【Lisp】プログラミング言語 Clojure #3【JVM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
JVM上で動作するLisp方言「Clojure」のスレ。

Clojure - home
http://clojure.org/
http://www.try-clojure.org/

前スレ:
【Lisp】プログラミング言語 Clojure #2【JVM】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1318498898/
【Lisp】プログラミング言語 Clojure【JVM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255533519/
2デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 11:12:57.06
【リファレンス】
API Overview - Clojure v1.5 (stable)
ttp://clojure.github.io/clojure/
Clojure Libraries (Clojure Contrib, Leiningen, ...)
ttp://clojure.org/libraries
API Overview - clojure-contrib v1.2 (stable) ※廃止
ttp://clojure.github.io/clojure-contrib/
ClojureDocs
ttp://clojuredocs.org/
Clojure Examples Wiki
ttp://clojure-examples.appspot.com/
逆引きClojure (日本語)
ttp://rd.clojure-users.org/
Rosetta Code
ttp://rosettacode.org/wiki/Main_Page
clojure-euler
ttp://clojure-euler.wikispaces.com/
3デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 11:13:29.98
【ブログ・ML・質問箱】
Clojure
ttp://groups.google.com/forum/#!forum/clojure
Clojure Dev
ttp://groups.google.com/forum/#!forum/clojure-dev
Clojure Confluence wiki
http://dev.clojure.org/
Clojure JIRA tickets and patches
http://dev.clojure.org/jira

planet clojure
ttp://planet.clojure.in/
stackoverflow.com tag:clojure
ttp://stackoverflow.com/questions/tagged/clojure
Reddit(clojure)
ttp://www.reddit.com/r/clojure
github.com clojure
ttp://github.com/languages/Clojure
Clojure-jp (日本語)
ttp://groups.google.com/forum/#!forum/clojure-ja
4デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 11:22:49.04
【チュートリアル】
Clojure Programming
ttp://en.wikibooks.org/wiki/Clojure_Programming
labrepl (おすすめ)
ttp://github.com/relevance/labrepl
4Clojure
ttp://www.4clojure.com/
Clojure - Functional Programming
ttp://java.ociweb.com/mark/clojure/article.html
Clojure Tutorial For the Non-Lisp Programmer | Moxley Stratton
ttp://www.moxleystratton.com/article/clojure/for-non-lisp-programmers
Clojure - Functional Programming for the JVM
ttp://java.ociweb.com/mark/clojure/article.html
PCL -> Clojure (Practical Common Lisp のサンプルコードを Clojure に)
ttp://blog.thinkrelevance.com/2008/9/16/pcl-clojure
Full Disclojure (中級者向け;英語動画)
ttp://vimeo.com/channels/fulldisclojure

【コーディング規則】
Library Coding Standards
ttp://dev.clojure.org/display/community/Library+Coding+Standards
コミュニティベースのClojureスタイルガイド(bbatsov/clojure-style-guideの日本語訳)
ttps://github.com/totakke/clojure-style-guide
5デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 11:35:03.40
【その他】
Clojureをつくったわけ
ttp://www.geidai.ac.jp/~marui/clojure/rationale/
InfoQ: ClojureがSTMとLISPをJVMにもたらす
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/02/clojure-interview-halloway
InfoQ: Rich Hicky氏、Clojureの特徴と実装について語る
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/06/hickey-clojure
InfoQ: Clojureに関するコンテンツ
http://www.infoq.com/jp/clojure/
InfoQ: All of Rich Hickey's Content
http://www.infoq.com/author/Rich-Hickey
RailsConf 2012 基調講演 Simplicity Matters 翻訳書き起し
ttp://eed3si9n.com/node/141
6デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 11:59:03.50
【本】
ttp://www.amazon.co.jp/s?field-keywords=clojure
Programming Clojure (2nd edition)
ttp://blog.practical-scheme.net/shiro/20130417-programming-clojure-2nd (日本語版)
ttp://pragprog.com/book/shcloj2/programming-clojure
The Joy of Clojure, Second Edition
ttp://www.manning.com/fogus2/
ttp://www.joyofclojure.com/2nd
ttp://www.infoq.com/jp/articles/the-joy-of-clojure
Clojure Programming
ttp://www.clojurebook.com
Clojure in Action, Second Edition
ttp://www.manning.com/rathore2/
英語版は、オフィシャルで40-50%ディスカウントクーポンや紙買った後に5-10ドルでebook追加できるサービスなど一部あり

【テンプレ終了】
7デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 12:00:38.53
8デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 16:29:28.68
>>1
そしてなぜ前スレが1000行く前に落ちてんだ
9デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 18:10:34.01
http://2013.8-p.info/japanese/09-28-languages.html
facebookが内部で形付きのphp拡張作ってるって。
typedscript含めて動的言語の型検査がトレンドになってきてる?

typed clojureは0.2で、使える代物になってるので、circleciでは実践投入しているらしい。
http://blog.circleci.com/supporting-typed-clojure/
10デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 18:11:07.14
typed clojureは、別に宣言する形なので、
慣れの問題だろうけど、本文中に埋め込んでる方が簡潔にみえる。
http://m.imgur.com/hUGIXwq
lisp族でもshenは埋め込んでたが、
racket, clojureで埋め込まなかったのは、構文の自由度に影響でるから?
11デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 18:32:34.79
>>8
980超えると一定時間経過で自動的に落ちるとかなんとか
12デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 15:29:09.20
Clojure Cupが昨日終了して、さっき一般投票が始まったみたいだけど、誰か参加した人っている?

http://clojurecup.com/apps.html
13デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 20:55:20.02
おいしい本は、ライブラリのカタログとしてかなり範囲が広いし、ライブラリが複数ある用途についてはしっかり一番オススメ出来るやつを選んで載せてある。
本屋でパッと見るだけでも全体通して同じだから雰囲気わかると思うよ。
参考文献がないのはなんかのお約束なんだろうか?

lolなところは、
入門書ではないが、leiningenのインストールのところはうまく初心者向けにかいてあるのに、javaのインストールには一言も触れてない点
関数脳って副題、内容関係なく編集者がつけた点
でした。
14デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 21:08:13.26
>>12
このチームは日本からの参加者みたい
http://clojurecup.com/app.html?app=focusoncoding
15デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 01:33:24.25
>>13
javaというか、jreだけでOKだよね?
16デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 23:32:43.22
>>14
宣伝乙
17デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 00:32:32.27
まあしかし、Rails Rumbleとかに比べてClojure Cupは全く盛り上がってないよなあ。そもそも母数が少ないから当たり前だが。
18デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 01:27:11.66
おいしいやつけっこう評価いいっぽいな。買うかな。
19デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 01:54:41.31
RunaとClimateが買収されたらしく、盛り上がってる。
どちらも、ネット上でClojureの人材募集してたのを見かけたことがあるけど、
コアな人材を集める気のあるところの方が、
買収する側にとっても独立したRD部署とするにはマッチするのかもしれないね。
20デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 01:54:42.31
おいしい本は外部ライブラリ使った応用を紹介してるだけだから、文法的なことを期待して買うと塩漬けすることになる
21デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 01:58:06.93
22デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 02:04:01.34
おいしい本は、カタログ本なんでまず眺めてみたらいいと思うよ。
書店いくの面倒だったら、サンプルと草稿あるし。
http://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-5991-1
https://github.com/hellonico/niclojure/tree/master/textja
23デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 02:07:51.84
https://github.com/icylisper/jark
https://github.com/flatland/drip
コマンドライン上で先にjava立ち上げておくツールは、
普段したのやつ使ってるけど、おいしい本では、上のやつが紹介されてた。
24デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 02:42:39.87
どの本にも repl を終了するコマンドが書いてない件

(System/exit 0) で代用してるけど、いいのだろうか
25デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 04:38:08.70
26デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 08:12:26.22
Clojure Cupのエントリー数は42か。
まあ初回だしこんなもんなのかな
27デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 02:21:37.58
make-arrayで配列作ってたんだけど、状態変更不可だと聞いてたから、配列の値を変更するたびに新しい配列を作り直すのかと思ったら、中身はjavaの配列で普通に代入してる件
28デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 02:32:30.29
>>27
イミュータブルなデータ構造使いましょう
29デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 02:39:58.02
状態変更不可だと聞いたの聞き間違いだね
ClojureにはJavaオブジェクトとかrefとかアトムとか
変更可能なものがいろいろ用意されてる
30デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 09:00:25.55
http://clojure.org/java_interop
ここで扱う構造は、java直接なので代入可能。

基本的なデータ構造がイミュータブルな関数型言語でも、
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Hash_array_mapped_trie
上の高速なHash使って、実用的な速度というので注目を集めたのがClojureだった。

なので、もともとHaskellでも代入可能なデータ構造が用意されてたりするし、使ったりする。
http://www.haskell.org/haskellwiki/Arrays
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/touch/20120706/1341546985
31デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 09:03:07.00
http://hackage.haskell.org/package/unordered-containers
これもclojureにインスパイアされて作ってたはず。
32デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 23:28:39.24
http://logaan.github.io/clojure/core.typed/2013/10/02/core.typed-game-of-life.html
clojureから、typed clojureにしてみて、scalaとhaskellに移植して比較してみたらしい。
typed clojureが一番長いけど、納得いかないものではない、という感想になってた。
33デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 00:53:56.11
cup戦の投票結果発表してたよ。
34デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 01:16:50.23
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Ctrie
https://github.com/axel22/Ctries
https://github.com/danlentz/cl-ctrie
https://github.com/mcschroeder/ctrie
並行Trieは、scalaのチームが考えたのか。
clとhaskellの実装があるようだ。
名前からするとhash mapとstmが複数コアで速くなりそうに見えるけど、どうなんだろう。
35デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 02:23:43.17
clojure-py やってみようと思ったけど
開発止まってるこれはもう開発の余地がないほど完成してるってとってもいいのかな
36デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 09:30:26.26
https://groups.google.com/forum/m/#!topic/clojure-py-dev/ZyfAbg0UCpY

The project is totally unactive right now, but it is in a reasonably usable state (you can start python2 clojure.py and get a working REPL).

前動かした時は、基本的なものは動くようにみえた。

ただ、javaのapi叩いてるようなライブラリは動かない。(主に、ioまわり)
37デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 16:49:02.23
Getting Pushy: pushing data from server to browser
https://thestrangeloop.com/sessions/getting-pushy-pushing-data-from-server-to-browser
> Join David Pollak, Lift’s founder, as he walks through Lift’s design decision
> and then see those same design decisions applied
> to a Clojure/ClojureScript/AngularJS side project that David has been working on.

core.async登場にあわせて、Liftっぽいフレームワーク作り始めてるのか。
38デフォルトの名無しさん:2013/10/05(土) 17:20:31.97
Schema for Declarative Data Validation in Clojure
https://thestrangeloop.com/sessions/schema-for-declarative-data-validation-in-clojure
ちょっと話題になってるデータバリデーションライブラリ
これもスライドないのかな?

セッション一覧
https://thestrangeloop.com/sessions
スライド一覧
https://github.com/strangeloop/StrangeLoop2013/tree/master/slides/sessions
39デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 06:06:04.49
setterという変数の内部の値を書きかえる関数があるとき、
(let [] (setter x) x)

(do (setter x) x)
で結果が違うんですけど、これは仕様でしょうか?

letの方はxが変更されなくて、doの方はxの中身が変更されます
40デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 12:12:08.07
http://clojure.org/special_forms#Special%20Forms--(let%20[bindings*%20]%20exprs*)
http://clojure.org/special_forms#Special%20Forms--(do%20exprs*)
基本的に副作用ある場合は逐次実行される様にdo系の逐次実行マクロで囲む必要があるという認識。

http://d.hatena.ne.jp/ryoasai/touch/20110604/1307201476
http://d.hatena.ne.jp/awacio/touch/20121009/1349796084
基本は、副作用考慮しない実行順序によらない並列評価になると思うので
let使う場合も、(let [bindings*] (do (expr*)))にする必要がある(と思ってる)。
41デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 12:55:16.43
逐次実行の外部計算ライブラリ利用したプログラムでベンチとった時に、cpuが100%(=1論理コア)以上使われてた。
検証せずに、とりあえず並列評価された可能性が高いってことにしておいた。

別件だけど、reducerでメモリまわりも節約出来るようだし、java1.6以降対応だから初めから使うようにしたいんだが、
javaのagentが立ち上がるので、明示的にjavaをexitするところの作法ってないのかな?
http://tnoda-clojure.tumblr.com/post/60197800824/reducers
http://tnoda-clojure.tumblr.com/post/59364812844/dispelling-tis-fud-about-clojure-part-one
http://tnoda-clojure.tumblr.com/post/59416260402/dispelling-tis-fud-about-clojure-part-two
42デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 16:41:26.61
exitする前にshutdown-agents呼んどく、という話ではない?
ttp://clojuredocs.org/clojure_core/clojure.core/shutdown-agents
43デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 18:08:18.49
ひょっとして、 do でも実行順序が保証されてなくないですか?

user=> (map (fn [x] (do (println "print " x) x )) (range 0 40))
(中略)
print 31
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
30 print 32
print 33
print 34
print 35
print 36
print 37
print 38
print 39
31 32 33 34 35 36 37 38 39)
44デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 19:19:42.62
scheme の場合
gosh> (map (lambda (x) (begin (print "print " x) x)) (list-ec (:range v 100) v))
(中略)
print 95
print 96
print 97
print 98
print 99
(0 1 2 3 4 中略 91 92 93 94 95 96 97 98 99)

common lisp の場合
CL-USER> (mapcar (lambda (x) (progn (print x) x)) (range 100))
(中略)
97
98
99
(0 1 2 3 中略 97 98 99)

clojure は変数の不変性を前提に変な遅延評価と最適化してるような気がする
45デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 19:39:25.70
mapが返すのは遅延リストだから、
(do s1 s2 s3)
s1 が s2 より前に実行されることが保証されているだけで、 s1 と s2 の間に他の処理をしないことは保証されていない
s1 s2 が s3 の内部の値を書き換える操作の場合は s3 の内部状態が書き換わることは保証されない
46デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 20:28:02.08
遅延評価まじでウザいな
なんでこんな欠陥を導入したんだよ
47デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 20:47:17.05
破壊的副作用に頼ったコードを書かなければどうということはない
・・・と言いたいところだけど、java呼び出しで書かざるを得ない時は結構ある
毎日clojureさわってる内はちゃんとdoallとかdorunとか呼ぶようにするけど、
ひさしぶりにさわると忘れてる事が
48デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 21:24:51.01
データ構造を作った後に値を埋めていくタイプのコンストラクタはどうやって作るのだろうか…
49デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 21:25:48.60
遅延評価ではなく遅延シーケンスな
50デフォルトの名無しさん:2013/10/06(日) 22:44:50.69
>>46
遅延シーケンスを否定するならClojureを使う意味はほぼ無いよ
まさしくClojureの主要機能
51デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 03:31:05.01
順序問題はloop使うとちょっと逃げられる
52電波いっぱい:2013/10/07(月) 17:49:52.39
>>48
doto を使うということではなくて?
53デフォルトの名無しさん:2013/10/07(月) 23:35:18.05
54デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 00:43:25.74
遅延なんて、カスと認定されて20年以上前に主要プログラミング言語から追放された昨日なのに
どうして関数型を名乗る言語で復活してしまったのか
カスなのに
55デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 02:47:32.00
>>54
54の頭が20年前で止まってるから。
56デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 02:55:10.84
そもそも追放されてなくね
57デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 03:57:57.56
>>54
リストxs が f1 f2 f3 ... で構成されてて、
各fi が xs の部分集合から計算されるとき、
各fi の計算順序を無視して xs の定義を記述できる

ので便利
58デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 09:16:54.87
副作用を制限する関数型言語の特性と遅延処理の相性がいいからねえ
59デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 09:27:51.29
netflixの紹介は遊んでるな
https://speakerdeck.com/daveray/clojure-at-netflix
60デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 17:45:21.27
その作者、seesaw作ってた人か
当時は学生っぽく見えたけど、どうだったんだろう。
61デフォルトの名無しさん:2013/10/14(月) 11:35:08.95
>>59
マクロの項目吹いたwwwww
62デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 05:16:59.58
それマクロスちゃうヴァルキリーやで
っていう突っ込み欲しいんだろうか
63デフォルトの名無しさん:2013/10/15(火) 23:04:25.26
netflix社内では、アニメ見放題なんだろうか。

最近見かけるようになった機械学習のSaaSっぽいやつのひとつ
https://bigml.com/features
バックエンドが99%clojureらしい。
http://blog.bigml.com/2013/06/21/clojure-based-machine-learning/
64デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 12:57:58.69
割とマジでコレが日本で流行らん理由がわからん。
PHPなんかよりよっぽどWeb関係作りやすいし安定してるのに。
65デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 14:16:47.21
流行らない理由「Lispだから」説
twitterでもネタで書かれてたけど
本当にこれありそうだよな
66デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 14:25:53.41
Pythonみたいなのが流行りつつあるのを見ると
やはりみんな括弧が嫌いなのかね

自分もエディタのサポートが無い環境なら
括弧の類が少ない言語を選ぶ気がするよ
67デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 15:28:06.39
Lisp系の文法フリーな文化に慣れると
他の言語に手を出す気が失せる
68デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 15:59:06.29
>>66
今の時代エディタのサポートなしとか余程の変態か初心者しかやらないし

python流行ってるのは米軍とかgoogleが支援してるからも大きい
つまりclojureにもいいパトロンがつけば
69デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 17:06:09.50
外野からすると単にカッコがというよりものっぺりしたコードの見た目に抵抗がある
70デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 18:06:07.41
>>64
生のJavaScript書くのが辛いという理由で、Haxeみたいなのが人気が出てるのを見ると、
「コンパイラがエラーを指摘してくれる安心感」に魅力を感じる人が多いんだな、と思う。
Lispは発想を自由にコーディング出来るが、言い換えると開発者によって練度のバラつきが
大きく影響する--->人月で契約するプロジェクトマネージャーへの受けの問題だろう。
71デフォルトの名無しさん:2013/10/17(木) 22:00:11.12
マクロ書けなかったらClojure使う意味なんかないしなぁ
72デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 13:15:25.70
>>70
JavaScriptもClojureのREPLみたいに使えればそんなに書くの嫌いじゃ無いんだが開発環境がとてもショボイのが嫌いだ
ってなわけでWeb環境はclojure+clojure scriptが楽だったりする。
プロトタイプはこれで作ってプレゼンする感じ
でも実際の運営までにはPHPとかに変換しないと運営から文句来る orz
73デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 16:00:03.29
これはClojure->PHPのトランスレータのフラグ。
74デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 10:07:41.65
Twitter見てるとアニオタに人気の言語なのかね
75デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 13:41:00.30
>>74
PythonとRubyがアップを始めたようです
76デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 20:10:23.28
Haskell「所詮スポーツマンじゃの」
77デフォルトの名無しさん:2013/10/19(土) 21:31:27.19
今勉強中なんだけど、
セットとかマップって単にリストとか連想リストではいかんのだろうか。
そんなに効率が変わるようにも思えないし
78デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 00:36:22.11
普段はScala + Playをsbt + IDEAでコーディングしてるんだけど、
Clojureでウェブアプリ作ろうと思ったらどんな組み合わせでやるものなの?
デプロイ先とかも簡単に見つかるのかどうかも気になります。
79デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 01:42:32.78
Ring: RubyでいうRackのようなミドルウェア
Compojure: RubyでいうSinatraのようなWebアプリ記述用DSL

ということらしい、詳しくは知らん

参考URL ttp://d.hatena.ne.jp/oknknic/20130704/1372950152
80デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 12:28:05.95
ringアプリでwarとか作れば、servletで提供できるよ。
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-paasshootout/
なので、openshift,run@cloud,gae,beanstalk,herokuなど無料から使えるとこで使える。
81デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 12:51:03.51
mvc的なものなら
compojure
https://devcenter.heroku.com/articles/clojure-web-application
luminus
http://www.luminusweb.net

RESTとクライアントJSアプリなら
liberator
http://clojure-liberator.github.io/liberator/
http://www.flyingmachinestudios.com/programming/building-a-forum-with-clojure-datomic-angular/

この本は、compojure中心
http://pragprog.com/book/dswdcloj/web-development-with-clojure

クライアントサイドJSまわりは、clojurescriptというのでかけたりする。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873116129/

Railsのmigration、scaffold的なところがあるツールは、今のところないと思う。
82デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 13:38:55.00
>>78
webアプリだと基本warに落とせる物が多いからAWSでもなんでも何処でもOKですぜ。
servletエンジン持ちもあるから単体jarで起動できる物も多いし。

JVMの有無だけじゃないのかなデプロイの可否
83デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 01:07:49.94
ふっふっふ
社内で勉強会開始
emacsenが半数を占めていたのでCCWじゃなくnrepl-jack-inでclojure学習でだいぶいけそう
84デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 02:58:45.16
メモ帳+コマンドプロンプト の俺は異端か…
85デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 03:51:38.44
Lispでエディタ補助なしって拷問に近い
LightTableがオシャレ
86デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 04:10:29.72
メモ帳でLisp書くのとかどんな罰ゲームだよwww
87デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 05:31:08.88
>>84
器用だな
不便感じないの?
88デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 07:49:10.16
>>79
>>80
>>81
>>82
ありがとう。いろいろ選択肢はあるんですね。
少しずつ勉強してみます。
89デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 18:48:42.63
>>84
xyzzyいいよー^^
90デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 23:16:26.44
メモ帳+コマンドプロンプトになれると、USBメモリにclojure1.xx.x..jarとコマンドプロンプトのショートカットだけ入れてればどこでもプログラミングできる
91デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 02:58:00.41
xyzzyにclojure-modeあるのか?
92デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 14:58:22.80
>>90
いっそのことlanternaとか使ったテキストエディタもとろもつくっちまったほうがよくね?(lanterna日本語とおらないのがアレ過ぎるけど)
93デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 03:44:18.58
もはやメモ帳でコーディングする方が楽という領域に入ったが、
メモ帳閉じた後に自動インデント整形してソースを出力しなおしてくれるツールがあるとうれしい

clojure.jarにくっつけてくれ、とだれが英語でリクエストしておいてください
94デフォルトの名無しさん:2013/10/25(金) 05:16:19.00
http://www.infoq.com/jp/news/2013/10/core-typed
形システムについての日本語記事
95デフォルトの名無しさん:2013/10/26(土) 01:55:15.87
>>93
vimとclojure.vim入れて、全行を「=」コマンドで整形して保存するだけのスクリプトを書いて実行
もしくはemacsで(ry

コードの整形は流石にpretty-printでは無理か
96デフォルトの名無しさん:2013/10/26(土) 19:43:26.42
leiningen使ってたら他の処理系のビルドが大変めんどくさくなってきて困る
なんだかdameningenになった気分だ
97デフォルトの名無しさん:2013/10/26(土) 20:08:56.78
githubのランキングが変わってた。
だいぶ前なのかもしれないけど。

