Androidプログラミング質問スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1303105502/
Eclipse統合M31【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295886572/
★★Java質問・相談スレッド145★★
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1306857184/
2デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 11:38:18.20
****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1304819960/
Androidプログラミング初心者質問スレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301733957/
Androidプログラミング初心者質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298128401/
Androidプログラミング初心者質問スレ Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1294136149/
Androidプログラミング初心者質問スレ Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1290152001/
Androidプログラミング初心者質問スレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286357268/
Androidプログラミング初心者質問スレ Pert2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1282716370/
Androidプログラミング初心者質問スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1278560954/

****関連リンク****
■ Android developers http://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 https://sites.google.com/a/techdoctranslator.com/jp/
3デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 11:45:24.60
1乙

早速だけど質問です。
メールアプリとかでよくある感じで、デスクトップのアプリアイコンを
状態によって切り替える(件数出すとか)にはどうすればいいでしょうか?
4デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 11:59:04.23
>>3
アイコンサイズのウィジェットではないの?
ADW限定なら、アイコンでもできた気がするけど
5デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 12:28:01.49
前スレ>>988
リアルタイムにカメラ動画をサーバにアップしたいといった者です。
独自アプリにustremの機能をつけたいイメージです。カメラ動画を保存はできたんですが、ストリーミング機能をどう実装したら良いかイメージが湧かないのです。
6デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 12:28:41.72
>>3
ショートカットに状態をオーバーレイするのはホームアプリがショートカットのパッケージ名を見て、勝手にやってること。
7デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 12:47:09.22
>>5
そうか保存できたか、ならもうスレチだな。
氏ね。
8デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 13:09:13.12
質問です。
スマートフォンのアドレス帳に登録されているグループ名(『会社』、『友達』などの名称)、
グループに所属している人を取得するにはどのように実装すれば良いかでしょうか?

よろしくお願いいたします。
9続きます:2011/06/07(火) 14:10:14.15
SurfaceHolder型で今つくっているのですが、その場合のボタン操作などのイベント実装の仕方が良く分からないです。
main.xmlで、imageButtonを配置しました。それを押すごとにイベントを起こしたいのですが、上手く動作して頂けません。
調べてみると、onClickListenerを実装しないといけないことがわかったのですが、これの実装の仕方はいかようにしたらよいのでしょうか?

mainクラスにて、implements OnClickListenerを追加
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
getWindow().addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_KEEP_SCREEN_ON);
requestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);
setContentView(R.layout.main);

// カメラ表示用のビューを初期化
cameraView = (SurfaceView) findViewById(R.id.camera);
SurfaceHolder surfaceHolder = cameraView.getHolder();
surfaceHolder.addCallback(this);//new MySurfaceHolderCallback(this));
surfaceHolder.setType(SurfaceHolder.SURFACE_TYPE_PUSH_BUFFERS);

onclickListener = new MyOnClickListener();
}
10 忍法帖【Lv=1,xxxP】 9:2011/06/07(火) 14:21:51.36
文字数制限が、、
サンプルでボタンを扱っているものをよく見ると、addViewを使っているのですが
surfaceHolderにはaddViewがなく上手いこといきません

cameraView.addViewが存在するのですが、やはり上手く動作せず
newで作ってあげないといけないのかな?と思い、最後にnewでMyOnClickListenerを呼び出しました。
MyOnClickListenerでは、Mainの変数などを扱いたいので継承しております。
118-9:2011/06/07(火) 14:23:10.77
public class MyOnClickListener extends main implements OnClickListener {
public void onClick(View v) {
といった形にしています。SurfaceHolderを使うに当たって、
今後こういったタッチ系イベント処理を上手く動かすには、どういった流れを作れば良いのでしょうか?ヒントお願い致しますorz
12デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 14:47:31.11
>>11
androidプログラミングバイブルって本のサンプルがわかりやすい。布留川英一さんの。
13デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 14:55:04.42
>>4 >>6
アリガトです。
なるほど、アプリアイコンの方からは手が出せないのですね。
ウィジェットで検討します!
14デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 15:01:59.13
>>12
thx、Android2.2で作っています。

その本って、Androidプログラミングバイブル―SDK3.0/2.3/2.2/2.1対応
これでも問題なさそう?

近場の本屋だと置いてなくて、そこにおいてあった本で良さそうなのは
AndroidSDK開発のレシピ―104個のレシピで学ぶAndroidアプリ開発の極意

これかなって思ったんだけど…密林URL入れると文字数エラーになるorz
2冊買ってみようかなぁ…
15デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 15:51:54.41
ドコモのgalaxy s が2.3.3にアプデされてようだけど
以前のアプデの時みたいに何かしら不具合はまだ出てないかしら?
16デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 16:03:07.82
AlertDialogの背景を変更したいんですが、AndroidManifestへの書き方がわかりません

<activity >の中にandroid:theme="@style/MyTheme"を入れるとそのアクティビティ全体に
変更されてAlertDialogはデフォルトのままです。

AlertDialogのみを変更したいです
17デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 16:16:47.55
無理
18 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 16:29:54.58
>>1
乙です。

Androidスレが無い時にJavaスレで聞いたのですが
回答がいただけなかったのでもう一度質問させて下さい。

一つのTextViewに大きい文字列と小さい文字列を入れたいのですがどうすればいいでしょうか。
setTextSizeを使うと全部大きさが変わってしまいますし・・・。
何か方法はございませんでしょうか。
19デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 16:59:10.26
>>18
android.text.Html#fromHtml()
20 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:02:49.31
>>1
おつ
>>5
多分今の君では_。プロトコルとか学んで出直し。ustとか生半可な技術ではない。
>>8-10
Android以前にまずJavaをもうちょっと学ぶ。implementsとかextendsとか。
>>14
対応バージョンはあまり気にしなくて桶。あえて言うなら1.6くらいには対応しているものを参考にすると吉。
>>16
AlertDialog.Builderで頑張る。theme指定できるから、XMLで差分書いてparentにtheme.dialogとか指定する感じ。
>>18
SpannableStringBuilderとかでぐぐる。

で、質問なのだが、CursorAdapterでSectionIndexerを使おうと思ってるんだが、
cursorを加工してやってindex追加するのとadapter加工してやるのとどっちがいいかな?
21デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 17:17:40.77
プロトコルとか学んでww
22 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:23:26.29
>>19-20
おお!
助かりました、ありがとうございます。
23デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 17:26:32.72
>>5
socket開いてfiledeなんとかをrecoaderの出力に設定でいけるってGoogle先生が言ってた。
24デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 17:53:26.15
>>5です。
プロトコルの知識は確かに低いですね。
rtmpとかrtspをどう使うかよくわかっていませんし、ffmpeg等もcなどの知識があまりないためJNIもうまく使えません。
しかし!FLASHのパッケージ使えば簡単に実装できそうな情報みつけたんで満足です。聞いて良かったです。
25デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 17:59:21.42
動的に作成したlistViewを他のボタン等が押された時に、画像やテキストを変えたいのですがどうすればいいのでしょうか。

listView自体をタップした時はsetOnItemClickListenerに処理を書いて、
onItemClickの引数のparent,view,positionでgetItemAtPositionを使えば押された部分のリストを処理できますが、
ボタンなどを押された時の処理でlistView.getItemAtPosition(x)として、xが1だろうが2だろうがlistViewの0番目を処理してしまいます。
26デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 18:02:33.60
>>24
作るだけならプロトコル自体の知識はそれほど必要ない。
すでにある既存技術をどう組み合わせるか、そのあたりの脳味噌が足りてない。
27デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 18:24:45.65
オフラインでも表示されるようにMapViewのキャッシュをしたいんですが
どうやれば良いのですか?
GoogleMap5.0のようにしたいです
28デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 18:48:57.78
25自力解決しました。
29デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 18:51:56.69
俺も自力
30デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 19:05:34.46
他力で挫折しました
31デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 19:29:00.86
こういう馬鹿って面白いと思って書き込んでるんだろうか。
32デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 19:33:46.43
思ってるんだろ。
本人の中ではな。
33デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 20:40:11.26
雑談は雑談スレたてなさい
34デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 22:05:16.37
>>25
ListViewのViewじゃなくてAdapterの方の値を変える
35デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 00:25:34.65
はにかむ! 
36デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 01:16:43.36
縦にline.separatorを入れることってできませんか?
TableLayoutを使って外側と内側に線を入れたいのですが。
37デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 02:22:24.18
>>31
俺は自力で挫折したよ?
38デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 04:56:15.32
数MBあるデータにoAuthの署名をつけてPOSTしないといけないんだが、
oauth-signpost でやってみたら
java.lang.OutOfMemoryError
at com.google.gdata.util.common.base.UnicodeEscaper.growBuffer(UnicodeEscaper.java:447)
at com.google.gdata.util.common.base.UnicodeEscaper.escapeSlow(UnicodeEscaper.java:189)
at com.google.gdata.util.common.base.PercentEscaper.escape(PercentEscaper.java:189)
at oauth.signpost.OAuth.percentEncode(OAuth.java:83)
at oauth.signpost.http.HttpParameters.put(HttpParameters.java:96)
at oauth.signpost.http.HttpParameters.put(HttpParameters.java:54)
at oauth.signpost.http.HttpParameters.putAll(HttpParameters.java:125)
at oauth.signpost.AbstractOAuthConsumer.collectBodyParameters(AbstractOAuthConsumer.java:249)
at oauth.signpost.AbstractOAuthConsumer.sign(AbstractOAuthConsumer.java:100)
at oauth.signpost.AbstractOAuthConsumer.sign(AbstractOAuthConsumer.java:124)

こんな状態だった。
Androidでも巨大なデータを扱えるoauthライブラリってないかな?
39デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 05:53:19.99
動画投稿ソフトでも作ってるのか?
スペック的に無茶過ぎるw
40デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 05:59:08.99
>>38
VM外のヒープにデータ持たないとだめだし、それを前提にしたライブラリは思い浮かばない
既存のものをカスタマイズするのがいいんじゃないか
41デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 07:19:27.90
>>40
実際に連結したデータを生成する必要は全くないんだよ。
署名の生成にしてもsocketへの送信にしても、一度に全体が必要になるわけじゃない。
理屈だけで言えばVM外のヒープなんか使わなくても書けるはず…だが、面倒くさいというかoAuthがよく分からん。

>>39
いや、imgurへの投稿ですよ
42デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 07:26:06.21
>>41
streamだと任意の位置を指せないから署名のときはダメだと思うけど。
43デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 07:32:03.43
>>42
極端な例でいうと、1パラメータ1ファイルみたいなファイル構造を用意しておいて、
ダイジェスト計算オブジェクトが順にファイルをスキャンするような仕組みであれば
Signature Base Stringを実際に連結する必要ないし、
パラメータ1個の単位でさえ一度に全部ロードする必要もない。
44デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 07:58:06.32
>>43
できるっていうならやってよ
めんどくさい奴だな
45デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 08:31:50.40
いくら払える?
46デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 08:39:40.30
>>45
俺はほしくないから。
47デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 08:55:45.70
PCトラブってeclipse起動中に電源断したら、eclipseのプロジェクトのプロパティ
にあるandroidの項目を開こうとすると砂時計が止まらなくなってしまった。
開発環境入れ直しで直るかもしれないんだけど、できればそれはしたくない。
何が原因なんだろう?
48デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 09:10:20.79
>>47
想像でしかないけど、その辺のファイルが破損したんじゃ?
498-10:2011/06/08(水) 09:30:46.40
>>20
javaはサラっとしかやってなかったですわー、確かに勉強不足です
extendsは、親クラスの奴をそのままコピー+αが出来てる感じ
implementsは、SDKとかで用意した機能を使える的なニュアンスでとってたりします。

内容としては、一応解決しました。
○○追加とかの概念が今一理解出来なかった…応用難しい

ありでした
50デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 09:44:28.41
>>47
> PCトラブってeclipse起動中に電源断したら、eclipseのプロジェクトのプロパティ
> にあるandroidの項目を開こうとすると砂時計が止まらなくなってしまった。
> 何が原因なんだろう?

原因は電源断だろ。
51デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 10:37:27.87
普段からバックアップしてないなら諦めるしか。
52デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 10:41:43.47
>>38
imgurのAPI見たらOAuthしないでも認証できるじゃんCookieで
どうしてもOAuthじゃないとセキュリティ的にまずいならしょうがないけど
53デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 11:48:23.89
>>50
正解! (っておい)
小一時間放っておいたらダイアログが表示されてた。
何かキャッシュとかの関係かな〜とか思って他のプロパティ見ようとしたら
またもハング。もうちょっと待ってみるけど入れ直しかな。ぐすん。

>>49
やっぱりimplementsとextendsは理解できてないっぽい。
mainでimplementsしてるならmainでonClick()を実装して、
onclickListener = new MyOnClickListener(); ではなく
onclickListener = this; すりゃいい。って事が言いたかった。
少なくとも public class MyOnClickListener extends main implements OnClickListener
なんてのは意味なくはないけど何かおかしいしトラブルの元。
54デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 11:53:02.92
>>53
なるほど…、そのような方法でもいけるんですね。

取り敢えず今回は、MyOnClick(ryは、削除して
mainのimplementsを維持しながら

ImageButton ibtn1にR.idを持ってきて
setOnClickListener(this);
という形で実装しました。
55デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 11:56:08.85
>>53
オイラはしょっちゅう月食入れなおしてるから環境構築なんてたいした手間に感じないぜw
56デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 12:26:41.63
>>53
ecliose -clean
は試したのけ?
57デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 13:58:16.20
毎回入れ直したあとバックアップ取っとけば復旧も簡単なのにw
58デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 13:58:39.94
>>56
効果なかった。再インストールしてくる。
59デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 14:24:50.72
xmlのidを配列で設定できますか?
60デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 14:27:00.99
できなかった・・
61デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 14:55:27.87
>>59
xmlに書き出しできてるなら普通にできると思うけど?
xml自体分からないなら、DomとかXmlPullParserとかで調べればでるよ
62デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 15:05:40.18
'ecliose' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
63 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 16:01:36.97
つかぬことを伺いますが、wi-wiをmasterモードで起動するにはどうすればいいですか?
中2女子です。
64デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 16:02:57.88
男子だったら教えてた
65デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 16:05:05.37
ワイワイ
66デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 16:14:12.75
>>61
こういうふうに書くとエラーになります
android:id="@+id/hoge[1]"
67デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 16:16:09.32
wi-wiをmasterモードで起動

なんか楽しそう
68デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 16:24:18.51
ギシアンを入門者モードで起動して童貞皮喪失するのが夢だ。
69デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 16:31:02.31
メニューボタン(実機のメニューボタン)を押すとメニューを開くという処理をしている場合

onCreateOptionsMenu(Menu menu) {
menu.add(~~~~~);
return true;
}
といった処理をいれた場合、メニューが表示されると思うのですが、
例えばこれをメニューボタンじゃないのを押した場合(例えば画面タップ)、メニューリストを起動させたい時はどうしたらよいのでしょうか?

メニューボタンを押した場合は、関数が勝手にMenu menuと、何かを受け取るのですが、それがない場合はどうしたらいいのかと・・
Menu menu2;
menu2.add(~~)では、ぬるぽになるので・・
70デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 16:51:11.06
>>69
ガッ
71デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 17:26:29.61
>>69
そういうときはリファレンスのActivtyの項目とにらめっこしてると、それっぽいメソッドがあるよ。
メソッドの名前なんか中学英語でなんとなく意味は分かるんだし、誰か死ぬ訳じゃないんだからリファレンス見ていろいろ試してみる癖を着けた方が良いかと。
72デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 17:33:25.82
わからないなら無理に答えなくて良いですけど・・
73デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 17:46:33.89
>>69
わかりません
74デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 17:50:30.12
>>69
答えません
75デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 18:02:00.90
継承関係がキチガイじみてるてるからActivityには大量のメソッドがあるな。こんな酷いのだれが設計したんだw
76デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 18:02:53.67
また変なのがきてるてるな。
77デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 18:30:23.99
java.lang.Object
android.content.Context
android.content.ContextWrapper
android.view.ContextThemeWrapper
android.app.Activity

googleもさすがに酷いと思ったのかThis method is deprecatedがちらほら
78デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 18:35:17.03
余計なPermission追加してないのに、パッケージインストーラーで確認すると、
ストレージ sdカードのコンテンツを修正/削除する と電話/通話 携帯の
ステータスとIDの読み取り というPermissionが付いてくるんだけど、
このPermissionって消すことできますか?
79デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 18:42:32.28
>>78
SDKの対応レベルを上げると消えたような。確かlevel4(1.6)以上にすれば良かったかと。
80デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 19:08:17.31
>>69
普通にメニューを開きたいだけ
→普通にメニュー実装しておいて、KeyEventを送ってやればいいんだろうけど。sendKeysSyncとかかな。
コンテキストメニューを開きたい
→registerForContextMenuとか。
下部のメニューを独自の内容で開きたい
→MenuInflaterとかかな。
81デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 19:30:20.09
openOptionMenuな
82デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 19:44:51.78
>>44
既に誰か作ってそうなもんだと思ったから質問したんだよ…

んで、書いた。

http://pastebin.com/KyRSgHTE
https://market.android.com/details?id=jp.juggler.ImgurMush

oAuthの%エスケープ規則だとBase64エンコードしてから送った方が小さいのな
83デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 20:00:08.58
>>79
最小SDKバージョンを設定したらPermissionしっかり消えました。
ありがとうございます。愛してる!
84デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 20:04:19.64
tateisu乙。早業だな。
85デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 21:07:38.52
>>66
そら無理だろう。hoge[1]はJavaのつもりなの?XMLはXMLであってJavaじゃない。
ループとかでまとめて処理したいんだったらXMLでなくコードで動的に作ってsetIdしる。
86デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 23:47:02.03
質問です。
複数Activity間で情報共有するため、Applicationを拡張しています。
Applicationにて別のサービスをbindしており、接続完了した際に、
現在表示中(Resume状態)のActivityのメソッドをCALLしたいのですが、
現在表示中のActivityを取得する方法はありますでしょうか?
87デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:27:44.25
ScrollViewの中で、別のスクロール(ListView)を行いたいのですが、
調べてみると、処理的にやってはいけないこととしてあげられてました。

実際に実装してみましたが、動作もしませんでした。

このような作りはAndroidではできないのでしょうか?
ListViewでなくとも構いません何か策はありますでしょうか?
88デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:36:30.89
>>86
Activity名とかなら取る方法はあるけど、インスタンスは取得できないから
Activity側からApplication側に問い合わせるしかない
89デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:39:35.20
>>88
レスありがとうございます。
やはりインスタンスは無理ですか
Activity名を取得する方法を教えていただけないでしょうか?
90デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:41:36.33
>>89
RunningTaskInfo?だか何かにTopActivityってのがあってクラス名が取れるはず
91デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:42:41.46
>>89
おまえ、もううざいから氏ね。
1日あれば、普通自分で調べて答えにたどり着くだろ。
マジ他人の時間に寄生するなよ、害虫。
92デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:48:59.04
>>86
broadcastメッセージ投げる。
onResumeでreceiver登録しとけばresumeな奴だけ
受け取れるから、そこからどうこうするのはダメか?
全部自作activityならって話だけど。
93デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:56:52.87
>>90
感謝ですActivityManagerを使うのですね。
試してみます。助かりました。

>>91
気分を害されたのなら申し訳ありませんが、自分なりに調べても解決しなかったため質問させて頂きました。
スレの趣旨から外れているとは思えませんが、質問の内容に問題があるのなら教えてください。
94デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:04:02.02
>>93
なんというか、こういう低姿勢なのも珍しいな。
一つずつ積み重ねてガンガレ。
95デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:11:27.26
他人の時間に寄生するな、とかすごい事言ってる奴いるな。
96デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:11:55.09
>>93
まず、アプリケーションコンポーネント自体はサービスとバインドできるコンポーネントじゃないよな。
ActivityやServiceが存在している間は存在することが保証されているが、いつkillされてもおかしくないので
ある画面でバインドを開始したまま別の画面に遷移して、homeを押して別のことをしてる間にprocessはkillされて、
home長押しでヒストリから起動したら画面Bとアプリケーションコンポーネントだけ再作成されて、
バインドは切れたままとか普通にありうる。

アプリケーションコンポーネントにバインド持たせるのはヤメレ。
97デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:29:48.04
Notificationで表示した通知をクリックした時に削除したいのですが、
どの様な方法がありますか?
98デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:29:58.22
>>96
すみません、質問させてください。
まず、目的は複数のactivityでのサービス共有です。
方法として考えているのは、ApplicationのonCreateにてサービス(ローカル)を起動後、
bindを実施し、各Activityでは、onResume時にApplicationにてbind出来ていれば、
Applicationからサービスのインスタンスを取得し、出来ていなければbind完了時に
Applicationから通知を受け取りたいと考えています。
(もともと、このbind完了通知を表示中Activityに通知したいための質問でした)

この場合でも、指摘されているような問題は起こるのでしょうか?
また、ほかにも問題となりうるような点があれば、教えていただけないでしょうか?
99デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:35:45.09
>>96
>まず、アプリケーションコンポーネント自体はサービスとバインドできるコンポーネントじゃないよな。
bindServiceはContextWrapperのメソッドだからApplicationからも実行できる、当然bindもできる

>ActivityやServiceが存在している間は存在することが保証されているが
保障されてない、たとえプロセスの優先度がFOREGROUDだったとしても、殺される場合はある

>ある画面でバインドを開始したまま別の画面に遷移して、homeを押して別のことをしてる間にprocessはkillされて、
>home長押しでヒストリから起動したら画面Bとアプリケーションコンポーネントだけ再作成されて、
>バインドは切れたままとか普通にありうる。
初めの画面からbindしようとすれば↑のような動きになるだろうけど
常に必要なんだったらApplicationのonCreateでbindすれば良いだけ
それでもonServiceConnectedより、ActivityのonResumeが先に来ることもあるから考慮は必要

情報共有するだけだったらSingletonでも良いんじゃねと思った
100デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:37:06.06
>>97
FLAG_AUTO_CANCEL
101デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:44:23.86
>>99
プロセスがkillされるときは一緒に消えるから、
「Activityのインスタンスが存在する間はAppのインスタンスも存在する」はtrue
102デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:48:03.88
>>100
うぁあああああ
NotificationManager.notify()の後にflagsセットしてたのかーっ!
初歩的ミスでした。レス本当にありがとうございました
103デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:53:57.23
だれか↓の「Androidではアプリケーションの寿命とそのプロセスの寿命は異なる。」
について詳細おしえてくれ

ttp://d.hatena.ne.jp/tateisu/20100629/1277814950

プロセスが死んでもアプリは死なないことがあると書いているようなんだけど、
具体的にはどういう状態かわからん
104デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:02:41.14
>>103
プロセスは死んでるけど、状態は保持されるって話っぽい
105デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:04:54.81
>>103
めんどくせえ…

アプリケーションを起動したらタスクってのができて、そこにアクティビティのスタックができる。
アクティビティを処理するプロセスは、OSのメモリが少なくなるとkillされる。
ただしkillされたからといってタスクとスタックが消えるわけではなく、
ユーザがヒストリからタスクを選んだり、他アプリが FLAG_ACTIVITY_LAUNCHED_FROM_HISTORY つきでintentを投げたりすると
スタックに保存された情報 ( intent や 保存されたInstanceState ) を使ってプロセスとActivityが再度生成される。
onSaveInstanceState() に関する説明を読んでるとだいたい理解できるはず…

InstanceState にはActivityに含まれるViewの情報もある程度入っていてcontentViewを自動で復元してくれるが、
ListViewの中身のAdapterなどはアプリ側で再度初期化することになる。

たとえば、CheckBoxを置いたActivityでライフサイクルイベントにログを仕込んで、
チェック状態を操作してから縦横回転を行うなどしてみると、どんなイベントが呼ばれるか確認できるはずだ。
106デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:09:49.41
うーん、スタックに複数のアクティビティがある状態で
RootActivityのsavedInstanceStateになんてアクセスできるの?
107デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:10:32.07
>>104

プロセス死ぬから、その際にstaticメンバが初期化されちゃうって話かな?
んでも、次は必ずonCreateになるから、実際のところ意識するような話じゃ
なさそうなんだけど認識あってる?
108デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:14:02.09
>>107
問題になるのは後処理が必要なリソースの方だろ。初期化はどうにでもなるんだよ
109デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:14:32.60
>>107
プロセスがキルされた後、アプリを復帰させた場合、
static変数はクリアされているが、Activityの状態は復元されるものもあるため
整合性が取れなくなる場合があるって話
110デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:19:04.88
>>109
なるほど、イメージはわかったけど、具体的にはどんな場合?
onCreateで1からスタートするなら、普通は問題ないようにおもえるんだけど
111 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 02:19:30.62
SpannableString spannable = new SpannableString("a");
AbsoluteSizeSpan span = new AbsoluteSizeSpan(50);
spannable.setSpan(span, 0, 1, Spanned.SPAN_EXCLUSIVE_EXCLUSIVE);

textview.setText(spannable);

これだとでかく"a"が表示されるのですが、

textview.setText(spannnable + "\nb");

こうすると"a"のサイズが変わらなくなってしまいます。
一つのTextViewに大きな文字列と小さな文字列を入れたいのですが、
どうすればいいでしょうか。
112デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:20:05.71
複数の画面構成で整合性とるのにsingletonつかってるとすると

A => B => C みたいな画面構成だとして

Aでsingletonにデータがセットされてる前提で Cが動いてると、
killされた後 Cが復帰した時におかしくなる、というケースがありえる
113デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:21:14.82
>>111
おまいは + 演算子をなめてる
114デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:25:43.37
>>112
なるほど、そういうケースか
そういうの考慮してsavedinstancestate使ってonCreate時に適切に復元処理が必要ってことね
115デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:27:41.49
まあ現実的には、 >>112 みたいなケースではsingletonデータが未設定であることを検出してAまでfinishし続けるのが簡単かつ効果的な対策だとは思う。

ローメモリ状態でも完璧に動けとか言われるケースはまた別だけどね
116111:2011/06/09(木) 02:27:52.86
あ、そうか、大きくする文字を指定できるから
間に\nを挟んで一つの文字列にまとめればいいのか
自己解決しました
117デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 02:31:36.73
>>116
わかってねーな。 SpannableString は装飾のついた文字列なんだよ。
+ 演算子で toString() しちゃったら、その時点で装飾は消えちゃってただのString になるんだよ。

なんて setText() の引数の型がString じゃなくて CharSequence なのか考えてみろ
118 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 02:37:09.56
>>111
最後の行は、Javaにとってはこんな意味。
textview.setText(new StringBuilder(spannnable.toString()).append("\nb").toString());
+演算子を舐めてるってのはそういう意味。

最初から new SpannableString("a\nb"); にするか
後から追加したいのなら
pannableString sp = new SpannableString(spannable + "\nb");
TextUtils.copySpansFrom((Spanned)spannable, 0, spannable.length(), null, sp, 0);
textview.setText(sp);
みたいに面倒なことをする必要がある。
119 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 02:43:29.44
くそっ、低速回線だとAndroidSDKインストールが終わらん。
CursorAdapterとSectionIndexerの件はちょいとペンディングだな。
Contactのソース見てたら目眩がしてきたよ。
120111:2011/06/09(木) 02:49:06.84
>>117-118
とても分かりやすい解説ありがとうございます。
助かります。
121デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 03:36:29.09
ニコニコのアプリ作成実況更新はやくならんかな。初心者だとちょうどよさそう
122デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 03:58:17.47
はー。

やっぱりめんどくせえスレだなここ
123デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 03:58:34.53
あ、すまん誤爆した。
124デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 05:24:38.42
TableLayoutに罫線を入れたいのですがどうすればいいでしょうか。
なるべくxmlはいじらないでやりたいのですが。
125 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 10:55:57.35
>>80-81
thx、呼び出せたよ。ボタン操作と同じ処理が出来た有難う
>>71
index開いたけど検索が欲しいぜ…何処見ればいいか分からねえ(´д` )
もう少し詳しく書いてるところないかなと探してみたら、日本語化プロジェクト見たいな奴がやってるみたいんだけど
クリックしてもクリックしても、プロジェクトページor何も書かれてないページに飛ばされてそれっぽいとこに辿りつけん…

メニューを呼び出した後に、メニューの項目(A,B)をタップすると
処理を行うことは出来るのだが、毎回メニューがとじてしまう…
Aをタップしてる間はメニュー画面維持されたまま、操作を行い、Bまたはメニューボタンを押したら閉じるようにしたい
その場合は、どういった処理を追加すればいいのかな?

