iPhone iPad iOSプログラミング Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sokoloff ◆manko/yek.
iPhone、iPadといったiOS一般のプログラミングに関する質問スレッド 

関連擦れなどは>>2以降で
2デフォルトの名無しさん:2011/08/23(火) 21:18:04.93
3デフォルトの名無しさん:2011/08/23(火) 22:16:04.68
新・mac 板
http://hibari.2ch.net/mac/

[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱17[touch][iPad]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1313322370/
iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1312723856/

以後書き込みせずに即死させてください。
4デフォルトの名無しさん:2011/08/24(水) 00:23:10.13
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
5デフォルトの名無しさん:2011/08/24(水) 13:59:16.17
JPEG画像を最も高速に表示する方法を教えてください
6デフォルトの名無しさん:2011/08/25(木) 04:19:38.05
Goodreaderとかってどうやって、LAN内のファイルにアクセスしてるの?
7デフォルトの名無しさん:2011/08/26(金) 16:05:00.68
「ググれ」は説明能力のない低能の常套句だからな。
8デフォルトの名無しさん:2011/08/26(金) 16:10:15.40
>>7
ググレカス
9デフォルトの名無しさん:2011/08/26(金) 18:15:20.26
何故このスレが今までなかったのか。
まだiOS技術者少ないんだろうな。
10デフォルトの名無しさん:2011/08/26(金) 18:36:52.73
そうかならこのスレ住人は先駆者だな

ってんなわけあるかーーーーっ
11デフォルトの名無しさん:2011/08/27(土) 03:31:17.81
Cは分かるけどiPhoneプログラミングは初めての漏れにお薦めの入門書を教えてください
12デフォルトの名無しさん:2011/08/27(土) 11:58:09.35
板違いです。

新・mac 板
http://hibari.2ch.net/mac/

[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱17[touch][iPad]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1313322370/
iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1312723856/

以後書き込みせずに即死させてください。
13デフォルトの名無しさん:2011/08/28(日) 00:05:08.83
>>12
板違いじゃないだろボケ
おまえが即死しろ
14デフォルトの名無しさん:2011/08/29(月) 05:59:50.48
クラスを作るときに使うサブシステムのソースをサブフォルダに纏めて 
名前衝突を回避するために名前空間をディレクトリ構成に一致するようつけてたら 
階層が深くなりすぎて名前空間が激長になってしまった 
なんか良いプロジェクト構成管理方法は無いものか 
15デフォルトの名無しさん:2011/08/30(火) 16:40:22.36
文字列定数同士の比較ってstrcmpを使わなくてもポインタの値が等しいかで問題ないですか?
16デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 07:02:55.24
問題ある。strcmp 使うべき。
17デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 13:03:59.52
理由を教えて
18デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 14:11:42.86
同じアドレスに置かれるとは限らないから。
19デフォルトの名無しさん:2011/09/01(木) 17:44:23.86

HTML風の簡単言語でiOSアプリが作れる「NextScript」が無償公開
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1109/01/news068.html
20デフォルトの名無しさん:2011/09/01(木) 20:35:39.50
なにがpart1じゃ。はげやろー
21デフォルトの名無しさん:2011/09/02(金) 00:23:38.71
今から勉強を始めるならiOSそれともアンドロイド?
22デフォルトの名無しさん:2011/09/02(金) 06:36:42.23
>>21
断然Android
23マッチ棒:2011/09/02(金) 13:58:14.06
こんにちは。アイパッドアプリ開発をはじめました。お世話になります。
あるURLから取得したタブ区切りテキストを配列変数に保持し、表形式でアイパッド画面に表示するまでをやりたいです。データ編集機能などはなく、ビューワー的なものです。
ファイルの読み込みはURL指定で、ネットを通じて取得します。
さて、まず何をしたらいいんですか?
24デフォルトの名無しさん:2011/09/02(金) 14:20:25.16
まず服を脱ぎます
25デフォルトの名無しさん:2011/09/02(金) 16:58:27.69
で、次は?
26マッチ棒:2011/09/02(金) 17:02:56.56
メインルーチンはどのファイルのどのパートに書けばよいのだ?
27デフォルトの名無しさん:2011/09/02(金) 18:08:37.43
main() 関数なら main.m にあるよ。基本的にいじる必要がないと言うか、いじっちゃいけないけど。
28デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 01:04:01.84
>>24
自アン
29デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 16:37:58.52
Photoshopのブラシのようなものを作っていますがどのように計算したらいいのでしょう? 
はじめはガウス関数を使ってみたのですが速度がどうしても稼げませんでした。 
次に先に2次元ガウス分布図をテーブル化して画素に加算をした結果、 
ぱっと見うまくいっているんですが、テーブル値の間の値はどちらかに寄ってしまうので 
縞模様になってしまう場合もあります。 
30デフォルトの名無しさん:2011/09/04(日) 00:32:07.64
>速度がどうしても稼げませんでした
ガウスってことはボケ脚の処理に悩んでるってことかしら
GLSLシェーダの力技で全く困らんが・・・もうちょい詳しく
つーかシェーダ使わなくても計算結果てけとーにキャッシュしとけば速度に困る事はないすけど
31デフォルトの名無しさん:2011/09/07(水) 16:55:56.02
別のアプリに切り替えて、また戻ってきたときに、はじめからにならないようにする方法を教えてください
32デフォルトの名無しさん:2011/09/07(水) 17:10:53.67
>>31
•fast app switch に対応する。
•アプリ終了時に状態を user defaults などに記憶して、起動時に復元する。
33デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 01:20:41.00
forループをiPad2の両方のコアで分散させて計算させたいのですが、OpenMPのようなものはありませんか?
34デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 09:19:09.08
GCD
35デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 02:13:36.40
アプリがバックグラウンドになっても、計算を続行させることってできないの?
ぜんぜんマルチタスクじゃないんだけど

36デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 08:07:45.13
そうですね
37デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 08:10:24.39
でもたまに、アプリ終了しちゃってても指定時間にアラーム鳴らすアプリみかけるけど
あれはどんな仕掛けなのですか
38デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 08:37:35.18
そうですね
39デフォルトの名無しさん:2011/09/19(月) 06:35:27.76
これからiPhone用のアプリを開発しようと思うのだけど、用意するものを教えて
40デフォルトの名無しさん:2011/09/19(月) 06:37:30.88
Macと素敵なアイデア
41デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 16:56:34.62
xcodeを4にすると何かいいことあるのでしょうか?
42デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 18:33:24.09
プロジェクトを作成する際に、iPhoneかiPadを選択しますが、
両方をターゲットとしたアプリはどちらを選択すれば良いのでしょうか?
43デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 02:24:50.86
どっちでもいいから試してぐぐって足掻いてから質問投げろよ
何が分かってないのかさえ分かってない奴に説明とか無理ゲー
44デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 10:16:05.90
ググれば出てくる情報くらい教えてやれよwww
そんなこともできないでえらそうな面してるからいつまでもバカがなおらないんだよwwザコが
45デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 12:18:08.90
これは引くw
46デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 12:59:25.15
親切にして欲しいなら 2ch なんかにくるなよ、って思う。

ググれば出てくる質問を 2ch でして罵倒されなかったとしたらラッキーと思っていい。
47デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 02:00:54.43
Androidアプリに比べてこっちで作るメリットやデメリットて何があるの?
48デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 02:11:41.57
強いていえばCoreAudio周り
49デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 14:20:16.04
庭がiPhone販売だってな一気に需要が伸びるな。
50デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 16:15:08.63
どういう由来の俗語なのか詳しく
51デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 17:38:24.82
あーうーの庭へようこそ
52デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 02:43:17.30
auの庭というキャッチコピーがあってだな……
53デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 04:09:35.99
niwa
au
AUって打った方が速いだろ。馬鹿じゃねーの
54デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 05:11:35.36
早さの問題じゃなくて言葉の流れや「俺イケてる」なんだよ
察してやれよ
55デフォルトの名無しさん:2011/09/25(日) 19:59:57.43
Xcode4を入手するにはデベロッパ入会せんと無理なの?
56デフォルトの名無しさん:2011/09/25(日) 20:01:06.22
>>53
それだと 「あう」になるだろ
57デフォルトの名無しさん:2011/09/25(日) 20:34:47.16
無理
58デフォルトの名無しさん:2011/09/25(日) 22:07:32.36
>>55
Lion 用の Xcode4 は Mac App Store で落とせるよ。無料。
実機で動かすにはお布施が必要。
59デフォルトの名無しさん:2011/09/26(月) 18:18:24.59
お薦めの入門書を教えてください
60デフォルトの名無しさん:2011/09/26(月) 19:17:15.40
LionにアップグレードすればXcode4はオマケで貰えるってことでいいのけ?
61デフォルトの名無しさん:2011/09/26(月) 19:43:41.45
今んとこはね
いつまでApp Storeで無料なのかはどうなんだろ
62デフォルトの名無しさん:2011/09/26(月) 19:58:03.36
OSLion2600円で買ってXcode4もいれたけど、イラレCS2が動かないことがわかったので
OSLionをアンインスコしようとおもうのだけんど。
Xcode4はつかえるのだろうか?やってみた人おらませんけ?
63デフォルトの名無しさん:2011/09/26(月) 20:01:15.77
Lionアップデート前、SL版Xcode4が有料で売ってて入れた記憶が。いくらかは忘れた
64デフォルトの名無しさん:2011/09/28(水) 07:58:22.00
お薦めの入門書を教えてください
65デフォルトの名無しさん:2011/09/28(水) 17:41:58.35
なんで?
66デフォルトの名無しさん:2011/09/28(水) 19:52:39.04
>>63
600円だった希ガス
67デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 12:55:07.22
初歩から解説しているサイトがあれば教えてください
68デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 13:16:08.76
>>67
何の初歩を知りたいんだ
プログラミングの初歩?
objective-cの初歩?
iOSに対応したプログラミングの初歩?

僕は一番上のが該当します…(涙)
69デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 18:03:26.73
MPMoviePlayerControllerを使ってMP4動画を再生させています。

最後まで再生後、currentPlaybackTimeを取得するとNaNが返ってくるんですが、
オブジェクティブCでNaNかどうかを判別するにはどんな方法がありますか?
70デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 18:07:58.91
AndroidをBluetoothで検知出来るにしろ糞林檎・・・
71デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 18:24:58.24
>>69
isnan()
72デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 13:25:43.95
>>71
ありがとうございます。
まさにそれを探していました。
73デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 20:32:31.97
開発キットは買わなきゃだめなの?
74デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 22:24:03.58
>>73
開発ツール (Xcode) は無料だけど、実機で動かすにはお布施 (年間8,400円) が必要。
75デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 23:23:47.86
時価総額これだけ増えたのにケチくさい体質は変わってないな
76デフォルトの名無しさん:2011/10/06(木) 02:33:19.12
>>74
情報サンキュです。
そのXcodeとかいうものちょっとさわってみて、やってけそうなら、
アップル様にお布施してみます。

unixのcなら少しさわったことあるのですが、できるかな。。
まずはトライしてみます。
77デフォルトの名無しさん:2011/10/08(土) 02:19:36.52
>>76
苦労しそうな経験値だか…
78デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 22:51:48.31
freebsd+gnustepで遊んでからの方がいいよね?
初心者が手を出したってアップルにお布施払うだけってことを理解してない
逃がしたビジネスチャンスなんて取り戻せないんだから、
WPやnacl(xax)にでも山張っといて、時間投資した方がマシじゃね
79デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 00:28:49.47
その組み合わせだと多分何も分かんねえぞ
コーディングがそもそもXcodeでやることの一端でしか無いからな
つかこのスレじゃ人いないから>>12
80デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 03:50:01.47
ウダウダ言わないでMac買って使ってみれば
unix使いなら損はしない
81デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 12:07:34.52
>>79
Mac 買う気がない奴を Mac 板に呼ぶなよ。
82デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 14:50:46.91
買う金がねーんだよ。ハゲ
83デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 14:59:17.64
布施んなくても中古C2D機で充分だけどな
開発しなくなってお役御免の時はWinいれちまえばいいし
84デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:14:59.69
Win高ぇよ!
85デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 14:05:29.70
配列のアレイって、鉄アレイと同じ意味なんですか?
86デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 14:26:06.99
うん
87デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 14:41:29.77
うそやろ
88デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 02:09:05.52
じいさまとばあさまの会話に出てくるアレって何ですか?
89デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 05:23:52.95
まあじいさまイヤだわ♩
90デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 17:23:23.86
そういえば、アレってどうやるんだっけ?
91デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 18:45:10.59
さっき食べたでしよ!
92デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 11:57:54.62
た、食べてないよ!
93デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 19:18:19.88
ん?
アレなら俺の横で寝てるけど。
94デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 04:05:52.12
iOSのobjective-cでUDP通信したいんだけど誰かソースコードない?
95デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 05:29:31.92
あるよ
96デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 16:21:41.18
   ∧∧  
  / 中\  
 (  `ハ´) <ないあるよ 
 ( ~__))__~) 
 | | |  
 (__)_)
97デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 23:17:17.92
よく探せ
98デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 00:49:07.86
>>97
もうかなりググってるんだけどiOSは見つからない・・・
99デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 01:07:33.87
無理してiOSに限らんでも
100デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 01:29:02.32
>>99
iPhoneで使えるアプリを作りたいからiOSじゃないと・・・
101デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 11:03:34.11
ちょろっとググったらそれっぽいライブラリひっかかるけど。

べつに最終的にはsocketなんだし普通にやればいいんじゃね?
102デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 19:47:11.29
そもそもAppleにドキュメントなかったっけ
103デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 21:26:31.99
>>101
良かったら教えていただけないでしょうか?

検索の仕方が悪いのかな・・・
104デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 21:51:32.37
>>103
俺がそれっぽいのって言ったのはこれ。
ググって見つけただけだから中身がどうなのかは知らない。
http://code.google.com/p/cocoaasyncsocket/wiki/iPhone
105デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 02:50:55.83
>>104
ありがとうございます
見てみます
106デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 14:12:09.02
デブ専重いつながらない
いいかげんにして!
107デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 00:56:57.46
xcode4にしたら、c++のコードが通らなくなった。
少なくとも3.2までは使えていたのに。
どうすりゃいいの?
108デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 01:31:04.36
ぱっと思いつくあたりだとLLVM絡みかな
gccだとどうよ
109デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:46:01.05
マック買わないと出来ないのが敷居高いよなあ…
110デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 20:43:43.80
ドザには期待の星WindowsPhoneがあるやん
111デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 20:44:48.09
Winのマシン買わないといけない方が敷居高い
112デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 20:53:35.44
自慢のBootCampなり仮想環境なりがあるじゃん。
113デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 22:56:29.84
Winなんて見たくもないし
BootCampなんてドザへの釣り餌で
自慢でもなんでもないな
むしろ汚点
114デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 23:09:28.37
よく自慢してるの見るけどw
115デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 09:34:37.34
nuでiOSアプリ作ってる人いない?
116デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 08:35:53.83
これで独立できる

売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスは地方にプレハブ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィスで収入を得ながらそこで開発する
http://tinyurl.com/43xmk7m
http://tinyurl.com/3mopkfy
117デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 22:23:18.07
>>107
タイムマシーンで戻す
118デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 22:25:24.44
>>109
いずれ xcode5 for windowsでるかな?
119デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 22:29:36.86
いずれ MacPadAirでる。それで開発して、それで使う。8000円支払わないと実機テストできないってアホだろ。
120デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 12:00:00.47
>>118
それだとWindows機を買わないといけないな。
121デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 18:08:01.05
無駄金だな
122デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 15:45:01.87
WebクリップでアプリライクなWebページを作っています。
2chのスレッドへのリンクをURLスキーマでBB2Cで開くようにしています。

<div onclick="location.href='beebee2seeopen://xxxxx/xxxxx/';">スレタイ</div>
<div onclick="location.href='beebee2seeopen://xxxxx/xxxxx/';">スレタイ</div>
<div onclick="location.href='beebee2seeopen://xxxxx/xxxxx/';">スレタイ</div>

このWebページをWebクリップとしてホーム画面においています。
基本的にはちゃんと動作しているのですが、ある条件が重なったときだけ正常に動作しません。

条件
・HTMLのMETAタグでapple-mobile-web-app-capableを設定して、フルスクリーン表示にする
・Webクリップから起動する

症状
・リンク(JavaScriptの)クリックした時に、"URLを表示できません"とエラー表示が出て
 BB2Cが起動しない。(BB2C側ではなくWebクリップ側の問題だと思われる)

同じページをsafariで閲覧しているときは、リンクは正常に動作しますし、
フルスクリーン表示にするMETAタグを消したら、Webクリップで閲覧しているときのリンクは正常に動作します。

フルスクリーンタグを入れる&Webクリップから閲覧。の条件がそろったときだけ
正常にリンクが動作しないのですが、何か問題がありますでしょうか?
123デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 15:54:00.17
補足ですが、上記の条件が重なったときでも、
http://ほにゃららら
の普通のリンクは正常に動作します。
URLスキーマでbeebee2see://を使ってるリンクだけが動作しません。
124デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 16:33:20.46
<div onclick="location.href='beebee2seeopen://xxxxx/xxxxx/';">スレタイ</div>
みたいなJavaScriptじゃなくて、HTMLのリンクにしたらBB2Cが起動しました。

が、

DIV全体にリンク貼りたいから、このJSの方法でなんとかしたい・・・
125デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 16:59:55.51
<a><div></div></a>じゃあかんのか
126デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 17:04:00.18
>>125
それでもいいのですが・・・、
DIVはインライン要素ではないのでAタグで囲ってはいけない的なポリシーが。
というか、でも、そうした方が圧倒的に早い解決かもしれませんね・・・
2時間くらいこれで苦しめられてるのはさすがにもったいないかも・・・
いったんその方法でやりつつ、もし何か原因とか分かりましたら
教えていただけると幸いです!!!
127デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 18:00:42.82
>>126
HTML5ならaタグにブロック要素入れてもなんの問題もない
128デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 21:24:28.28
どうしてム板にたてるの?

>>3 にあるとおり新Mac板に、以前からのスレがあるので
そっちでやってくれよ。

これ以上情報を分散させないでくれ
(巡回先を増やさないでくれ)
129デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:39:57.77
mac板には特に興味ないので。
130デフォルトの名無しさん:2011/11/29(火) 04:27:52.41
新mac板の方が人が多いから有用だと思うが、過疎のスレを愛してたまらないなら好きにしたらいい。
131デフォルトの名無しさん:2011/11/29(火) 13:37:47.96
まあ集約したい気持ちは分かるんだかそう煽られてもな
この板の住人はiPhone開発だけやってるわけじゃないだろうしねえ

つーかそっちが賑わってんならこんな過疎スレ気にしなけりゃいいんじゃねーの
132デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 10:43:29.28
xcodeのデバッグエリアって、デバッグ終了時(STOPボタン押した時)に勝手に閉じちゃうんですけど、開いたままにしておくことって出来ますか?
使っているのは、xcode4.2です。
133デフォルトの名無しさん:2011/12/09(金) 23:17:52.83
ios5からかsegmented control setSelectedSegmentIndexでコードから変更しても
valueChangeイベント発生しないね。
って古い?4.3あたりから?
134116:2011/12/10(土) 01:32:10.71
iPhoneの奴はアドラッテってアプリやれよ

今なら紹介者欄に


2ch


って入れれば100円もらえる
他にも30000円のキャンペーンとか今なら色々あるぞ
135デフォルトの名無しさん:2011/12/10(土) 08:30:13.84
iPhone板まで宣伝に来ないで
136デフォルトの名無しさん:2011/12/11(日) 10:53:54.58
ム板にまで来てやがる
137デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 09:14:56.02
Xcodeを使わずに、すべてターミナルのCUI操作でプロジェクトフォルダを作成し、ビルドすることはできますか?
可能ならばやり方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
138デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 09:26:24.15
出来ません。
139デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 09:30:37.83
出来るよ
140デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 09:41:04.00
>>139
よろしければ方法を教えて下さい!

xcodebuildを使えばコマンドラインからビルドできることは分かったのですが、xcodeprojを作成する方法がわかりません。
141デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 09:43:24.32
>>140
それは無理だわ
142デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 09:53:21.99
>>141
やっぱり無理なんですかね…
では、Xcodeを起動しても良いので、xcodeprojを作成し、必要なソースファイルをコピーし、ビルドするという流れをスクリプトで記述することは可能ですか?

必要なソースファイルを入力として、実行可能ファイルを出力するシステムを考えています。
143デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 10:14:45.15
>>142
プロジェクトファイルなんて単なる XML なんだから、フォーマット解析して生成すればいいだけでは?
やり方は知らないし、このスレで議論することでもないと思うけど。
144デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 10:33:42.34
どうせ過疎スレだからいいよ
本スレでネチネチやられたらウザいけど
145デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 10:47:51.70
>>143
なるほど。
IDEに頼りっきりで、裏で何が行われているか勉強不足でした。

回答して下さった方、ありがとうございます。
146デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 10:47:53.52
>>142
Makefile書けば?
147デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 11:42:45.00
>>146
回答ありがとうございます。
Makefileを使えばxcodeprojは必要なさそうですね。代わりにplistを自作する必要がありそうな。

シェルスクリプトとAppleScriptを組み合わせたら何とか行けそうな気がしてきたのでやってみます。
148デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 17:30:41.71
Webリンクの質問です。

フォームで写真をアップさせるために、
MMSで送信させるようにしたい。

a href=sms:番号
なら良いのですが、
a href=sms:[email protected]
とすると、
@や-が消されてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
149148:2011/12/13(火) 17:58:04.23
特殊文字コードに置き換えたらできました。
スレ汚しすまそ。
150デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 03:02:39.36
Webクリップとしてホーム画面に登録したはいいのですが、
起動させるたびに強制的に更新されるのはどうにかならないでしょうか?
例えば、Webクリップで見てるときにメールが来て、
いったんアプリケーションをメールに切り替え、
そしてWebクリップに戻ってきたときに強制的にリロードされます。

この仕様を回避する方法はありますでしょうか?
151デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 14:05:53.66
C言語しか知らないワシに最適な参考書を教えてくだされ
152デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 18:37:39.24
なんで?
153デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 18:40:45.04
知らないならレスしないでください
うざいだけです
154デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 19:27:17.49
そんなこと言わずに
155デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 22:51:24.97
自作した Static Library を使ったアプリを作ったんですが、
シミュレータ上だと Library を正しくつかえてるみたいなんですが
実機で走らせると Library を使った機能が動きません。

自作ライブラリが実機に転送されてないのだと思うのですが
どんな設定が必要でしょうか。
156デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 23:00:06.11
シミュレータはArmエミュレータじゃないから、Intelアーキテクチャで動いてるけどその辺は大丈夫なのかな?
157デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 23:28:15.01
149 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/12/14(水) 23:08:43.14
ここ30年で、
113社だった公益法人が25000社ってどういう事?

