Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 6
1 :
デフォルトの名無しさん :
2011/05/06(金) 00:25:16.09
Visual Studioを使ってくださいね
>>3 他所のをがんがん使うのってどうかね
2chのム板有志でそんなの提供できないのかね。まぁ、絶対不可能だよな
GLUTのインクルードファイルだけはVisualStudioから拝借してる
>>6 CreateWindowA() は utf8 を処理しません。
mingw gcc-4 だと
MessageBoxW(NULL, L"こんにちは", L"世界", 1);
これをutf8で保存した奴は思惑通りに動く。
>>7 ありがとうございます。 ダイアログボックスで日本語の表示ができました。
CreateWindowについてですが、
CreateWindowAではなく CreateWindowW を使えば良いのかと考えまして
-CreateWindow(szClassNme, "猫でもわかるプログラミング"
+CreateWindowW(L"日本語", L"猫でもわかるプログラミング"
に書き換えて
>gcc-4 -mwindows hoge.cpp
したところ、
/cygdrive/c/Users/xxx/AppData/Local/Temp/ccUe4IYl.o:hoge.cpp:(.eh_frame+0x11
): undefined reference to `___gxx_personality_v0'
collect2: ld returned 1 exit status
のエラーになってしまいましたので、
http://futoneko.dtiblog.com/blog-entry-76.html を参考に
>g++-4 -mwindows hoge.cpp
に直したらコンパイルは通るんですが、ウィンドウが表示されません。
CreateWindowWの前に入れた MessageBoxW の表示はされます。
これは何が悪くて表示されないのでしょうか?
WNDCLASS も RegisterWindow も W 付きにしているか CreateWindow に渡すクラス名は WNDCLASS の lpszClassName と一致してないとだめだと思うけど っていうか gcc と関係ない話なのでこれ以上は Win32 へ行くべき
じゃあ俺の環境が悪いだけか…。
てけとーにどっかのサイトから拾ってきた favicon.ico に対し echo ID ICON \"favicon.ico\" > r.rc windres r.rc -o r.o gcc hello.c r.o -o hello.exe これでアイコン設定できたよ? objdump -x r.o (抜粋) Sections: Idx Name Size VMA LMA File off Algn 0 .rsrc 00000524 00000000 00000000 0000003c 2**2 CONTENTS, ALLOC, LOAD, RELOC, DATA objdump -x hello.exe (抜粋) 5 .rsrc 00000524 00406000 00406000 00001400 2**2 CONTENTS, ALLOC, LOAD, DATA
>>13 ごめんなさい、俺の確認の仕方がおかしかったみたい。
MDIEっていうファイラー使っててそれだとアイコンが表示されないけど
エクスプローラでみたら表示されてた。
ファイラ側のバグなんだろうけど、他のexeはちゃんとアイコン表示されてるし
gcc だとアイコンのつけ方が違うのかな。
1000行くらいのプログラムソースをcatコマンドでcygwinターミナルに 表示してもターミナルで表示できる行数は決まってるので全部表示され ません。拡張とかできますか?
>>14 > ファイラ側のバグなんだろうけど、他のexeはちゃんとアイコン表示されてるし
> gcc だとアイコンのつけ方が違うのかな。
ファイラが表示するアイコン画像を独自にキャッシュしててそれが更新されてないんだと思う
ここはLinuxやBSDにMinGW入れてクロス開発してる奴でもいいのか? Win専用か?
そもそもcygwin自体がニッチなんだし、いいんでない? 内容によってはLinux板の方が回答早いだろうけど。
>>17 #mingw-w64 に行くと
"なんでクロスでやらないのだ? ふつーネイティブは使わない! せめて cygwin でクロスしろよ"
そんなことを言われる。
でもダウソ数が多いのは mingw バイナリなんだよな。(mingw-w64-gcc の話)
>>18-19 d
某スレでunixアプリをCygwinやMinGWでビルドやってて
面白そうだから俺もいっちょやってみっかなと思って。
LinuxでReactOSをビルドした事あるけど全部自動スクリプトだった
libcとarch変えたクロスビルドならgccやbinutilsを新規に構築するでしょ
開発環境は揃ってんだけどMinGWの場合も同じかな?
それともMinGWのヘッダファイルだけ入れりゃ出来るかなと思って。
>>20 いんや、mingwはヘッダだけじゃなくてツールセット一式でしょ
win32のライブラリが必要なのは当然として
バイナリもPE/COFFを吐かないといけないし
俺もmingwは少し触ったことあるだけなんで全然詳しくないけどね
クロスで作ってデバグとか皆どうやってるんだか全然知らない
>>21 たとえばゲーム機なんて基本的にはクロスだ。
組み込み機器全般、開発は一般的にクロス。
それどころかWindowsだって、デバドラの開発だったらホストとターゲット分けるだろ? (これはクロスではないが)
念のため言うと、PE用 binutils は cygming どれもほぼ同一。
gcc だけ、ライブラリパス・ツールチェインパスが違う程度。
mingw の g は GNU の g なんだが、GNU ではない clang でもある程度のことはできるよ。
これで LLVM Project が binutils 代替えを提供したら
G ってなんの G だよ! ってことになっちゃうw
結論: cygming 用の gcc は基本的に x86 pecoff gcc のちょっとカスタマイズ版。
自慰
俺の世歩玲、Gさえ見つかれば完璧なのに…
26 :
デフォルトの名無しさん :2011/05/17(火) 01:08:25.88
less使えばいいじゃん
なぜcatを知っていてmoreやlessを知らないかを小一時間問い詰めたい。
In your .Xdefaults file, add a line like: rxvt*saveLines: 10000 て書いてある。
>>29 だって、プログラムの話じゃなくスレ違いのcatコマンドの話を
プログラム板でする低脳だよ
>>21-22 やっぱりか。
全部入れる事にする
more,less使うのが妥当だと思うけどminttyだっけ?
Cygwinのターミナルでホイールスクロールしたら上下しない?
minttyは左上のアイコンからOptions->Window->Scrollback linesでログ行数を変更出来るな ただこの話題は板違いなので無視していい
cygterm
forkがらみだけ実装したようなライブラリとかないの?
Boost.Process
4.6なmingwがやっとでけた、adaのbuildではまったよ
Windowsで作成したテキストファイルをCygwinから見るとexecutableになっているのですが、 普通のfilemodeで認識させるにはどうすれば良いでしょうか
chmod a-x hoge.txt
パーミッションの変更も出来ない奴がCygwin使ってるのかw
Cygwin上のvimで作成したファイルは644なのですが、 Windowsのメモ帳で作成したファイルは755になってしまうのです…
>>41 cygwin上ならchmodコマンドを使ってファイルのパーミッションを変更できる。
>>42 作成した時点で、というのは無理なのでしょうか?
1フレームワークの事情なんかWindowsから知ったことか
>>43 cygwinで使えるNotepad.exe相当を作ればいいじゃん。
超初心的な質問ですまないんだが、windowsプログラム作っててgccでAlphaBlend使おうと色々やってたんだけど #include <wingdi.h>追加して gcc -mwindows -lmsimg32 test.cpp でできん・・・ なにか勘違いしてるのか?俺。 cmdとmingwでやってるだけなんだがcygwinいれたほうがいい?
-l は後ろにつけろ 左から右に探していくのはgcc共通だ
>>44 例えばmountオプションなんかで、何らかの情報を基に判断してくれるような方法が
無いのかな、と思ったのですが…
というか別にWindowsがそうしてるからexecutableになってるわけじゃないですよね?
>>45 ファイルを作成するアプリはメモ帳に限らないので。
cygwinを運用する話ならunix板のスレへGO
55 :
デフォルトの名無しさん :2011/06/13(月) 02:41:12.02
すみません。CygwinでLinuxのCプログラムのホームページをみているんですが、 gccにて以下のエラーがでます >sys/socket.h: No such file or directory C:\cygwin\usr\include\sysフォルダにちゃんとsocket.hファイルはあるんですが・・・ どうすればいいのかとググッたんですが解決できません。宜しくお願いします。
which gcc
57 :
55 :2011/06/13(月) 11:48:15.87
>>56 Cygwinでインストールされているgccです。
じつは””でくくってましたとか言うのはナシな。
60 :
55 :2011/06/13(月) 12:11:01.12
すみません。ソースは↓です。どうも環境設定の方がわるいのかな・・ #include <stdio.h> #include <sys/types.h> #include <sys/socket.h> #include <errno.h> int main() { int sock; sock = new socket(3000, 4000, 5000); if(sock<0) { perror("socket"); printf("%d\n", errno); return 1; } return 0; }
こちらでは意味不明なnewを外してコンパイルできた gcc -v hoge.c の結果をpastebin.comとかに全部貼れ
62 :
55 :2011/06/13(月) 12:31:20.51
>>61 ありがとうございます。
なんていうか、申し上げづらいのですが・・
今、Cygwinのパッケージマネージャー?をみたら、gccの部分がskipになっていました。。
今、インストールしております。。
お騒がせしました。
ちなみに、gcc -v hoge.c の貼り付けたサイトは
http://codepad.org/xZh89EVSです ・・
どうも、Mingwのgccが動くみたいです・・知らなかったので、すみませんでした。
既にCygwin入れた状態でセットアップ開いた? それなら導入済みのパッケージは自動でSkipに設定されてるのが正常 >#include <...> search starts here: > c:\qt\2010.05\mingw\bin\../lib/gcc/mingw32/4.4.0/../../../../include PATHの順序でc:\qt\2010.05\mingw\bin\gcc.exeが優先されてるくさい
64 :
55 :2011/06/14(火) 10:29:26.71
>>63 どうもありがとうございます。
gccをパッケージマネージャ?からインストールしたら、無事できるようになりました。
ややこしいっすね(;^_^ 色々環境を入れると。ありがとうございます。
確かに実機のFreeBSDやLinuxよりややこしい
Wineの逆版があればいいのにな。
あるよ>coLinux
それ逆でもなんでもねえよ
vmwareでいいじゃん。
>>69 それ言ったらCygwin要らねぇじゃん
ていうかドンドン離れていってるぞ
WineのようにWindowsでUNIXバイナリ単体で動かすのは無理だよね
LinuxだったらRHEL6バイナリとかディストリとバージョン限定じゃないと無理。
BSDもOpen,Net,DragonFlyとか色々あるので無理
Macバイナリならなんとかできるかもしれない。
>>66 ,67,69,70
お前ら一体何を目指してるんだ?
windowsはバイナリベースの世界、UNIXはソースベースの世界なんだから wineの逆はcygwin or Mingwでいいだろ。 互換層を複数混ぜ込んでシステム全体が混乱したとしても自己責任だぜ。
昔、lineとかあったような
Cygwinは/丸ごと入れるからなぁ Wineみたいにアプリ単体でもインストールできたらいいのに
今あるもので良いだろって言うのは進歩する気が無い人間のセリフだよね
全部Javaで書けばいいのに。
>>77 じゃぁFontForgeをJavaで書いてくれる?
>>75 それじゃまるでwineに .wine/drive_c/windows とか存在しないって言ってるように聞こえるが。
それただのディレクトリじゃねぇかw
Wineのwiki見てたらWine on Windowsってのもあるんだな
>>80 無いの?
.wine/drive_c/windows/system32 とかも無いの?
それらの実体としての*.dll.soもインストールされてないの?
君のwineはどうやって動いてるの。
$ du -h ~/.wine 41M $ du -h ~/.wine/drive_c/windows/system32 40M 本体は/usrにあるわけだがインスコ容量が判らんので一度パッケージ化して/tmpにでも解凍してみるわ
wine-1.2.1で106Mだった
winegccなんてのがあった これってMinGWの代わりになったりするんだろうか?
wineのためのコンパイラドライバみたいなものでしょ クロスなmingw環境のほうが使いであるだろうに
>>85 libwineをリンクしたネイティブのバイナリを吐くんだから代わりにならねーよ
代わりってLinux上で動くMinGWでも探してるんだろうか いやすでにあるよなぁ
MingwってDirectShow使える?
たまたま見つけたという話からLinux上で動くMinGWを探してるという話に変わった。 たった4レスでw
.gchがMakefileのターゲットにも必須項目に登場することは無いよね?
>>90 たまたまみつけたのはwinegccで、探してるのかというのはLinux上で動くMinGW、べつのものだね。
winegccは「どういうものなのか」という問いでなく、「MinGWの代わりか」という問いだったので
意図を測りかねたということだだろう、話が変わったのではなく、ね。
>>92 「winegccはMinGWの代わりか?」ではなく「winegccはMinGWの代わりになったりする?」なので微妙にニュアンスが違うと思われる。
「winegccはMinGWの代わりか」 → winegccはMinGWの代替えか
No.
>>92 「winegccはMinGWの代わりになったりする?」→ winegccはMinGWのように扱えるのか
Yes.
>>85
このブログによるとMinGW互換と書いてるが間違ってるのか。迷惑だな。
Wineを利用したMinGW互換のC/C++コンパイラ。実装はgccのラッパー。
MinGW向けに書かれたWindowsのアプリケーションをLinux上でLinux向けにコンパイルすることが可能。
Wineのdllやexeのコンパイルにも利用されている。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/winegcc
>Linux上でLinux向けにコンパイルすることが可能。 間違ってないような?
