kylix相談室2

このエントリーをはてなブックマークに追加
545デフォルトの名無しさん:01/10/26 23:59
プロ版の価格、1とえらい違わない?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/26/25.html
546デフォルトの名無しさん:01/10/27 00:33
>米Borlandは、Linux用ビジュアル開発ツール「Kylix」の新バージョン「Kylix2」を発表、出荷を開始した。

発表と同時に出荷開始・・・
547助けてください:01/10/29 13:49
初めて掲示板を使用したもので重複するかもしれませんが、
Redhat7.0でkylixをインストールして使用してみたんです。
簡単なGUIプログラムを作成して動かしてみたんですが、
プルダウンメニューとポップアップダイアログのフォントが
変更できないんです。。
kyulixのソフトにはメニューとポップアップダイアログの
フォント変更機能は無いし、GNOMEシステムのフォントを
変更してもkyulixにはまったく有効でなかったんですよ。
誰か、助けてください。。。
548デフォルトの名無しさん:01/10/29 15:11
KylixでLinuxのシャットダウン、リブートなどのプログラム作れますか?
もしくは/sbinの中のrebootやshutdownなどを飛び出して実行するスクリプトなどを作る方法など。
549デフォルトの名無しさん:01/10/29 16:18
Kylix 2 Enterprise Trial のダウンロード始まってる。
550デフォルトの名無しさん:01/10/29 16:59
551デフォルトの名無しさん:01/10/29 17:02
>>548
俺もそれ知りたい
たとえば
--------
#!/bin/sh
halt
--------
って言うスクリプトをkylixに実行させることができるのかどうか。
552過去ログあるっけ?:01/10/29 17:23
>>551
ああ、それUNIXプログラミングのスレにあったぞ。
chmod o+sでスーパーユーザーになれるようにして、
プログラム中でsetuidでrootにするんだ。
パスワード認証はソフトの側で自己責任。
553デフォルトの名無しさん:01/10/29 17:42
>550
それガセです。
引用している海外のサイトが google で見つからない。
俺の会社で二月以上連続稼動している Kylix アプリがあるけど
問題がおきる条件が別にあるのかな。
555デフォルトの名無しさん:01/10/29 18:18
>>554
うちは2週間ぐらいでXごと逝っちゃいました

そのほかにもやばい不具合あるし、、
うわさ。でしょ?
557551:01/10/29 18:38
>>552
システムコールさっぱりわからない。
一応下のスクリプトをtestって名前で作ったけどそれにkylixからどうやって
アクセスさせればいいのか、、
--------
#!/bin/sh
halt
--------ビルダーなら簡単にできたのに。

>>556
「kylixをサーバー用途で使わないように、」ってことかな
うちは仕事走っちゃってるんだけどね。(ヤバ
しかも無休サーバー

Ver2が早く出たのもバグフィックスのような、、
>>550 のページが真実かどうかはともかく、自作自演のにおいがプンプン。
和塩にぽんと1ページだけおかれたページの信憑性を考えてもなぁ。

バグの場所を特定しろとはいわないが、せめて引用元 URL だけでも
公開してもらえると助かる。

まさか RedHat 7.0 じゃ無いよね?あれは OS が連続稼動できないバグを持っている
559551:01/10/29 19:46
ToolsAPIの中にCreatPrpcessって言うの発見したけどこれ使えないかな?
>>557
簡単にビルダーでやっていたコードを出してごらん。

halt を execute で実行してやれば良いんじゃないの?
うわさを検証しようと思ってやってみたら、KDE そのものが
バグってんじゃん。RedHat 7.1 の KDE の Konsole で
2週間日付を進めると X ごと落ちる。

なんだかなぁ。
562デフォルトの名無しさん:01/10/30 11:00
>>561
バージョンいくつ?
>>562
「Redhat 7.1」
KDE 関係のアップデート,でてないよね?
564562:01/10/30 11:42
>>563=561
Redhat7.1のKDEはkde2.1だよ
今はKDE2.2.1です。