トレンドなリポジトリ
https://github.com/trending?l=clojure
トレンドな開発者
https://github.com/trending/developers?l=clojure

googleのリポジトリもあるんだね。
98デフォルトの名無しさん:2013/10/26(土) 20:19:48.05
>>96
最近の、ビルドの最中までオンライン前提な風潮はどうにかならないのだろうか…
99デフォルトの名無しさん:2013/10/27(日) 17:15:30.86
>>98
つlein -o
100デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 01:28:01.73
nrepl.elで
(.start (Thread. #(println "anal")))
とかすると、出力がreplではなく*nrepl-server*バッファに表示されてしまう問題はいつ解決されるんだろうか
101デフォルトの名無しさん:2013/10/28(月) 21:17:40.45
https://github.com/ayamada/clan
http://doc.tir.ne.jp/devel/clan
作者が日本人だから日本語のドキュメントが充実してていいな
102デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 20:25:42.06
>>100
replの*out*をどこかにコピーしておいてbinding で*out*へ結びなおすのじゃだめなん?
user>(defonce +nrepl+ *out*)
user> (.start (Thread. #(binding [*out* +nrepl+] (println "anal"))))
anal
nil

user>
103デフォルトの名無しさん:2013/11/02(土) 18:46:32.47
>>102
そっか、それで良いのかありがとう
pcallsとかならbindingしなくてもちゃんとreplに出力されるみたいだから内部で同じようなことやってるのかな
それでも例外は*nrepl-server*に出てしまうけど
104デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 08:59:14.28
>>103
例外は補足してバッファにpopupさせる設定ができるから
nrepl-popup-.*
な変数を c-h vでチェックしてみるのがよさげ

;;; 最新版にしたらritzが動かないのでbreak-on-exception効かなくなってちょっとこまった >> nrepl
105デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 21:51:04.56
http://cemerick.com/2013/11/05/2013-state-of-clojure-clojurescript-survey/
Clojure国勢調査2013
去年まではもう少し早い時期にやってた気が。
106デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 21:58:39.40
Great Goodとか出してるNo Starchからclojureの本出すらしい。
> Good news everybody: I've signed a deal with No Starch Press to publish Clojure for the Brave and True! Not only that, the entire book will continue to be available for free online!
http://www.flyingmachinestudios.com/programming/book-deal/

たくさん図のはいった本になるんだろうか
107デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 22:20:40.22
現在フリーで公開してるこれを No Starch からも出すってことじゃない?
http://www.braveclojure.com/

これで勉強して Compojure で何か書いてみたいなあ
108デフォルトの名無しさん:2013/11/11(月) 23:53:23.54
ニュー速VIP爆撃中の2ch定期書き込みツールqsocks
lispで書かれたこのツールを誰か改造してください。
他板でも使えるようにしてください。
お願いします。m(ーー)m

qsocks
https://anonfiles.com/file/3fcd3edbf6000ecf37b61e8af186c453

qsocksソースコード
http://codepad.org/uyuG7Ovg
109デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 00:19:25.31
知らばく見てなかったけど、もちろんJVMとは決別したよな。
110デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 00:32:31.14
もうブラウザに移行しまうま。
来年ぐらいに構文解析的な用途では十分なCinCもできそう。
llvm、python、.net実装は利用者増えてない。
111デフォルトの名無しさん:2013/11/12(火) 00:33:43.41
JJUGで発表あったような、、、
112デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 08:19:00.09
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/131119/prl1311191038019-s.htm
clojure cupに出てたのこのチームだったそうで。
113デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 16:55:40.22
もっとこういうClojureの採用事例が増えてくれるとうれしい
114デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 01:29:58.21
lispってemacsユーザーのオモチャっていうイメージがある
115デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 03:14:20.49
そもそもclojureはlispなのだろうか…
116デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 07:37:57.01
let over lambdaの作者がvimmer過ぎて、読んだらemacs云々はのイメージが薄れた。
117デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 10:29:47.83
>>114
逆ジャね?
emacsがLispユーザのおもちゃじゃね?
118デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 01:18:40.32
SICPとemacsがプログラミング入門に最適だった
今でも、そこからスタートするのが良い素養を持てるはず
C#,PHPがやることなんて、せいぜいlatexの延長か何か
119デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 16:43:40.55
SICPはschemeメインだから、SICPから入ると、loopを多用するlisp的なイデオムに拒否反応が出る
120デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 18:43:19.94
lein使おうと思ってダウンロードしてlein replしたら
https://leiningen.s3.amazonaws.com/downloads/leiningen-2.4.0-SNAPSHOT-standalone.jar
をダウンロードしようとして失敗する。
121デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 23:46:08.50
2.4.0-SNAPSHOTがないっぽい。
たしか、2.3.4にしたら動いた。
leiningen-2.3.4-standalone.jar
122デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 23:54:53.15
http://blog.jonharrington.org/python/2013/11/21/clojure-python-lite/
Hy (lisp on python)
http://docs.hylang.org/en/latest/
clojure-pyは活動停してしまったけど、
lisper向けな別プロジェクトがあるらしい。
123デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 00:02:25.56
export LEIN_VERSION="2.4.0-SNAPSHOT"
ここを"2.3.4"ね。
たまたま、普段使わないwindowsにいれようと思ってひっかかったので、
404 not found じゃなくて、403 Forbiddenだし、
過去の報告みてダウンローダーがおかしいのかと思ったんだけど、
取り敢えずファイルが公開されてないようだ。
124デフォルトの名無しさん:2013/11/27(水) 00:04:04.94
hylasと微妙にカブる
125デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 23:21:29.33
incanterをRの代わりの使おうしたけど
incanterは色々足りない感じがして残念
126デフォルトの名無しさん:2013/11/28(木) 23:51:11.37
資産を生かしたいなら、Rのラッパーがjavaやclojureにあればすむのかな?
127デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 02:46:50.26
>>125
Incanter は現在もしっかりと開発されてるんだよな
数人がコツコツ作ってる印象だけど
物足りない感じるならなら開発に参加すべき
128デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 13:56:26.40
JVM上で動くRやサーバーで動くRもあるらしいので組み合わせてみては
https://code.google.com/p/renjin/
http://rforge.net/Rserve/
129デフォルトの名無しさん:2013/11/29(金) 20:41:34.26
もうそれ素直にRやったほうがいいと思うの
130デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 13:16:22.87
Common LispやSchemeとの関数の対照表はありませんか?
まずmemberやfindに対応するものからしてわからない……
131デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 20:08:14.78
define defun defnとか、set系とか、eq系とか、mapとmapcarとか、高階関数の引数で#'が必要かどうかとか
もうあきらめてる
132デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 23:33:26.00
133デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 23:49:14.67
134デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 00:14:11.72
jarkをraspberry piとbeaglebone blackで使えるようにしてほしい。
つまりarmアーキテクチャで動くjarkがほしい。
rpiもbbbもjvmとかreplとかの起動が信じられないほど遅くてclojureを使うモチベーションが
打ち砕かれてるのが現状だけど
jarkが動くようになれば未来がガラリとかわる。
135デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 01:01:07.13
CPUは18ヶ月で2倍だっけ?
atomのBayTrailなら普通に動くので、
あと二年ぐらいで、1万前後の組み込みボードでarmかatomがそこそこ動くようになってると思う。
136デフォルトの名無しさん:2013/12/17(火) 14:54:34.68
Incanter 最近動きないと思っていたけどこつこつと開発は進んでいたんだな
137デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 18:29:49.53
同じような処理をするならリストかベクタどっちが早いの
138デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 19:21:41.87
>>137
その同じような処理がどんな処理かによる
139デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 01:48:06.47
>>138
要素ごとに関数を適応する場合と
(+ n n+1 n+2)みたいな計算を全リストごとに計算をする
140デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 02:00:47.86
処理そのものの速さよりも、結果を他のコレクションに変換するときのコストを気にする方がいいような…
141デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 02:40:32.32
>>139,140
1.5からmapvとかあるからvectorでもseqでも変換コストはかかんねぇような気がする
142デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 02:41:55.72
あ、まちがい、出来上がった結果のvecやらseqやらをさらに遣って後から伸びる方法によるのか。(頭に足すかケツに足すか)
143デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 18:25:37.79
>>141
mapv初めて知った
>>140
リストをベクタにしたりとか変換しないようにしとけば特に問題ないんだな
144デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 16:16:29.71
LightTableがOSSになったぞ
145デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 16:58:50.78
>>144
見てきた
cljsとはおもわなんだ
ちょっとびっくり
146デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 03:02:37.00
おいしいclojure読んだけど、外部のライブラリを導入するときに、インストールまで全部オンラインでやること前提になってるけど、今はそれが普通なのだろうか
必要なアーカイブをダウンロードして、あとはオフラインでやるというスタイルはもう終わりですか
147デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 13:52:56.12
>>146
できなくはないけど、面倒くさい。
148デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 15:18:37.20
jarファイルダウンロードしてくる部分のこと?
yum(rpm)、gemとかと一緒だね、
leiningenとかで使ってるのは、javaのmavenレポジトリがベース
rubygems.orgとか良くダウンしてたので、その時の為に、ローカルにリポジトリのhttp://daly.axiom-developer.org/clojure.pdfミラー作ったり、yumもインストールCDからしたり出来るし。ローカルネットワークのみの場合でもproxy経由でインストールしたりする。

mavenは詳しくわからないけど、
leiningenも、ローカルにミラーしたmavenレポジトリ追加したりということは可能かと。
あとは、独自版を使いたいときのために、localinstallプラグインというのがある。
149デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 16:42:03.33
4clojureがちょくちょくつまる
reverseなしでreverseするには空リストにintoとか
普通すらすらわかるん?
150デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 16:53:06.44
>>148
普通にローカルの~/.m2/repositoryへ突っ込む手段はあるから問題ないんじゃ?
ソースひっぱってきてmvn installでも lein installでも使える
バイナリのjarだけを突っ込む方法はしらん;-p (~/.m2/repositoryをクローンで?)
151デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 21:21:53.70
>>150
バイナリのjarだけつっこみたい時は、lein localrepoをつかう
ttps://github.com/kumarshantanu/lein-localrepo
152デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 23:42:38.80
起動時間なんとかしてくれー
153デフォルトの名無しさん:2014/01/26(日) 11:44:45.81
jvmの起動時間て
なんであんなに遅いの?
どうにかならないもんなの?
154デフォルトの名無しさん:2014/01/26(日) 15:18:15.60
leinは、32bitJVMのころにあった-clientに当たるような設定つけて起動してるみたい。
なので、サーバー用途にlein runそのまま使うと遅くなることも。

Android4.4に実装されているART Runtimeみたいに、AOTで起動早くすることもできるんだけど、
現状、AOT付いてるPC向けのVMはHotSpotVMより起動が遅かったりする。

そういうば、ART Runtimeだと今のところclojureでつくったソフトが起動時にclassのverificationで落ちて動かない。
155デフォルトの名無しさん:2014/01/26(日) 23:53:17.89
要望にあったものではないだろうが、こんなのが
https://github.com/takeoutweight/clojure-scheme
ClojureScriptのscheme版に改造したものらしい
cljs系は面倒だけど、メンテナンスはしやすいかも。

pycljとかも、起動早いしそのまま使える。
でも、JVMに直接依存してるところは、動かない、、

こういうのって、OpenCLみたなHPC向けのコード吐けるものなら便利そう
156電波いっぱい:2014/01/27(月) 23:40:51.24
>>149

そういうのに多く触れて来た人ならスラスラ解けるでしょうけど、そうで無い人の方が多いでしょう。
でも、そういう問題を解いて、他の人がどのように解いているのかということを知るのが4clojureの目的だよね。
157デフォルトの名無しさん:2014/01/28(火) 10:27:48.13
>>156
なるほど、解いた後他人のsolutionを見ることに意味があるのか
158デフォルトの名無しさん:2014/01/30(木) 00:07:51.81
すみません

leiningen を reple で起動したときに、jar をどっかからダウンロードしてると思うんですけど、そのjarっていったいどこに保存されてるのでしょうか?
Windows7 です
159デフォルトの名無しさん:2014/01/30(木) 05:22:55.78
lein classpath とか打てば書いてあるんじゃね?
160デフォルトの名無しさん:2014/01/30(木) 11:22:48.47
>>158
c:/Users/<アカウント名>/.m2
ここがmavenのリポジトリの在処
lein depsでひらってくると.m2以下に突っ込まれる
161デフォルトの名無しさん:2014/01/31(金) 22:17:30.83
大学生協に1冊だけあったおいしい本がなくなってやがる
こんなマイナー本をピンポイントで
中身確認したかったのにorz
162デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 00:04:22.94
おいしい本は、読者がネットに常時接続してることを前提にしている点に違和感がある
163デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 00:30:20.21
ずっと繋がないといけない処理があったりするの?

lein使うのやめてほしいとかそいうの?
164デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 00:34:29.85
>>163
私の開発環境は完全にオフラインだから
leinだと、USBメモリにjarファイルコピーしても、どこに配置すればいいのか分からん
165デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 01:00:42.53
確かに。昔は、何も使わないチュートリアルがあったけど、最近はlein中心だからね。

もともとそれで動くから、
ツール系はhadoopとかみたいに、libsフォルダにがっつりjarファイルが入ってて、コマンド用意して隠蔽してたりする。

jar置いて実行できるツールは必要かもね。clojurebox

基本はこれだけど、
http://clojure.org/repl_and_main

unix
java -cp jar1:jar2:..:jarn -m clojure.main
win
java -cp jar1;jar2;...;jarn -m clojure.main

jarフォルダにいれてあれば、jar1:jar2:...:jarnを展開してくれるスクリプトみたいのあったかも。

leinプロジェクトの場合は、lein uberjarしてstandalone.jarをどっかからもってくるというて手もあるが。
166デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 22:53:02.10
ふと思ったんだけどClojureってClojureで実装されてんの?
167デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 23:15:13.68
バイトコードにコンパイルするのに、sdkのjavac が必要ないことだけは分かってる
168デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 23:18:43.09
>>167
.javaなruntimeクラスとかどうやってコンパイルしてるん?
169デフォルトの名無しさん:2014/02/02(日) 12:57:22.64
ローカルの ~/.m2 リポジトリをUSBメモリやモバイルPCに入れて、
オフラインで lein 使用できないかな?
170デフォルトの名無しさん:2014/02/02(日) 13:49:18.44
>>169
$HOMEを書き換えれば使えるんじゃね?
171デフォルトの名無しさん:2014/02/02(日) 23:31:31.18
Clojureは今のところJavaで実装されてる。ClojureのコンパイラをClojureで書き直すプロジェクトはClojure Contribの1つとして既に走ってるよ。
172デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 23:57:20.87
Java言語習得済み人に聞きたいんだけどメソッドの大文字小文字の命名規則ってある?
kとKの違いでプログラミングClojureのSnakeゲーム時間めっちゃとられた
173デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 00:30:48.62
メソッド名は小文字から始まって、単語の区切りの先頭を大文字で
なので単語はアンダーバーで区切らず、そのまま連結する

というのが基本で、○○法とかの固有名詞の場合はそのときそのときで

今は日本語のメソッド名も使えるらしいが、その場合のルールは不明
174デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 01:04:01.73
ClojureScriptでhello world書いたら1MB弱あるjsファイル吐かれて驚いたんだけどこれが普通なの?
一応pretty print切ったら600KB少しにはなった
175デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 04:30:37.09
>>174
google closure compilerがゴリゴリ削るはずなんだけど
:optimizations が :none とか :whitespace になってたりしない?
176デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 10:53:27.86
>>173
なるほど、そういうことか
そうやってクラス名とメソッド名を区別するわけか
thx
177デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 06:09:12.77
haskel caml ml scala 使いのおれがclojureにうつるので今現在のおすすめ本ほしえてくれ
主要な本、英語か日本語で 特徴つけてくれたらうれしい
178デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 06:55:56.35
日本語書籍
オーム社
プログラミング Clojure 第二版(PDF版アリ)
Clojureの基本解説書、これよんだ後はclojarsとgithub探訪で事足りるような?

技術評論社
おいしいClojure
フレームワークやライブラリの紹介集なので必要かどうかは微妙だが名前が類推できないものとかをちょろっと知るには便利

英語書籍(基本ebook)
Joy of Clojure
入門書 Programming Clojureとどちらか片方あればOK

Clojure in Action
入門書+α +αの所が良い感じ TDD, Data storage, web, DSLとか

Clojure Programming
これは読んでないのでしらない
179デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 20:27:20.90
Very thanks

やっぱ日本語と英語じゃ理解の速度も深さもちがうから
日本語書籍 オーム社 プログラミング Clojure 第二版(PDF版アリ)
を週末に買いに行くわ

ただ、projectの組み方とか、開発環境の細かい使い方セッティングの仕方とか
かいてあるのもほしい、eclipse for java みたいなののつかいかた
lein とかの使い方、webあされば分かるんだろうけど、
まとまってるのがいい本とかで、その方が達成もあるし。
180電波いっぱい:2014/02/05(水) 23:26:58.73
>>179

使い方方面であれば、これはいいと思う。
http://pragprog.com/book/dswdcloj/web-development-with-clojure

webベースのいくつかのシステムを1から作り上げていく過程を解説するという流れで進んでいく。
clojureのバージョンも最新の1.5.1対応。
leiningenの説明もあり。
ideはLightTable。


さておき、Joy of Clojureは入門書では無いと思う。一通り身についた頃に読むと、clojureらしい書き方っていうのがわかる本。
181デフォルトの名無しさん:2014/02/06(木) 00:57:12.73
joy of clojureは本自体にそんなことが書いてあるもんなぁ
182デフォルトの名無しさん:2014/02/07(金) 00:45:16.62
プログラミングClojureの5,6章はJavaの前提知識がないと辛いものがあるな
7章はめっちゃすんなり読めるのに
183デフォルトの名無しさん:2014/02/07(金) 00:51:17.32
>>175
optimizationsをadvancedに変えたら素のJS並に減ったわ
でもこれJSのライブラリと相性悪いみたいなんで萎えた・・・
184デフォルトの名無しさん:2014/02/07(金) 08:52:33.77
http://otabat.hatenablog.com/entry/20121123/1353674855
細かい指定方法があった
185デフォルトの名無しさん:2014/02/07(金) 11:19:08.24
それを読んだので萎えた
186デフォルトの名無しさん:2014/02/08(土) 16:01:14.48
>>180 thanks 日本語の本読んでから見てみる
187デフォルトの名無しさん:2014/02/09(日) 22:02:16.24
日本語の書評があったので、転載

1. Web Development with Clojure
Clojure で Web アプリ開発する方法を調べようとして,ググり疲れた人向けです.

本書では Compojure/Ring の組み合わせについて, 一通りサンプル Web アプリケーションが動くまでを解説しています.そのほか (続く)

2. Clojure High Performance Programming
この本はおすすめなので,絶賛します.
この本の大部分は (遅くならない)普通の Clojure プログラムの書き方 の説明に費されています.

そこで,この本は次のような人におすすめです.
初級〜中級レベルの Clojure プログラマをこれから目指す入門者
(続く)


3. Clojure for Domain-specific Languages

これは、英語の書評があったけど、DSLが40ページで、残りが入門書とのこと。
あまりお勧めされてはいなかった。

似たような分野だと、
実践プログラミングDSL ドメイン特化言語の設計と実装のノウハウ

Functional Programming Patterns in Scala and Clojure: Write Lean Programs for the JVM
がある。

そういえば、clojureの書籍での入門順は何ヶ所で見た気がする。こことか
http://www.bigjason.com/blog/a-path-to-clojure
188デフォルトの名無しさん:2014/02/10(月) 19:49:57.63
nilと()って分けてみたはいいけどあまりうまくなかったという感じがしない?
利便性に振った結果か、結局色んな所で同一視してるし……
189デフォルトの名無しさん:2014/02/10(月) 23:07:26.60
nilとfalseを分けたschemeが嫌いな人には向いてると思う>>Clojure
190デフォルトの名無しさん:2014/02/11(火) 00:23:41.32
というか、嫌なら、適当なシンボルを偽に割り当てればいいのではなかろうか
191デフォルトの名無しさん:2014/02/14(金) 20:03:15.49
プログラミングClojure第二版の10.4の

lein noir new clojurebreaker

って

lein new noir clojurebreaker

の間違いじゃね?
192デフォルトの名無しさん:2014/02/15(土) 08:03:30.33
kindleマーケットで100円の本買ってClojureの勉強はじめた
Android上で動くワンペインアウトラインプロセッサ作りたい
193デフォルトの名無しさん:2014/02/15(土) 15:29:39.97
あのkindle本、追体験出来るように書かれてるので独習にいいよね。
194デフォルトの名無しさん:2014/02/15(土) 23:15:27.33
seesawで表示させるとUbuntuだとテキストめっちゃ汚いんだけどWindowsだとどうなんだろ
195デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 03:54:07.02
>>194
font設定しないと駄目じゃね?
196デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 04:24:20.25
>>194
Javaのメソッドで直接アンチエイリアスの設定をしないと綺麗にならないよ。
197デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 04:37:24.76
間違えた。"(anti-alias g)"でいけたわ。
198デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 14:18:22.71
clojure-1.6.0がbetaになったらしい
https://groups.google.com/forum/m/#!topic/clojure/tseJgAi3HC4
細かい拡張とバグフィックス
あとはパフォーマンス的には、hashとstmとprotocol呼び出しの効率あがったみたい。
199デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 18:04:34.54
>>198
hashはそんなに重いと感じたことないけどprotocolはすげーありがたい。
stmは粒度気にしてればパフォーマンスあんまり気にならなかったけど、レースコンディションの激しいものでもOKってわけじゃないよね?
200デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 18:21:14.27
>>195
>>196
フォント設定したらそこそこ綺麗になった
thx
201デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 23:16:52.08
>>199
単純に使ってないシステムコール(時計)を消去しただけみたい。
202デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 23:39:30.74
もともとトランザクショナルメモリは、GILやジャイアントロックのようなロックを並列処理出来るようにしたり、書き込みが一箇所に集中しない時に使って楽するものみたいだし、
カウンターみたいなのは、合成(reduce)していく設計になるんじゃないかと思った。
203デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 23:52:52.21
http://tnoda-clojure.tumblr.com/post/60197800824/reducers
最近知ったんだけど、reducers使うと効率いいらしい。
204デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 00:36:36.78
>>203
カリー化ってClojureに実装されてなくね?
205デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 05:27:34.71
>>203
勉強になった
206デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 12:29:59.97
Quilって使ってる人居る?
207デフォルトの名無しさん:2014/02/17(月) 22:19:18.20
なんか怖いが第一印象
208デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 00:37:52.59
Quilはけっこう便利
これなら手軽にClojureでゲームが作れたりするんじゃないだろうか
ただgithubのドキュメントがまさにイギリス人の英文って感じなのがあれだけど
209デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 20:26:54.41
test
210デフォルトの名無しさん:2014/02/22(土) 20:46:56.31
あれ、まだ?
211電波いっぱい:2014/02/23(日) 22:40:30.45
あれって?
212デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 05:52:59.34
かそりんぐ
213デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 12:28:29.24
ID
214デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 23:13:01.99
(every? sequential? [x y])
と書くのだるいから
(sequential? x y)
と書きたいって感じで標準の関数を拡張していくのはよくあること?

