Androidプログラミング質問スレ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1303105502/ (dat落ち)
Eclipse統合M31【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295886572/
★★Java質問・相談スレッド146★★
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1309048597/

****関連リンク****
■ Android developers http://developer.android.com/
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 http://www.techdoctranslator.com/


****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1321864986/
2デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 16:14:56.74
華麗に2ゲッチウィィゥ
3デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 16:34:13.38
前スレ>>1000
申し訳ない、書き間違いです
エミュ、実機とも2.3にて検証しています
2.2では実装方法を検討中ですが、そもそも2.3での実装が困難であれば
仕様自体を見直そうと思っています
4デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 16:48:16.12
>>3
コードを出せ
5デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 17:04:36.12
>>4
すいません
コード内容についてではなく2.3以降での実装について体験情報が欲しいのです
どのような方法であれ、可能であるならば検討する余地があるのですが
ちなみに今まではListviewを継承したクラスを作って、中身をあれこれいじる方法を
取ってきました

6デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 17:05:00.45
いちもつ
7デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 17:05:11.10
キーが押されたときに処理をするというプログラムですが
処理中にもキー入力を見るためKeyEventから直接処理を呼ばず
一旦タイマーイベントをONにしてそこから処理を呼ぶようにしています。
大雑把に抜き取ると次のような方式で書いてます。

一度目の処理はうまくいくのですが、勝手に2度目呼ばれたりフリーズしたりしてしまいます。
やはり自分の内部でfuture.cancelしてしまうのが無理があるのでしょうか?
なんとか自分(future)を一度で自己消滅させる方法ないでしょうか?
これをうまく動かすにはどう改善すればいいですか?
8デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 17:06:06.26
int flag;
Runnable task;
ScheduledExecutorService scheduler;
ScheduledFuture<?> future;

public void surfaceCreated(SurfaceHolder holder) { //初期
task = new Runnable() {
public void run() {
syori1();
}
};
scheduler = Executors.newSingleThreadScheduledExecutor();
future = scheduler.scheduleAtFixedRate(task,0,10,TimeUnit.MILLISECONDS);
}

@Override
public boolean dispatchKeyEvent(KeyEvent event) {
if (event.getAction() == KeyEvent.ACTION_DOWN) { //キーが押された
flag=1;
future = scheduler.scheduleAtFixedRate(task,0,10,TimeUnit.MILLISECONDS); //タイマーON
}
}

public void syori1() { //処理
if (future != null) future.cancel(true); //OFF
if (flag == 1) syori2();
flag = 0;
}
9デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 17:08:51.68
あ、省略してますが処理中はキーコードを見るだけで再び処理を呼ばないようにちゃんと書いてます。
10デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 17:12:07.88
>>5
「処理が実行されません」って具体的にどんな状態なんだよ
お前の言葉じゃ分からないからソースを見た方が早い
11デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 17:33:04.43
>>10
「処理が実行されません」って具体的にどんな状態なんだよ

言葉足らずで申し訳ありません
ソースは独自のアダプタやviewを使用しているので冗長になってしまうので全部は勘弁して頂きたい

listlayout.xml
<com.hoge.mListView
 android:overScrollMode="always"
 android:overScrollHeader="#FFFFFF"
</com.hoge.mListView>

//Listvew生成
mListView listView = ( mListView )findViewById( R.id.listView );
クラスmListViewではoverScrollByをオーバーライドして引数に明示的なスクロール幅を渡しています

エミュではListviewがオーバースクロールして余白が白く表示されます
実機ではオーバースクロール自体はしますが余白は白く表示されません

このような次第です
12デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 17:38:27.70
>>7です
今見てみてこれの問題ではなく、自分のコードの別のところの問題のような気がしてきました。
もう少し見なおしてみます。
13デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 18:32:46.63
>>前スレ
オーバースクロールの挙動は裁判沙汰になったので今後のAndroidでは使われなくなるだろう。

>>前スレ
文字コード判別は http://jchardet.sourceforge.net/ とか使う。
14デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 18:33:49.19
>>7
Future とか使わずにHandler 作って postAtDelay やRemoveCallbacks した方が無難。
15デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 18:49:39.84
エミュレータが立ち上がらん!
ウザい!
16デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 19:01:38.82
SDK が4.0対応になって、3.0以上のAPI であるactionbarとフラグメントが
そのまま1.6以上のバージョンの端末に使えるようになったんですよね?

あと、タッチイベントの処理方法変わった?

なんか3点押してもタッチイベント2点しか発生してないし。
17デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 19:05:21.42
>>15
しょうがないので avd を作り直したら解決した。
プラグイン更新してからなんか調子悪いなー
18デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 19:09:50.36
>>16
そんな事実はない。
19デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 19:11:23.31
>>17
お前の環境だけやろ、知らんがな。
20デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 21:50:14.23
>>16
3点以上のマルチタッチはアップルの特許に引っかかるから今後なくなるとか。
まぁそれとは関係ないとは思うけど。
217:2011/12/18(日) 21:51:22.95
>>14
handler.postDelayedを使うとdispatchKeyEventが呼ばれなくなってしまいました。
キーを受け付けてません。
22デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 22:18:10.90
いやサンプルの方動いたから実装わるいのか…
23デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 22:38:53.64
ViewGroupにTouchEventを取得させてフリックしたときは子ViewにTouchEventを送らない
フリックじゃなかったときには子ViewにTouchEventを送る
みたいなことって出来ますか?
24デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 23:09:12.57
>>13
オーバースクロール件、ありがとうございます
今後のことも考えてインターフェイスの変更を検討することにします
25デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 23:12:29.76
このスレって
${ANDROID_BUILD_TOP}/frameworks
以下の質問ってあり?
26デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 23:41:00.74
アプリの再インストールを行ったとしても、同一の値を生成(取得)する方法ってありますか?
ANDROID_IDやSIM情報等の端末固有情報は利用せずに、自前で端末を識別するIDを生成したいと考えています。
SDカードにUUIDを格納したファイルを格納するという方法は検討済みです。

iPhoneでの実現方法は見つけました。
http://akisute.com/2011/08/udiduiid.html
27デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 00:36:27.41
Android 2.1のWebViewで、ロードをキャンセルするにはどうすればいいんでしょう?
WebViewClient.shouldOverrideUrlLoadingでtrueを返すのは
フォームでSubmitした時に呼ばれないのでダメでした。
28デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 00:51:36.97
前スレ>>849
可能であれば一部だけでもソースを見せてもらえないだろうか。

リモコンアプリは自分も興味があって一度は作ってみたい。
29デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 01:43:23.24
>>26
KeyChain APIなら4.0以降にあるよ。

でもさ、そもそもファクトリーリセットで消えるし、
「端末を他人に譲渡してもまだユーザ識別に使われる」ならそれは倫理上アウトじゃね?
30デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 01:43:59.42
Android2.2でグーグルマップをつかったアプリを開発しています。
そこで、グーグルマップに自分の位置を表示させるとき、
○で表示されるんですが、△(進行方向がわかればなんでもいい)
で進行方向がわかるようにしたいのですが、どのようにやったらいいのでしょうか?

overlayで座標を、location.getLatitude()などで取得し、
画像をoverlayし、beringから角度をだして、画像を回転
みたいな感じなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
31デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 09:09:02.91
>>30
地図自体を回転表示(常に向いている方向は上)にした方が良さそうな気がする。
32デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 09:19:38.90
>29
ありがとう
端末譲渡時には、ほとんどの人は初期化してくれそうじゃないかな。
安易に利用制限(一定期間)を回避されないようにしたいんだけど、良い方法ある?
今はインストール時にUUIDを割り当ててる
33デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 10:31:39.38
androidって自作アプリからURLリンクを踏んだらブラウザが立ち上がって飛ぶみたいなことできる?
34デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 12:15:41.42
>>32
個人的には誓約事項(仕様)をアプリ初回起動時に表示するか
個人で手動バックアップする仕様のがいいと思う

>>33
できる
詳細はインテントでググれ
35デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 13:09:24.44
>>31
ヘディングアップですか?
そうですね。ヘディングアップができれば、
つかいやすさも向上するのでいいと思いますが、
どのようにしたらよいのでしょうか。
36デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 15:18:15.59
実験程度までで実用的なリモコンアプリ作るのは難しいんじゃないか?
今のTVってメーカー別に独自機能多いし・・・・
REGZAだけでも

・設定画面の呼び出し
・番組一覧表示、ミニ番組表表示
・Dデータ
・二画面表示
・一時停止、巻き戻し、早送り、再生、スキップ、CMスキップ
・3D表示のON/OFF
・今すぐニュース
・クイック
・青、赤、緑、黄

と、よく使うのに仕様が公開されてない信号がこれだけあるぞw
これら網羅しないと電源ON/OFF、チャンネル変更、音量変更しかできない不便なリモコンになる・・・
37デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 15:24:05.55
Arduinoで受信させればいいよ
38デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 15:40:18.00
受信側はないからリモコンコードを用意するのが大変だよね。
リモコン関連って送信の方が受信よりずっと楽だからな。

ところでSensorなんだけど現在の値って取得しようがない?
registerListenerしてから変化するまでonSensorChangedこなくて判らない。
困ってるのはTYPE_LIGHTなんだけど
39デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 16:22:29.68
端末の対角画面長を取得するにはどうすればいいですか?
Galaxy Nexusなら4.65、IS03なら3.5、GALAXY Tab 10.1なら10.1が欲しいです
40デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 16:42:45.35
その情報は本当に必要なの?
41デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 16:48:36.69
>>40
端末がタブレットなのスマートフォンなのか判断したいんです
対角画面長が取得できれば7インチ以上ならタブレット、以下ならスマホとして処理できそうだと思いました
他にいい方法あるでしょうか?
42デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 16:58:16.88
>>39
画面サイズなら
getMetricsでできるんじゃない?
43デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 17:09:51.44
>>36
全てを入れる必要はないんじゃないか?
よく使うような機能だけ網羅してればいいような気がする

REGZAのリモコンコードを総当たりで調べていたんだけど、
PRESETコマンドに当たって2回ほど設定を全部初期化してしまったよw
4439:2011/12/19(月) 17:34:59.40
とりあえずgetMetricsを使って
(widthPixels^2 + heightPixels^2) / (densityDpi^2) >= 24.0
で判定することにしました
densityDpiの値が320とか160とかざっくりした値でしか入っていないのがなんとも気持ち悪いですね・・・
45デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 18:09:08.58
>>28
ttps://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/download/?/api_irrc
これのサンプルの部分ぶっこ抜いてデータをぶち込んだだけだよ
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
(略)
irc = new IrRemoteController(this);
irc.setCarrier(132, 132);
irc.setPulse0(IrRemoteController.PPM_HIGH_LOW, 500, 500); // 論理パルス0
irc.setPulse1(IrRemoteController.PPM_HIGH_LOW, 500, 1300); // 論理パルス1
}

public void onClick(View arg0) {
IrRemoteControllerFrame ircf = new IrRemoteControllerFrame();
byte[] data =new byte[] { 0x40, 0x04 ,0x01,0x00,(byte) 0xbc,(byte) 0xbd};//電源

ircf.setLeader(3600, 1700);
ircf.setFrameData(data, 48);
ircf.setRepeatCount(IrRemoteControllerFrame.REPEAT_INFINITE);
ircf.setTrailer(500);
ircf.setFrameLength(65400);
IrRemoteControllerFrame[] block = new IrRemoteControllerFrame[]{ircf} ;

try{irc.send(block, IrRemoteController.REPEAT_INFINITE);}catch(Exception e){}
}
かなり判りにくいけど
誰かbyteから1と0の数を数えるメソッド作って、俺にはその辺ようわからん
46デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 18:12:48.46
追記
よくよく考えると、実機がシャープじゃないとあれだけどね
47デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 18:45:13.33
PreferenceActivityで、
PreferenceScreenに右側に下三角のマーク出すこと出来ないでしょうか?

setSingleChoiceItemsのAlertDialogを表示させたいのですが、
PreferenceScreenで表示させると下三角マークが出ないので、なんだか嫌なんです。

どうにかして、下三角マーク付きのパネル?からAlertDialogを出す方法は無いでしょうか?
48デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 19:15:27.92
In-app Billing の仕組みを使わずに、独自にアイテム課金のシステムを構築するのは許可されているのでしょうか?
49デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 21:33:48.34
7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円

自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない

帰化人だらけの民主党に復興なんて はなっから無理な話なんだよ
50デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 22:24:21.24
リファレンス的に使える本を探してるんだが、何かお勧めある?
なるべく軽いやつで
51デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 22:27:25.86
52デフォルトの名無しさん:2011/12/19(月) 22:41:17.97
>>51
作業環境がノートだからできれば本で欲しいんだ
@英語だととても読むのに時間がかかるんだ
53デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 00:06:06.65
>>45
ありがとう!
ソニエリだけど参考にさせてもらいます!
54デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 00:25:52.76
>>52
はっきり言って、英語のリファレンスじゃないとまともに理解できんぞ。
日本語の情報って、あくまでも「日本語訳」だから誤訳ばかりだし。
リファレンスの英語はMSDNもAndroidもシンプルな英文しか使われていないから
読むのなんて大したことない。怖がり過ぎ。
55デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 00:27:02.45
>>35
それを考えるのが君の仕事。
冷たく聞こえるかも知れんが、頑張って下さいね。
56デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 00:32:47.96
>>54
わかった、とりあえず頑張る。 thx
57デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 00:40:31.63
あらゆるAndroidデバイスが置いてあって自由にデバッグ用に使えるラウンジとかないのかな
端末ごとの差異を吸収するのが大変すぎる
GalaxyNoteで使ったら強制終了しました!とか報告されてもどうやって再現しろってんだよ
58デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 01:47:56.19
>>57
GalaxyNoteを持ってる人を金で雇うとか。

ちなみにオイラはHTC DesireHD使ってる
動作チェックしてもらいたい人は1回100円でひきうけようじゃないかw
5958:2011/12/20(火) 01:52:20.71
とか半ばノリで書いてみたが〜、むむむ…新しいビジネスの予感がしてきたYO!

サイト作って会員登録させて行えばいけそうなきが・・・
ヤフオクの評価みたいなシステム導入で
不正プログラムを掴ませようとする悪質ユーザーの排除もできるし
利用者いそうならマジでつくってみようかしら
60デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 03:05:24.77
レンタルサービスは普通にあるでしょ
高いけど
61デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 08:54:40.61
レンタルテストサービスはガラケー時代から普通にあるよね。
時間単位で全ての端末をテストに使えるってやつ。
それなりにお金掛かるからテストの流れとかきっちり決めて
さっさかさっさか終わらせないと大変なことになった。
62デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 09:00:04.33
>34
回答ありがとう。
63デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 09:24:43.10
>>47
ListPreference
64デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 09:31:36.56
>>59
面白いアイデアだとは思うけど、
・ウィルス入りをテストさせられるリスク
・有料アプリをばらまかれるリスク
があるな。
あと、信頼度0でこれに参加してくれる人がどれくらいいるかだな。
65デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 09:33:16.12
いや、だから「端末 テスト」でぐぐれば一杯でてくるんだって
66デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 09:37:12.07
>>65
そういうんじゃなく、端末持ちの一般ユーザとテストしたい開発者の
マッチングサイトみたいなののこといってるんじゃね?

テスト環境のサンドボックス化とテストの完全自動化、検証結果の改ざん防止がきっちり出来れば
わりと面白い試みになるかもしれない。
67デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 09:44:53.94
単体の自動化はいいとして
実機つかった懸賞したいのって受け入れテストレベルのことだろうし
自動化は結構むずいんじゃないかなー。
レイアウトが微妙です、なんてのはSSとかのエビデンスで判断かな。
68デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 10:30:44.69
Androidのサンプルコードでよく変数名にmXxxxと
頭にm着いてますが、これってなんのm何でしょうか?
69デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 10:40:51.71
memberじゃね
70デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 14:54:37.23
Androidアプリを作る時のViewって
やっぱりSurfaceView使わないとゴミアプリ認定なんかな?
71デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 15:32:35.00
国民に罵声を浴びせられ駅前交番に逃げ込むテレビアカヒの取材班 12/19正午 新橋駅前 
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/111219_124643_ed.jpg
        ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  野田政権が早く終わりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   19日の報道ステーション
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l     http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/e/d/ed2dbc66.jpg  


72デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 16:55:59.80
Androidアプリの開発やプログラミングって
Android端末持ってないとダメ?
73デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 17:02:23.14
>>72
無くても出来る。開発環境は無料で公開されてるし、
公式でエミュレータも配布しているので動作確認も問題ない。

・・・が、エミュレータは3段ぐらい環境をエミュレートして動いてるので
死ぬほど遅くてとてもじゃないけど完全な動作確認は無理といっていい。

なので、出来るが実機なしはお勧めしない。
74デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 17:20:08.39
やっぱ実機なしでは無謀なんですかね
困りました(´・ω・`)
75デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 17:31:22.18
>>74
環境セットアップしてエミュレータ起動までは
どっかのインストールガイドみながらやりゃすぐだから試してみたら?
耐えられるならそれでやればいいし。
76デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 17:46:29.97
ほぼ実機が1種類のあいぽんがうらやましいですな

グーグルかキャリアが端末全部用意してテストセンターみたいなの作ってくれYO
77デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 17:49:10.20
その前に、そういうものが無いのかキャリアに問い合わせてはみたのか?
78デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 17:50:27.54
royがうざすぐる
79デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 17:54:44.05
PC並に機種間の互換性が高くなればいいんだけどね。

>>76
有料のならあるんだからそれで我慢しる。
キャリアも実機のエミュレートデータ配布してるからそれで我慢しろってことなんでしょな。

エミュが重い理由は↓だからDalvik仮想マシンを直接 x86 上で動かせるエミュレータでも出てくりゃなんぼかましになるのかな。
http://slashdot.jp/journal/506853/Android-Virtual-Device-AVD-%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%8C%E6%BF%80%E9%87%8D
80デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 17:55:04.25
>>74
というか実機くらい適当に用意しろ

今持ってる携帯を他所に移すだけでほとんどタダで手に入るし
81デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 18:00:15.90
1機種ぐらいならなんとかなるけど
複数はちと辛いよね。きっちり売るつもりならテストセンター金はらって利用しろとは思うけど。
無料配布ならユーザをテスターにすりゃいい
82デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 18:04:22.42
試したこと無いけどこういうので頑張ってみるとか。
http://www.android-x86.org/
83デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 18:17:21.68
スクエニとかバンダイナムコとかが独自のAndroidマーケットを作っていますが、
課金システムのベースはやはり In-app Billing なんですかね?
84デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 18:20:09.61
だいたい画面サイズを240×320から540×960とかまで対応させろっていうのが無理すぎる
ファイル分ければできるけどマンドクセエw
85デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 18:38:31.34
いまどき240x320なんてPocketWifiくらいじゃないの?
切り捨てても自分にはデメリット無いな。
320x480だって切り捨てていいと思う。
86デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 18:57:31.27
>>76
vmware買収して、まともな速度のエミュを、公開してくれれば、解決する。
87デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 20:58:53.97
すいません。教えてください。
広告をつけようと思ったのですが、うまくいきません。

Adlantisの広告をつけようと思い、adlantis.jarを
ビルド・パス→ライブラリー→外部Jar追加で追加し

XMLに
<jp.Adlantis.Android.AdlantisView
android:id="@+id/adView"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="50dp"
android:layout_weight="1"
android:layout_centerVertical="true"
android:layout_centerHorizontal="true"
android:gravity="center" />

と追加、Manifestに
<uses-permission android:name="ACCESS_NETWORK_STATE" />
<uses-permission android:name="INTERNET" />

と追加したところ、Graphical Layoutで
「The following classes could not be instantiated:

- (Open Class, Show Error Log)
See the Error Log (Window > Show View) for more details.

Tip: Use View.isInEditMode() in your custom views to skip code when shown in Eclipse」

というエラーが発生し、表示することができません。。
わかる方いますか??
88デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 21:53:43.62
Adlantisは使ったことないけど、エミュだからじゃないの?
テストってどこかで宣言しないとだめなんじゃ
89デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 22:04:57.01
これで独立できる

売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスは地方にプレハブ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィスで収入を得ながらそこで開発する
http://bit.ly/iLIpJa
http://bit.ly/m7nkew
90デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 22:05:48.78
ARMで動くARM用VMwareはあるんだから、開発親機をARMにするってのが
一番手っ取り早いだろうな。
91デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 22:19:05.60
ARMでうごくjava seとeclipseがいる
92デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 22:29:17.74
ARM機を用意するぐらいなら実機一台買ったほうが早いわい。
93デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 22:31:50.22
>88
87です。

実機でテストしましたが、コンパイルは出来ましたが、広告は出ませんでした。

ちなみにadmakerでも同じ現象です。このようなケースはあまりないのでしょうか?ググっても全然わかりません。
94デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 23:02:26.34
現在、アプリを開発しているのですが、
ユーザーがアプリ実行中にホームボタンを押してしまった時に備えて
onUserLeaveHint()メソッド内でfinish()してアプリが終了する様に
したのですが、onUserLeaveHint()を実装したとたん、アプリが起動した
直後に終了してしまいます。なにか良い手はないでしょうか?
95デフォルトの名無しさん:2011/12/20(火) 23:11:01.64
本当にホームボタンを押されたら終了しなきゃいけないアプリなのか?
まぁとにかくブレークポイント使って起動時の動きを追跡してみるべし
9694:2011/12/20(火) 23:27:55.84
>>95
それほどのアプリではありませんが・・・
ちなみに↓のコードでトーストが表示されて起動&終了してしまいます。

@Override
public void onUserLeaveHint(){
Toast.makeText(this, "onUserLeaveHint", Toast.LENGTH_LONG).show();
finish();
}
97デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 02:12:33.16
>>96
4.0.3のエミュで動かしてみたけど正しく動いたよ
9894:2011/12/21(水) 07:21:53.99
>>97
ありがとうございます。私も他のアプリで試してみたところ、
正常に動作しました。うまく行かない方のアプリは、
マップアプリなのですが、とても困っています。
99デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 08:32:10.24
一瞬だけ別のActivityを起動してすぐに戻ってくるような仕組みがあると当然うまくいかないね。
必要ないことをやろうとして苦労してるとしか思えないんだけど。
100デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 10:02:45.39
OpenGLで描画すると256x256のテクスチャを貼り付けたポリゴンを5枚描画するだけで10fps以下に落ちるけどこんなもん?
101デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 10:04:31.01
機種次第。
102デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 10:14:08.97
エミュです
103デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 10:15:49.92
エミュに期待すんな。
104デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 12:04:00.31
ワロタw
105デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 12:06:30.47
調べてみたらエミュじゃ全然速度出ないのな
106デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 13:32:36.68
エミュがかわいそう
107デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 13:38:07.99
もう絶滅してるからいいだろう。
108デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 13:41:29.13
してねえだろ
109デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 13:45:31.36
Googleさん完全に開発者向け特化の端末販売してくれないかな
でかくて重くてwifiだけでもいいからお安く
あとマルチブートで任意のバージョンのAndroidに切り替えられるとかあったらいいな
110デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 13:49:00.07
ついでにPC経由で新しく回線契約しなくてもネットに繋げるようにして
111デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 13:56:23.18
白ロムの端末買えばいいだけじゃん。
112デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 14:26:40.43
http://code.google.com/p/afreechart/downloads/list
aFreeChartでグラフを作ろうと思ったのだけれど、jar読み込みしたら
org.afree.graphics関連がないんだ。
参考サイトその他見てみるとgraphics使ってるみたいなのだが
ver0.3や0.2見ても入ってない
どこにあるのだろうか・・・
113デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 14:28:05.24
>>109
つDev Phone
114デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 14:30:30.26
IS01が0円
115デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 14:33:55.65
>>109
むしろ開発者が抑えておくべきなのは小さくてプアーで古いAndroidの端末。IDEOSとかHT-03Aとかな。
ただしそれメインでデバッグしてると単にストレスの元
116112:2011/12/21(水) 14:36:28.23
ついでにいえば
http://www.findjar.com/
ここで検索しても引っかからない
助けてエロい人・・・
117デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 14:44:58.64
>>112
そのクラスがないんじゃなくて、そのクラスが依存してるクラスがないって可能性もある。
jarじゃなくてソースコードをAndroidプロジェクトの src/ に入れて、ちゃんと動くか?

