18歳、文系人間にお勧めの言語は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
教えてほしいです。
文系の大学生ですが、何か一つ位プログラム言語を習得したいって思ってます。
(PCは人並みに遣ってるつもりですが)

で、VBは「小学生のやるもの」なんて工学部の奴に言われたり、「やっぱ
cやらなきゃ」とか「Parl」でしょ、とか・・これからのおすすめって
どれがいいのかなあ・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 03:42
JavaとCを平行して勉強するのがおすすめです。

電子計算機やオペレーティングシステムの基本事項もおさえておくと
さらによいのですが。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 03:46
文系ならLOGOかPROLOGがオススメ!とか言ったりして。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 03:47
VBでも凝ったのは作れるけどな。
目的によると思うが、言語覚えて何がしたいん?
箔を付けるだけならCやJavaでいいと思うがそれだけが目標じゃ覚えるの辛そうだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 03:50
>>3
タートルグラフィックがどうのとか,
いまどき小学校でもやってないでしょう。あんなの
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:07
>>5
あんた、3につっこめるほどLOGOもPROLOGも知らないだろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:16
文系ならやって役に立つのはPerl
PCの使い方が変わるよ。
http://www.activestate.com/Products/ActivePerl/
8ザ・ビーム吉川晃司:2000/11/22(水) 04:35
cshとawkが分かりやすい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:38
QBasic
10母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/22(水) 04:47
あえて文系っぽいものならば
日本語記述言語、MINDしかないっしょ。
http://www.scripts-lab.co.jp/mind/ver7/v7win_news.htm
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:53
文系だったらPostscriptだろ、そりゃ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 05:03
Rubyを奨めちゃったりします。
http://www.ruby-lang.org/ja/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 05:18
python
はどうよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 06:07
>>7
どういう風に変わるの?

多分Wordのファイルとテキストファイルを混同してフィルトレーション
しようとして玉砕したり…(は言いすぎかしら。)

集計うんぬんだったらMS Officeのなにかでいいのでは。


15名無しさん@文系人間プログラマ:2000/11/22(水) 13:10
Perlは覚えるのは楽だけど,楽すぎて
ほかの言語を覚えるのが苦痛になるかも。
(私の周りの文系諸氏はPerlやVBだけで息切れしてる)
やっぱり最初はCからでよいでしょう。
大体プログラミング自体は文系・理系関係ないし
何を作るかによっても違うだろ。
それを作るのに一番楽できる言語を使えばよいわけだし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 13:39
文系でもわかるCOBOL・・・スマソ、大嘘。
#つーかいつの時代の妄言だよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 14:52
電波系に分かる言語きぼーん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 15:09
Cプログラマーだけど、Perlは難しいよ(ワラ
いろんな意味で。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 15:22
黙ってTcl/Tkにしとけ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 15:30
オレ文系出プログラマ。学生のころからCやったぞ。
LispやBasicもやったけどこれは卒業以来書いてないな‥
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 16:05
最初はLispがいいですね。
学習用には最適な言語です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 16:22
俺だったらとりあえずはPerlを薦めるなぁ。
簡単なことをやるのが一番簡単だし、たぶん1的には一番「実用的」だと思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 18:24
文系の人でも入れるソフトウェア会社ってビジネス系
だからやっぱCOBOLっしょ!

あ、でも最近ビジネス系でもWebコンピューティング
流行ってるからJavaとJavaScriptかなあ?
DBもついてまわるからSQLもだな。

VBは下手に覚えるととんでもないプロジェクトに
まわされるぞ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 19:24
Javaでappletが手っ取り早いと思うけどなー
ブラウザで即実行できるしグラフィックもすぐ使えるし
慣れてきたらJDK落とせばいいし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 20:52
コンパイルしなくていいやつにしとけ。
ラクだから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 21:41
N88 BASIC

カナBASIC
をお勧めします
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 22:32
言語じゃないですが、ワープロソフトやエディタのマクロを覚えるのはどうでしょう。
文字の処理がメインなので、文系の人にも取っつきやすいかも。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 01:12
YACC
4GL
PROLOG
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 02:09
HTMLはやっときな。
あとは、ファミリーベーシックだな。
300xE104:2000/11/23(木) 02:35
HTMLをまじめにやっておけば、XMLへの順応が早そうな気が。

あ、私文学部でてヘタレつつC やってます。
310xE104:2000/11/23(木) 02:58
小学校の頃はMSX-BASICをいじっていました。
中学・高校生の頃はスーファミでゲームやっていました。
大学生の頃は、KTXのマクロとか、MIMPIのWRDファイルに手をつけていました。
やがてHTMLにも手を染めました。
Cにも挑戦しましたが、ポインタが出てきて挫折しました。
でも、就職するとCを使う羽目に…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 03:22
1 の何がダメかって、プログラミング言語習得を目的にしちゃってるとこなんだよな。
どうせ日常じゃ WORD とか EXCEL とか使ってんだろ? VBA にしとけよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:14
>>25
コンパイルしなくていいと、どうして楽なの?
34マジレスさん:2000/11/23(木) 05:17
25じゃないが
>>33
先ず、コンパイルの概念を覚えなくて済むだろ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:44
25じゃないけど
>>33
コンパイルしなくていいからだよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 07:49
>>33
ソース丸見え。
ピーコ簡単。
お杉も大喜び〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 09:14
ってゆーか思ったんだけど、板違い?
38名無しさん@文系人間プログラマ:2000/11/23(木) 13:03
文系とは言っても情報学部なんだけど,学部生で
インタプリタやコンパイラのことを
プログラムって呼んでるヤツがいたよ…
「プログラムください」
「ハァ?(そもそも「ください」って何よ?)」
39信頼できる筋:2000/11/23(木) 13:29
プログラムをはじめるなら絶対VBからがいいよ。
たいていVBの入門書は初心者にやさしいし、GUIだって楽に使えるし。
そして2週間ぐらいかかるようなプログラムを一旦つくって完成させる。
次にアセンブラを学んでみる。そしてCへ自然に流し込む。これでOK。

ここでCが高等だとかVBが低レベルだとか周りの適当な情報に惑わされないように気をつけること。
Cから初めたってコンパイラに通すだけだから、
結局コンピュータの仕組みなんかわからないからそんなの気にすることなし。
VBでプログラミングの感覚をつかんでからアセンブラをやる時にいろいろわかってくるよ。
この時、電子回路やVHDLを勉強してみるともっとためになるし、その後にOSを勉強してみるともっと理解が深まるよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 14:26
その道で食って行こうってんで無ければVBでもいいんかなぁ(疑)。
まあ、画面から入ったほうが最初の取っ掛かりのモチベーションが高い
のは認めるけどね。

本質的でないところで躓かなきゃいいけどね。
(実行環境の破壊とかバージョンとかさ)

>>39
文系学生にナニを吹き込んでるんだ
VHDLだのアセンブラだの(わらい)
41信頼できる筋:2000/11/23(木) 15:16
>>40
>文系学生にナニを吹き込んでるんだ
>VHDLだのアセンブラだの(わらい)

この分野に関しては文系理系はあまり関係ないと思うし、
興味があれば文系だろうがいくらでもできると思ったからです。
特に、まだ18歳だし卒業まで4年もあるわけでいろんな道が考えられるからね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 15:31
なぜプログラミング言語オナニーが出てこないのだろうか?
不思議だ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 16:20
>>39
何かアプリを作ってみたいのならVBとかのRADでもよいが、
プログラミングそのものを勉強したいならRADじゃないほうが、
余計な概念とか覚えなくてすむのでよいとおもうが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 18:44
>>42
なんだ、そりゃ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 18:59
先ずシェルのスクリプト覚えろ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 23:06
そして、謎を残したまま1が2度と現れることは無かったのであった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 00:02
1です。

みなさま、貴重な意見サンクスです。

ここいらでまとめて質問してもいいでしょうか?

VHDL ってなんですか?

たしかにボクもVBから入るのが易しいかな、って思います。
じゃあ、VC++ はいけてないでしょうか?

お叱りは甘んじて受けますが、ドキュン系はお断りです。よろしくおねがい
します。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 00:07
言語を覚える前に検索をするという習慣を覚えた方が良いかも。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32871.htm
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 00:12
VBのラーニングエディションってシェアウエア作れないんですか?
割りこみで質問すみませんが、今、ラーニングエディション持ってるんですけど、
シェアウエア作ろうと思ってるんですが、どうなんでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 00:31
こういうゴミスレッドをあげるのは止めて下さいね。
他のスレッドが沈んじゃうから
51>>49:2000/11/24(金) 03:01
WAREZでシェアウェアとは図々しいネ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 04:35
「付属」の本とか、そうゆうのにかいてあるよ。たぶん。
もってない・・・?あー。
53>1:2000/11/24(金) 09:18
プログラムを作るスタイルには2通りあって
 A)トンカチ一つでナイフからドライバーから叩き出しつつ徐々に大きく複雑なものを作るやり方
 B)高性能の何でもマシンが既にあって、そこから使える機能だけを取り出し組み合わせてゆく

当然普段はBの方が楽だし文系には会ってると思うけど、Aのスタイルがまったく出来ないのでは
どこかで壁にあたってしまう。

VHDL は HDLの一つ。プログラミング言語というより記述言語(SQLとかHTMLも記述言語とすれば)
的な面が大きい。 といってもプログラミング言語と記述言語の区別はあいまいだけど。

実際の内容を知りたければ検索すれば良い。
5453:2000/11/24(金) 09:25
47の書き込みを見る限り、1さんにはVC++で勉強するメリットも
また結果も期待出来ないと思う。
 これは悪口ではない。
VC++を学習のスタートとするなら、企業でプログラマとして、または
適時指導が得られる状態でなければ駄目なタイプだと思う。

何を学ぶかより、1さんは適切なコミュニティをまず探す方が良いだろう。
 そのような場が見つかるならVBでも良いと思う。
ニフテイに入会してるなら(FDELPHIの水が合えば)Delphiもお勧めだ。
ってゆーか、文系/理系で分けている時点で、
頭が固い証明みたいなもんでしょ。
俺の周りでは、文系の人も結構多いよ。
出来る/出来ないは、もちろん関係ないね。
56>55:2000/11/24(金) 11:30
文系/理系 というのはアレだけど 記憶力・応用力タイプという感じでは?

