1 :
デフォルトの名無しさん :
2012/10/06(土) 21:49:10.08 あなたが解けないC言語/C++言語の宿題を片付けもらうスレッドです。気に入らない質問やその他の発言はスルーの方向で。
【質問者へ】
回答者の便宜のため、質問の際は以下を行うことを推奨します。
・質問は【質問テンプレ】を利用してください。
>>2 以降にあります。
・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
・問題文やコードをリンクするときは、一言内容にについて説明をつけましょう。
・計算問題は数式をあげ、どのような計算をするのか詳しく説明してください。
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。
・後から問題に付け足しするのはコラー!!です。付け足しは作業を無駄にしがちです。
・なりすましを防ぐため、トリップを使ってください。名前欄に、「#」に続けて任意の文字列を入力して投稿すると、その文字列を知らない他人に騙られることを防ぐことができます。
ルポナン「バーロー」
ナンコ「パパバロwwwwwww」
パココナン「ハーwwwwwwww」
ナロバロ「コナンwwwwwwwwwwwww」
ナロバーロー「コンンコwwwwwwwwwwww」
バッコバコ「ンーーーーアコwwwwwwwwwww」
>>8 ご存知だと思いますが、ここは大変歴史のあるスレです。
誰でもが気軽に書き込むことが難しくなるので、妨害は止めてください。
荒らしてる奴は何で毎日のように荒らすんだ? このスレに何か恨みでもあるのかよ・・・
俺が今からこのスレを荒らしている奴と糞スレを立てまくっている奴をアク禁にするために 規制議論板で相談してみる
うはwスレ乱立までやらかしてんのかwww
今見たら本当にどーしょもないスレが乱立してるな
ここ忍者帖導入されてないね 早急に導入してもらおう
強制IDもあわせて
少し穿った見方をすれば 強制IDにするための工作なのかもしれんな。
まじめに書いている人は強制IDになっても困らない。むしろ歓迎
>>18 俺はそう思ってるよ
しかしやっている事はただの荒らしだろ
アク禁にすべき
強制IDというのはどういうものなのですか?
よくもまぁ毎日懲りずに荒らすよな 何のためにこんな荒らしてるんだか
強制IDとかどうでもいいから 荒らしてる奴が一生書き込みできなくなるか死刑になればいいと思う
>>23 イスラムの国だっけ?両手切断っていう刑があったな。
前スレの 100〜200 が面白かった。
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
http://codepad.org/xFhlH4zn [3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2]gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年10月12日まで
[5] その他の制限
繰り返し、関数、配列を学習していてポインタ、構造体はまだ習っていません。
よろしくお願いします。
ロババンパンナー「ンアコwwwwww」
パロン「ポロムwwwwwwwwwwwww」
30 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/08(月) 13:20:51.47
ブペノン「バーロンwwwwww」
>>30 ありがとうございます。
これを元に、もう少しスマートに整えてみます。
この程度もできない奴がスマート()とか言ってるぞ
>>33 strtol() 使う時点で馬鹿、とこのスレでは結論がついている
と主張する 代替を書けないホンモノの馬鹿
入力処理は習い方や進み具合で色々あるからなぁ…
僕ならこれ見よがしにscanf使うよ
要するに 入力された文字をわざわざ数字に変換する必要があるのかってことだ 12345とかやってるから分かりにくい 変換しましょうてな必要のない空気が生まれる ならabcdeのヒストグラムを描けばいい
ラノマニノフ「バーローwwww」
コニニア「バロロwwwwwwwwwwwwwwww」
コナゾ「ナンwwwwwwwwwwwww」
コーナ「ンバーwwwwwwwwwww」
なぜ運営は仕事をしないのか
最低でも忍法帖の導入は必要やね スレ立て荒らしをしているのはどうも●持ちの仕業っぽいから 水遁を受ければ2日間は何も出来なくなる
その前にIDを出すべきだろ
IDを出してもスレ立て荒らし対策にはならない
自動●焼きにすればいいんじゃね?
コンタナ「ウンバロウwwwwwwwwwww」
ココナ「ウンバwwwwwwwwwwwwww」
ナロバル「バッコンローwwwwwwwwwwww」
パルコナ「パリコレwwwwwwwwwwwww」
53 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/08(月) 20:43:35.94
> 2i の形をした整数 これは?
55 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/08(月) 20:53:52.87
2のi乗ですがややこしかったらスルーしちゃってください
バロン「コンナwwwwwwwwwwww」
パンコ「ココンアナwwwwwwwwwww」
ロべベン「パンナーwwwwwwwwwww」
最初の一回しか判断しないifをループに入れるなよ
コンア「コンロwwwwwwwwwwwww」
ロベロ「バローwwwwwwwwwww」
ナンコウ「ンッバラwwwwwwwwwww」
ナンコ「ロバンww」
待ってろよカス荒らしww
ロコナ「コロンwwwwwwwww」
ロナ「バローwwwwww」
ランバコ「アラボーwwwwwwwwww」
パナッコ「ロバニアwwwwwwww」
ラノマニコナン「ハナバナーwwww」
サゾコナン「バアアアローwwwwwww」
ラゾマニ「ナコナwwwwwwwww」
ナコニ「ロンブーwwwwwwwwwww」
ニコナ「ニシナハwwwwww」
こっちの荒らしも報告した方がいいかなあ 前スレから延々と続いてるもんなあ
よし一応報告フォーム作成してみるわ これじゃこのスレが死んでるのも同然だからな
パロコンニャ「バロフーニャwwwww」
[1] 授業単元:C言語 文字列
[2] 問題文
http://codepad.org/kqhMSJiH [3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2]gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 来週まで
[5] その他の制限
文字列関数を用いる
よろしくお願いします。
コッラ「フンナロバーwwwwwwwww」
コナジャワ「ウキバーwwwwwwwwwww」
>>79 ,81
文字列関数ってなんだろうね。
string.hで定義される関数なのかと思ったけど、
おそらく問題が意図しているであろうtoupperなどはctype.hだし。
なんというか文字"列"関数ではないし。
大小文字変換には標準関数を使用すること、とかだとはっきりするのにね。
ちょっと引っかかったけど、結局
>>81 が正解なのでしょうね。
コナウイ「ルポナンワーwwwwwwwww」
コンナ「バンアwwwwwwwwwwww」
コナニア「ルバロウwwwwwwwwww」
コナニ「コナミwwwwwwwwwww」
コナノ「オナニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ノラコノ「ルンバルーwwwwwwwwwwwwww」
マザコナン「マンバローwwwwwwwwwww」
コナリーラ「バラアwwwwwwwwwwwww」
コナン「ローバーwwwwwwwwwww」
[1] 授業単元:C言語 配列 [2] 問題文(含コード&リンク):入力された10個の整数データをバブルソートで昇順に整列せよ [3] 環境 [3.1] OS: Windows [3.3] 言語: C [4] 期限: [2012年10月11日00:00まで [5] その他の制限: 配列を使えるところは極力配列を用いる
コニー「ロナアンwwwwwwwwwwww」
>>95 #include <stdio.h>
int main(void)
{
int i, j, k, a[10], temp;
for(i = 0; i < 10; i++) scanf("%d", a + i);
for(i = 9; i > 0; i = k) {
for(j = k = 0; j < i; j++) {
if(a[j] > a[j + 1]) {
temp = a[j];
a[j] = a[j + 1];
a[j + 1] = temp;
k = j; } } }
for(i = 0; i < 10; i++) printf("%d\n", a[i]);
return 0;
}
マゾ「コナニールwwwwwwwwwwww」
コニア「ノルビアwwwwwwwwwwwww」
コナニ「ニニホカwwwwwwwwwwwww」
コナン「バローwwwwwwwwwwwwwwwww」
ナロナコ「ロンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
コナ「コナwwwwwwwwwwwwwwwww」
バニコ「ハwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ロバコナ「ウイイwwwwwwwwwwwwwww」
コナバル「バニwwwwwwwwwwwwwwww」
ナコ「ヤーwwwwwwwwwwwwwwww」
ナルコバ「ンバwwwwwwwwwwwwwwwww」
コンイ「コニョwwwwwwwwwwwwwww」
バロコナ「ランバルwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ナコニル「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ナルビア「バルバルwwwwwwwwwwwwwwww」
コナルビ「ビニヒエwwwwwwwwwwwwwwwww」
コナパン「アラバーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ナコッボラ「ノルバルオwwwwwwwwwwwww」
バルロナ「ンコナバルwwwwwwwwwwwwwwwwww」
クルナ「ブルアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwww」
コンヤ「ロバルバスwwwwwwwwwwwwwww」
>>120 ねえuy君
せっかく乱立したスレをバサッと消されてどんな気分?^^
コルビルア「キエエエバロwwwwwwwwwwww」
日本語もしゃべれない無能uy
コルビアナ「ロボナwwwwwwwwwwwwwwww」
コニビア「ビルロアwwwwwwwwwwwwwww」
コナエ「バルルwwwwwwwwwwww」
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
http://codepad.org/YK6POzO6 [3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2]gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年10月14日まで
[5] その他の制限
繰り返し、関数、配列を学習していてポインタ、構造体はまだ習っていません。
入力にはscanfを使いたいです。
よろしくお願いします。
>>127 入力された数字が10000個くらいあって
同じmax、mixの数字がそれぞれ5,6個ほどあったらどうなるの?
バロモ「ナコナンwwwwwwwwwwwwwwww」
>>127 #include <stdio.h>
#define DATA_NUM_MAX 1000
int main(void)
{
static int data[DATA_NUM_MAX], data_num;
int i, max=0, min=0, value, digitw1, digitw2;
char temp[32];
for(data_num=0;data_num<DATA_NUM_MAX;data_num++)
{
printf("値%d:", data_num+1);
if(scanf("%d", &value)!=1 || value<0) break;
data[data_num]=value;
if(data_num==0) max=min=value;
if(max<value) max=value;
if(min>value) min=value;
}
digitw1=sprintf(temp, "%d", data_num+1);
digitw2=sprintf(temp, "%d", max);
for(i=0;i<data_num;i++)
{
printf("%*d:%*d", digitw1, i+1, digitw2, data[i]);
printf("%s%s\n", (data[i]==max)?" max":"", (data[i]==min)?" min":"");
}
return 0;
}
>>132 訂正
digitw1=sprintf(temp, "%d", data_num+1);
↓
digitw1=sprintf(temp, "%d", data_num);
ブルコナ「ブルマwwwwwwwwwwwwwwwww」
コナバロス「バロスwwwwwwwwwwww」
ルポナ「ウイバーwwwwwwwwwwwww」
ナコバーロー「ナルナルwwwwwwwwwwwwwww」
ナルボル「クサイwwwwwwwwwww」
そこを荒瀬っていう指令なのか
末尾にずを付けてるのがかなり気持ち悪い
ナコ「バwwwwwwwwwww」
ナコル「バロルwwwwwwwwwwwwwww」
コナル「バロンwwwwwwwwwwwwwww」
ナルブア「バアwwwwwwwwwwwwwwwww」
ナナナ「ナナミwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ナコル「ナナロwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ナンコス「ボルwwwwwwwwwwwwwwwwww」
コナコナ「バロウwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
バルバロス「ナロボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ルポナ「パロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ナロ「レンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
バロ「コンナwwwwwwwwwwwwwwwww」
コナル「バロニwwwwwwwwwwwwww」
ブルハ「ナコwwwwwwwwwwwwwww」
ボボア「バルルwwwwwwwwwwwwwwwwww」
バルバロ「ヤーコwwwwwwwwwwwwww」
ロナブルア「ブルルルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
ノルール「コナンバーwwwwwwwwwwwww」
161 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/15(月) 02:10:50.24
[1] 授業単元:プログラミング言語 [2] 問題文 1.空白、タブ、改行を数えるプログラムを書け。 2.二つ以上の空白を一つの空白に置き換えながら、入力を出力にコピーするプログラムを書け。 [3] 環境 [3.1] OS:windows [3.2]gcc [3.3] 言語: C [4] 期限: 2012年10月16日まで [5] その他の制限 getcharを使ってください。 お願いします<(_ _)>
162 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/15(月) 03:02:49.34
>>161 空白、タブ、改行は別々に数えたほうがええの?
165 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/15(月) 06:35:07.68
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
http://codepad.org/YKwOhX0L [3] 環境
[3.1] OS:windows vista
[3.2] Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年10月16日 朝4時まで
ソートするプログラムです
よろしくお願いします。
>>165 率直に言って最悪の仕様書。
乱数で13枚のカードを作ってソートせよという課題らしい。
それならそうと、最初にそういってから、細々とした説明を並べればよい。
この程度で最悪とかw
∩___∩ | ノ ヽ/⌒) あばばばばばば /⌒) (゚) (゚) | .| / / ( _●_) ミ/ ∩―−、 .( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ \ ヽノ / / ( ● (゚) |つ / / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば | / 、 (_/ ノ | /\ \ \___ ノ゙ ─ー | / ) ) \ _ ∪ ( \ \ \ \_)
ルポナン「ロバニアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
バロールス「コナナwwwwwwwwwwwww」
ロバルバース「ナコニャーwwwwwwwwwww」
コンナン「ナンナンwwwwwwwwwwwww」
バロロ「ナコヤwwwwwwwwwwwwwww」
[1]C言語 [2]問1. キーボードから正の整数を2 つ(x、y とする) 入力し、縦x 個、横y 個の文字'*' から なる長方形を表示するプログラムを多重ループを用いて作成せよ。 問2. キーボードから正の整数x を入力し、下記のように、一辺に'*' がx 個並んだ直角三角 形が画面に出力されるプログラムを作成せよ。(x = 5 のときの例) ***** **** *** ** * [3]Linux gcc C言語 [4]本日中でお願いします。
ナコス「バロアwwwwwwwwwwwwww」
ロナバロス「コナバロスwwwwwwwwwwwww」
ナコニルフ「ロバニーヤwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
コナブル「アーwwwwwwwwwwwwww」
ロナバ「コヤwwwwwwwwwwwwwwwww」
コナニル「バーローwwwwwwwwwwwwwww」
ロコナバロヤ「バカヤロウwwwwwwwwwwwwwwwww」
>>175 #include <stdio.h>
int main(void){
int iInputX = 0, iInputY = 0;
int i, j;
printf("input X, Y. (format = \"%%d %%d\") > ");
scanf("%d %d", &iInputX, &iInputY);
// no1
for(i = 0; i < iInputX; i++){
for(j = 0; j < iInputY; j++){
printf("*");
}
printf("\n");
}
printf("\n");
// no2
for(i = 0; i < iInputX; i++){
for(j = iInputX - i; j > 0; j--){
printf("*");
}
printf("\n");
}
return 0;
}
----------------------------------------
input X, Y. (format = "%d %d") > 2 10
**********
**********
**
*
ムザナコ「バロロンwwwwwwwwwwwwwww」
コナル「ナンブロwwwwwwwwwwwwww」
ナコニル「バロロンバローwwwwwwwwww」
ナロナロ「ババwwwwwwwwwwwwww」
ナバ「ロビwwwwwwwwwwwwwwwww」
なんでこいつらって問題文隠すわけ? 多少の説明書けばいいのに
>>190 ここに依頼するほど頭が残念だからだろう
>>1 >・問題文やコードをリンクするときは、一言内容にについて説明をつけましょう。
テンプレにまで書かれてるのに…
>>189 文字列処理 キーボードからアルファベット小文字で入力し、イニシャルで表示するプログラムを作成しなさい。
入力できる文字数は姓、名、最大20文字、配列を宣言すること。
文字変換関数を使用すること。
(実行結果) 氏名をアルファベット小文字で入力して下さい
tanaka hanako
tanaka hanako さんのイニシャルはH,Tです
キーボードからアルファベット(小文字、大文字)と数字(0-9)が入り交じった文字列を入力し、
その文字列の含まれる小文字、大文字、数字の数をそれぞれカウントするプログラムを作成しなさい。
ただし、入力する文字数は最大30文字とする。文字列操作関数を必ず用いること
(実行結果) 文字列を入力して下さい.
