糞スレ終了
3人くらいで喋ってるラジオの録音ファイルがあって、再生するとその瞬間に誰が喋ってるのか、スペクトルみたいに表示する技術は存在しますか? 自分のソフトに簡単に組み込めますか?
4 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/17(日) 22:33:01.78
声紋チェック
>>5 その話題引きずってるヴァカはお前だけだよ。
ブログにでも書いてろ。
>>6 書き込もうと思ったらあっという間に1001に達してしまって
次スレが立つのを待っていただけ。
だからもう終わってるってその話題w 同じ話題にいつまでも執着してるとかアスペ臭がする
9 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/18(月) 05:42:32.56
訳あってstringという型名が使えないんだけど stringとほぼ同義でstringの 次くらいにポピュラーな型名ってどんなのがありますか?
string2
String
text
rope thread
char[]
15 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/18(月) 08:22:24.70
D言語は、char[]だ
16 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/18(月) 08:25:43.54
>>9 とんちみたいだけど、接頭辞をつけて、substring
Javaならこまるかも
17 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/18(月) 08:34:03.65
text
18 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/18(月) 10:43:33.60
Subversionについて。 ローカルに未コミットのものがある状態で、ブランチにswitchしたら未コミット分はどうなるの?消えちゃう?
20 :
18 :2013/03/18(月) 11:59:35.59
>>19 switchは参照先を変えるだけだから、branchの未コミット分として扱われるだけかな。
やってみるわ。
Win32でプログラムしてたらWin7落ちた(`∀´)v
そりゃーお前25も差があるんだから落ちるだろ
おもろい
#include <windows.h> int main( void ) { MessageBox(NULL,"Windows 32は存在しません",NULL,MB_OK); return 1; }
_,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、 ,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l .,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, | !アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 | `'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/ ゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、 ,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜ め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙ | ,i´ ,l゙ ゙!、 ,i´ ,ノ .'┐ ,,-° '=,, /` .゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙ ゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 / `''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´ ~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙ `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙ `゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
すごく今更な質問ですが、 引数にbooleanをとってその値によって挙動を若干変える関数(メソッド)を作るとき、 void foo(boolean a, int b);のように前にbooleanを置くように定義しますか?それとも void foo(int b, boolean a);のように後ろに追加する形で定義しますか?
void foo(int b, boolean a = true); みたいにデフォルト値設定することが多いから後ろじゃね
俺だったらbool値は入力しなかった場合はtrueとかにしたいので後者
関数じゃなくてマクロを使うメリットって?
>>29 Cの関数マクロかな
・高速化を追求するため
・関数実体をライブラリに置かずにヘッダインクルードだけで済ますため
・Cの通常の構文ではムリなことをトリッキーに実現するため
もしこれからそういうマクロを書くという話ならやめとけと言うけどw
>>26 それだと、
foo(1, true);
foo(1, false);
がどう違うのか良くわからなくなりがちだから、俺なら公開I/Fは
int fooHoge(int);
int fooFuga(int);
として、
private int foo(int, boolean);
int fooHoge(int i) { foo(i, true); }
int fooFuga(int i) { foo(i, false); }
とするよ。
オプション3つあったら順列組み合わせで8種類の関数用意すんのかと 質問の本質はそこじゃないだろ boolでわかりづらいならenumにする手もあるしな
>>32 true/falseで2パターンしかないときの話だよ。
あと、3つ以上とか引数が多くなるなら、別の方法を考えるよ。 順番間違えたりするから。
引数6個くらいまでなら普通に作る XMLコメント入れとけばいいし
ケースバイケース。 light(boolean on) より turnOn() turnOff() がいいときもあるし。 若干変わる挙動の内容によると思う。
なんでもかんでもケースバイケースって言っとけばいいよ
いや、なんでもかんでもってわけじゃないぞ。 ケースバイケースと言えるかどうかはケースバイケースだな。
つまるところケースバイケースじゃねえか!
オプション多いなら、 int foo(int i, ...) int foo(int i, array params) かな。
例えば数学の定理とか地学の公理はもう決まっていて、それ以上動かせない (但し反証可能性があるので、それよりもぴったりした物があればそれと置き換えるけど) つまりケースバイケースが成り立たない
class Foo() { int foo(int i); void setOption1(bool b); void setOption2(bool b); }; Foo obj = new Foo(); obj->setOption1(true); obj->foo(1); みたいなケースもある。
>>30 > ・関数実体をライブラリに置かずにヘッダインクルードだけで済ますため
ヘッダに関数定義して、.hという名前にして、インクルードするという強者を見たことある
数学の定理とか地学の公理のようなケースかどうかはケースバイケースだな
それもまたケースバイケース
スレ立てんのおせーよ
ケースバイケーススレと聞いて
ソーシャルゲームを自分でも運用したいのですが、これに必要な開発環境とか言語ってなんでしょうか?
スマホ開発とかweb開発とかたぶんこの分野の人なら知ってる企業に企業に面接行ってきました スキルシートの言語のチェック欄にPHPの欄がなくて、その他って所にPHPを書いたら「PHPってなに?ああ(笑)テンプレート。あれは言語じゃないんで」って言われました スキルシートはほとんど空欄で提出しました(未経験なので) やっぱりスキルシートをびっしり埋めないと採用は厳しいでしょうか?
>>50 これまで何のために何をやってきたかを作文する能力のないやつは落とされて当然。
能力がないのにいきなり勢いのある会社に就職するのは無理がある。
52 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/19(火) 19:23:34.07
>>49 HTMLを編集できる開発環境、サーバー運用経験必須。CGI, Ajax, CSS, Java, jQueryの知識があるとなおよい
FLASHはiPhoneでサポートされてないから微妙。アプリの開発もいいかも。
アナログ時計が作りたいんですが、10cmの長さの秒針が60回転するために、どうやって角度?位置?を求めるのでしょうか? 言語は問いません
>>54 数学の三角関数とベクトルを勉強すれば、
針の先の座標は(x,y)=半径×(cos(t),sin(t))+中心座標であることが分かる。tは角度を表すラジアン値。
馬鹿には無理
一回転が360度で、その60分の1は6度だから1秒ごとに-6度動かせばいい。x秒なら-6*x度だね。
数学ではy座標は上向きで、コンピューターでは下向きである事が多いので気をつけて
ジジイは書き込み控えてください
馬鹿には無理
バカにはムリw
2chの専門板の中でも特にプログラム板は「それっぽい」やつらが「それっぽく」語るけど 基本的に2chにはカスしかいない mixiをはじめとしてSNSが蔓延ったいま、名無しで活動する意味が殆どないんだから ブログやSNSで名前を持って活動してても全然注目されない奴らが 未だに匿名コミュで無駄な時間潰してgdgdやってるだけ 2chで拾える情報に価値がある事もある、俺みたいのも時より情報ばら撒くから けど本来は、2ch以外でちゃんとした情報を拾えるようになって居なきゃ、技術者としてゴミ HNもって身内コミュ作れる奴なら、2chなどにはもう来ない だからスキル高い奴から順番に匿名コミュからは消えていく そういうネットの傾向が2chの各板で見られる ゴミ捨て場の中にも、光るものがあるのが2chだった が、その光るものは、違う場所にいってしまい ゴミッカスだけが取り残されて、置いてけぼりにされてるのが現在の匿名コミュ そういうネットの傾向が2chの各板で見られる
馬鹿には無理
最近片山ってほんとにキチガイなんじゃないかって思う
65 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/19(火) 22:11:03.96
勢いのある会社
次は短針を考えよう。12時間で360度。だったらx秒で何度動くか? 小学校で習った比の概念を思い出してね。
短針はx時間で30*x度動く
算数スレかよ
JAVAでAndroidゲームを作っているのですが、関数化について質問です public class Enemy{ public void update(){ // 移動処理 // 画面外判定 // アニメーション処理 // 当たり判定 // 当たっていたらエフェクト発生 }} と、ほとんどの処理をupdate内でズラーッと書いているのですが move()、outScreenJudge()、animation() のようにある程度の塊で関数化した方が良いでしょうか 開発者の考えによって変わると思いますが、みなさんの意見を聞きたいのでお願いします
した方がいい
関数w
パスワードのビット数ってどうやって求めるのでしょうか?
CodeIQみたいなサイト他にもないですか?
utf-8 bomなしで テスト と三文字だけ書いたプレーンテキストファイルは何バイトになるんですか?
Windows NTは(色々と諸説はありますが)New Technorogyの略です。 ではWindows RTは何の略なんでしょうか?
RunTime
>>77 9バイトになると思うじゃん?
でも実際はボム有りでもボム無しでも12バイトになってたわけよ
>>80 16進数ダンプの出力は?
e3 83 86 e3 82 b9 e3 83 88 みたいなの
>>80 バイナリダンプして確認してみたら?
少なくともBOMありとBOMなしではバイト数は異なるはずだけど。
あと、改行コードとかつかなければ、普通は9バイトになるよ。
Windows Runtime Technologyですか。 ARM中心の設計なのでRealtimeかと思ってましたが、Runtimeの方が.Netっぽいですね。
Cubaseって専用のusbを差してないと動作しないんですが、 こういうのってどうやって作るのでしょうか? こういう特殊なusbって販売されてますか?
85 :
84 :2013/03/21(木) 19:39:40.73
用途は泥棒対策です usbを差してないとパソコンを起動してデスクトップが表示されたときに、Windowsを終了させたいんです
ハードを直接触られている時点でもう駄目な気もする。 HDDを暗号化でもしておく?
つーかパスワード掛けとけばいいじゃん 解析される?そんなのusbでも一緒だ
泥棒対策とUSBを結びつけるのが違和感ある たぶんプライベートPCだよね? ハードならセキュリティワイヤーとか机にしまって施錠とか ソフトならBIOSパス+HDDパス+OSパスとか
OS起動の段階までは許す必要性を まづ抱き石を用いて問い詰めたい
Youtubeみたいなランダムでユニークなn文字数の文字列を作る方法を教えてください
char sd[]="abcd"; size_t sz=sizeof sd; in rv=rand()%pow(sz,N); char moji[N+1]; for (size_t i=0;i<N;++i,rv/=sz;) moji[i]=sd[rv%((i+1)*sz)]; moji[N]=0;
「ランダムでユニーク」って地味に難しいよな。 日付+投稿者IDに適当にハッシュかける方向じゃだめなの?
衝突したら再ハッシュ
だったら連番にしたほうがええやん?
http://itref.fc2web.com/c/yacc.htmlを参考にしてます Windows+bison+flexで
test.lに
%{
#include <stdio.h>
%}
%%
hello { printf("Hello World"); }
って書いて、コマンドプロンプトからflex test.lを実行してlex.yy.cが生成されました
そのあとコマンドプロンプトからcc lex.yy.c -o test -lflを実行したら
C:/mingw/bin/../lib/gcc/mingw32/4.6.2/../../../../mingw32/bin/ld.exe: c
annot find -lflこれ
collect2: ld returned 1 exit status
ってエラーが出ました。
アドバイスお願いします
>>96 -lfl を取ったときのエラーを貼ってみて
98 :
96 :2013/03/21(木) 22:42:18.27
-lflを取ったときのエラーはこれです C:\Users\yamamoto\AppData\Local\Temp\ccE81Sx3.o:lex.yy.c:(.text+0x2c3): undefined r eference to `yywrap' C:\Users\yamamoto\AppData\Local\Temp\ccE81Sx3.o:lex.yy.c:(.text+0x99a): undefined r eference to `yywrap' d:/programs/mingw/bin/../lib/gcc/mingw32/4.6.2/../../../libmingw32.a(main.o): In function `main': C:\MinGW\msys\1.0\src\mingwrt/../mingw/main.c:73: undefined reference to `WinMai n@16'
99 :
96 :2013/03/21(木) 22:44:38.58
d:/programs/mingwのところはc:/mingwです mingwをdドライブにインストールした時のを張ってしまいました cドライブ直下にmingwしています
100 :
96 :2013/03/21(木) 22:46:48.54
正しくはこっちのエラーです C:\Users\yamamoto\AppData\Local\Temp\ccVpQhEs.o:lex.yy.c:(.text+0x2c3): undefined r eference to `yywrap' C:\Users\yamamoto\AppData\Local\Temp\ccVpQhEs.o:lex.yy.c:(.text+0x99a): undefined r eference to `yywrap' c:/mingw/bin/../lib/gcc/mingw32/4.6.2/../../../libmingw32.a(main.o): In function `main': C:\MinGW\msys\1.0\src\mingwrt/../mingw/main.c:73: undefined reference to `WinMai n@16' collect2: ld returned 1 exit status
>>98 test.l の #include <stdio.h> の下に
int yywrap(void) { return 1; }
を追加してみて
というかお名前は平気ですか
教えていただいたものを元に書き換えたら出来ました 名前は問題ないです %{ #define YY_SKIP_YYWRAP int yywrap(void) { return 1; } %} %% hello { printf("Bon Jour"); } %% int main (void) { return yylex(); }
>>92-95 だからお前はgoogle社員よりもスキルが少ないんだお
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n ', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /) / 〈 | (____人__) | | U レ'//) ヽ\ |lr┬-l| / ノ / /´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
テストに関する質問はどこのスレで伺えばいいですか?
先生か同級生に聞けばいいんじゃないかな
いやいちばんは先輩だろう 過去のテスト用紙もらえばいい
俺は妹がいい
天然どころか医者にアスペルガーって言われた
>>105 マジレスするとここでいいんじゃね?
プログラマだってテストまでやってる人多いだろうし
言語問わずテストできるライブラリってありませんか? どの言語のテスト書く場合でも同じ書き方が出来る感じの奴
ないんじゃないですかね たいていRSpec風とかQuickCheck風のような形で それぞれの言語にポーティングされているライブラリを探すんじゃない というか言語ごとにデファクトスタンダードがあってそれを使うのがやはり無難なのでは
>>111 unitテストじゃないなら言語に縛られてないだろう。Jmeterとか。
逆にunitテストなら言語に依存するとこもテストできないとまずいんじゃないか。
114 :
91 :2013/03/24(日) 00:13:31.06
分かる人いないですか?
string[] alfa = new string[] { "a", "b", "c", "d", "e", "f", "g", "h", "i", "j", "k", "l", "m", "n", "o", "p", "q", "r", "s", "t", "u", "v", "w", "x", "y", "z", "A", "B", "C", "D", "E", "F", "G", "H", "I", "J", "K", "L", "M", "N", "O", "P", "Q", "R", "S", "T", "U", "V", "W", "X", "Y", "Z", "0", "1", "2", "3", "4", "5", "6", "7", "8", "9"}; int num = 6; //適当に変更する System.Random r = new System.Random(); string s = ""; int n = alfa.Length; while (n > 1) { n--; int k = r.Next(n + 1); string tmp = alfa[k]; alfa[k] = alfa[n]; alfa[n] = tmp; } for (int i = 0; i < num; i++) { s += alfa[i]; } System.Console.WriteLine(s);
tinaC#
配列並び替えて順番に拾ってるだけだからユニークにはならないしAABCDEみたいな同じ文字が重複した文字列も出ないな 配列からランダムに一つ抜き取るのを必要な回数繰り返すのがいいかも 最後にその文字列が重複してないかデータベースと照らし合わせるとか?
重複したら処理を繰り返すのはクソコード
一度出現した文字列を記憶して 且つまだ出現してない文字列を等確率で吐かせるのに使える木構造を思いついた
記憶しといて重複したら再生成で充分実用的 ハッシュ法の応用で
123 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/24(日) 00:54:34.55
125 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/24(日) 00:56:16.67
>>120 ほら、お前はこういうクソコードしかかけないんだろ
本当こういう無駄な処理をするコードを書くクズが多いんだよな
a = Array('a'..'z')
m = a.length # 配列のサイズ
k = m**2 # 組み合わせの数 676
z = [] # 生成した文字列
c = 0 # 重複した文字列をカウント
while z.length != k
t = a[rand(m)] + a[rand(m)]
if z.include?(t) then
c += 1
end
z.push(t)
end
puts c
ruby厨か
はーどっこいしょ!