あと、R風のベクトル処理できるライブラリとかないかな?Incanterに入ってるのかな?
215デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 22:21:14.29
>>214
ベクトル処理ならmapとReduceあるし
incanterで手軽にlapack使える
216デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 23:53:07.13
Incaterにminusとかplusとかあったみたいね。
(plus 2 [1 2 3]) ;[3 4 5]
単純な演算にmapとか使うのめんどいからさ〜
217デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 06:38:58.46
練習
;;;(plus 2 (1 2 3 )) → (3 4 5)
(defun plus (x lst)
(let ((ptr lst))
(while ptr
(rplaca ptr (+ x (car ptr)))
(setrq ptr (cdr ptr)))
lst))
218デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 08:20:36.25
プログラミングclojure 2版 100page

次のコードが「ほとんどcurry」になるのがなぜかわからん

(defn faux-curry [&amp; args] (apply partial partial args))

ちなみに

(def add-3 ((faux-curry +) 3))
(add-3 7)
-> 10

となる
(ほとんどカリー化のほとんどは すべての引数が固定されたときも定数を返さないから)
219デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 12:05:28.50
カリー化は関数を関数のチェーンに変換することで
部分適用は引数を固定することだから、かな?
220デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 12:32:42.15
「ほとんどカリー化」というか2引数関数のカリー化だな
3引数ならpartial3回いる
221デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 19:37:35.00
compじゃカリー化だめなん?
222デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 10:34:04.97
org.clojure/tools.* とかの最新版ってどうやってさがしてくるん?
223デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 21:48:58.61
apply partial partial とか絶対見たくない
224デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 21:52:38.43
>>222

lein search tools.nrepl

とか?
225デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 00:57:13.85
マクロを利用する関数を書きたい場合って結構あると思うんだけど、
その場合は関数じゃうまくいかなくてマクロを書かざるを得ないな
226電波いっぱい:2014/03/03(月) 13:30:21.16
>>225
そんなこと無いと思うけど、具体的にはどんな場合?
227デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 19:10:02.21
関数内でよく使われるマクロはそうでもないけど
トップレベルで使われることを想定してるimportとか
with-outとかwith-precisionとかbindingを利用しているマクロを
さらに拡張しようとした場合に関数だとダメっぽいなあ
228デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 19:41:45.36
(key val key val)のシーケンスからhash-mapに変換する関数はあるけどその逆はないのかな?
引数リストで{:as options}とかした後、そのoptionsをもとのシーケンスに戻したいんだけど
interleave keys vals で元に戻すしかないか
229デフォルトの名無しさん:2014/03/03(月) 20:35:19.57
>>224
おおー、ありがと。
lein searchをずっとローカルリポジトリ検索かと思ってた orz
230電波いっぱい:2014/03/04(火) 07:01:56.15
>>227
そういうことであれば、そうかもしれないけど、そんなことをするのって、めったにないと思う。
231電波いっぱい:2014/03/04(火) 07:06:01.80
>>228
(flatten (seq m))でどうかなぁ。mapになった時点で順番は失われてしまうから、元のシーケンスにはならないけど。

ところで、そんなことが必要になるシチュエーションが思い浮かばないんだけど、どういう時?
232デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 07:52:05.70
>>231
flattenだとvalueがシーケンスの時にうまくいかないと思う
clojure.java.io/readerとか同じようにオプションをとる関数に引き渡していく際に欲しい
233デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 21:07:58.40
LightTableのオススメの設定とかってある?

まだコレくらいしか設定してないけど
#user.keymap
"ctrl-pageup" [:window.zoom-in]
"ctrl-pagedown" [:window.zoom-out]
"alt-c" [:clear-console]
"f3" [:find.next]
"shift-f3" [:find.prev]
"ctrl-/" [:toggle-comment-selection]
"ctrl-w" [:editor.watch.watch-selection]
"ctrl-shift-w" [:editor.watch.unwatch]

f3とかpageupとかも普通に使えるのに驚いた
:toggle-comment-selectionは必須だな。もっと早く知りたかった

Windowsだとalt-wがメニューに吸われるのがだるいなあ・・・
234デフォルトの名無しさん:2014/03/04(火) 23:15:28.80
>>228
(mapcat seq mm) とかではだめかな?
235デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 01:16:01.38
>>234
なるほどね。それでいけるね。
apply concatでも大丈夫そう
236デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 02:40:32.58
repl で 
(set! x 4)

とかとしてもエラーにならないxってどうやって定義するの?
(def x 0)
(def ^:dynamic 0)
とかでも
IllegalStateException Can't change/establish root binding of: x with set clojure.lang.Var.set

でエラーになる
237デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 02:57:00.72
clojure.core.clj のソースをみても

(def ^:dynamic *print-level* nil)
とかで定義しているのに、なんで自分で定義したら上のエラーが出るんだ?
238デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 03:20:29.28
>>236
thread localの(bindingした)varに対してset!できる
(def ^{:dynamic true} *TESTVAR* 1)
(binding [*TESTVAR* 2]
*TESTVAR*)
=> 2
(def ^{:dynamic true} *TESTVAR* 1)
(binding [*TESTVAR* 2]
(set! *TESTVAR* 3)
*TESTVAR*)
=> 3

そうでないなら(REPLからとか)
(alter-var-root #'YOUR-VAR-NAME (constantly NEW-VALUE))
みたいにしないと駄目
239デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 04:26:07.41
>>238 なるほどね。Thanks!

でもなんで *print-level*は

(def ^:dynamic *print-level* nil)
で定義されているのに

replで
(set! *print-level* 5)
-> 5
とかできるんだろう
240デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 08:46:49.52
(defn myint []
(let [x (read)]
(binding [mem mem]
(if (< x 0)
(println "good-by")
(do
(set! mem (+ mem x))
(println mem)
(myint))))))

のでつかえばいいんだな
241デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 17:03:49.35
>>239
clojure.mainの中でwith-bindingマクロつかってREPLのループ中でbindingされているから
emacsでnrepl-jack-inとかcider-jack-inして使っているなら clojure.mainをM-.してソースみてみると良いよ
あるいは直接clojureのソースのmain.cljみてみるよろし。(repl関数ね)
242デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 17:27:55.81
sublimeでClojure書いてるひといる?
デフォルトのインデントが糞なのでlispindentって拡張使ってるけど、時々固まるんだよなぁ。
243デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 17:43:10.65
ClojureはLightTableかなぁ
RubyはSublime使うけど
244デフォルトの名無しさん:2014/03/06(木) 17:49:45.45
sublime良いエディタだけどclojure使うときはemacsかぬ
245電波いっぱい:2014/03/06(木) 22:20:13.89
>>239
被った。
Dynamicのvarをset!できるのは、別スレッドでbindされている場合のみで、
replで*print-length*などをset!できるのは、replが別スレッドで動いていて、
起動時にそれらのvarがbindされているからです。

どこでそのようなことが行なわれているかについては、
https://groups.google.com/d/msg/clojure/ufoDL6eNL3U/czncX8bNNSsJ
にあります。このスレはまったく同じ質問についてのスレなので、他のメッセー
ジも参考になるかと。


ところで、そのdynamicなvarはどのような目的でつかいます?
どこに書いてあったかわすれたけど、set!はclojuerの流儀としてはほとんど
使われなくて、どうしても変更可能な値を管理したい場合はatomなどを使いま
す。
246デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 00:49:09.11
>>245
別スレッドでなくてもset!できますよ
247デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 13:11:05.66
with-meta使えるなあ
付加情報渡すのに便利だわ
248デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 13:20:08.43
塹壕から迫撃砲しよ
249デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 15:55:17.19
シーケンスを引数にとる関数だらけのClojrueではオブジェクト的な構造は使いづらいが
メタ情報を使ってオブジェクト的な構造を表現して渡すのも場合によってはありだな
250デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 20:03:01.27
(get [:a :b :c] 1)は:bなのに
(get '(:a :b :c) 1)はnilになるのな
こんなところではまった。nthを使うべきだった
251デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 23:40:32.71
関数getについて単に無知なんだろ
252デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 23:50:43.49
どういう意味?
リストが暗黙的にマップとして扱われないのはなぜ?
253デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 03:08:58.76
>>252
getはリストとかマップとかは関係なく非線形探索可能なデータに対して使います。(マップ、ベクタ、セット、文字列、配列)
そのようなデータを使う時、nilや指定した値を返すのが便利だから作ったのでしょう。
254デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 19:56:48.85
この例に限らずnilが返ったり、nilを与えたときにどう動作するか
明確にドキュメントに書いてないことが多くて試してみないといけないのがちょっとめんどい
255デフォルトの名無しさん:2014/03/11(火) 20:46:55.74
へ?
ベクターは添字でアクセスできるが
リストにそれを求めるのは変だろ
nilが帰ってくるあたりまえ
リストは可変長配列ではないのだから
256デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 20:09:52.24 ID:th2nKpvg
nthではアクセスできるじゃん
hash-mapのvalueにだけ関数を適用して変換できるmap関数のようなものないのかなあ
自作するしかないか
257デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 21:22:44.77 ID:th2nKpvg
coreとcntrib以外にベースになるライブラリってない?
ディレクトリ内を正規表現かglobで検索できる関数が欲しい・・・
258デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 21:32:43.30 ID:w2TVy3P1
glob検索必要って事はWindowsかいね?
普段使いだとUnixとかLinuxとかMacOSだとコマンドラインのレベルでワイルドカード展開しちゃうから必要性感じないのだけど
259デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 00:03:00.15 ID:+EH3xZU4
Android上のclojure起動時間は、ART(KitKatから入ったAOT使うJVMのRuntime)では縮まらない模様だ。
現状のART使ってみたらreplが起動で落ちてしまうので全く使えないのかと思ってたけど、一部動くみたい。
http://nicholaskariniemi.github.io/2014/03/12/clojure-android-startup-benchmarks.html
260電波いっぱい:2014/03/13(木) 00:25:56.65 ID:63sq92O1
>>257
Javaのファイル検索にglobがあるからそれをつかっては?
261電波いっぱい:2014/03/13(木) 00:36:12.30 ID:63sq92O1
>>256
リストとベクタは順序のある要素の並びだからnthでアクセス
マップはキーと値の関連の集まりだからgetでアクセス。ベクタのインデックスをキーとしてgetが使えるのはオマケ。

マップの全ての値に同じ操作をする必要性かあまり思いつかないけど、reduceを使うときれいにできると思う。
262デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 08:14:17.30 ID:MKpH1D3w
>>256
マップの特定のキーを持つ値に対してであれば、update-inを使いましょう。
全ての値だったらcoreにはないけど、clojure.algo.generic.functor/fmapがあります。
263デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 10:00:28.26 ID:+EH3xZU4
>259 のひとつ前にスタートアップが遅い理由を計測した記事があった
http://nicholaskariniemi.github.io/2014/02/25/clojure-bootstrapping.html
varとmetadataのロードで80%ぐらいかかってるとある

二年前にもAndroidで使おうとしてる人たちが調べてた
http://blog.practical-scheme.net/shiro?20120711-design-decision
http://martinsprogrammingblog.blogspot.de/2012/02/why-is-clojure-so-slow.html
https://raw.github.com/relevance/clojure-conj/master/2011-slides/daniel-solano-gómez-clojure-and-android.pdf
http://clojureclr.blogspot.jp/2011/12/using-ngen-to-improve-clojureclr.html

JVMのlispといってもsbclやkawaの起動は早かったと思う
なのでhello worldベンチするなら一緒にやってあげると、lispではなくclojureの特徴とわかるはず
264デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 14:59:31.28 ID:Tn1P3965
Kormaで並列にMySQLへ接続してると
com.mysql.jdbc.exceptions.jdbc4.CommunicationsException:
Communications link failure
ってのが出て死ぬ。まだ深追いしてないけど、逐次なら動く。
mysqlのログに一切何も出てないのが謎。

pmapで馬鹿並列にしてるから、何かコネクションの再利用方法とか
設定する必要があるのかな?
265デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 22:33:42.28 ID:AVGKCT5w
max_connection関連かな?わからんけど
TIME_WAITがいっぱいになってたりして
266デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 15:30:04.40 ID:oXIqqE+e
mysqlの問題かもしれんし、もう少し調べます。
スレ汚しすまそ
267デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 20:21:00.17 ID:lJfJcBCq
リソースが取り戻せず、スレッドプールの上限、もしくはmysqlの上限になってるのか。
mysql側は、show processlist;とかで見てみるとか。

スレッド数よりプールが少なくて待たずにおちてるとか、
ライブラリのバグかもしれないし、なんとも言えない。
268デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 20:24:24.96 ID:lJfJcBCq
269デフォルトの名無しさん:2014/03/19(水) 23:00:39.65 ID:egBAL9X9
>>267
直感的にはプール数とスレッド数の関係のような気がする・・・
ありがとうございます
270デフォルトの名無しさん:2014/03/20(木) 00:56:12.08 ID:RyuQttGh
http://nicholaskariniemi.github.io/2014/03/19/solving-clojure-boot-time.html
Androidでも速くclojure起動出来るようにする手法を検討してた。
271デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 01:46:11.71 ID:H6xXr1wF
java8がラムダ式導入とか遅延評価とか来たが
Clojure の遅延評価とか高速化されんのかな
272デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 09:17:38.80 ID:QkVVAvLB
言語コアとして遅延評価が入ったわけじゃないから関係ないだろうな
高速化なら7のときのinvokedynamicのほうが恩恵ありそう
273sage:2014/03/22(土) 22:40:10.10 ID:kQXftENJ
invokedynamicは議論になってたけど、Android含めた互換性の問題で今のところは見送られています。
Lambdaでinvokedynamicが使われているのを考えると、これも同様に見送りになるのでは。
274デフォルトの名無しさん:2014/03/23(日) 12:42:58.40 ID:SAz6Yfrw
>>269
デスクトップ環境では、ちょっとしたスクリプトを繰り返し使いたいなら、drip、java -client or -XX:+TieredCompilationがつかえるので、
http://eigenhombre.com/clojure/2012/11/16/lightning-fast-startup-times-for-clojure-programs/
http://www.slideshare.net/nekop/20130830-java-dragracetuning

現時点では、繰り返し起動するような開発手法とGUIアプリ、特にモバイルアプリ独自の悩みになって来てるとおもう。
http://gal.dolber.com/post/78110050703/reduce-startup
https://github.com/galdolber/clojurefast
275デフォルトの名無しさん:2014/03/23(日) 14:34:28.66 ID:60hyhDZ1
clojure CLRってWinRT端末でもうごくん?
276デフォルトの名無しさん:2014/03/26(水) 20:24:51.33 ID:6aJM0KWZ
Clojure1.6がリリースされた
277デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 01:05:30.61 ID:SdqpiaKJ
今回は、何事もなく。
1.5のときは、大変だったみたいだけど。

clojureのwebスタックのセキュリティ周りが足りてないらしく(一般的なフレームワークが、ここ5年ぐらい叩かれて対応してきた部分)、ある意味コミットするチャンスかも。
https://hackworth.be/2014/03/26/clojure-web-security-is-worse-than-you-think/
278デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 23:51:56.02 ID:SdqpiaKJ
http://www.clojurewest.org/schedule
clojure/west2014のスポンサーが、小売の研究所や天候予測、農家の集計とか、EC専業や金融でないのが面白い感じ。
ウォルマートにも研究所があるのか。
279デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 14:52:41.94 ID:LoHVEupa
Processingのjarを使ってclojureでグラフィックを書いています。
高負荷の作画をした際に初めて分かったのですが、Javaで書いた同じプログラムよりclojureの方が大分遅くなります。
推測では原因はjavaメソッドの呼び出しで、lineやrectなどの作画メソッドを1フレームに数千回は呼んでいます。この呼び出し数を下げるとパフォーマンス悪化が和らいできます。
なんとかJavaで書いたプログラムと同等のパフォーマンスを出したいのですが、javaメソッド呼び出し部分を工夫する余地がないように思います。(.line applet x1 y1 x2 y2)
どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
280デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 14:55:33.55 ID:46qVoWdl
javaで書いてしまいましょう
281デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 14:58:17.67 ID:yiV3q/LE
>>279
つQuil
282デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 15:30:04.24 ID:LoHVEupa
quilは使っていました。しかしquilのサポートするprocessingのバージョンが古いままなので、直接processingを使うことにした次第です。

quilでも同じコードを書いて試してみたのですが、
processing.jarを使う <(若干早い) quil <(全然はやい) Java
でした。
万策尽きました、がっくし
283デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 15:32:21.00 ID:NMmPcx+b
だから、javaで書け
284デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 16:03:50.55 ID:qrJfmm9g
リフレクションが使われていないかは確かめた?
型ヒントでリフレクション使われないようにすると50倍くらいは差が出るよ
285デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 16:28:07.03 ID:LoHVEupa
>>284
(def applet (new PApplet)) となってたのを
(def ^PApplet applet (new PApplet)) としたら
死ぬほど早くなりました。
つまらないことお聞きして失礼しました(てへぺろ

これでclojureでのコーディングが続けられてウレシイです
286デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 16:56:57.64 ID:yiV3q/LE
型ヒントってそんなに違うものなのか
ちなみに作ってるのってゲーム?
287デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 17:11:41.63 ID:BM6Xgp1r
Clojureのチューニングポイントはいろいろあるけど、Javaと比べて実行時間1.2倍くらいまでなら容易に達成できます。
そこまで達成できないのであれば、まだまだチューニングの余地ありと考えましょう。

ちなみに、普通にJavaで書くよりもClojureの方が高速になる特異な事例もあります。
288デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 17:13:30.01 ID:LoHVEupa
>>286
Clojureの練習を兼ねてジェネラティブ・デザインを少々
Android用Processing.jar + Clojure でゲームにしたいですがハードル高そう
289デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 17:31:16.72 ID:XODOKiZ8
おお、凄いな
290デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 19:36:12.68 ID:yiV3q/LE
デザイン系か
Androidだったらleindroid+Quilじゃ駄目なん?
291デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 19:48:47.96 ID:YpOewtNN
clojureが速いという例では無いが、(Elasped secが実行時間、CPU secの合計で、CPU Secだとだいぶ遅い)
下のページのjavaとの比較表でダガーマークがついてるやつは、javaが1coreでclojureがマルチコア使ってて、

http://benchmarksgame.alioth.debian.org/u64q/clojure.php
† possible mismatch - one-core program compared to multi-core program.

ソースみるとclojure側も並列化意識してないCっぽいプログラムのベタ移植たけど、勝手にマルチコア使ってくれてるものが幾つかある。
292デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 10:24:46.95 ID:csT97O8F
Javaの呼び出しが入っちゃったら並列化可能かどうかの解析なんか結局不可能だからなあ
現実的じゃないよ
293デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 13:54:21.15 ID:UMO+OpiR
並列化は正確には並列実行を保証するものではなくて、並列表現できるという意味だしな…
294デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 14:17:58.22 ID:8SJ6u3a3
>>293
破壊的代入を自動検知して不変性侵犯の有無を元に最適化とかできるようなシステムがあればいいのにと思う事も無いではない。

言語レベル(記述レベルで保証させる)だとHaskellみたいにちょっと堅苦しい事になるのが嫌いなんだよなー
295デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 02:28:32.89 ID:oW/UHGTB
androidもlein-droidも触るの初めてでしたが、lein-droidとprocessing-android でやっと hello world ができました。丸一日かかってしまいました。
lein-droidはjava classのコンパイル時にclojureソースでimportしたJavaクラスのスタティック初期化部が実行されてしまい、それがandroidライブラリのスタブにまで到達した場合、コンパイルエラーになる問題に苦戦させられました。これどうにかならないかな〜
296デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 03:28:08.64 ID:6I3F3lks
lein javacでrecompileしたclassってreplからreloadできないん?
297デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 03:46:20.15 ID:zuSItmXn
社内利用とかじゃなくて、実案件でclojure使う例ってあるの?
298デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 03:52:07.22 ID:6I3F3lks
ごめん296だけど探し方が悪かったみたい。
ttps://github.com/zcaudate/vinyasa
こんなの見つけた、leiningenのプラグインでreplからjavacしてreimportさせる仕組みを実装したものを見つけた。
299デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 03:53:43.56 ID:6I3F3lks
>>297
日本だと少ないけど自分はリリースしたものあるよ。(もうサービス終わっちゃったけど orz)
あとはニャンパスの人が仕事で使ってるってblogで言ってるね。
300デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 08:35:04.77 ID:oFy+THWF
>>297
ニャンパスではありませんが、ClojureとClojureScript使った複数のサービスリリース経験ありますよ(運用中のもあります)
301デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 13:39:10.84 ID:xLiVzV5o
>>297
Googleから独立したベンチャーのbyflow?みたいなところが使ってなかったっけ?
302デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 20:29:08.25 ID:LNeUvpk1
clojureで書くだけのメリットがあるコードって何なんだろ
303デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 23:09:04.50 ID:TpH+LQDd
オブジェクト志向向けじゃない問題なのにjava資産を使いたい場合。
まぁ普通に使ってもjavaより断然短く書けるよね。
304デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 23:27:35.57 ID:uZRloOCu
scalaと差別化した回答にして欲しいところ
305デフォルトの名無しさん:2014/04/01(火) 23:53:22.93 ID:xLiVzV5o
Lispの文法でJava資産を使いたいとき、とか?
あとLeiningenがあるのも
306デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 02:05:33.83 ID:34P1vxkc
>>304
・scalaのreplは遅くてイライラする
・scalaのreplは複数ファイルをロードするとき、一つを読んだら他のファイルもロードしなくてはならないのが面倒
・scalaは、コンパイルが通るコードもreplに通らないことがある(例: class定義の{の前後の改行位置)

どっちもプロトタイプ向けにしか使わないと思うので、文法よりもこれが決定的

文法で言うなら、scalaは、継承やジェネリックのルールが覚えられないほど細かいのが欠点
307デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 08:55:56.47 ID:eMainclp
文法を間違えないの他に何もメリットが思い浮かばない
308デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 03:49:09.83 ID:MeCz6RkU
あまり使い込んでないから言えないけど、マクロとか?
いや、そこまで積極的に使うものでもないか
309デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 19:37:09.15 ID:B/aZWfqA
Scala複雑すぎるし無駄にしょっちゅうライブラリ弄りすぎ
310デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 20:01:04.53 ID:3wZs6sQe
Scalaあんまり触ったこと無いけど、なんていうのかな、機能同士が直交してないっていうのかな。○○と××を一緒に使うと問題があるのでこの場合は例外的に△△しますみたいなケースが多くて頭がパンクする
311デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 20:36:13.58 ID:KbAl46jm
>>302
速度クリティカルな数値計算でゴリゴリやらない奴なら何でもいいんじゃなかろうかと思う今日この頃。
312デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 01:21:36.48 ID:4493K1P2
雑用スクリプト作ったり、プレゼン用にプロトタイプを30分で作るための言語という認識しかない
313デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 10:49:26.57 ID:9/ypcDw3
>>312
その認識は間違い
314デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 13:24:05.74 ID:/wbzo9Gd
>>312
それならRubyとかPythonの方が良くね?
315デフォルトの名無しさん:2014/04/04(金) 23:52:33.16 ID:HRToJQcJ
>>314
Javaが楽に使えるから、過去のservlet資産を組み合わせて短時間で見栄えのいいプロトタイプを作るのに重宝してる
携帯用もできるから手放せない