TanakaHanako1234
入力文字列は TanakaHanako1234 で小文字は10文字,大文字は2文字,数字は4文字です.
誰だよおまえ。
ナロブス「ノテwwwwwwwwwwwww」
この内容だったら 「文字列処理の演習問題です」 くらいでまとめる
ナロバロ「バロバロwwwwwwwwwww」
ナニコロ「ブルアアwwwwwwwwwwww」
201 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/16(火) 01:43:34.13
以下のような、配列に格納された内容よりグラフを表示するプログラムを作成せよ。 何個の整数を入力しますか?:5 1個目:8 2個目:2 3個目:5 4個目:1 5個目:7 {1}:******** {2}:** {3}:***** {4}:* {5}:******* お願いしますm(_ _)m
[1] 授業単元:プログラミング [2] 問題文: 2次元正規分布の描画を平均ベクトル(2×1行列)と分散共分散行列(2×2行列)の値を代入した変数から行うプログラムを書きなさい。 また、描画範囲は 変数x(2×1行列)で決定できるようにすること。 [3] 環境 [3.1] OS:windows [3.2]VS2008 [3.3] 言語: C++ [4] 期限: 2012年10月26日まで [5] その他の制限 とくにありません よろしくおねがいします
ナロ「バロwwwwwwwwwwwwww」
ナノコナン「バロコナンwwwwwwwwwwwwwwww」
ナニコ「バニロwwwwwwwwwwwwwww」
ナロブー「バロココwwwwwwwwwwwwwwww」
ナブブ「バロロwwwwwwwwwwwwwwww」
コンコ「ニエヨwwwwwwwwwwwwww」
コナル「バロノーwwwwwwwwwwwwww」
コニル「バニロヤーwwwwwwwwwwwww」
C言語で明日までです n件の整数型データを配列に入力し、その平均値を出力するプログラムを作成せよ。ただし、実行部において添字演算子を用いないで、また、*(p+i)と*p++の形2つを用いた場合をそれぞれ求めよ。です。お願いします!
#include <stdio.h> int main(void) { int i, n, sum, a[256], *p; scanf("%d", &n); for(i = 0; i < n; i++) scanf("%d", a + i); for(i = sum = 0, p = a; i < n; i++) sum += *(p + i); printf("%f\n", (double)sum / n); for(i = sum = 0, p = a; i < n; i++) sum += *p++; printf("%f\n", (double)sum / n); return 0; }
引数にポインタの配列の先頭のアドレス渡したいんだけど、プロトタイプ宣言と定義の仕方ってあってる? ポインタのポインタになるの? void func(PArr**); void func(PArr* Arr[10]){}
ナコバ「ナニーwwwwwwwwwwwwwww」
バルナーロー「ッロwwwwwwwwwwww」
ナルコル「バリーリーwwwwwwwwwwwwwww」
バルオロ「バロロロwwwwwwwwwwwwwwwww」
バルバル「ニオヲwwwwwwwwwwwwww」
ンコリョ「バロウwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
>>226 課題1.
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int n, i, count = 0;
printf("n: ");
scanf("%d", &n);
for (i = 2; i * i <= n; i++) {
count++;
if (n % i == 0) {
break;
}
}
if (i * i > n) {
printf("%d: %d\n", n, count);
}
return 0;
}
>>226 課題3
「プログラムの実現とは何か。餅はモチ屋である、誰か得意な人に頼めば良い。
無償有償関わらず、それを嬉々として遂行してくれる人物に任せるのが良い。
つまり、誰かへの○投げである。
ゆえに私は、2ちゃんねるのスレッドにて作成依頼を行った。
プログラマの真の資質とは、実は書かないことである。
書けば書くほどバグが混入しその堅牢性が低下する。
さらに先のプロコンにおいては、その実行の中心は手作業でのカウントという
実にアナログな手法だった。
つまり、プログラミングすべきか否かという命題が、筆頭に来るべきである。
しかるに私はプログラミングという行為は得意ではなく、それを実施する気は毛頭ないので、
できる他人に頼むのが最上と考えた」
あれれー
質問者「課題まんどくせww2chで頼もww」 回答者「書いてやったぞww俺スゲーwwwwwwww」 どっちも死ねよ
プログラミングは自分で書かないと上達しないって教えられてるでしょ? 馬鹿なの?死ぬの?
なんで糞スレ立ててる奴はこのスレを異常なまでに憎んでるの? もしかして自力で解こうとして単位落とした? それってお前の頭が足りないだけだと思うんだが
統合失調症のお方ですか?w
バルナロス「アババwwwwwwwwwwwwwwww」
ロバニアス「アルバニwwwwwwwwwwwwww」
コナニル「バノロアwwwwwwwwwww」
>>229 お前そんな長文考える時間あるなら
課題片づけたほうが早く済むだろ
できないなら消えろ
エペンギン?
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
http://codepad.org/xFhlH4zn [3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2]gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年10月12日まで
[5] その他の制限
繰り返し、関数、配列を学習していてポインタ、構造体はまだ習っていません。
よろしくお願いします。
・問題文やコードをリンクするときは、一言内容にについて説明をつけましょう。
・余計なお節介を書かれても無視してクールに対応しましょう
おねがいします
[1] 授業単元:数値解析 [2] 問題文(含コード&リンク): 行列AをLU分解することで、逆行列を求めるプログラムを作成してください。 ただし、実行例は以下の行列の場合について示してください。 行列3*3 (2,3,-1 4,4,-3 2,-3,1) 行列4*4 (1,1,0,3 2,1,-1,1 3,-1,-1,2 -1,2,3,-2) [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc [3.3] 言語: C [4] 期限:2012年8月3日まで [5] その他の制限:
ルポナン「ロビニーwwwwwwwwwwwwwwwww」
ロバニアス「ルルwwwwwwwwwwwww」
ロバニニ「バリリアーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
[1] 授業単元:C言語 [2] 問題文(含コード&リンク): 次の1〜4の仕様を満たすプログラムを作成しなさい。 1:main 関数において int 型の半径 r をキーボードから受け取る 2:円周( ring )を求める enshu 関数に r を値呼び出しで渡して円周を計算し、 その値を main 関数に return する 3:円の面積( area )を求める menseki 関数に r を参照呼出しで渡して面積を計算し、 その値を main 関数に return する 4:main 関数で return された円周と面積の値を下記の実行結果のように画面表示する [実行結果・例] 半径rを入力:5 円周:31.400000 面積:78.500000 [3] 環境 [3.1] OS:Windows [3.2] コンパイラ名とバージョン:Visual Studio2010 [3.3] 言語:C++ [4] 期限:明日の午前10時半まで [5] その他の制限:特にありません よろしくお願いいたします。
>>258 のも前に見たぞ
ringを求めるのがなんでenshuなんだ
例えばgetRingとかにしとけ……
とかツッコミ入れた記憶がある
共に入社した同期に10年ぶりにあった 話がはずむうちに、彼は「パチでもいこうか」と右手を回すゼスチャーをし、おれをさそった。 オレはパチンコをやめて10年近くになる そういや昔は一緒にパチンコ屋に行って、給料日前になると 「金がない」と互いに言い合っていたっけ。 パチンコをやめた先輩が「パチンコしている時間に、一冊の本でも読めれば人生の時間はもっと有意義に過ごせるだろう」 という言葉で「やめなきゃ」と思っていたパチンコがすんなりやめられた 久しぶりのパチンコ屋は何やら様子が変わっていた。 一列に並んでパチンコを打つ人をよく観察すると、なんだかみすぼらしく、薄汚れて見える。 そして新ためて友人をよくみると、彼のよれよれのスーツ、安物の靴、が目に入った オレに笑いかける歯は汚く、髪はべとついて見えた。少々すえたニオイもする、、、。 相乗りしてきた車は10年前と同じだったっけ。 久しぶりの友人をパチンコ屋へ誘う彼はこの10年間どれだけの時間、パチンコ屋ですごしたのだろう? 20代をどう過ごしたのだろう、、。 どれだけの金をこのうるさい機械どもに投入したのだろう? 彼はオレの支社にカワイイ子はいないかとたずねた 彼はまだパチンコ台が恋人らしい 先輩のあの言葉を聞けて、本当にラッキーだった 限りなくラッキーだった。 嫌なヤツだと思われるだろうが、本当にそう思う
[1] 授業単元:プログラミング演習 [2] 問題文: 円の半径rを受け取ると、rからこの半径の円の周囲の長さlと面積sを計算するcircle関数を作成。 そしてmain関数でrを入力すると、circle関数でlとsが計算され、その結果をmain関数で出力するプログラムを作成しなさい。 [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.2] コンパイラ:gcc [3.3] 言語: C [4] 期限:5月15日 [5] その他の制限: 円周率は3.14 return文では関数の処理結果は1つしか返せない。円周と面積を入れる変数をグローバル関数として宣言する。 関数circleはvoid型関数となり、rを引数としてlとsを計算する処理を記述。 よろしくお願いします。
ナロボ「バロップwwwwwwwwwwwwwww」
バロロバ「プリンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
てすてす
267 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/19(金) 01:46:53.72
[1] 授業単元:C言語(配列)
[2] 問題文(含コード&リンク):
http://codepad.org/KOT3NBPz [3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2]gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年12月1日まで
[5] その他の制限
配列の課題です。今までに繰り返し文if文などをならっており、ポインタはまだです。
>>267 の問題文です。
キーボードから3×3の行列の数値を入力し行列のランク(階数)を出力するプログラムを作成せよ
自分で考えろ 終了
ここにいる奴らに行列の階数とか、無茶な要求するなよw
とあおれば ムキになったブタが木に登り始めます 典型的な煽りの手法ですね。 知らないブタはひっかかって ついつい書いてしまうかもしれません。 気をつけましょう。 世の中にはこのように人を騙すことにたけた人間が ごまんといるのです。
おれ知ってる それ朝鮮人でしょ
朝鮮人、中国人は必ず金取るよ
ナロバ「バーコーwwwwwwwwwwwwwwww」
そして
>>274 な荒らし書き込みと共に糞スレが立つ
最近このスレの質問者のレヴェル下がったよね それに伴い回答者のコードの質も下がった 覚えたての馬鹿が面白がって回答してる感じ このスレの存在価値はない
荒らしが偉そうに とっととアク禁になってプロバイダから叱られてくれ
あ、統合失調症の人だー
ナロバリア「バーコーwwwwwwwwwwwwww」
>>278 お前その発言で糞スレ立てた奴と同一人物だと分かってしまったな
荒らされ放題ということが大きいけど、書き込む方もリンクを張るばかりで 読んで楽しいスレにしようなんて配慮が全くない。段々書きこむ人も減って くるのではないか。
まず質問の内容があまりにも低レベルすぎて萎える
こううどな質問お願いします(プ
これしきの課題、解らなければ友達にでも聞けばいいのに もしかして友達いない&頭も悪い!?
そりゃカンタンだ 情報科の先生やら教授やらが このスレを潰すために日々がんばっておられるのだよ これしきの課題を まず最初に教授やらが張り付けておく 先回りしておくんだよ そして粘着的なことをひたすら書いていけば アホ先生をヴァカになさるようなこの素晴らしいsuddoreは たちまちクソの山になる アフォ先生にしてみれば それは正しい、ということになる
やっぱ朝鮮人の言うことは意味不明
287 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/19(金) 15:53:07.76
ポイントはまだですとか自分で予習しとけよ 甘えんなクズ
早く言えよ糞虫
ナルボア「コナニールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
> [4] 期限: 2012年12月1日まで こんなに期限なげーのってのがあるのかよwww そしてここの学生はどんだけアホなんだwww うごくモンならコピペして終わりだろwww 検索能力もコピペ力もないのかよwww
だいたいこんな課題調べればすぐ解決できるのに わざわざ2chで質問するとかママーもいいとこだ
やっぱ朝鮮人って語彙力ないな
回答者もだいぶ能力無いだろうからな ちょっとひねくれた問題出されるとたちまちレスが付かなくなるだろうw それでも我先にと回答したがる無能猿はネットで調べまわって汚いコードを提供するんだろうなwww
バロニアス「ローバーニーwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
>>297 まったくもって意味が解りませんな、チョンの言うことは
バロナニー「バロニコナーwwwwwwwwwww」
アヴェサタニwwwwwwwwwwwwwww
コナン君はこのスレの人にイジメられちゃったのかな^^;
バロニャロ「ナコナーニーwwwwwwwwwwwwwww」
ラノバロリ「クルコナーwwwwwwwwwwwww」
[1] 授業単元: typedef、構造体のコピー
[2] 問題文(含コード&リンク):
http://kie.nu/dMq [3] 環境
[3.1] OS:windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン: VisualStudio2010
[3.3] 言語:C++
[4] 期限:10/26 0:00
[5] その他の制限:
よろしくお願いいたします。
>>304 お前は質問する前にまずお前みたいな知能の低い馬鹿が大学に入学したことを後悔しろ
そして退学しろ、親が無駄に支払った学費を取り戻すために働け
お前のような20年以上生きてしみついた馬鹿は変わらない、頭の使わない底辺職でもドカタにでもなれ
それがお前の唯一の生きる道だ
この時期に不明で怪しげな短縮は踏みたくはねーな URL書いてよ
嫌なら見るな
kienuはうpろだだろ
http://unshorten.it/ Error! Woops! We can't seem to unshorten that URL, this could be for a few reasons,
it may not be a short URL in the first place, it may not be a real URL or could no longer
be active or the service used to shorten the URL may not be compatible with Unshorten.It!
騙しリンクのようですね
この時期じゃなくて これから先ずっとだろう
荒らしが逮捕されるかアク禁になるまで、だ
などと意味不明な供述を続けており
荒らしは黙れ
簡単に地雷リンク踏むとかバカだなぁとニュース見てたけど普通に
>>304 リンク開いてたわ
バカだなぁ
リンク先は該当ページなしの画面だったんだけどね
315 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/20(土) 19:53:48.68
問題文が分からないとやりようがない
志ねボケwwwwwwwwwwwwww
で、BohYohってどうよ?
アホかよ どう?とか人に聞く前に 自分はどうなのか書けよ文盲
気持ち割るあ
[1]ポインタと文字列 [2]文字列128文字以下を読み込み、その長さを表示するプログラムを作成せよ。文字列のそうさにはポインタ変数をつかう。文字列操作関数は使用できない。 [3]Linux、gcc、C [4]来週まで お願いします
[1] 授業単元:一次元配列 [2] 問題文 キーボードから得点を入力し、最高点、最低点、合計点、平均点を表示した後、元の得点と、元の得点から平均点を引いた値を表示させるプログラムを作成しなさい。なお、配列の要素数は100個とし、得点の終わりは999とする。 [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.3] 言語:C言語 [4] 期限: 2012年7月02日まで [5] その他の制限:合計点はint型、平均点はfloat型でお願いします。
[1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
http://codepad.org/m1ElsrJZ 上記のプログラムをx[5] = {54, 56, 64, 42, 58};として初期化し
最大値を出力するプログラムをポインタ変数を用いて作成せよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:10月27日
[5] その他の制限:
出力例「最大値=64」
分岐、繰り返し、関数、ポインタを習っています。
よろしくお願いします。
あぼーん
ネトウヨ王に俺はなる!まで読んだ
ブサヨ工作員
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク)
http://codepad.org/vY9bElZU @〜B番がわかりません
[3] 環境
[3.1] OS: Windows
[3.2] Borland C++ Compiler
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年10月26日
[5] その他の制限 無
よろしくお願いします
>>329 問題丸投げしてくれ
添え字って意味がわからん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
338 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/23(火) 01:50:11.43
7個のデータを入力し、中央地を表示するプログラムを作成して下さい 例 1番目の数字を入力してください: 13 2番目の数字を入力してください: 22 ・・・ 中央値は 22 です。
339 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/23(火) 01:51:17.65
あ、バブルソート?を用いて作成して下さい お願いします
テンプレに従え
345 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/23(火) 23:57:59.47
[1]計算機基礎実習
[2]問題文:
http://codepad.org/dCFDDyhz 上記の「各桁の値の合計」を求めるプログラミングを
用いて、3の倍数を判定する再帰プログラムを作りなさい。
[3.1]Linux
[3.2]gcc
[3.3]C言語
[4]10月25日 木曜日まで
よろしくお願いします。
346 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/24(水) 01:10:47.50
自己解決しました
>>347 変なスレに誘導しないでここにリンクを貼ってください
そちらは見ません
ネトウヨ!