> MinGW向けに書かれたWindowsのアプリケーションを
元々の話(これ?
>>66 )はFreeBSDのLinuxエミュレーションみたいなのが、
Windowsにもあったらいいのに、と言う話かと思ってたんだけど、Wineの話になってんのね。
>>101 えーーーっ、そんなにいじらないと使えないって><だろ
使えるだけでもありがたく思いやがれ
過去何度かMinGWのインストールに失敗しているのですが、今度こそは成功させたいです。 このスレでインストールの手伝いをしてくださる方はいらっしゃいますでしょうか? それとも、単発スレを立てた方が良いですか?
Portable Ubuntuにmingw突っ込む方が楽。これマジ。
つーか普通にsetup.exeからmingw64のパッケージをインストールすればいいのでは Cygwinだよね? それとも4.5.3ではダメとか?
Gitインストールしたら勝手にMinGWインストールされててワロス
MSYSGitまじおすすめ
? MSYSGit入れるとMinGWも使えるようになるの?
まぁ今必要なのは各種makeとgitですが。
とりあえず、MinGWの公式から落としたインストーラでインストールしました。 次はMSYSな訳ですが、さっきのページに一括インストールできるインストーラがありません。 まさか、ディレクトリ下にあるインストーラを一つ一つ取得して実行しなければいけないのでしょうか?
今気付きましたけど、公式インストーラでインストールしたMinGW/ディレクトリの中に、さらにmsys/1.0/bin/というのがあって、 そこにパスを通すとmsysが使えるようになるのですね。 なんでbinを2つに分けてるんでしょうか? パスを2つに通すのが面倒くさいのですが、binを一つにまとめるのはよくないのでしょうか?
> binを一つにまとめるのはよくないのでしょうか? 猫科研究所でも読んでくらはい あと、最終的に何をしたいのかを書いたほうがいいですよ
Mingw + msys + rxvt だと日本語表示はできるけど日本語入力はできないんだな やっぱり世界の標準は英語なんだな
exeファイルにリソース埋め込みって出来ないの? リンクするのみ?
出来る
教えてくれよう
ぐぐれかす
gccでリンクすればリソースも問題なく利用できるのに 同じプログラムをmingw32-gccを使ってリンクしたら ビットマップリソースが一部表示できなくて困ってる 前述の方では問題無く動きビットマップリソースもちゃんと表示されるから プログラムは問題無いと思うしexeに埋め込まれたリソースを抽出してみても 問題の画像はちゃんと埋め込まれてるしもうよく分からない 助言を頂きたい
リソースのコンパイルは やり直したか
リソースのコンパイルか・・・ windres --input-format=rc --output-format=coff resource.rc resource.coff ってやってるんだけど画一的なやり方って決まってるんだろうか?
msysのbashで下記の様な設定をして日本語表示ができるようになりました。 しかし、CDで日本語名ディレクトリに入ると、以降常に変な文字表示とベルがなります。 ディレクトリには入れますが、試しにSJISダメ文字入りディレクトリを作ったところ、 こちらは no such で入れません。ベルはOFFしたつもりです。 解決法を教えてください。 ls='ls -F --color=auto --show-control-chars' export LANG=ja_JP.SJIS export OUTPUT_CHARSET=sjisset kanji-code sjis set bell-style none set input-meta on set output-meta on set convert-meta off
124 :
123 :2011/08/06(土) 16:50:34.29
追記です。set kanji-code sjis も していました。
詳しくはないが echo '表'などで表示されないなら無理なんじゃ
>試しにSJISダメ文字入りディレクトリを作ったところ、 >こちらは no such で入れません まあそうなるわな
なんかいろいろ変だな。本当にそんな設定の仕方ができるの? bashで試したらexportはnot a valid identifierってエラー吐くし、 setは位置パラメータを設定してるだけだし…Cygwinだから違うのかな??
128 :
123 :2011/08/06(土) 18:14:12.62
ls=〜 と export〜 は etcディレクトリ の profile ファイル に記述しています。
set〜 の文 は、ホームディレクトリの .inputrc ファイル に記述しています。
>>123 のexport OUTPUT_CHARSET=sjisset kanji-code sjis は、2行くっついちゃってました。
export OUTPUT_CHARSET=sjis
set kanji-code sjis
です。
>>126 仮に正しくsjis設定された場合でも、NGなんでしょうか。今は正しい設定が?なわけですが・・・。
あきらめろ
cygwinのbash使っとけよ
CygwinならSJIS扱えたはずだが、msysは無理じゃなかったか。
132 :
123 :2011/08/06(土) 20:52:05.95
>msysは無理じゃなかったか。 あきらめます。
プロンプトいじればいいんじゃないの?
chcp 65001
どうもsys/・・・.hというのがunixにしかないファイルで、cygwinやMinGWでのコンパイルで、osがunixと見なされているのが怪しい気がします。
wait系の関数を使ってないなら、process.hをインクルードするとコンパイルは通りそうだけど、 そうでないなら、Win32APIで書き換える必要があるね。
#ifdef UNIX以下が読み込まれるということは、UNIXとして認識しているみたいなのですが、 コンパイラにWIN32を使っていると認識させる方法はありますか?
ソースコードはWin32でコンパイルできるように書かれているの? そのページを見る限り、DOS向けはあるようだけれど。 そういうことはInstallか無ければReadmeファイルに書いてあるはずだけど、読んだ? 読んで書いてないなら、自前でしこしこパッチをこさえるしかないよ。
Cygwin、MinGW、GnuWin32の違いが分かりません。 別に個々のコマンドラインツールを少しだけ使いたいんだったら、どれを選んでもいいんだよね?
用途による。普通のWin32コンソールアプリとして使いたいなら、Cygwinは避けたほうがいい。 仕組み上一番遅いし、パスもWindowsと互換性が無い。ファイルを処理したいときに、いちいちcygpathで変換するのは面倒でしょ。 ただ、大抵のUnixのアプリが動くから、使いたいツールがCygwinにしかないなら素直にCygwinを使った方がいい。
俺の場合メインはMinGWで、足りないライブラリをCygwinで使う感じ
Cygwinでも、dllとか抜き出したら単体ツールとして使えるよね?
制限はあるけどね。
GnuWin32で、./configureなどを実行する方法はありませんか?
それがやりたいなら、CygwinもしくはMinGWを使うしかない。
mingwつーよりもmsysな
鬼車とか使えよ
regex.hは普通に使うの難しいよ 一度perlとかで正規表現練習してからやったほうがいい あとunddefined reference to 〜のエラー表示でちゃんとググる
>150 正規表現の理解度は関係無いでしょ。
152 :
148 :2011/08/26(金) 23:00:37.20
う〜む・・・やっと分かった。 VCやC++Builderしかやった事無かったので、MinGW+GCCの方言になれてないからややこしかった。 何から調べてイイやら訳ワカメで困る。elcipse cdtでやろうとしてたので尚更w 結局こういう事だった。 ここではFAQレベルなんだろうが・・・ $ ./configure $ make $ rm libregex.a $ ar rcs libregex.a regex.o $ make install ただ、俺の環境(eclipse cdt付属のMinGW)だけなのかも知れないがconfigureしてる最中にエラー吐いて落ちる。 詳しく言うと configure] creating ./config.status 生成中に mktemp.exe が落ちる。 余り必要なファイルでは無いし、makefileは正常だったので構わないっちゃ構わないが気にはなるね。
153 :
デフォルトの名無しさん :2011/08/29(月) 20:24:59.54
mingwのgccとかでもWindows COMプログラムを作ることはできますか?
yes
普通、configureはcygwin上でMinGWのgccを指定してやるだろ
msys上でmysqlをcmakeしているのですが 生成されるライブラリがlink.exe用(.lib)で スレッド関数や標準ライブラリの関数定義が重複してしまって gccで生成したファイルとのリンクがうまくいきません msys上のcmakeのオプションで gccのライブラリファイル(.a)を強制的に生成する指定方法はありますか? -DUNIX=1とかしてみたのですがうまくいきませんでした・・
>>156 試したときのオプションやコマンドラインを晒せ
>>157 cmake -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/local/mysql -DCMAKE_C_COMPILER=gcc.exe -DCMAKE_CXX_COMPILER=g++.exe -DUNIX=1 .
mysqlをMingwから使うだけならmysql本体をMingw-gccでビルドする必要はないってのは理解している? そもそも可能かどうか調べてみたのか?
>>159 Windows用のバイナリが配布されていることは知っています。
最終的に欲しいものだけを言うと
「msys上でリンクしても正常に動く(DLLを必要としない)libmysqlclient.a」
です。
リンクのエラーから類推したので断定はできないのですが
mysqlclient.lib には
(クロス環境の差を埋めるためだと予想しているのですが)
pthread の一部の関数の実装が含まれていて
msysの pthread ライブラリとリンクするとそれが衝突してエラーが起きてしまいます;;
それ以外にも面倒な事がいっぱい・・;;
cmake -DCMAKE_MAKE_PROGRAM=make
のオプションを加えると
Run Build Command:make /NLOGO "cmTryCompileExec\fast"
の部分でエラーになります。
Windows環境と認識されて nmake のオプションが渡されているので
強制的にUNIX環境と認識させるために -DUNIX=1 としてみたのですが
ダメだったという状況です;;
> そもそも可能かどうか調べてみたのか?
調べてません><
gccのldだと生dllをlibに指定することもできたような
>msysの pthread ライブラリとリンクするとそれが衝突してエラーが起きてしまいます;; >それ以外にも面倒な事がいっぱい・・;; なんで茨の道を逝きたがるのか 今回の問題が解決しても また別の問題で質問しにくるんだろ うざすぎ
一般人に小言逝っても無駄でしょ
>>160 mysqlclient.libはVC用だからmingwでは使えない
mingwはUNIX互換ではない
libmysqlclient.aはmysqlclient.dllから作る
(MySQL++ってライブラリにMinGW用のlibmysqlclient.defを見つけたけど
最終更新が3年前で使えるかどうかは知らない)
>なんで茨の道を逝きたがるのか ハハハMinGW使ってる時点で茨の道でしょうに
166 :
160 :2011/08/31(水) 14:03:00.64
すいません、自己解決しました。><
libmysqlclient.aの他にSecur32.dllとのリンクが必要になったけど
単体テストが通ったので大丈夫だと思います。
マルチスレッドがちょっと不安ですが・・・・><;
>>161 ,164
御教授ありがとうございます。
丸ごと指定できるとは知りませんでした。
これでかなり楽に解決できました。
何か釣りっぽくなって申し訳ありません。m(_ _)m
うざくならないように、これからは書き込みを控えます。m(_ _)m
すいませんでした。m(_ _)m
>>166 ><
><;
教授
m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m
十分鵜罪
mingwで、あるパッケージをビルドしてるんですが、/usr/i586-mingw32mvsc/libtasn1.laがnot foundになりエラー終了します。 libtasn1.laは/mingw/lib/libtasn1.laに存在していますが/usr/i586-mingw32mvscというディレクトリそのものが存在してません。 これは./configureでLDFLAGS="-L/mingw/lib"とやればいいのか、環境変数にLD_LIBRARY_PATHとかを設定しなくてはいけないのか、 それとも根本的に何か間違ってるのか教えてください。 ちなみにビルドしたいだけでプログラミングの事は全くわかっておりません。よろしくお願いします。
>>168 あるパッケージを書いたほうが早くないか?
>>168 i586-mingw32mvsc
相当古そうだけど、mingwが
誰の?
俺のに決まってるだろうが
cygwinでpthreadのコードで遊ぼうと思ったんだけど pthread_attr*系は実装されてない? 構造体の中身がdummyとかになってるしAPI呼んでも変化してるのかよくわからないんだけど
Windowsが提供してくれないものはどうしようもない
遊ぶって 年いくつ?
言葉の感じからして大きなお友達じゃね? Unix系のプログラミング入門書を読みつつお勉強中で、Cygwin入れてやってるってとこじゃないかなw
そんな重箱の隅をつつくようなことよりpthreadをわざわざ使おうとすることの方が気になるな まだ、CygwinのC++はstd::threadをサポートしてなかったっけ?
大きなお友達です(笑) uITRONの実装をwindows(というかPC)に移植しようと思って触ってたんだけど おとなしくwindowsのスレッドを直接扱うことにします
自演臭いな
餓鬼は放置で
183 :
デフォルトの名無しさん :2011/09/02(金) 05:32:05.51
( ゚∀゚)o彡° 放置!放置!
MinGW…というか、msys用のlintって無いかな?
gcc -Wall
Wallをすり抜けるのもあるでしょ?
具体的は?
-Wextraも付けろよ
189 :
片山博文MZ :2011/09/04(日) 12:52:04.45
190 :
デフォルトの名無しさん :2011/09/05(月) 05:33:15.66
なんのこっちゃ〜
こういう車輪の再発明する人って、定期的に出てくるよね。(゚σ ゚)ホジホジ
そして大抵既存の物に劣る
RosBEはReactOSを楽にビルドするためのもの。 RosBEはMinGWを使ってる。
そんなもんを人に薦めんなってこった
あきらかに
>>189 がスレ違いの話題を持ち出した荒らし。
196 :
片山博文MZ :2011/09/14(水) 17:04:06.48
RosBEってWindows DDKの代わりになりますか?