OCJ-Pの勉強してるんだけど、こんなの現場で使う? for(i++,j++;i+j<5;i++)
>>130 現場なんて現場によりけりだからなあ
ともかく資格を受ける以上はちゃんと動作を把握しとくべき
ありがd 実際はほとんど現場では使われないと思ってジレンマ抱えてたが >>ともかく資格を受ける以上はちゃんと動作を把握しとくべき って聞いて少しやる気が出た
133 :
91 :2013/03/24(日) 20:15:11.87
ここの先輩方でも難しいんですね
>>91 'Youtubeみたいなランダムでユニークなn文字数の文字列を作る'(_n,_ランダムでユニークなn文字数の文字列) :-
length(Ln,_n),
ランダムでユニークなn要素の文字リストを作る(Ln,['0','1','2','3','4','5','6','7','8','9',
'A','B','C','D','E','F','G','H','I','J',
'K','L','M','N','O','P','Q','R','S','T',
'U','V','W','X','Y','Z',
a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,o,p,q,r,s,t,
u,v,w,x,y,z],_ランダムでユニークなn文字数の文字リスト),
atom_chars(_ランダムでユニークなn文字数の文字列,_ランダムでユニークなn文字数の文字リスト).
ランダムでユニークなn要素の文字リストを作る([],_,[]).
ランダムでユニークなn要素の文字リストを作る([_|Ln],_選択可能文字リスト,[_選択値|R]) :-
リストからランダムに値を抜き取る(_選択可能文字リスト,_選択値,_選択値を抜き取った選択可能文字リスト),
ランダムでユニークなn要素の文字リストを作る(Ln,_選択値を抜き取った選択可能文字リスト,R).
リストからランダムに値を抜き取る(_リスト,_値,_値を抜き取ったリスト) :-
乱数値をリストの抜き取り位置とする(_リスト,_乱数値,L),
リストから値を抜き取る(L,_値,_値を抜き取ったリスト).
乱数値をリストの抜き取り位置とする(_リスト,_乱数値,_要素数が乱数値の変数リスト) :-
length(_リスト,_要素数),
_乱数値 is random(_要素数),
length(_要素数から乱数値の変数リスト,_乱数値).
リストから値を抜き取る(_要素数が乱数値の変数リスト,_値,_値を抜き取ったリスト) :-
append(_要素数が乱数値の変数リスト,[_値|R],_リスト),
append(,R,_値を抜き取ったリスト).
C/C++で書いたらどうなんの?
138 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/25(月) 22:09:56.58
てめーで考えろ
アセンブリ使える人は、どこのサイトor本で勉強しましたか? 今じゃほとんど使われないせいか、本がほとんど無いんです(´・ω・`)
>>135 それじゃ完全にユニークになるとは限らない
>>139 俺は昔大学の図書館にある本で勉強したが、
もう今の環境では実践できないような本ばかりかもしれない
それに64-bit環境でVCがインラインアセンブラをサポートしなくなったので、
intrin.hを勉強した方がいいかもしれない
俺はCASL2の入門書からCASL2シミュレータ 次に以前WindowsについてたDEBUGコマンド きちんとしたアセンブラ使っても最初にやったのは.comファイルだったな アセンブラスレ、アセンブラ初心者スレ、機械語スレ辺りのログも読んでみたら?
あたりまえだけど、CPUごとにアセンブラが異なる
>>141-143 皆さんありがとうございます
VCの64bitのインラインアセンブラが使えないのは初めて聞きました
>>142 さんの意見を参考に学習したいと思います
ありがとうございました
145 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/26(火) 12:29:50.98
Win8へアプリを移植してるのですが、Win7では普通に表示されたShiftJISがVS上で文字化けする・・・ (ソースコードだけでなくコントロールなども) ソースコードにはなるべく手を加えたくないけど、 エンコードした方がいい?
C++覚えたいのですがメリットはありますか?
>>146 そりゃしっかり覚えられればメリットはある。
148 :
146 :2013/03/26(火) 21:14:55.94
他言語と比べてどんなメリットがありますか?
メリットとかデメリットでプログラミングするなよ まったく今時の若いもんわ
C++を憶えるメリットは「C++を使いこなしてる俺かっこいい!」と思えるところ 他人からどう思われるかについてはノーコメントで
メリットもなにも、道具も満足に使えないヤツに仕事なんかないよ。
メリットはコンピュータに関する理解がより深まるかもしれないということかな
153 :
146 :2013/03/26(火) 22:24:58.96
参考になりました。ありがとうございました。
SJIS-WINに含まれてて、SJISにはない文字は ・NEC 特殊文字(13区) ・NEC 選定 IBM 拡張文字(89〜92区) ・IBM 拡張文字(115〜119区) らしいんですが、反対にSJISに含まれててSJIS-WINに含まれてない文字ってありますか? 特にない場合はSJIS-WIN前提で開発しとけば大丈夫ですか?
>>154 前者の質問がどちらだとしても、後者はNoだと思う
SJISの実装はWindowsだけではなく、その他のOSにもあるからね
まあ、UnicodeやEUCが主流だったりして
SJISを主流としてるOSが他では少ないのは確かだけれど
Windows上で作られたSJISのテキストファイルを
例えばLinux上のエディタとかで開く可能性は充分ある
MacもシフトJISじゃなかった? おれMacをつかったことないけど…
まあプログラムの目的によるんじゃね
クライアント環境に依存するので一概にはいえないけれど、jis213x対応していれば、sjis euc-jp cp932 みんな同じじゃなかったけ? どちらかといえば、sjisにあわせておくのがよいと思う。
せめてユニコード系だけにしてほしいわ もうガラパゴス文字コードやめてくれ
今のMacは大体UTF-8
v8組み込むために情報を集めています。
v8のバージョンは3.17.15.2、使用コンパイラはVC2012です。
ttp://mattn.kaoriya.net/software/lang/c/20110325015245.htm ttp://d.hatena.ne.jp/tossy-2/20090123/1232653840 や他のサイトで解説されているように、MakeWeakを使用してデストラクタを起動させようとしたのですが、
v8::Persistent<v8::Object> holder = v8::Persistent<v8::Object>::New(thisObject);
※ holder.MakeWeak(foo, Foo_Dispose);
global-handles.ccにある、 GlobalHandles::MakeWeak内の
ASSERT(near_death_callback != NULL);で引っかかってしまいます。
※で呼び出しているMakeWeakが、そもそも第四引数をNULLとして呼び出しているので、
どうあがいてもアサーションには引っかかってしまうようになっていると思うのですが、
どうするべきなのか、ご存じの方が居ましたら教えて下さい。
こんな感じになっています。 void GlobalHandles::MakeWeak(Object** location, void* parameter, WeakReferenceCallback weak_reference_callback, NearDeathCallback near_death_callback) { ASSERT(near_death_callback != NULL); Node::FromLocation(location)->MakeWeak(this, parameter, weak_reference_callback, near_death_callback); } void V8::MakeWeak(i::Isolate* isolate, i::Object** object, void* parameters, WeakReferenceCallback weak_reference_callback, NearDeathCallback near_death_callback) { ASSERT(isolate == i::Isolate::Current()); LOG_API(isolate, "MakeWeak"); isolate->global_handles()->MakeWeak(object, parameters, weak_reference_callback, near_death_callback); } template <class T> void Persistent<T>::MakeWeak(void* parameters, WeakReferenceCallback callback) { Isolate* isolate = Isolate::GetCurrent(); V8::MakeWeak(reinterpret_cast<internal::Isolate*>(isolate), reinterpret_cast<internal::Object**>(**this), parameters, callback, NULL); } v8::Persistent<v8::Object> holder = v8::Persistent<v8::Object>::New(This); holder.MakeWeak(obj, dispose);
知り合いでソフト開発関連の会社に勤めてる人がいるんですけど その人にループはi++じゃなくて++iが正しいみたいなことをいわれたのですが その理由がなんだったのか忘れてしまいました ++iが正しい理由を教えてください
166 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/27(水) 04:00:43.22
正しいと言えるのは意図に沿う場合のみ 意図に沿わなければ間違い
167 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/27(水) 04:37:57.77
>>165 なんでそんなゴミグラマの言うことを間に受けるの?
i++と++iの違いを知ってればそのゴミグラマがマジモンのクズだって分かるよね?
for (i=0; i<10; i++) {} のi++のことならi++も++iも違いないよね?
iがイテレータなら++iの方が基本的に実行効率は良い 糞コンパイラだと最適化が糞でiがただのintでも++iの方が効率の良いコードを吐くかもしれない しかし正しい正しくないという話ではないな
>>168 a[i] を参照するような場合は、0オリジンだとむしろ ++i は for(i= -1; ...と
なって使い難いのではないか。
171 :
168 :2013/03/27(水) 07:27:48.55
ごめん。a[++i]の場合だね。なかったことにしてください。
動作が違うのならどっちが正しいとか自然に決まるような
173 :
171 :2013/03/27(水) 07:29:11.45
大変失礼しましたw 私は 168 ではなくて 170 でした。
適当な疑似コードで書くと以下のイメージになるので、i++はtmpの分だけ効率が悪いと聞いたことはある でも、それぞれの特性を知って使い分けろという話で、他の人も言ってるように正しいとか正しくないということではないと思う [i++] tmp=i i = i+1 return tmp [++i] i = i+1 return i
i++と++iで実装が違うから phpもjsも++iのほうが早い
へー じゃあC++も++Cっていう名前にすればよかったのにー
効率で決めたわけじゃないのだ
効率の悪い言語だしいいじゃないか
効率最優先で設計されてるのに効率が悪い?
何の効率?
CでもC++の組み込み型でも、値を利用しないで副作用だけ利用するならi++でも++iでも違いはない。 しかし、C++でクラスのオペレータオーバーライド関数を作ってみれば分かるが、i++と++iでは>174の ように違う実装になってくる。従って、C++では++iと書く方が理に適っていると言える。
182 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/27(水) 14:07:37.96
でも読みにくくなる
Cのみなら、うるさくいうひとがいないから心配ない。 C++の秀才が、衒学的に指摘するから、まどわされるのだ
↓この本に、fo(;;)も、i++もでてくる。問題ない。 「Cで書いたプログラムがたいてい高速に動作する(中略) Cはカミソリのように切れ味鋭いツール」 『プログラミング作法』p.105 ブライアン・カーニハン、ロブ・パイク
i++って書くなっ!!!!!!!!!!!!!
>>181 > CでもC++の組み込み型でも、値を利用しないで副作用だけ利用するならi++でも++iでも違いはない。
副作用だけを利用する場合でも、値として評価されるから、i++と++iでは違うのでは?
for(;;)かwhile(true)かの話
forは0から1増やしていくのではなく マックスサイズから0に向かって減らしていくのが早いのです
>>186 値を利用しないなら、単に捨てられるから同じことになる。
違う例を思いつかないのだが何かあるかな?
>>189 リストの先頭の要素がhead、リストのそれ以外の部分がtail。
つまり、C++で書けば次の関数のような定義。
int length(std::list<...> body)
{
if (body.empty()) return 0;
body.pop_front();
return 1 + length(body);
}
>>191 なるほどな C++弄ったことないからあれだけど
回答はこんな感じでいいの?
VL>deflength::[reverse]
VL>deflength([])=0
VL>deflength(head:tail)=1+length(tail+r)
>>190 同じ事になるかならないかは、処理系で異なる気がするが
def reverse :: [_] -> [_] def reverse [] = [] def reverse (Head:Tail) = reverse (Tail) ++ [Head]
>>192 いんや。def lengthでlength関数が定義できるんでしょ?
いくらdef lengthって書いてもreverse関数は定義できないよ。
てかHaskell辺りの関数型言語の処理系(ghcとかね)を自宅で使ってみたらいいと思うよ 多少記法が違うから脳内変換は要るが、合ってるも間違ってるも実験できるし
効率厨乙
199 :
165 :2013/03/27(水) 21:11:38.09
お答えくださりありがとうございました。 正しい正しくないかではなかったんですね。 自分が何か勘違いをしていたかもしれません。 参考になるレスばかりで感謝です。
200 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/27(水) 22:44:38.51
設計の話ですが たとえば画像変換プログラムを作るとして、 A.入力形式から一旦中間形式にしてその後出力形式に変換 B.入力形式から直接出力形式に変換 Aだと ・サポートする形式の情報を充分格納できる中間形式にする必要がある ・サポートする形式が増えても中間形式に変換するだけで対応可能 ・Bに比べて処理速度およびメモリ使用量は不利になる Bだと ・Aに比べて処理速度およびメモリ使用量は有利になる ・サポートする形式を増やす度にN-1個の変換処理を追加する必要がある どちらの方法がセオリーなんでしょう あるいはほかに方法等あれば教えてください
202 :
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/03/27(水) 23:08:31.00
ビットマップ画像は、インデックスカラーとフルカラーに大別できる。 インデックスカラーは色を限られたパレットで管理する。 フルカラーは比較的メモリを食うが滑らかな色彩加工ができる。 環境や目的によって使い分けるのがベスト。写真の加工ならフルカラーがいい。
そういう話じゃねぇです。
>>200 それぞれの利点が分かっているのだろう?
ならあとは、その利点が必要とされている方を採用するのがセオリーだと思うが。
まず、直接変換だけをするなら、N個にひとつ追加したら、2N通りの変換ロジックの追加が 必要だよ。 それが現実的なのかどうかを考えるとこから始めたら?
>>197 なるほど、バカには答えられないと。
マジレスすると、そのAPIはDeprecated
>>200 一般にはJpegやpngなど画像の入出力は既存ライブラリをブラックボックスとして使うので、中間形式を経ずに変換処理とか考えられない
JavaやC#など標準ライブラリに画像APIがある場合、中間形式はシステムに準じたものが用意されてるし、使わざるを得ない
ただし、質問の意図が、画像ライブラリを自分で簡単に書けるスキルがあって最高の速度が欲しいなどの前提があるなら、お好きにとしか言いようがない
現在30歳のフリーターなんですがPGになろうと勉強していて 基本情報とJavaで商品データの入力と照合、配送履歴やなどをする簡単なアプリを作れるぐらいなんですが、 次に習得した方がいい技術や資格はなんでしょうか
210 :
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/03/28(木) 00:05:28.09
容姿 他人が君と接してて内心気味悪がらない事
212 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/28(木) 02:58:02.94
お前らC++を使えるようになるためにどんなことをしましたか? どんな練習プログラム作った?
>>212 ゲーム
マルチスレッドとDirectXとソケットも混ざって阿鼻叫喚の地獄絵図になって結局完成しなかったけど
半年間の悪戦苦闘で気が付いたらC++のスキルが上がってた
俺もゲームだな 鉄板の題材だと思う
ゲームが作れれば業務系とか簡単だからな
逆にC++ってゲーム以外に何に使うの? 現状で手動でメモリ管理が必要になるようなリアルタイム性と OOPなどの抽象度を両立させたい用途が他に思いつかない
Androidアプリの開発に興味がある者です。 自分なりに情報を集めた結果、Javaというプログラミング言語で開発されていることが分かりました。 そこで質問なのですがJavaとAndroid、どちらの入門書を購入する方が良いのでしょうか?
オブジェクト指向のプログラミング言語触ったことないなら両方ないと出来ないだろうね Androidの本には申し訳程度にしかjavaの解説は載ってない
Javaの名前を知らなかったような口ぶりだと色々と難しいかもねえ・・・ 本じゃなくて1年は頑張る覚悟ありますかとか英語読めますかとかそういうことを聞きたくなる世界
222 :
219 :2013/03/28(木) 13:01:35.32
なんだか異常に難しそうですね…。 やっぱりJavaの基礎からじっくり勉強した方が良いのでしょうか?