[1]計算機基礎実習(計算物理) [2]問題文: (1)適当なエルミート行列を作成し、その固有値と固有ベクトルを求めよ。 (2)ユニタリ行列によって(1)のエルミート行列を対角化せよ。 [3.1]Linux [3.2]gcc [3.3]C++ [4]10月30日 火曜日まで よろしくお願いします。
エペンギ野郎!
[1] 授業単元: 繰り返し
[2] 問題文(含コード&リンク):
http://codepad.org/ULbfD1pL 冪乗計算
[3] 環境
[3.1] OS:windows vista
[3.2] コンパイラ名とバージョン: VisualStudio2010
[3.3] 言語:C
[4] 期限:10/29
[5] その他の制限:配列はまだです
よろしくお願いします
[1] 授業単元:プログラミング [2] 問題文: 純粋に数値が上限した幅を求める関数。 例) 1.2345→1.2350 「5」が返ってくる 100.0005→100.0050 「45」が返ってくる 80.25→81.25 「100」が返ってくる 80.0→100.0 「20」が返ってくる [3] 環境 [3.1] OS:windows [3.3] 言語: C言語 [4] 期限:11月1日 [5] その他の制限: ポインタは使わない。数学関数、文字列操作関数は可。 引数は変化前数字と変化後数字(double) 戻り値は上昇した幅(long) よろしくお願いいたします。
357 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/24(水) 23:05:08.74
在日朝鮮人!
火病!
あ
364 :
267 :2012/10/27(土) 01:42:56.95
>>347 ありがとうございます
247とこの書き込み以外は私ではない偽物なので無視してください
なんかよくわからないのに粘着されちゃったみたいで
[1] 授業単元:C言語 [2] 問題文(含コード&リンク):キーボードから球の半径rを実数入力し(doubleで変数宣言)、半径rの円の円周、表面積、体積を計算、表示(出力は%15.5f)するプログラムを作成する。 [3] 環境 [3.1] OS: Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc [3.3] 言語: C [4] 期限: 2012年10月29日 [5] その他の制限:
367 :
片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/10/27(土) 16:57:13.16
>>366 #include <stdio.h>
#include <math.h>
#ifndef M_PI
#define M_PI 3.14159265358979323846
#endif
int main(void) { double r;
printf("球の半径: "); scanf("%lf", &r);
printf("半径%15.5fの円の円周は%15.5fです。\n", r, 2 * M_PI * r);
printf("半径%15.5fの球の表面積は%15.5fで、体積は%15.5fです。\n", r, 4 * M_PI * r * r,
4 * M_PI * r * r * r / 3);
return 0;
}
368 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/27(土) 17:32:15.93
[1] C言語
[2] 3桁の数字でヒット&ブローを行うプログラムを作成しなさい。
ただし、文字列入力部、乱数発生部、判定部、出力部をそれぞれ関数化すること。
[3.1] Windows7
[3.3] C言語
[4] 10/31 19時まで
[5]
http://codepad.org/LbwzVJvX 条件が細かいですが、わかる方どうかよろしくお願いします。
>>368 ,369
n = rand() % 900 + 100;
>>370 これ質問用に12段あるけど
常に最適な質問していれば
必ず7段以内で正解になる
373 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/28(日) 07:57:43.77
[1] C言語
[2] 5桁の数字でヒット&ブローを行うプログラムを作成しなさい。
ただし、文字列入力部、乱数発生部、判定部、出力部をそれぞれ関数化すること。
[3.1] Windows7
[3.3] C言語
[4] 10/31 19時まで
[5]
http://codepad.org/8GMiba5k 条件が細かいですが、わかる方どうかよろしくお願いします。
注: >368 とは内容が異なります。
めんどくせぇ…… 内容が異なるのなら どこがどう違うのか それくらい書けよアホ その程度のアタマもねーのか?
375 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/28(日) 09:15:23.73
馬鹿には無理
376 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/28(日) 09:25:30.13
馬鹿には無理
そうか 問題読んで理解して どこが違うのか説明するってのは ヴァカアフォマヌケには 無理なことなのか…… いや悪かったキツイこといって ヴァカにはヴァカへのしつけの仕方があるからな すっかりその調教の仕方を忘れてた 愚民にはただただ答えとかいう栄養満点のエサを与えてりゃいいんだな
このスレも荒らしがひどくなって変わったな(´・ω・`)
intがword・・・?
381 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/28(日) 17:37:36.90
K&R… Ruby厨か
22年くらい前のソースを、 黴生えたフロッピーから取り出して、 題意に副うように修正してうpした。 今は反省していない。
敢えて古い書き方をする理由は? 最近のコンパイラはこういうのも lint してくれるのか?
そういうことか、失礼した
懐かしいw
[1]ヒューマンインターフェース [2]タッチタイピングにおける各指の使用頻度を概算するプログラムを作成せよ。 任意の英文、平仮名を読み込み、各指の使用頻度の統計を取る。 [3] 環境 [3.1]Windows [3.2]Visual C++ 2010 Express [3.3]C言語 [4] 2012年10月31日まで
概算って・・・文字数÷5でいいんじゃね
[1] 授業単元:C言語 [2] 問題文(含コード&リンク): BMP形式の画像を読み込むプログラムをC言語で作成せよ なお、外部プログラムや標準ライブラリ以外のライブラリを利用してはならない 画像サイズは640×480で固定すること 作成したプログラムを確認するためにテスト画像を読み込み、以下の座標の画素値を出力して正しく読み込めていることを確認せよ (0,0)(639,0)(0,479)(639,479)(319,239)(320,239)(319,240)(320,240) 各座標の画素値は見ただけでRGBの値が分かるような形式で出力する [3] 環境 [3.1] OS:Windows7 [3.2] コンパイラ名とバージョン:VisualStudio 2008 [3.3] 言語:C [4] 期限:10/30 [5] その他の制限:
>>386 ひらがな文のファイル例を codepad/ideone にて示してください。
BMPで色数が255色か スゲーな ホントかよ 2^8で色割り振ってんだろ どうやって分けてんだよRGBの三色で
減色のアルゴリズムはいろいろあるけどな
>>392 すまん間違えた
R:0〜255
G:0〜255
B:0〜255
で、1677216色だった
>>392 揚げ足取りで嫌味言うやつってありえねえ
線路に突き落とされて電車に引かれてミンチになって
干からびればいいのにな
>>389 特に指定はなく、キーボードから文字を入力する形式です。
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
http://codepad.org/QdOnaWYm [3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] VisualStudio 2008
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年10月29日 夜24時まで
[5] その他の制限
ビンゴゲームを作る課題です
よろしくお願いします
>>397 >>398 うっせーーーーーーーーーーーーーなーーーーーーーーーーーーーーーーーークズカスゴミ
の短小やろう
せっかくこのオレ様が致命的なミスを指摘してやってんのに
それを揚げ足取りとか言ってんじゃねーよ
ヴォケ
オメーーーーラ消えろよ
顔出すなよ
クセーーーーよ
分かったら消えてろ去れサッサとゴミの収集所に座ってろよ
火葬所でも焼却炉でもどこでもいいから
その中に入って燃えるのまってろよ
目ざわりだから
この世からさっさと居なくなってくれ
お前らのようなカスゴミが存在するだけで
この世の中はトテーーーーーーモ悪くなるんだから
>>403 何ですかこのスレ?見たらお金取るんでしょ?見ませんよ
また「お金ではありません。モリタポです」と屁理屈をこねてきそうだから一応 有償【ユウショウ】 2件の用語解説(有償で検索) デジタル大辞泉の解説 ゆう‐しょう 〔イウシヤウ〕 【有償】 受けた利益につぐないむくいること。受けた利益に対して、代価を支払うこと。 「国有地を―で払いさげる」⇔無償。
有償ですがお金は取りませんよ。
”代価”は意味だけ見ると必ずしもお金じゃないんじゃないの
[1] 授業単元:C言語 アルゴリズム
[2] 問題文(含コード&リンク):モンテカルロ法
http://codepad.org/6m1GPoV0 [3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限:10月30日(火)
よろしくお願いします
410 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/29(月) 15:25:18.31
>>369 これだと、百の位と一の位が同じ時弾けないんですけど、
どうすればいいですか?
気合い
[1] 授業単元:C言語 for文 [2] 問題文(含コード&リンク): +#+#+#+#+* +#+#+#+*-* +#+#+*-*-* +#+*-*-*-* +*-*-*-*-* この模様を二重ループを使って作成せよ [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.2] gcc [3.3] 言語: C [4] 期限:本日中
>>412 できるだけ、こういう姿の出題にして欲しいね。ほとんどの場合、
コピペで済むのだから。
↑こういうやつうざい
どうしてこうにも
>>414 後でdat倉庫からようやく取り出してみても、繋がっていないリンクだらけではね。
質問者のレベル的にポインタ理解できてる?
蛇足ですよ 念のため
>>412 #include <stdio.h>
int main(void)
{
int i, j;
for(i=0;i<5;i++)
{
printf("+");
for(j=0;j<4-i;j++) printf("#+");
for(;j<4;j++) printf("*-");
printf("*\n");
}
return 0;
}
なんで一人の質問者によってたかってるの?
[1]C言語 プログラミング
[2]
http://codepad.org/UrZpvr24 制御構造について。
文字制限のためコードでお願いします。
[3]Windows 7
[3.1]vs2010
[3.2]C言語
[4]明日 午前中まで
[5]現在制御構造について学んでいます。
配列・ポインタ・関数はまだです。
>>410 for(i=0; i<3; i++)
if(buf[i%3]==buf[(i+1)%3])goto retry;
>>425 #include <stdio.h>
int main(void)
{
int m, n;
printf("n="); scanf("%d", &n);
printf("m="); scanf("%d", &m);
if(n>=m && m>=2 && m<=10)
{
printf("\n");
while(n)
{
printf("%d", n%m);
n/=m;
}
}
return 0;
}
>>425 #include <stdio.h>
int main(void)
{
int n, i, j, k=0;
printf("n="); scanf("%d", &n);
if(n<2 || 10000<n) return 1;
for(i=2;i<=n;i++)
{
for(j=2;j*j<=i;j++)
{
if(i%j==0) break;
}
if(j*j>i)
{
if(k%10==0 && k) printf("\n");
printf("%d ", i);
k++;
}
}
printf("\n%d\n", k);
return 0;
}
>>425 問題ちゃんと書けよバカ
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(void)
{
double x, r, a;
int n, i;
for(;;)
{
printf("x=");
if(scanf("%lf", &x)!=1) return 1;
if(fabs(x)>=1.0) continue;
printf("n=");
if(scanf("%d", &n)!=1) return 1;
if(n<=0) continue;
break;
}
for(i=1,r=-1.0,a=0.0;i<=n;i++)
{
r*=-x;
a+=r/i;
printf("%f\n", r/i);
}
printf("%f\n", a);
return 0;
}
>>416 codepad/ideone はずっと残るよcodepadは3年前くらいでもだいじょうぶかなあ
証拠隠滅に2年もかかるのは実用的じゃないな
>>436 2006-7年くらいのものは全滅に近いですよ。
Google Codeでも見なはれ。
440 :
438 :2012/10/30(火) 11:59:20.94
5年前には codepad/ideone は使われていなかったのか。 失礼しました。
/*問題1 n>=m>=2を満たす整数nとmをキーボードから入力するとm進数でnを出力するプログラムを 作成せよ。ただしm<=10としていい。表示は逆順でも良い。 問題2 2<=n<=10000を満たす整数nをキーボードから入力すると2以上n以下の素数とその個数を表示する プログラムを作成せよ。ただし最後の行に素数の個数のみを表示しその他の各行には 最後の一行を除いてちょうど10個の素数を表示しなければならない。 例:n=50 2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43 47 15 問題3 絶対値が1未満の実数xと正の整数nが入力されるまで繰り返してキーボードからxとnを入力し xとnが正しく入力されたら関数log(1+x)の近似値を次の式で計算して表示するプログラム。 log(x+1)=nΣi=1 (-1)^i+1 / i のx^i 例:n=100 x=0.5とすると0.405465と表示される。*/
のx^i ?
/* 問題1. サイコロを10,100,1000,10000,100000 回投げて分布を調べよ。 問題2. コイン投げも同様にして、Sn = X1 + ・・・ + Xn のSn, そのmax、min を調べよ。 問題3. 面積 1 ∫ x^2dx をモンテカルロ法で求めよ 0 問題4. πの値をモンテカルロ法で求めよ。 問題5. 2 項分布をp=0.4 として実行してみよ。分布は、**** を打って表示せよ。 */
441はコメントだから読み飛ばすことにした
サイコロは20面なのか50面なのか100面なのか
4面 10面 12面ダイスもあるけど サイコロってーとおおよそ 6面でしょうな
サイコロとかコイン投げとかってハード作るのか?
のSn もよくわからんな
あ
>>441 問題3
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(void)
{
int i, n;
double x, y, s = 0.0;
printf("n = ");
scanf("%d", &n);
printf("x = ");
scanf("%lf", &x);
for (i = 0, y = x; i < n; i++, y *= x)
s += (((i & 1) == 0) ? 1 : -1) * y / (i + 1);
printf("log(x + 1) = %f\nfuncion log(x + 1) = %f\n", s, log(x + 1));
return 0;
}
一つの問題によってたかってるの?
452 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/30(火) 17:14:10.61
453 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/30(火) 17:26:54.29
454 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/30(火) 17:32:32.72
>>453 ありがとうございます
.bとか入れるのを忘れていました…
日猿工作員
>>276 そういうこともあるかなと、dat倉庫からC/C++の宿題片付けます 75代目を
取り出し読んでみた。2006年秋頃のものだが、確かにレベルが高いし、真面目。
>>457 2007年10月頃から参加してますもう5年になるのですね
レベル?時々驚愕のコードが現れてました最近はあんまりみかけないですね記憶に残るのはアスキー画面で花火の奴かな保存しておけばよかった
C/UNIX出始めのrogueのころから そのての動的なコンソール画面とかそういうモンはあったろ お前の能力はここ30年間も上昇してないのか? もしかしてその程度も真似できないの?
>>460 悔しいのですが
>お前の能力はここ30年間も上昇してないのか?
正直そう思います。
>もしかしてその程度も真似できないの?