技術者の中にも記憶力主体で仕事してる人と、全然覚えていないけど応用力(理解力)で
優れた仕事をする人がいますよね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 12:35
一応文系/理系の区別はあるだろ。
あまり関係ないって言うのは嘘だよ。
よくいるんだよな。
「人による」っていうことを言う奴が。
その文系の個人がキャッチアップするのに
どれだけ余分な努力をしているかも見ないでよ。
確かに文系の奴で仕事が出来るなって奴もいるが、
全体的には理系中心の世界なんだよ。
そこを考えないとな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 12:42
>57
論理的思考に文系/理系の区別の区別はあると思う?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 12:48
論理的思考には区別はないと思うが、
論理の枠には区別があるよ。
日本語による思考様式と英語による思考様式が違うようにな。
60asdddsdf:2000/11/24(金) 12:58
asdddsdf
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 13:00
ということでVB
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 13:01
>日本語による思考様式と英語による思考様式が違うようにな。

論理的に説明せよ
63>62:2000/11/24(金) 13:11
他でやれ。
64>59,62:2000/11/24(金) 13:14
6562:2000/11/24(金) 13:23
やるから、スレたてろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 13:26
sage
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 13:32
Becky!とか、ViXとかが文系作者。
68>65:2000/11/24(金) 13:47
自分で立てろよ…

ということでHSP
ただだし、楽。
VBとかは買わないといけない。
6962:2000/11/24(金) 13:57
やだね、
たてたら付き合ってやらないこともない
70>69:2000/11/24(金) 14:23
スレ荒らすな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 14:48
72中卒なんで解らないや:2000/11/24(金) 15:31
言語処理をするプログラムは、文系ですか、理系ですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 16:05
プログラムは人間じゃないから、文系でも理系でもない。
自然言語処理のシステムは、文系の人も結構かかわっている。プログラムを実際に組むのは理系の人間だけど。
7459:2000/11/24(金) 16:19
すごいレスが来てるな。
つーか、俺は特にサピア=ウォーフの仮説を指示していたわけではなく、
構造主義言語学のことを示唆していたんだけど。
75マジレスです。:2000/11/24(金) 18:22

嘲笑われるのを覚悟で・・・。
Accessから入ると、VBAとRDB(SQLの基本的な使い方)の両方が勉強できます。

(1) マクロオブジェクト → VBAコードへ変換
(2) SQLは視覚的にわかりやすく表示(いわゆる?クエリーデザインビュー)。

といった初心者にやさしい機能が満載なので、取っ付きやすいです。
反面、
(1) 大規模なシステムやC/Sシステムを構築するにはムリがある。
  (DBの信頼性が低いし、トランザクション制御もじゅうぶんでない)
  ↓
  てゆーことは売り物を作るにはムリがある、ということ。
  (SQL Server や Oracle と組み合せてフロントエンドとして使う
  というテはありかもしれないが・・・?)

(2) SQLの文法が標準SQLとはことなる。

といった弊害もあります。でも、学生なら、初心者に入りやすいツールを
選ぶというのもありではないかと?
プログラミングの力がついてきたら、他言語にステップアップすればよい
訳だし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 19:57
>75
あんまりコンピュータを隠蔽したものばかり使ってると
"プログラミングってこんなに簡単なんだ!"って思い込んで
しまうからなにか別のものと一緒にやるのがいいかも。
おれはVBの後にCをやって少しだけ隠されていることの
ありがたみが分りました。
上の例は俺自身。あんま頭よくないけど、俺だけがそうとも
言い切れないので
7775です。:2000/11/24(金) 20:26
> あんまりコンピュータを隠蔽したものばかり使ってると
> "プログラミングってこんなに簡単なんだ!"って思い込んで
> しまうからなにか別のものと一緒にやるのがいいかも。
> おれはVBの後にCをやって少しだけ隠されていることの
> ありがたみが分りました。

おっしゃることはよくわかります。
私の場合、Accessオンリーでしたが、Accessに飽きて(物足らなくなって)しまった
(決して極めた訳ではありません)のと、新しい技術を習得しなければ・・・という
危機感(焦り)から、30歳過ぎてC言語の独習を始めました。
入門書を読み始めてまだ2週間ですが、勉強してみると、意外におもしろくて、ハマリ
そうな予感がしています。(そのうち、ポインタとかで挫折するかも??)

1さんには、あまり参考にならないかな・・・?
78名無しさん:2000/11/24(金) 21:35
わたしもExcelVBAから入ってVBをやり、VBで初めて「クラス」ちゅーのを知り、
DLLを作り、ActiveXを作り、スタンドアロンはつまらなくなったのでDCOMを
作り、分散コンポーネントを作ったらネットワークが面白くなり、CCNAの勉強を
して合格し(半年ほどかかった)、DLLを作成したときにAPIを知り、構造体を
知り、Cも勉強せねばと思い現在VCを使ってます。自宅のOSはSolaris8、NT4.0
NT_Server,Linux,Win98で家庭内LANを構築し、WWWサーバとメールサーバを立てて
います。制御系のプログラムなどは書いたことがありません。学生時代は論文作成
にワープロしか使ったことがなく、社会人になって初めてWin95を触りました。
そこで感じることは、ビジネスAPのレベルであれば、文系理系はまったく関係ないっ
てこと。理系が(情報系卒業の人)必要なのは社会人としてコンピュータサイエンス
にもろかかわる場合や、制御・通信など専門知識を要する場合だけだと思います。
はっきり言ってビジネスAPの場合は経験を積めば誰でも出来ると思います。
ここに書いている学生でVBをバカにしている人は、彼らが専門で勉強しているために
扱う領域が違うだけであってビジネスの現場では最も使用されている言語です。
また、彼らのような理系の学生がVBでAPを作るSEに少ないのは事実です。殆ど文系
の人等です。「文系なのでだめですぅ。」というのは通用しませんね。
また、私が理系の学生に会ったときはCをやれと言っています(自分も知らないくせに)。
彼らにVBなど必要ないと思うからで、VBなどで勉強していては、研究所でUNIXでCで
システムを組まざるを得ないようなときに勉強が無駄になるからです。実際、彼らには
無駄です。もっと高度なことをしてもらわないと......。

ちなみに私自身は過去に理系の学生であり、放射線化学の修士をもっています。
もう37で何も覚えておりませんが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:03
>78
長すぎ
読みたくねーよ
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/24(金) 22:09
>長すぎ
>読みたくねーよ
コーディング以前の問題じゃん。プ!
81俺28>78:2000/11/24(金) 22:31
勉強になった(素直に
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:10
しかし区切りが中途半端で確かに読みにくい…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:26
まじめな話
C++BuilderかDelphiがお勧めなのだ、

他の超マイナー言語なんてすすめたり
使いにくいのをあえて勧めたりしているのをみると
みんな苦労したんだなあ、ゆがみきってるな、って思うぞ

ま、業務系をするなら
DB系のアクセスから入るのはなかなかの手ではあるね。
ただ、趣味としては超つまらんな。
84文系学生:2000/11/25(土) 01:10
同じ、文系学生から。
僕は人文系専攻してるんだけど、
C、Java、Perlは一通りこなせる。
でも、一つ大きな問題があるんだ。
英語が苦手だからマニュアルの類が意味不明なんだよね。
日本語の文書やサイトがないのはもうお手上げさ。
だから、このごろはRubyに興味津々。

とういうわけで、文系ならまず「英語」を極めることを薦めるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:12
いや、日本語でMINDを極めろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:24
目的のためには回り道くねくねなのね
純粋にプログラムだけをぱちぱちっと
とは、いかない時代なんですか?