そらそうよ クラス 継承 インターフェイスとか知らないとAndroidはさっぱりだろうな
phpでPDO使ってMySQLいじってる初心者です 指定の行の取得ってどうやるんでしょうか $stmt = $dbh->prepare('select xxx from xx', array(PDO::ATTR_CURSOR => PDO::CURSOR_SCROLL)); $stmt->execute(); $row = $stmt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC, PDO::FETCH_ORI_ABS, $num); ってやっても最初の行しか取れなくて困ってます
226 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/28(木) 13:44:51.76
>>224 それphpとかpdoとかの話じゃなくてsqlの話
>>227 SQL って
select xxx from xx
だけじゃないの?
ハ?
初心者はかいとうするな
webプログラミング板のphpスレはwindowsにxampp入れてるだけのカスしかいないから高等な話ができない 例えばphp5.5の新機能の話などすることがない Rubyでいう初心者スレと高等な人が集まるスレに分かれてる感じが理想 phpスレをこの板に立ててもいいですか?
好きにしろよ
>>211 漏れもそこに気を付けて採用はクリア出来たんだけど
毎日同じ服で通ってたらばれた
>>232 phpの高等な話とか冗談はやめてくれよ
お前が上から見下ろしてる連中とお前は同レベルなのにさっさと気づいて
糞スレ立てないでwebprog板に帰ってね
なぜそこでPHPから足を洗おうと思わなかったのか そこが糞が糞たる所以
え?PHPはwebの王様ですよ
私はね、もっと拡張とか内部構造とか深い話がしたいのだよ
>>235 のようなミーハー君には付いていけないだろう
2chに何求めてだ
>私はね、もっと拡張とか内部構造とか深い話がしたいのだよ これは笑うところか・・・
240 :
219 :2013/03/28(木) 16:58:10.19
皆さん返答ありがとうございました。 より深くAndroidを理解するためにもJavaの勉強から始めたいと思います。
androidアプリの作り方を解説した本読めよ
おまえこそ空気読めよ
>>239 君は言語の実装自体には興味ないんだね
言語を作ることすらしたことないのかな
>>243 人を責める前に自分の作った言語を披露する方が先というのが筋じゃないのか
おいばかやめろ そいつC言語を作ったやつだぞ
( ゚Д゚)ハァ?
言語を作ることすらしたことないのかな(キリッ ひさびさにアレな人が現れたなw
これまたでかい釣り針が下りてきたな
249 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/28(木) 22:10:13.62
#をシャープと呼んでも意味は伝わる ただ、厳密には正しくないから呼びたくない 井げたと呼ぶのはなんか違う気がする 何か納得できる呼び方(読み方)はないものか
こんな天気
BNFだっけ
NTFS
ソーシャルゲーム開発会社に就職する場合って何ができればいいですか?
NTFS
>>255 ゲーム開発の基礎、通信の基礎、サーバー運用、2D/3Dグラフィックス、アニメーション、データベース
課金したくなるシステムの構築
ソーシャルゲームってどこもflash使われてますが、これって html5+javascript+canvasではセキュリティ的にダメだからflashがつかわれるのでしょうか?
>>255 入るのが目的でなくて、入って何かをやるが目的でないと。何でもいいなら掃除婦とかいいかもな。
従来のシステムを使い回してるからじゃないの
flashなんか使ってたらスマホやタブレットでプレイできなくね つうかセキュリティ的にダメなのはflushの方だろ
Javaの入門書でお勧めの物はありますか? プログラミング自体が初心者なので、どれを見ても難解に感じてどの書籍が良いのか分かりません…
初心者は作ったプログラムが動く喜びを知ったほうがいいと思うので『創るJava 第3版』を勧める
金銭的に余裕があるならProcessingという言語の適当な入門書(ジェネラティブ・アートなど)を見繕って
このへんで人の書いたコードをいじって遊んでみるのもいい
http://www.openprocessing.org/ ProcessingはJavaの上に乗っかっているお遊び言語。Javaに近い書き方ですぐに動くアプリが作れる
ただしこれらを読んだところで自分が頭に思い描いたアプリが作れるようになるということは絶対にありえない
実際のところ完全初心者がいきなりJavaから習得しようとするのは挫折率9割超の茨の道
時間等が許すならば言語からいきなり習得しようとせずに
まず適当な大学等のシラバスを参照しながら参考書を買うなり図書館で借りるなりして
計算機科学の基礎をじっくりと勉強することを強く勧める
あとプログラミング能力は筋力と同じで毎日書かなければすぐに衰える
特に初心者は一日サボるだけで忘れる。全然書けなくなる
AOJ(高校プロコン過去問)やTopCoder(Div2 SRM250)などの簡単な問題を毎日解いてコーディング能力を鍛えるべき
いわゆる蟻本やチーター本、世界で闘うプログラミング力〜のような本は手元に置いておいて損はない
以上はアプリを作る役には立たないが、自分で考えて書けるようになるためには必須
多分普通にJava開発者に聞くと入門書読んでからEffective Javaやオブジェクト指向やアルゴリズムやデザパタ本読んで〜みたいな事言われると思うけど
アンチョコで文法うろ覚え、なんとなく分かった気になってもコード書けなければ全く意味が無いので
とにかく初めのうちは練習問題を解くべき
>>219 の人という前提で答えたけどAndroidの開発情報は
ここに書かれたことやって(特に第3段落)ある程度脳に配線通った状態なら
情報の取捨能力も普通に身についてるしググればすぐに見つかるようになる
>>265 のいうことは信じなくていいぞ。
まず、やさしいJavaを読め。
それに挫折したら、またここでお薦め聞け。
個人的には初心者に練習問題は勧めない プログラムは実用的なツールなので、 何か身近な問題を解決するようなツールや 簡単なゲームなどをどんどん作って欲しい 練習問題解くだけじゃモチベーション保てない 例えばピザの面積と値段の比率から どのサイズが最もお得か計算するプログラムとか、 数当てゲームとか、少ない知識でも作れるプログラムは色々ある 最初のうちは効率も悪けりゃ使い勝手も悪いプログラムしか作れないかもしれないけど、 別に最初はそれでいいと思う Effective なんちゃらとかに書いてある内容は ある程度プログラムをやらないと実感できない事も多いから むしろ悪いプログラムを書く経験はあった方がいい 色々知識を付けるのは、ある程度プログラムやった後の方が良い プログラムは使ってなんぼなのに プログラムを勉強した後に「何を作ればいいんですか?」とか言い出す人をたまに見かける 俺からすりゃ「作りたいものがあるからプログラム勉強したんじゃないの?!」とか 「作りたいもの作ればいいじゃん!」としか言えない こういう人にならないためにも、普段からプログラムを実用する癖を付けた方がいい
Head First Javaだな。
Javaで挫折したらC#もまず無理だな C/C++なんてもう絶対に無理
バカにはムリムリw
じゃあ二言で 本から入門すると間違いなく挫折します 気軽に質問できる人が周りにいないと無理でしょう
>>272 自分を中心に物を語るな
俺は本だけで十分だったが
挫折したらやめればいい。 プログラミングの素質がある人間は4割程度という論文もあるしな。 少なくとも、皆が皆プログラミング出来るわけじゃない。
>>273 僕の観測範囲ではって枕詞がないと脳が沸騰しちゃう病気かw
>>274 それ、4割に素質があるじゃなくて、6割に素質がないって奴でしょ。
素質があるのは俺くらいなもの
素質があるヤツは、プログラマなんかにならねーから、 実際のプログラマで、素質があるヤツの割合は4割ねーし。
Yamlの命名規則はどこに書いてありますか? test: 100 Test: 100 test-a:100 test_a:100 testA:100 TEST:100 これ全部OKですか?
Cでひどいめにあったら、Javaがすきになる
Javaでひどいめにあったら、またCがすきになる 菊正宗
馬鹿には無理
はい、正解です。
>>254 なるほど
ゲームでなくても、リアルタイムに映像出力したいなら
結構似たような条件になるか、ありがとう
C++がCに追加した機能は 他の高級言語にも「C++より便利な形式で」実装されてるので その言語とCをFFI等で組み合わせれば C++は不要
デストラクタがC++より便利な形式で実装されてるの見た事無い
出たwデストラクタ厨w
テンプレートもC++より不便な形式で実装されている
例外すらマトモに投げられないデストラクタwww
総称型としてのtemplateは出来が悪いし メタプログラミングをtemplateでやるのはマゾかアホだろwww
なんか必死なのが一匹いるな
必死なのしかいない
295 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/30(土) 14:23:39.61
template厨うざい
みーんなの平和をまーるたっめー!はいっ!
>>291 お前Disposeで例外投げてんのかこえーわ
荒らしてるのは望んだとおりの回答を得られなかった質問者だと思われます
>>297 C++みたいなダブルフォルトの問題は無いので
普通に例外は投げれます
全然怖くありません
クローズに失敗する可能性のあるリソースを扱えないデストラクタはゴミ
>>299 えっこわい
二重例外だけの問題じゃないぞ
>>299 んで、そのとばした例外を終了時、誰に処理させるつもりなんだ?
C#のusing?は有能だと思うけど、コンストラクタとデストラクタでは、例外なげちゃだめだ。
発生したエラーのリカバリーをしてもらえるとは限らないから。
>>301 C#では普通の例外と同じように処理できるよ
あとC++のコンストラクタで例外を投げちゃダメって
どこのゴミサイトのデタラメを鵜呑みにしちゃったの?
デストラクタではダメだけど コンストラクタは例外よく使うよね
>>302 コンストラクタが実行される場所を全部tryの中に書いていれば平気かもしれないけれど、それじゃめんどくさいだろう。
エラーが発生したとしても安全にリカバリーできる気がしない。
c++の話をすれば、コンストラクタでは単純な初期化だけにするというのが習慣になってる。
c++11で改善されたけど複数のコンストラクタを持つときも都合悪いしね。
生成を伴ったり、初期化で失敗する処理は、ちゃんと初期化関数作った方が都合いい。
305 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/31(日) 12:04:53.43
これがコンストラクタ厨か・・・
306 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/31(日) 12:18:17.37
C言語でシチューを作る方法を教えてください
>>304 「完全な初期化」を分割するのは悪い設計。
コンストラクタが終了したら、完全なインスタンスになっているのが望ましい。
そして、完全な初期化をする上で、例外が発生する可能性がある処理をしなければならない
のであれば、そのコンストラクタも例外を発生させるべき。
>>307 んー、static変数とかどうするんだ?
インスタンスができあがっているべきという話は同じ意見だけど、インスタンスの確立と初期化状態は、別だろうと思うんだ。
想定する使い方の違いだと思うが、コンストラクタの処理は軽いにこしたことないんだけどなぁ。
やっぱりC++はウンコってことか……
javascript バットでボールを打つのをコードにしたいのですが ヒントをください
>>308 俺が想定しているのは、そのインスタンスが完全状態になるために必ずしなければならない初期化処理。
コンストラクタで例外が発生するのが嫌だというだけの理由で、初期化メソッドを分離させることの是非。
コンストラクタと初期化メソッドを分離しても、結局その初期化メソッドが例外を発生させるのなら
try-catchしなければならない。
>>310 !o==throw()
だんだんバットとボールに見えてくーる見えてくーる
>>311 インスタンスの成立と同時にすぐ使えることはメリットなのだろうけど、必ず実行されしまうことはデメリットでもあるよね?
それに例外を発生するようなものは少なくとも、static宣言やグローバル宣言はできないだろう?
例外を捕捉でないのだし。。。
例外だすなというのはそういうこと
と、ここにきてふと思った、俺newってほとんど使わないんだけどそれが影響してたりするのかな。
インスタンス作るとき必然的にtryの中にある?
一連の固定手順が必要なだけであれば手順をふむ関数をべつにつくればすむけど、すでにある処理は分離は難しいしデメリットの方が多いと思うんだがなぁ。
>>313 生成と使用可能状態にするのを別にする理由として静的領域のインスタンスってのは
そもそも使用可能状態に出来るタイミングなのかどうかってのがあるから分かるが
例外を出すか否かの話で言うなら、生成だけで例外吐いちゃうようなのは
実行直後に死んでてくれたほうが良くないかソレ
文字列にSHA256を一回だけかけて、ハッシュを生成しているのですが、 現在の技術では、このハッシュ値から元の文字列を求めるのはほぼ不可能と言えますか? 文字列は記号を含めた、30文字以上のものです。
>>315 逆算が簡単に出来たらSHAとしての価値が…
いやまあ、長期間ブン回せばいつか見付かるのもハッシュなんだけどな?
317 :
デフォルトの名無しさん :2013/03/31(日) 17:19:57.62
ブン回せば見付かることを前提に考えるから 見付かった時点で既に使えない状態にするために 一定期間以内に変更するんだよ
元の文字列を復元することは、事実上不可能とかんがえてさしつかえないけど、 条件によっては元の文字列を知らなくてもハッシュ値を得る攻略法が存在するらしい。 HMAC使うのが無難
強衝突耐性でぐぐる
>>314 ほとんどのケースではアプリとして継続出来なだろうから落ちること自体は問題ない、障害の内容がなにも通知されずに突然終わってしまうかもしれないことが問題なんだ。
あと、コンストラクタ実行中だと同スコープ他のオブジェクトの状態も気になるところ。
そしてごめん、グローバル宣言以外はstaticでも普通にcatchできる予感がしてきた。
だとすれば例外の話は本当に理論上だけのレアケースになるな。。。
うーん、考えすぎてたのかなぁ。
初期化関数を用意するのでなく、optional<T>を使って初期化を遅延するのはどう? 型に「未初期化の可能性がある」という情報が付け足せるし
なんか通信をするクラスを作りたいんだけど コンストラクタで接続するのと接続関数で接続するのと どっちがおしゃれ?
323 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/01(月) 19:28:26.71
接続関数
linuxで現在のマウス座標を取得できる言語を教えてください
どれでも出来る
326 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/01(月) 21:00:02.67
long long hoge[N][S][101]; fill(hoge[0][0], hoge[N][0], -1LL); ってどういうことか教えろください
まるちんこ
328 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/01(月) 21:10:27.29
Windowsでの話なんですが(まぁ詳しくはわかりませんがx86とかamd64系のCPU) 変数をインクリメントするのとデクリメントするのどっちが早いですか? またどの程度違いますか?
実測しろ
>>326 hoge[0][0]からhoge[N][0]までをlong long型の-1で埋める。
ただしhoge[N][0]は含まない。
>>328 実務上は操作した「後」に値を見るという処理を伴うから
デクリメント+0チェックの方が早い
理論の話なら知らん
>>331 どこから0チェックの話が湧いて出てくるんだ?
まあでもデクリメントする場合の大部分は0チェックするためかとw
ポインタ変数ではインクリメント/デクリメントで変数自体の0チェックはナンセンスなのだが。 ポインタ変数使ったことのない素人か w
ポインタ変数でデクリメントなんてよほどのことが無いとやらんわw
意味がちがうもんな
副作用の利用のみの場合は、前置も後置も同じ
質問主です。 実はビットマップ処理を書いていて、 トップボトムが逆転した画像の場合、Yを0からHまでループするかH-1から0までデクリメントで行くか 悩んで質問したので、単純にy++とy--がどっちが早いか気になった次第です。 実はどっちでやっても大差ないと思うので、ほんとに興味本位、ちょっと気になって聞いてみたという程度なんです。 スミマセンでした。
馬鹿には無理
速さを求めるならアドレスが増加する 方向のアクセスじゃないと キャッシュミスヒットが多くなる。 だがそんなことよりわかりやすさが第一。 for(auto i =0; i<H; i++) for (auto j=0; j<W;j++) b[H-i-1][j];
VC++で作業してるとよくあるんですが 呼出し履歴で 「下のフレームは間違っているか、または見つかりません。kernel32.dllに対して読み込まれたシンボルはありません。」 みたいなメッセージが出るのですがこれはいったいどういう状態なのですか? 特にフレームが間違っているか見つからないというところ。 シンボルはシンボルサーバーを指定しないからだと思うのですが。 スタックが壊れて追いかけられない状態なんですか?