事務の雑用スクリプトは、もうその人の癖の領域だから、文法とかはもう関係ないかと
316デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 00:17:58.87 ID:yO4qa4lc
REPLが重宝するという話だと、
データ解析とかHadoopの処理をサンプリングしてREPLで組んじゃう話は聞くな。
DB系でコンソールで解析しちゃったり、
コマンドライン上で、パイプコマンドでapacheログ解析しちゃう系のイメージ
317デフォルトの名無しさん:2014/04/05(土) 00:30:37.59 ID:F+xvKCYK
replに打ち込んだ履歴をそのままプログラムに反映させようとするとき、Lisp系は各コマンドがS式で独立してる率が高いから重宝する
他のスクリプト言語は前後の文脈も考えて頭つかう必要があることが多い気がする
318デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 13:59:35.01 ID:LRWrSFoo
REPLでdefnしてたの忘れてcljファイルに反映しないで作り込んだら次回cider-jackinしたらコンパイルエラーで起動しなくて焦った。
こういうの忘れない様にするテクニックとかツールないかな?
319デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 15:26:55.41 ID:WwH8h4FP
>>318
lein compileをするのが確実です。
320デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 17:07:32.49 ID:LRWrSFoo
>>319
nreplしてるとlein起動自体重くて忘れがちでした orz
「lein testしろやゴルァ」な付箋をモニタに貼り付けておこうと思います。

[壁]д・)チラッ
nreplの中でdefnしたものをsnipetにして吐いてくれるelispないかなー
321デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 18:27:30.98 ID:ZiEyUtyX
orz、ゴルァ、壁チラww
こいつ何年前からタイムスリップしてきたの?
322デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 22:25:16.39 ID:6vjqJJUY
http://www.slideshare.net/metosin/swaggered-web-apis-in-clojure
https://github.com/metosin/fnhouse-swagger

https://github.com/myfreeweb/octohipster

schemaとswagger使ったapiファーストのRESTツールみたい。
このような構成にDB(データストア)組み合わせるとしたら何にどう繋ぐのがいいのかな。
323デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 16:39:12.97 ID:FMX8fFXB
>>321
それがどうした?
としか思わんのだが。
だいたい未来からきたんじゃねぇの?(あるいは>>321が未来すぎる)なんで苛ついてるんだか。

LightTableのREPLが綺麗に死なない(LTをQuitしても残る)んだけど同じような経験してる人いる?<<Win8
324デフォルトの名無しさん:2014/04/10(木) 22:34:00.23 ID:Evnw+C/+
https://blog.engineyard.com/2014/clojure-web-app-engine-yard
EngineYardは、無料枠がないからつかったことがない。でもカッコいい。

https://www.openshift.com/blogs/how-to-host-your-clojure-app-on-openshift
OpenShiftは、無料枠あるので試しやすいが、紹介記事はservletではなくhttp-kit使う解説だ。
325デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 19:11:19.92 ID:KX6l8Rz8
ttp://puppetlabs.com/blog/new-era-application-services-puppet-labs
オメルタの掟を破った彼らは、この先どうなるんだろうか
326デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 20:03:10.09 ID:uL8dJ7v1
immutantみたいに、デプロイとか運用向けのツールなのかな?

http://www.slideshare.net/grim_radical/puppetdb-sneaking-clojure-into-operations
こんな感じで実際に使ってるのかな?
clojureのweb frameworkまわりでも最近CQRSってキーワードよく見かけるな。
327デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 23:32:39.23 ID:TmAN8KJA
HTM/CLA
https://www.taoeffect.com/other/nupic/
http://fergalbyrne.github.io/

https://github.com/numenta/nupic/wiki/CLA-and-HTM-Theory
http://numenta.org/cla-white-paper.html

なんかのキャッシュシステムかと思ったら、機械学習とかのシステムだった。
328デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:02:40.45 ID:7+I4mY8K
http://reborg.tumblr.com/post/84235302368/clojure-weekly-april-29th-2014
datascript の簡潔な説明があった。っても全部載せられない長さだけど。

> tonsky/datascript Interesting ClojureScript idea,
implementing a Datalog query engine on top of Clojure immutable data structures.
It is meant to run in the browser with a lifecycle starting at page load and ending
the next page load. It is technically an in-memory database in the browser. When to use? ... 続く
329デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:09:25.27 ID:7+I4mY8K
RFPを想定してると思われるが、moriやomの一部置き換える事が出来るのかな?
330デフォルトの名無しさん:2014/05/08(木) 21:18:03.15 ID:s8hUpgGE
Incanter2.0作ろうって物好きが新機能の案募集してるな
331デフォルトの名無しさん:2014/05/24(土) 15:47:51.04 ID:QTimeHyk
今年のGSoCは、メンターのやる気も反映してか科学計算系ライブラリー、lean clojure(runtime startupの高速化)、typed clojure(cljsやエラー表示も)に関するものが複数あって、あとはlight tableとquil(processing.js) on cljsだった。

http://blog.clojure-gsoc.org/2014/04/29/congratulations-to-our-gsoc-2014-students/
332デフォルトの名無しさん:2014/05/30(金) 00:53:27.38 ID:d/k/qDLK
フィンランドのヘルシンキ大学計算機科学科で、clojure使った関数型プログラミング入門の講義があって
http://mooc.cs.helsinki.fi/clojure
それをベースにした、MOOCがあった。
333デフォルトの名無しさん:2014/06/03(火) 01:36:11.02 ID:pa2cdK6+
職場の環境でこっそりclojureでツール作ってたら同僚からずるいって言われてワラタ
334デフォルトの名無しさん:2014/06/03(火) 20:48:03.41 ID:2xTYhf7B
職場でこっそりClojure書いてても、
ディスプレイ覗き見た誰も、何を書いてるのか分からないだろうから、
安心してClojure書いてる俺もいますよ
335デフォルトの名無しさん:2014/06/03(火) 21:32:37.53 ID:DMs9w1H7
カッコ良すぎて逆に目立つだろw
336デフォルトの名無しさん:2014/06/12(木) 23:40:56.02 ID:srF1T44X
repl で、

user=> (with-open [rdr (clojure.java.io/reader "tmp.txt")] (count (line-seq rdr)))

が OK で、

user=> (with-open [rdr (clojure.java.io/reader "tmp.txt")] (map #(. % toString) (line-seq rdr)))

で例外が出る理由ってわかりますでしょうか?

IOException Stream closed java.io.BufferedReader.ensureOpen (BufferedReader.java:97)
337デフォルトの名無しさん:2014/06/12(木) 23:43:04.83 ID:srF1T44X
すみません
自己解決しました

>>336 の質問は取り下げます
338デフォルトの名無しさん:2014/06/13(金) 00:54:10.27 ID:NpvWCx30
LightTableのinstareplで(doc my-function)やっても表示されないことってある?
339デフォルトの名無しさん:2014/06/15(日) 00:49:16.29 ID:S46ph848
SFXエンターテイメントって、メディア企業なんだね。SFX職人の会社なのかと思った。

募集内容はwebプラットフォームに関するものようだ。
http://careers.stackoverflow.com/jobs/59505/clojure-developer-sfx-entertainment
340デフォルトの名無しさん:2014/06/15(日) 09:19:13.46 ID:e0YOs29w
>>334
職場のSEさんとやらは、プログラム言語を一行も理解出来ないので
正常パターンの結果さえ合ってりゃ何も分からないw
341デフォルトの名無しさん:2014/06/21(土) 01:43:55.20 ID:KVBC4Z6J
盆栽本良いな
Clojure一通りやったけどWeb開発初めてって人間にはぴったり
必要なのはHTTPの軽い知識くらいだし
なまじRailsみたいに重たいと分かりにくい部分もよくわかる
英語の文章がちょくちょく引っかかるのが玉に瑕だけど
342デフォルトの名無しさん:2014/06/21(土) 04:27:05.44 ID:MmynS5l4
http://pragprog.com/book/dswdcloj/web-development-with-clojure
盆栽ってこれのことだよね

http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1835-7
こっちもweb開発だけどチュートリアル的な感じ
盆栽本はwebフレームワーク作ってる人が書いてるし、丁寧に分量も結構あるのがいいね

RubyだとCompojureなど元になったSinatra(を使った薄いフレームワークのPadrino) ってのがあるけど、ちょっとしたチュートリアルしかなくて、あとはapiドキュメントみるかしてた

ちなみに、最近日本でも知名度が上がってきたsoundcloudは、web画面がパーツごとにjsで非同期にweb api叩いて描画する形で、
webapiをsinatra/jruby、clojure、scalaで実装してるらしい
343デフォルトの名無しさん:2014/06/21(土) 04:37:20.50 ID:MmynS5l4
soundcloudは、パーツが宣伝ページにはってるのを見かける。大元のページはこんな感じ
http://soundcloud.com/gust-sound-social
http://soundcloud.com/fuerzabrutajpn


webの話だと、こんなのが。
http://blog.getprismatic.com/om-sweet-om-high-functional-frontend-engineering-with-clojurescript-and-react/

prismaticのwebページがclojurescriptとfacebooのreact使ったomにツールを組み合わせて、リアクティブな画面になって運用してるらしい

ページはこんな感じ
http://getprismatic.com/topic/Programming
344デフォルトの名無しさん:2014/06/21(土) 20:37:31.31 ID:bUZhCxHN
Clojureで開発したWebアプリを日本のサーバーで動かしたいんだけど、
日本にHerokuみたいにClojureに対応したサービスってないの?
345デフォルトの名無しさん:2014/06/21(土) 21:40:12.30 ID:MmynS5l4
lein ring uberwar
で、warファイル作ってtomcatやjettyに放り込むか、

http://qiita.com/tanacasino/items/4d683debd9bcb2f6e06e
(ここのtomcatとかjettyのあたりや他の資料参考)

lein ring server-headless ポート番号
でも動くので

https://github.com/weavejester/compojure/wiki/Getting-Started
(特に追記ないけど、compojureの公式チュートリアル)

日本の格安vpsとかクラウドの日本リージョンでも大丈夫。

azureにもservletだけおくpaasサービスがあるみたい。
(ほかに日本でやってpaasはあるか知らない)
http://www.publickey1.jp/blog/14/microsoft_azurepaasjavatomcatjettybuild_2014.html
346デフォルトの名無しさん:2014/06/22(日) 19:55:37.79 ID:wfqXkYZT
>>345
詳しい回答をありがとうございます。次のサービスでHerokuで動かしてた
Webアプリを起動することが出来ました。warを作成してTomcatにうpする
だけでした。PostgreSQLも使えるので便利です。

http://www.tsukaeru.net/jelastic/

Herokuよりも遅めのようなので、とりあえず日本のサーバーで動かしたい
アプリだけこちらに移すことにします。
347デフォルトの名無しさん:2014/06/24(火) 00:30:15.05 ID:QQk/Zaq3
githubに公式のリポジトリがあるということも要因だろうけど、github/stackoverflow界隈ではTop20ぐらいに入るぐらいポピュラーという結果に。
GroovyはAndroidまわりでもう少しポピュラーになりそうな予感。

The RedMonk Programming Language Rankings: June 2014
http://redmonk.com/sogrady/2014/06/13/language-rankings-6-14/
348デフォルトの名無しさん:2014/07/02(水) 02:25:06.42 ID:kxCKSSiu
Clojarsがリニューアルしてた、トップのメッセージが
Clojars is a dead easy community repository for open source Clojure librarie
とかでちょっとニヤリとしてしまった
349デフォルトの名無しさん:2014/07/02(水) 04:31:49.49 ID:yhBsqych
clojarsはマジでdead easyだよね。
自分で作って使うだけのライブラリもローカルでどうするか考えるよりclojarsに放り込むほうが簡単で面倒がないという。
350デフォルトの名無しさん:2014/07/03(木) 20:47:23.41 ID:y+IPLvAO
ネットでしょっちゅうライブラリを落としてくること前提の開発環境にいまだに違和感があります
せめてclojure.coreだけは固定して、閉じたプラットフォームを確定してくれないだろうか
351デフォルトの名無しさん:2014/07/03(木) 22:27:44.12 ID:x0NDrClv
ネットでしょっちゅうライブラリを落としてこない開発環境って何だろう
352デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 01:49:36.21 ID:XaGTGyQy
最近はプロジェクトごとにライブラリ管理するのが主流だね。
leinだと、昔はプロジェクトごとにlibsにはいったけど、最近はアカウントごとの.m2だけ。

rubyのgemは、リポジトリがよく落ちたり、ネットのルーティングおかしくなったりするのと、
yumみたいな、ミラー機構が組み込まれてないのもあり、
ローカルにミラー持ってる人がいたりする。

yumだと、CDからインストールしたり出来るね。
rpmにあたるツールが欲しいのかな?
353デフォルトの名無しさん:2014/07/04(金) 02:17:36.62 ID:Qs7fnNPT
>>352
.m2に落ちてればローカルなサーバに上げなおす事で社内とかプロジェクトローカルにできるっしょ?
つかバージョン番号指定を必須になっているから何処のリポジトリに置いてあっても問題なくない?
354デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 00:32:10.68 ID:coa4ljqf
ローカルリポジトリ構成も出来るし、
それをまとめて配布というのも出来るが、
困ってる人があんまりいないから、記事にならんのだろうな。
355デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 00:38:50.73 ID:gvj8epPk
>>354
どういうときに困るのか割とマジで知りたい
356デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 22:46:43.27 ID:coa4ljqf
mvnリポジトリのサイトに何かしらの障害が発生してアクセス出来ないことが、
一番の問題になるだろうけど、見かけたことないので、機会がない。
rubyなら割とある。

まあ、初めからネットワークアクセス出来ない環境にリリースするなら、uberjarなりにまとめて持ってくだろうから関係ないだろうけど。
357デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 22:58:01.10 ID:ATjk+jxL
>>355
ネットにつながってないコンピュータに移植するとき
358デフォルトの名無しさん:2014/07/06(日) 00:15:28.83 ID:aspDWAp6
>>357
それってローカルリポジトリに突っ込むだけでよくね?
仕事のプロジェクトだとネットに繋がらない事前提にSCMに/Required/Lib/*.jarとか置かない?
359デフォルトの名無しさん:2014/07/06(日) 07:47:35.97 ID:eWlTyoxb
>>358
開発環境でGoogle先生が使えないと辛いな
360デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 12:20:46.04 ID:jNsdpHDv
入門Clojurescript買った人居る?
361デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 12:44:13.69 ID:kpjEyPlK
>>360
買った、まさに入門なんだけど、調べるのがめんどくさい所を手順で示してくれるのでとてもありがたかった。
362電波いっぱい:2014/07/09(水) 21:05:45.39 ID:NNs3v/8+
>>360
英語版を買った。
clojurescriptやるなら持っていて損はないと思う。というか、買うべき。

序盤にある、javascriptへのコンパイル(トランスレート?)の仕組みについての解説は、基礎知識として重要。
他にも、clojureとの違いとか、根っこのところからの解説があったりするのに全体的には実践的な内容なので、入門書としてとてもいいと思う。
363デフォルトの名無しさん:2014/07/12(土) 00:14:26.22 ID:ltnIpPym
PlanetClojureみてると、ここのところ事例紹介もだけど、Web API作るなどの実務よりなチュートリアル記事が増えてきた気がする。
364デフォルトの名無しさん:2014/07/12(土) 12:23:18.10 ID:1GK9QQdX
Interactive: The Top Programming Languages
IEEE Spectrum’s 2014 Ranking
http://spectrum.ieee.org/static/interactive-the-top-programming-languages
集計対象は10箇所
http://spectrum.ieee.org/ns/IEEE_TPL/methods.html

top30+1
githubの分類だと、LISP系はracketもあるんだね。
365デフォルトの名無しさん:2014/07/16(水) 23:44:48.62 ID:OHagA9er
昔のClojure使ってるスタートアップって解析系の会社が中心で、
セマンティックWebやグラフDBを独自に構築してやってるところが多かったなあということを思い出しつつ、イマイチよくわからんサービスのページを見てる。

http://fgiasson.com/blog/index.php/2014/07/14/new-umbel-concept-tagger-web-service/
366デフォルトの名無しさん:2014/07/18(金) 22:06:01.40 ID:tZkpVjnY
clojureでwebアプリを作ろうと思うんだけど、
httpレイヤーのフレームワークはringとcompojureがデファクトな感じ?
http://poketo7878-dev.hatenablog.com/entry/2013/09/11/012233
↑とか見たけど、webアプリ作るのってほんっと沢山のライブラリの使い方覚えないといけないから敷居が高いとおもうんだよね。
ちょっとうんざりする。
367デフォルトの名無しさん:2014/07/18(金) 22:30:18.08 ID:9VgU36x9
lein new luminus +site +mysql がすげー楽だわ。pedestal joodo hoplon とかみて見たが、難しすぎるw
368デフォルトの名無しさん:2014/07/18(金) 23:31:17.43 ID:BNBfrEGw
>>366
ringとcompojureはガチ。ViewはHiccupだけで今のところ何とかなってる。
作りながら覚えていけば割と楽ちんだよ。何より楽しくて仕方がないw
369デフォルトの名無しさん:2014/07/19(土) 00:42:51.30 ID:f1zhsR+J
Web development with Clojure でDBとかも含めて一通り解説されてる
Kindleだと安いし
370デフォルトの名無しさん:2014/07/19(土) 02:17:54.63 ID:WP4oXsP7
おっしゃるとおり、ring compojure hiccupで始めるのが得策のようだね。
あとは、レコードをdbに永続化してくれる軽めなのがあれば。
371デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 01:47:51.52 ID:6KMBfrlQ
hiccup危険すぎ
これ使っちゃうとPHPコードのメンテが回ってきたりしたら死ねる(割とマジ泣き)
「コレ(PHPで)書いた奴死ねば良いのに」って職場で口に出てしまいそう
372デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 09:13:31.98 ID:hx+LZFAX
html 書く人は別にいるから hiccup は使わない。
373デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 10:24:57.53 ID:UFCUu8FQ
サーバサイドはJSONさえ吐ければ良いと思ってたからそういうの使ったこと無い
374デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 15:06:50.71 ID:QrElrXXt
>>373
最近は完全にこれだな。

Clojureは良い言語だと思うし俺も使っているが、全部Clojureで固めようという
思想はダメだと思う。その点でHiccupは微妙。
375デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 19:27:44.14 ID:Qg1Mgql5
逆に、ぜんぶclojure一色ってのも面白そうだな
ぐぐったらcssもclojureで書けるみたいじゃないか。
これで、いっちょやってみよう!
376デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 20:43:52.64 ID:g2r5PvYM
俺は勉強中
リスト遊び終えてthe little schemerの最終章やりつつあり
on lispとland of lisp終えたらclojureやりたいな
それでAndroid上で動くアウトラインプロセッサ作りたい
来年だなあ
377デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 21:52:47.25 ID:hx+LZFAX
普通のテンプレエンジンだと、luminus が引っ張ってくる selmer か、clostache か、enlive かって感じだろうか。
どれもまともに使ったことないが、luminus でやるので、selmer いじり始めた。
カスケードも出来そうで、まぁ普通って感じ。いまんとこ。
378デフォルトの名無しさん:2014/07/21(月) 02:24:34.57 ID:hrd/irMH
>>376
androidアプリを作るのには、今のとこらclojureは向いてないかも
armのjava vmがショボいのか、やたら重い
379デフォルトの名無しさん:2014/07/21(月) 05:19:37.28 ID:W+nBGcif
>>378
4.4からARTが導入されるから何とかなるかもしれない
380デフォルトの名無しさん:2014/07/21(月) 06:43:42.42 ID:iRuP9Y6Q
>>378
あらら、そうですかあ
するとjavaで開発となりますか?
381デフォルトの名無しさん:2014/07/21(月) 06:44:50.36 ID:iRuP9Y6Q
>>379
あら、そうですか
382デフォルトの名無しさん:2014/07/21(月) 07:35:36.40 ID:hvY5HB9k
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          う
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
383デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 17:44:34.65 ID:9dmhGPAk
みんなKorma使ってる?

俺も使ってるんだが、どうもしっくりこないというか、なんか
漠然としてて申し訳ないんだが、コレジャナイ感がぬぐえない。
でも他に無いので使うしか無い。
具体的に何がダメなのかと聞かれると答えられない。

おそらく、ORMというJava/Ruby系のライブラリの発想自体が
Clojureになじまないのかなぁという気がしている。
あと、昔Railsを使っていたのでActiveRecordと比較してしまうと
かゆいところに手が届かない

jdbc直接叩いてもいいかという気になっている
384デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 18:07:36.71 ID:y8t8ntwR
>>383
kormaは触ったこと無い、自分はClojureQLしかつかてない。
kormaは自分が使おうとしたときに原作者が多忙で更新が止まるとか言う話が流れてて手を付けるのやめちゃったんだよね。
385デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 19:58:32.16 ID:bxaywVrh
>>383
ちょ、今使い始めたところなのにw
386デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 21:34:28.49 ID:zPFeqHjQ
おれも先日、clojureのdatabaseまわりのライブラリのどれがいいのか探しまわってたんだけど、
結局、一番プリミティブなclojure.java.jdbcでいいやって決めた。これでも十分にシンプルだし、SQLの文字列を書けばいいから新しいAPIを覚える苦労もない。

あとは、ギャグでDatomicを使ってみるってのはどうだろうか
387デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 22:30:10.12 ID:+RwRUGi4
korma はちょっと使ってやめたー。
master slave 切り替えがちょっと面倒そうだったし、JOIN の結果もあらら感があったし、FK 張らないとbelings to 効かないのかなんなのか良くわかんなかったし。
いまは jdbc で満足してる。ruby の named みたいに書けたらほぼ不満は無いな。
sqlingvo とか lobos とかってのもあるらしいので、気にはなってる。

LL脳だからどうしてもDAO 作りたくなるんだよなー。
388デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 22:31:24.18 ID:2gT2PDSV
kormaは抽象度が少し上がって手間が結構増えるみたいな感じでもにょる
389デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 23:11:38.24 ID:2parXJcZ
390デフォルトの名無しさん:2014/07/26(土) 19:54:53.15 ID:tDaiGspQ
mapをpmapにしただけで並列化できて速度が数倍になったw
さすが関数型言語。感動した。
391デフォルトの名無しさん:2014/07/26(土) 21:30:58.46 ID:qBbvmeQH
>>390
SQL関係つかってると内部でIO(io!)があるので時々実行時エラーがでてすげー悩ましい
392デフォルトの名無しさん:2014/07/26(土) 21:51:13.35 ID:vWdDTC/j
sql 出すやつは全部 try してるわ
393デフォルトの名無しさん:2014/07/27(日) 02:26:43.14 ID:D/O6qo5w
>>391
H2使ってるけど、それはまだ出たことないな。
DBはどれを使ってるの?
394デフォルトの名無しさん:2014/08/01(金) 20:27:18.28 ID:dm3z0HDh
BBBという小型基板Linuxで
lein repl
を実行すると起動に80秒くらいかかってやってられないけど
java -jar ~/.m2/repository/org/clojure/clojure/1.6.0/clojure-1.6.0.jar
なら15秒くらいで起動することがわかった。
環境変数の用意とかがガバガバだけど、だいぶマシにはなった。
395デフォルトの名無しさん:2014/08/01(金) 21:20:20.64 ID:ARdX3qTq
>>394
lein使うと最終敵な起動までに何回かclojure(というかjvm)を起動してるからしょうがないんじゃね?
396デフォルトの名無しさん:2014/08/01(金) 21:22:21.81 ID:dm3z0HDh
>>395
不要なコンポーネントの起動を抑制するアイディアがあれば教えて欲しい。
397デフォルトの名無しさん:2014/08/01(金) 21:36:09.50 ID:icaO59PL
横レスで申し訳ないけどuberjarを作ればいいだけなのでは。
それとも開発もその基板でやってるの?
398デフォルトの名無しさん:2014/08/01(金) 22:38:05.24 ID:ARdX3qTq
>>396
>>397も書いてるけどツールとしてもREPLを使いたいならuberjarで作った奴をREPL起動すればOKじゃね?
399デフォルトの名無しさん:2014/08/01(金) 22:39:57.51 ID:ARdX3qTq
>>394を良く見たらclojure単体起動なのか
単体起動で足りるならleinいらなくね?
400デフォルトの名無しさん:2014/08/01(金) 23:53:28.62 ID:NVVZFtzI
>>399
lein抜きでは、もはやライブラリの依存の管理が不可能になってる
だからせめて、coreの名のつくライブラリだけはオフラインのスタンドアロンでもOKな状態にしてくれと…
401デフォルトの名無しさん:2014/08/02(土) 12:15:15.50 ID:owgkA3ho
BeagleBone Black 事始め: 45 ドルで買える 1GHz の ARM ...
https://jp.linux.com/Linux%20Jp/tutorial/415684-tutorial20140415
>Apr 15, 2014 - BeagleBone Black (以下 BBB) は、1GHz クロックの ARM Coretex-A8、512Mb の RAM、
>Linux カーネル 3.8 を持っ ... イーサネット、HDMI と自由に扱える IO ピンを使うことで、組み込み Linux
>と Arduino の中間にあるような小型マシンを ...

