FFTの解析ソフト  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1技術者
飯井のあったら教えてョ。
2デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 11:21
>>1
作りたいんじゃなくて?なら板違いだろ。
3デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 12:41
ファイナルファンタジータクティクス?
4デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 12:51
エクセルで出来るんじゃ??
5技術者:2001/06/28(木) 17:48
FFT作りたいのですよ。

>>4
エクセルつかって出来るの?
やりかた教えて。
6これのこと?:2001/06/28(木) 17:51
http://momonga.t.u-tokyo.ac.jp/~ooura/fftman/

これならエクセルだろうとなんだろうとできるでしょ
7技術者:2001/06/28(木) 18:03
>>6
ありがとョ。
さっそく読ませていただく。
8これのこと?:2001/06/28(木) 18:08
>>7
おいおい。
googleで FFT 検索してトップだぞ。
やる気あんのか?
9技術者:2001/06/28(木) 18:18
>>8
貴様はやったことあるのか?
10これのこと?:2001/06/28(木) 18:27
>>9
ない。
それがどうしたんだ?
人に聞く前にまず検索するなり本買うなりの自助努力をしろ と言っている。
11技術者 :2001/06/28(木) 18:34
>>10
ごもっとも。
12デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 19:55
早いらしい。
 http://www.fftw.org/
13デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 19:59
>>12
sageろやゴルァ
14デフォルトの名無しさん:2001/06/28(木) 19:59
>>12
sageろやゴルァ
15 1:2001/06/28(木) 21:02
>>13

ageろやゴルァ!
16名無し:2001/06/29(金) 23:51
「FFTを作る」って?
ぼんやり1さんほんとに技術者?
17 1:2001/06/30(土) 07:53
>>16
波形データからスペクトルを得たい。
181 は逝ってヨシ:2001/06/30(土) 16:45
>>17
なら「FFTの解析ソフト」ではなくて、「FFTのプログラム」だろ?
それに「スペクトル」ではなくて、「スペクトラム」だろ?

おまえ、ディジタル信号処理のこと、全っ然、勉強しとらんなぁ。
単に結果を得たいだけなら、検索すればきっと山ほど出てくるぞ。
探す努力もせずに、安直にスレたてんなっ、ヴォケ! 氏ね!
19 1:2001/06/30(土) 20:49
「FFTの解析ソフト」でいいだろ。
「FFTのプログラム」てなんだよ。バカが。
>>1よく見ろ。ボケ。
あと、ペクトラムでも別にいいけど・・
読み方の違いだろ。
教えねーなら、レスするな。
貴様が死ね。
201 は逝ってヨシ:2001/06/30(土) 21:02
>>19
そうか。
おまえは「高速フーリエ変換を解析するソフトウェア」を探してるんだな。
なら悪かった。まぁ、がんばってくれや。
誰にもそんなもん、作れんだろうがな。
おれは「高速フーリエ変換するプログラム」を探してるんだと思った。
これなら昔、作った。
> 読み方の違いだろ。
やっぱり、ちゃんと勉強してから出直せや。
逝ってこい。
21 1:2001/06/30(土) 21:59
だったら、「FFTを解析するソフト」
って書くよ。
波形データをFFTにかけて解析するから
「FFTの解析ソフト」だろうが。ボケ。
作ったことあるなら、もったいぶらないでさっさと言えばいいのに。

スペクトラムアナライザ→スペクトルを分析する装置。
何がおかしいんだよ。
スペクトルを、和英辞書で引け。
22デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 22:38
スペクトラムは単数でスペクトルが複数だよ.
データム/データと同じだね.
和英引いたらついでに英和か英英も引いたら?
なんかオマヌケだね.どうして最近自分で調べる前に人に
聞くやつばかりなんだろうね.やっぱそういう時代なのかな.
231 は逝ってヨシ:2001/06/30(土) 22:40
>>21
あぁ〜、やっぱりコイツ、わかってない...。


あのねぇ、「FFT」ってのは「変換」なんだよ、ヘ・ン・カ・ン。
その変換をするアルゴリズムのひとつなわけだよ。わかる?
だから別にFFTでなくても、周波数スペクトラムを得る方法はあるんだよ。


キミが欲しいのは「周波数スペクトラム」なのか?
それとも「周波数スペクトラムを解析した結果」なのか?


