文字コード総合スレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
500デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 15:08:54.43 ID:u90jgBYa
MS-DOSのころに、モノクロ画像をAAに変換するソフトってのがあったな、と
検索したら、今でもあるんだね。
501デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 15:47:15.18 ID:TYTLl9KK
昔作ったけどソースどっかいった
502デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 17:06:15.51 ID:8dKIdKoz
img2txt
img2ascii
503デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 04:22:42.54 ID:QG41LqjU
自由配置可能なスタンプ機能がある環境だったら大抵同じようなことやってるじゃん
504デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 06:02:32.78 ID:HwiqlkLu
1x1 ピクセルの <td> 書きまくって
テーブルでグラフィックしてた時代を思い出したゎ
505デフォルトの名無しさん:2015/01/30(金) 20:03:55.28 ID:b+DqtdDL
そういえば小学生の頃マリオペイントでやってた
506デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 19:24:17.88 ID:No0xtwOK
絵文字の行く先は埋め込み画像
ますますカオス
そのうち文字もそうなるんじゃね?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20150131_686161.html
507デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 19:35:20.87 ID:RJPYPzSg
Appleは絵文字フォントには注力するけど
日本語フォントはいまだに11年前のAJ16準拠
508デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 20:17:28.67 ID:YzWkWj5e
ちなみにApple Watchの絵文字は3Dで動いてインタラクティブ
文字オタども3D絵文字とインタラクティブ絵文字の規格もさっさと作れよ
509デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 21:16:37.05 ID:GSzQXuKu
いつのまにか system locale で絵文字の肌の色まで変わる時代になってたのかω
510デフォルトの名無しさん:2015/02/01(日) 20:00:14.50 ID:uNtgwaTX
それって人種と言語・国籍を混同するな、みたいなクレームはないってことか。
日本人的にはどこがNGでどこがおkなのかよくわからん。
511デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 14:44:15.78 ID:53k9SdBX
>>507
JIS X 0213の非互換性問題で中の人の気力尽きたんじゃないか?
512デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 14:49:50.90 ID:53k9SdBX
>>506
> 飛行機を表すのに英語なら「p l a n e」と5回キーを押さねばならないが、絵文字なら「??」1回で済む。
> こうした絵文字の持つ「筆記の経済性」が、入力しづらいスマートフォンで歓迎され、
> 多くのユーザーを惹きつけることとなった。

この人はスマートフォン向けAPLキーボードでも持っているんだろうか。
513デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 15:09:29.69 ID:V6TcMC53
顔文字の肌の色をTone Modifierで変える例にスマイルマークが使われているが、
これが黄色なのはemoji発足させた日本人が黄色人種だからと思ってるんじゃないだろうな?
というクレームはないのだろうか?
514デフォルトの名無しさん:2015/02/03(火) 02:29:22.31 ID:pt2+RdEd
Andrew WestのツイートによるとWG2のドキュメントは
もう>>9には追加されないとか
515デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 00:13:16.01 ID:MfA9uand
http://dx.doi.org/10.1241/johokanri.57.799
>2014年度中に変体仮名の整備を行うこととした。