512Mb のメモリで今日のScalaやclojureが動かせる訳がない!
402デフォルトの名無しさん:2014/08/02(土) 19:05:47.04 ID:qzDodXwg
IBM j9VMは起動時にメモリ少なくても頑張ってくれるので、数年前ぐらいにOpenVZのVPS(メモリ256MBスワップなし)で、compojureのweb動かしてたことある。
-ms16m -mx64mとか付けてたかな。
HotspotVMだと、起動出来なかったか途中で落ちたような記憶がある。
403デフォルトの名無しさん:2014/08/02(土) 19:18:31.23 ID:qzDodXwg
raspiでj9VM使ってる人いるようだから、ARM版あるのかな?
http://devangelist.blogspot.jp/2012/06/how-can-pi-control-house-from-50-miles.html
404デフォルトの名無しさん:2014/08/02(土) 20:17:55.67 ID:kOHvWz7d
J9VM ARM版、ライセンス料がかかるmicro editionしかないし、それだとSEじゃないから動かないかもしれないな。
http://platformx.sourceforge.net/Documents/Enhancements/J9.html
405デフォルトの名無しさん:2014/08/02(土) 23:37:32.45 ID:jF3IHe+5
>>403
以前にarmのlinuxで単体のclojureはうごいた記憶があるから、動くことは動くんじゃないかな?
ただ、起動まで死ぬほど時間がかかった。そしてGUIライブラリ読み込もうとしたら、
処理が戻ってこなくなったけどw
406デフォルトの名無しさん:2014/08/02(土) 23:40:47.05 ID:jF3IHe+5
すまん、ちょっと話の流れからずれてた。
スルーして
407デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 08:39:09.03 ID:yEk1GdIN
>>403
ラズベリーPiでClojure普通に動くよ。
java自体が重たいから起動時間は掛かるけど起動後はREPLの速度差感じない。
外部のemacsでslime接続してデバッグも開発もできたし。

ローカルなwebサーバインターフェース作るのにそんなに苦労いらないからイベント(スーパーマーケットとかで良く見るクジとか)
とかで使うマシンとしても最近は使わせて貰ってる。(ソリッドステートでUSB電源なのがうれしい)
408デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 17:37:43.10 ID:PA5srH4a
>>406
ARMとhotspot vmの話題の方が続くので、そちらも聞きたい。
407とか。
409デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 17:44:09.24 ID:PA5srH4a
REPL起動やGUI周りとか、初期化に時間かかってるところが、更に遅くなるのかな。
windowsと.netだと、そういうところをngen(AOT)して対応したら早くなったみたいなゲームがあったな。
410デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 17:45:16.28 ID:WCWL5CBh
関数型プログラミングの「パラダイムシフト」って一体何なの?
状態変数を許さないってこと?
状態変数が使えないとオブジェクトという概念が崩壊するよね?
411デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 18:05:56.25 ID:adw16vV0
パラダイムシフトは関数型言語特有の何かではない
哲学用語、ググれ
412デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 18:10:31.37 ID:BWXDLwTU
>>410はKuhn読めとかいう話じゃないと思うw
413デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 18:53:03.35 ID:nZh39v8G
オブジェクトなんて概念、関数プログラミングには無いよね?
414デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 19:36:31.37 ID:3tZJ0+nt
>413
無いよ。
関数プログラミングは副作用無しが特徴だから、状態を管理するオブジェクトとは相性悪い。
415デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 19:51:18.54 ID:nSDqOhgk
クロージャーでオブジェクト指向
つまりブラジャーはオメコ指向や
男やのう
痴関数は人類の希望やで
416デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 20:09:24.56 ID:PA5srH4a
clojure作者は、オブジェクト指向のやり方を別な方法でやるといっていた。

http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/clojure-interview-halloway
http://qiita.com/kawasima/items/c695e2f4ee079a6debf5
417デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 20:15:40.92 ID:OZgkKCQ2
>>410
λ抽象を普通の型として扱うようにしたこと
418デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 21:34:04.23 ID:JDXTNGOX
Scalaってオブジェクト指向+関数型って聞いたんだけど
419デフォルトの名無しさん:2014/08/03(日) 21:51:33.00 ID:OZgkKCQ2
「関数型がある」と「関数型プログラミングができる」と「オブジェクト指向で設計された仕様を容易にプログラミングができる」は全部違う概念だし
420デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 05:48:01.75 ID:CjWTucg/
関数型チョットデキル
421デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 09:39:00.71 ID:1p5oBQcp
上の qiita 見て darzana ってのに興味もった。
422デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 10:57:17.07 ID:t7NoOLjl
>>421
俺も興味もった。
あとLightTableに移行するかそろそろ本格的に悩みどころ
ただ自分のEmacsキーバインド病が克服できなくて毎度IDEとか使うのが苦痛で困る。
423デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 13:21:44.34 ID:+0AAjoao
>>418
Clojureは計算理論が云々という裏付けの話はしない方向にあるので、
あまりこのスレで話す話題ではないかもしれないが、
Scalaは計算理論的な裏付けをもってオブジェクト指向と関数指向の融合しているので、検証とかに発展できそうな用途がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96
http://aofa.csce.kyushu-u.ac.jp/documents/Mochio-2014-06.pdf
http://www.slideshare.net/asami224/objectfunctional-analysis-and-design-and-programming
424デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 13:28:42.64 ID:+0AAjoao
対して、erlangやclojureの作者は、オブジェクトが状態持つのが気に入らなかったので、別のやり方を探したのかも。

erlangの作者の考え方
http://www.infoq.com/jp/news/2010/07/objects-smalltalk-erlang
clojure作者の発表へのリンク集
http://ympbyc.hatenablog.com/entry/20130608/1370679170

OCamlは、単純に実装がうまく言ってないという雰囲気。
http://d.hatena.ne.jp/camlspotter/touch/20080906/1220723583
425デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 13:33:24.36 ID:+0AAjoao
オブジェクト指向の世界も、最近はDDD、CQRS、MVVMなどの中で、値の流れを制御する手法もある。

DDDとかCQRSとか
https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/DDDEssence/index.html
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/gg983487.aspx

GUIのmvcモデルも、RFPではなくともmvvmやfluxで一方通行にしてみたり
http://www.slideboom.com/presentations/591514/
http://www.infoq.com/jp/news/2014/05/facebook-mvc-flux
426デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 13:40:42.84 ID:G6kBTzdf
>>421
申請書用のGUIとかバリデータは、別系統になるけれど作れたらいいなあ。
427デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 20:27:27.74 ID:OlTeCvCA
>>421
LightTableにはemacsキーバインドある
428デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 22:15:54.64 ID:t7NoOLjl
>>427
まえ使った時は移行できないくらい中途半端だったけどだいぶマシになったんだろうか?
キルリングがどのエディタ行っても対応しずらくていつも泣く
429デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 22:53:02.13 ID:t7NoOLjl
ちとemacs 0.0.4入れてLightTableさわってみた
1:C-x C-fで新しいファイルを名前を付けて開けない(CMD-NでUntitleからsaveにするしか)
2:C-v でページダウン, M-vでペーストされて泣いた
3:ワード移動しようとしてM-fするとFind、C-M-fは無視
4:既知のkeybindを知る手段が見つからない(emacsのC-h b)
3の辺りでもう無理、それっぽくはなるけど奇病克服はミリだった
というかどのエディタもそうなんだが新規ファイル作成するときにDialog開くの止めて欲しい
430デフォルトの名無しさん:2014/08/05(火) 08:52:46.47 ID:vb6HFVjn
もう emacs でいいだろ、、、
431デフォルトの名無しさん:2014/08/05(火) 09:02:27.22 ID:jeY7qdd3
lighttableは入門しやすいEditorという位置付け(バグあるけど)でいいんじゃ無いかと。

http://thinkrelevance.com/blog/2013/06/04/clojure-workflow-reloaded
https://blog.safaribooksonline.com/2013/09/11/light-table-workflow-for-interactive-clojure-development/
432デフォルトの名無しさん:2014/08/09(土) 07:41:21.45 ID:Zgpg5vYP
EclipseとCCWを使ってる人っている?
433デフォルトの名無しさん:2014/08/09(土) 16:53:25.23 ID:uQhMf/RY
おいしいclojureで紹介してあったから使ったけど3日でemacsに戻った
IDEはマウスをクリックするのが面倒臭い
434デフォルトの名無しさん:2014/08/09(土) 17:00:28.57 ID:3JQlMz6N
ltは64bitだと接続失敗するのが嫌
435デフォルトの名無しさん:2014/08/09(土) 19:30:27.34 ID:55eCMDAc
compojure と enlive と clojure.java.jdbc でwebサイト作り始めてだいぶ慣れてきたんだけど、webサイトってclojureで書いても面倒な手作業が多いんだな。それでもjavaやphpよりかはすっきりしている気がするが。
webサイトとかwebアプリ作るのって人海戦術が必要なんだなって実感した。
436デフォルトの名無しさん:2014/08/09(土) 19:34:59.03 ID:uQhMf/RY
javaで書いた資産を貼りつける糊だと思えば…
437デフォルトの名無しさん:2014/08/09(土) 19:44:43.91 ID:3JQlMz6N
html, css, js, http
これだけでもかなり面倒
438デフォルトの名無しさん:2014/08/10(日) 02:10:41.28 ID:LSnpUDFj
slimv.vimを使えば結構vimでも戦えると思うんだよね
でも日本語の情報が殆ど無い…
439デフォルトの名無しさん:2014/08/10(日) 13:01:10.31 ID:GH83A0dN
>>437
それはどの言語でも面倒
結局jspも失敗だし
440デフォルトの名無しさん:2014/08/10(日) 13:25:03.63 ID:SdwvqGl2
>>439
jspつかサーバサイドjavaはxml地獄が酷いからなぁ
441デフォルトの名無しさん:2014/08/10(日) 15:08:04.03 ID:dsPIdx92
今時のjava・webフレームワークはxmlほとんど書かなくてよくなってるよ。
そのかわりアノテーションだらけと、ルール分かってないとプログラムがどう繋がってるのかさっぱりわからない。
442デフォルトの名無しさん:2014/08/10(日) 15:13:04.98 ID:SdwvqGl2
>>441
その点ClojureのWebフレームワークは凄く練られてる感じする
urlマッチングも構成要素の設定も全部s式(というかclojureの通常のリテラル表記)だけどそれが凄く読みやすい。
443デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 09:56:55.48 ID:5yaOghBO
S式DBが欲しいけど見た事ないんでMongoDBでも使うべきか
444デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 16:07:43.04 ID:YQE+wZnr
jsonやxml、オブジェクトデータストア、グラフDBってのは聞くけど、S式っては聞かないね。
単体でも分散環境でも、lispの実行環境自体がS式のかたまりっていえるけど、
erlangだと、ETSとか名前もってるストレージがある。

lisp関連で特長的なデータベースは、問い合わせにprologやdatalogを使うみたい。
AllegroGraph
http://yuumi3.hatenablog.com/entry/20101126/1290750836
Datomic
http://hozumi.github.io/2012/03/datomic-ja.html
445デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 16:13:53.02 ID:+sDF17YZ
>>443
DatomicならS式じゃないけどClojureのリテラルまんまだよ。
でも規模が合わないと予算が見合わないんだよね>>個人敵な実験結果では凄く良いんだけど稟議通すのだけでも至難の業
446デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 17:30:29.71 ID:HoC4qBru
clojureとかDatomicとかを、稟議必要なシステムで使おうとしてる企業すごいな!
経営者から見たらclojureみたいなマイナー言語で実装するメリットないと思うんだが。
どこの会社?そこで働きたい
447デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 18:01:08.56 ID:Uf5VA/xc
>>446
試用じゃないなら、せいぜい大学のゼミくらいではなかろうか
448デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 19:37:11.26 ID:5yaOghBO
>>444
>>445
なるほど、興味深い。参考にします!
449デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 21:00:18.73 ID:L4nzelPm
clojureでソフトウェア開発を行うニャンパス株式会社
http://manga-style.jp/press/?p=5652
450デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 21:25:36.93 ID:YQE+wZnr
ここも、デザイナーからプログラマーまで使ってるとか。
http://xcoo.jp/

あとは、データ解析やってるの人が、道具として使ってる人が多いみたい。
451デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 22:43:27.24 ID:wYq/8Bw7
最近はやりのマイクロサービス(ただのweb api)作ってサービスに組み込むのが、自社サービス利用の早道だとおもう。
452デフォルトの名無しさん:2014/08/12(火) 23:08:13.55 ID:wYq/8Bw7
http://www.infoq.com/jp/news/2014/07/soundcloud-microservices
http://www.slideshare.net/pcalcado/from-a-monolithic-ruby-on-rails-app-to-the-jvm

記事みたいにマイクロサービスにするとサービス内部でモデル呼び出すより、ネットワーク待ちとネットワーク負荷が増える。
そのため非同期にしたり、ネットワーク負荷に強い環境を選んだ方がいいけど、そんなに呼び出しなければなんとかなる。
453デフォルトの名無しさん:2014/08/13(水) 06:19:57.05 ID:vJDHFyrf
今後は、REST API作ったり、組み合わせHTMLにするところで、まとまった記事が増えそう。

Micro services on the JVM part 1 - Clojure
http://pjagielski.pl/2014/02/24/microservices-jvm-clojure/

Recommended Reading : Microservices Architectures and Clojure (A Quick Survey of Resources)
http://www.digitalcld.com/cld/recommended-reading-microservices-architectures-and-clojure/
454デフォルトの名無しさん:2014/08/14(木) 20:45:10.78 ID:gFPXYhlq
clojure使ってる人達って、javaをさんざん使い倒して飽きた人達なの?
455デフォルトの名無しさん:2014/08/14(木) 20:55:03.71 ID:H7nksnys
lispの資産をjavaで活用したいだけです
456デフォルトの名無しさん:2014/08/14(木) 21:03:01.29 ID:qqEX3gtd
同じくです
457デフォルトの名無しさん:2014/08/14(木) 21:39:26.50 ID:5nUdzJIv
Javaはほとんど使ったことがなかったけど、
Javaのライブラリが使えるのは非常に便利。
458デフォルトの名無しさん:2014/08/14(木) 22:07:25.79 ID:SManwhcb
Javaでプログラミングするには人生は短すぎる
459デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 00:52:57.53 ID:KfGLwiLy
rubyやphpから移って来たという人もいるね。
日本の会社だとscalaという話が多いが。
javaからだと、replとして使い始めた人も少しいる。
460デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 00:58:49.53 ID:KfGLwiLy
http://cemerick.com/2012/08/06/results-of-the-2012-state-of-clojure-survey/
二年前あった英語の調査だと、移行元は
Java33%, Ruby 16%, Python 15%, C# 6%で、phpやlispをメインで使ってた人は少ない。
461デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 01:06:41.15 ID:KfGLwiLy
ただ、clojureが無くなったら代わりに
Scala 35%, Haskell 33%, Python 27%, Ruby 22%, CL 24%, Scheme 19%, Java 19%, Erlang 16% (複数選択)
使うといってるので、2割近くはlisp系をサブで使っていたりするのもしれない。
462デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 02:58:49.14 ID:OYLuvNRz
PHPは童貞といっしょで恥ずかしくて書けないだけ
463デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 08:05:56.09 ID:2TUn/svM
Clojure って、あるモジュールの、一部の挙動だけ変えたい、みたいな時どうするの?
ruby, perl だと継承して上書きしたり、mixin みたいに外から上書きしたりできるけど。
Clojure でも可能なのかな。
464デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 13:21:51.10 ID:KfGLwiLy
改変してclojarsに上げるというのをよく見かける。ここには、redefの例も。
https://groups.google.com/forum/#!msg/clojure/HP3-HVR2UY0/bgQnEpvEKO4J

multimethodは、遅いけど継承っぽいことは出来る。
http://adambard.com/blog/structured-clojure-protocols-and-multimethods/
465デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 13:34:43.42 ID:l0DJtVhW
関数型があるし継承なんていらんやん
466デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 15:11:36.23 ID:7E4CoX1e
>>463
そのモジュールのソースコードに手を入れられないって事が前提なんだよね?
467デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 15:20:20.29 ID:qWbEfk/6
>>466
どの言語であっても、とりあえず動いていたら、その機能自体のソースコードには手を入れたくない
468デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 22:20:40.43 ID:TIrh0e3z
>>467
どこの発展途上国の整備士だよwww
469デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 22:24:42.21 ID:qWbEfk/6
>>468
鉄道の信号インフラで40年前に書いたアセンブラがいまだに現役で稼働してるのにメンテできる人間が引退してしまった国の整備士です
470デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 22:57:30.63 ID:8BWzrSgf
>>463
どういう状態とかコードでその機能使いたいのかイマイチわからん。
object指向言語の場合インジェクションとかで必要になるケースはあるけどclojureでそういう事する必要性感じたこと無いんだが。
471デフォルトの名無しさん:2014/08/17(日) 16:50:12.38 ID:Zw9zZO1f
clojureで、マクロ関数呼び出しの中でifやletなどのマクロ関数のシンタックスに従わないステートメントを入れたい場合、#みたいな何かクオートするものを付ける必要があるんでしょうか?
今、enliveのdeftempleteでこまってて
(deftemplate some-page "public/some-page.html" [condition value]
(if condition
'([:#hoge] (content "hoge")
'([:#gehe] (content "gehe")))
↑いいかげんだけど、こんなことがやりたいんだけど、マクロに入る前にifが評価されるような仕組みってあるのかな〜?
プログラミングClojure第2版には書いてなかったとおもうんだけどなぁ
472デフォルトの名無しさん:2014/08/17(日) 17:17:04.64 ID:Zw9zZO1f
↑調べたとところ、無理でした。
マクロのマクロを書かないとダメかも
473デフォルトの名無しさん:2014/08/17(日) 21:45:39.55 ID:fVh2eGMw
http://d.hatena.ne.jp/sy-2010/touch/20110408/1302243154
これは、参考になるかな?
474デフォルトの名無しさん:2014/08/17(日) 21:58:50.26 ID:fVh2eGMw
あとは、defmacroではなく、defnぐらいじゃダメなん?
475デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 02:55:55.46 ID:2INT0ULh
マクロはコンパイル時に処理されるのに引数のconditionの内容は実行時にわかるんだからムリじゃね
476デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 07:55:45.78 ID:Zm5JvuSQ
conditionが定数って事かと思ったけど、それなら悩むはずもなく
477デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 09:17:10.73 ID:xQ9PYIZO
結局ほとんどの場合コードは手に入るから、改変するのがいいのか、、、
それだと、その後のセキュリティ対応とかバグフィックスとか、自分で追従してく必要があるから現実てきじゃないけど。
望む挙動するような柔軟性を実装してp-r するのが今の流れなんだろうな。
478デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 10:04:47.48 ID:FxPIiMhs
え、deftemplate二つ作って関数で振り分けすれば済む話じゃないの…
使ったことないから分からんけど
479デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 13:13:34.45 ID:iY7TED8z
deftemplate複数だと重複部分がいやなんですよ
あ、そうだ。テンプレートを入力してテンプレートをはくdeftemplateがあればいいのか!フィルターみたいにつかう
480デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 14:16:58.49 ID:2INT0ULh
重複が嫌ならマクロを使おうと思ってしまうlisp脳
481デフォルトの名無しさん:2014/08/19(火) 01:55:21.95 ID:aPIs3Yjx
>>471
enliveのサンプルでこんなのあるけどやりたいことできるんじゃないの
(deftemplate microblog-template "net/cgrand/enlive_html/example.html"
[title posts]
[:title] (content title)
[:h1] (content title)
;;; koko
[:div.no-msg] (if (empty? posts)
identity
(substitute nil))
[:div.post] (clone-for [{:keys [title body]} posts]
[:h2 :a] (content title)
[:p] (content body))
[[:a (attr? :href)]] (set-attr :title "it's a link"))
482デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 00:12:03.04 ID:VHuSWHvx
http://blog.cognitect.com/blog/2014/8/6/transducers-are-coming

読んでみたけど何のことやらさっぱり
transform + reducer で transducer なのはわかったけど
483デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 01:46:11.68 ID:NgR5SA5u
Understanding Clojure Transducers Through Types
http://conscientiousprogrammer.com/blog/2014/08/07/understanding-cloure-transducers-through-types/

Clojure's Transducers are Perverse Lenses (self.haskell)
http://www.reddit.com/r/haskell/comments/2cv6l4/clojures_transducers_are_perverse_lenses/

型が決まる場合に限定すると、こういう説明が出来るらしい。
それはそれで前提知識が必要だけど。
484デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 23:08:38.23 ID:13naRB3B
Clojure というか、関数型というか、とにかく副作用の無い関数と、変更不可の value を使ったプログラミングは楽しいんだけど、いざ、ruby とか perl とかの一般的な変数を変更しながら適当に組める世界へ戻ると、あー、楽だわーってなる。

Clojure はなんか、俳句とか短歌とかそういう制限内での表現を楽しむようなそんな感覚なんだよね。もちろん超個人的な印象でしかないチラシの裏だけど。

拙者に才能が無いだけでござるかwww否定できぬwwww
485デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 06:24:50.44 ID:dvSjenwP
Haskellみたくガチガチじゃないんだから適度にdefればいいよ。
Clojureは凄く楽だよ
486デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 10:17:58.59 ID:TNwY21bF
reduceって畳み込みのことだよね?
487デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 17:53:40.70 ID:z8VcNRtv
副作用なしでやろうと思っても、配列の要素とか普通に変更されるしな…
変更不可の配列くらいデフォルトで用意してほしかったり
488デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 18:12:09.74 ID:Gw1dAD8r
>>487
javaの生配列や生要素食わせたらそりゃそうできるのは普通の事じゃんよ
489デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 20:23:21.88 ID:EjGlzjxq
配列なんてめんどくさいもん、パフォーマンスが必要でもない限り使いたくない
490デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 20:40:22.09 ID:z8VcNRtv
>>489
数学の記述をそのままコーディングしたいときに使いたい
491デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 20:44:38.20 ID:ZFv6krbe
>>486
yes
492デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 20:50:22.93 ID:ZFv6krbe
http://www.slideshare.net/mobile/mikeranderson/2013-1114-enter-thematrix
https://github.com/mikera/core.matrix