たとえば「パスワードの解析ソフト」≒「パスワードを解析するソフト」だろ?
だから「FFTの解析ソフト」≒「FFTを解析するソフト」だろ?


おまえ、自分の書いてる日本語、少しおかしいとは思わないか?
24 1:2001/06/30(土) 22:55
日本語おかしいね。
じゃ、
「周波数スペクトラム」
これで、お し え て く だ さ い。
おねがいします。
25デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:01
あ?結局なにがほしんだ?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/specana.html
これでいいのか?
26デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:06
スペクトルマン っていたような気がするんだけど。
ミラーマンとどっちが先だっけ?
てゆーか同一系統だったっけ?
27 1:2001/06/30(土) 23:06
>>25
ふざけてるの?
28デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:16
1はスペクトルを見たいのに、スペクトルアナライザも知らないのか。
ふざけてるな。
29 1:2001/06/30(土) 23:23
だから、波形データをFFTしたいって言ってるだろ。
例えば、オシロとかの。
30 1:2001/06/30(土) 23:24
>>28
しかも、スペクトラムアナライザだろ。ボケ。
3125:2001/06/30(土) 23:24
>>かんちがい技術者
だから、アンリツとかアドバンテストはどーなのよ.
3225:2001/06/30(土) 23:26
あ、わりー、
かんちがい技術者
じゃなくて
なんちゃって技術者
か.
33 1:2001/06/30(土) 23:28
>>31
>アンリツとかアドバンテストはどーなのよ

だから、なにがだよ?
メーカー聞かれてがどうかってこと?
俺はHPしかつかったこと無い。
34 1:2001/06/30(土) 23:33
>>32
お前だろ。
知らないならレスすんな。
35デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:36
うるせーなー。おまえ大学3年だろう。
宿題は自分でやれ。
3625:2001/06/30(土) 23:38
うーん、確かに検索エンジンで引っかからないようなのは
知らないからなー.
で、ホントは何が欲しんだよ>>なんちゃってヤロー
37:2001/06/30(土) 23:40
>>35
>>36
さっさと帰ってよ。
38宇宙猿人ゴリ:2001/06/30(土) 23:43
http://momonga.t.u-tokyo.ac.jp/~ooura/fftman/ftmndl.html
にソースがある。
Cだけど、大丈夫?
39デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:45
>>38
それは>>6でガイシュツだよ.
エセ技術者には理解できんらしいよ.
40:2001/06/30(土) 23:48
>>38
ありがとう。もっと無いかな。
ベクターとか以外に。と思って。
41宇宙猿人ラー:2001/06/30(土) 23:48
>>39
ぐはあ。兄に代わり陳謝いたしまする。
42:2001/06/30(土) 23:50
>>39
お前の力作紹介したら消えてよ。
43デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:50
>>37
ここまで言われて叩かれても、
教えて教えていってるようじゃ、一生わかんねんじゃね?
意地になってるだけ?
44デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:51
>>6以上わかりやすいのはねーよ。
だから、さっさと終われ。
45デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:53
じゃー
あげるなよ
46デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:54
ばーか
確認するんじゃねー
いちいち終われとかいうな!!
見なきゃいーだろ かすが!!
47デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:54
>>45
おまえだろ
48デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:55
ちょっと待て。
ゴリとラーって兄弟だったのか?
491 は逝ってヨシ:2001/06/30(土) 23:55
>>24
だ〜か〜らぁ〜、自分で探す努力をしろと言ってる。

試しにベクターや google で検索してみたけど、
やっぱり、山ほど出てくるじゃん...。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se072391.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se085448.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096065.html
http://www.mcor.co.jp/Products/Fft/download.html


なんで漏れが >>1 のかわりに検索してやらなきゃあ、ならんのだ...。

やっぱり >>28 のいうとおり、ふざけてるな。あれだって「>>17 波形データからスペクトルを得たい。」だろ。
この「教えて君」は、検索の仕方もわからねぇんじゃ、ねーの?