>>343 かもね。
>>342 CPUのキャッシュ管理能力を侮るなよ。逆方向でもプリフェッチするぞ。
>>344-345 そうでしたか。じゃあ気にしないことにします。
ありがとうございました。
速度気にするならまずは実測しろ
関数型言語について質問です。 配列aについて、処理X、Y、Zを順番に実行したい場合、 (あ) a = Z( Y ( X ( a ) ) ) と書くのがいいのか、 (い) a = X ( a ) a = Y ( a ) a = Z ( a ) と書くのと、どちらが関数型言語っぽい(?)のでしょうか。 (い)の場合は変数の書き換えが3回発生しているので副作用が起きやすい、といえるのでしょうか?でも、順番に処理するのであれば、(あ)よりも(い)のほうが読みやすいと思います。
(あ)の他に関数合成、パイプ演算子、矢印マクロとか どんな言語でも(い)はほとんど見ないけど読みやすいなら読みやすい方でやれば >(い)の場合は変数の書き換えが3回発生しているので副作用が起きやすい、といえるのでしょうか? 何か副作用を勘違いしている気がする
(い)で副作用出るのはHDLじゃまいか
副作用って言えばふつうは変数の値を書き変えたり再代入したり どこかに印字したりすることを指す なので(あ)も(い)も関数型らしくない どっちかっていうと再代入が一回の(あ)のほうが少しらしいかな程度
64bit符号無し整数を8bitごとに区切って正方形に見立てて これを水平・垂直の中央線で反転、右上がり・右下がりの対角線で反転、 中心点で90度・180度・270度回転してできる計8種全ての正方形を 整数として比べた場合に最小となるものをできるだけ速く得るにはどうすればいいでしょうか ビット演算やSSE等を使ってできればと思うのですが
本質的に演算内容に可変の部分はないから FPGAが最適だな
>>352 例えば、0x0123456789abcdefを
0123
4567
89ab
cdef
に並べて
cdef
89ab
4567
0123
のように反転し、
0xcdef89ab45670123として比較すると言うことかな?
7パターンしかない気がするが。
356 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/04(木) 13:53:36.21
原型 垂直 水平 180 90 270 右上 右下 0123 3210 cdef fedc 37bf c840 fb73 048c 4567 7654 89ab ba98 26ae d951 ea62 159d 89ab ba98 4567 7654 159d ea62 d951 26ae cdef fedc 0123 3210 048c fb73 c840 37bf
あ、原型の分を忘れてたw
358 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/04(木) 14:11:57.22
図にすると簡単だな 4×4の場合 ・先頭ビット ・元の0,3,c,fビットを比較 ・2ビット目 ・元の0ビットが最小なら元の1,4ビットを比較 ・元の3ビットが最小なら元の2,7ビットを比較 以下略 この段階で最小が1つならその時点で確定 確定していない場合 ・例えば上位01と04が最小なら0123と048cの比較
今のCPUってクロック変わりまくるからWin32APIのQueryPerformanceCounterって全然意味ないの? 0.01秒くらいの精度が欲しい場合何で計るのがいいの?
0.01秒の制度くらいだったらQPCでいいんじゃないの? ただこれは一巡するのが割と早い。 よってある程度の一定間隔でポーリングすること。一巡を考慮して差分を累積すること。
362 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/05(金) 00:08:11.42
仮想環境ってVMやVBOXなどいろいろありますが、プログラマに人気のものってなんでしょうか?
>>362 ゲストOSがLinuxなら、今流行ってるのはVirtualBox+vagrant
>>362 xenとかプログラムからコントロールしやすくないか?
366 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/05(金) 13:09:57.73
PHPのバージョンが対応してないときってどうしたらいいですか? 個別にインストールしてバージョンアップとかってできるもんなんですか? ちなみに使ってるwebサーバーは大学のです。
367 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/05(金) 16:54:26.15
まず管理者に相談しろよ
音楽のライブストリーミングをやりたいのですが
どういう仕組で配信されているのかがよくわかりません
ねとらじのサイトを見たところこんな感じでブラウザ単体でもライブストリーミングを再生出来て驚きました
(Chromeでしか開けないと思います)
http://std1.ladio.net:8000/kouga_lucky7 多分セッション開きっぱなしでずっとデータを吐き出し続けてるんだと思いますが
何を使えばこれと同じようなことを実現出来ますか?
>>368 スレ違い。
公式のヘルプ読め。ねとらじなら公式の放送用アプリもある。
>>369 このサイトで配信がしたいわけではなく
このサイトのような配信のシステムを構築したいです
>多分セッション開きっぱなしでずっとデータを吐き出し続けてるんだと思いますが
>何を使えばこれと同じようなことを実現出来ますか?
わかる方がいらっしゃいましたら答えて頂けるとありがたいです
JavaScriptを勉強したいと思っています、 HTMLやCSSを勉強してからのほうがいいのでしょうか?
>>372 一応HTMLの基礎部分(タグで囲む、html内にheadとbody、みたいな)だけは最初に
…後は同時進行かな、HTML突き詰めてもしょうがないし
かと言ってJSだけやってても解りにくい
>>373 ,
>>374 ありがとうございます。
同時進行でいきたいとおもいます。
C言語でいう明解C言語的な入門書はあるのでしょうか?
サーバ言語ってなんですか? 自分のサイトとか作りたい時ってそういうの(SQLとか?)をやっといた方がいいんですか? Silverlightは若干できるんですけどSQLやった方がいいんですか?
SQLが何かしらんだろお前
Server-side Quso Langeage
はい知りません EXCELの計算式みたいな感じですか?
もうググったからわかった 死ね
SQL知らんってことはシルバーライトもまともに使えてないな
そこは関係ないだろ
>>376 サーバ言語とは普通は言わないから、言った人にそれ何って聞いた方が早いね。
多分、サーバサイドで使う言語のことだと思うけど。JavaとかPHPとかRubyとか。
あと、SQLはやっといた方がいいよ。
PHP+MySQLが無難かつ最強の組み合わせ
htmlにC#とかを埋め込んでAPI的なのでMySQLやAcessを動かしてデータベースファイルからデータを取り出したり書き換えたりするって事ですか?
は?
>>385 ASP.NETの入門書か入門サイトを一通り読んだ方がいいよ。
C#でsilverlight組んでそれを使ってサーバー側のコード呼んで サーバー側にデータベース弄ってもらうといいんじゃないでしょうか。 つーか素直に別言語使おうよ。HTML5とかって知ってるのかね。
389 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/10(水) 21:47:54.34
YouTubeみたいな動画共有サイトを作りたいと思っているのだが、 まず、どんなことから勉強すれば良いのかすら分からない。 なので、YouTubeみたいな動画共有サイトを作るためには、 どんなことを勉強しないと駄目なのかを全て教えてください。
法律をまず勉強しよう
392 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/10(水) 22:18:15.75
コンピュータ関係のことでお願いします。
flashかvideoタグかどっちか決めろよ
394 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/10(水) 22:21:58.27
どっちの方が良いの? ちなみにYouTubeはどっちなの?
まずはどうやって動画を再生するか調べろ あとは負荷をどうするかの問題だ
flashで再生する。
397 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/10(水) 22:34:48.07
>>389 はマルチ
WebProgにスレッド立ってた
スレ立てたけど、書き込みがありそうにないから、 書き込みのあるここで教えてくれ。
マルチしてるゴミうざい
と、ゴミ以下のカスがほざいてるわw
401 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/10(水) 23:56:24.84
402 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/10(水) 23:58:17.77
PHPで作った掲示板に書き込みがなされるたびにIPアドレスを保存するようにしている。 ここからさらにIPアドレスから自動的に国まで特定したいと思ってるんだけどいい方法無い? ちなみにGeoIPというツールをインストールすればIPアドレスから国を調べることができるらしいけど あいにくうちのレンタルサーバー(000webhost)はシェルの操作ができないからmake; make install;とか出来ないんだよね。 なんかもっと簡単に、どこかにIPアドレスを投げると国名を返してくれるネットサービスとかあればいいんだけど。
>>401 死ねよゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
春になると
>>404 みたいにちょっとおかしい人が湧くな。
季節柄仕方がないのかもしれないが。
いや、季節関係なくおかしい奴は年中おかしいよ
荒らしてるあいつだろ。 マルチチェックしてるとかキモイしな。 コイツがあんな回答しなけりゃここに来ることも無かっただろ。
408 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/11(木) 12:57:24.70
409 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/11(木) 17:28:57.73
糞スレ
昔は春夏冬休みにアホなリア厨が湧いてたけど 今では24時間365日体制で厨年ニートが淡々と荒らしまくる末期板になっちゃったよな…
それお前えええwwwww↑
412 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/11(木) 21:50:16.76
413 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/11(木) 22:34:02.10
>>410 =昔は春夏冬休みに湧いてたアホなリア厨、今では24時間365日体制で淡々と荒らしまくる厨年ニート
414 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/11(木) 23:49:49.22
すいません質問です VisualStudio C#で開発してるのですが、実行時に起きたイベントをすべてキャプチャする方法ってありますか。
415 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/11(木) 23:51:10.12
答えられないといちゃもんつけてきます
コミケのすべての画像をキャプチャする方法です。
妄想力が足りないな。 例外のことだろ。
絶対領域というやつですか
規制の影響からか最近書き込みが少ないね
ただ単純に2ch離れが進んでるだけ それに気付かずに未だに2chで質問してるアホがいる 2chなら1時間でレスが来るような質問も Twitterなら20分でリプが来るのにね 検索で情報を得られない低能は、適切な質問コミュニティも選べない典型的な例
なんでTwiterやねん まぁ140文字でせいぜいがんばれや
424 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/13(土) 00:42:09.34
激おこぷんぷん丸
>>422 あなたは2ch離れが進んでと思ってるのに、2chに来てるんだね。馬鹿なのか。
>>425 みたいに視野の狭いゴミは
廃墟や遺跡や廃村に興味を示す人を理解できないんだろうな
他人の趣味を理解できないレベルまでくるとかわいそう
>>426 人の住んでる村の住人に向けて廃村とか抜かすなら流石に帰ぇれ
>>426 いくら趣味だからってtwitterが質問コミュってw
>>425 は矛盾を指摘しただけなのだから視野は関係ないだろう。
twitter信仰者は馬鹿ばかりってのは本当なんだな。
と、2ch信者のヴァカが申しております
条件式A,B,Cがあるとして 膨大な量のデータの中からA,B,Cを同時に満たすデータを探すときは A,B,Cを1度に比較するよりもAを満たすデータに絞り込んでからB,そしてCと比較していった方が速いでしょうか?
>>421 =適切なコミュニティも選べない典型的な例
2chは池沼 twitterは基地害
>>431 一度に比較した方が速い。
その時、最もマッチするものが少ない順に比較出来るなら最速くなる。最初で条件に合わなければ、二個目以降の比較は行われないから。
横からですが
>>434 は、
例えば 数値 1〜1000 から 2, 11, 37 どれの倍数でもある数を探すとき、
extern int is_baisuu_2(int n); // nが 2の倍数か判定
extern int is_baisuu_11(int n); // nが 11の倍数か判定
extern int is_baisuu_37(int n); // nが 37の倍数か判定
for(n=1; n<=1000; n++)
{
if(is_baisuu_2(n) && is_baisuu_11(n) && is_baisuu_37(n)) { printf("%d ", n); } // 遅い
if(is_baisuu_37(n) && is_baisuu_11(n) && is_baisuu_2(n)) { printf("%d ", n); } // 早い
}
ということでしょうか。
37の倍数であるのが少ないから。
ほらねーww
438 :
436 :2013/04/13(土) 18:37:38.58
また、2, 11, 37 の倍数いずれかである数を探すときは逆で、 if(is_baisuu_2(n) || is_baisuu_11(n) || is_baisuu_37(n)) { printf("%d ", n); } // 早い if(is_baisuu_37(n) || is_baisuu_11(n) || is_baisuu_2(n)) { printf("%d ", n); } // 遅い マッチするものが多い順に左から並べれば良いのかな
37からだろ。
440 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/13(土) 19:34:40.87
ここは煽り合い専用スレなので質問はご遠慮ください
クズとかカスとかゴミをNGすればいいよ。
443 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/13(土) 19:48:44.86
>>442 勝手にしてろバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカw
>>431 Aに合致するものを配列A'にコピーして、
その中からBに合致するものを配列B'にコピーして
その中からCに合致するものを配列C'にコピーして……
ってなるくらいなら1度に比較した方が速い。
445 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/13(土) 19:57:52.13
>>444 ここはお前の自己顕示欲を満たすためのスレじゃねーんだよ
妄想なら他所に書けキチガイ
回答者を煽ってるバカはtwitterにでも書いていてください
448 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/13(土) 20:04:07.04
>>444 がベンチ結果も示さずに「速い」とか言ってて笑えるwww
こいつ本当にプログラミングやったことあるのかよwwwww
プログラミングキチガイ
if(A && B && C) if(A){ if(B){ if(C){ } } } 下の方が速いんじゃね?知らんけど
基本中の基本も知らんのか
451 基本的に上が速い。 一つ目で否定されれば、次は評価しない。
456 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/13(土) 20:33:15.87
>>455 コンパイラが下を上の形まで最適化するとは限らないから、上が速いだろ。
下は第一オペランドで否定されなかったとき複数回if命令を呼ぶ。
意外に知られていない && と || の短絡評価 | 株式会社きじねこ
またまた専門学校で出た話題です。
C言語を一通り習いました(さらには、C++やC#なども習いました)という生徒であっても、意外に知らないのが && や || の短絡評価です。
初心者が短絡評価を知る機会はそう多くないようです。しかし、短絡評価は初心者だから知らなくてもよいというようなものではなく、これを知らなければまともな条件式は書けないはずです。
それでは、JIS X3010:2003から、該当部分を引用してみましょう。
ビット単位の2項 & 演算子と異なり,&& 演算子は左から右への評価を保証する。第一オペランドの評価の直後を副作用完了点とする。
第1オペランドの値が0と比較して等しい場合,第2オペランドは評価しない。
つまり,&& の左辺が偽であれば,右辺は評価されずに条件式全体の評価結果が決まることになります。
http://www.kijineko.co.jp/node/484/
きちがいプログラムをさらしてんじゃねーよゴミ
ビットフィールドとかならわかるけど短絡知らないとかあるのかなあ 作り話くさい
>>448 君は
f1(); f2();
と
f1();
のどちらが時間がかかるか
ベンチするまでわからないほど低脳なのか?
>>460 f1()が二回出てきていますが、
どこに二回同じ物が出てきてますか?
わからないなら無理するなよ
頑張っても無能なお前には回答できない
なんだかんだ言って、実測するしか無いんですけどね。
ごまかすなキチガイ お前が馬鹿なのは1000年前からわかってる
1000年とか・・・朝鮮人みたいな言葉遣いだな
>>430 根拠もなく言われても負け犬の遠吠えにしか聞こえないな。小学生とかがよく言うやつ。
469 :
460 :2013/04/13(土) 22:39:07.52
>>468 明らかな無駄があるものは
ベンチなど取るまでもないだろ
と言いたかったのだけれど
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
まず
>>431 において、
明らかな無駄があるわけではない
絞り込み結果の作成が無駄
472 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/13(土) 22:47:51.43
>>469 はぁ?
ベンチ出せない言い訳がそれかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
A<A+Bってことだろ 言わせんな恥ずかしい
てかまあ、ここでの回答程度で、わざわざ処理時間の実証実験までやってあげなければならないなんて、 おまえは本当に優しいやつなんだな。自分なら案だけ出して自分で確かめてくれ、で終わっちゃうぜ。 一応言っとくが 469 じゃないからな。w
475 :
469 :2013/04/14(日) 00:23:53.68
>>472 要素がN個、Aの判定を満たすのがn個、
その内Bの判定を満たすのがm個あったとする。
一度に判定すれば処理時間は
A判定×N+B判定×n
一度絞り込む場合は
A判定×N+n個の記憶+B判定×n
これを無駄と言わずして何と言うの?