150 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/12/14(水) 23:17:28.25
公益法人をwikiで調べると、バブルで急増してからほとんど減ってない
wwwワロタwww
158デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 15:24:21.64
>>151
「はじめてのiOSプログラミング」
これ名著の予感
159デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 14:47:59.82
めーチョ
160デフォルトの名無しさん:2011/12/18(日) 16:19:38.49
はじめてシリーズ
はじめての98はかったことがある
161デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 16:48:31.92
誰か詳しい方教えてください。

iPhoneアプリなんですけど
ユーザー自身が、撮った画像に自由にボタン配置出来るようにしたいんですけどやり方がわかりません。ちなみにそのボタンは使用時は透明にしたいです。

よろしくお願いします。
162デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 09:43:40.77
意味がわからん
163デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 10:25:04.23

説明下手くそですいませんとりあえず、

ユーザーのタッチやドラッグで画像に何かを貼り付けられるようにする方法教えてください

164デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 10:58:09.59
>>163
ビットマップコンテキストを生成して、そこに画像を描画して、その上に好きなものを描画すればいい。
「ボタン配置」ってのが、描いたものに対するイベント処理をしたいってことなら、それはまた別の処理が必要だけどね。
165デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 12:13:49.93
>>164さん
ありがとうございましたm(_ _)m
ビットマップ使うとは考えていませんでした。早速やってみます、ありがとうございます。
166デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 14:50:10.99
いえいえ(´・ω・`)
167デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 11:48:00.46
168デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 20:43:24.16
今年もあと一日と3時間ちょっとか…
169デフォルトの名無しさん:2011/12/30(金) 21:34:08.31
よくもわるくもスマフォ普及のおかげで
沢山のリアルな津波映像が記録された
ありがとうスマフォまたあおうスマフォ
170デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 02:18:03.10
高層ビル倒壊が1つもなかったのは地味にすごいな
てっぺんはあんな揺れてたのに
東北に高層ビルはないんだろうか
171デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 08:18:45.26
172デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 08:27:52.23
屋上のアンテナとか折れて地上まで落ちたとかはあったとどこかで聞いた気がするな
173デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 08:44:34.00
174デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 11:47:21.94
いま勉強始めたけど、Xcode4.2でストーリーボード追加って、進歩はやすぎ・・・
175デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 14:03:20.46
UIImagePickerControllerが出ないんだけど、どうすればいい?
前まで出てたし、久しぶりに使うかーと思って同じ風にしたら出なかった
176デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 11:14:58.59
ARC使ってみようかと思ってるんだけど、
使って後悔したやついる?
177デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 14:53:16.05
今のところ無いな。
ARC使用でもCGPathとかでreleaseがいるが、アナライザが教えてくれる。
178デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 15:32:02.67
>>177
ありがとう。
やってみたら結構修正あって今やっとコンパイルとおったわ。
typedef struct {
NSString *foo;
...
} bar;

ってできないんだね。52ファイル中の1つだけMRCになってしまった。
けど、weakって便利だなぁ
179デフォルトの名無しさん:2012/01/20(金) 14:08:24.70
「次にすること」のアプリのように、
TableViewのセルがドラッグできるのですが、
このようなアニメーションってどうやって実装しているんでしょうか?
使われていそうなフレームワークなどのキーワードだけでも教えていただけると助かります。
180デフォルトの名無しさん:2012/01/21(土) 17:47:58.98
ドラッグの機能はTableViewがもともと持ってるじゃんっ?
181デフォルトの名無しさん:2012/01/23(月) 01:28:32.18
>>180
それは普通のテーブル項目の並べ替え。

>>179
スクリーンショットを見る限り、自分でごりごりやってるんだと思うよ。
182デフォルトの名無しさん:2012/01/23(月) 11:56:44.59
>181 ゴリゴリって、Cocoa Graphicsとかってことでしょうか?
183デフォルトの名無しさん:2012/01/26(木) 14:10:27.44
ゴリx2
184デフォルトの名無しさん:2012/01/31(火) 00:23:46.57
iPhone 持ってないのに聞くのもどうかと思いますが、質問させてください。

iGotYa というアプリは、ロック画面のパスコードの入力に失敗すると、
写真を撮ってGPS情報と一緒に設定されたメールアドレスに送信するそうです。

ここで質問。
iOSって、ロック画面のパスコードの入力の成否を
アプリ側でトラップできるんですか?
185デフォルトの名無しさん:2012/01/31(火) 00:27:32.07
要脱獄
186184:2012/01/31(火) 08:23:14.37
>>185
そうなんだ。穴開けられそうで恐いな。
187デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 11:00:27.95
Xcodeで作ったアプリを実機でテストするにはデベロッパ加入して年8400えんが要るの?
なにかうまいことやれない?
188デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 11:08:24.54
脱獄
189デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 11:15:12.04
>>188
脱獄済みです
次はどうしるの
190デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 11:18:39.00
ググれ
191デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 11:27:54.97
まあそういわんと
192デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 12:00:23.79
ビングれ
193187:2012/02/04(土) 09:26:40.30
>>187だけんど、結局めんどくさくなって8400円払ったよ。
期限をかいたメールが一通きただけなんだが、次は何をすればいいのが?
194デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 14:14:27.54
ヤフれ
195デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 14:52:08.86
ここは初心者質問箱じゃねーんだよ
書店に行って初心者用の入門本買ってこいや
196デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 15:24:15.25
>>193
iPhone 開発者登録
とかで検索するといいよ。

新mac板の方が人数も多いし活発だし、向こうに行った方がいいよ。
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱21[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1325762539/
197デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 16:46:09.40
ムタれ
198デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 12:36:36.80
>>193
メールにあるリンク先をクリック。ログインして、個人情報とかを登録。
これでオKなハズ。
199デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 01:34:23.44
age
200デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 02:49:57.34
Androidやるなら、こっちの方が稼げるな
201デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 10:17:36.60
>>198
>>187だけんど、メールにリンクなんてないよ
http://i.imgur.com/SworX.jpg
202デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 15:08:17.31
てか左上にiPad2って出るっけ??
おれの2だけどiPadとしか出てないよ
203デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 15:35:15.96
iPhoneアプリの広告費についての質問をおねがいします
中身にもよるとおもうのですが、一般的にいくらぐらい広告うばてばランキング20にはいるのでしょうか?
204デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 15:37:40.94
中身による
205デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 16:14:22.98
5せんまんくらい
206デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 01:51:23.85
>>202
>>201は脱獄ですふつうはiPadでいいです
207デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 15:10:04.03
それじゃ無くてアクティベートするほうに状況表示するリンクがあったべ
208デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 16:51:36.97
google mapsをオフラインキャッシュするのは違法なことはわかっています。
bing mapsはオフラインキャッシュしてもいいのでしょうか?
詳しい人教えてください。
山とか電波の悪いところに行く前に、事前に指定した地域の地図をキャッシュするソフトを作っています。
209デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 16:54:28.92
あのさぁ、iPhoneとぜんぜん関係ないし、ページ下部に「使用条件」ってあるじゃん
読めよ
210デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 17:08:03.23
違法ではないだろ
211デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 12:08:31.73
スマホに替えるなら2年待て
ストレスを極大化させるAndroidのバッテリー問題
2012.02.10(金
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34479
212デフォルトの名無しさん:2012/02/14(火) 14:20:27.55
>>208
Androidで、すでにその類の便利なソフトがあるから、
Android買えばいい。

そのソフトではYahoo地図をキャッシュさせまくっていたが、
GoogleMapを使っていないのは、そういう規約があるからかな。
213デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 14:19:21.09
>>208
やめとけ。訴えられたら莫大な賠償金を支払うことになる。
地図をキャッシュしたいなら、アンドロイド。
そもそも、iphone使ってるやつは負け組
214デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 08:37:28.31
賠償金とかwww
規約読んでないのに適当な事言うな
215デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 09:12:30.37
>>213
あまり頭の悪い事しゃべらないほうがいいよ。馬鹿なんだから。

キャッシュが違法?ww

賠償金?wwww

iPhoneが負け組みww

泥使いって、こういうマヌケが多いな。
216デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 12:28:38.69
安堵ロイドOSって、iOSの劣化コピーだしな。
ウイルスに感染して、個人情報でもばらまいてくれ!
217デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 13:15:25.04
LINEってなんなの?
友達が一人もいませんって余計なお世話やろ
218デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 12:30:01.94
ブログに『いいね』ボタン付けたけど、
"「いいね!」と言っている友達はまだいません。"
と表示されている。
付けていない時より、寂しく感じる
219デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 12:57:56.32
そりゃ、そのブログを誰も見に来てないか、見に来たとしてもいいとは思わなかったか、だろうな。
220デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 01:04:34.75
個人で開発やってる人らはAppleIDはどうしてんの?
iPhoneやiPadと共有?それとも開発用ID作ってる?
221デフォルトの名無しさん:2012/02/26(日) 09:13:29.04
SoundPoolのID上限が参考書や解説サイトによって
ID0スタートの255個までと、ID1スタートの256個までなんだけど、
どっちが正しいのでしょうか?

実行して試せる環境が今手元にないため、教えてください。
222デフォルトの名無しさん:2012/02/26(日) 10:22:45.83
>>220
一応作った
日本語の名前が入ってると最初にエラーがどうのってあったので
全部英語で登録したが、カードの請求先住所に日本語混じってて
結局エラー出たわw
223デフォルトの名無しさん:2012/03/02(金) 12:31:58.55
FlashBuilderでの開発を試みているのですが、
ページの切り替え方を簡単に説明していただけないでしょうか><

商品カタログのようなアプリを作りたいのです。。。

トップス
ライトアウター
アウター
ボトムス
シューズ

とボタンがあってボタンを押すと
画像一覧が乗っているスマートフォン専用ページに
アプリ内で飛ぶようなのを作りたいです

スレチでしたら参考スレ教えていただけるとありがたいです
我儘言って申し訳ありません
224デフォルトの名無しさん:2012/03/05(月) 19:40:49.46
>>223
FlashBuilderで開発とかwww
225デフォルトの名無しさん:2012/03/07(水) 21:10:30.23
ギャグとしてもセンスないな
226デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 00:01:26.03
Interface Builder で TableViewController を配置できるけど、これって意味あるの?

numberOfRowsInSection とかを定義してやらないと行けないと思うんだけど、IBでは出来ないだろうし、使いどころが分からん。
227デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 00:35:31.51
SectionもIBで置けるだろ
228デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 12:02:21.33
>>227
ええ、どこで? Attributes Inspecter でも項目が見つからないんですが?
229デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 12:59:22.01
>>228 すまん嘘を言っていた。
TableViewのContentを「Static Cells」にすると、「Sections」に指定した数だけ、ツリーに
Table view sectionというのが追加(青い立方体のアイコン)されて、その属性の「Rows」に
セクション毎の行数を指定できる。

行数をIBで設定できるのは、TableViewのContentに「Static Cells」を指定した場合で、
「Dynamic Prototypes」を指定した場合は、行数はコードで指定しないといけないヨーダ。
セルのデザインだけはどちらの場合でもIB上でデケール。
230デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 01:44:53.94
>>229
なるほど、理解しました。
選択項目によって、設定できる要素があるのですね。
231デフォルトの名無しさん:2012/03/11(日) 02:37:53.82
ネット上のソースをコピーして組み合わせてAndroidアプリ作ったら案外うまくいったので、
iPhone版も作ろうと思うんですが、難しいですかね?
232デフォルトの名無しさん:2012/03/11(日) 12:47:27.38
君のその天才的な頭脳とセンスがあれば大丈夫じゃないかな。
233デフォルトの名無しさん:2012/03/11(日) 19:31:15.54
でしょうね。がんばります。
234デフォルトの名無しさん:2012/03/12(月) 12:23:48.50
ライセンスには注意しましょう
235デフォルトの名無しさん:2012/03/12(月) 13:05:03.71
ライ?


ラララ・ライ!ラララ・ライ!
 ∧_∧  ∧_∧
(´∀`) (´ω`)
((_o o)((_o o))
 」 |  」 |
⊂_丿| ⊂_丿|
   J彡   J彡
236デフォルトの名無しさん:2012/03/12(月) 13:45:30.49
センスいいね
237デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 17:42:50.10
アプリで使う画像とか効果音ファイルって、どこに置くのが適切?
アプリケーションと同じデレクトリに隣り合わせに置くべき?
それとも、Documentsに置くべき?
238デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 19:00:03.48
でも割りとオープンソースあるよな。ほとんど英語だけど。

フリップボード風なアプリの作り方みたいなのはけっこう参考になった
239デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 17:43:24.44
>>237
Resourcesとかのディレクトリにまとめておくべし
240デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 21:54:05.64
opengl es1.1で、VBOを使った立方体の描画。
シミュレータだと大丈夫だけど、実機(初代ipod touch 3.1.3)で実行すると、
表示する立方体が増えると崩れる。

なんでだろう
241デフォルトの名無しさん:2012/03/25(日) 11:12:56.47
コマ落ち、処理落ちとか?
単純な奴でも出る?
242デフォルトの名無しさん:2012/03/28(水) 09:25:02.03
30万円売りあげて、10万円アップルに持ってかれる(´・ω・`)
243デフォルトの名無しさん:2012/03/28(水) 13:50:12.07
その10万を原資にiTunesCardのディスカウントやってくれるんだからありがたく思え
244デフォルトの名無しさん:2012/04/13(金) 23:49:00.40
ギフトコードって買った段階でランキングに影響するのだろうか
ダウンロードされないと影響しない?
245デフォルトの名無しさん:2012/04/13(金) 23:56:43.45
現行のiOS-SDKのllvmコンパイラを使って、neonのインラインアセンブラが正常に機能している人いますでしょうか?
アクセス違反が出てその理由が分からないんですが。(asm記述した部分を実行時に通らないようにしても、
コードが存在するだけでアクセス違反になってしまいます)
追いかけようとDebugビルドすると動いちゃうし、お手上げです。
246デフォルトの名無しさん:2012/04/18(水) 12:05:53.57
ARCの環境で一時的にインスタンス生成する時って、init系のメソッドと、クラスのコンビニエンスメソッドと
使いわけなくても別にどっち使ってもおっけって認識でいいでしょうか?
247デフォルトの名無しさん:2012/04/18(水) 12:25:47.43
MRCを知らない新参だけど、特に問題はなくってよ。
248デフォルトの名無しさん:2012/04/18(水) 12:37:58.56
ARCでコンビニは使わなくなったけど、storyboardとコードの両方に対応するパターンは意識する必要はあり。
イニシャライザのオーバーライド処理はプライベートメソッドに一箇所にまとめておかないとIBとコード両方で使えない。
249デフォルトの名無しさん:2012/04/18(水) 12:43:45.34
意味はよくわかりませんが、ありがとうございました。
250デフォルトの名無しさん:2012/04/18(水) 19:17:50.47
要はからはinitWithCoder、コードからはinitWithFrameが呼ばれるから、
共通の初期化処理は別のメソッドにまとめておくって事さ。
251デフォルトの名無しさん:2012/04/18(水) 19:19:37.50
×要はからは ◯要はIBからは

こうしておくとNSCodingへの対応も楽だよ。
252デフォルトの名無しさん:2012/04/18(水) 22:27:07.67
それ、Storyboardに関係なく昔からじゃね?
253デフォルトの名無しさん:2012/04/20(金) 06:01:21.67
UITableViewのエディットモードで右側に削除ボタン出てくるじゃん
そこの文字って変えられないのかな

英語版作りたくて、iphoneの設定とかLocalization native development regionとか全部英語にしてみても"削除"って出てきやがる
なんで俺が日本人だって知ってるんだよ。そこまで今のiphoneはcleverなのか?
254デフォルトの名無しさん:2012/04/20(金) 07:02:28.01
Localizable.strings追加したらなんとなくできたけど、どうなってるんだろう
学習コストがきつい。でも何回かやれば割りが良くなる。頑張る
255デフォルトの名無しさん:2012/04/20(金) 07:03:55.58
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp387083682.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp387083680.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp387083678.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp387083676.jpg

2012年4月18日、韓国紙・東亜日報によると、
韓国・農林水産食品部が韓国産キムチ、生マッコリ、4年物高麗人参の衛生基準策定を中国に要請した。
環球時報が伝えた。

15日、韓国・済州島で開催された日中韓農相会合の席上、
徐圭竜・農林水産食品部長官は中国に衛生基準策定を申し入れた。
「キムチの宗主国」韓国だが、中国市場では苦戦している。
2011年の中国向け輸出は61トンにとどまった。
一方、中国産キムチは23万トンが韓国に輸出されている。

輸出が困難な理由は、キムチに泡菜(中国の漬物)の衛生基準が適用されていること。
「大腸菌群は100グラム当たり30個以下」と定められ、乳酸菌を含むキムチは規定を満たすことができない。

生マッコリも同様で、「1ミリリットル当たり大腸菌群50個以下」という黄酒(紹興酒など中国の醸造酒)の基準が適用されてしまう。
韓国側は韓国産食品に適合した新たな衛生基準策定を求めている。
(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60579
256デフォルトの名無しさん:2012/04/20(金) 08:25:57.01
終わった。地味に辛い
最初から先を見越した設計、副作用の無い設計、スレッドセーフ
これらを意識してればこんなに大変になることは無いのに
早く上に行きたい
257デフォルトの名無しさん:2012/04/20(金) 12:59:13.41
英語版の確認したかったら、設定で言語を英語にしろよ
258デフォルトの名無しさん:2012/04/20(金) 23:32:21.10
[AVVideoCompositionCoreAnimationTool videoCompositionCoreAnimationToolWithPostProcessingAsVideoLayer:videoLayer inLayer:animationLayer];

なんすかこの糞長いメソッド名
259デフォルトの名無しさん:2012/04/21(土) 00:48:49.31
現在cocos2dを使用してゲームアプリを制作しているのですが、ゲームの進行状況などのデータセーブの処理で詰まっています。

保存して次回起動時にも引き継ぎたいデータは、ゲーム画面の総タッチ回数です
この総タッチをどのようにデータとして保存すればいいでしょうか?

NSUserDefaultsを使用すればデータの保存と取得はできるってのは知ってます。

ただ、どのようにして画面の総タッチ回数を取得するのかがよくわからなくて。




260デフォルトの名無しさん:2012/04/21(土) 00:57:08.39
>>259
総数の取得はないから、gestureRecognizerか、touchesBeginで逐一インクリメントだな。
261デフォルトの名無しさん:2012/04/21(土) 01:06:39.52
NSUserDefaultsはそういう用途じゃないような気がする。
NSDictionaryを保存とかじゃダメなの?
262デフォルトの名無しさん:2012/04/21(土) 05:47:04.45
>>261
NSUserDefaults をそういう用途(アプリの状態の保存)に使うのは普通だよ。
263デフォルトの名無しさん:2012/04/21(土) 14:24:17.12
Macromedia Directorに相当するようなオーサリングツールは現状はないのけ?
264デフォルトの名無しさん:2012/04/23(月) 18:00:17.66
>>262
NSUserDefaultsはその名の通り、設定画面で設定するような
アプリケーションの規定値を保存しとくためのものじゃね?

設定画面で弄らせたいならありだろうけど、ゲームの進行状況
みたいなデータを保存するのは用途として違うような気がする
けど。
265デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 00:23:25.63
DocumentsディレクトリはユーザーがiTunesで編集可能。
NSUserDefaults(Preferences)はユーザーが編集不可。
どちらもバックアップ対象。
編集されたら困る設定ならNSUserDefaults。
266デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 04:49:40.24
すいません、質問です。
UIWebViewをViewControllerに一つ載せて、そのUIWebViewのリンククリック時にフックしようとしています。
その手段としてshouldstartloadwithrequestを利用しようとしているのですが、どうにもこのメソッドが
呼ばれません。解決方法ご存知の方おりましたらご教授ください。

//// HogeViewController.h
#import <UIKit/UIKit.h>
@interface HogeViewController : UIViewController <UIWebViewDelegate> {
UIWebView* webView_;
}
@property (nonatomic, retain) IBOutlet UIWebView* webView;
@end

//// HogeViewController.m
@synthesize webView = webView_;
- (void)viewDidLoad
{
[super viewDidLoad];
webView_.delegate = self;
}
- (BOOL)webView:(UIWebView *)webView shouldStartLoadWithRequest:(NSURLRequest *)request navigationType:(UIWebViewNavigationType)navigationType
{
// ここのコードが呼ばれない・・・
}
267デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 05:51:57.03
webView_の初期化どこや
268デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 05:54:33.51
あぁIBかすまん
IBの方でデリゲート指定できるから、そっちでやってみてはいかがでしょう
269デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 06:22:09.27
>>264
もちろん設定を保存するためにも使うけど、それだけじゃないよ。
アプリの状態を保存するためにも使って構わない。まぁ、データ量が巨大になったら他の方法を考えるべきだけど。
270デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 10:26:45.65
iTunesでPCにバックアップとれるから、勝手に弄られちゃ(チートされちゃ)困るデータは
NSUserDefaultsに素で入れない方がいい。
271デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 13:42:45.31
>>268
IBでのデリゲート指定って、StoryBoard上でコンテキストメニューを出して、
HogeViewControllerにdelegateの線を結べば良いのでしょうか?
272デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 22:45:17.19
オフラインでユーザーによる時刻操作にものともせず、ある時刻からの経過時間を計算する方法ってあるんでしょうか
アプリ自体を終了させても問題なく、3日間だけ有効な機能とか作りたいんですが、cpu時間でカウントさせようにも本体再起動でリセットされます...
273デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 22:59:50.69
>>272
無理。アプリ終了(バックグラウンド移行)時に時間を記録して、次回起動(フォアグラウンド移行)時に時計が大幅に巻き戻ってたら不正とみなす程度が精一杯では?
274デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 23:05:28.56
NTPサーバーに接続して日時を取得。
275デフォルトの名無しさん:2012/04/24(火) 23:34:14.30
>>273 レスありがとう。やはりオフラインじゃそのあたりで妥協するしかなさそうですね。
>>274 ( ゚д゚)
276デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 10:02:31.08
iPhoneにつなぐケーブルの首のところがすぐにへたるんだが orz
277デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 10:13:11.86
ケーブルをいためないプレーヤーアプリを作りたいのか?
278デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 12:46:35.95
通知センターにスライダーが出て明るさ調整したいのだが、
その程度いまだに無いってことは、仕様的に難しいのけ?
279デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 14:24:41.93
審査通らないんじゃないかなー
280デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 14:40:51.32
このスレがあるせいで本スレにたどり着けないでいるやつがこんなに多いとは
281デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 15:50:33.36
びっくりだな
282デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 01:09:02.84
本スレってどこ?
283デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 06:56:39.28
新mac板に「iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作」ってのがあったけど、次スレ立ってない。
今は「iPhoneアプリ開発初心者質問箱」が(本スレかどうかは別として)一番にぎわってるよ。
284デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 10:07:05.27
教えるなよ
ここは一つのバカフィルターなんだから
285デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 12:56:56.66
バカはあっちの方が多いだろ。むしろここを本スレにしたいくらい。
286デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 13:24:58.35
初心者質問スレは2つもいらんだろ
287デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 13:25:58.29
ここは隔離スレ
288デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 17:45:46.69
あちらへ誘導するためのスレということでいいんじゃないか。
JavaScript スレが Web製作板へ誘導するためのスレであるように。
289デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 12:29:17.13
UIKit.frameworkの実装見る方法誰か知らない?
ここには無いよね?ttp://opensource.apple.com/
290デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 13:04:58.13
Appleはオープンソースじゃない。
それにAndroidの実状から推測すると公開する事はない。
291デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 16:08:31.47
>>290
あたま悪そうw
292デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 16:37:36.80
>>291
あたま良さそうw
293デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 08:08:35.51
あるアプリから、他のアプリの初期設定ファイルを書き換えることは仕様上無理なのですけ?
294デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 08:27:26.32
>>293
無理。初期設定ファイルに限らず、他のプログラムのデータへのアクセスには厳しい制約があります。
295デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 09:12:38.84
まあそういわんと
296デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 11:21:05.17
>>293
なんかウイルスでも作ろうとしてんの?
297デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 11:46:32.48
Cydiaアプリにすれば?
298デフォルトの名無しさん:2012/05/02(水) 08:18:17.39
>>293だけんど、審査の問題でやれないの?
デベロッパなのでじぶんのiPhoneで動かすだけなら可能け
299デフォルトの名無しさん:2012/05/02(水) 10:35:50.87
他のアプリへのメッセージングなら可能だったかな。
300デフォルトの名無しさん:2012/05/04(金) 03:32:09.63
iTunes内部にバックアップされたipaファイルを覘いたら
画像ファイルが丸見えだった