>>43
確かにそうかも。
50:2001/06/30(土) 23:55
>>44
だから、>>1見ろ。
「いいのあったら教えて下さい」って書いてるだろ。
いいの教えないなら消えろって。
お前がレスするから終わらないんだって。
51デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:57
>>50
んじゃ、わざわざスレ立てんな。
52:2001/06/30(土) 23:57
>>49
ベクター以外にって言ったろ。ボケ。
53:2001/06/30(土) 23:58
>>51
レスするな。しつこい。
54デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:58
だから、何回も言うけど、何が欲しいの?英語は分からんみたいだが、
親切な人がいろいろ教えてあげてるのに日本語も分かんないようだね…
あ、漢字が読めないのかなぁ。
な・に・が・ほ・し・い・の?お・し・え・て・あ・げ・る♪
55デフォルトの名無しさん:2001/06/30(土) 23:58
もう病棟はとっくに消灯時間だろ。さっさと寝ろよ
56デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 00:00
>>53
レスするな。しつこい。ってゆうな。しつこい。
57:2001/07/01(日) 00:00
消えろボケ。
荒らすなよ。
58あーあー:2001/07/01(日) 00:00
あ、googleで「FFT 飯井」で検索したらこれだけヒットしたよ.
これか、君が欲しかったものは!
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/research/content/d.html
59デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 00:01
>>57
は?
荒らしてるのおまえだろ?
60:2001/07/01(日) 00:01
いいから寝ろ。
61デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 00:02
おまえもな。
62:2001/07/01(日) 00:03
オヤスミ。
631 は逝ってヨシ:2001/07/01(日) 00:03
うわっ、ちょっと調べてる間に、こんなにレスがついてる。

…と、「教えて君」を age てみるテスト。 (藁

>>52
>>49 を書いたのは >>24 を読んだ後、>>40 を読む前だよ。
64:2001/07/01(日) 00:05
>>63
それは失礼しました。
ホントごめんね。
65デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 00:47
結局1の関係者は出てこなかったな(ワラ
66デフォルトの名無しさん:2001/07/01(日) 02:01
*カは2CHの共有財産。
物を教えてもらう態度のなってないヤツは 上手に姦してから殺そう。
解説なんかもってのほかだ。
限りある資源は大切に・・
67 :2001/07/01(日) 03:01
最初煽ったのは>>1ではないよ。
68 1:2001/07/02(月) 19:37
教えてよ。
69デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 21:39
たまにはマジレスしとくと、

 FFTははっきり言って入り口にしかすぎないよ
 このスペースでもコードが書けるくらい簡単なんだからさ
 本読め

浮動小数点が使えないけど高速でFFTしたいのだがとか
なら別の話だけどね
70デフォルトの名無しさん:2001/07/02(月) 21:49
>>69
なんで別なんだ?
固定小数の方が本は多いんじゃないか?
71 1:2001/07/02(月) 22:45
>>69
ありがとよ。
取りあえず本読んでみる。
出来上がったらおしえるよ。
7269:2001/07/03(火) 07:56
FFTを固定少数でなんて本にはお目にかかった事はないよ

フーリエ変換を(a+b*i)という{a,b}という内部表現形式でやるとすると
2^4 でも 0.9238..+i*0.382..なんて回転子をかけなきゃいけないし
その掛算した結果の和と差を求めるなんて事も多いから
固定小数点のまま処理しようとすると正直難しいんだよ。
全部に共通の小数点位置を導入するとか、
a+biの代わりに √(a^2+b^2) , atan(a,b)*$8000/π と内部表現
するとか、望む精度を出すには労苦多くして知恵絞らされる
73デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 23:49
>>72
固定小数って何かわかってないんだね...
74デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 01:24
age
75デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 02:07
個人的に >>35のレスが一番おもろい
76デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 04:52
>>69のネタレスに乾杯!(ワラ
7769:2001/07/05(木) 07:14
>>73 いやマジで固定少数でFFT書けるんなら尊敬するよ。
たぶんやった事ないだろ?
78デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 07:56
>>77

72で言っている「全部に共通の小数点位置」って
そのものズバリ固定少数のことだと思ふのだけれど?