・・・ってゆー事で、
『N88BASIC』を進めるよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:15
それは袋小路!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:24
>>84
外人のインタビューを翻訳したような文体だな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 04:11
VBはプログラミングの学習には向いてないと思うんだけどなぁ...
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 06:27
学習にはPASCALが一番。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 11:04
↑一票、Delphiのラーニング、または全然金掛けたくないなら
FreePascalとかVectorに登録されているインタプリタ方式の
処理系使うといい。Unix系ならP2Cという手もある。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 11:24
C言語の試食版とかいうフリーウエアなかったっけ?
あれどうよ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 12:28
>>C言語の試食版とかいうフリーウエア
そんな無茶な名前のものは無い
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 13:12
素直に教えてやれよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 18:48
LSI−C
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:52
Winならcygnusじゃだめかのぉ?
cygwinか?今は
bash,make,diff,patch,gcc…
いろいろついててお徳なんだがね
97新らしモン好き!:2000/11/26(日) 03:55
>1
とりあえずParlって聞いたことないので、きっと新しい言語だと思う。
それ、覚えればかっこいかも。
ところで、まさか、それPerlじゃないよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 04:35
最初はとっつき難いかもしれないけど、PERLから始めて、
PERL→C++→JAVA
又は、PERL→JAVA
なんてどう? 
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 04:44
1 です。

文系学生さんの「英語・・」はすごい説得力がありマジで英語が苦手ではマズイ!
と思います。

>97

スミマセン。Perlの間違いです。(ドキュンでした)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 04:48
>ALL

みなさん、ためになるレス、ホントにサンクスです。

割と正統派のレスが多くて「2ch」も品がいいじゃない、って感心して
ます。

あらためて感謝します。
101便乗初心者:2000/11/26(日) 05:01
C++はCをマスターしなければ覚えられないと聞きますが、
そんなことはないということも耳にしました。
実際のところどうなんでしょうか・・・?
初心者で済みませんが何方か答えてやってください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 06:00
C++とCは別のプログラミング言語であり、どっちかをマスターしなきゃもう片方もマスターできない、とは言えません。
もちろん歴史的な経緯から類似点は多いですが、あくまでも類似点が多いだけであります。
細かい点は異なりますので中途ハンパな知識はむしろ足かせとなるでしょう。
どちらにせよ、粛々と勉強に励んでください。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 06:34
>101
大丈夫、と言うかまぁいきなりC++でも現状仕方がないってところか
高級アセンブラの位置付けだったCに無理やりオブジェクトしこー
をぶち込んだC++、テンプレートだけでライブラリーが出来てしまう
ほと言語仕様は継ぎはぎ状態。
個人的にはJavaから入ってC++に移行する方が今はいいような気がする。
Cだとかなりひどいコードが書けてしまうし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 06:59
>ほと言語仕様は
ほど言語仕様は
ヽ(´ー`)ノ またローマ字入力なのに間違ったよー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 12:14
おれの経験からいうと「ある言語を修得しよう」と思って使っている
言語はまず上達しない。もっと具体的な目標 (「〜がつくりたい」)
がないと結局挫折するか、覚えてもどうせすぐに忘れる。
106>:2000/11/26(日) 13:55
そうでもないが‥
初心者に限っていうとそうかもしれん‥
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 17:55
達成感がないと挫折するよな。
108>:2000/11/26(日) 20:46
「言語を習得しよう」と思って始めたくせに
「言語が習得できた」に達成感が無いということ?
気持ちはわからないでもないが‥
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 02:50
変にC言語がデキル(とうぬぼれている)と C++の不潔さにガマンが
ならなくなります。

最初からC++をやったほうが抵抗がなくてヨイのでは?
110便乗初心者:2000/11/27(月) 05:14
レスありがとうございます。
腕のいい友人も居るのでとりあえず103さんのおっしゃる通り
Java→C++に挑んでみようと思います。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:27
109>
Javaは綺麗だね
112立ち読みしたよ:2000/11/29(水) 06:53
C#
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 12:37
C#はswitchで次のcaseに抜ける時goto使わなきゃならん
そうだから汚いです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:11
C#はGCでポインタレス(を選べる)ので初心者にはもってこいです(多分
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:11
C#はGCでポインタレス(を選べる)ので初心者にはもってこいです(きっと
116114=115:2000/11/29(水) 15:12
ごめんなさい。。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 19:55
JavaはGCでポインタレス(が強制な)ので初心者にはもってこいです(もっと
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 04:13
FORTRAN 77は静的割り付けでポインタレス(が強制な)ので初心者にはもってこいです(ほんと
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 04:14
マルチプラットフォームといわれているJavaですが、
VMがバグだらけ、しかもOSによってVMの動作が異なり不安定なので
開発環境で動いたからと安心してるとイタイ目にあいます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 17:14
N88-BASICもGCでポインタレスだよ〜
121もと文系学生:2000/12/03(日) 03:07
105さんも似たことを書かれていますが、やりたいことに最適な言語を
選んで学ぶのが、モチベーションが持続していいと思います。

私は学部の研究がらみでExcelの関数(まだVBAはなかった)とPerlを独学し、
日常のユーティリティを書くのにVBを、仕事の関係でC/C++をちょっとだけかじったり
しました。
今の仕事はテキストの処理が主なので、Rubyをメインに使っています。

素人の意見ですが、CやJavaはアマチュアにはおおがかり過ぎる気がします。
プロになるのでなければ、PerlやRubyのようなスクリプト言語がよい
とっかかりになると思いますよ。
これらは処理系がフリーソフトウェアですし、マルチプラットフォームなので。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:10
CだってJavaだってフリーだし、マルチプラットホームです。

123121:2000/12/03(日) 03:26
>>122
ごめんごめん、そのとおりだね。謹んでお詫び&訂正します。
VBとかHyperCard(笑)とかのことが頭にあって、蛇足しちゃいました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:49
JAVAは遅いので却下。むしろperlの方が何処にでもあって良い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 07:24
>>120
VARPTR() とか無かったか?
126C学習者:2000/12/03(日) 15:21
共用体のスレ立ててしまった者ですが、
やっぱり何かを達成する際に必要になっておぼえることが多いと思います。

個人的にはperlよりならCを先にやった方がいいような気がします。
perlから始めてCのソース書くっていうときに
型がよくわかってなくて凹んでた人がいたので。
それだけでは一概に言えませんけどね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:04
>126
型を理解したいならPascal
128C学習者:2000/12/03(日) 17:16
>>127
それは確かにそうですね。
でもCの方が実用的かもしれないと思います。
129>128:2000/12/03(日) 17:23
嫌な理由なんて考える間があるなら、いいからやってみな!
Delphiでもいいから、お試し版の1ヶ月でもやっとけば多少なり違う世界が見える筈
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:28
とりあえず、時間があるならVBをやってみたら?
それで覚えたら,今度はCとかでDLLを作ってVBから使ってみるとか?
それも覚えたら今度はVC++を使ってみる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:24
>130
そして1はVBの限界を知って嫌になりVC++で挫折するっていう
見事なまでに美しい工程をたどるわけですね(w

VB+VCDLLの開発者なんて屑ですな。
よくそんなばかげた開発してられるよな
いいけどさ、別に。
132ネオマウント:2000/12/13(水) 09:43
RPGはカンタンでいいよ。
あと、COBOL。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 09:59
そーやって君ら自分たちの陣営に引き込もうとするの
やめなさい!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 10:09
Perlに萌えてる工学部・・・。
否定はしないが・・・。
なんか、アホっぽいよね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 10:36
それは言い切れない。

言語が頭を良くしてくれるわけじゃない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 11:40
>>134
その調子でPerl Hacking Guideみたいなの書いてほしいな。
Rubyのソースコードの構成はなんとなくわかるけど
Perlはよくわからん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 13:15
挫折しなけりゃ
どんな言語でもいいじゃん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 21:36
ぶいびぃ〜はいいよぉ〜
本買わなくても解るし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 22:42
どうでもいいが、
今までのVB本ってVBNで全部お釈迦さまだな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 22:44
文系ならオブジェクト指向を断然薦めましょう
C++とかJavaとか。
タダで出来て結果がすぐわかるJavaのほうがいいかな。
141名前ついてますか?:2000/12/14(木) 03:36
g++を使え! じゃだめ?
でも実のところを言うと、開発環境が揃っている EmacsLispなんて
いいじゃんって思うけど。開発環境嫌われたらおしまい..
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 03:50
いつまでやってんだか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 04:04
>>140
C++は敷居が高いと思うぞ。
分数の計算が出来ないアホ文系学生には無理。
144>141:2000/12/14(木) 12:45
g++はだめ。コンパイル遅いし、std ネームスペースが何故か
全てグローバルネームスペースにマッピングされてるし。
イマイチだね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 12:47
>143
C++はクセになるよ。
成れるのに少し時間が掛かるけど、成れてくるとあのスタイル
から離れられなくなるよ。
Cでプログラムしてもクラスを意識した設計になったり、
継承が出来ないことに嘆いたりとかさ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 20:02
>Cでプログラムしてもクラスを意識した設計になったり
それはいいことなのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 00:28
>146
良い悪いはさておき、Unix の Xlib, motif, gtk, gnome
あたりの API はそういうノリだよ。<Cでクラス的
行き着く先はそういうもんなんじゃないの?
148qqq:2000/12/15(金) 00:32
>分数の計算が出来ないアホ文系学生には無理。
何故分数?
それとも、分数の計算程度の数学すら出来ない文系にはと言う意味?
「が」→「も」ということ?


