【JS,PHP,Python】スクリプト,バカロワイヤル31【Perl,Ruby】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
JavaScript, Perl, PHP, Python, Ruby, …
スクリプト言語をすべて扱うスレッドです。
最強のスクリプト言語は、どれよ?
さあ、死ぬまで語りやがれ!!!

■ スクリプト言語の用途
Webアプリ、シェルスクリプト

■ スクリプト言語の特徴
実行速度に優れているわけではないが、
取り回しに優れ、コードの作成や修正が容易、プログラマの負担が軽い!
・インタプリタ
・動的型
・正規表現
・クロージャ
などを利用できるものがある。

JavaはJavaScriptとは全くの別物でありこのスレで対象としていません
Java語りたいならよそでやれ

長いコードはここで
ttp://play.island.ac/codepaste/

【JS,PHP,Python】スクリプト,バトルロワイヤル30【Perl,Ruby】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1362715265/
2デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 21:17:38.67
泣いて馬謖を切れよ
3デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 21:36:38.70
豆知識

JavaやC#について語ってる奴が現れてウザくなっても
簡単な御題を出すだけで追い払えるよ
全くコード書けないから

そんな簡単な御題は意味ないとかの負け惜しみを
コードよりも長く饒舌に書き込むかもしれないけどね
4デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 21:45:24.83
ここの住人はJavaへの対抗意識が強すぎる
気にしなければいい
スクリプトは速度でも汎用性でもJavaには勝てない
5デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 21:49:58.56
Javaドカタって実生活がドカタ全開で不幸だから
関係ないスレにまで書き込んで気を引きたいんだねぇ……
6デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 21:50:12.81
じゃあなんでJava以外の言語、特にスクリプト言語が使われてるんだ?
Javaでやれよw
7デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 21:57:05.74
スクリプト言語で速度が欲しいことはあるよ
だからCでの拡張が容易なPythonはありがたがられる
なのにJava系スクリプト言語は全部鳴かず飛ばずだね
8デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 21:58:17.61
Javaには勝てない
9デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 22:07:34.82
ScalaとかGroovyを流行らそうとしてる人の主張ってTypeScriptとかCoffeeScriptのそれと似てる
デファクトスタンダードの糞言語をどげんかせんといかんって言ってる
10デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 22:09:00.46
Cの自由さとパワー、スクリプト言語の簡潔さ
その両方を取り除いてドカタ専用にチューニングしたのがJava
11デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 22:20:41.79
Perl = 糞言語
PHP = ゆとり言語

Ruby、Python = ゆとり言語
12デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 22:27:41.65
スマホ=ゆとり電話
13デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 22:31:47.11
AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/l50

世界中でダントツの人気!各BASICの特徴

・ AGK App Game Kit(http://www.appgamekit.com/
 海外で主流のマルチプラットフォームの開発環境。
 C言語風味の記述が特徴で、中身はDarkBASIC。
 Ver1.088で3Dインターフェイス対応。

・ DarkBASIC(http://darkbasic.thegamecreators.com/
 VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
 DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。
 C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。

・ Basic4GL(http://www.basic4gl.net/
 OpenGLを基幹インターフェイスにしたゲーム用開発言語。
 考え方はAGKやDarkBASICに近い。
 上記の2つと同じように実行ファイルのメディアパッケージング可能。

・ 99BASIC(http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
 MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
 DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
 インタープリター形式で直接実行モードもある。
14デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 22:45:45.67
>>7
スクリプトが遅いのは、大抵、計算量とか母数計算の甘いやつですけどねー
15デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 22:56:16.94
母数計算が甘いってどういう状態を言うのか分からん
16デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 23:27:26.18
自己結合するタイプの処理とか、入力データが
処理の過程で増えていくようなやつ。
多少、処理工程増やしてもデータの効率化するだけでだいぶ違うんだけどな。
17デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 23:33:29.41
母数計算ってグーグルで25件しかないし、その殆どが確率論の母集団の話なんだが
そういう意味不明な言葉を使ってお茶を濁すのは最悪な論法の一つなんだよなあ
そういうこと言ってる奴は120%自分でも何言ってるのか分かってないから一切信用する必要はない
18デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 23:35:21.74
ゆとりLL信者は必死にJavaを叩くついでにどさくさに紛れてC#を叩いてるけどさ、
Javaって現在主流の静的型付け言語の中でも下の上ぐらいだからな
C++11、C#、VB.NET、Scalaと比べたらとにかく生産性あげるような機能や仕様が足りてないことこの上ない
Javaで書くなら小規模開発である限り、RubyやPython使ったほうがマシ、というのは正しいが、
C#とRuby、Pythonなら全然C#の方が生産性高いから。


というわけでJavaいじめはやめろ。
Javaは出来ない子なんだから。
19デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 23:39:16.96
C#はVS依存言語だからスレチにも程がある。お話にならない。
20デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 23:40:43.81
JavaはJavaScriptとは全くの別物でありこのスレで対象としていません
Java語りたいならよそでやれ
21デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 23:42:11.61
というか「JavaやC#もLL」とか騒ぐキチガイがいたからスレタイを変えたのにね
然るべき土俵で戦えない奴が関係ないスレで溜飲を下げてるんだろうな
22デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 23:42:52.66
Javaは年内に出るJava8で復活するよ
古い仕様はひきずっているが、新機能で生産性は上がる。
23デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 23:44:40.79
Javaが新機能て今どきのLLから見たら目新しさも糞もないよね。Java信者は知らないだろうけどw
24デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 23:45:05.17
言語の順位づけをやってる限りJavaやC++の話題がなくなることはない
25デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 23:47:53.21
>>24
お前どんだけ馬鹿なの?フランス料理の順位付けするのに寿司の話題を出す馬鹿がいるか?いるね、それがお前
26デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 00:16:50.26
JavaはJavaScriptとは全くの別物でありこのスレで対象としていません
Java語りたいならよそでやれ
27デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 00:35:48.42
>>25
矛盾したこといってるな

その例えでいうなら寿司もフランス料理もいいところが
それぞれあるわけだ。
どっちが上かなんて答えのない議論だ

ここでいつも馬鹿にされてるPerlやPHPだっていいところがある
28デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 00:37:54.46
御題

1から100までの数を出力するプログラムを書け。
ただしフィボナッチ数列に現れる数のときは数の代わりに 'Fib' と、
素数のときは 'Prime' と出力し、
フィボナッチ数列に現れて且つ素数の場合には 'FibPrime' と出力すること。
また出力先は'fibprime.bz2'というファイル名のbzip2圧縮形式ファイルとする。
29デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 01:03:11.95
>>27
一長一短の議論は意味がある
「フランス料理の中で」どれが良いかという文脈で寿司を挙げるお前みたいなキチガイが邪魔だというだけ
30デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 01:07:45.13
>>29
フランス料理と比較なら寿司じゃなくて日本料理だろww
31デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 01:08:42.46
>>30
そうだよ?だから「スクリプト言語の中で」という文脈でJavaだのC#を挙げてるお前がどんだけキチガイか分かるだろ?
32デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 01:31:55.84
>>28
C#で書いたら100行超えてしまった……
これスクリプト言語で書いたら10行くらいになるわけ?
33デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 01:55:56.19
なるよ
JavaとC#が冗長でウンコなだけ
34デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 02:17:29.26
>>33 >>10
こうやってウンコ呼ばわりするからまた馬鹿にされるわけだな
35デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 02:23:36.46
そうやって自己正当化すんなよ。ださいなあ
36デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 02:56:14.63
>>28
coffeeで5行。2chでインデントできないからインデントできない表現を省いた
bzipはインスコするの面倒で実行してないけどこんなもんだろ

[fibs,primes] = [[], []]
(fib = (n) -> if fibs[n] then fibs[n] else fibs[n] = if n is 0 then 0 else if n is 1 then 1 else fib(n-1) + fib(n-2)) 100
primes.push i for i in [2..100] when not (j for j in primes when i % j == 0).length
ret = [1..100].map (i)-> (if i in fibs then 'Fib' else "")+(if i in primes then "Primes" else "") or i
require('fs').writeFileSync 'fibprime.bz2', (bzip = require('node-bzip') ret.join('¥n')
3736:2013/04/07(日) 03:02:41.14
書いてみたはいいが書ききりだったら自分はこんな風に書くが当然メンテしたくはない
コードゴルフ的な表現を含むけど、まだ変数名を残してるし、Lispだったらもっと短くできる
勿論メンテ前提だったらもっとわかりやすいコード書くし、意図が通じるコードにする
スクリプトと巨大なモジュールの中のコードはそもそも扱いが違う
38デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 03:16:52.66
むしろ書き捨てスクリプトならコードを短くしたり変数名を減らすことに頭を使う必要はない
39デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 03:19:46.33
Python最強!
他のLLがPythonに勝ってる所ってある?!?www

Rubyは早く潰れて欲しい。
Ruby かToparzで動く今Rubyでできる事はPythonの物。
40デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 03:30:25.26
ToparzでRubyがPythonの充実したライブラリー使えるなら
面白い展開に
41デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 03:32:45.91
PyPyだってPythonのライブラリ使えないのに
42デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 03:32:49.38
>>28
@Mathematica

fibQ[n_] := MemberQ[Range[1, 11] // Fibonacci, n];

fibPrime[n_] := Which[
 And[fibQ[n], PrimeQ[n]], "FibPrime",
 fibQ[n], "Fib",
 PrimeQ[n], "Prime",
 True, n];

Range[1, 100] //
 Map[fibPrime, #] & //
 Export["fibprime.bz2", #, "BZIP2"] &
43デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 06:49:18.06
doc.pypy.org/en/latest/extending.html

ruby も python も それようの api つかうから gui まわりは
うごかんだろうな ruby-gnome とか
44デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 07:03:26.04
bitbucket.org/pypy/compatibility/wiki/Home

matplotlib うごかんか…
45デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 09:03:51.88
pure Pythonで書かれたライブラリならpypyでも動くが、
C拡張が動かないんだよね、処理系が違うんだから当たり前のことだけど
46デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 09:10:11.33
>>28
# Python

import bz2

with bz2.BZ2File('fibprime.bz2', 'w') as f:
    a, b, primes = 1, 2, set()
    for n, s in enumerate(['']*100, 1):
        if a == n:
            s, a, b = s + 'Fib', b, a + b
        if n > 1 and all(n % x != 0 for x in primes):
            s, _ = s + 'Prime', primes.add(n)
        print(n if s=='' else s, file=f)
47デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 09:12:44.20
Scalaなら膨大なJavaライブラリが使える
48デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 09:28:22.56
Scala使ってて思ったのは、あんまりJavaの資産を使えて嬉しい場面が無いってことと
Cの資産とJavaの資産だったら、圧倒的にCの資産のほうが貴重だってことだな
49デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 09:45:37.93
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ

(表1)ベンチマークテスト結果(数字が小さいほど速い)

                        MASM32  JavaScript  DarkBASIC  AGK  99BASIC
---------------------------------------------------------------------------------
PC(CeleronD2.66GHz)[sec]       0.7828     7.772     20.853   65.423  1532.0
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
MASM32を1とする相対倍率        1.0      9.928     26.638   83.575  1957.0
---------------------------------------------------------------------------------
Nexus7(Tegra3)1.3GHz[sec].       -----     36.480     -----    320.18  -----
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
MASM32を1とする相対倍率.       -----     46.601     -----    409.01  -----
---------------------------------------------------------------------------------
iPhone4S(Cortex-A9)800MHz[sec]  -----     36.521     -----   (※注)  -----
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
MASM32を1とする相対倍率        -----     46.654     -----   (※注)  -----
---------------------------------------------------------------------------------
(※注)iPhone版AGKターゲットエミュレーターはビデオストリームのため除外。
50デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 09:46:19.38
>>42
11とrangeはどこから出てくるの?
51デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 09:57:04.29
Range[1, 11] = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11]
Fibonacci[11] = 89
Range[1, 11] // Fibonacci = [1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89]

42じゃないけどこういうことじゃない?
Range[1, 11] // Fibonacci は関数適用の後置記法だろう
52デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 10:00:28.00
>>51
定数であるからには、問題の中に出処が現れている必要があると思うが。
53デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 10:10:43.51
単純に100以下のFibonacci数を(あとで使うために)リスト化したんだと思うけど...

まあ、何個目のFibonacci数が100以上になるかを
人間が計算して決めうちしてるのはカッコ悪いかもしれんけども

問題が1から1000までに変更になったら人間が計算し直す必要があるし
54デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 11:14:32.32
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ

(表2)ランキング表
                     開発環境      タイム[sec]   MASM32を1とする相対倍率
------------------------------------------------------------------------------------
PC(CeleronD2.66GHz).       MASM32.        0.7828              1.0
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz).       JavaScript       7.772              9.928
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz).       DarkBASIC      20.853              26.638
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Nexus7(Tegra3)1.3GHz       JavaScript.      36.48              46.601
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
iPhone4S(Cortex-A9)800MHz  JavaScript.      36.521              46.654
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz).       AGK          65.423              83.575
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Nexus7(Tegra3)1.3GHz       AGK.         320.187           409.01
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz).       99BASIC .     1532.0              1957.0
------------------------------------------------------------------------------------
55デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 11:29:36.26
>>36
コードもキモイしbzip2すら標準ライブラリに無いし
ライブラリのインストールも面倒臭いって
良いところねーな
56Ruby 初心者なので力技ですが。。:2013/04/07(日) 11:46:36.37
n = 100
ary = (1..n).to_a
fib = [] ; fib[0] = 1 ; fib[1] = 1
count = 0
while fib[count]<=100
fib[count+2] = fib[count+1] + fib[count]
ary[ fib[count]-1 ] = "Fib"
count+=1
end
def isPrime m
max = Math::sqrt(m).to_i
2.upto(max) do |i|
return false if m % i == 0
end
return true
end
(2..n).each do |i|
ary[i-1] << "Prime" if isPrime(i) == true && ary[i-1].class == String
ary[i-1] = "Prime" if isPrime(i) == true && ary[i-1].class == Fixnum
end
p ary
57デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 11:50:22.58
げぇ インデントが。。ま、いいか
58デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 12:38:43.98
Rubyなら Prime.prime? 使えよ。
59デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 12:40:51.62
>>55
5行で終わってる所はいいところだろう
60デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 12:43:47.12
>>59
すまんな。俺行数じゃなくて
単語数で判断するんだ。

単語は多い上に改行を無理やり減らしている
これはマイナスポイントだ。
せめて見やすく書きなおせ
61デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 13:10:45.79
>>36
> (fib = (n) -> if fibs[n] then fibs[n] else fibs[n] = if n is 0 then 0 else if n is 1 then 1 else fib(n-1) + fib(n-2)) 100
にしても改行無いとこうも見にくくなるもんなんだな。

coffeeはよく知らんから http://js2coffee.org/ を使いながら解析してみたよ。

単純にJavaScriptに変換したらこうなる

var fib;

(fib = function(n) {
 if (fibs[n]) {
  return fibs[n];
 } else {
  return fibs[n] = n === 0 ? 0 : n === 1 ? 1 : fib(n - 1) + fib(n - 2);
  }
})(100);

これと同じになるようにcoffeeの方を改行入れてみた

(fib = (n) -> if fibs[n] then fibs[n] else
        fibs[n] = if n is 0 then 0 else
              if n is 1 then 1 else
               fib(n-1) + fib(n-2)
) 100
62デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 13:11:48.70
無理矢理に改行しなければ一行で書けるしね

import bz2;f,b,p=bz2.BZ2File('fibprime.bz2','w'),[1,2,3,5,8,13,21,34,55,89],lambda n:all(n%x!=0 for x in range(2,n))and n>1;[print((s and s)or n,file=f)for n in range(1,101)for s in[('Fib'if n in b else'')+('Prime'if p(n)else'')]]
6361:2013/04/07(日) 13:24:07.32
JavaScript側で整形した

function fib(n) {
 if (fibs[n]) return fibs[n];

 return fibs[n] = (n === 0) ? 0 :
           (n === 1) ? 1 :
           fib(n - 1) + fib(n - 2);
}

fib(100);

を元にCoffeeScriptに変換して整形した。
fib = (n) ->
 return fibs[n] if fibs[n]
 fibs[n] = if n is 0 then 0 else
       if n is 1 then 1 else
       fib(n - 1) + fib(n - 2)
fib 100

これであってるかしらんが、単に見やすくしてみただけ。
64デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 13:24:22.22
>>62
さすがに素数をハードコードされてもな
65デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 13:26:45.79
>>64
言いたい事は分かるが、8が素数に見えるなら病院行った方が良いよ
66デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 13:26:48.68
>>46が単語数で言えばシンプルだけど、これをCoffeeやらrubyに直せないもんなの?
pythonがシンプルなのかやり方がシンプルなのかイマイチ判断できない
67デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 13:38:04.76
>>63
一見長く見えるけど、ちゃんとメモ化してるから長くなってる面があるな
68デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 13:40:38.53
でも処理的には>>46を真似たほうが速いけどね
6961:2013/04/07(日) 13:51:04.49
元のコードが読みづらすぎて、ちゃんとコード読んでなかったけど、これメモ化か
じゃあさ、これでよくね?

fibs[0] = 0;
fibs[1] = 1;
function fib(n) {
 if (fibs[n]) return fibs[n];
 return fibs[n] = fib(n - 1) + fib(n - 2);
}

とか、

function fib(n) {
 return fibs[n] ? fibs[n] : fibs[n] = fib(n - 1) + fib(n - 2);
}
7061:2013/04/07(日) 13:53:05.18
いかん手抜いたw

fibs = [0, 1];
function fib(n) {
 return fibs[n] ? fibs[n] : fibs[n] = fib(n - 1) + fib(n - 2);
}
71デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 13:58:52.55
素数はハードコードした方が良いよ
nまでの素数を用意すればn^2までの素数判定が出来る
いちいち生成するのは馬鹿らしい
7261:2013/04/07(日) 14:01:54.80
一行で無理やり書くと、CoffeeScriptよりもJavaScriptの方が短くなってるという。ふしぎw

(fib = (n) -> if fibs[n] then fibs[n] else fibs[n] = if n is 0 then 0 else if n is 1 then 1 else fib(n-1) + fib(n-2)) 100

fibs = [0, 1]; function fib(n) { return fibs[n] ? fibs[n] : fibs[n] = fib(n - 1) + fib(n - 2) } fib(100);



俺のCoffeeScriptの印象
一見、JavaScriptよりコードが大幅に短くなっているように見えるが、
ほとんどは、functionとreturnの単語と空行の削除が主であり、

JavaScript に比べ 30% 程度の行数が削減できるといわれるが、
入力する文字数で換算するとJavaScirptの90%程度までしか減らない。
73デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 14:39:27.72
それ単に三項演算子のシンタックスの違いだけじゃん
74デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 14:43:18.27
そりゃそもそもCoffeeScriptがJavaScriptとの
シンタックスの違いだけの言語なんで。
75デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 14:45:09.84
それにしてもC#だと100行ってのはなくないか
76デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 14:45:24.64
?:を使えば短くなるから何?って話
77デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 14:46:54.77
>>75
なにそれ?

本当なら見せて!

嘘なら嘲笑されてw
78デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 14:50:31.21
>>32さんがきっとあげてくれます
79デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 14:55:39.46
>>75
C#使いは低能だから

Fib
FibPrime
FibPrime
4
...

みたいなのが100行ハードコードされてるんだよ、きっと
80デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 15:01:28.60
実行時間速そうだなそれ
81デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 15:26:03.45
>>28 J
圧縮ファイルを作る方法はよくわからないので、標準出力で。
FibPrime =: monad define
fib =. }.}:(,_2&{+_1&{)^:(y>_1&{)^:_[1 1
prime =. p:i. _1 p:y
(<'FibPrime')(fib(e.#[)prime)}(<'Prime')prime}(<'Fib')fib};/i.>:y
)

echo@>}.FibPrime 100
82デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 15:28:26.37
はあ、糞お題に糞コード晒すスレに戻るのか…馬鹿同士盛り上がってろよもう
83デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 15:38:21.58
必要も無いのに混じってくるJavaやC#なのに、ここまでソースコードが出てこないのは、

ソースコードが冗長すぎてウンコだから?
プログラマが低能すぎてウンコだから?

どっち?両方?
84デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 15:38:44.59
>>72
比較するならこんなんじゃない?

fibs = [0, 1]; function fib(n) { return fibs[n] ? fibs[n] : fibs[n] = fib(n - 1) + fib(n - 2) } fib(100);
fibs = [0, 1]; (fib = (n) -> if n in fibs then fibs[n] else fibs[n] = fib(n-1) + fib(n-2)) 100

最初 if fibs[n] then でやってスタック食い潰した
85デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 15:39:57.54
長ったらしいコードになるから出せないのか、それとも本当に書けないのか。
Java、C#を推す人の謎。
86デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 15:40:45.34
かぶったwごめん>>83
87デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 15:51:55.18
型の宣言ないほうが短くなるにきまってる
コードの短さしか見てない奴が低能
88デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 15:57:52.81
>>82
まったくだ。お題とかどうでもいい

Ruby信者がワンライナー的な1行の長い汚らしいコード
書いてひとりで勝利宣言するパターン
89デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 16:11:36.20
そんな展開なかったよ
90デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 16:25:20.50
JavaはJavaScriptとは全くの別物でありこのスレで対象としていません
Java語りたいならよそでやれ
91デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 16:36:10.85
>>89
何度もあった
Pythonはインデントがある分、コードの長さではかてない
お題、お題しつこいのはRuby信者
92デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 16:41:50.28
>>91
何度もあったんなら例示として一つや二つURL貼ってみて
93デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 16:54:55.16
>>88
>ワンライナー的な1行の長い汚らしいコード

たとえば>>62とか?
94デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 16:55:54.85
>>92
信用できないなら過去ログよんでくれば
全部読んでもたったの30,000レス
95デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 17:09:52.19
ワンライナーのメリットとデメリットがわからないんですけど・・・
9642:2013/04/07(日) 17:11:17.25
>>50-53
いろいろやってみたけど、↓のようにするといいっぽい。

fibQ[n_] := MemberQ[Range[1, n + 1] // Fibonacci, n];
97デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 17:19:19.26
>>96
それだと Fibonacci[101] まで求めることになってオーバーキルじゃない?
9842:2013/04/07(日) 18:02:33.14
>>97
レス Thx。改良、改良。

fibQ[n_] := NestWhile[(# + 1) &, 1, Fibonacci[#] <= 100 &] //
 Range[1, # - 1] & //
 Fibonacci //
 MemberQ[#, n] &;

1行目の NestWhile ... で Fibonacci[n] が100以上になる初めての n を求めている。
いまの場合、12。
2行目以降は(ほぼ)>>42 の fibQ の後置記法。
99デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 18:36:53.00
最近はスクリプト言語とそうでないものみたいな分け方は
もう無意味でしょ
昔はスクリプト言語といえば、コンパイルしない言語という
意味だったけど、今はほとんどJitコンパイルするし、スクリプトなのに
静的型付き言語も出てきてるし、スクリプトとそうでないもの
という分け方に明確な差がなくなってきてないか
100デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 18:37:27.23
>>88>>91
Java, C#ドカタがコード書けないという事実を
うやむやにするためには、
お題はどうでも良いということにしないと
都合悪いですもんね
101デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 18:45:45.26
>>99
>スクリプトなのに静的型付き言語も出てきてるし、

HaskellやMLのような暗黙の静的型付け言語ならOKだと思うけど、
いちいちデータ型宣言が必要でわずらわしいJavaやC#は
スクリプト向け言語というカテゴリからは除外されるんじゃまいかと
あと、スクリプト向け言語としては対話型実行環境(REPL)を含む実装も必須
102デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 18:51:46.62
高機能なIDEあればREPLなんていらないから
コマンドラインでやりたがるのは老害

あとC#にREPLある
103デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 18:58:48.31
スクリプト向けってのもわからない言葉だよなあ
ソースコードはみんな文字列なんだから全部スクリプトじゃん
104デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:14:04.90
>>95
unix風os使っているとわかるようになるよ。
コマンドラインで操作しているときとか、ちょっとした編集するときに超便利。
デメリットは都度入力するには長いことか?
aliasやfunctionでどうとでもなるけど。

俺はよくshの中でperlを使ってshの足りないところをおぎなってる。
perl5.8くらいなら、ほぼすべてのosで使えるので使い回しもできて便利。
105デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:16:03.27
>>104
>デメリットは都度入力するには長いことか?