会社でリリースするソフトがこんなんだと困るので、
暗号化したいのだけど、皆さんどうしてます?
301デフォルトの名無しさん:2012/05/04(金) 04:46:32.98
>>300
こんなとこで会社でリリースする予定のアプリについて質問とかwwww
302デフォルトの名無しさん:2012/05/04(金) 05:18:52.13
それいったらセーブデータに暗号化・チェックサムかけてないのも萎える。
303デフォルトの名無しさん:2012/05/04(金) 05:27:45.39
ツールバーやタブに使われているシステムにバンドルされてる画像リソースはどこから取れば良かったかな?
かなり前に取ったことがあるんだけど、忘れてしまいました。
304デフォルトの名無しさん:2012/05/05(土) 09:06:45.19
じゃあ思い出すまで待ってるね
305デフォルトの名無しさん:2012/05/05(土) 19:00:54.78
Lion + Xcode4.3
いよいよmac mini 2009 Lateモデルじゃ厳しい重さになってきた。
2011モデル使ってる人は快適にプログラミングできているかな?
306デフォルトの名無しさん:2012/05/05(土) 21:30:38.13
macなんて仕事用。LANケーブルしかつないでないわ
MACごときにディスプレイだのマウスだの必要ない
307デフォルトの名無しさん:2012/05/05(土) 22:08:48.99
たまに立つApple関連スレは必ず雑談スレと化すな
308デフォルトの名無しさん:2012/05/05(土) 22:11:29.45
MACはつけっぱ
俺がいつVNCで覗いてもいいように準備させてる
勝手に落ちてたらお尻ぺんぺん

パーツの割りに高すぎなんだわ。OSも時代遅れだしなwww
309デフォルトの名無しさん:2012/05/06(日) 00:30:59.92
>>308
じゃああなたにとっての時代の先端にあるOSってなんなの?
310デフォルトの名無しさん:2012/05/06(日) 01:37:24.72
>>309
MINIX
311デフォルトの名無しさん:2012/05/06(日) 07:35:36.64
>>309
windows
312デフォルトの名無しさん:2012/05/06(日) 09:52:15.14
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました。
「オッス オラ 極右」
主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、
子どもには見せられる内容ではありません。
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、
その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。

56歳主婦
313デフォルトの名無しさん:2012/05/07(月) 00:40:31.88
またcode jam休んじゃった
俺みたいな優勝候補が第三ラウンド受けちゃっていいのかな?
314デフォルトの名無しさん:2012/05/07(月) 12:26:23.90
コピペ楽しいね!
315デフォルトの名無しさん:2012/05/07(月) 14:08:15.04
code jam来週じゃなかったのかよ・・・・
しらけた
316デフォルトの名無しさん:2012/05/08(火) 01:57:26.35
cocos2dを使用してゲームアプリを作っているのですが
先日リソースに画像を間違って追加してしまったので、その画像を削除した所、いままで何事もなく実行できていたプロジェクトが、いきなり実行できなくなってしまいました。
シミュレータで実行しても実機で実行してもアプリ起動直後にエラーで落ちてしまいます。

ログには
cocos2d: CCTexture2D. Can't craet Texture. UIImage is nil
cocos2d: Couldn't add image: ○○.png in CCTextureCache

とでているので、やはり画像を追加、削除したのが原因なのでしょうか…?
317デフォルトの名無しさん:2012/05/08(火) 12:27:39.37
>>316
自己解決です
318デフォルトの名無しさん:2012/05/08(火) 21:56:08.80
日本の失われた20年は在日マスコミの大嘘―日本は金融資産を増やし、成長を続けている

クルーグマンが、実は日本の00年代の一人当たりGDPの成長率はEU諸国、そしてアメリカよりも高かった事実を発表した。
バブルによる日本の不景気はあくまでも10年間で、それ以降は実はしっかり成長軌道に乗っていることを示して
失われた20年などというのは間違いで、無知な悲観論者の戯言だったとのこと。

※クルーグマンはノーベル賞やその他の経済学賞を受賞しているアメリカで最も著名な経済学者

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/80/0000186380/72/img66421dc8zik4zj.jpeg

http://noahpinionblog.blogspot.com/2012/01/japan-had-one-lost-decade-but-not-two.html
http://www.nytimes.com/2012/01/08/opinion/sunday/the-true-story-of-japans-economic-success.html?_r=1
319デフォルトの名無しさん:2012/05/10(木) 21:43:17.86
UIWebViewDelegateについて教えて下さい。

webViewDidFinishLoadがコールされるタイミングは、ページの読み込みが完了しjavascriptが実行される前と後、どちらなのでしょうか?
320デフォルトの名無しさん:2012/05/10(木) 22:24:07.58
>>319
推測だけど、実行中じゃね
321デフォルトの名無しさん:2012/05/11(金) 00:51:22.44
某書籍に「Xcode4.2のOrganizerで、Automatic Device ProvisioningにチェックしてRefreshすれば、しばらくすると『Team Provisioning Profile』がもらえるよ!」って書いてあるのに、全然作られる気配がない。

下記のサイトでもそう書いてあるのになぁ…
ttp://mobile-developers-note.blogspot.jp/2012/01/team-provisioning-profile.html

なんか自分で作る方法とかないの?
322デフォルトの名無しさん:2012/05/11(金) 03:20:13.07
>>321
iPhone繋いでおくと勝手に本体に転送までいって実機デバッグ起動するぞ

自分で作ったやつと混ざって混乱した
323デフォルトの名無しさん:2012/05/12(土) 02:59:00.52
iphoneってちょこちょこスレッド使うじゃん
良くあるのが

画像をネットから読み込み -> 表示ってやるときに

読み込みのところをスレッドでやりたい。performSelectorInBackgroundつかうじゃん
表示は読み込み後にメインスレッドでやりたいから、その後performSelector使うじゃん

これってネストしても簡単に使えるようにできないかな。要はコルーチンなんだけど
324デフォルトの名無しさん:2012/05/12(土) 10:45:35.70
> 要はコルーチンなんだけど
つ MonoTouch
325デフォルトの名無しさん:2012/05/12(土) 14:02:14.96
会社だからなるべくみんなと同じので作りたいんだわ
monotouch使いたいわ。いまだにメソッドをカッコで書いてコンパイルエラーになる
なんであんな糞言語縛りにしたのか
326デフォルトの名無しさん:2012/05/13(日) 23:14:50.02
静的言語と動的言語の良いとこを兼ね備えた良い言語じゃないか
C言語の膨大な資産も利用できるし

Androidはユーザに媚売ってJavaにしてせいで糞思いわメモリ食うわ
動きが滑らかじゃないわでだいぶ苦戦してるじゃないか
327デフォルトの名無しさん:2012/05/14(月) 18:09:16.65
imageNamedなどを使用せずにUIImageViewにUIImageを表示
させていますが、キャッシュを使用していないはずなのにUIImageView
のアニメーション描画が時間が経つにつれて遅くなっていく問題に
直面しています。
※UIImageViewは使い回しです。

UIImageは再度表示することがないので表示後に削除していますから
メモリを圧迫して表示が遅いなどということもなさそうです。

考えられる実装の問題としてどのような問題がありますか?
何度もコードを見直しているので実装的には問題ないようにも思えてなりません。

追記です。leaksを用いてメモリをチェックしていますが、大幅な
メモリの増量およびリークはみられませんでした。
328デフォルトの名無しさん:2012/05/14(月) 18:21:54.70
試しに使いまわししないやつ作って比べてみたら?
329デフォルトの名無しさん:2012/05/14(月) 19:02:47.40
>>326
同意。
Androidと両方やってるけど、SDKの出来も伴ってiOS + Objective-Cの方が組みやすい。
330デフォルトの名無しさん:2012/05/14(月) 19:07:14.10
>>328

アドバイスありがとうございます。
使い回していたUIImageViewを毎回allocしてみました。(クラス変数をやめて)
やはり結果は同じでした。
読み込んだ画像をMutableDictionaryにUIImageを一度格納してるのが不味いのでしょうか。
一応中間タイミングでDictionaryの中身を消してメモリが大幅にへることは
確認できているのですが。
331デフォルトの名無しさん:2012/05/15(火) 11:54:55.07
>>326
おまけに、VMが糞だしね。
332デフォルトの名無しさん:2012/05/15(火) 17:01:11.30
iphoneってスワップあんの?
スワップ無いならメモリ関連のはずが無い
デバッガーでスレッドの数数えてみれば?
333デフォルトの名無しさん:2012/05/15(火) 20:34:32.48
グワポ ◆baLKNOWJr.
自己主張の強い、きしょいおっさんwドヤ顔で写メを撮る様子をぼっさんとコラボwww
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2Yq0Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-9GxBgw.jpg
334デフォルトの名無しさん:2012/05/16(水) 09:41:07.94
iTunes connectでプロモコード取得しようとしたんですが、Downloadボタンを押したら、ブラウザがなんかエラー返してきました。

net::ERR_RESPONSE_HEADERS_MULTIPLE_CONTENT_DISPOSITION

で、ブラウザの戻るボタンを押してもエラーが出てダウンロードページへ戻れないのでプロモコードをダウンロードできなくなってしまいしまた。
どうしたらいいでしょうか?


335デフォルトの名無しさん:2012/05/19(土) 12:14:11.91
UITableView にスクロールしない SubView を追加する方法ってある?
普通に addSubView するとスクロールしてしまう。

アイコンとか、広告とか、スクロールガイドの矢印とかを、
TableView 内にあるけどスクロールしない状態にしたい。

スクロールしないものは親のViewに持たすとか、
スクロールイベントで位置をずらしてスクロールしないように見せかけるとかはできるけど、
前者は TableView の frame や hidden属性と連携しないので取り回しづらいし、
後者は見た目的にカクカクしないか心配。
336335:2012/05/19(土) 12:19:35.54
StackOverflow にあったわ。後者でもそんなにカクカクしないのかな。
http://stackoverflow.com/questions/4818040/make-subview-of-a-uiscrollview-fixed-while-the-other-subviews-scrollable
337デフォルトの名無しさん:2012/05/21(月) 11:58:19.92
過疎ってるな
338デフォルトの名無しさん:2012/05/21(月) 13:16:57.96
糞言語。なんで今のいままで他の言語でのラッパーみたいなもん無いの?
なんでobjective-cでガマンしてかいちゃってんの?
339デフォルトの名無しさん:2012/05/21(月) 13:48:48.94
別にCでもC++でも書けないことは無い
340デフォルトの名無しさん:2012/05/21(月) 14:18:05.64
>>338
Appleのライブラリ呼び出だすコード以外はC、C++でかけるから、C、C++でラッパーして使ってください。
341デフォルトの名無しさん:2012/05/21(月) 14:41:23.68
児童ポルノよりエロ漫画のバナー広告規制しろ!
http://c.2ch.net/test/-/cm/1279363779/i
342デフォルトの名無しさん:2012/05/21(月) 14:50:17.64
>>338
RubyMotionオヌヌメ
343デフォルトの名無しさん:2012/05/21(月) 16:05:49.35
Objective-Cええやん。C++なんか糞。
344デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 10:06:11.45
Appleは言語変えるつもりはまったくないです。
Macで安定稼働実績のある言語を不具合リスクとってまで変えないよ。
それにmonoだってあるんだから、文句があるなら自分でコンパイラ作りなさい。
345デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 12:31:42.91
ああ、慣れればこの長い文字列が病み付きになるよな!
昔書いたソース(C)を見直してみると、変数名が省略され過ぎて何を指しているのか全く判らないことが多い。
よくこんなんで仕事してたよなと、つくづく思う。
でも、当時はこれがとても読みやすかったんだよなぁ
346デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 12:40:06.57
>>345
名前空間、クラス名、メソッド名で階層化されてる言語は短くて構わないよ。
Objective-Cは命名の長さより、メソッドのアクセス修飾子のサポートをお願いしたい。
347デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 12:45:02.84
いまさらCの上に構築する必要ないわ
Cと協調さえできればいい

ほとんどのアプリはGUIさえ組めればいいんだよ
それにあんな冗長な言語使ってたら開発効率ガタ落ち
348デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 12:46:43.42
あのながったらしい変数名、
アプリの規模が二倍になったら、コード量は四倍になる。あほらしい

Aaaa
Bbbb
->
CcccAaaa
CcccBbbb
DdddAaaa
DdddBbbb
349デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 14:37:19.88
補完効くから問題ない
C++10年以上やってきたが、もう戻りたくない
auto_ptrとか使うほうが見通し悪い
350デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 17:58:17.08
プログラミングスタイルの自由度の高さから言えば、
断然C++だが、その自由度がかえってあだとなる。
特に他人のソース読む時に書き手のポリシー判らないと読むの辛い。
多少、縛りの強いObj-Cの方が今となっては安心。
351デフォルトの名無しさん:2012/05/23(水) 12:08:01.65
他人の書いた、絶妙なperlスクリプトが理解不能なのと一緒か
352デフォルトの名無しさん:2012/05/23(水) 12:27:23.18
絶妙なコードよりも微妙なコードのほーが
353デフォルトの名無しさん:2012/05/23(水) 12:28:45.56
そもそも他人のコード読むってのがおかしいんだわ
職業としてやるんだったら、極力他人のコード読む頻度を下げるべき
いちいち部品ごとに別に人に割り振らないで全部自分でやったほうが早いわ

そのなかで再利用できるものは"ちゃんと"作って会社全体で再利用

ライブラリと銘打っておきながらちゃんと作ってないやつが多すぎる
中身を見なくても使えるから早いのにwww
354デフォルトの名無しさん:2012/05/23(水) 12:37:30.60
>>353

> 職業としてやるんだったら、極力他人のコード読む頻度を下げるべき

はぁ?
何言ってるの??
ちゃんと働いてる人???
355デフォルトの名無しさん:2012/05/23(水) 13:58:47.29
>>354
> いちいち部品ごとに別に人に割り振らないで全部自分でやったほうが早いわ
つっこむところはここだとおもうけど。

他人のコード読む機会なんて少ないほうがコスト下がる。
そんためにインターフェースやテストをちゃんとして品質を担保する。
モジュール化できてればやばいコードは捨てた方が賢い。

現実そうはいかないけどな。
356デフォルトの名無しさん:2012/05/23(水) 14:35:35.88
そんなに他人のコード読みたく無いなら、個人開発者としてアプリで儲けなさい。
357デフォルトの名無しさん:2012/05/23(水) 15:15:01.22
一番イヤなのが、「仕様書ないからソース読んでね」というパターン。
組み込み系で、どんなハードウェアかの情報もないのに読まされるとか最悪。
358デフォルトの名無しさん:2012/05/23(水) 16:16:11.54
>>355

> そんためにインターフェースやテストをちゃんとして品質を担保する。

会社でも個人でもこれがちゃんと出来ていれば、
どれだけソフトウェアの開発がスピードアップするか!

メモリがらみのエラーはチョットしたテストでは、再現できないのでリリースした後もテストは続くよな。
でも、エラーの出やすいところは経験的に予想つくので、
取りあえずライブラリ含め、可能な限りソースは読まないといけない。

つまり「他人のソースは読むな」というのは安全なソフトウェア開発はするなといっているようなもの...
それじゃ駄目だろ
359デフォルトの名無しさん:2012/05/23(水) 16:49:33.53
理想論では正しいと思うよ。
そういう、ソースを読まないと得られないノウハウも
本質的にはドキュメント化されて然るべきだから。
360デフォルトの名無しさん:2012/05/24(木) 05:44:46.29
>>348
コード量って、ソースのファイルサイズで評価してるのか?
バカバカしい。
361デフォルトの名無しさん:2012/05/24(木) 16:28:01.38
>>350
テンプレートとオペレータのオーバーロードはマジキチ
362デフォルトの名無しさん:2012/05/25(金) 17:27:00.74
iOSってWebアプリから1Dバーコードを読む事って出来ないの?

Androidだと
http://zxing.appspot.com/scan?ret=http://foo.com/products/{CODE}/description&SCAN_FORMATS=UPC_A,EAN_13
ってな感じで指定してやれば簡単に実現できるけど。
363デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 11:48:24.71
英語苦手なんだけど、IOSプログラミングしてる人ってみんな英語わかるんですか?
ああ、中1から勉強やり直そうかな・・・。
364デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 11:51:14.99
英語苦手だけど、コンピュータ分野の資料に限ってどうにか読めるっていう人は多い。
365デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 11:59:54.64
IOSだとあっちのになっちゃうから大文字にしちゃだめ
366デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 14:15:43.46
>>363
英語全くわからん。通知表は中学三年間オール2
出来る人より圧倒的に不利なのは間違いないが作れる

専門用語はどうせ英語だろうと日本語だろうと
新しく覚えるものだから、英語苦手とか関係ない
367デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 14:19:57.01
Where is the sponge I asked you to buy?
I couldn't see a good one. They all had holes in them.
368デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 14:23:28.36
スポンジの話はスレチ
369デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 21:43:55.12
iPhoneはMNPで0円だけど、Macは推奨スペックのものを買おうとすると中古でも5万以上にはなりますか?
370デフォルトの名無しさん:2012/05/28(月) 22:29:36.70
>>369
店員に聞けよ。
英語というより、プログラム読めないと無理。
言語問わず、5秒眺めて、20行くらいのプログラムの大まかな処理がわかれば問題ない。
371デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 06:59:55.17
iphoneアプリを開発するにはインテル搭載Macを買うかwindowsでOSXを仮想するしか方法はないでしょうか?
372デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 08:00:49.86
yes
373371:2012/05/30(水) 09:08:29.15
>>372
thx
windowsしかないからやっすいMacbook買ってみようと思います
374デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 12:21:26.93
>>373

MacBookってAirか?

だったら、mac miniの方が良いぞ。
モニタもPC用のを流用できるし...
375371:2012/05/30(水) 17:02:08.79
>>374
レスあんがと
色々調べてたけどintelのiMacもMacminiもいいと思ってたところ
ハードオフでいいの探してくるよ
376デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 17:40:00.47
確かに。Airはどこででも使えるのが魅力だけど画面が狭いな。
普段使うにはパッドはいいけど開発にはマウスが欲しくなるし。
377デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 19:18:58.97
SplitViewで表示したMasterViewとDetailViewの幅って一筋縄では変えられないの?
378デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 23:36:18.70
iPhoneのアプリの起動回数調べるアプリって
実現不可能なんかな。脱獄アプリにはあるが
正規だとバックグラウンドで動かせないの?
379デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 23:49:11.37
起動回数ってどっかに保存されてるもんなの?
380デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 23:54:24.04
保存されては無いんだろうが
カウントするには常駐するアプリが必要なんだとド素人の俺は思う
381デフォルトの名無しさん:2012/05/31(木) 00:01:41.80
常駐というか、アプリ全部に読み込ませるdylibが必要。
当然脱獄でなきゃ実現不能
382デフォルトの名無しさん:2012/05/31(木) 12:25:56.08
起動回数しらべてどうするの?
383デフォルトの名無しさん:2012/05/31(木) 12:48:41.21
円グラフで分かり易く表示する
384デフォルトの名無しさん:2012/05/31(木) 13:10:58.23
>>378
Game Center
385デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 09:55:48.23
>>376
使いこなすと 手が離れるマウスよる
パッドのが使いやすくなる
テンキーも使わなくなる
CDも滅多に使わない事に気づく
よく行く会社には電源アダプターをキープ
DEC hiNote Ultra最高でした
386デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 10:59:09.97
マウスが必要なのってアイコン作ったりする時ぐらいかな
387デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 12:14:49.57
なぜにアイコンに限定?
388デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 12:17:18.67
プログラミングでも、ブレークポイントし込む時にマウスあった方がやり易いよな
389デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 12:21:31.04
>>388
トラックパッドで問題ないけど
390デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 12:30:05.21
一度慣れちゃうと驚くほどマウスいらずになるな。
391デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 12:37:01.25
ビクッ! てなるの?
392デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 12:59:36.21
そこまでは驚かない
393デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 16:39:03.81
>>375
ハードオフはあまりお勧めしない
中弄れるくらい(二個一とか)スキルがあるなら別だけどアポーストアの整備品を俺は薦める
394デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 20:15:07.81
なんかwin8で劇的にwindowsプログラミングの構造が変わりそうだな
MFCなんて勉強してる場合じゃないな
395デフォルトの名無しさん:2012/06/01(金) 23:10:10.26
>>394
kwsk
396デフォルトの名無しさん:2012/06/04(月) 12:17:27.36
C#がプログラミングの主言語になるんだよな。
だから、.NETがメインフレームってわけだよな
397デフォルトの名無しさん:2012/06/10(日) 04:17:49.99
>>394
むしろネイティブ回帰だろ
398デフォルトの名無しさん:2012/06/11(月) 10:43:12.74
iPhoneの電話帳に入ってない番号から掛かってきたら着信音を出さないようにするアプリって作れる?その辺の制御ってiOSの制約でできない?
399デフォルトの名無しさん:2012/06/11(月) 11:11:24.48
たとえば、出来るのに出来ないとこたえられた上、アイデアだけ持っていかれたらどうしますか?
400デフォルトの名無しさん:2012/06/11(月) 11:18:19.44
脱獄アプリとしてなら作れるんじゃない
401デフォルトの名無しさん:2012/06/12(火) 12:40:12.55
>>399
398だけどパクられても構わないからここで聞いて見た
てかiOS6の電話アプリでまさにそれが対応されるみたいだから作る前で良かったよww
402デフォルトの名無しさん:2012/06/13(水) 10:36:18.24
>>398
だったら、デフォルト着信音を無音のものつくっていれときゃいいじゃん。

電話帳にいる奴には別の着信音と設定すれば済む話し。
403デフォルトの名無しさん:2012/06/13(水) 19:05:41.67
天才現る
404デフォルトの名無しさん:2012/06/14(木) 08:55:16.29
賢いな、軽装はそれだけ移動速度が早い。
405デフォルトの名無しさん:2012/06/14(木) 19:46:35.46
Objective-Cにも投稿したんだけどこちらでもお願いします。

UIKitのプログラムなんだが
似たような画面(UITableView)を複数作るとして
親クラスに基本的なコンポーネントの生成を任せたいんだが
デリゲートに子クラス自身を渡す方法について悩んでいる