描画系APIが J2SEと Androidで全然違うから、多分ムリだと推測するが
動かしたことがないので知らん。
118デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 14:46:14.93
>>112
そのサイトのzipに入ってるみたいだが
119デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 14:47:06.56
てかソースコードのzipの中に libs/afreegraphics.jar があるじゃん
120112:2011/12/21(水) 14:56:15.49
>>117-119
うおおお、すまなかった・・
srcにjarに入ってる中身が大量にあったからsrcだけだと思ったらlibにもあるんだな・・・
勉強になった、すまないありがとう
121デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 16:33:44.49
C2DMのreceiverの中でgetStringを使いたいんですがどうすればいいですか?
chrometophoneのC2DMessaging#registerを変更したら出来そうなんですがあんまりしたくないので別の方法があれば教えて下さい
122デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 16:53:35.46
BroadcastReceiver#onReceive (Context context, Intent intent)
の第一引数からどうにでもしろよ
123121:2011/12/21(水) 17:42:58.92
onStart内で取得出来ました。。。
12494:2011/12/21(水) 17:54:20.44
>>99
>一瞬だけ別のActivityを起動してすぐに戻ってくるような仕組みがあると当然うまくいかないね。

そうだったんですね・・・どうしても必要という訳ではないので、
onUserLeaveHint()に、これ以上執着するのはやめておきます。
ありがとうございました。
125デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 00:04:10.00
スマートフォン持ってないんだけどアプリを複数起動して一方のアプリで音楽を鳴らしながらもう一方のアプリで画像を表示させたりできるの?
126デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 00:13:57.50
そういうことができるアプリならできる
127デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 00:49:48.90
アプリを作るときにそういう挙動にしたりできるってこと?
128デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 00:50:53.14
そういうふうに作ればそうなる。そんだけ。
129デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 11:51:30.23
ブロードキャストレシーバでspモードメールの受信ってとれないよね?
ドコモ公式のアプリが糞過ぎて死にそう
130デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 12:07:07.35
>>129
Android開発者皆がそう思ってる
SPモードのショートカットみたいなの作ってる人いるけど
あれ、どうやってるんだろう
131デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 12:12:13.42
Android開発者がみんなドコモユーザーだと思うなよ
132デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 12:13:31.52
>Android開発者皆がそう思ってる
んなわけねーだろ。脳に何か湧いてんのか?
133デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 12:14:25.19
>>130
あのアプリ見たからひょっとしたらなんか出来るのかなと思った。
rootとったらアンインストールできるんだっけ?
134デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 12:36:09.12
rootさえとっちゃえば、大抵のことできる
そういうアプリは危険度高いんで一般向けで作るわけにはいかないんだけど
135デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 12:38:28.35
[2011-12-22 12:24:25 - ddms]Failed to initialize Monitor Thread: Unable to establish loopback connection
[2011-12-22 12:24:52 - DeviceMonitor]Connection attempts: 1
[2011-12-22 12:24:53 - DeviceMonitor]Connection attempts: 2
・・・
いつまで経ってもこのメッセージ取れないんだけど
どうすれば止まるのか教えて

メインのデスクトップ使えないの不便だわ
136デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 14:16:36.02
>>135
セキュリティソフトの設定見直せ
137デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 14:18:11.02
>>129
SPモードのアドレスなんて、なんかWebサイトのアカウント取るときに
ケータイアドレスしか使えないとかでもないと全く使わん
138デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 14:22:11.81
Android作ってると、ふとした瞬間怠くなってやる気なくなっちゃう
いやどのプログラムでもそうなんだがな
139デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 14:29:07.14
向いていないんだと思うよ。
140デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 14:36:20.81
Android「を」作ってるのか。がんばれ
141デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 15:11:49.29
今設定してる着信音とかを取得したいのですけど、
content://〜/数字
というUri形式で取得する方法って知りませんか?

RingtoneManagerから普通に取得するとsetting/system/ringtoneでこれから曲再生とかできるんですけど、
こういう定数じゃなくて現在の値を取得する方法があったはずなんですけど
142デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 15:29:14.14
>>141
これではなくて?
RingtoneManager.getDefaultUri()
143デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 15:32:09.51
twitter4jを使ってOAuth認証をしたいと考えています。
Devサイト等でトークン関連の登録等を済ませましたが一点良く分からないことがあります。
参考サイトとかを見ますと、
String CallBack_URL = "xxxx://yyy";//コールバックされてくるURL
とありますが、こちらは何を登録すれば良いのでしょうか?

xxxxの部分はプロジェクト名(TwitterAPP)
yyyの部分はTweetOAuth.javaと呼び出した(戻ってきて欲しい)javaファイルの指定でしょうか?

この場合だと
"TwitterAPP://TweetOAuth";
です?
144デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 15:39:16.57
あ、XMLファイルに設定するのですね。
ググり力不足でした・・
145141:2011/12/22(木) 15:46:16.98
>>142
それじゃないんですよね
それで出てくるのがsystem〜みたいな定数なので、
数字の入ってるUriではない
146143:2011/12/22(木) 16:25:34.25
重ね重ねすみません。Callbackされた際にonNewIntentが呼ばれないのですが
この場合原因は何でしょうか?

MainActivity.java
public class MainActivity extends Activity implements OnClickListener {
--省略--
tweet_btn.setOnClickListener(new Tweet());
--省略--

  class Tweet implements OnClickListener {
    public void onClick(View v) {
      goOAuth();
    }
    private void goOAuth() {
     //Webブラウザ起動して認証要求→戻ってくる所まで動作
    }
    protected void onNewIntent(Intent intent) {
     this.onNewIntent(intent);
     //アクセストークン系の処理
    }
    その他残り処理
}

XML続き
147146:2011/12/22(木) 16:27:20.10
AndroidManifest.XML
<!--メインアクティビティ -->
<activity android:name=".MainActivity"
  android:label="@string/app_name"
  android:theme="@android:style/Theme.Black.NoTitleBar.Fullscreen"
  android:launchMode="singleTask"
  android:screenOrientation="sensor">

<intent-filter>
  <action android:name="android.intent.action.MAIN" />
  <category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>

<intent-filter >
  <action android:name="android.intent.action.VIEW" />
  <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
  <category android:name="android.intent.category.BROWSABLE" />
  <data android:scheme="myapp" android:host="mainactivity" />
</intent-filter>

</activity>

lanchModeがsingleTaskじゃないとコールバックキャッチ出来ないとかかれてたので
追加したのですが、結局キャッチ出来ず・・・どこが悪いのでしょうか?
148デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 16:35:50.82
あ、onNewIntentの中には

Uri uri = intent.getData();
if (uri != null && uri.toString().startsWith(CALLBACK_URL)) { 
も記載してあります。

CALLBACK_URLは、class Tweet直下に宣言済みで"myapp://mainactivity";
としてあります。

149デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 17:04:37.46
OnClickListenerインターフェースにonNewIntentなんてメソッドは定義されていない
ちゃんと@Override書いとけばすぐ気づくのに
150146:2011/12/22(木) 17:35:20.23
なるほど、@Override追加したらsuperクラスがないと出ました
class Tweetに extendsでActivityを追加したところ@Overirdeが付いてもerrorがなくなり
this.onNewIntentの場所もsuper.onNewIntentに変更出来るようになりました。

ただ、goOAuth()内で
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_VIEW, Uri.parse(url));
startActivity(intent); ←ここ
をやる際にエラーが発生するようになりました(Webページへと飛ばなくなった)

urlの中身を見てみると、http://api.twitter.com/oauth/xxxxx
となっているので、url事態は取れています。
catchを見てみると、NullPointerExceptionとなってしまいます。

原因としてはextends Activity または extends MainActivityをしたことによって起こるのですが
url内はきちんとhttp://〜〜となっているのに、これは何故起きるのでしょうか?
151デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 17:49:48.70
NullPointerExceptionなんだから、intentがnullなんだろ
152146:2011/12/22(木) 18:07:35.23
>>151
extends有り無し(有り=エラー,無し=問題無し)で
Intentの中身を覗いて見ましたが
mActionやmDataの中身に差異はありませんでした。
nullになっていれば、差異が出てると思うのですが…
そもそもextends事態が間違いなのでしょうか?
153デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 18:24:01.21
>>150
なんでTweetにActivity継承させてんだよ・・・
MainActivityのonNewIntentをオーバーライドしないとダメなの

public class MainActivity extends Activity implements OnClickListener {

  @Override
  protected void onNewIntent(Intent intent) {
     super..onNewIntent(intent);
     //アクセストークン系の処理
  }

  class Tweet implements OnClickListener {
    @Override
    public void onClick(View v) {
    }
    private void goOAuth() {
    }
  }
}
154デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 18:29:14.11
>>153
なるほど、色々試してみます。有難うございます
155デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 18:31:38.13
お手数おかけしました、全てclass Tweet内で行わないと行けないと思っていました。
156デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 19:03:27.95
そもそもTweerクラスがいるのか?
157デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 19:05:13.70
TextViewで横スクロールするにはどうしたらいいのでしょうか?
158デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 19:06:34.69
どういう動作を望んでるのか知らないけどScrollView使えばいいんじゃね
159デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 19:28:51.41
>>158
縦スクロールはできましたが横スクロールができませんでした
160デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 20:40:03.17
>>159
setHorizontallyScrolling ってメソッドがあるように見えるんだが。
http://developer.android.com/reference/android/widget/TextView.html#setHorizontallyScrolling%28boolean%29
161デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 21:01:38.54
>>159
HorizontalScrollViewだよ

<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:orientation="vertical">
<HorizontalScrollView
android:fillViewport="true"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content">
<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:singleLine="true"
android:text="@string/verylongtext"
/>
</HorizontalScrollView>
</LinearLayout>
162デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 21:03:56.30
>>160
それなぜか分からないけど動作しないんだよね
長い文字列を自動でスクロールさせたい時はこうすると動く

<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:singleLine="true"
android:ellipsize="marquee"
android:focusable="true"
android:focusableInTouchMode="true"
/>
163デフォルトの名無しさん:2011/12/22(木) 21:38:32.63


震災前

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|    岡田 異音    |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・ 
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ / 


震災後

     |:::::::::/            |ミ|
     |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
     /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
     | (    "''''"   | "''''"  |  
     .ヽ,,         ヽ    .|  キリッ
        |       ^-^    |
   .     |     ‐-===-   |   大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
         ,\.    "'''''''"   / 
朝鮮民主党
    解党
164デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 00:23:23.57
HorizontalScrollViewで横スクロールできました
ありがとうございました
165デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 00:46:32.11
>>149
dalvikはHarmony5.0ベースだから一応java5なんだが
166デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 01:01:54.44
Java 1.5 でビルドするのはもはや古い流行
167デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 01:02:12.74
だって使えるし
168デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 13:08:38.53
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2413570.png

Java 少々 android数十分の超初心者ですが
サンプル?を動かしてもこんな画面しか出ません
他のサンプルやらそれっぽいのを動かしても全部この状態です

解説サイトをみるとスマフォっぽい画面なんですが何がダメなんでしょうか?
169デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 13:17:46.88
>>168
それ起動中やろ?どのくらいまった?
起動は時間かかる。環境にもよるが、俺はだいたい1,2分。
少なくとも24時間待ってみろ
170デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 13:25:13.12
環境によっては本気で10分とか待たされることもある。
CPUパワーにかなり依存しているからちょこっと古いPCではエミュは事実上無理。
171デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 13:51:25.05
>>168
まずエミュレーターが立ち上げてホーム画面に行くまで待ってみろ
エミュはそのまま落ちてる事がおおい
172168:2011/12/23(金) 14:23:22.22
待ったところ

少しカッコイイ Androidという画面に変わりました
右のボタンを押すと Androidロゴがキラッと光る?感じです。
173デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 14:24:55.42
って数十分たったらスマフォ画面になってました

お騒がせしました

CPUパワーに依存ってのを痛感させてもらいました
174デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 14:36:33.67
今までphenom x6で、不満はなかったんだが、
やっぱり2600kとかだと、サクッと立ち上がるもんなの?
今はメモリ12GB/システムはSSD128GBなんだが、
エミュが立ち上がるまでは、結構遅く感じる。
eclipseも充分遅く感じる。
175デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 14:47:20.10
sqliteで部分一致取得したいんだけど

cursor = db.rawQuery("select * from table1 where field1 like '%?%'", new String[]{str});

だと
android.database.sqlite.SQLiteException: bind or column index out of range: handle 0x359aa0
とエラーになってしまったんだけど何がダメなん?
176デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 14:50:38.95
アプリの設定保存用にjavaのプロパティファイルを作ったんですが、
これってデフォルトでどこに置くのが良いのでしょうか?
今はSDカードにアプリ用のフォルダ作っておいてるのですが、
本体にアプリの設定ファイル用の領域とかあるんでしょうか?
177デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 15:11:39.72
特定の機種だけに発生するバグって何が考えられる?
HTC G2なんだけど
178デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 15:16:02.17
特定の機種のBIOSがおかしいとか
特定の機種のAndroid OSの実装がおかしいとか
179デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 15:22:20.57
沢山考えられすぎて、挙げられないけど、
2chmateスレで先日、一辺に1280か1024が、
含まれる画像を拡大したりしてると、高確率で
落ちるって報告があったな。うん、arrowsで、機種固有だろ
と叩かれてたが。
180デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 15:37:09.47
画面がでかいとそれだけメモリ食うから落ちるっていうのはあるな
これはエミュでも再現できる
181デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 15:39:38.80
既存のアプリをICSで動かしてみて気付いたんですが、Activityのオプションメニューの項目を無効化してもメニュー項目がグレーアウトされないようです(Honeycombまではちゃんとグレーアウトされるんですが)。
私が何か勘違いしているのでしょうか?

public class MainActivity extends Activity {
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
}

@Override
public boolean onCreateOptionsMenu(Menu menu) {
super.onCreateOptionsMenu(menu);
getMenuInflater().inflate(R.menu.hello_android_menu, menu);
return true;
}

@Override
public boolean onPrepareOptionsMenu(Menu menu) {
MenuItem menuItem = menu.findItem(R.id.hello_android_item1);
menuItem.setEnabled(false);
return super.onPrepareOptionsMenu(menu);
}
182181:2011/12/23(金) 15:42:32.79
続き(メニュー定義xml)
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<menu xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android">
<item
android:id="@+id/hello_android_item1"
android:title="Item1"
/>
</menu>
183181:2011/12/23(金) 15:43:41.21
続き(マニフェスト)
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
package="my.helloandroid"
android:versionCode="1"
android:versionName="1.0" >

<uses-sdk
android:minSdkVersion="4"
android:targetSdkVersion="10"
/>

<application
android:icon="@drawable/ic_launcher"
android:label="@string/app_name" >
<activity
android:label="@string/app_name"
android:name=".MainActivity" >
<intent-filter >
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>
</activity>
</application>

</manifest>
184177:2011/12/23(金) 15:43:59.80
特定のテキストだけ抜け落ちる現象なんだけど
変数名のせいとかないよね?
プログラム自体は普通に動いてるし
なんでこんなバグが起きるか謎すぎるんだけどw
185デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 15:56:20.45
>>184
フォントに原因があるとかは?
186デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 16:35:45.48
>>175
sqliteのバグ?だった気がする。
%?%じゃなくて、?にして
バインドする文字列の前後を%%で挟めば良いと思う。
"%abc%"
187デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 16:38:15.54
GalaxyS
File getTrueExternalStorageDirectory()
{
 final File standard = Environment.getExternalStorageDirectory();
 // SUMSUNG製品が他のどの製品よりも優れた独自仕様
 final File sd = new File(standard, "sd");
 final File ext = new File(standard, "external_sd");
 if(sd.exists() && sd.isDirectory()) return sd;
 else if(ext.exists() && ext.isDirectory()) return ext;
 return standard;
}

前のレスのこれを見たんですが、GalaxySにはルート下に
sd 内部SDのフォルダ
external_sd 普通のSDカードのフォルダ
がある、という理解でいいですか?

あと通常のdata/data/アプリ/files のフォルダは持ってますか?
188デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 16:46:13.14
俺も初見なんだけど
>// SUMSUNG製品が他のどの製品よりも優れた独自仕様
これは皮肉でいってるのか?本当に優れた仕様なのか?
189デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 17:04:40.12
聞くんじゃない。感じるんだ。
190デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 17:08:42.59
MapViewの上にSurfaceviewを配置して、画面の固定位置にBitmapをオーバーレイしたいのですが、
Surfaceviewを透過しても無理っぽいです

他に解決策ありますでしょうか
191デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 17:18:42.13
>>190
Overlayクラスじゃだめかい?
192デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 17:19:26.11
>>186
レスどうもです
…マジかぁ
変な文字列渡されたらDB壊される気が……
193デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 17:27:44.33
開発用のスマートフォンは皆さんどの機種を使っていますか?
EVOとかGaraxyは避けた方が良いと聞いたのでそれ以外で探してますが、2.3以上の端末に絞ってもかなりあって迷ってます
194デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 17:28:25.63
>>191
Overlayクラスは地図上の特定の緯度経度にオーバーレイする方法だと思っています
地図をぐりぐりしても常に画面の同じ場所にオーバーレイする方法など無いのでしょうか・・・
195デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 17:35:13.64
>>194
なるほどー、そうするとFramelayout?
こういうこと?
http://japan.internet.com/developer/20080822/26.html
196デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 17:46:10.50
>>195
ちょうど同じところを見てましたw
無色にしていけるかどうか、試してしますね
197デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 20:15:10.70
>>174
エミュレータの起動時に表示されるロゴを非表示にすれば、多少早くなるかも。


因みにi7 980では起動時間は気にする程では無い(様な気がする)。
198デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 20:16:25.25
>>174
エミュレータの起動時に表示されるロゴを非表示にすれば、多少早くなるかも。


因みにi7 980では起動時間は気にする程では無い(様な気がする)。
199デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 20:37:14.08
>>193
evo 使ってるんだけど、evo はなんで避けたほうがいいの?と質問返し
200デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 20:44:32.80
GalaxyTabは必要だと思うよ。Tab類じゃ、一番売れてるだろうし。
201デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 20:51:19.37
>>175
バインドパラメータには文字列の一部を展開するような機能はない。
'%' || ? || '%' のようにSQL中で連結演算子を使うか、 str 変数の方に % % を設定しておくか。

>>181
onKeyDown などをオーバライドしてmenuキーの動作を実装しているアプリなどがあるから、
オプションメニューをオーバライドするだけでは「menuキーが不要であること」は認識できない。
202デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 20:56:33.52
>>193
開発用 とにかく速いやつ 開発効率に影響するし。
動作確認用 メジャーなの数機種とクセのあるの数機種
203デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 21:02:09.60
>>192
どっちにしろ入力文字列の % や _ をエスケープする処理は必要になるんだぞ?
204デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 21:08:34.41


震災前

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|    岡田 異音    |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・ 
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ / 


震災後

     |:::::::::/            |ミ|
     |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
     /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
     | (    "''''"   | "''''"  |  
     .ヽ,,         ヽ    .|  キリッ
        |       ^-^    |
   .     |     ‐-===-   |   大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
         ,\.    "'''''''"   / 
朝鮮民主党
    解党
205デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 21:32:50.28
>>193
今買うならスペック的にGalaxyシリーズが安定だろ。
Galaxy以外を買ってるのはガラケー機能需要なんだし。
206デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 21:43:13.24
シリーズでスペック語るな
つーか、スペックで開発機選ぶなら低いのを勧めた方がよいのではw
207デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 22:04:06.54
開発機と動作確認機は分けて考えろって。 開発フェーズの長さと動作確認フェーズの長さ考えたら分かるだろ
208デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 22:05:23.88
もし1台しか用意できないんなら、そんな体制で
多機種サポートなんかできないんだからある程度は割り切れ。
あと、強いていうならばカスタムROMが豊富に出回っている機種を選べ。
OSのバージョン違いの挙動なんかもチェックできるからな。
209デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 22:11:44.92
ARってJavaで作れるの?
210デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 22:29:14.59
>>209
2.2以降ならJITがあるので、メモリ管理さえきっちりやればJavaでもいける。
211デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 22:31:43.18
>>206
Galaxy S II、Galaxy S II LTE、Galaxy Nexusって書けばいいのか?
他と比べりゃどれ買っても高スペックなんだからわざわざ書く意味ねーわ。

進化の早いコンピュータでわざわざスペック低い機種を買う意味は?
2年も立てばGalaxy S II、Galaxy S II LTE、Galaxy Nexusがミドルスペック以下になるんだ。
開発時の快適さと、動作確認とどっちを取っても高スペック機の方が有利だろ。
ユーザー数だって少なくとも日本では多いんだから。
212デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 22:37:22.26
>>199
HTCとギャラクシーだけアプリが動かないって話たまに聞くから
でも利用者が多いから必然的に耳にするってだけかなって思った

EVOは独自にOSアレンジしてて、認証部分がどうたらって前にニュースに出てた
Garaxyまずは買おうかね
213デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 22:39:08.67
>>211
利用者が毎回機種変更するわけじゃないから、スペック低いのに合わせれば高いのも当然動くって話じゃないか?
214デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 22:58:17.79
>>213
動かしてみて動かなかったらっていう考え方がイカンと思うよ。
スペック低いのに合わせるなんてことができるなら最初から低スペック機でも動くよう心がけた方がいい。
215デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 23:18:57.28
GalaxyS とGalaxyS IIとGalaxy Nexusの挙動は全部違う
216199:2011/12/23(金) 23:21:44.30
>>212
なるほど
まあなんか不都合でたら考えよう
217デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 23:22:26.19
>>187のフォルダは合ってますか?
218デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 23:27:55.46
>>212
galaxyは他で落ちる所が落ちなかったり、その逆もあるけど、
evoは初めて聞いたわ。しかしAndroidの世界シェア1-2位を外すと、
買えるものはペリアぐらいしか残らないな。ガラスマは不安定
なんてレベルじゃなくて欠陥品だし。
219デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 23:50:59.39
複数行入力してあるEditTextをクリックした際に、
何行目がクリックされたかを取得する方法ってありますか?
先頭から何文字目とかでもいいんですが。
やりたいことは、クリックした行をスクロールの先頭に持ってきて、
そのままその行を編集出来るようにしたいんです。
220デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 00:02:14.90
>>219
それ本当にEditTextでやりたいことか?自動折り返しのある行をクリックしたらどうなってほしいの?
221デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 00:09:28.72
>>219
先頭から何文字目かならgetSelectionStart()で取れる
222デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 00:22:15.36
>>212
まさにHTCで不具合あるって問い合わせがきた
たとえ実機が手元あっても修正できないよな
お手上げです
223デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 00:39:10.68
mapviewの画像のキャプチャ取るにはどうすればいいんでっしゃろかいな。
いまここにいるというのを地図画像でメール送信するみたいなことにつかいたかとです、
224デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 00:43:38.08
>>220
理想としては、選択した自動折り返しの行が先頭に来て、IMEが開く、
そしてそのまま編集できるというイメージです。
これが実現できるなら特にEditTextにはこだわっていませんが、
他に方法ってありますか?

>>221
エディット状態(IMEが出ている状態)だとそれでいいんですが、
画面をクリックしてエディット状態にすると、エディット状態の前に保持してたカーソル位置に
強制的に飛ばされてしまって、クリック位置とずれてしまうんです。
225デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 00:53:15.72
>>223
試してないけどgetDrawingCacheは?
226デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 08:24:31.23
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);

LinearLayout layout = new LinearLayout(this);
layout.setOrientation(LinearLayout.VERTICAL);
setContentView(layout);

try {
sock = new Socket("localhost", 8080);
} catch (IOException e) { }
}

これで起動してもサーバに接続が来ません。どこが問題でしょうか。
227デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 08:56:14.69
>>225
なんか駄目っぽいです
そもそもmapviewのgetHeight()でnull帰ってきてる時点でいみふ・・・
Googlemap自体は表示されているのに
228デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 09:40:31.95
>>226
マニヘストにソケット使うよって書かないとあかんのと違うかな?
229デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 10:28:03.87

 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
宮城県庁を訪問する谷垣禎一(自民党)と松本龍(民主党)
http://www.youtube.com/watch?v=5uF_aN-0fbQ

自民党と民主党の違いw
230デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 13:26:52.94
Android講座の学校に行ったら
XPのノートパソコンなんだけど大丈夫なのか?
231デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 15:22:38.15
>>230
OSよりPCのスペックの方が重要だと思うが
しょぼいのだとエミュ動かないぞw
232デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 15:26:21.45
EditTextで画面端で折り返しするようにするオプションってありますか?