>>197 馬鹿か?
"車輪の再発明"というのは既にあるものを一から作ってしまう(フルスクラッチする)事だ。
あんた(かどうか知らんが)のはあるものを取捨選択して再編集してるだけに過ぎん
gdbのスレってないのかな gdb対応のGUIなデバッガについてききたかったんだけど
普通にEclipse/CDTでいいんじゃね?
普通でもないけどな。
gdbつったらdddだろうがー! 僕はNetBeansちゃん。
このスレはIDEばっかかよw
Windowsだから当然だろ
Emacsとか使わんの?
EmacsってGUIなの?
Emacsはマクロ次第でIDEに進化するとかリチャード・ストールマンが言ったとか言わないとか
emacsは未だにCUI引きずってる画面が嫌だ そりゃコーディングに必要なのは文字列だけで後は不要なのは分かるけど デフォルトでもうちょっとモダンなUIにして欲しい。
おかげでsshとかのキャラクタ端末でもふつーに使えるんだがな。 つか擦れ違い
Emacsって十分GUI化されてると思うんだけど
>>211 そもそもテキストってキャラクタだもんな
ダサいとGUI化は関係ねぇだろw
>>214 サンクス。何で頭おかしい呼ばわりされるのか分からんが。
>>218 何をもって「GUI化」と言っていますか?
>>219 いや
>>200 から始まってるので元々はどういう想定だったのかはそっちに聞いてほしいんだけど、
自分は
>>213 呼んで、gdb素で使うのとあんまり違いが無い(つまりGUIじゃない)って感想でした。
自分の想像してるGUIデバッガと言うと、ソースコードのラインをマウスでクリックして
デバッグポイント設定できるとか、runとかcontinueとかのボタンが用意されてるとか。
なんでマウスが必要なんだ? GUI = マウスじゃねぇんだけどな。
ブラウジングしてるならともかくコーディング中にマウスはできるだけ触りたくないデバイスだな。
Emacs至上主義者はそんなもんだ。放っとくのが吉。
emacsに毒されてる奴がXWindow版でまずやる事がメニューの削除だからなw
ここで宗教戦争をするのはよせ! これでは、ム板が寒くなって人が住めなくなる。核の冬が来るぞ
>>224 あれはデフォルト画面
普通はツールバーを非表示にして画面効率挙げるのが筋
>>227 良い物は良いだろ。
なんでそんなに毛嫌いするのか知らんけど。
俺はEmacsのキーバインドが苦手だからvimに逃げてるけど素直に良いエディタだと思うぜ。
自分が使わないからと言って貶す必要はないだろ。
機能満載だけど糞重くて使い方覚えるだけでも面倒くさいIDEか……。
gdbのインターフェイスが欲しいって質問にEmacs薦めてりゃそら煙たがられるだろ
EmacsがGUI化されてないって話に突っ込んでるだけだろ
久々にスレ伸びてると思ったら おまいら何やってんだ馬鹿か
> 久々にスレ伸びてると思ったら 使い古された糞パターンだなw
>>234 あれをGUI化してると言えるのかという話でループしてるんだろ
TwmでもGUIだからな
マウスが使えるならGUI
マウスに限定するバカ せめてポインティングデバイスくらいはスッと出ないと恥ずかしい。
GPM「・・・」
242 :
デフォルトの名無しさん :2011/09/18(日) 04:00:34.15
上に参りま〜す
GUIにマウス、ポインティングデバイスって関係あるのか それならPUIだよな
パソコン型と、ケータイ型と、タブレット型の少なくとも3とおりのGUIがある
そんな型無い。全部まとめてGUI
別物だから特許になるんだろ
バカが一匹
ケータイには、ポインティングデバイスがない
249 :
デフォルトの名無しさん :2011/09/19(月) 00:12:09.99
なんだかなあ
最近cygwinを入れました。 opensshでリモートホストに移れるようになったのですが、 そこからファイルをローカルホストに移す方法がわかりません。 例えばabc@serverにあるfileをローカルホストに移す時 scp abc@server:file の後に何を書くのかわからなくて困ってます。 ローカルホストのcygwinの?ホスト名がわからないです。 初歩的な質問ですいません。
使い方はcpと一緒だよ。カレントディレクトリにコピーしたいなら.を指定すればいい。 一般的な質問はUNIX板のスレでした方がいい。
>>251 あ、なんか勘違いしてリモートホストに入ったままでした。
ありがとうございました。
スレ汚し失礼しました。
>>248 スマートフォンと呼ばれている携帯にはある
もう何でもいいよスレチ
»1000
>>258 >2chのアンカーって何で '>>' になったの?
という感じにレスを引用したときにアンカーと間違えるからでは?
>>2 chのアンカーって何で '>>' になったの?
なるほど 元スレ見たら >2 ではリンクになってないわ。 俺の専ブラ腐ってる。。。
アンカーを間違える馬鹿のせいで付けられた機能なのに腐ってるとか言われるわけか
誰の話だ?
お前
お前?
266 :
デフォルトの名無しさん :2011/09/24(土) 00:59:04.72
うん
最新のcygwinの日本語化の手順を馬鹿にも分かるように教えてくれるエスパーいますか
>>267 ユーザーガイド読んだ?書いてある。簡単に言うとCygwin.batのbashを起動する前に
set LANG=ja_JP.utf8を書く。ファイルを弄りたくないなら、環境変数LANGを値ja_JP.utf8で追加する。
XPはマイコンピュータのプロパティで出来たっけ?Win7だとどこいった?どっかにあるから探して設定、再起動で動く。
TDM-GCC 4.6.1 is now available!
>>269 さっそく入れたTNX
Eclipse CDTとの組み合わせ最高!
mingw-w64と本家mingw.orgって、ヘッダファイルの中身とか全然違うよな どうなってんだ?単純に分岐したんじゃなくて、またゼロからWindows SDK相当を作り上げた猛者が現れたってことか?
cygwinのgccでwin32apiのコード、cygwinのdllに頼らないコードを吐き出させるにはどんなオプションを指定すれば良いの?
mingw-w64の32bit版を使う。libiconvがlinkされてないけど
-mno-cygwinって使えなくなったんだっけ? 使えない場合mingwターゲットのクロスコンパイラ作ればいいんじゃないの
>>274 mingw32-gcc は供給されてるよ。
オプションはなくなった。もう答えられてるけど
>>275 のコンパイラを指定すると勝手にそうなる
277 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/06(木) 21:25:44.30
勝手にそうなるっていいことなの?
mingwだからな! …てことじゃないの?
gcc的にはその方がいいんじゃないか?gccのmingw以外のクロスコンパイラだって CCに指定するコンパイラを切り替えているでしょう
mingw32-gcc は "--host=cygwin --target=mingw32" のクロスコンパイラ。 Cygwin 上で mingw32 ディストロの gcc を使えないこともないが、ドライバのパス回り挙動でハマることうけあい。 (例: mingw32 バイナリは /cygdrive/x/ を受け付けない、 gcc -MM などが吐く依存は cygwin のことを考慮していない…) そのへんがわかってるなら混ぜても危険じゃない。むしろ俺は乱交。
せっかくなので聞いてみると、mingw32-gccってコマンドで起動できるん? んでCygwinのsetup.exeあたりからインストールすれば使えるってような? forkに足引っ張られてるのか色々遅すぎてCygwin使ってたのが既に遠い昔
>>281 そんなコマンドがあるのか知らんがmingw-gcc-coreに入っているi686-pc-mingw32-gccを
普通のgccの代わりに使えばcygwin1.dllに依存しないバイナリが出来るはずだが違う話?
forkが遅いのはBLODAが干渉しているのかも。次のアップデートには倍速パッチも入っているから幾分マシ
>>282 ああいや、元の質問者は「〜というコマンドで使える」という簡単な答えを聞きたかったのかなと。
i686-pc-mingw32-gccやi686-pc-mingw32-g++というコマンドでよいみたいだね。
それでインストールされてる必要あるパッケージがmingw-gccか。
前見た時はforkの性能は実装上の制限という印象だった。
速くなるってのは初耳なんで、次のが出たら試してみるよ。
Linuxからmingwクロスを使うのもいい加減気持ち悪い。
今現在は、以前からあったmingw.org系のmingw32と、より新しいmingw-w64があるよ 紛らわしいけど、違うものなので間違えないように mingw-w64はx64ターゲットでもコンパイルできるんで俺はそっちを使っている mingw-w64の(cygwinやLinuxホストで動作する)ツールセットの場合は x86ターゲットの奴はi686-w64-mingw32-というprefixがついて x64ターゲットの奴はx86_64-w64-mingw32-というprefixになる 俺はLinux(debian)とcygwinの両方にmingw-w64用のクロスツールセット入れてるけど ぶっちゃけLinuxでやったほうが(たとえVirtualBox等で動かす仮想環境だとしても) cygwinより快適だと思う configureとか死ぬほど遅いし、敢えてcygwinでビルドする意味は思いつかないな
クロスコンパイルとかやったことないからなんかすげー高度な話題に見える
ネイティブでのコンパイルよりは敷居高いよね色々と もっとも、仮にWindowsにひきこもってても x86→x64やその逆はクロスコンパイルになるけどな autoconf化されたオープンソースのソフトをビルドするだけなら、基本的には ./configure --build=ターゲット みたいに指定するだけなので、いったん分かってしまえば別に大した話じゃない デバグはgdbserverとクロスgdbを利用して、リモートデバッグすることになるので ちょっとめんどい
自分も
>>284 を支持する。デバッグのことまで考えると確かに面倒だけれど
大したプログラムではないのでLinux + wineで十分だったり
これでちゃんと動けばWinに持っていって動かないことの方が珍しい
話は変わるけど、このスレのスレタイはもう古すぎるよね
以前は
>>274 だったから、スレタイ通りのイメージだったけど
Cygwin + GCCでgccターゲットの環境、MinGWでWinターゲットの環境って
もうはっきり分けて開発されるようになった(実際は昔も分かれてたけど)
スレタイ通りにとれば、このスレはWindows上での開発の話題に限定されるけど
既にMinGWはいろんな環境で動くんだから、そういう話題もあっていいと思うんだ
288 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/08(土) 16:56:24.78
あっていいと思うね
msys内でスクリプトを実行する、というバッチファイルを書くことはできますか?
bash -c "hoge.sh"じゃ無理?
mozilla-buildのmsysなのでmsysが立ち上がる前に色々実行されてるので できればmsysが立ち上がった後に実行できるような方法があればいいんですが…
一応mozilla-buildのバッチファイル改変でいけましたが、これだとmozilla-buildの更新のたびに更新しないといけないのでめんどくさいですね…
たしかにめんどくさいね
patchファイルでも作っとけば
ん?msysのbashは/etc/profileとか~/.bash_profileとか読んでくれないの?
うん
MinGWとか、MSYSとかでバラバラにbinディレクトリなどが作られるけど、一つにまとめたらダメなの?
/binと/usr/local/binと/mingw/binと/mingw/x86_64-w64-mingw32/binを一つにまとめる? まあMSYSならやってもいいんじゃないの OSまで壊れるようなことは多分ないだろうから
cmdとmsys環境で使い分けられるようにしてるんでしょ
ローカルでgccでコンパイルしたバイナリを、レンタルサーバに持っていって実行したら 「XXX.oがみつかりません」などが出て実行できませんでした。 モジュールをバイナリ内部に入れてスタンドアローンでどこでも動くようにしたいのですが どのようにすればよいでしょうか? 初歩的ですいません。
>>300 gcc -static hogehoge
ただし、これで作ったバイナリを不特定多数に配布するとライセンス違反になるから注意ね。
個人が使う分には全く問題ない。
302 :
300 :2011/10/13(木) 11:27:48.74
>>301 ありがとうございます。
ただ実際は、拾ってきたオープンソースのコードをちょっと修正して
make installしたので、makeファイルのどこを修正すればいいのか調査中です;;
gccとは無関係だったかもしれません。。。よろしければ教えてやってください。
どう考えてもちゃんとクロスコンパイルしているようには見えない…
Windows以外のOSで動いているだろうレンタルサーバに Windowsでコンパイルしたバイナリを持って行って*.oが足りない? 根本的なところでいろいろと間違えてないか?
305 :
300 :2011/10/13(木) 15:24:22.18
uname -a すると、 ローカルが Linux dev-virtual-machine 2.6.38-11-generic #50-Ubuntu SMP Mon Sep 12 21:18:14 UTC 2011 i686 i686 i386 GNU/Linux レンタルサーバが Linux XXhost 2.6.23.16-smp #3 SMP Tue Feb 2 17:08:21 JST 2010 i686 GNU/Linux となります。 恥ずかしながら、Unix系は完全に素人レベルです;;
+が|にオーバーロードされているんだろう
308 :
300 :2011/10/13(木) 16:32:54.75
すいません、ほかにgcc関連で人のいそうなスレがなかったもので・・・。
バイナリ実行して*.oが足りない? 普通は〜のdllが足りないとかでるもんじゃねーのか 基本としてmakefileは @各種ソースファイル(*.cpp)+ヘッダファイル(*.h) → オブジェクトファイル(*.o) Aオブジェクトファイル(*.o)+ライブラリ→実行ファイル って流れだから、おそらくmakefileいじったときに何かが抜けてるんだな
>>300 ソースを出せ
エラーメッセージも全部書け
>>308 そうならそうで、そういうことは質問時に書いておくべき事だろ。
何も書かれなければ、スレタイの環境前提なわけだし。
コンパイルあたりからわかってないような
313 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/19(水) 23:35:32.84
e?