エスケープシーケンスの理解くらいならなんとか、ですけれども、そもそも、
コーディング以前に、コンソールで綺麗にみせるためにはどうすればいいか見当もつかないのです
レベルを下げてる一人なので何も言えねぇ・・・ごめん
知恵袋で質問したことあるんだけどあそこすごいね。 質問して60分以内にわざわざアカウント作り直して名前はわざとわかるように表示が本名ローマ字。 教員ってそんなヒマなの?www ここでも何回か質問したけど見てたかは知らない。単位はくれた。ギリギリだったが
何がすごいって勉強する気がないところ
>>464 俺んとこプログラム必修だったから仕方なくとってたわ。
学生の時ここ見てたらたぶん丸投げしてただろうな
468 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/31(水) 08:01:13.15
丸投げで単位取ってなにが嬉しいの? 社会に出てから困るだけなのに。
私はここで宿題を片付けることにより 言いようのない達成感を感じています なぜなら その手の社会的ゴミを一匹抹殺できるからです 社会に出て困る――というのはその通りで、 まさにそのために、甘やかす為、堕落させるため、考えない脳ナシを作り上げるため、 私は宿題に優しく優しく優しく優しく 回答します
>469 それはここに書かずに自治スレにでも書いた方が医院で内科医
>>469 それは思い上がりです。社会に出て自分でプログラム書くやつはただの底辺です。
人生の負け組みです。あなたは今もそしてあなたに宿題を片付けてもらった人が
社会に出た後もその人に利用されるだけなのです。ピラミッド構造の下のところで
夢を見ているだけなのです。これからも優しく回答してください。
私は宿題を出していただいて「ありがとうございます」だな。
プログラム言語の授業を受ける人間がプログラマ関係になるとはかぎらんよ 計算なんて、けっこうエクセルの初歩操作で片付く
474 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/31(水) 11:33:16.38
Excel で浮動小数点数使って計算して、 結果が狂うとか怒ってる会計士が居たな。 で、検算のために PC 2台用意して、 結果を比べてるから大丈夫。 (キリッ なことを言ったので絶交した。
電卓は小数点の丸まりもオーバーフローしないかぎり正確だし
銀行型丸めや算術丸めの違いがあるから、どっちが間違いとは言い難く、どっちかがあわせないとな
馬鹿は他人の忠告に耳を貸さない(キリッ
参考になることを見習わないのは駄目なんだろうけど 単に貶すだけの屑が増えたと思う 駄目だ物を駄目だと分かるが、そういう意見をしたご自分は どういうコードを記述するか、示すべき
良いこと言うね
どこがだよ
宿題片付けますなんだから文句言うなよww ビビって問題出すやついなくなっただろwww
つまり 宿題わかんなーいおしえてー か
おしえてじゃなく、 答えを書いて
せやなぁ
ブサヨ発見!
>>479 一般論としては正しいが一般論の外側にいるクズに対しては晒して貶すだけで十分。
↓例 これで有料で宿題やろうってんだから笑うしかない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316592884/271 From: [271] デフォルトの名無しさん <sage>
Date: 2012/09/07(金) 18:58:22.87
>>270 java の場合、
>root = Tree.insertTree( root, num );
これはサイテーとしかいいようがない。
木への挿入がおこなわれるたびに、ノード挿入位置からルートにむかって延々と代入が繰り返される。
それも代入前と後で値がかわらないにもかかわらず代入が発生するなんて、まともな書き方じゃない。
java はバイナリーツリーに関してはまともな書き方
>void insertTree( TTree *&node, int val )
>TTree *root;
>insertTree( root, num );
ができない言語。
>>488 root = insertTree( root, num );
と書く奴は馘
あいさつもなしか
は?挨拶ってなに?
最近荒らしが収まったと思ったら 今度は依頼者に対してグチを言うようになったのか 荒らし野郎はまったくどうしようもないな
他のプログラミング宿題スレもそうだけど 同じ奴が毎回依頼者煽ってるとしか思えない
>>490 問題文が間違っているよ。ちゃんとコピペしてる?
496 :
hyperrunpa :2012/10/31(水) 22:55:36.93
[1] c言語 [2] 問題文: 1. 円柱の半径と高さを入力すると、表面積と体積を計算するプログラムを作成せよ。 入力される数値として、浮動小数点数値に対応すること。 作業内容と考察もお願いします。 [3] 環境 [3.1] OS:Windows7 [3.2] VisualStudio2010 [3.3] :C言語 [4] 期限: 2012年11月4日hh:24時まで
>>499 9 char _____ = string; /* ポインタ変数ptを定義と同時に初期化 */
9 char *pt = string; /* ポインタ変数ptを定義と同時に初期化 */
15 while( *pt != _____ ){
15 while( *pt != '\n' ){
16 printf("%c", _____ ); /* 1文字出力する */
16 printf("%c", *pt ); /* 1文字出力する */
あまりのレベルの低さに感激
ヘボがなんか言ってます
ハイレベルな問題こないかなー
荒らしに飽きて今度は煽りはじめやがった・・・
教科書見ればわかるのにナ
いつからこんな文句ばかり言うスレに変わったんだ
昨日から
[1] 授業単元:プログラミング実習 [2] 問題文(含コード&リンク): BOMなしのUTF-8で保存された次のようなソースがあるとき、 /* hoge.c */ #include <windows.h> #include <stdio.h> int main() { FILE *fp = fopen(L"日本語ファイル名のファイル.txt", "rb"); if(fp){ char buf[256]; while(fgets(buf, 256, fp)) printf(buf); fclose(fp); } return 0; } 正しくファイルが読み込めるようにしてください。 [3] 環境 [3.1] OS: Windows [3.2] コンパイラ名とバージョン: VC++ 2008 以上 [3.3] 言語: C [4] 期限: 2012-11-02 09:00 まで [5] その他の制限: Cの標準関数またはWin32APIのみ利用
↓ハイレベルな答え
>>512 windowsヘッダはinclude不要
FILE *fp = _wfopen(L"日本語ファイル名のファイル.txt", L"rb, ccs=UTF-8");
C89なら変数bufの宣言をブロック頭に
cmd上でファイル内のASCII文字以外の文字を確認したいなら
UTF-8の表示できるフォントをコンソールのTTFに登録し、それを選択
chcp 65001の後実行
ありがとうございます。 , ccs=UTF-8 は無くても動きました。
あれ、 > warning C4819: ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示できない文字を含んでいます。 > データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存してください。 が出てしまう。
UTF-8シグネチャ(BOM)なしのソースコードを VC++ でコンパイルできる様にして欲しい
覚えたての難しい用語使って楽しいねぇ
保存しなおせばいい gcc に乗り換えて --input-charset で指定する手もある
でも --input-charset だとヘッダで読み込むソースにも影響出ちゃうんでしょう?
523 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/02(金) 01:52:32.38
[1] 授業単元: c言語 [2] 問題文: 2. ある携帯電話会社の料金制度は、データ通信1パケットあたり0,110の従量制だが、 54000パケット以上はどれだけ使用しても5940円となる。 なお1円未満の料金は切り捨てとなる。このとき、1ヶ月の使用パケット数を入力すると 料金を表示するプログラムを作成せよ。入力される数値として、正の整数値に対応すること。
>>523 #include <stdio.h>
int main(void)
{
int npacket, cost;
printf("Number of Packets =");
scanf("%d", &npacket);
if(npacket<=0) printf("\nERROR : Invalid number. %d\n", npacket);
cost=npacket*0.110;
if(npacket>=54000) cost=5940;
printf("%d Yen\n", cost);
return 0;
}
麻呂のクソースはいかがでおじゃるか?
ハイレベル
いや、クソースは遠慮しろよw
荒らしてる奴はやめろよ このスレに何か恨みでもあるのかよ
糞コード投下してる奴はやめろよ このスレに何か恨みでもあるのかよ
質問者が初心者なためにも 問題あるコードは投稿しないでほしい
ほんとそうだよな、馬鹿晒してるのがわかんねんだろうか
例の荒らしは生協ネットというではないか
なんでだと思う?
おまんまん
>入力される数値として、正の整数値に対応すること。 負の数が入力されたときの仕様は未定義でいいの?
>>523 >>524 を参考にしながら書いてみた。
#include<stdio.h>
int cost(int packet);
int main(void)
{
int packet=-1;
do{
printf("パケット数入力(半角数字):");
fscanf(stdin,"%d",&packet);
fprintf(stdin,"%*s");
}while(packet<0);
printf("\t%d パケット利用で %d 円支払う. 200ドルはもらえない.\n",packet,cost(packet));
return 0;
}
int cost(int packet)
{
if(packet>=54000){
return 5940;
}
else if(packet>=0){
return (packet*0.11);
}
else{
return -1;
}
}
どいつもこいつも問題点の部分を直せよwww
それはお前のためにとっておいてる
543 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/04(日) 13:51:36.82
[1] c言語 [2] 問題文: 円柱の半径と高さを入力すると、表面積と体積を計算するプログラムを作成せよ。 入力される数値として、浮動小数点数値に対応すること。 作業内容と考察もお願いします。 [3] 環境 [3.1] OS:Windows7 [3.2] VisualStudio2010 [3.3] :C言語
>>543 #include <stdio.h>
int main()
{
const double pi = 3.14159265358979323846264338327950288;
double r, h;
scanf("%lf %lf", &r, &h);
printf("r = %f\nh = %f\nS = %f\nV = %f\n", r, h, 2.*pi*r*(r+h), pi*r*r*h);
return 0;
}
[1] ポインタ [2] 2つの変数データを交換するプログラムをつくれ。ただしデータ交換部分を2つのポインタ変数を仮引数をもつ関数とすること。 [3]Linux、gcc、C [4] 11/4 am1:00まで [5] なし おねがいします
>>545 それは一つの関数で、という事かい?引数は二つのみ?
[1] 授業単元:C言語 アルゴリズム
[2] 問題文(含コード&リンク):構造体とファイル処理
ttp://codepad.org/2AyMDfHY [3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限:1週間後まで
/* 以下のフォーマットのレコードが保存されているファイル(data-1.dat)を入力し、実行例の通り出力しなさい。 学生氏名は左詰10文字で表示(書式:"%-10s")し、平均点は小数点以下1桁まで表示する。もしファイルオープンに失敗した場合は data-1.dat OPEN ERROR! と表示されるプログラムすること。 「data-1.datは課題出された時に渡されたものです。」 _______________________________________________________________________________________________ | 学生番号(4桁) | 名字(アルファベット10文字以内) | 名前 (アルファベット10文字以内) | 得点(3桁以内) |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ なお、各レコードは以下のような構造体に格納してから表示すること。 ____________________________________________________ | 学生レコード( seiseki ) | ――――――――――――――――――――――――――― | 学生番号 | 名字 | 名前 | 得点 | | (bango) | ( sei[11]) | ( mei[11] ) | ( tokuten ) |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ この構造体の定義と宣言は以下の通りとする。 struct GDATA { int bango; char sei[11],mei[11] int tokuten; }; struct GDATA seiseki; */
OSがLinuxの奴同一人物だろww
>>548 問題文のミスがありました。
101→ 1012 です。
それではよろしくお願いします。
/*
>>547 で使用したファイル"data-1.dat"から、学生番号、名字、名前得点を入力し構造体型の配列に格納する(データ件数は50件以下、EOFになるまで入力)。
次に、<CTRL>Dが押されるまで学生番号をキー入力し、その氏名と得点を表示する。
なお、学生番号の探索には二分探索法を用い、構造体型の配列を調べた回数を同時に表示すること。
また、学生番号が存在しない場合には、実行例の通り存在しないことを示すメッセージと調べた回数を表示すること。
[実行例]
学生番号を入力してください(<CTRL>D=終了)
1012
101番Sakura Mari 得点= 42点 探索回数= 1回
1001
1001番Akasaka Sakasu 得点= 73点 探索回数= 4回
学生番号を入力してください(<CTRL>D=終了)
1024
1024番なし 探索回数= 5回
*/
バーカ
データって何? int型の変数とかなら話が簡単なんだが
>>545 おまえらデータ交換くらいちょちょっとレスしてやれよ、期限切れちゃってるじゃねーか
#include <stdio.h>
void change(int *p1, int *p2){
int tmp = *p1;
*p1 = *p2;
*p2 = tmp;
}
int main(){
int a = 1, b = 2;
printf("a=%d, b=%d\n", a, b);
change(&a, &b);
printf("a=%d, b=%d\n", a, b);
return 0;
}
void change(int *p1, int *p2) return 0;
562 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/06(火) 01:51:04.06
以下のような行列の積を求めるプログラムを作成して下さい 行列xを表示 1 2 3 4 5 6 行列yを表示 1 2 4 3 6 9 行列xとyの積を表示 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 行列xとyの積を表示の下には計算結果を表示するようなプログラムを教えて下さい お願いします
MatProduct(int M, int N, double A[M][N],double B[N][M],double C[M][M]){ int m,n,k; for(n=0;n<M;n++)for(m=0;m<M;m++)C[m][n]=0; for(n=0;n<M;n++)for(m=0;m<M;m++)for(k=0;k<N;k++)C[m][n]+=A[m][k]*B[k][n]; }
>>563 >for(n=0;n<M;n++)for(m=0;m<M;m++)C[m][n]=0;
いるのか?
いらないと思ったのか?
いらねーだろふつーに
いらねーって言ってる奴は学校行ったの?
569 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/06(火) 08:56:43.10
570 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/06(火) 08:58:11.47
572 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/06(火) 09:03:56.92
どこですか
changeとか語彙力ねーな
課題で「自作の関数(main)以外)を少なくとも一つ実装して使用せよ」という条件が出されたんですが、次レスようなプログラムで条件を満たしていますか? ちなみに課題はx要素の二乗和を求める課題で、元となった参考プログラムにsum(void)はありませんでした。
#include<stdio.h> #include<math.h> double x2sum(double *x, int n){ int i; double sum = 0.0; for(i=0; i<n; i++) {sum = sum + x[i]*x[i];} return sum; } int sum(void); int main (void){ sum(); return 0; } int sum(void){ int i,n; double X[1000],x2norm; scanf("%d",&n); for(i=0; i<n; i++){ scanf("%lf", &X[i]); } printf("xの要素の二乗和は%lf\n", x2sum(X, n)); x2norm = sqrt(x2sum(X,n)); printf("xをベクトルと考えた時の長さは%lf\n",x2norm); return 0; }
> for(i=0; i<n; i++) {sum = sum + x[i]*x[i];} ここは for(i=0; i<n; i++) sum += x[i]*x[i]; で良い sum() の戻り値を使っていないのに定義するのは無駄 main() で何もしないのなら main() に sum() の内容を書いた方が良いと個人的には思う scanf() は禁止 入力後 n の上限(1000)をチェックするべき x2sum(X, n) を二回呼んでいるので効率悪い
>>577 ありがとうございます
>main() で何もしないのなら main() に sum() の内容を書いた方が良いと個人的には思う
それだとmain関数以外の関数を少なくとも一つ実装せよという条件に反しませんか?
できればこの条件の満たし方(?)を教えてほしいです
ちなみに正式な課題内容は「要素数(n)と、n個の数を入力し、その要素の二乗和と、平方根を求めよ」です
double x2sum(double *x, int n){ これは関数じゃないの
>>578 IOをMainで、主計算を函数でやればいいやん
582 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/06(火) 15:22:07.07
>>582 l.27 題意より成績
l.29 引数が多いときtrueになる?
l.40-42,61,62 fgetsの返り値を活用
l.50-57 姓名の配列が固定長ならサイズチェック
l.58,59 atoi2回呼ぶのとaveにtokutenを加算するのはどっちが得?
586 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/06(火) 17:17:50.06
PGM STRT LD GR5,DD LAD GR1,3 LD GR6,DD,GR1 ADDA GR5,GR6 ST GR5,EE RET DD DC 5,6,7,8 EE DS 1 END レジスタGR5の値(10進数) レジスタGR1の値(10進数) レジスタGR6の値(10進数 レジスタGR5の値(10進数) を教えてください。
今更の話だけど、10文字以内の以内についてはどう解釈すれば よいのだろうか。名字の末尾に空白が来たら、次の空白以外の 文字から名前が始まるということか。
>>584 添削して欲しいコードが問題文に副ってないんだが
>>587 >>547 がdata-1.datをうpしない限りなんともいえないんじゃね
それ故に入力ファイルを
>>561 はスペース、タブ、改行をデリミタとするDelimiter-Separated Valueとして
>>582 は簡易版CSVとして想定してるし
592 :
587 :2012/11/06(火) 20:18:34.58
>>591 そうですね。ただ一連のフォーマット部分を見てたら、もしかしたら
最初の項目は固定長のつもりなのかって思えちゃって。
どうせ書いたって見ないでしょ。
>>582 ,583
もっとあるっしょ
・St_MAXみたいな意味の分かりにくい変数名をつけない
・argc==1とその次のエラー文の内容に齟齬がある
・ファイルのオープンに失敗した時のエラー表示がおかしい
・strはM_LENGTHで確保してるけど50しか使わないのは何故
・1行が50バイト以上だとwordの中身が入ってなくて不正アクセスで落ちないか?