ヒストリに入ってるのをインクリメンタル検索して手直しして実行
106デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:33:25.19
俺が知ってるC#のREPLは
クラス定義なんてもちろん出来ないし、殆どの機能は使えない
ループとか関数呼び出しができる程度の出来損ないだったんだけど
最近進歩したの?
107デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:45:21.70
>>106
なんか言うまえに調べてからにしろよ。
C#ディスりたいだけに見える。

「REPL C#」でぐぐって二番目にでたきたやつだぞこれ。
http://rickardnilsson.net/post/2012/01/01/csharp-repl-and-interactive-interpreter.aspx

Type declarations:
> class Foo { public string Bar() { return "Bar"; } }
> var foo = new Foo()
> foo.Bar()
"Bar"
108デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:46:53.02
ワンライナーが出来ない言語って、このスレの
対象言語ではPythonぐらいか?
109デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:50:07.51
REPLはPythonが一番よくできてる。ipythonやbpythonなんかを見ると特に。
加えて、宣言が必要だったり静的型だったりすると、明らかに向いてないと分かる
実際にVS使わずにREPL使ってますって奴いるの?
まあそんな使い分けもできないカスの話は聞きたくないけど
110デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:50:13.61
>>108
向いていないが、出来なくは無い>>62
111デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:51:22.38
>>99
> 昔はスクリプト言語といえば、コンパイルしない言語という
> 意味だったけど、今はほとんどJitコンパイルするし、スクリプトなのに

JITコンパイラは、内部で勝手にやってることで
プログラマが意識してないので違う。

そうだな、スクリプト言語とはお客さんに納品した時、
ソースコードが見られてしまう言語という定義でどうかね?
パクられる可能性がある言語。
112デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:53:08.05
>>110
それは問題が糞簡単だからたまたま出来ただけ
普通はできないしするべきでもない
113デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:53:55.79
つか、VSとREPLでは目的が違うし・・・

普通はテキストエディタ使わずにREPLだけでアプリ作らないでしょ?
114デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:54:56.26
>>112
難しい問題をワンライナーで書く奴は馬鹿だろw
ワンライナーでやる問題は、デバッグしなくて一発勝負で出来るぐらいが限度。
115デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:55:36.83
高性能電卓、アプリを作る過程での実験場だよ
C#は向いてないけどねw
116デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:55:41.47
>>112
普通はやらないし、するべきではないが
出来ないとか書いちゃうのは無能過ぎて言語を使いこなせてないから
117デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:56:14.00
>>114
は?可能かどうかの話だろ。Pythonは不可能
118デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 19:58:32.67
可能かどうかの話なら、すでに実現した例がある以上
可能と考えるしか無いな
糞簡単かどうかなんて恣意的で、いくらでも言い逃れできるし
119デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:00:01.14
>>118
頭大丈夫か?
120デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:01:40.99
>>98
おかげで Mathematica のコードがちょっと読めるようになった
でも & の意味は見当もつかない

ちょっといじって Ruby
> def makefibs(start, stop); (start...stop).take_while{|n| fib(n) <= stop }.map(&method(:fib)); end
=> nil
> makefibs(0, 100)
=> [0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89]
121デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:03:08.83
>>119
君みたいな低能には無理でも、ワンライナー書ける人はいるんだよ
次からは「自分のような低能には不可能」と正確に言おうね
122デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:03:40.30
可能かどうかの話なら、
長いコードの、改行を消せば、
ワンライナーになるよw
123デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:04:09.24
>>121
仕様上無理だよ。馬鹿なお前は知らないだろうけど
124デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:04:39.52
>>123
ぷぷぷ。馬鹿すぎるwww
お前は馬鹿なんだから無理すんな
125デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:04:41.04
一旦マルチラインでコード書いてから
一行に修正したって、
ワンライナーで書いたとは言わないよ。

ほらほら、お前のことだよ。
ワンライナーで難しい問題やろうとしているお前w
126デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:05:48.95
オラ、ワンライナーでzip圧縮処理かけるよ!
すごいだろう?
127デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:06:04.09
>>122
仮にそれをワンライナーと読んだとしても、Pythonでそれは出来ない
128デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:07:05.86
流石に改行消すだけじゃ無理だろ
色々トリッキーなワザが必要になる
129デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:09:05.87
pythonのワンライナーなんてググればいくらでも出てくるのに
恥ずかしいね
130デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:09:27.95
いや、真面目な話>>28はワンライナーで書こうとする限度を超えてるわ
RubyやPerlでだってワンライナーで書こうと思わん
131デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:10:02.59
>>129
それで全てが出来るわけじゃないんだよ
132デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:11:10.87
>>28 Squeak Smalltalk。ただし普通のファイル出力

| MAX primes fibGen fibs |
MAX := 100.
primes := Integer primesUpTo: MAX + 1.
fibGen := Generator on: [:g |
 | a b |
 a := b := 1.
 [g yield: a. b := a + (a := b)] repeat].
fibs := Array streamContents: [:ss |
 [fibGen peek > MAX] whileFalse: [ss nextPut: fibGen next]].

FileStream newFileNamed: 'fibprime.txt' do: [:file |
 1 to: MAX do: [:n |
  file nextPutAll: (
   ((fibs includes: n) ifTrue: ['Fib'] ifFalse: ['']),
   ((primes includes: n) ifTrue: ['Prime'] ifFalse: [''])
    ifEmpty: [n asString]); cr]]


>>46 っぽい方針のも書いてみた

FileStream newFileNamed: 'fibprime.txt' do: [:file |
 | a b primes |
 a := b := 1. primes := Set new.
 1 to: 100 do: [:n |
  | str |
  str := ''.
  n = b ifTrue: [str := 'Fib'. b := a + (a := b)].
  (n > 1 and: [primes noneSatisfy: [:prime | n isDivisibleBy: prime]])
   ifTrue: [str := str, 'Prime'. primes add: n].
  file nextPutAll: (str ifEmpty: [n asString]); cr]]
133デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:11:41.47
ワンライナーは不可能 => ワンライナーで全ての処理は書けないかもしれない

どんどん主張が弱くなってるww
134デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:13:17.66
>>133
かもしれないじゃなくて、書けないよ。最初からそうとしか言ってない
お前が言ってる「ワンライナーで書ける処理もある」が最弱なだけ
それを否定する奴はいないだろ。そりゃ何かしらは一行で書けるわ
135デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:13:45.16
知ってるか?

jQueryのコードもコメント除いてワンライナーなんだぜ。

http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js
136デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:15:03.18
Pythonでこれまで出てない方針で書いてみた(特徴はisfib)


import bz2, math

def isprime(n):
    return n > 1 and all(n % x != 0 for x in range(2, int(n ** 0.5) + 1))

def isfib(n):
    x = n * (0.5 * (1 + math.sqrt(5)))
    return n == 0 or n * abs(round(x) - x) < 1

with bz2.BZ2File('fibprime.bz2', 'w') as f:
    for n in range(1, 101):
        s = ('Fib' if isfib(n) else '') + ('Prime' if isprime(n) else '')
        print(n if s == '' else s, file=f)
137デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:15:17.09
効率の悪さを無視すれば
どんなものだってワンライナーでかける。

例えば、歩いてアメリカ一周できる。不可能ではない。
138デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:15:40.18
Mathematicaも含め括弧制御の関数型言語はワンライナで出来る範囲は広いよ
Pythonは改行とインデントでブロック制御してるから、ほとんど出来ない
139デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:15:55.05
つか、現実的な時間で出来ない、する意味が無いから
ワンライナーは不可能って言ってるんだと思ったが?
140デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:16:07.18
>>134
具体的に何が書けないんだよ
141デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:17:28.83
じゃあこれをワンライナで書いてきて
http://projecteuler.net/problem=54
142デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:20:23.10
ここで晒されているコードって

>>120

みたいに無理やり行数減らしたけどかえって読みにくくなっているものばかりだなw
143デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:20:51.82
>>141
後出しで条件言う奴ばっかりだな。
今は現実的にできるかどうかの話をしてるんじゃないんだよ。
理論的に出来るかどうかの話をしている。
俺ができなくても、理論的に出来れば出来るんだよ。
144デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:21:00.62
Pythonの哲学的には最悪のコードばかり
145デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:25:29.60
>>143
え、「現実的に出来ない」の?
146デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:44:02.06
Javaでフィボナッチでズルしてみたけど、BZIP2のライブラリが見つからなかったので未完。

public static void main(String[] args)
{
 int[] fibs = {1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89};
 String[] stuff = new String[100];

 for (int i = 1; i <= 100; i++)
 {
  String s = String.valueOf(i);

  for (int j : fibs)
  {
   if (i == j)
   {
    s = "Fib";
    break;
   }
  }

 for (int k = 1; k < i ; k++)
 {
   if (i % k == 0)
   {
    s = (s.equals("Fib")) ? "FibPrime" : "Prime";
    break;
   }
 }
 stuff[i - 1] = s;

// 保存処理は未実装です。引き継ぐ人よろしくお願いします。
}
147デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:45:29.07
>>141
問題に全く興味がないのでテキトーだけど、こういうこと?
(2chの長さ制限に引っかかったので改行してるけど、実際は一行)

import sys, collections; pairs, values, hand_cmp = (line.split() for line in open("poker.txt")), {r:i for i,r in enumerate("23456789TJQKA")},
(lambda hand: [comp for comp in [zip(*sorted(((v, values[k]) for k,v in collections.Counter(x[0] for x in hand).items()),
reverse=True))] if comp.__setitem__(0, ((1, (3,2,1)),((3,2,0), 5))[comp[1] == tuple(range(comp[1][0], comp[1][-1]-1, -1))]
[len({x[1] for x in hand}) == 1] if len(comp[0]) == 5 else comp[0]) is None]); sys.stdout.write("%s\n" % sum(hand_cmp(pair[:5]) > hand_cmp(pair[5:]) for pair in pairs))
148デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:46:00.71
>>147
たぶん違う。読めたもんじゃないから確認しないけど
149デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:47:01.77
たぶん違うwww
逃げたwwww
150デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:47:37.23
>>149
自分で確認しろよ
151デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:50:26.12
答えは376なので、合ってるね
152デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:51:19.13
良かったね。
153デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:51:49.31
Pythonでワンライナーは不可能(キリッ
154デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:51:53.44
まあそうやって全部の問題をワンライナ縛りで頑張って、解けなくなった問題を紹介してよ
155デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:52:36.75
Pythonでワンライナーは不可能なのは事実だからなあ
156デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:54:04.42
馬鹿には無理
157デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:55:19.23
すべてワンライナで書けるとか言ってる奴こそプログラミング分かってないな
158デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:56:19.76
ここの糞お題でさえ、改行で機能を分割したコードがまともだから
159デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:58:45.74
ワンライナーは不可能 => ワンライナーで全ての処理は書けないかもしれない => ワンライナーじゃないほうがまとも

どんどん主張が弱くなってるwww
160デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:00:18.59
>>135
クソワロスw
161デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:00:30.98
>>159
最初から言ってるけど、ワンライナは不可能だよ
162デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:02:13.00
馬鹿だから、壊れたスピーカーのように同じ事を繰り返すしか無いんですね
>>141をワンライナーで書かれた気分はどうですか?
163デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:02:40.32
>>162
時間を浪費させて最高の気分だけど
もっと問題出しまくっていいかな?
164デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:02:55.05
無用な言い争いの中に、有用なソースコードが紛れ込んでいる稀有なスレ
165デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:03:24.75
ワンライナの答えが出てこなくなった時点で、理解してくれると思うから
166デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:04:08.00
最近、haskellで書いてくれる人居なくなったのかな
167デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:04:37.14
>>163
君が「こんなコードを書いてみたけど、自分は低能なのでワンライナーに出来ませんでした」って
コードを貼ってくれれば良いよ
気が向いたらワンライナーにしてあげるから
168デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:04:41.09
>>166
お前が書けよカス
169デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:05:27.35
>>167
俺はワンライナで書く努力なんてしないから。なんでそんな暗号化をしなきゃいけないの?馬鹿?
170デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:06:29.24
つまり、馬鹿だから根拠も無くワンライナーは書けないと主張してるんですね
171デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:09:22.55
誰も全てのコードをワンライナで書こうとしないし、できない
172デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:10:13.23
>>161
俺も最初からお前には無理って言ってるよ
173デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:11:14.07
お前にも不可能だろ。ワンライナ以外のコードを書いてる奴は恥を知れ
174デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:13:08.37
どういうコードを書いたらいいかわからないの
175デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:14:29.07
パイソンのワンライナは不可能だし、できる範囲でも極めて糞コードということか
176デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:17:43.15
ワンライナー厨を相手にし過ぎだ
お題、お題、いってるのはRuby信者はワンライナー厨だから相手にすんなっていっただろ

可読性やメンテナンス性を考えたらワンライナーなんて
やってはいけない書き方だ。
チームでの開発で1行でごちゃごちゃつなげて書くバカは迷惑でしかない
コードの短さしか考えてない低能が、ワンライナー厨
177デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:20:07.75
そしてスルーされ続ける>>176
178デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:20:32.25
Pythonは可読性を重視するというポリシーのある言語

RubyはPerlの流れをくむ言語でワンライナー厨が好んで使う。
プログラムが低速であってもコードの見た目さえ短ければよし、というのがRubyルーピー思想
179デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:27:43.15
Pythonは可読性を重視するというポリシーのある言語

インデントがブロックを表すから、
変なインデントが無い!

でも、インデントなんてよっぽどの初心者以外
出来る程度の基礎技術じゃん?

でもインデントさえ、インデントさえまともなら
コードは読みやすいんだ!

汚いコードのインデントを整えても
汚いまんまだって。
180デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:28:30.22
>>175
キチガイのふりしてればどうにかなると思ったら大間違いだぞ
181デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:30:09.44
インデントは常識だから括弧は不要なんだよ
括弧ばかりの言語が馬鹿なだけ
182デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:30:59.16
まあワンライナは括弧だらけの糞コードになるらしいけど
183デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:31:47.42
>>180
え、糞すぎて非現実的なコードしか書けないのは歴然たる事実だろ?
184デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:37:27.01
正直、普通に達人にかかれば
言語の可読性や記述性なんて問題にならない
185デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:38:47.75
>>183
もっともだ。
お前が糞すぎるのは歴然たる事実だった。
186デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:39:47.02
荒らしているのはJavaの人でもC#の人でもなかった
Ruby信者のワンライナー厨だった
187デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:39:49.95
コンピュータは汚いコードでも正しく解釈できる。
つまり、”可読性”というのは人間のための言葉である。

さて、括弧は不要というその理由だが、
括弧がなくてもコンピュータは適切に解釈ができるというもの。
さっきと同じ事を言っている。

可読性とは人間のための言葉。
括弧があるのとないのでは、括弧がある方が可読性が高い。
コンピュータが適切に判断家できるかじゃないのだ。

人間のための可読性を高めるために
括弧がいるのだ。
188デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 21:43:00.16
lisp最強伝説か
189デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:12:08.60
達人にかかれば、Cあたりの時代から、言語の可読性や記述性の違いによる
生産性の差はほとんどないよ
それよりも、経験がものをいう
190デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:31:38.51
「python 可読性」でググって出てきたここを読んでピンときた。
http://coreblog.org/ats/the-best-reason-why-python-is-good-for-lerning-programming

> 以前はPerlを使っていて,Pythonに変えられたのだそうだが,一番の理由は「可読性」だということだった。
> 生徒さんの課題を評価して採点するのが,Pythonで書かせるととても楽にできるから。
> 以前イベントでお話をしていただいて,同じくPythonを授業に使われている日本理科大の菊池先生も同じことを言っていた。

Pythonは可読性が高いのではなくて、プログラマ未満がかいた最悪なコードでも
インデントはとりあえずできてるってだけだ。

そりゃ学生が書いたコードなんて、当然初心者未満なんだから
インデントもちゃんとできていないだろう。
たしかにそのレベルなら、インデントでブロックは表現できているから
書いたコードがあっているかどうか採点は出来る。

でもこれプロには当てはまらんよ。
ちゃんとインデントで来てるコード同士を比較しても可読性変わらんし。
Pythonが可読性がいいという違和感の原因はこれだな。
191デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:38:16.18
インデントすらまともにできないレベルで可読性云々言われてもなあ・・・

でも、そういえばRubyって、確かインデントが一切できない改行つきの文字列の書き方があったなw
ああいうの見るとRuby本体の実装のクオリティーの低さが分かる。
192デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:40:16.93
>>191
達人にかかればその程度のレベルでもたいして生産性に差はない
お前が文句言ってる間に一つのアプリが出来てる
193デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:41:36.16
インデントできればプロw
194デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:41:57.55
このスレの勝利条件って何?
「各自、好きなの使えばいいじゃん」で
即時論破されるような稚拙な討論したいだけなの?
195デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:44:02.64
それは論破ではない
196デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:57:37.15
俺の中のイメージ

Ruby 日本語
Python 英語
JavaScript フランス語
Perl アラビア語
PHP 韓国語
197デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:58:02.59
>>192
お前の脳内達人の中ではな
198デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:59:29.03
>>196ワロタ
199デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 23:02:23.49
どこが笑えるんだ
その感性が怖い・・
200デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 23:26:08.63
>>190
おまえぜんぜんわかってないわ
単にインデントができてるレベルの話ではない

Pythonはいろんな人に書かせても同じようなコードになる。
他人のコードが読みやすい
だから教育につかうと採点しやすいわけ
シンプルをよしとするのはJavaも似たところがある。

RubyやPerlだと同じことを実現する方法がいろいろありすぎて
他人のコードが読みづらい

そういった複雑性は不要、というのがPythonのスタンス。
201デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 23:53:07.53
そうは思えないけどな
>>46みたいなソースになったり、56みたいなソースになったり
いくらPythonでも色々でしょう
インデントがどうのこうの、実現する方法がどうのこうのより
もっと根源的なもの
アルゴリズムをどうするのかとか、この場合はこう書くものだとかの
経験の方がもっと大事だと思う

だって、ぶっちゃけインデントがあろうがなかろうが、対して違わないだろ?
慣れだよ
達人だったらその辺は慣れで余裕でカバーするよ
202デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:00:21.55
Pythonはいろんな人に書かせても同じようなコードになる。

ならば、Pythonのコードには著作権発生しないってことだな。
誰が書いても同じになるならそこに創造性はない。
203デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:07:11.21
>>201
あんたが思わなくてもそういう共通認識がある。
インデントがなくてもいいなんていってる人は
可読性の重要性を理解してるとは思わない。

コンパイル言語はIDEがフォーマットを一括で
修正してくれるからひどいことにはならないが、
スクリプト言語だとルールがなければひどいことになる。
204デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:13:19.10
誰もインデントがなくてもいいなんて言ってないだろ。

インデントは重要だよ。だから誰もがしている。
特定の状態でタブ(スペース)入れるだけの簡単な仕事なので
よっぽどの初心者以外誰でもできる。


どの言語を使っても誰でもやってるし、誰でもできるから
強制した所で、差は出ないんだ。
205デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:14:13.27
>>203
誤解を生む表現だったかもしれないけど、言語の仕様として
インデントがあってもなくてもという意味ね
どうせideやらエディタが自動的にインデント入れるんだし、
余計なカッコがあるかないか程度しか変わらない

まあ、そもそも可読性はたいして重要じゃないよ
生産性は
Cの達人>>>>>>>>>>>>>>>>普通のPythonの使い手
206デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:19:36.44
例えば、漢字の可読性は、どう考えてもアルファベットの可読性に劣るよ
自がたくさんありすぎて、色んな書き方がある
でも、我々ネイティブ日本人という、日本語の達人ならスラスラ
読めてしまう
むしろ、アルファベットの方が難しいくらいだ
逆にネイティブアメリカ人ならアルファベットの方が得意だろう

言語の可読性の差は達人の慣れの前では、ほとんど意味をなさない例だ
207デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:23:01.63
言語の表現の多様性と、その言語がプログラムが実現しようとすることには何の関係もない
そこであえて言語同士で差をつけるなら書き手が実現しようとすることを如何に邪魔しないか
(その観点で言うとPythonのlambdaの仕様はクソだと思っているが)

CとPythonはそもそもデータをみてるレイヤーが違うだr
208デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:25:22.84
>>207
だから、同じ問題を同じように解くという公平な条件で比べてみた時に
差があるかというと、「別にない」
達人ならどっちも普通のやつとは比べものにならないくらい素早く正確に
プログラムを完成させる
209デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:28:55.58
競技プログラミングなんか見てると、多分C++が一番有利だよね
でもたまに、Java使いやPython使いが優勝したりするし、
世界一の奴はロシアのPetrっていうC♯使いだよね
言語の差って、実際にはないんだなあと思わされる
210デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:29:15.95
>>206
その例えはわかりやすいね。
同じ漢字でも、旧字体、新字体があったりする。
送り仮名も何パターンもある必要がない。
そういうのは無駄な複雑性。
211デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:35:19.58
>>210
それでも、旧字体の達人は旧字体ですらすら他人の文章を理解し、
名作を作り上げるだろう
結局、生産性に言語の差なんてほとんどない
個人差の方が大きいという当たり前の結論
まあ、そうした言語の可読性に優劣があるとすれば、
マイナーな言語よりは、みんなが知ってる言語にした方が
チームプレーとしては得だというくらい
212デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:36:26.73
競技プログラミングは基本的にオーダーがでかすぎるから
計算爆発を起こすか、起こさないかの二つに集約されて
CとRubyが実行速度に15倍の差があっても無視出来る
でも1分が15分になるのは厳しいし、計算量最初に想定しとかないといけない

コードベースがでかくないときはシンボルに対して型情報が
書き手の頭のなかで完璧に揃ってるし、LLの生産性が一番高い瞬間
経験上、200行超えたあたりで破綻しはじめるけど
213デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 00:38:47.04
>>212
仮にそういう問題があったとしても、
可読性や記述力の問題ではなくて、パフォーマンスの
問題だよね
なので、論点がそもそもずれていると思う
pythonやrubyはcやjavaより不利だという結論になるし
そういう方向性の論点ではないでしょう
214デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 01:25:41.36
余計な括弧やセミコロンを付けなければいけない言語のどこが良いの?
215デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 02:49:29.38
インデントの強制は良いアイディアだとは思うけど
サードパーティのライブラリなんかに
引数10個以上の関数とかクソ長いマクロ名とか
マイクロソフト風の定義があったりしたら
グダグダになるだろうなぁ
216デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 02:54:12.25
なんだこのスレ、ワンライナ厨の糞コード万国博覧会か?
ワンライナである必要がないのにそんなことしてドヤ顔してる奴うざすぎるな
217デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 03:13:50.60
GoPyってなに?
またPython が他の言語飲み込んだの?
218デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 03:38:26.72
>>214
別に良くはないけど、たいして悪くもないよねって感じ
219デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 03:41:47.31
>>206
嘘つけ。
日本語は速読するのにかなり向いた言語だぞ。
少ない文字数で多くの情報が伝えられる。