72の内容が矛盾してるんでわ。
7969:2001/07/05(木) 08:52
>>78 違うよ。 全部に共通な小数点位置は、その都度最適な位置に動かすんだ
  つまり浮動小数点の指数部を共通にしたものなのさ

  ただし、この方法で計算したら、周波数傾向とか位相傾向は出るけど
  それはあくまでも傾向であって、逆変換したら元に戻せるだけの
  情報を保つのは難しい。
80デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 10:36
固定小数っつーか、全体を8bitシフトして計算して
元に戻すとかはダメなの?
81シックスナイン:2001/07/05(木) 10:50
浮動小数の使えないDSPはどしてたんだろね.
ふつーDSPったら固定小数だったのにね.
82デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 11:09
>>80
そりゃ固定小数そのものだろ.オマヌー
83デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 11:33
>80 2^7 くらいまでのFFTならそれでもある程度の答えは出るけどね
   でも16ビットのシステムだと入力は8bitに限定されるぞ

>81 固定小数点DSPは目的を持ってプログラムされるから
  その目的に応じて最適化するからなんとかなるよ
84デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 11:40
>>83
DSPじゃなきゃ目的もたずにプログラムするのか?
目的が無いっつーのはただのゴミってことか.
85デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 12:07
>>83
16ビットのシステムでそれ以上どうするんだ?
多倍長するにしても固定小数だよね、フツー.
86デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 13:00
なにがおまえら言いたいんだ?
固定小数点のままでやりたきゃ、必要な精度で計算するだけだろが!
ただし、その精度はアプリケーション毎に違う。

それとも、その必要な精度の計算方法が判らないんで煽ってみてるのか?
だったらマヌケだな
8769:2001/07/05(木) 13:34
まあ俺が書いた事は、

 浮動小数点 なら20行もあればFFTのコードはかけるし、それでもそれ
程不満はないだろけど、固定小数点でやるなら、精度とか収める為に必
要なビットサイズとか簡単じゃないよ

と、それだけの事だよ
88デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 14:50
で、本はどうなんだ?そんなに難しいのにないのか?
さすがに固定少数でなんてのはないだろうがね.
8969:2001/07/05(木) 16:58
アナデバのマニュアルに固定少数点チップでやるFFTの例は見た事あるよ>>80

ただ、内部処理は>>79で書いた通りのもの。
90デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 19:33
>>69
だから固定少数ってなんだよいったい.マヌーだな.
91デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 19:37
>>90

その程度の揚げ足取りは別にいいじゃん(^^;
92デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 22:57
どなたか、AIFFのデータって、どうなってるのか教えて下さい。
勉強と遊びを兼ねて、職場の余ったMacで
音響信号用のアナライザを作ろうかと思っております。
93デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 23:04
94デフォルトの名無しさん:2001/07/05(木) 23:33
>>93
すいません。見たけどよく分かりませんでした。
95デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 00:00
>>94
少なくとも、soxのソース見れば分かるでしょ。
96デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 00:11
>>95
ありがとう
9728=35=44=55:2001/07/06(金) 02:01
>>75
ありがとうございます。線形PCMのデータをFFTにかけてグラフを書けという課題が
大学3年の今ごろでたなというなつかしさと、木戸の名言「おまえ平田だろ」を
ここいらでフィーチャーしたいなという思惑で書いてみました。
98デフォルトの名無しさん:2001/07/06(金) 02:06
>>27>>35>>44>>55>>97
う〜ん、バカ丸出しと思われ.
9928=35=44=55=97:2001/07/06(金) 02:14
>>98
いえいえ、バカですから。
100:2001/07/20(金) 08:19
age
101デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 00:56
age
102デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 03:36
100=101=1
あげんな
103デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 11:42
キティな1のいるスレ発見!
104デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 17:46
ファイナルファンタジータクティクスの解析ですか?クスクス・・・
105デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 17:55
>>104
ageていうことかよ
106デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 18:09
>101
激しく同意
107デフォルトの名無しさん:2001/08/01(水) 22:00
んなあほな
108:2001/08/02(木) 08:21
age
109デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 08:26
ここで提案なんだけど、今後どんなクソスレであってもクソはクソ
なりにタイトルからよりよい利用法を考え、建てた奴なんか無視で
議論してしまうってのはどないだろうか?
まあ、「バカを晒し上げたい」って人たちも止めはしないが。
110デフォルトの名無しさん:2001/08/02(木) 08:38
ミッキーマウスが暴走中!!
111デフォルトの名無しさん:2001/08/03(金) 19:36
ドナルドは?
112デフォルトの名無しさん:2001/08/03(金) 20:20
113デフォルトの名無しさん:2001/08/04(土) 12:18
プーさんは?
114
age