1.
インターフェースでUITableView * _tableView;
と宣言してしまい、子クラスから直接
_tableView.delegate = self;
と代入

2.
デリゲートプロトコルを宣言したid型プロパティまたは
セッターメソッドを用意して
子クラスの初期化時に代入(コンポーネント生成前)

3.
親クラスでのプロトコルでdelegate先取得のメソッドを必須にして
親クラス初期化時に子クラスがreturn selfで返す。

どれでも出来たんだけどどれがベストかなあ。

あと3みたいなのってJavaとかだと抽象クラスでフレームワーク的に
よく使うと思うんだけどObjective-Cではあまり使わないのかな
オーバーライド必須メソッドを親クラスで呼んでコントロールするという
406デフォルトの名無しさん:2012/06/14(木) 20:28:04.36
>>405
何堂々とマルチしてんだ半年ROMれ
407デフォルトの名無しさん:2012/06/14(木) 21:28:52.13
>>406
すみません。
親クラスでdelegate = selfで子を呼んでくれました。
お騒がせしました。
408デフォルトの名無しさん:2012/06/15(金) 09:52:37.72
Objective-Cはその名の通りオブジェクト指向をサポートしてるんだぜ
そんなの当たり前だ。 マイルドだろぉ
409デフォルトの名無しさん:2012/06/15(金) 11:52:58.87
つまらないです
410デフォルトの名無しさん:2012/06/15(金) 12:42:10.35
つまります
411デフォルトの名無しさん:2012/06/15(金) 15:17:26.72
僕のラジオみたいにiPod(ミュージック)の御座に居座るにはどうしたらいいの?
ホームボタン2回クリックして出て来る下のエリアを左にスワイプすると出て来るアレ。
このやりかたがどこを探しても出て来なくて困ってる。
412デフォルトの名無しさん:2012/06/18(月) 20:26:28.54
質問なんですが、iPhoneアプリを作ってて、APIでreadonlyなプロパティなのにセットでき
たりするのがあるんですが、これやるとリジェクトされますかね?
413デフォルトの名無しさん:2012/06/19(火) 11:06:45.47
>>411
サウンドアプリ書いてみ
414デフォルトの名無しさん:2012/06/19(火) 19:18:36.06
過疎りすぎ
415デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 01:16:07.13
みんな、Win8・WP8アプリ開発に流れたな
416デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 10:33:02.51
ここって質問スレねーの?
417デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 12:23:38.07
Windows Phoneはなしでしょ〜w
418デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 12:43:05.32
スマートフォンにおけるWebアプリケーションの開発って、HTML5やJavasriptばかり言われてますが、実際はサーバー用意して、JavaやLLが必要なんですよね?
419デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 13:43:51.82
データ持ち回したければね
420デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 12:20:18.36
すると、サーバーに何かデータ保存させたり、ログイン管理する必要がない場合、HTMLやJavascriptだけで作ったフロントオンリーのものをWebアプリケーションとして配布できるわけですか?
Androidだったら、それをネイティブアプリケーションに変換できますが。
421デフォルトの名無しさん:2012/06/26(火) 12:25:05.55
Sqliteなら、アプリ内部に持たせることができる筈では...
422デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 10:02:39.71
>>413
サウンドアプリ書いてるから出てくる質問やろ。アホか。
423デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 10:51:43.60
>>420
Cordovaとかあるじゃん。
ある程度妥協すれば同じソースからAndroidとiOS両方作れるんじゃないの?
424デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 13:04:19.24
425デフォルトの名無しさん:2012/07/28(土) 06:37:02.58
>>424 コレって何でリジェクトされなかったのかな?
426デフォルトの名無しさん:2012/07/28(土) 23:20:01.22
Mountain Lion入れたら、
XCodeが動かなくなったので、
XCode Version 4.4 (4F250)をインストールしてみたんだ。
不要になった以前のXCodeを削除しますか?って出てきたから、6万ファイルくらい削除した後に、インスールしたVer4.4を起動して、ビルドしたら、警告エラーが出てきました。
これって何?

Check dependencies

Code Sign error: The identity 'iPhone Developer' doesn't match any valid, non-expired certificate/private key pair in your keychains

The identity 'iPhone Developer' doesn't match any valid, non-expired certificate/private key pair in your keychains

Activity Log Complete 2012/07/28 23:12
1 error
427デフォルトの名無しさん:2012/07/29(日) 12:17:25.55
>>425
まずおまえがイジェクトされなきゃなw
428デフォルトの名無しさん:2012/07/29(日) 13:35:10.63
>>422
普通にサウンド扱うアプリ書き始めたらドキュメントに最初に書いてあるから
質問にもならんと思うが。
429デフォルトの名無しさん:2012/07/29(日) 17:04:40.90
430デフォルトの名無しさん:2012/07/30(月) 08:23:05.68
>>426
シミュレーターで動かしてる?実機で動かすならそれなりの手続きして。
431デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 01:04:08.54
設計担当が全然設計書を書いてくれなくて開発が泥沼状態なんだけど、どうしたら良い?
432デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 01:07:49.75
>>431
それを言い訳にしてるちみらのが問題
433デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 01:13:49.19
「るちみらの」ってなんですか?
434デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 01:34:49.42
>>432
どうしたら良いと思う?
435デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 01:49:14.62
不明点を洗い出して懸案事項リストを作成する
436デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 05:20:22.15
437デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 12:59:41.80
>>431
設計書さえあれば泥沼にならなかった?
438デフォルトの名無しさん:2012/08/01(水) 01:34:54.95
白ロム購入しようかと思っているのですが、初代のものでもソフト実行テスト機としてなら十分使えますか?
439デフォルトの名無しさん:2012/08/01(水) 03:33:32.67
>>438
初代って iPhone 3G の前のモデルだよね。日本では売ってなかったから、かえってプレミアついてそう。
ってのはさておき、古いやつだと新しい OS が動かないから、テスト用でもあまり実用的じゃないと思う。
電話機能がなくていいなら iPod touch 買えば?
440デフォルトの名無しさん:2012/08/01(水) 11:06:38.14
つーか初期投資費用どころか毎月の通信費5千円すら回収するの不可能じゃねえの
結局appleに騙されて貢いでるだけだろ馬鹿らしい
441デフォルトの名無しさん:2012/08/01(水) 11:55:48.51
キリっ
442デフォルトの名無しさん:2012/08/01(水) 12:14:28.97
さすがに iOS 5をインストールできない、iPhone 3Gは対応しなくていいような気がする。
オレは最低ラインをiPhone 3GSにしてるよ
443デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 00:21:43.51
ipod touchが2万くらいだろ。
中古のiphone4も同じくらい。

古いBBだったらGEVEYの下駄挿して好きなキャリアのSIMで使えるし
対策済みのBBでも厚めのipod touchとして使えるしいい事尽くめじゃん。
キャリアと契約してiphone4Sとか買うのは馬鹿らしいと思うよ。

俺は昔白ロムで買った禿のiphone4に下駄つかってiijmioの月945円定額の
通信プランでカーナビとか調べ物用に使ってるよ。
444デフォルトの名無しさん:2012/08/10(金) 19:00:55.33
勤務中に会社のwindowsである程度開発できないかなあ
エミュレータまででいいんだが
さすがに勤務中にマクを触ってるのはマズイから
445デフォルトの名無しさん:2012/08/11(土) 01:09:30.21
WindowsからTeamViewerとかで自宅のMac弄ればいいじゃん
446デフォルトの名無しさん:2012/08/11(土) 17:36:16.37
小銭稼ぎにいそしんでないで、本業の仕事に集中しろやカス
447デフォルトの名無しさん:2012/08/11(土) 23:20:29.46
>>444
てめーみたいなのがいるから副業禁止とかくだらんルールが出来るんだよ
448デフォルトの名無しさん:2012/08/11(土) 23:49:19.29
そんなもん公務員様だけだろ。
449デフォルトの名無しさん:2012/08/12(日) 00:48:58.06
アプリ作った公開しようと思ったんだけど、これ本名公開されちゃうんだよね。
法人名義にする以外で氏名公開しない方法ってある??
450デフォルトの名無しさん:2012/08/12(日) 00:49:56.89
こんばんわ。質問です。
顔認識アプリつくろうと思って、顔の位置はとれるものの、CIDetectorのfeaturesInImageを呼ぶ1行を書くと
何故か定期処理実行(CADisplayLinkやGLKViewDelegate:glkView:drawInRect)ができなくなってしまいます。

・原因わかる方
・同じところではまった方。
・試してみたけど普通にうまく動くよという方

もしおりましたら教えていただけますでしょうか・・・
451デフォルトの名無しさん:2012/08/12(日) 02:01:23.57
この質問もう何十回目だよ…
452デフォルトの名無しさん:2012/08/12(日) 02:23:43.25
すまそ、apple idの氏名とは別に初回公開時に販売業者の名前登録できるんだな。
453デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 12:48:52.52
>>452

でも結局、AppleIDさらされる筈。
全くの隠蔽できない。
だから、個人情報引っこ抜くような不正アプリが作りづらい。
名前出すの嫌なんて、どんな怪しいモノ作るんだろうね
454デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 15:43:10.01
やましさが無くともこのご時世に進んで個人情報晒したいヤツはおらんやろ
455デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 15:48:30.15
俺は「電車少女」ってタイトルで特定の少女を決めて毎日タッチを繰り返すと
次第に愛情ゲージが上がっていき最後にはヘブン状態になってエッチなイベントへ
突入する、というアプリを作ろうと思ってたんだけど、個人情報さらされるなら
つくれねーじゃん!!
456デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 15:58:05.00
そもそも審査通らない希ガス。
457デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 16:10:34.97
ただでさえMacでしか製造ができないのに
毎年一万弱払ってしかも審査が厳しいって
Appleどんだけサドなんだよそんで開発者
どんだけマゾなんだよって話だよね。

エロに関しては何が問題なんだろうって思う。
アカウントごとに18禁を表示させるか否か
設定させれば済む話なのでは?って思うよね。
458デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 16:16:34.11
ジョブズの意向かと
459デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 16:17:33.80
あいつゲイなんじゃねぇのか
460デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 16:26:31.96
いいえ、女好きの弩Sです!
自分に厳しい人ですが、他人には更に厳しい人です
461デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 16:36:26.76
新型Mac発売待ちなんだけど、出たら開発やってみたいと思ってる。
今のうちにやっておいたほうがいい事、読んで置いたほうがいいものある?
462デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 16:52:56.00
物がないと何とも、、、
今の環境にGNUStep入れてみるとか、、、
463デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 15:59:34.49
>>453
そうなのか。。。アプリの内容はまともだと思う。
名前公開されるのが嫌ってだけ・・・。
464デフォルトの名無しさん:2012/08/21(火) 10:46:58.01
俺もやなんだが
面倒だから周囲の人間に作ってるのバレたくない
465デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 23:33:48.44
こんにちは。
会社でiPhone用アプリを作る予定なんですけど、
遠くにいる営業に作りかけのものアプリを
渡す手段みたいのというのはあるのでしょうか?
466デフォルトの名無しさん:2012/09/05(水) 23:43:08.83
本のまるごと学ぶiPhoneにそういうの載ってた
467デフォルトの名無しさん:2012/09/06(木) 06:41:59.52
468デフォルトの名無しさん:2012/09/06(木) 11:56:53.98
>>465
相手がWi-Fi使えりゃネット経由でできる。
事前に対象端末のid入れておく必要はあるが、
エンタープライズならそれもいらない。
469デフォルトの名無しさん:2012/09/06(木) 22:29:26.49
>>467
>>468
いきなりプロバイダが規制されて返答が遅れました。
ありがとうございます。
さっそく調べてみます。
470デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 18:59:51.30
まーだTestflightなんて勧めてるバカが居るのか
ipa固めて送るのとほとんど大差ねえだろあれ
471デフォルトの名無しさん:2012/09/11(火) 00:58:57.66
体よく情報収集されてるだけだよねあれw
472デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 01:14:16.96
iPhone5/iOS6対応で、みんな2chどころじゃないのかな・・・(´・ω・`)
473デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 01:58:44.45
今日からデビューしますた。
といってもmac mini注文しただけだけど・・・夜露死苦先輩達!

まぁ人生で言うならおいちゃんの方が圧倒的に先輩だけどな!ガハハハ!
あー膝痛ぇ腰痛ぇ
474デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 02:35:21.04
>>473
圧倒的っておいくつですかいなw
2chって割りと平均年齢高いみたいっすよ
おいらは30代後半の若輩者です
膝はまだ大丈夫だけど腰と痔がキツいです。お互い頑張りませう
475デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 02:49:40.31
マジッスか・・・
皆10代くらいでプロフェッショナルは20代後半くらいかと思ってた、30代後半ッス。
通風に負けずがんばらせてもらうッス
476デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 09:25:42.99
50前の駆け出しならここに。
477デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 10:26:12.44
俺もそんなもん。
初めて買ったPCはAppleII、、、まだ10kBASICもテープで付属のやつだった。
478デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 10:46:17.26
糖尿です
479デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 12:26:19.00
持病自慢のスレはココですか?
480デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 13:12:06.29
>476だけど、持病はないよ。毎年検診でも何も引っ掛からない。
つーか、ネタないんだね、ここ。
481デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 15:58:20.61
画面の縦横比が違う新しいデバイスでたけど、
開発はどうなるのでしょうか?

iphone 3, 4
iphone 5
ipad

みたいに3つのカテゴリーで作らないといけないのかな?
iphoneシリーズの中で棲み分けしないといけないの開発の効率落ちそう...
482デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 16:29:57.53
今のシミュレータ見たって
iPad
iPad (Retina)
iPhone
iPhone (Retina)
の4つあるだろう。
新しいのは
iPhone (Retina)

iPhone (Retina 3.5-inch)
になって
iPhone (Retina 4-inch)
が追加だよ。
483デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 16:57:03.72
iPhoneアプリで一儲けするためにmac book買ったんだけど
objective-cがキモ過ぎる
484デフォルトの名無しさん:2012/09/18(火) 17:06:17.48
>>482

そうかぁ!

オレOS10.6で、
Xcode 4.2だから、そろそろOS含めてアップグレードしないと
シミュレーターでiPhone5選べなくなるなぁ...

今の環境残すには、HDDを増設するしかないのか
机が狭くなる...orz
485デフォルトの名無しさん:2012/09/19(水) 22:21:26.58
開発環境構築のためにいろいろ調べたけど、結局、Leopardが入るギリギリのスペックのMAC買うのが一番安いのかな
486デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 04:05:58.42
銀座でiPhone5購入のために徹夜で並んでるひと乙
487デフォルトの名無しさん:2012/09/22(土) 01:42:26.02
storyboardでアプリのレイアウトを作っているのですがiPhone5とそれ以外で分けるにはどうしたらいいのでしょうか
488デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 18:08:25.43
>>485
安物買いになるよ。開発してると結構メモり喰うし
現行の安い機種買ってWindowsも入れてガンガン
使った方がいいよ
489デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 22:04:40.19
最新(2011)のMac miniが4万ちょっとで買えるんだからそれを買えよ
何が悲しくてどこの馬の骨が触ったかもわからないような未来のない
形だけ”Mac”のゴミを買う必要があるんだ。

そりゃ拡張性のある新品4万、拡張性無いギリギリスペックが5000円だったら
もしかして向いてないかもしれないし、と安い方に手をだすのもわかるが
結局そのLeppardギリだって完動品だと3万近くはするんだろ。
だったら絶対未来のある新品4万の方がいいじゃん。
490デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 22:27:13.02
>>489
>もしかして向いてないかもしれないし
obj-c なんかをみていると、C++/C#/java になれたぼんくらからは宇宙語にみえる‥‥最初だけでいいから‥‥
491デフォルトの名無しさん:2012/09/23(日) 22:41:25.61
>>490
なんだと。プログラミング経験なくて独学でVBAを弄ったことがある程度の
俺がmini買ってまで手を出してんだ!そんくらいのエキスパートなら
何だってできるじゃねぇか!もっと処女膜に力入れてきばれや!
492デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 00:11:43.23
>>490
宇宙語に見えるんだけど、見慣れてくるとなかなかいいもんなんだよな。
493デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 01:23:51.59
いや、良くはねえだろ流石にw
494デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 09:08:03.21
信者ってそういうもんだよな
495デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 12:04:02.93
iOS6 で UIInterfaceUpsideDown ができないのですが、どうすれば可能ですか?
496デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 12:25:45.65
>>490
C++の方がよっぽど複雑だよ。
Obj-Cというより、アポーのAPIはやたらと字数が長いから、
これに慣れたら余り難しくないよ。

ってか、C, C++の表記をチャンポンする事ができるから、
APIだけObj-Cで後は、自分で分かる書き方すれば良いと思うYO!
497デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 14:28:25.81
複雑とかじゃなくてキモイ
498デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 16:01:43.94
【速報】 マイクロソフト「C#でiOSとAndroidアプリを開発できる機能を提供しようと思う」 →→→
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348453357/
499デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 16:38:10.92
>>498

でも、実機で試すときは必ずマクがいるんだろ?
C#使えるからって、長い文字列のAPIは変らないよな
500デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 18:05:30.71
xcodeでGUI部品とコードをつなぐときパッドだとやりにくいんだけど
みんなマウスでやってんの?
501デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 18:23:41.86
>>500
普通マウス使うだろ。
パッド使いこなす俺カッケーとか思ってたりするの?
502デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 18:27:34.12
>>501
いえ。初macでよくわからなくて。マルチタッチとかで
やりやすい方法あるかなと思って。
503デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 18:34:16.74
そういやマウスとパッド両方つないでるけど
Xcode使う時はマウスしか触ってないな
504デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 18:45:29.48
>>500
MacBookだけどパッドでも普通にマルチタッチでドラッグすれば簡単。
片手の指でコードの基点を作ったら、そのままもう片手の指を
パッドに乗せてドラッグしてごらん。
後から乗せた指はマウスを持ち上げるみたいに離しても
カーソルが動かないので、再ドラッグして好きなだけ移動させられるよ。
そういえば昔、「マウスを移動させたいけど、マウスパッドの
大きさが足りないんだよ」って冗談?があったなw
505デフォルトの名無しさん:2012/09/24(月) 19:10:02.74
>>504
うぉぉぉ
なんだこれ
すげぇ
ありがとう。
506デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:41:33.91
ノートのトラックパッドは使うけど
マジックトラックパッドはどうも使いにくくてマウス使っちゃうわ
507デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 13:43:18.80
しかし、>>500>>502の内容で>>504がすぐ出てくるなんて
みんなけっこう困ってるのかねw
俺も試行錯誤で発見した口だが
508デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 00:19:49.08
>>507
昔はしらないけど、環境設定かなんかのトラックパッドの設定開ければわかるよ。試行錯誤しなくても。
509デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 11:38:01.49
>>508
ドラッグに困ってからそこを開くやつはいないよw
510デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 01:13:48.95
>>509
ドラッグに困る前に開く って話をしていたんだ。
511デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 11:23:23.76
困ってないのに開く人はそうそういないよ
512デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 11:38:36.90
またまたご冗談をw
513デフォルトの名無しさん:2012/09/27(木) 19:51:27.01
地図ってオフラインで見られるようにキャッシュできるの
514デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 15:26:34.54
iphone5も出たし、昔断念したアプリ開発を再開!
と思っているのですが、iphone4sとか5って、XCODE3.xで作ったアプリも動きますか?
MACのOSが古くてXCODE4.xが入れられないのです
515デフォルトの名無しさん:2012/09/30(日) 22:53:16.34
試してみればいいじゃん。
516デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 12:29:22.45
>>514

簡単な内容のアプリなら動くよ。
でも、傾きセンサーとかカメラ機能使うなら、XCode4.xの方が良いと思う。
でも、それが無理なんだよね。
だったら、PhoneGapなんかのHTML5+Javascript開発のが環境に依存しにくいと思う。
517デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 13:14:25.98
簡単な内容とかいう問題じゃないだろう。
ターゲット OS の機能までしか使えないというだけの話。Xcode のバージョンによって、ターゲット OS のバージョンが決まる。
ビルドしたアプリは Apple のバグが無ければ上位 OS でも動く。

まあしかしほんと、サンプルをビルドして実行してみりゃあいいじゃん。教えて君してないでさ。
518デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 22:22:35.84
4Sおよび5世代のIphoneとTouchを比較して、アプリ作る上で決定的に違う部分って
画面解像度、3G(電話とSMS)、GPS、コンパス、カメラ性能以外で何かあるでしょうか?
コードの記述で注意しないといけないところがあるとか、ハードウェアの違いからは見えないレベルの差違ってありますか?
519デフォルトの名無しさん:2012/10/01(月) 23:44:39.68
>>518
一番大事なプロセッサが抜けてる
520デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 14:50:37.78
glesあたりの仕様も向上しとるだろな
この辺は4S基準で作れば問題出ないと信じたいところだが
521デフォルトの名無しさん:2012/10/02(火) 15:14:05.61
画面遷移を勉強したいんだけどおすすめのサイト教えて
522デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 16:32:33.01
>>520
それはハードでなくOSだから4Sかどうかという話ではない。
ちなみに iOS6 で最適化されたらしく、未初期化のシェーダの uniform 変数が不定になった。今までは 0 で初期化されていた。適当なプログラム書いてごめんなさい。
523デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 18:50:42.06
>>522
いやいや、PowerVRも変わってるだろ
524デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 18:37:13.45
>>523
それで例えば OS の問題ではないどういう問題が出る可能性があるって?
525デフォルトの名無しさん:2012/10/09(火) 00:22:29.47
>>524
5でしか通らんシェーダー書けるとかな
526デフォルトの名無しさん:2012/10/09(火) 10:22:26.99
最近、iOS6でスリープ時に落ちるアプリが散見されるけど
あれもスリープ移行時の通知で何かやろうとしてこけてんのかね。
527デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 20:56:03.49
ぐああー、やっと今日リリースしたと思ったらこれを食らってしまったみたいだ
https://devforums.apple.com/message/735446#735446
みんな気をつけろよー、って俺だけか
528デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 01:00:00.14
>>525
それは OS の仕事でしょ。
OS ではなくライブラリだというなら同意してもいいけど。
だいたい、 5 でしか使えない機能が増えたところで、それの何が問題なの?
529デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 01:26:55.62
そりゃ当然5でしか動かないアプリが書けるって問題が出るな
お前はすこし頭冷やせ
530デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 21:03:04.33
もう一回 >520 を読んでみたら?
で、5でしか動かせないアプリが書けると 520 的に何が問題なの?
520 じゃなくても問題じゃないと思うけど。
531デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 21:06:29.36
>>530
それ俺だが
532デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 23:29:50.96
元から、5でしか動かせないアプリが書けると困る、って話だったの?
過去の、カメラ必須とか retina 専用とかでも、「これは問題だ」って、騒いでたの?
馬鹿じゃないの。