・学生が100人超えるとバッファオーバーランで死なないか?
・do-whileじゃなくてwhileにしたらeofの判定1回で済むし、空行を強制する必要がないと思うけど
・strlenしてループ回してるのはstrncpyの劣化か?
・指摘すみだけど、名前が10バイト超えたら死ぬ
・学生の人数が0だったら平均の計算で死ぬよね
・最後の出力は桁決まってるしMとかの方がいんでない?
wrがfbs
>>596 ありがとうございます。
本当に助かりました。
599 :
582 :2012/11/06(火) 22:45:12.23
>>595 ありがとうございます
C言語の例外処理は本当に多様で、気をつけるのが難しいです。だいぶまともなコードになりました
>>595 >・最後の出力は桁決まってるしMとかの方がいんでない?
どゆこと?
>>587 全体が固定長で、名字、名前だけ後部は空白で埋められていると解釈するのが
一番自然なんだろうけど。Cの場合あまりそういう解釈を取らない。
603 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/07(水) 21:42:08.80
[1]C/C++プログラミング実習
[2]問題
http://codepad.org/IbHwR87p [3]visual studio 2010
[4]11月12日 10時
[5]ファイルを読み取って書き換えてtxtファイルに出力するというものですが
私には難しすぎてわかません。どなたか助けてくれれば幸いです。
>>603 >ファイル名を削除し右から順に番号を振った上で要素が0のものを削除し書き換え
>caltech10/accordion-0001.jpg 1 0 2 0 1 0...
>1:1 3:2 5:1…
>caltech10/accordion-0002.jpg 1 2 7 0 0 3...
>1:1 2:2 3:7 6:3…
左からに見えるんだけど・・
/* あるtxtファイルにファイル名とランダムな数字で書かれた多数の数列がある。 例 caltech10/accordion-0001.jpg 1 0 2 0 1 0... caltech10/accordion-0002.jpg 1 2 7 0 0 3... caltech10/accordion-0003.jpg 0 0 2 199 0 3... caltech10/accordion-0004.jpg 0 0 0 0 5 1... ・ ・ このtxtファイルを読み取って ファイル名を削除し右から順に番号を振った上で要素が0のものを削除し書き換え txtファイルに出力するプログラムを作れ。 実行例 1:1 3:2 5:1… 1:1 2:2 3:7 6:3… 3:2 4:199 6:3.... 5:5 … 必ず 番号:数値?番号:数値?番号:数値?… という形にすること */
606 :
603 :2012/11/07(水) 21:56:41.37
>>604 さん
すいません左と右を間違えてました。。。
>>603 の問題を訂正しておきました。申し訳ございません。
607 :
603 :2012/11/07(水) 21:58:46.05
608 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/07(水) 22:43:43.96
古いC++本のサンプルプログラムなんですが、 #include <stdio.h> int main() { int x; printf("%d\n", x); /* xの値は不明*/ printf("%d\n", x=4); /*代入式 x = 4の値を表示:*/ printf("%d\n", x); /* x に4が代入されたかを確認*/ x = 6; /*xに別の値を代入*/ printf("%d\n", x); /* xに6が代入されたかを確認*/ x = x + 4; /*x の値を 4 大きくする*/ printf("%d\n", x); /*それを確認*/ return 0; } をVisualStudio2010で実行すると、必ず 4行目 x; のところでコンパイルエラーになります。 本の通り書いてるのですが、本当なら、表示が 750 4 4 6 10 と、なるそうなんですが、何がおかしいのでしょうか? 教えて下さい。
それは宿題ですか?
&x
初期化されていないローカル変数って、VisualStudio2010ではコンパイルエラー扱いなの?
613 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/07(水) 23:39:01.79
あーすいません、スレ間違ってましたか・・・ 向こうで聞いてみますね。ありでした。 ちなみに、初期化されてないローカル変数はエラーになるようです・・・
616 :
初心者VC++スレの666 :2012/11/08(木) 21:09:13.51
初心者にVC++を教えるスレから誘導されてきました。 問題文はないし、学生じゃないので授業単元はないですが、 先輩にやっとくようにいわれた宿題の一部なのでこちらで質問させてください。 忍者帖の文字数制限にかかるので、次のレスで質問します。
617 :
初心者VC++スレの666 :2012/11/08(木) 21:12:16.94
環境:Windows XP(32bit)、VC++ 2005 ある与えられた文字列をバイナリに変換して16バイトのバイト配列に入れる 与えられる文字列は、バイナリ変換した時に128bitまでに収まる数値の文字列とする という問題で困ってます 例: "1234" →1234(4D2h) →00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,04h,D2h で、QWORD以上は整数値にできずに困っています。 "18446744073709551616" →10000000000000000h →00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,01h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h,00h, どのように処理すればいいのでしょうか?
>>617 >通信仕様を渡されてやっといて
ネットワークプログラミングならここでもそう書けよ
620 :
603 :2012/11/09(金) 18:05:08.89
>>614 お礼が遅れて申し訳ございません。。。ありがとうございます!!
621 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/09(金) 18:23:30.61
[1]プログラミング実習
[2]問題
http://codepad.org/pFx4NTTb [3]visualStudio 2010
[4]11月15日 10時
[5]フォルダの中にあるファイルの名前を書き換えて他のフォルダに移す
という問題です。どなたかお願いします。
>>621 要件が曖昧かつ不足
1. 並び順
gazou\A\img-2.jpg
gazou\A\img-01.jpg
とあったときに、
gazou\A\img-2.jpg → gazou2\A-0001.jpg
gazou\A\img-01.jpg → gazou2\A-0002.jpg
とすべきなのか
gazou\A\img-01.jpg → gazou2\A-0001.jpg
gazou\A\img-2.jpg → gazou2\A-0002.jpg
また、「_」の扱いも、ファイルマネージャー(ExplorerやNautilusやThunar)ごとに異なる。
Cのstrcmp()やstricmp()でも並び順が変わるし、DOSのsortコマンドも異なる。
2. 画像ファイルが10000個以上ある時、10000個目は
gazou2\A-10000.jpg
で良いのか
など。
>>622 間違った
×
> 1. 並び順
> gazou\A\img-2.jpg
> gazou\A\img-01.jpg
> とあったときに、
> gazou\A\img-2.jpg → gazou2\A-0001.jpg
> gazou\A\img-01.jpg → gazou2\A-0002.jpg
> とすべきなのか
> gazou\A\img-01.jpg → gazou2\A-0001.jpg
> gazou\A\img-2.jpg → gazou2\A-0002.jpg
○
> 1. 並び順
> gazou\A\img-10.jpg
> gazou\A\img-2.jpg
> とあったときに、
> gazou\A\img-10.jpg → gazou2\A-0001.jpg
> gazou\A\img-2.jpg → gazou2\A-0002.jpg
> とすべきなのか
> gazou\A\img-2.jpg → gazou2\A-0001.jpg
> gazou\A\img-10.jpg → gazou2\A-0002.jpg
>>622 そもそも元ファイル名がどうなっているって言う指定がないんだから
FindNextFileで出てくるのを連番にすればいいだけだろ
5桁以上はその都度桁増やせばいいんじゃね、そんなに突っ込んだらパフォーマンス落ちるけどな
gazouフォルダ内に既に A-00nn.jpg ってファイルがあったらその番号は保存するの?付け替えても平気?
626 :
621 :2012/11/09(金) 22:27:12.65
>>623 >>624 >>625 さん
レスありがとうございます、そして説明不足で申し訳ございません。
>>624 さんの言うとおり、元ファイル名に指定はないので
あああ.jpgとか165287.jpgといった適当に名前の付けられた画像ばかりが入ってるという条件です。
なのでファイル名を並び順関係なしに連番でつけてください。
画像内部に既にA-00nn.jpgがあったとしても番号は保存なしに付け替えても大丈夫です。
また10000個目があったとしたら桁数を増やすという対処でお願いします。
もしかしたらこれでも説明不足かもしれません。そしたらまたツッコミをお願いします。。
>>616 ,617
ベタで書いてみたがリンク貼れないので加工。
http : //ideone.com/qHzVns
[1] c言語 [2] 問題文:C言語でのポインタを使った行列の操作です。 1 2 3 0 0 0 0 1 2 0 0 2 0 0 0 1 をファイルから読み込み,以下の操作を実行せよ。 1,非零の要素を左から右へ、上から下へ書きならべた配列を作り、 [1 2 3 1 2 2 1]とする。 2,各要素が何行目・何列目にあるかを別の配列に格納し、 A = [1 2 3 1 2 2 1] 非零要素リスト IA = [1 1 1 2 3 3 4] i行 JA = [1 2 3 4 1 4 4] j列 の配列が出力されるようにせよ。 3,何番目の要素からiが始まるかを書きならべる。 IAの中で、1が初めに出現するのは1番目、2が初めに出現するのは4番目、3が初めに出現するのは5番目、4が初めに出現するのは7番目なので、 IA' = [1 4 5 7] の配列が出力されるようにせよ [3] 環境:Ubuntu11.00 よろしくお願いします
>>628 入力が
1 2 3 0
0 0 0 1
0 0 0 0
0 0 0 1
だった場合 IA = [1 1 1 2 4]となって 3 が出現しないんだけど、
IA'はどう表現すればいいのだろう。
入力は
1 2 3 0
0 0 0 1
2 0 0 2
0 0 0 1
意外考えなくて良いのかな。
入力を固定値しか考えなくていいのなら 固定値をpsintfすれば?
>>628 #include <stdio.h>
#define I_SIZE 4
#define J_SIZE 4
int main(void){
int matrix[I_SIZE][J_SIZE]={{1,2,3,0},{0,0,0,1},{2,0,0,2},{0,0,0,1}};
int A[I_SIZE*J_SIZE], IA[I_SIZE*J_SIZE], JA[I_SIZE*J_SIZE], IA_[I_SIZE]={0};
int *pA=A, *pIA=IA, *pJA=JA, i, j, c;
for(i=0,c=0;i<I_SIZE;i++){
for(j=0;j<J_SIZE;j++){
if(matrix[i][j]){
*pA++=matrix[i][j];
*pIA++=i+1;
*pJA++=j+1;
c++;
}
}
}
for(i=0;i<c;i++) if(IA_[IA[i]-1]==0) IA_[IA[i]-1]=i+1;
printf("\nA ="); for(i=0;i<c;i++) printf(" %d", A[i]);
printf("\nIA="); for(i=0;i<c;i++) printf(" %d", IA[i]);
printf("\nJA="); for(i=0;i<c;i++) printf(" %d", JA[i]);
printf("\nIA'="); for(i=0;i<I_SIZE;i++) printf(" %d", IA_[i]);
return 0;
}
632 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/10(土) 23:46:23.31
>>629 >>631 ファイルから
1 2 3 0
0 0 0 1
0 0 0 0
0 0 0 1
という数値を入力したいのですがどのような方法があるでしょうか?
>>628 ,633
http : //ideone.com/Q6qfkE
>>632 ファイルの操作(名前変更とか移動とか)がからむから、
WindowsなのかLinuxなのか、処理系を明示した方が
良いと思いますよ。
637 :
636 :2012/11/11(日) 12:32:55.38
>>621 に書いてあったorz
(私は作れないのでごめんなさい)
638 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/11(日) 12:52:40.23
>>637 たしかにvisual studioはlinaxで動くのもあるらしいですしもう少し定義しなきゃダメでしたね・・
忠告ありがとうございます。
それを踏まえて
>>621 の問題を改変したものをもう一回かいておこうと思います。
度々申し訳ございません。
[1]プログラミング実習
[2]問題
http://codepad.org/jgm76WsV [3]visualStudio 2010
[4]11月15日 10時
[5]先生に指摘があった点を言った所、枚数の方は100枚以下という条件になりました。
フォルダに100枚以下の画像を名前や順番関係なしに「フォルダ名ー番号」
という名前に書き換えて違うフォルダに移すという問題です。
どうかよろしくお願いします。
>>638 対象:windows、jpg決め打ち
http://ideone.com/paE2Ii 10分くらいで書けるかと思ってたけど意外とめんどかった。
windows.hとかファイル操作するときはideoneのrunを外さないとダメなんですね。
サイト上でエラーでまくっていますが、ローカルだと動くと思います。
>>639 #define MAXPATH 256 // ← windows.hで定義されている_MAX_PATHを使うべし
UNICODEでしか作れないファイルがあると動かないコードだね
[1] 授業単元: C言語 [2] 問題文(含コード&リンク): ファイル処理 1、ファイルの中身を表示 2、漢字の読みを入力を促す。 3、入力後Enterで再びファイルの中身を表示させる。 4、入力した読みも追記されている状態にする。 ファイル内容は 春夏秋冬 です。 読みを入力してください。 しゅんかしゅうとう ファイル内容は 春夏秋冬 しゅんかしゅうとう です。 [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.2] コンパイラ名:gcc [3.3] 言語:C [4] 期限: 早めにお願いします。
(夕方)このPGやっといて。期限?まぁ早めにやってくれればいいよ。 (終電前)あれ終わった?はぁ!?とっかかりだけ!?早めにって言っただろ!!! という上司に当たると困るよね。 軽い依頼に油断して具体値を確認しない糞社畜もダメなんだけどね。はい、私です。
645 :
638 :2012/11/11(日) 20:17:42.15
>>639 >>640 ありがとうございます、無事コンパイルもできて動きました!
本当に助かりました。。ありがとうございます・・・!
もし次に依頼する時がある時はちゃんと詳細をかいてから投稿することにします
その点については本当に申し訳ございませんでした。
>>644 期日だけは最初に必ず聞いて
無理なら無理って言わないと全て自分のせいになっちゃうよね
647 :
643 :2012/11/11(日) 23:06:48.18
>>644 >>646 643です。
お願いしている身なのにも関わらず不愉快な思いをさせてしまいすみませんでした。
明後日の火曜日までです。
どなたかお願いします。
648 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/12(月) 00:02:45.11
649 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/12(月) 00:19:35.51
strtokなんてめったに使わないものを持ち出してくるとは
654 :
653 :2012/11/12(月) 01:09:59.20
>>649 あ、9番だけね
14番は問題の意図がよくわからんかった
656 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/12(月) 01:19:20.93
>>651 strtok以外で、CSVのようなフォーマットの外部ファイルを読み込んで、
それぞれのデータを分けるやり方ってあるのでしょうか。
>>652 ありがとうございます。こうすれば良いのですね。
形式が決まってるんだったら fscanf(hoge,"%d,%[^,],%[^,],%d",&h・・・ みたいにfscanf(もしくはfgetsとsscanf)で十分でしょう
659 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/12(月) 01:49:27.10
[1] 授業単元: C言語 [2] 問題文(含コード&リンク): ファイル処理 文字列を複数入力した上で、その順番に表示するプログラムを作る。また、その応用で逆に表示するものも作る。 1、文字列はいくらでも入力できる。 2、連結リストにデータを保持する。 3、入力を終わらせる手段を用意する [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.2] コンパイラ名:gcc [3.3] 言語:C [4] 期限: 11月12日 10:00 頑張っていたのですが、ちょっと厳しいです。よろしくお願いします。時間ないですけど…。
662 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/12(月) 08:27:23.37
>>660 ありがとうございます!
ただ、c言語初心者で現在構造体を学んでいる段階の私にはよく分らない所だらけで…。
入力した文字列(名前など)を逆順に表示するだけにするにはどうすればいいですか?