Y/n?
win64向けのlibgcjが手作業はいるけど、ビルド出来るようになってるね
316 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/22(土) 06:38:17.06
なってるね
317 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/22(土) 23:16:23.27
うん
てるね ん
うん
mingw64のdll用.aがなんか小さい感じがする リンクするときに必要な情報が消えてるようだが、どこ見りゃいいんだ?
nmやobjdumpでシンボル見れるだろ mingw64なら、x86_64-w64-mingw32-nmとか使えばいい
--export-all-symbols これだった
alternativesでx86_64_w64-mingw32-g++をデフォルトにできないだろうか
64/32bitの切り替えなら、 64bitベースなら、-m32つければ32bitバイナリ吐かせられるよ ベースになるlibの構築が大変だけどね
残念ながらcygwin/mingwの切り替えが目的なんだ
cygwin環境なら スクリプト工夫すりゃいくらでも出来るでしょ
あ、素だとmingw64がlibiconv使わないようになってるから、お気をつけあそばせ
329 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/27(木) 18:38:55.47
あそばせ(笑)
(笑)(藁) ↓
wara → w ↓
Notes: 芝刈りwwwwwwwww λ...λ.......
bush: ndk build: command not found と表示されるのですが原因は何でしょうか?
さあ
bush
bash: ndk-buildでした 環境変数設定のPathはC:\cygwin\home\ユーザー名\android-ndk; .bashrcの最後に export ANDROID_NDK_ROOT=C:\cygwin\home\ユーザー名\android-ndkの一文を追加してあります
もしかして: .bashrcを変更して、取り込んでない。 対策: .bashrcをsourceで取り込むか、bashを起動するか、ログインしなおす。
使っているのがCygwinならWin形式のパスはbashが解釈できないのでcygpath -uとかでUnix形式にしないとだめ
export ANDROID_NDK_ROOT=~\android-ndk
ありがとうございます
341 :
366 :2011/10/29(土) 00:23:58.22
>>367 ありがとうございます
bashを起動するというのはどうすればいいのでしょうか?
>>368 ありがとうございます
cygpath -u ndk-build
でいいのでしょうか?
これをやってからndk-buildを実行したところ
Gbserver :[arm-linux-androideabi-4.4.3] libs/armeabi/gbserver
Gbserver :libs/armeabi/gdb.setup
Compile thumb :hello-jni <=hello-jni.c
SharedLibrary :libhello-jni.so
Install :libhello-jni.so => libs/armeabi/libhello-jni.so
と表示されました(参考にしているサイトの表示結果と少し違いますが)
なんとかndk-buildコマンドが実行できたようです
>>339 ありがとうございます
一応.bashrcの記述を変えてみました
>bashを起動するというのはどうすればいいのでしょうか? Cygwin.batをダブルクリックすればいいだろ その程度のことも知らないで作れるほどandroidアプリって簡単なの?
yes
>>341 アンカーが一つしかあってないというのは一体全体どういうわけだw
参考にしてるサイトがあるならリンク貼って、具体的にどう違うのか挙げろよ。
しかし君、その程度のスキルでAndroidのネイティブ開発なんて
Tシャツに半ズボンで日本アルプス登頂しようとするようなもんだぞw
345 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/29(土) 14:34:20.23
するようなもんだね
神風特攻隊みたいな人が多いからでしょ
救助隊の派遣要請は有償でお願いいたします。
348 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/30(日) 14:07:31.98
断る
>>344 > しかし君、その程度のスキルでAndroidのネイティブ開発なんて
> Tシャツに半ズボンで日本アルプス登頂しようとするようなもんだぞw
この指摘。煽りじゃなくてマジだから困る。
AndroidNDK、興味はあるけどなあ
Android SDKの方にもJavaすら分かってない奴らがわんさか居る現実
プログラミングの知識もロクに無いのに、 ウェブや本なんかでJavaは重いとか要らん知恵だけは一人前で いざ壁にぶち当たるとググり方すら分からんというのが多いように思う。 それなりのスキルと知識があって初めてNDKに手を出すべきであって、 まともなアプリやゲームを1本も作ってない初心者が入門書片手に導入するものではないだろう。
しかし数年後AndroidアプリをC++で記述し、描画を高速化させている
>>341 の姿が・・・
数年後にAndroidが残ってるのかどうか疑問だ・・・
Kindle Phoneがそれほどまでに強力だというのか・・・
Windowsはこの世から無くなってるのは間違いないけどな。
>>355 それは困りました。わが社の製品はどうなるのでしょうか(涙)
357 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/30(日) 20:06:29.21
へえ
IBM => Microsoft => Google 世代交代の時期だしな。
Google ももう終わりだよ
ドザの希望的観測には興味ないから
Googleが終わる前にGCCが終わりそうな気配ですけどね。 Clangとやらが着々と進化してるそうで。
363 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/31(月) 12:55:31.56
カフェオレがのみたーい
そういえば、Googlezon ってフラッシュあったな、何年か前に
365 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/01(火) 14:44:32.49
さあ
MinGWの4.6.2を配布してるところはまだない?
待つのがいやなら、ビルドすりゃいいだけでしょ
Komisar Mingwキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
370 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/05(土) 18:10:05.74
Y⌒(。A。)!!!
371 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/05(土) 19:16:34.97
372 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/05(土) 22:09:27.12
うん
ソフトウェア増やす度にPATHに登録するのが怠くなってきたのだけど、 ふと、ハードリンクを作ってそれをPATHの通っているディレクトリに置けばそれでPATHを通したことになって コマンドラインから実行できるようになるんじゃないかと思った。 この考え方は合ってる?
必要とするdllがexeと同じ固有のディレクトリに入ってる場合がめんどう
データを実行ファイルからの相対パスでアクセスしてる場合も破綻するね
と最近相対ディレクトリという言葉を覚えたての餓鬼がほざいております
>>373 私はめんどくさいからシンボリックリンクでそれをやっているよ。
cygwinでインストールする場合、テキストブラウザはw3m links lynxどれがおすすめ?
>>373 pacoを薦めておこう
>>378 それプログラミングと関係ある?端末にもよるし、Unix板かWin板のCygwinスレで聞くべき
おっとpacoはCygwinでは動かないかも。試すならsetupからも入れられるstowの方がいいか
(´・ω・`)いいかね
382 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/09(水) 09:59:33.46
うん
(´・ω・`)・・・
mingw更新したらlibgcc_s_dw2-1.dllが必要になったようなのだけど これはどのバージョンからなのですか? -static-libgccで直るみたいだけど
-staticでもいけた なんで仕様が変わったのか
386 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/10(木) 22:20:23.44
え?
GCC3.4.5は要らなかった
389 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/15(火) 10:29:02.48
へえ
gccは3.3.6が一番安定してた
gcc2.6.3 は?
2.95.3より以前のgccは知らない
1.38か39を使った事あるぜ
394 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/17(木) 09:23:28.64
ふーん
ICUのstaticライブラリをビルドしようと、MSYS上でconfigure→make installしたら、 toolutil.cpp: In function 'void uprv_mkdir(const char*, UErrorCode*)': toolutil.cpp:170:29: error: '_mkdir' was not declared in this scope make[2]: *** [toolutil.ao] Error 1 make[2]: Leaving directory `/t/icu/source/tools/toolutil' make[1]: *** [install-recursive] Error 2 make[1]: Leaving directory `/t/icu/source/tools' make: *** [install-recursive] Error 2 なエラーを吐いて途中で終了してしまいました。 gcc 4.6.1 (tdm64-1), msys 1.0, Windows 7 64bitでconfigureオプションは、 ./configure --prefix=/p/usr/lib --enable-release --enable-strict --enable-64bit-libs --disable-shared --enable-static --disable-renaming --disable-dyload --enable-threads --enable-extras --enable-icuio --enable-layout --enable-tests --enable-samples です。どこか修正しないといかんのでしょうか。
::_mkdir
397 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/19(土) 16:23:03.03
え?
398 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/20(日) 01:40:03.27
>>396 「::_mkdirが宣言されていない」のエラーに変わりました(名前空間への言及がない)
で、仕方が無いので toolsutil.cpp を見てみると _mkdir を使うために io.h がincludeされていたので、コンパイラの io.h を覗いてみたのですが、どうも _mkdir の宣言は無いようです。
windows上のmingwの端末のユーザー名@ホスト名、カレントディレクトリの表示色を 変更したいのですが方法がわかりません。 プロパティを表示すると画面の文字の色や背景色の設定項目はあるのですが 上記ユーザー名などの表示色を変更することはできませんでした。 どうすれば変更できますか?
>>399 環境変数。unix系の初心者本に解説があると思う。
>>399 ちなみにDOSプロンプトのプロパティは、エスケープシーケンスの色名に色を割り当てるもの。
例えば、"blue"に赤を割り当てるとエスケープシーケンスで青を指定したときに赤く見えるようになる。
>>400-401 ありがとうございます。
profileの環境変数の記述を変更することで解決できました。
みんぐぅ
みんじぃ
最新のパッケージ(20111118)をインストールしようとしたら AVIRAでスパイウェアが検出されました。(TR/SPY.591915とやら) 心配なので一個古いバージョンをインストールしましたが、気にしすぎですかね。
警告画面キャプ画像うぷ、プリーズ
どこで入手したなんのパッケージだよ。 そしてVirus Totalで検出がそのエンジンだけとか数日たってからパターンファイル更新して再検査したら反応ないとかなら多分誤検出。
Avira使ってたときconftestとかを誤検知しまくってブチ切れてアンインスコした
cygwinについて質問です. xwindowの起動とともに実行できるbatファイルのようなものって 作成できますか?
>>412 はい。xwindowを起動するバッチファイルを作ればできるかと。
.xinitrc
>>413 有難うございます.
実際にbatファイルでstartxwin.exeを呼び出すことで
xwindowは立ち上がったのですが,コマンドを与えることができませんでした.
batファイルでどのように指定したらいいのでしょうか.
.xinitrc
自演 Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
.xsession
420 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/29(火) 16:58:59.67
今のCygwinって64bitでも使えるみたいなんですけど,メモリ16GBとか使うことは可能でしょうか?
64bitネイティブで動いていて使えない理由を教えてくれないか? 一応OS側で制限はあるようだけど、それはCygwinのせいじゃない
64bit版のcygwinじゃなくて32bit版が64bitWindows7の上で動いてる
424 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/01(木) 00:02:11.68
へえ
そこは WoW!! だろ(64)
426 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/04(日) 13:20:45.91
cygwin gccでコンソールの対話形式のプログラム作りたいんだけど どうすればいいの? 入力全部しないと出力してくれないです(行番号関係なしに出力の前に入力が来てしまいます)
ncurses
429 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/04(日) 13:27:18.08
ありがとうございます!
|....,,__ |_::;; ~"'ヽ | //^''ヽ,,) | i⌒" | ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち |⊂ | ノ _,,,......,,__ /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ^ :'⌒i i⌒" |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪ |(ノ |つ | | ⊂ _ ノ ""U _,,,......,,__ /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ^ :'⌒i i⌒" (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪ ⊂| (ノ | | | ヽ _ ⊃ .U"" | | ミ | ミ サッ! | ミ |
431 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/07(水) 22:40:37.50
ちょっとスレ違いかもだけど、MinGW/g++でDLL作ってるんだけど、dllの難読化/ 暗号化みたいなツールあったら教えてほしい。できればフリーで。
激しくスレ違い
DLLになってる時点でバイナリだから暗号みたいなもんじゃないのか・・・
質問スレいってきま。
UPX
436 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/08(木) 11:59:42.38
upx -d で元に戻るので無意味...
なら自分で作れよ この板はツール探す場じゃなくて 自分でプログラム書くひとの板
自治厨乙。
鍵なしで実行するなら どうせ実行時に展開されるから無意味だろ
>>439 .netshrinkは.net専用。
telockもダメ。burneyeもダメ。shivaもダメ。
全部解読されている。自分で改造するのが一番。
UPXはソース公開。
GPL広めろよ
任せとけい!
ここまでおれのじえん
MinGW/g++でDLLを作って配布したいのだけど、素のWindowsで動くように するにはどうすればいいの? % g++ hoge.cpp -shared -static -o hoge.dll じゃだめ?
448 :
片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/12/12(月) 11:10:31.61
>>448 すまん、聞きたいのはライセンス関係の話。
-staticしてlibstdc++とかリンクされると配布NGになったりしない?
450 :
片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/12/12(月) 11:25:24.44
で、もしそうならMinGWで必要なDLLはどうやって入手してもらうのがいいのかと。 (素人さんに)
>>450 その類の記述は少しだけみつけたんだけど、staticリンクでまったく全部
リンクされた状態でOKてことでいいの?