後者はB判定処理のパイプラインハザード
が無いと考えたのかも知れないけど
n個の記憶前に同回数の分岐があるし、
B判定自体も分岐なのでハザードそのもの。
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人
| ●_● | < >
/ // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい>
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
今日一番恥ずかしいレスは457
結局431が短絡評価を知らなかったってだけの話だろ
自信満々で答えてそれが馬鹿w
483 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/14(日) 20:38:37.84
485 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/14(日) 20:52:09.17
↑ゴミが喋ったw
自分でベンチとってろキチガイ
ベンチ結果出せないなら すっこんでろよテーノー
491 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/14(日) 21:27:56.29
馬鹿じゃね ベンチとかどうでもいいよ
チンポ結果出せないなら すっこんでろよドーテー
Linuxでお勧めのIDEって何がありますか? 言語はC/C++です
LinuxでCとかC++をやる人ってIDEを馬鹿にしつつvimかemacsを使ってドヤ顔するんじゃないの
Qt
496 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/17(水) 19:17:18.25
ベンチベンチ言ってる奴って頭悪そう ベンチってただのオナニーじゃん プログラミングやるうえではベンチなんか不要
みんな敢えて言わないでいたってのに。。。 空気読めよ。w
自分用のプログラムだとベンチ取ることはあんまないけど、スマフォ向けとかだと気になる。あと仕事で納品するとかだったらスループット計るだろう。ウン万PV毎時とか要求に入ってたりするし。 まあ、この件は取る意味わからんが。
499 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/17(水) 22:44:48.05
だっせw 仕事でベンチだってよw 仕事でオナニーwwwwwwwwwww
ペチペチ
テキストベースで書いたソースを元に フローチャートを生成するプログラム言語を誰かが作ってたと記憶してるんだけど どこにあったのか全くたどり着かない。 ぐぐってもプログラムソースをフローチャート化する話ばかり。 そうではなくて、あらかじめフローチャートを書く文法を定義しておいて それにしたがってテキストを書くとそのプログラム・言語?を実行後にフローチャートを 画像で出力できるというしかけの。 たしかどっかの小さめの会社の社長さんかそんな感じの人だったと思うんだけど RubyかLinuxかどちらかの発表のパワポかなにかを見てて見つけたんだけど 誰か知ってる人いませんか?
自演乙
504 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/18(木) 05:49:13.32
ホームラン級の馬鹿
1000 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2013/04/20(土) 16:46:54.46
>>999 tibeなんて、検索エンジンで引っかかった数見てるだけだから
あんまり開発言語の人気を表してない
google trendsで「Javascript programming」とでもやった方がマシかもw
Javascriptの人気が無い現実を 認められないんだね
(本気で言ってるのかコイツ)
今だったらHTML5に隠れてるんじゃまいか
ドメイン特化言語ってものの存在を知ったんですが、これの利点ってなんですか? 普通にjavaやCで書くのと何が違うんでしょうか 自分で、その目的用の関数やら作ってまとめたライブラリと何が違うんでしょうか その特化言語を使う第三者が、余計なことを覚えなくて済む、ってくらいしか解りません
抽象度の高い記述が可能になるとか
>>510 書きやすいし読み易い。
perlやrubyが使えてもやっぱsedやawk使うし。
rakeなんかもあるし、厳密な線引きはないんじゃないかな。
sedでサクッとできることを態々Cで書きたくないなあ。書けなくはないけど面倒。
HTMLとかSQLとかCOBOLみたいなのじゃないの
あとコンパイルせずに変更が反映できるようになるとか これは実装によるしどちらかと言うとスクリプトの利点だけど
516 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/23(火) 17:35:14.28
バッチ一つ用意すれば一手間増えるだけなんだがな
>自作自演ってものの存在を知ったんですが、これの利点ってなんですか? > 普通に煽って釣りでレス誘導するのと何が違うんでしょうか >自分で、その目的用の定型文やら作ってまとめた荒れるネタ集と何が違うんでしょうか > > その自作自演を使う第三者が、余計なことを覚えなくて済む、ってくらいしか解りません ケースによる。テンプレートはあんまDSLとは言わない。
ありがとうございました。 まだよく解りませんが、実際に使ってみるまでその有用性が解らない感じかなと思いました 機会あれば使ってみようと思います
プログラム全体の流れの形をフレームワークってよんでいるのですが 間違っていますか?
間違っています
>>519 アプリケーションソフトを囲い込むものじゃないかなぁ。
522 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/23(火) 23:03:45.28
直訳すると枠組み
523 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/24(水) 03:03:35.44
プラットホーム システム わかりにくいね
なぜアメリカ人はわかりにくい用語を使うのだろうか?
ログインとログオンの違いについて教えてくだされ
526 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/24(水) 03:12:30.22
入ってるのと乗ってるのの違いだろ
アメリカ人にはわかりやすい単語なんじゃね あとライブラリとかモジュールとかの区別で死ぬ
そういや、カレントドライブを変更するコマンドがログインだったりするのもあったなあ
529 :
519 :2013/04/24(水) 12:26:05.39
結局、なんて呼べば良いですか?
530 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/24(水) 13:24:44.43
流れはフローだろ 片仮名の元の意味くらい自分で調べろよカス
>>519 全体の処理の流れに「背骨の部分として食い込んでしまう」ライブラリやミドルウェアのことを
フレームワークと呼んだりする
フローチャートと混同しているような気もする
>>524 新しい概念が陳腐化してわかりやすい概念になるまで待つといい
>>525 ログインはサーバとの通信のイメージ
フレームワークってスーパークラスみたいなもんでしょ
は?w
もしかしたら丸美屋のマーボーナスの素みたいなものかもしれない
あんまりきかないけど スキームっていうカタカナ語は、 しくみという意味らしい(枠組みににているからおもいだした) おぼえかたは、 しくーみ スキーム
scheme 配列、相関性、構成、組織 scheme of nature 大自然の仕組み
仕組みは仕組みでも着せ替えできる仕組み
539 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/25(木) 12:14:51.61
取引のあるシステム屋さんから聞かれたんだけど フォントファイルのTTCをTTFにする方法知りませんか?って PとGだけ選択して削除?とかどうたらこうたらって言ってたんだけど 意味わかる人いる? スレチだったらごめん。自分デザイン屋でわからなすぎる。
TTCからプロポーショナルとゴシックを抜いたファイルをTTF単体もしくはTTCにまとめてほしいって事でしょう? で?
541 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/25(木) 12:46:44.87
>>540 PとGを選択して削除してまとめるってどうやったらいいんでしょうか?
ここはプログラム板だから、プログラムでどうにかするやり方を聞いてるのかな? ツールを探してるなら板違い
544 :
デフォルトの名無しさん :2013/04/25(木) 22:48:58.05
QRコードの位置合わせパターンについて質問させてください。
-----------------------------------------------------
位置合わせパターンとは
QRコードのバージョンによって決められた位置に配置される。
それぞれは1辺が1モジュールの暗モジュールを真ん中に置き、周りに1辺が5モジュールの正方形の暗モジュールで囲む。
位置合せパターンは大きなモジュールの場合シンボル位置の検索を補助する働きをする。
参照:
http://www.tech-jp.com/QRCode/Term2.html -----------------------------------------------------
とありますが、位置あわせパターンについて、どのバージョン(型)である時に何処の位置に
埋め込むかが分かりません。
探してみると下のサイトに表でまとまっているみたいですが、この表の見方も分かりません。
http://siisise.net/qr.html 申し訳ありませんが分かる方は是非ご教授下さい。
普通に考えて全部同じだろw
>>544 > 申し訳ありませんが分かる方は是非ご教授下さい。
どこの馬の骨かわからん奴を弟子に取る気はないが、個人ブログを元に
開発するのは止めとけ。
参照すべきはISO/IEC 18004
Annex E (normative) Position of Alignment Patterns
の注よんでわからないバカは開発するな。
馬鹿って言葉を好んで使うのは自分が馬鹿だから
馬鹿ばっか言うな馬鹿
仮想環境のファイルシステムは ホストosに会わせたほうが良いの?
アホか
Linuxで IDEとの親和性(コード補完、vimのプラグインなど) 関数型 パターンマッチ オブジェクト指向 そこそこ速い を全て満たすのは scalaだけですよね?
OCaml
OCamlは.NETにも入れられたけどこれで開発されたフリーソフトは見た事がないな
当然ながら関数型のオブジェクトはある
python のパターンマッチってocaml 、 scalaとくらべてどんな感じなの
>>556 scalaを関数型と言うのならpythonも含まれるかと思ったけどな。scalaにしかない関数型の特徴ってなに?
pythonは複合型だから
>>558 Pythonにパターンマッチは無いよ
こういうことは出来るけど
x, *y, z = [0, 1, 2, 3, 4]
print(x, y, z) #=> 0, [1, 2, 3], 4
質問です。webglで攻殻機動隊やサマーウォーズのOZみたいな ネットを3D空間で表示したものって作られたりしてます? もしすでに有るなら参照できるURLとかもらえるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
攻殻機動隊やサマーウォーズのOZというものが何なのかわかりません
知らないなら黙っててください。
当然ながらQZは行き場がなくなれば今度はこのスレをターゲッティングする可能性は十分にある 個人の開発においての質問雑談などではなく宿題的な質問が投稿されたならば それはQZによる自演質問工作の可能性が非常に高い
らないなら黙っててください。
htmlで画像を貼った後に文字を入力すると文字の座標が少し下がって表示されます。 これを通常の位置に戻すにはどうすればよいのでしょうか?
ここはそういう質問をする場ではありません
570 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/01(水) 22:42:13.60
こんなスレに意味はあるのか? ツールの話すりゃスレ違いだと叩かれ、 Webの話すりゃすれ違いだと叩かれ、 プログラムの話すりゃスレ違いだと叩かれ、 長文書けば長すぎと馬鹿にされ、
そういうものに俺はなりたい
htmlは板違いだからなあ・・・
573 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/01(水) 22:45:51.90
>>573 みたいに自己顕示欲を満たすためだけにスレ違いの質問にも答えるゴミが池沼を呼び込んでマジ迷惑
>>568 はどんな質問でも答えてくれると思ってる甘ったれ野郎
プログラム=PCに詳しい人 って認識の人が大多数だから仕方がないよね
580 :
568 :2013/05/01(水) 23:12:40.54
スレを立てるまでもない質問をしただけなのになぜここまで叩かれるの?
板を間違えたから
HTMLはプログラムではないから
たぶん以前ここで質問した人がこういう扱いを受けて腹いせに荒らしてるんだろうね こうして荒らしは連鎖してゆく、自業自得だが
一応、ソフトウェア開発に利用される言語なのだし、板違いでもないとおもうがな。 これこそ、まさにスレ立てるまでもない話題じゃないのか?
あー、あと
>>568 は、文字の座標が少しずれるという表現の意味がわからんな。
回り込みの話をしてる?
float位置とか。
おっぱいから絞りたて母乳 1.5L 3,000円
html5の複雑な怪奇な挙動となるとさすがにここでもいいんですかね?
とか言い出したら切り無いんだろうな。
今境界があいまいになりつつあるタイミングだし。
とりあえず
>>1 にHTML5も板違い、って買いときゃいいんじゃないですかね
>>580 プログラマーはアスペが多いから
こういう所は鬼の首をとったように突っ込まれる
あれアスペって言葉はもう使っちゃいけないんだっけ?
589 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/01(水) 23:44:34.23
らららー
板違いの子どもをきちんとしかるべき所に誘導するところまでが遠足です
593 :
568 :2013/05/02(木) 00:08:12.41
ケンタッキーフライドチキンの作り方を教えてください
自己顕示欲の強いお方はどうぞ
企業秘密なので教えられません
池沼がすれ違い質問を投稿 自己顕示欲の強い馬鹿が回答 スレが荒れる、そしてこのループ QZの場合は自演で一連の流れを行う
HTMLを変更しないで、そう表示するブラウザをプログラミングするつもりだったに違いない。
プログラマー以外がHTMLを書くなんてのが
妄想だったんだよ。
WEBプログラマーはHTMLを知ってるし
プログラム板でHTMLの質問するのは自然。
だが「HTMLはプログラムじゃねー」と
叩かれる格好の餌食となった
>>568 は災難だった。
HTMLはプログラムじゃねー 言って良いのはHTML5から
602 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/02(木) 15:05:59.50
うるさいゴミ
すみませんゴミ
わかればいいんだよゴミ
もうしませんゴミ
>>602 いきなりゴミって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれどもレスしないでくれませんか?』とか
『あなたには、スルーという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方『じゃぁスルーしてみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人にROMしてくださいと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーしクソレス止めてみるか』という気持ちが生まれるわけです
ゴミゴミうるさいよゴミ
608 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/02(木) 16:17:39.42
このスレはゴミ捨て場だから仕方がない
元ネタのほうがおもしろい
610 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/02(木) 21:04:24.35
ゴミ臭がするこのスレ
朝鮮人臭がする
614 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/04(土) 20:48:12.71
何が間違っているんだろう? ~ ? ./count.sh ? zsh: ./count.sh: bad interpreter: /bin/sh^M: no such file or directory ~ ? cat /etc/shells ? # /etc/shells: valid login shells /bin/sh /bin/dash /bin/bash /bin/rbash /bin/zsh /usr/bin/zsh ------------ #!/bin/sh a = 1 while [$a - le 10] do echo $a a = 'expr $a + 1' done
count.sh の一行目の shebang の末尾に ^M (CR) が付いてるんじゃないの? Windows で count.sh を書いたとかなんかで ちなみに ~ ? や ? はなんですか
616 :
614 :2013/05/04(土) 21:07:29.90
>>615 なんですか?じゃねーよ、自分で考えろ低能
620 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/04(土) 22:21:43.98
>>615 環境はxubuntu なんだけど。
〜?は多分 ~> が化けたんだと思う。
>>620 了解。いずれにせよ一行目の
#!/bin/sh
の末尾にゴミ(たぶん復帰 CR)がついてるだろうから確認してみて
622 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/05(日) 00:42:36.99
この人なんで絡んでくるの?
自己紹介でしょ。
糞スレだから糞が棲み付いたんだろう。
>>625 逆だ
糞が住み着いたから糞スレになった
627 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/05(日) 07:46:32.66
>>621 ファイルはwinからのコピーだったものを使うのをやめて、新しくlinuxで作ったら最初のエラーは無くなった。
しかし、まだエラーが出てくる。
./test.sh: 5: ./test.sh: [1: not found
javaみたく;が最後にいるのかな?
>>627 [ のあとにスペース入れる
[ は Linux の非ビルトインコマンド
引数との間にはスペースが必要
もちろん ] の前にもスペースが必要
コマンド引数はスペースで区切る
/bin/[ なんてコマンドがあるとは、初心者は想像もしないからな
630 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/05(日) 08:56:36.76
>>628 ありがとう。なんとか出来た。
一つ質問があるんだけど、
a=`expr $a + 1`の時は関数は終了して
a =`expr $a + 1`の時はずっと表示しつずけた。
aの後にスペースがあると無いのでは何が違うんだろう?