中身を色々みてみたんだけどFLAGでFLAG_PERFORM_NO_CLOSEというのがあったから
多分これで、閉じない・閉じるの管理を出来ると思うのだけれど
これを上手くセッティング出来ぬ…グムム

onCreateOptionsMenuのmenuに.付けて関数候補や
onOptionsItemSelectedのitemに.付けて見てみたんだけど…

もしそういった処理するなら、どの辺でやれば良いのかな?
126デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 11:20:29.68
画面遷移のアニメーションを無効にするにはどうしたらよいのでしょうか?
127デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 12:00:35.48
アニメーションを切る
アニメーションじゃないアニメーションを設定する
128デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 12:31:57.57
>>127
ありがとうございます。
アニメーション指定なしのアニメーションを設定したらうまくいきました。
129デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 13:59:48.51
次のように
「漫☆画太郎」「あ@い!う+え#お$」など、
この☆や@などを画像で表示したい場合、
TextViewで文字、ImageViewで画像を表示、レイアウトでまとめて一つの文のように見せるか、
Webviewでhtmlを読み込ませるぐらいしか思いつかないのですが、
TextViewだけで表示できるような方法や、他にうまい方法はないでしょうか。
130 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 14:05:10.53
>>129
Html#fromHtml() とか SpannableString とか。
131デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 14:22:30.75
>>130
ほうほう。どうもっす。
132デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 15:19:15.02
いいってことよ
133デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 15:39:35.00
Androidソフトの売り上げで儲けが出ている人とかいますか?
134デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 16:35:01.14
>>133
はい
一日10万円くらい
135デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 16:45:02.86
ほー。
1アプリで?それとも10アプリぐらいの総額で?
ネット関連アプリとか小物アプリとか思いっきり趣味に走ったアプリとか、どのジャンルとかもヨロ。
136デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 16:45:32.50
儲からないですね
毎月大卒初任給くらい
副業だから良いけど本業には無理
137デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 16:51:10.72
Chronometerって1秒以下を表示するformatないの?
138デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 16:56:36.05
広告ついてるのをなくすだけの有料版って売れるかな?
139デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 17:29:30.31
>>138
広告が嫌いな人には売れるかも。2%ぐらいかな。
140デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 17:33:33.60
>>133
売り上げ=有料ソフトの販売だったらそんなに儲けている人は少ないと思う。
広告収入ならそれなりに居るんじゃないかな。
141デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 17:47:17.18
個人のコンタクトの詳細を表示するIntentFilterを設定したいのですが、
どのように書けばいいか全くわかりません・・・
誰か教えてください
142デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 17:50:38.00
>>141
まず社会勉強してこい
143デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 18:25:13.93
>>141
決められたとおりに書けば良いんですけど。。
無職の履歴書じゃあるまいし迷うことじゃねえよ
144デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 19:00:23.16
20万いく人ってGoogle広告とか?
俺にとっては高額すぎて釣りにしか見えんw
145デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 19:25:22.82
話をぶった切ってすまんが、
http://download.eclipse.org/releases/galileo/
につながらないのは俺だけ?
それとも鯖落ちてるかなんか?
146デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 20:19:29.30
>>125
フレームワークのソース見てみたけど
FLAG_PERFORM_NO_CLOSEはそういう使い方は出来ないっぽい
特定のメソッドを呼び出すときに指定できるフラグ
147デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 20:39:15.17
>>145
君だけ
148デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 20:48:38.33
>>147
ごめん、自己解決した。ありがと。
149デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 22:29:24.64
インラインアセンブラでcpsrを取得したいと思い

asm("msr r0,cpsr");

と記述してndk-buildを通すとエラーになります。

キャリーフラグの状態を取得するには、どの様にすれば良いですか?
ご教示願います。
150デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 02:43:22.20
デモ機のOSが2.2(Galaxy S)だったんだけど
先日アップデートきて2.3になった。

今の所APIレベル8で作ったアプリ入れても問題なさそうなんだけど、気にしなくていいのだろうか?
151デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 02:46:12.50
>>150
- 2.3ではマニフェストのmaxSdkVersion をもし設定しているなら、削除しておくこと。
- 2.3ではgzip圧縮されたデータを許容するようにHTTPリクエストのヘッダが変わっていて、UrlConnection#getContentLengthを使ってるアプリは潜在バグが発覚する恐れがある。


ぱっと思いつくのはこのくらいかな。動作検証と配布経路のフィルタはやっぱ確認しないとまずい。
152デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 05:34:31.49
MediaPlayerで音鳴らしてるんだけど、
mediaplayer.setVolume(1.0f, 0.0f);
ってすると左右どちらから音が鳴りますか?
APIには
public void setVolume (float leftVolume, float rightVolume)
leftVolume left volume scalar
rightVolume right volume scalar
ってなってるので、左だけ鳴ると思ってるんだけど、
右からだけ鳴ってます。
複数イヤホン(LR確認)で実機、エミュの両方試したけど同じ。
ちなみに両方0.0fに指定すると右左とも音量が小さくなります。
俺だけ?
153デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 09:47:11.24
>>150
自分で作ったアプリなら仕様わかってるだろ?
俺は2.3にできないアプリいっぱい作ってる
154デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 09:52:50.38
Twipicを組み込みたいのだけれど、TwitterしかAndroidの開発情報がない…
Twipicを組み込んでる人はどの辺参考にしてます?
宜しければ教えてください
155デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 12:18:48.69
>>154
twitpicのtypoなら
組み込むなんて要素は無いように思うが
API叩くだけだし
156デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 12:44:39.80
>>155
なるほど、取り敢えずはTwitter実装がんばれってことか・・
画面真っ白だよパパン…
ありり
157デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 12:57:04.74
いいってことよ
158デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 15:22:49.24
>>149
mrsじゃなくて?
159デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 15:58:17.83
galaxyユーザが エミュレータと同じANDROID_IDになっちゃう
って言うんだけどこんなことある?
160デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 16:03:30.40
eclipseの開発環境でDBを開こうとして、openDatabaseを使おうと思ってたら
「未定義です。」とかいコンパイルエラーがでてきた。他の環境ならコンパイルできるのに・・・・

eclipseだとopenDatabaseって使えないの?
161デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 16:05:09.24
>>159
ある。
162デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 16:06:35.33
>>160
エスパーを待て。
163デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 16:12:28.37
>>161
ってことはANDROID_IDでエミュレータかどうか判別するのはだめなのか・・・
stack overflow だと "google_sdk".equals( Build.PRODUCT );
使ってる人がいるみたい。
みんな、なにで判別してる?
164 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 16:19:28.78
>>160
単にAndroidプロジェクトになってないとか。
PropertiesのJava Build PathのLibraryにちゃんとAndroid x.xとか出てるよな?
165デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 16:40:31.76
>>158
149 です。
mrsでした、すみません。
それに変えても言ったのにでした。
166デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 16:41:41.76
×言ったでした。
○一緒でした。
167160:2011/06/10(金) 17:48:08.51
>>164
Androidプロジェクトにもなってるし、
javaのビルド・パスのライブラリーAndroid 2.2になってる。

というかcreateDatabaseとかopenDatabase以外は普通に開発できるのよね。
DB自身もSQLiteOpenHelperの方を使えば、操作できる。

「SQLiteDatabase」クラスをインポートしているのに、何故か「未定義です」っていうエラーがでる。
168 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 18:32:25.85
>>167
android.jarが壊れてるとか。2.2だけuninstall installしてみたら?
169デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 18:47:49.96
>>167
呼び出してるthisがcontextじゃないってか
170デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 19:31:22.47
>>163
エミュレータだからって処理を分けなきゃいけないって状況が思い浮かばないんだけど
171デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 20:29:40.45
>>160
どのクラスから、どのクラスのメソッドを呼んでるのかすら書かなきゃエスパーしか分からんぞ
172デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 20:33:42.92
ってかContext#openDatabaseって1.6未満の頃のAPIじゃね?
少なくとも1.6〜には存在しない
173デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 20:34:24.78
>>170
俺もそう思うんだけど、
先方がエミュレータからの起動はさせない
と。
174デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 20:35:01.31
FlexのFlashを既存のandroidアプリと組み合わせたいんだけど、eclipceでどのようにビルドすればいいのかわかりますか?
参考になるサイトとかあったら教えてください。
175デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 20:38:12.82
SQLiteDatabaseだったらopenDatabseはあるが、createDatabaseはない、
SQLiteOpenHelperにはどちらもない
ContextにあるのはopenOrCreateDatabase
まず、何やってるのかはっきりさせるべき
176デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 20:49:33.77
serviceから設定画面のIntentを起動したいんですが
ttp://relog.xii.jp/archives/2011/05/androidwifihone.html
ここの非推奨な方式で動き、推奨方式
startActivity(new Intent(ACTION_WIFI_SETTINGS));
ではSorry! the application XX has stopped unexpectedlyと動きません

基本的にここのやり方でwidgetを作って
ttp://sites.google.com/site/tuyano/java/android/11
btnClickedの中身を書き換えただけなんですが何が悪いのでしょう
できれば推奨されてるやり方で作りたいんですが・・
対象のバージョンは2.2です
177デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 20:52:19.63
>>163
Build.PRODUCTはエミュレータでは書き換え可能だから
判断には使えない
178デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 20:54:52.74
>>176
FLAG_ACTIVITY_NEW_TASKが足りないとか?
Activity以外のContextからActivityを起動する場合は必要
179デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 21:05:19.17
>>163
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/touch/20101005/p1

あと、描画や音声出力が一定より遅いならスペック不足とか表示して落とす
180デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 21:07:54.17
>>178
動きました!ありがとうございます
181デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 21:47:49.97
>>179
標準のエミュレータだったら良いんだけど、
getDeviceSoftwareVersion()が値を返すようなエミュレータも簡単に作れちゃうからなあ
182デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 22:14:02.76
多分AndroidAPIはエミュレータだと好き勝手に出来ちゃうから
「標準のエミュレータでは動きません」で良いか、先方と調整するべきだろうね
183デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 23:14:15.07
つうかエミュレータって可能なかぎり実機と同じ動作をするから意味があるんじゃないのか
184デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 01:59:48.47
>>183
かりに isEmulator() みたいな APIがあったとして、それが返す値を信用していいのかって問題だよな
185デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 02:27:00.23
エミュレータが返す情報なんてどうとでもいじれるんだから、エミュレータかどうか判断する方法なんてないだろう。
多分セキュリティがらみの話なんだろうけど、そもそも世の中にはromイメージを普通に書き換えられるようになってる端末だって存在するんだぜ。
186デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 03:10:30.99
proguardってぶっちゃけどうなの?効果あるのかね。
187デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 03:19:12.04
>>186
ないよ。

そもそも守りたいのはコードじゃなくてアプリ中に埋め込んだデータ(秘密鍵、公開鍵)とかだし。
188デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 03:22:49.21
確かにリテラルを隠蔽化するようなライブラリは欲しいねえ
189デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 04:51:02.63
マーケットでたまに"アンインストール出来ません☆1"みたいなコメントが寄せられるんだけど、そんな制約つけてないし、アンインストール出来ないことは一度もなかったんだけど、これは単なる嫌がらせでしょうか?
そもそもプリインストールアプリ以外で、アンインストール出来ないようなアプリケーションは無いと思ってるんですが、間違いでしょうか。
よろしくお願い致します。
190デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 05:19:50.42
マーケットアプリがヘマしたかなにかでそうなることが稀によくあるっぽいよ
191デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 08:57:24.63
>>189
星1つは見なくて良いよ
星1つを集めるのが趣味な俺を除いて
星1つバカを簡単に操れるようになった
192デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 10:29:16.46
BluetoothのA2DPプロファイルのデバイスが接続されたことを検知したい。

接続を検知して自動的に音楽再生するアプリを作りたいんだけど、そのイベントをどう拾えばいいのかわかんなくて。
BroadcastReceiverにフィルタセットしたんだけど、全然イベントが飛んでこなくて・・・。
教えてください。

※セットしたフィルタ:BluetoothA2dp。ACTION_CONNECTION_STATE_CHANGE
193デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 11:02:42.90
>>191
星一つはへこむよな。
違う人が5くれててもキチガイのせいでチャラとか。
予期せぬエラーとか言ってるくせに、
対応済みのバージョンにアップデートせずに星一つとかもいる。
こういうやつの評価を非表示に出来ればいいのに。
194デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 11:10:12.60
質問です。

ImageView img = (ImageView) findViewById(R.id.bgi);
img.setImageResource(NULL);

みたいなことがしたいのですが、イメージのリソースを無しにはできないのでしょうか?
195デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 11:10:58.12
>>194
何をしたいのかわからない
196デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 11:17:10.00
>>195
要は、既にリソースの指定された(画像が表示された)イメージビューを
何も表示されていない状態にしたいだけです。



とりあえず自己解決しました。
ImageView img = (ImageView) findViewById(R.id.bgi);
img.setImageDrawable(null);
197デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 11:27:36.49
>>196
俺の知ってる限り、
何がしたいかを最初に説明できないやつは、
仕事が超できない
198デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 11:39:23.67
>>197
私の知っている限り、
結論より前置きが長いだけの馬鹿上司は、
仕事が超できない
199デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 11:47:00.61
そして

仕事が超できない
200 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 11:54:33.60
>>190
どっちなんだと思う俺は仕事が超できない。
201デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 12:35:24.54
>>189
DeviceAdminを使ってると
機能をオフにしないとアンインストールできないとかもある
202デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 13:04:36.62
>>187
大事なキーとかを守る方法は別途考えるとして、フリーのアプリケーションの
カジュアルなリバースエンジニアリング(パクリ)を防ぐという部分に限定してなら
効果は期待できるんだろうか。

あとフリーで公開されてるアプリは実際にみんな使っているのかなぁと。
ちょっとでもパクりにくくなるならかける意味はあるかとは思ったのですが。
203デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 13:05:55.94
稀によくある仕事が超できないことがない
204デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 13:14:19.67
>>202
バイトコードの最適化をやってくれるからJIT非搭載機種には意味がある
あと難読化だって読むのを面倒にさせると言う意味ではかけてて損は無い。
クラッシュ時のスタックトレースをユーザーから取りたいとかでないならかけておいていいと思う。

NDK使ってるアプリでは難読化されてないアプリが多いけど、都合の悪いものが消されるケースはあるのかな?
205デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 13:21:13.79
アプリ開発なんて実際のところパクるほうが面倒なもんだし
改ざんとかキー抜かれるとかに比べたら考慮する必要すら感じない
206デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 13:54:09.34
>>204
手間かかるけど、コンパイル時のproguardフォルダを保存しておけば
スタックトレースは読めるように戻せる
207デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 14:06:33.70
ぱくったらコード隠したいだろw
208デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 14:07:47.48
>>207
お前がそうだからって他人もそうだと思わないほうがいいよ
209デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 14:37:14.57
誰だってぱくったコードは隠したいだろw
210デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 14:46:51.83
>>209
隠す理由がパクったからならパクってなければ隠す理由が無いことになる。
だからそれはパクりまくってるお前みたいな奴だけの発想だろといっている。
まっとうな人間は違う理由で隠したいと思っている。
211デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 14:49:55.07
俺は平気でコピペしてパクりまくって作ってるけど、
とにかく動けばいいんだ。
212デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 15:05:09.32
初歩的な質問ですいません。
昨日よりアンドロイドの環境構築を終えて、本日から実行してるのですが、
エミュレーターは起動するものの、HelloWorldがエミュレーターに追加されず、表示を確認できません。
実行構成は済ましてあり、適用して実行するだけなのですが…どなたか教えて頂けないでしょうか。
213デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 15:51:45.97
>>212
どデカイ釣り針だことwwww
214デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 16:14:27.87
エミュレータで実行しようとしたのですが、
作成したプログラムを取り込んでくれません。
(エミュレータ自体は起動します)

原因がわかる方がいらしたら、教えてください。
お願いします。
215デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 16:16:47.99
>>214
よくある事だから、その時はエミュレータを起動し直すしかない。
216デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 16:19:57.70
>>何度起動しなおしてもダメです。

PATHに問題があるのでしょうか?
217デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 16:24:11.56
>>156
意味が分からない
218デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 16:27:41.84
>>198
お前は仕事が超できない
219デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 16:35:23.85
今日の結論


仕事が超できない
220デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 16:44:15.65
>>216
自己解決しました。

AndroidManifest.xmlのカメラに関する<use-feature>を削除したらできました。
221デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 16:48:23.55
エミュレータってくそ重くない?
実機で動かせるからあんまり問題じゃないけど、
エミュレータ速くする技あったら教えてくださいやがれ。
222デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 17:23:51.33
バカと貧乏人は不満が多いなぁ。。
223デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 17:35:16.85
>>222
もっと性能のいいPCを買えということですね
わかります
224デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 19:22:50.63
エミュレーターが糞なのは仕様なのでx86版Androidを使いましょう
225デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 20:36:31.81
実機何台も買うか
友達に買わせるか

。。。金も友達も無いお前には酷か
226デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 22:44:14.49
エミュの最大の問題は、デバッグブリッジの接続が切れたらエミュごと再起動しないといけないことだと思う。
実機なら端末のUSBケーブルを抜き差しすれば直るのに、エミュだとあの長いブートを待たなければならない。

まあ実機でも再起動が必要になるシチュってのはあるが、その頻度はエミュより断然少ない。
227デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 23:12:10.19
>>226
reset adbで大体直るぞ
228デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 23:23:30.03
すいません。

広告配信のライブラリ(Admaker)を組みいれたら、落ちるようになってしまいました。
OnCreateの中で呼んでいます。

libAdMaker AdMaker = (libAdMaker)findViewById(R.id.admakerview);
AdMaker.setActivity(this)<--ここで落ちてる。




呼び出しているところを、コメントアウトすると動きます。
どなたか、分かる方いらっしゃいませんか。;(
229デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 23:31:14.24
admobでも落ちることあるな
230デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 01:31:34.13
>>228
レイアウトに追加してないんだろ
231デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 02:15:56.88
>>229
>>230
ありがとうございます。レイアウトへの追加は
下のようにおこなっているのです。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:orientation="vertical"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
>

<jp.co.nobot.libAdMaker.libAdMaker
android:id="@+id/admakerview"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:scrollbars="none"
/>

</LinearLayout>
232デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 02:22:13.59
>>231
んじゃsetContentViewしてないとか

後出来ればログ見てエラー内容確認した方が良い
233デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 06:09:11.87
>>231
つい最近SDKが1.1になったってアナウンスがあったけど、
1.1版は
AdMaker.setActivity(this);
ってしなくてもいいよ。
俺は1.1で初めて利用したので1.0は分からないが・・・
234デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 08:52:43.78
>>233さん
ありがとうございます。SDK1.1です。
コメントアウトしてみましたけど、変化ありませんでした。
んん〜。

LinearLayout layout = new LinearLayout(this);
layout.setOrientation(LinearLayout.VERTICAL);

/////////////////////////////////////////////

libAdMaker AdMaker = (libAdMaker)findViewById(R.id.admakerview);
AdMaker.setActivity(this);
    AdMaker.siteId = "XXXX";
  AdMaker.zoneId = "XXXX";
  AdMaker.setUrl("http:XXXX.html");
   AdMaker.start();

Spinner spinnerA = new Spinner(this);

    ・
layout.addView(spinnerA);
    layout.addView(AdMaker);
235デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 09:55:40.26
ウェブサイト作成協力して頂けませんか?
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=957#p1595
236デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 12:04:18.32
>>234
それじゃエラーになるに決まってるじゃん
何のためにXMLレイアウト作ってるんだよ
237デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 12:08:55.30
>>234
つかそもそもどんなエラーなの?ぬるぽじゃないの?キャスト?
念力デバッグは安くないぜよ。
238デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 12:11:10.59
あ、前言撤回。確かに 236 の言うとおりだ。
239デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 16:36:03.08
Overscrollを使おうと思っているのですが、

Overscrollした領域には、↓を使って、色や画像しか指定できないのでしょうか?
android:overScrollHeader
android:overScrollFooter

その領域に、ボタンなどViewを配置する場合は、
どこで設定すればよいでしょうか?
240デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 16:56:43.55
>>189
自分がいつも使ってる「駅探(Free版)」にちょうどそんなコメントがあったので試してみた。
…確かにマーケットアプリからのアンインストールはできなかった。
再インストールして同じ操作してみたら今度はアンインストールできたので何か条件があるのかも。
(アプリケーションの管理からはアンインストールできた。)

このアプリについてはそんなことよりも、初回起動時のデータ読み込みに不具合あるっぽい方が気になるが。
241デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 16:59:15.74
配置できたとしても押せない気がする。
242デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 17:17:00.96
その辺はアンインストールの検証が不十分なだけだろうな。
確実にアンインストールできる方法を示せば馬鹿除け出来ると思う。

実際にはアンインストールの処理はしないけど、設定画面にアンインストールボタン付けといて、ボタン押すとアンインストールの方法でも表示する様にしとけば評価下がりにくいかとw
243デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 17:32:55.08
>>190
>>240
やっぱりマーケットアプリの不具合なんですかね。結構いろんな端末で試してるけど、そんなこと一度も無かったんですが。
とりあえず駅探がアンインストール出来ないか試してみます。
ありがとうございました。
244デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 17:36:30.45
>>242
なるほど。アンインストール出来ない事の原因がハッキリするまでは、そのようにした方が良さそうですね!ありがとうございます。
245デフォルトは名無しさん:2011/06/12(日) 18:25:40.27
質問ではないが
Titanium Mobileの本、Amazonで低い評価がついたね。
入門者には難しい内容とのこと。評価は1件だけでまだ何とも
言えないが。
twitterで著者がここ2、3日、どこの書店に在庫があったとか
しきりにつぶやいていたけど、本は内容良さ、評判で
売れるか決まると思うのにね。
246デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 20:23:22.65
つかぬことを伺いますが、
Docomoがパッチ当てたカーネルソースってどこかで落とせるますか?
おしえてくださいやがれ。このやろう。
中2女子です。
247デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 21:16:01.97
あと2年若返って出直して来い
248デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 21:18:32.26
>>246
カスが何中二女子とか言ってるんだよ。ちょっとは頭使えや。「gnu site:www.nttdocomo.co.jp」
ttp://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/develop/source/index.html
IMEIが判りませんとか中二病発症するんじゃないぞ。転んでも泣かない。
自分は小六女子ですが何か。
249デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 21:30:49.10
>>248
あらいがとう。
本当は37才のおっさんです。
250デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 21:45:15.46
>>249
スマホのソースだったらメーカーの方で公開されてたり、されてなかったりする
251デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 22:23:59.64
Androidマーケットは2つ目のアカとることはできますか?
252デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 23:12:33.34
直接アプリとは関係ないのですがこちらで質問させて頂きます