私としては、構造体の宣言→入力受付→それに応じた領域の確保→入力された文字列(名前など)逆順に表示の流れで考えているのですが…。
http://codepad.org/ucTCDxtR char data[];
はC99で認めらているけど、が気になるなら
char data[0];
にしとけ、[0]はGCCの拡張機能。
但し、以下の利用条件を守る場合に限り利用を許可する。
次回からの質問では「Qzは回答禁止」と書くこと。
[1] 配列ポインタ [2] n件の浮動小数点型データを配列に入力して、その最大値を出力するプログラムを作成。 ただし、配列の定義以外で添字演数子[ ]を用いないまた、*(p+i)、*p++の形式2つを用いた場合をそれぞれ作成。また、入出力処理をファイル処理に変更して、入出力ファイル名はコマンドラインで指定する。 [3]Linux、gcc、C [4] 至急 [5] 緊急で無理とは思いますがお願いします
667 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/12(月) 11:10:12.30
662です。fputsとstrcpyの部分でエラーが出てしまいます。何か他の表現方法とかはありますか?
>>668 テメーが完璧にfreeしてから言え。SIGKILL食らった場合でもfreeしろよ。カス。
自演乙
>>664 >>665 分けちゃったの?一つのプログラムで書きたいよね
>>665 >struct data_list data_list = {0},
ふーん、正順のときは頭の一個は空っぽなんだ、これじゃ一つにまとめられないよね
>for (p = &data_list; p->next != NULL; p = p->next)
> ;
Ο(n)なの?後ろまでいちいち手繰るの?一発で到達できないの?
>>670 free() が一つもない、というのは教育的じゃないよね、C は malloc()/new しまくる言語じゃないんだけど
あと可変長構造体はリッチーはすごく嫌っていたみたい
http://www.kouno.jp/home/c_faq/c2.html#6 >ただしDennis Ritchieは「Cの実装への根拠 のない馴れ馴れしさ」と呼んだ。
C99 では公認されたにしてもちょっとねえ、妙なところは技巧的にいくんだ?
お前はSIGKILL喰らってもきっちりfreeできるテクを開発するまでmalloc使用禁止な。
>>673 SIGKILL はシグナルハンドラを設定できないシグナルだったかと。
>>664 >>665 free() できるけどしない、のか、free() のしかたをしらないのか、区別つかない
また自演
黙れ朝鮮人
散々バカにされて悔しいから、どうでもいいところに噛み付くキチガイがいるw
平静を装うキチガイ絵便器族がいるね↑
>>680 終了するだけなのにfreeしろっていうのは池沼の証明だから必要ない。
SIGKILL喰らった時に「mallocしたブロックはfreeすべし」というマヌケな
ポリシーが貫けなくなるので、mallocは使えないことになりましたとさ。
OSが後始末してくれるような環境だったら良いんだけどね。
プログラム終了とともに解放されることが確実な領域をfree()するかどうかは趣味の問題でしかないのに、 そんなどうでもいいところに噛み付かなきゃプライドが保てないQZが哀れすぎるw
おいおいおいおい糞喰い民族ファビョるな
死ねや自演野郎
なんとなく、エラー処理で終了するときにexit終了だとmalloc解放とかその他諸々キレイにしてくれるけど、 return終了だとファイル解放くらいしかしてくれないと思ってたんだけど、 外部割込みで強制終了とかじゃなくて普通に終了したら、 exitだろうがreturnだろうがvoid mainの終了だろうが関係なく全部解放してくれてるの? ちなみにそれはOSに依存するの?vcやgccとか言語に依存するの?
関数の中だけで使うため生成した領域やファイルポインタやハンドル類は、 その関数が終わる時に解放するのがこのスレとしては模範的なんじゃないかな。
自分のやりたいようにやればいい
freeとは何か? 不要になったメモリブロックをメモリアロケータに返却し、 再利用可能にするための仕組みだ。 プログラムの終了で再利用の可能性は消滅するのだから、終了直前にfree するのは池沼のやる事。
>>690 頭悪いのが頑張るとひどいことになるんだな
>>683 そういう環境の場合に終了前に呼び出すべきクリーンナップルーチンはfreeではない。
OSがmalloc/freeレベルの細粒度のブロックを管理する事は無い。
終了直前にfreeするのは池沼のやる事。
693 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/13(火) 02:09:37.74
>>680 残念。それはうまくいかない。
>for (p = data_list.next; p; p = p->next)
> free(p);
free(p); → p = p->next → p != 0?
free(p) したあとでは、p->next の値を利用できない。
>>682 SIGKILLにシグナルハンドラを設定できるのならば簡単なんですけれども
>>684 free() 以外にも
>>672 にいろいろあげておきました。
>>687 別に解放しなくても OS がまとめて面倒みてくれると思います。 MS-DOS の時代ですらそうでしたし。
free() するしないは宗教問題でしょうね。free() を使えることが前提ではありますが。
>>684 >プログラム終了とともに解放されることが確実な領域をfree()するかどうかは趣味の問題でしかないのに、
そのとおり。ただしfree() をちゃんと使えることが前提ではありますが。
ちゃんとしたプログラムがろくに書けないアホが、なんで他人がfree()使えないとか思えるんだよw
>>683 free() ならいいのだけれども
globalalloc() とか、私がよくやる
HeapAlloc(GetProcessHeap(), HEAP_ZERO_MEMORY, size);
だったらglobalfree() とか HeapFree(GetProcessHeap(), 0, p); とかしないと、やっぱりまずいのでしょうか?
>>697 free() を使わないと、いろいろと理屈をこねないといけないので死ぬほど面倒くさいことがよくわかりました。
さっさとfree() 書いときますね。
>>695 >
>>680 > 残念。それはうまくいかない。
> >for (p = data_list.next; p; p = p->next)
> > free(p);
> free(p); → p = p->next → p != 0?
> free(p) したあとでは、p->next の値を利用できない。
あ、そうですね。p->nextの領域が解放されて消滅した後に
参照しても正当な値が得られる保証はありませんね。
うかつでした。ありがとうございます。正しくは、
char *pp;
…
for (p = data_list.next; p; ) {
pp = p->next;
free(p);
p = pp;
}
ですね。
702 :
701 :2012/11/13(火) 05:49:21.56
>>701 > char *pp;
> …
struct data_list data_list * pp;
の間違いでした
>>702 struct data_list *pp;
>>695 > SIGKILLにシグナルハンドラを設定できるのならば簡単なんですけれども
ふむ、それなら捕捉可能なシグナルにたいしてきっちりfreeしろよ。
まずは
>>663 を修正してみろ。
707 :
693 :2012/11/13(火) 12:57:24.15
>>693 まさかここまで早くやってくれるとは思いませんでした。ありがとうございます!
自分で自分にお礼
709 :
680 :2012/11/13(火) 17:18:32.82
>>709 >p->next = malloc(sizeof(data_list) + l + 1);
>if (p->next == NULL) {
>.........
>goto PG_END;
>}
すばらしい。malloc() に失敗してまでもfree() しようとするところ、free()信者の鑑といえよう。
異常系はよくわからんからやる気のない私は似非信者。
freeしないとまずい処理系が存在しないんだったら良いんだけど、 現在動いている組み込み系とかCP/Mとかって、全て、本当に、大丈夫なの?
>>695 > SIGKILLにシグナルハンドラを設定できるのならば簡単なんですけれども
簡単って豪語したんだから、捕捉できるシグナルをきっちりfreeしろよ。
>>711 お前バカだろ。大丈夫じゃないmallocを作れば大丈夫じゃない。
つまり、mainだろうが動的確保したものは開放しろよ、 ってことでFA?
解放
違う。再利用する可能性が無いのに解放するのは池沼のやる事。
ハイレベル
>>718 (解放した後の空きメモリを)再利用する可能性が無いのに解放するのは〜〜
ということでしょ。
だとすると、解放した後の空きメモリを再利用する可能性があるなら解放する。
もはや言葉遊びだな。
でも、組み込みARMのCで、そんな実装があったような。
複数モジュールがあって、それぞれmain()を持ち、適宜呼び出される。
各々main()の中で動的確保されたメモリは、main()抜けるまでに解放すること。
>>718 意味ないし、不可能だし(SIGKILL)、不可能なの除外して(SIGKILL以外)も困難だし。
簡単とか豪語したクズもやっぱりできてないし。
[1] 授業単元:C言語 アルゴリズム
[2] 問題文 行列ベクトル積
http://ideone.com/21ECGq [3] 環境
[3.1] OS:ubuntu11.00
[3.2] gcc
[3.3] 言語: C
以前質問させて頂いたものを参考に作成しました。ファイルから数値をを取り込んで行列ベクトル積を計算したいのですがうまく数値が変動しません。アドバイスよろしくお願いします
>>722 まず、
・190行目の
ksl b[i] = 0;
は何でしょうか?
コンパイルが通るソースを上げましょう。
・void dot_crs_cpu(double *b, double *x, double *val, int *col_ind, int *row_ptr);
ですが、引数に n を渡す必要があるのでは。
void dot_crs_cpu(int n, double *b, double *x, double *val, int *col_ind, int *row_ptr);
として、153行目は
dot_crs_cpu(n, vector_b,vector_x,val,col_ind,row_ptr);
724 :
723 :2012/11/14(水) 01:43:55.43
>>723 まだ全然処理を見ていないので、dot_crs_cpuに渡すのが
mainのnかどうかは分からないけど、とりあえず…
>[1] 授業単元:C言語 アルゴリズム
>[2] 問題文 行列ベクトル積
>
http://ideone.com/21ECGq >[3] 環境
>[3.1] OS:ubuntu11.00
>[3.2] gcc
>[3.3] 言語: C
>以前質問させて頂いたものを参考に作成しました。ファイルから数値をを取り込んで行列ベクトル積を計算したいのですがうまく数値が変動しません。アドバイスよろしく
お願いします
>>722 ですが再掲です。
>>723 さんのアドバイスと入力するテストデータを追記してみました。
よろしくお願いします
>>725 >
>>722 ですが再掲です。
>>723 さんのアドバイスと入力するテストデータを追記してみました。
722と同じurlになってるよ。
新しい方のurlを貼られたし。
>>722 宣言
void dot_crs_cpu(double *b, double *val, double *x, int *row_ind, int *col_ind);
定義
void dot_crs_cpu(double *b, double *x, double *val, int *col_ind, int *row_ptr)
ズレている。
>>728 188行のnはいらないだろう?
というか、コンパイルが通るの確認してからうpすべし。
あと、
>>727 の書いてあるとおり、プロトタイプと実体の変数の並び順が合っていない。
俺は寝る。
>>722 >>728 は、
matrix_a(5行5列) 〜
{1.000000 1.000000 1.000000 1.000000 1.000000
1.000000 3.000000 3.000000 3.000000 3.000000
1.000000 3.000000 5.000000 5.000000 5.000000
1.000000 3.000000 5.000000 7.000000 7.000000
1.000000 3.000000 5.000000 7.000000 9.000000 }
vector_b(5行1列) 〜
{5.000000 13.000000 19.000000 23.000000 25.000000 }
で、単に
vector_x = matrix_a * vector_b
のvector_xを求めたいのかな?
それにしてはCRSとかの処理らしきものが入っているし、、
違ったらすみません。
732 :
731 :2012/11/14(水) 03:20:04.16
表現訂正 vector_b(5行1列) 〜 {5.000000 13.000000 19.000000 23.000000 25.000000 }
>>720 お話興味深いです。
まあ、
>>668 はfree()信者が釣られてしまったということでよいかと
質問です。 double test; test=195/4; printf("%10.2f",test); を実行すると48.00になるのですが double test; test=195.0/4; printf("%10.2f",test); だと、48.75になります。 なぜでしょうか?後者の方が正しいと思うんですが。
>>731 CRS形式の行列ベクトル積を実装しようとしています。
b=AxにのA、xに適当な数値を与え、bに結果を格納し、行列ベクトル積が正しく動作しているか確認するつもりですソースを書きました。
195/4 整数と整数の割り算なので割った結果を切り捨てて整数化された 48 が式の値 そのあと浮動小数点数の変数に代入するので test は 48.00 となる
> SIGINT, SIGQUIT, SIGTERM, SIGTSTP にのみ対応、ほかのは対応しても意味ないし。 再利用の可能性が無いのにfreeする事を要求しているお前の宗教の経典では意味あるだろ。 SIGKILLでfree出来ない時点で欠陥経典なわけだが。
最近 atexit() というものを覚えました これで完璧です
再帰分割を利用した迷路作成のプログラムを作っているのですが、うまくいかないので、アドバイスお願いします。 課題としては、壁を#、道をスペースで表示するといったものです。 [1] 授業単元: [2] 問題文(含コード&リンク): RecursiveDivisionMethodを使用しての迷路作成。(英語ですいません。。。) en.wikipedia.org/wiki/Maze_generation_algorithm#Recursive_division_method [3] 環境 [3.1] OS:Mac OSX 10.8.2 [3.2] gcc [3.3] C [4] 期限: 2012/11/16まで 現時点でのソースコード codepad.org/lMzvP9Il はじめの壁二つと壁の穴開けまでは特に問題なくできたんですが、そこから再帰を使って壁と穴を 作っていくところで手詰まり状態です。 後、直接は関係ありませんが、40~42行目のif文でelseを削除するとFloating point exceptionが出てしまいます。 これも何故だかよくわかりません。 よろしくお願いします。(リンク貼るとエラーが出るので、URLのhttp~~は省略しています。)
ああ 途中で center 壊してるな 直さなきゃ・・・
>>742 recursiveDevide()呼び出すたびにsetPoint()でpointxとpointyが変化してまずいのでは。
pointxとpointyはグローバルではなく、
recursiveDevide()のIN引数(入力パラメータ)、
setPoint()のOUT引数(結果入れ先)
として与えた方が良いかも。
あと細かいけど
・#include<time.h>
・127行目
>if( x == 0 | x == SizeX-1) {
↓
>if( x == 0 || x == SizeX-1) {
>> 745
>recursiveDevide()呼び出すたびにsetPoint()でpointxとpointyが変化してまずいのでは。
コメントありがとうございます。そこには気づいていたんですけど、それを回避しようととして40-42行目のif文をいれて小細工しようとすると
前述したようにエラーが起きてしまう・・・といった感じでした。
>pointxとpointyはグローバルではなく、
これはたとえば
void setPoint( int refx, int refy, int maxx, int maxy, int *pointx, int *pointy) {*pointx = rand()%(maxx-refx) + refx;
*pointy = rand()%(maxy-refy) + refy;
}
void recursiveDevide( int refx, int refy, int sizex, int sizey) {
setPoint( refx, refy, sizex, sizey, &pointx, &pointy);
}
といった感じのことでしょうか。
>>743 ありがとうございます。試してみます。
と、思ったらこれC++ですねw
>>746 WIDTHかHEIGHTのどちらかが偶数のとき、
まずくないかな?
