[次世代版] デモシーン(メガデモ)を語る #1 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本一有名なデモシーナー
「メガデモを語る」があまりにも更新がなく、古臭くなったので次世代版。

デモシーンに関係する(プログラミング・音楽・グラフィックス)ことや、
デモパーティ(TokyoDemoFestなど)について語りましょう。


前スレ(メガデモを語る fr-08)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1266159424/


デモシーン関連サイト
Demoscene.jp (日本のデモシーンポータル): http://www.demoscene.jp
TokyoDemoFest (日本唯一のデモパーティ): http://tokyodemofest.jp
Pouet : http://www.pouet.net/
Scene.org : http://www.scene.org/
Demozoo : http://demozoo.org
4Sceners : http://www.4players.de/4sceners.php/index/

DEMOSCENE.tv http://www.demoscene.tv/
monostep.org http://www.monostep.org/
2日本一有名なデモシーナー:2015/02/24(火) 14:12:49.62 ID:F+1G7PNo
TokyoDemoFest 2015 お疲れさまでした!
TDF5周年にもなったし、今こそ次世代へ!!
3デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 14:20:41.76 ID:F+1G7PNo
4デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 21:36:47.19 ID:L0QC9T23
インビテーション本当にギリギリだったのなwwww
5デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 23:23:11.20 ID:Anct7RN8
i-saint氏の協力なかったら死んでたw
6デフォルトの名無しさん:2015/02/24(火) 23:24:35.92 ID:UGr8Bbp/
メガって何ですか
7デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 00:07:29.89 ID:qEJcagk1
フロッピーディスクのサイズらしい
8デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 00:09:36.81 ID:qEJcagk1
>>6
「1MB足らず(880KB)であったAmigaの標準フロッピーディスクに秀逸なデモを収めた
ことに由来する」

デモシーン
PC-Demo: Interceptor by Black Maiden

デモ(Demo)とは、主に音楽を伴った美しいCGアニメーション
をリアルタイムに表示するプログラムのことである - Wikipedia
9デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 00:59:38.43 ID:bXZ/nwT/
4k introとか1MBにすげえ入るよな
10デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 01:02:32.51 ID:nkkOzD8u
ギガデモとかテラデモはないの?
11デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 01:03:37.74 ID:bXZ/nwT/
TDF2015、2日目にやったbee先生(蜂須賀先生)のセミナー資料出てるな。
http://www.ci.i.u-tokyo.ac.jp/~hachisuka/tdf2015.pdf
12デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 01:04:59.89 ID:bXZ/nwT/
>>10
ギガデモっていうとPandaCubeとかギガデモになってくるんじゃないかな?

100MB以上あった気がする
13デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 01:06:34.89 ID:bXZ/nwT/
これか、100MBあるやつ

http://www.pouet.net/prod.php?which=59146
14デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 11:23:33.85 ID:+UzyJvV3
フロッピーってのは下手するとデカい画像一枚すら入らないサイズだから
ワンコインみたいな意味合い

デカくするのは無駄無意味無価値
15デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 13:03:56.38 ID:bXZ/nwT/
Optical Circuitすげぇな

http://www.pouet.net/prod.php?which=65125
16デフォルトの名無しさん:2015/02/26(木) 22:21:14.54 ID:T2w1dEVr
17デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 03:08:29.84 ID:PIbzcHoX
Optical Circuitは日本人によって作られ, 日本のデモパーティで公開された作品なのに
日本のメディアでは一切語られないのか・・・
いくつかの海外サイトでは話題になってるのに
18デフォルトの名無しさん:2015/03/03(火) 12:24:37.55 ID:j9/Y14DB
Unreal Engine無償化きたし、デモでUnityやらUEやらが使われる時代が本格的にくるか?
19デフォルトの名無しさん:2015/03/04(水) 22:36:13.35 ID:Pqr1FV5n
CDAKって、なんて読むの?
20デフォルトの名無しさん:2015/03/05(木) 15:42:04.89 ID:ce3uZB9M
>>19
シーダック?
21デフォルトの名無しさん
Scene #27: Quite demo group (with english subtitles)
https://www.youtube.com/watch?v=tuoRpEMfEHY

"CDAK" に言及する場面があれば聞き取れるかと思ったが見つからず・・・。
自分もシーダックって呼ぶことにしたいと思います。