EditTextの定義
<EditText
android:id="@+id/editText1"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:inputType="textMultiLine" >
</EditText>

textMultiLineが付いていれば折り返しされるってどこかに書いてあったんですが、
横スクロールしていくだけで、折り返しがされません。
233デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 15:31:54.15
Android講座の学校ってwebの情報以上のこと教えるの?
234デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 15:36:39.03
知らんがな
235デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 15:37:12.60
給付金が狙いならそれでもいいんじゃない
236デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 15:40:12.02
今すぐ彼女ができるコードを教えて下さいお願いします
237デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 15:44:58.93
kanojoDekiru(Dotei dt)
238デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 15:53:48.40
プログラミングをナメるものはKTWになる
239デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 16:07:30.48
>>230
テスターは実機?エミュ?
エミュだとスペックが足りないとマジ糞
240デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 16:25:13.75
>>236
getGirl(Soft loveplus);
241デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 16:50:17.52
>>237
>>240
戻り値も書けよ
引数の型のメンバまで書けよ
242デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 16:57:01.40
onDestroy() {
_240 = null;
}
243デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 17:04:14.81
Bitch manko = new Bitch(this);
manko = inpo.length();
if (manko < 9) {
today.finish;
};
244デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 17:12:51.01
>>236

彼女は、実機?エミュ?
実機だとお前のスペックが足りないとマジ糞
245デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 17:13:36.34
new Bitch(this)の結果がメモリリークしてるんじゃないの
246デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 17:24:01.26
java.lang.NullPointerException
247デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 17:25:58.09
うちのエミュ、最近空気抜けるの早くなってきた
248デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 17:29:39.63
TENGAにしなYO
249デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 17:47:01.83
alphaが255のaRGBのcolorをINTに直すと、-526259みたいな数字になってしまうのですが

-526259からalpha255分を引くにはどうすればいいですか?
250デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 18:10:12.76
そこからかよ
251デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 18:15:28.28
エミュの使い方ってよくわかってないんだけどmenuボタンを押すと勝手に起動するんだけどこれでいいの?
252デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 18:19:28.35
>>249
longにする
253デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 18:28:47.10
>>249
-Color.argb(255,0,0,0)
254デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 18:38:02.17
なぜ中国を巻き込みたがる? 中国政府、韓国のパトリオット問題に不快感

中国政府・外交部の劉為民報道官は23日の同部定例記者会見で、パトリオットミサイルについて言及、
中国との関係を否定するとともに不快感を示した。中国国際放送局が伝えた。

フィンランド警察当局がドイツから上海へと向かう途中だったイギリス船籍の貨物船を押収した際、船内に69発のパトリオットミサイルと
爆薬160トンなどが積まれていたことを発見したとの報道があったことを紹介。

劉報道官は「ドイツ国防省の報道官がすでに、ドイツから韓国に運ばれる貨物だと語った」とし、中国との関係性は見当たらないとコメントした。
また、「なぜいつも中国を問題に巻き込もうとしたがる人がいるのかわからない」語り、中国の関与が取りざたされたことに対して不快感を示した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1224&f=politics_1224_003.shtml
255デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 18:42:15.74
>>252
無理です。私の mTinpo は long になりません
256デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 18:58:05.92
swipe pad や扇ランチャーやBattery C hangerとかみたいに常に最前面にオーバーレイ?もとい表示するのってどうやればいいんですか?
257デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 19:01:21.12
WindowsManager使うんじゃなかったっけ
258デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 19:01:53.45
×WindowsManager
○WindowManager
259デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 19:08:04.31
int mTinpo = 10;
long newTinpo = (long)mTinpo;
newTinpo = 15;
System.out.println(newTinpo);
260デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 19:15:18.40
>>259
longにする意味ねーし
しかも短えーし
261デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 19:58:40.86
タブレットでも単に拡大されるだけじゃなく純粋に使えるようにして、画面回転に対応しろ、絶対。
262デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 21:12:31.49
あれ、GalaxyTab って、画面回転上下左右できるけど
263デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 21:13:25.34
間違って送信した。
ほかのスマホって基本できないよね。やろうとおもえば出来るのかな?
それとも、GalaxyTabが特殊?
264デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 21:48:28.79
エミュは回転できるからできるのが基本なんじゃない
265デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 22:53:57.90
あれ、エミュ回転できるの?
CTRL+F11 だと、下か左しかできないけど
266デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 23:18:32.66
できなかったっけ
そうか、すまん
267デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 23:28:01.05
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ   
         (_  ' _^_ヽリ    なんだ AKBって整形した反日朝鮮人だったのかァ
          ,人 l⌒l、      ブームの捏造手法が寒流と同じだけはあるな
        / \,ゝヽr' \    
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´堰@ l  !
        |___l  ノ ,イ   !__,}
268デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 23:28:17.81
3.xで縦にすると縦固定指定した自作アプリが
天地逆になるけど見なかったことにした
269デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 23:29:00.83
中華タブレットでデバッグしているのですが、デバッグ流すたびに入力が初期設定の中華ソフトウェアキーボードになるのですが、
ソフトウェアキーボードって指定しないといけないんでしょうか
270デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 00:34:37.32
それは君の中華パッド特有の動作だから気にしなくていいと思うよ
271226:2011/12/25(日) 00:55:48.77
Handlerを実装したら直った
なんでだろう??
272デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 01:10:13.63
中華タブレットじゃなくてOSの仕様最初にインストールしたものが上にくる
オンオフがアプリによって勝手に切り替わり、それがデフォになってしまうのはOSのバグ(仕様)
273デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 01:29:49.75
うちの4台の端末はどれもそんな現象起きたことないんだけど
274デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 03:33:34.45
http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/d/%B8%BD%BA%DF%A4%CE%C6%FC%BB%FE%A4%F2%BC%E8%C6%C0%A4%B9%A4%EB
このページを参考に現在時刻を取得しようと思ったのですが、
最後の行のdateText.setText(date);の
最後のカッコのとこにSyntax error, insert ";" to complete Statementが
でるのですが、;もカッコの数もあっているように思うのですが、
何が原因なのでしょうか。
275デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 03:43:36.21
>>274
お前のコードが悪いが、その記事のは悪くない。
276デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 03:47:29.12
>>274
この記事のコードtime.hourの前に+を忘れてるな
277デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 03:48:30.75
コロン:とセミコロン;を間違えてるとかそんな落ちだろどうせ
278デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 03:50:40.34
>>275
コピペしただけなんですけどね。。。

>>276
それは付け足しておきました。

>>277
しっかりとセミコロンで記述しています。
279デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 03:55:38.71
行なったことは、main.xmlに
<TextView android:text="TextView"
android:id="@+id/date_id"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content">
</TextView>
を付けたしただけです。
コピペだけでプログラム動いた方いますか?
280デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 04:04:47.21
onCreateの}の前に、何かが入っていました。
削除したら、エラーも消えました。
281デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 05:07:51.58
グーグルマップで自分が進んだ移動経路を表示させたいときは、
isRouteDisplayed()の中身をreturn true;にするだけでいいのですか。
282デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 07:46:53.98
>>281
                               ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     ダメだろうが       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
283デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 11:30:11.92
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟 自身の選挙区の太平建設と談合
国家戦略相 古川元久 パチンコ協会政治アドバイザー 

韓国人から賄賂を貰っている野田
韓国人の集いに参加している野田
野田は日本人じゃないだろ
284デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:05:57.84
jp.Adlantis.Android.AdlantisView failed to instantiate.

っていうエラーってどういうこと?
Adlantisの広告はろうとしたら出たんだけど。
285デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:22:40.15
インスタンス化できないってこと
286デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:32:24.73
>インスタンス化できないってこと
そりゃ英語みりゃわかるけど、なんでインスタンス化できないかがわからん。

jarファイルにビルドパス通してるからAdlantisViewは見に行けてるはずなんだけど不明なのです。
287デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:33:45.21
凡人には無理なんだろ?
288デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:38:15.64
>凡人には無理なんだろ?

意味がわからん。

結局わかんないってこと?わからないなら書き込みしなくていいから。邪魔。
289デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:40:28.41
馬鹿には無理
290デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:41:33.61
>馬鹿には無理
だからわかんないならでてくんなって。邪魔だから。
291デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:43:33.72
人に教えを請うのにその態度は何なんだか
こっちはお前のアプリが完成しなくても全く困らないんだが
292デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:50:54.19
悔しいならいつもみたいに荒らせばいいんだよ
293デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:53:03.50
>人に教えを請うのにその態度は何なんだか
分かる人ですか?
すいません、教えて下さい理由がわからないんです。

態度がわるかったなら謝罪します。すいませんでした。

「凡人には無理」とか「馬鹿には無理」とかの回答は、どうせ
分からない人が書いてるだけと思ったので腹が立っただけです。
294デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 14:54:52.88
>>284
権限は付けた?インターネットの権限とか
295デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 15:01:31.63
>>294
返答ありがとうございます。

ApplicationManifest.xmlに下記は記載してます。

<uses-permission android:name="ACCESS_NETWORK_STATE" />
<uses-permission android:name="INTERNET" />
<uses-permission android:name="READ_PHONE_STATE"/>

権限はこれのみ記載してます。
296デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 15:18:52.17
エラーメッセージ全体でググった?
297デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 15:24:36.81
>>296
はい。エラーメッセージで検索もしてます。

今、「この要素には添付されたソースがないため、添付された Javadoc 内に Javadoc が見つかりませんでした。」

というエラー?を見つけましたのでそれを調べようとしています。

ちなみにそのエラー?は読み込んだjarファイルで見つけました。
298デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 15:46:49.66
お前じゃ無理諦めろ
299デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 15:56:12.13
インスタンス化して使うクラスじゃないんじゃないか
300デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 16:08:04.11
jarの追加で外部jarとかにしても、一緒にパックされるんだっけ?
301デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 16:21:20.32
すいません。こんなことをいうと駄目だと思いますが、外部jarを追加してますが、パックされるという意味が分かりません。

また広告導入手順は間違ってないと思っております。

広告の導入手順から表示まで動画で確認しているので、コードを書く場所も間違ってないかと。
なによりどんなけ調べてもインターネットで出てこないので環境がおかしいのかな?と思っているのですが・・・

Adlantisを入れようと思った人は誰もハマってないんですかね?
302デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 16:21:58.10

これは必見
フジテレビ 生放送中に有志による怒りの抗議 (昨夜) (コメント欄に反日工作員が紛れているので注意)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16518699?user_nicorepo
303デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 17:43:45.09
機種によって動かないという問題って
もしかしてJava VM(Dalvik)のバージョンが違うとかが関係してるのかな
全機種同じなもんなの?
304デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 18:13:02.69
グーグルマップで自分の移動経路を表示させたいのですが、
どのようにしたらよいのでしょうか。
参考になるページなどございましたら、教えて頂きたいです。
305デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 18:25:51.24
>>304
open-gpstracker - A GPS tracking Android App: Build to be extensible and Free - Google Project Hosting
http://code.google.com/p/open-gpstracker/
ソースが公開されている
306デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 18:37:10.66
なんだよ。

結局

凡人には無理
馬鹿には無理
お前じゃ無理諦めろ

とかほざいてただけで分かんねーのかよ。

簡単な質問だけには即回答。ウンコみたいなやつらだな本当。レベル低。
307デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 18:46:03.23
どっかにサンプルコードくらいあるだろうに
308デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 18:49:46.36
原因が分からないのにスタックトレースから適当に一行選んで晒してるうちは、
全く同じところで同じように詰まった人か
エスパーさんがいないと解決できないわな
309デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 19:01:17.41
分からないことがあったら教えてもらって当然、っていう考えが丸見えです。
310デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 19:10:20.84
バカか?

質問スレで質問してるだけなんですけど。

どっちみちおまえ分かんないんだろ?わかんないやつが吠えんなよ。できもしないくせに。

ちなみに308みたいな回答はいい回答です。

全く同じところで同じように詰まった人がいないようなのでもうここにはようはありませんので失礼します。
311デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 19:11:26.91
この手の人は必ず捨て台詞を残す
312デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 19:12:09.96
悔しすぎたようだね?
313デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 19:19:14.60
>>1
> ※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
> 【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】part5
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1303105502/ (dat落ち)
> Eclipse統合M31【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295886572/
> ★★Java質問・相談スレッド146★★
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1309048597/
314デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 19:44:11.90
310はまともだと思うけどまぁここは2chだしな
熱くなった方が負け
315デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 20:07:48.77
予想通り、287で書いた通りの展開になってたw
316デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 20:32:50.93
>>306
Androidアプリ作成スレのやつか。
317デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 21:09:38.84

これは必見
【2011.12.23】フジテレビ 現地生ロケ中に偏向報道抗議!
http://www.youtube.com/watch?v=uH0EKB-v5Ns
318デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 21:29:35.35
普通にinflateして使え、idセットしろって書いてあるが、果たして試した上で聞いたのだろうか。
319デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 21:37:21.32
Handler.CallbackのhandleMessageで
別スレッドの処理終了通知を受けてFragmentを配置する処理をしてるんだけど
別スレッドの処理中にアプリを終了するとIllegalargumentexceptionで落ちる
エラーメッセージ的にはonSaveInstantState後にその処理は出来ないよって事なんだが
フラグ立ててonSaveInstantState後には処理しないようにとか
HandlerやThread止めたりしてみたりもしたんだけど、駄目なんだよなぁ
良い手はありませんか?
320デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 21:40:35.46
>>319
handler.post(new Runnable(){
中略
if(isFinishing() ) return;
中略
});

とか定石
321デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 21:48:31.93
>>320
d試してみる
322デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 21:50:08.87
15日間使用可能とかどう実装してるんだろ。
どなたかヒントでもいいんでください m(_ _)m
323デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 21:58:48.08
EditTextにスパンを色々入れて使用しています
EditTextの中の文字列がタッチされたときに座標の下にあるスパンを取得したいのですが
いい方法があれば教えてください
324323:2011/12/25(日) 22:00:37.62
すみません
タッチされた文字のインデックスさえわかれば十分です
325デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 22:16:44.47
EditTextにフォーカスが当たった状態からのタッチならgetSelectionStart()で取れる
フォーカスなし状態でのタップで取る方法は知らん
326デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 22:28:28.71
日本の実機(2.2)で以下の方法でソフトキーの表示のコントロールができることを確認しました。
InputMethodManager manager=(InputMethodManager)getSystemService(Context.INPUT_METHOD_SERVICE);
manager.toggleSoftInput(1, InputMethodManager.SHOW_IMPLICIT);
または
getWindow().setSoftInputMode(WindowManager.LayoutParams.SOFT_INPUT_STATE_ALWAYS_VISIBLE);
しかしエミュ2.2でやるとソフトキーは表示されませんでした。
これはエミュだけが特殊だと考えていいんでしょうか?
それともやり方に足りないものがあるか間違いがあるんでしょうか?
327デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 22:46:52.35
逆なら困るけど、実機で想定通り動いてるならいいじゃん
エミュレータなんて捨てちゃえよ
328デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 22:54:23.49
もしかすると海外などの他の機種では表示されない可能性もあるので厳密にしたいんです。
エミュは基本海外設定なんで。
329323:2011/12/25(日) 23:18:55.23
自己解決しました。
EditText#getLayout()でレイアウトを取得し、
getLineForVerticalとgetOffsetForHorizontalで取得できるようです。
330デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 00:59:30.59
>322
取得した日時をローカルファイルなりSqliteとかどっかに保存して、起動時にチェックすればいいんじゃないの?
ユーザーが時刻なりタイムゾーンなりいじるかもしれんから、その辺はブロードキャストを受け取って、なんとか汁!
331デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 09:59:47.72
>>322
起動時にサーバにアクセスさせて現在時刻を取得するようにすりゃいんでね
332デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 10:52:15.59
>>330
それってアプリをアンインスコして再インスコされたりしたら情報消えないですか?

>>331
固定で○○日まで使用可能!なパターンはそれで達成できそうですね!

ありがとうございます m(_ _)m
333デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 12:11:54.63
サーバーと通信って方法なら固定で○日まで使用可能だけじゃなくて日数での制御も可能でしょ
334デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 12:34:45.05
どうやって?
335デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 12:38:26.69
端末固有のIDなりMACアドレスなりなんなりをサーバに送信・記録しておいて
サーバ側でそれぞれの日数カウントってことじゃないの
336デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 12:40:14.10
なるほど
337デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 12:40:44.27
>>335
やっぱりそういう方法しかないのか

ありがとうございます m(_ _)m
338デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 12:44:03.36
でもそんなの取得するのって権限が居るんじゃないの?
339322:2011/12/26(月) 12:48:12.81
340デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 12:56:58.55
なるほど
341デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 13:12:55.78
大した値段じゃないソフトならシステム時間でチェックでもいい気もするけどね。
一々時間変更してまで使うぐらいなら買うわーぐらいの微妙な線引きの規模のソフトなら。
342デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 13:15:24.12
これはいい勉強になった ROM専だが言わせてもらう、ありがとう
343デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 13:35:14.05
日数チェック程度だったら google app engine とか heroku みたいな
無料だけどまあすぐ潰れたりはしないだろ的なサーバに簡単なスクリプトおくだけでもいいしな。
344デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 13:37:49.29
ANDROID_IDは一部の端末ですべて同じ値を返す不具合があるよ。
GALAXY Sと名前忘れたけど、もう一つ。
345デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 14:19:15.91
楽器的アプリを練習で作ってみたけど
soundpoolって高橋名人16連射みたいに連続再生させると
アプリ落ちるよね
ドラム音設定してハードビート気取って連打するとすぐ落ちるぜ。
mediaplayerじゃ連射効かないしな。

346デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 14:57:08.42
高橋名人16連射ってどれぐらいの世代まで通じるんだろうとふと思った
347デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 15:08:20.08
アホな質問も多いけどたまに良スレ!?って思ったりもする
348デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 16:11:26.89
体験版の認証でオンラインつかうと毎回通信費がかかるのと
サーバーサイドでPHPやSQLを組んだプログラミングができる力も必要になるという欠点もわすれてはいかん
あと不正アクセスとかパケット改ざんなどを防ぐためのセキュリティー知識も必要だよん
がんばってみてねぇぃ〜
349デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 16:16:08.75
>>345
えええー、そうなんだ
俺もいずれそういった物作ってみようとおもってたのにー
soundpoolつかえねーなww

mediaplayerは音を重ねるようにしなければ連射できたよー
説明むずいんだが1打撃目のドラムの音の余韻がまだ残っている時に
それに重ねるように2打撃目をうつと1打撃目は停止させるという
オルガンみたいな感じならばってこと(汗)

ソースは俺
350デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 16:33:28.78
特定アプリからのIntent呼び出しについての処理を組み込みたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
351デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 16:44:11.54
>>350
明示的intent
もしくはgetCallingActivity()
352デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 17:13:22.08
>>351
あざっす!
353デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 17:26:31.32
VideoViewを使いエミュレーター上で仮想SDカード内のx264+AACなMP4を再生しようと思ったのですが、
Cannot play videoと表示されて再生できません
mp3は再生できたのでコードの問題ではなくMP4側の問題だと思うのですがどのようなMP4だといいのでしょうか?
動画の解像度は192x108なので動画が重すぎるというわけではないと思うのですが…
354デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 17:51:07.42
355デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 18:03:51.85
>>354
ありがとうございます
Baselineにしたら再生できました
実機ではBaselineじゃなくても再生できるのに…
356デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 18:23:39.75
逆にいえば、再生できない実機が存在する可能性もあるってことだよ。

ハードベンダーが独自にコーデック入れてる場合もあるしね。
357デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 19:48:13.37
swingでは setBoundsメソッドをつかって画像やボタンの座標指定ができましたが、
androidでは画像やボタンの座標指定はできないのでしょうか?
358デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 19:53:02.72
setLayoutParamsで出来る
xmlでもAbsoluteLayoutで出来る
ただしAndroidでは絶対座標指定は推奨されない
359デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:00:44.55
>>358
やっぱりそうですよね

画面いっぱいに四角形の画像を縦4個、横3個で配置したいのですがどうすればいいでしょうか?
こんな感じです↓
■■■
■■■
■■■
■■■
画像の縦横の比率は変わらないようにしたいです
360デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:03:45.65
TableLayoutを使うべし
GridLayoutってのもあるけどICS以降じゃないと使えないしな
361デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:11:08.37
ハッカー集団アノニマス、米でカード情報盗み寄付
民間調査機関サイトに侵入

2011/12/26 18:45

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E3878DE0E4E3E0E0E2E3E39494E3E2E2E2?n_cid=TW001
 国際的ハッカー集団「アノニマス」を名乗るグループは25日、米民間調査機関のウェブサイトに不正侵入し
米政府機関や企業の職員のクレジットカード情報4千件以上を流出させたと発表した。欧米メディアが報じた。

 報道によると、これらの個人情報を利用して慈善団体にクリスマスの寄付も行われ、被害も確認された。

 侵入されたのは調査機関ストラトフォーで、攻撃を受けてサーバーを一時閉鎖。同社は個人情報流出対策の専門企業とともに顧客対応に取り組んでいるという。

 AP通信によると、職員の個人情報が流出した機関や企業には米空軍やフロリダ州のマイアミ警察、米電子機器大手アップルも含まれていた。

 アノニマスのメンバーによるサイトへの書き込みによると、米国防情報局(DIA)の職員の個人情報を使って非営利団体に250ドル(約2万円)を寄付したという。

 英BBC放送によると、同集団はストラトフォーが個人情報を暗号化していなかったため入手可能だったと主張している。ストラトフォーは顧客に政治、
経済、軍事情報を提供している。(ニューヨーク=共同)
362345:2011/12/26(月) 20:17:26.58
>>349
soundpoolは13連/秒くらいまでならほぼ落ちないけど
それを超えると落ちる確率がうなぎのぼりだった。
ぜひ試してほしい。
ボタン大きくとって二人で連打するとすぐ落ちるw

mediaplayer前やったときは通常処理だと普通に音が間引かれるから
落ちなかったが・・・
同じ音を2つのplayerに読み込んでおいて交互にならせるように
してみるよ。次が鳴る時に前のをstopさせればいいのね。

なんというかandroidはwindowsと違って不安定ではあるよね。
363デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:26:21.34
歴史の長さが違う
開発形態が違う
用途が違う
364デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:28:47.91
>>360
gridviewは?
365デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:30:46.29
それでもいいわな
表示する画像を動的に読み込んだりするならGridViewは使いやすいと思う
http://developer.android.com/resources/tutorials/views/hello-gridview.html
366デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:37:36.34
>>360
>>364
ありがとうございます
さっそく試してみます
367デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 21:58:54.47
textviewにfromHtmlで画像を表示しているのですが、表示すると縦の位置がずれてしまいます。
imgタグにvalignやvspaceを埋め込んでもうまくいかず、調べた所fromHtmlでこれらのタグは使えないとのことでした。
これ以外の方法で、元の画像を加工せずに画像の縦の位置を変えるにはどうすればいいのでしょうか。


368デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 22:21:16.33
<BR>
369デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 23:18:36.81
>>368
こういうのって面白いと思って書き込んでるんでしょうか。
370デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 23:44:22.30
>>369
htmlの質問スレ行ったほうがいいんじゃない?
371デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 23:58:08.35
chocott Android 5インチアンドロイドタブレット CH-AND500
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ZPYHM2/

開発用にこれ買おうかと思っているけど金の無駄?
実用にも使える高い奴を買った方がいい?
372デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 00:13:38.14
質問です。
簡単なウィジェットを作成しているのですが、思うように動きません。
AppWidgetProvider#onUpdateの中でRemoteViews#setOnClickPendingIntentを使用し、
タップ時にサービスが実行されるようにしているのですが、
暫くするとウィジェットをタップしても反応しなくなります。さらに暫くすると
定期更新でonUpdateが呼ばれsetOnClickPendingIntentし直すことで再び反応するようになります。
解決策などありましたら、ご教示いただけると幸いです
373デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 00:21:56.49
勘だけどPendingIntent.getService()の引数がおかしいんじゃないかな
ちょっとコード晒してよ
374デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 00:49:47.55
admob広告掲載欄に
You must have Adactivity declared in Android Manifest xml with config Changes.