149通行人:2000/12/15(金) 01:59
>148
一時話題になったじゃないですか。
大学生に分数計算やらせたら正答率が低かったって。
結構大きなニュースとしてとりあげられてたと思うけど・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 03:26
1桁以下の手計算しかできねーよ。
分数の計算を暗算でやれるか?めんどくせー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 09:47
>>150
でも、ロジックは知ってないとね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 13:11
文系学生は暗算じゃなくても
分数の計算が出来ないってニュースだったよ。
153理系学生:2000/12/15(金) 22:51
みんな文系をいじめるなよ〜
154qqq:2000/12/15(金) 23:06
>>149
あ、それは勿論知ってますよ。
それでも、「分数」限定なのは何で?って思ってしまったの。
私の知らないC++と分数の深い関係があるのかと。

こっちの勘繰りでした。ごめんち。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 08:50
>149
っていうか、あの話はネタだよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 13:00
ネタにしろ大学生はバカですよ。
理系一流私大の学生だった俺自身が
4年間勉強しなくて見事にバカになっていきましたから。(w

試験に出ることばかりでバカか頭がいいかって判断をすると
って事ですけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 13:30
理系一流バカってことか?(藁
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 01:55
asmが一番簡単に決まってんじゃねーか。
土台の無いやつはCやっても無駄。
159>158:2000/12/18(月) 01:59
低レベルなアホはどっか逝け
160>1:2000/12/24(日) 14:41
>文系の大学生ですが、何か一つ位プログラム言語を習得したいって思ってます。

Excelのマクロ(VBA)が実用的でいいと思う。
Excelは広く使われているし、マクロを使って
データ加工や整形が出来ると重宝がられるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 18:34
Excelマクロって、結局VBなんだよね
ソース丸見えだし、VBやってるとExcelほとんど触らない
おれでも、瞬間に理解できるし。
要するに、セルの操作が分かればいい。
後は付属品みたいなもんだから、この考えを拡張すると
VBのDLLコントロールと対して変わらない、位置付けになる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 21:42
>>161
いまさら、なにタワゴト逝ってるの?(W

そんな事偉そうに言われても
チンチン萎えるだけだから病めてくれ
163ままま:2000/12/24(日) 22:13
型が厳格な言語が良いと思うよ。
ゆるいので慣れるとなかなか直らないから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 23:20
ぴゅう太
165デフォルトの名無しさん:2000/12/26(火) 21:55
>1
なんでもいいんじゃない?
ひとつ強い言語を身につけておけばいいと思うし、
ひとつの言語をある程度できれば、他の言語も吸収できるさ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:30
>>163
別にそんなことないと思うけど。


167デフォルトの名無しさん:2000/12/26(火) 23:12
>>163
それはいえる。
VBプログラマの奴が、型を理解できずに、てこずってたよ(藁
168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 23:22
>>162
妬くな、親父、本当のこと言ったまで
169デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 03:03
>>167
VBって型があるんじゃなかった?
Dim variable as Integer
とかだったけ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 04:09
>>169
おいおいIntegerとかを型って呼ぶのはVB野郎達には秘密だぜ。
アレルギー反応おこすからね。
171デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 04:31
>169
型を指定しなくてもエラーにならずに自動的にバリアント型っていう何でもありの変数になる。
だから普通はoption explicitで型宣言を強制するようにしておく。

型の無い方がやりにくいと思うけどな、perlとかたまに使うと変な感じ。
172デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 04:39
>>169

バリアントがあるから、Integerとかを使わなくてもいいし、
あるコード(失念)を書かなければ宣言もしなくていいのがVB。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 04:41
Perlの何が嫌かと言えば数値と文字列の区別が無いこと。
文字列操作するつもりだったのに勝手に数値計算したりするのがムカツク。
あとバイナリデータの操作がムカツク。
Packって何?って感じ。
174デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 04:41
>>172
Option Explicit
だっけか?
175デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 05:46
>173
あの〜文字列操作と数値計算では演算子が違うんですけど・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 05:48
>>173
別に区別がないんじゃなくて、文脈によって演算子がいろいろ
便利なようにオーバーロードされているだけでしょ。
勝手にどうのと思っているのは理解できていないだけ。
ムカツク前に少しは勉強しな。
177173:2000/12/27(水) 06:07
$num += 2;

とかやると $num が数値のときは足算で文字列の時は最後に2が追加がムカツク。
$num_1 = 1234;   数値
$num_2 = "1234";  文字列
なのに
$num_3 = $num_1 + $num_2;
をやると $num_3 == 2438 なのがムカツク。
$num_3 = "abc" + $num_1 + $num_2
だと $num_3 == "abc12341234" になる。
$num_3 = "abc" + ($num_1 + $num_2)
だと $num_3 = "abc2468"
なのがムカツク!
超超超超ムカツク!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 07:10
>>177
そんなにムカツク? あーいう所が、お手軽で便利でよいんちゃうの。
大体+演算子は数値に対してつかうんであって、文字列としての
コンカチやるなら.演算子使えばよいだけでしょ?

現実的に困る場面てのに出くわすことを想像するのも難しいけど…
179デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 07:16
関係ないんだけどPerlのマジカルルインクリメントって使い道あるの?
180デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 07:17
間違えた。正しくはマジカルインクリメント
181名無しさん:2000/12/27(水) 14:15
VBアプリ = ランタイムがウザイ。
だからCでやれ。
ってゆーか、なんのために使うの?
CGIなの?普通のアプリなの??
まぁ、どっちにしてもCだな。
勘違いしてPHPとかはやめろよ。(ワラ
182デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 14:55
「私はVBが好きではない」ということをプロトタイプ宣言した上で・・・

>>181
>VBアプリ=ランタイムがウザイ。
>だからCでやれ。

Cでもランタイム使う環境はいっぱいあるよ。MFCxx.DLLとかVCLxx.DLLとかが
見付からなくて困った事無い?

>まぁ、どっちにしてもCだな。

C++じゃなくて?


言語を人に勧める理由としては、説得力無さ過ぎではありませんか?
183デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 19:57
私がかじったことのある言語
・AppleScript
・JavaScript
・Tcl
・Perl
・VBScript

プログラム勉強するにはJavaScriptがいいような気がする。
オブジェクティブだし、文法はC、C++に近いし、
コンストラクタとか作れるし。

AppleScriptは楽しいけど、おそい。
一番自分が極めた言語ゆえに思い入れは深い。
でもなくてもいい言語であることは確か(笑)

Tclは可もなく不可もなく。でもシンプルだから、
習得するのがはやい?

Perlは変数がグローバルにすぐなっちゃうし、
myとかをいちいち使うのが面倒。
でもテキストいじるときは、使わざるをえない。
楽しいと思える言語ではない。

VBScript。これがいちばん難しい。
というか、言語仕様がわかりづらいし、
わかりたいとも思わない。
プロシージャを呼び出すとき、Callは省略できるが、その場合は、かっこも
省略してくれ。ってどういうことよ、キィーといいたくなる。
人生で出会わなくていいものひとつであることは確か。
184デフォルトの名無しさん:2000/12/27(水) 22:15
Tclがシンプル??
うーむ。いろいろあるもんだなあ。
185デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 00:35
イベントドリブンの考え方を学ぶにはJavaScriptがいいとおもうんだけど
誰も支持してくれない・・・鬱
186>>1:2000/12/28(木) 00:37
何で誰も「日本語」とか「英語」って答えないんだ?
187デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 00:48
1で「プログラム言語」とことわってるからじゃないか?
188デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 00:50
シンプルなのはCだと思うなあ‥
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:05
Cはシンプルだが奥が深い。
VBはシンプルなだけ・・・
190デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 01:10
VBがシンプル?どこが?
あ‥シンプルというのを「単純」という意味ではなく
「馬鹿」って意味で使ってる?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 01:20
VB=190
192デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 03:40
VB := 190 //代入してみたりして。
193デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 20:17
>>186
>>187
何言ってんだ。日本語BASICという立派な言語があるではないか。
死ンプルで
194デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 20:18
英語もプログラムには必要だな・・・
195名無しさん@:2000/12/28(木) 21:17
こういっちゃなんですが
何かを作る目的がない限り、プログラム言語をお勉強する必要はありません。
廃人に近づくだけです。
196デフォルトの名無しさん:2000/12/28(木) 22:32
hygiene! いぇい!

つーか1はどこいったんだ?

まいいや、僕のお勧めはPDF。綺麗な文書が書けるぞ、たぶん。
197名無しさん@:2000/12/29(金) 07:43
そういう意味では、XMLがおすすめ。
これから、必要になるぞ。

手始めにHTMLからやってもよい。
198新参者:2000/12/30(土) 11:21
「入門用」と割り切るなら、JavaScriptがベストだと考えます。
ブラウザさえあればすぐ実行できるし、構文もCっぽくていい。
ただし"JavaScript"っていうネーミングは、NGですね。
いまは"ECMAscript"って発音したほーが、いい感じがします。
199デフォルトの名無しさん:2000/12/31(日) 01:37
>>186
一人「英語」って答えているやついて、1もそれに感心してるじゃん。

…F-BASIC。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 02:11
口説き文句!
201名無しや:2000/12/31(日) 13:02
>>1
「私は文系なのですが、車の運転はできるようになりますか?」
って聞かれてるみたいだな。

結局プログラミングの習得ってのは、その言語パッケージの使い方を
覚えることなんだから、文系・理系は関係ない。
理系じゃなきゃだめっていうのは、プログラム中で高等数学を使うと
か、プログラムのアルゴリズム自体が特殊な場合ぐらいしか思いつかん。
文系だってプログラミングに必要な一般知識ぐらいは必須だよ。

ただ、文系の職場で使うのに便利なのはやっぱりVBだと思う。
職場の環境はWindowsだろうし、Excelマクロが読み書きできるのは
かなり便利なはず。PerlやRubyが使えたところで、他の人が使いや
すいWindowsプログラムを組むのに苦労したんじゃしょうがないし。

他の言語での応用はぜんぜん効かないかもしれないけど、また改めて
覚えればよし。
「自分の仕事環境を改善できるぐらいのプログラミングは出来ます」
っていうほうが一般企業の就職の面接では有利だよ。

202デフォルトの名無しさん:2000/12/31(日) 19:14
高等数学=高校数学?
203ハッカー名無しさん:2001/01/01(月) 02:38
悪いことは言わん。ruby にせい! http://www.ruby-lang.org/
204コピペ名無しさん:2001/01/01(月) 02:51
なにもやりたい事が無いのなら、無理して覚える必要はない。
205デフォルトの名無しさん:2001/01/01(月) 05:53
結論・HTMLはプログラム言語では無い
206名無しさん@:2001/01/01(月) 20:23
ここはあえてプログラムせずにIntelligentPadなどを
使ってみるのはいかがでしょうか。

つかえねぇとは思いますが。
207デフォルトの名無しさん:2001/01/01(月) 21:33
>205
結論つーか事実だろ
208名無し:2001/01/02(火) 00:44
↑詐称してるんかいな。
「L」は何の略?
209デフォルトの名無しさん:2001/01/02(火) 01:03
釘抜きの略号
210デフォルトの名無しさん:2001/01/02(火) 01:25
私は大学時代に授業で C をやりました。
このとき、アルゴリズムとデータ構造の基礎を覚えました。
就職後、VC,VBをやったけど、苦労したのは、むしろツールの使い方のほう。
その後は、プロジェクトに合わせて、色んな言語に触れ
現在の使用頻度はPerl > Java > C > VB > C++ の順。
211デフォルトの名無しさん:2001/01/09(火) 19:37
HTMLがプログラミング言語じゃない?
じゃプログラミング言語ってなによ。
JavaとHTMLの、プログラミング言語か、そうでないかに関しての
本質的な違いってあるの?
212デフォルトの名無しさん:2001/01/09(火) 19:41
>>211
反復、選択がないHTMLは
プログラム言語とはいいがたいと思います
213デフォルトの名無しさん:2001/01/09(火) 19:49
>>212
反復や選択はプログラミング言語であることのための
必要条件なのですか?