外部のSDカードにapkファイルを配置し、ブラウザから直接アクセスするという
手順で以下の手順で挙動が異なるのですが
何か原因はおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?

file://sdcard/hoge.apk
 →ファイルアクセスはできるが、パッケージ解析エラー
file://mnt/sdcard/hoge.apk
 →ファイルアクセス、インストーラ起動OK
253デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 23:36:31.44
>>252
SDのパスが不正だったときに、正常なパスに直してくれるかどうかが、APIによって違うんじゃないの?
Android標準のファイル操作系のAPIだったら2.2以降でも/sdcard/***でアクセスできたりするし
254デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 00:18:49.32
2.1以前なんじゃないの?
2.1以前はリンクファイルがないから
255デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 00:20:01.71
あ、ごめん
思いっきり勘違いした
256デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 00:43:57.20
>>252
253に似てるんだが、APIはpathのバリデーションをそこかしこでやってる。
それが以外に単純で、例えば"/mnt/sdcard/"で始まっていること、かつ"/../"が含まれないこと
みたいな方法で処理してたりする。
例えばsqlite3のandroid拡張のひとつ、_delete_file関数ってのがそうやってる。
だから/sdcard/だと最初のバリデーションで跳ねられてしまっておしまい、って感じじゃないかな。
257252:2011/06/13(月) 01:23:09.35
ありがとうございます

一応バージョンは以下で試して上記のようになってました
Galaxy S :Android 2.2
Xperia arc SO-01C : Android 2.3.1

>>256
ということは/mnt/sdcarでないと
上記ルールで弾かれてしまっているということでしょうか
258デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 01:32:59.50
>>257
上記ルールでどうこう以前に
2.2以上の場合は/mnt/sdcard/が正しいパス
259デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 01:40:38.09
>>258
ありがとうございます

/sdcardの /mnt/sdcardへのシンボリックリンクが
うまくインストーラで読めないんですかねぇ・・・
260デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 02:09:48.09
>>259
2.2からSDカードのパスは/mnt/sdcard/に変わってるって何回も言われてるだろ
/sdcard/で読める方がイレギュラーな動作
261デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 08:31:29.90
現在アンドロイドでOpenGLを使ったアプリを作成しています。

立体にテクスチャを張り付けて表示させるアプリを作り、
エミュレータで起動させたところうまくいきました。
しかし実機(SC-02B)で実行させたところ、立体は表示させたのですが
テクスチャが貼り付けられていません。テクスチャは
http://pr0jectze10.blogspot.com/2011/02/androidopengl.html 
で紹介してあるように文字をbitmapに書き込んでそれを張り付けたものです。


エミュレータではうまくいったのでプログラム自体は間違っていないと
思うのですが、なにが原因か分かる方は教えて下さい。
262デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 08:34:25.95
>>261
テクスチャは正方形になってるか?
263デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 08:44:23.13
テクスチャの元画像のサイズが2のn乗になってないとか
264 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/13(月) 08:55:45.32
アプリで3G回線に接続したいんだけどどうすればいいですか?
265デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 09:07:01.33
>>217
Twipic実装するには、まずTwitter機能を実装しないと駄目か…
Twitterをサンプルを見つつ、仮実装して動作確認してみたら
画面真っ白だよ…

よくよく調べてみたらTwitter側でアプリ登録やら
いろんな設定しないとだめなのかよ…orz

って感じ
266デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 09:42:43.92
findViewByIdが突如としてnullを返すようになりました。
引数を変えた覚えはないですし、でたらめな引数にしてもエラーになるのでnullになることはない思います。

そもそも、nullになるfindViewByIdはアプリ開始時の位置でそこはしばらく手を付けておりません。
ためしに、他のクラスからfindViewByIdしている箇所をコピペしてみましたが、これもやはりnullになります。
引数など関係なくfindViewById自体が動作がおかしくなったとしか思えないのですが、原因は何があるでしょうか?
267デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 10:06:49.58
androidの手ぶれ機能って、autofocus見たいに呼び出すだけじゃ実装出来ないのかな?
268266:2011/06/13(月) 10:50:52.81
クリーンしたら直りました
なんだったのやら…
269265:2011/06/13(月) 11:35:01.92
Twitter実装しようと思っているのですが、先に書いたように
事前にTwitter側で登録しないといけません。

その際に、クライアントかブラウザアプリかの選択肢があるのですが
クライアントアプリで、ブラウザアプリとして登録して下さいと
とあるHPに書いていたのですが、ブラウザアプリで登録スベキなのでしょうか?
それとも、そのサンプルがクライアント→ブラウザ起動みたいな感じだったために
ブラウザアプリにしてくださいと書いていたのでしょうか?
270デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 12:14:49.67
>>264
端末とかバージョンによるが
どこかにintent投げる
271デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 12:35:47.57
なぜか知らないがアプリのダウンロード数が0のまま・・・
インストール数は増えてるのに・・・
マーケットバグってる?
272デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 13:01:59.78
>>271
遅いだけ
チェックアウトの方は速い
273デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 13:29:52.70
au one marketのアプリ検索やコメント表示をPCからやる裏技ないですか。
アプリを出してるけど、確認するのにau shopに行くしかないw
274デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 14:16:30.79
>>272
> 遅いだけ
> チェックアウトの方は速い
そっかあ サンクス
でも、かれこれ3日は経ってるのに反映されないなんて
ヤキモキしてしまうぜ
275デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 14:35:45.42
>>266
同じIDを持つlayoutが複数あると思われ。
自分のところで起きたときは、R.javaに勝手にtextview1とかってIDが作られてそこに割り振られてた。
(というか最初にtextviewを追加した後のID修正が反映されていない感じ)
で、対象のlayoutに該当するidがないからnullになるのは当然で。

>>269
最近の動向はわからないが、xAuthが宜しくないという事になってきているんでは?
oAuthはパスワードを知られずに第三者を認証する方法だが、xAuthはアプリをパスワードが通過する必要がある。
その説明してたURL書けばすぐ解決しそうだが。
276デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 14:41:11.47
>>275
うーん個人ブログ何で載せていいのかが微妙な感じでして
そこに書いてる文章に

1.アプリケーション登録が完了している。(※)
  ※OAuthを使う場合、クライアントアプリであっても、
   「ブラウザアプリケーション」として登録する。

と書かれているので、OAuthを使う場合はそうなのかなと
277デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 15:08:57.34
android2.2でシークバーを利用しようとしているんですが
常に表示が水平になってしまい、シークバーの縦置きが
上手く表示できないのですがやり方あるのでしょうか?
278デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 15:30:57.87
>>274
最近は更新早くなったと思うが
遅くとも1日ぐらいで更新されてるよ

もしかすると即アンインスコされてるだけじゃ・・・w
279デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 15:48:40.41
>>277
つか縦表示させるプロパティなんてあったっけか?
こんなのはあるみたいだけど。
ttp://groups.google.com/group/android-group-japan/browse_thread/thread/4dfe75b55c09d8d4/97ba16a83efe1830?hl=ja
280デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 15:54:36.17
>>274
まじですかー!
うーん、有効なインストール数は増えてるんですよ。
ただ、ダウンロード数は増えないというw

ちょいエロソフトだからコンテンツ制限かけたせいかなぁ
281280:2011/06/13(月) 15:55:14.55
>>274

>>278
282デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 16:13:08.15
ネット収集してても、Twitterの設定とかやっぱ分からんちん状態だ
書籍見て勉強しようとおもって Android Twitter 開発 本 書籍 とかこのへんの用語混ぜて調べても何もヒットしない
もしかして、AndroidにTwitter機能実装するような本って売られてないの?

売ってるならオヌヌメ本教えて欲しいぜ
283デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 17:22:58.91
>>276
> Twitter4jとSignpostの併用とか訳の分からないコーディングや、
> 返ってきたaccess_tokenをユーザーにメモらせたり、
> JavaScriptで解析させたりするコーディング等、
> クライアントアプリケーションだけで処理が閉じた、
> まともなコーディング例が見つからずハマりまくったので、
> 僕のレベルで考えうるベストのコーディング例を紹介します。

っていう段階で既に参考にすべきじゃない気がしてくるのだが。

>>282
twitter4j使うだけで、あとはUI考えるだけじゃん。
もう坂道下り始めてて、アプリも一杯出てるものの解説本なんて誰得?
辻村さんとこのTwitterAPIプログラミングは役に立つかもしれん。
ttp://watcher.moe-nifty.com/memo/docs/twitterAPI.txt
の内容に実例加えただけのものだが。
284デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 18:37:08.86
>>276
追加。
OAuthを使う場合は自動的にブラウザアプリになる。xAuthを使うならクライアントアプリ。
単にその人がOAuthを使う選択をしているだけ。と思ったらxAuthが制限されるようになるのね。
285デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 23:06:42.84
WebViewって404や500のレスポンスをハンドルすることってできないの?
286デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 00:07:04.27
Android入門(ASCII)という本のサンプルプログラムをDLしたところ

Unable to resolve target 'Google Inc.:Google APIs:3

というエラーが出てしまいます。何か原因考えられる事ありますでしょうか?
287デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 00:25:18.07
>>286
SDKのバージョンがあってない
288デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 03:06:08.86
グーグル携帯でツイッタアプリ実装する方法って意味無いねw ツイッタアプリ作る方法をそのままグーグル携帯に実装すればいいだけだし。
普通にツイタアプリ作る方法調べればいいだけでしょw

速消しだとダウンロード数0ってワロタw
289デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 03:22:34.77
おい草生えてるぞ。

基本的にはJavaで実装するのと同じなんだが、いやらしいところでAndroidを意識する必要があったりする。
UIとか無関係のところで。でもそれだけじゃ本1冊のボリュームにならないからな。

SectionIndexer実装したけどsection表示窓はやっぱり1文字だけなんだな。
stackoverflowの例使って見てるけどsectionが表示されなくて明日に持ち越しだ。orz
290デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 03:28:24.24
>>289
おつかれおつかれ

こっちはスクロール可能なAdapterViewのネストで苦しんでるよ…
291デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 03:49:19.99
editableでstringのsplitを使いたい場合はどうすればいいですか?
292デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 03:52:11.00
>>291
Editableなんてクラスは存在しない。

まあ装飾情報消えてもいいんなら単にtoString() すりゃいいんじゃ
293デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 07:51:59.21
>>290
ExpandableListViewじゃダメなんだよね?
縦と横にスクロールって事かな。
galleryの子要素にListViewとか。標準の「天気とニュース」方式。
横スクロールはジェスチャで代用とか。
まぁ何やってるか分からんけどガンガレ。
こっちはちゃんとsectionがはみ出さずに表示されるようになったよ。
294デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 08:05:02.66
>>283
詳しくthx

Twitter側の登録でいうCallbackURIとか何返したらいいんだよ的な感じでさ
そこら辺から、kwsk書いてる本あったら助かるなと

ネットみてもCallbackさせるURIを設定します。としか書かれてなくて
ほうほう・・どれ?
みたいな感じになった
295デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 08:42:12.11
やっとインラインアセンブラ関連におさらば出来そう。
しっかし…Java + ndk + asmかよ、全く。
296デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 08:47:50.69
そのものずばりの書籍がないと作れないゆとり世代
297デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 08:52:47.07
煽ることしか出来ないおっさんが現れた
298デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 08:55:35.23
オマケに英語も読めません
299デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 09:18:04.09
>>297
ゆとりどうのはズレてると思うけど、そのものズバリの内容の本が必要ない点については文句ないでしょ
ライブラリも充実してる、日本語の解説や仕様の和訳もある
まるごとコピペじゃないとダメな人なんじゃないのかと
300デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 09:21:32.00
textviewなりwebviewをブラウザの検索みたいな検索を付けたいんだけど
テキスト取得して該当する文字があったら、htmlタグのその箇所を変更するとか
該当する文字のを変えるなりするしかないですかね?
301デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 09:27:42.27
>>294
アプローチが間違ってるんじゃないか?
OAuthだとなぜCallbackURIが必要なのか、OAuthプロトコルを眺めればいい。
そんなに難しくないフローだから、ゆっくりと30分くらいかけて頭や紙を使って
シミュレートしてみればいい。xAuthとの違い、xAuthの問題点も分かればなおイイ。

で、アプリ内でWebViewとか使ってスクレイピングとかしちゃって、
認証の手間を低減させるのがイイんです!みたいなのがどう愚かなのかまで気づけば
それが答え。ヒントはセキュリティ。

xAuthがNGになる現状、面倒でもintentでブラウザ起動させてOAuth認証させるのがスジ。
そっから先はサーバ作ってC2DMってのが理想だけど、無理ならPIN入力でいいじゃん。

って、ここまで書いて思ったのはこのネタなら一冊書けそうだって事。
302デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 09:29:06.86
>>300
連投だが、そのためのspannableジャマイカと小一時間。
303デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 09:57:24.84
インストールしたアプリを、許可された人にしかアンインストールできない方法ってありますか?
例えば暗証番号を入力しないとアンインストールできませんって表示する感じの、、、
304294:2011/06/14(火) 10:12:47.29
何か色々と(x
>>301
Callbackの部分は日経読んでたら何となく分かったわ
WebViewだとそんなに良くないん?

何かもう、Twitter使いたいなら
intentでTwitterのURLに飛ばしてやるだけでおkじゃねって思えてきた
別にTwitterを便利に使えます!っていうアプリを作りたいわけじゃないから
URLに飛ばしてやるだけでも十分だよね
305デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 10:14:38.06
>>303
ウィルス?
306デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 10:35:35.46
>>305
いえ、ウイルスじゃなくて、お店で使うアプリです。
客が「設定」→「アプリケーションの管理」からアンインストールを勝手にやってしまうのを
防がないといけなくて、、、
307デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 10:45:45.00
そんな奴のサポートまでする必要は無い
308デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 11:02:03.43
>>261だけど
画像は64*64なんだけどダメでした。
画像を張るモデルによって画像の大きさが変わってる?
309デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 11:58:16.50
「初歩からわかるAndroid最新プログラミング」を購入しようと
思っているのですが、この本ってどうですかね?
310デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 12:38:00.56
どう、とは?
311デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 12:41:38.00
>>304
その選択もアリだと思うよ。

そもそもTwitterのOAuthってのはTwitterが認証した結果を使ってAPIアクセスを認可する。
確かWebViewだとcookieはブラウザと別。
つまり最初はTwitterのログイン作業がWebViewの中で発生する。
だけどWebViewはアプリの一部なのでパスワードだって盗むことは可能じゃない?
もちろんログインなんかの画面も偽物を用意することだって可能。
Paranoidかもしれないけど、高木ひろみちゅ君なら噛み付くだろうな。

WebView使うんじゃ「xAuthではなくOAuth使う選択」の意義が台なしになるよって事。
(WebViewよく知らないから仮定が間違ってるかもだけど)
312デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 13:32:40.54
どこの馬の骨が作ったかわからんアプリにほいほいパスワード入力するバカいねえって
思ってましたw
313デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 13:42:15.54

ActivityGroupのなかに ActivityGroup を書くことは出来ますか?

イメージとして
親ActivityGroup のなかで子供ActivityGroup を呼ぶ感じです

上記をお試したところ
android.view.WindowManager BadTokenException
is not valid is your activity running
と出てしまいました。

エラー箇所は
getLocalActivityManager().startActivity のところです


314デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 17:19:00.46
仮に話膨らませて一冊描いた所で、正解欲しさに本買う様な情報弱者は答えの所しか読まずに評価低いだろうな。
評価で「答えの記述が●●ページに有る。あとは無駄w」とか描かれたりしてなw

グーグル携帯アプリに見るセキュリティ手法
見たいな切り口の本のほうが、共感持ってくれる読者集まるかもね。
ひろみちゅ先生に甘いと一刀両断される鴨田がw
315デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 19:02:48.56
androidでもgetClassLoader().getResourceAsStream()って使えるよね?
316デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 19:51:52.57
>>315
追加
Androidライブラリプロジェクト中のリソースに対して.getClass().getClassLoader().getResource(filename)をすると
URLがnullになっちゃうんだけどどこがいけないの?
ヒントちょーだい
317デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 20:04:21.56
少しでもヒットすると次々パクられるなw
俺は趣味でやってるからいいけど法人がパクってどうするんだよ
制作にかかった費用は広告モデルでもペイするには何百年かかるぞw
318デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 20:29:45.18
>>317
INFOLIFE LLCさんがまた何かパクったんですか?
319デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 20:30:39.67
>>314
いやアンチョコ本なんて、ソースコード除いたら厚さが1/4くらいになっちゃうでしょ。
そんな本読む側としても嫌だね。
それよりも、OAuthってどういう仕組、C2DMってのは何が凄い、実際に動かすとどんな事ができる、
みたいな内容で書けそうだなと思っただけ。

>>317 また君か。
広告売上月1万として300年で3,600万
月単価80万として45人月 一人で作ったとして約4年
計算がどうしても合わないな。
広告で月1000円程度のアプリなら、「この企業にパクられました」って
宣伝した方が価値がありそうだ。あるいはノウハウ売り込め。
320デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 20:35:19.24
パクられましたっていうレスがあると
INFOLIFE LLCの名前が出て
そのあとパクり擁護のレスつく
というのがいつもの流れw



321デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 20:42:06.01
PCソフトなんてそれこそパクリだらけじゃんか
322デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 20:49:04.76
パクられない商売なんてないわw

apkファイルの名前の最後に-1とか-2とか付いてるんだけど
これ何?
323デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 20:52:57.29
>>322
アップデート時にAPKのファイル名が同じだった場合に付く
324デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 21:04:04.72
パクパクされてとっくに泪枯れた自分が通りますよっと
325デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 21:15:15.33
>>323
thx それで1と2を繰り返してるのか
326デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 21:42:56.95
SDK Manager.exe(r11)を起動しようとすると、黒いウィンドウが出て1秒位で消えます。どうしたらいいでしょうか?
環境変数は変更済みです。
C:\Program Files\Android\android-sdk\tools;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_26\bin;
コマンドプロテクト?でddmsは出来たのですが、adbは出来ません。
327デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 22:43:31.07
>>326
マルチ乙
328デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 22:48:21.31
マルチ乙というか、こっち行けって言われてきたんだけど・・・
329デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 22:58:06.50
以降、無視で。
330デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 23:07:27.04
>>326
SDKのパスもいるんだっけ?もう覚えてないや
331デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 23:25:38.22
google map上に位置アイコンを表示した後、それをクリックして詳細表示とかどうすればいいんだろう
MapActivityにOverlayを表示して、Overlayの中で位置アイコン描画まではできたけど
どうやってクリックイベントを取るの?
まさかクリックGeoPointから自分でどの位置アイコンが近いか算出しないとダメ?

332デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 23:29:52.97
>>331
overlayを拡張してontouchとかontapをオーバーライド。
333デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 23:30:07.75
>>331
OverlayItem(?)だったらonTapとかあったと思う
334デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 23:33:29.43
>>326
俺ももう忘れたが、platform-toolsとかにパス変わってなかったか?
あと、ダブルクリックじゃなくてコマンドプロry
から直に叩けばエラーが見れる(残る)はず。
335デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 23:48:08.39
>>332
overlayのontapだと、位置アイコン関係なく選択位置のGeoPointが取れちゃうんだよね

>>333
ItemizedOverlay.onTap(int index) でいけた!ありがとう〜
参考URLを残します
http://wikiwiki.jp/android/?Google%20Map%A4%CBDrawable%A4%F2%C7%DB%C3%D6%A4%B9%A4%EB
336デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 01:04:37.79
>>289
つい最近Twitter4Jの人のそういう苦労話スライドがどっかに出てたような…

>>306
そこは逆に考えて、簡単にインストールできる手順を整えておけばよいのでは。
337デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 06:50:30.64
apkの中の画像やレイアウトファイルって他者が変更できませんよね?
試しに作成したapkの中の画像ファイル入れ換えたらインストールエラーになったのでmd5みたいな検証がされてると思うんだけど。
338デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 07:48:21.13
簡単にできるよ。リソース差し替えなら再署名するだけ
339デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 08:17:33.12
>>338
横からスマソだけど、再署名したときの署名って、元のapkの署名とまったく同一なの?
340デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 08:19:38.78
パクられるのが嫌なら公開しなければいいだけじゃね?
341デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 08:22:57.77
署名はなんでもいいよ。
元のMETA -INF消して圧縮、再署名。
端末に戻す際は元のapkアンインストールしてからな
342 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 08:57:41.41
edittext1
edittext2
String s = "abcdefg";

edittext1に"a"だけを
edittext2に"defg"をsetTextしたい場合どうすればいいでしょうか?
343デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 08:58:23.82
>>336
最近見かけたslideというと…
ttp://www.slideshare.net/eto/datawikiwedata
違うか。でもwedataのAPIとかって誰か作ってないかしらん。
簡単すぎて誰も作ってないor公開してないのか。
dbとして使うにはI/F足りてないから毎回全取得になっちゃいそうで
モバイル端末にはあんまりマッチしないんだよね。微妙に悩む。
344342:2011/06/15(水) 09:04:26.37
あ、すいませんsubstringでできますね。
寝てなくて頭回ってないみたいです。
スレ汚しごめんなさい。
345デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 09:04:27.56
>>342
edittext1.setText(s.substring(0,1));
edittext1.setText(s.substring(3));

ってそういう事だったら笑うけど、他に質問の意味が取り様無いしなぁ。
346342:2011/06/15(水) 09:05:40.12
>>345
すみません、それであってます。
くだらない質問に答えてくださって申し訳ないです。
ありがとうございました。
347デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 09:18:34.20
>>306
ホームアプリを書けばよろしい。

普通の乱射や設定に降りるには何もないところをタッチしてからパスワード入力しないといけないようなホームアプリ。
348デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 09:23:25.84
乱射 => ランチャ

うん、寝直そう…
349デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 09:49:42.18
A画面から、メニューを呼び出したいのだけれど
ActivityNotFoundExptionが出るんだがどうしてだろうか?

A画面側
try {
 Intent itt = new Intent(A画面のpublicクラス.this B画面のpublicクラス.class);
 itt.addFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_CLEAR_TOP);
 startActivity(itt);
}

B画面側
public class B画面 extends Activity {
onCreate(Bundle savedinBundle) {
  ; 
 }
}

メニューリスト自体の位置はmain.xmlで
<ListView android:id="@+id/listView1"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:layout_gravity="center"></ListView>

って感じに定義してる
350デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 09:52:12.11
>>341
そうか、再度apk作りなおせばできるんだ。
リソースの中のデータによってアプリの動作が変更するような仕組み
のときに困るなと思って。

リバースエンジニアリングのツールもあるし、中身は見られても
しかたないと思うけど、制限解除とかの不正な利用はしてほしくないな。
351デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 09:55:39.66
データベース関係のコマンドでエラーがでるんだけど、これってなんか原因があんのかな?

ソースは、ttp://www.javadrive.jp/android/sqlite_database/index1.html の奴で試してるんだが、
「createDatabase」のところでエラーがでる。


環境はXPとeclipseです。Android で sql を使うのってなんか準備が必要なの?
352デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 09:58:50.09
>>349
念のため itt.addFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_CLEAR_TOP)を
コメントアウトして起動もだめ?