.dllを使うための.aだけがセーフってことではなく。
453 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/12(月) 12:34:37.39
454 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/12(月) 12:40:03.74
んー、MinGW/g++で-sharedで確認すると、 LIBSTDC++-6.DLL LIBGCC_S_DW2-1.DLL の2つに依存してるようなんだけど、どう配布するのがいいのか教えてくれw (GPLにしたくない、利用者は素人さん)
何故VC++の話をここに持ってくるんだ
*_a.libは、staticライブラリ。 tinyxmlの方が小さくて使いやすいかもしれない。
459 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/12(月) 15:59:20.57
Windowsで使うのは骨だと思うけどなあ。 何かをするたびにエンコーディングの変換をするより、読むとき一度だけ 変換した方が効率がいいし、手間も少ないし。 BAD_CASTってあったと思ったけど、ほんとにBAD CASTだからね。 使えると思わないほうがいい。 つかたらいいなって思うのはよくわかるんだけど。
>>456 libxml2.libはlibxml2.dllのインポートライブラリ
実行時にlibxml2.dllが必要になる
libxml2_a.libはstaticライブラリ
実行時にlibxml2.dllは不要
libxml2_a_dll.libもstaticライブラリ
実行時にlibxml2.dllは不要
libxml2_a.libとの違いはxmlDllMain(ビルド環境の際を吸収するための薄い皮)というものが含まれている
dllを作成するときにはこちらを使うのが望ましい
大したことやらないならrapidxmlがオススメ
461 :
456 :2011/12/12(月) 16:45:06.56
>>457 すみません。vc++依存の話だとすら知りませんでした。
>>459 他に使えるライブラリを探すことに疲れてしまいました。
>>458 >>460 rapidxmlは確かに使いやすかったです。tinyxmlは記憶があるので調べたか試したと思います。
どうしても、属性の値をxpathで取得する必要があって、最初に使えるようになったのがlibxmlでした。
現在は、dllを使って動いているのですが、静的リンクにしたくて調べていました。
こちらについても方法をご存知であれば教えていただきたいです。
調査に疲れてlibxmlをつかうことにしたときと同じように挫折しそうです。
>>461 xpathかぁ
それならpugixmlがオススメ
>dllを作成するときにはこちらを使うのが望ましい
ありがとうございます。
こちらも静的リンクだったとは…。
差分をとってみるとかなり似ていたので、最適化が面倒だったのかな?
と見当違いな妄想をしていました。
逆に、「_a.lib」が必要になる場合ってどのような場合なのでしょう?
>>462 「pugixml」しらべてみます。
なるべく、実行ファイルのみでアプリの形にしたいので、静的リンクを使いたいのですが、
「_a」付きの「iconv_a.lib」「libxml2_a.lib」を使うにはどうすればいいのでしょうか?
リンクするライブラリを「libxml2_a.lib」→「libxml2_a.lib」と変えてみて動かなかったのは、
>>456 に書いたとおりです。
と書き込もうと思って、もう一度ビルドして出力を眺めていると、
「MSVCRT.lib」と「LIBCMTD.lib」とが競合している、とのこと。D…?→ぐぐる。
リリースとデバッグが混じってる?いいのか?→Releaseビルド→正常終了
( Д ) ゚ ゚
「pugixml」の後に調べてみます。
×リンクするライブラリを「libxml2_a.lib」→「libxml2_a.lib」 ○リンクするライブラリを「libxml2.lib」→「libxml2_a.lib」
あ、うそでした、スレ汚し申し訳ありません。 リリースビルドのリンクが「libxml2.lib」になっていただけでした。
466 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/12(月) 19:07:25.38
だけだったね
いつまでVC++限定の話続けてるんだよ
↑の話ってVC++の話なの? Eclipseでc++書いてるのだけど、boostを落としてきてビルドして使う際に、 〜.a 〜.dll.a ってのを 〜.lib 〜.dll.lib にしないとならないのって何で? 気にしたこともなかった。
> visual c++でXMLを使いたかったため、windows用のlibxmlというライブラリを落として
VC++でも #pragma comment(lib, "〜.a")とかつけとけば実行は出来るんじゃあねーかな ていうか質問者の人は\win32フォルダ配下のMakefile.msvcを使ったのだろうか?使ってないに100ペリカ
あー、わかった。msvc用のライブラリのバイナリじゃなくて、他のコンパイラでビルドしたバイナリを使ってんだな そりゃー動かねーわ
ハズレ
てかよく見たらもう質問終わってたのね
そんなことより
>>455 教えてくれよー
static linkして配布すると問題?
馬鹿には無理
479 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/13(火) 06:57:24.94
英語でもよくわからないよ。 一応、ヘッダーのリンクオーケー、商用オーケーって書いてはあるんだけど、 何がオーケーなんだかいまいち説明がはっきりしない。 これ書いた本人もまだ決めてないんじゃないの? 細かい部分は、訴訟起こす時に決めますみたいな。
480 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/13(火) 10:57:37.41
dllwrap について教えてください。 windows7 64bit環境で使用したいのですが、ヘルプを見ると --target に指定できるのは、i386-cygwin or i386-mingw32 しかないようなのですが、64bitの場合でも i386-mingw32 とすれば問題ないのでしょうか? それとも 64bit用の dllwrapがどこかにあるのでしょうか? OS : windows7 64bit MinGW :mingw-w64-bin_x86_64-mingw_20101002_4.5_sezero.zip MSYS :MSYS-1.0.11.exe
testes
>何がオーケー コードの配布以外何がある?
484 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/14(水) 15:28:23.77
MinGW32でextern "C"で定義してある構造体を返す関数が gendefでdefを作ると@4と関数のあとについていて(他の関数には付いていない) それからlibを作るとその関数だけVC++からリンクできないのですが なにかありますか
struct の値返しは mingw と msvc で互換性がない。
>>485 //test.h
#pragma once
#ifdef __cplusplus
extern "C" {
#endif
struct Data{ int a,b; };
struct Data getData();
#ifdef __cplusplus
}
#endif
//test.cpp
#include "test.h"
struct Data getData() {
struct Data d = {123, 456};
return d;
}
//use.cpp
#include <stdio.h>
#include "test.h"
int main() {
struct Data d = getData();
printf("d.a=%d d.b=%d\n", d.a, d.b);
return 0;
}
gcc -shared -o test.dll test.cpp gcc -o usegcc.exe use.cpp -L. -ltest gendef test.dll lib /def:test.def /machine:x86 /out:test.lib cl /Fe"usevc.exe" use.cpp test.lib usegcc.exe usevc.exe うちの環境では問題ないなぁ
489 :
485 :2011/12/15(木) 15:35:19.51
>>488 こうするとダメでした。
$ cat test.h
#pragma once
#ifdef __cplusplus
extern "C" {
#endif
typedef struct { float v[4]; } data_t;
data_t getData(int a, int b, int c);
#ifdef __cplusplus
}
#endif
$ cat test.cpp
#include "test.h"
data_t getData(int a, int b, int c) {
data_t d;
d.v[0] = (float)a;
d.v[1] = (float)b;
d.v[2] = (float)c;
d.v[3] = (float)0;
return d;
}
$ cat use.cpp
#include <stdio.h>
#include "test.h"
int main() {
data_t d = getData(1, 2, 3);
printf("d.a=%f d.b=%f\n", d.v[0], d.v[1]);
return 0;
}
>>489 gcc -shared -o test.dll test.cpp -Wl,--output-def,test1.def
gcc -o usegcc.exe use.cpp -L. -ltest
lib /def:test.def /machine:x86 /out:test.lib
cl /Fe"usevc.exe" use.cpp test.lib
や
gcc -shared -o test.dll test.cpp
gcc -o usegcc.exe use.cpp -L. -ltest
impdef test.def test.dll
lib /def:test.def /machine:x86 /out:test.lib
cl /Fe"usevc.exe" use.cpp test.lib
ならいけるのでgendefの問題かもね
491 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/16(金) 22:18:26.50
かもね
492 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/18(日) 23:15:42.83
だね
/mingw32/bin/ld.exe: cannot find -lstdc++ このエラーはどうやったら直りますか?
g++じゃなくてgcc使ってないか?
うん
こ
497 :
デフォルトの名無しさん :2012/01/05(木) 19:31:41.76
ふう
うんこしたいんですけど。便所どこですか
cygwin 1.7.xってDOSモード無いの?
DOSモード?
MinGW側でmallocしたポインタをVC++側でfreeしたり FILE*を受け渡したりできるんでしょうか? できないと思うんだけど、msvcrtを使っているというのはできるという意味でしょうか?
ためだろ 解放用の関数なり自作スマポなりで対応しろ クラスならコンストラクタデストラクタをprivateにしてstaticメソッドかfriendしてる関数からしか生成、破棄できないようにするのもあり
504 :
502 :2012/02/01(水) 11:27:47.34
どうもmsvcrtでも71や80など違いがあるらしく、そのあたりの問題らしい。 mallocしたポインタを返すからそっちでfreeしろって設計のライブラリを撲滅したい。
>>503 mingwfreeというmingw側の関数でfreeするだけの関数が入ったDLLを作って対応していたんだけど
本当にこれ必要なのかなって疑問でした。
>>502 例えばMinGWのgccでコンパイルしたobjをMSVCのclでコンパイルしたobjにリンク
した場合は、可能だよ
(ただし、コンパイラサポート用の特殊なobjやlibを別途リンクする必要が
しばしば生じるし、C++の場合は両者のABIにそもそも互換性がないのでダメだ)
そうではなくて、MinGWで作ったDLLをMSVCで作ったexeから利用するシナリオを
考えているのなら、ダメ
MSVCに閉じた世界であっても、msvcrt.dll, msvcr70.dll, .... msvcr100.dllや
そのデバグ変種はすべて互換性がなく、exeとDLLが同じランタイムDLLを
利用しているのでない限り、そういうことは出来ない(それぞれ別のCランタイムを
ロードしてメモリに保持する形になる)
今のMSVCはデフォではmsvcrt.dllとリンクするようになっていないので
自動的にダメということになるよ
507 :
506 :2012/02/01(水) 11:43:03.46
ちなみにC++が不要なら、MSVCでmsvcrt.dllとリンクするようにすることは一応可能 WDKを入れて、そちらのincludeとlibを使うといい ただ色々落とし穴もあるし、事実上(少なくともモダンな)C++は使えない ネットで検索すると色々情報が得られるはず
508 :
502 :2012/02/01(水) 12:13:51.23
>>506 objも互換性があるのか。
DLLにしないとVC++側から使えないと思っていました。
ちなみにC++は不要でCだけでいいです。
>>507 逆にMinGW側でmsvcrt80などにリンクするようにビルドすることもできるらしいのですが
MSVC側のCRTのバージョンが上がっていきそうなので、
mallocしたポインタを返してこっちでfreeすることを要求してくるMinGW側のライブラリ(DLL)があって
僕が作っているわけではないオープンソースのライブラリなのでできればコードには触りたくないけど
MSVCから使いたい場合は、
MinGWのDLLをビルドしたのと同じバージョンのfreeを単体のDLLにしてその関数でfreeするのがいい方法でしょうか。
たぶんそれで大丈夫だけど、試したことはないな そのオープンソースのライブラリが一応Windowsをサポートしているんなら DLL boundaryを超えた場合の問題について開発者に説明して libfoo_free()のような関数を入れてもらうのが本来は望ましいんじゃないの objは互換性あるよ、少なくとも32bitでは gccもwin32ターゲットの場合はCOFFを吐くし、fopenやmallocみたいな関数への 参照はどっちでコンパイルしたとしても最終的にリンク時に解決されるので そのタイミングでリンクされるCランタイムが使われることになるわけだ x64だとどうだったかな……x64のABIは確か結構ややこしいことになってるんだよな
>>509 今そうしているので動いてはいるんだけど
もっと普通の方法がないのかなと思ったのです。
どうもです。
LoadLibraryしてGetProcAddress(msvcrtdll, "free")では?
msvcrt.dllが(mingwによって)間接的にプロセスのメモリ空間にマップされているなら LoadLibrary()の代わりにGetModuleHandle()でもいいね
>>511 そっちのほうが簡単ですね
MinGWがmsvcrt.dllを使っているというのは期待してていいんでしょうか
DLLが使っているfreeのアドレスをなんらか判定して取れれば一番いい気がしますけど
この手の解決策はハックなので、ライブラリの実装を直してもらえるなら 直してもらったほうがいいのは間違いないわな ライブラリがリソース解放用の関数を提供していれば、それがMinGWでビルド されていようが、MSVCでビルドされていようが、問題ないわけで
>>514 そのDLLのインポートセクションを見れば一応わかるはず
APIフックなどでは使われる手法だけど、ハックだな
msvcrt.dll使ってるとは限らないしなぁ
個別に直してもらえれば一番いいのはそうですけど
いろいろあるのと今後もまたあるかもしれないので
相手の対応に依存せず自分側だけで対応できる汎用的な方法も持っておきたいというのがあるんですよね。
FILE*の受け渡しなんかはインターフェースの定義だから多分変えてもらえないので
同じバージョンのfopenが使いたいとかもあるし。
DLLと関数を指定して、それがインポートされているDLL名を取得して
>>511 ってのを試そうと思います。
この手の問題ってメモリの処理はどうなってんだろ? 一つのプログラムが二つ以上の標準ライブラリとリンクしてしまった場合ヒープは適切に管理されるのかな
少なくとも今のCRTだとmalloc()は大して自分じゃ仕事してねーというか HeapAlloc()に丸投げなので、CRTのバージョンが違ってもOSの側が 矛盾のないように仕事をしてくれるはず ただし、それぞれがHeapCreate()で自分専用のプールみたいなもんをこしらえて、 そっからHeapAlloc()していく OSの同じAPIに仕事させてる以上、それらは衝突はしないんだけれども プールAから確保したメモリをプールBのものとして開放することはもちろんできない HeapFree()の関数インタフェース見ればわかると思うけど malloc()やfree()という関数インタフェースからはプールが見えないんだけど裏では それぞれ専用のプールが使われるわけで、そこが要注意なわけだ
なるほど。低レベルではHeapAllocを使っているならきっと拡張可能で作っていると思うんだが 2つヒープができてしまった場合効率的に使えるのかな?変に制限されるんじゃないかと思ったので
標準ライブラリの数だけallocatorがあれば ひとつより効率的ではないだろけど、まあそう気にするほどでもないのでは。 C++でもdeleteやdelete[]があって違うんじゃない。
mingwのgprofはlinuxのとくらべて制限とかありますか?