シェル大変すぎ。
違うというか、変数に代入するときは 変数と = の間にスペースを入れてはいけない sh はそういう文法 = を上下で揃えたい場合は スペースは変数の後ろでなく前に入れる man sh は見ておいた方がいいよ
632 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/05(日) 11:13:15.16
そうなのか。色々ありがとう。
a(スペース)だと、aを実行しようとするからな
>>634 ハエがたかってるんじゃなくて一人か二人が糞スレにしてるだけ
一人か二人で糞スレになる程度の元々内容の薄いスレ
それは言わない約束w
seikyouさんが施設に隔離されるか親が死んで列車ダイブしか 道がなくなったら平和になるんだろうな。
keygenを作るのって違法なんだろうか? ふと疑問に思った。 まあ、こっそりやってる分にはバレないだろうから問題ないけど。
聞くまでもねーだろ
バレなくても禁止事項なんだから問題あるよ
どんな?
key生成ロジックの作成に不可欠な逆アセが禁止されてるだろ
本当に自分の中だけにしまっておけば何やっても立証できないから罪には問われないとは言える。 あとは自分の好奇心と暇と倫理観の問題だからね〜。
645 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/05(日) 23:02:19.09
keygenって何?
キージェネレータ key generator 製品を使うために必要なパスワード、シリアルナンバーを規則的に生成するツール。
>>643 禁止されてることと、違法なことの間には相当開きがあるぞ。
インストールの時に何かごちゃごちゃした文に同意しただろ? あれの中にはリバース・エンジニアリングをすると訴えられても文句は言えませんと書いてある
ダメだって書いてあるのにやろうとするやつなんでだ?
「ルールは破るためにある!」とかって厨二思考回路だからだよ。
厨二というか犯罪者の思考だろ
652 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/06(月) 08:02:20.27
これから勉強しようと思っている、actionscript と javascript の違いについて質問させてください。 ちょっとググったりしてみた感じでだいたいどんな用途で使うのかは分かりましたが、 文法的な違いは大きいですか? 例えば javascript をある程度勉強したら、基本的な部分は似ているので actionscript も少しは使えるようになる、とかもしくはほとんどの部分で違ってるから 別物として勉強しなおす必要があるのかなど、両方の知識がある方そのあたりを教えてください。 よろしくお願いします。
勉強してから質問しなさい
>>652 それ聞いて違いが大きかったら勉強をやめるのか?
やめるなら向いてないからPGごとやめろ
やめないなら差があったと分かったときに勉強するだけ
質問するまでもない
質問した意図が読めない
>>652 お前リアルでも周りから氏ねばいいのにって思われてるよ。
氏ねって言われないのは、みんなお前みたいなゴミのために自殺教唆で捕まりたくないからなんだよ。
存在が迷惑だと自覚しろ。
わたし女だけど、
>>652 がゆとりなのは否定しないけどそこまで言わなくてもいいと思うの
658 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/06(月) 12:46:04.90
わたしそんな安い女じゃない。
660 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/06(月) 12:57:09.56
>>652 は馬鹿
知識や経験が足りないタイプの馬鹿は努力で治るけど、
>>652 みたいに知能の低いタイプの馬鹿は手の施しようがない
まさにクズの見本、そしてこういうクズでも食っていけるのが日本
だからあれだけ反日やってるチョンが日本に出稼ぎに来る
以上、知能のお高い皆様による高尚な罵倒の例をお送りいたしました。
>>652 似てると思うよ。
一般論としてなら特定の言語を修められれば、応用が利くからある程度は知らない言語でも対応できるようになる。
ただし、「だいたいどんな用途で使うのかは分か」ったんなら、どうしてそう言う質問をしたのかをよく考えた方がいいと思う。
>>661 がやんわりと罵倒しててワラタw
>>652 みたいな知恵遅れはそんなやんわりした罵倒じゃ気付かないぞw
「いきなり死ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか? 普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか 『あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ。 あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は『じゃぁ死んでみようかな』 とかいう気持ちがなくなるものです。まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。 そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』という気持ちが生まれるわけです」(引用掲載)
>>652 君の理解力次第だ。
以前はlispをC系と似ても似つかぬ言語と思っていたが、理解できたら基本は変わらないと思うようになった。
それは各言語の特色をぶっつぶしすぎなような…
666 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/06(月) 17:47:05.85
はい
はいじゃないが
どうもおかしいと思ったらいつものコピペニートかよ,,
という妄想をしてしまったんだ
糞スレ
>>652 プログラミング言語の学習において、文法の部分が占める割合は小さい。
それよりもどのような環境下でどのような機能やフレームワークなどがライブラリによって提供されているかを学習し、
それにあわせて最適な設計の仕方を学ぶことに時間を割かれる。
javascriptならjqueryとajaxとDOMとhtmlとcssとイベント処理とweb apiとブラウザごとに違いについて学ぶことになる。
ActionScriptなら膨大なライブラリとイベント駆動プログラミングとGUIの仕組みとオブジェクト指向について学ぶことになる。
ただしこれは経験者の話であって、
プログラミング初心者なら人生で初めてのプログラミングの入門書を目にしただけで
頭痛、めまい、嫌気に襲われて学習が続行困難になります。
とはいえ、初心者がこれから何か人生の役に立つ言語覚えたいと思ってるというのであれば
javascriptからやるのが一番。
マニュアルやネットのサンプルをコピペするだけでいろんなことを実現できるから超楽しい。
javascriptってかなり特殊だよな
678 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/06(月) 20:23:26.71
プロトタイプベースのJSを薦めるあたりかなりの鬼畜 未来を奪うつもりだなそうはいかないぞ 順当に行くならコンピュータの仕組みから学べるアセンブラからに決まってる
プロトタイプベースって、たとえば、どういうことですか?
プロトタイプベースとクラスベースの違いを知らないのか やれやれだぜ
クソコテ
>>682 さん。
こんなところで自演してないで、
ベーシックスレから出てこないでください
Cなんか使ってると馬鹿が増えるからな(ゲラゲラ
全くだ(見下し笑)
ワハハ!!
>>654 ,682,684,685,687はクソコテ本人
>>686 はそのニセモノ
well knownトリップadhRKFl5jU=baka
Cなんか使ってたらウスノロ扱いされてしまうぞ(ゲラゲラ
690 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/07(火) 04:09:35.26
>>652 がなぜそこまで叩かれるか分からんな
ここにはまともに答えられる奴がほとんどいないってことか
691 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
rubyについての質問なんだけど、 プログラム中に直接書いた日本語の文字列と gets.chompで入力した文字列が同じものでも 「等しくない」と判断されてしまうんだけ何が問題なんだろう? 例えば↓のプログラムに「こんにちは」と入力してbに代入させても 帰ってくる結果は「等しくない」になる。 # encoding:utf-8 a = "こんにちは" b = gets.chomp if a.strip==b.strip print"等しい" else print"等しくない" end
694 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/07(火) 21:06:16.44
>>693 ちなみにRubyのバージョンは2.0.0で
gets.chompにはコマンドプロンプトから入力しています。
コマンドプロンプトからutf-8で入力できたっけ
>>695 入力できない。
つまりWindowsじゃ無理ってことなのかな?
>>693 先頭に
#! ruby -E Windows-31J:utf-8
と書いて、内部エンコーディングを明示するか、または、
b = gets.chomp.encode('utf-8')
と書いて utf-8 に変換する
BASICの足元にも及ばないなw
>>697 ConverterNotFoundErrorと出た
ダメぽい
700 :
697 :2013/05/07(火) 21:27:10.48
あれ、一応自分の環境では 2.0.0 (ActiveScriptRubyのやつ) で確認して両方 OK だったんだけど なにが違うんだろ
馬鹿には無理
長さNのソート済み配列K本を1本のソート済み配列にマージしたいんですが O(NK)のアルゴリズムはあるでしょうか O(NKlogK)なら自力で作れましたが、なんか難しく考えすぎてる気がします
1つずつ取り出し、小さいものから出力
それはダメですよ [1,2,3]と[4,5,6]なら[1,4,2,5,3,6]になっちゃいます それに取り出したもののソートにO(KlogK)かかるから計算量もO(NKlogK)ですよね 私が最初にやった失敗です
一番小さいものだけ出力して、次のを追加して再比較
それだとO(NKlogK)なんですよ 各配列の先頭で赤黒木作って、先頭出力して(O(1))、先頭のと同じ配列から取り出して挿入して(O(logK)) をNK個の要素分だけ繰り返すというのが今の自分の実装です でもなんかムダな事してる気がしてならないです
BASICでできることをわざわざCで書く馬鹿って…
配列の先頭を比較して小さい方をpop
707 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
Cの末期症状w
>>702 いわゆるマージソートになるんじゃないの?
枯れた技術だから、マージソートの計算量を調べれば正解が分かると思う
ロジックとしては2列ずつマージしながら統合していくのが普通らしいけど
Kが十分大きい時、どうするの?ということなんだろう
>>711 マージソートの情報はいくらでもあるんですが、任意本マージとなるとなかなか情報がなくて困ってます
2本ずつマージしてくのもやっぱりO(NKlogK)ですね
1段階目がN+NをK/2回、次が2N+2NをK/4回、…だから段階ごとにO(NK)で、それがlogK段階ですからね
O(NKlogK)でいいような気がしてきました
はい終了。
BASICでできることをわざわざCで書く馬鹿って…
おまえらポインター使えないだろー? → POKE PEEK VARPTR
BASICには構造体ないだろー? → 残念、あるよW
BASICなんか誰も使ってないだろー? → 使ってないのは日本だけW
715 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 717 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 718 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
でたあぼーん自慢w あぼーんするのは自慢するためじゃないのにw
ん?悔しかったの?
BLOADすれば何でも出来るからBASICは手放せないよな
このBASI Cキチガイは30年前で頭脳の発達が止まってるのか?
BASICなんか誰も使ってないだろー? → 使ってないのは日本だけW
VBでGUI作って、コアの処理はVCで作ったDLLで。 というのはよくあるんじゃないの?
726 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/09(木) 11:18:45.55
727 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/09(木) 15:22:02.53
>>725 知り合いがDLLじゃなくてexeに引数投げてやってるの思い出してワロタ
DLLとは20年前の機械のために作られた省メモリ省ディスクの仕組み
exeのほうがbitに左右されなくていい
731 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/09(木) 16:38:29.17
それだけじゃねーよ メインの処理を全部DLLに入れてDLLのみを入れ替える事によって 即刻バグが取れる もちろん一つのDLLにしちゃうとその利点が損なわれてしまうので大抵は 細かいいくつかのDLLに分割する
最悪ですやんそれ
速度に影響がでるようなところで分離しないな。俺は。
sh scriptでexeしまくり。適材適所。
737 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/11(土) 11:26:26.62
移動ルート探索のアルゴリズムを教えて欲しいんだけど、 1.マス目等の区切りのないマップ 2.移動は360度、1ドット単位で可能 3.障害物あり の条件で、障害物をよけながらスタートからゴールまで移動させたいんだけど 今思いつくのは擬似的にマス目で区切ってA*でルート探索なんだ 1・2の条件があるのに、わざわざマス目で区切るのもどうなんだと思うんだけど、他に効率的なルート探索の仕方ってある?
ゴールがどこにあるのか、知っていると知らないのとでは、違うものになる気がするけどな。 深さ優先探索とか幅優先探索とかもしらべてみるよろし。
>>738 ,739
ありがとうございます
深さ優先探索・幅優先探索を調べてみます
ちなみに、設定されたスタートからゴールまで最短経路で到達できるようなアルゴリズムを考えています
(ゴールがどこにあるのか知っている状態)
741 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/11(土) 13:38:57.49
a*
742 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/11(土) 13:49:20.74
迷路作るときの棒倒し法のランダム性ってどうなの?
すげえ
以下のような処理をしたいと思ってます: 1) ファイルをあるディレクトリーに適当な名前でコピーし 2) そこでそのファイルの内容を処理し 3) そのファイルの名前を最終的な名前に変える 1)でファイルをコピーするとき既存のファイルの上書きを避けたいのですが、そうすると そのディレクトリーに存在しないファイル名を見つける必要がありますよね? そういうファイル名はどうやって見つけるのがいいですかね? ちなみにLinux上のPerlでやってますが。
perl 一時ファイル名 でぐーぐるせんせーにきーてみてはいかがでしょーか。
747 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/19(日) 01:19:49.86
use File::Temp qw/tempfile/; とかいいかもね
>>746 >>747 えーとそういうのは知ってるつもりなんですが、それって既存のファイルと名前が
重ならないという保証はあるんでしょうか? そこら辺がよくわからず。
ランダムな名前ならそういう確率は低いはずですが単純にランダムなだけでは
ゼロではないのがほんの少し気がかりで。
749 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/19(日) 04:31:47.12
ドキュメントくらい読んだらどうよ
750 :
tensaiwaore :2013/05/19(日) 10:44:50.61
1) ランダムな名前を決める 2) その名前のファイルが存在するか調べる 3) 存在すれば1に戻る 4) 存在しなければコピーする
UUIDの形式でいいじゃん 絶対に重複しない(笑)んだし
きっとググってもいなかったんだろうな
754 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/19(日) 16:34:37.05
システム会社で働いてます。 よくARCという言葉をきくのですが、どういったものなんでしょう? 調べたらARCという略語がいっぱいあってどれなのか・・・
どこで聞いたかによるしな。 マックでプログラミングだと、XcodeのARCだろうけど、、、
>>755 事故解決しました
メモリ管理に関することでした
Auto Reference Counter、これObjective-C以外にもあんのかね
ガベコレある言語なら、内部的には大概あるんじゃないか
これガベコレじゃないし、大抵あると言うのはリファレンスカウンターのことで オート関係無さそうな
昔はブラウザ上のオンラインチャットといえばC言語やJavaなどで作ったのしか見たことなかったのですが 最近はそういうのを使わなくてもできるみたいですね 例えばAmazonのカスタマイズセンターとか、外国企業では普通に取り入れてますよね Twitterも自動更新されるので同種のものだと思いますが ああいうのは何言語を利用しているのですか?
Twitter は最初 Ruby で遅くなったから今は Scala
>>762 ありがとうございます
ユーザーからはブラウザ上ではHTMLかJavaScriptにしか見えないわけですよね
ただHTMLやJSにリアルタイム相互通信の機能なんてないですよね?
なのにリアルタイムのやりとりができるのが私には不思議に見えてしまうのですが
どういうトリックですか?
>>763 > ただHTMLやJSにリアルタイム相互通信の機能なんてないですよね?