具体的にどうやったの?
再現性求めるために教えてほしいんだけど。
if Now - FDateTime > 18 then
あぼーん;
566デフォルトの名無しさん:01/10/30 14:01
>>561
KDE2.1でやってみたら見事に落ちたよ。
これって時間進めるだけじゃなくて経過しても落ちるのかな?
567566:01/10/30 14:13
KDE2.2でもなった
これってバグなのか仕様なのかはっきりさせてほしい。

webminから時刻変更したら大丈夫だったけどね。
Linux板でスレたてて情報集めてみたら? 俺は なぜかスレたてられん
Kylixはどうカイリックス(苦しい)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/987761097/l50

kylixでのメニューフォント変更
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004319244/l50
570助けてください:01/10/30 15:55
>>569 すみません重複投稿しています。なにせはじめて掲示板を使用
したもので。。。自分で立ち上げたスレッドは削除依頼を出しました。
申し訳ありません。
571デフォルトの名無しさん:01/10/30 17:10
kylixでglibcのライブラリを使用したいのですが参照するにはどうしたら良いのでしょうか?
572デフォルトの名無しさん:01/10/30 17:53
>>571
usesにlibcって記入するだけ

あとはシステムコールの本呼んで使う。
573572:01/10/30 22:46
そのかわりうまく動かない。

uses libc
--------中略-----------
begin
 libc.system('kterm');   //試しに漢字ターミナルを起動
end;
=============================
上のコードを実行しても何もならないんだよね。
エラーが出るわけでもなくちゃんと通るんだけどさ。
使い方が悪いのかな、、

誰かうまく言った人教えて!
574デフォルトの名無しさん:01/10/31 13:47
>>573
http://www.tek-tips.com/gviewthread.cfm/lev2/4/lev3/29/pid/755/qid/142731
ここにTipsのってる。
でもそのまま動かしても全然だめ。
Project1って言う子プロセスが増えていくだけで指定した物を起動させることできない。
575デフォルトの名無しさん:01/10/31 15:38
うちは普通に動いてるけど?
kylixからリブートだってできるしターミナルも呼べる
576デフォルトの名無しさん:01/11/01 02:05
kylixで作ったプログラムをパッケージ化出来るInstallerないでしょうか?

今検討してるのがLokiの「Setup Graphic Installer」、Redhatの「rpm」を使おうかと思ってます。

Loki 「Setup Graphic Installer」
http://www.lokigames.com/development/setup.php3

Lokiはやってみたんだけどmakeがうまくいかない
バージョンは1.5.8
577デフォルトの名無しさん:01/11/01 17:24
>>576
KylixのインストーラはLoki製とrpmだったっけ。
578デフォルトの名無しさん:01/11/01 21:02
kylixcdの中のsetup.shファイルみたら3行目に書いてあった

Loki製だったよ
579578:01/11/16 16:33
俺が書き込んで以来誰もこんで無かったのね。
よくdat落ちしなかった物だ、、
英語版のK2OEはもうでてるのか。
http://www.borland.com/kylix/tryitnow.html
>>581
ほんとだ。Turbo7に入れてみよう。
582デフォルトの名無しさん:01/11/20 12:03
意外と息の長いスレだな。
583メンテ:01/12/09 19:52
kylix2 RTM 記念 age
584デフォルトの名無しさん:01/12/09 20:03
age 忘れ…
鬱だ死のう…
585デフォルトの名無しさん:01/12/14 21:09
日本語版 Kylix2 Open Edition 近日公開アゲ。
http://www.borland.co.jp/kylix/
586デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:11
計測器からシリアルポート経由でデータを取り込み対のですが、kylixでシリアルポートを使うにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
TFileStream.Create('/dev/cua0');
588デフォルトの名無しさん:01/12/21 17:09
つーことで、Kylix2 Open Download 開始あげ
589デフォルトの名無しさん:01/12/21 18:37
あげ
591デフォルトの名無しさん:02/02/11 03:45
age
592デフォルトの名無しさん:02/02/13 09:53
kylixをたちあげて実行すると、ちゃんとできるんですが、
ディレクトリから実行しようとすると、
shared libraries: libqtintf-6.5-qt2.3.so
cannot open とかっていわれます。
このlibqtintfってのをさがしても、どこにもないし、
これはどうすればよいのでしょうか?
593デフォルトの名無しさん:02/02/13 19:22
>>592
ライブラリのパスが通ってないというFAQです。
過去ログにも5回くらいでてるかな。
俺は未だにスクリプト切れないヘタレだが、ここの解説がすばらしい。
ttp://homepage2.nifty.com/Fujimaki/download/Linux/index.htm