ちなみに iOS6 で新たな GL 拡張が実装されているけど、3gs 以降の全ての機種で使えるよ。
そして、iPhone5 ではGPUコアは(リバースエンジニアリングが正しければ) SGX543 のまま変わってない。クロックが速くなってコアは増えたけどね。
だから安心してくれ。
533デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 23:36:15.13
正直まだなにを煽られてるのかよくわからんのだけんど
>>518の流れでつけた、俺のボケた発言がお気に障ったようでどうもすまん
GPUについては同じモノとは知らず失礼安心したよ、ご高説ども
534デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 23:43:46.58
だからといってiPhone5だけでデバッグすんなよw
クロックが速くなってコアが増えたら実アプリの制約は別物だ
535デフォルトの名無しさん:2012/10/12(金) 02:11:29.63
馬鹿ばかりか
536デフォルトの名無しさん:2012/10/13(土) 22:42:45.06
ルリルリ・・・
537デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 09:08:51.59
UIRefreshControlってUIScrollViewの下側には設置出来んの?
上方向に引っ張って下側にRefreshしたいのだけど
538デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 08:36:06.78
iPhoneアプリってAndroidより儲かるってほんと?
539デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 12:00:29.09
ユーザーに金持ちが多いから
アプリへの金払いが良い
っていう噂はある
540デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 12:22:49.10
むかし、iPhoneを使っている人の年収平均というのがあって、
その平均が全サラリーマンの平均より高いという統計データがあったね。
でも、今はどちらも変らないと思う。

それよりも、アプリのジャンルでユティリティー(役に立つ)系のアプリは殆ど儲からないよ。
ジャンル的にレッドオーシャンだからね。
少なからず、入り込む隙間があるとすれば、
ネタモノからゲームまで娯楽系のアプリだと思う。
541デフォルトの名無しさん:2012/11/01(木) 13:05:34.54
ゲームこそステマの温床で勝ち目ないんじゃないの?
ステマガチャゲーで埋め尽くされてる
542デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 00:05:40.47
iOSの2chブラウザでオープンソースのものってない?
543デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 16:37:56.16
見たことないな
mac用ならあるからそれ参考に…てのはキツいかな
544デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 18:40:58.86
お触り探偵とかグレイルクエストとか、結構iPhoneにしかないゲーム多いんだよなー
やっぱAndroidは儲からないのかねぇ。。。。
545デフォルトの名無しさん:2012/11/03(土) 21:33:41.00
>>544
俺が初代seXperia使ってた頃はマーケットは中華アプリで埋め尽くされて
Webで見聞きした情報で検索→インストールの流れでつかえたもんじゃなかった。

iphoneのようにランキングから面白そう(かつ最低でもゴミではない)なアプリを
探せる土壌が全くなかったんだよね。
売れるためにはWeb・雑誌で宣伝されるほど売れるしか方法がないジレンマ。
俺は即効見切りをつけてこっちの世界にきたってわけさ。


で、先月Macmini買ってから何もしてないわー。
546デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 14:05:47.32
iPhoneのアプリを探す仕組みってどんななの?
547デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 15:31:19.35
漠然としすぎて何の話やら、、、
Appleが提供してるRSSとかWebサービスの話?
548デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 20:45:42.14
すまん。上の>>545の話に
>iphoneのようにランキングから面白そう(かつ最低でもゴミではない)なアプリを探せる
ってあったからどう探しやすいのかなと思って
549デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 22:29:27.40
どう探しやすい??全く何が知りたいのかわからん
お前が足りてないのは日本語力か?頭脳そのものか?
550デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 22:53:35.53
馬鹿に聞いた俺が馬鹿だったわ
551デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 23:06:58.30
馬鹿が顔真っ赤にして搾り出した反論がこれですw
552デフォルトの名無しさん:2012/11/07(水) 02:23:28.03
はい草
553デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 00:08:41.28
子供の頃居た、何か一人でわけのわからんこと言い出して
皆が頭に「?」を浮かべていると逆ギレしてもういい!と教室を
出て行ってしばらくすると普通にしてる奴を思い出した
554デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 12:13:53.67
>>553

そんな奴いなかったけど...
学級崩壊?
ってことは、君はゆとり?
555デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 12:04:00.27
>>554
なんでそんな顔真っ赤に反論してるの?
その話題もう終わってるんだけど
556デフォルトの名無しさん:2012/11/12(月) 15:14:39.09
自アプリのorientationを変更したいんだが、
端末の向きを擬似的に変える方法ってない?

自前でviewのtransformを回転させても
良いんだが、ステータスバー等々の設定が
ちょっとメンドイんで、
shouldAutorotateToInterfaceOrientation
をシミュレートできるような方法があるといいんだが。
557デフォルトの名無しさん:2012/11/12(月) 23:24:49.36
>>556
UIApplicationでsetStatesBarOrientation:なるものがあるじゃろう
558デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 14:38:21.20
今後発売されるであろう機種を含めて、iPadとiPadminiを区別するコードを書く方法ってありますか?
新機種が発売されたあとに、iPad2,5のような形で取得して判定するしかないのでしょうか
559デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 15:56:54.48
retinaかどうかの区別はつくんじゃね?
560デフォルトの名無しさん:2012/11/19(月) 18:41:08.48
考え過ぎ
出てから検討した方がいいよそれ
561デフォルトの名無しさん:2012/11/20(火) 15:03:43.54
CoreDataを使ってるアプリで、
バージョンアップする時に、DBの定義を変えたい場合って、
そのまま上書きインストールするとエラーになるから、
自前で、旧データのエクスポート→新データのインポート
みたいな感じでDB再構築しないといかんの?

何かセオリーってあんの?
562デフォルトの名無しさん:2012/11/20(火) 15:35:43.03
それしか無いんじゃない?
バージョン番号が追加されるようにはできる。
563デフォルトの名無しさん:2012/11/20(火) 18:48:20.44
アプデートでDBの定義変えるのって怖いなぁ...
間違ってDB消えたらどうするの?
564デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 09:18:14.79
そこはほら
バックアップだよ
565デフォルトの名無しさん:2012/11/21(水) 10:23:21.57
coredata マイグレーション
でggr
566デフォルトの名無しさん:2012/11/24(土) 22:05:40.49
cameraを使ったアプリで、グリッド表示をデフォルトオンにしたいのですが、
どう設定すればよいでしょうか?
567デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 16:20:38.21
あのグリッドって自前で書くんじゃない?
UIImagePickerController には無さそうな。
568デフォルトの名無しさん:2012/11/25(日) 16:23:46.68
ついでに、、、書く場所はこれかな setCameraOverlayView
569デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 20:45:27.20
NSStringの文字列の中で半各英数字と半角かなの場合は、1文字として、
全角文字の場合は、2文字としてカウントして、トータルの文字数を
出したい。
何かいい方法ない?
570デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 23:46:10.07
xcodeさえ触ったこともない通りすがりが知ったかしますよ
s-jisとかに変換してバイト数カウントとか
571デフォルトの名無しさん:2012/12/02(日) 01:21:38.36
入力がその3種類に限定されてるなら、ASCIIと半角カナはコード範囲が単純だから
文字毎にコード判定するだけでいいんじゃないかな。
572デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 06:50:02.28
NSString同士で値を渡したい場合、アドレス渡しになるんですよね?
という事は、NSStringのstr_aとstr_bがあったとして、str_a=str_bとすると
どこかのタイミングでstr_b=nilとしたり、解放されたりすると、それ以降str_aまで
中身がnilになってしまう、という認識でよろしいでしょうか?

もしそうだった場合、アドレスではなく、中の値をコピーしたい場合、どのようにするのが
一番理想的なのでしょうか?
573デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 08:04:07.61
ポインタをわかってないのか、リファレンスカウンティングをわかってないのか
574デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 14:48:04.03
なにかもっt基本的な部分がわかってない予感
575デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 15:04:54.05
nilポ
576572:2012/12/05(水) 17:10:23.63
あまりにも初歩的な事だったようで申し訳ありません、
やはりポインタについて1から勉強しなければなりませんね。。
ちなみに、やろうとしているのはjavaで作ったプログラムで、ユーザから入力された文字列をString変数Aに格納、
その後、変数Aの中身をsubstring等で切り取ってString変数Bに格納、
結果画面に変数Bを表示
というような作り方をしていたのですが、根本的に違う考え方で作る必要があるのでしょうか?
577デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 17:24:15.37
ポインタじゃなくてObjective-Cのメモリ管理を・・・
NSStringはどっちみち中を書き替えたりできないから、
(Javaもそうでしょ?)
substringした結果は別のオブジェクトだし気にしないで使ったらいいんじゃないかな。

考え方って何のこと言ってるの?
578572:2012/12/05(水) 17:52:55.56
>>577
ありがとうございます。
考え方というのは、ソースの流れを書かせてもらうと、
hファイルでNSString* user_text;を定義
mファイルで、
(関数)ユーザからの入力処理{
NSString *pri_text;//編集用の一時的な格納場所
pri_text=ユーザから入力された値を格納
~~
isEqualToString等で中身を精査
~~
user_text=[pri_text substringWithRange:NSMakeRange(0,1)];
}
(タイマー){
//定期的に描画
・・・ここでuser_textにアクセスしようとするとEXC_BAD_ACCESS
579デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 17:55:11.97
とエラーになってしまうのですが、
これは、pri_textで取得した値をコピーしたのではなく、アドレスをコピーした形になり、
関数を抜けた直後にpri_textが解放されて、そのアドレスを参照するような形になったuser_textが空になった
と思っていたのですが、考え方は正しいでしょうか?
ただ、pri_textをプライベートではなくhファイルで宣言しても同様のエラーになるので
何か根本的な考え方が間違っているのかなと思った次第です。
580デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 18:19:09.73
その2つは別物で、アドレスをコピーしてさえいないぞ。
ARCはオンなの?
どっかでreleaseしてない?
そもそもそのエラーの対象はそれなの?
581デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 18:28:27.22
ARC切ってやってみた。
retain すればいい、以前のはreleaseしてな。
ARCオンにすれば何もいらんけど。
582デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 18:34:44.76
あーあと、__strong 属性つけてもいけるかもな
583デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 18:36:34.88
何もつけなければデフォでstrongだべ
584572:2012/12/05(水) 18:55:16.04
ありがとうございます!!
参考書の手順を元に作り始めていたもので、ARCがオフになっておりました。
オンに移行してみたところ、無事に動作するようになりました。
本当にありがとうございます!
ただ本来はreleaseやretain等しっかり把握すべきですよね。。
メモリ管理周りもしっかり勉強し直します。
585デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 12:28:36.27
ARCオンでいいんじゃね。
アプリが複雑化してくると、どうしても手打ちじゃ開発効率悪くなる。
元々メモリー管理も機械の都合といってはおかしいが、ノイマン式コンピュータのせいだし。
人間が機械のご機嫌とることないよ。
586デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 00:04:09.30
preferenceに保存した変数や起動フラグ等をリセットして新規1発目起動のチェックをしたいのですが、
そのアプリのplistごと削除してしまって大丈夫でしょうか?
クリアしたいのはstandardUserDefaultsで保存した値だけなので、removeObjectForKeyでコツコツ消した方が安全でしょうか?
587デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 06:43:01.75
OK
yes
588デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 18:01:30.85
XCODE 4.5、OS ライオン
C++で libz.dylib 使ってZIP解凍したいんだけど
#define BUFF 1024

char out[BUFF], in[BUFF];
int outlen=BUFF;
FILE*fp = fopen( "hoge.zip", "rb" );
fread( in, 1, BUFF, fp );
uncompress( out, &amp;outlen, in, BUFF );

みたいに 書いたんだが uncompress が-3返す。

z_stream 使って inflate しても同じ-3

ファイルの方は ちゃんとunzip出来るし 色々と確認済
589デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 18:16:23.16
そんなバッファで大丈夫か?
590デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 18:19:33.89
とりま 元のファイルは4バイトでテストしてるから大丈夫と思ってるけどヤバイ?
591デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 18:33:52.43
uncompressの第4引数がおかしい
freadの返値
592デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 18:43:49.56
>>51
コピペミス。 freadの戻り値で、正常な値(圧縮後のファイルサイズ 172)
指してるんだけど

なんだろうなぁ Windowsじゃ同じソース普通に動くから
XCODEの設定なんかな
MAC初心者困るわ・・
593588:2012/12/07(金) 20:31:18.30
嘘だごめん Windowsでも動いてなかったわ
エラーメッセージ WinでもiPhoneでも "incorrect header check"
になる
594デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 20:51:00.17
これはひどい
595デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 20:52:38.51
プログラムは思っている通りではなく書いている通りに動く
たいへん残念なことにプログラミングは魔法ではないので、自力で道筋を考えて記述する必要がある

挙げられたメソッドを見る限り、どれがどうやってどう動いているか把握できてないものと思われる
596588:2012/12/07(金) 21:32:35.08
スレ汚しすまない
compressしたZIPは開けるが
WinZipや zipコマンドで 圧縮したZIPは解凍できない
compressとzipコマンドの Zipはヘッダみたら全然ちがった
ZIPから勉強してくるわ すまんかった
597デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 06:39:46.63
シューティングゲームを作ってまして、解像度(960*640)と同じ大きさの画像をUIImageに読み込み、
タイマーで毎フレーム少しずつ座標をずらして描画し、背景スクロールしているように見せているのですが、
動作が猛烈に遅いです。
当然、その上に各キャラクターなどを描画していくと、もうコマ送り状態になってしまうのですが、
やはり大きな画像を扱ってのリアルタイムな描画を必要とするゲームなどの場合はOPENGLを
使うべきでしょうか?
まさか画面と同じ大きさの画像1枚程度の描画がここまで遅いとは思わなったもので…
もしくはImageViewを何枚も重ねて、表示・非表示を切り替えながら描画しているっぽく見せるなどですかね?
598デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 22:27:43.40
>>597
メモリが心配になる実装しとるの…
599デフォルトの名無しさん:2012/12/10(月) 09:03:45.81
NSTimerについてなのですが、現在0.01secで定期実行を行い、
その中で各種処理を行っています。
基本的には0.01f秒ごとの処理で問題ないのですが、アニメーション時など
特定の場所でのみ少し速度を落としたい(0.5sec程度)と思っています。
そこで、タイマー内で0.5secのウェイトをかけようと思ったのですが、
sleep()やNSThread sleepForTimeIntervalなどは秒単位ですし、
usleep()でミリ秒指定してみたものの、こちらはウェイトがかかりませんでした。
タイマー中にミリ秒単位のスリープをかけにはどうすればよろしいでしょうか?
600デフォルトの名無しさん:2012/12/10(月) 09:47:06.11
ウェイトはいかん
0.01sec間隔で呼ばれるなら50回数えろ
601デフォルトの名無しさん:2012/12/10(月) 09:49:12.85
出来るだけ正確な 0.5sec が欲しいなら 0.01sec の定期実行の中で
前回取得時の時刻との時間差が 0.5sec になるまで空回りさせる
602デフォルトの名無しさん:2012/12/10(月) 09:56:14.03
在日のお仕事
ネットの情報工作
日本の技術の中韓への輸出
沖縄県民になりすました米軍基地の反対デモ
パチンコ運営
暴力団事務所の運営
生活保護の不正受給
神仏を盗難して海外へ売却
603デフォルトの名無しさん:2012/12/12(水) 21:18:37.55
ホームボタンを押すなどして、
アプリがバックグラウンドになった時に処理を続行したいんだが、
どうすればいい?
604デフォルトの名無しさん:2012/12/13(木) 03:13:54.76
Qtはよ
605デフォルトの名無しさん:2012/12/13(木) 11:28:43.94
>>603
限定的なものと恒久的なものがあるけど。
恒久的なものは音楽アプリに限る。
606デフォルトの名無しさん:2012/12/13(木) 15:16:51.08
10分制限のやつならXcodeで自動作成される
AppDelegate.m の空のメソッドがいくつかあるけどそれ埋めればいいよ。
607デフォルトの名無しさん:2012/12/13(木) 20:39:43.46
バックグラウンドに行くとき、AppDelegateにはapplicationDidEnterBackgroundがきますが、
AppDelegate以外のクラスでこのタイミングを知ることはできないでしょうか?
たとえばnotificationとか
608デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 18:48:17.69
ブラウザからPDFをみると他のアプリで開くっていう感じでアプリのリストが出たりするけど、
ああいうのに対応するにはどうすればいい?
609デフォルトの名無しさん:2012/12/18(火) 10:46:18.72
UIDocumentInteractionControllerを使う
delegateセットして presentOpenInMenuなんちゃらとか使う
610デフォルトの名無しさん:2012/12/18(火) 10:49:19.07
って受ける側か。
TARGETSのInfoにDocumentTypesってのがあるから追加すればいい。
didFinishLaunchingWithOptions で受けられる
611デフォルトの名無しさん:2012/12/18(火) 10:50:27.27
あーあとopenURLだな
612デフォルトの名無しさん:2012/12/18(火) 20:24:01.64
>>609-611
あざっす!やってみます。
613デフォルトの名無しさん:2012/12/22(土) 20:19:31.77
アプリ起動時にiTunesからファイルを追加した場合、
アプリ側でファイルが追加されたことを検知する方法があれば教えてください。
614デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 12:08:12.73
起動中にってこと?
615デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 16:27:20.97
616613:2012/12/23(日) 19:15:21.41
>>614
です。追加されたタイミングが知りたいんです。
617デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 18:21:58.34
NSFileCoordinatorのaddFilePresenter
かな?試してみないと何とも言えんな。
618デフォルトの名無しさん:2012/12/26(水) 16:26:05.61
ImageViewについて質問です。
例えば、紙芝居のように連続して別々の画像を表示させようとした際、
全てのモーションを横長の1枚の画像に設定していて、
ImageViewの表示される範囲をx:0pixel目から徐々に右に動かしていく…というような、
drawImageで行えるよう事は出来るのでしょうか?
619デフォルトの名無しさん:2012/12/26(水) 17:05:08.80
よくわからんけどできそうだよね。
でもScrollViewにImageView乗っけるとかでもできそうな
620デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 01:23:08.22
そんなやり方じゃぁメモリとの勝負だろうな
621デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 20:27:15.56
カメラで撮影してCMSampleBufferrefから画像を取得しようとしてるんですが、
なぜかCGBitmapContextCreateのところでエラーになってしまいます。
<Error>: CGBitmapContextCreate: invalid data bytes/row: should be at least 4320 for 8 integer bits/component, 3 components, kCGImageAlphaPremultipliedFirst.
カメラの画質設定はAVCaptureSessionPresetHighでbytesPerRowを調べると1636が連続で出てきます
1行で4320byteが必要っていうのもおかしいですし、1636という中途半端な数字もうーんという感じです
622デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 20:28:39.52
以下がソースです
width = CVPixelBufferGetWidth(buffer);
height = CVPixelBufferGetHeight(buffer);
bytesPerRow = CVPixelBufferGetBytesPerRow(buffer);

// ビットマップコンテキストの作成
CGColorSpaceRef colorSpace;
CGContextRef cgContext;
colorSpace = CGColorSpaceCreateDeviceRGB();
cgContext = CGBitmapContextCreate(base, width, height, 8, bytesPerRow, colorSpace,
kCGBitmapByteOrder32Little | kCGImageAlphaPremultipliedFirst);

どなたかお助けください。お願いします
623621:2013/01/05(土) 21:27:49.81
ごめんなさい、自己解決しました
624デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 22:32:10.05
>>623
原因は何だったんですか?
軽く一言でいいから教えてください。
625デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 00:23:53.12
おちえない
626デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 04:12:14.24
Javaラーですが、iPhoneアプリ作りまーす

Cとかわかんないけどいけるっしょ!
627621:2013/01/09(水) 01:09:49.17
>>624
返事が遅くなってごめんなさい

VideoDataoutputの設定に撮影にはkCVPixelFormatType_32BGRAフォーマットを使うという設置が必要でした。
iPhoneのビデオ撮影はBRGAフォーマット?を使ってるらしく621のコードの時は別のフォーマットを設定してたため
CMSampleBufferrefから変換する時におかしくなっていました

AVCaptureVideoDataOutput *aMovieDataOutput = [[AVCaptureVideoDataOutput alloc] init];
NSMutableDictionary* settings = [NSMutableDictionary dictionary];
[settings setObject:[NSNumber numberWithInt:kCVPixelFormatType_32BGRA]
forKey:(id)kCVPixelBufferPixelFormatTypeKey];
aMovieDataOutput.videoSettings = settings;
628デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 04:23:09.82
天気表示させるアプリを作りたいんだけど
プログラミング初心者だから何をどうすればいいのかわからない・・・。
どうすれば表示させられるのか教えてください
629デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 06:04:52.87
>>628
欲しい結果から逆に逆に考えていけ
天気が表示したい→表示するにはデータが必要→取得方法は?→データの取得元は→・・・
630デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 10:34:56.21
天気が表示したい→下駄を投げる→アニメーション表示方法は→裏か表か?→・・・
631デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 11:55:06.24
初心者はとりあえず目的は置いておいて
チュートリアルをやることをおすすめする
632デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 11:58:40.52
更新されるデータ系は、サーバ運用も入るから覚えることたくさんあるな。
633デフォルトの名無しさん:2013/01/12(土) 00:39:57.57
xcode 4.5.2
で設定のGeneralのタブにauto-saveのプルダウンがないんですがどこで自動保存解除すればいいですか?
ちなみにこのバージョン、設定にbuildタブもなく、Behaviorsにビルドとかテストとかの設定が集約された感じになってますけど
そこにも自動保存の設定は見当たらないです。
634デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 00:00:17.54
mainViewController
timerCnt
check

の3つのクラスが有り、

mainViewControllerのなかでtimerという名前で

(timerCnt *) timer = [timerCnt alloc]
timerCntクラスのインスタンス変数を持っているとします。

timerCntクラスはcntという変数を持っており、
これは’一定時間ごとにカウントアップしていく物とします。

このとき
check.hからtimerのcntにアクセスしたいのですが、どのようにすべきでしょうか?
timerCntクラスはアプリの中で一つしか使わないもので、
mainViewControllerの中で宣言したまさにそのインスタンスにアクセスしたいです。
635デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 00:12:01.90
>>634
シングルトンでぐぐれ。
あと、クラス名は大文字で始めること。
636634:2013/01/13(日) 00:35:26.06
>>635

的確なコメントありがとうございます!
解決しました。javaのstaticみたいなものを。。
と思ってましたが、シングルトンというのですね。
クラス名の件もきをつけます。
637デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 01:36:59.40
連続質問になって恐縮ですが、、、、
このタイマーは音ゲー的な物で、
一拍を16で区切り、(テンポ120ならば)
60秒 / 120 / 16 = 0.03125秒
ごとにNSTimerでカウントアップしています。

カウンターが16進むたびに一拍のオーディオファイルを再生すると
ちょうどになるはずなのですが、どうもわずかにタイミングが正確じゃ有りません。
これはNSTimerの精度の問題でしょうか?