行列計算のためにイミュータブルな配列用意するって他の言語でもあまり聞かないような。
493デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 20:55:32.77 ID:ZFv6krbe
無いは嘘だな。使われないといった方が正しいか。
core.matrixだとイミュータブル、ミュータブルな演算があった。
494デフォルトの名無しさん:2014/08/28(木) 23:49:46.31 ID:q1Nilail
構文クオート`
アンクオート~
スプライシングアンクオート~@
がdefmacro以外の場所で使えるとは思わなかった。
defmacro以外の場所で使われているソース見たとき何してるのかさっぱり分からなかった。
495デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 00:25:56.65 ID:gwJnPSQu
hiccupのselect-optionsでこういうのを書きたいとき
(hiccup.form/select-options [["aaa" "key1"]
["bbb" "key2"]
["ccc" "key3"]] "key2")

すでにoptionのリストがマップで用意されているときに
(def m {:key1 "aaa"
:key2 "bbb"
:key3 "ccc"})

上記のselect-optionsを書くのは2度手間で愚かしいから、
mを3つのベクタ
["aaa" "key1"] ["bbb" "key2"] ["ccc" "key3"]
に展開してくれるマクロってないかな?って探してみたけどなさそうで、
まあ、リストに入った形で作るのは簡単だけど、この場合はリストが邪魔になる。
自分でマクロつくるのも局所的でダサい感じがするので、どうしようかな〜って悩んだんだけど、こんな感じで出来た。

(hiccup.form/select-options `[~@(map (fn [[k v]] [v (name k)]) m)] "key2")
496デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 00:54:43.30 ID:ZNTD6qKu
>>494
Schemeとかはリストつくるときに使ったりするけどClojureだとあんまり出番なさそう
497デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 00:59:13.84 ID:n2eqBKYr
Reducer=関数を畳み込んでseqに対する処理のまとまりをつくる
transducer=reduceを再利用するために弄る道具
という認識でおk?
498デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 10:02:46.86 ID:FcRVFksi
畳み込まれて弄られてみたい
499デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 13:45:05.03 ID:SalYkWyb
transducerってhaskellの部分関数適用っぽいよね

Prelude> let chiceOdd = filter odd
Prelude> let double x = x*x
Prelude> let doubleSeq = map double
Prelude> doubleSeq [1,2,3,4,5]
[1,4,9,16,25]
Prelude> chiceOdd $ doubleSeq [1,2,3,4,5]
[1,9,25]
Prelude> sum $ chiceOdd $ doubleSeq [1,2,3,4,5]
35
Prelude>
500デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 15:30:50.58 ID:VZ6uxtiu
deffooというマクロを作って、ひとつのファイルの中で
(deffoo bar ...)
(deffoo baz ...)
とやると、
・関数 handle-foo-bar と handle-foo-baz
・変数 foo-handlers = {:bar handle-foo-dar, :baz handle-foo-baz }
が定義されるようなマクロを作りたい。
後者は別のマクロを作って(define-foo-handlers)みたいにファイルのどこかに書くことにしてもいいけど
deffooの引数を再び手で列挙しなくていいようにしたい。

こういうのってできる?
501デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 18:06:15.82 ID:SalYkWyb
>>500
(defn handler-name [exp]
(symbol (str 'handle-foo- (first exp))))
(defn destruct [exp]
[(handler-name exp)
(second exp)
(rest (rest exp))])

(defmacro deffoos [& exps]
`(do ~@(for [exp exps]
(let [[fname args body] (destruct exp)]
(list* 'defn fname args body)))
(def foo-handlers ~(reduce (fn [dict exp]
(assoc dict
(keyword (first exp))
(handler-name exp)))
{} exps))))

>(deffoos
(bar [x] (print x) (print x))
(baz [y] (print y) ))

>((:bar foo-handlers) 1)
11
nil
>((:baz foo-handlers) 2)
2
nil
502デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 20:01:57.54 ID:ttFFbJAa
rein repl するとエラー出るんですがどうしたら良いんでしょう
環境はwindows7
ttps://raw.githubusercontent.com/technomancy/leiningen/stable/bin/lein.bat
からlein self-installして
lein versionは
Leiningen 2.4.3 on Java 1.8.0_20 Java HotSpot(TM) Client VM
です
503デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 20:32:24.74 ID:SalYkWyb
>502
コマンドプロンプトに出てきたエラーをコピペしよう
504502:2014/08/29(金) 20:43:54.98 ID:ttFFbJAa
C:\Users\owner\Documents\Lisp\clojure>lein repl
nREPL server started on port 61020 on host 127.0.0.1 - nrepl://127.0.0.1:61020
Exception in thread "nREPL-worker-0" java.lang.NoSuchMethodError: clojure.tools.nrepl.StdOutBuffer.l
ength()I
at clojure.tools.nrepl.middleware.session$session_out$fn__7630.doInvoke(session.clj:43)
at clojure.lang.RestFn.invoke(RestFn.java:460)
at clojure.tools.nrepl.middleware.session.proxy$java.io.Writer$ff19274a.write(Unknown Source
)
at java.io.PrintWriter.write(Unknown Source)
at java.io.PrintWriter.write(Unknown Source)
at clojure.core$fn__5471.invoke(core_print.clj:191)
at clojure.lang.MultiFn.invoke(MultiFn.java:231)
at clojure.core$pr_on.invoke(core.clj:3392)
at clojure.core$pr.invoke(core.clj:3404)
at clojure.lang.AFn.applyToHelper(AFn.java:154)
at clojure.lang.RestFn.applyTo(RestFn.java:132)
at clojure.core$apply.invoke(core.clj:624)
at clojure.core$prn.doInvoke(core.clj:3437)
at clojure.lang.RestFn.applyTo(RestFn.java:137)
at clojure.core$apply.invoke(core.clj:624)
at clojure.core$println.doInvoke(core.clj:3457)
at clojure.lang.RestFn.invoke(RestFn.java:408)
at clojure.main$repl_caught.invoke(main.clj:158)
at clojure.tools.nrepl.middleware.interruptible_eval$evaluate$fn__7569$fn__7582.invoke(inter
ruptible_eval.clj:76)
at clojure.main$repl$fn__6634.invoke(main.clj:259)
at clojure.main$repl.doInvoke(main.clj:257)
at clojure.lang.RestFn.invoke(RestFn.java:1096)
at clojure.tools.nrepl.middleware.interruptible_eval$evaluate$fn__7569.invoke(interruptible_
eval.clj:56)
at clojure.lang.AFn.applyToHelper(AFn.java:152)
505502:2014/08/29(金) 20:45:46.44 ID:ttFFbJAa
at clojure.lang.AFn.applyTo(AFn.java:144)
at clojure.core$apply.invoke(core.clj:624)
at clojure.core$with_bindings_STAR_.doInvoke(core.clj:1862)
at clojure.lang.RestFn.invoke(RestFn.java:425)
at clojure.tools.nrepl.middleware.interruptible_eval$evaluate.invoke(interruptible_eval.clj:
41)
at clojure.tools.nrepl.middleware.interruptible_eval$interruptible_eval$fn__7610$fn__7613.in
voke(interruptible_eval.clj:171)
at clojure.core$comp$fn__4192.invoke(core.clj:2402)
at clojure.tools.nrepl.middleware.interruptible_eval$run_next$fn__7603.invoke(interruptible_
eval.clj:138)
at clojure.lang.AFn.run(AFn.java:22)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
506502:2014/08/29(金) 20:46:25.91 ID:ttFFbJAa
REPL-y 0.3.2, nREPL 0.2.0-beta5NoSuchMethodError clojure.tools.nrepl.StdOutBuffer.length()I clojure
.tools.nrepl.middleware.session/session-out/fn--7630 (session.clj:43)NoSuchMethodError clojure.tools
.nrepl.StdOutBuffer.length()I clojure.tools.nrepl.middleware.session/session-out/fn--7630 (session.
clj:43)
Error loading namespace; falling back to userException in thread "nREPL-worker-1" NoSuchMethodError
clojure.tools.nrepl.StdOutBuffer.length()I clojure.tools.nrepl.middleware.session/session-out/fn--7
630 (session.clj:43)NoSuchMethodError clojure.tools.nrepl.StdOutBuffer.length()I clojure.tools.nrep
l.middleware.session/session-out/fn--7630 (session.clj:43)java.lang.NoSuchMethodError: clojure.tools
.nrepl.StdOutBuffer.length()I
#<Namespace user> at clojure.tools.nrepl.middleware.session$session_out$fn__7630.doInvoke(sess
ion.clj:43)

at clojure.lang.RestFn.invoke(RestFn.java:460)
at clojure.tools.nrepl.middleware.session.proxy$java.io.Writer$ff19274a.write(Unknown Source
)
507502:2014/08/29(金) 20:47:05.82 ID:ttFFbJAa
at java.io.PrintWriter.write(Unknown Source)
at java.io.PrintWriter.write(Unknown Source)
at clojure.core$fn__5471.invoke(core_print.clj:191)
at clojure.lang.MultiFn.invoke(MultiFn.java:231)
at clojure.core$pr_on.invoke(core.clj:3392)
at clojure.core$pr.invoke(core.clj:3404)
at clojure.lang.AFn.applyToHelper(AFn.java:154)
at clojure.lang.RestFn.applyTo(RestFn.java:132)
at clojure.core$apply.invoke(core.clj:624)
at clojure.core$prn.doInvoke(core.clj:3437)
at clojure.lang.RestFn.applyTo(RestFn.java:137)
at clojure.core$apply.invoke(core.clj:624)
at clojure.core$println.doInvoke(core.clj:3457)
at clojure.lang.RestFn.invoke(RestFn.java:408)
at clojure.main$repl_caught.invoke(main.clj:158)
508502:2014/08/29(金) 20:47:31.29 ID:ttFFbJAa
at clojure.tools.nrepl.middleware.interruptible_eval$evaluate$fn__7569$fn__7582.invoke(inter
ruptible_eval.clj:76)
at clojure.main$repl$fn__6634.invoke(main.clj:259)
at clojure.main$repl.doInvoke(main.clj:257)
at clojure.lang.RestFn.invoke(RestFn.java:1096)
at clojure.tools.nrepl.middleware.interruptible_eval$evaluate$fn__7569.invoke(interruptible_
eval.clj:56)
at clojure.lang.AFn.applyToHelper(AFn.java:152)
at clojure.lang.AFn.applyTo(AFn.java:144)
at clojure.core$apply.invoke(core.clj:624)
at clojure.core$with_bindings_STAR_.doInvoke(core.clj:1862)
at clojure.lang.RestFn.invoke(RestFn.java:425)
at clojure.tools.nrepl.middleware.interruptible_eval$evaluate.invoke(interruptible_eval.clj:
41)
at clojure.tools.nrepl.middleware.interruptible_eval$interruptible_eval$fn__7610$fn__7613.in
509502:2014/08/29(金) 21:43:00.05 ID:ttFFbJAa
voke(interruptible_eval.clj:171)
at clojure.core$comp$fn__4192.invoke(core.clj:2402)
at clojure.tools.nrepl.middleware.interruptible_eval$run_next$fn__7603.invoke(interruptible_
eval.clj:138)
at clojure.lang.AFn.run(AFn.java:22)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
user=>
510502:2014/08/29(金) 21:45:44.73 ID:ttFFbJAa
未定義のaを入力すると

user=> a
Exception in thread "nREPL-worker-3" java.lang.NoSuchMethodError: clojure.tools.nrepl.StdOutBuffer.l
ength()I
at clojure.tools.nrepl.middleware.session$session_out$fn__7630.doInvoke(session.clj:43)
at clojure.lang.RestFn.invoke(RestFn.java:460)
at clojure.tools.nrepl.middleware.session.proxy$java.io.Writer$ff19274a.write(Unknown Source
)
at java.io.PrintWriter.write(Unknown Source)
at java.io.PrintWriter.write(Unknown Source)
at clojure.core$fn__5471.invoke(core_print.clj:191)
at clojure.lang.MultiFn.invoke(MultiFn.java:231)
at clojure.core$pr_on.invoke(core.clj:3392)
at clojure.core$pr.invoke(core.clj:3404)
511デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 22:28:36.86 ID:gwJnPSQu
よくわかんないけど、
lein new hoge
してみて動く?

動かないんなら、インストールがいけてないんじゃない?
512502:2014/08/29(金) 22:36:13.28 ID:ttFFbJAa
C:\Users\owner\Documents\Lisp\clojure>lein new hoge
Generating a project called hoge based on the 'default' template.
The default template is intended for library projects, not applications.
To see other templates (app, plugin, etc), try `lein help new`.
と表示されて、フォルダとその中身は生成されました
513デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 22:59:13.58 ID:y3Bk7XLE
C:\Users\owner\.m2かC:\Users\owner\.lein の中身一度消した方がよくね?
514502:2014/08/29(金) 23:18:03.96 ID:ttFFbJAa
.leinないのself-installsいがいと.m2を削除後
new hogeで生成されたフォルダを削除してからもう一回すると
C:\Users\owner\Documents\Lisp\clojure>lein new hoge
(Retrieving org/clojure/tools.nrepl/0.2.3/tools.nrepl-0.2.3.pom from central)
(Retrieving org/clojure/pom.contrib/0.1.2/pom.contrib-0.1.2.pom from central)
(Retrieving org/sonatype/oss/oss-parent/7/oss-parent-7.pom from central)
(Retrieving clojure-complete/clojure-complete/0.2.3/clojure-complete-0.2.3.pom from clojars)
(Retrieving org/clojure/tools.nrepl/0.2.3/tools.nrepl-0.2.3.jar from central)
(Retrieving clojure-complete/clojure-complete/0.2.3/clojure-complete-0.2.3.jar from clojars)
Generating a project called hoge based on the 'default' template.
The default template is intended for library projects, not applications.
To see other templates (app, plugin, etc), try `lein help new`.
C:\Users\owner\Documents\Lisp\clojure>
と出ました
hogeの中身は生成されました
515デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 23:32:51.55 ID:y3Bk7XLE
>>514
それエラーじゃないので
.m2に必要なライブラリが無いのでダウンロードして実行しましたってメッセージ
.leinが無いはずないのだけど(leiningenが作る)
.leinにはlein self-installの時にleiningenの本体が入る
.m2はmavenのローカルリポジトリ
lein versionだといくつ?
うちは2.0.0で正常動作してる、もしbetaとか入ってるようならlein.batのバージョン設定部分を
SET LEIN_VERSION=2.0.0
とかしてからlein self-installしなおしてみるのも手かも
516デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 23:41:13.55 ID:gwJnPSQu
lein new hoge できたんか!
じゃあ
cd hoge
lein repl
で動く?

だめなら、インストールがいけてないんじゃね?
517502:2014/08/29(金) 23:49:13.63 ID:ttFFbJAa
>>515
「.leinないの」は「.lein内の」のうち間違いです
C:\Users\owner\Documents\Lisp\clojure>lein version
Leiningen 2.4.3 on Java 1.8.0_20 Java HotSpot(TM) Client VM
>>516
C:\Users\owner\Documents\Lisp\clojure>cd hoge

C:\Users\owner\Documents\Lisp\clojure\hoge>C:\Users\owner\Documents\Lisp\clojure\lein.bat repl
(Retrieving org/clojure/clojure/1.6.0/clojure-1.6.0.pom from central)
(Retrieving org/clojure/clojure/1.6.0/clojure-1.6.0.jar from central)
nREPL server started on port 63616 on host 127.0.0.1 - nrepl://127.0.0.1:63616
REPL-y 0.3.2, nREPL 0.2.3
Clojure 1.6.0
Java HotSpot(TM) Client VM 1.8.0_20-b26
Docs: (doc function-name-here)
(find-doc "part-of-name-here")
Source: (source function-name-here)
Javadoc: (javadoc java-object-or-class-here)
Exit: Control+D or (exit) or (quit)
Results: Stored in vars *1, *2, *3, an exception in *e

user=>
こうなりました
518デフォルトの名無しさん:2014/08/29(金) 23:52:13.95 ID:SalYkWyb
>517
動いてね?
519502:2014/08/29(金) 23:58:12.16 ID:ttFFbJAa
>518
newで作成したフォルダ以外の
場所をカレントディレクトリとして起動すると>504
のようなメッセージが表示されます
これで正常なんでしょうか?
520デフォルトの名無しさん:2014/08/30(土) 00:15:26.95 ID:NlcNxbCo
Windowsだとleinプロジェクト直下じゃないとダメだったような。
おれのMacだとどこでも大丈夫。
ー>つまりMacを買えってことだ
521デフォルトの名無しさん:2014/08/30(土) 00:19:47.90 ID:g4GRl5RV
leiningenすらも使いずらい
522デフォルトの名無しさん:2014/08/30(土) 00:49:42.05 ID:NlcNxbCo
息をするのもめんどくさい
523デフォルトの名無しさん:2014/08/30(土) 00:56:21.25 ID:g4GRl5RV
起動
java -cp %CLOJURE_HOME%\clojure-1.5.1.jar clojure.main

終了
(System/exit 0)

はじめて見たときは冗談かと思った
524デフォルトの名無しさん:2014/08/30(土) 01:24:57.73 ID:2I7W1a/t
>>494
あんまり詳しくないが、
そいつらリーダーマクロっていって、S式を評価する前(リードした時)に評価される文字という認識
https://gist.github.com/ponkore/4195740
525デフォルトの名無しさん:2014/08/30(土) 01:27:31.04 ID:2I7W1a/t
windowsのleiningenインストーラー
http://leiningen-win-installer.djpowell.net
526デフォルトの名無しさん:2014/08/30(土) 07:43:43.79 ID:TXjyMgKn
>>520
Linuxで良いじゃん
527デフォルトの名無しさん:2014/08/30(土) 08:43:13.34 ID:8H1iBGWr
>>520
うちのWin8.1+Leiningen2.0.0だと何処でもlein replできた
違いは何処にあるんだろう?

ちなみに
cd c:\
だと書き込み権限が無いってエラーでreplできない
528デフォルトの名無しさん:2014/08/30(土) 08:51:34.88 ID:8H1iBGWr
追記
Win8.1環境で
lein upgrade
したら
lein versionは
2.1.2になって
lein replは普通に通った
その後でさらに
lein upgrade
したら
lein versionが
2.4.3になって
lein replの結果>>502と同様にlein newしたディレクトリ以外では同じエラーが出た
今のleiningenはproject.cljの無い所だとエラーになるかもしらん。
leiningenの使い勝手変えたいならlein.batのVERSION設定で選択するとよいかもしらん
529デフォルトの名無しさん:2014/08/30(土) 19:13:43.58 ID:NlcNxbCo
数値(金額)をカンマ入れ表記に変換するコードが必要になって、書いてみたらすごくながったらしくて、もっといい書き方ないかな?って聞こうかと思ったら、Javaで書けばいいんだって思い出した…

(apply str (reverse (apply str (map #(apply str %) (interpose "," (partition 3 3 nil (reverse (str 1234567))))))))

(-> (NumberFormat/getNumberInstance Locale/JAPAN) (.format 1234567))
530デフォルトの名無しさん:2014/09/01(月) 11:26:36.25 ID:TlhTHmWT
Ubuntu14.04でopen-jdk-7入れてlein2.4.3でlein replしたらエラー吐いた
github見て2.4.2にdgしたら直ったけど
531デフォルトの名無しさん:2014/09/01(月) 11:37:06.61 ID:TlhTHmWT
2.4.4にしないのは原因が不明かつ開発リソースが足りてないかららしい
leinプロジェクト外でlein replしたら出るエラーだから>>502>>508と同じ症状かも
532デフォルトの名無しさん:2014/09/01(月) 12:02:34.46 ID:z1FNQfnD
>>530
win,mac,linux,bsdどのプラットフォームでもproject.clj無いとエラー吐くね>>2.4.3
つーわけで2.4.2に戻してみた
533デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 15:10:40.76 ID:O+cfco8y
来たぜ来たぜ来たぜー
新規案件、モバイルデバイス向けソフト兼サーバ必須、そして言語縛り無し!
ラピッド開発で各週統合
しかも開発に割り当てられた人的資源は自分入れて二人のみ、しかも両者ともにClojarianとくれば、もうClojure使うしか
534デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 15:31:36.68 ID:kfD3d1pR
入門ClojureScriptの和訳がイマイチ
プログラミングClojureの後に読んだからかもしれないけど
535デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 15:58:16.49 ID:QR3Wyv0t
>>533
個人でやってるの?
それとも小さい会社?
536デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 18:42:46.09 ID:/dSRrT7Z
>>533
悪いことは言わない
clojureはプロトタイプまでにとどめておけ
どうしてもというなら、せめてlispでやるべき

長時間多アクセスのclojureサーバは、再帰の最適化がヘボいからコケるぞ
537デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 20:13:34.08 ID:IqVW5NOO
Clojureは再帰使わないでコード書くものじゃないの?
538デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 21:13:35.89 ID:l/NwgCei
単なるwebサーバーならそんなに再帰つかわないだろ?
再帰使うんなら書籍のプログラミングClojureのフィボナッチ数列のところ読めば十分じゃね?
539デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 21:18:03.06 ID:dVCJIvZO
俺のコードがヘボいからコケるぞ!
540デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 21:30:17.75 ID:sMeqRneA
clojure でいくつかサーバサイド書いたけど、再起など一度も使わなかった。そのチャンスさえなかった。
意識せずに遅延seqになって困った事ならあったが。
あと、JVM 起動遅くて辛かった。
541デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 21:33:42.88 ID:/dSRrT7Z
1万行のコードの中から再帰を削除しなくてもコケない選択肢と、削除しないとコケる選択肢

(この世で最も信頼できない3ヶ月以上時間を隔てた) 俺のコードがヘボくてもコケない選択肢と、ヘボいとコケる選択肢

なぜあえて金のかかる場面で冒険をしたがるのか…
542デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 21:37:20.54 ID:uBvsTbOp
コケるって結局何がコケたの?
最適化がヘボイからコケるってケースがよくわかんない
543デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 22:03:43.74 ID:l/NwgCei
ネストが深い再帰をしたい場合はプログラミングClojureのフィボナッチ数列のところよく読んだ方がいいが、浅い再帰ならそんなに気にしなくていいと思うが...
まあ、何も分かってないプログラマがrecur使ってたらゾッとするがね。
544デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 22:12:58.16 ID:/dSRrT7Z
>>542
WEBサーバでclojureで作ったサーブレット追加してサーバが落ちた経験一覧
・普通に気付かずにヘボ再帰を書いてる -> 表現が素直だから目の前にあっても気付かない
・ページの文字列連結で落ちた -> 差分リストに変更
・よく見たらletfnで再帰になってた -> 見つけるのに4日かかった
・デバッグ情報追加したら落ちた -> デバッグ情報の持ち回りに超頭使う
・clojureがバージョンアップして落ちた -> 原因不明、関数名の扱いの変更が怪しい
・その他、コードの入れ替えに落とす必要あり
545デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 22:19:51.63 ID:uBvsTbOp
それ再帰の最適化関係ある?
バージョンアップ以外は実装してる人間の能力が問題のように見えるんだけど
546デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 22:35:51.34 ID:/dSRrT7Z
>>545
SICP和田本から計算機言語の世界に来た人にとってはもの凄く関係あると思われる
547デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 22:51:52.26 ID:IqVW5NOO
>・デバッグ情報追加したら落ちた -> デバッグ情報の持ち回りに超頭使う
>・clojureがバージョンアップして落ちた -> 原因不明、関数名の扱いの変更が怪しい
再帰関係無いじゃん

>・その他、コードの入れ替えに落とす必要あり
Webサーバ立ち上げたままREPLでコード修正して問題なかったと思うが
warにしてTomcatなりに組み込むのは完成してからでいいよね
548デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 22:53:15.77 ID:uBvsTbOp
SICPは俺も好きだし結構読み込んだけど、どこが関係あるのかわかんないな
末尾最適化してくれないとかそういうの?
それこそループで書けよって思っちゃうんだけど(まあ末尾最適化を仕様で必須にしてくれればそれはうれしいけどね)
Scheme脳なら再帰にこだわるのはわかるけど、CLとかClojureとかは再帰使うよりループ使うほうが自然じゃない?
549デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 22:54:22.16 ID:O+cfco8y
>>544
それバージョンアップ以外は544が悪くね?
>・デバッグ情報追加したら落ちた -> デバッグ情報の持ち回りに超頭使う
これなんか特に
ユニットテストとか負荷試験とかするよね?
550デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 22:58:10.29 ID:O+cfco8y
>>548
Clojureだと再帰よりも無限リストへ関数適用で結果得方法使う事多いかなあ
loopやrecurは↑に慣れてなかった頃は良くつかったけど、今だとあんまり使わない。
551デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 23:04:18.75 ID:IqVW5NOO
そもそも再帰の最適化は全くしないから遅延シーケンスやrecurを使ってねっていう言語なのに
552デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 23:28:49.29 ID:/dSRrT7Z
>>547
今調べたら関数名の束縛方法が変わってて再帰状態のトレースができなくなってた
553デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 23:32:18.63 ID:/dSRrT7Z
>>549
負荷試験するたびに、「lispならサクサク行くのにィィィィィ」とうなることうけあい
554デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 23:32:47.97 ID:jxF8XaRa
シーケンス関数の組み合わせでばっかり書くけどな
555デフォルトの名無しさん:2014/09/02(火) 23:50:21.81 ID:/9mshiOI
なんとなく、jdkまわりの話。

openjdkよりoracle jdk/jreの方がいいかも。
oracle jdkはちょっと前にデグレしてたみたいなので、最新版使う。
jdk8はメモリまわりの改善あり、ただし互換性に関しては慎重に。
ibm j9は、メモリ利用効率がいいがメモリでエラー出さず落ちることがある。あとは、あまり使ってる人がいないのでclojure関連でバグあるかも。
オプションの関係もあり、leinから商用環境サーバー起動しない方がいい。
556デフォルトの名無しさん:2014/09/03(水) 00:27:50.58 ID:PvOs3K6+
永続的なサービスに向かない作りであれば、webサービスだと定期的にインスタンス再起動して入れ替えする運用が多いね。
たとえば、apacheはプロセス再起動を組み込みでやってる。
railsのunicornもそんな仕組みがある。
jvmの場合は、特にウオームアップ後の入れ替えが良いと思う。
557デフォルトの名無しさん:2014/09/03(水) 05:04:16.50 ID:3zk9T5qQ
>>543
フィボナッチはスゴいな
もう、にっちもさっちもいかなくなるわ
こらぁ、うごいてんのかぁ!