英語は反面26文字しかないし、同じような文字ばかり続くので
スペースだのなんだの駆使しないといけない。
220デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 03:57:55.13
>>219
その辺の議論って結局、個人の差の方が大きいでしょってこと
英語でも速読できるやつは速いし、日本語でも慣れてないやつは
遅い
結局、言語の良し悪しなんて不毛なんだよ
とっとと慣れちまった方が早い
221デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 04:53:32.47
日本語は表意文字としての性質があるから読みやすいんだよ。
222デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 05:20:42.93
Perl と Python の関係に似ているな
223デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 06:48:08.12
漢字はあまり普及していない。
人口の多い中国や日本などで使われているだけ

よいものは普及するけど、漢字はそうじゃない

>>221
表意文字になっているのはごく一部

>>219
速読のしやすさはかわらない
英語は慣れるほどに文字単位ではなく、
単語単位で認識できるようになる。
単語の間にスペースがあるため。

英・日のバイリンガルの奴もだいたい英語のが読みやすいと言ってる。
224デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 07:56:20.75
>>191
お前がシェルスクリプトもPerlも知らないことはよく解った。
225デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 08:31:32.12
日本語は分かち書きしないとコンピュータで扱いづらいから
英語がいいわ
スペースで区切るだけだし全文検索しやすい
226デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 08:37:58.47
このスレみてる限りだと、Pythonプログラマが一番レベル高い

プログラマのレベルが高いほど審美眼も確かなので、
一番レベルの高いプログラマが選んだPythonが一番優れてる
227デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 08:57:23.24
せっかくだから各種スクリプト言語の良いところを合わせた
新言語開発しようぜ

プログラミング言語作ったこと無いけど
lexとyaccがあればすぐいけるんやろ?
228デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 09:12:13.81
>>201
確かに>>56がPythonに見えるのなら、どんな言語を使っても違いはないに等しいね。
229デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 09:12:59.11
>>226
こんな狭い井戸の中じゃなくて、大海を見ようぜ
230デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 09:14:17.88
>>228
pythonで>>56に相当するプログラムを書くこともできるってことだよ
231デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 09:19:19.71
世界を見渡せばC++プログラマが一番レベル高い
http://www.go-hero.net/jam/12/languages/5
次がJavaかな
Pythonは全員敗退w
232デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 09:21:02.76
>>230
要するに「やりかたは一つ」の意味するところが分かってないんだろ?
233デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 09:21:10.88
ああ、スマン一人通過してたわ
まあ決勝では別の言語を使ったようだがw
234デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 09:22:28.94
>>232
それはお前では?
やり方は一つなんていくら言っても、初心者が書けば
力技になるし、個人によっていろんなやり方が
出来ちゃうもんだってこと
235デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 09:31:12.60
>>234
おまえが言ってるのは問題に対するアプローチの仕方。
言語のポリシーで言われるのは、制御構文やプリミティブな操作のイディオムの事だ。
236デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 10:15:54.12
>>231
これ見たらスクリプトはPython一強じゃん。CやC#より上だし
237デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 10:26:04.57
Programming language used見ると
Google三大言語そのものだな
参加してるのGoogle関係者なんじゃね?
世界中から優秀なプログラマ集まってるし
238デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 10:33:40.35
そういや昔、参加するために選考を突破しなきゃいけない
Googleのイベントに行ってきたけど
その時に出された問題をPythonで解いてる人多かったな
俺はJavaでやったが

ttp://googlejapan.blogspot.jp/2010/02/devfest-2010-japan.html
239デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 12:52:44.59
>>238
Javawwww
人様に迷惑かけてるカス言語使うなやwww
日本人として恥晒しwww
240デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 13:21:52.28
>>238
そのイベント俺も参加してたよ
壇上でプレゼンしてる人が
「無職と言ったら笑われたので、起業準備中という事にしておきます」
と言ってたのが印象的だったw
241デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 13:44:47.89
JavaはJavaScriptとは全くの別物でありこのスレで対象としていません
Java語りたいならよそでやれ
242デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 15:06:26.32
>>231
C++は難易度高いから平均レベルも最高だな
C++とJavaがトップ2なのは納得の結果だわ
243デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 17:54:25.61
おっぱいそーんが最強に決まってる
244デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 18:39:04.76
競技プログラミングならC++一択
245デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 18:49:00.40
競技プログラミングってグローバル変数使いまくりだし
配列の大きさも静的に確保してたり(データサイズ決め打ち)
普通のプログラマから見たら邪道なコーディングが正義なんだよね

このスレって業務プログラマが多いから、
実際にソースコードみたら糞コード扱いすると思う
246デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 19:15:44.32
ぶっちゃけJavaが最強すぎてヤバい


日本IBM「Javaウイルスの感染成功率は脅威の51.8%。ソースはうちの顧客。Eclipseeeeeeeeeeeeeeee!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365388726
247デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 20:46:31.99
さすが30億台の上で動くウイルスは違うな
248デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 20:52:21.24
うんこEclipseユーザのセキュリティ意識は素人以下
249デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 21:17:55.87
Pythonのワンライナー完全マスターしたわ、俺すげー
そしてサンキュー>>147
250デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 21:40:42.32
また糞コーダーが生まれたのか。いち早く死んで欲しいな
251デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 22:03:21.79
>>245
逆に考えるんだ
業務プログラミングの考え方が邪道なのだと
勝敗がかかったものほど合理的になるもんだろ?
252デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 22:15:01.01
>>249
クラスとか例外処理とかジェネレータとかデコレータってワンライナでどう書くの?
253デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 22:20:42.20
ワンライナーなんか使わんからどうでもいいわ
それよりwebアプリケーションの開発効率のみに限定して議論しようや
254デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 22:26:09.04
となるとフレームワークやライブラリの差でjavascript最強じゃねえか
255デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 22:38:53.83
クライアントは実質JSだけのフィールドだけど
サーバーサイドnode.jsは他の言語ほどのコード資源はないな、安定性も微妙だし
あとnode.jsサーバーとしてのアーキテクチャが他と違いすぎて並列に語ることはできない
256デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 22:54:41.17
それもここ一年でで爆発的に増えてる印象
いずれぶっちぎりそうだ
257デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 22:55:20.64
これだけはいわせてくれ!
ワンライナーはオペレーションを効率化する時に使うもので、コーディングにガチで使うのは変態だけだ。
ゴルフとかお遊びはあるかもれんが。
258デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 22:56:54.72
>>254
大事なのは数ではなくてクオリティ
JSはまだまだ
259デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 23:26:19.85
>>252
ワンライナーでそんなの使う必然性は全くないが、例外以外は普通に出来るよ。
260デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 23:27:49.04
github.com/arturadib/node-qt

とりあえず作ってみた
しかし必ずしもメンテもされてるとは限らなかったりするからな
というのも多いとは感じる
261デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:03:46.48
エンティティをサーバサイドでもクライアントサイドでも共通で使えるのはメリットデカいな。
バリデーションロジックとかも二つ作るのめんどいもんな。
262デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:04:22.18
>>259
語弊がある言い方すんなよ。ワンライナを使う必然性のほうがないだけだろ
263デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:05:57.99
Pythonらしいコードが書けないくせに、Pythonの便利な機能に対して「そんなの」って。
もうワンライナ厨が何をやりたいのか分からんな
264デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:06:47.15
Q:ワンライナで普通にプログラミングできますか?
A:できない
265デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:15:03.30
あれ?おかしいな?出来るって言ってるのに逆に伝わってるな。
おまえら馬鹿なの?
266デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:16:32.30
実際できてないからな。なんでそんなコードを書くのか理解不能
267デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:23:00.21
Pythonはワンライナーが書けない!Ruby大勝利!
はい、良かったねー
めでたしめでたし
はいこの話終わり
268デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:23:45.07
むしろPythonで糞コード量産!大敗北!の流れだろこれ
269デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:24:17.42
せっかくのPythonがすべて台無し。なんでそんなことすんの?
他の言語使ってろよ。ワンライナを書く言語、書ける言語じゃないんだから
270デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:26:53.53
1行でかけるようなしょぼいプログラムしか書けないのがRubyワンライナー厨
271デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:27:42.83
三項演算子、リスト内包表記、lambda式の入れ子とかもう正気の沙汰じゃない
そんなんでプログラミング語ってる時点で終わってる
272デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:29:32.92
そんなもん慣れだよ慣れ
273デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 00:35:19.67
Pythonは誰が書いても綺麗で読みやすいコードになるから価値があるんたよ。
ワンライナーとか書いちゃう人は、金輪際Pythonを使わないで欲しいもんだ。
他のまともなPythonistaに迷惑だ。
274デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 01:20:25.50
そうだよな
ひらがなはだれがかいてもきれいでよみやすいこーどになるから
かちがあるんだよ
かんじとかかいちゃうひとはこんりんざいにほんごをつかわないで
ほしいもんだ
たのまともなにほんじんにめいわくだ
275デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 01:25:16.62
>>274
アルファベットなら単語ごとにスペースで区切られている。
理解しやすい。合理的

日本語はクソ言語
ふりがなを振らないと名前を読めない
276デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 01:33:27.85
糞言語だけど、案外すらすら読めるもんだぜ?
俺は意外と読書好きだよw
277デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 01:38:00.95
>>274
漢字は人によって形が違うとでも言うのか・・・
何履き違えてんだ?
278デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 01:43:02.53
>>258
クオリティでも圧勝する勢いだけどな
クライアントの機能は操れるわ、jsonやらプロトタイプで
データ構造やdslとも相性がいいわ、
テンプレートも得意だわ、domとの組み合わせでメタプログラミングとも
相性がいい
よくもまあ奇跡のような言語があったもんだという感じ
279デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 01:44:53.16
>>277
異なるだろ
一と壱とかw
何を漢字にするかも、送り仮名も、字体も異なるぞ
280デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 01:49:53.02
現代的な言語では当たり前かもしれないけど、
クロージャ備えてて非同期処理と相性がいいのもあるな
同時代に生まれた言語の中では、本当に奇跡的な仕様だと思う
だから、今ようやくその力が存分に解き放たれようとしているのだろう
ようやく時代が追いついた
281デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 01:56:27.46
まあC++11でもクロージャ付きlambdaがある時代だからな
[](int x, int y) -> int { return x + y; } と結構キモい感じだが(最初のブロックがスコープ)
282デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 02:51:38.03
C++もついにそうなるのか
283デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 04:03:51.61
>>273
自分は>>147を(ついでに>>46も)書いた奴だけど、
普段はpep8とpyflakesをパスするコードしか書かないよ
ただ、知ってる機能を使えばワンライナーくらい可能だろうな、とは思ったけど(ただの興味本位)

ワンライナーはshの中でsedやawkを使う程度で、それで無理ならPythonで普通に書くね、自分なら
>>141>>147なんてRubyであってもワンライナーで書いたら邪悪になるだろうし、
あんなワンライナーを普段から書いてるなら正気を疑うレベル
284デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 04:57:46.32
つまりRubyこそ至高かつ究極のワンライナー言語ってことだな
285デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 05:01:32.61
ていうかスクリプト=ワンライナーだから
Pythonは失格だな
286デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 07:45:40.51
わざと対立を煽ろうとしてるのが明らかにいるけど、
何かの工作の練習?
287デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 07:47:42.74
スレタイを見ろ
288デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 09:28:37.41
一行で書きたいなら括弧ブロックの方が圧倒的に楽に書けるに決まってるじゃん
ワンライナなら確かにPythonは失格だよ
Pythonでワンライナとかこのスレでもキチガイしかやってないし
289デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 09:30:50.08
>>283
え?一行80文字制限守ってるの?w
290デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 10:08:19.82
ワンライナーも書けないバカどもが暴れてるなwl
291デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 10:09:19.94
などとワンライナーなことを申しており
292デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 11:31:39.07
今日もワンライナーしか使い道のないRubyの信者が暴れてますね
293デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 11:56:41.25
>>289
普通に書いたら80文字越える事なんか滅多にないぞ。
294デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 12:07:12.15
>>293
ライブラリのソースでも普通に超えてます
295デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 12:12:19.13
ワンライナーじゃないとダメなんです、二行以上あると頭が混乱します
296デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 12:22:27.95
>>294
お前はC#使いだろw
297デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 12:25:35.99
>>296
pythonの標準ライブラリでも超えてます
298デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 19:52:25.88
ワンライナーが書けないだけじゃなく
一行80文字制限でも書けないのかよw
ただの無能じゃねーかwww
299デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 19:53:11.73
80文字制限とか守ってるほうがアホ
300デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 20:00:30.44
低能は書けない理由探しだけは上手ですねwww
301デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 20:01:38.18
80って数字の起源知ってる?無批判に従ってるアホ見ると悲しくなる
まともなプログラマでこれ支持してる人いないから
302デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 20:04:57.04
画面を縦分割すると意外に具合が良いんだが、
馬鹿って頑張っても横に長いコードしか書けないから関係ないよね
303デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 20:06:01.89
手頃な長さであることは確かだ

端末エミュレータの起動時のデフォルトだったりするし
304デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 20:21:45.10
Java や C# は識別子だけで 80 文字超えちゃうからな(適当)
305デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 20:37:04.02
LispやHaskellの縦揃えの改行も無駄に横に長くなるんだよな
見やすいかどうかは趣味としか言えんわ
306デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 20:45:35.90
307デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 21:02:39.88
http://www.infoq.com/news/2013/04/blossom-dart-switch

JavascriptがクソなのでDartに移行した企業のお話。
JSのecosystemはライブラリが乱立して無駄に複雑性が増しているという
欠点を指摘している。
このスレの少し前に話題になってた話題だな

しかしDartに移行したら複雑性はなくなるけど、誰もいなくなるだけかもしれない。
308デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 21:47:43.65
俺も80にはこだわらないけど100桁目安で、改行してるなぁ。
ハードタブ使う人には無理な話だろうけどなぁ。

複数ファイル同時に並べられるのはほんと便利だよ。
309デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 21:55:06.62
DartをJSにコンパイルしたことあるか?
HelloWorldしただけでも何十万行というDartVMのヘッダがついてくるぞ
かといって早いわけでもないし、実用でも速度でもTypeScriptの方がマシ
310デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 23:47:25.19
Javascriptってライブラリが親切になって、行き着く所まで行き着くと、
jsonで設定さえ書けばあとはokみたいになるから、
ぶっちゃけ他の言語に変える必要なくなると思う
今はまだその域には達してないけど、どんどん
それに近くなってくるという、未来が見えてるからなあ
保険でcoffeeやっとけばいい程度
他はいらね
311デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 23:57:39.11
>>310
その言い方をするなら、Javascriptに限らないでしょう。
312─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/04/10(水) 00:02:11.42
>>310
JavaScriptは便利だけどソースのプロテクトができないから企業向けには使えないよな。
どうしても用途が限定されてしまう。
313デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 00:07:45.37
それはレイヤーの問題でしかないと思うが
314デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 00:11:00.38
ルビー使ってる奴らってなんでこう理論的に会話できない連中なの??

そもそもコンピュータって人が苦手な仕事や繰り返しか必要な分野を任せる物だよね?

一つの答えに色々なやり方があってもいいとかプログラミングは楽しい方がいいとか積み木遊びは砂場でやりなよ。^_^
315デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 00:18:36.29
>>>314
>>そもそもコンピュータって人が苦手な仕事や繰り返しか必要な分野を任せる物だよね?

??
316デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 00:20:53.71
>>311
意外と、jsonみたいな記法持ってる言語ないのよ
317デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 00:23:24.24
なんか厨臭い
318デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 00:45:01.13
ぶっちゃけた話、言語ってものは、設定がしやすく(json)、
設定が取得しやすく(クエリ)、処理自体を設定項目にできる(クロージャ)なら、
それでよくね?

それでどれだけ複雑な構造が表現できるかが決まるし、設定の分離もしやすい
ロジック部分は演算や関数、制御などの機構により、どの言語でも大抵十分だし
319デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 00:49:13.02
はい次〜
320デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 00:56:27.08
結局のところ、もうjavascript自体が言語として十分な資質を
極めちゃってるんだよね
後は言語以外のところで頑張れば、いかようにも進化できる
言語が未熟に見えた部分は、実はideやライブラリ、フレームワークが
整備されてなかっただけなわけ
あとは言語仕様を改良したところで、はっきり言って枝葉末節なんだよね
321デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 01:02:47.49
>>320
JSは言語がクソだからライブラリもクソなわけだが
322デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 01:04:16.85
最初はjsonも「発見」されていなかったし、
オブジェクト指向も出来ないと思われていたし、
モジュール機構もないと思われていた
しかし、それらはやり方が発見されてなかっただけだったことが
のちの時代に明らかになった
実はjavascriptは、やり方を発見することによって
進化させることができる言語であり、だからこそ
今の時代にも生き残っていて、まださらに未来に爆発する兆しすら見える
そういう言語なんだよ
323デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 01:04:31.30
これは黒歴史
324デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 01:05:59.50
>>321
今その質がどんどん改良されてきている
prototypejsからjqueryへの進化は驚くべきものがある
どんどん主流が入れ替わるまさに
黎明期なんだよ
325デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 01:15:39.54
上でも上がってるように、皆で協力して強力なライブラリや読みやすいプログラムを公開しまくってどんどん前に進んだ方が言語として優秀。
それをPythonはやりまくってるよね?
JavaScriptもよくわからんがそうなんでしょ。

大きな建築立てるときに、楽しいからって1人でドアから配管から電線から柱まで自分で組み立てるんですか?www
ルビーでオナニーしてる連中はそういう所があるように見える。
同じルビー使ってる人どうしで協力すらできないんじゃない?
PythonはTopazやGoPyなどで他の言語まで利用しようとしてる感じが本当に凄い。

皆でバベルの塔建てないとね。
326デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 01:24:45.69
世にみかけるJSの質が平均的に低いのは、
コードかじったデザイナ or JSが本職ではないエンジニアのやっつけコードが多いせいなんだよな
Jeremy Ashkenas とかの、nodeが出て以降流れてきた元Ruby勢とかは結構マシなJSを書く
それと最近のMSはTypeScript出したおかげかモダンJSへの貢献意欲が大きく、昔と比べ足を引っ張らなくなってきた

本当にjsの進化の足を引っ張ってるのは、WindowsXPとそのユーザーとXPをリプレースしたがらない企業郡なんだけどさ
327デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 01:37:18.58
>>326
プログラマやプログラミング初心者にあまりコードを書かせない、その人たちの要望があればそこだけ弄りやすい言語やそういうエコシステムを構築してる言語が最強だな。

質のいいライブラリを効率的に増やせるし、一体感も出てコード書く人たちは安心して作ったものを人々に提供できる。

コードって人が読めるっておまけがついた部品だと思うんだよね。

それこそ機械を動かすための歯車やパーツ的な概念に近い感じで。

同じ部品を使える人が多かったりその部品が理解しやすい物で使いたい人が早く習熟できるものであればなお良いと思う。
なんで、プログラミング言語ってコピーってか複製する事がこんなにも簡単にできる唯一のものなのに、皆で同じ様な仕事をする為のパーツや歯車を皆で横一列になってホルホルしながら作らなきゃならないのかって思う。

そういう理由でRubyは糞。
328デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 01:47:48.98
>>327
nodeやnodeからフィードバックを受けてるクライアントJSも、rubygems/githubの影響を多分に受けているので、
自分はrubyのどんな小さな単位でも再利用可能なモジュールに切るって文化は好きだけどな
超厄介な dependency hell を引き起こす原因ではあるが…

ライブラリのエンドユーザーはその目的の実現のためにはどんな汚いコードでも書いていいと思っているが(当人が保守できる限りは、だけど)
最近になるまでライブラリをちゃんと作る文化が育たなかったのは問題
2007年ぐらいまででまともなモジュール作れたの MozilaとGoogleの一部とJohn Resig ぐらい
329デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 02:31:48.02
JavaScriptはJavaの親戚である →誤解
JavaScriptは簡易言語である →誤解
JavaScriptは本格的なオブジェクト指向が出来ない →誤解
JavaScriptはモジュール機構がなく、大規模開発に向かない →誤解
JavaScriptはCに似ている →誤解
JavaScriptはSchemeに似ている →正解

世界で最も誤解された言語
330デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 02:58:29.30
>>329
JSは機能面で大規模開発に耐えられない

性能面でも不可
低速すぎて大規模開発は論外
331デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 03:07:49.34
>>328
>rubyのどんな小さな単位でも再利用可能なモジュールに切るって文化

そんな文化の影響受けてるの?
もしそうやって意図してやってるんだとしたらJSの失敗は約束されたようなもんだ

ほとんどの開発者は、そこまで自由は望んでいない。
細かいモジュールになるほど、組み合わせてテストする必要が生じる。
なにをどうやって組み合わせたらいいか、誰もわからないような状態では
情報の収集にもテストにも時間を取られる。

たいていは実績のあるいくつかの選択肢から選べれば十分だ。
332デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 03:16:05.77
>>330
両方とも誤解
今や立派なモジュール機構もビルドツールも備え大規模開発に耐えられるし、
速度も速い
具体的にはjavaの二倍遅いだけ
これは、一昔前には速い速いと言われていたocamlとためをはるほど速い
上に、scalaと比べても大差ない
rubyやcpythonがJavaの50倍以上遅いことからも、速さが伺える
333デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 03:16:36.53
いい加減スレタイに突っ込んでくれよ…
バカロワイヤルにしたのに誰も気付いてくれない…
334デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 03:31:36.46
あん?
てめえは1じゃねーよ
335デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 03:34:15.28
>>334
お前誰だよ
俺が>>1だよ
336デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 05:20:25.37
いやいや、俺が>>1
337334:2013/04/10(水) 06:01:03.20
>>335-336
お前らは偽物
根拠は俺が1だからだ
338─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2013/04/10(水) 06:59:35.49
JavaScriptのコンセプトは 「 コンパイルしなくても動くC 」ってなところだろうなw

微妙に違うけどな。
339デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 08:07:47.95
Cとは似てると思われがちだけど結構違うんだよねえ
340デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 08:21:26.23
JavascriptはSchemeにC likeな構文を足してマクロを取り除いた感じ
ぶっちゃけウンコですわ
341デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 08:25:25.46
でもDOMのおかげでマクロライクなことが意外と出来るっていう
奇跡
342デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 08:36:28.40
実際scriptタグ使って文字列自体をパースし、新しい言語構文を
定義しちゃえるから
構文木を操ることしかできないマクロ以上に完全にメタかも
343デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 08:45:20.16
JavaScriptヤバイよね
そもそもDOM自体がHTMLのマクロのようなもんだしw
344デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 11:15:46.75
名前空間とimportとか流儀が決まってないから
名前衝突しててもとりあえず走っちゃうな
その辺ライブラリへの依存が激しいというか
345デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 11:43:31.36
redscript.org/
>RedScript is an experiment created to provide a better syntax
>for AMD modules, easier inheritance and a more usable ES5
>object syntax. It was also created as a side project to learn
>more about Node, NPM Modules and Regular Expressions.