それともオーディオ再生時に遅れ等が起きているということなのでしょうか。
AVAudioPlayerクラスを使っています。

なにか良い方法ご存知でしたら教えてください。
638デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 02:58:40.72
>>637
よく分かんないけど、AVAudioPlayerは音楽を鳴らすもので、音を直接扱うにはCoreAudioを叩く必要があるのでは?
639デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 14:45:48.96
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
640デフォルトの名無しさん:2013/01/14(月) 17:18:49.16
自作のクラスHogeClassから
メインのViewControllerである
HogeViewController内のメソッドを呼び出す方法がわかりません。

HogeViewController内からHogeClassのメソッドを呼び出すには

(HogeClass *)hoge = [HogeClass alloc];

して呼ぶことができると思うのですが、


その逆にHogeClassからHogeViewControllerのメソッドを呼び出す
にはどうしたらよいでしょうか?
641デフォルトの名無しさん:2013/01/14(月) 18:24:31.16
HogeClass がHogeViewControllerのインスタンスを手に入れればそれで呼べる。
手に入れ方はいろいろあるので状況による、としか。
とりあえずHogeClass 作ったときにself渡しとけば使えるし
慣れてきたらProtocol作ってdelegateで呼ぶとかにすればいいかな
642640:2013/01/14(月) 19:58:22.25
ありがとうございます。

HogeClassのなかで
HogeViewController * hvc

を用意して、
これにHogeViewController.mの名kで

(HogeClass *) HC = [HogeClass alloc]
[HC setController:self];

などとして、やっているのですが、どうもうまく行きません。
self渡しとはこういう意味ではないでしょうか?

また調べてみると「アクセサメソッド」などがキーワードとして出てくるようですが。。。。
643640:2013/01/14(月) 21:38:54.75
少しやり方を変えてみました。
質問がシンプルになったので書き直させてもらいます。

Storyboardを使いviewの上にbuttonを沖
Ctrl+ドラッグでボタンをIBOutletとし、View結びつけました。

hogeVIewController.h

@interface hogeViewController : UIViewController{

IBOutlet UIButton *But;
}
@property (retain, nonatomic) IBOutlet UIButton *But;


このとき他のクラス内から *But にアクセスするにはどうしたら良いか?
というのが質問です。

C++ならば、Buttonにidをつけてそれを get**byid()などで取得した覚えが有るのですが、
そのような方法はとれるのでしょうか。。。。
644デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 10:33:28.47
もっと具体的に。
インスタンスを取得すればどうにでもなると思うけど
インスタンスの取得方法がわからないのか、それ以前の話なのか
判断しにくい。

>>643の例ならばボタンはプロパティになってるから
instance.But1 で取れるだろう?
instanceをどうするかは、メソッドで渡すなり
UIApplicationからたどるなりidつけてUIStroyboardから
持ってくるなりできるけど、どうやって作ったかによるし。
645デフォルトの名無しさん:2013/01/20(日) 09:02:44.33
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.whitepage
iPhoneでこういうアプリって作れないの?
電話帳アプリ自体は作れるみたいだけど
646デフォルトの名無しさん:2013/01/20(日) 09:39:29.31
>>645
レビューでスパイウェア扱いされててワロタw
647デフォルトの名無しさん:2013/01/20(日) 12:56:46.06
648デフォルトの名無しさん:2013/01/20(日) 14:13:53.03
作れるけど審査で落ちる?
649デフォルトの名無しさん:2013/01/20(日) 20:10:11.87
カメラのオーバーレイ機能を使いたいのですが、
回転がうまくいきません。
回転自体はするのですが縦→横とした場合、縦のまま回転しているような感じです。(フィッティングされていない?)
どうすれば回転対応できるでしょうか?
650デフォルトの名無しさん:2013/01/24(木) 23:15:18.63
auto layout チェックしてる?
651デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 09:27:08.17
皆さんのところでは、新しいsdkで、Apple のMotionGraphs のサンプル正常に動作してますか?
当方のところでは、グラフの表示がなんか干満と言うか値も正常に反応してない様です。
652デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 12:32:05.90
初めて動かしたんで正常なのかわからんけど、
緩慢ってことはないなあ
653デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 15:42:42.05
以前は、デバイスの向きを変えるとほぼその瞬間に、グラフ表示に変化が出たのですが、今はそういう反応がありません。
CoreMotionでとっている、各表示値も、以前は、大きな値の変化が瞬時にありましたが、今は、細かい小数点以下の微小値が変動しています。
何があったのかな。
654デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 16:47:32.24
iOS6.1のiPhone5で普通に動いてるようにみえるなあ、うちは
655デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 19:00:58.66
こちらiPod touch 4 のiOS6.1です。
以前のサンプルつまりAccelerometer 2.5では大丈夫そうですが、CoreMotion入れると、そこからの値を取得しようとして失敗しているような?感じです。
656デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 18:26:09.67
openGL ESでアプリ制作をしているのですが、文字列の描画で一番効率がいい方法を模索しています。
・テクスチャに描画して画像として表示
 →1フレームで複数の文字列を描画する場合(階層のあるコンフィグ画面など)、一気にメモリがパンク。
・UILabelを上に貼りつけて、必要に応じてHIDDENで表示、非表示切り替え
 →OpenGLで描いた画像とのレイヤー順序をその都度変更しなくてはらなくて面倒。
あとは、これもレイヤーの順序が面倒なのは変わりないですが、使い勝手がよさそうなので
UIViewを貼りつけて、そこにdrawStringで直接描画してみようとしているのですが、どうもうまくいきません。
こういった実装方法って可能でしょうか?
657デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 18:10:25.53
あらまー大変空気脳
658デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:09:47.69
教えて下さい。
画面の向きを横に固定(plistやデグリゲートでUIInterfaceOrientationLandscapeRightを指定など)しています。
それで今まで全く問題なかったのですが、この度グラフィック関連をOpenGLに変更したところ、
エミュレータでも実機でも、起動画面は確かに横になるのですが、その後の表示内容は端末とリンクして回転せず、
本当にただ単純に端末を横に向けただけの状態になってしまっています。

通常のUIViewなら、Viewも一緒に回転するから大丈夫だったんだと思っているのですが、OpenGLの場合は
端末の向きを固定しつつ、描画処理の中で自分で90度回転させたりする必要があるのでしょうか?
659658:2013/02/14(木) 00:25:10.67
連投すみません。
ちなみに色々試してみたら、ios6は問題なく表示も回転していて、ios5以前?がだめみたいです。
660デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 01:22:08.31
661658:2013/02/14(木) 05:51:28.62
>>659
あっ、ビューコントローラに書くべき内容を間違えてデリゲートに書いてしまっていました。
助かりました!
662デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 06:49:11.81
自分はもうすでにretina端末しか想定して作っていないので、@2xファイルしか組み込んでないのですが、
ipad miniもあるし、みなさんはやはり画像2種類で制作されてますか?
663デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 02:14:37.99
最低限どんな作品もってけば採用してくれるかな?
664デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 02:16:07.79
sageわすれ
665デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 09:28:00.95
ストアって日付指定して出すこと出来たりしますか?
666デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 20:41:50.71
すみません。アニメーション "contents"で画像を切り替える時、
ぱっぱっと切り替える事ってできますか?

どうしてもフェードがかかります…
667デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 22:50:39.77
>>662
一応用意してる。

>>665
できる。

>>666
質問の意味が分からん。
668デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 11:34:14.96
あるクラスから別のクラスAを生成し、クラスAのメソッドを呼び出します。
クラスAのメソッドでは
[[NSRunLoop currentRunLoop] runUntilDate:[NSDate dateWithTimeIntervalSinceNow:3.0]];
のように処理を待機させている部分があるのですが、
処理を待機している間に、クラスAの生成元で、クラスAのインスタンスを保持しているメンバ変数にnilを代入すると、
すぐに、クラスAのdeallocが動作し、クラスAはメモリから破棄されます。
しかし、runUntilDateは3秒後に待機状態から復帰し、
破棄されたはずのクラスAのメソッドの処理が動き始めます。
669デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 11:36:23.74
すみません途中で送信してしまいました。

runUntilDateのあとで、selfのメソッドを呼び出そうとしても、
クラスAは自分自身が破棄されているので、EXC_BAD_ACCESSとなってしまいます。
メソッドの処理が完了するまで、クラスAの破棄が行われないようにしたいのですが、
なにか良い方法などありませんでしょうか?
670デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 12:06:58.50
strong にしてる?
671デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 12:07:29.78
クラスAの生成元で、クラスAのインスタンスを保持しているメンバ変数にnilを代入する前に、
クラスAに解放可能かどうかを問い合わせれば良い。
672668:2013/02/17(日) 17:50:05.21
runUntilDateを呼び出す前に、メンバ変数にselfを入れておき、
メソッドが終了したらnilを代入することで、
メソッドが終了するまで、クラスAの解放がされない、
一応理想的な動作になりました。

本来は>>671 さんのような実装が理想的な形だと思います。
ありがとうございました。
673デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 23:53:41.27
>>672
あくまでも反則技的な方法として
FireDateが +[NSDate distantFuture]でtargetがself なNSTimerを生成してcurrent run loop にスケジュールすると
timerがselfを保持してtimterをcurrent run loopが保持するから
timerをinvalidateするかcurrent run loopが終了するまでは確実にselfが生きてるようになる
674デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 18:27:31.96
>>667
返信ありがとうございます。

以下の様なコードだと画像切り変り時にじわーっと するのですが
ぱっぱ と変えられないものでしょうか?

CABasicAnimation* anim = [CABasicAnimation animationWithKeyPath:@"contents"];
anim.duration = 2.0;
anim.fromValue = (id)image01.CGImage;
anim.toValue = (id)image02.CGImage;
anim.autoreverses = YES;
anim.repeatCount = HUGE_VALF;

[animeImage01.layer addAnimation:anim forKey:@"animationAA"];
675デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:50:01.37
>>674
duration をもっと小さくするとか…。
676デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 14:52:44.41
Mac OSX 10.8.2、Xcode 4.6です。
StoryBoardを使って画面を作ろうとすると
パーツの位置がズレたり、パーツが縦長になったりと
変な挙動をしてしまいます。同じような人います?
解決方法があれば教えていただきたいのですが。
677デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 16:53:11.08
下のビューに合わせようとしたりするやつのこと?
678デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 15:04:45.91
IBを捨てる
679デフォルトの名無しさん:2013/03/07(木) 15:38:35.82
おーとれいあうとをきる
680デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 12:06:17.33
脱獄しないで偽鯖立てて証明書偽造してインスコみたいなことは出来ないかしら
681デフォルトの名無しさん:2013/03/24(日) 20:48:19.61
質問なんですけどtab今使ってて別のtabでボタンを押したら画面を更新するように使いたいのですが、
NSNotificationCenterを使ってデータのやり取りをしていてviewDidLoadで設定をしないと受信ができないのですが、初期状態からでも受け取れる方法などはございませんか?
682デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 04:51:48.70
お薦めの参考書を教えて
683デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 06:51:24.69
684デフォルトの名無しさん:2013/03/25(月) 11:35:53.98
初期状態ってLoadされる前ってこと?
685デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 23:45:47.06
xcode以外で開発したいんだが
かのうか?
Windows
686デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 02:14:18.32
ふかのう
まじで
まったくふかのう
687デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 05:24:12.70
>>685
FlexやUnityを使えば出来るはず。開発環境に数万〜十数万払えるなら。
688デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 13:49:14.78
>>685
C#でも書けるよ。
でも、実機にレビューには、必ずMac必要。
689デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 14:20:00.83
ザマリンが最高
690デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:00:26.27
iPhoneの位置情報サービスの使用許可ダイアログってモーダルじゃないのヤダー!
こいつが起きてるかどうかを認識する方法ないかな?
691デフォルトの名無しさん:2013/04/14(日) 00:18:55.06
UIAlertViewならUIApplcationのwindowsあたりを掘ればあるか確認できた気がする
692デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 02:59:24.25
UIViewをremoveFromParentしたら、そのUIViewの子になっているUIViewやさらにその子UIViewも
まとめてメモリから解放されますか?
693デフォルトの名無しさん:2013/04/19(金) 00:09:30.87
iPhoneに入ってるfacebookアプリで、
画像がセルの枠線より前に出てるように作りたいんだけど
試行錯誤してるけど全くわからん(´・ω・`)

UITableViewCellクラスのサブクラスを作って、UIIageViewを使って画像を枠線よりはみ出すようにしても線より前に出ない・・・orz

誰か画像を枠線より前に出すやり方を教えてください。
694デフォルトの名無しさん:2013/04/21(日) 03:17:02.73
実機で iOS アプリを外部から
自動入力(ボタンを押す、フォームにテキストを入力する)
する方法って何かあるのでしょうか?

UI Automation などを調べたのですが、
これは自作アプリでしかもエミュレータ上でないとダメなんですかね?
695デフォルトの名無しさん:2013/04/21(日) 12:49:23.60
>>694

少し探してみたけど、ないね。

外部機器からiOSアプリにアクション起こせるのは、
プッシュ通信ぐらいだと思う。

しかし、この機能をフォークしても、質問の内容を満たす事は無理だよな。
iPhoneをWebサーバ化できるアプリ「ServersMan」ってやつあるけど、
大分前のアプリだしね。
セキュリティポリシも変わってきてるから、多分無理
696デフォルトの名無しさん:2013/04/21(日) 13:41:55.74
>>692
他にstrongな参照がなければreleaseされる。

>>693
「枠線」を自分で描けばいいのでは?

>>694
そんなこと許したらセキュリティも何もなくなる。
697デフォルトの名無しさん:2013/04/21(日) 14:41:00.37
>>695

ありがとうございます。
昔はどうなっていたのかも含めて調べてみます。


>>696

確かに。
698693:2013/04/22(月) 00:18:47.91
>>696
セルのlayerのborderWidthとborderColorを使わずに、自分でUILabelなんかを細長くして線に見立てる感じでいいのですか??
699デフォルトの名無しさん:2013/04/24(水) 10:04:29.88
700デフォルトの名無しさん:2013/04/24(水) 18:01:19.49
Game Centerを使ったマッチングのテストしようと思ったのですが、
昨日までできていたのに、急に今日になってオートマッチングも招待もできなくなりました。

もしかしたらSandBox用サーバのメンテでもやってるのかなと思ったのですが、
そういった情報はありますでしょうか?
701デフォルトの名無しさん:2013/04/26(金) 21:33:53.16
OSSのライセンスに著作権表示をすることって言うのがあるんですが、
アプリ配布の場合はどこに書けばいいんでしょうか?
コードに書いていればいい?
それともなんかそれようのビューを用意する必要があるんでしょうか?
702デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 11:02:30.82
>>701
普通の人が読めるところに書けばいい。
703デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 13:32:20.65
・・・について
の近くに置くことが多いかな
704デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 13:40:28.44
スプラッシュ画面にいれちゃうとか
...かっこわるいかな?
705デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 04:55:32.22
cocos2dをダウンロードしたんですがサンプルコードを実行しようとするとビルドエラーが出てしまいます
なぜでしょうか?
対処法わかる方いたら教えて下さい
エラー内容はこんなかんじです↓
use of undeclared identifier NSLineBreakByCharWrapping
use of undeclared identifier NSLineBreakByTruncatingHead
use of undeclared identifier NSLineBreakByWordWrapping
use of undeclared identifier NSLineBreakByTruncatingTail
use of undeclared identifier NSLineBreakByCharWrapping




ちなみにosはsnow leopard 10.6.8
xcodeは4.2
です
706デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 05:18:40.82
OSを新しくしてXcodeを新しくするか、
cocos2dを古くする
707デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 06:06:28.20
>>706
ありがとうございます
ここすのバージョンさげてみます
708デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 14:14:24.84
NTPサーバから時間を取得する方法を教えてください。
もしくは参考書籍をお願いします。
709デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 15:28:40.66
取れてもrootじゃないと設定できないような、、、
そうでもないのかな?
ntpそのものはrfc-2030かな
710デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 15:44:12.83
いちおーこれ使えた
https://github.com/jbenet/ios-ntp
711デフォルトの名無しさん:2013/05/06(月) 17:11:23.93
>>709 >>710
ありがとうございます。
設定するわけではなく、前回起動時からの経過時間を取得したかったのです。
これで一度勉強してみます。
712デフォルトの名無しさん:2013/05/08(水) 20:20:36.83
mac買ったばっかの初心者です
xcodeとkobold2dで始めたんですがtemplateからプロジェクトを作るときに二つ目以降が同じworkspaceにはいってしまい、workspaceの名前を変えて作ってもRunが押せません。どうすればいいのでしょうか?
713デフォルトの名無しさん:2013/05/10(金) 02:20:02.58
何言ってるかよくわからないので、Kobold2D入れて試してみたけど
やり方が独特で、マック初心者関係なく使い方わかりにくい。
ドキュメントじっくり読んでやってみるしか・・・
714デフォルトの名無しさん:2013/05/10(金) 02:36:31.80
runが押せない件は、左上のプロジェクト名のとこクリックして切り替えればできる。
ワークスペースの件は、プロジェクト作るときにワークスペース名を新たに入れればいい。
みたいよ、まだ15分しか使ってないけど
715デフォルトの名無しさん:2013/05/10(金) 02:45:29.75
あーわかった。
ワークスペース新規で作った時は選択されてるプロジェクトが別になってるから
複数入ってる時と同じように選択し直せばいい。
716デフォルトの名無しさん:2013/05/10(金) 06:08:15.01
ストアでアプリを開陳する際の、アップルの掲載基準って、結局
アップルのさじ加減一つだよね
717デフォルトの名無しさん:2013/05/10(金) 07:17:06.38
審査基準はあくまでもすきなた
718デフォルトの名無しさん:2013/05/11(土) 13:38:20.25
>>710
便乗失礼します。
自分も試してみたんですが、システム時間とサーバー時間が同じ時間を表示しているようです。
シミュレータではサーバーから取得できていないのでしょうか?
719デフォルトの名無しさん:2013/05/11(土) 18:11:56.49
ボタンとかテキストボックスのような部品を追加するときってみなさん普通どのようにやってますか?
GUIから追加してるのかソースから追加してるのかどっちでしょうか?
ちょっと気になったので質問です
720デフォルトの名無しさん:2013/05/11(土) 20:22:31.59
てすと
721デフォルトの名無しさん:2013/05/11(土) 20:53:47.17
そ、そーすからっす。
722デフォルトの名無しさん:2013/05/11(土) 20:54:41.41
GUI だよ
723デフォルトの名無しさん:2013/05/11(土) 20:56:21.94
layoutファイルを手書きしてまっする
724デフォルトの名無しさん:2013/05/12(日) 20:37:19.68
storyboradって難しいか?
725デフォルトの名無しさん:2013/05/12(日) 20:40:06.70
いまだに使ったことない...
726デフォルトの名無しさん:2013/05/12(日) 22:05:00.21
Interface builder色々めんどくさいんだけど
727デフォルトの名無しさん:2013/05/13(月) 12:35:47.29
>>718
デバッグ出力に経過出てるっしょ?
母艦もntp使ってたらほとんど同じ時刻になると思う。

規制多すぎてなかなか書けんな・・・
728デフォルトの名無しさん:2013/05/17(金) 01:38:53.63
iPhoneにはideoneのアプリがないからめんどくさいと書いておくと誰かが公開してくれないかなー(他力本願)
729デフォルトの名無しさん:2013/05/17(金) 15:34:52.63
もしご存知な方がいたら教えて下さい。
他の機器とwifiで繋いでiPhoneがリモコンになるようなアプリを作ってるのですが審査の際ってどうしたらいいのでしょうか。

この辺りについて触れてるドキュメントとかもしあったら教えて下さい。。
730デフォルトの名無しさん:2013/05/17(金) 16:40:57.07
どうしたらって何を知りたいの?
731デフォルトの名無しさん:2013/05/17(金) 17:39:04.30
どうすれば?とあまりに漠然過ぎですみません。

機器と接続しないと機能しないアプリなものですから、どう審査するのかが一番疑問に思っている所です。
テレビのリモコンアプリをメーカーさんがstoreに出しているのを見ると接続先が無くてもデモ画面に遷移できるボタンがあったので、同じように通信を行わないリモコン画面だけの機能を作ってはいるのですが…
732デフォルトの名無しさん:2013/05/18(土) 13:22:16.29
審査時にテストできない、しづらい機能がメインのアプリで
どうやって審査してもらうかって話か。
733デフォルトの名無しさん:2013/05/18(土) 17:42:53.07
デモ動画
734デフォルトの名無しさん:2013/05/19(日) 13:18:10.95
わからないから参考書買ったんだよ「はじめてのC」
そして家に帰って読んだんだよ・・・1ページ目で愕然としたよ・・・「本書は女性を喜ばすための手引書です」
735デフォルトの名無しさん:2013/05/19(日) 16:13:03.84
男を喜ばす版は無いの?
736デフォルトの名無しさん:2013/05/20(月) 12:23:28.02
>>734

本屋でこの本を予約したとき、
版元に問い合わせする時に「はじめてのC」というタイトルを店員のねーちゃんに連呼されて、
恥ずかしい思いをしたというネタは過去に読んだ事がある
737デフォルトの名無しさん:2013/06/05(水) 01:33:21.24
【Nexus7】 LTE/3G回線付きタブレットの便利さは異常  WiFi運用wwwwwwwwwwww 【iPad】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370361854/14
738デフォルトの名無しさん:2013/06/05(水) 15:31:01.23
大丈夫か?
気でも触れたか!
739デフォルトの名無しさん:2013/06/15(土) 11:39:48.83
そんなことより、おまえら早くこれ完成させてください
https://github.com/ashie/gtkimcocoa
740デフォルトの名無しさん:2013/06/22(土) 11:01:59.02
>>734
Cからそっちに連想できるのオッサンだけだろw
741デフォルトの名無しさん:2013/06/23(日) 05:47:38.33
たまには頼むで川島
742デフォルトの名無しさん:2013/06/23(日) 05:48:20.74
おっしゃあああああ
743デフォルトの名無しさん:2013/07/04(木) 23:45:13.76
Xcode 4.6では、プロトコルを実装したクラスに対して、プロトコルメソッドの実装をIDE経由でやらせることは可能なのでしょうか
手動でメソッド名書くのがだるいのですが
744デフォルトの名無しさん:2013/07/05(金) 01:04:12.22
補完じゃだめ?
745デフォルトの名無しさん:2013/07/05(金) 08:13:36.39
>>743
たしかにめんどい
746デフォルトの名無しさん:2013/07/06(土) 00:34:15.77
StroryBoardにTableViewがあるんですが、そこにツールバーをドラッグ・アンド・ドロップしても
追加できないのですが

下にツールバーのあるTableViewって作れるんですかね
747デフォルトの名無しさん:2013/07/07(日) 03:06:44.61
どの場面?
試しに置いたら置けたが。
ちょっとでもずれると弾かれるなw
748デフォルトの名無しさん:2013/07/07(日) 16:17:10.27
ぬるぽしてもガッされない仕様なんかこれ?
749デフォルトの名無しさん:2013/07/07(日) 16:21:21.46
nilへのメッセージは許されてる、無視されるだけ
750デフォルトの名無しさん:2013/07/07(日) 16:47:48.38
ぬるぽ
751デフォルトの名無しさん:2013/07/07(日) 17:00:29.85
>>750
ガッ
752デフォルトの名無しさん:2013/07/07(日) 17:17:29.09
>>751
つスルー力
753デフォルトの名無しさん:2013/07/08(月) 12:29:15.30
スルーすべし スローする事なかれ ぬるぽかな
754デフォルトの名無しさん:2013/07/15(月) 20:23:06.92
にるぽ
755デフォルトの名無しさん:2013/07/15(月) 23:06:19.09
スルー
756デフォルトの名無しさん:2013/07/16(火) 14:06:55.99
iPhoneの内部データをWifi経由で転送することってできないようになっているんですか?
USBで繋いでも全部のデータを見られる訳じゃないみたいだし、ユーザーデータ以外はロックがかけられている仕様なんですか?
757デフォルトの名無しさん:2013/07/16(火) 14:24:27.73
プログラミングの話?
アプリが管理してる範囲なら一通りアクセスできるけど。