と表示され、広告が掲載されません。
どうすれば広告が表示されるようになるでしょうか。

admobSDKのバージョンは4.3.1
メインのアクティビティ内に

LinearLayout layout = (LinearLayout)findViewById(R.id.linear2);
AdView adView = new AdView(this, AdSize.BANNER, "パブリッシャーID");
adView.setAdListener(this);
adView.loadAd(new AdRequest());
layout.addView(adView);

とソースコードに記入しています。
端末はandroid2.2.1 ETC EVOです。
ぐぐっても、英語での解説しかないようで
どこを読めばいいのやら…。

パブリッシャーIDは、ちゃんとadmobから与えられたものを使っています。
375デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 00:56:58.71
>>374
AndroidManifest.xmlに何か必要な定義をしてないんでは?
376デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 00:58:35.30
>>374
http://stackoverflow.com/questions/7947165/admob-implementation-error

まず試すことはAndroidManifest.xmlに
<activity android:name="com.google.ads.AdActivity"
android:configChanges="keyboard|keyboardHidden|orientation|screenLayout|uiMode|screenSize|smallestScreenSize"/>
と書く。configChangesのフラグが不足してるとうまく動かない

これでダメならproject.propertiesのtargetを
target=android-13
とする
AndroidManifest.xmlの<uses-sdk>を書き換える必要はない
377372:2011/12/27(火) 01:06:12.31
>>373
こんな感じです。貼り付けた直後は動くんです。
public void onUpdate(Context context, AppWidgetManager appWidgetManager, int[] appWidgetIds) {
 Intent intent = new Intent(context, NetworkWidgetService.class);
 PendingIntent pi = PendingIntent.getService(context, 0, intent, 0);
 RemoteViews views = new RemoteViews(context.getPackageName(), R.layout.widget_network);
 views.setOnClickPendingIntent(R.id.widget_network_icon, pi);
 appWidgetManager.updateAppWidget(appWidgetIds, views);
}
378デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 01:17:27.20
4.3.1はand3.2からしか表示できないよ。

ちゃんとググったかい?
379デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 01:31:23.53
>>377
Intent intent = new Intent(context, NetworkWidgetService.class);
クラス名をフルパスにしてみ?
com.example.App.NetworkWidgetService.classみたいに
俺のアプリはそれで動いてる
380デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 01:32:49.73
>>378
3.2(level13)以上をターゲットにする必要があるだけで別に表示できないわけではない
381デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 03:20:27.82
>>375
>>376
ありがとうございます。

ManifestFile
<activity android:name="com.google.ads.AdActivity"
android:configChanges=
"keyboard|keyboardHidden|orientation|screenLayout|uiMode|screenSize|smallestScreenSize"/>
<meta-data android:value="パブリッシャーID" android:name="ADMOB_PUBLISHER_ID" />

MainActivity
LinearLayout layout = (LinearLayout)findViewById(R.id.linear2);
adView = new AdView(this, AdSize.BANNER, "a14edb9669cb5dc");
adView.setAdListener(this);
layout.addView(adView);
AdRequest adRequest = new AdRequest();
adRequest.addTestDevice(AdRequest.TEST_EMULATOR);
adView.loadAd(adRequest);

ビルドターゲット 14

と、することでAdmobのステータスが緑になりました。
表示率も100%です。

ただ、Viewとして表示がされていないものなので
ちょっと調べて頑張ってみます。
382デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 03:37:03.75
俺も最近になってadmob使い始めたけど、ダウンロードしたSDK4.3.1のjarでわけわかめになって、
いろいろググってるうちに、サンプルでプロジェクトごと落とせる所からSDK4.0.4のjarが拾えたから、今も全部それ使ってる。
ミニマムバージョンとかいじらなくていいし楽だわ。
383デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 08:07:54.68
       /\___/ヽ
     ./ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl 日本にたかるチョン公がぁぁぁ!!!
    ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
      ↑ネトウヨ(NEET)
===============================
/ チキショオオオオオォォォ シナチョンメエエェェェェ コロシテヤルゥゥゥゥゥ \


                             この家古いからね、時々軋むのよ・・・

       おばさん、上に誰か居るの?・・       ∨
                  v            ,. -‐―――‐-、
    / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
  /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  | ⌒(●)-(●) /  <●>  <●>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
  |     (__人__)|    (__人__)  ;  | (::::::::::/ ─    ─ \:::::::)
  |     ` ⌒´ノ.\    ` ⌒´    /  \/  (●)  (●)  \ノ
  |         }   ( r親戚の子供|     |      (__人__)    |
  ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
   ヽ     ノ                             /l
    /    く \ |__| _ ..._.. ,        ____\_    (__ノ
    | 父  \ \ \ /        |\_____\
     |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、____ノ|
384デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 12:11:21.29
>>377
タップのたびにupdateするとか
385デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 13:31:42.49
VideoViewで動画プレイヤーを作成しているのですが、動画が画面の左上に寄ってしまうので中央に寄せたいと思っています
なので動画と画面の解像度を取得して差分をMarginに指定して中央に表示するようにしようと考えています
ですがVideoViewで再生している動画の解像度の取得方法がわかりません
どうすればいいのでしょうか?
また他に中央で動画を再生する方法があれば教えてください
386デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 14:01:18.06
Toastの LENGTH_SHORT と LENGTH_LONG の表示時間が同じに見えるのだが俺だけ?
どっちも2秒くらいじゃない?
387デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 14:07:29.24
>>385
FrameLayoutの中にVideoViewを置いて android:layout_gravity="center" にするだけで解決しないか
388デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 14:08:58.82
>>386
それは何かの理由でキャンセルされてる。呼び出し側のプロセスが終了したとか。
389デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 15:52:02.73
俺も>>388の推測で正しいと思うけど、一応。
呼び出す前に何かしらの重い処理が入って表示が遅延すると、
実際にToastが表示されるまでの分の時間もカウントされ、一瞬で消えたりする。
390デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 15:53:51.05
タップで正確なクライアント領域上の座標を得る方法ってあります?
ステータスバーがあいまいだったり機種によって位置や大きさが違うとか
なにか良い方法ありますかね?
391デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 16:11:02.00
>>387
ありがとうございます
Gravityは変えても何も変化しなかったのでダメなのかと思っていましたがFrameLayoutにしたらできました
392デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 16:31:20.45
>>390
onTouchEventってActivityだけじゃなくて、Viewにもある
だからSurfaceViewとかのどの部分が叩かれたかとかを調べたいなら、
viewのonTouchEventを使うと思い通りの動きになる。
細かい部分は実際にサンプル作れば分かると思うよ
393デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 17:00:14.24
>>392
サンクス
394デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 19:04:13.14
【Android】デベロッパーの集うスレPart12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1324978765/

すみません、間違えてマ板にスレを立ててしまいました。
でも、スレの内容からしてもマ板の方がよいかも。
395デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 20:18:04.36
【仏国ブログ】天皇誕生日の一般参賀「秩序正しく、天皇を敬愛」



天皇陛下の78歳の誕生日を祝う一般参賀が23日に皇居で行われた。
陛下は皇后さま、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻と、ご夫妻の長女眞子さまとともに、午前中に3回、宮殿のベランダに立たれた。
日本に留学中のフランス人のブログ「2 years in Tokyo」では、一般参賀に訪れた筆者が、現地の様子や印象について記している。

■仏国ブログ - サーチナ・トピックス
筆者はまず、現在の日本における天皇の位置付けを紹介。
天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族であると説明。

通常、皇居は一部だけが一般開放されているが、天皇陛下の誕生日である12月23日には毎年、皇居の門が一般にも開放されるため、普段は見学することのできない場所を訪れたり、何よりも天皇一家を見ることができると述べている。

一般参賀の様子については、まず厳格な雰囲気で始まると語る。
欧米の式典と違い、ファンファーレや音楽、行進などはなかった。
しかし、日本で体験したほかの行事と同様、一般参賀にも秩序が見られ、現地の一般客がぶつかり合ったりと混乱することがなかったとつづっている。

筆者は、天皇陛下のあいさつの内容をすべて理解しなかったが、今年3月に発生した東日本大震災や、9月の台風について述べていたようだと記している。
また、天皇陛下が姿を見せると、「万歳」などの掛け声もあがり、天皇が国民の敬愛を集めている様子があったと伝えている。

フランス人の筆者にとっては、天皇陛下の誕生日は、欧米とは異なり日本らしい形で祝われていると感じられたようだ。
(編集担当:山下千名美・山口幸治)


http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1227&f=national_1227_047.shtml
396デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 20:32:09.50
アンドロイド然りスマフォなんて持ってないけど
http://jsdo.it/ってサイトで事足りる

javasp始めようと思うんだけど。まあスマフォアプリするかどうかはまだ未定だが
397デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 20:35:24.94
平松邦夫/民主党
大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ
・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞
・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派

VS

橋下徹/維新の会
大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫
 様子見:公明
398デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 20:55:08.52
javaspって何?
Javaで書いたStored Procedureか何か?
399デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 21:50:11.13
>>396
おもいっきりスレチじゃねえか
JavaScriptスレにいけ
400デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 22:33:29.08
ListViewの要素を全てクリアーする時は、Adapterのclear()を使ってますけど、
ExpandableListViewの時はどんな風にクリアーしたら良いですか?
BaseExpandableListAdapterにはclear()みたいなメソッドがありません。
401デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 22:44:10.74
>>400
抽象クラスなんだから、おまいがどんなふうに実装したかに依存するだろ。
402デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 00:29:38.27
MacのEclipseのバージョンをあげたついでにSDK もアップさせたら、
署名をして書き出す時にcongruardがエラーなんたらとメッセージが出てきた。

Congruardが何かさえ知らないんたけど、とりあえず参考になる日本語サイトありますかね?
403デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 00:49:48.71
無理やりやってたけど行き詰まり、どうにもこうにもならなくなった時の事、
俺はAndroid以前にJavaとかClassを理解すべきだと悟った
やっぱり基礎って大事だわ
404デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 00:57:02.92
http通信のgetを利用して、
サーバとデータのやり取りを行なっているのですが、
Androidからサーバに一回のリクエスト?(getを行なって、データを取得するまで)
でかかる時間は図ることができるのでしょうか。
405デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 00:59:56.73
>>404
現在時刻を取得できるんだから測定可能だろ。
どうしてできないと思ったのか不思議でしかたない
406デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 01:05:26.21
>>405
そうですか。
なかなか、このようなことを行なっているページが
ありませんでしたので、質問いたしました。
どのように行えばいいのでしょうか。
また、参考になるページなどございますか。
あれば、教えていただきたいです。
407デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 01:07:13.08
ここは自分でプログラムを作る板です
408デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 01:07:27.69
long a = System.currentTimeMillis();
//TODO: ここに測定したいコードを書く
long b = System.currentTimeMillis();
long delta = b-a;
Log.d(TAG,"処理にかかった時間は"+delta+"ms");
409デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 01:26:54.78
>>408
ありがとうございます。
計測できました!
410デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 01:31:29.84
location.getLatitude()をonLocationChanged()の中では,
使用できるのですが、location.getLatitude()を
onLocationChanged()の外で扱うためには、どうしたら良いですか。
411デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 01:32:29.94
>>410
取得したlocationをどっかに保持しておく。
412デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 01:40:18.75
>>400
自己解決。setAdapter(null)で消せました。
413デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 04:29:03.34
TabActivityで下づけにタブを配置して、AutoCompleteTextViewを子Viewに表示しています。
TextViewにフォーカスがあたった時に画面下に配置したタブがソフトウェアキーボードの
上に乗って表示されてしまいます。
ソフトウェアキーボードが表示された場合、タブの位置を動かさずに固定しておくことは
できるのでしょうか?
414デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 06:01:19.30
最近Javaからの呼び出しでなく、純粋に全てCのみで組めるようになったと聞いたんだけど、
それってJava使わずにGUIまで作れるの?
Windowsで例えるならWin32API叩く感じで
415デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 06:03:14.75
416デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 10:48:24.25
>>402
エラーメッセージみれば分かるかも。
417デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 15:04:14.64
>>413
自己解決しました。LinearLayout が余計にあったらしく、削除したら直った。
418デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 16:30:59.68
GPS_PROVIDERについて教えて欲しいです。

「Android SDK逆引きハンドブック」を参考にして、
requestSingleUpdateを用いて一度だけ位置情報を取得できるプログラムを組みました。
プロバイダはGPS_PROVIDERを直接指定しています。

DesireHDでデバッグを行うと、予期せぬエラーが発生しましたと表示され、強制終了されてしまいます。
環境は屋外で晴れの日です。

同環境でGalaxySでデバッグを行うと、測定に成功し正しい位置情報が表示されたのですが、
その後曇りまたは雨の日に行うとエラーで停止してしまい、以来成功していません。

試しにNETWORK_PROVIDERを指定してみると、問題なく成功しました。

GPS_PROVIDERから位置情報を取得できるかどうかは、天候などによって左右されるものなのでしょうか?
また異なる端末間でのGPSの精度の違いというのも発生してくるのでしょうか?(取得できたりできなかったり)
何故このようなエラーが出るのか、考えられる原因がありましたら何でもいいので是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
419デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 16:49:43.83
>>418
networkは近くにあるdocomoとかのアンテナにアクセスして、
そのアンテナが持ってる位置情報を取得する。
一方gpsは人工衛星の電波を探して現在位置計算するので、屋内での取得確率はかなり低くなる。

というか、エラーに関して言えば、取得出来なかったときの処理が無いからぬるぽになってんじゃないかと。
420デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 17:05:02.21
ショートカットを作成するアプリを作ってます。
FolderOrganizerみたいなアプリに自分のアプリで作ったショートカットを登録したいんですがFolderOrganizerのショートカット作成のアクション一覧に出てこなくてやり方がさっぱりわかりません。
参考になるサイトでも構いませんので教えてもらえませんか?
421デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 17:11:21.97
>>419
早急な回答ありがとうございます!

屋内でのデバッグも行ったのですが、その場合は処理が終わらずエラーも出ずの状態が続きました。
屋内で値が取得しにくいということは知っていたので、屋外での使用を想定しています。

確かに取得できなかったときの処理は書いていませんでした。
それでエラーが出たのだとしたら、晴れの日の屋外ですら値を取得できないということなのでしょうか?
標準インストールされているマップアプリは割りと問題なく取得できているように思いますが、
この差は一体何なのかが分からないです。
422デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 17:32:21.79
>>421
NETWORKならほぼ確実に位置を取得出来るんで、
まずNETで位置を取得して、
そのあとでGPSで位置を上書きしたり補正する形になると思うよ
多分大半のアプリは両方使い分けることで位置を取得してるっぽい。
423デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 18:04:10.38
>>419
端末によって違うのかもしれないけど
networkは繋がるWiFiのアクセスポイントからも位置を割り出すよ
そのときはかなり精度が良くなる
424デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 18:12:45.34
この手の話でよくわかんないのは、そのWiFiのアクセスポイントは
どうやって自分の現在地を知っているのだろう、ってことなんだ。
誰かが設定すんの? 家庭用にはそんな機能無いよね。
425デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 18:15:56.87
>>420
ショートカットとランチャーのインテントが違う。
インテントのカテゴリーとかについて勉強しなさい。
426デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 19:01:10.89
>>424
•ストリートビューの写真を撮るついでにwifiの情報を集めた。
•スマートフォンがGPSの位置情報と一緒に周辺のwifiの情報を送信してる。
427デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 19:30:56.92
とあるボタンをタッチしたときに呼ぶ関数 void OnButtonClick() 内で、
Runnable を用いて別スレッド処理を走らせています。
その中で、getString(R.string.str_test);
を実行するとアプリが落ちるのですが、どのように記述すれば良いのでしょうか?
string.xml内に、文字列は定義しています。

関数内のコードは以下です。

private void onButtonClick() {
// 別スレッドで行う処理を定義
Runnable runnable = new Runnable() {
@Override
private void run() {
String str = getString(R.string.str_test);
// String str = "テスト"; ならOK
}
};

// 別スレッドで処理を行う
new Thread(runnable).start();
}

宜しくお願いします。
428デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 19:34:12.67
まずデバッグの仕方というものを覚える、かな。
429デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 19:41:59.55
>>428
別スレッドでの処理は別の名前空間から参照されるのかな〜
とか勝手に想像していたので、とりわけデバッグの結果を書かなくても
さらっと回答をいただけると思って省略しました。

が、設定する R.string.str_test を別の文字列 R.string_test2
にしたら、問題なく処理が通ってしまった。
なんだこりゃ。

ちょいと状況が変わったので、またデバッグします。
お邪魔しました。
430デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 19:43:59.12
>>429
リソースIDがずれてるとか
ずれてる場合、プロジェクトのクリーンをやったら直る
431429:2011/12/28(水) 19:49:13.35
>>430
どうやらそのようです。
clean実行で、希望の動作となりました。
ありがとうございます。
432デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 20:34:53.14
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意・国民の生活が一番、政権交代が最大の景気回復策、公務員改革
ガソリン値下げ、景気回復策、解散総選挙、ホッケの煮付け
世襲制廃止、地域主権、議員定数削減、地球温暖化対策]
433デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 00:24:26.11
SurfaceView上でテキストとビットマップグラフィックにアンチエイリアスをかけて描画したいのですが、描画時に

Paint paint = new Paint();
paint.setAntiAlias( true );

canvas.drawBitmap( ビットマップイメージ, ソースRECT, ディスティネーションRECT, paint );
canvas.drawText( "文字列テスト", x, y, paint );

とやると、文字列の方はアンチエイリアスがかかっているのですが、ビットマップイメージの方はアンチエイリアスがかかっているようには見えません。
上記drawBitmapの設定には何が問題がありますでしょうか?
434デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 00:48:36.75
435デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 01:03:05.17
「アプリが落ちます」
エラー内容も書かず「エラーになります」
「ちゃんと動きません」
というような書き方ではちゃんと相手にされなくてもしょうがないと思うよ。
436デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 03:34:29.45
アプリを起動

同時にサービス起動

ルートアクティビティーをHOMEボタンで閉じる

サービスからアクティビティーBを表示

この流れになると、アクティビティーBの裏にルートアクティビティが呼び出されているんですが、
アクティビティーBだけを呼び出すにはどうすれば良いでしょうか?

launch mode や、Intent.setFlagsをいじってみたけど解決せず・・・

よろしくお願いします。
437デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 04:58:26.63
>>436
android:taskAffinityとか?
438デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 05:30:04.70
>>437
レストン!
試してみる!
439436:2011/12/29(木) 05:46:18.84
>>437
解決しました!
ありがとう!
440デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 13:17:34.79
すみません。どなたか教えてください。
アプリを起動した後、ホームボタンを押して、
それからアプリ画面に戻ると、onResume()が実行されてしまいます。
ホームボタンを押す事それ自体が別アクティビティを起動した事に
なるのでしょうか? 
ホームボタンを押してアプリに戻った時、onResume()に制御が渡らないようにする事は
可能でしょうか? また、onUserLeaveHint()でアプリを終了させる事も考えましたが、
一瞬だけ別アクティビティを呼び出している為かうまくいきません。

よろしくお願い致します。
441デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 13:18:52.26
onResumeで何もしなければいいんじゃないの
442デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 13:28:25.66
>>435
内容による。
ちゃんと相手されてるし。
443デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 13:50:04.22
>>440
ホームそのものがアプリなんだから当たり前
444デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 14:45:49.90
アセンブラとCの知識があるからAndroidアプリ開発もできるだろうと思ってやってみたが、パブリッククラスやら継承の概念と、それをどう記述するか分からない。
これまでほとんどオブジェクト指向言語に触れてこなかったから無理もない。

Javaの知識がしっかりあれば、Androidアプリ開発はスムーズに行えるのであろうか?
445デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 14:51:47.36
アプリ開発しながらそれらの概念について学ぶ、というか慣れるほうが楽じゃないかな
446デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 14:53:02.72
>>444
アプリケーションのライフサイクルが独特すぎて結構難儀するのが普通。
ましてOOPやら無名クラスやらに親しんでないのならそれなりに苦労するだろうな。

Android自体のソースに入ってる、標準アプリなどのソースを読むのおすすめ
447デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 14:53:57.34
高級言語をバカにしてたつけだなw
448デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 14:54:00.60
Javaは一昔前でいうCぐらいの位置に来てるから
しっかり学んどいて損はないと思う。
449デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 14:56:31.07
Javaで苦労するよりAndroid固有のもろもろで苦労してる感が多いなあ。
プログラム経験あるならOOPの習得なんてそんな大変なことじゃないし。

手続き型+αみたいなコーディングで書けないこともないし(他人にそのソース見つかると社会的に殺されるが)
適当にやってても大丈夫じゃない?
450デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 15:02:15.01
馬鹿には無理
451デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 15:07:22.22
戻るボタンで前のアクティビティに戻るときに、
戻り先(A→B(戻るボタン押下)→A と遷移した時のAのこと)
のアクティビティにStringなりオブジェクトなりの情報を渡せないでしょうか?
452デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 15:07:52.88
旧バージョンのSDKのソースを参照したい場合はどうするのが手軽でしょうか?
453デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 15:12:17.58
649 デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/29(木) 14:50:37.28 ID: Be:
学生プログラマ日本一決定戦(予選は社会人も参加可)
ttp://codevs.jp/howto.html
現在予選開催中
応募締切 2012.1.6 12:00

おもしろいことやっているじゃん。誰か今から参加しろよ。
454デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 15:13:45.44
>>444
自分も経験は大型機のCOBOLとアセンブラで、Javaのオブジェクト指向の
考え方には苦労しました。Javaの習得は独学でOCJ-P合格を目標にして、
猛勉強しました。OCJ-Pを受験しろとは言いませんが、何か目標を持って
Javaの習得を目指すと良いと思います。Javaの習得+Android知識で
何とかなると思います。
455デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 15:16:44.00
PCから送信したUDPパケットをUSB接続したAndroid実機で受信したいのですがうまくいきません。

以下の手順でTCP/IPの通信は可能なことはわかっています。
手順)
1.コマンドプロンプトでadb forward tcp:9999 tcp:9999
  と打ってポート9999への通信を9999へフォワードするように設定
2.Android側で接続を待つ
  ServerSocket svsock = new ServerSocket(9999);
  Socket sock = svsock.accept();
3.PC側でlocalhost:9999へ接続要求
Socket sock = new Socket();
sock.connect(new InetSocketAddress('localhost' 9999));
ー>これでAndroid実機とPCとのTCP/IP通信は可能です。
456デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 15:18:14.01
なんでTCPで試すの
457455:2011/12/29(木) 15:23:14.54
つづき

UDPの通信を以下の手順で行います。
1.Android側でポート9999で接続を待つ
 DatagramSocket socket = new DatagramSocket(9999);
 DatagramPacket packet = new DatagramPacket(,,,);
 sock_.receive(packet);

2.PC側からlocalhost:9999へUDPパケット送信
 socket = new DatagramSocket();
 address = new InetSocketAddress('localhost', 9999);
 packet = new DatagramPacket(,,,, address);
 socket.send(packet);

しかし何もレシーブしません。。
458デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 15:26:09.50
>>451
Aにpublic static変数を用意してB側でそれを書き換える
A側はonResume()とかで読み出す
あんまり良いやり方ではないけど一応出来る
もっと正しいやり方があるなら俺も知りたい
459455:2011/12/29(木) 15:26:51.05
さらにつづき

上のUDP通信をエミュレータでやった場合は
コマンドプロンプトで
telnet localhost 4445 でエミュレータにログインして
redir add udp:9999 9999
とタイプすることでudpパケットもフォワードされることがわかっています。

実機でこれを同様のことをする必要があるのでしょうか?
あるとすればそのやり方を教えてください。

連投すいませんがよろしくおねがいします。
460デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 15:34:46.46
>>458
死ねよw
461デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 15:40:06.46
>>451
Activity#setResult()
462デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 16:00:38.45
>>459
何も返ってこないってのはブロックしたままということ?
463デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 16:06:32.44
>>444
いや〜、半年前までは俺もあんたと似たような境遇だったさ。
C言語、VB、Perl、PHP、SQL、JavaScript少々扱える感じだけど
昔のプログラミング風の書き方に慣れすぎてて(mainルーチン作って、自作関数をちょいちょい割り込ませていくやり方)
オブジェクト指向は嫌いでClass自体を避けていた(今でも好きにはなれていない)

AndroidやるならClassは勉強しとかないとコードが読めないb
プログラムがどう流れてるのかもつかめないw
最初さっぱりわからんかったもの・・・。
「いったいこの値はどこからきてるんじゃい!?」「この宣言はいったいなんの意味があるんだ?・・・」
「おい!今どこが実行されてて、ここが終わった後どこいくんだ!?」
「なんだこのエラー・・・・・。なんで使わないものまで記述しないといけないんだよ・・・」
とかなるw

Classわかればスラっと読めるようにはなるよー。
次に「Androidの仕様による制限」に色々悩まされる事になるけどね・・・。
PC用のアプリ制作と違って、工夫しないと再現できないものが多く
ちょうどファミコン時代のソフト作る時みたいな試行錯誤が沢山あるよ
464デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 16:08:45.28
みんな、サンクス!!!
465455:2011/12/29(木) 16:11:13.42
>>462
UDP受信部は別スレッドにして、その中で
receive()でブロックしている状態です。

DatagramSocket socket = new DatagramSocket(9999);
DatagramPacket packet = new DatagramPacket(,,,);
sock_.receive(packet);
466デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 16:18:48.67
tabの中のactivityのpublicメソッドを
親のactivityから呼び出す方法ってありますか?