ありがとうございます。 あるとわかってよかったです。
gprofって、凄いの?
gcc -pg で作って実行したらgmon.outができたけどgprof test.exe gmon.outとかやってもヘッダみたいなのしか出ない。なにか間違ってるのか?
tdm64-gcc-4.6.1をインストールして gcc -o a.exe a.cpp ってやると undefined reference to 'operator new(unsigned long long)' みたいなエラーがでるので解決策教えてください。 ソースは int main(){ new int *a=new a; } です。
訂正 ソースは int main(){ int *a = new int; です。
g++
gccをg++に変えればできるんですか?
すみません、よろしくお願がいします。 これはみんながなる症状なんでしょうか? 本当に困ってます。お願いします。
すみません、インストールしたパソコンではないので 今すぐ出来ません。 許してください。
じゃあ、試してから結果を報告してください それまでお待ちしています
はい、また何日か後くらいにきます。 そのときはよろしくお願いします。
いま別のパソコンで試したけど同じ症状でした。 しかしg++にしたらちゃんとコンパイルとリンクできました。 有難うございます。 これは何が原因なんですか? とても気になるのでおしえてください。
え、今時の学生は基本的なことも知らないでやるの?
もしかしてgccはgnu c コンパイラーの略ってことですか? gnuコンパイラーコレクションの略で好きな言語をコンパイル出来る フロントエンドだと勝手に勘違いしてました。 大事なことをおしえてくれて有難うございます。
>>540 コンパイルは出来るよ。
言語ごとのライブラリを勝手にリンクしないだけ
-v 見ると楽しいよな
なんでもはコンパイルできないわよ。知ってる言語だけ。
じゃあ539の勘違いということでFAですね。
エラー: ‘new’ が宣言されていません (この関数内での最初の使用)
mingw-get-instはインターネット回線に繋がってないパソコンではつかえないですよね?
つかえないです
ありがとうございます。 msysを手動でインストールする方法とか知ってますか? 知らないなら自分で考えます。
インストール出来る環境でインストールしたら、それを全部アーカイブしてよそへ持ってく。 例えばC:\MinGWにインストールしたらそのディレクトリごと。 コンソールへのショートカットはC:\MinGW\msys\1.0\msys.batを自前で作ればオッケー だと思う。 時分の使い方の場合は問題でなかった。 あ、双方の環境でログイン名が違う場合は、ホームディレクトリをリネームするか 必要な設定ファイル群をコピーしてね。
ありがとうございます。 参考にします。
553 :
片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2012/02/27(月) 14:15:19.34
>>553 やりたいことは要するにコレなんでしょ? どうやるのかは知らんが
A filter driver that swaps "Left Ctrl" and "Caps Lock" keys
すみません初歩のことなのですが、先程C言語の本を買ってきて 本の通り(多分・・・)にmingw-get-inst-20111118.exeをインストールして 環境設定のPathを選択して編集→変数値の最後に「;C:\MinGW\bin」を 入力してから、コマンドプロンプトで「C:\Users\パソコン名>gcc」と 入力しても本に記載している「gcc:no input files」と表示されません。 代わりに gcc:致命的なエラー:入力ファイルがありません RpC~オワオスB と表示されます。 ただ日本語に翻訳されてる感じですが・・・ご教授ください>< OSはWindows7Ultimateです。
ただ日本語に翻訳されてるだけでしょう
>>555 さすがにもうちょっとググったほうがいい・・・
gcc:致命的なエラー:入力ファイルがありません RpC~オワオスB でググってきます><
>>559 MinGW msys 環境構築 でググれ
「RpC~オワオスB」みたいなアホなワードでは何も出ない
追試してみた。 手元の mingw-get-inst-20110316.exe (Windows 7 Pro 64bit) では、エラーメッセージは英語だったよ。 gcc: fatal error: no input files compilation terminated. mingw-get-inst-20111118.exe に入れ替えたら、同じように文字化けした。 C:> which gcc C:\MinGW\bin\gcc.EXE C:> gcc --version gcc (GCC) 4.6.1 ...(略) C:> gcc gcc: 致命的エラー: 入力ファイルがありません RpC~オワオスB でも、いったんファイルに保存してtypeで表示したら文字化けしない。ふしぎ。 C:> gcc >error.log 2>&1 C:> type error.log gcc: 致命的エラー: 入力ファイルがありません コンパイルを停止しました。 あと、LANGを切り替えたら、こちらも文字化けしなかった。 C:> set LANG=C C:> gcc gcc: fatal error: no input files compilation terminated.
>>559 釣られてみる。
> gcc [リターン]
じゃないよね...
Shift_JISで「コンパイルを停止しました。」は 83528393 83708343 838B82F0 92E28E7E 82B582DC 82B582BD 8142 他の文字コードで解釈できるのは RpC~ B だけ、あと半角カタカナ そんだけ
>>562 やめてくれー><
ぼくをイジメないでくれ><
初心者なんだ><
>>561 僕の脳みそでは、まだよくわからないけど
set LANG=C
打ち込んだらなおりました!ありがとぉ!
Cはまだ早い まずAからだ
566 :
561 :2012/02/28(火) 21:58:15.78
すまんが、備忘録として、もう一回だけ書かせてくれ。
[case B] cmd.exe + bash でも、文字化けする。
C:> which bash
C:\MinGW\msys\1.0\bin\bash.EXE
C:> bash
bash-3.1$ gcc
gcc.exe: 致命的エラー: 入力ファイルがありません
RpC~オワオスB
bash-3.1$ LANG=C gcc
gcc.exe: fatal error: no input files
compilation terminated.
[case C] mintty (
http://code.google.com/p/mintty/ の mintty-1.0.3-msys.zip) + cmd.exe だと、文字化けしなかった。
C:> mintty -c c:\mingw\mintty.cfg cmd.exe
(以下、mintty の window の方で)
C:> gcc
gcc
gcc: 致命的エラー: 入力ファイルがありません
コンパイルを停止しました。
[case D] mintty + bash.exe も文字化けしなかった。
C:> mintty -c c:\mingw\mintty.cfg bash.exe
(以下、mintty の window の方で)
bash.exe-3.1$ gcc
gcc.exe: 致命的エラー: 入力ファイルがありません
コンパイルを停止しました。
bash.exe-3.1$
567 :
548 :2012/02/29(水) 10:16:21.56
手動インストールできました。 色々ファイルを入れてpi.batが動くようにしたら出来ました。
一応、最新版にしたら4ギガ以上のファイルのサイズも表示されますね。 よかったです。
569 :
デフォルトの名無しさん :2012/02/29(水) 17:22:10.28
よかったよかった
調べてみたらまだスレッド機能使えないらしいな。
まじで…
すみません 昨日、MinGWを入れてみて下のコードを >gcc test.c -o test でコンパイルしたら PCのアンチウィルスソフトに検知されました。 誤検知かと思ってDrWebのオンラインスキャンにかけても感染してると診断されました。 同様の症状の出る人いませんか? #include<stdio.h> int main(){ printf("Hello,World!!"); return 0; }
検知されたのは、生成されたtest.exe 診断はトロイ g++でコンパイルしたときはなんともありませんでした
たびたび失礼 g++でコンパイルしたexeもオンラインスキャンにひっかかる
Detection ratio: 16 / 43 AVG Generic26.BUPR BitDefender Trojan.Generic.KDV.493557 CAT-QuickHeal (Suspicious) - DNAScan DrWeb Trojan.Siggen3.46647 Emsisoft Trojan.Win32.Menti!IK F-Secure Trojan.Generic.KDV.493557 GData Trojan.Generic.KDV.493557 Ikarus Trojan.Win32.Menti Jiangmin Trojan/Menti.osy K7AntiVirus Riskware McAfee-GW-Edition Heuristic.BehavesLike.Win32.Suspicious.H nProtect Trojan.Generic.KDV.493557 SUPERAntiSpyware Trojan.Agent/Gen-Small TheHacker Trojan/Menti.jswz VBA32 Trojan.Menti.jvgg VirusBuster Trojan.Offend!HUI9cixAnWU いくつか引っかかってますが、マカフィー、カスペルスキー、NOD32がスルーしてますね 上の危険度を示す?矢印の表示は真ん中を指してます
Avast、Microsoft、Symantecもスルーしてるところをみると どうも誤検知のようです・・・ たいへんお騒がせしました
自作プログラムがウィルス扱いとかたまらんたまらん
MinGWの4.6.3落とせるとこもうある?
thx!
cygwinのgccで作ったexeが動かなくなって、今日一日悩んで ここで質問しようと思い、-print-search-dirsやらメモしつつ 何の気なしにavast止めたら動いた。 このやるせなさは・・
ユーザに何も知らせずに止めるの? avastって
avast誤爆多すぎるからやめたら
>>583 止めるとか馬鹿にするな
勝手に設定も変更するよ
Avast の 自動サンドボックスとやらが致命的だな バッチ処理中に一つでも未承認のツールがあれば即アウト 「インストール中はウイルスソフトを停止しておいてください」みたいなのを 無視できなくなった
avastこそ最強ウィルス。
aviraはconftestとかをウィルス判定しまくることに嫌気がさしてMSEに乗り換えたんだが、直ったのかな
Aviraは承認を記憶させることすらできなかったからな コンパイラがファイルを吐くたびに 同じファイルでも毎回承認させるとかあってアホすぎた
完全に同一のファイルを吐かないんだから当たり前だろ
まあすれ違いを延々引っ張られても困るわけだが
そうだったなすまん
MSEでも結構誤爆あるのがなぁ
適当に専用ディレクトリ掘って、そこだけ監視対象から外しとけ
mingw/nuwen gcc4.6.3 キタコレ ろしあも4.7.0 stable キタワ
GCC 4.7.0 released [2012-03-22]
ロシアあるのか 日本産はないのか?
なんか4.7.0はlibavをミスコンパイルするらしいからとりあえず見送り
おまえらって、新しいGCC出たら自前でビルドしてんの?
少しでもスレ眺めりゃ野良ビルド使ってる奴が大半ってことぐらい分かるだろ 俺は自前でやってるが
自前でやってるってことはFTPコマンドとかもポート(?)してるの? mingwってFTPコマンドは別ウィンドウ開いちゃうんでちょーウザいんだけど対処方法ある?
>>600 ゆとり日本には珍しい奴だな
4.7出た記念に自前GCCビルドでもしてみるかな。とは言ってもめんどくさいな
Boost1.49ですらめんどくさがってまだビルドしてないし
UCS32で標準入力して標準出力したいです。 始めにeclipseはソースコードの文字コードはシフトジフコードなので UCS32を使うにはソースコードの文字コードを変えなければいけませんが 出来ないのでシフトジフコード上でエスケープシーケンスを使ってUCS32を 使わなければいけませんよね? GCCに教えるソースコードの文字コードは標準でいいでしょう。 GCC実行時に使う文字コードはUCS32のやつにしたらいいのですね。 coutでUCS32の文字列は出力できません。 コマンドプロンプトで入力に使うのやそれに表示される文字コードは変えられませんよね。 ではやることの一部分だけじゃなくて全体的にどうしたらいいですか? 調べても分からないので教えてください。
Boost.Iostreamsのcode_converter経由でiconvを呼ぶかな(適当)
お年を召している質問者に違いない 70歳くらい?
すみませんジスでした。
JISなの?
最終的に画面に表示できる文字コードに変換しないと
なぜUTF32で出力したいのか教えろよ
>>603 CP932 の場合は、こんな感じで出来たと思う。
gcc --input-charset=CP932 --exec-charset=CP932 ...
で、少なくとも cygwin gcc は libiconv を使ってるので (cygcheck `which gcc` すれば判る)
UTF系のcharsetは、 strings /usr/bin/cygiconv-2.dll | grep UTF すれば判る。
なお、mingw + msys なら iconv -l で調べられる。
いずれも、UTF-32 系はUTF-32,UTF-32BE,UTF-32LEの3つ
よって、「UTF-32」なら、次のようにすれば出来るかも知れない(未確認)
gcc --input-charset=UTF-32 --exec-charset=UTF-32 ...