あとはBのアクティビティをAndroidManifest.xmlに記述してないとか。
353デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 10:02:12.01
>>352
!!そうか、Activity書いたらActivityごとにAndroidManifestに登録しないといけないのか…
ありがと、
<application android:icon="@drawable/icon" android:label="@string/app_name">
<activity A画面系の設定
</activity>
<activity B画面系の設定(タイトル以外Aコピペ)
</activity>
</application>
ってやってみる、thx
354デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 10:55:21.29
>>351
既にdb出来てるんじゃないか?
何にしてもエラーは確認しなきゃダメだろな。
355デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 13:43:10.55
なんで皆「エラーがどこそこの行で出ました」としか言わないんだろう?
「どの行で」まで言えるなら「どんなエラーで」も言えるんじゃないかと小一時間。
356デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 13:44:29.30
IS01のランチャがよく落ちるようになったんだけど
なんのアプリが悪さしてるの?
357デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 13:44:56.93
エラーの内容まで読んでないんだろ
358デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 14:54:57.37
>>334
sdkは、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
って出る。
パッチも変わりなく↓
C:\Program Files\Android\android-sdk\tools;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_26\bin;
359デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 14:57:25.85
twitter4j使って、twitterやろうと思ってるんだけどCallBack urlが全くもって分からん
twitter側に登録するURLは、サンプルとか見ると自分のHPトップ入れてるぽいんだけど
それはどこでもいいの?
例えるならhttp://google.com/でもいいの?的な感じ

次にプログラム内で、Callback urlをstaticで文字列作ってるけど
これ登録したURLじゃなくて、何かオリジナルとかになってるんだけど
これは何でなん?
どんな感じかっていうと static final String CALLBACK = ("vip://android/");
みたいな感じになってる。
普通登録したアドレスが↑のgoogle.comなら("http://google.com/");だと思うんだが…

twitterで登録した後のページに登録したHPアドレスから生成されたのがそれっていうのなら分かるんだが
生成もされないし、このcallback urlがまじで意味分からない助けてごださい。
360デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 15:38:14.60
>>359
twitter callback url でググれ。
少し補足しておくと、現在広く使われているOSは、いずれもuriスキームにアプリを関連付けることができる。ファイルの拡張子にアプリを関連付けるようにな。
例えばhttpスキームはwebブラウザで。torrentスキームはbit-torrentクライアントで、というように。
特にandroidではintent-filterを使って任意のパターンのuriをハンドリング可能。
361デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 16:22:18.14
textviewでhtmlを使いたいのでfromHtmlの引数にhtmlを渡すとリンクタグが消滅してしまいます。
fontやbrはちゃんと残っており、調べると<a>タブはそのままでは使えない。というようなブログは出てきますが、
それはリンクを押したときにどうこうという話であって、タグ自体がなくなっているとはまた別の解説になっています。

ver1.6でも2.1でも同じ結果になるのですが、何か原因に心当たりはないでしょうか?
362デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 18:31:09.86
>>341
遅レスだけど、あんがと
363デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 18:36:41.72
>>361
タグが消えるという事をどうやって確かめたかが書いてない。
Spannableのインスタンスの内容を確認したのかな?
aタグで囲った部分にはアンダーラインが引かれてると思うけど、どうだろう。
単独で指定してもアンダーラインも引かれないんだとすると、もう少し情報が必要だと思う。
hrefは記述してんだよね?
364デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 18:41:23.33
>>360
横から失礼。
そっか、httpプロトコルじゃなくてもいいのか。思い込みは怖いな。
ちゃんとしたブラウザならhttpリダイレクトでも処理してくれるもんな。
なるほどxAuth不要って訳か。
365デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 22:01:02.95
LinearLayoutに配置したTextViewの "layout weight" をxmlではなくプログラム中で設定したいんだが
だれかおせーて
366デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 22:01:51.58
すいません。AdMakerという広告配信ライブラリで
実機デバッグすると、広告部分が白く表示されるだけなのですが
これって、正しいですか?

エミュレーター上では、広告が表示されるのですけど。
367デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 23:13:06.73
>>365
LinearLayout.LayoutParams

>>366
多分キーが違う
368デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 23:30:00.84
なんかまたDL数の更新が遅くなったな
369デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 00:07:03.42
チラ裏イラネ
370デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 00:45:15.11
Androidを触った事もない初心者なんですが、
どなたか教えてください。

1,c/c++だけでアプリ開発はできますか?
javaはできれば使いたくないです。

2,libusbは使用できますか?
371デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 00:52:00.45
>>367
続きに何入れたらいいのかわからんのです。
heightとwidthをWRAP_CONTENTにするのはできたから同じ要領だとは思うんだけど・・・
372デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 01:12:34.36
>>371
layout_weightに設定したのと同じ値で良い
割合だから定数なんて無いぞ
373デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 01:20:31.28
2.1以前でも利用できるBase64encoderって何がお勧めですかね?
374デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 01:47:58.44
>>372
第三引数に指定すればよかったんすな
あんがとさん!
375デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 01:56:14.29
>>370
1.出来ません
2.使えません
376デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 02:42:03.65
>>373
androidフレームワークのbase64のソース。
これが一番確実だろ?
377デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 07:36:34.30
2.3からはc/c++だけでアプリ作れるよ。
378デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 08:43:06.22
>>374
既に画面上にあるViewを修正するときは
getLayoutParamsで取った方が良い
379デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 08:49:00.33
質問です。EclipseでHello World.apkというアプリケーションを作ったのですが、
HTC_Desireエミュレータを起動して、デバック使用としたのですが、
エミュレータ画面は、最初のままです。

androidのコンソールには、
[2011-06-16 08:32:30 - HelloWorld] Performing sync
[2011-06-16 08:32:36 - HelloWorld] Uploading HelloWorld.apk onto device 'emulator-5554'
[2011-06-16 08:32:36 - HelloWorld] Installing HelloWorld.apk...
[2011-06-16 08:32:43 - HelloWorld] 成功!
[2011-06-16 08:32:43 - HelloWorld] \HelloWorld\bin\HelloWorld.apk installed on device
[2011-06-16 08:32:43 - HelloWorld] 終了!

とちゃんと通るのですが。
何か設定が足りないのでしょうか。
380デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 09:53:00.95
FileObserverを複数使って複数のフォルダを監視したいのですが、以下の問題が出て困ってます...

BroadcastReceiverで起動を受け取ってサービスをスタート、onStartの中でFileObserver(を継承したクラス)を生成してstaticなリストに追加し、監視開始。

この後しばらくするとGCの影響かFileObserverがなくなり、リストも空になってしまう。当然、監視も停止。

OS2.2の時はそれでもGCの度にonStartが呼び出されて何とかなってましたが、2.3になってからonStartも呼ばれず(コンカレントGCの影響?)、いつの間にかリストの中身が空になってしまいます。

何か対策あるでしょうか...?
381デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 10:14:51.80
>>380
何もしていないと見なされてServiceがkillされてるんじゃね?
AlarmManagerを使って30秒に1回くらいの頻度でstartServiceするとか
382デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 10:20:27.72
>>379
設定のアプリケーション一覧には出てない?
出ていて実行されていない様にみえるなら、
エラーでアプリが落ちてるか起動してすぐ終了している。
logcatをよく見てみるべし。
383デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 10:27:37.02
>>360
ググッてみると、よく分からないけどよく分かったかも知れない感じになった。
取り敢えず、Android側のCallbackは、何となく分かったわ
Android側ってのは、Androidのマニュフェストに登録しておいて
Twitter側からコールバックしてくるときに、それを呼び出す的な使い方だというのは分かった。
でもTwitter側の存在価値が分からない。

後、OAuth認証が通った・通ってないの確認って
Androidクライアント → ブラウザでOAuth認証画面→ クライアント名があなたのアカウントを使おうとしてますが宜しいですか?→はい
コールバックしてきて、クライアント画面に戻ってきた

この段階でOAuth認証は通ってる考えでいいのかな?
まだ自分のTwitterアカウントとパスすら打ち込んでいないんだけど
384デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 10:43:03.03
>>381
なるほど、確かにこの場合サービスは何もしてませんしね...
今も監視できなくなってて、見てみたら実行中のサービス一覧には一応ありましたが、その方法を試してみます。
385デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 10:45:49.60
>>380
まずServiceのonCreate,onDestroy にログ出力を仕込んで、
勝手にサービスが終了/再作成されてないか調べること。
たいていここでプロセスがkillされてる。

killを回避する一番マシな方法はstartForegroundすること。
386デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 10:46:46.00
てーか、常駐してフォルダへの変更を監視ってずいぶん重量級のアプリだな。
俺ならそんな重そうなの入れたくない
387デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 11:03:09.19
>>363
デバッガで確認すると
Stringの「<a href="http://www.yahoo.co.jp/">ヤフー</a>」
CharSequenceで「ヤフー」で出てきます。

で、CharSequenceをsettextしても字が青くもなってないし、下線も引かれていない状態です。
388デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 12:15:19.10
>>387
Aタグ普通に表示されてたし、君のコードが悪いとしか言えない。
コード晒してみ
389デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 12:36:08.15
>>370
1.JNIっての使えば出来る
2.使えません

でもこんな質問してるくらいだから永遠にオマヘには無理
390デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 12:39:23.72
>>388
自己解決しました。
どうやらinputTypeがデフォだと表示されないようです。
391デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 13:16:50.64
なんかまたDL数の更新が遅くなったな

有効DL数の%がどんどん高くなるw
392デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 13:19:56.87
俺はDL0で有効DLがプラスだから率は無限大
393デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 13:28:42.90
なぁ、Activityを増やしたら、実機のアイコンがActivityの文だけ増殖したんだけど
これ1個にまとめるにはどうしたらいいんだ?
394デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 13:56:09.61
intent-filter消せ
395デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 14:29:33.74
>>394
ん、intent-filterってActivtyごとに書かないといけないんじゃないの?
消したら動作しなくなると思うんだが
396デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 14:30:26.99
>>393
増殖したんじゃなくてお前がランチャーに出すようにmanifestに書いただけ
なんでもこぴぺすりゃ良いって門じゃない
397デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 14:34:13.39
>>396
ああ、把握したわ

<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />

この二つでアイコン作ってんのか
スマン、もうちょい調べてみる
398デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 14:37:15.18
>>383
ググると「TwittrrのOAuthでcallbackさせるときの注意点」というのが出てこないか?

twitter側の設定はデフォルト。
リクエストの時に動的に指定することもできて、それがandroid側のcallback url。

クライアントに帰ってきたら認証完了のはず。

399デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 15:17:38.43
Androidライブラリプロジェクト(AL)のres/rawフォルダ内のリソースを
Javaプロジェクト(JP)からも使用したいのでresフォルダをUse as source folderにしてみました。
Androidプロジェクト(AP)からALを使用してもちょっと試した限り
特に問題なく動いてるようなんですが、これって落とし穴ありますか?
リソースをALに配置してJPとAPで共有してる方、どうやってリソースを配置・共有してますか?
400デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 15:19:04.51
>>389
JNIってのはJavaから呼ぶのが前提なんだがな。

>>390
自分のところではinputTypeは空だなぁ。
fromHtmlではなくてClickableSpan使ってる違いかな。

>>383
callback URLはOAuth 1.0aから指定できるようになったんじゃないかな?たしか。
401デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 17:37:33.00
Android OS 2.3、API Level 9 から NativeActivity とかいうのが書けるけど
これが求めているものなのかどうかは知らん。
402sage:2011/06/16(木) 21:00:16.68
>>382
すみません。一度やり直して作ってみたところ
起動しました。
どうやら、ビルドがキチンとされていなかったみたいです。
403デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 21:10:21.28
>>600
わざと上げてるんかな?w
404デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 21:51:07.09
質問です。
標準搭載のカメラを起動し、他のアクティビティでその撮影した画像を表示すると
小さくなります。
撮影時の大きなままで、表示する方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
405 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:59:54.24
質問です。

intent.putExtra("key","一");
アクティビティで"一"という文字を別のアクティビティに送りました。

String s = intent.getStringExtra("key").toString();
textview.setText(s);
とやったところTextViewに"一"と表示されるのですが、

if(s == "一"){
    textview.setText(key);
}
とif文を囲ってみたら何も表示されなくなりました。
sはif文の中の"一"とは別物なのでしょうか?
また、if文の"一"と同じにするにはどうすればいいでしょうか?
長文すみません。
406デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 22:05:04.33
Stringは==では評価できないよ
equalつかわなきゃ
407デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 22:06:09.46
>>405
JavaとVBは違うのだよ。ふぉふぉふぉ。って、文字列の比較を勉強しなはれ。
408デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 22:06:43.54
>>403
600に期待。
409デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 22:07:09.14
if(s == "一")をif(s.equals("一"))に書き換え
410デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 22:08:01.22
なんかイラッとする顔だな
411デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 22:09:56.94
もしくはこう("ω")
412デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 22:11:26.90
("ー") ツリデスタ
413デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 22:22:25.34
("Д"#) ナンヤトコラ
414デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 22:26:30.33
関係ない話だが、
素人が作ってるアプリでも、企業が出してるアプリでも、
使い勝手が悪い物って結構あるもんだな
細かい所だが、物理ボタンが無効になってるとか
起動時にネットワーク接続するせいで、
ゲーム画面に入るまでに数秒待たされるとか、入力受け付けないとか
ついさっき落としたアプリは
横画面で表示されて、進むを押すと縦画面になって、さらに進んだら横画面になった
415デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 22:31:33.25
>>405
おまえにはまだここは早い
Javaから勉強しろ
416デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 23:10:11.70
TextViewを画面の両端から一定スペースを空けて配置したいんだが
↓こんな感じ

|  aaaaaa  |
|  aaaaaa  |
|  aaaaaa  |
|  aaaaaa  |

marginいじったり、gravityをcenterにしてwidthいじったりしたんだが上手くいかん
xmlgui画面上ではちゃんと表示されてるのに
ソースからinflateで取得してソースで宣言したLinearLayoutにぶち込んで実際に動かすと端がくっついてしまう
どうしたらよいのでしょう?
417デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 23:22:11.84
>>416
とりあえずpaddingRightとpaddingLeftに100dpとかって入れてみればいい
それでうまくいかないなら、レイアウトの構造上の問題かと
418 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 23:39:46.18
>>406-409
すみません出来ました。
ありがとうございました。
419デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 23:59:56.39
>>417
できた!!
marginいじってするんじゃないんだな

4時間くらいずっとそこで止まってたんだ、ありがとう。
420デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 00:07:24.84
TextViewにクリックリスナーを持たせてタップしても反応ないんですが・・・。
でも前の画面ではちゃんと反応してる不思議。
421336:2011/06/17(金) 00:31:44.44
>>343
これだった
http://www.slideshare.net/yusukey/android-6595931
自分が見かけたのが最近なだけで、5ヶ月まえのだった…
422デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 00:37:21.16
>>420
Clickableにしないとだめ
423デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 00:54:47.52
>>420
setMovementMethod()忘れてるに一票。

>>421
お、面白そう。今読んでる。
424423:2011/06/17(金) 01:01:00.77
>>421
読んだ。2.2しか実機持ってない自分はちょっと背筋に汗かいた。
XMLもJSONもバグありか。クマった。
425デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 01:22:52.44
DL数が1万もいけばスマッシュヒットだよね?
426420:2011/06/17(金) 01:29:17.68
>>422
setClickableの事ですよね?
trueにしてます。
>>423
ちょっと調べてみたのですがリンクを貼るときに使うメソッドですか?

Activity1のTextViewをタップしてActivity2へ遷移できるのですが、
Activity2のTextViewをタップしてもActivity3へ遷移できないんですよね。
Activity2にボタンを作って同じ処理をしたらActivity3へ遷移できるのですが。
うーん・・・。
427423:2011/06/17(金) 04:37:39.91
>>426
目が冴えてしまって眠れない。困った。
あ、fromHtmlの人じゃないのか。失礼。
TextViewのIDが同じになってて、XMLのコンパイル(?)がうまくいってないんじゃないか。
cleanするか、ID変えてみる。
428デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 05:23:47.80
LinearLayoutで質問なんですが、VERTICALで設定してて
途中から設置するViewをHORIZONTALにすることはできますか?
429デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 07:39:52.72
>>427
どうもです。
何かTableLayoutをいじってたらできるようになりました。
430423:2011/06/17(金) 08:05:37.16
>>428
できない。
別のhorizontalに設定したLinearLayoutを入れ子にする。
431デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 08:30:11.56
>>430
なるほど、そんなことできるんですね。
432デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 10:33:34.25
画面下部に縦2列横3列のボタン計6個を配置しようと思っています。
縦1列横3個のボタンだときちんと最下部に設置出来るのですが、
2列にしようとすると何故か最下部ではなく上に移動してしまいます
2列目のLinearLayoutをandroid:layout_aboveで最下部のLinearLayoutの
上に設置しようとしているのですが何かおかしいのでしょうか
433デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 10:44:22.84
>>432
aboveでは「きっちり真上に」配置することはできない。親のRelativeLayoutのgravityを弄るとか。
434デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 10:45:31.80
android:ignoreGravity なんてのもあるのか
435デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 11:34:31.25
質問です
レイアウトなどをXMLで記述した場合、widgetで使える属性とかその属性に対応するメソッドなどは何処を調べればわかるのでしょうか?
APIリファレンスにはメソッドしか載ってないですよね?
436423:2011/06/17(金) 12:44:09.59
>>435
そんなことはない。android.view.Viewとか見てみ。
多分メソッドと同じように継承されるのが省略されてるだけだろね。
437デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 13:15:53.38
下記のような文字列があった時、たとえば「うえ」のみの背景色を簡単に変える方法ってありますか?
「あいうえおあいうえお」

BackgroundColorSpanというのがあったのですが、どうも面倒なんですよね・・・
438423:2011/06/17(金) 13:21:31.01
>>437
何がどう面倒なのかが分からないから代案出せないんだが。
文字列はどちらも固定なのか、とか、BackgroundColorSpanがどう面倒なのかとか。
439デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 13:29:52.32
>>438
文字列は可変です。
置換みたいに関数一発でできる方法はないのかなぁと思いました。
BackgroundColorSpanは位置を指定するのが面倒です。

もちろん自作すればできますが、他にいい方法が用意されるのではないかと期待しての質問です。
440デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 13:34:49.95
EditTextで入力が終わった後に、右側にある完了ボタンでテキスト入力を終了させたいんだけど
このキーイベントって何て名前で登録されてる?

EcitTextにOnEditorActionListerner付けて
KeyEventに、ACTION_DOWNやらコードにKEYCODE_ENTERとか付けてみたんだが
どうやら違うようなんだ

ソフトウェアキーボードの閉じ方自体は
InputMethodManager inMethod = (InputMethodManager) getSystemService(Context.INPUT_METHOD_SERVICE);
inMethod.hideSoftInputFromWindow(v.getWindowToken(), 0);
で消せるみたいなんだが
441デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 13:35:56.41
質問です
ImageViewやbutton等を横に5個並べようと思っています
android:layout_width="固定値"でそれぞれの幅を固定する方法以外で
横に同じ大きさで並べる方法ってありますか?
442440:2011/06/17(金) 13:38:41.14
あれおかしいな・・・何回やっても、エラーだったのに
そういやtry catchつけてねーなって思って付けたら
エラーにならない…で出来た
お騒がせしました
443デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 13:43:54.71
って思ったら、やっぱりエラーだった。
デバッグしてみたら、keycode は6だったわ
解決しました、失礼。
444 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/17(金) 13:47:45.79
>>441
layout_weight
ただしもともと最小サイズがバラバラの場合はlayout_widthを0dipとかにする必要あり。
445 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/17(金) 13:54:52.44
>>439
そんなメソッドを一回作っておけばいいじゃん。
CharSequenceからString取って必要な位置を探して、
その位置でそのまま元のSpannableにsetSpanする。みたいなやつ。
446デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 14:38:15.76
おまいらどうせそのアプリは1000もDLされないんだからまったりやろうぜw


447デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 14:48:59.23
>>436
ありがとう
継承したのははぶられるのね
448デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 17:51:28.51
asyncTask.cancel(true);をアプリの終了するであろう箇所全てに入れている
のですが、アプリ終了後再起動するとasyncTask.execute()実行時に下記の
エラーが発生する事があります。

おそらくasyncTask.cancel(true)でasyncTaskを完全に終了しないまま同じ
アプリケーションを起動している為に、発生しているエラーだと思うのですが
どうなのでしょうか。
もし仮にそうだとしたらasyncTaskを確実に終わらせる方法やアドバイスを
頂けませんでしょうか?

06-17 17:16:31.994: ERROR/AndroidRuntime(20599): java.lang.IllegalStateException: Cannot execute task: the task is already running.
449デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 18:21:59.56
>>448
終了するであろうと思ってる箇所を全て挙げてみて。
450デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 18:53:49.24
canvasで描いた点をつなげたいんですけどどうすればいいですか?
xとyは動的に変化します
451デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 18:57:27.16
>>448
http://amay077.posterous.com/asynctask-cancel-froyo22
とかは関係ないレベルと思われるんで、単に作りが悪いんだろうね。
まず、そのエラーが出るってことはアプリケーションプロセスは落ちてない。
452デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 18:58:19.26
>>449

仕様に関するところなので出せないです、すいません。
質問に質問で申し訳ないですが、終了するであろう箇所に全てasyncTask.cancel(true)
を入れたらこの問題は回避できるのでしょうか?
それとももっと画期的な方法があるのでしょうか?
453デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 18:59:31.10
>>450
動的につなげれ。
454デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 19:10:39.54
>>452
それを知るための質問だったのに。。
せめてどういう状況でAsyncTaskを実行してるのかくらい
書いてくれないと誰も答えようがない。
455デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 19:21:53.88
AsyncTaskのインスタンス再利用してね?
456デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 19:21:55.73
>>452
AsyncTaskのインスタンスを使い回してるからじゃないの?
457デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 19:53:13.13
>>452
アプリの終了って言ってるがホームボタンを押してActivityを
ホーム画面の後ろに回しただけでは?
ActivityのonPauseでAsyncTaskをキャンセルして
onResumeで新しいAsyncTaskをnewするように
すれば直る予感
458デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 20:09:39.91
描画した点の座標は内部で持ってなら、
1.「開始点→終了点」で線を引く。
2. 次の点が無ければ終わり。
3. 前回の終了点を開始点にする。
の繰り返しで良いのでは?

持ってないならcanvas領域を舐めるしか無さそう(=きっとボトルネックだろうなw)。
459デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 20:15:00.95
描画でなく画像を分身するような表示方法ってあります?
というかむしろ移動のたびに消える方がおかしいと思うんだが
460デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 22:01:37.55
>>459
日本語で説明して欲しい。
よくわからんけど、Canvasをよくわかってないんだと想像してみた。
461デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 22:20:54.17
>>459
描画した状態をずっと保持していたいんなら、
createBitmapしてそこに描画してから画面に転送しなきゃ。
onPauseの際にはPNGにエンコードして一時ファイルに避難、そのファイルパスをInstanceStateに保存。

でないとhomeおして戻ってきただけで消えちゃうよ
462デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 22:36:23.10
エミュレータでコンパイルボタンを押してから、
HeloWorldが表示されるまで5分かかるんですが、
こんなもんでしょうかorz

マシンの構成は以下です。
Athlon64x2 2.6GHz
メモリ2G
Intel製のSSD(MLC)128G

パソコン新しくすれば改善されるでしょうか?
463デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 22:43:07.79
とりあえず、エミュ自体を毎回起動とかはしてないよね?
あと外部jarでデカイのはないか?
464デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 22:54:28.74
>>661
> あと外部jarでデカイのはないか?

Hallo world 如きに何で外部jarが要るんだ?
465デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 23:12:31.31
>>437
HTML使えたはず。

サンプルあった。
t3.setText(
Html.fromHtml(
"<b>text3:</b> Text with a " +
"<a href=\"http://www.google.com\">link</a> "+
"created in the Java source code using HTML."));
466デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 23:24:21.42
>>464
だよな
よく読まなかった
悪かった
467デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 23:26:05.36
>>459
オフスクリーンバッファ使え
468459:2011/06/18(土) 00:40:58.63
キャンバスのキャプチャを重ねることで分身してるような連続描画はできたのですが
背景を指定すると分身できません
毎回背景が塗られてしまうようです
どこで背景を設定すればいいでしょうか?
469デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 01:54:34.14
プログラムの質問ではないのだけれど、
一般的なスマホユーザー(ライトユーザ)ってUSBでPCと繋げて
SDカードの中のファイルの操作ができる程度の知識はありますか?

アプリをカスタマイズできるように、画像とかmp3とかのファイルを
指定のフォルダに入れるとアプリに反映するようにしたいんだけど
需要あるかなと思いまして。
ファイル編集機能みたいの作るのは面倒なので自己責任でユーザ個人に
してもらおうかなと思ってます。
470デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 02:09:13.48
>>667
PCが手元に無いユーザーは?
Sdに空きが余り無いユーザーは?