そしてalternative coffeescriptみたいのがぽんぽん出てくる…
346デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 22:20:37.44
340のいうマクロと341のいうマクロが別のものに見える。
347デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 22:29:21.59
DOMはGUIライブラリだと思えばそんなに悪いものではない
ecma scriptとDOMのwindow名前空間を混同してるからそういう勘違いが起こる
348デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 23:16:48.78
>>340-343の中で仲間外れなマクロは>>343じゃないの?w
349デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 23:28:38.76
Lispのマクロ・・・lispのソースコードを部品単位で変形したり、組み立てて
新しいソースコードを生成し、実行するもの
DOM・・・HTMLのソースコードをタグ単位で変形したり、組み立てて新しいHTMLを生成することができる

とても似ているのだが
350デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 00:06:12.87
全く似てない それならレゴブロックとlispも似ている

DOMの実体はネイティブで実装されたNodeTreeで、
HTMLは実体じゃなくて裏にあるNodeTreeを生成するための記法
JSでaddEventListenerやDOM参照を使って最適化などをしはじめると
目に見えるHTMLと裏にあるDOMTreeが全く別物だということに気づくだろう
351デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 00:27:41.57
xhtml時代はよかったよな
html5とか糞すぎる

DOM?なにそれ?CanvasにJSで描画でしょww とかやめてくれよマジで
352デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 03:43:04.69
「〜ということに気づくだろう 」

とか書いておけば、説明を何もしなくても
信じてくれる気がするよね。

全く無いも言わなくても、
お前は気づくだろう。といっておけば
説得力が上がるよね。・
353デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 04:01:40.99
自分がわかんないからって
つまらない揚げ足取りして恥ずかしいと思わないの?
354デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 04:12:01.27
こういう自分が有利になるように言葉をうまく使うテクニック。
お前にもそのうち分かるだろう。
355デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 04:12:37.58
地球には実は宇宙人がきている。
そのことにお前もいずれ気づくだろう。
356デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 05:10:40.35
ガイル禁止
357デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 06:15:49.05
>>350
それって結局のところHTMLを
裏にあるnodetreeとやらに置き換えれば済む程度の
揚げ足取りにしか見えないけど
358デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 07:35:15.75
>>350
Lispソースコードだって、裏にあるNodeTreeを生成する記法であって、
Lispマクロはその裏にあるNodeTreeを操作しているのだが
それに、裏と表がそんなに全く別物とは思えないけど
基本的に常に裏のTreeに対応する記法があるわけだし
359デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 10:34:00.29
JavaScriptを語るだけならまだ可愛げもあるが、マクロはやめとけ。
しかも、よりによってDOMと比較するとか痛すぎて目も当てられない。
360デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 15:13:35.78
よくわからん流れ
361デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 15:24:32.15
>>358
Lispのマクロには、パースされた構文木を操作する通常のマクロと、
構文木にパースされる前の文字列を操作するリードマクロというものが存在する
362デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 19:22:28.02
逆を言うと構文木とか頭の中で意識しないとコードにならない
でもコンパイラ技法とかのデモンストレーションだとそういう
たとえもある程度有用なんだろうな。実際bison, flexとか
コンパイラコンパイラとかツールにある程度投げたりするけどケースバイケース

d.hatena.ne.jp/liner_lock/20110603/1307106765
twitter.com/search?q=IKVM.NET&src=typd
363デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 20:08:32.14
スクリプト言語も随分と難しいものになったものだな。
364デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 22:33:35.62
もはや何が言いたいのか分からない
365デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 22:41:17.53
スクリプト言語はLispからいろんなものを取り込んだけど
マクロにだけは手を出せ(さ)なかった
366デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 23:43:50.29
奥が深い症候群ってやつな
367デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:06:13.72
Javascriptはマクロ以上のことが普通にできるよ
CoffeeScriptや、Dartはその方法で実行できるじゃん
Scriptタグのdata-属性とかで何でもできる
368デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:11:04.57
>>359
何で?
リードマクロはともかく、普通のマクロとは
ものすごく似てるじゃん
そもそもdomの構造とLisp自体がかなり似てるし
369デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:20:08.81
マクロみたいな、メタな機構を実現することにおいては、
JavaScriptは実はかなり強いよ
そもそも、html(もしくはDOM)と協調して二つの言語が
セットになって動くようにできてるという形態自体、
マクロに似ていて相性がいい
htmlからJavaScriptを呼んだり、JavaScriptからhtmlを操ったりと
相互に呼び出しのようなことが可能
しかも木構造を操ることにかけては、もちろん相性が抜群
ASTなんかも、ライブラリ使って簡単に構築できるようになってきてるし

だから、マクロどころか、全く新しい言語を実現したりもできる
今のJavaScriptにコンパイルする言語の乱立もそれが一因
370デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:26:16.86
>>369
まったくもってその通り。
わかっていない人も成長すれば
いずれ気づくだろう。
371デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:34:24.47
Lisperと全く同じこと言ってるな。数十年前から何も成長してない。
372デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:40:18.50
Lispから色んな要素が今のスクリプト言語に取り入れられてるんだがなあ
373デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:43:30.44
>>372
それ全然流行らんLisperが流行りまくったスクリプト言語の手柄を横取りしてるだけだから
ポール・グレアムがPythonはLispとか言ってPythonistaから反論食らってたから
374デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:46:34.59
どうせ使いこなせないマクロにどうしてそこまで執着するかねえ
375デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:48:23.48
>>373
始まりがマイナー言語にあることって結構多いのよ
376デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:48:34.08
世の中のすべての人は
わたくし神の姿を真似て作られたのです。
377デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:49:46.77
始まりよりも、成長させた方に価値があると思う。
所詮始まりってのは、劣っているでしか無いから。
378デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:50:43.06
マクロは、既にある
sweet.js
http://sweetjs.org/
379デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:54:02.15
ああ、やべえ
Javascriptパネえw
神言語Lispの最後の砦もあっさり陥落w
380デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:55:06.01
成長させたモノにも価値はあるけど、その始まりを軽視するってのは違うように思う
381デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:59:27.15
始まりはきっかけになったというだけ。
それ以上のものではない。
軽視はしないが重要視もしない。

ただの出来事の一つ。それがなくても別の似た何かが起きていた。
たまたまそれが始まりだっただけ。
382デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 01:02:13.50
普通にLispは長らく最強言語だったよ
Lispから、関数型スタイルや、ガベージコレクションや、
クロージャや、マクロが取り入れられて行った
Javaなんて、今頃クロージャをどう取り入れるか
混乱してる最中だし
時代の遥か先にあったことは間違いない
383デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 01:07:08.80
今のLispにそれらの機能が付いているのは知っている。
だがそれらの機能がいつ搭載されたかを書かないことには
Lispが凄いとは思わない。

Lispが真似をしただけという可能性もある。
384デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 01:16:29.24
Lispと独立した技術でもLispにある機能ならLispの手柄。それがLisper精神
385デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 01:19:31.97
ガベージコレクションは1959年、マクロは1960年代半ば
クロージャは1975年
プログラミング言語として完全に実装されたのはいずれも
Lispが最初と言われている
しかし、Lispって言っても方言がたくさんあって、
そいつらを全部Lispだと呼んでるというチートくさい前提もあるが
386デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 01:22:26.95
クロージャーで言えば、C言語が1972年
関数ポインタ呼び出しはその頃からあっただろう。

クロージャーのは関数ポインタ呼び出しを
始祖とする改良機能にすぎない。

だから始まりはC言語である。
387デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 01:23:07.14
>>384
独立してるけどLispにあった機能って実際何?
Lispから新しい言語に取り入れられた機能を、さらに新しい言語が
参考にしてみたいな、元を辿ればLispってのはあるだろうけど、
全く独立して同じ機能が後からくっついたなんて聞いたことがないぞw

そもそも言語開発者なら、Lispは超有名言語だぞw
388デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 01:24:38.64
関数ポインタはクロージャではないけど、クロージャ自体が、
関数ポインタの上位互換であり、lispは関数ポインタも参考にしている
というのは本当かも
389デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 01:32:59.72
言語開発者ならってのがポイントだな
現実的なシェアは…
390デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 01:38:53.75
まあ、Lisp最強説の一番の根拠は、起源がどうこうよりも
やっぱりマクロでしょ
プログラム自体が第一級オブジェクトであるLispだからこそ
出来る芸当であり、最大級の柔軟性をもたらす
Pythonなどの言語もマクロは実現できなかった

だからこそマクロ陥落の衝撃は半端ないわw
ああ、そういやJavaScriptのプログラムってテキストだったね
考えてみりゃ第一級オブジェクトだったわみたいなw
391デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 02:01:12.00
いや、新しい言語を作るメリットって何?可読性とか以前の問題だろ
Pythonにマクロとかありえないから
392デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 02:04:08.96
>>391
俺の言語はこんなことができるんだぜって自慢できる
393デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 02:30:42.21
ガベージコレクションって大規模開発考えたら無いほうがいいな
たたでさえ任意のタイミングでメモリ解放できないのが不便だっつーのに、
ガベコレ発動するときのパフォーマンスがひどすぎ
394デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 02:34:18.38
>>393
任意のタイミングで解放することは一応出来るだろ
395デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 02:44:32.93
最強のポテンシャルを秘めながらも、括弧だらけのとっつきにくい
構文と、先を行きすぎて理解されなかった文法
そのせいで長らく日陰を歩いて来たLispという言語
一方、Cの皮を被ったSchemeでありながら、長い間誤解され続けたJavaScriptと
いう言語
しかし時を経て、JavaScriptが文句無しの最強言語として陽の目を
見る日が来るわけか
Lispの襷はJavaScriptに受け継がれ、ようやくLispはその長い長い役目を終えた
胸が熱くなるな
396デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 02:54:09.52
>>391
例えば、オブジェクト指向が登場した時に真っ先にマクロでそれを
実現できるようにした
実現のために言語自体の仕様を変える必要がなかった
そういう利点はあったよ
まあクロージャがあったから、あんまりオブジェクト指向は
要らなかったんだけど
397デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 03:03:25.59
>>396
普通に言語自体の仕様を変えたほうが良いんだよ
398デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 03:04:21.78
lispとjavascriptは文句なしに世界一ゴミの山を築き上げた言語だよ
399デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 06:59:49.25
>>378
gensymないから只の玩具
ウンコすぎる
400デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 07:26:56.22
>>397
それは下手すると数年がかりになるじゃん
実際、他の言語に比べて数年早かった
401デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 07:29:23.39
>>398
まあ、ゴミコードが世界中で生産されたという意味では、
Lispはともかく、Javascriptはそうかもなw
世界一誤解されてた言語だからw
402デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 07:50:04.76
理解された今も絶賛ゴミ量産中ですけどね > Javascript
403デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 07:52:45.68
>>399
scheme参考にしてるからな
まあ、内部的には同等のことをやってるから、
欲しければ作れるんだろうけどw
404デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 07:53:54.41
>>402
それは仕方が無い
人気言語の宿命+webの特殊事情
405デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 09:39:51.77
>>395
何を言っているの?
35年来のLISPファンとしては不快以外の何ものでもない。
こんな書き込み続けていると、初心者から初級者まで
JSから逃げていくよ。
406デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 09:58:16.29
最近JS信者がこの板のいろんなスレ荒らしてる
407デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 10:20:20.26
JSの文法を変えるようなものをJSのコードで書こうとすると、
字句解析のパーサーからまるごと書かないといけないからなあ
同じようなコードをLispのマクロでは数行で書けてしまうとかちょっと次元が違う
408デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 11:55:10.95
jsもschemeも言語実装やらツールが多すぎるのは
何とかなんないのか…その上にcoffeeやらtypescriptやらredscriptが
被さって来てという

Baseline コンパイラを導入しました
dev.mozilla.jp/2013/04/the-baseline-compiler-has-landed/
409デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 12:00:46.79
>>408
そのBaselineコンパイラは、使う側が意識したりするものじゃない
単にJSの実装を高速化したってだけの話
そういうのが活発に行われないほうが問題だね
410840:2013/04/12(金) 13:16:22.66
>>326
MSは結構前からASP.NET MVCなんかにはOSS使いまくってるし
jQueryプロジェクトに社員送ったりとかいろいろコミットもしてるぞ
嫌がられるの分かってるから宣伝しないけど
TypeScriptのサイトとかMS臭排除にすごく気を使ってるw
411デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 14:00:06.53
MSは今やOSS界では最大勢力の一つ
412デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 14:44:02.80
オープンソースって言っても、RedhatとかIBMとかGoogleがLinuxにコントリビュートするのは当たり前だもんな。
413デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 15:59:24.03
5~10年先かんがえたらLLなんて使えんわ
414デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 16:04:46.31
今日日のjs開発競争は狂気の沙汰だね
数年後にはBASICみたく無駄ノウハウになってるのさ
415デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 17:38:26.73
単にフラッシュからjsに移行するから需要が増えただけの話だろ
416デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 18:28:03.60
JSの実装の方だよ
それとframework作ってる連中
417デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 20:26:05.70
割と仮想化だとオラクルさん成果におんぶに抱っこ状態だったりする…
chef-soloとvagrant

フレームワークわくわくわーくまん
418デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 21:17:24.64
4月プログラミング言語人気
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/12/162/index.html

Javascriptが2つも順位落としたのが喜ばしい。
いくらJSのゴミライブラリが増えても、JSブームなんて来てない。

Visual Basic.netはずっと上げ基調
ASP.net MVCの出来がいいからまだ上がる。

AppleとObjective-Cブームは終わった。
あとは落ちるだけ
419デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 22:38:58.29
>>407
本来はそうなんだけど、使う側としては、
sweet.jsみたいなツール使うだけだからなあ
420デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 22:40:32.23
>>418
どう考えても誤差
ぬか喜び乙w
421デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 22:58:28.87
つうか、そういう検索エンジンベースの結果はそうりゃそうなるよ
だってこういう状況だから
http://www.google.com/trends/explore#q=JavaScript%2C%20jQuery%2C%20VB.NET&cmpt=q
422デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 23:17:15.40
え、あれ検索エンジンだったのか
どうりでCが高いと思ったw
423デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 23:33:00.69
VB.NETなんてどう考えても未来がないつーか、歴史はあるのに、最終的にはC#の方言のひとつみたいな感じで終わるだろw
まあC#とVBの乗り換え障壁は0に近いから、C#に未来がある限りVBにもあるっていえばあるけど
424デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 23:39:34.92
C#は
if () {
}

void hoge() {
}

の形になってくれたら乗り換えてもいい
425デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 23:46:58.33
>>424
K&Rスタイルだな。

GNUコーディングスタイルのキモさに比べれば
何倍もマシだろw
while (x == y)
 {
  something ();
  somethingelse ();
 }
 finalthing ();
426デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 23:47:41.46
>>424
C++をベースに開発された言語だし、
すでにその形になってるだろ。
427デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 23:52:07.96
今はこうだ
if ()
{
}

void hoge()
{
}
428デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 23:53:27.15
LLもASP.NETもスマホもスキマ産業
アホな記者の言うことなんて聞く耳もたないでjava使いなさいjava
429デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 23:54:43.27
GNUはMicrosoftがローマ帝国だったころに生まれた宗教だよ。
430デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 00:08:03.67
>>424
そんなのはVSでの設定で幾らでも変更できるぞ

俺はJavaですら

if (true)
{

}

private void hoge()
{

}

で書いている。
431デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 00:13:12.43
>>427
すでにレスあるが、それはC#の言語の仕様ではない。
開始カッコの前で改行するのは推奨(デフォルト)であって
Visual Studioで細かく変更できる。

慣れるとC#スタイルのほうがいいと感じるようになるぞ
開始、終了のかっこの位置が合うとすごくみやすい。合理的

>>430
俺も昔はJavaと違って違和感あったけど、
いまはC#推奨スタイルだわ
432デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 01:07:02.61
いやデフォルトが
if () {
}
になってくれないと嫌
433デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 01:07:38.98
private void hoge()
{

}
VSスタイル
434デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 01:16:07.19
jsブームが来てないなんて言うけれども、
アマチュアが仕事の合間に雑事を片付けられる粒度ってjsぐらいのもん
435デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 01:18:52.72
粒度?
436デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 12:33:22.75
だれかnode.js+expressの日本語解説書出してよ
437デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 15:18:54.07
ウェブで無料で?

本買えよwww
438デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 15:32:59.29
はじめてのNode.js、Node.js入門、Nodeクックブック
全部Expressの解説がある
439デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 16:56:13.81
Meteor>express
440デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 17:36:58.24
methortって、まだ、バージョン1にも満たないじゃない
というか、国際的競争社会なんだからjsを必要とするような
ホワイトカラーの仕事に就きたいなら英語ドキュメントぐらい読みなさい
441デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 17:40:19.75
LLブームって、スティーブ・イエギのブログエントリの影響だよね。
chromeがemacs化される時代にならないかしら
442デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 19:40:07.42
やっぱり手軽だからでしょ。C#や関数型言語を知った今でも
LLが楽だと言えるもん
443デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 20:15:23.57
けどさ、イロイロなLLが出たあとで結論はjsで良いやなんだよね。
444デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 20:18:25.26
いやjsは全く楽じゃないけど
445デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 20:45:30.92
楽な言語のほうが開発工数が減るかとおもいきや
たいして減らないんだよね。

なぜならライブラリ使えば楽をできるから。
446デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 20:55:00.22
>>445
それが正解

最もライブラリが充実しているJavaやC#でやるのが楽
447デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 21:25:01.94
>>445
そもそもどういう原理で楽な言語の工数が減ると思ったんだ?馬鹿すぎるだろ
448デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 21:28:37.40
>>444
テキスト処理とか描画、データベースへのアクセスなんかの糊レベルでの話
ライブラリなら、他の言語で作れってだけで
449デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 21:29:17.48
>>447
REPL
450デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 21:34:25.74
>>449
何いってんだ?
451デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 21:35:04.64
そもそも試行錯誤の段階を考慮しない人って、そもそもプログラム書いたことあるの?
ああ、書いたことない専門崩れか
452デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 21:39:44.77
ねみい
453デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 21:41:41.18
ドカタ仕事に試行錯誤なんてないから
454デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 21:42:52.17
何処かのgeekがnode.jsをscilabかRと繋いでくれないかな
455デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 21:43:58.93
>>453
そりゃ君が職業プログラマなだけ
456デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 22:15:34.03
>>451
結果的に工数が減ったという論文があればね。

結局○○つかうと、素の△△より効率がいい!
(でも、普通はライブラリやツール使うから、それと比べたら変わらんけどね)

ってなるんだよな。
457デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 22:22:34.76
node.jsに強力なサンプルがあったわ。C++と繋げる方法。
何が凄いかというと、わずか一レスでnodeから呼び出せるC++モジュールが作れる。
http://nodejs.org/api/addons.html

#include <node.h>
#include <v8.h>

using namespace v8;

Handle<Value> Method(const Arguments& args) {
 HandleScope scope;
 return scope.Close(String::New("world"));
}

void init(Handle<Object> exports) {
 exports->Set(String::NewSymbol("hello"),
   FunctionTemplate::New(Method)->GetFunction());
}

NODE_MODULE(hello, init)

必要な定義ファイルいれて一レス
{
 "targets": [
  {
   "target_name": "hello",
   "sources": [ "hello.cc" ]
  }
 ]
}
458デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 22:22:43.74
結局Cが最強か
459デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 22:30:01.74
ソフトウェア開発といっても
いろんな業界がある。

組み込み系
業務系
システムライブラリ系
ウェブ系(サーバーサイド)
ウェブ系(クライアントサイド)

最強というのはそれぞれの業界においては確かに最強。
それよりも優れた言語が出ても、まず覆らない。
460デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 22:39:59.74
各分野別最強言語、おおよそこんな感じかな?(異議は認める)

・組み込み系 - C, C++
・業務系 - Java, COBOL
・システムライブラリ系, C, C++
・ウェブ系(サーバーサイド) - PHP, Ruby(Rails)
・ウェブ系(クライアントサイド) - JavaScript
・シェル系(UNIX) - Perl, Python, Ruby
・Windows系 - C#, VB
461デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 22:43:45.63
サーバーサイドはPHPとJavaだろうな。
この二つは、
個人・中小企業向けサーバーサイドと
大企業向けサーバーサイドの違い

個人や小さい会社だとJavaが動かない
レンタルサーバーを使っていることも多い。
大企業はサーバーサイドJavaが十数年前から定着している。
462デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 22:44:57.09
シェルはBASH系またはPerlだろうね。
互換性が低いのでRubyを使うことは少ない。
463デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 23:06:31.39
Javaでのサーバーサイド開発は実績とかシェアとか対応サーバーとか考えると最強とは言えるが
開発している側からすればいい迷惑だわな・・・
464デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 23:17:15.81
>>461
Web系サーバサイドにJavaは無い
大企業向けであればバックエンドの「業務系」アプリをJavaで
フロントエンドがPHP, ColdFusion, Railsのどれかが大半
それらの間(フロント--バック間)をメッセージングで繋ぐ

Java onlyがあるとすれば、考えうるのはイントラネット(企業内LAN)で
業務アプリの簡易UIとしてWebブラウザを使うケースくらい
少なくともウェブ系開発でJava onlyというのは、
生産性を無視できる案件に限定される極めて特殊なケース
465デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 23:21:03.41
>>464
俺の経験した案件はほとんどjavaオンリーなんだが
466デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 23:29:04.90
>>440
なぜか英語の説教してる割に単語の綴りを間違えているのは
ギャグか何か?
467デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 23:37:23.40
>>465
で、ここ数年の新規Webサイト開設案件で、Java only のケースはあったの?
およそ5年以上昔ならJSPやStrutsを採用する案件はあったけど、
最近の案件は保守/改修案件ばかりじゃないのかな?
468デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 23:42:21.67
WEBじゃなく、クライアント+サーバー型のアプリで
端末がMacでも良いようにクライアントだけJavaってパターンはある
469デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 23:43:23.43
>>464
PHPやRailsがフロントエンド???
サーバサイドはフロントエンドではなく、バックエンドだろ。

Javaの生産性が悪いとか書いてるが、
「メッセージングでつなぐ」ようなことやってるほうがよほど生産性が悪い。

単にあんたの会社に、Javaのフレームワークを理解できてる奴が
いなくて、無理やりPHPやRailsと連携させているだけにしか見えない。
470デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 23:47:19.32
>>468
アプリケーションの開発コスト考えたら、Win/Mac混在やめて、
PCはWindows onlyにしたほうがいいよな
企業内アプリでクロスプラットフォーム構成にしようとするのはナンセンスだわ
471デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:12:56.17
>>469
PHPやRailsがサーバ側でクライアントにHTMLを吐いてるのをバックエンドとしたら
フロントエンドは何になるの?
472デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:37:08.26
>>471
Web系システムの場合、フロントエンドはブラウザ。
473デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:49:11.11
PHPやRailsをフロントエンドと区分してるのなんてよほど大規模なサービスだけじゃないのか
474デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 08:16:30.88
最近のapacheとかIISって、いろんな事できるようになっているし、サーバースペックも高いからちょっとしたオンライン業務ならスクリプトでも問題はないって事だろ。