ましかしHTMLでも
反復は繰り返し書けばよいし、
選択はリンクをつかって実現すればよい。
本質的な違いとはいえないと思うけど。
214理科出身:2001/01/09(火) 19:59
文科、理科関係なし。要はやる気でしょう
215デフォルトの名無しさん:2001/01/09(火) 21:03
HyperText Markup Language
無理に意訳すると
ハイパーテキスト記述言語か?

ページ記述言語だとPostScriptになっちまうし。

おお、いい訳語をおもいついた
ホームページ記述言語ってのはどうだ?(ワライ

すくなくとも「プログラミング」言語ではないな
216デフォルトの名無しさん:2001/01/09(火) 21:11
>>215
最後の一行は論理的飛躍がありすぎてまったく読めないんですけど。
なにかを記述する言語はプログラミング言語ではないと仰りたいのですか?
217デフォルトの名無しさん:2001/01/09(火) 21:26
マァマァknuthでも読んでマターリしようよ。
218デフォルトの名無しさん:2001/01/09(火) 21:44
おいらはチューリングマシンと等価かそれ以上の
やつ以外プログラミング言語と呼ぶのはちょっと
アレかなと思うんだけど
関数型言語とかプロログとかはどう対応づけるのか
ぜんぜんわからんちん。
助けてえらい人!
219デフォルトの名無しさん:2001/01/09(火) 23:58
プログラミング言語って要は
プログラムを記述するための言語でしょ?
じゃぁプログラムってなんぞやって思うんですが

「プログラム=アルゴリズム+データ構造」
という定義がありまして

少なくとも、HTMLは上記の定義を実現するために
作られた言語ではないと感じるのですが・・・
220デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 00:23
プログラミング言語かどうかなんて、別にどっちでもいいんじゃないの?
必要な時に使えりゃいいだけの話なんだから。
221デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 00:26
>>218
計算可能性のモデルはチューリングのモデルと同値なものが複数あるんだよ。
関数型言語やPrologはチューリングのと違うモデルに基づいてる。

>>215
HTMLはハイパーテキストのドキュメントを表現するための言語だ。
プログラム(アルゴリズム)を表現するための言語ではないよ。
君が何でそんなに興奮してるのかは分かんないが、まあ落ち着け。
222デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 00:28
あ、上の>>215>>216の間違い。スマソ
223>220:2001/01/10(水) 00:34
器用な人はいいねえ。俺は言語一つ覚えんのに四苦八苦してきてるよ。
向いてないかも…
224216:2001/01/10(水) 01:37
>>221
落ち着いています。ご心配なく。まぁこのての話題は多少provocative
に書くのが定石かなーと思って書いているので、文体にトゲがあると
感じられるかも知れませんが。

ここで言いたいことは、「HTMLはプログラミング言語ではない」と簡単
に言い切ってしまってよいの?という事です。

広辞苑によると「プログラム」とは、
「コンピューターに対して、どのような手順で仕事をすべきかを、
 機械が解読できるような特別の言語などで指示するもの。
 またそれを作成すること。」
だそうです。これが適切かどうかは微妙ですが。

でHTMLも、どのようなフォントやら、環境で、どの順で文字を出力
する〜という事をインタプリタ(普通これをHTMLの場合ブラウザと呼ぶ)
に分かるように記述するための言語ですよね。

だから、HTMLはプログラミング言語の一種と言ってよいのではないかと
思うわけです。表現力はC等に劣るかもしれませんが、プログラムと呼べる
範囲の表現力は持っていると思いますよ。
225デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 01:40
その定義でいくと、ワープロや表計算のデータもプログラムになるの?
226216:2001/01/10(水) 02:15
>>225
おーいいところ突くねぇ。本質的な違いっていうと微妙だなぁ。
仲間という事でいいんでないかなと思うけど。
227デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 02:41
確かにスクリプトを含んだDHTMLはビミョーな・・・
XMLもマークアップ言語だし・・・
だけど今見てるこの文書を我々は普段プログラムをダウンロード
しているとは思わないけど?
228デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 09:57
Texはどうですか?
229デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 11:25
TeXとかいて欲しいなぁ、、マークアップ言語の総本山じゃないの?
230221:2001/01/10(水) 12:45
>>224
ほらほら、あなたの話も「文字を出力する」とかの範囲に限定されてるじゃない。
結局は「文字出力プログラム用のデータフォーマット」でしょ。

計算(アルゴリズム)を記述できない言語はプログラミング言語とは言えないよ。
231暗黙の型宣言さん:2001/01/10(水) 20:53
> 「プログラム=アルゴリズム+データ構造」

8bitパソコン主流の頃よくあったようなアドベンチャーゲーム、
あれってHTMLで記述できますよね?
フラグだって違うURLに同じページを用意しておけば実現できますし。

HTMLが「ハイパーテキスト」を扱うおかげで、ユーザーからの入力を
トリガーにした制御構造が書ける訳ですね。
232デフォルトの名無しさん:2001/01/10(水) 21:20
ソレはタダ単に
(HTMLで作れる物の集合) ⊆ (プログラム言語で実現できるものの集合)
ってだけじゃん
233219:2001/01/11(木) 00:25
>>231
えっと、
「何らかの動作を記述できるからプログラミング言語」
というのではなく
その言語が何をするのを目的に作られているか
ということを言いたかったのですが・・・
234224:2001/01/11(木) 04:16
>>230
「表示する」って範囲を限定しているのが問題なの? 汎用性がないから
プログラミング言語ではないと? しかし大半のプログラミング言語は、
結局画面やなにかに何か表示するのが目的でしょ。

そしてHTMLでは「計算」が実装できないんでしょうか? リンクがあるんだから
できると思うけど。例えば、「最初の数字を入力してください」として、
最初のオペランドの数字を一つ選ばせる。それぞれの数字について、リンク先の
ページで二つ目のオペランドの数字を選ばせる。そのそれぞれのリンク先に
今まで選んだ二つの数字について演算した結果を載せておく。って具合でできるよ。
235221:2001/01/11(木) 10:03
>>234
それは、君の言葉に現れているとおり、
「演算した結果」のデータをHTMLフォーマットで書いてあるだけだよ。
その「演算」はどこでどうやって行うんだい?
236224:2001/01/11(木) 10:10
>>235
手なり、卓上計算機なりでご自由に。

しかし、計算機の「実装」は、結局できてるでしょ。
237デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 10:24
>>235
234の言うことは、コンピュータ内部でやってることと
一緒じゃん。
じゃなくて、演算が出来ないとプログラミング言語じゃ無いの?
プログラミング言語の最低用件ってなに?
238バッカーはフレーマーじゃない:2001/01/11(木) 10:32
エイホの本には正規表現も先読み0文法の「言語」
だとあったはず。
239デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 10:51
九九の表は計算機かよ(藁
240デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 11:30
「プログラム」というのを
単に何らかの仕事を行わせるための手順という意味にとらえれば、
HTML は web browser をプログラムする
言語といっていいような気がします。
(人間をプログラムしているという考え方も...って、無理か)
万能チューリングマシン(でしたっけ)の意味での計算が
行えるというのは必ずしも必要では無いんでは。
「万能プログラミング言語」みたいな言葉って無いかな。

たとえば、繰り返しのできないシェルは
皆さんどちらだと思います ?
241デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 14:42
作成者が、これはプログラミング言語だって主張したら
もうそれはプログラミング言語だろ?
プログラミング言語の定義なんてないんだし。

あとは自然淘汰されるだけ。
242デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 15:42
>九九の表が計算機でかよ
三角関数や割り算のためのテーブルと同じだと思うが‥
243デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 16:04
>>242
どっちにしろテーブルだけではプログラム言語とは呼べないだろ
244デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 17:14
>>224で広辞苑の引用があるけど
この辺になんか論理のすり替えがあるようなきがして気持ち悪いです。

>広辞苑によると「プログラム」とは、
>「コンピューターに対して、どのような手順で仕事をすべきかを、
> 機械が解読できるような特別の言語などで指示するもの。
> またそれを作成すること。」
>だそうです。これが適切かどうかは微妙ですが。

このくだりの「手順」っていうのはどう解釈しても時間軸方向の
順序だよね?手順って単語には時間の概念が含まれてるよね?