>>747 >
>>743 > ありがとうございます。試してみます。
> と、思ったらこれC++ですねw
#include以外はCだよ
>>748 道幅が変化する場合の動作は未定義ですので
コメントで禁止(運用でカバー)しています
751 :
748 :2012/11/15(木) 09:34:30.71
752 :
745 :2012/11/15(木) 09:55:51.76
>>747 > これはたとえば
> void setPoint( int refx, int refy, int maxx, int maxy, int *pointx, int *pointy) {*pointx = rand()%(maxx-refx) + refx;
> *pointy = rand()%(maxy-refy) + refy;
> }
そうです。そして、
void recursiveDevide( int refx, int refy, int sizex, int sizey) {
int pointx, pointy;
setPoint( refx, refy, sizex, sizey, &pointx, &pointy);
…
recursiveDevide( refx, refy, pointx, pointy) ;
recursiveDevide( refx, pointy, pointx, maxy) ;
recursiveDevide( pointx, refy, maxx, pointy) ;
recursiveDevide( pointx, pointy, maxx, maxy) ;
}
といった感じのことです。
main()でのsetPoint()はいらなくなるかな。
>>745 で
> recursiveDevide()のIN引数(入力パラメータ)、
と書いたけど、これは無駄でしたね。
何か勘違いして混乱させていらた、すみません。
>>748 >>750 今回のはたぶん必ずループ脱出できるみたいだから良いけど、
do{}while()でrandomで期待する値が出るまで待つのは、
あまり良い方法じゃないと思うよ。
偶数か奇数かしか要求しないのなら、
RandInt()をもう少し改良して、
指定範囲内の偶数または奇数のみ
生成して返すようにした方が良い。
[1] プログラミング [2] 1+2+3+....+nが1000になる直前の変数nの値を求めよ [3] 環境 [2.1] Windows [2.2] C++ [4] 期限: ([2012年11月17日12:00まで] [5] その他の制限:9月から講義でC言語を扱っているため初歩的な知識しか ならっていません。printf scanf switch文 if else if for文 何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。
1000にはならないので1000以上になる直前ってことで #include <stdio.h> int main() { int sum=0,n; for(n=1;(sum+=n)<1000&&n++;); printf("n=%d\n", n); return 0; }
757 :
756 :2012/11/15(木) 15:13:57.73
ミスってた。スルーして下さい。
758 :
742 :2012/11/15(木) 18:45:42.93
>746 ソースありがとうございます。勉強になります。boolというのがあったので、C++なのかなと思ってしまいました・・・。 試しにincludeだけ変えて動かしてみようと思ったのですが、コンパイルエラーがでてしまいます。。。 もし何かおかしい点があれば、指摘もらえるとありがたいです。 gcc maze_test.c -o maze_test maze_test.c:11: error: expected specifier-qualifier-list before ‘_point’ maze_test.c:20: error: expected ‘;’, ‘,’ or ‘)’ before ‘=’ token maze_test.c: In function ‘RecursiveDivisionMethod’: maze_test.c:45: error: ‘for’ loop initial declaration used outside C99 mode maze_test.c:47: error: redefinition of ‘i’ maze_test.c:45: error: previous definition of ‘i’ was here (略)
759 :
742 :2012/11/15(木) 18:52:47.98
>>752 アドバイスどうもです〜。ポインタを使った値の受け渡しをうまく使えるようにならないといけませんね。
なにぶん、今までCをほとんど触ったことなかったので、ポインタの使いこなし方がよくわからなかったりします。
日々勉強ですね。
>>758 そうだね。
>>746 のコードはmaze_test.cppに保存して
gcc maze_test.cpp -o maze_test
としないといけないね。
761 :
742 :2012/11/15(木) 19:32:54.88
>>760 そういうことですか!試してみます。
ただ、.cで作らなきゃいけないので… ^^;
最近のCって文中に宣言が在っても通るんだね。
そもそも「再帰分割を利用した迷路作成」は 解く側から見て最初に経路の目星を付け易いという欠点があるよ
765 :
742 :2012/11/15(木) 23:50:39.91
>>762 無事動かすことができました!ありがとうございます。
このソース、しっかり目を通して勉強します。
>>741 実行せずに一瞥しただけでバグがすぐ見える。
死ねよ。ヘボ。ヘボヘボヘボヘボヘボヘボ。
他人のコードに言いがかる付けるのは50億年早い。お前はmalloc永久に使用禁止。
言いがかる付ける おちつけ
麻ー呂っくを禁止されると困るでおじゃる
>>766 どんなバグがあるの?動くようにしかみえないけれど
770 :
746 :2012/11/16(金) 10:33:13.30
>>753 動いてたから問題ないと思ってたけど
大きなバグがありました
#define RandInt(s, e) (!((e) - (s)) ? (s) : ((s) + rand() % ((e) - (s))))
じゃなくて
#define RandInt(s, e) ((e) - (s) <= 0 ? (s) : ((s) + rand() % ((e) - (s) + 1)))
としないとまずいですね
何で誰も教えてくれなかったんだ
ああ、 出来る迷路になんとなく偏りが有るなぁと感じたのはそのせいか。 妙に細長い道が多いとか。 みんな判っててスルーしてるんだと思ってたよ。
>>770 回答者のコードは結構検証されないもので。
>>771 rand() % ((e) - (s)) だと右端とか下端に穴が開かなくなるので
左や上に道が出来る傾向が大きくなりますね
>>742 さんの元コードそのまま使ってて
そこはあまり気にしてなかった
>>742 さんの
http://codepad.org/lMzvP9Il を改めてよく見たら
// Create walls
while( blankx1 == refx || blankx1 >= pointx || blankx1 % 2 != 1 ) {
blankx1 = rand()%pointx + refx; ←ここもおかしい
}
(略)
while( blankx2 == pointx || blankx2 >= maxx || blankx2 % 2 != 1 ) {
blankx2 = rand()%(maxx - pointx) + pointx;
}
(略) while( blankx2 == pointx || blankx2 >= maxx || blankx2 % 2 != 1 ) { blankx2 = rand()%(maxx - pointx) + pointx; } じゃなくて blankx2 = rand()%(maxx - pointx + 1) + pointx; が正しいことになります
>774 いや、 そこは大丈夫だろ。 お前がバグを埋め込んだんだよ。
もしかして 777
赤字国債の発行を 2015 年度まで認める特例公債法が成立って、3 年先まで借金の予定してるよ。 憲法第86条に反していない?違憲じゃない?
>>769 未初期化の変数使うパスが存在するだろ。Qzほど素質の無いバカはめったにいない。
死んだ方がいい。
30
INIT を通さずに DISABLE や ENABLE を呼んだ場合の抜け道?
C で書く限りそんな縛りをコードにふくませることはできないだろう。
>>741 は INIT を呼んでから DISABELE や ENABLE を呼んでいる。
であれば、「INIT を通さずに DISABLE や ENABLE を呼んだ場合の抜け道がある」というのは、それはいいがかりというもの。
それともほかにいい方法があるとでも?
>>783 抜け道云々はいいがかりだろ。 というのは同意するよ
>>779 が考える「未初期化の変数使うパス」って何だろね?と想像してたんで
お前ら全員malloc禁止な。 137行でmallocがフェイルすると145行のENABLEで未設定のrestoreSでシグナルマスクをリストアする。 でも、これをなおしても0点。無理やりfreeするためにsignal禁止なんて笑うしかない。 ダメな奴は努力してもダメなんだからあきらめて転職しろよ。乞食の方がましだぞ。
C言語 gcc Linux 問題:cat関数を作りなさい。ただし、fgets,fputsを用いること。です。 明日のお昼までにお願いします。
>>785 ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
>>787 宿題スレしか相手してくれないんだよ。
言わせんな恥ずかしい。
#include <stdio.h> int main(int ac, char **av) { char buf[65536]; FILE *fp = fopen(av[1], "rb"); while(fgets(buf, sizeof(buf), fp)) fputs(buf, stdout); fclose(fp); return 0; }
てす
>>785 ご指摘感謝。
またmalloc() に失敗したときだけまずい、というわけではなく
malloc() に成功した直後にシグナルが入ると、そのmalloc() で得たブロックはシグナルハンドラで解放されない、ということもありますね。
そういう意味では
>>785 の指摘は少し突っ込みが足りない。
以下に訂正します。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1313183984/593 >無理やりfreeするためにsignal禁止なんて笑うしかない。
いや
>>704 でそうしろ、といういわれたから興味もあってしてみただけ。
>>721 がいうほど困難ではないことがよくわかったは収穫だ。
私の経典にもそこまでは記されていない。「malloc()したもの宜しくfree()すべし」とはあるが。
わろた 指摘が足りないことを指摘してどうしても上に立ちたいんだな そのうち誰からも指摘してもらえなくなる・・・というかすでにネット上でしか指摘してもらえなくなってるのか
だから言ったろ Qは実際の自分より遥かに自分を大きく見せたいだけの自己愛性パーソナリティ障害だって 実際は社会の底辺君なので現実を見ると耐えられないんだろうな
>>795 あわれなくらい頭弱いな。シグナル禁止でいいならmainに入った直後に全部禁止すればいいだろ。
>>799 ^Cとか^Zとかkillとかは利かしておきたいの、その上で信者の務めを全うしたいの
>>721 がいうほどむずかしくないことがわかったので満足
一瞬だけ禁止するのも全部禁止するのもかわりはない。これほどのバカも珍しい。
>>801 さすがにそれは同意しかねる
割り禁とかと同じでしょう
>>801 ブロックしたシグナルはブロックが解除された時点で利くんですよ、そんなこともしらないの?
NG推奨: ◆QZaw55cn4c /tech/1313183984/
書けないからって僻むんじゃないよ
>>805 「禁止」と「ブロック」でアゲ足取ったつもりか? 救いようのないバカだな。
>>809 ちがうね「一瞬だけ禁止するのも全部禁止するのもかわりはない。」という記述が間違いであることを指摘している書けないからこんな間違いをする
ぷぷぷっ 餅つけ。日本語になってねーぞ。 「一瞬だけ禁止するのも全部禁止するのもかわりはない。」という記述は一般的には正しくない、 しかし、free教狂信者の「freeするためにsignalをブロックする」という愚かなコードを貶す文脈 の中なので「一瞬だけ禁止するのも全部禁止するのもかわりはない。」は正しい。
>>811 意味不明
>>800 がわからないの?最初から最後までブロックしたらシグナルハンドラが起動しないあと「『一瞬だけ禁止するのも全部禁止するのもかわりはない。』という記述は一般的には正しくない」理由がわかってんの?
>>811 >「freeするためにsignalをブロックする」
これも微妙ないいかただ本当に分かっているのか?
>>813-814 わからないのはお前がバカだから。www
で、お前はこれからmallocするすべての宿題の回答にそのクソコードを追加するんだろうな。
スレ違い 現実でやれ
まあ
>>704 >>712 、
>>721 にいたっては
>不可能だし(SIGKILL)、不可能なの除外して(SIGKILL以外)も困難だし。簡単とか豪語
と思っていたのが、あっさりとクズに
>>733 で9割がた書かれてしまったのがよほど腹にすえかねたんだろ
馬鹿にはありがちなパターン
あのクソコードで出来た気になってる。惨めすぎるぞ。 一瞬だけ禁止するのも全部禁止するのもかわりはない。 禁止するのはバカでもできる。
>>818 >一瞬だけ禁止するのも全部禁止するのもかわりはない。
全然わかっていないんだねクズ以下だね
クズは所詮クズしかし下だと思っていたクズが実は上だったりすると発狂する馬鹿って多いんだよね
>>663 と
>>664 を比べればすぐにわかる、というか
>>663 のあとで
>>664 >以下の利用条件を守る場合に限り利用を許可する。次回からの質問では「Qzは回答禁止」と書くこと。
とかもうねクズ以下だと自覚したときの絶望には同情するがね
毎年一番出題が多い季節になったのに、全然上がらない。
2chは時代遅れ
毎年同じ問題だから過去スレで間に合ってる希ガス売る
過去スレは●がいるんじゃない?
825 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/18(日) 22:57:29.39
>>819-820 相変わらずトリップつけたり外したり。薄汚い奴だ。ww
バカは死んでもなおらないんだろうな。
お前もつけろよ
827 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/19(月) 03:13:43.66
単元:プログラミング1 問題:ある指定した値までの素数の表を出力するプログラムをかけ。 環境:gcc C言語 期限:11/20まで
828 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/19(月) 03:15:52.23
単元:プログラミング1 問題:ある指定した個数の素数の表を出力するプログラムをかけ。 環境:gcc C言語 期限:11/20まで
素数のリストではなく表なんだな
表の書式は?
>>827 #include <stdio.h>
int main(void)
{
int i, j, n;
scanf("%d", &n);
for(i = 2; i <= n; i++) {
for(j = 2; j * j <= i; j++) if(i % j == 0) goto L;
printf("%d\n", i);
L:; }
return 0; }
>>828 #include <stdio.h>
int main(void) {
int i, j, k, n;
scanf("%d", &n);
for(i = 0, j = 2; i < n; j++) {
for(k = 2; k * k <= j; k++) if(j % k == 0) goto L;
printf("%d\n", j);
i++;
L:; }
return 0; }
833 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん になります ここに書いてください
835 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/20(火) 15:02:38.81
モリタポ乞食が生息するスレwww
なんだいったい 833はなんだったんだ いつもまにか絵kされてるぞ
単元 C言語配列 問題1 Float型配列にマクロで指定した個数の乱数(randを使う)を格納して その平均値と最大値を出力するプログラムを作成せよ。 問題2 上記の問題で結果を小さい順で表記せよ。 環境 Linux gcc C言語 期限 今週日曜日まで よろしくお願いします
>>837 #include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
int fcmp(const void *a, const void *b) {
if (*(float *)a < *(float *)b) {return -1;}
else if (*(float *)a == *(float *)b) {return 0;}
else {return 1;}
}
int main() {
const int n = 100;
const int r = 10;
int i;
float max = 0.0;
float sum = 0.0;
float a[n];
srand((unsigned int) time(NULL));
for (i = 0; i < sizeof(a) / sizeof(a[0]); i++) {a[i] = (float) rand() / RAND_MAX;}
for (i = 0; i < sizeof(a) / sizeof(a[0]); i++) {
if (max < a[i]) {max = a[i];}
sum += a[i];
}
printf("Q.1\nAverage: %f, Maximum: %f\n\n", sum / n, max);
qsort((void *)a, sizeof(a) / sizeof(a[0]), sizeof(a[0]), fcmp);
puts("Q.2");
for (i = 0; i < sizeof(a) / sizeof(a[0]); i++) {
printf("%f", a[i]);
i % r == r - 1 ? puts("") : putchar(' ');
}
return 0;
}
マクロって言われたらマクロにしろよw
840 :
桃白白 :2012/11/21(水) 01:02:59.19
どこがスーパーなんだよw
>>838 ./a.out 0.04s user 0.01s system 55% cpu 0.104 total
>>840 ./a.out 5.37s user 0.08s system 96% cpu 5.671 total
>>840 を修正
void bubblesort(float a[], int n)
{
int i,j;
float t;
for ( i = 0; i < n; ++i) {
for ( j = i+1; j < n; ++j) {
if (a[j] > a[j]) {
t = a[j];
a[j] = a[i];
a[i] = t;
}
}
}
}
./a.out 0.05s user 0.08s system 36% cpu 0.358 total
Ave:O(n^2)とAve:O(n*log(n))のアルゴリズムなんだから要素が多くなったら当然の結果だろ バブルはあくまで要素数が少ないと期待できるときに選択するアルゴリズムで実装も容易なことが利点なんだから
>>844 お前そんなんで生きてて良く恥ずかしくないな
>>838 の
float a[n];
も
>>840 の
float a[N];
も、配列が12345678個とか多くなるとセグメンテーション違反で落ちるけど、
static float a[N];
にしたらどちらも落ちなくなります。
>>847 記憶クラスでお勉強
予め阿保みたいな数の配列になることがわかってるならstaticでもいいけど
どうなるか全く予測できないならmallocでヒープに
配列習ってる人がバブルソートとかわかるの?
わかるでしょ
ボゴソート
コムソートいいよ 比較回数はクイックソートの倍くらいかかるけど 書くのが簡単で必要メモリがものすごく少ない
そこはあれだ、スリープソートで
運任せならランダムソート これはわかりやすいソートの一例
そーとは知らなかった、勉強になるな。
そんな相当なソートは卒倒しちまうぞ
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク)://codepad.org/oNUxByE7
[3] 環境
[3.1] OS:LINUX
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限:11/25
[5] その他:スレ違いでしたらごめんなさい.上記に
http:をお願いします.
なげーし、mainが終わったと思ったら54行目からいきなり中身が始まるし、 { と } が全然対応とれてねーし。 文法エラーをなくしてから出直せ。 > ・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
エラーや文法が間違っているのは
>>861 は承知しているのでは?