ある
Ajaxでググるといい
アプレットとかプラグイン使ってたのがいつのまにかjavascriptで、って話か
>>764 ああ、そういうのができてたんですね
JavaScriptを勉強したのはもう10年以上前だったので全く知らずでした
つまりRubyやScalaプラスAjaxで実現できるというわけか
プログラミング言語の遷移も早すぎてついていけないですねえ
>>765 そういうことです
昔のエキサイトチャットなんかはJSで定期的にリロードさせてAjaxの代用のようにしていたな
Scalaとか化石かよ
book maker(ブックメイカー)のchairmanって何か特別な意味ある? つまり「賭けの胴元」みたいな
770 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/22(水) 21:45:54.32
ライブラリとゲームエンジンってなにが違うの? 両方ゲームに使う場合を想定して
>>770 unity(ゲームエンジン)で作る場合はエディタ開いてデータ作ってテストして配布パッケージ作ってまでを全部面倒見てもらえる。
sdl(ライブラリ)で作る場合はプログラミング環境の構築から自分でやる。
エンジンは自分で回転するけど ライブラリは引っぱり出されるまでじっと待ってる
個人的異見。 「ゲームエンジン」だと、UnityやらRPGツクールやら、それこそ>772の言うように全体を面倒見てもらえるようなイメージがある。 「ゲームに使われるエンジン」など、物理演算エンジンのようなパーツだけのものも含むイメージ。
775 :
775 :2013/05/23(木) 09:34:02.35
3行目訂正。 誤:「ゲームに使われるエンジン」など、〜 正:一方、「ゲームに使われるエンジン」という表現だと、〜
俺の認識ではSDLもエンジンなんだけどな メインループを外すと動かないはず
エンジンはライブラリを使ってる
エンジンは2つの異なるものを共存させることが出来ない
779 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/24(金) 23:38:16.40
質問です
以下の悩みを解決出来るプログラムを作ることは可能なのかを教えて下さい。 サイト上のデータをエクセルに出力させたいのですが コピペだと余計な部分のデータまでコピペされてしまいうまいこといきません。 また、サイト上のデータの表示のされ方が縦に縦になのに対し、 エクセルでの表示は横に横にと表示させたいので そういった点でもコピペだとうまくいきません。 画像で説明すると以下のような感じです。 //uploda.cc/img/img519f83df11b0f.png もし作れるということでしたら、おすすめの言語を教えて頂けると更にありがたいです。
サイトのhtmlファイルを取り込みパターンマッチかな 言語はエクセルに付属のVBA
782 イチャモンの付け方が3点未満。 やり直せ。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○ネトウヨ連呼の特徴 || ・ネトウヨの定義をあいまいにすることでどんな方向からもあげあしを || 取れるようにしている。 || ・とにかく煽って悔しがらせたいためにどんな下劣な改変AAでも使う。 || ・最近では悔しがらせようと無理なこじつけが多いため || 反応のしようがないのがイタイw Λ_Λ || \ (゚Д゚,, ) アホダナ || ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) レンコナミダメw 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>>780 エクセル出力を前提にすることをやめるのが一番選択肢がある。
. 在日を回収に来たニダ。 世の中をきれいに  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ,________ γ===============┐ . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// \______/ )\ゥアアイゴー・・ . _ // ∧_∧ |.|| | .| 韓国兵務庁徴兵局l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\ [_].//<`∀´>.| || | .| ヽヽ丶 |8|| ̄ / / ̄ヽ |6| .└/l__/__ ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ / __∧ヽ || ポイッ | (_/ [||| --|_________ヽヽ ゞ |.:ll ./ /<;`Д´> ミ∧_∧ lフ ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/ / \ヽ⊂(∀` )ミ [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂ ) └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y 人 丶_./_/ 丶_/_/ .丶_./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
788 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/25(土) 11:00:18.85
教えてあげないよ _,∩_ _,∩_ _,∩_ (_____)ゝ、 (_____) y (_____) / :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ _./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_ // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\ . ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄ | | | | | | ⊂! !つ .シ! !つ ⊂! !つ ジャン♪
tes
790 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/25(土) 19:37:38.28
_ _ '´,ィ==ヽ i |l'^"゙^゙l| ウーッス あんぎゃあああ!!("q") ノw(i゚ ヮ゚ノiゞ .;;;;'' __,,ゝ┼─┼====┐ ''"´"'''::;:,,, ;: ; ζ。;:,. .;;;;'' | ◎| .| |:|ヾ二二二二二(O″ ,,;;;;´."''' ;;゙`;゙``;; #\;;’∵・ _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘ ´''::;;;;::'''"´ ;;゙`;l(itノヽ ;;゙`;;゙`゙.,;・∵;:; |ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ バゴーン ;; ノリ(l|;;。 q゜" ;;;;゙`;;゙``∵ .└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ '.:; *,と 、, ヽ:;゚ ドーン ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三); ( _)_) ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵ し'し' ● ブリッ ●●
phpで↓こんな感じに.xmlファイル作れないかしら? <markers> <marker lat="35.721204" lon="139.70659" /> <marker lat="35.701307" lon="139.700046" /> <marker lat="35.712284" lon="139.70378" /> </markers>
簡単に作れすぎて、いったい何が聞きたいのかがさっぱり分からない。
php初心者なんだ。わからんもんはわからん。 数値は動的。
数値が連想配列に格納されてるとして echo "<markers>"; foreach($arr as $val){ echo "<marker lat=\"".$val['lat']."\" lon=\"".$val['lon']."\" />"; } echo "</markers>"; これだけの話じゃないの?
これをどうやってxmlで出力するのかがわからない。 php上でxmlを作ってサンプルのように書く。
ありがとうごぜーます。 まじ頭上がらないっす。
799 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/29(水) 13:51:30.36
以下のようなメイクファイルを書いたんですが、コンパイルできません。誰か助けて下さい・・・ OBJS = test.obj LIBS = user32.lib All: "test.exe" "test.exe": $(OBJS) $(LD) $(LDFLAGS) $(OBJS) $(LIBS) .c.obj: $(CC) $(CFLAGS) $< test.obj: test.c 以下、エラーメッセージ NMAKE : fatal error U1073: 'test.c' のビルド方法が指定されていません。 Stop.
自己解決した。。。。 test.cじゃなくてtest1.cの間違いだった。。。 ファイル名を変更したの忘れてた。。。。。。 スレ汚してすまない。。。。 ('A`)
801 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/29(水) 18:10:01.45
マルチに回答するヴァカは往ね そこまでして自己顕示欲を満たしたいのか
http://codepad.org/qfyXcA9a このソースコードなのですが、
i = rand()%100;
if(a[i] == 0){
a[i] = 1;
printf("%d\n",i);
ここの部分がよくわかりません。
i = rand()%100;で0になったら真でa[i]が0に1を代入してなぜ0〜99が出るんでしょうか?
>>803 配列の中の0-99の任意の場所にアクセスして、そこが0なら1にして、その場所が何番目かを順に表示している。
C言語をそれなりに理解しているなら cnt++; がfor文の基本形と違うことに気づくんじゃまいか
でも普通はこんなコードじゃなくて 0〜99まで順番に書いた配列を Fisher–Yates シャッフルして頭から使うよ
3文字は略しすぎ。 せめて4文字cunt。
cntが普通だろw cuntとかキモい
うむ。cuntとか見たこと無いw cntが普通
>>809 見たことないってのは無いだろ
いい年してみっともない
見たことあるかもしれないけど記憶にない
いや、ねーわ
相手はC学生だぞ
814 :
803 :2013/05/29(水) 21:06:02.19
>>803 ですがまだfor文やってないんです・・・
cntがカウンタ変数でiはフラグ変数というのはわかったのですが、
i = rand()%100;には0〜99が入り
if(a[i] == 0){
となるのはどういうことなんでしょうか?iには0〜99が入ってa[i]には0か1が入るということですか?
またこれは複数見つける方のサーチの応用ですか?
>>810 記憶の隅から隅まで見ても記憶に無い
てか英語を省略する際に子音だけにするのは英語の基本だぞ
母音が入るのは母音で始まるか、あるいはよほど母音が多い特殊な場合だけ
count を cunt と省略するなんて、普通の感覚ではありえない。 count: 数える , cunt: おま○こ
K校生があらわれた
>>814 rand() が何を表すかを調べる
そしてそれを100で割った余りはいくらか
i = rand()%100;
>>814 a は既に出現したかどうかのフラグ
0 はまだ出現していない
1 は既に出現した
0 の時だけ処理して、処理する時に 1 にすることで、重複を防いでいる
820 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/29(水) 22:33:43.64
自分で作ったフリーソフトを「2ちゃんねるで」公開したいのですが、どうすればいいでしょうか? 具体的な「流儀」などを教えてください(流儀は検索しても簡単に出てきません)。 ちなみにVectorには公開しましたが、それを紹介しても自分で作ったことを証明できないので。
821 :
803 :2013/05/29(水) 22:44:19.57
詳しくありがとうございます iだけだと0〜99の数字でa[i]になるとその数字のフラグになるであってますよね? a[i]は初期化しなくても0になっているようですが、初期化は必要ないのでしょうか?カウンタ変数などは初期化しないといけませんが int a[100]={0};はa[0]だけが0のはずですが
int a[100]; なら初期化されないけど、 int a[100]={0}; のように1要素でも初期化しようとすれば 残りの要素も0初期化される仕様 C++だと={}だけでも
>>820 3行半までのソフトならここでも公開できるな。
CVSの元となったRCSの最初のバージョンはメーリングリストで公開されたとか。
>>820 2ちゃんの流儀的には
フリーソフトを「これから作ろう」という時にスレを立てて
そこでわいわいやりながら作り上げていくものだな
作った後で公開してもただの宣伝と言われるだけ
825 :
803 :2013/05/29(水) 23:16:30.12
皆さんありがとうございました
827 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/29(水) 23:30:34.03
Javaで商用ソフト(パッケージ品)出すのはOKですか?
自分でライセンスの確認すら出来ない人間が、 金のやりとりをしようなどと思うべきでは無い。
>>830 問題ない。
さらに言えば、GPLなプロダクトでも商用ソフトとしても良い。
そうですか。
こういうスレでそんなことを聞く人間は一回訴えられて痛い目をみればいいと思うからこれでいい 「だって2ちゃんねるで大丈夫だって言われたんだもん」って言い訳するつもりかな
そうですか。
ところで、誰に訴えられるの?
おれがただこけおどししたみたいになってるじゃないか …PTAだ
Patent Trademark Agency
Parental Threat Assault
質問です。 最近javaの勉強を始めた初心者です。 最近phpの存在を知り、同じようなシステムをphpでもできる事を知りました。 様々なシステムがphpで開発されていたりjavaで開発されていたり、その他の言語もあるのかもしれませんが、 システムを開発する際どの言語で開発するか決定する要素は何なのでしょうか? お願いします。
設計者の趣味 本気で言語比較など行われるはずもない
>>841 なるほど。
では例えばビジネスの場合、システム会社が客からあるシステムを作ってくれと頼まれた時
誰がどのように言語を決定するのですか?
プロジェクトマネージャーが、これでやるか!ってノリで決めるんでしょうか?
843 :
841 :2013/05/30(木) 22:05:52.57
>>842 もちろん。
ただ決めるのはマネージャーでなく開発リーダー。
自分しか扱えない言語を使うと 必然的に他の人に押し付けられなくなる
>>840 どういう環境で動かしたいか、これがあるんじゃない?
レンタルサーバでJavaが使えるところってあるのかな?
phpやperlだと、大概のレンタルサーバでも大丈夫だと思った
javaみたいなお固い言語でサイト作りたくないなあ
847 :
840 :2013/05/30(木) 22:19:51.13
みなさんありがとうございます。 何か厳密な決まりがあるのではない。 しかし多少はその時の状況や環境、 プロジェクトのメンバーのスキルによってリーダーが決定すると言うことですね。 勉強になりました。
tomcatを動作させたままeclipseでソースを書いてると ブレークポイントを貼ってないのにデバックモードに勝手に飛ぶんですがなぜですか? 毎回tomcatを止めたり起動したりしなきゃならんですか?
>>843 客が趣味でphpのhello world書けるとphpになる悪夢。
お客様をおだてると、代わりに開発までしてくれるんじゃないの?
わろ
そういう客はたいてい 勝手にイロイロいじった上に 「何もしてないのに壊れた」 というから困る
853 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/31(金) 19:13:02.55
技術者倫理
855 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/31(金) 19:37:24.09
856 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/31(金) 19:41:34.99
857 :
853 :2013/05/31(金) 19:51:16.94
どうして訴えられるんですか? ランキングサイト作成はCGIって聞いたんですが、CGI関係の本で作成できますかね
858 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/31(金) 20:18:33.09
サーバーに負荷が掛かったり、著作権侵害と見なされたりしたら、訴えられる可能性もある。
>>857 だから訴えられるとか気にせずやればいいじゃん
なにビビってんの?
やっぱクズは根性ないな
データの取得方法すら分かっていない馬鹿が、 他人様のサーバに負荷をかけるようなことを考えるな。 迷惑以外の何物でも無い。
PerlだったらFile::Fetchを、PHPだったらcURL使ってサーバーから適当なファイルをダウンロード して正規表現で中身の文字列を解析してデータベース更新ってのを定期的に行う
>>857 が訴えられそうだから記念カキコ
例の図書館DBの例を見れば分かるけどアクセス頻度によらず向こうが被害届さえ出せば一発で確実にアウト
久しぶりにム板から逮捕者か
楽しみだ
863 :
853 :2013/05/31(金) 20:41:47.65
なんか・・怖くなったので・・ やめます
864 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/31(金) 20:42:41.20
>>863 人生も諦めれば?
一度やると決めたことをすぐやめるような根性無しに人生は無理
絵に描いたような根性無しだな
お前のそういう性格は陰で馬鹿にされてるよ
>>863 せっかく質問に答えてくれた人もいるのにその人の気持ちを無下にして楽しい?
googleのクローラーも訴えられちゃうね…
868 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/31(金) 21:23:12.53
「ハンドラ」と「フック」って同じ意味ですか?
は?
870 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/31(金) 21:27:08.51
>>868 違うよ。ハンドラは操作するもの、フックは引っ掛けるものという意味がある。
今トレーサーを書いています その中で定期的に呼び出されて変数などを記録する関数は、 フックですか?ハンドラですか?
872 :
デフォルトの名無しさん :2013/05/31(金) 21:37:07.29
別の処理をぶら下げることができれば、フック。そうでなければハンドラ。
イベント(命令実行)が起きた時にハンドリングするからハンドラですかね〜 通常処理の間に挟まれるからフックっぽい気もしたのですが
既にある処理を置き換える仕組みがフック そういう場合に呼ばれるルーチンがハンダラ 処理の中身を書く
>>867 だよね、しょっちゅう訴えられてるよね
多すぎて最近はニュースにすらならなくなったよな
>>871 そういう関数は、コールバック関数って言ってるな。
オブジェクトだとハンドラ、ポイントだとフックが多い。
>>853 アクセス頻度なら、1分に一回程度なら余裕でOK。
だが、そんな頻度いらんでしょ。
UAにcrawlerとかの文字入れとけ。
著作権については知らん。
robots.txtシカトしたら言い逃れできないだろうな
>>879 robotsってクローラー側が勝手に決めたことでしょ?
じゃあ俺もvvv.txt作ってそこに「クロールしないでくれ」って書いてくれたらクロールしないよってサイト上に書いてクローラー作れば問題ないのか?
おかしくね?
問題ないと思うなら、やってみるといい
日本では、とりあえず逮捕。 前例があるからね。
クロールそのものには問題はない。 それで得た情報をどう表現するかで問題が発生することはある。
岡崎市立中央図書館事件のこと? 頻繁なアクセスによりシステムが落ちてしまったんだが、 あれは三菱電機インフォメーションシステムズが悪い
クロールのようなアクセス自体が問題になったのが図書館事件だろ
>>881 どっかのRFCに出てて、認知度も高いんじゃないの。
最終的に無罪になったとしても、訴えられる可能性は否定できない。 訴えられても裁判で勝てる可能性は高いから、訴えられること自体を気にしないのなら問題ない。
1秒間に1回のアクセスだと、手動でも出来るけどね。 あまり頻繁に検索すると訴えられるサイトって何だろう?
890 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/01(土) 00:35:41.81
俺ならまんどいし訴えるよりdenyするけどな
>>885 なんたらシステムズが悪いから何?
事実として逮捕されたんじゃないの?
まぁ、個人サイトからの継続的なアクセスなら普通はそんなもんだよなぁ。 できそうもない若いのを煙に巻いただけなんだろうが。
893 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/01(土) 01:37:25.67
>>891 なんたらじゃなく、三菱電機インフォメーションシステムズが悪い
俺の技術系ブログにはボットしかアクセスしてないようだ
ブラウザかAPI経由でないとデータをレスポンスしないところもあるが ああいうのは自前でブラウザエンジンでも作るしかないのか? てか今見たら規約で禁止してるとこは多いな
>>891 誤認逮捕は逮捕された人は悪くない。
これで理解できなければ馬鹿。
誤認じゃなくても、逮捕されただけでは犯罪者ではない 今の日本社会じゃ逮捕されただけで社会的損害はかなり大きいけどな
898 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/01(土) 04:26:22.61
>>896 誤認扱いじゃなくて不起訴扱いだったと思うが馬鹿なの?
899 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/01(土) 04:26:31.18
酒を飲むと出来なくなる作業は多いですが、 プログラミングって酒飲みながら出来ますよね? 何故でしょうか?