バッチ系とか定時業務はc/c++で構築していることもあるし。
475デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 08:33:30.13
Microsoftは10年以上前からC#などのTypesafeな言語での開発を推奨してる。
中・大規模開発ができないスクリプトは推奨してない。
476デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 09:27:01.96
>>467
Ntt系だけど、普通にあったよ
政府とか、とあるモバイル企業の話
477デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 09:52:08.27
>>475
時代はやっぱり関数型言語だよな
一度でも関数型言語での開発を経験しちゃうと、
JavaやC#のような言語の型検査すら
全然物足りない不完全なものだって分かっちゃう
478デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 10:07:25.81
はいはい
479deeeki:2013/04/14(日) 10:30:38.12
>>469
javaの生産性はRubyと比較すると半分ほどですよね。
480デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 10:32:55.08
いやー、1/10くらいでしょ
481デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 10:35:08.93
テンプレでやるときは早いだろうけど、規模がある程度になるとどうだろうな
482デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 10:48:39.92
>>479
Rubyなんて現状は実質Rails専用言語だろ
第一級言語のJavaと比べるな
身分が違いすぎるわw

バージョンアップのたびに互換性がなくなるRubyのほうが
生産性も低く、開発コストもかさむ
クラスライブラリも貧弱で自力で実装しなければならないことも
多くなりここでもコストがかかる。
そのうえ動作速度ははるかに低速
483デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 10:51:16.40
じゃあなんでRailsなんて使うんですかねえ。Javaを使えば良いんじゃないの?
484デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:01:59.08
>>483
サーバサイドで性能の要件が緩ければRailsありだろう
Railsのお手軽さはJava使ってる人も認めてる。

ただしRubyが評価されているわけじゃない。
それはRails以外で有名なものがないのを見ても明らか
OSSでもPythonのほうがRubyより圧倒的に多い。

大規模Web開発で最も開発生産性が高いのは
C#とASP.net MVCの組み合わせだ。
485デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:04:52.56
サーバサイドでWindowsとか言ってる奴って
鯖管理もGUIでしか出来ませーんってアホしか居ない
486デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:08:28.68
>>483
Javaだと専用サーバーが必要になる。
Railsだと個人向けの共有レンタルサーバーでも
動作可能。
487デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:09:57.27
>>486
なにそれ?アホすぎて目眩がする
488デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:16:04.79
リファクタリングで有名なMartin Fowler氏のコメント

ttp://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?OneLanguage

> 私は何度となく、熟練したJavaやC#の開発者が、Rubyだとより効率的であると報告するのを耳にした――だから私はRubyを勧めているのだ。
> 数年以内に別の言語でも同じような報告が現れたとしても、私は驚かないだろう。
489デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:18:17.01
他人から聞いて薦めている < 実際に自分が使っている
490デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:18:47.17
>>486
何十年前の話してんだ
いまは共用レンタルサーバでもVPSでもクラウドでも
なんでも揃ってるわw

>>485
生産性落ちるのにあえてJavaでやるほうがアホだ。
ASP.net MVC + C#が良ければWindowsだっていい。
サーバはLinuxでやるもの、と決めつけてる時点で大馬鹿
491デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:22:50.11
>>490
何十年?
個人向けで揃ったのは
ここ数年の話だよ。

昔からやっている大企業が
Javaを使っているのは明白。
492デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:23:10.65
493デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:24:05.21
>>490
残念ながら大規模開発でJavaが生産性落ちるって話はないんだよね。
開発が進めば、必要なライブラリなど揃ってくるから、
言語そのものの効率の差は、あっという間に無くなる。
494デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:24:37.19
>>492
使っていても期間が短い。
495デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:25:52.90
>>494
2006年からずっと使ってるってよ
496デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:29:48.89
>>488
そんな古い記事の翻訳はられてもな
2007年というのはRailsでて3年後くらいでRailsブームの一番盛り上がったとき。

そのあとはRailsに影響を受けたフレームワークがたくさんでた。
DjangoとかASP.net MVCとかPlay!とか
497デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:34:28.96
Rubyはほとんど趣味レベルだよな
PHPやPythonと違って、自分から手を出さなきゃ触れる機会自体ない
498デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:39:39.28
>>497
お前の祖国(韓国)はどうか知らんが、日本に住んでいれば圧倒的にRubyの方がPythonより触れる機会多いぞ。
499デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:44:05.74
>>498
残念ながら日本なんだわ
お前の知識が偏ってることだけはよくわかった
500デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:45:17.78
Webドカタ限定だとPythonは触れる機会無いかも
501デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 11:46:55.68
50歩100歩
502デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 12:21:07.22
>>498
でたぁーRuby厨のキメ台詞w 日本ならRubyってアホかww
住む地域によって言語変えるのかよ?ww
じゃあPerlはどこ住みの人が使うの?
PHPは? ねぇー教えてw 教えてww

住む地域じゃなくて、やってる分野によって言語変えるんだよバーカww
オマエはたまたまRubyつかうド底辺分野やってたんだろ?
オマエの中の小さな世界を日本に置き換えんなよwww
503デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 12:26:11.74
というより日本に合わせてると時代から取り残される気がする
504デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 12:36:25.25
>>503
うわー、また違ったバカが出てきたww
なんで国でくくるんだよw あの国のは全部良くて、あの国は全部悪いってか?ww
オマエみたいなステレオタイプの塊は黙っとけよw
505デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 12:38:02.15
誰もそんなこと言ってないよ。日本が遅れてるというだけ
506デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 12:48:49.37
>>505
>>504

ひゃー、真性が無限ループにハマってやがるぅww ミラクルwwww
507デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 12:57:34.85
英語圏で流行ってた方が良いに決まってるじゃん。コミュニティの人口の問題
508デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 13:00:25.38
まずアホな>>502が勘違いしてるのは、分野が被ってる言語があるということを無視してる点にある
509デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 13:08:13.09
>>508
はぁー? 被るのは当たり前だろ、何言ってんだホーケーヤローww
そこは社内政治やら好みやらで決まるんだよ。
誰も分野と言語が1対1で決まるなんて書いてねーだろがよ、よく見ろよ勘違いヤローww
510デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 13:10:26.31
だから地域は関係あるじゃん。自己矛盾甚だしいな
511デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 13:34:05.52
え? どういうこと? 住む地域によって言語の好みが変わるってこと?
違う国に引っ越す毎に好みの言語が変わるの?ww
それとも日本で生まれ育った人はRubyを好む傾向になるってこと?ww
512デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 13:35:11.10
なんでネットの言語論争ってお互いを罵倒することしかできないのかw
海外でもRuby vs Pythonとか荒れてるらしいがw
513デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 13:40:06.84
あぁ、それはRubyが他の言語を
食いにかかってるからだな。
俺達のほうが凄いんだって。
まあ、無理なんだが。
514デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 13:48:48.71
ウェブしかやってこなかったからPHP・Python・Rubyしか経験ないけど、フレームワークでいうとRailsの生産性の高さは群を抜いてる
PHPと比べるとRubyの方が小回りがきいてソースも読みやすい利点があるけど、何よりRailsという一点がデカイ
515デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 14:28:10.19
Rails以外のフレームワークを使ったことがないんだろうなw
516デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 14:29:50.18
PHPでフレームワークと言ったら
Smartyだろ?
使ってたよ。
517デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 14:30:13.18
javaが最強
518デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 15:01:43.75
Smartyってただのテンプレートエンジンだったとおもうけど
いまはORMとかついたのか?
519デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 15:07:10.74
>>499
いやお前だろ。
何の仕事してんだ?どこでPython使ってんだ?

>>502
言語の使用状況が国や地域によって変わるのは間違いないだろ。
PHPやPerlは世界中で普及している。
日本ではRubyはLLの3・4番手ぐらいの地位にいるけど、欧米ではPythonの方が使われてる。
これらは事実。
520デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 15:16:29.53
英語弱者の日本人のシェアなんて意味ない

言語の人気:
Java , C# > Python > Ruby

フレームワークの人気:
ASP.net (MVC含む)>>>>>>> Rails(Ruby) > Django (Python)

汎用性:
C#, Java >>>>>>>>>>>>>> Python > Ruby

後方互換性は、ましな順に
C#, Java >>>>>>>>>>>>>>> PHP, Perl > Python >>>>>>>>>>>>>>>> Ruby

これが真実
521デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 15:18:26.49
>>520
韓国人乙
522デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 15:44:06.08
>>519
え?PHPとPerlが世界中で普及してんなら地域関係ねーってことじゃんw
なにこのバカwwww 地域関係してたら世界中で普及しないよね?www

PHPとPerlはある分野で普及してんだよ。
最初っから地域関係ねーっつってんだろ? 理解できた?

あとPython勧めると韓国認定っておかしくね?
オマエの理屈だとPythonは欧米で使われてんだろ? じゃあ韓国関係ないよね?ww
523デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 15:57:57.53
>>404
漸くバトルっぽくなってきたが、中味のないバトルだな。
524デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 16:00:06.69
Perlが世界中で普及とか
ネイティブ達が血の涙を流しながら昨今の惨状を語り出すだろうよ
525デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 16:17:58.65
wikipediaはPHPで作られてます
526デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 16:39:31.59
>>524
そういう惨状に対する危機感からこういうのが生えてくるわけか
https://speakerdeck.com/stevan_little/perl-is-not-dead-it-is-a-dead-end
http://moeorganization.github.io/moe-web/

Perl って 5 をいつ捨てるんだろう
527デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 16:47:21.30
>>526
公式に、Perl5とPerl6はそれぞれ
開発が続けられることが決まっています。

フォークしたようなもの。
新機能はこれからもPerl5に追加されていく。
528デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 16:50:56.60
>>527
最悪の状態だな
529デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 16:51:37.51
なんで?
C と C++ みたいなもんだよ?
530デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 16:55:31.08
昔からフォークはオープンソースの
最悪の欠点だって言われている。
開発リソースの分断。何もいいことがない。
531デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 16:57:04.86
いまさらPerlを使い始める奴はいないからどうでもいいか
昔ながらの古参老害Perler爺は5とかいうのを使い続けるだろうし
需要ないのにフォークw何がしたいのかわからん。メリットは何?
532デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 16:58:35.52
>>527
そうなのか。サンクス

Perl は CGI 全盛の頃と違ってご新規さんを増やすのは難しい
だったら一枚岩になって 6 に移行すべきだと思うんだけどなあ
533デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 16:59:39.52
あーOOoとかもごちゃごちゃやってたな。あれ結局どうなったんだろう
534デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:01:04.13
>>531
> 需要ないのにフォークw何がしたいのかわからん。メリットは何?

言語開発者が、新しい言語を作りたいと思った。

その気持をただの一ユーザーのお前に
わかる日は来ないだろうね。
535デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:02:12.60
あ、一ユーザーには迷惑行為でしかないということね。最悪だな
536デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:04:09.10
フォークが最悪ってこと?
お前マジで言ってるの?
537デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:06:08.34
最悪だろ。喜んでるアホはどういう立場からそう言ってるんだ?
どっちも使えて嬉しいって?良い言語一個が欲しいだろ
2つの似てるけど微妙に違う言語ができて何が嬉しいの?
538デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:14:03.77
どこが似てるんだ?
似てないからフォークしたんだが。

違う言語が出来るのが嫌なら
言語統一しないといけないな。
Perl、PHP、Python、Ruby。
ひとつになーれw
539デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:17:04.36
名前が似ている
540デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:17:30.38
Perl6をしらんやつが、名前だけで判断するから
恥をかくんだよなw
541デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:17:56.86
>>526
Python 2.x と Python 3.x みたいなもんだろ
542デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:22:18.20
フォークを似てないとか言ってるバカってなんなの?
JavaとJavaScriptとは事情が違うだろ。名前だけが似てるわけじゃないし
フォークする利点が一つもない
543デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:25:26.08
Perl5とPerl6はフォークじゃなくて別言語だよ。

例えば、基本的な配列のアクセス方法からして
違う言語になっている。

[perl5]
my @a = (1 , 2 , 2);
say $a[0];

[perl6]
my @a = (1 , 2 , 2);
say @a[0];
544デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:26:34.61
Perl6 の静的型付け

my Str $phrase = "Hello World";
my Num $pi = 3.141;
my Rat $other_pi = 22/7;
545デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:27:29.10
で、何か使い分けとかするわけ?Perl同士で競合すんだろw最悪以外のなにものでもないわ
546デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:28:11.35
Perl6のコード

for 1, 2, 3, 4 -> $i, $j { "$i, $j".say }
547デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:30:08.91
まあ、ここに挙がってる例を見るだけで5でも6でも
糞すぎるコードにしかならないということが分かる
まさに目糞鼻糞である
548デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:30:31.76
数値型で値が奇数のものを受け取る関数定義

sub very_odd(Int $odd where {$odd % 2})
{
}
549デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:35:03.51
やっぱ Perl って変態言語なんだな(笑)
550デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:35:09.11
perl5にクラスと型を入れてくれれば満足なのに、どうしてこうなった
551デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 17:38:11.77
>>549
変質言語というべきか。
552デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 18:31:24.25
いや、かなり面白いぞ
受け取る引数のパターンが指定できるのか
パターン外れるとエラーになるのか
553デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 18:34:02.18
関数内か呼ぶ側でやればいいことだろ
ザ・糞仕様
554デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 18:37:38.32
関数内でやるのと基本的には一緒だが、いちいちif文やエラーコードを
書く必要がないな
555デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 18:39:21.59
で、Linuxに標準で入ってるのはどちらのPerlなの?
556デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 19:48:05.21
iphoneアプリ. Windowsアプリを売って生き残れ Ver 1.7 リンク数61
Http://qr. net/kh4y
557デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:24:23.54
>>520
LLはスキマ産業か自社サービス。Enterpriseだとかで使うやつがバカなの
ASP.NETって会社が金払ってくれるなら良いけど、零細企業には高いよね
558デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:25:15.87
>>554
オーバーロードは不要。
関数内で処理を分ければいいからねw


引数のパターンで処理を分ける=オーバーロードと
考えつけるかどうかで、抽象化して考えられるかどうかがわかるな。
559デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:29:34.47
>>538
はじめ、GNUがschemeを提唱して、それに反発するtclerのコミュニティが出来て
perlからpythonに傾倒したけど、結局jsになったよ
資本の流れる場所と規格が統一された場所は競争原理が働いて発達しやすいの
560デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:31:42.92
>>497
Australiaのindeedを見てみろよ
railsの仕事の方がdjangoより多いぞ
561デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:33:17.86
意訳

色々探してやっと見つけた。
railsの仕事の方がdjangoより多いという稀な例。
562デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:35:12.67
恥ずかしすぎて直視できないw
563デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:35:21.55
いや、たまたまオーストラリに居るんだよ
564デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:35:58.35
>>558
少しは関数型言語のパターンマッチを学習しようなw
565デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:36:17.76
>>558
考えつけてよかったでちゅねー^^;
引数のパターンで抽象化w
できてない、できてない(笑)
566デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:36:47.88
>>563
たまたまwww
567デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:37:22.42
>>565
少しは関数型言語のパターンマッチを学習しようなw
568デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:38:01.01
なるほど。パターンマッチという考え方もあるか。
569デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:39:02.77
>>566
本気を出して探せば、もっと見つかりそうなもんだけどね
預言者は地元では敬われないって、昔からよく言われてるし
570デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:39:37.00
>>567
まーた「関数型言語ガヤッテルカラー」かよw
じゃあ黙って関数型言語使えよ
571デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:41:11.64
Perlが関数型言語に近くなったのか。
572デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:42:38.81
実用でオワコン化したからドヤ顔するだけのクソ言語に成り果てるのだな
もともとクソ言語だが
573デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:43:00.65
Perlに嫉妬www
574デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:44:07.14
たまたまオーストラリに居るんだよ
575デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:44:08.53
アメリカ
http://www.indeed.com/jobtrends?q=Rails%2Cdjango%2Cjquery%2Cjava%2Casp&l=
まあ、railsの方が上だが、javaが圧倒的すぎてワロスw
576デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:44:09.66
perlは人生
577デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:45:42.25
これでたまたま、オーストラリという国にいるあの人も
世界の常識を知っただろう。
本当にたまたまなんだろうかw
578デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:50:19.93
たまたま、何もしたくなくなったから豪州に居ますが何か
ここって大学を出た人だとpythonを齧った人多いね。
579デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 20:56:56.01
何も?
世界にどこにいようが周りの環境が違うだけでしょ?
580デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 21:24:17.81
>>578
情報工学専攻 → 自然言語処理 → pythonの流れかな
一昔はperlだったけどここ最近はpython一強

上位はGoogleに就職するからGoogle公式三大言語のPythonを
やっておくと良いという背景もあったりする
581デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:08:29.52
あんまり JavaScript 言う人がいるので食わず嫌いしてないで試してみたら結構楽しい

http://nodejs.org/api/
http://nodejs.org/api/fs.html
http://coffeescript.org/

% coffee
coffee> fs = require "fs"
{ Stats: [Function], exists: [Function], ... }
coffee> p = console.log
[Function]
coffee> fs.statSync("/usr/bin", (err, stats) -> p stats)
{ dev: 2049, mode: 16877, ... }
582デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:10:28.31
ローカルファイルとか見れるのか
583デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:11:31.15
python って気持ち悪くないですか?
生理的に受け付けないんだけど
584デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:14:19.86
スタンドアロンの(=Webブラウザ組み込みではない)処理系ならできて当然
ただし、致命的な問題はそういったI/Oライブラリが標準化されていない事
他のLL(Perl/Python/Ruby)であれば、最初から装備されている
585デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:21:06.11
>>543
$が@になっただけじゃね
Python2とPython3の違い程度?

>>546
結果はどうなるの?
586デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:39:29.93
javascriptのideって何がベストなの?
587デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:41:39.52
javascriptはデフォのWebブラウザで動くのが売りだから当然メモ帳
588デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:49:30.94
>>584
たしかにファイルから一行読んだり全部読む関数を探してたんだけど見つからないね
node.js 的にはそういう高水準の API を提供するつもりはあるんだろうか
589デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:50:50.65
あ、テキストの全部読みは fs.readFileSync(PATH, "utf8") でいいのか
590デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:51:48.69
>>586
IDEならIntelliJ Idea
だが、エディタならSublimeTextだな
591デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:53:32.10
Sublime Textは良いね
やっとめぐりあえた感は半端ない
iPhoneを始めて触った時の感動に似てる
592デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:56:06.23
var fs = require('fs');
var lines= fs.readFileSync('in.txt').toString().split("\n");
593デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 22:57:37.29
Sublime textはいいけどなんかシェアウェア的なのが
嫌な感じ
594デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:03:00.23
>>592
readlines ではなく readline の場合は?
595デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:07:18.43
node.jsでデスクトップアプリケーションは作れますか?
また、Node.jsとCoffeeScriptとSublimeTextが学べる日本語のビデオ
サイトはありますか?
596デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:07:59.25
>>594
linesが配列になってるからアクセスすればいいだけ
597デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:11:08.42
var fs = require('fs');
require('readline').createInterface({
input: fs.createReadStream('in.txt'),
terminal: false
}).on('line', function(line){
console.log('Line: ' + line);
});
598デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:12:42.90
キモすぎるワロスw
なんだterminateとかonとかってw
599デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:18:00.97
>>596
配列って全部メモリにロードすんのかあ?
600デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:18:31.61
>>599
うん
そういう時代
601デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:19:43.23
なにがJS最強だよ。普通のファイル処理もゴミじゃねーか

>>600
ありえないから。どんだけショボいファイルしか扱わねえんだよ
602デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:23:17.42
>>596
全部読みしてから配列にするのだとでかいファイルを読むときに困る

>>597
ありがと。やっぱり手間かかるね
603デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:23:46.23
>>595
node-webkit、appjs、node-qt、node-chrome、tideSDK他

学習サイトはググレカス
604デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 23:42:33.10
>>597
readlineにこんな手間がかかるのも論外だし
それ以外の処理もこんな風に書くのかと思うと絶望しかないな
605デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:02:00.97
>>601
何十万・何百万行もあるファイルを扱う処理をLLで書くやついないだろ
606デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:13:11.04
俺がc++でhackしてる間、お前らはjsで四苦八苦w
607デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:18:21.11
>>595
JSなんてゴミでつくったら時間もかかるし動作もおそい。

デスクトップアプリケーションは、C#とVisual Studio一択だよ
608デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:22:42.94
>>606
JSは罰ゲームだよな

C++はwebアプリのサーバサイドでも使ってるの?
C++はweb用のフレームワークで使い勝手がいいのはある?
609デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:22:47.77
C#なんてゴミでつくったら時間もかかるし動作もおそい。

デスクトップアプリケーションは、Cとアセンブリだよ
610デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:25:53.98
>>601 >>604
node.jsの非同期IOでググってくれ
これがサーバーサイドでは革命的で人気が爆発したんだよ・・・
簡単に言えば、一行読み込むのを待たずに平行して処理を先に進める
コンピュータで遅いのはIO処理であり、単純計算の何万倍も遅い
だからこれがかなり有効だった
node.jsがめちゃくちゃ速いと言われる所以

>>605
node.jsはまさにそういう目的にも最適だ
611デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:28:12.96
>>606
これが JS の正体、せいぜい dis ってちょうだい
612デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:30:32.67
>>609
C#のアプリケーション、動作は十分はやいわ
おまえのPCがぼろいだけ
613デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:31:43.75
じゃあぼろくないPCを使えばPHPでも爆速ですよね
614デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:33:00.84
>>550
クラスはともかく型はいらないと思うけどなぁ。

あと、開発を明確に分けることで互換性の問題を解決しやすいというメリットがある。
osのディストリビューションでもよくあるしょ。そういうの
perlのバージョンアップはコンパイラ並にゆっくりだから。
一緒にされるより助かる。
615デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:33:02.88
いつnode.jsの人気が爆発したんだよ。印象操作もいい加減にしろよ
616デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:35:11.12
>>615
キャッチアップしてない普通の日本人開発者ならそういう認識だろうけど、
海外の技術系サイトとかnode.jsばっかりだから
マジで
617デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:37:33.41
>>616
代表的なサイトを100個くらい挙げてよ
618デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:37:35.31
>>615
JS信者がいて荒らしといっていいくらい宣伝してる。

node.jsなんてリアルタイムが重視されるケースでしか使う意味ない。
開発が無駄にめんどうになるだけ
619デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:41:56.38
まあ関係のないJavaの宣伝より千倍はマシだがな
620デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:42:08.34
Perl6は静的形付けになのは凄く良かったんだけどな。
メソッドオーバーロードとか。
JavaやC#と戦えそうだったのに、どうでもいい余計な機能まで盛り込もうとして、失敗した。
言語機能は多ければいいってもんじゃない。
621デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:43:12.78
>>607
jsじゃ機能がたりないってんならともかく、デスクトップアプリ程度のことで遅いなんて事はないだろう。
そのアプリでどんだけ負荷かけるつもりだ。
JITの事も忘れてないか?
622デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:46:57.18
JSのエディタはVSが一番優れてる。
MSはやろうと思えば速攻で最強のJavaIDE作れるだろう。
623デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:48:00.99
作れるというか、既にあっただろ
624デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:50:42.31
JSでブラウザゲームとかたまにあるけど、ファミコンレベルというかベーマガレベルだもんな。
625デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:51:29.60
>>621
本格的なデスクトップアプリ作ったことないだろ
C#/VB.netとVisual Studioの開発生産性はダントツ