ツールの話ならiFunboxとかiExplorerとかで中は見られる、、
一体どの話してるのか
758デフォルトの名無しさん:2013/07/16(火) 15:46:08.79
>>757
見られるんですか
Wifi転送ソフトを探しても見つからなかったので、
てっきりApple側が禁止しているのかと思いました
お騒がせしました
759デフォルトの名無しさん:2013/07/23(火) 20:07:22.79
xcode4.5を使っているものですがautorelease is unavailable というようなエラーがでてしまいました。
NSStringオブジェクトの内容をテキストフィールドに出力というようなプログラムの部分でautoreleaseの所にエラーがでました。
ちなみにそのプログラムの部分はボタンオブジェクトを押したときに実行されるようになっています。どなたかエラー解消させる方法ありませんか?
760デフォルトの名無しさん:2013/07/23(火) 20:33:09.75
>>759
autoreleaseを消す。詳しくは「ObjC ARC」でぐぐれ。
761デフォルトの名無しさん:2013/07/23(火) 23:02:19.83
>>760
なるほどARCが原因でしたか
ARC機能が追加されても前のバージョンの書き方に対応していると勘違いしていました
アドバイスありがとうございました
762デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) 10:26:21.90
EditのRefactorにConvert to Object-C ARC...ってあるよ
763デフォルトの名無しさん:2013/08/14(水) 11:42:21.75
iOS6 だと UINavigationController は、ナビゲーションバーの下にViewが出ますが、
iOS7 だとナビゲーションバーの裏側にViewの上端が潜り込んで見きれてしまいます。
どなたか iOS7 で iOS6 と同じようにする方法をご存知ないでしょうか。
764デフォルトの名無しさん:2013/08/14(水) 13:06:44.41
>>763
iOS7はまだNDAだよ。Appleのドキュメントを読めとしか言えない。
765763:2013/08/14(水) 13:40:46.32
>>764
言われてみればそうですね。馬鹿なことを聞きました。
ドキュメントあさってみます。
766デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 07:17:17.39
質問です。

UIScrollViewにUITextViewをstoryboard上で配置した場合、UIScrollViewのスクロールが出来なくなってしまったのですが、UIScrollView上に配置する場合には何かプロパティ等設定しなければならないものがあるのでしょうか?
767デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 07:43:37.56
contentSizeが足りてないとか
768デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 07:51:00.99
>>766
UIScrollViewのcontentSizeは設定した?
UITextViewを貼り付ける前はスクロールできてたの?
769デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 08:23:19.92
>>766
自己解決しました。
サイズが合っていないだけでした。。
770デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 08:26:40.11
>>767
>>768

更新していなかった・・
レスありがとうございます。
storyboardにて配置していたのですが、constraints内のverticalspaceがずれていってしまうのに気づいていませんでした。

viewDidLoadにて
self.scroller.contentSize = CGSizeMake(560 , 980);
の用に設定していたのですが、storyboardで配置した際にずれていた場合はスクロールが出来ない状態になっていました。。
771デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 11:10:31.29
これから何作るの?
おまえらが思いつくようなアプリは既に誰かが作ってるでしょ
772デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 16:34:28.90
仮にあっても出来が悪かったり、何かが足りなかったり。
それにアイデアなんて無限だ。発想力、妄想力が試される。

初めから無修正が見れるような世の中じゃ日本の今後の発想力低下が懸念される。
文具はいいが、家電は落ち目なのはそんなところなのかも。
773デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 16:56:35.94
fmaskのことか
774デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) 20:05:41.17
懐かしいなw
775デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 05:36:09.12
もしかして FLMASK ?
776デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 13:03:03.77
iPhoneのアプリ作る場合はアップルに毎月だか毎年だか料金払わないといけないんですか?
777デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 13:07:38.07
将軍さまに年貢を納めなければならない。
778デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) 17:28:05.60
>>776
作るだけなら要らない
実機で動かしたりApp Storeで売ったりするには年8,400円が必要
779デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) 11:34:50.19
円安で8,400円も上がりそうだな
780デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 18:24:31.75
iPhoneの音楽ライブラリにある楽曲再生中にエフェクトを掛けたいのですが、取得した楽曲データをどうやってAUGraphに渡すのでしょうか?
AudioUnitのサンプルはマイク入力やファイル読み込みのものなら見つかるのですが、やはり一旦ファイルに書き出すのでしょうか?
781デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 11:54:44.94
アプリ申請したのですが、2.23でリジェクトされました。
Documentsフォルダにユーザーの情報をいろいろ登録してるのですが、
それがなんかだめみたいです。
Library/Cachesに保存すれば問題なさそうなのですが、他に何か方法とかありますでしょうか?
782デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 12:12:46.47
バックアップ不可属性つけるとか
783デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 12:43:03.12
>>782
Documents全部を不可属性にするのって可能なんですか?
784デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 13:05:25.29
ユーザーの情報がどんなのかわからんけど、preferencesでいいんじゃないの?
785デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 14:00:29.64
>>784
NSError *error = nil;
NSURL *URL = "ドキュメントのパス"
[URL setResourceValue: [NSNumber numberWithBool: YES]
forKey: NSURLIsExcludedFromBackupKey error: &error];

上記実装で大丈夫でしょうか?
786デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 14:21:08.91
いや、俺が言ってんのはNSUserDefaultsでpreferencesにplistで保存すればってこと。
preferencesはバックアップ対象だけどiCloudには保存されないだろ。
787デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 15:56:35.34
>>786
zipファイルとかdbとかあるんで、その方法は厳しいです。
788デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 16:17:30.72
>>787
2.23は、同じモノが再作成できるかダウンロードできるならバックアップ禁止ってことだよな。
ユーザーが作成したファイルなら問題ないと思うが。
789デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 16:42:42.26
>>788
なるほど。
話戻して申し訳ないんですけど、Library/Cachesに保存した場合勝手に
フォルダ内のリソースが消される事はないんですか?
790デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 16:56:13.87
cashesはアプリを終了したら消えるよたしか。
あとメモリーワーニングでも消える場合があるって書いてたかな。
791デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 17:04:27.14
メモリーワーニングじゃないか、
アプリがバックグラウンドに廻ったら残ってる保証は無いだったか。
正確なところは調べてくれ。
792デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 17:29:11.49
実行中なら消えないのは tmp だね。
消えても問題ない作りにするしかないかなあ
793デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) 19:38:34.00
>>792
わかりました。
作りを考えてみます。
いろいろ答えて頂いてありがとうございます。
794デフォルトの名無しさん:2013/08/29(木) 17:13:45.67
projectをsingleViewApplication
でUIViewControllerを継承したクラス(xibファイルも作成)
ViewControllerA
ViewControllerB
を2個作成し、
ViewControllerAにボタンをセットして
押されたら
ViewControllerB *viewcontrollerB = [[[ViewControllerB alloc] initWithNibName:@"ViewControllerB" bundle:nil] autorelease];
[self presentModalViewController:viewcontrollerB animated:YES];

で画面遷移させようとしてるのですが
presentModalViewのところで落ちるのですが、どうしたら治るでしょうか。
エラーログは下記になります。
Could not load NIB in bundle: 'NSBundle
795デフォルトの名無しさん:2013/08/29(木) 20:30:51.11
それ以前にpresentModal〜はdeprecatedだろう
796デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) 01:00:41.03
>>795
ほんまですね非推奨になってました。
[presentViewController:viewcontrollerB animated:YES completion:nil];
に変更したのですが、同じエラーで落ちます。
根本的に何か間違ってる感じですね
797デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) 02:37:02.88
initWithNibName:bundle: が失敗してるんじゃないの?
798763:2013/08/30(金) 02:39:36.74
アプリ起動中に Local Notification を表示することはできませんか?
アプリ起動中にプッシュ通知を受けたときも、アプリ停止中にプッシュ通知を受けたときと、同じことをさせたいです。
799デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) 10:01:46.75
>>797
initWithNibNameでログを出してみたのですが問題なく吐き出しているのですが…
800デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) 10:51:42.07
ですよねー
801デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) 18:09:28.80
>>794
nib(xib)ファイルが読み込めないって言ってるんだけど、xibファイルはちゃんとある?
あと、シミュレータではファイル名の大文字小文字の違いは無視されるけど、
実機では区別されるってのがよくある落とし穴。
802デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) 20:36:28.59
>>801
xibファイルはちゃんとあります。
またシュミレーターで試しているので問題ないと思います。
803デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) 20:59:52.43
そうだ、そうだ!
804デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 13:44:27.04
>>803
何か良い方法があります?
805デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 14:14:48.65
>>804
固定観念を捨てて他人の言う事に耳を傾ける。
806デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 14:52:08.18
>>805
教えてください
807デフォルトの名無しさん:2013/08/31(土) 21:52:57.88
MacBook Air 13インチ
MacBook Pro retina 13インチ
快適さの差はかなりありますか?
808デフォルトの名無しさん:2013/09/01(日) 12:09:37.20
StoryBoardでiPadの画面を作りまくるかどうかで変わってくるw
809デフォルトの名無しさん:2013/09/01(日) 19:43:14.26
次のMacBook Pro13にしようかと思う。
꒰๑´&bull;.̫ &bull; `๑꒱
810デフォルトの名無しさん:2013/09/01(日) 19:50:11.03
bull bullなっちゃったw
811デフォルトの名無しさん:2013/09/02(月) 18:24:26.01
>>798
UIApplication周りで受け取れなかったっけ?
詳しく覚えてないけど
812デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 09:27:41.38
ios5対応でfacebook sdkを使わないといけないのですが、いまいち使い方がわかりません。
ログインして、テキスト入力と画像投稿の3点ができれば問題ないのですが、やり方を
教えていただけないでしょうか。
813デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 11:11:06.46
https://developers.facebook.com/docs/getting-started/getting-started-with-the-ios-sdk/jp/
ここ見ながらやってるのかな?
どの辺からわからん?
814デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 11:36:37.33
>>813
設定5までは問題なくいくのですが、プロジェクトに組み込み方がよくわかりません。

クラスのメンバ変数にFBSessionの変数(sessionとする)を持ちクラスが作成される際に
session = [FBSession alloc] init];
[FBSession setActiveSession:session];
し、
ボタンが押された時にログインの判定をとっています。
下記がボタンを押された時のコードになります。

if( session.isOpne ){
// 投稿処理
}else{
// セッションを開く
[session openWithBehavior:FBSessionLoginBehaviorWithFallbackToWebView
completionHandler:^(FBSession *session, FBSessionState status, NSError *error) {
if( !error ){
// 投稿処理
}

}];
}
みたいな感じで実装してるのですが、ボタンを何回押しても
elseの方を通ります。
また、session.stateをログで吐き出してみてみると、
1回目に押された時は0(FBSessionStateCreated ),
2回目は2(FBSessionStateCreatedOpening)
になっています。
815デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 12:52:33.12
試したけど、そうはならないなあ
info.plistにFacebookAppIDとか入れてる?
816デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 13:09:19.85
>>815
入れてます。設定は問題ないと思うのですが…
817デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 17:00:37.11
Blockに入れてる投稿処理は成功してるの?
818デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 18:40:27.55
>>817
成功してないです。
コールバックでnslogでログを吐き出そうとしても、
吐き出してくれないです。
なんかdelegateしてないとかですかね。
819デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 19:11:00.83
Sampleから抜き出して作ったから、いろいろ省いて確認してみた
viewDidLoadでsession openWithCompletionHandler 呼んでおかないと
そんな症状になったけど、、もし呼んでたら別の理由になるけどどうかなあ。
820デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 20:43:35.59
>>819
openWithCompletionHandler呼んだらエラーは吐き出しました。けど、先に進んだ感じです。
ありがとうございます。

openWithCompletionHandlerはコールバック時になんの処理をしとけば良いのでしょうか。
821デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 00:41:54.64
とりあえず比較のためにSDKに入ってるSampleから引っ張ってみては
今の状況だとSessionLoginSampleとか使えると思うけど
822デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 19:54:29.06
iOSと非iOSのデバイス間でBluetoothを使って任意のファイルの受け渡しとかって可能でしょうか?
823デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 23:58:14.36
無理カナー
824デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 15:40:02.58
>>794
突っ込んだだけで、プロジェクトのターゲットのリソースに読み込まれてないとか。
Copy Bundle Resourcesあたりみて入ってるか確認してください。
825デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 21:06:13.67
よそから持ってくるとき、ターゲットのとこにチェック入れ忘れることあるなーそういえば
826デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 21:49:13.00
あれなんでデフォでチェック入ってないのかね。
827デフォルトの名無しさん:2013/09/14(土) 00:13:27.05
みんなどんな開発環境でやってる?
mac miniってのが一番安いらしいけど5〜6万するらしくて迷ってる
828デフォルトの名無しさん:2013/09/14(土) 00:56:04.26
中古扱いで今オススメなのはMacProだけども、7万で2008のxeon機とかが関の山か

2011MBAとLate2012のmini持ちだけど、cpuやメモリよりSSDかどうかがボトルネック回避になるのをほんと痛感します
適当な中古機にSSDってアリじゃないかしら
829デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 01:27:38.06
>>827
ディスプレイは用意しろよ
830デフォルトの名無しさん:2013/09/16(月) 01:29:01.80
Macbook Air + 外付けモニタお勧め
Win環境あって安く上げるならminiだけど
831デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 16:53:34.45
開発用マシンのメモリは、どのぐらい積めば良いか教えて下さい
後、SSDってスワップ領域にしても大丈夫なの?
832デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 18:56:02.56
8GBだけど使い切ってる感じはない
裏でフォトショとvbox 2GB割り当てなwin7立ち上げても余裕
4GBだとどうだろ
833デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 19:54:10.41
taskmgrのようなものを開いて使用メモリの消費数をおしえて下さい
電気店で見かけた、7万か15万かは生活を賭けた死活問題なのれす
834832:2013/09/18(水) 22:56:12.04
>>833
http://uploda.cc/img/img5239ae98bfdee.png
アクティビティモニタのスクショうpしてみました。
最近ロダ使ってなくて不案内なもので、もし見れなければご一報ください。他の適当なロダにうpってみます
なんか参考になれば幸い

自宅環境のMac miniなので、職場の状況と違ってadobeなしのメモリ16GB
自宅にはadobeやvbox入ってないので、代わりに……はならんかもですが、LogicとMotion立ち上げてみました。(順にAppleのDAW、DTVアプリです。ご存知でしたら失礼)

Eclipse(android開発用)、Xcodeともに2プロジェクト立ち上げてみてます。タブとか7,8個開いていったりきたりしたあとでこんなメモリ使用量です。
Xcodeの方だけシミュレータ立ち上げてます(半分より下側のiOSシミュレータとかいうのがそれです)
Xcodeで作業中のプロジェクトの内容は、触らないと動きのない簡単なカジュアルゲーです。Eclipseのは負荷テスト用にボタン量産する謎プロジェクトなのであくまで参考値扱いでどうぞ。

以下私見だけど、裏タスクが少なければxcodeやEclipse自体がメモリ圧迫するような自体にはならないんじゃないかなと。
もちろん作業内容次第なので、そこはご了承ください。

(裏でDAWや動画プロジェクト再生しっぱなしにしながらプログラムする馬鹿はいないとおもうけど^^;;
835デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 10:28:23.66
ドライブ中だが

「ビールがうまいwwww」

お前ら

仕事
836デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 21:57:44.36
>>835
意味?
837デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 10:29:16.96
コピペマルチに反応するとか
838デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 23:46:34.94
質問失礼します
〜〜〜〜
NSDictionary *params = [NSDictionary dictionaryWithObject:@"SLRequest post test." forKey:@"status"];
〜〜〜〜
Social.frameworkを使いSLComposeViewControllerを使わずに直接投稿で変数を使おうと、このコードの@"SLRequest post test."を@"%d",x に変えたのですがExpected':'やExpected']'等の警告が出ます
;や]を追加?する場所等もわからず戸惑っています
xはint型で宣言してあります

ここで変数を使うことは不可能なんでしょうか?
もしできるなら教えてもらいたいです。。。
839デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 01:54:13.26
@"〜" を [NSString stringWithFormat:@"%d", x] とかで

んー、、先は長そうだな
840デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 08:08:50.63
>>839
僕も最初それだと思って書き換えましたが、他の何ヶ所かで警告が出てきちゃいました
841デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 08:27:08.03
他は他の原因だろ
842デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 08:30:31.00
dictionaryWithObject:(id)anObject だから>>839の通りだよ。
問題があるのは「他の何ヶ所」のほう。
843デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 09:38:12.11
まあそんなことじゃないかと思って、先は長そうだと書いたんだけどね
844デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 10:10:30.86
すみません
自己解決しました

ありがとうございました
845デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 20:56:21.81
アプリ終了させると変数リセットされるんだがよくわからん
846デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 21:26:55.11
むしろされないと思うほうがわからん
847デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 01:03:46.24
UserDefaultsで
848デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 18:40:37.26
毎年お布施をしないと実機確認すらできないなんてappleはmsよりクソ
849デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 18:42:43.94
Xbox360で似たようなことやってたけどなw
850デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 18:44:05.22
LinuxにもSDKを用意してほしい
Macでしか開発できないなんて流行らす気ないだろ
851デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 18:53:25.68
流行ってなかったらobjective-cなんかとっくに消えてる
852デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 21:09:14.91
最近はアプリ申請してレビューされるまで何日くらいかかる?
別に待てばいいことだけど今日申請したから気になんよ
853デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 21:26:21.09
どうやってObjerctive-Cを習得していったらいいのかわからなくなってる
854デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 22:57:00.59
別に他の言語と変わらんと思うけどな。ググる、本読む、サンプルコード漁る
俺の場合だと、萩原本斜め読みしてからAppleのサンプルかき集めて、不明点が出たら本に立ち戻る、の繰り返しで普通にアプリ作れるようになったよ
855デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 18:08:48.04
>>853
俺もまだまだ勉強中だが、本屋に行って入門書片っ端っから買って勉強した。
何冊もやってると徐々にわかってきて、簡単なアプリなら作れるようになった。
856デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 18:21:50.21
iOS7になって勉強しなおしだわ
857デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 12:21:35.24
オマエラ

びーる

ドライブ

ばいと
858デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 06:17:55.03
iPhone使ってて、たまにアプリがクラッシュしたときiPhoneも再起動することあるけど、
iOSはアプリがOSを巻き添えにすることってあるの?
MacOSでさえ X になってそんなことなくなったのに。
859デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 09:50:31.75
そんな話は聞いた事無いが
860デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 10:00:42.80
iPhone アプリを公開したあと、
ダウンロード数を自動取得できるようにしたいんだけど、
どうしたらいいですか?

サーバやお金がかからない方法が知りたいです。
861デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 10:03:57.00
サーバ無しで自動取得って?
862デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 10:49:53.35
そうです。
無料で簡単に取得したいです。

今は itunes connect の数字しかとれなくて、
でもあれって履歴がずっと残る訳じゃないから
ダウンロード総数とか見れないので。
863デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 10:51:21.82
itunes connect から、
日報でも週報でも月報でも
定期的にくれれば良いんですが…
864デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 11:47:33.14
>>859
iPhoneがリセットかかった事ない?リンゴマーク出るの。
865デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 12:00:00.76
アプリが原因で再起動したことはないよ。原理的にもそうならないだろ。
それ以外でもiOS強制再起動なんて今までない。3年使ってるが。
866デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 13:02:59.63
>>865
そっか。まあ俺の場合もアプリが原因とは言い切れないけど、再起動したことあるからなぁ。3〜5回くらいかな、3年で。
iPhone4。
あれはどういう事だったんだろう。

スレチになってきたな。
867デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 13:28:13.69
そういやデバッグ中に大量にログ吐き出したらリブートしたことあったようなw
868デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 14:27:34.63
iTunes Connectに登録してるアイコンと、アプリのバイナリ内のアイコンって同じ絵じゃないとダメです?
どこかにそういう情報ないかな…
869デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 18:35:09.79
>>867
やっはOSを巻き添えにすることあるんかな。
870デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 18:42:43.63
あるとしてもデバッグモードに限るんじゃなかろうか
871デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 20:42:25.25
OSがリブートしてるんじゃなくてスプリングボードが再起動してるに1票
872デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 21:01:30.75
>>871
それってアップルマーク出る?

俺は確かに見たような...ぁぁ、俺の勘違いのような気もしてきた。
873デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 21:31:08.53
>>872
りんごマーク出るよ
874デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 22:46:13.99
>>862
嫁に毎日集計させればおk
875デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 20:17:40.02
>>873
そっか、ならスプリングボードの再起動かも。
ありがと。
876デフォルトの名無しさん:2013/10/02(水) 20:28:48.67
アクセスポイントに繋いでいるときにアクセスポイントのIPアドレスを知る方法があれば教えてください
877デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 11:26:09.79
>>876
アクセスポイントのIPアドレスって何のこと? そもそも何がしたいの?
878デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 13:39:21.70
違法な事だろw
879876:2013/10/03(木) 18:23:28.33
情報が小出しになってしまい、すみません。
具体的にはAndroidのWifiダイレクトの機能で作成したネットワークに接続し、
Androidとのファイル交換をやりたいと思っています。
そのため、Android側のIPをとりたいと考えました。

sonyのQXがやっているようなことです。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20130909_614609.html
880デフォルトの名無しさん:2013/10/03(木) 22:41:45.18
>>879
アクセスポイントのIPが知りたんじゃないのか?
Androidの設定を見て手動で設定するようにすればいいんじゃないのか?
881876:2013/10/03(木) 22:53:20.62
AndroidがAP的な役割をしていると考えたもので。
できればiOS側でIPを知りたいんです
882デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 00:06:52.30
gatewayになってるんじゃね?
883デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 12:54:00.95
>>879

ServersMan@iPhoneって言う奴あるけどね。
iPhoneがWEBサーバのホストになって、外部ストレージとして働くという奴

これでいいんじゃないの?
884デフォルトの名無しさん:2013/10/04(金) 13:35:15.19
WifiダイレクトってそもそもIPじゃないんじゃないの?
885デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 10:20:05.53
やっと時間が作れたのでiOS7にアップデートして
自作アプリの動作確認してたら、画面右下のボタン反応が悪くなってやがる。

誤タッチ防止のための対応なんだろうが・・・。
886デフォルトの名無しさん:2013/10/18(金) 22:43:18.07
>>885
アクションセンターのハンドリングのせいかもな

Safariの戻るボタン出す操作で広告誤クリックしそうでビクビクしながら操作してる
887デフォルトの名無しさん:2013/10/20(日) 23:51:51.33
パスワードを入力させて、照合してボタンが押せる様にしたいんですが、サンプルコードはありますか?
888デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 03:16:38.18
>>887
その程度のこともサンプルコードかなきゃ書けないようなら、開発向いてないよ。
889デフォルトの名無しさん:2013/10/21(月) 10:48:25.12
パスワードって自前の?
パスコードのことだったり?
890デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 20:52:00.78
仕事で作ったサンプルアプリで64ビットで動作させるとiPhone5sが例のブルスクで落ちる現象が
再現したが、条件がよーわからん。
891デフォルトの名無しさん:2013/10/22(火) 23:29:39.01
しかも64ビット対応にするとiOS5以前のバージョンは切り捨てられるみたいだ。
無理やりiOS5で動かしてもStoryboardが読み込めねえって言われる。
892デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 13:57:09.04
多分Xcode側のミスだと思うけど、64bit関係でそういう報告見たな
青い画面はカメラ使った直後に一瞬出たな
893デフォルトの名無しさん:2013/10/23(水) 17:53:07.48
>>891
iOS5以前なら迷わずキレ捨てていいだろ。

って思ってしまう俺。
894デフォルトの名無しさん:2013/10/29(火) 23:04:48.43
ヤクザきた
895デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 00:46:03.09
自作ライブラリをframeworkとして提供したいんだけど、
Xcode5で作成しやすくなりました?