>でHTMLも、どのようなフォントやら、環境で、どの順で文字を出力
>する〜という事をインタプリタ(普通これをHTMLの場合ブラウザと呼ぶ)
>に分かるように記述するための言語ですよね。

で、ここでいう「どの順で文字を出力する云々」っていうのは
あくまでテキスト上の静的な並び順であって時間軸とは関係ないよね?
そりゃ読むときは最初から読むけど手順の概念とはまた別でしょ。

自分は「プログラミング」っつのは
万能チューリングマシン(かそれ以上の能力のあるマシン)
のアルゴリズムを作るのと等価な作業で、
「プログラミング言語」っつのはそれを可能とする言語とする。
でいいとおもうんだけど。
245224:2001/01/11(木) 17:47
>>244
なるほど。そうですね。言いたい事は変わってないんだけれど、
広辞苑なんぞ引用したのはまずかったですね。あの定義では
足りない。
どうも広辞苑の編者は手続き型言語しか知らないようですね。
関数型言語などでは、時間の概念なんていらないよね。
246デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 18:11
自分で考えることも出来ないバカばっか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 18:18
>>246
マアマア…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 18:22
>>238
そりゃ形式言語学で言うところの、「言語」の定義に合致してる
というだけの話だろ?たしか、文字記号の集まりの集まりなら
言語だろ?
このスレみたいな一般的な場所で「プログラミング言語」と言う
ときには、そういう学問的な話をしてるわけではないだろう??
249デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 20:01
>>1
文系人間なら開発すんな。
開発できる人間に面白いアイデア出して上げなさい。
250デフォルトの名無しさん:2001/01/11(木) 21:26
文系、しかもドキュメント記述言語も範囲に入るとすれば
Texしかないでしょう。卒論をWordやPDFじゃなくてTexで提出すれば
教授からただものでないと思われるかもしれません。
(しかも出力できないかも知れません。)

しかしプログラム言語と一口に言っても色々だなあ。
コンパイラ言語
インタプリタ言語
アセンブリ言語
シェルスクリプト(バッチ、ジョブスケジュールもこの類?)
アプリケーションのマクロ言語
DBの問い合せ言語

他になにかあったっけ?
初期のコンピュータで配線を直接繋ぎかえるのは
プログラミングと言うのだろうか?(まさしくコードだが。)
将来は声をレコーディングしてプログラムする事など
出来るのだろうか?
251デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 00:01
UML直コンパイラヽ(´ー`)ノまだぁ
252デフォルトの名無しさん:2001/01/12(金) 01:17
自分で自分の値を書換え可能なのがプログラム(うろ覚え)
253sage:2001/01/14(日) 02:26
Q: 最初にどんな言語を学んだらいいでしょうか。

初めて学ぶなら HTML でしょう。あちらこちらにけばけばしく、そし
て宣伝過剰の出来のよくない HTML の本がたくさんあります。私が勧めるベス
トなものは、HTML: The Definitive Guide( HTML:決定版ガイド) です。

プログラミングをはじめようとしているなら、
Perl あるいは、Python から始めることを勧めます。
C はとても重要ですが、より難しいです。

Eric S. Raymond

てなわけで、HTML直打ちで自分のサイトを作り、Perlを始めました。
経済学部です。
254デフォルトの名無しさん:2001/01/14(日) 02:27
ごめんなさい。
欄間違えてました。
255デフォルトの名無しさん:2001/01/14(日) 15:01
LinuxでもFreeBSDでも何でもいいから、
適当にUNIXインストールして、
『UNIXプログラミング環境』の例題とか解いてみると良いんじゃない?
特定の言語なんか気にせず、自分の出来ることから始めるのがベスト。
256デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 02:41
あげ
257turbo type D:2001/02/01(木) 13:22
初めて学ぶプログラミング言語は何がいい?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010131/1/

なぜDelphiを勧めないのかね。

>VBは,短期間でプログラミングを覚えられるという点で右に出るもののないツールである。

あります。Delphi。

参考書の少なさは、悲しいけどな。
258デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 16:04
Delphi マガジンがあるじゃないか!
表紙が恥ずかしいけどね・・・オレは恥ずかしく買えません。
259デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 16:13
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010131/1/
背後にMSのにおいがプンプンします。
はっきしいって、VBが一番むずい。というか混乱をまねきがち。
まだCの方がすっきりしてんだよ。初心者のみなさん。
VBは言語仕様がわかりずれーと私は口を酸っぱくして言ってるのにも
かかわらず、VBすすめたがりやさんがこんなに多いのはなんででしょう。
最初にVBとかに手を染めてしまったら、なんで似たようなことをするのに
こんなに違った決まりごとを細かく覚えねばならないんだろう。
プログラムって面倒だなぁ。っと初心者は思うに違いありませんのによ。
(というかそんなにVB使ったことないんだけど、そんな印象ですのよ。)
260デフォルトの名無しさん:2001/02/01(木) 16:19
>>259
良く読め。VBを手放しでほめてるわけじゃないでしょ。
261turbo type D:2001/02/01(木) 16:51
258
最新号はましな表紙になりました。

でその最新号、kylixの記事が
せっかくツールを扱える立場にいながら
情報量の少なくてすげー痛すぎ。
262デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 03:46
質問ですが、VBとC言語ではどちらからはじめたほうがいいでしょうか?
263デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 04:38
>262
当然C言語です。基本ですから。
しかし上のリンクの文章はイタ過ぎますね。
ネタかと思いました。
264デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 05:57
VBとCを比べたら当然Cの方が簡単。
VBとVC(MFCなど)を比べたらVBの方が3000倍簡単!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 11:43
>>1
自然言語(日本語)。

266デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 19:47
perl
267デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 20:51
perlは片手間でやる言語>266
268デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 20:52
ゲイツベーシック初期型
269デフォルトの名無しさん:2001/02/03(土) 22:19
>>268F通とかN電とかの8ビット機のベーシックの元になったアレか?
270デフォルトの名無しさん:2001/02/04(日) 03:28
>>269
それそれ。行番号かついてるやつ
271マジレス:2001/02/06(火) 22:29
>>1
ドイツ語
272デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 07:10
関心あげ
273デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 13:06
もーこの手の低級な議論聞き飽きた.....

>VBは「小学生のやるもの」なんて工学部の奴に言われたり、「やっぱ
>cやらなきゃ」とか「Parl」でしょ、とか・・

 これはVBがヘボイのではなく、使ってるヤツがヘボイのだという事に
いいかげん気付いてくれよ.....ホンマに
 優秀なヤツがVB使えば当然立派なプログラムができる<自明の理
cでも同じ。ただ、cだと使ってるヤツがあまりにもヘボヘボだと、
 習得できる前に脱落するから(藁)あまりにもカスなのが存在しないという事。
 その受け皿が「かなり適当に組んでもそれなりに動いてしまう」VBに
なっているのは認めたくない事実だが.....
#↑もちろんこんなヤツの組んだプログラムはバグだらけ。
 ただし組んだ本人は悦にひたってるのでバグがある事にも気付いていない(藁)

>Parl
Perlの事か?(藁)

#俺はVBで飯を食ってるのでこういう厨房スレは気分悪い
274デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 14:25
nandゲートですべて書け
275名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/08(木) 14:53
http://www.forest.impress.co.jp/library/programa.html
これはどうよ?言語は覚えられなくても
プログラムの全体の流れは分かるようになるんでない?

とりあえず何でもいいから覚えろ。
1つでも完璧に使えるようになれば,他のどんな言語だって
すぐ使えるようになるだろうし,そうならなければ,
最初に覚えた言語だってろくに使えてないってこと。
初学者だからこの言語ってのはない。
276デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 15:16
フローチャートなんて覚えなくていいだろ。
UMLでも似たようなものあったから、そっちにしとけ。
277デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 15:37
VBは知らないけど、VBAはやめといた方がいい。
アプリケーション間で互換性がない。

ExcelVBA→AccessVBAで手こずる手こずる。
まぁDBの概念が全然わかってなかったというのもあったんだけどさ。

個人的にはBCBがおすすめなんだけど・・・BCBのことを言った人、一人も居ないね。

BCBのインターフェースでCでごちゃごちゃ書いてたら自然にC++おぼえたしな〜。
278デフォルトの名無しさん:2001/02/08(木) 18:01
>>273

Anders Hejlsbergの発言。
ttp://nsw.nikkeibp.co.jp/nsw/newsshow2.asp?ID=784から

>VS.NETについて説明したのは,午後に登壇したAnders Hejlsberg氏(写真1=65KB)。同氏によれば,
>VS.NETは「マルチランゲージ・プラットホーム」であり「言語を選ぶ自由がある」。VSの本質的な部分
>は図1=9KBにおける「共通言語仕様(Common Language Specification)から下の「共通言語ランタイム
>(Common Language Runtime)」にいたる部分であり,一番上のVisual Basic(VB),C++,C#,JScriptは
>表層にすぎない。Microsoftが提供するのはこの四つの言語による開発環境である(VBScriptはVBに統合される)。
>この共通言語仕様に基づいて他の言語を載せることも可能であり,APL,COBOL,Eiffel,ML,Oberon,Pascal,Perl,
>Python,Scheme,Smalltalkなどがサードパーティから製品化される予定だという。この構造にしたことで,
>驚くことに言語が違ってもクラスの継承や関数のオーバーライドが可能であるという。
>たとえば,C#で作ったクラスをVBで継承して新たなクラスを作ることができるというのだ。

根幹を押さえた方はやっぱ考えることが違いますなー。(Delphi萌え)
皮であーだコーダ言ってるのって、どうせむけてない厨房どもだからほっとけば。
で誰かも言ってたけどDelphiお勧め、でも偏見ありだから、今からならC#かな?
どちらにしても”共通言語仕様”を我が物とできたらいいなー。
>>274後からわらた。
279デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 00:09
あげ
280デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 07:09
>>273
何ヶ月も前に立ったスレの1にレスしてるおまえが厨房。
281273:2001/02/13(火) 13:25
>>280
テヘ、怒られちゃった〜 (*^-^*)
282デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 16:36
困ったときにヘルプを表示させると
高い確率で使用例が乗ってるからVBはいいんじゃないの?初心者に。

仕事でデルファイ、JBuilder、VB、Perlなんかをやってきましたけど、
VBはそこんとこ助かりました。

逆にJBuilderは特に本もあんまり無くてしんどかった・・・(当時)
283273:2001/02/13(火) 20:14
>>282
>高い確率で使用例が乗ってるからVBはいいんじゃないの?