そもそも使うのに面倒臭いアプリなら、需要は無いな。
471デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 02:43:09.33
>>469
カスタマイズしたいやつは自力で頑張るか、人に聞くだろうから、
メイン機能から外れた部分のはなしならアリだと自分は思うけど。
472デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 03:13:01.81
>>470,471
サブ機能なので必須ってワケじゃないです。
2,3のテーマから好みのテーマを自分で選べることができる
(ちょっとした見た目の変更)機能を想定してます。
そこでユーザもオリジナルテーマが作れたらいいかなと思いまして。

マーケットにテーマアプリだけ公開するってのもありかな。アプリというか
実際はSDカードにテーマをコピーするだけなんだけど。
473デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 03:20:49.57
オリジナルテーマが配布されてませんとかワケワかな低い評価になるだけだなw
474デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 03:26:33.48
>>469
JSON形式でスタイルシートのようなものを指定できるものや、
SDの特定のフォルダにフォントを置いたらそれを読み込むようなのもある
また、ボタンのアイコン変えるために逆コンパイルするような暇人もいる
>>470みたいに与えられたものをそのまま使うしか脳が無い人には無用だと思うけど
475デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 03:52:15.83
>>473, 474
とりあえず、機能自体は組み込んでおいて、
需要があれば、ちゃんと作るようにします。
thx
476デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 06:34:58.40
>>463
毎回起動してました!
調べなおしてきますw
477デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 10:16:47.57
いやそれは無理だろう。スマホのユーザーはチンパンジーだと思っていたほうがいい。
あいつらキーを押す以外の操作はできない脳みそ
478デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 15:10:48.19
俺のTLでcss nitelp16の実況が流れてるけど行った人いる?
479デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 20:03:13.31
すみません。
ERROR/AudioHardwareQSD(101): setVoiceVolume called in wrong mode. Rejecting the call

こういうエラーログが出て来たんですが、どういう意味か分かりますか?
480デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 20:04:27.08
>>479
メッセージの通りだと思うけど?
481デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 20:22:39.02
>>480
分からないなら良いです・・
482デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 21:05:22.11
>>481
そうですか、じゃあお引き取りを。
次の方、どうぞ−。
483デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 21:07:35.22
480=482だとしたら恥ずかしいからレスやめて欲しいわ。
分からないなら傍観してりゃいいんだよ。
484デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 21:16:25.34
中学生レベルの英語なんだし少しくらい調べろよ
485デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 21:24:37.98
>>484
英語できない方は良いです・・
486デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 21:28:22.51
("ー") ツリデスタ
487デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 21:29:29.22
というかこんなエラー出てるってことは
API仕様書すら読まずにメソッド使ってみてるってことだよね
488デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 21:36:29.13
>>487
分からないならいいです・・
489デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 22:28:37.30
490489:2011/06/18(土) 22:29:17.43
エスパー前提で質問とか死ねよ
491デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 22:37:57.64
>>488
僕も分からないです
492デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 22:40:54.23
>>491
あなただれですか・・
493デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 23:11:40.00
>>492
分からないならいいです・・
494デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 23:33:55.05
まあ知ったかぶって答える奴は何考えてんのか
よく分からんな。
495デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 23:36:00.05
>>494
分からないならいいです・・
496デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 23:40:41.02
おい自演してんじゃねえよ。
497デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 23:41:34.07
分かりましたもういいです・・
498デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 00:12:56.93
AudioHardwareBase.h あたりを参照すりゃ答えがありそうだけどな。
499デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 02:23:55.42
LiveWallpaperでActivityのonResume,onPauseみたいに,表示されてるか判断するきっかけになるようなものはありますか?
500デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 03:04:28.42
質問です。
xmlの行数が8000行近いページ(includeを持ちているので、実質1万5千行近いです)の処理が凄く重たいんですが、
どうすれば処理を軽くできるでしょうか?
501デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 03:06:27.90
>>500
エスパーに聞け
502デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 03:08:37.11
>>500
設計を見直せ。
その8000行のxmlは本当に必要なのか?
503デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 03:17:16.33
>>501
>>502
レスありがとうございます。
xmlの行数自体を減らすことを考えないといけないみたいですね。
なんとか頑張ってみます。
504499:2011/06/19(日) 10:19:21.37
おっと.自己解決しますた.
505デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 13:21:46.28
>>503
8,000行とか15,000行とか、どうしてそれだけの量になるのか、が興味あるんだが。
表示だとすると一度にそんなに表示されてもユーザは把握しきれないから
複数画面に分割するのがいいと思うし、
入力だとしてもそれだけの量を入力させる事自体に無理があると思うんだよね。
ListViewとか使えないモノって事なんだろうけど、どんなものなの?
506デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 13:27:31.06
DB代わりに使うつもりだったんじゃないの?
507デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 13:34:23.86
DB代わりっていってもSQLiteがあるしなぁ
508デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 14:45:45.74
それに気づいて自己解決ってとこじゃないかな
509デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 17:34:55.21
>>505
レスありがとうございます。
お察しの通り、ユーザーには使いづらい縦長の画面になります。
詳細は諸事情により言えません。

以降、ROMります。
510デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 18:01:44.19
前もいたよな、詳細は言えませんっての
多分仕事で作ってるんだろうけど、色々と頭痛くなるな…
511デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 18:24:39.44
それぐらいの能力しかないのに仕事って・・・
顧客が可哀想
512デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 18:33:04.03
能力ないから休日もがんばってるんじゃん
察してやれよ。
513デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 18:49:33.59
OpenGLを使ってるんですけど32*32の画像でも、
64*64の画像でもアンドロイドが読み込んでくれなくて
真っ白のテクスチャになっています。
何が原因か予想できませんか?
514デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 18:52:43.13
>>513
おまえがヴァカなんだよ。
コードも晒さず分かりますかとか、アフォとしかいいようがない。
さっさと氏ね。
515デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 20:55:03.26
aNdClipの、ステータスバーにいるけど、アイコン非表示って
どうやってるかわかりますか?
NotificationManagerをいじってもできませんでした。

516デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 21:17:27.48
>>515
他のアプリの通知を消すことは出来ません。
517デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 21:27:02.44
>>515
領域は占有しているはず。で、画像リソースIDをゼロか何かでnotifyしてあげればいいはず。
518デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 21:45:23.68
>>515
透明なアイコンを「右側に」出すんだよ。
519デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 21:46:50.57
520デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 22:03:16.47
センサー使うときってエミュレーターではどうするの?
PCを傾けるんですか?
521デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 22:13:21.62
そうです
522デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 22:24:19.91
モニタを傾けるんだよ
523デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 22:29:10.89
ウィンドウをドラッグで振ります
524515:2011/06/19(日) 22:37:06.36
>517-519
ありがとうございます。
やってみます!
525デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 22:39:45.10
>>518
それってほかのやつも消えるだろ
526デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 23:33:13.93
Androidの、というかJavaのデコンパイルって超簡単なんだな
あまりに簡単にできて焦ってしまった
527デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 23:44:19.76
>>526
なにも考えずにリリースしてる開発者が馬鹿なだけ。
完全には防げないが、多少なりとも気を使うところは難読化するのが常識。
528デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 23:47:08.65
>>527
おまえのソースはすでに難読だから大丈夫だよ
529デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 23:47:10.08
レイアウトの方法についての質問なのですが、ImageButtonを使ってボタンアイコンを作り、
そのボタンアイコン内にボタン名をいれるにはどのようにしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
530デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:02:46.01
ボタン画像にボタン名を書く
531デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:12:31.05
>>529
ImageButtonじゃなくて普通のボタンに画像を適用する方が楽じゃない?
532デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:15:10.18
>>531
おお!その発想は全然思いつかなかったです!
試してみます。ありがとうございます!
533デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:18:56.50
難読化ってどんな感じ?
速度落ちない?
変数名記号化したるするのかな
534デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:19:39.42
>>531
すみません、Buttonにリソース画像を適用できませんでした。。
535デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:26:49.02
>>533
俺が難読化で一番感心したのは、この最後の行のoauth tokenだったな  elispだけど
https://github.com/hayamiz/twittering-mode/blob/master/twittering-mode.el
536デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:30:19.13
>>531
適当なDrawableをbackgroundに指定したらどう?
文字領域指定するために9patchにしないとダメかも。
あとはサイズをきっちり指定する事で画像の拡縮防止、と。
ダメかな?

>>533
確かクラス名、メソッド名、変数名を全部aとかaaとかに置き換える。
activityとかのxmlで指定されてるものだけ難読化対象外にするんじゃなかったっけかな。
ビルド速度はもちろん理論的に遅くなるけど実行速度は理論的には遅くならないはず。
537デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:48:34.56
>>536
教えて頂いたとおりの方法でできました!
ご丁寧に説明して頂き、ありがとうございます!
538デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 05:30:55.68
Androidの設定画面を作っていて、XMLのpreferenceタグの中でカスタムレイアウトファイル読み込んでいます。

実行した設定画面の中でレイアウトファイルの内容が表示されることは確認しましたが、
ソースの中からレイアウトファイルの中のwidgetに対してfindViewByIdするとnullが返って来ます

レイアウトファイル内のオブジェクトを参照するためにはどうすれば良いのでしょうか?

539デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 05:34:48.26
>>538
a.findviewbyid(b)
このaのとこを工夫せんといかん。
あとタイミングな
540デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 08:09:32.19
CustomFastScrollViewとPinnedHeaderListViewの合成した人いないかな。
一応手元では無理やり動かせてるんだけど、冗長な気がしなくもない。
541デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 08:44:03.99
メインActivityで作った値を、グローバル変数に入れて
サブActivityで使いたいんだけど、サブActivityで、import メインActivityのクラスを指定して
new で参照したら、メインActivityじゃなくて、メインActivityと全く同じ型で値の入っていないコピーActivityになっちゃうんだが
これって、AIDL見たいなの使わない限りデータの受け渡しって出来ないの?
542デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 08:51:56.76
>>541
javaにグローバル変数はない。クラスのstatic変数ならあるがな。
staticでないのならばnewしたら別のインスタンスなんだから、以前の値がそこに格納されてるわけない。

ただしその使い方はActivityのライフサイクル次第では危険なのでとてもオススメしない。
static変数を格納するクラスを別に用意すること
メイン、サブのどちらのアクティビティからアクセスする場合にも、static変数が未初期化である可能性を考慮すること。
なぜならタスクが残ったままプロセスがkillされた後にタスクがフォアグラウンドになると、サブ画面から先に復元される可能性があるからだ。
543538:2011/06/20(月) 09:02:57.82
>>539
インスタンス持ってるのが別に居るのか…
544デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 09:19:22.79
>>543
設定画面は根本的にListViewじゃけん
設定項目のViewの寿命は画面の寿命と大分違う
getViewとか onCreateViewとか色々あるじゃろ
545デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 09:32:13.04
>>542
なるほど、つまり
public class StaticData {
StaticData(){
static 変数名 = 0;

}

StaticData(String path) {
static 変数名 = path
}
}

public String getData() {
return path;
}

的なとこに保存しておいて

サブActivityで、 StaticData sd = new StaticData();
sd.getData();
見たいに取り出せばおkってこと?
546デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 09:34:05.34
現在ListViewに対して、アイテムを表示しています。
その内の幾つかのアイテムをユーザー指定で削除したいと思っているのですが…

1) ListViewの各アイテムに対してチェックボックスをつけるには、
どうすればよろしいでしょうか?

2) (上記1が可能なら)動的にそのチェックボックスの
表示/非表示の切り替えを行う事は可能ですか?
547デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 09:34:48.89
ああ、でもサブActivtyでnewした時点でコンストラクタ上書きされるのかw
コンストラクタは作らないで
クラス直下に private String path;をおいて
public void setData(String ph) {
path = ph;
}
って関数作って
メインActivityでnewして作って、 sd.setData(Path);
って送った後に、
サブActivityで、またnewして作って、sd.getData();か
548デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 09:36:10.63
>>545
staticを書く位置が間違ってる
あと、new したらいかん
マルチスレッドのことを無視して書いたらこんな感じ

class AppStatus{
  static int a;
  static boolean isInitialized =false;


static int get(){
if(!isInitialized) throw new RuntimeException("status not initialized");
return a;
}

// settter 省略
}

try{
int n = AppStatus.get();
}catch( RuntimeException ex){
// ここを通ることはありうるので、何か適切な対策をうつこと。
// たとえば簡単な方法だと、単に画面をfinish()する
}
549デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 09:37:42.44
>>546
1: リスト内項目に使うレイアウトファイルに<CheckBox> を書く
2: Activity内にでもフラグ変数を用意して、getViewでそのフラグ変数をみてsetVisibilityを変えるようにして、フラグをいじったらadapter.notifyDatasetChanged()
550デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 09:45:05.08
>>549
> 1: リスト内項目に使うレイアウトファイルに<CheckBox> を書く
> 2: Activity内にでもフラグ変数を用意して、getViewでそのフラグ変数をみてsetVisibilityを変えるようにして、フラグをいじったらadapter.notifyDatasetChanged()

ご教示ありがとうございます。
いろいろと調べたつもりになっていた様です、帰宅してから試してみます。
取り急ぎお礼まで。
551デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 09:47:26.49
あと、CheckBoxの状態はSparseBooleanArray にでも別途保存しないと、viewを再利用したときに消えちゃうからね。
552デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 09:47:53.23
>>541
そもそもJavaの問題。ここで勉強するのは間違ってる気がする。
Javaネタなら既出のstatic以外だとsingletonインスタンスとか使えばいい。
あえてAndroidネタでいくならApplicationを継承したクラスを使う。
manifestのapplicationの項目に記述するのを忘れずに。

>>546
基本的には549でいいのだが、確かフォーカス関係で注意が必要だった気が。
あ、checkboxのfocusableをfalseにするといいっぽい。
553デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 10:09:04.15
>>548
sampleサンクス
あれでも、StaticDataクラスを使うにはnewしないとnullになると思うんだが

>>552の言うとおりjavaになってるし、もう一度調べてみる。
singletonとApplicationも調べてみるかな

余りstaticに頼りたくないからのう…(固定の値ならいいんだけど、可変する値に使いたくない)
有難う御座いました
554デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 11:55:51.52
衝撃の事実を知った。
Twitpicに投稿する時ってさ、OAuth認証いらないのな…
態々Twitterにアクセス→OAuth認証
Twitpicにアクセス→投稿ってしてたけど別にイラネージャナイカ・・・
555デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 12:05:06.16
OAuthが何のためにあるか理解してないだろ
556デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 12:21:04.99
>>555
どういう意味があるんだ?教えてくれTwitpicに
557デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 12:30:58.15
>>455-457

OpenGLのスレッド内からTaskを呼んでいるので、メインループで
Taskをクラス変数として保持しています、ループ毎にTaskの実行〜終了状態を
見ているため、使いまわさざるおえない状態です。
558デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 13:22:31.24
>>557
AsyncTaskはインスタンスを再利用出来ない
そうせざるをえないとか関係無い
それがやりたきゃHandlerでも使って
自前で実装するしかない
あと、だらだら書いてるけど別に
インスタンスを使い回す理由にはなってなくね?
559デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 13:26:00.85
>>555
よくよく考えてみたらTwitpicにもOAuthは欲しいわな
すまんかった。

でも、組み込むの大変そうだなこれAPIv1とv2あるみたいだしv1を見てみるか…って思ったけど
ブラウザでアップロード or クライアントでアップロードの2択にして
クライアントの方は直入力してやれば早い気がしてきたぜ・・・

手抜きのksアプリだな
560デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 13:34:04.60
>>557
「ざるをえない」を使うところが間違ってる。
AsyncTaskは生成したら一度しか実行できない「仕様」
ということは、AsyncTaskの利用を「諦めざるを得ない」って事。
複数回実行しなきゃならないなら個人的に好きなHandlerThreadをオヌヌメ。
不特定多数を同時実行するには向かないが。

>>554
v1プロトコル使ってるんか。v2使いなはれ。v2はOAuth Echoだよ。
いやv1でもoauth_tokenとか使ってるしなぁ。
もしかして単純にtwitpicのアップロードURLをインテントでブラウザに渡してるってか?
…ま、まぁ君がそれで納得してるなら自分は別に、いいけどさ。
561デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 13:43:34.11
>>558

OpenGLで実装していると常に処理がループしている為、
AsyncTaskをクラス変数として保持し、何度も実行しないように
制御する必要があります。
ここで言われているTaskを使いまわすとは、クラスに保持して
再利用するということだと思うのですが、保持せずにTaskを1処理
1度だけ実行するにはどのような実装にしたらよいのかわかりません。

バックグラウンドにしたい処理がゲーム中に複数ある為、ループ
毎でnewする訳にもいかず、結果使いまわしてしまっています。

Handlerを使って自前で実装というほうほうでこの問題が解決
できるのであれば、やってみたいと思います。
562デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 13:45:57.36
>>560
いや、Twitpic4jっていうのがあったからこれ使ってる
でも全くOAth認証してないから、v1にしようかなと

v2だとなんかツイートする時の処理がメンドクサイのではなかったっけ?
デフォルトでないっていうか
563デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 14:20:42.09
OpenGLでゲーム作る場合、Activityは一つでシーンごとにViewとThreadの処理分けるのか、シーンごとにActivityを分けるのとどっちがいいんでしょうか
564デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 14:26:19.11
>>561
こういうことをするためにはこうしたら良い、
みたいな一般的なことを答えたがる人は多いけど、
知らない人の特定の思い込みを正してあげたがる人は少ないと思う。
だから何がしたいかを説明した方がいい。

それから元々の>>448の問題は、cancel したり完了したときに
変数をクリア(nullでも入れとく)しとけば対処できると思うよ。
565デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 14:28:24.97
>>564
違った。
完了じゃなくて開始したりcancelしたりしたときに、だった。
566デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 14:52:35.18
>>564
思い込みを正すってのはむちゃくちゃ労力必要で、甲斐が殆ど無い。
質問者が素直ならいいけど「質問にだけ答えてください」みたいなヤツいるからねぇ。
しかも「詳細は言えない」のがほとんどで、念力デバッグならぬ念力透視とか_。

今回の件は、newしたオブジェクトと、それを保持する変数の違いをきっちり理解できてない事が問題ぽいな。
10回newして同じ変数に突っ込んでもオブジェクトは10個できてる。そのうちgcされるだろうけど。
AsyncTaskの場合はThread作ってるんだからgcでも消えないだろうね。
で、回避策はそれでイイと思う。
「今度は別のエラーが出たんですけど」「nullなんたらって言われました」
って事が無いことを祈るが。
567デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 15:00:13.83
何だろうね?

敵キャラの一つ一つにスレッド処理してるとか、玉残数把握を一つのスレッドに割り当ててるとか、ライフゲージをスレッド処理してるとか、そんな設計?w
568デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 15:12:43.39
http://twitter4j.org/ja/index.html
Twitter4jにimageUpLoadがあるらしいんだけど、どうやって使うの?
俺の奴utilの中にないんだんけど…
569デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 15:30:11.42
>twitter4j.media
>Interface ImageUpload
570デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 15:33:27.87
>>564
いろいろ試した結果cancelの後にnullを確実にいれると
なんとか解決しました。
1つのタスクを再利用せずに、処理の種類分タスクを用意して
各個終了後にcancel、変数クリア(null)をしたらエラーが出なくなりました。
色々やっていくうちに正しい実装でも別件でエラーが出たりなどして
思い込みが膨らんでしまい、また説明が不十分で申し訳ないと思っています。

>>566
使いまわすなというアドバイスの下で色々と混乱してしまい
原点に立ち直ることを忘れてました。
説明はやはり大切ですね。

>>567
サーバーとデータのやり取りをすることがわりと発生するゲーム
を作っています。
571デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 15:39:51.12
>>569
恩に着る
572568:2011/06/20(月) 15:51:43.29
んー・・・何か上手く使えないな

http://www.jarvana.com/jarvana/view/org/twitter4j/twitter4j-core/2.1.3/twitter4j-core-2.1.3-javadoc.jar!/twitter4j/util/ImageUpload.html
新しい奴はmediaにきりかわったん?
何かうまくimportできないし。。。
573デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 16:04:13.15
logcatで特定のタグだけ非表示にすにはどうしたらできる?
574デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 16:15:14.74
>>570
とりあえずうまくいったようで良かった。

>>573
エラーレベル(V D I W E等)以外では非表示はできないと思われ。
eclipse使ってるなら緑の+ボタンで特定タグを別タブで表示してみ。
もともとのlogってタグからは消えるから。非表示とはちょっと違うが。
575デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 18:44:14.72
EditTextのsetSelectionのごとく、webviewで任意の位置を選択する方法はないでしょうか?
576538:2011/06/20(月) 18:50:28.54
>>544
何とかインスタンス参照取れました
ありがとうございました
577デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 19:58:00.94
有効DLが100%超えとるw
おまいらのところはどう?
578デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 20:33:14.42
>>577
先日出したばっかりのやつは一回400%越えてたw
579デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 20:37:26.13
>>566
Javaの場合、スレッドそのものに「明示的に破棄する」メソッドがないのだよ。
AsyncTaskも使い捨てでOK

>>570
とはいえスレッドの作成はそれなりのコストがかかるので、
毎フレームそれを行ってるのなら設計をやり直した方がいい。
ワーカースレッドを使うにしてもスレッド自体は待機状態にするだけで使い回せるはずだ。
AsyncTaskはそういう目的に向いてない
580デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 21:03:37.35
画面レイアウトでWebViewの下にボタン類を付けたいんだけど
うまくWebViewのサイズが拾えない(違うターゲットだとWebの下が隠れる)

操作系のMenuやBackの近くにボタンがあると便利と勝手に思い込んでるけど
通常のタブのように上にボタンがあっても無理ないのかな
581デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 21:10:29.34
>>579
AsyncTaskもThreadPool使ってスレッドそのものは
使い回すような実装になってなかったっけ?

まあ、AsyncTaskが向いてないってのは同意するけど
582デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 21:45:42.23
>>581
短時間に大量にAsyncTaskを発行すると例外が飛んでくるんだよ。
583デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 21:45:59.69
>>579
そういうのをなんとかに説法ってんだよ。私に言ってどうする。
誰かも書いてたがAsyncTaskはスレッドプールを独自に持ってる。ただそのプールの最大スレッド数が
無駄に大きかった記憶がある。通常別スレッドで処理したいものってのはたいてい通信やらCPU能力やらが絡むから
3〜4位のスレッド数に制限したらいいのにと自分専用AsyncTaskを作って使ってるよ。
例えばTwitterのTLのアイコン取ってくる処理とか考えてみ。
HandlerThreadだと単一処理だから通信性能ギリギリまでは使えない。AsyncTaskだといっぺんにDL始めてこっちも効率悪い。
>>580
WebViewのlayout_weightに適当な値を入れると解決したりしないだろうか?
584デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 21:59:13.12
>>582
AsyncTaskをローカルの別パッケージにコピーして、
MAXIMUM_POOL_SIZEを最大並行処理数に
sWorkQueueに突っ込んでるLinkedBlockingQueueのコンストラクタの引数を
並行処理数以上となった場合の待ち行列の最大長に
(無限に長く待ち行列を作らせたいなら引数なしに)
ってすりゃ、OOM以外じゃ落ちなくなると思われるがどうかな?
585デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 22:02:28.58
>>579
AsyncTaskはスレッドプール持ってるぞ
パラメータとか調整出来ないけど…
586デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 22:37:28.36
AsyncTaskを実行するExecutor指定できるよ、API Level 11以降なら
587デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 23:34:26.43
すみません、質問です。
データベースへアクセスして"id"の降順でデータを受け取りたいのですが、
nullとなってるorderbyのところに何と入力すればいいでしょうか?

final String[] fieldNames = {"aaa","id","bbb"};
c = db.query(DB_TABLE, fieldNames,"aaa = '" + "aaa" +"'",
null, null, null, null);
588デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 23:48:37.49
>>586
APIレベル11以降って普及考えたらどんだけ先の話なんだろうなぁ。
できるだけ多くのAndroidで動かそうと思うとそこが辛い。
>>587
"ORDER BY "より後ろを単に書けばいい。
"id desc" でいいんじゃないか?
589デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 01:19:18.26
>>588
回答ありがとうございます。
でも止まってしまう、うーんもうちょっとDBの勉強しませんとね。
590デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 01:25:44.44
>>589
c = db.query(DB_TABLE, new String[]{"aaa","id","bbb"},"aaa=?",new String[]{"aaa"}, null, null, "id desc");
でいけると思うけど。
591デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 01:39:50.77
>>589
止まるってのが意味不明
SQLおかしいんだったらエラーが出てるはず
592デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 05:38:15.58
>>590-591
すみません、できました。
ありがとうございました。
593デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 06:50:40.86
質問です
Androidでエロゲーを作っていますが、マーケットで売れますか?
探しても出てこないので不思議に思っています
594デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 07:03:29.19
595デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 08:46:45.03
>>593
国内でアダルトOKの独自マーケットを運営している企業がある
あとはぐぐれ
596デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 09:54:38.74
EditTextが同じActivity内に3つあるんだ。
それぞれに、onEditorActionLsitenerをセットしているんだ。
一番上にEditTextに文字打って、完了を押そうとしたら、完了ボタン(ソフトウェアキーボード)が
【次へ】になってて、連続入力できるようになってるんだけど、これを別々に1つ1つ完了って形にしたい。
そう思って、
if(v.getId() == R.id.EditText1) {
ソフトウェアキーボードを閉じる
} else if( ry)

って感じにわけたんだが、やっぱり次へ入力になる。
これを完了に分けるにはどうしたらいいの?
597デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 11:33:39.53
>>595
ぐぐっても出てこないお
その独自マーケットってのはapk卸してDL毎にお金もらえる方式なの?

>>593
グーグルのアンドロイドマーケットにあるのは萌え系だけだな 基本的に裸禁止なんだお
598デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 11:41:35.52
>>596
XMLでandroid:imeOptions="actionDone"かsetImeOptions(EditorInfo.IME_ACTION_DONE)
だと思われ。
599デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 11:55:23.85
>>598
すげー・・・ありがとうございます。Xmlの方で出来ました。
600デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 12:02:02.70
>>597
zigora停止中
mikandiは海外
該当なしぽ
新興があるなら教えれ。
601デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 12:44:29.22
DougakanViewer とか?
602デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 13:23:13.30
初歩的な質問ですみません。
開発環境を作っているのですが、
エミュレーターを起動すると
Error loading preferences
出るのですが、
これはどんな弊害があるでしょうか?
また、回避する方法があれば教えてください。

あと、eclipseの
ファイル>新規作成 で その他がグレーアウトしていて、
Androidのサンプルプロジェクトが作れないのですが、
これはどうしたら出すことが出来るでしょうか。

お願いします。
603デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 13:44:31.37
お断りします
604デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 13:47:03.46
Eclipseのクリーン.bat使って起動するか
SDKの入れ方間違ってんじゃねーの?