タブの中のactivityがリストを持ってて、
親のactivityからそれを更新したいのです。
467デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 16:20:36.05
DDMSとgoogle検索でデバックできない奴は辞めたほうがいい
468デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 16:20:50.59
>>465
sock_ はどこから出てきたの?
469455:2011/12/29(木) 16:24:27.78
>>468
ごめんなさい
sock_.receive(packet);  → socket.receive(packet);

です。
470デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 16:35:35.54
MLに出すんならハナからそっちにしておけよ。
471デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 16:42:56.66
ほんとに来てんのかなあsnoopとか見てみては
472デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 17:09:53.98
ServiceからActivityを起動しようと

・ServiceからBroadcastReceiverにsendBroadcastで送信
・BroadcastReceiverからIntentでActivityを起動

という流れで起動を試みてるのですが
BroadcastReceiverからIntentでActivityを起動(startActivity)する際に
例外が発生してしまいます

E/AndroidRuntime( 1205): FATAL EXCEPTION: main
E/AndroidRuntime( 1205): java.lang.RuntimeException: Error receiving
broadcast Intent { act=org.hoge.receiver.START_VIEW flg=0x10
(has extras) } in org.hoge.receiver.view.TestView$1@4130f1e8

ちなみにActivity外からActivityの起動になるので
setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_NEW_TASK);
としています

どんな原因が考えられますか?
473デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 17:17:22.24
>>372 でウィジェットのタップイベントが呼ばれないことで質問しましたが、自己解決しました。
onUpdate処理の説明を端折っており、以下のコードがダメでした。

// onUpdateの引数のappWidgetManagerとappWidgetIdsを使用してイベントハンドラー設定。
RemoteViews views1 = new RemoteViews(・・・);
Intent intent = new Intent(・・・);
PendingIntent pi = PendingIntent.getService(・・・);
views1.setOnClickPendingIntent(・・・);
appWidgetManager.updateAppWidget(appWidgetIds, views1);
// さらに全ウィジェットのアイコンを更新
RemoteViews views2 = new RemoteViews(・・・);
views2.setImageViewResource(・・・);
ComponentName widgetProviderName = new ComponentName(・・・);
AppWidgetManager manager2 = AppWidgetManager.getInstance(context);
manager2.updateAppWidget(widgetProviderName, views2);

これだとウィジェットを複数貼り付けたり50分ぐらい経過すると反応が不安定になります。
onUpdate内のupdateAppWidgetを一回にまとめたら安定しました。
474デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 17:47:50.81
>>457
> 2.PC側からlocalhost:9999へUDPパケット送信
>  socket = new DatagramSocket();
>  address = new InetSocketAddress('localhost', 9999);
'localhost' だと PC 自身に送りつけませんか?
>  packet = new DatagramPacket(,,,, address);
>  socket.send(packet);
475455:2011/12/29(木) 18:10:10.13
>>474

>'localhost' だと PC 自身に送りつけませんか?

事前にコマンドプロンプトで
adb forward tcp:9999 tcp:9999
と打っているのでPC自身のポート9999への通信はAndrodi実機へフォワードされる
という想定です。
ちなみにAndroid実機はWiFi通信はおこないません(PCとのUSB接続のみ)

エミュレータなら
telnet localhost 4445
redir add udp:9999 9999
で設定完了なんだけど、実機で同じことする方法がわからん。。
476デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 18:34:29.44
udpをリダイレクトするやつがいないと無理だろうなあ
477デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 20:30:48.87
>>473
for文というのを覚えよう。
478デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 21:06:56.38
>>442
アホなユーザーの相手してたら、いくら時間があっても足りない。
自分の使ってる端末ぐらい報告するのが礼儀だが、それすらしない奴が殆ど。
開発者に敬意を払わないやつは、アプリ使うなって思う。
479デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 21:31:32.05
かれこれ一週間近く詰まったので、質問します

Rect src = new Rect(0, 0, 140, 70);
c.drawBitmap(image, src, dst, p);

見たいな形でsrcの値で元画像を切り取って表示をしてるんだけど、
解像度を落とすと、srcが指定より広い範囲を読みこんじゃう

(dstは画面サイズで制御してるから問題ない)

だけど同じソースで実行してるのに、たまに元のまま表示される時もある

これってandroidの解像度依存のリサイズの問題なのか、
エミュレータの問題なのか誰か分かりますか?
480デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 21:59:23.32

| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://img04.ti-da.net/usr/wishcomestrue/t02200190_0220019010786142693.jpg
481デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 22:56:42.81
>>479
解像度によって、DisplayMetrics のdensity が1.0 だったり1.5 だったりで変わってるんじゃない?
482デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 23:28:52.08
linuxで落としたAndroidのソースをWindowsにコピーすると同名ファイルが多数でちゃいますが
これって大文字小文字の違うファイルだと思うんですが
cygwinでWindowsにソースを落とす場合はどうなるんですか?・・・
今やってるんですが・・
483デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 23:31:17.03
よくわからんが普通はgit使って落とすんだけど
484デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 00:10:25.44
なんだか状況がよくわからんが何のソースを落とした時の話なんだ?

Webから取ってくる時はwget なり curl なり rsync なりなんなりお好きな方法でどうぞ。
ソースリポジトリからなら管理してる SCM にあったツール使いなさい。
485デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 02:12:08.17
Android2.3.3で使えるようになったMediaMetadataRetrieverのgetFrameAtTimeを
Android2.2で使いたいのですが(動画の任意のフレームを取得したい)
そういうことをやられた方いらっしゃいませんか・・・
486デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 02:57:08.31
無いなら自身で作れば?
487デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 06:15:34.88
レイアウトとかのXMLエディタがたまにフリーズするんだけどなにか対策あります?
カットアンドペーストすると高確率でなるきがする。
488デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 10:21:42.21
環境は?
489デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 10:32:36.96
487じゃないけどうちもなるよ
しばらくしたら直るから単にPCのスペックの問題なのかも
490デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 10:33:54.76
これで独立できる

売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスは地方にプレハブ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィスで収入を得ながらそこで開発する
http://tinyurl .com/43xmk7m
http://tinyurl .com/3mopkfy
491デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 10:41:57.26
FXで勝ち組に!並にうさんくさくなったよな。そのコピペ。
492デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 11:18:12.67
デベロッパーコンソールでエラーレポートにプラットフォームOTHERってのがあるんだけど
これは機種が分からないってこと?
493デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 11:46:32.37
494デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 15:56:12.67
エミュ遅すぎなんだが
なんとか早くする方法無いの?
495デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 16:04:15.14
VM で Fiyoro 動かしてる
496デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 17:02:39.67
>>495
Fiyoro とはなんですか?
497デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 17:05:59.03
froyoです
498デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 19:06:44.56
フローズンヨーグルトのこと
499デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 19:29:54.05

朝日新聞は一時期300人のネット工作員をかかえ、反日工作していた。
捕まった編集者は49歳ですが、こんなカスでも1500万円の年収がもらえるんですよ。

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社

−「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国から大量の資金を貰っている。」−
これはおそらく週刊誌さえ書けない。
「失語症躁鬱ニートは氏ねよ」【ネット】朝日新聞社員(49)ネットで荒らし行為、会社ごとアクセス規制へ 09.3

500デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 19:44:42.40
エミュレータだと特定のとこでResourceNotFoundエラーでるようになった( ^o^)
おまえそれがエラーならコンパイル自体とおらねーじゃねーか
501デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 20:08:48.92
エミュが重いと嘆いてる人はさっさと実機買えって。
この前、HardOFFやら、ソフマップやら中古端末あつかってる所みてみたら
2010年に発売されたモデル(IS03とかSC-02B(Galaxy S))は大体4000円で売ってたぞ
2011年の春前のモデルも大体1万以下だったなー

山奥とか田舎住みはしらね・・・
502デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 20:15:23.03
import javax.swing.JFrame;がEclipseで通らない
import android.view.View;とかimport android.app.Activity;は通るのにこれだけ通らない
訳がわからないよ・・・
何がダメなのかも分からない
503デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 21:15:31.65
>>502
Android では Swing は使えません。
504デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 21:16:57.16
AndroidのJavaはJavaではない
肝に銘じとけ
505デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 21:28:59.38
AndroidでSwing使おうってすごいアイディアだな
506デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 21:36:03.66
てんさいです

【東京都渋谷区】 12/31(土) 年忘れしてはならない!紅白さくら祭 みんなで「韓流紅白」をぶっ飛ばせ!
年忘れしてはならない!紅白さくら祭 みんなで「韓流紅白」をぶっ飛ばせ!

12時00分 渋谷駅ハチ公前広場 「街頭演説」(〜13時30分)
13時30分 移動
14時00分 渋谷公会堂前 「街頭演説」(〜14時45分)
15時00分 代々木公園・NHK横「イベント広場」
「年忘れしてはならない!紅白桜祭」
抗議集会・コンサート・炊き出し等々
盛りだくさんでお送りします!(〜21時00分)
507420:2011/12/31(土) 00:29:13.55
>>425
すみません、まだ分からないのでもう少し詳しくお願い出来ませんか。
ショートカットとランチャーのintentってのはmanifest.xmlの記述のことなんでしょうか。
アクションにCREATE_SHORTCUT、カテゴリーはDEFAULTにしてます。
mainのactivityとは別にショートカット作成用のactivityを用意していてショートカット作成時にはそれが呼ばれるようにしてます。
HOMEアプリやSimiFolderでのショートカットは作成できているのですがFolderOrganizerには出てこないんです。
508デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 06:05:12.92
Androidでファイル名/ディレクトリ名に使用禁止の文字って、LINUXと同様ですかね?(つまり"/"のみ)
SQLでLIKE文エスケープする時にどうしたもんかと悩んでしまったのですが。
509デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 06:32:08.53
初心者なんだけど、android marketのフリーのアプリeclipseのワークスペースに取り込みたいんだけどどうすればいいの?
510デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 06:37:20.16
マルチ死ね
511デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 07:36:39.89
512デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 12:32:32.81
>>509
apkを逆アセンブルしてpjファイル一覧をeclipseインポート

ね、簡単でしょ?
513デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 13:31:45.10
やべぇ、親切すぎて涙と鼻水出てきた
そこまで教えちゃって大丈夫なのかオマイ
514デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 13:49:21.34
ボタンやエディットテキストを配置したあとGLSurfaceViewで描画すると配置したボタン等が消えてしまうのですが、これを表示するにはどうやれば良いですか?
515デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 14:47:52.04
>>501
マジか。
実機2台だけど、5000円くらいで買えるなら
増やしたいわ。
516デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 14:51:41.47
>>514
FrameLayoutで重ねればいいんでない?
517デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 17:20:29.36
518デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 18:23:04.05
>>515秋葉でHT-03a4千円で売ってたよ
519デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 19:42:40.35
HT-03aってルート化してOSバージョン上げられる?
520デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 20:01:39.71
アプリ自身をリブートさせる方法はありませんか?
521デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 20:18:40.41
>>520
目的は?
522デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 20:29:45.74

民主党党員名簿 (党員資格/代表選選挙人名簿) ※ 党外秘
1. 青木大姫
2. 秋山慶姫
3. 新井正煕
4. 金村成勲
5. 木下勲鍋
6. 佐井明博
7. 豊田檀君
8. 本山舜臣

1. 安藤重根
2. 池田青天
3. 金子佐鎮
4. 金山淑恵
5. 木子奉昌
6. 田山明雲
7. 平山明河   流石反日朝鮮人だらけの政党なだけはあるなw野田も韓国人疑惑があるくらいだし

523デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 07:53:10.41
おまえらあけおめ
524デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 08:33:15.16
>>519 自分のはroot化してAndroid2.3.5入ってますお
525デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 11:03:55.12
すいません、環境構築でハマってしまったです。

Win7 HomePremium 64 入れた順番は

1.Java SDK 6 Update 25
2.PleadesからEclipse (Ingido)
3.Android SDK (with Installer r16)
 入れたあとで環境変数PATHに追加・再起動
4.SDKプラットフォーム設定
 4.0.3を中心にインストール
5.EclipseのヘルプからADTプラグインのインストール
ここの最後で、〜のアーティファクト・ファイルが見つかりませんでした。
というエラーが出て、httpsをhttpに変えても同様です。
ネット検索しても解決されたと思われる事例が見つかりませんでした。
何かヒントでも良いのでご教示いただけないでしょうか
526デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 11:16:39.16
これで独立できる

売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスは地方にプレハブ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィスで収入を得ながらそこで開発する
http://tinyurl .com/43xmk7m
http://tinyurl .com/3mopkfy
527デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 11:20:44.22
GLSurfaceViewとボタンのレイアウトを重ねてるのですが、GLSurfaceViewのonTouchEventが動きません。
メインActivityでonTouchEventを実装すれば動きますが、上部のステータスバーが旨くないです。
GLSurfaceViewでonTouchEventを動かすにはどうやれば良いでしょうか。
528デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 16:06:33.76
>>525
今年初のエスパー。
Eclipseのバージョンを下げてみて。
529デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 16:36:11.98
>>525
エラーメッセージを全部書けよ
530デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 17:33:02.19
>>527
FrameLayout?
531デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 17:34:59.20
>>525
素直にIndigo入れた方がいいと思います。
532527:2012/01/01(日) 17:58:49.35
FrameLayoutで奥にGLSurfaceViewを配置しました。
GLSurfaceViewに実装したonTouchEventにタップ情報が入ってこないのです。
533527:2012/01/01(日) 17:59:07.88
534デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 19:44:44.45
>>532
座標はどうでしょうか。
自分でやった時に単純にタッチがとれないだけの場合と、
タッチとれてるけど座標がぶっとんでる場合がありました。
535525:2012/01/01(日) 22:01:13.76
>>528>>529>>531
皆さんありがとうございます。
エラーメッセージは長すぎてココに書き込めませんでした。
ひとまずEclipseのバージョンを下げてみてみます。
536デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 22:14:01.22

           ______
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l‖‖‖ ||   f灯
            |‖‖‖ ||   | |
            |儿儿儿._」⊥厶
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /    l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

             真の思考停
    (在位 2009年9月16日〜2010年6月8日)

   民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
   そして外交において巨大な負の遺産を築いた。
537デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 22:31:50.42
エミュでテキスト入力中はPC側で[DEL]キーが効かなくない?
538デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 00:32:07.62
>>537
基本的には、バックスペースしか実機には乗ってないからな。

実機を触った事が無いのか?
539デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 01:47:52.99
>>538
エミュ側じゃなくてPC側だよ?
540デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 06:37:47.25
>>534
座標を表示させてみましたが、やはり何も入ってきていないようです。
541デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 08:56:18.37
>>540
イベントは取れてるのなら、それの座標がどのViewからの相対座標なのか確認してみるといい。
もしくはgetRawX とか使うとスクリーン座標で取れる
542デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 15:55:54.48
openGL使って自前で作ったモデルファイル(.obj)を設置して表示させたいが
うまくいかない

絶対動くソース、設置方法を紹介してるサイトとかあったら教えてください
543デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 17:21:23.82
ボタンやテキストエディットをRelativeLayoutで作りたいのですが、レイアウトxmlを使わずにソースでやるにはどうやればいいですか?
544デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 21:07:35.84
>>543
addview
545デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 21:19:20.91
以前、ホームボタンを押した時の対処としてonUserLeaveHint()について
質問した者です。私のアプリでは、アクティビティから別アクティビティを
呼び出しています。onUserLeaveHint()では、ホームボタンを押した時の
対処が当然ながらうまくいきません。ホームボタンを押した時に、
それを検出する方法はonUserLeaveHint()以外にはないのでしょうか?
お願いです。どなたかご教示願います。
546デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 21:42:49.34
>>545
onUserLeaveHintはホームボタンを検出するためのものじゃないし、ホームボタン押下を直接的に知る手段はないよ。

話を聞いてる限りでは、自分でどんな時に終了して欲しくて、どんな時に終了して欲しくないかしっかり切り分けて、自前で状態管理すれば解決することのように思うんだけど。
547545:2012/01/02(月) 22:51:43.00
>>546
ご丁寧にありがとうございます。
結論から言えば、ホームボタンを押した時はアプリを終了させるか、
もしくは、onResume()に制御を渡したくないと考えています。

フラグを設定して制御すれば良いと思ってはいますが、
困った事にonUserLeaveHint()内にフラグを設定して、
onResume()メソッド内でフラグ制御すれば良いのではないかと思いましたが、
一瞬とはいえ、別アクティビティが起動してしまうので困っています。
onUserLeaveHint()内で、どのアクティビティが起動したのかを
検出できれば解決できると思うのですが・・・。
548デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 23:26:12.52
>>547
そのActivityって自分で呼んでるんじゃないの?

もしそうなら、自分でactivityを呼んでからonPauseが呼ばれるまでの間は、finishしないようにすれば解決するんじゃないか
549デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 23:37:10.71
プログラミング未経験でApp Inventorを使って勉強しようと
思ったんですが、既にサービス終了で今年中にまた再開するらしいのですが
それまでにJAVAとか勉強してたほうがいいですか?
App Inventorの動画見るとマウス操作だけで作れるようですが。

1に
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1303105502/ (dat落ち)

と書いてたんですがdat落ちしてたのでこちらで質問しました
550デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 23:40:06.04
Androidは置いといて普通にJavaの入門書買って勉強したほうが早いと思う
551545:2012/01/02(月) 23:50:35.13
>>548
レスありがとうございます。
今日は朝から、この問題で疲れてきました・・・。
ゆっくり眠れば、解決しそうな気もします。
それでは、今日はこの辺で。
552デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 00:53:25.92
Androidには.netでいうDataGridViewみたいなビューはない?
簡単な表アプリ(CSV表示したい)つくろうと思ったんだけど、参考にマーケット見たら
EditText組み合わせて無理やりつくったようなやつしか見当たらなかった。。
553デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 00:57:47.58
Android Developers みろよ
554デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 07:11:07.76
>>553
そこを何とか教えてくださいよぉ
まんこうpするからさぁ
555デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 07:15:32.71
WebViewでやれ
556543:2012/01/03(火) 08:50:44.96
>>544
設置位置とか幅や高さを設定するのがわかりません
557デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 10:04:39.27
>>556
RalativeLayout.LayoutParams lp = new RalativeLayout.LayoutParams();
lp に適当に設定を追加
view.setLayoutParams(lp);
layout.addView'(view)

RelativeLayoutにあわせた LayoutParamsの派生クラスを使ってレイアウト用のパラメータを設定するだけで、
他のレイアウトでも基本は一緒だよ
558デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 10:44:24.04
>>478
ここはプログラミングスレですぞ。
559デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 11:09:04.77
少なくともどういう症状でどんな原因でどうすれば解決したってデータは書いてほしいな
ここは開発者のための建設的なスレにしたい
560デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 12:18:23.53
>>557
thx
561デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 12:48:40.33
ステータスバーじゃなく画面に常駐して何か表示しつづけるみたいなのは何使えばいいんでしょうか
探してもActivityの色をを透明にするってのしか出ない・・・
どんなアプリが前面に来ても前面に表示しつづけるってのはどうやるのかご教授願います
562デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 12:53:21.22
563デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 13:01:52.24
>>562
ありがとうございました
564デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 13:57:02.66
>>549
世の中、そんな旨い話は無いって事よ
もともとApp Inventor自体、一つの画面しか扱えなかったみたいだし、マウスのみでプログラミングってのはScratchを元にしてるけど、あれはデバッグが最悪すぎるし
565デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 14:24:15.83
凄い初歩的な質問かもしれませんが、コードを入力してる時に出てくるヒント的な物が激しくウザイです
設定でどこを弄れば出なくなるのか教えて下さい
よろしくお願いします

文章じゃ説明し辛いので画像を添付しておきます
ttp://pc.gban.jp/?p=36651.jpg
566デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 14:27:43.20
フォントAPIに関する質問です。

フォントファイルからcreateFromFileでtypefaceを作ると、ファイルから一つだけインスタンスが生成されます。
けどフォントファイルには実際には複数のフォントデータが入っていて、ファイル名ではなく
ファイルの中に埋め込まれているフォント名で区別&取り扱うようにしないと、目的のフォントに
意図通りアクセスすることは出来ないようです。

Androidではフォントファイルの中のフォント名へはアクセス出来ないのでしょうか?
自分が調べることができた範囲では、フォントファイル内にフォントデータが一つという前提で
プログラムしないといけないように見受けられました。

できたらフォントファイル内の複数のフォント名を取り扱いたいのですが、
お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。
567デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 14:30:25.44
入力が早いと、出て来る事がない。
よって非表示にする必要ない。
568デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 14:36:05.13
EditTextをつくって実際に入力してようとすると、変換候補が出てきたときに中の文字も上下に移動して、その後半分消えたままになってしまうのですが、対処方法はありますか?
569デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 15:09:21.33
あります
570デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 15:17:37.33
教えてくださいお願いします
571デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 15:45:31.89
>>566
>フォントファイル内にフォントデータが一つという前提で
フォントをロードして描画するときにスタイル指定したら勝手にフォント変えるってのがどこでもよくある動作じゃないの。
フォントファミリとかそういうもんだけど、もしかして各フォントに全く別の外字が入ってるとかそういう場合?
それともファミリとスタイルの指定がわからないとか?
572566:2012/01/03(火) 18:05:29.48
>>571
たとえばWindowsのMSゴシックのファイルには、固定ピッチ、プロポーショナル、UIゴシック、
と3パターンのグリフのデータが含まれています。AndroidのAPIの指定方法で、例えばあえて
固定ピッチやUIゴシックのフォントにアクセスしたいというとき、方法が分かりません。
(プロポーショナルが選ばれてしまう?)

Windowsのフォントは分かりやすいので例にしただけで、市販のTrueTypeやOpenTypeにも、
けっこうこういうフォントデータはあります。
573566:2012/01/03(火) 18:12:17.13
>>571
ちなみに、Windowsのフォント指定はフォントファイル名ではなく、"MS ゴシック"や"MS Pゴシック"
などのフォント名で指定するので、同一ファイル内の複数の別フォントデータを区別出来ます。
アンドロイドにもそういった指定方法があればいいのですが。
574デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 18:34:11.01
Androidはttcをサポートしてないだろ
575545:2012/01/03(火) 18:36:53.68
みなさん、昨夜はありがとうございました。
結局のところ、ホームボタンを押した場合の検出を実装する方法が、今日
わかりましたので、ホームボタンを押した場合はアプリを終了させる事に
しました。お騒がせしました。
576デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 19:08:42.00
誰か>>565
577デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 19:37:03.31
>>576
Android全く関係ない
eclipse コード補完 でググれ
でもコーディングの効率が全然違うから無理にでも慣れるべき
578デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 21:20:29.19
VideoViewは一回全部表示したあとにもう一回再生するとスムーズに動くので、
見えないようにして一回読み込ませておいてから、再生したいときに見えるようにして再生したいんだが、
うまいやりかた無いかな
invisibleじゃダメみたいだった。
579デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 21:44:42.10
>>578
サイズを0,0にするのは?
580デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 22:03:54.98
>>577
ありがとうございます
出なくなるように出来たみたいです
581デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 22:44:13.76
>>578
それ、そのうち不都合でるから信頼しないほうがいいとおもうよ
例えばメール受信や着信などが発生するとメモリーを解放され
「VideoViewの再ロードが必要になる=再生はスムーズにならない」
とか普通に起こるんだぜ。
582デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 23:00:51.18
一つのActivityのLayoutの中で 自作SarfaceView(ゲーム画面)と、
ステータス表示用Viewを張ってるのですが,そのViewの情報をSarfaceViewの方に
渡すにはどうすればいいのでしょうか。

ゲーム画面で変化する情報(体力とか)をViewの方に表示したいのですがうまくいきません。
SerfaceViewの方で findViewByIdでViewの中のTextViewを取ろうとしてもヌルポ…
583デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 23:33:48.34
SurfaceViewでした…

違うActivity間じゃなく、同一Activity内のそれぞれのView間での参照が
うまくいかず…
Activityの方では両Viewの参照はできるのですが、
Surfaceのrunの中で処理出来ないかなと…ヌルポ…
584デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 00:00:34.84
>>582
onCreate前にJavaで変数宣言しておけば、同一Java内なら全部参照できる。

public class MainActivity{
public int x;
class MySurfaceView...{
x++;
}
onCreate{
if(int x ==1){処理}
}
}
585デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 01:33:30.36
>>584
お答えありがとうございます!

試してみましたらSurfaceViewとステータス表示Viewの配置もxmlファイルで行ってまして…

onCreateの前にSurfaceViewclassを持っていったら、ActivityのOncreateでsetContextViewで配置宣言
する後で無いとエラーが出てSurface自体がヌルポに…
xmlではなくjava内のLayoutで配置すれば行けるのかな…一寝したらやってみます。

run内での処理をリアルタイムで別Viewに繁栄したく…ネルポ…
586デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 01:49:07.66
イベントリスナー使えよ
587デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 01:59:31.15
>>585
プリファレンスでいいんじゃないの?
いちいち保存とかしなくていいし
588デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 02:52:04.23
>>585
かつて通った道。こういうことがしたいのかなと想像。

<LinearLayout>
<LinearLayout android:orientation="vertical">
<TextView android:id="@+id/textViewScore" />
<TextView android:id="@+id/textViewTime" />
</LinearLayout>
<MySurfaceView />
</LinearLayout>

int score = 0;
LinearLayout layout_top = (LinearLayout)this.getParent();
LinearLayout layout_status = (LinearLayout)layout_top.getChildAt(0);
TextView textViewScore = (TextView)layout_status.findViewById(R.id.textViewScore);
textViewScore.setText(String.valueOf(score));
589デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 03:07:13.76
>>585
SurfaceViewの定義も書いたので誤解させちゃったかな?
>>584 はxmlを使用せず、SurfaceViewの定義もJavaで記述する場合だから、xmlを使用しているなら
「class MySurfaceView...」は無視でいいはず。
要はonCreate前に宣言しておけば、同一Java内ではどこからでもアクセスできる変数になるってこと。
フルJava方式なので、Strings.xmlの記述も不要だよ。

public class MainActivity{
public int x = 0;
public String str = "test"; //ぬるぽ防止に適当に代入して初期化しておくほうがいいかも

onCreate{
x++;
str = "test2";
}

public sousa(){ //変数を操作、処理する別スレッドなど
if(int x ==1){//処理
str = "test3";}
}
}
590デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 07:39:37.03
>>572
ああ、物理フォントのマッピングとttcがごっちゃになってんのか。

フォント名でアクセスするのとフォントファイルに複数のデータが入ってるのは別の話だよ。
物理フォントのマッピングはできないけどTypeface#create (String, int)でフォント名でのアクセスは出来る。
ttcが使いたいだけなら先にttcからttfに分割する。
591デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 10:01:29.73
>>554
はやくうpしろや、
風邪ひくだろ
592デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 10:14:30.46
マルチタスクの動作をするのに何か設定は必要なのでしょうか。

インストールしたアイコンを起動→起動画面→適当に画面移動→ホームボタンで閉じる→もう一回アイコンから起動
をすると、また起動画面から始まりアプリが1からスタートしてしまいます。
望んだ動作は再度アイコンから起動したときは適当に移動した画面が表示されてほしいのですが。

起動画面と適当な画面は別なアクティビティですので、変数がリセットされて起動画面が表示されている、ということはないです。
593デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 11:07:24.77
>>589
その場合、同一Java内っていうのは、同一パッケージ内という事ですか?または同一Activity内ですか?