Xcode4だとなんだか手順が煩雑というイメージしかなくてやめてしまった
896デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 00:56:48.34
OS Xでの質問になりますが、あるアプリが「Dockに追加」した事を検知して、Dock.appを再起動するアプリを作成したいのですが、可能でしょうか?Dock.appを再起動するアプリまでは出来ているのですが、ほかのアプリが「Dockに追加」されたのを検知するすべはないのでしょうか?
897デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 01:19:30.37
新Mac板あたりでスレ検索どうぞ
何がOS Xの質問になりますが、だよw

数年前Macアプリに関わったときはDockへの追加検出の手段は見つからなかったけど、今でもそうなのかは分かりません
898デフォルトの名無しさん:2013/10/31(木) 23:58:28.87
>>897
優しい人ありがとうございます。
899デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 00:02:16.59
XCODE初心者です。
今日から始めたので超初歩的な質問ですみません。
シミュレータで表示される文字がなぜか中国の字体になってるんですが、これを変える方法ってありますか?
読めないこともないんですが気分的にバグっぽいんで気になります。
超プロな心優しい方どうかご教授下さい!
900デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 00:34:07.17
中国語が読めるなんてウラヤマシス
901デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 00:40:44.24
シミュレータの言語設定を日本語にすればいいんじゃ?
902デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 01:05:03.48
>>899
ホーム→設定(Settings)→一般(General)→言語設定(International)
から
「日本語」を選べ。
903デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 10:11:44.71
中国語は変えたいが、誰も日本語に変えたいとは言っていない
>>899は中国語も読めるフィンランド人なのかも知れんし
904デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 10:28:54.08
それなら日本語のサイトで聞かんだろアホか
905デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 15:02:42.97
中国の字体ってなんだろ
簡体字とか繁体字になってるってこと?
906デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 15:27:44.27
CKJフォントとかいう奴じゃね
漢字圏のフォント個別で用意するのまんどくせ、でひとまとめにされた違和感だらけの奴
907デフォルトの名無しさん:2013/11/03(日) 15:47:50.79
なるほど、中国語環境でやってみたらひらがなやカタカナも変な感じだなw
908デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 00:12:09.66
昨日からXcodeでiPhoneプログラムを勉強し始めた>>899です。
>>906
ズバリそれかもしれないですw
違和感ありまくりの奴ですwww

それから、Objective-CってのはピュアCでも書けるんだと今気付きましたw
難解なコード見て、こりゃあ無理だと諦めかけたんだけどもうちょっとがんばってみますノシ
909デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 01:15:42.41
その通り基盤がCなのでVB6やPHP以上のバッドノウハウがあったりする。
910デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 06:25:57.07
GLKQuaternion というのは、union で定義されてるようですが、タグ名がないので、どうやって、各値にアクセスしたら良いのでしょうか。
911デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 10:05:19.98
タグ無くてもメンバ名でいけるべ
912デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 10:10:39.12
無名共用体ってやつだね。
913デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 12:27:20.72
>>909
え?いざとなったらいかようにも発動できる奥義ではなかったのか?!
914デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 12:38:54.73
GLKQuaternion q;
q = deviceMotion.attitude.quaterion;
qa = GLKQuaternionMake(q.x,q.y,q.z,q.w);
NSLog(@"%lf",qa.s);
コアモーションから値を取り、例えばメンバーsに当たろうとすると、エラー表示が出ます。
915デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 12:40:14.02
上の宣言qじゃなくqaでした。結論は同じです。
916デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 13:43:31.23
エラーくらい書け
917デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 14:06:34.12
境界エラーでないの?
%lf じゃなくて %f だと?
918デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 14:17:46.08
>>914
何がしたいのか分からなすぎる。
プログラミング向いてないよ。
919デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 14:47:38.25
プログラムで何をしたいのにできないという質問でなく, コードの記述法が分からないのでこのような書き方をしました。
このユニオンへのアクセスは、ドキュメントに書いてあるフィールド表記名をメンバー名と思ってドットでアクセスしようとしても出来なさそうだということです。
Semantic Issue: No member named 's' in 'struct _GLKQuaternion'
920デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 15:05:05.09
q[3]で同じ値が取れんじゃないの?
Quaternionって四元数のことだからfloatのメンバが4つある構造体としても見れる。
921デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 15:06:13.17
>>914 のやつ、
CMQuaternion q;
GLKQuaternion q;a

でやってみたけど動作するけどな。
実行時エラー?
922デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 15:18:56.95
#if defined(__STRICT_ANSI__)
struct _GLKQuaternion
{
float q[4];
} __attribute__((aligned(16)));
typedef struct _GLKQuaternion GLKQuaternion;
#else
union _GLKQuaternion
{
struct { GLKVector3 v; float s; };
struct { float x, y, z, w; };
float q[4];
} __attribute__((aligned(16)));
typedef union _GLKQuaternion GLKQuaternion;
#endif
923デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 15:26:04.68
そういう落ちかいな
924デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 15:33:46.17
XCodeの補完でqa. まで入れるとsも出るよ。
925デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 15:49:49.73
>>922
C11なら問題なさそうに見えるけどGLKitはC11未対応なのか
926デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 17:03:36.78
定義を右クリックでjump to definition でたどってどっちが出るか見てみては
927デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 17:46:02.59
GLKQuaternion の質問者です。
コメントありがとうございました。
XCodeのプロジェクトセッティングで、デバッグ時のコンパイラを、リリース同様にコンパイラデフォルトとか、gnu99 に指定したら、Semantic issueは消えて、アクセスできるようになりました。
928デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 17:56:37.02
もう少し正確に言うと、project target の Apple LLVM compiler 4.2 - Language 中の C Language Dialect の設定で、デフォルトか、gnu 関連のコンパイラに指定すると問題が出なくなりビルドが通りました。
929デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 18:33:25.20
試しに、x,y,z,w と q[0],q[1],q[2],q[3] と v[0],v[1],v[2],s とでアクセスして見ましたところ、何故か今度は v[0],v[1],v[2] だけアクセスできませんでした。
Subscripted value is not an array, pointer, or vector とのことでした。
930デフォルトの名無しさん:2013/11/04(月) 20:02:37.93
>>929
vはGLKVector3なので、
・v.x, v.y, v.z
・v.r, v.g, v.b
・v.s, v.t, v.p
・v.v[0], v.v[1], v.v[2]
でアクセスできるはず。
931デフォルトの名無しさん:2013/11/05(火) 00:08:28.32
あー本当ですね。アクセスできました。
ありがとうございました。
932デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 03:33:36.66
リッチエディットについて聞きたいんですが、iOSだとポピュラーなフォーマットって何になるんでしょう?RTFはどうでしょう?
テキストでフォント、色、ボールド・イタリックの編集・表示ができればいいんですが。
933デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 05:09:33.60
SVG
934デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 11:51:56.65
>>933
テキストの入力・削除、色、フォントの編集などは行いたいですが、そういったコントロールってあるんでしょうか?ある程度なら有償でも構いませんが…
そういうのやりたかったら皆自前で作るのかしら(;´∀`)
935デフォルトの名無しさん:2013/11/06(水) 13:06:09.98
無料
936デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 13:29:23.73
質問です

void* operator new( size_t size);
としてnewをオーバーライドして自作のnewを使用しているのですが、
main.mのmainが呼ばれる前にnewが呼ばれるので初期化が間に合いません。

みなさんはどのように対応なさっているのでしょうか?
937デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 13:38:08.90
最初に呼ばれた時に初期化すればいいじゃん
938936:2013/11/07(木) 14:40:40.05
おぉ!それ良いですね。
newの時のif判定が増えますが今のCPUなら1回増えたぐらい微々たるものですね。

ありがとうございます。
試してみます。
939デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 15:31:12.29
さらに質問です!

*.cppファイルでopenglを使いたいのですが
#include <GLES2/gl2.h>
としてもファイルが無いといわれて今います。
cppファイルだとopenglを扱うことが無理なのでしょうか?
940デフォルトの名無しさん:2013/11/07(木) 15:47:10.83
解決しました!

#include <OpenGLES/ES2/gl.h>
#include <OpenGLES/ES2/glext.h>
941デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 04:48:45.11
すみません!教えてください!
iOSアプリ作成に挑戦中なんですが、サンプルプロジェクトをダウンロードして
編集しようとしたところ、『no editor』と出て何も表示されません
どうすればサンプルソースを編集できるようになりますか?
いろいろググっても、全くわかりませんでした!
XCODEのバージョンは、5.0.1でになります
ご教授よろしくお願いします!
942デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 08:03:15.88
ご教授なんて書いているやつを見ると頭が悪いんだなといつも思ってしまう。

「学位はあるけど教授じゃない」って返したことがあるw
943デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 10:41:39.20
>>941
もうちょっと作業工程を詳しく
変なもん開いてんじゃないの
944デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 11:13:35.05
XCodeでプロジェクトを起動したら「no editor」しか出てこなくなってしまった時
http://qiita.com/eggmobile/items/c7e8efd10d1672caa151

これかな、もしかして
945デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 11:15:18.25
あ、ついでのSource Controlは5だとFileメニューから独立したからね
946デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 14:02:13.48
質問です!
ステータスバーを消したいのですが、
Xcode5.0.2で新規プロジェクト「OpenGL Game」で作ったサンプルを
エミュレータで動かしたところステータスバー(時計とか)が表示されていしまいます。
****-info.plistの「Status bar is initially hidden」をYESにしてもNOにしても変化なしでした。
それともエミュレータだと正常に動かないものなのでしょうか?
947デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 15:08:53.44
>>946
5.0.2ってベータじゃ?とか思ったら今日リリースかいw
iOS7のステータスバーはいろいろかわったからねえ。
そこじゃなくて、info.plist のとこ + で追加して出てくる一覧から
View controller-based status bar appearance を追加して NO にするといいよ
948デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 15:10:33.85
今日じゃなくて昨日か、12日になってたな
949デフォルトの名無しさん:2013/11/13(水) 16:10:08.87
>>947
ありがとうございます!
ググっても出てもないので凄い助かりました、帰ったら試してみます。
950デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 00:19:55.78
皆画面デザインするときってIB使ってるの?
これだと画面の配置は基本的に座標合わせて幅と高さをゴリゴリ書くって感じになるんですかね?
WinのXAMLとかだと色々そのコントロールの必要スペースなどに応じて自動でレイアウトする仕組みとかあるんだけどそういったのはiOSだとどうなるんでしょう?
951デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 03:38:36.56
そうなるよ
952デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 04:48:37.08
>>951
マジか…
なんかレイアウトライブラリ作らんときっついな。
みんなどうしてるんですかね?
そもそもIBを使うと幸せになれるのかすらわからん(´・_・`)
953デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 10:31:28.90
昔からある auto resizing っていうのと、
iOS6以降で使えるもっと複雑な事ができる auto layout っていうのがあるよ。
954デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:03:03.18
tableViewのセルをクリックしたら、画面分割して詳細を表示させる(tableスクロールしても詳細は消えない)といったことがしたいのですが、
StoryBoardでcontainerVIewに2つUIViewControllerを入れて、プログラムからframeサイズを変更させようとしても変化がありません。
ググってみたらautolayoutを切れとあったのですが、それは今後大変そうなので他のやり方があれば教えてほしいです。
またそもそもcontainerを使わなくてもいい等ありましたら教えてください。
955デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 22:05:48.99
954です。すみません書き忘れてましたがiPhoneアプリ(iOS6,7対応)を作成しています。
956デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 23:08:05.23
QLPreviewControllerを利用したアプリをiOS7に移行中です.
内部で自動的にツールバーが生成されると思いますが,
そのツールバーのアイコンをカスタマイズしたいです.ですが,

self.toolbarItems = UIBarButtonItemの配列

としても変更されません.
もちろん普通のViewControllerであれば反映されます.
QLPreviewControllerについて何かご存知でしたら教えてください.
957デフォルトの名無しさん:2013/11/20(水) 23:27:22.32
>>956
こんなの見つけた。結論としては、iOS6以降ではQLPreviewControllerは別ブロセスで動くので、カスタマイズは不可能らしいよ。
http://stackoverflow.com/questions/6957091/qlpreviewcontroller-remove-or-add-uibarbuttonitems
958デフォルトの名無しさん:2013/12/03(火) 00:39:09.56
nifty cloud mobile backendでプッシュ通知使ってる人いませんか?
ガイド見ながら使ってるのですが、通知されません。。。
デバイストークンの登録まではうまくいってるようです。(niftyのダッシュボードで端末認識してます)
プッシュ通知を配信するとダッシュボードで「配信済み」と出てくるのですが、通知が端末に届きません。
何か考えられる要因がありましたら教えてください。
959デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 01:49:46.27
>>954
全く試してないから何とも言えないけど、そのテーブルビューを含めたその上位ビューを表示して、セルクリック時に詳細ビューを拡大表示するとかでなんとかならない?
960デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 02:43:51.75
[self dismissViewController animated:YES complete:nil ](間違ってるかもしれません)
は一個前の画面にしか戻れないんですけど、2つ前の画面に戻るにはどうすればいいでしょうか?
961デフォルトの名無しさん:2013/12/22(日) 09:52:16.31
[self.presentingViewController.presentingViewController dismissViewController animated:YES complete:nil];
962デフォルトの名無しさん:2013/12/24(火) 22:22:23.03
あれ?何か操作する画面を下からズリっと出すのって、何かそういうコントロールがあるのと違うの?(´・ω・`)
963デフォルトの名無しさん:2013/12/25(水) 21:32:25.95
>>962
下から出てくるのはアクションシートですね
964デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 11:09:24.81
ツールバー上にある沢山の様々のボタンアイテムのenableを、他のオブジェクトの状態に応じてコントロールする場合、どうやるとスッキリしたコードになりやすいでしょうか?
ノーティフィケーションセンターとか使うと良いのでしょうか?オススメの方法あったら教えてください。
965デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 11:34:38.33
>>963
亀答えですみません。
何か色々乗ってるダイアログ見たいのをズリっとしたければ自分でUiviewとかをゴニョゴニョしろって感じですかね?
そのように実装して思ったようには動いたんですがやり方としてなんかブサイクのような…なんで既定のコントロールとしてないんだらう…
966デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 12:12:20.56
>>964
KVOというのもある
967デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 03:07:16.41
質問させて下さい。

通信機能のあるゲームを作成しています。
iOS6以前ではGame Kit FrameworkのGKSessionを使用して
問題なく通信できておりました。

iOS7以降ではGKSessionが廃止となったようなので、
Multipeer Connectivity FrameworkのMCSessionを用いたところ、
iOS7同士(MCSession - MCSession)では通信できるのですが、
iOS6とiOS7間(GKSession - MCSession)での
ピアの検索や発見が上手く行きません。

何か解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
968デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 12:03:58.39
>>967
iOS 7 SDK を使って、Deployment Target を 6.0 とすれば、iOS 7(ネイティブ)でも GKSession は使えるのでそうすれば
iOS6とiOS7間というのならばそうなっているハズなんじゃないの
969967:2014/01/13(月) 15:50:45.92
レスありがとうございます。
いろいろ調べてみたところ、GKSession自体はiOS7でも動いてるようなのですが、
なぜかGKSessionのdidChangeStateデリゲートがiOS7では呼ばれていないことが原因で、
(参照meachware.blogspot.jp/2013/10/gksession-didchangestate-delegate-not.html)
上記サイト参考に手動で呼び出すことで解決しました。
ありがとうございました。
970デフォルトの名無しさん:2014/01/16(木) 01:21:41.28
Directorでアプリ作ってる人はおらんけ?
971デフォルトの名無しさん:2014/01/16(木) 02:23:46.72
あったなあンなもん
972デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 06:10:59.53
質問です。
ビューでのコントロールとかのレイアウトを自前でやっている人いますか?
iOS入りたてでよくわかってないのですがレイアウト、基本はピクセルでゴリゴリでAuto sizing,Auto layoutとも癖があるとききました。
前にWindowsのXAMLみたいに階層的に簡単な指定でゴニョゴニョレイアウトする汎用的な仕組みを作ったのでそれを流用しようかと思ったのですが何かやめとけ的なものがあったら教えて欲しいと思い…
よろしくお願いします。
973デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 08:45:24.59
全部コードでレイアウトしてるよ。
コントロールの数もページ数もユーザー操作により不定だったりなので。
うまく抽象化できてないとコードが長くなってうんざりするよ。
974デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 09:22:42.63
auto layoutの制約を全部コードで書くのはうんざりだけど、Xcode5のstoryboard/xibならまぁ許せる範囲だと思う。
Xcode4.xはひどかったから、ネットで酷評してる人はそれで懲りて新しいのは使ってないんじゃないかな。
975デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 13:02:54.00
>>974
>許せる範囲
>ひどかったから
そんなに言うほど違う??例えば?
976デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 13:03:39.05
ああ、Autolayout限定の話か
977デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 16:06:55.28
行間調節が自由にできる
アドベンチャーゲームのメッセージウィンドウ
みたいなものを作りたいです。

CCLabelAtlas を使おうとしたのですが、
この方法だと行間調整出来ないんでしょうか。

行間調節可能な
テキスト表示方法があれば教えてください。
978デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 18:07:34.13
エクセルファイルを生成したいのですが
バイナリレベルのフォーマット資料さえあれば可能でしょうか。
テキストCSVじゃなくて.xlsで書き出したい。
罫線やセル幅の情報も持たせたいから
979デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 18:25:21.61
>>978
XMLベースの仕様が公開されてた気がする
980デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 19:22:43.82
>>975(は納得したみたいだけと、知らない人のために書いてみる。)
auto layoutをstoryboard/xibファイルにGUIで設定する時の話。

前提知識として、auto layoutでUI部品を配置するには、縦横それぞれについて、
・始点(左端または上端の座標)
・大きさ(幅または高さ)
・終点(右端または下端の座標)
のうち2つずつ(計4つ)の制約が必要。

Xcode4.xでは、
・UI部品を配置した時に勝手にXcodeが必要だと思う制約が設定される
・しかも、Xcodeが必要だと思う制約は外せない
という作りになってて、例えば右端の制約をなくして、代わりに幅の制約にしたいって時に、操作の自由度が低くて、思う通りのレイアウトにできなかった。
幅に関してはコードで制約を追加するから、storyboard/xibでは左端だけ制約を設定するとかもできなかったし。

Xcode5では、
・UI部品の配置時には、一切の制約を設定しない
・その代わり、よく使われるであろう設定を追加するためのメニュー等を整備
・制約が不足したり矛盾したら画面上でオレンジや赤で表示
という作りになったから、auto layoutを理解して、自分がどういうレイアウトにしたいか設計できてれば、操作は煩雑だけど、まぁ使えるようにはなった。
(「よく分かってない人でも使える」を目指さないのは、auto layoutに限らず、Appleの開発者向けツールの基本理念だよね。)
981デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 22:16:15.60
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミwwwwwwwww
982デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 22:52:05.95
>>980
972だけど、そのよくわからない人が使えるのを目指さないツールはわかってる人が使えば高い生産性を保てるものなんですか?
なんか改善されたというAutoLayoutでも色々レイアウトしようとしたらめんどくさくなりそうな匂いが…
全部コードでやっている人もいるようなのでとりあえず自前ツールの導入の方向で考えてみます。
983デフォルトの名無しさん:2014/01/24(金) 23:58:01.66
まあ実際autoresizingMaskで済む場面の方が多いと思うけど
まだ出てこないサイズに対しても
984デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 00:05:15.29
ゴミ死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
985デフォルトの名無しさん:2014/01/25(土) 08:03:54.25
次スレはこれでいい?

[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱36[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1386586315/
986デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 09:23:55.33
iPhoneの画面にボタンが一個だけあって、押すとエロ画像が表示され、
その瞬間の顔をカメラで撮影するアプリって簡単に作れますか?
987デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 09:30:38.18
簡単にできるから、撮った写真をメールで送信するようにして提出してみるんだ。
988デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 10:00:52.47
>>987
Twitterで拡散ってのもいいかも。
ちょっと本屋に行ってアプリの作り方の本買ってきます。
989デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 18:54:06.17
objective-cでPHPの$postみたいに、あるページの変数を別のページに持って
こさせたいんだけど、なんか結構めんどくさそうだったので
フラグだけを扱うクラスつくって、フラグをクラス変数として扱って
postみたいに機能させられるかなと思ったんだけど設計的にどうなん?

ちなみにボタン押したときに、ある変数を別のページ?にもってこさせようとしている今
990デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 18:59:47.55
シングルトンという立派らしいのはあるが、一時的なものにそれってCでグローバルを無闇にと変わらないような
page1からpage2(Controller)へ行くんだったら、結構めんどくさそうも何もないと思うけど
991デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 19:19:30.71
デリゲート?ってのを使えばいいらしいのですが
それでええですかね・・・
992デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 19:25:20.29
よく分かってないならグローバルでいいでしょ
なんでデリゲートが出てきたのさ
993デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 19:26:24.01
AppDelegateのインスタンスにプロパティ持たしてもいいけど、要はこいつもシングルトンだ。
何の変数なの? 設計的な話はそれ次第。
994デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 19:27:19.14
単に次のページの表示時のためになら、page2のイニシャライザの引数でとか、どっちにしろ一時的にでも保持するのだからとpage2でプロパティにするとか

Storyboardで作っているなら、page1の
- (void)prepareForSegue:(UIStoryboardSegue *)segue sender:(id)sender
で、page2のプロパティへとか

page2でpage1の沢山の情報に依存するなら、page1でそういう情報をプロパティにして、page2でself.presentingViewContrllerでアクセスするとか
995デフォルトの名無しさん:2014/02/01(土) 19:38:18.23
>>992
画面遷移で変数の受け渡しはデリゲートつかえばいいって出たから・・・

>>993
何の変数って?page1にボタンが4つあって、ボタン押すとpage2に飛んで、それぞれの
ボタンごとに処理を変えたいのです

>>994
segueならうまくできた!
996デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 13:09:17.88
次スレ待ち
997デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 15:33:52.37
新・mac / [SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱36[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1386586315
ここでいいんじゃない?
998デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 16:55:39.20
うめまっしょう
999デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 17:02:50.86
わっしょい
1000デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 17:33:57.50
過疎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。