駄目なら最初からやり直し
605デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 15:30:49.70
そもそもエロアプリ配布って逮捕されそうだがw
ちゃんと警察ob抱き込みの審査団体内と駄目なんじゃないw

エロゲでもソフト倫理協会やメディア倫理協会の審査は受けて売ってるのが普通。
606デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 15:59:03.62
ばいばいおさるさんの駕籠屋
607デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 17:07:04.59
各drawableで使われる画像が
具体的に画面の解像度が幾つ以上(以下)なら
このdrawableの画像が使われるという数値はわからないものでしょうか?
608デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 18:01:07.39
http://developer.android.com/intl/ja/guide/topics/resources/providing-resources.html#AlternativeResources
http://developer.android.com/intl/ja/guide/practices/screens_support.html
ここらへんに書いてあるっぽいけど読むのマンドクセ。
ldpi: 120dpiくらいまで
mdpi: 160dpiくらいまで
hdpi: 240dpiくらいまで
xhdpi: 320dpiくらいまで
ということらしいが。
609デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 19:00:51.94
>>603
サンプルは下のバージョンのチェックボックスを先に入力しないと出ない。
610デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 19:57:28.64
>>602
メニューのファイル>新規作成>その他 がグレーアウトしてるって事ならば、
ちょっと難しい問題かも。eclipseの環境セットアップをやり直すのがいいと思う。
アップデート中とかじゃないよね?ショートカットキーがctrl-Nなので、
ショートカットキーを試してもダメならインストールし直しをお薦めする。
開発環境を構築中との事だからそう手間もかからんだろう。

eclipseのファイル解凍をもしかしたらデスクトップとかでやったとか。
Pleiadesとかだろうから「Windows 上で zip を解凍するときの注意」を読んだよな?
http://mergedoc.sourceforge.jp/ の冒頭にリンクがある。再読を勧める。
611デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 20:52:14.78
単にパスが通ってないだけとエスパー
612デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 21:34:23.83
PCエロゲが祖父倫通してるのはそうしないと流通が卸してくれないから
DL販売ならそんな縛りないから法に引っかかりさえしなければ売ることは
できるんじゃないか
613デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 23:21:20.89
webviewみたいにscrollviewを拡大縮小ってできませんよね?
HorizontalScrollViewの中にscrollviewを入れ子にして、
viewのサイズを大きく作ったActivityと、通常サイズのActivityを
タッチなどできり変えるしか無いのかな・・・。
614デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 00:10:41.85
scrollviewってばコンテナなんで、内容には無関係。
中身を拡縮できるように作ればontouchとかのイベントで拡縮させることは可能にみえるけど。
615デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 00:21:46.46
エロアプリって見つかるとググル側が勝手に削除するのかな
616デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 00:26:50.00
>>614
タッチイベントを取得して
画面内にあるview等のサイズを変えてやるってことですよね?
うーん、自分で設定してやるしかないみたいですね。
ありがとうございました。
617デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 01:27:19.50
>>616
metricsを変えてやるとかって方法がなんかありそう。
dpiとか仮想的に変えてやるとdipとかspの単位とかが変化するんじゃないかな。
で、invalidateとかすると…想像の域だけど。
618デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 01:42:10.53
>>613
Viewのレンダリングにはズーム係数とかないので無理。

WebViewがズーム可能なのは、WebKitのレンダリングエンジンがズームに対応してるから。
619デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 01:43:02.55
>>617
dpの変換はパラメータ設定時にしか行われないので、毎フレームレイアウト再計算とかいう話になる。
普通に考えて負荷がひどい。
620デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 02:22:03.22
>>618
ズーム係数云々じゃなくて
テキストサイズやパディングなんかを変えて大きくしようってことだと思うよ
621デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 02:30:20.06
>>619
残念。まぁそうだよな。
でも613見ると拡縮2種類だけ、って事にも読めるから可能性はありか。
でも難しいだろうなぁ。
622デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 10:14:46.75
EditTextがありまして、これの高さはwrap_contentで指定して1行分だけ文字を入力できる(改行付加)
でその横にボタンやイメージビューを配置して画像を表示し、EditTextと高さのばらつきなく横に一直線にしたい場合、
このボタンかイメージビューに配置する画像が、9-patch出ない場合高さはどうやって求めればいいのでしょうか?

解像度によってリソースを用意するのはわかりますが、アイコンのサイズしかわからずこういった部分のサイズがわかりません。
EditTextをwrap_contentではなく具体的な数値を入れようかと思いましたが、入れるとすると結局はpixlではなくdipにせざるを得ませんし、
作業しながら確かめるにしても全ての解像度でテストするのは非現実的ですし、困っています。
623デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 10:16:32.91
スクロールビューと横スクロールビューは入れ子にできないよ。
624デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 10:21:23.89
>>622
EditTextのPaddingやMarginがデフォルトでどうなのかは端末依存。

もし俺なら
- LinearLayoutでくるむ
- EditText の縦幅はwrap_content
- 画像ボタンの縦幅はfill_parent
- 画像ボタンのscaleTypeは fitCenter

みたいに書くかな
625デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 10:36:07.21
>>622
EditTextのHeightって高さをpx指定できなかったっけか?

あと、EditTextにbackground指定できるから、透明で適当なTextAreaを持つ9patchを指定する。
ボタンもそうやって、両方共透明にしておいて、コンテナ(親)のviewで画像貼り付けるってのはどう?
ボタン押したときの反応がなくなるから、そこは半透明の影だけ作っておくとか。
626デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 11:45:50.31
>>625
px指定すると解像度に対応してサイズが変わってくれなくなりますんで―
設定自体は問題なくできます。

とりえず、色々確かめてみます。
627デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 11:59:11.39
初心者におすすめの参考書教えてください。
628デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 12:25:14.10
タイタニウムとかフォンギャップで開発する人の専用スレってない?
629デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 12:45:13.16
>>626
あぁなんとなく意味判った。
ttp://y-anz-m.blogspot.com/2010/10/androiddip-sp-pt-px.html
が参考になるかな?
630デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 12:58:19.30
>>627
初心者って一言で言っても色々ある。
・Androidだけ初心者。JavaはバリバリOK
・Javaって何?eclipseって美味しいの?
・LinuxならOKだけどJava苦手
人それぞれなんでこれでOKなんて本_。
個人的にとっかかりで良かったのは
Google Androidプログラミング入門 http://www.amazon.co.jp/dp/4048679562
初めてのAndroid http://www.amazon.co.jp/dp/4873114098
今の本はシラネ。
631デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 13:31:10.64
Cursor 使った ListView でフィルターの使い方わかる方いましたら教えてもらえませんか?
ここにいいサンプルあるよ!っていうのでもいいです。

それと Adapter は BaseAdapter を継承しているのですが、
Cursor 使うなら CursorAdapter の方が便利なんでしょうか?

いまいち情報が見つからなくてどの辺にメリットがあるのか見えてきません。
632デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 14:50:09.13
R.drawable.画像名
って感じで、保存してる画像呼び出してるんですけど

Androidアプリ画面からこのdrawableに追加するとしたら
何が必要でしょうか?
633デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 15:42:23.81
apk内のリソースには追加できないんじゃね
634デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 15:45:11.98
>>633
まじっすか
ってことは、現状R.drawable.data.bmpって感じに画像を表示して
R.drawable.data.bmp + cntって感じにアドレスズラして画像を変更しているんですが、
drawable以外で表示するように変更しないといけないってことになるわけですかorz
635デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 16:04:06.33
>>634
その画像の部分をDrawableで扱うようにして、ケースによってR.drawableから読むか、
ファイルなりネットから読んでDrawable化する様にするって感じかな。
636デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 20:32:05.12
最近のプレハブは高機能でオフィス環境や学習室を
安く建てることができる 300万〜500万
地方で安い土地を買ってオフィスを建て
余ったスペースをシャアオフィス、レンタル自習室にして収入を得て
その場所で自分もプログラムを書きながら運営すればやってけると思う
プログラムは営業のいらないスマートフォンアプリを中心
マーケットプレイスで販売 WEBサイトの運営で収入を得る
サーバーはクラウド 電話はスマートフォンのスカイプを使えればいい

http://bit○.ly/m7nkew
http://bit○.ly/iLIpJa
637デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 22:32:50.41
色々無理のある空想乙。多分赤いプレハブだな。シャアだけに。
638デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 23:29:08.18
ITに詳しくない経営者を騙すためにバズワードを並べてるのと変わらん
639デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 00:49:22.73
URL貼り禁止されてる香具師って
過去によほど酷い貼り方したんだろうな
http://bit.ly/m7nkew
http://bit.ly/iLIpJa
640デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 01:09:21.07
>>639
これ宣伝なんだしbitlyなんだから最後にプラス付けようよ。
http://bit.ly/m7nkew+
http://bit.ly/iLIpJa+
641デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 01:11:50.71
パタパタ時計みたいなアニメーションしてくれるカスタムanimationないかな?
642デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 01:47:57.43
その程度、自分で作りゃいいだろ。
それすらしたくないというなら、サンプル落としてくればいい。
643デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 02:59:59.28
車輪の再発明はしたくないって事だったんだ。
サンプルってどこにある?
644デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 10:46:13.78
androidの内部構造を詳しく記述した本ないですかね?洋書でもいいんですけど。
645デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 10:50:04.54
>>627
android初心者におすすめ、つか絶対に読んどくべきなのはdevguidだよ。これで基礎は大丈夫。
646デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 10:50:34.59
コピペ野郎乙。
647デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 12:33:22.28
zygoteがどうとかacoreとか、本よりwebのが参考になる。断片的な情報になるけどな
648デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 14:02:31.20
スレチかもしれませんが質問です
個人でインストール数5万ほどの無料アプリをAndroidマーケットで公開しています。
最近、私の機種で動作しないので動かせるように修正したいからソースコードを下さい
という内容のメールが何通か届きました
相手がフリーメールアドレスなので用心して返事はしていませんが、やはり盗用目的と
みて良いのでしょうか
他に同じようなメールが届いている開発者さんはいらっしゃいますでしょうか?
649デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 14:23:27.05
ソース非公開かよケチ臭いな
稼ぎが目的じゃなけりゃ堂々公開すればいいだろw
650デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 14:27:29.74
著作権は自分にあり要請されてもソースを公開するつもりは無い旨書いておけばいいんじゃないの?
651デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 14:45:13.75
無料配布だからってソース後悔する理由には弱いしな。
ソース後悔してくれると参考に出来たりパクれたりで嬉しいことは事実だけどw

もれはxperia以外の不具合は対応しないとか方針キメてるからスルーだな。
全機種に対応する理由も無いし。
グーグル側で全機種問題なく動くよって判断可能なjtestでも配布してくれれば試してみてもいいとは想うけど。それでもサポートがxperiaのみなのは変わらないけどw
652デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 14:51:43.55
あやしいならスルーでおk
てかお前の好きにすればいいんじゃね、パクられてもメリットもデメリットもないなら

俺の予想は、返事しても返事が返ってこず、相手が何をしたかったのかわからないというオチに一票
653デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 15:00:00.42
GPLでよければ公開しますよって言えばいんじゃないの
654デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 15:06:30.22
そいや、倉庫番もどきを作ると漏れなく怪しいメールが来るな
655デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 15:08:11.67
>>648
てめーのソースなんていくらでも読めますけどw
わざわざお願いする時点で頭おかしい
656デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 15:42:53.59
俺はxperiaのみ非対応なアプリを公開してるよ。
657デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 16:11:36.27
>>656
俺はxperiaの情報ほしいからいろいろ回収する処理仕込んでる
658デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 18:17:21.50
Android2.2でGridviewは使えますか?
謎のぬるぽが起きるので気になったのですが…
659デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 18:26:39.44
>>658
ぬるぽ原因は他にある
660デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 18:37:50.59
>>658
ぬるぽは謎でもなんでもない。2.2が悪いんじゃなくて、
なんかしらのタイミングに依存してるか、別の所でnullの確認をし忘れてるかのどっちかだろうね。
自分で調査できないんだったらスタックトレースでも晒してみたら?
661デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 20:02:35.10
俺はSD印すとするとぬるぽで死ぬように作ってある
662デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 20:06:07.95
>>661
だったらSDインストール出来ないようにすりゃ良いじゃん
663デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 23:07:56.03
傾きを取得するために、TYPE_ORIENTATIONは非奨励なので
SensorManager.getOrientation()で取得するようにしたのですが
取得した3つの数値がどういう関係なのかわかりません
664デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 00:05:24.43
質問なのですが、アプリを起動すると10秒位黒い画面が出てた後に
ようやくアプリが立ち上がって使えるようになるのですが、

その間、黒い画面を自作した画像に差し替えたいと思ってるのですが、
やり方が分かりません。。


Activityクラスを起動し、10秒停止後にIntentでメインに渡しても、
渡してから10秒位してようやく起動します。
665デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 00:21:34.15
>>862
hallo worldを表示するだけでも10秒かかるのか?
666デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 00:26:42.19
862
667デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 00:28:13.88
恐らく 86 はハローだろうな、、、
とすると、2 がワールド?
668デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 00:29:58.16
86=hello world
2=2秒
ということは8秒かかる何か処理をしてるって事では。
669664:2011/06/24(金) 00:40:36.12
恐らく画像の読み込みにかなり時間がかかってると思うのですが、

まずはその10秒の待ち時間の間、自作のロゴ画像を表示させたいです。

670デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 01:03:53.37
>>669
onCreateで重い処理やってるからじゃないの?メソッド抜けないと描画されないよ。
671デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 01:04:00.17
>>867
ロゴ読み込んで表示
画像読み込みスレッド起動
読み込み終了フラグがOnになるまでループ
Hit any Key
メインループ

別スレッド
画像読み込み。
読み込み終了したよフラグOn
スレッド死ぬ


こんな感じかな?
672デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 01:10:31.63
>>663
ORIENTATIONは”傾き”じゃねえから
中学校からやり直せ
>>669
ぐぐれば出てくるが
そもそもその処理を何とかするほうが先
673デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 01:11:25.56
>>671
スレッドで読み込み完了次第ハンドラ呼んでやればよくね?
674デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 02:06:18.80
>>671
UIのイベントスレッドでループすんなwwwww

UIスレッドでHandlerつくっといて、ワーカースレッドから表示を更新したい時は
final String hoge= "hoge";
ui_handler.post(new Runnable(){
void run(){
if(isFinishing()) return;
// 表示の更新をここで

}
});

みたいにするのがセオリー。
675デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 02:15:02.69
>>671
ロングパス乙。ループはヤバいだろ。
起動
画像未読み込みならロゴ表示Activityに遷移
ロゴ表示Activity
HandlerThreadで画像読み込みスレッド起動
handleMessageで完了受信したらメインactivityに遷移
が素直だろうなぁ。
というか、一度読み込みしたらローカルにキャッシュするなりしないと。
まさかローカルの画像読むのに10秒とかだとすると構造検討しなおす必要アリだろ。
676デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 03:13:23.72
RelativeLayoutの位置指定で
POSITION_BELOWを使おうとすると、解決できないか、フィールドではありません
と言われてしまいます。
とあるViewの下に設置したいときはどうすればいいでしょうか?
どうすればいいでしょうか?
677676:2011/06/24(金) 03:25:29.85
すみません解決しました。
質問の文も変で申し訳ない。
678デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 08:54:34.23
>>873
抽象的に書いたつもりなんだかなぁ…。
それに質問者じゃないし。
679デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 09:03:48.22
なんか800番代へのアンカーがちょこちょこあるんだけど、専ブラのログが壊れてるとか?
680664:2011/06/24(金) 09:33:32.53
>>664
ですが、皆さんどうもありがとう。
とりあえず起動画面のActivityで呼び込んで
終わったらメインActivityを呼び込むという感じでがんばってみようと思います
681デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 09:37:15.61
またやっちまった。
ごめんなさい、レス番が腐ってる中なんだ。
アンカー振らないようにする。
682デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 13:27:20.32
ActivityとServiceが同じパッケージにあるのに
ServiceからはMediaPlayer.create(this,R.raw.hoge.ogg)みたいなのは失敗するんだけど
これってServiceへはputExtraでActivity.thisを渡すとかしないとだめなの?
683デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 13:46:11.33
>>682
いいや。単に君のコードが悪いだけかと
684デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 14:23:13.40
要望:現在の画面をタッチしたら音をならしたい(画面偏移なし&プレイヤー表示なし)
仕様:MainActivityクラスから、SoundPlayクラスの関数を呼び出して再生

MainActivityにて
private SoundPlay sp = new SoundPlay(this);
sp.playSound();

SoundPlayにて
public class SoundPlay implements MediaPlayer.OnCompletionListener {
private MediaPlayer player = null;
private boolean playFlag = false;
Context context;
public PlaySound(MainActivity mAct) {
context = myAct;
}

public void playSound() {
player.create(context, R.raw.voise01);
player.start();
player.setOnCompletionListener(this);
}
}

ざっとこんな感じにしたんですが、playSound内でぬるぽしかでず…
問題はcontextだと思うんですけど、Activityをextendsしてないので
mainから引っ張ってくるようなイメージだったんですが、この場合どうしたらよいんでしょうか?
685デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 14:37:02.43
>>684
playerはどこでnewしてるんだよ。
どうみても普通の初期化漏れです

半年ROMれ
686デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 14:51:44.30
>>684
playSound全体を囲んで try{ }catch(Throwable ex){ ex.printStackTrace() } してみ。
んでスタックトレースに出るメッセージと位置を良く読め。
そんでもわかんなかったらスタックトレースを晒せ。
687デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 15:01:02.62
player.createの部分は通過しますが、playerはnull
player.start()でエラーが投げられてExceptionでキャッチしました。
今回Throwableにかえて、NullPointerException
stackTrace null

関数部分詳細
@SuppressWarnings("static-access")
public void playSound() {
try {
player.create(context, R.raw.voice01); //←wavファイル
player.start(); //←ここの処理でcatch
player.setOnCompletionListener(this);
} catch (Throwable ex) {
ex.printStackTrace();
}
}

>>685
playerって、MediaPlayer player のplayerですか?
player = nulll; としかしてないのですが、それ以外にも必要なんです?
688デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 15:03:37.40
>>687
変数がnullなら、なんでcreate メソッドを呼び出せるんだよ。
player = MediaPlayer.create(...) の間違いじゃないの

あと、リソース追加したらリフレッシュしてクリーンする癖はつけとけよ
689デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 15:04:42.66
import関連は
import android.content.Context;
import android.media.MediaPlayer;
この2つのみです。
rawに関しては存在してなかったので、resのところでファイルシステムでraw作成したのち
importで、各wavファイルをロードしました。

ロードが終わった後にR.javaに
public static final class raw {
public static final int voice01=0xry;
}
が自動生成されました
690デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 15:07:59.58
>>688
なるほど…確かにすみません、抜けてましたorz
クラス宣言したから、もう使えるんだぜって思ってました
もう少し勉強しますorz

有難う御座いました、失礼しましたorz
691デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 16:12:26.45
>>690
俺にもそんな頃もあったさ。10年以上前だけどな。ガンバれや。
692デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 17:59:04.87
ピッチ(X軸)の取得で右が上でも左が上でも同じ数値になるんですが
どっちなのか判別する方法ありますか?
693デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 18:06:19.35
>>692
X軸を回転させても右が上や左が上になったりはしないよ。
回転軸の向きとその回転方向を頭の中でイメージしてるか?
694デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 18:20:39.16
>>693
数値は実際にでてるんで・・・
ひっくり返すとマイナスになります

とにかく左右のどっちが上になってるか検出したいだけなんで
Y軸はプラスとマイナスで検出できます
695デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 18:47:48.81
自己解決しますた
加速度だけでいけますね
696デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 19:17:33.68
いや、加速度だけでは絶対値は求まらないだろ常考。
697デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 19:19:06.42
あ、ごめん。重力加速度か。
698デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 19:24:41.10
タスクキラーアプリってどうやってサービス停止してるの?
セキュリティで怒られてどうしても、他のアプリのサービス殺せないんだけど・・・
699デフォルトの名無しさん:2011/06/24(金) 23:00:56.16
プログラムを更新してアップグレードあげたらなぜかマーケットのアイコン画像が
以前よりも雑な画像に変わってた・・・
画像はアップグレードの際に何もいじってないんだがなんでだろ
700デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 03:51:02.94
tabの上にExpandableListを使いたいのですが、出来る方法はありますか?
701デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 04:16:43.73
ありますん
702デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 11:19:39.33
Androidオープンアクセサリ開発キット について。
USBハブ介せば、複数のアクセサリと同時に通信できるんですか?
703デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 15:16:09.53
ドコモの携帯で、3Gとhigh-speedをプログラムから切り替えることってできますか?
704デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 16:20:07.29
>>703
端末依存
705デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 17:49:55.76
galaxysなんですが、データ通信をする際に最初3gで始めて数秒たってハイスピードに切り替わるみたいなんで(エリア内の前提で)、通信を始める前にアプリからハイスピードで通信するように切り替えおきたいんです。
端末依存ならメーカーのapi使え(れ)ばできるのかな?どういうapiがあるかどうすれば調べれるんでしょうか?直接問い合わせるしかない?
706デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 18:31:27.70
有効なインストール数が増えてないorz
707デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 20:39:39.04
ダウンロード数も増えてないぜ
有効なインストール率200%とかなってるw
708デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 20:56:22.24
簡単に作れてスゲー売れるアイディアない?
会社やめても食べていけるぐらいの
709デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 21:00:59.02
出会い系
710デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 21:01:35.25
>>708
例えば、四角いブロックを組み合わせて幾つかの
ブロックパターンを用意して(L字とか凸っぽいのとか)
それをパズルみたいに組み合わせるのはどう?
上から落ちてきて左右、回転操作してキレイに並べていく
のも面白いかも。キレイに列揃ったら消えていって、
全部消したらクリア、とかね。
711デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 21:05:11.64
>>708
ねずみ講の概念を(ry
もうあるけどねw
712デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 21:42:02.43
windowsでandroid開発しててエミュの動作にイライラの限界がきて、新しいPC検討してるんだけど、
MAC買おうか迷ってる。android開発者ってwindowsとmacどっちが多いのかな?
713デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 21:46:25.83
実機は検討しないの?
714デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 21:49:27.90
マカーがわざわざiPhoneのライバル環境の開発するかなぁ
あとエミュが重いのは、Virtual Boxあたりに
x86版のAndroid入れてデバッグすりゃいいんじゃね?
715デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 21:50:47.55
>>708
やっぱグラビア系じゃね
たいした機能ついてないのに女の子の写真のっけるだけで
アホな男がほいほい買ってくぞ


ええ、目覚まし彼女買いましたよw
716デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 21:51:06.64
モバイル板の総合スレを荒らしてたアップル信者が来たよ警報発令
717デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 21:54:19.23
>>713 実機もあるんですが、カメラとかGPSとか実機じゃなきゃいけない機能意外はエミュで済ませたいんですよね。
あとノートPCが丁度欲しかったので。
エミュのことはとりあえずおいといてwindowsしか知らない人が急にmacでの開発がサクサクできるのかなーってのが不安です。
718デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 22:27:12.04
AVD作成先ってどこで管理されてるんでしょう?
AVDマネージャーでいうと"list of existing android virtual devices located at XXX"の
XXXの部分のことです。

あたらしいユーザーで環境再構築してるんですが、前のユーザーのパスが残ってて、
SDK再インストールしても環境変数書いても変わらず・・・

719デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 22:40:09.04
>>718 C:\Documents and Settings\XXXX\.androidだね。
経験上ユーザー名が日本語だとエラー出て起動できなかった。
720デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 22:47:40.29
x86版Android2.2をVMware上にインストールしたんだけど、これってマウスポインタの動き
がおかしくない?
うちだけかな…重いエミュのかわりになると思ったのに…
721デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 22:54:04.07
>>708
そんな都合のいいものがあるなら教えないで自分でやるだろ
722708:2011/06/25(土) 22:58:04.80
朗読少女だっけ? 本をを読み上げてくれる奴。
あれとか簡単に作れて収益が高い。
ああいうソフトを作って独立したい。
723デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 22:58:06.05
>>719
レスありがとうございます。上手く伝わらなかったようで申し訳ありません。
現状のAVD作成先は分かっていまして、そのPathの文字列がどこで管理(保存)されてるかがわかりません。
iniファイルかレジストリかに環境変数だろうな、とは思っているんですが・・・。

実はお約束でユーザー名の日本語問題にあたり、英文字のユーザーで環境を作ってるんです。
どうしても日本語のユーザー名のPathがどこかに残っていて、
そこに作りに行ってしまって困っています。
任意のPathをAVDの作成先として指定したいということです。
724デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 22:59:04.10
何がヒットするか出してみないとわからないというのもあるよな
時間かければいいものができるともかぎらないし
トイレットペーパー巻き取るやつなんてほんとアイデアだけだしな
725デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 23:01:13.76
あとは一番最初に出す
これ重要
726デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 23:11:56.25
>>725
一番最初に出したあと、それなりに有名にならないとダメ
ぱくられて、そっちの方が宣伝上手でオリジナルと思われることもある
727デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 23:22:37.09
>>723 自分も同じではまったわ。
ユーザ名とかフォルダ変えただけじゃだめだったな。
別のユーザで作ったavdフォルダをコピペで移して、avd以下のiniファイルのパスを変更したらとりあえず動くようになったけど。
おとなしくandroid開発するときは別ユーザでログインしてやってるわ。
728デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 23:28:24.32
>>727
別ユーザー作って、そっちでSDKの再インストールまでやったのに、
AVDマネージャーが前のユーザーのパスにAVDを作ろうとしやがる・・・。

AVDマネージャーはどこ見て”list of existing android virtual devices located at”を決めてるのかな?
もうちょっと調べてみます。
729デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 23:40:42.52
androトリオ
730デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 23:44:52.22
Pathに全角文字は論外として、半角文字のスペースも嵌まる原因の一つ。

まぁスペースの場合は、回避する術はあるけど。
731デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 00:18:58.83
PC版のマーケットでアプリのレーティングの詳細が見れるようになってる
星1つが何個かばれてしまうw
732デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 00:26:07.85
気象情報を使ったアプリを作りたいのですが、
1.どこの場所を使って
2.どれだけの情報を得ることが出来る
のでしょうか。
使う気象情報の位置はGPSで取得した位置、最悪でも県庁所在地単位であれば。
絶対欲しい情報は
「翌日(朝なら当日)の天気」「翌日(朝なら当日)の降水確率」「翌日(朝なら当日)の予想気温(最高/最低)」
出来れば欲しい情報は
「1時間単位の降水有無(降水量)」「1時間単位の気温」
あると嬉しいのは
「1時間単位の日照時間」
です。
これら全ての情報は気象庁にあるのですが、
こういった情報をアプリ向けに自由に使って良いよ〜みたいなサイト?はあるのでしょうか。
733デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 00:43:25.14
>>732
tenki.jpに金払えば使える
734デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 00:57:54.58
>>733
ありがとうございます。
ガイドライン等を見ても問い合せてくださいみたいなことしか書かれていませんが
具体的な金額(有料アプリなら販売価格の何%など)みたいな情報はありますでしょうか。
確かにtenki.jpを使っているという記述のあるアプリはあるのですが、
実際にいくら払っているかなどまでは見つけることは出来ませんでした。
735デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 00:58:41.90
問い合わせろ
736デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 01:08:57.90
( ・3・)アルェー
まぁ、この際だし利用条件など細かく伺って、その返答内容を記載します。
737デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 01:19:18.51
RSS使えばいいじゃん
738デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 01:21:44.85
完全に無料なら良いかもしれないけど広告が入ってるとか有料だったら少なくとも無断ではダメだね。
739デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 01:38:41.56
背景画像のBitmapを用意して、その上に一部を透過処理させたBitmapをdrawBitmapして、
そのBitmapをImageViewにsetImageBitmapして、Activity上に表示させる、ということをやった。
透過した部分は「背景画像」が表示されると思ったら、その「背景画像」まで透過されて
Activityの下地や、背後のViewが覗けてしまう状態に・・・

alpha値の透過って、drawBitmapがやってくれるんじゃないの?
740デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 03:01:23.24
そのレイヤ単位がViewなんじゃないの?ImageView重ねれば?
741デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 07:20:27.69
742:2011/06/26(日) 08:50:49.41
プログラミングとは違うけど、
携帯USB で差してもDDRMに表示されない事ない?