もっと腰ふらんかい!
558デフォルトの名無しさん:2014/09/03(水) 11:05:15.04 ID:grGI9d1X
CLバリバリ書いてた人が、プログラミングclojureみたいなclojureの作法が書いてある資料読まずに始めると、確かにハマりそうだね。
559デフォルトの名無しさん:2014/09/03(水) 11:19:05.25 ID:00AxUh/f
>>553
CL使うとfranz使いたくなるし、使うと現場でライセンス料がががががになる
560デフォルトの名無しさん:2014/09/03(水) 23:18:38.44 ID:mfAODgKx
100歩ゆずってサーブレットみたいな部品をclojureで作るとしても、商用でサーバコンテナみたいな本体をclojureで作るなんてことはないよね?
561デフォルトの名無しさん:2014/09/03(水) 23:22:39.08 ID:00AxUh/f
>>560
どのようにしてそのように考えたのかをまず述べてくれないだろうか?
562デフォルトの名無しさん:2014/09/04(木) 06:20:48.19 ID:ZW5BEuQC
商用でclojure使ってるとこ普通にあるでしょ
まあ少ないだろうけど
563デフォルトの名無しさん:2014/09/04(木) 16:53:57.73 ID:IshzZhlV
egisonの非線形パターンマッチができるライブラリない?
564デフォルトの名無しさん:2014/09/04(木) 18:59:44.24 ID:jk5K1tbR
作者が移植してるのは、rubyとhaskellだね。
clojureに移植って、どこから持ってくるのが楽なんだろうね。
565デフォルトの名無しさん:2014/09/04(木) 23:11:30.07 ID:KIcCGqHh
>>559
懐かしいね、franz。AllegroStore とか AllegroServe ってどうなったんだろう…
566デフォルトの名無しさん:2014/09/05(金) 11:16:58.89 ID:xDuN/XcD
httpサーバもあるぞ。

HTTP client/server for Clojure
http://http-kit.org/
Ring
https://github.com/ring-clojure/ring/blob/master/README.md
アクセス多い場合、ringをセルフホスティングしてることは、少ないと思うけど。

Clojure web server shoot-out
https://github.com/ptaoussanis/clojure-web-server-benchmarks/blob/master/README.md
567デフォルトの名無しさん:2014/09/05(金) 12:16:04.00 ID:u9vJFh8i
http-kitのコードは結構Javaで書いてあったりするしこういう逃げ道があるだけでも全然実用的では
568デフォルトの名無しさん:2014/09/06(土) 03:48:48.69 ID:wK8BCI9U
immutant2 alphaになったとこなんだな。
http://immutant.org/news/2014/08/27/announcing-2-alpha1/
去年ぐらいなら開発してたからもうリリース直前ぐらいかとおもってた。
569デフォルトの名無しさん:2014/09/06(土) 14:21:20.62 ID:wK8BCI9U
最近、clojure/clojurescriptではなく、haskell/elmみたいに、ホスト言語に合わせて再実装したというコンバータが出て来たらしい。
ライブラリ使い回すことが出来ないけど、こっちの方がシンプルで構文もシンプルで書きやすいんだよな。
js https://github.com/Gozala/wisp
llvm https://github.com/artagnon/rhine
570デフォルトの名無しさん:2014/09/08(月) 01:59:23.82 ID:CIBCo0oi
core.asyncとchannelがイマイチしっくりこない
分かりやすいチュートリアルとかあったら教えてください
571デフォルトの名無しさん:2014/09/08(月) 22:59:20.37 ID:AyVNnGAs
なぜアクターモデルをデフォルトにしなかったのか…
572デフォルトの名無しさん:2014/09/09(火) 12:15:28.91 ID:JCwcwuFZ
>>571
schemeとは別の考え方で作られてるからってのはリッチがどこかで書いてたけど。
573デフォルトの名無しさん:2014/09/10(水) 19:13:51.07 ID:U1JgMN8O
参考にした、goのchannelの解説
http://jxck.hatenablog.com/entry/20130414/1365960707
core.asyncの解説
http://qiita.com/mizchi/items/55386689d19a67baa62d

ただ、オフィシャルが一番詳しいような気が。ここからたどってるかな?
https://github.com/clojure/core.async/blob/master/README.md
http://clojure.com/blog/2013/06/28/clojure-core-async-channels.html
574デフォルトの名無しさん:2014/09/11(木) 21:43:46.32 ID:DgIouG2i
lispの資産を移行しながら勉強しようと思ったら、ドット対がなくていきなり挫折しかけてる状態
パターンマッチングプログラム作るときに不便すぎる
575デフォルトの名無しさん:2014/09/12(金) 05:12:50.76 ID:Ypjnf85z
え?ドット対がないの?
あらら
じゃあ(cdr l)を(cadr l)に書き換えなきゃね
576デフォルトの名無しさん:2014/09/12(金) 09:05:08.51 ID:WTGM0q3b
clojureつかjavax.swingを完全なemacsバインドにするのって凄いめんどくさいのね。
577デフォルトの名無しさん:2014/09/12(金) 22:04:25.78 ID:XcTB9vyQ
cdr もないじゃないか
578デフォルトの名無しさん:2014/09/12(金) 22:17:52.66 ID:F2dOTuLl
car,cdrって悪しき慣習だったからばっさり切ってくれてよかった。
579デフォルトの名無しさん:2014/09/12(金) 23:14:06.10 ID:XcTB9vyQ
cons で非リストを対にしたいんですが、どうしたらよいでしょうか

cons 1 '(2) はできる
cons 1 2 はできない
580デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 00:18:36.47 ID:dIuOMN4p
consが返すのはリストじゃなくてシーケンス
まずはリストとシーケンスの違いを勉強しておいで
581デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 00:24:34.54 ID:0gDmFCxq
リストやシーケンスじゃなくて、対が欲しいのですが、どうすればよいでしょうか

代用するのはよいですが、できるだけ一般的に行われている方法を知りたいです
582デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 00:48:12.18 ID:Z1UHFJSo
一般的も何もclojureに対がないような
583デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 00:50:08.35 ID:pQ1fvgTL
>>581
(defn pair [ f s ] [ f s])
(let [p (pair 1 2)]
(println (first p))
(println (second p)))
じゃ駄目なの?
584デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 01:06:48.06 ID:0gDmFCxq
>>583
(pair 1 2) が()やnilから構成されるリストやベクタではなく、 (pair 1 ()) が '(1) と同値になるような pair が欲しいです
lisp の . や、 prologの | みたいな演算子です

ゆにふぃケーションのプログラムを作っていて、
(1 2 3 4) を (pair x y) にマッチさせたときに、(y . ()) と (2 . (3 . (4 . ())) ではなく、 y と (2 . (3 . (4 . ())) 全部をマッチさせたいのですが、
()から構成したときだけリストと同値になる対やタプルがないとかなり面倒なことになりそうです
585デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 02:27:41.87 ID:dIuOMN4p
>>584
シーケンスでそういう構造つくればいいだろ
ドット対がどんな構造してるか理解してれば簡単だろ?
586デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 04:08:37.23 ID:P+Ln4dUo
最終的に作りたいのがprologのコンビネータだとすると、新しいconsシークエンスは作れてもそれをリストのように使えるようにするのはむつかしい

lispをそのまま移行するわけにはいかぬ
587デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 04:20:45.69 ID:dIuOMN4p
consモドキ構造とリストを相互変換できるようにしとけばいいだろ
588デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 09:11:59.83 ID:0gDmFCxq
すみません

(defn a [n]
(if(<= n 0) 0 (b (- n 1))))

(defn b [n]
(if (<= n 0) 0 (+ (a n) 1)))

これ↑を test.clj に書いて (load "./test") や (load-file "./test.clj") を実行すると エラーになります
b の位置を入れ替えて保存したあとにもう一回ロードするとエラーは消えます
2回目以降は、replを再起動するまではエラーはでません

replを起動するたびにこれをやると面倒なのですが、みなさんはどうしてるのでしょうか
589デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 09:20:01.97 ID:qNZ9pwOr
590デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 14:40:50.48 ID:dIuOMN4p
>>588
プログラミングClojureを読んだほうがいいぞ
Lispやってた人がそのまま突き進むといろいろ嵌る
591デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 15:34:43.87 ID:PBJgHhTk
翻訳してるのGaucheの人だしCLとかSchemeから移ってくる人には向いてるかも
592デフォルトの名無しさん:2014/09/13(土) 17:10:16.96 ID:0gDmFCxq
やっぱり見づらいです

(def db7
(list
(list (mlist "append" NIL "Ys" "Ys"))
(list (mlist "append" (mcons "X" "Xs") "Ys" (mcons "X" "Zs"))
(mlist "append" "Xs" "Ys" "Zs"))))
(def q7 (list (mlist "append" "X" "Y" (range 1 7))))

user=> (prolog-test q7 db7)
((append.(X.(Y.((1.(2.(3.(4.(5.(6.mNIL)))))).mNIL)))))
#{X Y}
ans: ({X mNIL} {Y (1.(2.(3.(4.(5.(6.mNIL))))))})
ans: ({X (1.mNIL)} {Y (2.(3.(4.(5.(6.mNIL)))))})
ans: ({X (1.(2.mNIL))} {Y (3.(4.(5.(6.mNIL))))})
ans: ({X (1.(2.(3.mNIL)))} {Y (4.(5.(6.mNIL)))})
ans: ({X (1.(2.(3.(4.mNIL))))} {Y (5.(6.mNIL))})
ans: ({X (1.(2.(3.(4.(5.mNIL)))))} {Y (6.mNIL)})
ans: ({X (1.(2.(3.(4.(5.(6.mNIL))))))} {Y mNIL})
"end"
593デフォルトの名無しさん:2014/09/14(日) 01:38:30.64 ID:j2m0rNSv
leiningen 使ってて、本番用のjar作りたいときに、設定ファイルとかを本番用に置き換えたりするには、それようのシェルを書かないとダメかな?
それかant使うとか。
基本、leiningenってビルドスクリプト書くようにはできていないよね?
594デフォルトの名無しさん:2014/09/14(日) 04:14:34.70 ID:7RRZzfTf
leinコマンドで、profiles切り替えることは出来るので、runやuberjarのときに切り替えも出来る。
https://github.com/technomancy/leiningen/blob/master/doc/PROFILES.md
https://github.com/technomancy/leiningen/blob/master/sample.project.clj

lein以外だと、普通に環境変数やアプリ側の起動オプションとワーキングディレクトリなどの設定ファイルと組み合わせて切り替える。
595デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 11:16:52.24 ID:X07CHSCX
Clojure版SICP成功しますように
596デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 12:37:29.90 ID:js3EBI3k
>>595
Richは否定的じゃなかった?
SICPはプログラミングの概念を学ぶものだからSchemeみたいなプリミティブな言語使うのが適してるとか言っていたような?

リンク探したけど見つからなかったのでうろ覚えなんだけど
597デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 13:47:32.68 ID:SJHXukYy
Clojureの学習でSICPは使えるかと問われ、Rich曰く、
http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20120211/p1
598デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 16:27:18.84 ID:3RJRJIrt
僕は、SICPはプログラミング言語の本じゃなくて、あれはプログラミングの本なんだと思ってる。
本の中でSchemeを使っているのは、アトミックなプログラミング言語だからなんだ。
ラムダ計算、末尾再帰、継続を使った抽象制御、抽象構文(マクロ)、可変状態など。軽量で、かつ十分だ。
599デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 18:40:34.22 ID:upNhnkM6
>>595
ドット対がないんだけど、どうすんだろうか
600デフォルトの名無しさん:2014/09/15(月) 19:24:23.43 ID:6zICEfBP
キャー!
ないの?
キャ!
601デフォルトの名無しさん:2014/09/16(火) 17:12:21.85 ID:V1Xx4jW9
doted pairsがないとかcar,cdrがないとかClojureってcellsが基本じゃないの?

エヘヘ
セルがいなけりゃ天津飯でも最強になれるぜ

リストぉーふぁーっく
602デフォルトの名無しさん:2014/09/16(火) 23:53:55.83 ID:9F6k5Qvl
http://gpsoft.dip.jp/hiki/?Common+Lisp%2C+Scheme%2C+Gauche%2C+Clojure%A4%F2%CA%D9%B6%AF%A4%B9%A4%EB%C1%B0%A4%CB
> ちなみにClojureは、セルやドット対という概念を捨てています。
> Clojureにもcons関数はありますが、第2引数にアトムを指定することはできません。
603デフォルトの名無しさん:2014/09/17(水) 00:10:06.01 ID:9D0rV1mM
基本データ型として用意されてないので、自分でデータ構造を定義して使う。
604デフォルトの名無しさん:2014/09/17(水) 04:30:42.06 ID:vt1vk8t3
女ができて
Lispに興味があると言うから
winタブに入っていたrepl.scmをみせた。
式の評価関数は
(eval-sexp sexp table)
すると
「変態!」
と言われて立ち去られてしまった
な、なんでたぁ!!
605デフォルトの名無しさん:2014/09/17(水) 10:18:41.39 ID:aYkhXuVZ
そりゃあれだwindows使ってたからだろ
606デフォルトの名無しさん:2014/09/17(水) 20:39:01.01 ID:j6eDcU3v
leiningen 2.5.0 / 2014-09-14
https://github.com/technomancy/leiningen/blob/master/NEWS.md

- Fix a bug where repls outside of a project were broken. (Phil Hagelberg)
となってるが、ちゃんと治ったのかな?
607デフォルトの名無しさん:2014/09/17(水) 23:12:39.67 ID:ry1QXF9R
新しいwebスタックなのかな?
caribou
http://caribou.github.io/caribou/docs/outline.html
608デフォルトの名無しさん:2014/09/18(木) 14:22:15.28 ID:zEr3CNRT
>>606
Ubuntu14.04x86でlein upgradeして試したら直ってた
609デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 17:11:34.59 ID:LvPIFofq
クロージャーは苦労じゃと思ったことはないの?
610デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 17:12:13.46 ID:xorcTHrm
go clojure tar
611デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 17:40:13.84 ID:vIHnf5mS
ドット対ないの、困らないのる
612デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 18:09:57.08 ID:S+g0REzG
のらない
613デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 21:18:23.52 ID:vh/Af1aB
ドット対がないと過去のlisp資産を使えないので困る
614デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 21:20:36.50 ID:c1ePS+PE
>>613
その代わりJavaの資産を使えますしおすし。
615デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 21:24:54.18 ID:vh/Af1aB
java APIは、資産か負債か…
616デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 21:30:18.38 ID:c1ePS+PE
Mavenのセントラルリポジトリから色々引っ張ってこれるから
超便利なんだけど…
617デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 22:25:55.59 ID:yriWFnZx
lein ring uberwarしてできたwarファイルをTomcatに渡すだけでマジで動くのこれ?
だとしたら便利過ぎる
618デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 23:37:24.00 ID:nvfImWev
Tomcatなんてダサいものに入れる必要ないぜ
lein uberjar して java -jar すれば組み込みのJettyが動く。
マジで楽。
619デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 15:15:31.48 ID:GXSMA3Ap
Clojure+Luminus+HTTP Kit+H2で2ちゃんねる専用ブラウザを作ってみたよ〜
http://meriken.me/programming/merikens-2ch-browser
620デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 15:52:47.85 ID:ToswTk7I
>>619
良くできてるねー
でもp2とかが保存した古いdatの受け口とかないのかな?
あれば移行できるんだけど。
621デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 16:31:22.41 ID:GXSMA3Ap
>>620
ありがとうございます〜
自分も長い間rep2や公式p2を使っていたので、
datのインポート機能は付ける予定です。
622デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 16:49:12.13 ID:ToswTk7I
>>621
h2sqlにdat入れてるみたいだからここを他のDB使えたり、過去datのmigrationツール呼び出しオプションとか有ると凄いうれしいです。
自分もclojureで同じような物作ろうとしたけどjsとcssのデザインが死ねるのであきらめたから、UIがこれだけ良くできてる所みるととっても有り難いです。

githubで公開とかあるともっとうれしいけど、binaryでも過去datのimportができれば全然問題ないレベルというか出来過ぎな感じで凄いわ

注文があるとするとお気に入りスレとスレの殿堂みたいにスレ終了後のdatの価値付けがあるといいなぁ(p2の機能ね)
623デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 17:59:04.72 ID:GXSMA3Ap
>>622
もともとHerokuで動かすつもりだったので、PostgreSQLには
対応する予定です。他のDBもぜひ試してみたいですね。
ほかの機能もいずれ実装する予定です。オプソにするかどうかは
新datの仕様次第ですね。

GUIは昔から興味がある分野なので頑張ってますw
HiccupのインラインJavaScriptを多用したかなりアクロバティックな
実装になってます。

後このスレ的にはJettyの代わりにHTTP Kitを使ってるのが目新しいかも。
入れ替えの手間はほとんどかからない上にJettyよりだいぶ速くて
WebSocketにも対応していて、いいことづくめですw
624デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 18:18:27.60 ID:ToswTk7I
>>623
ソシャゲサーバ作ってるのでhttp-kitのwebsocketは次に使う予定だったりします。
でもコネクション維持できない時あるんでそれが凄い困る>>モバイルプラットフォーム

頑張ってくださいね。
625デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 19:17:25.65 ID:Dut+zixn
>>619
sync2chに対応頼む
626デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 22:07:42.87 ID:2iRKCzum
lispでCUIの2chブラウザ作ったことがあるから、移行できると思ったらドット対がなくて挫折した
627デフォルトの名無しさん:2014/09/24(水) 22:11:10.76 ID:GXSMA3Ap
>>624
いいな〜 自分もClojureでもうちょっと規模の大きな開発をしてみたい…
ブラウザのほうはどんどん機能追加してるのでご期待くださいw

>>625
検討しておきます〜
628デフォルトの名無しさん:2014/09/25(木) 07:39:25.76 ID:wVXUgZuI
もう移行しなきゃいいじゃん?
629デフォルトの名無しさん:2014/10/03(金) 10:07:36.28 ID:AV4e/r+l
>>619
SCでやれよメリカス
630デフォルトの名無しさん:2014/10/22(水) 20:01:01.38 ID:RSMFJF8J
Clojure for Machine Learning買った人いる?
631デフォルトの名無しさん:2014/10/22(水) 23:44:13.64 ID:S/sAWAlU
>>630
ググったら、pdfが出てきて、292ページ全部タウンロードできたけど、今ってpdfで配ったモノをわざわざ売るのが流行ってるの?
632デフォルトの名無しさん:2014/10/23(木) 11:59:25.51 ID:wLG3e8D1
Clojure Gazzetに掲載されてたUnity3Dでclojure動かすarcadia使ってみたんだが楽しすぎ
633デフォルトの名無しさん:2014/10/24(金) 18:34:16.95 ID:KWBJpjnv
RHの記事読んでみてもreducersとtransducersがいまいち分からん
他のTutorial見たらidenty function(恒等関数?)とかmonoidとか出てくるしLYHGG
でも読めばいいの?
634デフォルトの名無しさん:2014/10/28(火) 22:01:28.31 ID:KaOPym4X
http://clojure.org/transducers
;; reducing function signature
whatever, input -> whatever
;; transducer signature
(whatever, input -> whatever) -> (whatever, input -> whatever)

transducer は、reducing functionを受け取ってreducing functionを返す関数みたいになってる。
635デフォルトの名無しさん:2014/10/28(火) 22:10:14.90 ID:KaOPym4X
transducerをjsで一歩ずつ実装しなおしていくような説明
http://simplectic.com/blog/2014/transducers-explained-1/
636デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 17:02:58.08 ID:5EqfDet1
Reducers が2つもリクエストされてて草
http://board.postd.cc
637デフォルトの名無しさん:2014/11/15(土) 08:35:48.88 ID:mZUmkatx
正直なんかもう java やってる気になってきて嫌。
638デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 02:14:05.02 ID:voT4yCE4
Sublime2使ってるが、フリーズしすぎで萎える。IntelliJに移行しようか迷い中。
もしかしたらST3は良くなっているのかも知れないが、
なんか開発体制が不安なのでいずれにしろ乗り換えたい。