なお、
>>603 では CygwinとMinGWのどちらを使っているのか、
それぞれのバージョンはどれか、とか、より詳しく回答するのに
必要な情報を何も書かれていないので、
自分はこれ以上答えるつもりはない。
>>603 なんだかツッコミどころが多いし何をしたいのかも分からないな
単にUnicodeを使って多国語対応したソフトを書きたいというだけなら
方針が致命的に間違っているとだけ言っておく
あと、Eclipseはソースコードを含むテキストファイルのの文字エンコーディングの
設定を変更できるぞ
全部読むと、何らかのunicode文字列を、画面に表示させたい事は分かる。 標準入出力とあるから、unicodeはファイルか何かだろう。 あるいはunicodeの並びで、文字列処理をさせたいのか。 iconvと適当なwrapperを落として、文字コードの変換処理を書く。 で、まにあうと予想
613 :
603 :2012/04/14(土) 14:44:57.10
今から具体性を持って書きます。 GCCはTDM-GCCを使用しています。 字句解析器でユニコードを正規表現に使えるようにしたいです。 ついでにその字句をエクリプスの出力の窓に出したいです。 入力もソースコードに書いた日本語の文字かららファイルからしたいです。 エクリプスのソースの文字コードの設定の中にユニコードの奴はありませんでした。
内部はwchar_tと出力はUTF8で十分じゃね?
unicodeで正規表現とutf-32がどうつながるんだ
ユニコードとはutf-32のことです。 型はchar32_tで 文字列はchar32_t * ですよろしくお願いします。 utfには他の種類にも対応したいので教えてください。
いやよ
なぜutf-32が必要なのか書けよ
アスキーコード以外の色々な文字が使いたいからです。
UTF-8で十分です
UTF-8なら使えるんですか? 試したこと無いので分かりません。
つーかUTF-32なんて質問者以外では誰が使うんだ?
今からじゃなくて最初から具体的に書けよ。で、boost/regex/icu.hppで動くみたいだよ。 Transparently search Unicode strings that are encoded as either UTF-8, UTF-16 or UTF-32. なんて言ってるし。
Cygwin + MinGW + GCC 相談室は利用者がいなくなり このたび閉室することになりなした。 ご利用ありがとうございました。 残りは雑談室、喫煙室、サボリ部屋など好きなように使ってください
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために利用します。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。 京都大学霊長類研究所研究所
ならばオレが今なんだかよく判らない藪道に嵌って苦しんでる Mingw + cmake + Qt Createrスレとして最利用しようず
627 :
デフォルトの名無しさん :2012/05/15(火) 18:57:00.21
.
gnupack楽でいいよ
いいよね
いまどきXPでやってるってのがなあ
631 :
デフォルトの名無しさん :2012/05/17(木) 01:29:32.42
lmmsというオープンソースのソフトウェアを mingwを使ってWindows XPでcompileしようとしているんですが windowsのdosからmingw32-make を実行してみると C:/cygwin/home/USER/repos/lmms.git/include/AudioFileWave.h:32:21: error: sndfile.h: No such file or directory と出てしまったので、 sndfile.h が置いてあった C:\cygwin\usr\include を include directoryとして指定したく mingw32-make -IC:\cygwin\usr\include と打って再度試してみたのですが、 同じエラーが出てうまくいきませんでした。 何かやり方におかしいところがあるのでしょうか。 ご指摘いただけると嬉しいです。
Cygwin入れといてDOSから使うとかすでに意味不明なんですが
>>631 そのsndfileはcygwinでコンパイルされているから使えない
libsndfileをmingwでビルドしろ
makeの-IオプションはMakefileファイル内のinclude文で使うパスを指定するもの
>開幕翌日の目標入場者数を5万〜10万人としていたが、ふたを開けて見れば開幕当日が3万5000人、2日目は2万5000人だった。開幕から2日間の入場者数が予想の1割程度 計算もできないのかな?
うん、できないよ
637 :
631 :2012/05/18(金) 20:34:38.93
レスありがとうございます >そのsndfileはcygwinでコンパイルされているから使えない なるほど、そうなのですね、ありがとうございます。 >makeの-IオプションはMakefileファイル内のinclude文で使うパスを指定するもの これはgccではなくmakeのincludeなので、ここで-Iを指定しても意味がないということでしょうか。 >C:/cygwin/home/USER/repos/lmms.git/include/AudioFileWave.h:32:21: >error: sndfile.h: No such file or directory というエラーはコンパイル時のエラーのように見えるので、gccでincludeがうまくできていない ということだと思うのですが、 makeコマンドからgccにinclude_dir的なオプションを渡すにはどうすればよいのでしょうか?? 何か解決方法ありましたら教えていただけると幸いです。
638 :
デフォルトの名無しさん :2012/05/18(金) 20:36:16.57
また、 >Cygwin入れといてDOSから使うとかすでに意味不明なんですが こちらの理由なのですが、 cygwinからmakeコマンドを打つと、なぜか -------------------------------------- Microsoft Windows [Version 6.1.7600] Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved. C:\cygwin\home\USER\repos\lmms.git\build> -------------------------------------- のような対話形式のコマンドラインが新しく立ち上がってしまい、ビルドができないのでで、 仕方なくdosからmingw32-makeを使っていたのです。 このmakeの挙動はどういった場合に起こるのでしょうか。 回避策を教えていただけますと嬉しいです。
>>638 cygwin以外のmakeを参照しているとか
cygwin上で"which make"を実行しろ
よくあるのがbcc付属のmakeなど
>>637 そんな基礎的なことを聞かれても…
lmmsをビルドできるようになるまで一から手取り足取り教えろってことか?
本家のwindowsバイナリでだめな理由は何だ?
そもそもmakeに頼らずにコンパイルすればいいだろ。
おまいら優しいな
lmmsのソースダウンロードしてきてconfigure走らせたら cmakeを使うことが推奨だゾ! とかコンソールに出て腹たったので後は任せた 質問者には間違いがいっぱいある ・MinGWをなぜかcmdで動かしてる → minttyかrxvtにしろし ・CygwinとMinGW両方入れてパスに入れてる → せめてどっちかを環境変数から外せよ・・・ ・mingw32-makeとか打ってる → makeでいいから! それを踏まえた上で、cmakeをダウンロードしてきて試行錯誤したらいいと思う
たぶんQtも用意してないだろ
qt は cmake じゃなくて qmake だゾ! 回答者にも突っ込みたいことが幾つかある ・MinGWを使うシェルに mintty か rxvt を薦めてる → MinGWならmsysにするのが普通なんでは? ちなみに窓でgit入れるとき使う msysgit は名前のとおりシェルは msys使ってるからこれで代用してもいい。まずはシェルとビルドツールの 切り分けあたりから突いて行くとよろし golangとかで遊ぶと認識深まるとは思う ただしMinGW同士でも混ぜるな危険なので注意(QT付属のMinGWとGolang付属のMinGWなどなど
PATHさえ通してあれば別にcmdでも問題ねえよ >qt は cmake じゃなくて qmake だゾ! lmmsはフレームワークにQt使ってんだよハゲ qmake関係ない
ターミナルエミュレータはcmdよりminttyが圧倒的にいいと言いたかっただけなんだが あと、msysはターミナルの名前じゃねえパッケージ名だ
mintty って msys のことでしょう?
チガウヨゼンゼンチガウヨ
msys って mintty のことでしょう?
やけに必死なのがいるな。msysが何を指しているのか知らんが、 minttyは最近のcygwinで実装された端末エミュレータだと言うことは知っている。
653 :
デフォルトの名無しさん :2012/05/19(土) 15:36:44.90
色々ありがとうございます。 事の経緯を書かせて頂きます・・ lmmsをgit cloneしてくる。cmakeが必要とのことだったのでダウンロード。 ダウンロードしたのはwindows xp のインストーラ版 ↓ cmake ../ しようとしてみると色々怒られる。pkg-configやらsdlやらlibsndfileやらが必要とのこと。 pkg-configはwindowsでビルドするのがめんどくさそうだったので 全部cygwin上でやることにしてみる ↓ cygwinインストール。apt-cygで必要なパッケージ色々インストール ↓ sdlのビルドにはMinGWが必要なのが判明。 (理由は忘れたが、cygwinにもmingw-gccを入れないと何かがうまくいかなかった) MinGWでSDLビルド。 ↓ パスは C:\cygwin\bin;C:\QtSDK\Desktop\Qt\4.7.4\mingw\bin;C:\QtSDK\mingw\bin;C:\Program Files\CMake 2.8\bin; な感じで cmake-G "MinGW Makefiles" がようやく成功。buildディレクトリにMakefileが出来た mingwのパスが2つあるのはqmakeが必要だったりQtCoreが必要だったりしたため(確か)
654 :
デフォルトの名無しさん :2012/05/19(土) 15:37:42.88
build/ でmakeを実行すると上で書いたようになぜかもう一層新しいプロンプトが表示される状態に・・ 他のディレクトリでmakeすると普通に動くので、buildディレクトリにあるMakefileの何かがおかしい としか思えない。がMakefileよくわからない・・ makeはapt-cygでいれたもので、which make すると普通に /usr/bin/make の出力 ↓ 試しにcygwinやdosからmingw32-makeを使ったら途中まではビルドできたが、 includeディレクトリの件(sndfile.h: No such file or directory) で立ち止まる←いまここ もしかしてcmakeはcygwin上でapt-cygで入れたものを使った方がよかった・・? とか色々思うところがあるのですがぐちゃぐちゃやりすぎてわけわかめになっています。 どなたかwindows上でlmmsのビルド成功したという方がいればアドバイスいただけると嬉しいです。。
655 :
642 :2012/05/19(土) 15:49:59.31
>>653-654 面白そうなのでちょっといじってみた
当方の環境はMinGWのみ
環境変数にcmake入れる
・PATHの中身閲覧
$ echo $PATH
.:/usr/local/bin:/mingw/bin:/bin: …(省略)…:/c/Program Files (x86)/CMake 2.8/bin
・INSTALLの記述(以下の手順をこなす必要がある)
Building LMMS got quite simple since 0.4.0 as everything is managed
by cmake now. Therefore make sure you have CMake (>= 2.6.0 recommended) and
then run
mkdir build buildフォルダ作成
cd build 移動
cmake ../ 一段上を指定してcmake起動
make gnuのmakeを起動
sudo make install うまく行ったらインストール(linuxじゃないからsudoいらん)
うちの環境ではQt4入ってないからできなかった。
コンパイルの仕方って大抵READMEかINSTALLって名前のファイルに書いてあるんだな、これが
cygwinインストールしちゃったみたいだが、 cygwinの影響を完全に排除したビルド環境を作るとこから始めんとダメなんじゃないか 上でも書いてる人がいるがMinGWとcygwinを混ぜるのは危険
結構はまるぞ、 こういうファイルつくってから set(CMAKE_SYSTEM_NAME Windows) # specify the cross compiler set(CMAKE_C_COMPILER /usr/bin/i686-pc-mingw32-gcc.exe) set(CMAKE_CXX_COMPILER /usr/bin/i686-pc-mingw32-g++.exe) set(CMAKE_RC_COMPILER /usr/bin/i686-pc-mingw32-windres.exe) # set PKG_CONFIG_PATH for MinGW Cross Compile Environment set(CMAKE_EXE_LINKER_FLAGS -L/usr/bin/i686-pc-mingw32/sys-root/mingw/include) set(ENV{PKG_CONFIG_PATH} /usr/i686-pc-mingw32/sys-root/mingw/lib/pkgconfig) # where is the target environment set(CMAKE_FIND_ROOT_PATH /usr/i686-pc-mingw32/sys-root/mingw) cmake -DCMAKE_SYSTEM_NAME="Windows" -DCMAKE_TOOLCHAIN_FILE=上のファイル.cmake -DBUILD_SHARED_LIBS=OFF だったかな? いまビルドしてやんよ
658 :
657 :2012/05/19(土) 21:10:26.61
シェルスクリプトbuild_mingwなんたらの中のディレクトリを書きかえたらできそうだな、あとはまかせたw
言うだけ番長
662 :
642 :2012/05/19(土) 22:35:54.33
依存関係がこうなってる lmms → libsndfile →( pkg-config → glib ) mingwのmakefileあるけど、大方fedoraからのクロスコンパイルだろう 素人にはムリダナ(俺もできてないけど)
663 :
642 :2012/05/19(土) 22:45:23.02
664 :
657 :2012/05/19(土) 23:17:02.76
cmake/modulesにある MinGWCrossCompile.cmake Win32Toolchain.cmake Win64Toolchain.cmake のディレクトリ設定を弄るかシェルスクリプトを書いてこの設定どおりにリンクを張ってからbuild_mingwなんたらを実行だな
665 :
642 :2012/05/20(日) 03:57:44.51
なんで商業ソフトのソースが配布されているんだろう。
669 :
デフォルトの名無しさん :2012/05/24(木) 15:54:12.88
クロスコンパイルでzlibは何とか入れられたんだけど、 libpngのconfigureで zlib not installed で止まるなあ zlibのバイナリをmingw32で作って実行しようとして失敗してるっぽい こういうのどうやって対処してますか?