別のパソコンでは表示されるのにこのパソコンだと表示されないとか。

ドライバー類はもちろんいれてるが。
743デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 10:12:15.18
>>728
ANDROID_SDK_HOMEを設定しなおしてるうちに動くようになった。
値は変えてないんだけどなぁ・・・
744デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 11:32:32.40
>>743
ってことはadb kill-serverしてなかったんじゃないか?
745デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 13:46:52.34
Androidアプリを作ろうと思って本を買ったので作業中です
それでeclipse.exeを起動したらこんな画面が出て良く分かりません
教えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1738716.jpg
746デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 13:53:13.10
747デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 14:14:57.30
>>745
わからんもなにも親切に書いてくれてんじゃん ちゃんと読めよ
読めんかったら自分には向いてないって諦めな
748デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 15:14:56.74
昔と違って機械翻訳があるんだから、まずは読む努力してほしいもんだ。
749デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 16:48:06.82
>>745
Eclipseを実行したかったらJavaランタイム環境かJava開発キットがいるんやし。
次のとこらへんににJava仮想マシン環境を見つけることができなんだ。

つーことやから、JDKつっこんでパス設定せんとあかんよっての。
750739:2011/06/26(日) 16:56:09.74
>>740-741
ありがとう。でもちょっと状況が違った。
透過は確かにdrawBitmapがやってくれる模様。
今回のプログラムでは外から読み込んだBitmapの一部のアルファ値をプログラム上で書き換えてるんだけど、そこで変な動作してた。

Bitmap.getPixels で中身を取り出して、演算して、Bitmap.setPixels で戻してるんだが、setPixels がちゃんと働いてくれない。
set して次の行で get するともう色が変わってる。
setPixel/getPixel でも同じだった。

んで、読み込んだ Bitmap を直接書き換えるとこうなるんだけど、別のBitmap を用意して、そっちに setPixels するとOK。
読み込んだ Bitmap はちゃんと Mutable になってる。

なぜ・・・?
751デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 17:55:07.13
>>750
最初に読んだ背景画像が透過色を含んでないデータだからとか。
ぜんぜん適当だけど。
752デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 21:06:04.73
AndroidSDK逆引きハンドブックってオススメですか?
753デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 21:36:46.73
広く薄くで、つっこんだ内容を知りたいと思うとあんまり役にたたんと感じた。
754デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 22:42:52.66
AndroidアプリUIデザイン&プログラミング
ってのは手元に置いておいてもいいかなって思った。
プログラミングテクニックは皆無の不思議な一冊だけど、
どうせすぐオンラインのAPIリファレンスしか見なくなるんだから
コードの解説なんてあまり役に立たないし。
イラレ偏重なのは好かんが。
755デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 22:47:28.40
ホーム画面にいるかどうかを判定する方法ってある?
756デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 22:55:35.26
Android SDK Tools Revision 9 で開発してるけど、
SDK付属のAPIリファレンスってEnum型の内容(列挙子)は見れないの?
説明もないし。ネットの情報が頼りです。
757デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:27:09.98
Widgetでセンサーを使えないものだろうか…?
758デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:30:08.81
>>756
ヘッダでも見てろ
頼るな、ヴォケ
759デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:37:02.78
>>755
Homeアプリって切り替えられるし、
Homeキー押下時にデフォルトで起動されるアプリも
PreHomeなんか使ってたらホーム画面とは違うし
ってことで色々難しい

>>756
9ならソースあるから落とせば良い
760755:2011/06/26(日) 23:43:45.84
>>759
なるほどー
ありがとう 他の方法検討してみる
761デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:46:03.01
>>758
Javaにはヘッダがないってトコを突っ込んで欲しいんだよね?
とはいえ、フレームワークのソースを読むのは基本だと自分も思うよ。
762デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 08:11:54.93
APIリファレンスでEnumを引数とするメソッドの説明見ててあんまり意味ないなあと思って。
そうか直接ソース読むのか。
thx
763デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 10:15:04.62
ハードウェアキーを押したときに出てくる
メニューの背景色や文字色を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
764デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 10:42:53.54
SurfaceViewってみんなの環境ではどのぐらいの速度出てますか?
ビットマップを使わずに毎秒全画面描画して
エミュで2fps/x86エミュで7fps
実機は挙動が変で9fpsと0.001fpsの期間が1〜2秒おきに交互(メモリ関連?)
lockCanvas(non null)かビットマップ転送しないと実用的には使えないのかな
ダブルバッファって、こういう交互の転送方式じゃなくて
常に裏バッファに書いて裏→表の転送をすることだと思っていました
765デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 12:12:23.87
lock Canvas だけでいい。
ダブルバッファは必要無い。
766デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 17:05:24.33
どうにもテキストビューやボタンにregisterForContextMenuとsetLongClickableを設定すると
コンテキストメニューが長押しで表示されるのですが同じことをウェブビューでしても呼び出されません。
何か別な設定がいるか、あるいはウェブビューでは呼べないのでしょうか
767デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 17:27:05.94
>>757
使える

>>763
面倒
768デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 20:55:10.76
>>764
SurfaceView自身が表のバッファを二つ持っている
lockCanvas呼ぶたびに交互に表示される
なのでオフラインバッファを自分で作成し
lockCanvasした後転送すれば良い
769デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 21:14:16.66
マックじゃなくてwindousでアプリ開発ってできますか? 
770デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 21:22:33.42
>>769
プログラミング質問スレなのでスレチです
お帰り下さい
771デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 21:59:42.95
>>769
余裕
772デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 22:01:28.03
俺には無理だ
773デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 22:13:27.23
>>769
偽OSかなんか?
774757:2011/06/27(月) 22:24:24.56
>>767
まじかー
ヒントくれー
775デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 22:27:28.31
俺はマクドでwindowsで開発してるがwindousでは無理かもしれない。
776デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 22:45:53.25
ttp://magpad.jugem.jp/?eid=94
このサイトを元にして独自のリスト表示が出来ました。
このソースにクリックイベントを追加したいのですが
ListViewのsetOnItemClickListenerみたいなことはどのように実装すれば宜しいのでしょうか。
InflaterListAdapter.java の public View getView・・・内で値を設定しているところに
convertView.setOnClickListener(new OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
// ボタンクリックの処理
Log.v("AAA", "click!");
}
});
を入れたものの、確かにクリックイベントは来たのですがどこがクリックされたのかすら分からずorz
何故かリストをクリックしたときのリストの選択表示?も無くなって見た目も悪くなった感じです。
777デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 22:51:48.92
>>776
リストアイテムの中のビューでクリックイベント拾ったら
リストアイテムは選択されなくなるよ
778デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 23:09:24.84
>>776
ListActivityなんてお手軽クラス最初に覚えると苦労するんだな。
getListView().setOnItemClickListener(hoge);
とかすればいいんじゃない。あくまで普通の解答なんだが。
ListViewを独自にXMLで定義してるならfindViewById(fuga)すればlistview取れるし、
レイアウトが独自になろうとlistviewにsetOnItemClickListenerは適用できるから。
779デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 23:58:28.61
>>777,778
ありがとうございます。
期待通りの動作にすることが出来ました。
780デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 01:06:32.72
ウィジェットが表示状態にあるかなんて取得出来ないよね…
781デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 01:25:12.10
FileOutputStreamで画像を保存しています。
これをWebViewで呼び出したいのですが、パスはどう指定するべきでしょうか?
782デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 05:08:30.03
breakで止めたあとonCreateに戻りたいのですがどう書けばいいでしょうか?
783デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 06:33:19.24
別のアクティビティに値を渡したいときはどう書けばいいでしょうか?
784デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 08:51:32.52
>>782
onCreateを直接呼べばいいんじゃない?
てかonCreateの意味が解ってたらそんな質問しないと思うよ
あるいは設計が間違ってる

>>783
ググれ
画面遷移の方法が解ってたら値の渡し方もわかるだろ
オブジェクトの場合は・・・
785デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 09:10:30.58
手渡しにきまってるだろ。
786デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 11:04:54.03
androidのmediaplayerでwavファイルを再生した時に
音声の最後にブチッっていうノイズが入るんだけど、これは仕様?
それとも何かそういった制御入れないと駄目なのかな?
787デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 11:23:59.43
アプリを実行したときに
Graphical Layoutで設定された値よりも大きい文字のサイズのtextviewが表示されます。

ところが、二回目にアプリを実行(再コンパイルなし)した場合は Graphical Layoutと同じ設定の大きさの textview が表示されます。

このような現象に対する対処法があれば 教えて頂きたいです。

788768:2011/06/28(火) 13:59:31.44
wavじゃなくてmp3で再生すれば、治りました。失礼
789デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 15:02:39.53
アプリごとの電力消費量を取得する方法がありましたら教えてください
790デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 15:07:59.28
馬鹿はお帰りください
791デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 16:07:15.06
NotificationManagerで通知バーに表示させる文字列は、
画面端まで行ったときに改行されるのでしょうか。

エミュレータで長文表示させようとしたところ、文字が途中できれてしまったのですが、
実機で試したところ
T-01C(2.1&2.2)では改行されてすべて表示
DellStreak(2.2)ではエミュレータと同じように切れてしまいました。

機種によってちがうのか、他に何か原因があるのか・・・

792デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 16:08:05.20
すいません、初歩的な質問なのですが
macでsdkについてくるサンプルプログラムを動かそうとするとコンソールに

Re-installation failed due to different application signatures.
以下略

と出て、アプリが実行できません。
これについてググるとシミュレータを実行したまま
adb uninstall com.example.android.hoge
のコマンドを実行すればいいらしんですが
ターミナルでそのフォルダまで移動してコマンド実行しても
-bash: adb: command not found
と言われます。
何が問題なのでしょうか・・・
793デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 16:14:55.59
すいません、突然動くようになりました
なんだろ、う〜ん

失礼しました
794デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 18:49:52.56
ソース内で画面回転の設定を変えるか、AndroidManifestを動的に書き換える方法はないでしょうか?
795デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 20:22:28.69
>>787
エクリプスから実行した時は
なんか動作おかしい(フォーカスとか)から諦めた方が良い
実際アプリ使うユーザには関係無い

>>791
標準ではされない
その代わりフォーカスをあわせればマーキーする
トラックボールが無い機種ではフォーカスをあわせれないので
改行するようにカスタマイズしてある機種もある

>>794
Activity#requestOrientation
796デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 20:24:59.51
>>795
そうでしたか。それなら配布時には影響無さそうですね。ありがとうございます。
797デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 20:33:27.90
>>795
ありがとうございます。
なるほど、標準では改行されないんですね。
トラックボール付いてる端末そんなに多くないし、なかなか難しいですね。
798デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 22:04:13.37
友愛スレッド
799デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 22:41:24.25
マックじゃないとスマートフォントとか携帯アプリって開発できないんですか?
800デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 22:45:42.49
eclare(2.1)で複数画面共通のボタン付きのヘッダーを作成するにはどのようにすればよいでしょうか?
hc(3.0)以上ではActionBarなるものがあることを見つけましたが、2.1ではどのようにすればよいかでつまずいてます。。
801デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 22:58:42.93
>>800
レイアウトをincludeすればいいんでね?
802デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 23:29:41.68
>>801
includeした場合、共通部のボタンのonCreate系の処理は継承クラスに記述するものでしょうか?
803デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 23:30:51.58
>>802
ボタンにonCreateとかなくね?
804デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 23:34:56.09
>>803
すみませんOnClickListenerのOnClick()です。
805デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 23:36:48.27
>>804
好きなところに書きゃ良いと思うけど…
共通部で何かのメソッドでも呼ぶようにしておいて
各Activityでそれ継承してIDで振り分けとかかあ
806デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 23:39:05.10
IDでの振り分けですか。
参考記事のURLとかあれば頂けると助かります。
自分でもググるのでお願いします。
わがまますみません。。駆け出しで四苦八苦です。。
807デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 00:00:17.41
>>806
3.0のアクションバーはOptionMenuそのもので
MenuIdで処理を分ける必要がある

とりあえずボタンを並べてみたって考えると
ボタンごとにリスナーを作るんじゃなければ
各ボタンにはIDを振って、そのIDで処理を分ける形になると思う
808デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 00:21:00.19
switch ~ caseでview.getId等で処理を振り分けってことですね。
ありがとうございます。
ComActivity.class 共通Activity
 Intent intent = new Intent(AAActivity.this, BBActivity.class)
画面遷移にintentのAAActivity.thisと書いていたところを共通にすることで、
そこは抽象クラスではAAActivity.thisと書けなくなる?
ってので今度ははまってますが、、ありがとうございます。
809デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 00:33:50.37
エミュレータ、ES2.0対応してないのか
x86エミュはarmコード動かんし開発機ないと怖くて実機デバッグできん
なんかいい方法ってないかな
810デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 02:22:51.78
>>809
頭が残念すぎる
開発やめろ
811デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 04:47:02.17
Titanium Mobile って使えますか?
812デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 05:48:14.99
トーストのテキストをstring.xmlで指定したいんですがどう書けばいいでしょうか?
813デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 07:52:45.19
>>812
単に Toast.makeText(context, resId, duration).show() するだけだと思うんだが。
文字列の代わりに R.id.hoge。
814デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 07:55:22.57
>>808
単にthisじゃダメなのか?
815デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 09:22:07.96
>>795
Activity#requestOrientation で検索してもこのスレぐらいしかヒットしないんだが
もう少しだけ具体的に教えてくれ
816デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 09:28:15.34
>>815
setRequestedOrientationだな
817デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 10:00:34.19
情報が出てきました
さんクスコ
818デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 10:01:29.84
>>813
できました
あざーす!
819デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 10:19:33.26
Windows FormのDataGridViewのような
部品を使いたいのですが、
どのような方法で実現できますか?

以下を満たす部品を求めています。
@m*nの表形式(画面からはみ出てもよい)で表示
Aヘッダー行はスクロールしても表示固定
B列毎にソートができる

Androidの標準APIで探し、
TableLayoutクラス、GridViewクラスあたりに
行きつきましたが、
上記の@〜Bを簡単に満たせそうもなく困っています。
820デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 11:10:30.15
フリーのカレンダーコンポーネントってないですかね?
821デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 20:08:49.55
Androidでデータベースを扱うのにはどういうのがベターなのでしょうか。
簡単なRPGを作っていて、モンスターのデータを表(OpenOffice calc)に記入しました。
今はcsvにしてHPや攻撃力などを最初に一気に読み込んでいる状態です。
Androidならこういった読み込みも簡単に出来ないのかなと思ったのですが何かないものでしょうか?
822デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 20:13:57.29
SQLiteならSDKに内包されているがクセがあるんだよな
淡々とSQL文を打ちたいだけなのにどうしてあんな余計に重いラッパーを
つけちまったんだか
823デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 20:40:40.82
Androidのロックアプリを作ろうと思うのですが、ロックするためにはどうしたらいいのですか?
何か良い方法はありませんか?
824デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 20:55:07.64
>>822
sql打ちたいだけなら
execSQLとrawQueryだけ使っときゃいいんじゃないの?
825デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 21:04:22.41
>>822
ContentProviderでプロセス間でCursorWindowをやりとりするためだろ。
826デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 21:12:02.93
>>819
俺だったらリストビューで実装すっかな。
827デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 21:19:24.89
>>819
てーかそれなにげに二次元のスクロールを要求してるよな。
たぶんそんなのないから自作しろ。
828デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 21:22:27.74
>>823
電源ボタンを押す
829デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 21:51:28.14
SQLiteからSimpleCursorAdapterを使って作ったListViewから、
onItemClick(AdapterView<?> parent, View view, int position, long id)を使って選択したとき、
選択した所の列の要素を表示するにはどうしたらいいですか。
830デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 22:02:18.11
>>829
parent.getAdapter().getItem(position)
831デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 22:47:56.43
>>830
parent.getAdapter().getItem(position) を使ってもできません。

どうしたらいいでしょうか。
832デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 23:25:42.33
>>821
自分で作らなくても、リソースフォルダのXMLのデータを取ることできるからそこら辺は少し調べればすぐできる
セーブ、ロードは勿論自分で実装する必要があるけど
833デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 00:01:43.64
>>814
単にthisって書くだけでもだめみたいで。。。
抽象クラスのonClick()はthisで見えないもんですか?
java的なはなしかもしれませんが。
834デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 00:15:30.48
「だめ」という結果などない。
どうなるのか言えよ。
835デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 00:45:07.22
わかるひとだけレスしてください
836デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 01:19:17.56
>>833
onClickはInterfaceを実装してるんであって
それをさらにサブクラスで継承なんて出来ないだろ
837デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 03:57:58.42
エミュだとトーストが2回表示されるんだけどバグ?
838デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 05:33:56.78
お前の実装が馬鹿なだけ
839デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 06:20:44.29
/data/data/パッケージ名/test.jpg にファイルを保存しました.
ファイルをexists()するとtrueが返ってきて存在しているようです。

これをWebViewにセットしたimgタグから呼び出したいのですが、呼び出せていないようです。
src="/data/data/パッケージ名/test.jpg" で呼び出しているのですが、どう書くのがいいのでしょうか?

それとも、このような呼び出しは無理なのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
840デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 06:43:36.86
>>839
WebViewの表示を実際に行っているのは別のプロセスなので、
そいつから見えない位置に置いたファイルは見えない

回避策 ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/android/FileProviderEx/index.html
841デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 07:18:02.76
やべえ外人から質問メール来たあああ
英文書けねえええええ
842デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 07:25:11.47
>>840
ありがとうございます
843デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 09:40:22.65
webviewからコンテキストメニューを呼び出したいのですが、
リンクを長押しすると setOnLongClickListener→onCreateContextMenu の順で走ってくれるのですが、
ただのテキスト部分だとどっちも走ってくれません。
どうすればいいのでしょうか。
844デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 10:24:08.67
Adobr Air でアプリ内課金ってできるの?
845デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 10:26:55.70
846デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 11:04:21.46
>>841
英語ならまだマシ
847デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 11:11:37.51
>>841
support language is Japanese only.
って送り返せばおkじゃね
848デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 11:14:29.73
849デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 11:42:13.31
もう俺らも国際人にならなあかんね
850デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 11:50:53.88
スペイン語とか中国語とかきたらどうすんの?
851デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 11:51:15.22
EditTextで文字を入力して
TextViewで、リアルタイムでその文字を表示させて
最後にはその文字を、画像と合成して保存したいんだけど

この場合合成ってどうやったら出来るのでしょうか?
EditTextから文字列取り出してTextViewに入れるのは簡単ですが、
その後の合成が良く分からず

画像同士の合成であれば、空のbmpを用意して
そこに .drawBitmapで上書き保存していけばよかったのですが…文字の場合はどうすればいいのでしょう?
852デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 11:55:35.96
>>850
自国語で書いてくるヤツは相手にしなくていいんじゃない?
一応、国際語といえば英語っていうのはみんなわかってるんだし

日本人だって、相手が日本人でないとわかっていながら日本語でメールは書かないだろ
853デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 12:13:10.82
おお、 >>851 よ!
まずCanvasクラスにそれらしいメソッドが無いか探すのです。
見つかったらそのメソッド名でググりなさい。
さすれば必ずや道は開けるでしょう。
854デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 12:16:37.16
>>853
わかりました おうさま
855デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 12:35:58.70
GestureDetectorを使ってonSingleTapConfirmed等一式をオーバーライドして、
オーバーライドするまえのシングルタップした時の処理をするには、どうしたら良いのでしょうか?

流れとしては以下です

WebView等をimplementsでGestureDetector追加してある

画面をタップ(リンクをタップ)

自分で定義したonSingleTapConfirmedの処理を行う

元々のGestureDetectorをimplementsする前のシングルタップした時の処理をする
(リンクを開く)
856デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 14:11:05.03
プログラミングとは違うのですが
作成したアプリが何故かPC上から消されてしまい、復元ソフトでも復活出来ません。

そこで、エミュレーターにはインストールされているのでそこから救出したいと
思うのですが、出来ないでしょうか?
エミュレーター内なので、開発者の方のほうがお分かりになるかなと思ったのですが
普通の質問スレに行った方がいいですかね?

857デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 14:55:49.54
sage忘れに書き忘れ
adb使って外に吐き出すのであろうな と言うのはわかるのですが
どの様にして出すべきかが分からず悩んでいます
858デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 16:12:34.24
>>841
fuckin' jap くらいわかるよバカ野郎
でOK
859デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 16:15:51.49
>>857
adb pull
860デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 16:46:23.52
>>859
ありがとうございます
おかげ様でclasses.dexを取得できたので、javaに変換できそうです
861デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 17:15:39.30
SQLiteにBitmapデータを保存するにはどうしたらいいでしょうか。
862デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 17:32:48.94
863デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 19:03:38.64
javaに戻せたは良いものの、半分以上別物にですな・・・
これでも動くんだろうけど、コードとして醜いorz
864デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 19:18:20.87
SQLiteにはbinalyみたいな型があるんで、
bitmapからピクセルデータを引っ張ってきて、それをStringに直して
変換したデータを画像の幅と高さと一緒に保存するのがいい。
あまりdbに入れるべきものじゃないので、
ディレクトリへの保存でやりくりしたいとこだけど
865デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 20:38:19.23
マーケットのコンソール、有効なインストール数もう一週間以上も更新きてないな。
なんかやっちまったのか?
866821:2011/07/01(金) 00:20:50.88
レスありがとうございます。
とりあえずSQLiteで管理してみようと思ってみましたが読み込み部分をどうするのかで詰まりました。
PupSQLiteでSQLiteを作り、monsterDB.dbというファイルを作成してリソースに放り込んでいます。
テーブル名はmonsterで、id,name,hpの3フィールドだけ作成して入力してみました。
PersonOpenHelper helper = new PersonOpenHelper(this);
SQLiteDatabase db = helper.getReadableDatabase();
Cursor cursorDB = db.query("person_table", new String[] { "id", "name", "hp" }, null, null, null, null, null);
boolean isEof = c.moveToFirst();
while (isEof) {
//    id           name          hp
//cursorDB.getInt(0) cursorDB.getString(1) cursorDB.getInt(2)
isEof = c.moveToNext();
}
cursorDB .close();
db.close();
こんな感じで取得かなというところまでは来ましたが、肝心の「monsterDB.db」を読むという指定はどこでするのでしょうか?
867デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 00:25:27.40
>>866
helperのonCreateのsuperだっけ?
868デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 04:20:41.70
Google Calendarからの情報取得で、認証部分でエラーがでてしまっています。
Log.d("test1", "my service");までは表示されるのですが、
myService.setUserCredentialsでエラーがでています。どうしてでしょうか?
----------------------------------------------------
package com.example.helloandroid;
import java.net.URL;
import android.util.Log;
import com.google.gdata.client.calendar.CalendarQuery;
import com.google.gdata.client.calendar.CalendarService;
import com.google.gdata.data.DateTime;
import com.google.gdata.data.calendar.CalendarEventEntry;
import com.google.gdata.data.calendar.CalendarEventFeed;

public class GoogleCalMain {
public static void main() {
String GOOGLE_ACCOUNT = "[email protected]";
String GOOGLE_PASSWORD = "********";
String GOOGLE_CAL_URL = "http://www.google.com/calendar/feeds/default/private/full";
try {
URL feedUrl = new URL(GOOGLE_CAL_URL);
CalendarQuery myQuery = new CalendarQuery(feedUrl);
myQuery.setMinimumStartTime(DateTime.parseDateTime("2011-06-29T00:00:00"));
myQuery.setMaximumStartTime(DateTime.parseDateTime("2011-06-29T16:00:00"));
Log.d("test1", "EVENT");
CalendarService myService = new CalendarService("testtest");
Log.d("test1", "my service");
myService.setUserCredentials(GOOGLE_ACCOUNT, GOOGLE_PASSWORD);
CalendarEventFeed resultFeed = myService.query(myQuery,CalendarEventFeed.class);
System.out.println("*****カレンダー取得結果*****");
System.out.println("イベント数:" + resultFeed.getEntries().size());
}}}
869デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 09:26:58.36
>>868
エラーの詳細も書いた方がいいんじゃない?