また、別オブジェクトからのアクセスで
staicにしてからの「MainActivity.x」みたいなアクセスでなくて直接 x と書くだけでOKですか?
594デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 11:42:37.84
>>593
基本的には同一Activity内。
public指定すれば他のクラスファイル(別オブジェクト)からも参照できる。
Android流のxmlで定義する変数ではないので、単純にJavaの変数として考えるといいよ。
595デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 15:50:47.62

           ______
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l‖‖‖ ||   f灯
            |‖‖‖ ||   | |
            |儿儿儿._」⊥厶
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /    l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

             真の思考停
    (在位 2009年9月16日〜2010年6月8日)

   民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
   そして外交において巨大な負の遺産を築いた。
596デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 16:25:49.75
大量の画像ファイルを使ったゲームを作ってるのですが
特定のactivityに遷移する時にエラーがでます。

ツイッターを起動したりなどの
完全に別のパッケージへの遷移ならエラーはでないのですが…。

3456000-byte external allocation too large for this process.

Out of memory: Heap Size=5063KB, Allocated=2658KB, Bitmap Size=16944KB

VM won't let us allocate 3456000 bytes

Failed to create SkBitmap!

メモリ食い過ぎってことですよね。
とりあえず、いらないものは読み込まないようにしてるのですが
パッケージ内に大量に画像データが入っているだけで
メモリを消費する、なんてことはありますか?
597デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 17:28:52.54
すみません、質問させて下さい。

現在Eclipseで環境構築中なのですが、
実機デバッグでつまづいています。

実機を接続した状態で
[デバッグの構成]→[ターゲット]タブで[手操作]選択→[デバッグ]ボタンを押すと、
[Choose a running Android device]に接続中の実機が表示されるのですが、
[OK]ボタンがグレーアウトしていて押せません。

実機ドライバインストールしてUSBデバッグ接続、
Androidmanifest.xmlのDebuggableをtrueにしています。

GALAXY NEXUSとGALAXY Sの二機種で試しましたがどちらも同じ現象です。
USBケーブルはGALAXY NEXUS付属品です。

何が問題でしょうか。
よろしくお願いします。
598デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 17:31:49.88
>>597
本体設定でデバッグおk状態にしてないんじゃ?
599デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 17:51:21.36
デバイスを選んでないだけってことはないの?

Androidmanifest.xmlのDebuggableはもう設定しなくていい
600デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 17:56:45.15
テスト
601デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 18:12:21.74
すみません
どうしても解決できない問題があるので
こちらで質問させてください。
Notificationバーに四種類の通知を出して
各通知をクリックすると同一のActivityを起動し、imageViewに表示させる内容のみ変化させたいのですが、一つの通知をクリックして起動すると別の通知から起動できなくなってしまい、
logをみるとPendingIntent cancel exceptionが発生していました
アクティビティの起動モードはsingleTaskにしています
解決方法お願いします
602デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 18:16:58.97
viewをactivityに追加せずに描画だけして画像として取り出したいんですけど、可能でしょうか?
可能なら、その方法か、それがわかるサイトを教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします
603デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 18:18:29.49
measureしてlayoutしてdraw
604デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 18:27:21.80
結論としてはAndroidプログラムは初心者向けではない
他開発環境以上に試行錯誤や工夫、発想の機転、自分で調べる自発性が必要になる

605597:2012/01/04(水) 18:29:23.28
>>598
実機で[設定]→[USBデバッグ]をチェック状態にしています。
>>598
[Choose a running Android device]で選択しているのですが[OK]ボタンが
グレーアウトしているのです・・・。

Debuggableは旧verのみ設定必用だったということでしょうか?

記載漏れていましたが、OSはWindows7、
デバイス選択画面で[状態]Onlineになっています。

また、デバイス選択画面で[Launch a new Android Virtual Device]を
選択してもAVDがグレーアウトしており選択できません。
※[デバッグ構成]→[ターゲット]タブで[自動]を選択するとAVDでデバッグ実行はできています。
こちらも何か関係ありますでしょうか。
606デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 18:49:02.86
>>603
無事画像がとれました。
ありがとうございます!
607デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 20:02:25.58
ADTをインストールしようとしたら以下のエラーが表示されました。

インストールする項目の収集中にエラーが発生しました
session context was:(profile=epp.package.jee, phase=org.eclipse.equinox.internal.p2.engine.phases.Collect, operand=, action=).
No repository found containing: osgi.bundle,com.android.ide.eclipse.adt,16.0.1.v201112150204-238534

なぜでしょうか?
どうすればインストールできますでしょうか?
608607:2012/01/04(水) 20:20:24.99
ロケーションを「https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/」でなく
ダウンロードしたADTファイルにしたらインストールできました。
お騒がせしました。
609デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 20:35:20.73
それ、今後面倒臭くなるんじゃね?
610デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 23:15:25.30
EditTextをタップすると下からIMEがにょきっと出てきますが、
下記の仕様にすることは可能でしょうか?

■EditTextの仕様
・数字以外も入力可能
 (具体的には、数式を入力したい)
 0〜9, +, -, *, /. (, ), =

■タップした時の仕様
・IMEの入力候補のうち、数字入力モードで表示される
 (EditTextのInput typeプロパティを number にしたときの動作を希望)

宜しくお願いします。
611610:2012/01/04(水) 23:19:15.53
連稿失礼します。

上記によって何をしたいのかと言いますと、

 (A) 通常利用の際は、数値しか入力しない
 (B) たまに数式を入力したい

というものです。
EditTextをタップしたときは、まずは数字入力モードで
IMEが表示され、通常は (A) を行う。
(B) を行う場合は、IMEの入力モードを変更して
数式を入力する、という操作方法を考えています。
612デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 00:58:29.00
manifestに記載されているpermission情報・activityの情報を取得することは可能でしょうか?
設定画面で表示したいのでご教示のほどお願いいたします。
613デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 01:03:56.67
582ですが一応の解決はしました。
アドバイス頂いた方法でも何故かうまくいかず、色々解決法捜した所、
ScheduledExcutorServiceを使い、
SurfaceViewからタッチイベント毎にputしてきた情報を
Activityの方で定期的に描写することで実現は一応可能になりました。
別スレッドからUIは変更できないようなので、
間にHandlerのpostメソッドも挟まなきゃいけなく、
動いたもののまだ理解は仕切れず…、色んな方法がありそうですね。
とりあえず寝れルポ…
 
ありがとうございました!
614デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 21:07:21.29
既存のJDBCドライバを使ったandroidアプリから外部のMySqlに接続するのは可能ですか?
できるかどうかだけでもいいので教えてください
615デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 21:09:20.96
そりゃ不可能な理由がないだろ
616デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 21:25:22.32
>>418です。
requestSingleUpdateでGPS_PROVIDERを指定してもなかなかうまくいかないという話でしたが、
>>422でご指摘頂いたことを考慮して補正方法を探していたら、「A-GPS」という単語にたどり着きました。

requestSingleUpdateでGPS_PROVIDERを指定したら、近くの衛星から情報を得るんですよね?
だとするとこのA-GPSとは何なんですか?
またプログラム内ではどう指定すれば使うことができるんでしょうか?
617デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 21:26:47.80
今Android8のjarを使って開発してるんだけど、
4から8の間に増えた機能を使ってなかったらそのまま1.6のデバイスでも動く?
それとも4のjar使って1.6用にコンパイルしなおす必要ある?
618デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 21:50:46.00
minSDKVersionを設定しておけば動くはず
619612:2012/01/05(木) 22:45:43.06

その後もいろいろ調べてみましたが、解決に至ってません
ご存知の方いましたらご教示のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m
620デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 22:50:36.06
PackageManager
621デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 23:49:25.42
>>619
ナンバー以外方法無い気がする。
自前でボタン作れば?
622デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 00:32:42.01
>>616
プログラムの前にGPSの仕組みを分かっておいたほうが…
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100223_350721.html
GPS status や GPS test みたいなアプリで「測位されるまでの様子」を見てみるのも良いかと

AGPSについては、アプリ側から「今すぐAGPSデータを更新せよ!」とか指示を出すことも出来るけど、
基本的にAndroidが勝手にやってくれてるので気にする必要なし(その機種でAGPSを使うと設定されていれば)

>>422 が言っているのはGPSの測位までは時間がかかるからバックグラウンドででも
やらせておいて、とりあえずはNETWORKの測位結果を使っておいて、GPSの結果が出たら
そっちに乗り換えるとかそういうことだと思う
623616:2012/01/06(金) 04:31:00.13
>>622
特にAGPSについて気にする必要はないんですね、了解です。

参考書に載っていたサンプルプロジェクトをほぼそのまま使っているのですが、どうも上手くいかず困ってます。
GPS取得方法について記述されているサイト様は多々見ましたが、同じようなプログラムでも
特にエラー等で困っている様子が無かったので、何が原因なのか検討がつかないです……。

とりあえず、参考書(Android SDK逆引きハンドブック)ほぼそのままのソースを載せます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2477936.java
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2477938.java
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2477940.xml

こちらがデバッグ時に中断されて出てきた内容です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2477942.bmp

色々試行錯誤するうちに、ほぼ正確な緯度経度が表示されたりもするのですが、結局エラーで中断されて挙動がおかしくなります。
思い当たる原因等がありましたら、教えて頂けないでしょうか。
使用端末はDesireHDです。よろしくお願いします。
624デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 04:38:05.39
>>623
まず例外をキャッチして ex.printStackTrace() でlogに出してみろよ
625デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 04:41:12.36
>>623
requestLocationUpdates (long minTime, float minDistance, Criteria criteria, PendingIntent intent)
はのintent引数は 「 the supplied PendingIntent will be broadcast with the current Location or with status updates. 」
なので、 startActivity 用のIntentを渡してもダメ。
PendingIntent.getBroadcast で生成したintentを使うべき。
当然受け取るのはActivity ではなくBroadcastReceiver を書かないといけない。
626デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 10:38:25.50
エクリプスでライブラリーを削除したらプロジェクト欄に!マークが出るようになってしまったのですがこれは何を意味しているのかわかりません
どなたかお教えください
627デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 11:50:22.19
複数のプロジェクトの中で1つのみR.java No such file or directoryが頻発します
リフレッシュしてビルドしても一時的には変わりますが、プロジェクトを
クリーンしたりすると再度エラーがでます。解決方法はありませんか?
628デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 11:52:58.35
xmlにエラーがあるんだろ
629616:2012/01/06(金) 16:42:28.35
>>625
それはつまり
pendingintent = PendingIntent.getActivity(this, 0, intent, 0);
   ↓
pendingintent = PendingIntent.getBroadcast(this, 0, intent, 0);
に変更するということでしょうか?

そうだった場合、受け取り側はどのように指定すればいいのですか?
BroadcastReceiverというのはどのように使えばいいのでしょうか。
質問ばかりですみません、よければ教えて頂けないでしょうか。
630デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 17:19:39.96
startActivityで呼び出されたActivity内でfinishしたとき、
通常なら前のActivityに戻りますが、
そのままアプリ終了させるには
どのようにしたらいいでしょうか?
631デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 17:26:30.58
>>630
startactivityの後にfinish入れて、遷移先のactivityでもfinishしたらいいよ
startした方のactivityが終了してないから戻っちゃう
632デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 18:08:47.75
>>631
ありがとうございます。
ではその方法でやってみようと思います。
633デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 18:28:30.95
私も>>616さんと同じ悩みを抱えています・・・。
マップアプリを開発しているのですが、
GPSによる現在地の取得がピタリと合っている場合が
あるかと思えば、大きなズレが生じる場合もあります。

Android SDK 逆引きハンドブック(私のは第5刷)では、
62Pにブロードキャストレシーバの解説が少しだけ載っていますね。
でも、これだけではonReceive()を実装するというだけで説明が浅いですね。

public class HogeReceive extends BroadcastReceiver{
public void onReceive(Context context, Intent intent) {
}
}

こんな感じで、BroadcastReceiverを実装すれば良いのでしょうか?
また、この場合に欲しい情報(latitude,longitude)の取得はintentから、
取得する事は出来るのでしょうか? こんなカキコをしている暇があったら、
自分で試してみろと叱られそうですが・・・3連休ですし、これから試してみますね。
634デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 18:35:57.86
教えて欲しいのですが
ホーム画面の枚数が何枚設定されているか取得する方法はあるのでしょうか
onOffsetsChanged
で何枚目の画面を表示しているかはわかるのですが
総数は画面を移動しないと解らなくて・・・
635デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 19:44:26.40
>>633
どうつまづいてるかよくわからないので、指針だけ。
GPSはContextがあれば取得できる。
数分おきに現在位置を取得するみたいなものなら、どこかでループさせてDBやActivityやServiceに渡すことになる。
で、一番使いやすいのはService内で数分ごとに現在位置を調べる方法。

次にServiceからActivityに渡す仕掛けとしてブロードキャスト。
ServiceやActivityのsendBroadcast()にIntentを入れると、ブロードキャストを探して、見つけたらそこにあるonReciveにsendで入れたIntentを入れてくれる。
なのでsendで渡すIntentにGPSで取得した数値を渡すと、Activityで回収できる。

次Activityでブロードキャストレシーバー。
かくかくしかじかでよく覚えてないけど、IntentFilterみたいなのを付けて、
sendとReciverでフィルタの文字列が一致するとデータが届くようになる。

うろ覚えだし、相当端折ってるけど、
定期的に現在位置調べるなら、こういう方向性
636633:2012/01/06(金) 20:28:26.22
>>635
長文レスありがとうございます。かなりの上級者とお見受けしました。
私はrequestSingleUpdate()で躓いています。
ご存じのとおり、現在地を一度だけ取得するというものです。
現在地を取得する為に、

Intent intent = new Intent(this, HogeActivity.class);
Criteria criteria = new Criteria();
criteria.setAccuracy(Criteria.ACCURACY_FINE);
PendingIntent pendingintent = PendingIntent.getActivity(this, 0, intent, 0);
LocationManager loc = (LocationManager)getSystemService(Context.LOCATION_SERVICE);
loc.requestSingleUpdate(criteria, pendingintent);

↑のような事をしています。ロケーション情報を得る為に、
わざわざActivityを呼び出しています。その為、アプリで現在地を取得する際、
一瞬ですが、真っ黒い画面が表示されてしまいます。これをサービスと
ブロードキャストレシーバを使えば、真っ黒い画面は出ないですよね?
ネット等で調べながらやってみようと思います。出来ればアクティビティや
サービス、ブロードキャストレシーバなどの仕組みに詳しい書籍が欲しいのですが、
おすすめの書籍などはありますでしょうか? 私の持っている書籍はどれも、
この辺の詳しい解説がないものですから。
637デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 20:39:34.67
gmailをプッシュで受信するメーラーをオリジナルで作りたいと思っています。
しかし何をとっかかりに検索してよいものか。。
android プッシュ アプリ 開発記 -iphone -sp 通知 -地震 ステータスバー
など検索語句を考えましたがヒットなし。。

どなたかヒントをいただけませんでしょうか?
638デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 20:50:08.54
>>637
K-9のソース見た方が早いんじゃないの?
639デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 20:57:33.31
>>638
ありがとうございます!!
K-9がオープンソースであるとは知りませんでした。
ソースの入手法をご存じならお教えいただけると嬉しいです(自分でも調べます)
640デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 21:32:48.93
>>639
google code k9かgit k9でググれカス
641デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 21:58:56.46


 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける
642デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 23:29:32.95
ボタン押したら他のアプリ起動させたいんだけど可能なの?
自作のアクティビティの呼び出しはあるけど、自作じゃなくて既存のだと呼び出し方わからね
643デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 23:45:37.17
>>642
人はそれをランチャーと呼ぶ。
644デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 23:53:55.05
宣言は省略してます。
public boolean onOptionsItemSelected(MenuItem item) {
str="abcd";
textView = new TextView(this);
textView.setText(str);
scrollView = new ScrollView(this);
scrollView.addView(textView);
setContentView(scrollView);
初歩的な質問なんですがメニューが押された時にscrollView内のテキストを表示するようにしたいのですが
setContentViewのところまで来ると一瞬表示されてアプリ全体が終了してしまいます。
終わらないようにするにはどうすればいいですか?
またこのViewを非表示にする時は何を使えばいいですか?
645デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 23:59:02.11
最後に
while(true);
を入れよ

さすれば終わりのない境地へと導かれん
646デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 00:06:40.54
デバッグモードで見た時、setContentViewで終わってたし
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) に置いた時は普通に終わらず表示できてたので
そこの問題ではないようです。
647デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 00:12:37.47
>>644
ところで、setContentView()メソッドは、自分のクラスの
メソッドなの??
648647:2012/01/07(土) 00:13:41.79
あ、言いたいことは、どのオブジェクトのsetContentView()メソッドを
読んでるの?ってことね
649デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 00:17:18.63
>>647
onOptionsItemSelectedの下にそのまま書いてます。
this.を入れてみたけど結果は同じでした。
650デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 00:20:48.88
多分自分のクラスのメソッドです。
651647:2012/01/07(土) 00:20:51.34
>>649
終了してるってのは、異常終了?正常終了?
652デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 00:27:29.51
>>651
なぜか赤字で
MediaPlayer stop called in state 1
と表示されています。
653デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 00:29:50.01
エラーの原因がわからなくて困っています。
育成ゲームで、onpauseのたびに30ほどの整数をプリファレンスで保存して
onresumeのたびに読みだしています。

何度も変数の書換を行なっていると
ある時エラーが発生し
アプリケーションのキャッシュやデータを削除するまで起動しなくなります。


プリファレンスの使いすぎ、などでエラーの原因になったりするでしょうか。
654652:2012/01/07(土) 00:43:58.71
public void onCompletion(MediaPlayer mediaPlayer) {
//特に処理なし
}
一応MediaPlayerと上のonCompletion()も使ってますが関係あるんでしょうか。
655647:2012/01/07(土) 00:47:46.83
>>652
他のところでもthisに対してsetContentView()を呼んでたりしない?
656デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 00:51:09.06
>>653
最初に起こるエラー晒せばいいさ
657655:2012/01/07(土) 01:02:30.11
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { //のところに
sv = new MySurfaceView(this);
setContentView(sv);
とだけ書いて使ってます。

今新規で単独でメニュー>テキスト表示だけのプロジェクト>>644のソース追加
でやってみたらちゃんと表示できました。
やはりほかの何かが邪魔してるんでしょうか。
658647:2012/01/07(土) 01:04:10.45
>>657
同じオブジェクトに対してsetContentView()を複数回呼ぶとダメらしいよ
659デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 01:08:05.25
location.getBearing()
の返ってくる値は0-360ですか?
660デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 01:13:08.11
>>658
そうですか、うーむ。
661644:2012/01/07(土) 01:18:10.25
安価ミスってました。
その辺のところもう少し勉強しなおしてみます。
ありがとうございます。
662デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 01:27:51.81
22 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/06(金) 23:40:34.39 0
AKB=金正恩

この意味わかるか
AKBという捏造ブームの裏に何があるか見えるか?


663デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 01:34:13.94
画面内の任意の場所にイメージビューを配置したいだけなんだけど

ImageView iv = (ImageView)findViewById(R.id.imageView1);
iv.layout(300, 200, 300+iv.getWidth(), 200+iv.getHeight());

これだけじゃダメですかね?
あ、画像はとりあえずデフォルトのiconが表示されてるんだけど
位置がうまくいってない
ちなみにxmlの方でwidthとheightはwrap_contentになってます
664デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 02:15:59.80
>>629
>BroadcastReceiverというのはどのように使えばいいのでしょうか。

これはさすがに「入門書読めよ」レベル。あまえんな。
665デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 03:36:15.12
説明しないとわからない事なのか?
三十年も四十年も生きてきてこんな事もわからないのであれば
お前が今まで食ってきた飯は全、部無駄だったという事だ
666デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 03:52:57.55
>>618
亀レスですまんけど、サンクス。
ってことはSDKは最新のものを使ってminSDKで調整すればいいのか。
667デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 03:57:42.76
>>642
Intent.setComponentで可能
この程度のことググればすぐ出てくるだけどねぇ(´д`)
668デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 11:24:55.47
>>665
三十過ぎって、どれだけジジィなんだよ
転職しろよw
669デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 11:49:16.03
結論としてはAndroidプログラムは初心者向けではない
他開発環境以上に試行錯誤や工夫、発想の機転、自分で調べる自発性が必要になる

・・・と何度書けば

・本屋に並んでる参考書は痒いところまでは未解説
(サンプルはそのまま動くが、そこからさらに改造する方法までは解説されていない)
・ネットのまとめサイトや個人blogはゼロからの解説ではなく重要部分だけのピックアップのみ
(スケルトン部分がはしょられてる為、サンプルはそのままでは動かない)
・公式のリファレンスは英語で日本語訳は微々たる物
(これが原因で細かい仕様や注意点が読めないまま進める人が大勢)
・開発環境が発展途上で不安定
(原因不明なエラーで悩むこともしばしば)

どれをとっても「初心者向け」ではない
670デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 11:55:49.27
お前らは全員無償のAndroidテスターw
671デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 11:58:36.87
プログラミング初心者が勉強しながらやるなどというのは全く時間の無駄なのは間違いない
672デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 12:13:41.87
>627です
>複数のプロジェクトの中で1つのみR.java No such file or directoryが頻発します
>リフレッシュしてビルドしても一時的には変わりますが、プロジェクトを
>クリーンしたりすると再度エラーがでます。解決方法はありませんか?
未だに解決できなくて困っています
どなたかご教授ください
673デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 12:13:43.07
みんなまだ試行錯誤してる部分もあるしな。
674デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 12:14:49.54
キチガイがわいててもNGにできないのが困る
675デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 12:16:51.21
冬休みが終わるまでがまんしろ。
676デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 12:17:34.46
クリップボードのコピーを通知したりしてくれる、機能は無いですか?

677デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 12:50:00.14
AndroidプログラミングのQAサイトってありますか?
質問者がスレッド立てて回答者が答えるみたいな感じの。
678デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 13:01:17.16
質問スレでそんなこと聞くのか
679デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 13:11:05.05
>>678
まとまってるほうがいいってことじゃないの
680デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 13:53:11.67
681677:2012/01/07(土) 14:02:16.32
>>680
ありがとうございます
682デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 14:03:58.96
androidのRクラスってなに?
finalクラスみたいだけど。。
683デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 14:52:51.44
>>682
リソースを読み込むときに、その読みたいリソースのID番号が必要であるが、そのID番号が書かれているクラスがR
リソースのコンパイル時に自動生成される
684デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 15:27:40.39
EditTextにオートコンプリートを適用したのですが
アプリ側で設定した予測入力候補ではなく、端末側の変換予測が優先されてしまい思い通りにいきません
入力画面のActivityで端末の予測変換機能をOffにすることは可能でしょうか?
685デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 15:37:37.62
アンインストールしてもデータが消えないように外部ストレージに出力したいけど、
アプリによってパスがばらばらですよね?
どこかに決めようみたいな動きってないんでしょうか?
あればなるべくそれに沿うようにしたいんですけど。
686デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 15:56:08.88
このスレにいる人はAndroid技術者認定試験を受けたりするの?
687デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 16:15:01.85
googleのために無償でテスターをやってるカス共乙w
資格商法に騙されて搾取されるだけの技術馬鹿共乙w
688デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 16:16:37.89
>>686
企業の営利資格に興味ねえよ
689デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 16:57:32.09
appleに搾取されるとか、アメリカにとか、幾らでも書けるなあ。
690デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 16:58:20.23
WebViewでaddJavascriptInterfaceで設定した呼び出すプログラムにパラメータを渡したしたいのですが、
どんなふうにかくんですか。
691デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 17:02:19.48
呼び出す側はこんな感じで行こうと思います。
<a href="javascript:void(0)" onclick="window.juerupet.tincle('heloo ward');">リンク</a>
そしてアンドロイド側のテキストビューにハローワールドが表示されるような感じで。
692デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 17:13:04.11
>>686
俺は今年受験するかもしれん。
受験料もたったの\15750だし。
OracleのJava資格にくらべたら格安。
受けるにしても、今開発してるアプリが完成してからだな。
693デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 17:17:34.15
いや・・安いとか高いとかの問題ではなくな・・・・
694デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 18:07:20.02
>>690
変数をfainalにしたら解決しましたので。
695デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 18:21:06.72
みんな日本Androidの会登録してる?
696デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 18:28:14.95
うちの会社(人売り)が社員全員に受けさすとかあほなこと言ってる>Android資格
697デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 18:33:00.71
>>696
資格意味あんの?w
android派遣今って単価大体いくらくらいなん?実務二年くらいの奴で
698デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 18:44:42.47
>>575
おまえなー、「わかりました」だけじゃなくて、
「こうすればできました」ってのを書いてけよ。
699デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 18:49:57.95
>>697
SOHOのPHPと最安値を争うくらい安い
700デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 18:53:46.82
>>698
ウフフ♪ 知りたい?♪
何だ? その命令口調は? お前には教えない
701デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 18:54:12.45
実際androidアプリだけじゃ全然金にならんからなぁ・・・
702デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 18:55:22.84
ソース公開しなきゃならないの?恥ずかしいわww
703デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 18:59:07.71
>>699
一年くらい前は結構良かったなにな。時給2500くらいのが結構あった記憶がある。
704デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 19:06:21.18
ボタンを押すとそのボタンが画像に代わるようにしたいのですが、どう書けばいいでしょうか?
ボタン・・■、画像・・□
■■
↓右側のボタンを押す
■□
こんな感じにしたいのです、どなたか教えてくれませんか?
705デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 19:09:26.81
button.setVisibility(GONE);
imageView.setVisibility(VISIBLE);
706575:2012/01/07(土) 19:24:56.95
>>698

@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);

//ホームボタン押された時の準備
HomeButtonReceive homeButtonReceive = new HomeButtonReceive();
IntentFilter iFilter = new IntentFilter();
iFilter.addAction(Intent.ACTION_CLOSE_SYSTEM_DIALOGS);
this.registerReceiver(homeButtonReceive, iFilter);
}

//ホームボタン押された時の実装(インナークラス)
private class HomeButtonReceive extends BroadcastReceiver{
@Override
public void onReceive(Context context, Intent intent) {
Toast.makeText(getApplication(), "アプリを終了しました。", Toast.LENGTH_LONG).show();
finish();
}
}
707デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 20:15:50.55
>>668
そういう、心にグッとくる煽りは俺が涙目になるからやめてくれw
708デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 20:36:48.36
転職したいです!
709デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 20:43:58.35
その前に就職しないとだ
710デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 21:27:15.49
22 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/06(金) 23:40:34.39 0
AKB=金正恩

この意味わかるか
AKBという捏造ブームの裏に何があるか見えるか?


711704:2012/01/07(土) 23:23:24.42
>>705
レイアウトはxmlのほうでしているので、ボタンと画像が入れ替わるのではなく
画像だけが表示されるようになってしまいます。

どなたかわかる方いませんか?
712デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 23:24:20.16
LinearLayoutにTextViewとSurfaceViewはってTextViewの横サイズ最大でSurfaceView押しのけて
全画面に表示したあとTextViewを非表示又は消滅させると、どんな方法でTextViewやLinearLayoutをリフレッシュさせても
何かキーを押された後のリフレッシュを受けるまで再表示されません。どうやればよいでしょうか?

またTextViewを前面表示させるのにもっとスマートな方法ありますか?
713デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 00:01:48.74
>>711
ボタンの背景画像とか変えるんじゃだめなの?
714デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 00:10:46.11
複数あるTextViewに同じスタイル適用して同じ文字サイズにしてるんですが、
このサイズを動的に変えられませんか?
(同じ文字サイズを動的にすべてに適用する。)
715デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 01:07:20.60
androidJAVAを勉強中なんですが

本にあったソースをそのまま書いてもエラーが出ます

import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import android.view.View;
import android.view.View.OnClickListener;
import android.widget.Button;
import android.widget.TextView;

public class TestActivity extends Activity implements OnClickListener{
implements OnClickListener{

private Button button;
private TextView textView;
private int count;
/** Called when the activity is first created. */
716715:2012/01/08(日) 01:07:39.12
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
button = (Button)findViewById(R.id.button1);
button.setOnClickListener(this);
textView = (TextView)findViewById(R.id.textView1);
count = 0;

}
@Override
public void onClick(View v) {
// TODO Auto-generated method stub
count++;
String string = Integer.toString(count);
textView.setText(string);
}
}
どこをどう直せばいいか指摘をお願いします
717デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 01:23:42.08
implements OnClickListener{
を片方削除
718715:2012/01/08(日) 01:36:25.62
>>717
重複していたんですね

あとは
TestActivity のメソッド onClick(View) はスーパークラスのメソッドをオーバーライドする必要があります
と出てるんですがどうしたらいいでしょう?
719デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 01:36:34.72
いいこと思いついた。
Androidアプリを個々でちまちま作ってるより
ここの技術者あつめて参考書1本作り、その売り上げ山分けしたほうがもうかるんじゃねw
720デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 01:41:38.16
onClick(View) はスーパークラスのメソッドをオーバーライドする必要があります
でググれ
721715:2012/01/08(日) 02:14:32.31
>>720
消せばよかったんですね
消したら変なマーク出るから間違っているのかと

>>719
作るなら買います
そのへんの参考書よりためになると思います
722デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 02:15:32.22
いわゆるひとつのオーバーをライドするという事ですかねぇ。
723デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 03:13:53.52
ウィジェットアプリを作ってるんですけど、ウィジェットのレイアウトに配置されたViewを取得するにはどうすれば良いですか?
findViewByIdみたいに、Viewを取得出来るんでしょうか?
RemoteViewsクラスにはそれらしきメソッドが有りませんでした。
やりたい事は、取得したレイアウトにouTouchEventをセットしたいんですが、イマイチやり方が分かりません。
よろしくお願いします。
724デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 05:14:17.82
>>672

 R.java が エラーを吐くのなら、まず xml 関係のファイルを良く確認して見るべし。
 後は、eclipse の お節介修正で import 周りに 余計なものが追加されたりして 本来のアドレスが無茶苦茶になってたりするから
 その辺も良く 見てみると良いかも。 import 〜.R.java とか 余計なものが追加されてるとか

 それでもダメなら プロジェクトそのものを 作り直してしまう。

ソースや画像データーは一旦 別ファイルで 書き出して コピペでも良いので 新たに作り直したプロジェクトに貼り付ける。
725デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 09:50:17.55
>>703
Androidはマーケットで売上が一目瞭然だからね。
発注側も1万本売ることの大変さを認識してしまっている。
例えばAndroid版GTA3という世界的ブランドゲームのフランチャイズですら日本では数千本という惨状。
GTA3はゴタゴタもあったというのもあるが。

で、発注側は売れない前提で開発費を組むから単価が安い。

多くの場合、家庭用ゲーム機において5800円で1000本売るのと、スマホにおいて580円で10000本売るのだったら圧倒的に前者の方が楽だということ。
726デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 10:02:39.17
スマホアプリは言うほど儲からんってのが浸透してきた感があるよね。
727575:2012/01/08(日) 10:32:28.35
>>698
応答なしか 氏ねよカス
728デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 10:41:08.88
>>724
import 〜.R.javaが追加されちゃう話あるけど

あれはeclipseで何の操作すると追加されちゃうの?
729デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 10:47:02.65
SQLiteOpenHelperを継承してアプリ内で使い回しているのですが、
onUpgrade()の処理を別スレッドにして、ダイアログを表示させたいのですが、良い方法がわかりません。

ProgressDialog progress_dialog;

@Override
public void onUpgrade(SQLiteDatabase db, int old_version, int new_version) {
progress_dialog.show();
new Thread(new Runnable() {

public void run() {
// データベースをupdate処理(1秒くらいの結構重い処理)
//トランザクション
progress_dialog.dismiss();
}
}).start();
}

onUpgradeはメインのアクティビティで呼ばれるのですが、
処理中に、他のアクティビティに移った場合、移動先のアクティビティでもSQLiteHelperが呼ばれてしまい、no such tableがでます。

どんな手立てでも良いのですが、何か解決策を教えて下さい。
730デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 10:49:43.58
内部クラスから親クラスの private なメソッドを呼ぶと、
ProGuard で難読化できないことが分かった
内部クラスに親クラス (this) を渡して、
変数経由でメソッドを呼ぶと解決!

いやーハマった、ハマった、、、
731デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 10:55:27.28
>>730
それはもしかして内部クラスから親クラスのprivateな変数にアクセスしてても何読化できなくなる?
732デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 11:02:05.90
>>731
試してないなー

てかとりあえず難読化はできたけど実行時エラーかよ!
733デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 12:06:45.54
追記

proguard.cfg に、
-keep public interface * extends android.os.IInterface
を書いたらうまく動いた!
734デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 13:25:44.67
widget作ってるけど、うまいこと更新できないんだけど
ggったら30分に一回しか更新できないとかあるし、全然わからん
735デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 14:27:54.26
menu.xmlを使ってメニューを作ってたんだけど、menu.xmlでアイコンと表示するテキストを変えても反映されない。
なんでだ
736デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 14:42:10.43
>>735
なんかわからんけど、getMenuInflater().inflate(R.menu.menu,menu);をコメントアウトして実行して一回エラー出してコメントインしたら更新された。
謎だ。更新されたからいいや。
737デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 15:08:03.58
不定形ボタンの作り方ってどうやるんですか?
Windowsでいうところのリージョンみたいなのです
738デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 17:00:32.38
>>734
RemoteViewを適当に更新して
appWidgetManager.updateAppWidget呼ぶだけだべ?
739デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 17:07:03.59
>>738
コミユ障乙。
どのようにして30分より短い感覚で定期処理を実行するのかを
説明するといいと思うよ。

ちなみに毎回全てのset系をフルセットで呼ばないと
不安定になる。特にsetOnClick
740デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 18:28:33.75
コミュ障扱いかよ
>>734がどういうタイミングで更新したいのか分からないとなんとも言えんわ
30分より短い間隔で定期的に更新したいならAlarmManagerかServiceを使え
タップで更新したいならPendingIntentを使え

とりあえずタップで更新するウィジェット書いてみたが
http://peg.gd/23z
741デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 18:38:16.08
>>737
ShapeDrawableでググれ
742デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 18:40:03.35
>>741
AlarmManagerって、プロセス終了しても起動してくれたっけ?
743デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 18:42:27.08
難読化とかどんだけ恥ずかしがりや屋なんだよ
744デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 18:48:36.02
>>742
動かないっけ?俺はServiceでやってるから分からん
745デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 18:57:00.41
リソース見られるの恥ずかしいー(><)
746デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 19:12:52.85
震災前

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|    岡田 異音    |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・ 
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ / 


震災後

     |:::::::::/            |ミ|
     |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
     /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
     | (    "''''"   | "''''"  |  
     .ヽ,,         ヽ    .|  キリッ
        |       ^-^    |
   .     |     ‐-===-   |   大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
         ,\.    "'''''''"   / 
朝鮮民主党
     おわり
747デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 19:14:20.01
>>724
レスありがとうございます
症状はパッケージ名を変更してからプロジェクトをクリーンする度に発生します
xmlはマニフェストファイルでよろしいですか?
確認したところR.javaファイルのパス関連の記述はみつかりませんでした。
748デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 19:45:22.69
>>729
釣りか?まずonUpgradeというものが何をするものなのかを確認した方がいいぜ
749デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 19:53:16.10
>>742
インテント登録してるだけだから、alarmmanagerが生きてれば大丈夫だと思う。
750デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 19:55:00.13
>>747
R.javaができてるのか?
できてないなら、xml見直せ。
できてたら、プロジェクト見直せ。
751742:2012/01/08(日) 20:33:42.95
>>749
>インテント登録してるだけだから、alarmmanagerが生きてれば大丈夫だと思う
まさか。onDestroyした後もプロセスが残ってる間しか呼ばれず、
30分もすればメモリクリーンナップでプロセスが強制終了して呼ばれなくなる。

手っ取り早くはボタン押したらアラーム開始するだけのアプリ作って、
アプリケーション管理画面から[強制終了]ボタンでプロセスを止めればアラームは止まるでしょ。

なので常時起動のサービスが必要なんでは。サービスだって1時間もすれば強制終了するから、
onStartCommandでSTART_REDELIVER_INTENTしてサービスを生かし続けなきゃ
752デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 20:49:20.63
インテント使うって言ってんだろ
サービス1時間も空回りさせるバカがどこにいる
753デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 20:49:31.55
>>751
これにスターを付けときたい
コピペしとくしかないのか
754デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 21:26:28.67
>>752
ん?ユーザープロセスが止まるとアラームマネジャーが
PendingInptentoを呼び出してくれないと思ってたんだけど、やり方がまずい?
アクティビティーじゃなくてOSのプロセスだよ。
755デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 22:16:42.97
>>751
ないわー
756デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 22:59:43.75
>>755
日本語でおk

これでいい? 教えてエロ委人
Intent broadcastIntent = new Intent(this, TestReceiver.class);
PendingIntent pi = PendingIntent.getBroadcast(this, 0, broadcastIntent, PendingIntent.FLAG_UPDATE_CURRENT);
AlarmManager am = (AlarmManager)super.getSystemService(Context.ALARM_SERVICE);
am.setRepeating(AlarmManager.RTC_WAKEUP, System.currentTimeMillis() + 1000, 5 * 60 * 1000, pi);
757デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 23:15:45.93
>>756
そのIntentではReceiverのプロセスが死んでたらブロードキャストされても受け取れないのは当然じゃない?

そういうことやるならgetBroadcastじゃなくてgetServiceにするか、ManifestでReceiverのIntentFilterを指定して確実に特定のActionを受信するようにすればいいでしょ。
758デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 23:38:16.46
22 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/06(金) 23:40:34.39 0
AKB=金正恩

この意味わかるか
AKBという捏造ブームの裏に何があるか見えるか?

759デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 23:38:32.33
>>757
何度もすみませんこれでよかですか?
Intent serviceIntent = new Intent();
serviceIntent.setAction("jp.android.test.MyActivity.MANKO");
PendingIntent pi = PendingIntent.getService(this, 0, serviceIntent, PendingIntent.FLAG_UPDATE_CURRENT);
AlarmManager am = (AlarmManager)super.getSystemService(Context.ALARM_SERVICE);
am.setRepeating(AlarmManager.RTC_WAKEUP, System.currentTimeMillis() + 1 * 1000, 60 * 60 * 1000, pi);
760デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 00:02:18.00
>>759
「自身で試す」って選択は無いのか?
761デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 00:31:13.31
sqliteからSimpleCursorAdapterを使ってSpinnerで使うAdapterを作ろうとしています。
DISTINCTでItemType(剣,盾,槍)の3種類を取り出したいのですが、cursor作る際に_idを含めないとエラーになるためqueryの第一引数をtrueにしてもadapter_itemtypeの中身が(剣,剣,剣,盾,盾,槍,槍)になってしまいます。
queryをrawQueryに変更し"SELECT DISTINCT ItemType FROM itemtable"とすればc,getCount()=3と出ますが,やはり_idを含んでいないためgetadapter_itemtype=new 略〜でエラーを吐きます。
どうにかadapter_itemtype(剣,盾,槍)と取得したいのですが、アドバイス頂けませんか?

//ソース一部
c = sqldb.query(true, DB_TABLE, new String[]{_id,ItemType}, null, null, null, null, null, null);
startManagingCursor(c);
log(String.valueOf(c.getCount()));
adapter_itemtype =new SimpleCursorAdapter(getApplicationContext(), R.layout.spinner, c, temp_from, temp_to);
adapter_itemtype.setDropDownViewResource(R.layout.spinner_dropdown);
762デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 03:17:57.33


【スタッフ募集】路線名を擬人化させたエロゲ【鉄オタも】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326032146/

【wiki】
http://www38.atwiki.jp/train_erog/

【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/game/54004/
763デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 06:31:53.21
最近独学で勉強し始めたのですが、
javaだけでテーブルにスクロール機能を使うにはどうしたら良いでしょうか?
参考にしている本等では、xmlでの表記ばかりで困っています。
764デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 06:36:16.10
XMLと同じようにJavaでビューをセットしていけばおk
765デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 08:13:43.71
なあなあ。俺の持ってる端末でSensorManager.getSensorList(Sensor.TYPE_ALL)とかやると、
見慣れた加速度センサとかオリエンテーションセンサとかの他に
Gravity Sensor(ID=9)とかLinear Acceleration Sensor(ID=10)とかRotation Vector Sensor(ID=11)が見つかるんだが、
これってSensorクラスでは定義されてないっぽいんだが、他の端末では使えないかもしれないってこと?
多分ジャイロっぽいセンサーなんだが、(六軸センサとか書いてあった)ジャイロ(ID=4)じゃ出てこねえ。
これら定義されてないセンサは、何者で、どう扱ってやればいいんだい?
766デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 10:25:46.71
名無しでいいよ:2011/08/15(月) 23:20:15.53 ID:2fed4jwtO
FNS歌謡祭やHEY!×3の制作会社
株式会社CELL
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル

前バリ・REN4・野田らに政治献金した後藤組のフロント企業
メディアトゥエンテイワン
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル


767729:2012/01/09(月) 11:11:39.68
>>761 GROUP BY ってこと?

>>748
update処理ってとこはupGrade処理の間違い。
カラム追加してそこにapkに含めたzip化されたsqliteのデータを追加してる

768デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 17:25:14.81
Listで遷移先のActivity名を渡してonListItemClickで遷移させたいのですが
一般的な方法等ありましたらご教示お願いいたします。

onListItemClick-----------------------
// HogeActivity
String activity = String l.getItemAtPosition(position);

String name = (String) activity.get("intent");
Intent intent = new Intent(this, name.class);
startActivity(intent);
-----------------------------------

769748:2012/01/09(月) 17:25:47.77
>>767
onUpgradeは最初の任意のDBアクセス時にDBバージョンが変わっていると
自動で呼ばれるもの。それが完了しないと一切のDB操作はしてはいけないだろ。
onUpgradeが制御返したらAndroidはスキーマ更新が終わっていると判断するのは当然。

どうしてもプログレス出したいなら、
 起動時にメインでプログレス出す→サブスレッドで適当なDBアクセス(onUpgrade走る)
  →onUpgrade完了後にDBアクセスが完了→メインでjoin
とかでできないか? 呼び出し側でサブスレッド化(+upgrade中の排他)ね

つーか、バージョンアップ後の初回アプリ起動時に1秒待つぐらいどうでもよくね?
770デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 17:34:41.82
>>768
リストアイテムと起動するActivityとのマッピングは自前でやるしかないんでは。
呼び出すActivityと渡すパラメーターはリストアイテムごとに持ってるんだよね。
誰が読んでもわかる素直なコードじゃないか。

リストアイテムにstartActivity(Context)でも持たせてオーバーライドさせると
コード上はスッキリするけど、ただのデータクラスがActivity起動というメソッドを
持つ設計は個人的に気持ち悪いと思う
771デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 18:09:56.09
>>727
横からだが、
質問スレという場所がどういう場所なのか理解しているか?
質問する側からすると、分からないことがあって見に来るスレだ。
自分が抱えている疑問と同じ質問を見つけた時、お前ならどう思う?
そして、そのレスを辿って行った時に、
「わかりました」で終了していたらどう思う?

カスはお前だ。二度と来るな。
772デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 18:16:50.29
スマホ用に(且つ、自分用に)アプリを作っているのですが、
画面の上部を下側になぞると出てくる表示領域に、
自作のアプリを表示させたいです。

具体的には、「画面の自動回転のON/OFF切り替え」などの
設定項目を表示させるつもりです。

Androidバージョンによっては元々含まれていますが、
当方所持の2.3.4にはありませんでしたので。

Notificationを常に表示させ、そこをタップすることで
自作設定アプリを表示する方法を考えたのですが、
「そんなことしなくても、もともとAndroidにこういう実装方法が入っている」
などありましたら、よろしくお願いします。

調べていますが、正攻法(?)ぽいものは見つかりませんでした。
773デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 18:19:33.79
http://developer.android.com/intl/ja/guide/topics/ui/notifiers/notifications.html
「Creating a Custom Notification Layout」

素のAndroidには入ってないよ。
774デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 18:45:36.52
>>772
俺は使ってないから名前覚えてないけどそういうことができるアプリは既にあったはず。
自分で作りたいってことならぜひ頑張ってくれ
775デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 18:59:28.53
通知領域に置くのならwidgetsoid 使ってるわ。ICSでも普通に動くし便利
776デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 19:52:42.47
>>771
>「わかりました」で終了していたらどう思う?

それは悪かったな? だから>>706で答えている。
それに対して返信が無かったから、こっちも頭にきたんだよ?

まぁ、掲示板という性質上、タイムラグは仕方のない事だが。
こっちとしては、いきなり”おまえ”呼ばわりされて返信の
コードをカキコして一晩以上待っても返事が無かったからな?

お互い様だろう?
777デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 20:06:25.16
誰かコイツなんとかしろ
778デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 20:13:32.45
>>776
>>706に返事が必要だとは思わなかったぜ。
たぶん>>698の「おまえ」に悪意は無い。文化の違いだ。許してやれ。

ところで>>706のfinish()が激しく気持ち悪いの俺だけ?
MyActivity.this.finish(); って書かないとむずむずする
779デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 20:20:41.26
OpenGLESで3Dやってみたらなんか1GHzにしては遅い気がするんですが
もしかしてFPU入ってなかったりするんでしょうか
固定少数使うべき?・・
780デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 20:27:43.80
>文化の違いだ。許してやれ。

わかりました。
finish()の書き方ですが、
あなたの書き方の方がわかりやすくて、正統派だと思います。
781デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 20:29:00.53
Androidだとしょっちゅうネストクラス使うからthis使えないことが多くてつい省略しちゃう
782デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 20:31:15.93
おい、おまえ!
783デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:08:50.47
Activityの中に MyActivity self= this; って書いちゃうなあ。 記憶領域的にはムダだけど、それを上回る便利さ。
784デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:11:35.46
MyActivity.this.self.finish();って書かないとむずむずする
785デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:14:34.89
ごめん実は俺インナークラスにいつも
private MyActivity parent = MyActivity.this;
って書いてる。
786デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:17:05.06
いちいちprivateつけるのはAndroidでは悪習だぜ?
インナークラスから親クラスのprivateメンバやメソッドを参照する時にオーバーヘッドが発生する。
(親クラスにgetter,setterが自動生成される)
787デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:23:58.41
プログラムの意味などどうでもよく、
効果があるかどうか不明なオーバーヘッドを気にするのが
Androidの文化なのですね。わかります

enumも使わずstatic finalを並べる汚さにいつも辟易しています
788デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:29:15.42
Android公式のベストプラクティスにも書かれてる。
http://developer.android.com/intl/ja/guide/practices/design/performance.html#package_inner
789デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:30:50.09
JITの効率があまり良くない、って前提があるから仕方ないわな。

その一つ上のforループの比較もそうだ。
790デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:35:27.95
動けばいいんだよ
791デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:35:32.49
enumはともかく、>>786はコンパイラが馬鹿なだけじゃん
ベストプラクティスじゃなくてバッドノウハウだろう
792デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:37:46.12
>>791
コンパイラそのものはJava SDKと同じモノだよw
これはコンパイラじゃなくて言語仕様の話な。
793デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:37:57.41
jitが馬鹿なのかもな。
まあこういうタイトなリソース環境だと往々にしてしょーもないバッドノウハウに埋もれるしかないんだと思うよ。
794787:2012/01/09(月) 21:44:46.00
ちょっと待てよ。モバイル端末にPCと違うパフォーマンス考慮が必要なのはまだいいよ。
>>785はアクセサが生成されないケースだろ。それを、
「privateは悪臭」と理由も考えず頑なに信じるのはおかしいと言ったんだ
795デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:45:20.01
>>794
え、おまえのインナークラスってネストしてないの? 珍しいな。
796デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:46:08.16
てーかインナークラスがネストするかどうかでいちいちprivateをつけたり削ったりすんの? アホじゃね?
797デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:46:38.84
>>792
単なる実装の都合であって、言語仕様は関係ないでしょ
JVMの仕様の問題
それにJITコンパイラがもうちょっと賢ければ問題にならないことなんだし
798デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:47:36.87
本日の動けばいいさんか。
799デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:48:35.88
「バッテリ浪費しても」動けばいいさんですね
800デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:49:35.51
で、実際private付けた場合と付けてない場合でどの程度実行速度に差があるんだよ
801772:2012/01/09(月) 21:51:03.02
>>773
ありがとうございます。
Androidバージョンの関係ではなく、
作りこまれたものだったのですね。