全くその通り。サンプル写せばなんとかなるし。
その点Javaはエグイ。説明が1行しかなく、サンプルもないというのが
ザラにある。
284デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 22:03
Delphiはヘルプがへぼいんだよなぁ、使用例少ないし。
ある程度使えるようになると関係なくなるんだけど。
285デフォルトの名無しさん:2001/02/13(火) 22:57
本家コミュニティサイトのCode Centralみたいなのが
日本にもあればいいのにねえ・・英語に抵抗ない人には
関係ないか・・・「Delphi 3 Q&A 150選」は最初の頃バイブル
でした。
286kid:2001/02/14(水) 05:28
皆さんPerlが簡単といっておりますが、あの掲示板の複雑なプログラムを
全くの0から作ってらっしゃるんですか。
俺はCやJAVAぐらいは出来るが、Perlで挫折した。
Perl学習できるサイトってないかね。
書籍は却下。
もうコンピューター関係の書籍で色々金使ってるから。
287デフォルトの名無しさん:2001/02/14(水) 05:46
何のために図書館があるんだ
288デフォルトの名無しさん:2001/02/14(水) 06:32
>>286
掲示板って複雑なのか?
アルゴリズムらしいアルゴリズムもないし、
量的にもせいぜい数百ステップ程度のプログラムだろ。
それとも、エサですか?
289デフォルトの名無しさん:2001/02/14(水) 06:43
WEB裏技に載ってるやつ作れるか?
290デフォルトの名無しさん:2001/02/14(水) 07:21
掲示板って結構複雑だよ。
普通に文字を書き込んだりするだけなら簡単だけど
付加機能や見た目にこだわったりすると面倒臭い。
う〜ん。
面倒なだけで基本的には難しくないけどさ(藁
291デフォルトの名無しさん:2001/02/14(水) 08:58
うん。難しくはないが面倒だな(w
292turbo type D:2001/02/14(水) 09:56
どこのどなたか存じませんが
あんたいっつもそれ言ってないか?>>285(W
293デフォルトの名無しさん:2001/02/15(木) 00:04
確かにPerlってWebとかでもドキュメント豊富なんだろうけど、
結局、ラクダ本見る方が解決するんだよねぇ。
ところで、UNIX系な人は、何かを調べるときに、
書籍系とかは使わずに、manとかですべてすませられたりするんだろうか?
それとPerlって書き方が100人100様だから、最初はとまどうような。
お手本がないというか、なんというか。
自由度は高いんだけど、なんか調べるのめんどくさかったりするよなー。<Perl
#まー結局は慣れなんだろけどね。
#人間はなんにでも慣れてしまう。(カミュ)
294Delphiって何?:2001/02/15(木) 03:58
読み方は「デルファイ」でいいの?
どういう言語なの?
コンパイラはただで手に入るの?
詳しく教えて。
295デフォルトの名無しさん:2001/02/15(木) 04:14
>読み方は「デルファイ」でいいの?
はい
>どういう言語なの?
Object Pascalです
>コンパイラはただで手に入るの?
有料です
>詳しく教えて。
http://www.google.com/search?q=delphi&hl=ja&lr=lang_ja
296デフォルトの名無しさん:2001/02/15(木) 07:24
文系人間はデルファイで決まり。それ以外試すだけ無駄。
297デフォルトの名無しさん:2001/02/16(金) 00:29
>296
どうしてですか?
298デフォルトの名無しさん:2001/02/16(金) 01:20
文系は営業。
299turbo type D:2001/02/16(金) 09:59
>>297
それぐらい自分で調べろ。
300デフォルトの名無しさん:2001/02/16(金) 12:15
ttp://member.nifty.ne.jp/kaibundo/mokuroku/program.htm
↑の「対照プログラム4言語 」で全部覚えて下さい。これだけカバーすれば
他でもつぶしが利くはず。Delphiやるにしても標準Pascalの下地はあったほうが
いい。C++,JavaやるにしてもCの下地があったほうが絶対特。
301デフォルトの名無しさん:2001/02/16(金) 12:16
BasicはQuick-BasicがWindowsのCD-ROMに入っている。方法はBASICマガジン
に毎回書いてある。
PascalはTurboPascalが、
ttp://community.borland.com/all/0,1435,museum|0|30,00.html
からダウンロードできるし、
ttp://store.inprise.co.jp/bcsuite/index.html
にもおまけで付いてくる。
C/C++はここ。
ttp://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
302デフォルトの名無しさん:2001/02/16(金) 12:17
Fortran,Cobolは・・・読学だけでいいでしょう。
もし営業にまわされたとしてもAccess,ExcelのVBAで自分用の
顧客管理とか文書管理とかの簡単なシステムぐらいは作れるようになるでしょう。
303結局:2001/02/17(土) 05:53
DelphiよりもJAVAのがお得というわけだな。
304デフォルトの名無しさん:2001/02/18(日) 03:56
結局自分のなれてる言語を薦めちゃうよね。
N88Basicとか。
305デフォルトの名無しさん:2001/02/18(日) 07:33
んじゃ、結局どの言語がいいの?
306Stive :2001/02/18(日) 09:06

言語は「Objective-C」(又は「Java」)
開発環境は「Project Builder」と「Iterface Builder」
http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/index.shtml
をご覧ください。その簡単さと美しさに呆れます。
究極のビジュアル・オブジェクト指向プログラミング環境です。

307デフォルトの名無しさん:2001/02/18(日) 09:10
Objective-Cってまだ存在するの?
「Interface Builder」って「NeXT」じゃないの?
10年前の話?
308Stive :2001/02/18(日) 09:19

肝心なことを言うのを忘れていました。
NeXTを引き継ぐ、話題沸騰のAppleの新OS「MacOSX」で、
その究極のプログラミング環境「Cocoa」が登場します。
合言葉は「早い、易い、巧い、プログラミング!」です。
文系人間、美術・デザイン系人間に是非お勧めしたいです。

309turbo type D:2001/02/18(日) 11:06
マクは誰も持ってない。
310デフォルトの名無しさん:2001/02/18(日) 11:40
PCで動くMacOS Xって、値段いくらですか?
311デフォルトの名無しさん:2001/02/18(日) 23:21
PCで動かないMacOS Xって、値段いくらですか?
312デフォルトの名無しさん:2001/02/18(日) 23:31
いまだにスマイルは0円ですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 23:35
C♯
314デフォルトの名無しさん:2001/02/19(月) 01:07
Softマクとかいう製品があるらしいね。
315デフォルトの名無しさん:2001/02/19(月) 02:32
対話的プログラミングができる言語&環境って何かありませんか?
Terminalにおけるshell scriptとか、SmalltalkのTranscriptみたいな
ものなんですけど。教えて下さい。
316315:2001/02/19(月) 02:46
ごめんなんでもない。忘れてちょ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 04:55
>>306
レスありがとうございました!!
早速「Objective-C」「Project Builder」「Interface Builder」
をMacOSXで試してみます?。
http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/index.shtml
↑超いぃ〜
318デフォルトの名無しさん:2001/02/19(月) 05:35
>>317
Stiveお願いだから自作自演はやめてちょうだい。
Cocoaに対する変な先入観を与えるからね。

Objective-Cは良いと思うけど、変なクセがあるからあまり初心者に
勧めないようにね。
319デフォルトの名無しさん:2001/02/20(火) 01:22
N88-BASIC...
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:36
html
321デフォルトの名無しさん:2001/02/22(木) 01:26
>>318
C++を薦めるより何倍かマシだろ
322デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 04:03
文系にとってコンピュータはただの道具。飯の種ではない。
プログラムはできるだけ書かないでコトを済ます作法を覚えるべき。
シェルに慣れるのが良いと思うが、
WIndowsならとりあえずJScriptかな。
323デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 04:13
コンパイル不要で、テキスト処理に強くて、ある程度汎用性もある
(簡単なGUI作成も可能だったりすると嬉しい)言語ってどんな物が
ありますか?

ノートパッドにサラサラっと書いてすぐ実行できる物がいいのですが。
(出来ればファイルとして保存する操作も省けるといいのですが、
その点はこだわりません。)

お願いします。
324デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 04:20
perl
325デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 04:44
JavaScript + DHTML
326323:2001/02/23(金) 04:45
>>324 ありがとうございます。

恥ずかしながらもう少し質問しても良いでしょうか。

コードがあってその中の数行を選択して、その部分だけを実行する
といった事はPerlで実現可能でしょうか?
例えばコードの中から perl -e "print 'Hello world!!';"という
ような文章を選択して、その部分だけコンソールに送信して、実行
結果を受け取る(コンソールに出力する)という事が出来ると考え
ていいのですよね?