このプログラムの手直しをお願いしていると思われ
出力はPGMだが、入力フォーマットが不明だし、 カラー画像のフォーマットが3個の別々のファイルってのも変だし、 前半は与えられたサンプルのようにも見えるけど、4で割る意図が不明だし、 このままでは明らかに問題文が不十分。
え だってコイツあほだろ RGBで同じようなのが3つもあるじゃん 何かを決定的にわかってないヴァカがカくようなプログラミっだぞこれ 途中が間違ってるとかそういうレヴェルじゃねーもん だれかから干しつけられたとか 自分でやろうとしたけど挫折したとか ともすれば業務的な何かだろコレ argvが5まであるらしいけど それの説明すらないだろ? コイツはそういうコミュ小だよ 何を伝えればいいのか全然わかってないアホ野郎だ
>>863 文法エラーを消すだけの知識が無いなら、まずは初心者スレなりでクリアすべきだな。
[1] プログラミング基礎 [2] 5人の学生の学生番号、身長、体重を入力し 平均身長ave_heigh、平均体重ave_weightを求める。 ただし、学生番号、身長、身長の平均からの差、体重、体重の平均からの差は 2次元配列data[5][5]に格納するようにすること。 学生番号、身長、体重の各々をkeyにして昇順、降順のどちらでもソートできるようにせよ。 ただし、ソート処理は関数化しソートアルゴリズムには選択ソート、バブルソート、クイックソートの何れかを選択可能とすること。 [3] 環境 [3.1] OS: Windows [3.2] コンパイラ名 gcc [3.3] 言語: C
869 :
868 :2012/11/23(金) 05:10:30.27
>>868 #include <string.h>
が必要
公然とオナニーを見せつける猥褻行為をすぐにやめろ。
[1] 授業単元:計算機実習 [2] 問題文(含コード&リンク): whileを用いて数当てゲームを作りなさい ・コンピュータが乱数で1から1000までの数を用意する. ・プレイヤがキーボードから数を入れる. ・コンピュータの数より大きければ「大きい」,小さければ「小さい」と画面に表示する. ・コンピュータの数とプレイヤの数が同じでなければ,繰り返す. 「何回で当てられたか」を表示させる. [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc [3.3] 言語:C [4] 期限:11月28日
乱数ってのはもちろん正規分布の普通の乱数だよな?
>>873 コンピュータの「普通」の乱数といえば一様乱数では?
だいたい正規分布なら,平均と標準偏差も指定してくれなきゃ困る。
そういうのはこの課題の趣旨ではないんじゃないの?
メルセンヌツイスター
879 :
桃白白 :2012/11/24(土) 01:12:42.70
[1] 授業単元:C言語 [2] 問題 codepad.org/I9NEBx3U [3] 環境 [3.1] OS:windows [3.2] コンパイラ名とバージョン: VisualStudio2010 [3.3] 言語:C [4] 期限:11/25 よろしくお願いします。
>880 3つ目は繰り返し処理を使わなくても良いのかな?
? 使ってるじゃん
>>883 問題文に書かれていないって意味じゃないの?
main(){printf("%d",(int)(log(1000000)/log(2)+1));}
[3]の問題は平方数列の和だから、 n * (n + 1) * (2 * n + 1) >= 1000000.0 の n を求めれば良いことになる。
#include<stdio.h> #include<math.h> int main() { double max = 1000000.0; printf("%d\n", (int) ceil(log(max + 1.0) / log(2.0))); }
>>887 「max以上になる(maxも含む)」場合は
printf("%d\n", (int) ceil(log(max + 1.0) / log(2.0)));
問題文のように、
「maxを超える(maxを含まない)」場合は
printf("%d\n", (int) ceil(log(max + 2.0) / log(2.0)));
[1] 授業単元:C言語 [2] 問題 0から255までの整数を8bitの2進数で表わし、小さい方から順に左から右へ並べ、 それらを上位のbitから6bitづつ区切って342個の整数に変換するとき、 (最後に2bitあまるので下位4bitを0で埋める) 変換後のそれぞれの整数の出現数をカウントし、整数とその出現数を表示する。 表示する際は、整数は6bitで表示し、整数の小さい順に出力すること。 例: 00000000 00000001 00000010 ... ↓ 000000 000000 000100 000010 ... ↓ 000000 XX回 000001 XX回 ... 111111 XX回 [3] 環境 [3.1] OS:windows [3.2] コンパイラ名とバージョン: VC++2008 [3.3] 言語:C [4] 期限:11/25 よろしくお願いします。
>>890 ありがとうございます
多分あってます
素朴なコードで安心です
>>859 #include <stdio.h>
int main(void)
{
int i, j, n, cnt[64] = {0};
char a[8 * 256 + 4] = {0}, b[8] = {0};
for(i = 0; ; ) {
for(j = 0; j < 8; j++) a[i++] = b[j];
if(i == 8 * 256) break;
for(j = 7; (b[j] ^= 1) == 0; j--);
}
for(i = 0; i < 342; i++) {
for(j = n = 0; j < 6; j++) n = n * 2 + a[i * 6 + j];
cnt[n]++;
}
for(i = 0; i < 6; i++) b[i] = 0;
for(i = 0; ; i++) {
for(j = 0; j < 6; j++) printf("%d", b[j]);
printf(" %d回\n", cnt[i]);
if(i == 63) break;
for(j = 5; (b[j] ^= 1) == 0; j--);
}
return 0;
}
変数関数定数などの名前って重要ですね・・・ 全く読む気にならないソースになってしまう
都合よく64個全部出るもんなんだな そしてどれも5,6回 なんでそうなんの?
>>897 不思議ですよね。
それも655655と規則性があるかと思いきや、
最後の最後にどんでん返し。
>889 の仕様通りだと 110000 を 6回 にするか 5回 にするか微妙なところ
>>897 最初の 256 個のデータの並び順を
グレイコードとかにしてみるのも
面白いかも知れない
>897 ランダムじゃないんだから当たり前じゃね?
>>902 規則性が生まれるのは当たり前だと思うけど
ほぼ一様になることは何か別の理由で説明(証明?)できるだろうね
俺には分からんけど
ちなみに8bit→6bitだと皆の回答のとおり一様になってるけど
10bit→8bitとかほかのパターンだと一様にはなりませんでした
[1] 授業単元:C言語 [2] 問題文(含コード&リンク): BMP形式のカラー画像を読み込んで2値画像を出力するプログラムを作成せよ ・サイズは320×240 ・閾値は適当に設定してよい [3] 環境 [3.1] OS:Windows7 [3.2] コンパイラ名とバージョン:VS2008 [3.3] 言語:C [4] 期限:11/28 [5] その他の制限:外部プログラムや標準ライブラリ以外のライブラリを使用してはならない
BMP形式にどこまで対応すればいいの?
BMP形式のカラー画像すべて
>905
>>909 内容を表示する問題なの?bmp->bmpに変換するのではないの?
>>912 自動変数で画像の配列とってるのは気持ち悪いなぁ。
そりゃ16bitの時代じゃないけどさ。
16bitの世界でも動くようにはしたいものだ直接の意味はないが互換性を考慮する書き方とはそういうことのような飢餓
200kくらいなら平気
64kの壁超えてるぞ
今大丈夫でも将来原因不明の症状に悩まされることになります。 そのときになって思い出すのは至難の技です。 素直に言うことを聞いておきなさい。
スレッド使うとスタックを1Mとか2Mとかに設定することがあるので、後で困る
char hoge[256][256]; で簡単に64kの壁に到達するから今では不要な小細工が必要になる RGBをプレーン毎に分解して640x400/8で32kに収めてた
そだねこの場合64kどうこうではなくてスタックに200k突っ込むのが問題か
924 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/25(日) 19:49:33.26
fseekで54バイトをすっ飛ばすのは、BMPのヘッダー領域をすっ飛ばしてんだよな? 色数のエラーチェックやfseekからの戻り値のエラーチェックはしないんだなw
925 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/25(日) 19:58:19.42
今はもうほとんど絶滅したけど OS/2WarpのBMPヘッダは54バイトじゃない
ヘッダサイズがご丁寧にヘッダに書いてあるのに固定で飛ばすとは何事か 許さん
927 :
904 :2012/11/25(日) 20:27:46.49
後出しですみません。。 RLEとビットフィールドというのにも対応してください。
[1] 授業単元:情報処理2 [2] 問題文(含コード&リンク): 1.自然数n1・n2(n1<n2)を入力し、n1からn2までの数の合計sを計算しその結果を表示しなさい ただし、sは次式で表せれるものとする。s=n2・(n2+1)-(n1-1)/2 2. 球の半径rを入力し、球の体積vを計算し、少数第2位まで表示しなさい π=3.1415 半径を入力してください-->10 答えは4188.79になります。 [3] 環境 [3.1] OS:Windows [3.2] コンパイラ名とバージョン:C言語を始めようver2.0.0.5 [3.3] 言語: C [4] 期限:11月26日中 [5] その他の制限: ソースコードがわかればいいのですが使用データが壊れてしまったので早急です、どなたかお手伝いお願いします
>C言語を始めようver2.0.0.5 こんなコンパイラあるんだ、しらなんだ
>>929 新しいコンパイラかと思ってググって見たら、bcc32.exe を呼んでるだけじゃねーか… orz
>>930 ありがとうございました!本当に感謝です
>>931 初めて書き込んだのでわからないことだらけでしたのでミスをしてしまい申し訳ありません。
どのように書き込んだほうがよろしいのでしょうか・・・
934 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/26(月) 00:07:43.93
>927 動作テスト用にサンプルデータ用意してくれたら考えます
[1] 授業単元:アルゴリズムとデータ構造
[2] 問題文(含コード&リンク):このプログラムを循環リストに改変せよ
http://ideone.com/6y0sLF [3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン:VS2010
[3.3] 言語:C
[4] 期限:2012年11月27日まで
[5] その他の制限:
936 :
935 :2012/11/26(月) 02:53:56.57
937 :
桃白白 :2012/11/26(月) 03:13:38.32
938 :
935 :2012/11/26(月) 03:16:20.84
>>879 ありがとうございます!
お疲れ様でした…
940 :
桃白白 :2012/11/26(月) 21:21:49.33
3の(4)なんてないし
>>941 3の(4)
int function(int n)
{
if (n < 3) {
return 1;
}
return function(n-1)+function(n-2);
}
>>941 5
#include <stdio.h>
int ncr(int n, int r)
{
if (n == r)
return (1);
if (r == 0)
return (1);
if (r == 1)
return (n);
return ( ncr(n - 1, r - 1) + ncr(n - 1, r) );
}
int main()
{
int n, r;
printf("n r = " );
scanf("%d %d", &n, &r);
printf("%d¥n", ncr(n, r));
return 0;
}
>>945 問題を見ると、nはデクリメントさせないんじゃないの?
>>941 の5
>>946 失礼、修正しました。
#include <stdio.h>
int ncr(int n, int r){
if (n == r)
return (1);
if (r == 0)
return (1);
if (r == 1)
return (n);
return ncr(n, r - 1) * (n - r + 1) / r;
}
int main(){
int n, r;
printf("n r = ");
scanf("%d %d", &n, &r);
printf("%d¥n", ncr(n, r));
return 0;
}
if (r == 1) return (n); は無くてもよいですね
950
951 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/28(水) 01:14:53.39
[1] 授業単元:2値化
[2] 問題文(含コード&リンク):
http://ideone.com/fskVl3 画像読み込み→2値化→2値化した画像を表示するプログラムを作成せよ
画像読み込みまでは出来ましたが、2値化がよくわかりませんでした。
フルカラー前提でRGBの全チャンネルが同値なら濃淡画像に変換され、その濃淡画像を閾値処理によって2値にするらしいですがその辺がよくわかりません
[3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン:VS2010
[3.3] 言語:C
[4] 期限:12/1
[5] その他の制限:出来るだけ標準ライブラリでお願いします
640*480の画像をどうやって表示するのか指定はないのか
だいたい 1. ファイル入力 2. RGBをYCrCb(YCbCr)変換などでグレースケール明度を割り出し、しきい値で2値化イメージ作成 3. 画面出力 3.については、VS2010ならWin32Appで作ったウィンドウのGDIにStretchBlt();で描き出す。 2.のしきい値については、入力用のスライドバーがあると俺はうれしい という感じで良いのではないかな。俺はいまLinux作業中なので出来ませんが。
954 :
953 :2012/11/28(水) 04:26:44.79
ああごめん。
>>951 に「RGBの全チャンネルが同値なら濃淡画像に変換され、その濃淡画像を閾値処理によって2値にする」と書いてあったね。
YCrCb(YCbCr)変換は忘れてください。
2進化っていっても、パソコン内部は全部二進数だしな〜 ただ、画像から変換できたんなら あとは、文字列化して二進数で保存するなら 画像の1ピクセルあたりの幅を補完しながら 順次読み込めばいいんじゃない? 作れって? 断る。
>>951 「できるだけ」でどうしても使ってはいけないんなら駄目だけど
使えるんならOpenCV使えば瞬殺できる
アルゴリズムは二値化自体は超簡単で
画像のすべての画素に対して
if文で閾値以上なら255、閾値以下なら0にするだけ
むしろ画像をどうやって表示するのかのほうがはるかにめんどくさい
実装は正直考えたくない
閾値以上なら putc("@"); 閾値以下なら putc(" "); とかw
putc('@'); putc(' '); だったな
system();でImageMagickのコマンドを呼びだすとか
>951 センスのかけらも無いコードだな 2次元配列の使い方も間違ってる
>957 どうせなら魚偏の漢字のみで濃淡使ったAA化してくれると有難い
>>951 どんな状況でそのコードが必要なのかわからないけど
画像処理やりたいんなら悪いこといわんからOpenCV導入した方がいい
それからグレースケール変換せずにカラー画像のまま閾値処理したいってこと?
>>951 >[1] 授業単元:2値化
どこの大学だよ、こんな単元開講してるのは
>>962 課題の環境に条件つけても意味はないかと。
RGBが同値なら濃淡画像に変換される、ってなんだ? 「濃淡画像として表示される」を聴き間違えたか?
&#32;てすと&#32; &#x20;あああ&#x20; &#160;いいい&#160; 日本語が不自由なんだろ。 察してやれ。
ふ  む ふ む
fseekで54バイトをすっ飛ばすのは、BMPのヘッダー領域をすっ飛ばしてんだよな? 色数のエラーチェックやfseekからの戻り値のエラーチェックはしないんだなw
今はもうほとんど絶滅したけど OS/2WarpのBMPヘッダは54バイトじゃない
ヘッダサイズがご丁寧にヘッダに書いてあるのに固定で飛ばすとは何事か 許さん
>>951 自動変数で画像の配列とってるのは気持ち悪いなぁ。
そりゃ16bitの時代じゃないけどさ。
16bitの世界でも動くようにはしたいものだ直接の意味はないが互換性を考慮する書き方とはそういうことのような飢餓
900kくらいなら平気
64kの壁超えてるぞ
今大丈夫でも将来原因不明の症状に悩まされることになります。 そのときになって思い出すのは至難の技です。 素直に言うことを聞いておきなさい。
スレッド使うとスタックを1Mとか2Mとかに設定することがあるので、後で困る
977 :
951 :2012/11/28(水) 09:43:49.37
後出しですみません。。 RLEとビットフィールドというのにも対応してください。
次スレ要る?
イラネ。
いるない
ドーンと逝こうや!
985 :
984 :2012/11/28(水) 10:57:38.52
986 :
984 :2012/11/28(水) 11:04:32.65
987 :
984 :2012/11/28(水) 11:08:20.67
988 :
984 :2012/11/28(水) 11:28:14.93
991 :
984 :2012/11/28(水) 11:45:24.40
>>990 void main()
{
printf("乙");
main();
}
3673417 と 3673467 はどっちが良いかは好みが分かれそう。 自分は 3673417 の方が好き。
994 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/28(水) 14:09:13.99
>990 乙python
>988 そのサイト勉強になりました。 ありがとうございました。
うめとく
うめとく
ume
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。