開発生産性がトップで、性能は圧倒的にスクリプトより速い。
こういう状況でスクリプトでデスクトップアプリを作る意味はない。
626デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:52:06.29
@implementation MyClass < Object
def Method (param: Package::Class): Package::Class =
{
$a = new Object()
val b = $a->member

  @c = <<"EOS"
各言語から
気持ち悪い
シンタックスだけを
寄せ集めた言語を
見てみたい
EOS

}
@end
627デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:54:42.72
C#?? 時代はGoだよ
628デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 00:57:15.43
>>622
MSのJavaIDEなんていらないわ
それよりMS自信がLinuxに.net frameworkを移植してほしい。
Monoはバグ多いし、互換性ないところたくさんあって困る

>>623
Visual J++
J++はJavaと互換性はなかった
629デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 01:02:57.15
昔のPerl/CGIの頃と違って、Webアプリも複雑化してる。
スクリプト言語でも静的型付けが必要になってきてる。
ベターJSはみんな型を静的に宣言できる。
Perl6が静的型付けを採用したのは正解。それ以外の部分が不正解過ぎた。
630デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 01:09:51.90
>>624
> JSでブラウザゲームとかたまにあるけど、ファミコンレベルというかベーマガレベルだもんな

おいおい。実際にあまり存在しないのと
技術的に出来るかどうかは違うだろ。
JavaScriptで3D FPSゲームだって出来るのに
631デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 01:19:38.40
>>629
最大勢力のCoffeeScriptが静的型じゃないんだけど・・・
632デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 01:22:51.24
CoffeeScriptは、ちょっとばかり単語を短くして
カッコの行を減らしただけだから・・・
633デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 01:23:02.20
CoffeeScriptって意味ないだろ。あれなら初めからJSで書く。
634デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 01:26:11.21
CoffeeScriptは宣伝文句と違って
JavaScriptの9割程度に
タイプ数が減れば良い程度だからね。
635デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 01:28:17.78
いやまあ、classがあったり、haskell風パターンマッチとか、
python風インデント・内包表記とか、結構変わってはいるのだが
636デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 01:30:32.37
でも開発工数はたいして減らないんだよ。
637デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 01:33:01.66
ぶっちゃけ生産性で考えると、
ライブラリやフレームワークのほうが
大きな差が出るんだわ。

言語仕様なんてどんなに差がついたとしても
たかだか数文字程度の違いでしか無い。
それに比べたらライブラリはわずか数文字で
何十、何百行といった処理を実行できる。
638デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 01:49:00.70
フレームワークが乱立しているPHP Java JSあたりは逆に効率悪いな
一つ覚えても次の覚え無いといけなくて学習コスト高すぎる
フレームワーク覚えるために勉強することになる


C#とRubyが最強!ってことで
639デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 02:30:27.26
Rubyは互換性が低いという欠点があるからだめだろうな。
640デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 07:10:48.26
>>629
オブジェクトの概念をもつ言語なら型の意味も分からなくもないんだけれど、コンパイラの都合というイメージしかないのです。

静的型付けすることによるメリットってなにがそんなに大きいの?
641デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 07:27:03.49
>静的型付け
実行前にバグを検出できる
ただそれだけだが、それが大きい
642デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 08:23:44.28
>>641
でも別に一発完動を狙っているわけじゃ、ないんでしょ。
643デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 09:14:03.06
>>640
はい。
型というのは人間が意識しています。
数値、文字、クラス。

認識している以上、それをコードに書くと
人間が読む上で便利です。

むしろ、「コンパイラは判断できるから不要」
という考えこそが、コンパイラの都合でしかありません。
644デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 09:20:08.51
>>640
実行前に型がわかっていると、性能が飛躍的に早くなる。
動的言語の遅さはベンチマークみればわかる。
スクリプトはJavaなどの30分の1程度の速度しかでない。

あとはIDEの強力なサポートが得られる。
いろんなエラーを検出できて生産性があがる。
リファクタリングも楽になる。

後方互換性もあがる。
仕様変更があればIDEがコンパイル時に教えてくれるから
一括でさくっと修正できる。
645デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 09:24:09.80
>>643
Zという形式言語ですと、基本要素を集合で括っていくことを
ひたすら繰り返すのですが、一部そういう部分をプログラム
コードに取り込んだものと考えてもいいのでしょうか。
646デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 09:58:07.49
>>644
余計なエラーを検知するからREPLで実験やってると邪魔でしかない
自由度が減るってことだから
647デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 10:01:42.88
静的型付けのメリット
コンパイル時にエラーを検出できる→まあその通り
型を明示すると人間が読みやすい→バカ
648デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 10:03:27.39
>>646
自由度が減る?アホか
エラー吐くコード書いてるお前が悪い
649デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 10:07:05.00
>>647
だよなあ。
どこかで型を明示したって、人間が見て中身が何なのか分からなくする糞コードなんて簡単に書けるし
だからこそ命名に気を使ったり、値を変更しないようにする(イミュータブルなオブジェクトを使う)とかやるのに

>>648
動的言語なのでエラーになりません。正しいコードなので。サーセンw
650デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 10:09:51.05
書き捨てコードと後になって(自分含め)誰かが読むコードをごっちゃにしてるけど
スクリプト言語ではそれが両方できるということね
651デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:13:48.27
>>648
動的型付け言語の自由度をエラー扱いで否定すんなや
652デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 11:16:58.78
>>651
644は静的言語とコンパイラのエラーの話だろ
653デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 12:59:35.47
確かにウェブフレームワークなんかたくさんあっても仕方ない。
一つか二つで十分だ。
どうせどれも似たようなもんで、わさわざ新しく学習するコストが無駄。
そういう意味でスクリプト言語もたくさんあっても仕方ないよな。
654デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 14:46:01.54
1つで十分なら1つにまとまるハズだ。不要なものは自然淘汰されるからな。
つまりは沢山必要ってことだ。

アナタが必要としているモノと他人が必要としているモノが同じだと思わないことだな。
655デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 16:11:30.42
ASP.NET MVCはMSのオフィシャルだし、RailsはそもそもRuby自体がRailsを通して普及したわけで、非常に一本化し易かった。
他の言語はそれぞれが好き勝手にウェブフレームワークを林立させてて、断片化が酷い。
656デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 17:18:00.97
流行りのフレームワークがコロコロ変わる上に
フレームワーク変えようと思ったら既存のコードベース捨てて
再開発になるJavaをdisるのはヤメロ
657デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 17:45:39.05
framework変えたらほとんど書き直しなんてどの言語でも同じだよ
PythonはDjango比率高いと思う。
ASP.net(C#, VB.net)、Rails(Ruby)、Django(Python)あたりは言語別の定番

Java系の定番は海外だとSpring, SpringMVCだけど、コードが
長くなりがちなうえに複雑だから、シェアは分散している。
Spring以外の上位はGrails, JSF, Play!など
GrailsはRails風だからアジャイル開発可能。言語はJavaに似たGroovyを使う。
658デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 17:46:08.29
速いと言われるnode.jsですら、C++に比べたら遅すぎるんだよね
サーバサイドで速度が必要ならC/C++が最強
速度が要らんなら開発しやすい言語を選べば良い

ttp://dsas.blog.klab.org/archives/51993306.html

2年近く前のデータだが、どの言語も当時と比べて何倍も速くなってないだろ
659デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 17:58:53.91
そりゃスクリプト言語のコンパイラはC言語で書かれてるんだから
字句解析、構文解析のオーバーヘッドがある分、実行速度が遅いのは当たり前だろw

実行速度の早い遅いがボトルネックにならない処理がメイン(文字列処理)のWebアプリケーション開発を
効率化するためにスクリプト言語を作ったわけだから、速度で比較するのはナンセンスだよ

車 = C/C++
原チャリ = スクリプト言語

用途(目的地までの距離)によって使い分けるのが本物のエンジニアだ
660デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 18:02:26.71
>>659
> 659 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2013/04/15(月) 17:58:53.91
> そりゃスクリプト言語のコンパイラはC言語で書かれてるんだから
> 字句解析、構文解析のオーバーヘッドがある分、実行速度が遅いのは当たり前だろw
間違い

> 実行速度の早い遅いがボトルネックにならない処理がメイン(文字列処理)のWebアプリケーション開発を
> 効率化するためにスクリプト言語を作ったわけだから、速度で比較するのはナンセンスだよ
間違い

> 車 = C/C++
> 原チャリ = スクリプト言語
意味不明w

> 用途(目的地までの距離)によって使い分けるのが本物のエンジニアだ
正解wwwww
661デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:13:06.70
>>643-644
ありがとう
shでもカウンタとか整数属性つけたほうがはやいからそれといっしょなんかね

個人的には
マシンスペックが高くなってきてる今、速度のためにLLの言語仕様が複雑になるのって本末転倒のような気がしてならないなぁ。
662デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:24:03.61
javaのframeworkって何を押さえたらいいの?struts2?spring MVC?
Microsoftの製品とjava EEのパテントって、どっちが高く付くの?
HP作るなら兎も角、それ以外に動的言語を使うって基地外に思えてきたよ
663デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:28:54.06
ツールやライブラリの整合性を取るのに人件費が掛かることを考えれば、
javaよかMicrosoftの製品を使った方が効率いいよね。
もっとも人件費なんて無視される業界だけど
664デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:31:49.77
>>630
今日日のjs・html5はベーマガに掲載されてたものよりか、はるかに上だから
665デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:33:42.26
今でもStruts1が多いんじゃないかな。DIにSpringは使うだろうけど。
666デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:34:36.15
このスレって、本当に沢山のクズが書き込んでいて、
嘘を嘘だと見抜くためには自分でjdocなりMSDNになり読んだ方がマシ
667デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:35:36.39
struts1ってEnd of Lifeとか公式がアナウンスしてるじゃない
668デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:36:46.40
>>630
ウルフェンシュタインレベルだろ。
669デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:38:28.29
C#とASP.NETをマスターすると、どこに就職できるか教えて下さい
カカクコムより大きい会社でお願いします
天下りを引き受けて公共事業を受託して下請けに投げるだけの
税金にたかるダニのような企業は嫌なので
自社サービスを展開しているところに限定してください
670デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:41:02.24
>>669
ないよ
webサービス限定だとJavaですら少数派だもの
C#とJavaはほぼ受託専門だと思ったほうがいい

webやりたかったら日本ではPHP、Ruby
外資系で活躍したいならPythonあたりを覚えておくといい
671デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:42:36.25
スタックオーバーフローとかそうだよな。プログラマーなら毎日見てるだろ。
672デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:48:47.64
>>669
EvernoteはJavaだよ
C#は知らん
接続数に応じてライセンス代かかるらしいから
スケールアウトが必須なwebサービス業界で採用する奴いないんじゃないか?
673デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:50:17.09
ttp://laiso.hatenablog.com/entry/2012/02/16/003509
これ見ればいいんじゃないかな
674デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:51:01.44
>>662
>657にも書いたが、海外ではSpringMVC + Springが一番シェアがある。
ただしシェアがあるから優秀というわけではなく、Railsなんかに比べると
コードはかなり長くなる。
Struts1は海外ではほとんど使われてない。

あと、GrailsもベースはSpringだよ

なぜパテントの話が?ライセンスのコストじゃなくて??
675デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:52:02.82
C#ひとつもないな
受託専用言語かw
夢も希望もあったもんじゃない
676デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:53:28.77
目の前にスタックオーバーフローって書いてあるのに、まさかスタックオーバーフロー知らないとか??
677デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:55:59.37
日本じゃ今でもStruts1人気だよ。
678デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:58:28.60
>>676
他には?
679デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 19:58:59.39
680デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:00:59.90
alexa100位以内に限定してくれ
ゴミサイトあげられても困る
681デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:01:10.81
というか、このスレにいるのって、基本的にプログラマーだよな。
それでいてStackOverflow知らない奴が何人もいるって事に衝撃受けた。
英語だからか。
682デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:02:12.71
http://www.alexa.com/topsites
ここから頼む
683デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:02:22.70
>>669
求人サイトみればわかる

Webサービス事業やってるようなところは日本だとLinuxベースが多いよ。

ASP.netは企業内システムでの利用が多い。
SIerに就職するより、自社開発もやってる企業のシステム部門のほうが近道
中小、零細の受託は言語とか選べない。下請けばっかりだから。

下請けに投げるだけの大手SIerのほうが給料はいいぞw
684デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:03:59.29
100歩譲って日本のトップ100以内でもいい
http://www.alexa.com/topsites/countries/JP
教えてくれ
685デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:05:01.25
686デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:06:33.90
>>683
>下請けに投げるだけの大手SIerのほうが給料はいいぞw
こういう思想が嫌いなんですよね
東電社員みたいで吐き気がします
687デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:07:56.34
>>655
MSオフィシャルが少なくともASP.NETとASP.NET MVCとSilverlightと乱立させているけどなw
688デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:09:18.92
>>674
動的言語で色んなレベルの人が混ざるプロジェクトなんか参加したくないのれす
689デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:13:30.78
webサービス事業って、バブル景気いつまで続くの?
PHPだとかnode.jsだとか、頭沸いてるとしか思えない
690デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:14:35.45
>>672
IISのライセンスが高いのはWindows認証を使う場合だけだよ
Windowsの認証使わなければ、クライアントアクセスライセンスはいらない。
サーバライセンスだけでいいから安い。
パッケージなら6万円。
ボリュームライセンスだともっと安いはず
DBをMySQLとかにすればあんまり金かからない。

webサービスで使ってる企業たくさんあるよ、特に海外。
691デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:15:43.59
C#を使って大規模自社サービスは難しいだろうな

最も書きやすい言語の一つだけど、なんせ自社サービスなんてコストケチってLAMPが当たり前だから
692デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:16:50.19
>>677
時代遅れの日本のシェアとかどうでもいい。
サポートも終了したしいくら英語弱者の日本人でもStruts1はもう採用しないだろう
693デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:17:17.80
>>464
おいおい、俺のオジサンは大手IT企業でcoldfusionの仕事してたがリストラにあって今無職だぞ
694デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:18:17.15
eBayとかはずっと前からASP.netでしょ
あとは、証券取引所とかのミッションクリティカルなところでも使われるよ
695デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:19:23.80
>>690
スケールアウトで100台のPCが必要ならライセンスだけで〜600万かかるのか
Linuxなら0円なのに…
696デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:21:41.99
>>686
そう思うなら、Webサービスやってる企業に入ればいい。

あとは、派遣か契約社員で好きな言語の仕事だけやる。
それか自分で起業する。
697デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:23:04.18
多少のこと面倒でも、JSPの方が安上がりじゃないのと思うの私だけ?
698デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:29:51.85
>>695
いまサーバの性能もあがってるから、IISだけで100台ってとんでもない規模だよ
その規模になると600万とかは安いものだと思う。
Javaにしたら開発工程ふくらんで、それ以上に人件費かかるだろうしな

ライセンス0円だからって社員向けPCをLinuxにしてる企業ほとんどないでしょ
それと同じ。
規模によってはASP.netはありだとおもう。開発スピードのが大事な業界だろう
699デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:32:59.14
>>698
>Javaにしたら開発工程ふくらんで、それ以上に人件費かかるだろうしな
ここらへんがよくわからない
Eclipse優秀じゃん?
VSのほうが優れてるとは思えないけど
700デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:34:49.12
本当にVSとC#とASP.NETが他の言語より優れていると思うなら
Rails紹介の時に流行った10分でCRUDウェブアプリを作る
シリーズを動画で公開すりゃいいんだよ

百聞は一見にしかず

それが出来ないならステマと断言せざるを得ない
701デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:38:31.78
だよな
机上の空論をひたすら並べるよりも
実証して欲しい所だ

MS「開発効率が良い」
俺「どこらへんが?」
MS「使ってみれば分かる」

じゃ誰も納得しないわ
702デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:39:21.35
現実問題、10分で作れるようなもの作ったところで、だから何だって話で、
それ以上にデバッグだの保守だの改修だのコストを考えてないから現実的に意味ないでしょ
時代遅れのweb formのチュートリアルでも読む方がマシだし、
保守だの改修だの考えないならnode.jsの方がよほど生産的
703デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:44:03.50
Railsの例

Blog in less than 10 minutes using Ruby on Rails
http://www.youtube.com/watch?v=JaL9ul17kx0
704デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:45:33.75
>>699
単にIDEの話じゃないのよ
JavaのWeb開発はいろいろとめんどくさいのよ
開発に時間がかかり、人件費がかさむ。
そういうJavaを嫌気したひとが、Railsなどに流れた
705デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:45:44.79
今もう、ブログとかCMSとかcodeplexに置いてあるだろ
706デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:45:47.73
今まで散々ASP.NET MVCのほうが他のどの言語、フレームワークよりも開発効率が良いと
宣っておきながら、いざ実証しろと言われるとゴチャゴチャ言い訳しながら逃げるのかw

よーくわかりました
707デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:47:07.04
railsってインストールするまでが大変w
708デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:47:14.40
IDEだって、VSに比べたらゴミだよ。Eclipse使うぐらいならVimでいい。
709デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:51:28.07
>>699
インテリセンスは間違いなくVS>>>>>>>>>>>>>>Eclipse
VSは部分一致でメンバーがサジェストされる。
Eclipseはわざわざctrlとあと何か押さないとサジェストされないし、前方一致だけ。


VSが糞なところは、例えば解決できないクラスがあったとしたら

VS「なにこれ、コンパイルできないんだけど」
Eclipse「あれ、このクラス何?似ている名前のやつの打ち間違い?それともこのパッケージの?インポートしようか?」
710デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:56:41.90
>>700
ASP.net MVCはRailsを取り入れてるし同様のことはできるよ
設定による規約も重視してるからJavaに比べたら大幅にコードは短いし、
Scaffoldingもできる。
C#だから性能はRailsよりはるかに上。


MSDNのサイトに動画はたくさんある。
5分でわかる下の動画みれば生産性の高さはわかるとおもう。
コード補完のレベル、コンパイルの速さとかもわかるだろう

5 Minute Introduction to ASP.NET MVC
http://www.asp.net/mvc/videos/mvc-2/how-do-i/5-minute-introduction-to-aspnet-mvc
711デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:58:43.99
Sliverlight要求してきて噴いたw
そっとブラウザを閉じたわ…
712デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:02:20.86
ASP.NET MVCは完成度高いわ。特にMS製品で揃えると、LAMPとは次元が違う統合環境になる。
713デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:04:52.75
>>711
そういうところがSONYに通じるものがあるよなMSは
社内政治のゴタゴタを製品群に盛り込んでくるところが大嫌いだ
714デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:05:34.90
>>711
いまどきSilverlightいれてない人なんているの?

動画のDownloadもできる。
すぐ下をみてみな

DOWNLOADS: MP3|MP4|WMV
715デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:06:16.48
>>714
>いまどきSilverlightいれてない人なんているの?
ワロタw
そんなカスプラグインなんか誰が入れるかよ
716デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:06:32.59
717デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:06:37.27
今はFlashですらオワコンになろうとする世知辛い時代じゃ
718デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:09:02.14
テキストエディタでゴリゴリWebアプリを書いてる人は
>>710の動画みたらおしっこ漏らす
719デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:19:21.30
railsとかPHPとか5年後にはColdFusionみたくなってそう。
人類の共有文化になりつつあるjavaやlinuxは無くならないだろうけども
各企業が仲違いして今後のjavaやlinux、javascript/html5が失敗するのと、
Microsoftが無くなるの、どっちが早いだろう
720デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:23:12.09
iモードが全盛ならiモードに合わせてサイト作る。それだけだろ
自分がイノベーションを起こせないならね
721デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:28:42.36
javaの当て馬、flashの当て馬みたいな糞製品を世の中に送り出すけど、
Microsoftって会社は確実に着実にトレンドを追いかけ続けるんだよね。
独自で主導権を握って、ついでに廃れつつある技術のサポートまでしっかりしている
これが有志たちの自助努力じゃ、ブームが去った後で保守不可能な巨大な糞の山になって、
どのみち新しい技術で作りなおした方がマシってなりそう
722デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:35:22.18
>>718
railsのほうがもっと簡素に書けるでそ
723デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:36:13.89
>>716
まだこの萌えキャラだしてたのかw
台湾MSやるな
724デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:37:52.78
railsって、PHPやASP.NETと市場が被るでしょ?
c#で書けた方がエンジニアとして長生き出来そう
725デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:38:23.24
>>708
さすがにそれは極端だろ。
vimは好きだしよく使うが、スコープを認識しない分名前解決のあたりがうまく機能しない。

うまいこと名前解決してくれればトレースももっと楽になるんだけどなぁ。
726デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:50:51.02
アキレスと亀の話みたく、FOSSの開発スパンがはやかったところで、Microsoftに追い付くことはないんだろうなと思う
それでもFOSSを応援しなきゃならない事情はMicrosoftの独裁と製品価格の暴挙を敬遠するためであって、
Softwareの開発コストが実際に無料になるのは誰しもが困る
今のスマホアプリが0円で手に入るって本当に馬鹿げていると思う
727デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:52:00.21
アキレスは亀に追いつくだろ
728デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:54:04.84
よく知らないけど、多分、追いつきません。
729デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 21:59:20.49
MSはIEで動く独自の言語を早くIEに載せるべきだわ
JavaScriptを消し去ってほしい
730デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:01:39.81
既にVBAって、誰も見向きもしない言語が載っている
731デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:02:52.73
MSはIEをこの世から消し去るべきだ
それが世界中のエンジニアの労働時間を減らしてくれる
732デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:04:04.15
MS分割は機を逸してもはやないだろうが、
満18才以上のゲーム禁止は今後あるかもしれない。
そうするとソフトウェアの世界も大きく動くよ。
733デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:07:36.85
734デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:07:43.29
PCでのエロゲ販売を禁止して、FOSSでしか手に入らないようにすれば、
linuxがデスクトップ市場で勝利する可能性も見えてくるわけだ
735デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:08:48.56
IE10ってfirefoxやoperaには追い付いてそう
736デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:08:54.87
737デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:14:58.24
ワロタw
俺だけじゃなかったんだな
IE嫌いは世界の常識か
俺はIE嫌いをこじらせてWindows、MS嫌いへと発展し
最終的にMacへ鞍替えの道を辿りましたw
738デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:16:46.27
Microsoftって工業製品をリリースする感覚でやってるよね
googleやmozillaっていつまで立ってもhackって印象
>>737
また好きになるよ
739デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:18:49.56
IEはもう10年くらい全く使っていない。まてよ銀行オンラインでは使うか。
740デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:23:19.39
>>738
>また好きになるよ
何こいつ気持ち悪い…
741デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:26:15.80
>>739
IEじゃないと動かないなんてセキュリティが怪しい銀行だな
絶対金預けたくない
742デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:26:38.07
セキュリティだとかActiveXでこさえたソフトウェアの保守だとか、
簡単に古いブラウザを切り捨てられないんだろうとは思うが実際はどうか知らない
743デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:27:40.67
知っての通り銀行はレガシーシステムを使いまわしてる
744デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:28:29.64
いまのIEはWeb標準に準拠してるからな
嫌いになる理由がない