えっ? あと2ヶ月?
516デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 01:01:24.32 ID:PXFI24n+
変体仮名の提案書がwg2にポストされても関係者以外にはもうわからないのか…
517デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 09:06:31.87 ID:m/txggBl
変体仮名をUnicode だけのために整理しても意味ないじゃん
518デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 12:10:06.30 ID:Omk+gQK3
>>517
Unicode向けに整備されたら、それがリファレンスになるじゃないか。
519デフォルトの名無しさん:2015/02/07(土) 23:03:15.43 ID:GrUGQKAo
520デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 20:59:15.01 ID:ExBLSnNg
次のWG2は10月だから年度内に変体仮名の提案がまとまるなら
パブコメ募集をやるだけの時間的猶予はありそうだけどさてどうなるやら
521デフォルトの名無しさん:2015/02/18(水) 00:11:36.77 ID:SODib5vf
国旗の絵文字って大騒ぎした割に使われてないよね
そもそもフォントないし
ISISのは収録されないかな
522デフォルトの名無しさん:2015/02/18(水) 02:02:28.53 ID:CWKh4Lrx
3166に割り当てられれば収録されたことになるんじゃね
523デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 22:01:15.49 ID:nVZCv6jV
絵文字の符号化って日本じゃ某ライターが騒いでるだけだしな
524デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 22:37:08.57 ID:3MTaI8xl
小形さんってライターなのか?
525デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 03:37:06.63 ID:MaMubtWS
RT職人
526デフォルトの名無しさん:2015/02/20(金) 07:55:55.13 ID:21cSDMnR
絵文字職人の朝は早い。
527デフォルトの名無しさん:2015/02/26(木) 18:13:01.52 ID:owhsGahs
RT絵文字職人さんあなたがwg2に出したのはproposalじゃなくて
feedbackですよっと
528デフォルトの名無しさん:2015/03/01(日) 00:08:36.94 ID:7WZWmdIJ
ライターが入ってない
529デフォルトの名無しさん:2015/03/04(水) 00:15:36.29 ID:XiUc/ocD
http://kasamashoin.jp/2015/03/2620153201f.html
>2015年3月20日(金)
>京都大学人文科学研究所本館1Fガラス張りセミナー室
>15:10〜15:55 なぜ、WAVE DASH (U+301C)例示字形はずっと修正されなかったのか
530デフォルトの名無しさん:2015/03/04(水) 07:54:33.69 ID:UWB+qgaN
(うさぱら)←なにこれ?
531デフォルトの名無しさん:2015/03/06(金) 15:47:47.95 ID:c99ba3kA
WAVE DASH (U+301C)の字形が修正されても
どうせWindowsが出すのは相変わらずU+FF5Eなんでしょう?
いや今更変えられても困るけど。
532デフォルトの名無しさん:2015/03/06(金) 16:55:59.31 ID:IsNTjd9u
U+FF5Eのグリフを高い位置にずらしてくれれば別にいい
533デフォルトの名無しさん:2015/03/06(金) 18:44:42.24 ID:Ff67jPYI
そりゃUnicode規格のマッピングで定義されてるからね
534デフォルトの名無しさん:2015/03/06(金) 18:51:52.96 ID:9PddSxv0
MS-IMEでは環境依存文字扱いだからなあ
535デフォルトの名無しさん:2015/03/06(金) 19:08:14.62 ID:7hSPkkPD
そもそも縦書き用のグリフを倒す方向間違えたとかなさけない理由だったな
536デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 12:34:26.53 ID:lAgJjzbb
301Cの字の形が修正されようと
Unicodeコンソーシアムが出しているシフトJISマッピング表で
FF5Eなのは1991年から変わらないんだろ?
537デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 03:16:41.56 ID:4qtnbUP7
538デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 09:20:08.80 ID:CRFMLrc+
>>> print u'\u301c'.encode('mbcs')
?
>>> print u'\uff5e'.encode('mbcs')

>>> print u'\u301c'.encode('cp932')

>>> print u'\uff5e'.encode('cp932')
539デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 14:42:08.95 ID:MIZIuI1f
>>529
小形克宏
UnicodeのWAVE DASH例示字形が、25年ぶりに修正された理由
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20150307_691658.html
>>537
Windowsもバージョンによって違うからCP932も細分化が必要なのかもね。
540デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 15:16:01.92 ID:SgNhNQ2Z
ふむふむ
541デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 17:16:42.83 ID:NnzyOe/j
イイハナシダナー
542デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 17:51:01.21 ID:Ty62vxCH
>>539
例示字形の修正云々より
JISもUnicodeも最初はほとんど直線みたいな“波”だったのに
年月が経つにつれ“波”の幅が大きくなってるのが面白い
543デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 22:54:52.09 ID:vwLJKhDI
>>537
オブソなモンを混ぜるなよ
544デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 01:08:34.82 ID:j1w4ocLD
オブソとかオプソとか
545デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 09:34:03.15 ID:ZGeJG/a0
すこし早いとおもうけど、とりあえず移転用の土地にプレハブだけ立ててきた
使うかは各自自由の方向で
文字コード総合スレ part10
http://
ne   xt
2ch.net/tech/1426032327

もしもっとよさげな土地があれば指摘たのむ
(ネガキャンとか宣伝うんぬんじゃなくて、単なる候補地確保。あしからず)
546デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 10:14:31.56 ID:3uN2N73I
宣伝乙
もうStackOverflowで間に合うからなぁ
547545:2015/03/11(水) 10:29:54.55 ID:ZGeJG/a0
おーぷんとかしたらばも候補としてあるんだが
SOコメントでの雑談禁止だからなぁ
むしろSOにbbsがあればム版自体必要ない気が
内容によってはSUとSFに強制移転させられるかもしれんが
548デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 16:02:51.62 ID:W4WrZXob
SO?SU?SF?
549デフォルトの名無しさん
StackOverflow,SuperUser,ServerFault