それと、Google Calendarの情報を取得するのであれば、コンテンツプロバイダも使えるよ。
取得できるのは同期している範囲に限られるけど、通信できない状態でも使える。
870デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 09:32:00.99
>>866
Helperのコンストラクタで、親のメソッドを呼び出すのだ

private class PersonOpenHelper extends SQLiteOpenHelper {
private static final int DATABASE_VERSION = 1;

public PersonOpenHelper(Context context) {
super(context, ”monsterDB.db”, null, DATABASE_VERSION);
}
}

871デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 09:41:38.43
マルチすまん

日本語化してるんだけど、
高速化の起動オプション(-vmargs -Xms128m -Xmx256m)つけると
日本語化がおかしくなってしまうんだ
両立はできないのか?
872デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 10:16:10.39
アクティブインストールどうしたあああああああああああああ!
21日から止まってるぞおおおおおおおおおお!
873デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 11:44:06.16
デバッグに使う実機を変えたら実行するたび、logcat read: Invalid argument が発生しました。
logcat read: Invalid argument の対処方法は検索すればすぐ出てきたのですが、
肝心の原因や対策がわからないため、adbでデバッグができなくなってしまいました。

何か似たような状況や、原因がわかる方はいないでしょうか。
874868:2011/07/01(金) 13:39:07.46

認証部の後に、
catch (Exception e) {
Log.d("error", "error");
e.printStackTrace();
}
のなかに入っているのです。
e.printStackTrace();
の表示はどこで確認できるのでしょうか。
875デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 13:48:48.53
Log.e("error", e);
もしくは
Log.e("error", e.toString());
あたりにすればログに出るんじゃね

いや別にLog.dでもわかればいいんだけどさ
876デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 15:09:34.26
>>873
なんか日本語不自由な感じだが、eclipseでDDMSパースペクティブ開く。
deviceビューだったかで、対象デバイスを選択する。
これだけでOKだったんじゃないかな。
対象デバイスが出てこないなら、シェルでadb devicesで確認。
そこにも出てないならadb kill-server adb start-serverしてもう一度。
それでもダメならUSBドライバがダメだと思う。
VIDとかPIDがちゃんとマッチしてないから最新のドライバに置き換えるか
infファイル書き換える。
877デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 15:15:33.13
>>866
リソースってことは、assetかなにかにはいってると。
だとすると直接sqliteで使えないからどっかにコピーする必要があった気がする。

>>868
まさかinternetへのアクセス権限つけてないとか。

>>871
つかイマドキ-Xmx256mで足りるとも思えず。動的日本語化だとするとなおさら。
ただ512mとか以上にするとダメという噂も聞くのでとりあえずXmx480くらいで。
あ、あと-vmargsって、元のiniファイル消したり別のファイル指定してたりするか。
iniファイルに日本語化に必要な設定入ってる。そっち直せ。

>>875
発生原因調べるなら前者じゃないと多分難しい。
後者だとExceptionの名前と補足情報しか出てこない。
878デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 15:16:24.10
logcat -c
879デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 15:35:23.71
WebViewのスクロールの位置を画面をなぞる以外で変える方法はないでしょうか。
スクロールバーの位置を左にする〜とか右にする〜とかではなく、
表示されている場所を一番上とか一番下にするとか何ピクセル上に、下にとかしたいのです。
880デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 15:37:47.18
TextViewを表示している部分を画像に焼きこみたいということで以前質問したのですが、
上手くやき込めました有難うございます。

ただ、焼きこみポイントが表示画面と同じ位置ではなく
同じ位置にしたいのですが、上手いやり方はないでしょうか?

TextViewの位置は。centerTopになります。
android:layout_gravity="center_horizontal"

現状は、xml側にsetTextで 15pxと文字サイズを指定し
paintに文字サイズとカラーを指定してます。

drawText(str, tv.getWidth(), tv.getHeHeight(), paint);
でやった場合、右上に表示されてしまいますので、
getWidth() / 2にしたのですが、微妙にズレが発生します。

宜しくお願いします。
881デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 15:57:09.84
>>879
scrollTo(x,y)とか使えんだろうか。

>>880
何かやろうとしている事に無理があるとおもうんだが。
そもそも論から考え直すことをお薦めする。
ぴったり同じ表示にしたいならぴったり同じコードが必要だろう。
フレームワークのバージョン毎の違いとか考えはじめたら…
882880:2011/07/01(金) 17:18:15.26
>>881
ふむ…、center_horizontalの座標をどう上手く取得するor
これをそのままdrawTextに詰め込めればいいんですけど、詰め込めなさそうですし
getWidthじゃ、右寄せになってしまう…手がないってことですかね〜

固定座標入力だと、機種によって位置ズレ発生してしまいますし(´・ω・`)
一番ずれてなさそうなの選ぶしかないかなorz
883デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 19:46:50.08
>>880
文字列の幅考慮すれば良いんじゃ
884821=866:2011/07/01(金) 22:13:22.47
>>867,870,877
ありがとうございます。
SQLite周りの関数の挙動がしっくりこないのですが、
要は指定がなければデフォルトの場所にデータを読み書きして、
リソースファイルを使いたい場合は自分でSQLiteOpenHelperを拡張して使うという感じでしょうか?
ttp://d.hatena.ne.jp/ipreachable/20110129/1296326519
このサイトを見ると>>877のコピーして使うというようなことをやっています。
ということは、読み込み専用であってもリソースにあるSQLiteのデータベースを使用するには
一度getDatabasePathで指定した別の場所に展開してから利用する・・・という認識で宜しいのでしょうか?
885デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 22:57:21.01
やってみりゃ解る事だろうに
886デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 23:23:59.56
>>884
名前にnullを指定するとオンメモリデータベースが作成される。
ファイルとして作成したいなら名前は必須。
単にデータベースを開きたいならcontext.openOrCreateDatabaseか、SQLiteDatabase.openOrCreateDatabaseで開ける。
ただしandroidではデータベースオーブン時に必要に応じて初期化、更新処理を割り込ませるためにSQLiteOpenHelperを利用することを推奨している。

リソースに埋め込まれたデータベースを直接読む方法は多分無い。
まずアプリデータ領域の適正な位置にファイルとして書き出すこと。
887デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 00:41:38.32
workspaceの \.metadata\.plugins\org.eclipse.m2e.core\nexus
このフォルダ何?
888デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 02:08:44.80
>>887
Android関係なくね?
889デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 02:43:43.22
>>882
そもそもなんでわざわざTextViewなんか出てくるのかが分からんな。
単に描画位置を計算させるだけのため?
確かフォントメトリックスを計算して文字列の表示幅取れるメソッドあったと思うけど。
890デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 03:02:44.60
デベロッパーコンソールの統計情報で、プラットフォーム版のチャート上に
Othersが1件計上されてるんだけど、これは何なんだろう。
詳細に出てこないところから推察するとPCかな?
891デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 03:24:28.68
>>890
グラフに表示されてるやつ以外の合計じゃないかな
自分の場合はothersが5000くらいある
892デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 03:57:27.47
>>891
グラフ上はAndroid 2.1、2.2、2.3.3、Othersの4つになってるんだけど、
詳細ではAndroid 2.1、2.2、2.3.3の3つしかないです。
カスタマイズでもしてるのかな?

それにしてもOthersが5000件て、すごいですね……
893デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 11:45:29.96
開発環境からやり直そう思ったら
エクリプスがヘリオス→インディゴになっとる
日本語化うまくいかないんだけどインディゴって日本語化出来るの?
もうヘリオス落とせないの?
894デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 11:47:33.12
ガリレオでもガニメデでも落とせるだろ
895デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 11:53:14.73
WebViewで表示している中身のhtmlってどうやって触るんでしょうか?
PC用のサイトを読み込んで違うcssを適用させたいです。
896デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:09:13.93
旧バージョンも普通に落とせるだろ。
ってか、何で日本語化する必要があるかな。
897デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:10:55.48
落とせねーよ情弱が消えろ
898デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:14:04.35
アホが湧いてる。
落とせないんだってさ、プッ
899デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:22:24.64
アホが沸いてる。
落とせるんだってさ、プッ
900デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:22:43.16
アホは最初から日本語化されてるpleiadesでも使え
あれなら旧バージョンをバカでも落とせる
901デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:27:03.40
この馬鹿にはむりかもよ
902デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:28:31.19
旧バージョンのダウンロードリンクも全部インディゴに繋がってるよ
どうやって落とすの?
スーパーハッカーすごいねw
903デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:38:32.47
逃げたなw
904デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:41:20.16
905デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:44:42.51
ゆとりバカは煽ってりゃ答えが聞けると勘違いしてるから
甘やかしちゃいかんよ。
906デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:57:21.11
リンク変なことになってるの指摘されて必死に探してきたんだw
仕事おっせーんだよ
マジ使えねえな
907デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 12:58:46.77
だからアホはpleiades使えよ
908デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 13:08:47.69
開発環境すらまともに準備出来ない馬鹿が何を作るんだ?
正直不必要だろ。
909デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 13:13:25.53
リンク変なことになってる???
どういうこと?
変も何も普通にたどれるぞ
恥ずかしいやつだな
910デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 13:16:22.89
自分ができなきゃ他人のせいにする
自分が間違えりゃ他人のせいにする
自分が恥かけば他人のせいにする
生きてる価値ない屑
911デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 13:17:29.11
にわかが顔真っ赤にして連投してるw
912デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 13:24:51.13
開発環境がどうだのと言う話題はそろそろいいから
バカはシカトが一番
913デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 13:43:43.90
>>911
屑は煽りだけは達者だな
914デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 13:46:36.15
>>911
もうちょっとまともな反論してみろよ
915デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 13:49:46.51
>>911
もっと早くレス考えろや屑
916デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 13:54:08.33
なにこの糞スレ
917デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 13:54:59.93
918デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 14:10:01.47
>>916
それしか出ないのか
919デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 14:15:24.39
埋め
920デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 14:18:53.25
>>913
つ鏡
921デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 14:24:26.78
判らないことを聞く

知ってる人が答える

答えてもらって嬉しいからお礼を言う

お礼を言われれば悪い気はしない

みんな幸せになれる筈なのになんでこんなにギスギスするの?
922デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 14:26:47.85
>>921
うるせぇしね
923デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 14:37:14.50
>>921
日本の年間自殺者数を知ってますか?
924デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 14:40:27.13
判らないことを聞く

誰も答えない

煽り立てる or 自演で知ったかする

答えてもらえるから皆マネする

ギスギスする
925デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 14:48:37.48
1から10まで解決法を聞かなきゃ動けないバカが何しようってんだろうな。
926デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 14:51:42.82
なにこの糞スレ
927デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 15:40:49.06
日本Androidの会は煽られないからそっち行きなよ。

それにしてもアクティブインストールがカオスだぜw
928デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 16:04:22.99
6/24の集計おかしくない?
有効DLがガクッと減ってるんだけど
次の日は戻ってる
929デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 16:09:26.05
俺の誕生日だったから仕方ないな
930デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 16:23:01.21
煽られないからとかwww
馬鹿を隠そうと必死だな
931デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 17:01:14.98
糞スレ埋め
932デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 17:21:16.40
android.R.drawable.ic_menu_fowardが存在しないんだけど何で?

ic_menu_foward は解決できないか、フィールドではありません
933デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 17:27:58.53
@のあとに*を付けるんだ
934 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/02(土) 17:32:10.15
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=rSY2nhgVeQ0


欲しいアプリがiPhond用だったからアンドロイドに自分で移植したいんだけどやっぱりオブジェクトcとかの知識無いと難しいのかな?
プログラムはcちょっとかじったぐらいの知識しかないんだけど、自動で移植してくれるようなツールっとかってあるのかな
なんか自分すごくアホな質問してる気がする。ごめんなさい
935デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 17:35:44.17
>>931
なんでそういうことするの?
池沼なの?w
936デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 17:36:30.98
>>933
それはXMLのですか?
説明不足でしたすいません。
正確には下のコードでエラーがでる状態です。
menu.setIcon(android.R.drawable.ic_menu_foward);
937デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 17:37:56.14
android.jarに画像ファイル自体はあるのにR.drawableにidがないってのはいくつかあるな。
そういうのはidでは引けないんじゃないだろうか。
938デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 17:48:00.04
>>937
その場合皆どうしてるんですか?
まさか同じ画像拾ってきて自分のRに放り込む?
939デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 18:17:22.26
単なるスペルミスに一票
試してないけど。
940デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 19:07:47.14
>>939
>>936はソースコードから直接コピーしたものです
android.R.drawableを開いても以下の通りで間に入るべきic_menu_f〜がないです

// フィールド記述子 #8 I
public static final int ic_menu_edit = 17301566;
// フィールド記述子 #8 I
public static final int ic_menu_gallery = 17301567;
941デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 19:24:00.34
無いものは無い
942デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 19:39:52.73
こいつ無いから違う方法聞いてるのに可哀想だなw
943デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 19:41:30.56
>>941
bin削除
944デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 19:46:22.87
すみません、質問させてください
現在ゲームアプリを製作している者です
例えば音楽ゲーム等によくあるポイントゲージのように現在のポイントに100ポイント加算する場合、
一気に100加算するのではなく、高速で1ずつ加算しているアニメーションを表示するようにしたいです。
何か良い方法はありませんか?
宜しくお願いします。
945デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 20:00:29.33
>>944
高速に1ずつ加算すれば良いだろ。。
946821=866:2011/07/02(土) 20:04:05.17
SQLiteDatabaseのqueryで強制終了してしまうのですが
何が原因か特定する手段ってあるのでしょうかorz
SQLite自体触れるのが初めてなのでそっちで何らかの設定が間違っている可能性もありますが
テーブル名「monster」、項目名「id」「name」「hp」のSQLiteを用意し、>>870を記述して、
DatabaseOpenHelper helper = new DatabaseOpenHelper(this); // <->>870を記載したクラス
SQLiteDatabase db = helper.getReadableDatabase();
Cursor c = db.query("monster", new String[] { "id", "name", "hp" }, null, null, null, null, null);
のqueryで強制終了してしまいます。

>>944
ザックリした回答だけどcurrentHP、endHPがあるとして、毎フレーム通っている部分に
if( currentHP < endHP ) currentHP += 1;
とか。
947デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 20:25:13.87
スペルミスだと思うけどなぁ。
x ic_menu_foward
o ic_menu_forward
948デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 20:30:19.36
現在ウィジェットの開発しています。
どう設定しても、ウィジェットではEclipseのデバッガで、ステップ毎に実行が
出来ませんでした。

やりかたご存じの人いましたら、参考にナルURLを教えて下さい
949デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 20:46:41.71
>>947
ic_menu_f〜なものはありません
950デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 21:30:05.23
DefaultHttpClient でダウンロード中、ダウンロード済みのバイト数を取得する方法ありませんか?
或いは、DefaultHttpClient を使わなければできるのなら、その方法でもかまいません。
951デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 21:45:04.91
InputStreamから読み込んだバイト数を数えておけばいいと思います
952デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 22:09:06.85
>>928
6/22,23はなんらかの理由で集計できず、6/29,30あたりの集計数が放り込まれたように見える。
6/24以降は正しい数値が反映され、これから徐々に6/22,23の値に追いついていくはず。
とりあえず6/22,23の数値はスルーがよさげ。
953821=866=946:2011/07/02(土) 22:15:32.50
姐さん、出来ました!
他の方も同じように詰まったら参考になるようにメモを残しておきます。

SQLiteのデータはassetsの中に入れて使用します。
ttp://d.hatena.ne.jp/ipreachable/20110129/1296326519
とりあえず上記サイトをコピペしてDatabaseOpenHelperクラスを作ります。
だたしこれは「書きこみ」なので読み込み部分が必要です。
つまりgetWritableDatabaseと同じことをgetReadableDatabaseにも用意する必要があります。
copyDatabaseも最後にgetWritableDatabaseが使われているので注意してください。
さらに読み込みだとOnCreateを通らないのでコピーを行うフラグ「createDatabase」が初期化されません。
なのでコンストラクタでfalseにしているのをtrueにすれば動きます。
そもそもassetsに入れているデータは変更しないはずなので、
読み書きの処理を分けて書くというよりはWriteの部分をReadにおき直していく形になるかと思います。
SQLite自体は下記のサイトのSQLiteDatabaseを作ったDatabaseOpenHelperクラスに置き換えるだけで使用できます。
ttp://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=android-use-sqlite-simple-app
954デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 22:26:03.73
GridView って何らかの不具合があるんでしょうか?
t-01cを使ってるユーザーから、自分のアプリのGridView を使った処理が変だとの問い合わせがあったのですが、原因が分かりません。

Xperia 2.1、ht-03a だと問題ありませんでした。
よろしくお願いします。
955デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 22:31:24.14
「処理が変」と聞いた部外者から引っ張れる情報は少ないかと。

せめて「○○をすると△△となる」等の最低限の情報はつけるべき。

尤もエスパーをご所望なら、無用なレスだが。
956デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 23:17:10.01
>>954
東芝ユーザーは頭が変だから放置
星1つつけるのは自由だが報復するのも自由
957デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 23:38:53.17
xperiaしか対処しませんって不具合連絡のメニューに表示してるな。いちいち前機種動作確認は無理過ぎる。

具体的に応え求めるならどのアプリでどの機種でどういう捜査したときどうなるのか詳しく書け。
ドコモショップ逝って自分で動作確認してくればw
958デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 23:48:47.91
機種によって起こる動作の違いってどこかでまとめられていたりするんですかね?
アプリケーション側でどうこう出来る問題ではないようなこともありそうだし。
959デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 00:35:35.40
>>955
レスありがとう御座います。

自分のアプリではGridViewに用意しておいたリソースの画像(128×128px)を1行に3つ並べて表示するのですが、
表示する画像は、ユーザーが予め自分のアプリの設定画面より選択した画像を表示されるようにしております。
960デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 00:39:23.99
>>949
フレームワークのソース落としてきてプロジェクトにコピーして使え
ソース見つからないけど、Googleがandroid.*のやつはできるだけ使うなって言ってた
961デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 00:42:25.71
>>959
不具合の内容ですが、GridViewを含むダイアログを表示した際に、表示される画像が全て同一画像になってしまうとの事です。
Xperia2.1,ht-03a,htc wildfireなどでは同じような不具合は発生しなかったので、端末固有の不具合かも知れません。
962デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 00:53:40.59
>>960
ソースは別にいらんだろ。勝手に引き込んで使えってなら画像はSDKについてんだし。
963デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 01:23:53.00
>>768
遅くなりましたがcreateBitmapでバックバッファを作り、実機で60fps達成できました
ありがとうございます
964デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 03:26:15.79
バカが増えたという事は、それだけ裾野が広がってきたという事。
喜ばしい事じゃーないか。
965デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 03:35:07.35
バカ=カモだからな
特に週末は大漁
966デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 09:06:10.47
いったい何のカモなのか
967デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 10:04:52.78
Androidのプログラムの勉強したいんですが
ついでに自分用にパソコンを買おうと思います。
いIntelとAMDってどっちを選んでもいいんでしょうか?
どっちでもいいなら安いんでAMDにしようと思ってます。

スレチだったらすいません、誘導してもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
968デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 10:20:08.82
両方買ってから違いを調べるといい。
969デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 11:08:03.68
AMDをすすめる
じさっかーとして好きなだけだが
970デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 11:16:15.41
> じさっかー
最近の流行り言葉?
971デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 11:24:18.28
>>962
android.jarの中の画像はそのまま使えないのもあるからソース落とす方が確実
972971:2011/07/03(日) 11:25:57.32
SDKの/platforms/android-*/data/の下にあったな
ソース落とす必要無い
973デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 11:30:55.88
>>967
Androidの勉強にどちらを買っても全く
影響しないな。
どちらの石かは宗教だよ。
自分ならi3でも良いから、インテルにするけど。
974デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 11:39:12.29
本格的なアプリ作るためには
Javaの本とAndroidの本どっち買ったほうがいい?
おすすめな本あります?
975967:2011/07/03(日) 12:05:20.16
レスありがとう!
どっちでもいいみたいなんでお金もないしAMDにします。
976デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 12:17:45.62
>>974
どっちも買った方がいい。
977デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 12:20:15.63
通勤に車がいるんで日産とトヨタどっちがいい的な。
どういうところに通勤するか通勤以外でも使うかとかで
車種とかも違ってくるだろうに。ま、動きゃいいってか。
978デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 12:23:58.13
>>977
それは片方あれば済むから話が違わないか?
979デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 12:35:14.40
>>977
CPUの話ならそのとおり。本の話なら大間違い。

>>974
無免許が二種免許取るのに二種の本と一種の本とどっちがいいですかって聞いてるようなもん。
答えは自分で探せ。相性もあるし自分で見て決めるのが一番。必要なら複数購入すりゃ済む話だし。
980977:2011/07/03(日) 12:50:12.39
すまんなそれはCPUの話だ。

本は両方買うべきだろう。それぞれの入門用を。いきなり広く網羅したものより
要点をまとめて基礎をじっくり解説したものが良いだろう。javaは入門用とは別に
リファレンス的なものを買っておくべきと思う。androidではそういうリファレンス用途
に使えそうな本はまだないと思う。解ってきたところで必要な事柄が載っている本を
買う。まぁネットで済むならそれでいいが。
981デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 12:50:59.08
最近では本購入に相性が必要なのか?
知らなんだ。
982デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 12:52:53.18
最近でなくても選択肢がある場合は、相性がいいのがいいね。
983デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 13:01:19.78
糞すれ梅
984デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 13:45:38.48
ただ、クラスの概念があるプログラミング言語をやったことがあるのであれば、
Androidの本だけでもどうにかなる。
でも、Android本に関してはまだバイブルみたいな本がないからなぁ
基本的なやり方は本でどうにかなるけど、
一歩応用しようと思ったら、自力でネット上からいろんな情報引っ張って来る事になるし
985デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 13:48:33.05
現状では何が特に難しかったですか?
986デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 15:04:11.81
このスレの面倒見ることだな。
987デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 15:42:14.40
お知恵を貸してください。
特定のイベント時にカウントダウンタイマーの時間を追加(例えばボタンを押したら+30秒とか)する処理を作ろうとしています。
android.os.CountDownTimerで、時間追加の度にインスタンスを再生成って手しか思いつかないのですが、
他に何かスマートな手はないでしょうか。
988デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 17:36:36.93
>>987
タイムアウト時間を別に持っておいて、時間追加はそっちに行う。タイマーは作り直さない。

タイマーが発動したら保存されてるタイムアウト時間と比較して、必要な場合のみ新しいインスタンスを生成する。
989デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 18:07:24.09
Androidには、SwingでいうJSplitPaneみたいな
スプリッタコンポーネントって無いんですかね?
990デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 18:33:38.64
>>974
入門書じゃないけど、 Android Layout CookBook は読んどけ。
991974:2011/07/03(日) 18:41:34.72
レスどうもです
とりあえずチュートリアルやって見よう見真似で簡単なアプリなら作れたんですが
やっぱりJavaがよくわかってないので基本からやらないとだめなかんじですね

一応プログラムならPHPをいじれるのですがPHPではゆるい型の概念が
Javaでは厳しいので戸惑ってます

Javaなら古本でもいいのかな
992デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 20:25:13.68
>>991
Java5さえ理解できていたら問題ないから古本でも良いのを見つけられれば。
993デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 20:28:14.04
>>989
標準にはない気がする。
タップの精度でスプリットを移動させるってのは、あの狭い画面ではUI的に宜しくないからじゃないかと。
スプリットを動的に移動させる必要がないなら単にLinearLayout使えばいい訳だし。
994デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 21:57:09.76
>>945 >>946
有難うございます 助かりました!
995デフォルトの名無しさん:2011/07/04(月) 02:09:37.66
松本龍復興担当相、やや遅れて入室したことにへそを曲げ
知事との握手を拒否

http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk

「客を出迎えるときはおまえが先に部屋に入ってから俺を呼べ」
「今のはオフレコで」
「書いたらその社は終わりだからな!」
996デフォルトの名無しさん:2011/07/04(月) 05:12:13.20
>>995
で、質問は何処?
もしかしてまた開発環境云々なのかとエスパー。
ぬるぽ
998 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/04(月) 11:10:44.20
test
999デフォルトの名無しさん:2011/07/04(月) 11:24:58.39
糞スレ
1000デフォルトの名無しさん:2011/07/04(月) 11:32:14.57
じさっかー
痔サッカー
自作家
PC自作派
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。