いつまでもIE6対応やってる日本が悪い
そんなことやってるからバカがバージョンアップしない
サイトでIE6ユーザを切るのは思いやり
745デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:30:52.18
遺伝的アルゴリズムのように乱交しつつ生まれては消えていくのがOSSで、
淘汰されていった屍を踏みつつ最適解を辿るのがMicrosoftだよ
746デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:31:04.69
>>670
ちょっと上でJavaが圧倒的だって出てたじゃん
今はSpringが主流、JavaEEもあり
747デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:35:32.53
海外サイトだけど、IEでアクセスできないサイトあったよ
逆に日本の田舎がデザインしてる糞サイトはIEしか受け付けなくって、ubuntuを使ってたときはキレた
748デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:42:51.11
>>724
んなこといったらJavaも被るだろ

>>730
VBSだろ
749デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:45:28.02
>>745
平たく言うと 二番煎じ ですね
750デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:47:04.74
IEは9以上は随分ましになってるだろ
グラデーション対応してないのがデザインするときには痛いが
751デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:49:21.48
最近バージョンアップしてからまだ遭ってないけど
IE9は長時間使ってるとレンダリングがグチャグチャになる症状が出てた
IE再起動すれば治ってたけど、あんまり良い印象なかったなあ
752デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:51:34.66
javaって企業とか銀行とか病院とかが主な相手
hadoopとかもあるし仕事の幅はありそう
webサイトなんて金にならないから敢えてやる程の価値ないだろうし
753デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:51:47.14
>>751
開発のテスト用にしか使ってないから、長時間やるとどうなるかは知らなんだ
IE7以下だとCSS解釈がぐちゃぐちゃ、IE8はJS遅すぎ&CSS3使えないと来てるから、IE9がマシに感じた
754デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:53:45.27
>>749
不要な技術なんて覚えて楽しい?
755デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:54:54.70
>>754
そのとおりだな
IEに対応するためのCSSハックとか覚えても仕方ないと思うわ
756デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 22:56:49.79
糞田舎の糞サイトみたくIE基準に作ったら良いのに
757デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:01:00.64
>>744
>嫌いになる理由がない
MS製品という最大の欠点があるじゃないか
俺MSとOracleが大嫌いなんだよね…
758デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:05:22.22
Oracleに買収されてから色々とJavaが酷い
759デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:06:32.07
MicrosoftやOracle、google嫌いが一定数居るのは本当に有難いことで、
ああいった企業に背いて何か作ったり、何か作ったものを使う人たちは
製品価格が下落する理由とし本当にありがたいけれども、実際にそれらを使おうとか使いたいとか思わない。
760デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:09:05.71
MS嫌いやOracle嫌いはいるけど、さりげなくGoogleを仲間に
入れようとしても無駄だぞw
一般人はともかく、デベロッパーでアンチGoogleはほとんどいない
むしろ信奉者が多いw
761デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:11:47.99
Googleは好きだな
色々お世話になってるし(特にAdsenseあたりで)
会社の概要の主要取引先にGoogleって書けるのがありがたいw
762デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:12:28.77
>>760
だよなw
俺が投稿したのかと思うくらい
禿げ上がるほどに同意だわ
763デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:13:03.92
俺は開発者だがGoogleが一番嫌いだわ
近年のGoogle検索なんて上位50件ぐらいがアフィブログだし
Androidフレームワークとか糞だし
ようつべもいきなり最近一気にアフィ臭くなった

日本語入力とマップは愛用しているよ
764デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:13:34.14
googleの思う壺だな、まあgoogle, amazon, MSとかはそれで尖った開発してるからいいのか。オラクルは微妙だが
765デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:13:44.59
>>760=761=762


>>762
というかお前だろ
766デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:14:59.21
俺はGoogle大嫌いだよ
スパイウェアばらまいて儲けてる企業だから最悪
個人情報乞食
767デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:19:26.74
lambda入ったし、JavaFXはjavaベースになったし良い事ばかりじゃない
良い人材を無料で雇用できるとか考える方がオカシイわけで、
良い人材ほど無料で働きたがったら、それより下層は金を払わないと仕事をさせて貰えなくなる

>>760
ベンチャー買い漁って吸収しすぎ。サービスもコピーのコピーみたいな後発のものが多い
嘗てのMicrosoftとかわらないから。スマホで個人情報を手に入れたら自分らでfinanceに利用するんじゃないの?
それと、dartやgolangとか誰得なもの出し過ぎ
768デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:22:35.95
>>765
760は違うけど?761と762は俺だけど
まぁお前に語ってないから>>760に伝わればそれでいい
769デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:23:52.29
GoのTシャツ持ってるわw
google devfest 2010に参加したら貰えた
Go言語はまったく触ったこと無いが
770デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 23:34:33.13
googleやMicrosoft,Oracle級の大企業が別の企業カラーで三すくみの状態が理想的で、
どれもこれも似たようなサービスを提供して平均化しても、誰も得しない。
一端のサーバーエンジニアの価値下落とか本当に笑えない。
エンジニアの生活を守るのは金だって、大人の態度を取ってくれるOracleとMicrosoftが好き。
771デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 00:31:19.49
>>710
同じく5分動画でMeteor
http://www.meteor.com/screencast

JavaScript最強すぎワロタw
まるで魔法w
772デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 00:34:13.72
私はGoogleファンというより期待。
同時機械翻訳サービスのね。
773デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 00:37:40.14
ぶっちゃけその手の

仕様、設計、コード内容等、準備はあらかじめ終えています。
あとはタイピングスピードが全てです。

みたいな○分動画は、ふーんとしか思わんよ。

どうせ出来るものもサンプルどまりだし。

多分どんな言語でも用意して
ベストパターンでやれば出来る。
774デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 00:38:40.33
>>773
771を見てから言えや
全く今までのフレームワークと違うから
775デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 00:45:03.43
Googleは凄いと思う
何が凄いって予想の斜め上を行くものが次々出てくる
V8エンジン、Googleアース、Google Glass、自動車の自動運転、
どれも度肝を抜かれた
それにライブラリとかオープンソースへの貢献度も凄い
めちゃくちゃ技術あるだろ
776デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 01:04:33.66
日本という国からGoogleが出てこない寂しさ…
俺はどうしても耐えられない
サイバーエージェントや楽天、モバグリ、はてなが日本のWeb系IT企業のトップという現状が…
海外に輸出するほど流行ってるwebサービスを作ってる会社を見たこと無い
Twitterくらい海外より先に作れたろ…なんでや…
777デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 01:04:51.11
グーグル検索予測:差し止め命令 名誉毀損を認定
http://mainichi.jp/select/news/20130416k0000m040053000c.html

グーグルはプライバシーを軽視するクソ企業
裁判で負けない限り態度は変えない傲慢さがひどいね
778デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 01:06:18.29
>>776
無いなら自分で作ればいいじゃん
779デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 01:06:40.60
>>776
ほら、君の書き込んでいるこの掲示板が
アノニマスを生んだじゃないか
灯台下暗しとはこのことだなw
780デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 01:09:34.55
>>776
日本のIT教育は遅れに遅れてるからな
中学校のパソコン教室で学ぶのは
ホームページビルダーを使って
学級ホームページ(死語)を作ろう!とかだぞw
んで出来上がるのは愛生会
781デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 01:11:29.30
>>771
はいはいすごいすごい。
チャットルームやオンラインゲームに使えるかもな。

・・・で?
782デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 02:58:15.94
>>776
ニコニコが出てきただろ
あんな凄いコミュニティは海外でも見たことがない
ボカロとかミクミクダンスとか、素人創作とかいろいろあそこから
誕生しただろ
783デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 03:12:24.04
Google earthって、買収した会社のプロダクトだよな。
目の付け所が良かったとは言える。
784デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 03:14:23.20
>>782
これがニコ厨か
785デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 07:33:31.84
劣化JavaScriptと揶揄される新言語Dartを発表したりとか、
予想の斜め上を行ってるよな
MicrosoftのTypeScriptの方が評判良かったりしてw
786デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 10:27:53.06
>>784
無料視聴できるサービスで黒字化したのはニコニコが世界で唯一
世界ガーは自虐史観的で気持ち悪い
787デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 10:51:52.31
ニコ厨はプレミアム会員様の施しのおかげという自覚すらないから困る
788デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 12:32:07.14
えげつない有料放送してるくせに「無料視聴で唯一黒字!」恥ずかしい
789デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 12:42:02.00
ニコニコって技術的には大したことしてなくね?
いまだにシークすらできないし
790デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 13:29:58.95
>>776
海外での日本アニメの普及は割りとすごいから
そこらで会った台湾人、韓国人が絶対領域や引き篭もりって単語を知ってるぐらい普及してるから
アニメオタクなんてものが,もはや道端に転がっている犬のウンコぐらいの珍しさでしかない
791デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 13:32:41.99
googleがやってるような研究って、わざわざWeb系ITでやるものじゃなくて製造系企業でやるもの
792デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 13:44:23.49
どっちも出来るから凄いんだよ
日本はそこに垣根を作るからいけない
793デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 16:15:46.48
楽天みたいな巨大なショッピングモールは海外にないし、モバゲーやグリーみたいな高収益のゲームサイトは他にない。
凄いと言えば凄い。
けど、ニコニコもどれも国内限定のサイトでしかない。
794デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 16:17:22.72
モバゲーみたいな搾取系ソシャゲは海外にも大昔からあるぞ
それが日本ほど高収益じゃないとしたら、単に海外の民度が高いだけ
795デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 16:28:52.55
いやアメリカでもサイバーのゲームがソシャゲで一位だったりするし、単純に日本のゲーム制作が優れてる
日本はダメって結論だけは動かないんだな
796デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 17:04:15.56
単に外人は日本語使えんし、日本人は英語苦手だから変な発展したんじゃないか
797デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 17:09:18.33
グリーとかの日本のソーシャルゲームは北米進出して失敗したよ
あの馬鹿みたいな課金カードゲームにはアメリカ人は食いつかなかった。

>>793
アメリカはモールじゃなくて、amazon型の直営が多いな
モール型で最大はeBay。
オークションサイトだと思ってる人多いけどほとんど固定価格で実体はショッピングサイト

>>789
そう思うならニコニコを超えるものをつくってみればいいんじゃないか。
動画系は技術面よりも、回線コストとかの資金繰りが難しいビジネスモデルだとおもう
あとは著作権がらみの訴訟とか。
798デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 18:11:21.68
カスがビジネスモデルとか語っちゃてると鳥肌立つね
799デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 18:14:38.67
ケータイゲームとかウンコじゃん
これを擁護してる奴の頭言ってるわ。オレオレ詐欺とかも高く評価してるんだろうな
技術開発的視点というものは皆無
800デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 18:22:38.28
ゲーム脳
801デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 18:44:23.59
海外のキャラクターグッズは基本的に本当に可愛くない
デザインが全部、クリーチャー。バービー人形もクリーチャー。
plan9やgolangのキャラクターで獣姦したい不純な欲求が生まれるぐらい何もかもが可愛くない
802デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 19:08:53.22
>>799
技術さえあれば売れるんならいいんですがねw
803デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 19:16:06.78
一昔前のunix板とかなら、2chをRoRで書き直すぐらいのことしてそう
それを出来ないのが今の若者世代
804デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 19:17:05.09
老害wwww
805デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 19:34:01.04
>>802
売れるウンコの話は他所でやれば?
806デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 20:05:51.53
例えば、台湾人とか香港人とか韓国人とか、兵役や軍隊訓練の苦労話で盛り上がった後で
BLEACHやNARUTOの駄目出しを行ったりするのが今日の世界に蔓延したウンコなんだって国外に出てみて気付いた
国産品の良さについて、今ひとつ理解してないのが日本人で、わざわざ有難がってperl,pythonを使っていたのが日本人
そして、rubyとrailsを捨てた日本人。まぁ、カスはカスらしく企業のナニでも弄ってて下さいよ
807デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 20:10:15.94
rubyなんてゴミは捨てる前に拾ってないしー
808デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 20:11:13.10
あーイタタタタタ。典型的な痛オタク。こういうの、世界中から煙たがられてるから。
恥ずかしいから外で喋らないほうが良いよw
809デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 20:13:13.36
こういうとこでクールジャパン(笑)語り始めるほど痛い奴はいない
そもそもrailsは日本のものじゃねーだろw
810デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 20:13:52.11
韓国なんて未だにActiveXのせいでIE依存してるし、中国なんてもってのほか
世界的に日本よりネット技術が進んでる国ってあんまりないけど、とりあえず日本がダメだと言いたいだけ
811デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 20:15:36.50
後進国と比べてる時点で日本が終わってるって気付こうな
812デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 20:17:41.76
じゃあ日本より明確にネット文化が進んでる国ってアメリカ以外にどこがあるの?
アメリカ様バンザイってこと?w
813デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 20:26:11.12
ああ、アメリカには誰がどう見ても完敗以外の何物でもないわな
814デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 21:46:18.64
うんこ
815デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 22:41:55.71
韓国でActiveXがよく使われてるのは、それだけ早くからインターネットが一般に普及してたからとも言える。
LINEとかパズドラとか、韓国から見たら海外市場である日本で成功しているインターネットサービスもいくつかあるわけで。
816デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 22:56:16.49
>>781
くやしいのう、くやしいのう
ASP MVCではできそうにもない魔法のようなことが
次々と起こってくやしいのうw
817デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 23:41:46.34
>>816
ASP MVCってなんだよ
ASP.net MVCならあるがな

リアルタイム用のフレームワークと比べてる時点でバカ決定
リアルタイムでやることの欠点も理解してないんだろうな
818デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 23:43:58.96
そもそも用途が違うからな
819デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 00:44:00.22
>>797
で、でたー!www
文句があるならお前が作ってみろ。

じゃあお前が馬鹿にしているグリーより稼げるソーシャルゲーム作ってみろ
820デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 00:48:50.29
>>817
何ソレ?SignalR?
というか、methor frameworkのやってることって、ASP.NETのweb formと何がどう違うの?
821デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 00:51:30.48
>>819
文句があるならなんて書いてないだろ。

>789が技術的にたいしたことないとか書いてたからだ。
動画サイトの運営で一番難しいのは、高額になるインフラの維持費用を
どうやって捻出するか、だとマジレスしたまでだ
822デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 00:57:16.95
>>820
SignalRはMSのリアルタイムの技術、フレームワークでしょ
JS使ってサーバからプッシュでブラウザの情報を書き換える。

通常のASP.netやASP.net MVCはクラインとからリクエストしてレスポンス返す。
823デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 01:06:27.43
それ技術関係ないじゃん
824デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 04:53:04.95
>>820 >>823
http://www.asp.net/signalr

ASP.NET SignalR is a new library for ASP.NET developers that simplifies the process
of adding real-time web functionality to your applications. Real-time web functionality
is the ability to have server-side code push content to connected clients instantly as it becomes available.

You may have heard of the HTML5 WebSocket API that enables efficient bidirectional
communication between the browser and server. SignalR uses Websockets when it is
supported by the browser and the server, and gracefully falls back to other techniques
and technologies when it is not. Either way, your application code stays the same.

SignalR provides a simple ASP.NET API for creating server-to-client remote procedure
calls (RPC) that call JavaScript functions in client browsers from server-side .NET code.
SignalR also includes API for connection management (for instance, connect and disconnect events),
grouping connections, and authorization.
Install Visual Studio Express 2012 for Web Free
825デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 04:57:47.99
SignalRすごいな。
オープンソースでここまでの品質で
作るのは無理じゃないか?
826デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 06:08:47.87
>>825
GithubにApache 2.0 Licenseで公開されてるのにオープンソースじゃないの?w
827デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 07:08:08.59
>>825はオープンソースコミュニティでの開発みたいなのをイメージしてるんじゃね
SignalRはMSの社員が仕事で作ってるわけだし、一般のコントリビューションを受け付けてないわけじゃないがポリシーは非常に厳格
まあまともなOSSのほとんどに当てはまるんだけどなコレw
828デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 07:45:20.00
結局Javascriptすげえw
829デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 08:02:35.82
この6分の紹介動画もおもしろいな
見(ら)れない人はダウンロード可能

SignalR and Web Sockets
http://www.asp.net/vnext/overview/signalr/signalr-and-web-sockets
830デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 08:13:23.06
でも結局dbとのやりとりにモデルによる
バインディングが必要なんだね
831デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 08:37:18.80
>>828
これサーバサイドはC#とVB.netじゃないか

ASP.netとC# が最強だった。が正解
832デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 08:57:50.89
javascriptの力を借りてなw
まあ、サーバーサイドでDbバインディングが必要な時点で
Meteorの方が上だけどw
833デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 09:13:55.78
>>832
バインディングってなにをいっているのやら
ASP.netは特定のORMに依存しないフレームワークだし
ORMだろうがDBだろうが自由に入れ替えて使える。
RDBならEntityFrameworkがテーブル作成もCRUDもやってくれる。

POJOベースのClassでModelを定義するのは作法といういか今の流行なだけで
実際にどういうデータストアを使うかは自由
834833:2013/04/17(水) 09:15:26.78
訂正、C#だからPOJOじゃなくてPOCO(Plain Old C# Object)だった。
835デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 23:47:29.59
まぁlinux鯖で.net framework4を動かすのがすごい大変
結局IISは必要なんよ…という話
836デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 23:57:11.68
>>833
意味がわからん
そのEntityなんちゃらとやらだって、モデリングもマッピングも結局必要なんでしょ?
837デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 10:52:42.72
>>836
RDB使うならインピーダンスミスマッチがあるんだから、
なんらかの形でRDBとのマッピングが必要なのは当たり前だろう
ただし、EntityFramework(EF)は、設定による規約で大部分を自動でできる。
昔のORMのように設定ファイルにマッピングを書いたりはしない。

モデリングは不要。
EFでは、Model First, Code First, Database Firstと3種類の開発が可能で
概念データモデルの作成は必須ではない。

CodeFirstなら、こういうクラスを書いて
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/scottgublog/20100726codefirst/codefirst_03.gif
SaveChanges()を呼ぶだけでDBに書き込まれる。
名前の規約に従えば、テーブルなども自動生成される。

Get Started with Entity Framework (EF)
http://msdn.microsoft.com/en-us/data/ee712907

英語わからないならこっちとか
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/scottgublog/20100726codefirst/codefirst.html
838デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 11:02:03.29
837一部訂正、「設定による規約」は言葉がおかしかった。
「設定より規約」、「規約による設定」と訳すべきか
まぁ、Convention over Configurationのこと。

EntityFrameworkは、Javaの定番ORMであるHibernateより使いやすい。
PythonやRubyについては定番のORMすらない状況
839デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 11:56:35.67
entity frameworkは勉強程度でしか使った事ないけど、他の言語でコードファーストなormってあるのかな?
c#の場合、linq2sqlとか、それぞれ特徴を持ったormが揃ってるよな。
ormも似たようなのがいくつ有っても意味ないんだよな。
phpとかomの乱立が酷い。
840デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 14:55:50.14
> PythonやRubyについては定番のORMすらない状況

釣り針が大きすぎ
841デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 15:04:42.62
>>840
Python, Rubyで実際に評判のいいORMないでしょ
名前あげてみてよ
842デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 15:15:14.19
Pythonはもう何年間もSQLAlchemy一択状態
declarativeを使えばコードも簡潔
843デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:25:32.72
なんで PHP はダメなの?
普通に圧倒的にPHP(とPostgreとかMySQLとか)で構築したサイトばっかりでしょ?
PHP を貶す(無視する)のがかっこいい?
844デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:30:43.13
言語的が汚い
845デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:32:44.60
>>844
Python のほうがもっと汚い
846デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:37:43.56
パイソンを汚いって・・・
頭大丈夫か?
あんな綺麗な言語を
847デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:40:34.18
構文の奴隷にはなりたくない。
好きなように書かせろ
848デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:44:44.55
30年前の発想だな
ま、個人でやるぶんには
好きにしろ
849デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:45:52.18
綺麗なソースってのは、COBOLやFORTRNみたいに80桁のパンチカードに縦に揃ってて、見た目が美しくないとダメだね(笑)
スモールキャピタルは醜いし…
850デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:51:28.01
美しいの意味がちがうな
コボルとかフォートランなんて
構造化思想以前の言語なんて
クソクラエ
きたねえ
851デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:53:06.83
>>846
Python とか綺麗か?
ほんとにそう思ってるの?
俺は Python のソースを見ると吐き気がしてくる。
852デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:55:33.09
本当に見た目が美しいものは、構造的にも完璧で美しいんだよ。
歴史的な建築物を見てみろ
853デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 17:55:44.64
>>851
スパゲティが好物だからじゃないか?
854デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 18:02:25.33
>>853
おれは蕎麦(盛り)が好きなんだよな。
お前は知らないと思うけど、あれはざっくり盛ってあるんじゃなくて、一たぐりずつ食べやすいように配慮して盛ってあるんだよ。
田舎もんにはわからないだろうが
ふふっ(笑)
855デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 19:09:34.62
if __name__ == "__main__":
main()
856デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 19:11:08.30
>>855
1行目の行末の;はなに?
857デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 19:47:03.70
: は定義リスト
http://www.eigowithluke.com/2010/12/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3/
>コロンがある文の後半は前半を明確にしたり、さらに詳しく説明したりするので、「namely」と同じ役割を果たします。

; は句点
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/349073.html
>Truth is a good thing; however, it is not the highest political action.つまり、howeverは必ずピリオドかセミコロンの後にならなく、又その後にカンマが来なくてはならない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E4%B8%89%E9%AE%A8
>早ずし(握り寿司)が流行する以前は、寿司は調理するのに時間がかかり高級品であった。当時は大名の江戸藩邸や旗本諸侯からの接待品あるいは贈答品としての注文が主であったと伝えられる

名称の標準化作業
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/hyouzi/meisyou.html
現場での呼び名
http://www.zukan-bouz.com/zkanb/hougen/hougenmokuji.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369081598

食べる人がいるからその領域が開拓されて普及するというだけの話だべ
cheeseはあんま食べないから生産者が育たない&吉牛290円とかよくわか
らん流れが決まっていくのさらに牛の生産者が…やっぱcheeseは高いと
いう住み分けになるとpythonはあれもcheeseshopなのもそんな所馴染みがあるからかしらん…
858デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 20:22:37.86
>>857
英語が母国語じゃない人にとってはコロンとセミコロン、カンマ等の使い分けは難しいじゃないの?
英語母国語の人でも明確な定義を求められたらまごつくよ。
私は帰国子女だけど(笑)
859デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 22:33:01.22
ここで上げられてるMicrosoftのビデオを見たけど
やっぱりMSはすごいな
OSと言語とIDEが高い完成度で統合されているシステムを作ることができるのは
やっぱり企業なのかなと思った
ここまでシステム一式が高い完成度で作り込まれていると気持ちいいね

まあそれでもロックインされるのが嫌だから
自分はMSの製品を使うつもりはないけど
これは対価を得るに値すると思うし
ソフトウェア開発のモデルに一石を投じる存在としても
MSを応援したいと思った
860デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 22:36:08.99
ぶっとい釣り針だ
861デフォルトの名無しさん:2013/04/18(木) 23:24:32.58
質問ですが
Perl6、Groovy2、TypeScriptなど、動的型付け言語に静的型付けが導入されていますが
こうした傾向は続くと思いますか?
また、このメリットは何でしょうか?
862デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 00:07:58.14
>>859
5年後、10年後に違う技術を使いたければ乗り換えればいいだけでしょ
.NETもASP.netもオープンソース。
Entity FrameworkもSQL Server以外でも使える。