他にも同じようなことができる言語があったら教えて下さい。
お願いします。
327turbo type D:2001/02/23(金) 09:39
VBA
328323:2001/02/23(金) 11:38
2ちゃんねる内の Perlスレを読み漁ってたら rubyというのを発見
しました。悪くない感じなので、rubyを勉強しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
329turbo type D:2001/02/23(金) 11:42
そらまた、マイナーだが
自分で選ぶのなら愛情もひとしおかね。ガンバレナ。
330232:2001/02/23(金) 15:22
2ちゃんねる内の rubyスレを読み漁ってたら Smalltalkというのを発見
しました。悪くない感じなので、Smalltalkを勉強しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
331323:2001/02/23(金) 17:54
Smalltalkは知ってます。323の質問も実は Smalltalkを念頭において
書きました。Smalltalkとしては Squeakを少し触ったことがあります。
Class Browserとか便利ですよね。
今は私のプログラミングの知識が少なく、Smalltalkは敷居が高いよう
に思いましたが、いずれしっかり勉強して使いこなせるようになれた
らいいなと思ってます。

日本語の扱いや手軽さという点では rubyや Perlの方が優れていると
思います。ここら辺を自分の力でカバーできるようになったら、もう
一度 Smalltalkにチャレンジしてみるつもりです。

>>329
ありがとう。頑張ります。
332turbo type D:2001/02/23(金) 20:40
ネタなのに。
コテハンやめよッ....
333デフォルトの名無しさん:2001/02/23(金) 20:58
>>285
ディイプスローター?
334285:2001/02/23(金) 21:53
誰それ?勝手に決めつけるな、ワレ〜。
335デフォルトの名無しさん:2001/02/25(日) 07:48
はじめてプログラム言語を学ぶにはまず何をすべきか知りたい上げ
336デフォルトの名無しさん:2001/02/25(日) 08:02
>>335
どんなOSを使ってるか知りませんが、だいたいどのプラットホームでも
プログラマーコミュニティーがあって、ウェブサイトやメーリングリスト
で情報交換しています。そのような中には初心者、入門を謳っているいる
ところが必ずあります。まずはそういうところを探しましょう。

あるいは入門書をあたるのもいいでしょう。本屋のコンピュータコーナー
に行けば見つかります。

もしかしたらここの板の住人が優しく教えてくれるかもしれません。
具体的に何が作りたいのか、どんなOSを使っているのかなどを添えて質問
系のスレッドで聞いてみるといいでしょう。
337デフォルトの名無しさん:2001/02/25(日) 16:22
>>334
ハンドル名と即わかりするあたり寒いけど

俺だよ?かな?
338デフォルトの名無しさん:2001/02/25(日) 16:36
>>335
私にわかる範囲で簡単にまとめると、まず、作りたいものによって変わります。
「作りたいものが先」にあることが大事ですね。
ちょっと PG 出来て自慢したいとかなら挫折するので止めといたほうがいいです。

で、Windows の GUI でなんぞ作りたいと言うのであれば VB が楽でいいでしょう。
C++ でもいいのですが、覚えることがたくさんあるので挫折しやすいんじゃないでしょうか。
C++ のような OOPL をきちんと書くためには OOA も勉強しないといけませんし。

簡単な Web Application (掲示板とか)を作りたいのであれば
デファクトスタンダードということで Perl ですね。
CGI でやっちゃうのが楽でいいです。

選択肢は他にもたくさんあるので一概には言えないんですが、
とりあえずホビープログラミングだと思いますのでこの辺で良いかと。

そうでない場合はまた書いてくだされば、私のわかる範囲でお答えしますよ。
将来的には仕事にも、という場合はまた変わりますしね。
339デフォルトの名無しさん:2001/02/25(日) 16:47
現時点でVBを薦めるわけか、あなたは...

で、なに?来年、再来年にはゴミ同様になる
VB初心者本をいくつも買わせたあげく
どうしたいわけ?

OOPLとかOOAとか
脳に蛆虫でもわいているような人に
教わっても初心者は迷惑だと思うんだけど。
340338:2001/02/25(日) 20:31
確かにゴミになりますけどね(^^;
とりあえず、目的と環境に合わせて、書籍や資料が多くて
アドホックに書ける言語が良いんじゃないかなぁ、と...

ホビープログラミングならそんなに問題ないんじゃないかな、
と思ったんですがダメですかね?(汗)
341デフォルトの名無しさん:2001/02/26(月) 12:46
>>337
そいつ厨房なの?
詳細キボンヌ
342デフォルトの名無しさん:2001/03/01(木) 05:47
なかなか参考になる意見もあるのであげとく
343デフォルトの名無しさん:2001/03/01(木) 08:36
>>339
ついでに335にもなんか言ってやりゃいいのに……。
344フカワ>>285=335:2001/03/01(木) 18:31
おまえ根性曲がってるな
おまえ性根曲がってるな
345test:2001/03/06(火) 07:31
sage
346デフォルトの名無しさん:2001/03/08(木) 02:36
今、主流の言語って何でしょうか?
347科学者:2001/03/08(木) 10:08
MITなどのコンピュータ科学者が好んで使うのは
N88BASICです。ただ最近はGUIも主流なので
彼らの間ではVisualBasicあたりも盛んに使われるようです。
しかしかなりVBは難易度が高いため、
VBでプログラムが組めるとハッカーの地位を与えられるのだとか。
MITに留学中の友人から教えてもらいました。
なお友人もやっとVBで足し算したものをダイアログ表示できるように
なったとか。おかげで知的なアメリカ女性からもてまくてるそうです。
348デフォルトの名無しさん:2001/03/08(木) 10:52
>>347
ツマンネ。氏ネバ?
349デフォルトの名無しさん:2001/03/08(木) 17:53
MITって学校の名前じゃないみたいね。書いてないから
MAD IT(いっと技術者)の略か何かかな。

ウツダシノウ

350デフォルトの名無しさん:2001/03/08(木) 19:55
>MITって学校の名前じゃないみたいね。書いてないから
347以上に寒いぞ。
351ぺーぺー:2001/03/12(月) 12:54
今22で「将来プログラミングで飯さ食う」
なら、まず初めにc言語!この考えは、間違っ
てるの?
352デフォルトの名無しさん:2001/03/14(水) 14:36
情報系の資格を考えているならC言語、CGIでカウンタを作りたいとかならPerl、おまけ程度で勉強するなら確固たる言語とは言わないかもしれないけどExcelとかに付いてくるVBA・・・。こんなもんかな?
353デフォルトの名無しさん:2001/03/16(金) 12:44
>352
なんかすごい偏見の意見に思えるぞ
354デフォルトの名無しさん:2001/03/16(金) 13:15
>>349
MIT=松山工業大学
355デフォルトの名無しさん:2001/03/16(金) 13:16
MITもない。<プログラマーズジョークの失敗例
356デフォルトの名無しさん:2001/03/16(金) 13:51
武蔵工業大学も自称MITさ
357デフォルトの名無しさん:2001/05/03(木) 15:38
MITMONAI話で
358( ´∀`)さん:2001/05/03(木) 15:48
室蘭工業大学だろ国立だぜ
359デフォルトの名無しさん:2001/05/03(木) 15:53
>>355
いや、面白いよ
360デフォルトの名無しさん:2001/05/03(木) 19:34
MITモナーイイ!話で
(´∀`)(・∀・)イイ!!
361デフォルトの名無しさん:2001/05/05(土) 00:26
ちょっと違う角度からのお話を。

学問的には
1.プログラミング=データ構造とアルゴリズムの実装
ですが、実務的には
2.開発言語および開発環境に対する慣れ
という部分が大きいでしょう。

で、実務をやってる方に対して両方をひっくるめて
「なにがおすすめ?」
ときくと、大抵2.の部分が強調されます。

自分から「文系」と書く程のいわゆる文系人間ならば、
情報処理の2種でも取るといいよ。
情報処理試験は実務家には否定する人も多い試験ですが、
1さんのためにあるような試験だと思います。
文系人間、って事では、プログラミング以前のコンピュータの
知識もあまり自信がないのでは?と思いますので。
試験の問題も、一時は仕事の現場との乖離が激しかったけれど
年々見直しされて良くなってるようですよ。

言語って事では、Javaが、情報処理2種への採用が
ほぼ決定のようです。(来年か再来年あたりから)

ってな訳で、
「特定開発環境"のみ"を勉強(練習)するのではない」
(計算機科学の基礎と、アルゴリズム+データ構造を少しは意識する)
という前提で書きますと、
今すぐ情報処理にトライするならC、
2,3年後に2種受けたいな、ぐらいの感覚で気長にやるならJava
をおすすめします。

情報処理の試験を万人が受ける必要はもちろんありませんが、
情報処理試験(1種まで)で問われる程度のアルゴリズムなど
を知らないままなのは本当に「プログラム出来る」事にならない、
って事で。せっかく試験あんだし5100円なんだから張り合いにする
ために受けてみたらいーんでねーの?

ちなみに2種合格した勢いでそのままつっ走って1種までち
ゃんと理解すると(合格するだけでなく)、
このスレのレスの少なくとも半分は聞き流せるでせう、
とか逝ってみたりして。

あ、2種、1種って書いちゃったけど、今年から
「基本情報処理技術者」
「ソフトウェア開発技術者」
ですね。
http://www.jitec.jipdec.or.jp/
欝だし能・・・
362361:2001/05/05(土) 00:28
スマン、sageワスレタ・・・
363361
スマン、更ニ読ミ返スト、2デ既ニ速攻同ジ事ガ書イテアッタ・・・

結局、最初のレスをつけた2さんに同意。
ま、「情報処理試験」が、多くの人があった方が良いと
指摘している"具体的な張り合い"になるんじゃ?って事で。

しっかし、こんな古いスレ誰も見てないか