LightTableを使ったことが無いんだけど、ガチの開発に使える感じ?
まあ、ガチとは言ってもREPLとユニットテスト起動とgitインテグレーションが
あればいんだが。
639デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 12:56:40.65 ID:2tB4PbkN
LightTableはClojureScriptのREPLが気に入った。
っていうかAustinが辛い。
640デフォルトの名無しさん:2014/11/17(月) 19:02:37.86 ID:3AQSc2Ji
>>638
プラグインが悪いんじゃないの?
Sublime2も3も使ってるがフリーズなんてしたことない。
641デフォルトの名無しさん:2014/11/26(水) 00:03:48.99 ID:m9BztBqp
LightTableを0.7にアップデートしたらカッコの自動補完してくれなくなっちゃいました。
instareplで「(」 をいれたら自動的に 「)」を入力してくれるようにしたいのですが、、
642デフォルトの名無しさん:2014/11/26(水) 22:58:24.83 ID:GzULXsET
あれなくなったんだ
嬉しいニュースだ
643デフォルトの名無しさん:2014/11/26(水) 23:03:55.63 ID:nE3c6lv0
自動補完に戻して欲しい
644デフォルトの名無しさん:2014/11/26(水) 23:33:01.89 ID:4lQx9FOX
>>641
##0.7.0
* CHANGED: parens are not auto-closed by default anymore, add `[:app :lt.objs.settings/pair-keymap-diffs]` to your behaviors to get it back.
↑これでデフォルトじゃ閉じなくなって
##0.7.1
* FIX: Give the auto-close keymap behavior a description: `Editor: auto-close parens/brackets/quotes/pairs`
0.7.1でなおってるみたいだけど↑これじゃね?
645デフォルトの名無しさん:2014/11/27(木) 21:59:05.42 ID:64DHkpfs
よく見たら僕のは0.7.2になってる。
0.7.1で治ってるの?0.7.2で元に戻った??
646デフォルトの名無しさん:2014/11/27(木) 22:02:38.92 ID:GjQr/RAb
>>645
うちのは0.7.0飛ばしちゃってた後に0.7.2入れたけど括弧入力の補完効いてるから0.7.0入れたときにpreference設定書き換わってないか見てみたら?
647:2014/12/01(月) 18:25:36.09 ID:tHxJROnc
clojureを勉強していくためにslimeってやつを使いたいのだが、環境をつくるのがうまくいかない。lispって詩的だと思ったから勉強しようと思っています。初心者。
648デフォルトの名無しさん:2014/12/01(月) 18:36:47.86 ID:PC2xNpWA
LightTableおすすめ
649:2014/12/01(月) 21:30:21.30 ID:tHxJROnc
LightTableってやつダウンロードしてみた、、
650デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 00:08:50.33 ID:b5XysgAA
メモ帳 & コマンドプロンプト
マジオススメ
651デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 00:45:27.92 ID:S/rHt4Vl
>>647
swingreplのstandalone jarを作って、こいつの上で色々遊んでみるといい
https://github.com/alandipert/clj-swingrepl
652:2014/12/02(火) 07:47:56.28 ID:OOetDlpf
>>651
あ、ありがとうございます。
自分、初心者すぎて、遊べる段階まで行くやり方がわからない、、。
でも、とりあえず、LightTableで
「Instarepl: open a clojure instarepl」って
コマンドを選択したらclojure試せるみたいなので、それでやってみます。
653デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 10:48:50.29 ID:/Zko0w7N
>>652
emacsでslime系試したいなら
clojure cider で検索すると良いよ、emacs24の導入からcider入れるまで解説とか結構あるし(slime clojureとかritzは導入辛いからくじけやすい)

LTの方がモダンだけどreplの使い勝手はemacs系の方が良い感じ。
654:2014/12/02(火) 16:51:25.82 ID:l88HCvSs
>>653
ありがとうございます。
少し検索してみました。
http://mizondev.net/d/20131108のページに
emacsのpackage.elというのを使ってやってみようとして
M-x package-install ciderと打ち込んだら、
no machと出てきてできなかった。
M-x package-ilist-packagesで
リストみることができるみたいだから、
見てみたら、ciderというのがなかったです
やっぱり、TLかなあ、
655電波いっぱい:2014/12/02(火) 18:22:53.48 ID:mRxW3cCO
>>654
パッケージのリボジトリにmarmaladeを追加しないとでてこないよ。

melpaの方はsnapshotが入っているからはじめは使いにくいかも。

リボジトリの追加のしかたはくぐってください。
656:2014/12/02(火) 21:53:42.09 ID:es1g8IZo
>>655
うーん、うまくいかない、ちょっとくやしいです、
多分、
(require 'package)
(add-to-list 'package-archives '("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/"))
(add-to-list 'package-archives '("marmalade" . "http://marmalade-repo.org/packages/"))
(package-initialize)
というのを~/.emacs.d/initsというところに書き込めばいいんだとおもう。
~/ってどういう意味なんだろう、
自分はMacのターミナルを使っているんですが、
そこで、emacs .emacs.d/initsとうって、
そこに上のやつを書き込んだのだけれど、
それでは、うまくいかない、、
657デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 22:23:35.39 ID:C370zj97
"~/" ってのはユーザのホームディレクトリ。

(expand-file-name "~/")

を *scratch* バッファなんかで eval すれば絶対パスを返してくれる。

それと、 ~/.emacs.d/inits ではなくて ~/.emacs.d/init.el だと思う。だから、

$ emacs ~/.emacs.d/init.el

とすればいいはず。
658デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 22:23:36.88 ID:/Zko0w7N
>>656
~/はターミナル開いたときのhomeディレクトリ
普通だと
/Users/<あなたのアカウント名/
659:2014/12/02(火) 23:34:45.34 ID:es1g8IZo
>>657>>658
教えてくれてありがとうございます、、
たすかります。

えーと、$ emacs ~/.emacs.d/init.elとうって、
そこに
(require 'package)
(add-to-list 'package-archives '("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/"))
(add-to-list 'package-archives '("marmalade" . "http://marmalade-repo.org/packages/"))
(package-initialize)
を貼付けてみました。
そしてM-x package-install sider
としてみたのですが、やっぱりうまくいかない
siderは諦めたほうがいいっぽい、、

common lispもやりたいなとおもっています、
clojureとくらべて、どうですかね、、
660デフォルトの名無しさん:2014/12/02(火) 23:54:23.65 ID:C370zj97
>>659
sider じゃなくて cider だよ!w
661デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 02:09:24.44 ID:p19oFRz6
>>659
その状態でpackage-list-packagesするとcider-0.x.xってのがlistに出るよ
662電波いっぱい:2014/12/03(水) 14:12:04.41 ID:xmz4UdFc
>>659
>>661
init.elを作っただけだと読んでないから読み込ませる。emacsを再起動するのが楽。

また、その設定だとmelpaのが出ちゃうから、melpaは入れない方がいいと思う。marmaladeだけ。
663電波いっぱい:2014/12/03(水) 14:28:44.52 ID:xmz4UdFc
>>659
CLはマルチパラダイムだから、ほんとに何でも作れるし、どのようにでもかける。
でも、新しめの日本語の情報が少ないし、何でも「簡単に」できる訳ではない。

Clojureは、かなり関数型に振っていて、「Clojureならこう書く」みたいなものがあるので、本を一通り読んで理解すれば、Webアプリとか使えるものを作れるようになるのは早い。
裏にJavaがあるので、日本語の情報を含むそれらを、利用できるのも大きい。
664:2014/12/03(水) 19:57:13.95 ID:lWmi25JI
>>660>>661>>662
おー、それが、何度試してみても、できないです、、
siderじゃなくciderでやっても、
package-list-packagesでリストを探してみても、できない。

$ emacs ~/.emacs.d/init.elで
(require 'package)
(add-to-list 'package-archives '("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/"))
(add-to-list 'package-archives '("marmalade" . "http://marmalade-repo.org/packages/"))
(package-initialize)
を書き込んでも、それを消しても
package-list-packagesのリストが変わらないです。
多分、書き込んだとき増えてなければおかしいのに。
(require 'package)
(add-to-list 'package-archives '("marmalade" . "http://marmalade-repo.org/packa\
ges/"))
(package-initialize)
にしてみてもできなかったです、

おそらく、このコンピュータは、自分が狂っていないと信じ込んでいる精神病の患者みたいなコンピュータなんだろう、、
だからciderをやろうとする気持ちは三階の病棟に閉じ込めておいたほうがいいかも。
三階は二階の患者より酷い人が入るところ。

もちろん、そう診断する自分はヤブ医者なんですが、コンピュータを診断する医者としては。外科医としても。そもそも自分はどんな種類の医者でもない。
自分自身の精神科医ですらないとおもう。そんなに上手く精神的に生きている気がしない、、余計なことを書いてしまった。読書します、、
665デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 20:06:41.76 ID:K+BrSv2h
lighttableでreadって使えないのん?
666デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 20:21:41.04 ID:p19oFRz6
うちだとこんなんだな
(require 'package)
(add-to-list 'package-archives
'("marmalade" . "http://marmalade-repo.org/packages/"))
(package-initialize)
(when (not package-archive-contents)
(package-refresh-contents))
667デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 21:39:11.46 ID:jsZy3+TQ
Emacsスレで聞いてみるとか
668:2014/12/04(木) 02:06:25.10 ID:EifX8RrY
>>655
>>656
>>667
うわー、多分できた、
いつもはinit.elのところ開いたら一度しめてそれからターミナルでemacsとうってインストールしようとしていた。
でも今回はinit.elを開いたままで、
(require 'package)
(add-to-list 'package-archives
'("marmalade" . "http://marmalade-repo.org/packages/"))
(package-initialize)
(when (not package-archive-contents)
(package-refresh-contents))
を貼って、M-x eval-current-bufferとうって
M-x package-install ciderとやったらなんかciderを読み込んでいるみたいになったよ、、
669デフォルトの名無しさん:2014/12/04(木) 02:15:37.89 ID:uBagqB+X
>>668
cider入ったらleiningen管理のプロジェクトの中でcljファイル(project.cljでもいい)開いてからC-c M-jでreplが開くよ!
670:2014/12/04(木) 19:53:34.22 ID:ujZTdShy
>>669
leiningenというのがどういうものかよくわからないけど、
とりあえず、lein new sampleとやって
emacsで、M-x cider-jack-inってやったらできるようになった
よかった、、
けど、なぜかC-c C-jでははじめられなかった。
671:2014/12/04(木) 19:55:04.23 ID:ujZTdShy
あ、C-c M-j、、
672電波いっぱい:2014/12/04(木) 21:50:43.67 ID:gxSGbnnh
>>668

>いつもはinit.elのところ開いたら一度しめてそれからターミナルでemacsとうってインストールしようとしていた。
でも今回はinit.elを開いて

これって、init.elの場所が間違ってるんじゃない?
もしくは、保存しないで閉じてるとか?
673:2014/12/05(金) 19:26:25.51 ID:x1r9cuUq
>>672

ターミナルでemacs ~/.emacs.d/init.elと
うったらnit.elが開けるとおもっているんですが、、
それで間違っていたら開けていないかもしれない。
保存は、
開いてC-x C-sで保存?してC-x C-cで脱出してます、、
674:2014/12/06(土) 23:49:38.91 ID:i3Rn7LUz
>>650
純文学という感じでしょうか、、
675デフォルトの名無しさん:2014/12/07(日) 14:22:55.49 ID:Jx6Y4qFX
開発環境が最小の状態に慣れておかないと、マシン替える度にイライラする
そんな私もsurfaceproでメモ帳コマンドプロンプトです
676:2014/12/08(月) 18:07:29.67 ID:5xrTpuJG
>>675
本を読むときもそういう習慣は役に立ちそうですね。
closure、自分はネットの情報だけで勉強しようと思っています、、
でも、やっぱり、本買わないとだめなのかな。
他に欲しい本がたくさんあって、お金がない、、
677デフォルトの名無しさん:2014/12/08(月) 19:24:27.66 ID:F4bca2XM
よし、体売ってこい


つるはしを振るうんだ
チンポるるうなよ
678:2014/12/08(月) 20:56:36.65 ID:5xrTpuJG
>>677
おー、
筋トレをお金に変換、、
679デフォルトの名無しさん:2014/12/09(火) 22:55:35.94 ID:aSBE7sLo
開発環境ポータブルに出来れば、usbストレージやクラウドにというのもあり
680デフォルトの名無しさん:2014/12/23(火) 11:34:02.48 ID:FV7c0C0V
ライブラリが膨大だからカタログてきな参考書に目を通しておいたほうがいいね。
できるだけ新しい情報で
681デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 08:28:07.96 ID:40BDq3Bs
質問です。
defrecordでレコード型を作ってprotocolでメソッドを追加する事でjavaのクラス相当の物が作れるのはいいんですけど
コンストラクタってどうするものなんですか?
(->xxx 〜) だとすべてのデータを直接指定しないといけないし。
型の内部に持たせるのではなくて、別関数として定義するやり方が一般的なんでしょうか?
682デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 10:34:08.22 ID:YBPhwGd5
(defrecord YourReord [ v1 v2 andmore])
(YourRecord. 1 2 3) => { :v1 1 :v2 2 :andmore 3}
で普通にレコード生成できるっしょ?
683デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 16:53:30.80 ID:nLUbwEH9
>682
何か色々勘違いしてました。ありがと。

ついでにさらに質問で。
下記だと問題なくassocが使用できるけど、
(let [d [0 0 0 0 0]] (assoc d 0 999))
=> [999 0 0 0 0]

下記はエラー。
(let [d (take 5 (repeat 0))] (assoc d 0 999))
=> エラー(lazySeqをキャスト出来ない〜)

エラー内容からrepeatで作成した遅延シーケンスはassocを使えないってことらしいけど
takeで取り出しても遅延シーケンスってこと?
5つ位のシーケンスなら直接記述してもいいけど、もっと大きいサイズで
assocが使えるようなシーケンスを作成する場合はどうしたらいいんでしょうか?
684デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 17:14:44.67 ID:VHcKNT7s
vec使ったら
685デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 22:35:36.09 ID:xxy0Tk3f
>>683
assocは基本mapに使う
vectorへのassocは (assoc vector-data index value)
listへは使えない

なので (take n somting)の結果がlistなのでエラーになる
もしどうしてもtakeした結果に使いたいなら
(let [d (take 5 (repeat 0)] hogehogeでなく
(let [d (vec (take 5 (repeat 0))] (assoc d ...
にしないと駄目
686電波いっぱい:2015/01/07(水) 13:25:19.06 ID:RbdNG2kP
>>683
シーケンスにassocを使いたい理由がわからない。
多分、方法が間違ってる。
687デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 15:50:23.04 ID:q8ayYuMd
ringのwrapper経由でurlのparamとかpostのparamをキーワードにしてるけど、これって外から延々違う文字列でquery stringのnameを食わせるとサーバ落ちたりしないのかな?
Clojureのkeywordってstaticな内部辞書に載っちゃうのでgcされないよね?

(doseq [id (range 1000000)]
(keyword (str "hoge" id)))
(System/gc)
ってやるとkeywordで作ったメモリは帰ってこないから延々やれば落とせるんだろうけど(↑ので8MByte位食う)
8M潰すために100万回httpリクエストされる方が非道いと言う事なんだろうか?
688デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 18:56:18.19 ID:utqj4QgC
>>687
(System/gc)でガーベッジコレクタが確実に動作するとは限らないぞ。
689デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 22:52:59.88 ID:xWCxxmVh
Javascriptのソースを難読化するためにClojureScriptで書き直しはじめたんだけど、
ClojureScriptの難読化って直感的には結構なものだと思うんだけど、みんなはどう思う?
:optimizations :advanced で読みづらくなってる上に、Clojureコードをコンパイルしたjavascriptコードだから、コンパイルのルールを分かってないとすごく読みづらくなると思うし
690デフォルトの名無しさん:2015/01/24(土) 23:22:54.22 ID:AxJ1ZwJl
難読化なんて意味ない事しない。
691デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 05:49:08.67 ID:IAlWKeKG
>>687
キーワードのテーブルはWeakReference使ってるからGCされるで
692デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 05:58:35.91 ID:ITyso3aB
>>689
なんだ、こいつ
精神病?
693デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 08:03:17.05 ID:HK7FfI78
ChromeAppとかスマホアプリで、プロダクトを作ろうとすると必要になるでしょ? -> 難読化
694デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 08:09:10.77 ID:SZuCIDm7
>>693
いや別に必要無いけど。
695デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 19:15:33.32 ID:/ILbZFHt
>>690
ソースコードを納品するときには難読化してる
696デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 21:02:22.01 ID:psVbrQV/
>>695
本当にそんなところあるのか…誰も得しないような気がする
697デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 21:07:43.25 ID:TpVzkFBJ
難読化なんて大した効果はない
ていうかクズプログラムなんてわざわざ解読されないよ
価値あると思われればたかが難読化なんてプププだし

ま、それでも依頼もあって、うん十年前はn88-BASICソースを難読化したけどな
わははははは
馬鹿には読めないソースにするには
継続を使った末尾再帰で書くのがいいな
あはははははは
698デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 21:13:05.43 ID:/ILbZFHt
2000年問題のときに、コードの難読こそが給料の素だと経験により理解した
699デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 22:11:14.99 ID:SZuCIDm7
仕事なら複数人でするから難読化などあり得ない。
ソースで納品してメンテナンスを他に回されても
どうせ(ゴミのようなソースになって)戻ってくるので
難読化しない。
勿論引き継ぎはメンテナンス契約じゃなくて新規契約でw。

趣味でプログラムするならメンテナンスを自分でするから
難読化などあり得ない。
どちらにしろ難読化する必要がない。
700デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 22:28:44.24 ID:/ILbZFHt
ソースの難読化はあくまでも納品時です
専用のスパゲッティ化スクリプトもきちんと用意してます
移行までやったら、どうせソースなんて見やしないので、問題が起きるまでそのままです
酷いときは、納品したコードすら紛失してます

一方、趣味や社内のコードは極限まで読みやすくします

難読化する目的はたった一つ
「コードをいじらせない」です
701デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 22:31:38.75 ID:khShqkpM
難読化が必要なのってAndroidのアプリコード位じゃないのけ?(カジュアルパクリ防止とアプリサイズ縮小にしかならんけど)
Web用のJSで難読化必要ってのはカジュアルコピーして欲しくないってだけならcljsでadvancedな最適化かければ十分じゃないの?(まるパクはどうしようもないのは難読化と関係ない)
702デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 22:34:32.24 ID:khShqkpM
>>700
良く其れで金もらえるよね、難読化されたソースなんて納品したら普通はRejectされるよ?
SQLインジェクションで開発会社が3割賠償責任おわされた判例でてるし、難読化して事故ったら全責任おわされても文句言えないんじゃないかな?
703デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 22:42:27.78 ID:/ILbZFHt
>>701-702
Cとlisp系の良いところは正しく難読化できる点だから、難読化と正しさは関係ない
そもそもSQL文やHTMLが壊れる理由は、「納品先が勝手にコードをいじるから」だし

我々のところはソースをソースのままスパゲッティにしてるからまだいい方で、酷いところ(大手)になると、ソースコードにアセンブリ埋め込む形式の難読化してる
704デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 00:15:49.00 ID:X+/5coMG
SQLインジェクションってSQL壊れるのとはなんの関係もないような・・・。
ソースにアセンブリ埋め込むのって高速化のためには普通にするような気がするけど、
難読化のためにすることもあるものなの?
705デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 00:33:55.66 ID:Ly3CAIWB
だから勝手に文字列をエスケープする関数を外すなとあれほど…
706デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 08:10:37.27 ID:Ts/Sr/RD
>ソースコードにアセンブリ埋め込む形式の難読化してる

ここ嗤うところですよね
707デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 21:26:27.49 ID:RXvh4ou7
clojureは知らんけど、
CLだとマクロを全部展開しちゃえば読む気も起きなくなるという意味で難読化みたいなの昔読んだな
708デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 21:28:42.11 ID:Ly3CAIWB
改行全部削除するだけでも効果的
709デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 21:44:49.32 ID:scuLqwMl
いまiOSとAndroid(とchromeアプリ)でアプリ作ってて、
極力楽しようとしてWebView主体で作り始めたからJavascript難読化しないといけなくなったのです。(WebViewで作るのは結局良くないといまは思いますが・・・)
iOSやAndroidだとJavascriptファイルは丸見えになるので、部分的にでも丸パクリされたら嫌だなと思って。
まあ、ClojureScript初めてやってみて、最初はDOM操作とか苦労したけど、core.async を使って非同期処理を同期処理のようなコードで書くやりかたはすごく面白かった。Javascriptのコールバック地獄にはうんざりしてたから
710デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 21:48:26.22 ID:Ly3CAIWB
>>709
Javaとかclojureなら、オブジェクトをシリアライズすればいいかと
711デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 22:57:49.23 ID:scuLqwMl
>>710
Androidでシリアライズしたオブジェクトでアプリを動かすのって面白いアイディアですね。思いもよらなかった。できるんだろうか・・・
とはいえ、Webviewで動かすjavascriptはファイルに書いとかなきゃいけなくて、このファイルはアプリのアーカイブを展開すると丸見えなんですよ
712デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 22:59:06.41 ID:scuLqwMl
でもシリアライズしたオブジェクトを使うためのクラスファイルが必要になるから、どちらにせよソースは必要ですね
713デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 23:03:24.81 ID:Ly3CAIWB
>>711-712
むしろ、シリアライズオブジェクトを展開するソースはきちんと公開してオープンで開発した方がよいかと
714デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 23:09:19.30 ID:scuLqwMl
デシリアライズしたオブジェクトを使うためにはそのオブジェクトのクラスって必要なかったでしたっけ?
715デフォルトの名無しさん:2015/01/26(月) 23:15:53.57 ID:Ly3CAIWB
クラスの有無よりもクラスの同一性の方がやっかいだった記憶がある
716デフォルトの名無しさん:2015/01/29(木) 00:26:07.52 ID:mTH1pwOm
デスクトップアプリとかをバイナリ納品してたようなところは、スクリプト言語でもobfucationするとこはあるみたいだね。
ソース納品の場合は別料金で、さらに著作権譲渡せず、利用権貸与という契約もある。

phpでもある。元は海外製なので海外でも需要あるのかな?
http://www.asial.co.jp/ioncube/encoder/gui_manual/settings_obfuscation.php

javaの場合もclassファイルやjarで納品は聞くので、逆にscalaやclojureで納品出来る場合もあるらしい。

ただ、普通のjsやtsでも、cljsみたいにminifyやobfucation掛ければいいので、それが理由でcljs使う必要はない気がするが。
717デフォルトの名無しさん:2015/02/17(火) 10:08:49.06 ID:HzudLjaJ
Boot使ってる人いる?
718デフォルトの名無しさん:2015/02/17(火) 17:36:31.38 ID:TUaKLPcf
Clojure Gazzetの記事で見たけどいまいち何が変わるのかがわかんないので困ってる
Clojureで作り込みしたプロダクトにswankサーバ同封してるせいで利点が見えないっていうか
719デフォルトの名無しさん:2015/02/17(火) 17:37:41.92 ID:TUaKLPcf
>>718>>717のBootの件ね
720デフォルトの名無しさん:2015/02/22(日) 04:10:34.36 ID:RMVSmAx/
bootは、フロントエンドのツールチェインが多いjsみたいな、cljs環境を意識して作ったとなんかで見た。
721デフォルトの名無しさん
leinは二回呼び出すから重いという話はあるね。
bootもそこは同じかな。
https://github.com/boot-clj/boot/blob/master/README.md

単純にclojure二回呼び出さないという点なら、昔はruby gemだったcakeとかあった。
先に立ち上げておいて、ストックしておく方法もあるけど。