他の言語だってフレームワーク変えるだけでほとんどコード書き直しになるし、
数年後はWebの技術も様変わりしてる。

ベンダーロックインで困るのは「SIerに丸投げしていてソースコードすらない」場合だけ。
自分/自社でソースコードとデータベースのデータを持ってるなら何も問題おこらない。
863デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 00:42:45.43
>>837
必ずマッピングが必要?
間違いだね
ユーザーがやる必要はなく、ドライバなりフレームワークなりが
やるようにすればいい
entityframeworkはその点で負けてるんだよw
残念ながらね
864デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 00:45:57.87
>>861
続くと思いません
ideは賢くなって動的言語でも解析できる方向に進化するから
はい次
865デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 00:50:47.63
「設定による規約」
これは、迷言だわw
866デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 01:07:48.79
>>863
わざわざインピーダンスミスマッチという言葉まで出したのに文意読めてないね

ORMでは何らかの形でマッピングは必ずやってるって意味だ
意識しない場合は、規約に従って裏でやってるってだけ
EFもASP.netは十分にCoC重視する設計

ASP.netさえも批判する>>863はRails信者だろうな
Railsのブラックボックス的なところは、
何が起こってるのかわかりにくいって各所で批判されてるよ
867デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 01:21:35.16
>>863
「その点で負けてる」って何に負けてるんだ?
まともな日本語つかってくれ

コード側でModelも定義せず、データベース側でも定義せず、
ではデータモデルはできあがらないだろ
868デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 01:33:13.34
RailsのActiveRecordもマッピングしてるな
869デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 01:43:52.78
単にC#やそのライブラリが優れてるってだけじゃなくて、アプリケーションサーバやデータベースサーバ、IDEが統合されてるというのが、ストロングポイントで、
その点で寄せ集め環境のLAMPじゃ絶対敵わないんだよな。
まー、全部MS製品で揃えるのはコスト掛かるし、ロックインされるって不安はあるけどな。
ただ、やっぱMS製品の完成度は高い。
870デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 01:44:44.27
Meteorに負けてるんだろ
871デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 01:52:12.54
個人的にはORMって不要だと思ってるけど、もしORM使うんだったら、コードファーストの考え方は非常に正しいと思うわ。
872デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 01:53:00.04
>>870
前にいたあのJS信者か。それなら納得。
マッピングが不要なんていってるあたりから判断して、
ORMがなんなのかもわかってないんだろうな
873デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 01:57:40.55
クライアントのコードもサーバーのコードもdbすらも、全てが
同じモデルを共有する
そこにはたった一つの統一されたapiしか存在しない
今までのように、サーバーとクライアントとdbの間でapiが異なって
いるわけでもなく、モデルとdb間のマッピングも必要もない

まあ一つの究極系だよね
meteorは
874デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 01:59:25.29
>>872
ormが必要だと考えている時点で遅れてるんだよ
今までの発想から抜けられていない
設定よりも規約を突き詰めれば、設定はなくなる
875デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 02:02:00.47
ま、このスレのASP.NET信者の人は、お得意の「設定による規約」で頑張ってくれw
876デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 02:23:42.22
>>873
はいはい
そのゴミフレームワークつかってる有名な事例でも上げてみたら

>>875
揚げ足取りしつこいな
そこは指摘される前に、すぐ訂正しただろ
CoCを英語のままだとわからないひともいるかと思って日本語にしたら間違えただけ
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/19(金) 02:36:14.74
tes
878デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 08:03:04.84
Meteorヤバすぎるだろこれ。
ちょっと検索してみてお茶吹いたわ。
10年後から来たフレームワークみたいだな。
879デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 08:22:24.95
10年前から来たフレームワークみたいだな
みたいにみえた
880デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 08:23:25.05
なんだすごいほうか
881デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 12:09:51.28
Meteor(メテオ)はアダルトゲームブランド。wikipedia
882デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 18:45:02.30
>>864
IDEで動的言語を解析できるようになるって楽観的すぎだろ
コード補完の恩恵を受けたければ静的型付けにならざるを得ないよ
883デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 19:12:25.84
TypeScriptで静的型付けを導入したのもそれがあるな
884デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 20:03:22.22
Microsoftはずっと前から静的型付け重視
動的言語は低速なおもちゃ
885デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 20:38:55.83
動的型言語の補完機能も
Pythonのjediレベルまでいけば
十分満足できるレベル
886デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 21:21:31.11
887デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 21:50:03.70
Javascriptが最強すぎて他の言語がどうでも良くなってきた
下手な静的型言語より速くなって、ライブラリも充実しだして
死角がなさすぎる上に、他の言語で無理なことも出来てしまう
888デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:01:23.05
ファイル処理すら綺麗に書けないカス言語が何を言ってるのか
889デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:04:04.58
動的型言語で静的型言語並みのリファクタリングはできるの?
エラー解析はできるの?
できないでしょ
890デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:07:46.51
確かに一行ずつ処理するやり方は少し煩雑なのだが、
今の時代はそんなことせずとも、一気に全部読み込む方式で
99%こと足りるので、別段満足に書けないとは思わないな

しかも、煩雑なのには理由があって、他の言語が同期式でしか
できないところをあえて非同期でやってるから
非同期読み込みのあの書き方は、むしろやってることに比して、
結構シンプルだ
他の言語で同じことをやろうとすると、出来ないか、
もしくはもっと複雑になる
891デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:09:00.59
「普通のファイル処理」でさえ煩雑なのは事実じゃん。クソ言語すぎる
892デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:10:11.69
>>889
たとえば?
893デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:10:42.56
>>891
いや、むしろシンプルだ
894デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:11:36.23
「普通のファイル処理」は、一気に全部読み込むから
カンタンだよ
895デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:13:00.08
>>893
>>890が煩雑だと認めてるのだがw
896デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:13:07.78
つか、node.jsのライブラリがそういう方式なだけであって、JavaScriptの
せいではないだろw
897デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:14:26.90
>>894
それ普通じゃないです
898デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:26:06.13
はじめてのプログラミングでjavascriptから始めたんです。
最終的にやりたいことはamazonなどから商品の値段を持ってきて安い順や高い順に並べる(価格.comのような)
プログラム作りたいんですが、これから僕はどうして行けばいいんでしょうか。
899デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:28:51.04
>>897
メモリが10ギガ超える時代に何言ってんだか。
長編小説が数百KBくらいかね
ま、一気に読み込むのが普通だと思えないようでは、
センスがないね
900デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:33:43.30
>>899
言い訳が苦しすぎるよ。メモリが10GBとか当たり前のように言ってるお前のほうがセンスないよ
お前が一人で使ってるマイPCの話なんてどうでもいいんだが、他の言語でも全部読み込みなんて同様にできるし
問題はJSが一行ごとの読み込みを綺麗にできないことだってことを忘れるなよ
901デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:35:56.65
1. あの書き方をしなくてはならないくらい大きなファイルを読み込むのは、
現在では非常に稀なケースである
2 稀なケースである上に、非同期で読み込めるという利点がある。稀であるという事実と非同期であることの利点を考えれば、ちっとも
複雑ではない。妥当なトレードオフである。
3 ライブラリまたはプラットフォームの方式であって、別にjavascriptのせいではない。
現に、MicrosoftのWsh、adobeのFlashなど、他のプラットフォームでは
普通の同期式の読み込みである
902デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:36:41.67
読み込みのためにプラットフォームを切り替えなきゃいけないんですかあ?w
903デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:38:50.61
切り替える必要は全くなくて、ごくごく稀な場合に数行書けばいいだけ
なんだけど、たとえ切り替える必要があったとしても、それは
言語の問題じゃない
904デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 22:43:06.12
メリットはすべて言語の手柄で
デメリットは言語の問題じゃない
905デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:23:07.01
>>886
Windowsでは使えないのかぁ〜
906デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:47:32.78
あれを欠点だと捉えるのが間違い
むしろ、処理を妨げないで次々他の処理を受け付けるのが、
UIや、リクエスト処理等のレスポンスの点で利点なんだ
たとえば、JavaなんかではNioが登場するまで不可能だったし、
もっと複雑な記述になる
まあNode.jsの人気が出たから、慌てて真似するようなのが他の言語でも
出てきてるようだがw

そもそも論になるけど、簡単に出来ることをなぜあえてしていないのかを
もうちょっと考えようよ
それは、欠点ではないから
それのために新しい関数を付け加える程のことでもないってこと
ちょっと想像力があれば分かりそうなもんだがw
907デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:53:13.98
>>906
ここはスクリプト言語のスレだからね
スクリプト言語として評価するなら JavaScript + node.js はいまいちだ

node.js の上に Python ばりの API を実現する facade があればいいのに
908デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:53:31.55
>>906
いや一行ごと読ませるくらい出来て当然だろ。馬鹿か?
909デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:54:34.20
スクリプト言語として考えるなら、
なおさら全部読み込むので事足りる
910デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:55:23.50
>>908
だから、出来るんだけど
911デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:56:00.35
>>908
そのとおり
912デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:56:08.98
>>910
クソみたいな方法でなw
913デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:56:42.89
>>912
他ではできない、素晴らしい方法でね
914デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:57:48.73
>>909
足りない。パイプに通す場合とかどうするの?
915デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:58:06.61
全部読み込ませて良いとか言ってるのは、Python2.xでxrangeじゃなくrangeを使えば良いと言うのと同じ
Python3.xでは基本的に前者しか使わない
916デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:58:23.73
>>914
全部読み込んで渡せば?
917デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:59:33.19
最近のプログラマなら、普通はイテレーターやジェネレーターという概念があるでしょ。
何がメモリに全部ロードだよ、馬鹿か。
918デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 23:59:48.75
>>915
全然違う
その場合はメモリではなく、処理速度の関係
一回読んだら十分のIoでは不適切な例
919デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:02:03.59
>>918
違わねーw巨大配列を作ろうと言ってるのがお前だろ
920デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:03:02.01
まずね、なんで処理するファイルが一つだと思ってるのかが理解できない。
921デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:03:47.17
>>917
最近のプログラマなら非同期の概念ぐらいあるよな?w
>>919
巨大配列を作りたくないからxrangeを使うんじゃないんだが・・・
やっぱ、センスが無いんだろうなあ
922デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:05:42.28
>>920
誰もそんなこと言ってないし、
むしろ一つじゃないからこそ、一つ一つは全部読み込んでも
全体の中では微々たるメモリになる
923デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:06:42.32
>>921
なんで具体的に喋らないの?何もわかってないとしか思えないんだが
デタラメ嘘八百を並べるだけなら他所でやってくれないか?
924デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:07:38.44
>>922
え、じゃあハードディスクに存在するすべてのファイルをバイナリとして全部メモリにロードしてみてよw
925デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:28:52.73
またJS信者が暴れてるのか
926デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:29:04.80
>>923
意味がわからんなあ
具体的な話が必要な場面なの?
まあループの内側で使ったら、ループのたびに時間が累積していくけど、
メモリはガベコレで解放されるとか?
>>924
は?
テキストファイルの話だし、ガベコレなり、スタック抜けるなりで
すぐに解放されるんだけど
927デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:30:40.12
なんで解放しなきゃいけないんだ?言ってることが矛盾してるだろ
928デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:31:32.77
システムが勝手に解放するけど?
解放しなくても、配列使いまわしたら同じアドレス参照するし
929デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:33:56.21
全部読み込みしか許さない馬鹿に何言っても無駄臭いなあ
930デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:35:06.65
いや、別に許さないわけじゃないよw
それがクリティカルな場合は数行追加すればいいだけだし、
むしろ非同期な利点が大きくなる
931デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:37:04.27
非同期にどんだけ衝撃うけたのコイツw
for line in open(file): hogehoge みたいな直感的で当たり前の処理ができない言い訳が苦しすぎるだろって言ってんのに
932デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:38:06.38
苦しくないから、そんな処理がないんでしょうに
頭使えよw
933デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:38:54.44
直感的で当たり前というなら、read.splitで出来るしな
934デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:39:12.86
普通にあるよ。リソース無視、扱うファイルのサイズ、数は超限定の人にはないだろうけど
935デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:40:43.22
>>933
それ全部ロードでしょwwwwwwwwww
936デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:42:17.56
>>934
一つ一つのサイズは関係するけど、
ファイルの数がたくさんあるってのは、あまり関係なくね?
数ある場合は配列使い回しだろうから、メモリは加算じゃない

ちなみに、nodeでやる方法って?
937デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:44:01.04
>>936
だから、なんで一個のファイルしか見ないことを想定してるの?
938デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:49:15.46
>>935
全部ロードで直感的にできるから、直感的にできないというのは
当たらない
で、「メモリがどうのこうのと「いつの時代の化石だよ」と言いたくなるような
苦しい言い訳してるけど、そんな特殊例での数行の処理が
そんなに苦行なのかよw
>>937
意味がわからない
配列の使いまわしという言葉を見て、なんでファイルが一つだけだと思うんだよ
一つだけなら使いまわせないだろうがw
939デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:51:14.96
>>938
複数のファイルを全部ロードしたらメモリ使用量は加算だろ。アホ?
940デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 00:52:46.37
>>938
直感的だけど全部ロードだから糞じゃん
941デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 01:07:39.21
JS厨は相手にしなくていい
馬鹿なうえにしつこい
何言っても言い返してくる
942デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 01:27:19.27
>>941
お前は何を言っても言い返さない。
言い返せないというのが正解か。
943デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 02:01:46.96
何度断ってもしつこく言い寄ってくるからJS厨嫌い
944デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 06:51:36.81
そう言えば、PHPのタイプヒンティングがINTやSTRも対応するって話、どうなったんだろう。
随分前に実現するって言って、未だに実現してないと思うが。
あれで、返り値の型も指定出来れば、本格的にIDEで補完使えるようになるわけだけど。
945デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 08:07:38.69
もう補完の話はいいって
Pythonでは出来てるから
946デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 08:19:01.90
>>945
パラメータのメンバも?w
947デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 08:25:45.00
こういうこと?

def foo():
    bar(1)

def bar(x):
    x. # <- ここで数値クラスのメソッドだけ補完候補に出てくる
948デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 08:38:45.19
>>944
PHPが静的な型付けができる言語になるということ?

>>945
型が分かるメリットは、コード補完だけじゃないだろう
性能面でのメリットも大きい
949デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 08:41:00.99
もう性能面の話はいいって
JavaScriptは速いから
950デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 08:41:49.83
>>939
はあ?メモリ使い回しなのになんで加算なんだよ。
951デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 09:56:40.56
性能面はボトルネックだけC/C++で書いた方が効果的だが、
このアプローチの問題はC/C++を使えない馬鹿には無理ってことだな
952デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 10:11:07.34
>>876
Meteorを推してる馬鹿がしつこかったけど
有名サイトでの採用事例は何一つ上げられなかったなw
953デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 11:07:14.79
JS厨がアホすぎて
954デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 11:14:14.65
最近、JSに敵意を示して
それでいて悪口以外いえない
馬鹿が出没してるのか?
955デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 11:16:36.89
いや普通に指摘しても>>950みたいに理解力皆無だから会話にならない
956デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 11:22:28.35
直子以外の女を誉める奴は糞
直子の悪口言う奴は許さない
でも、俺以外に直子は使わせない
あはははははは
957デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 11:30:50.73
>>955

それは>>950のせいではない。その前の>>939が悪い。
>>939は明らかに理由を説明していない。
説明していない理由を、理解する方法はない。
958デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 11:32:22.85
わからない奴が馬鹿なんですー。
説明が下手なんじゃないんですー。
959デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 12:09:11.01
>>957
複数のファイルを全部ロードしたらメモリ使用量は加算だろ。アホ?
960デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 12:21:43.93
>>954
jsと言うより、非同期系の処理でなにかやらかしてトラウマにでもなっているのだろう。

Node.jsの話をおいとけば、
端見て気になるのはファイルを1行ずつよんでなにをしたいのかってことだな。
jsなら全部読み込んでXPath使うんじゃないのかと。


ところで、FileAPIってseek系の関数なかったけ?
FileAPI自体まだ未来の話ではあるけど。
961デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 12:26:20.34
非同期だから糞コードになるのは仕方ない!!!

糞すぎる…
962デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 12:46:43.53
>>959
a=readtext(fileA);
a=readtext(fileB);
これのどこが加算?
963デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 13:24:42.37
>>962
それ一個のファイルしか見てないじゃんw馬鹿すぎる
964デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 13:26:34.24
>>963
fileAとfileBは別のファイルだけど?
965デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 13:28:20.59
JS厨www
966デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 13:30:04.88
一行ずつ読み込みたいって話をしてるんだよね?
その話の中で、なんでメモリに二つのファイルを同時に全部読む話が
出てくるんだ?
962のタイプの処理なら、言語によるけど、たいていの実装ならガベコレで回収されるよね
967デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 13:31:26.39
同時には使えないじゃん。馬鹿すぎるだろ
968デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 13:33:47.99
>>967
まあ、確かにそうなるけど、一行ずつ読む必要があり、
なおかつたくさんのファイルを同時に使うって場面が想像しにくいな
かなり稀な処理であることは間違いない
diffくらいだけど、これも二つで十分だしな
969デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 13:35:08.41
「まあ、確かにそうなるけど」?????散々ごまかし続けてやっと認めるのかよ。
いつからごまかしてた?レスたどってみろボケ
970デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 13:37:46.92
>>969
いや、別にちっともごまかしてないんだが
一行ずつ読むんだろ?
例で言えば「ある単語が含まれている行を探してその行を表示する」という
処理などが挙げられる
それなら、962で十分だ
そして、一行ずつ読みたい場合ってのは、ほぼ全てが962のタイプの処理で十分だろ

それで間に合わない処理ってのはまずない
あるなら一つ例を挙げてくれ
971デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 13:38:48.72
できないという事実を指摘をしてるのになに発狂してんの?
972デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 13:39:30.91
>>971
それは認めるよ
ただ、文脈上それを持ち出しても不適切だと言ってるだけ
973デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 14:27:41.30
結構前のバージョンから、PHPの関数は引数の型を宣言出来るんだけど、出来るのはオブジェクト型と配列だけなんだよね。
で、それを拡張して、INTやSTRも宣言出来るように次のバージョンでなるって、かなり前から言われてたんだけど。
スクリプト言語のIDEでも頑張って型を推測してくれるのもあるけど、結局、型を宣言しない限りは完全な補完は不可能なわけで。
ローカル変数とか返り値の型を明示出来た方がいいけど、とりあえず引数だけでもかなり便利になる。
974デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 14:34:08.20
それだったらC#使うわ。何か異論ある?
なんでスクリプト言語を使ってるのか考えろよ。馬鹿だなあ。本当に救いようのない馬鹿だなあ。
975デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 14:48:12.28
monoの実装がウンコ過ぎなければC#でも良いんだが……
976デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 15:00:24.38
JSといえばJScript/WSHな俺にはお前らが何故争ってるのかが良く分からない
977デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 15:05:38.33
JS厨がこれほどまで壮絶な馬鹿だったとはw
978デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 15:18:16.66
>>975
Windows版のASP.net MVCはすばらしいけど、Mono版はまだ微妙すぎる
IDEのMonoDevelopがMVCに対応してなかったはず。(WebFormなら使えるかも)
MonoDevelopからViewを作ろうと思ったらメニューになかったわw
979デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 15:19:26.84
>>974
ASP.net MVCの良さをわかってない人が多いのが理由だと思う。
MVCの和書もほとんど出てないし、日本の英語弱者っぷりがよく現れてる。

あとWindowsのライセンスにまったく金かけたくない人がいるんじゃないの。
980デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 15:19:43.46
>>977
ねえねえ、早く一行ずつたくさんのファイルを同時に読まなくちゃいけない例を挙げてよw
981デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 15:21:15.46
結局、具体例の想像が全くないまま話してたから
トンチンカンな」ファイルをたくさん全部メモリに読むだろ」みたいな
指摘をしちゃったんだろうなw
982デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 15:32:59.83
JSが最強って言うんなら
構文が簡潔になって、動的型付け、静的型付け両方で書けて、しかも実行が速い
TypeScriptが最強になるんじゃないか
983デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:02:43.46
いいかもしれないけど、現状はまだ新しすぎるからよくわからん
CoffeeやKotlinやDartあたりも似たようなもんだから
最強かどうかも知らん
984デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:04:53.27
正直、新しい言語の中では、TypeScriptはJavascriptとほとんど変わらないところが
面白みに欠ける
985デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:18:57.95
オプショナルな静的型付けはどっちつかずな印象を受ける
全部動的もしくは静的、または混合のどれがいいか
ある程度の指針が出来あがるまで広くは使われなさそう

JavaScript 方言の中でも CoffeeScript はよかった
node.js の上にバカでも使えるレイヤができれば
スクリプト言語として便利に使えそうなんだけどそっちへは行かないのかな
986デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:19:20.04
Javascriptが糞すぎるから派生言語使いたい気持ちはわかるけど
結局そういうの使ってる限りJSの糞仕様からは逃れられないよ
JSの糞は表面的な糞じゃないから
987デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:20:04.71
JSのコードを吐くだって?保守管理の手間が二倍になるだけ
988デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:22:27.88
いや、正直たいして新しい言語使いたいわけじゃない
たいしてjsと生産性変わらんので
だが、少しでもいいなら使ってもいいかなってだけ
989デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:25:03.71
JSに変わる新しい言語をブラウザで動くようにすればいい
JSは失敗だった。
大規模アプリケーション開発に適していない。

現在JSの業界標準の地位、特権を守る必要性がない
990デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:26:37.10
coffeeみたいなインデントの言語の欠点は、エディタの自動整形が
うまく働かないっていう点
まあ、今はまだ、jsもうまく整形できないツールが多いけど
991デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:28:43.07
>>989
そう言われたのも数年前までの話
今はrequirejsとかcommonjsによるモジュールシステム、
gruntによるビルドシステムと、大規模開発に何の支障もない
992デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:31:25.61
>>991
そういう継ぎはぎだらけのは駄目
993デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:32:12.42
駄目な理由がない
994デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:32:46.23
まあ、GmailやGoogle Mapとか普通に大規模開発の事例あるよ
995デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:36:10.67
GoogleはJSで開発してるわけじゃない。
他の言語で書いて変換してる
996デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:38:59.61
次スレたのもう
テンプレートにTypeScript追加しといてね
997デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:42:09.47
>>995
多分、GWTのことをどっかで又聞きしたんだろうけど、
GMailやMapなどの大規模製品で普通にJS使ってるよ
そもそもコア部分のClojure toolsがJSだし
998デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:42:49.11
スペルミス
Closure toolsな
Clojureはまた全然関係ない別言語だったw
999デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:45:31.63
tiobeでruby以下、Javaと同じく嫌々使ってる人が多いということは火を見るよりも明らか
そんなに手軽で楽しい言語じゃない。めちゃくちゃでデタラメな言語
1000デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 16:46:54.46
>>999
tibeなんて、検索エンジンで引っかかった数見てるだけだから
あんまり開発言語の人気を表してない
google trendsで「Javascript programming」とでもやった方がマシかもw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。