被疑者死亡による不起訴以外の不起訴は検察が基礎出来るだけの材料を集められなかったってことだよ
訴えられるとかネタか? 図書館事件もあったけどあれは前代未聞のアホ事件だろ
うむ。 置き引きにあったらその辺に不用意に大事なものを置いとく奴が悪い。 それが日本の常識。
ツール使って連続検索した結果、システムのバグによりサーバーがダウンした。 ツールのアクセスは毎秒1リクエストという、負荷をかけるほどのものではない。 このシステムは複数の図書館に納入していて、毎朝サーバーを再起動していた図書館があった。 普通にアクセスしても発生していた不具合。 開発元の三菱電機インフォメーションシステムズは不具合を認識していて、 納入した各図書館に、機能追加などの名目でこっそり直していたらしいが、 岡崎図書館は予算が付かず、直す口実がなかっただけ。 開発元が客に不具合を告知してなかったことが問題を引き起こしたと言える。
図書館事件とかゆうちゃんとかFLMASKとか47氏とか、とにかく逮捕して前例を作るのが警察の仕事
被害者がいて訴えてるんだから警察の仕事だろう だが掲示板系の犯罪予告に関しては 「警察の仕事ではないので一切関知しない」 といって切り捨てるのが正解だったと思う
秋葉原通り魔事件がなけりゃ今でも切り捨ててるかもな
被害者は図書館かもしれないが、 加害者は開発元の三菱電機インフォメーションシステムズ
そのなんたらシステムズは逮捕された?
は? 企業を逮捕ってどういうこっちゃねん
逮捕したら、誤認逮捕を認めることになるからしてない。
911 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/01(土) 14:30:14.54
誰が悪いかという話をしているんじゃない 誰が逮捕されたかという話をしている 何らかのシステムを組んで何らかの作業をする場合 後者の重要性のほうが圧倒的に高い どんなに正論並べたところで逮捕されたら意味なし ヒキニートには分からんか
Java, JavaScript, Ruby, PHP, Perl, C#, ActionScript, C, C++, SQL他に何があったかな?
>>911 車にひかれるのこわくて外に出られないんだお、まで読んだ
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター、情報セキュリティー会社など3カ所による解析では 男性の作成したクローラに違法性はなく、図書館の蔵書検索システムに不具合が存在していたと回答した。 このクローラは、同時には一回しかリクエストを送らず、受信後に間隔をおいてから次のリクエストを送信 していた(1秒に1アクセス程度に調整)。これはクローラの動作としては「常識的」「礼儀正しい」程度の ものであり、応答を待たずに過大なアクセスを行うことで高負荷にさせる攻撃用のプログラムと異なる動作 であった。サーバの能力について言えば、この程度の「常識的な」アクセス頻度ではまだ十分な余裕があった のだが、システムが特殊な接続方式をとっていたことが原因でアクセス障害が発生した。岡崎市立中央図書館 のウェブサイトは、自治体のサイトとしては専門家でも想像できないほどに脆弱なものであった。 しかし、愛知県警では逮捕時にはプログラムの意図を把握していなかった。産総研主任研究員で情報セキュリティ の専門家である高木浩光は、攻撃用のプログラムとは明白に違うプログラムであるとし捜査に疑問を呈している。
他人の家の屋根の上に勝手に登って歩いていたら ありえないほどボロい構造で突き破って落ちた 修理するのは誰の責任か
公開されているWebサイトは屋根じゃないけどな 役所のロビーを歩いていたら、床が抜けた。 施工した業者に責任があるのは明らか。
918 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/01(土) 15:22:42.70
>>917 それも若干違いますね
回転ドアで遊んでたら首が挟まってドアが壊れた
じゃないかな
> リクエストを送信していた(1秒に1アクセス程度に調整)。これはクローラの動作としては「常識的」「礼儀正しい」程度の もの クローラじゃなくて焼き畑式ダウンロードソフトじゃねーか
首が挟まってドアが壊れたら、 修理代を支払う必要がないどころか、 治療費を施設側が支払う必要があるね。
>>919 ブラウザで普通にアクセスすると、2,3秒で20リクエストとかしちゃうの知らないのかな。
>>921 それは負荷が軽い静的コンテンツへのアクセスの話な。
負荷が高いのはそのうち1リクエストだよ。
シーケンシャルアクセスでなおかつアクセス間にウェイトを入れたにも関わらず、 それが原因でサーバが落ちたとか誰が想像できるだろうか。
気に入らない発言があったのでレスをいくつか削除しました。
三菱なんたらシステムひどいな でも取得に時間かかったらウェイト取る処理しとけば防げたのでは
何の理由で消してるの?
三菱システムに問題があったとしても逮捕されたのは頻繁にアクセスしまくる糞システム作った人でしょ。
2chブラウザを作ったら逮捕される可能性はあるな ダウンロード支援ソフトもそうだし、Webブラウザもアウト という前例ができた
株価チェックソフトとか危ないな
2chはサーバの負荷がブラウザより低いから推奨だろ 株価チェックも証券会社が顧客サービスの範囲内でうるさいことは言わない DL系は元々ウザがられてるな、てめーはアウトだw
>2chはサーバの負荷がブラウザより低いから推奨だろ いつの時代の話だよ 2chブラウザはヘビーユーザになりやすくて巡回とかするので むしろ負荷かけてるってのが今の定説
2chブラウザはDATの仕組みとか何も知識が無いのに作ってた奴がいたな ちゃんとした仕様をしっていれば負荷を減らす事にはなるんだが
933 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/01(土) 23:53:47.09
口座持っててログインしてればそんな遅延無いべ
そもそも口座持っててログインしてれば訴えられる心配はないだろ
でもリアルタイム情報をうっかり一般配信したりすると それこそ訴えられる可能性が高い 東証の収入源の1つだからな
>>931 サーバの負荷という観点だと、read.cgiを経由するかしないかを考慮しないと、どちらが
負荷が高いかは語れないでしょ。
現状はread.cgi100に対してdat取得が500程度みたいなので、dat取得の方が負荷は軽いと思うが。
938 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/02(日) 12:07:10.14
何が100なの?100ms?ローアベ?
負荷では専ブラがいいんだが、広告収入がそれだけ減るから悩ましいとかなんとか
943 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/02(日) 13:10:23.99
アンドゥってどうやって実装するんですか? ベクタードローソフトを作っているのですが、 アンドゥのやり方が分かりません。 必要なデータを構造体にしといて、何か一つするたびに構造体ごと丸々コピーして残していくんですか? 20〜30回は遡れるようにしたいです。
944 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/02(日) 13:11:10.61
そうです
操作に対して逆操作を定義し、 アンドゥ時に逆操作を行う方法の方が軽くて良い
ただ、逆操作の手順を間違えてバグを大量に出すこともある諸刃の剣。 素人にはお勧めできない。
947 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/02(日) 13:17:12.27
double buffering で再描画してるなら undo したあとのデータで 最初から書き直した方がまし
どこまでベクトル数の多い画像を扱うかだな
取り敢えずシンプルに組んで実装しちゃいなよYOU まあ本気でやるならメインのデータ構造がアンドゥを踏まえた設計になるだろうけど
アンドゥ回数が増えた場合は逆操作は不利になることも メメントと逆操作の併用も1つの手だが複雑
YOUw
>>942 RSSでは、広告をコンテンツとして配信してたりするな。
953 :
943 :2013/06/02(日) 21:49:48.46
ありがとうございます。 重くなりそうですが構造体丸々コピーでやってみます。 重かったらまた質問に来ます。
どんなプログラムも突き詰めるとtrue/falseの論理値から派生してるのですが trueとfalseはどっちが先に産まれたのですか。 構造的に、空集合と単位元?1?は何かしらの関係性があって先にどちらかがないとダメ、みたいになってるのでしょうか。学問的には。 さらにT/Fから次の桁が発生するメカニズムってなんなんでしょう 詳しい方お願いします アダムとイブと田原俊彦が歌った瞬間に光あれ、だったのでしょうか (※真面目な質問です)
アダムとイブーが〜と歌ったのは郷ひろみでした すみません
フリップフロップ回路から
trueがtrueであるためにはfalseが必要 つまり光と影、昼と夜、過去と未来、すべては一にして全なるわけで 表と裏の関係に他ならないのだ
論理回路とか
電流が流れているかいないか 流れていない状態が普通なのでfalse あとは論理回路で調べろ なぜそうなるかはトランジスタで構成された回路見ろ
CPUの作り方という本を読破した
961 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/03(月) 17:35:00.07
フリップフロップ回路を作ってる間、つまりまだ通電してない時はfalse、って事ですね。説得力あります。二票。
>>957 普通にイメージしていったらそうなりますよね!1と0が混ざり合うニルヴァーナへ
ただらそこから桁上がりしてビットが発生するメカニズムがさっぱり分からないんですよね…
論理回路、CPUと考えていくとfalseは"弱電"ですよね。無電ではなくあくまで"弱電"。そうなると通電してない時はいったい何なんだろうと思いませんか
この辺り、停止性問題読んだ時も小骨引っ掛かったんですが「無限ループするプログラム」今止まってるじゃねぇかと。だったら明らかに一度は止まった実績あるだろと。 動かしてないならなんで無限ループすると、というかなんでそれがプログラムだと分かってんだと。てめぇは神か!神様なのか!!今まで悪い子でごめんなさい!!ってなりますよね どなたかこの悩みを解決して下さい…
>>961 もし私宛ならありがとうございます
暖かい曲を聞いてるうち悩みの50%位は氷解しました…
と書こうと思ってたらショートverだったので25%です
>>962 そもそも物理的な状態とソフトから見える値のマッピングはそれぞれ
例えばメモリはスクランブルと言って、物理的な01とソフトから見える01を
ビット毎バラバラに変えていたりする
>>963 私は神ですが、あるビット列がプログラムかどうかを論理的に判定する術はありません。
コンピュータがそれをプログラムとして扱ってみたところ、
たまたまうまく動いているように見えるというだけの話です。
そして「無限ループするプログラム」とラベリングされたビット列に対し
貴方はそのラベルを信じられずに悩んでいます。
貴方が悩みを解決するためには
まずそのプログラムを動かしてみて、何が起こるのかをじっくり観察してください。
ステップ実行できる言語環境がいいですね。
1つずつ命令を実行してください。
まもなく「無限ループ」の意味を肌で理解できることでしょう。
>>965 なぬ、知りませんでした。ありがとうございます
ちらっと見てみました。実行時のメモリ上のビット配置は(ひょっとしたらそもそも)全く意味を持ってないのですね
並び方に意味があるのではなくて、並べる本体が最初から意味を持ってる(のにわざわざプログラムを通して解釈する)
自作ライブラリを更新して過去のプログラムのコンパイルが通らなかったり バグが起きたりした場合、どうするのが普通ですか? A新旧バージョンどっちも残す B新バージョンに合わせていちいち修正する C過去のプログラムは捨てる(リスク覚悟で更新する)
>>968 もちろんケースバイケースだが、普通はAを目指すんじゃないかな。
過去の仕様があまりにも駄目だったばあい、Bもありうる。PerlやRubyのメジャーなライブラリで
たまにこういうことが起こって大問題になる。そのときは、しぶしぶそれを使っているクライアント
コードの方を、全世界規模で修正することになる。
970 :
969 :2013/06/03(月) 18:36:04.19
あ、「こういうことが起こる」というのは、バグが起きるとかじゃ無くて、新しいライブラリで互換性を切った 仕様変更をすることがたまにあって、その時に問題が起こるということ。
>>966 (ロマンスの)神様ありがとうございます。
無限ループするプログラム、そうなんですよね
無限ループしてるっぽい、というか動いてるっぽい、というかプログラムっぽいよコレ!って話でそこからは厳密には出られないんですよね…
むしろそここそが俺のリアル(厳密度100%)って事でよいのでしょうか
真に無限ループするプログラム、まだ世界に一つもないですよね
なんでヘーゲルおいちゃんはあんな事で大はしゃぎしたんでしょうか
jQueryはCパターンだよな Cでいいと思うけどね
973 :
968 :2013/06/03(月) 18:50:10.69
974 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/03(月) 19:29:16.78
いやちょっと待ってください 構造体ごとコピーしてアンドゥできない気がする struct TEST{ int a; char *b; }test1,test2; test1.b = (char*)malloc(1024); strcpy( test1.b , "おまんこ" ); test2 = test1;//アンドゥ用にコピーしてバックアップ strcpy( test1.b , "汚グロまんこ" ); こうしたときに test2.bの内容って"汚グロまんこ"になってしまいますよね?
構造体コピーするっていってるのに外部の参照もっちゃダメっしょ 文字列ばっふぁを多めに持って全て格納するのじゃフハハハハハハ
>>972 jQueryはAじゃないの?
1.9系と2.0系に別れてメンテナンスと開発が続いてる。
1.9系はそのうちメンテが止まるかもだけど。
>>976 同じ1.*でも1.8と1.9じゃ下位互換ないよ
1.8は止まってるしね
>>962 釣りだと思うけど
H ( True または False ) と L ( False または True ) 以外に Z があるよ
>>978 普通互換性といったら上位互換を指すんだよ。
下位互換、つまり1.8(下位バージョン)が
1.9(上位バージョン)の機能をすべて持つってことは稀
例えばLinuxだって、2.6が3.0の機能をすべて
持っているわけじゃない。だが「互換性がある」といわれる。
>>972 は何を言っているのかよくわからんな。
なんか勘違いをしているのだろう。
>>976 が言っているのは、
1.9と2.0は機能的に同一(サポートブラウザが違うだけ)
そして古いブラウザが生き残っている限り、両方共開発が
続くことが公式発表されている
1.9 と 2.0 がほぼ同一
1.10 と 2.0 が同一(1.9と2.0にあった差が修正された)
1.11 と 2.1 が同一
1.12 と 2.2 が同一
という話。
>>972 も
>>976 も、元々の
>>968 の話とは関係ない。
>>968 の話は自作ライブラリを更新した時の話だから。
jQueryは上位互換もねえよ 使ったこと無いのか
>>979 釣りじゃないですよ大真面目です(そろそろひっそりやりますが)
two not ってやつですか? 再帰しないと出来ないですよね。T/Fよりループバックの方が原理性高いんですかね
>>981 普通にあるけど?
何を見てそう言ってるの?
>>984 前々からdeprecated(将来的には廃止される予定の仕様な)に
なっていたものを削除したのが1.9だからだよ。
で、そのプラグインはjQuery公式のプラグインで
deprecatedの部分を別に分離したもの。
つまり1.9 + migrateプラグイン で互換性を保っている。
ほらね。互換性を保っているわけだ。
で、deprecatedって知ってる?これ別にjQueryが考えだしたものじゃないんだよ。
どんな言語どんなOSにもある。これは意図的な仕様変更であり互換性の話とは別なんだ。
っていうか、これがだめだったら、jQueryにかぎらずすべてのものが
互換性がないということになっちゃうでしょ?
互換性とかめんどくせぇ
8801mkIISR以降
>>954 lispはnil(false)とnon-nilだからfalseが先じゃない。
そうか、falseが先じゃないだな。
falseは"Not me!"で存在しない何かを記述出来るんですね…
>>959 TTLロジックで は low レベルのときの方が電流が沢山流れる(吸い出される)ぞ!だから負論理も結構あるんだ、どうしてくれる?
>>962 ハイインピーダンス状態、というのもあるね。TTLの場合電流のやりとりがない状態
>>966 神様やってみました
$ while true
> do echo
> done #無限ループ
$ while false
> do echo
> done #無限ループしない
trueって「ナウ」ですね。
/proc 辺りから1バイト書き込んで"完全に整合性"保ったまま止められないものですかね
あとこれはbashだからかもしれないですが
$ while true; do echo; done | true
→停止 (falseでも停止)
無限を飲み込むパイプ恐るべしですね
うめ
ええええ
ふぇえふぇふぇえ
うめ
ほげ
999 :
デフォルトの名無しさん :2013/06/04(火) 21:10:26.32
ぴよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。