>>774-775
ありがとうございます。
今回は、自分で作る意図で質問に来ました。
既にマーケットにあるようですので、
参考にさせていただきます。
802デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:53:59.59
>>800
上のURLの中にある「Avoid Internal Getters/Setters」に書かれてるのと同程度。
無駄なメソッド生成でアプリのコードが膨れるのも量によっては無視できないと思う。
803デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:55:18.77
>>796
>インナークラスがネストするかどうかでいちいちprivateをつけたり削ったりすんの? アホじゃね?
何言ってんの。
「インナークラスからアクセスされるフィールドはprivateでなくパッケージアクセスに」が基本でしょ。
Android公式のベストプラクティスにも書かれてる。読んでないの?
http://developer.android.com/intl/ja/guide/practices/design/performance.html#package_inner
804デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 21:57:06.43
基本じゃなくて「もしホットスポットになってたら」な
そう書いてあるだろ
805デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:01:06.81
「動けばいい」
806デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:01:14.61
>>804
何言ってんの。
「ホットスポットになってたらインナークラスからアクセスされる・・」だから、
「無条件でprivateは悪習」というのが違うと言っているんだが。日本語通じない?
807デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:05:22.11
>「インナークラスからアクセスされるフィールドはprivateでなくパッケージアクセスに」が基本でしょ。
あんたのいう基本はホットスポットになるような箇所のことなのか?
808デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:05:36.48
これ3-4名で議論してるよね。1vs1だと思ってると噛み合わんよ
809デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:05:46.83
動けばいいさん頑張るなあ
810デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:30:39.82
動けばいいとスバゲッテーは同義語ですか?
811デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:33:34.72
@ホットスポットでインナーからアクセスの時だけprivate外す派(公式ベストプラクティス)
A使い分けが面倒だから常にprivate外す派
B意味的に常にprivateを使う派(電池が減っても動けばいい派)

この3流派が居るのはわかった。
APKサイズ制限も緩和されデュアルコアの時代に、俺はBだな
812デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:35:35.21
Cサンプルをコピペするからサンプルに従う派
の俺もいるよ
813デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:40:53.09
ホットスポットになったらというのは、基本的にBでもし実際動かしてみて
どうしても遅かったり電池食ったり問題があって改善したいときにはじめてprivate外してみて
それで改善したらそれで行くってことだぞ
814デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:51:14.59
5 ホットスポットって何派なオレ。

815デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 22:54:36.15
インナークラスなんて殆ど
コールバックとかリスナーとかハンドラーと呼ばれる所だろ。
性能評価するのも時間の無駄じゃね

>>813
少なくとも@(>>794)は、インナーでアクセスされないものはprivate
という点がA(>>796)と異なるな
816デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:07:58.62
>>814
俺も詳しくないが、女のマンコの内部には、
気持ちよくなる部位があるらしい
817デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:10:11.43
それがマンピーの
818デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:14:52.36
ホットスポット!!!!
819デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:29:38.27
おまえら、30過ぎだろ
820デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:38:45.49
private は要らない 無駄にコードが長くなるだけ
821デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:39:14.16
どちらかというと40付近だろ
822デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:42:35.26
privateな質問はちょっと・・・
823デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:44:21.10
ここで颯爽とprotected登場
824デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:44:59.08
@ホットスポットでインナーからアクセスの時だけprivate外す派(公式ベストプラクティス)
A使い分けが面倒だから常にprivate外す派
B意味的に常にprivateを使う派(電池が減っても動けばいい派)
Cコピペに従いノンケア派
DGスポットって何?
E記述長いの嫌だから常に書かない派

ACEとは仕事したくない
825デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:50:11.58
staticな俺が登場です^^
826デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:51:44.16
ところでgoogleはpublicフィールドを結構平気で使ってるよな
827デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:51:50.01
アラフォーのネラーとかキモい
828デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:54:11.92
>>825
上で書かれているベストプラクティスでは、
staticを推奨しているよ。おめ
829デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 23:55:20.44
いつでもベストな解は存在しない
830デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 00:28:13.77
ここで現役女子高生のうちが登場w
831デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 00:33:38.39
>>824
FNDK使ってC言語で書く派
832デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 00:43:31.95
メニューのボタンををしてもトーストされません助けてください

public boolean onCreateOptionsMenu(Menu menu){
super.onCreateOptionsMenu(menu);
getMenuInflater().inflate(R.menu.menu, menu);
return true;
}
public boolean onOptionItemSlected(MenuItem item){
super.onOptionsItemSelected(item);
Toast.makeText(this,"aa", Toast.LENGTH_LONG).show();
return true;
}

---menu.xml---
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<menu xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" >

<item
android:id="@+id/save"
android:title="save"
android:icon="@android:drawable/ic_menu_agenda" >
</item>
<item
android:id="@+id/reset"
android:title="reset"
android:icon="@android:drawable/ic_menu_close_clear_cancel">
</item>
</menu>
833デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 00:48:17.84
トーストされませんってことは、onOptionItemSlectedとやらは呼ばれてるんだな?
綴りが違うようだが・・
834デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 00:50:03.39
Gメニューのボタンををしてもトーストされません 派
835デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 00:57:10.31
>>832
だから@Overrideを書けと何度も・・・
836832:2012/01/10(火) 01:03:46.01
>>833
呼ばれてないみたいです
エラーが出ないのでどうしようもなくて
837デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:04:49.27
>>836
>>835。。。。
838832:2012/01/10(火) 01:06:15.17
>>835
public boolean onOptionItemSlected(MenuItem item){の上にですよね?
入れると消してくださいと言われます
839デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:07:19.98
>>838
・・・そうだろうね(嘆息

@Override
public boolean onOptionsItemSlected(MenuItem item){
super.onOptionsItemSelected(item);
Toast.makeText(this,"aa", Toast.LENGTH_LONG).show();
return true;
}

これで動くよきっと
840デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:07:47.35
>入れると消してくださいと言われます
>入れると消してくださいと言われます
>入れると消してくださいと言われます
>入れると消してくださいと言われます
841839:2012/01/10(火) 01:08:15.41
>>838
ミスった

@Override
public boolean onOptionsItemSelected(MenuItem item){
super.onOptionsItemSelected(item);
Toast.makeText(this,"aa", Toast.LENGTH_LONG).show();
return true;
}
842832:2012/01/10(火) 01:14:47.59
>>841
ありがとうございます

Option→Optionsなんですね
843デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:16:13.65
>>842
あとSlected→Selectedな
@Overrideを書いておけばこういうスペルミスにすぐ気付けるんだよ
844デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:16:43.71
消してくださいじゃなくて、Overrideするメソッドが見当たりません
ってエラー出してくれた方がいいのにね。。
845デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:25:47.19
>>843
>@Overrideを書いておけばこういうスペルミスにすぐ気付けるんだよ
>>832はそれも難しいようだぞ
846デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:30:33.25
酷すぎるだろ
メモ帳かなんかで開発してんのか?
847デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:34:26.75
>>767
Group byでItemTypeで目標値を取得できました。ありがとうございます。
848デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:34:48.33
>>846
メモ帳じゃねーよ。Eclipseだよ。
Override書く→変なエラーが出る→エラーに従いOverride消した→コンパイルok→動かない
 →メニューを押してもトーストされませぬ助けてー
849デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:45:15.19
javaコンパイラさんが>>844に改めてくれることを祈ります
850デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:47:35.09
The method ... must override or implement a supertype method
って出るからなんとなく分からないか?
851デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:49:36.86
スペルミスがあると致命的に挙動が変わるのに
うっかり@Override消しても気づかない言語仕様がKUSOなんだよ。
そこら変は後発のC#見習うべき。

普段から@Overrideの無いオーバーライドに警告を出せば
今回@Overrideを削ることはしなかっただろうに、
しょせんはおJAVA様。DOKA他言語
852デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 01:50:46.16
>>850
日本語じゃないから☆1つ
853デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 02:14:17.77
まあ、気をつければいいだけなんだけどねoverrideなんて
どうしても徹底させたいならinterface インプリさせればいい
854デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 02:32:04.14
そもそも暗黙のOverrideはちゃんと警告出せるんだけどな…
855デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 03:02:02.17
>>764
遅くなりましたが、ありがとうございました!
856デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 09:21:25.42
Twitter関連についてアドバイス・ヒント欲しい。
やりたいこと:ハッシュタグを検索し、個数をカウント

TwitterのoAuth処理はアプリ起動時に作成
twitter = new TwitterFactory().getInstance();
twitter.setOAuthConsumer(csKey, csSeclet);
--省略--
のように変数twitterに設定(投稿処理は出来た)

サーチは
searchWord = "#あんどろいど";
Query query = new Query(searchWord);
query,since(2012-01-01); //2012-01-10
query.until(2012-01-10); //201-01-01のように、逆順にしても駄目
query.setResultType(query.RECENT);
query.setRpp(50);

QueryResult result = twitter.search(query);
List<twitter4j.Tweet> twitterSerches = result.getTweets();
for (twitter4j.Tweet tweet : twitterSerches) {
hashTagCnt++; //ここに入らない
}

こんな感じ何だが拾ってくれない
857デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 09:39:18.90
民主党には朝鮮人など外国人のなりすまし、スパイが約90名在籍している

野田内閣は過半数が帰化人

野田はどうだろうか
韓国人から賄賂を貰い、韓国人の集いに出席している野田は
858デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 13:03:40.70
>>824
コードサイズでベストを目指すからprivate付けない派はどれよ?
859デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 13:29:43.66
氏ねばいいと思うよ!
860デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 17:13:52.61
今言っても詮無いことだが private なんて修飾子要らんかったな
省略したらぜんぶ private ってことにすりゃよかった
今もだいたいそうなんだが、少し違うのが気に入らない
861デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 17:22:34.12
GoogleMapletてAndroidで使える?
862デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 18:52:55.10
>>860
やってりゃそのうちpackage protectedのありがたみがわかるよ
863デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 21:48:57.98
グーグルマップで自分の位置を表示する際、
animateTo()などで追尾しつつ、中心に表示しれくれます。
中心ではなく、中心よりやや下の当たりに表示したいのですが、
できるのでしょうか。
また、どうのようにおこなえばいいのでしょうか。
わかる方おられましたらアドバイスお願い致します。
864デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 22:05:09.95
グーグルマップ上にテキストを書きたいのですが、
どこか参考になるページなどございますか?
865832:2012/01/10(火) 22:24:37.27
>>843
有難うございました

ところで@overradeってどういう役割をはたしているんですか?
本には注釈とかクラス継承とかかいてますがなくても大丈夫とも書いているのでどんな役割かわかりません
866デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 22:34:19.67
おまえはまずスペルを覚えろ
867デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 22:38:41.50
オーバレイドってなんか必殺技っぽいな
868デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 22:48:02.28
main.xmlで、Graphical Layoutで見ると
ボタンがグーグルマップ上に表示されているのですが、
実際、起動させるとボタンが表示されないんですが、
原因わかりますか。
869デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 22:54:32.17
>>865
お前みたいにスペルミスする奴がいるから
Javaには、オーバーライドするつもりがしてなかったりしてないつもりがしてたりする欠陥があるので
それを防ぐため
870832:2012/01/10(火) 23:22:17.48
スペルミス対策ですね

とりあえずスペル覚えてきます
871デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 23:56:59.75
画像を座標を指定してオーバーレイすると
実際の位置とすこしずれて表示されますよね?
そのずれを治すにはどうしたら良いですか。
画像の中心を座標の値にしたいです。
872 ◆3pEg2dVo4A :2012/01/11(水) 00:59:38.82
(Veiwの幅-画像の幅)÷2で、Veiwに対するセンタリング。

って事で、 (Veiwの幅-画像の幅)÷2-画像の幅÷2で良いのでは?
873デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 01:12:22.54
SDカード内の画像をすべてadapterに格納したいのですがこれだとSDカードの直下のファイルしか取得できません
すべて取得するにはどうしたら良いですか?

File directory = Environment.getExternalStorageDirectory();
File[] files = directory.listFiles();
for (int i= 0; i<files.length; i++){
if(files[i].getName().endsWith(".jpg|.png|.gif")){
adapter.add(files[i].getPath());
}
}
874863:2012/01/11(水) 01:22:29.10
863ですが、
実現可能でしょうか。
875デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 01:34:20.34
>>873
スタックにSDのルートディレクトリを追加;
while (スタックにディレクトリが残っている) {
スタックからディレクトリを一つ取り出す;
for (File file : 取り出したディレクトリ内のファイル) {
if (fileがディレクトリだったら) スタックにfileを追加;
else 通常のファイルとしての処理;
}
}
こんな感じ
876デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 01:38:38.96
再帰使え
877デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 02:09:32.17
最近androidアプリを作り始めたんですが、layoutがいまいち理解できていません。

googleMap上にpinをおいたり、pinを押下時にpopupが出てきたり、
Popup内の詳細リンクから、画面遷移したりはできました。

google mapを表示している画面の下部に固定で、
モーダルのような半透明のスペースを作りたいです。
そのスペースにはボタンを置いて、ボタン押下時にpinの出しわけをしたいんですが、
layoutの作り方がよくわからなってしまいました。

なにか、参考になるようなものとかありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
878デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 02:35:52.36
再帰を調べて画像を探すようにしてみたんですが強制終了します


public class PhotoSelect extends Activity {
ImageView image;
Spinner spinner;
EditText text;
RatingBar rating;
List<File> adapters;
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
// TODO Auto-generated method stub
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.add);

image = (ImageView)findViewById(R.id.image);
spinner = (Spinner)findViewById(R.id.spinner);
text = (EditText)findViewById(R.id.edittext);
rating = (RatingBar) findViewById(R.id.rating);
List<File> adapters;

adapters = new ArrayList<File>();

File file = Environment.getExternalStorageDirectory();

searchImageFiles(file);

ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<String>(this,android.R.layout.simple_spinner_item);
879877:2012/01/11(水) 02:36:06.58
for(File f : adapters){
adapter.add(f.getPath());
}
spinner.setAdapter(adapter);
}
public void closeActivity(View view){
finish();
}
private void searchImageFiles(File f){
if(f.isDirectory()){
File[] files = f.listFiles();
for(File file : files){
searchImageFiles(file);
}
}else{
if(f.getName().endsWith("jpg") || f.getName().endsWith("JPG")
|| f.getName().endsWith("png") || f.getName().endsWith("PNG")
|| f.getName().endsWith("gif") || f.getName().endsWith("GIF")){
adapters.add(f);
}
}
}
}
880878:2012/01/11(水) 02:37:46.67
>>879
名前欄が878でした
881734:2012/01/11(水) 04:28:03.67
>>740
とりあえず、widgetの文字が変わる所までのつもりでした
で、他のサイト色々見ながら作ったが更新できたり出来なかったりクリックできたり出来なかったり
もうわけわかめ
882デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 07:30:58.50
>>878
まず、どこで、何エラーで落ちたかわかってるか?
logcat使え。
なんでも頼るな。
883デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 07:40:40.24
ついでの突っ込みとしては拡張子がJpgとか考慮できてないな
884デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 10:30:24.38
実際にはメインスレッドで画像の連続読み込みなんかやると
固まって全く使い物にならんから別のスレッドでやらないといけない
難しいなら諦めてGallery使っとけ
885デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 10:38:55.02
画面遷移が今A→B→C→Aとなってるんですが
Aに戻ったとき戻るボタンを押すとBが出てしまいます
これを出ないようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか
最初のA→B→C間は戻るを生かしたいです
C→Aの時Cはfinishしてます
886デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 11:53:01.41
>>885
解答でなくてすまんのだが、
http://y-anz-m.blogspot.com/2010/08/android_10.html
これ勉強になると思う。
887デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 11:57:13.85
string.xmlで

<string name="app_name">ほげ</string>
を記述し、同じstring.xml内で"app_name"を使い回す事って可能でしょうか?
例えば、
<string name="app_name2">アプリ名は、@string/app_nameです</string>
みたいなことしたい。
888デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 11:59:31.75
>>885
AのlaunchModeをいじればいけるとおもう

>>887
そういう機能は存在しないが、
アプリから独自にXMLを読んで好きなようにパースすればいいんじゃないか?
889887:2012/01/11(水) 12:07:59.50
>>888
自分で置換処理するしかないのか。
ありがと。
890863:2012/01/11(水) 12:30:24.31
>>863
すみませんが、どうしてもわかりませんでした。
どなたかよろしくお願いいたします。
891デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 12:50:06.81
これって、援助してもらいたい女子中高生と援助してあげたいというおじさまを
リアルタイムでgooglemap上に表示し、お互いIM送れるアプリ作ったらバカ売れするんじゃね?
当人達はいつものようにスマホ持ってそこら辺ブラブラしてるだけで
お互いをマッチングできるわけだしな

警察にマークされてもいいというドMなPGでてこないかしら!?
892デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 12:53:02.16
タイマー割り込み先でトーストやってみたんですが表示されませんでした。 this.を付けてみてもだめでした。
Toast.makeText(getApplicationContext(),"Text", Toast.LENGTH_SHORT).show();
タイマー先でもやるにはどうすればいいですか?
893デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 12:59:15.35
Handlerでやってみたら
894デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 13:13:14.75
Handlerでできました。ありがとう。
895885:2012/01/11(水) 13:15:52.52
>>886>>888
タスクという概念もあるんですね
とりあえずC→Aの際に
intent.setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_CLEAR_TOP);
でスタックが消えたのでこれで良しとします
ありがとうございました
896デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 14:16:43.56
         __________       |  見ろよ!                 |
       ./::::::::::::::::::ノ、ヽ     |  民主党支持者がいるよ!w  |
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|     \____  ________/
      |:::::::|   。   .|:::|        ノ´⌒ V        _____
      .|::::/ ⌒   ⌒ ヽ:|     γ⌒´      ヽ,     / _____)
       |:::| /・\ /・\||    // ""⌒⌒\  )    | /        ヽ
げひひw .|´  ⌒_ ヽ⌒  |  .   i /   ⌒   ⌒ヽ )     | 〉 ⌒   ⌒  |
      .| :::⌒(__人_)⌒|    !゙   /・\ /・\i/      |/. /・\ /・\ヽ
⊂ ̄ヽ___ ヽ   \__| ⊂ ̄ヽ_ |  :::⌒(__人_)⌒⊂ ̄ヽ_ | ::::⌒(__人_)⌒:: |
  <_ノ_    ヽ_    _/ <_ノ_. \     \__|  / .<_ノ_ \ ´ \__|  ノ  い〜ひっひw
   
897878:2012/01/11(水) 14:17:18.38
>>882-884

諦めてGalleryを使いました

有難うございました
898デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 14:17:45.90
スレッドに関する質問です。

serviceを起動して、スレッドを作り無限ループさせてます。
serviceを終了させる時、onDestroy()内で無限ループをbreakさせる処理を書いて抜けさせてます。
これで、スレッドも終了していると思うんですが、
serviceがシステムからkillされた場合、onDestroy()は呼ばれないらしいので、
この場合、無限ループしているスレッドは残ってますよね?
その後、再起動されて通常通りアプリからservice停止する際のonDestroy()の処理は、
killされる前のスレッド(無限ループ)に対して処理をしてくれてるんでしょうか?


899デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 14:42:58.03
killされたのにスレッドが残るわけないだろう
900デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 14:44:15.71
>>898
システムからkillされる場合は「unixプロセスごと」killされるのでスレッドも落ちる。
次回サービスが起動した際は、古いプロセスの情報やスレッド識別子は全く残っていない状態になる。
901デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 14:51:00.45
>>899
>>900
そうなんだ!知らなかった…勉強不足でした。
ありがとうございました。
902デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 15:11:18.23
>>889
やるとしたらこうだな
<string name="app_name2">アプリ名は、%sです</string>

String.format(getString(R.string.app_name2), getString(R.string.app_name));
903デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 15:21:17.12
>>902
getString(R.string.app_name2, getString(R.string.app_name));
904デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 16:24:53.19
>>903
そんなメソッドもあったんだ
勉強になったよ
905デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 16:30:34.70
画像の読み込みでクラッシュする条件って具体的にはなにがありますか?
リサイズしてもクラッシュしてしまいます
906デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 19:31:48.09
>>905
そんなのlogcatでログをちゃんと取れば質問する必要ないよな。
907デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 19:41:30.22
>>906
ログ取ってやってますが大きいサイズで読み込めるファイルもあれば前者よりサイズが小さくてもクラッシュしたりするので条件がよくわからないです
908デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 19:44:20.69
ポーリング実装するのですが、参考になるサイトや文献ご存知の方いらっしゃいませんか?教えて下さい!
909デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 19:48:28.72
>>907
一番難しい条件は、ネイティブヒープの断片化だな。
910デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 20:21:51.35
>>909
ググってみたらメモリの問題みたいなことがかいてあったんですが合ってますか?
911デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 20:38:30.98
912デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 21:35:11.53
>>911
それはボウリングですw
913デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 21:44:59.34
サイズってどっちのサイズのことを言ってるんだよw
ファイルのサイズが小さくても展開した時にメモリーが足りなくなって落ちることだってあるべさ
914デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 21:56:37.75
>>913
ファイルサイズです

どうにか表示する方法はないですか?
915デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 21:59:11.92
原因が色々想像出来すぎて、1発で「こうすればOK」ってのはないな。
強いて言えばお前がいままで書いたコードの質が悪い。
916デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 22:20:46.44

800 自分:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/08(日) 22:00:50.04 0
AKBブーム捏造の裏

サウンドスキャンの売り上げでさえほとんどが業者の自社買い他社買いで
資金洗浄した金額がオリコンの枚数×CDの価格って感じかね
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/f/fff69a26.jpg

917デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 22:26:12.84
>>915
http://d.hatena.ne.jp/hidecheck/20090526/1243361773
このサイトのを使ってます
918デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 22:31:07.50
じゃあそのサイトの人にでも質問すれば?
919デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 22:48:01.25
SurfaceViewの上に(オーバーレイで)Button等を配置したいのですがどのようにすれば可能でしょうか?
920デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 22:57:53.69
>>919
FrameLayoutで後の方に書いたものが上にくる
921デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 22:58:55.59
>>920
ありがとうございます
922デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 23:00:49.27
>>907
そのログには何て出てるの?
後同じapkでエミュレータと実機で違いはある?
923デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 23:08:49.22
>>918
http://www.hoge256.net/2009/08/432.html
このサイトのを使ったら出来ました

>>922
どこでエラーでるかっていうログしかとってません
ログが出なかったらその前がエラーっていう判断で

エミュのほうが大きくてもクラッシュしませんでした
924デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 23:34:50.24
もう、テンプレにLogCatの使い方必要だな。
925デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 23:49:43.01
> もう、テンプレにLogCatの使い方必要だな。

ここすらもゆとり仕様かよ、アホか
926デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 06:42:52.32
SQLiteのUpdate文について質問です。
Onclickからダイアログを出し、確認後にテーブル内のIDを
1から25まで回して25個分のレコードを更新したいのですが
以下のコードではエラーが出てしまいます

public void onClick(DialogInterface dialog, int which) {
int L;
for(L=1; L<=25; L++){
String ID = "_id = " + "L";
ContentValues values = new ContentValues();
values.put("day", "0");
values.put("name", "null");
db_u_l.update("User", values, ID, null);
}

for文を除去し、IDに値するLを数値で指定すると望んだとおりの動作になります。
このようなコードの書き方はダメなのでしょうか
927デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 07:03:43.38
>>926
SQLで範囲指定すれば一発じゃね?ってのは兎も角。

それだとIDの中身は "_id = L" になってるだろ。
入れたいのは文字列"L"じゃなくてint変数L(を文字列にして)じゃないのか
928デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 07:59:52.06
String ID = "_id = " + "L";
じゃなくて、

String ID = "_id = " + String.valueOf(L);
じゃないの?
929デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 08:19:16.81
DatabaseUtils.sqlEscapeString
930デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 08:31:30.36
objective-cにあるNSTimerのような、例えば1秒毎にこのメソッドを呼び出すというようなものはAndroidにありますか?
931デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 08:44:09.56
あるはず、というかないはずがない
なかったらAPIとして終わってるってくらいのレベル
知らないけどw
932デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 08:57:02.23
Handler.postDelayed
933デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 09:28:46.11
http://www.adamrocker.com/blog/288/bug-report-system-for-android.html
ここのバグ報告システムを組み込みたいのですが、GAEのことはさっぱりです。

bugs.pyとapp.yamlは、どこに格納すればいいのでしょうか?
934デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 09:33:37.78
>>933
最近はデベロッパーコンソール見ればレポート受け取れるから、そういうのはいらない。
935デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 10:26:57.69
>>934
落ちたら強制的にLogを受信したいのです

「強制終了→データが消えた」等の不可解なレビューがありまして・・・
デベロッパーコンソール見る限りそんなエラーは挙がってないのですが

半ば嫌がらせかなとも思うのですが
936デフォルトの名無しさん
>>935
そんなことしたらスパイウェアって言われるよ。