わからない
クロスコンパイルはわからんちん mingwでやるなら楽勝だけど
そもそも質問が日本語でおk状態だ
ためしにzlibとlibpngクロスコンパイルしてみたが普通に出来るな ちなみにArch LinuxとCygwin上で、自ビルドしたgcc4.6.3(mingw-w64)使用
configure書き換えてなんとか通したけど、普通とは? うちはFreeBSDだけど、他OS上でバイナリを作るって理解してるよね? ちなみに現在ffmpegと格闘中 何故か libx264.a が undefined reference となる・・・
普通とは ./configure --prefix=/opt/mingw/i686-w64-mingw32 --host=i686-w64-mingw32 make && make install-strip みたいな感じでいけるってことだよ
>>674 ffmpegぐらいwin上でコンパイルしろよゴラァ
つうかcygwinでいいじゃん。なんでfreebsdなんか使って苦労してるん?
llvm+clang のwindows用バイナリ(experimental)が出た これで俺みたいな情弱でも(ry
windows機はインターネットに繋げてないから開発環境が構築できなのよw それはそうと、 [a.c] extern int x264_encoder_encode(); int main(void){ x264_encoder_encode(); } こんなファイル作って、↓すると、undefined reference にならない? % mingw32-gcc a.c -lx264
>>679 単にリンクできてないだけじゃね?
・ライブラリがある場所へのパスを示すべし
例) -L/usr/local/lib
あと、どこで a.cをコンパイルしようとしているのか気になる
ライブラリが見つからないときはcannot find -lx264になると思うんだよね undefined reference to _x264_encoder_encodeになるなら、 ライブラリを作るのに失敗してるとか別のライブラリをリンクしちゃってるとかか まずは、自分のつくったライブラリが何処にインストールされたか調べて、 それをmingw32-gcc a.cの後ろにフルパスで指定してみるとどうなるかとかかな
原因は、commom/x86/の中身がライブラリに入ってなかったせいのようです どんなオプションを付ければ入れてくれるのか分かりますか?
まずは自分のコンフィグと実行結果を晒そうか
ARCHをi386に書き換えたら入れてくれました ffmpegもmake成功です かなり苦労するものの一応mingw32でも作れるということで
configureのやり方が悪いだけだろ
>>678 で64bitのバイナリ吐ける?
./configure --extra-cflags="-ccc-host-triple x86_64-pc-win32 -I/mingw/x86_64-w64-mingw32/include"
とかやってもだめだった
どうやら-target x86_64-mingw32っぽい? x264で export CC=clang ./configure --extra-cflags="-target x86_64-mingw32 -I/mingw/x86_64-w64-mingw32/include" --host=$P64B --cross-prefix=$P64B- ってやったらNo working C compiler foundで、 clang: error: assembler (via gcc) command failed with exit code 1 (use -v to see invocation) ってconfig.logに残ってた 誰かWindowsのclangで64bitのx264をビルドできたら教えてください
あ、P64Bはx86_64-w64-mingw32です
tripleも知らずにクロスコンパイルとか、自殺志願者か?
tripleって何?
cpu-company-system
何が言いたいのだろう・・・ エンジニアとは思えないいやらしい人なのかな? 特に古めのconfigureほど自分で書き換えないと通しようがないだろ
>>692 他人に何も説明できない人なんか気にせんでいいでしょ
なんだ、本当に自殺志願者なのか。
695 :
631 :2012/05/26(土) 20:07:02.69
うおお風邪引いて死んでる間にすごいレスがついている・・ ありがとうございます。お礼遅れましてすみません。 ビルドできた方いらっしゃるんですね。 msys上でやる方向で、 とりあえずwindows上でpkg-configをビルドするとこからやってみます!
>>694 お前がいくら努力してもエンジニアになれないのは、
お前が本質的に馬鹿だからなんじゃねw
pkg-configをビルドするのにglibが必要 glibをビルドするのにpkg-configが必要 どうにかしてよ、循環参照
699 :
631 :2012/05/27(日) 00:12:49.03
うーむコケました。
http://www.gtk.org/download/win32.php から
GLib 2.28.8 Run-time
gettext-runtime 0.18.1.1 Run-time
pkg-config 0.26 Tool
の3つをダウンロードして まるごと / 以下に配置して、
libsndfileビルド&インストール
$ wget
http://www.mega-nerd.com/libsndfile/files/libsndfile-1.0.25.tar.gz $ tar xvf libsndfile-1.0.25.tar.gz
$ cd libsndfile-1.0.25
$ ./configure --prefix=/mingw
$ make && make install
まではうまくいったのですが、
cmake ../ -G "MSYS Makefiles"
で
LMMS requires libsndfile1 and libsndfile1-dev >= 1.0.11 - please install,
と出てしまいました。
(-G "MinGW Makefiles"も試してみたが同じエラー出力)
cygwinの時はapt-cygでこのパッケージを入れて進むことができたのですが
MSYSの時はここのエラーはどうやって解決すればよいでしょうか・・
libsndfile-1.0.25 イコール libsndfile1 ではないのですね。。
cygwinインストールしようとしてるんですけど、かれこれ5時間はダウンロード終わらないです… これどこかおかしいんですかね?
configureにpkg_config_pathとかそういうのの設定載ってたりしない?
>>699 CMakeLists.txt内 Line.105
# check for libsndfile
PKG_CHECK_MODULES(SNDFILE REQUIRED sndfile>=1.0.11)
IF(NOT SNDFILE_FOUND)
MESSAGE(FATAL_ERROR "LMMS requires libsndfile1 and libsndfile1-dev >= 1.0.11 - please install, remove CMakeCache.txt and try again!")
ENDIF(NOT SNDFILE_FOUND)
と、あるのでlibsndfileをautoconfマクロが捜索してるんだな。ちゃんと見つかれば通るが、
「LMMS requires libsndfile1 and libsndfile1-dev >= 1.0.11 - please install,」と出るということは
pkg-configが馬鹿でライブラリが見つかっていないか、libsndfileが登録されていない(make installやり直したら多分pkg-configに登録される)
チェック方法
sndfileがあるとき
$ pkg-config --exists sndfile
$ echo $?
0
ないとき
$ pkg-config --exists foo ← fooなんていうライブラリは存在しないので 1がかえる
$ echo $?
1
この$?ってPerlとかでお世話になるから覚えといたほうがいいな
msysなら、/etc/profileあたりに
export PKG_CONFIG_PATH="/mingw/lib/pkgconfig"
とでも書いておけばいいかもね
>>702 >libsndfileが登録されていない
そもそもpkg-configはPKG_CONFIG_PATHに存在する.pcを読んで処理するだけなので、登録もクソもない
704 :
631 :2012/05/28(月) 09:00:14.51
ありがとうございます。 >$ pkg-config --exists sndfile >$ echo $? >1 こう出たのでもういっかいmake install してみたんですが、変わらず、 >msysなら、/etc/profileあたりに >export PKG_CONFIG_PATH="/mingw/lib/pkgconfig" これをやったらlibsndfileのエラーは出なくなりました! しかし、他にlibzipとかliboggとかlibvorbisとかその他もろもろinstallする必要があるようだったので ソースからコンパイルしてインストールしたんですが not found, libogg-dev and libvorbis-dev (similar) :is highly recoomended とか please install みたいのがまだ大量に出てしまいます・・。 これはどうすればよいのでしょうか。ちゃんとインストールしたはずなのですが・・ cmakeとかpkg-configがパッケージを認識できていないとうことでしょうか?? PKG_CONFIG_PATHのパスは通したのですが・・
エラーメッセージに書いてあるとおり、devパッケージが無いんだろ?
俺がデブ
ffmpegコンパイルしたけど、日本語の表示が化けるのはまぁいいとして、 日本語ファイル名のavsファイルを読み取ってくれん・・・
>>707 文字化けしてるせいで、avisynth.dllに正しいファイルパスが渡せてないせいだな
avs2yuvかavs2pipemodでも使ってパイプで渡すか、日本語ファイル名やめるか、
もしくはvfwインターフェースをやめてavisynth.dllを直接叩くようにパッチ書くかだなぁ
ということは、文字化けを解消するのが成功法っぽいね 文字化けの原因となるコードを発見しなきゃならなそうだけど、 なんで落ちてるバイナリは文字化けしないんだろう
でもこれだと今度は出力ファイル名が文字化けするな…
コンパイル通るんだ 0.11だけど、うちそれやると cmdutils.c:1034:9: error: implicit declaration of function 'GetModuleFileNameA' とかになるよ
ヘッダ追加して通したw ほんとだね 出力ファイル名が化けるわ・・・
とりあえずコンパイルオプションに-D__MINGW32CE__を足すか config.hに"#define __MINGW32CE__"書き足しておけば文字化けしないっぽい しかし__MINGW32CE__ってなんだ?
うちもいけた ありがとう&お疲れ! これはバグだね
しかし、mpeg2出力で映像が入らない罠
avs→mpeg2ダメだね 昨日の神の人また来てー
l^丶 | '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう ミ ´ ∀ ` ,:' (丶 (丶 ミ いあ いあ (( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ ;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, , `:; ,:' c c.ミ' c c.ミ U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J /^l ,―-y'"'~"゙´ |それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん ヽ ´ ∀ ` ゙': ミ .,/) 、/) いあ いあ ゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ (( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`'; '; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
721 :
631 :2012/05/31(木) 10:42:06.17
>>705 すみませんwindowsでdevパッケージってどうやったらインストールできるのでしょうか。。
liboggとかlibvorbisなら見つかるのですが、dev版がないのです
-devはdebian系Linuxがバイナリとヘッダーファイル分けている名前だから 共有ライブラリとヘッダーファイルが読めるパスにあればいいのでは
>>714 のパッチがlibavの公式レポにcommitされたんで、パッチは要らなくなったよ
あとmpeg2出力の件はとりあえずこちらでは再現しないので、どういうことなのかわからん
とりあえずスレチだから、話を続けたいならソフ板のffmpegすれかDTV板のavisynthスレに行ってね
そんな殺生なこと言うなや mp4→mpeg2やavs→mpeg1は問題ないのに、avs→mpeg2(-vcodec mpeg2video)はダメなんだぜ MPCのプロパティ的には、AudioはあるのにVideoがないという状態 ほんとに再現しないの?
殺生もクソもねえよ 動画圧縮厨はこれだからなぁ
727 :
デフォルトの名無しさん :2012/06/08(金) 14:58:12.52
cygwinを再インストールしてからvimとかコマンド打っても何も 起動せず、ターミナルの入力待ちに戻ってしまうんですが、 どなたか何か知りませんか。
>>727 そんな質問じゃ誰も答えてくれんぞw
まず $ which vim とか打って、パスが通ってる場所にvimがあるか確かめる
無ければcygwinのsetup.exeとかで入れなおせばいいじゃない
>>727 vimは最近のcygwinではインストールされなくなった
当然そうなる
インストールされてなきゃ"コマンドが見つかりません"って出るだろ
Windows8 RPでCygwin使ったらかなりの確率でforkに失敗するわ。 いつもの解決策じゃあんまり効果無いし困った。
>>732 forkが8で動くようにしてくれるんですね
ありがとう。がんばれ
いえいえ
cygwinを直すんじゃなくて 8を直すんだ いいな、間違えるなよ!
windresは文字化けするし、mingw32はバグバグか?
>>737 そうなんだ。こっちではいまのところ特に支障がないようだが。ただしshift-jis。
>>739 どういうこと?
ASCII文字でも化けるから根本的にバグってる気がするんだよな
そのソース眺めてオプションは腐るほど試しても意味なかったし
>>741 ASCII文字が化けるなら英語圏もみんな化けてるしそれはありえないだろ
コードページがなにかも分からないレベルでMinGW様にいちゃもん付けてんじゃねーぞ
お前さぁ確認もしないで妄想で人様にいちゃもん付けてんじゃねーぞ
リソースはUTF-16で格納する 日本語なWindowsはコードページ932を使う windresは文字列の変換にMultiByteToWideChar(CP_ACP,...)を使う だからShiftJIS使えばとりあえず変換されるはずだが --codepage=932で明示することもできる --codepage=65001でUTF-8も使えなくはないようだ
--codepage=932は試したけどダメだった 今、UTF-16で試してみたけど、プリプロセッサが通らん
さらにUTF-16で --codepage=65002とかやってみたら、 invalid codepage specified. この辺が怪しい気もしないでもない…
いやだからUTF-8をだな…
UTF-8で--codepage=65001も化ける
( ´_ゝ`) ← windresとかアイコン読みこむときにしか使わねーなとか思ってる人
SJISでやったけど普通に出来たよ LANGUAGE指定してないんじゃねぇの? GNU windres (GNU Binutils) 2.22
一応、言っとくけど、mingw32-windres だからね windows版のwindresでは文字化けしないよ windows版ので作ったものと比較したらサイズは同じで中身が微妙に違う
windows版とはなんだ?cygwin版か? それぞれのバージョンは?
windows版は落ちてたバイナリだけど、GNU windres 2.14.90 20040120 文字化けするのは、portsでコンパイルしたもので、GNU windres (GNU Binutils) 2.22
最初にクロス環境って書けよ…
--language=0411とかも試したよ ちなみにmingw32-gcc自体は化けないから、MessageBox()とかの漢字も全然問題なし
自前ビルドなら、windresにlibiconvがlinkされてねえんじゃねえの?
FreeBSDと仮定するとlibiconvは/usr/localにインスコされるので portsそのままのmingw32-binutilsだとiconvを認識してくれないんじゃないかな?
#define HAVE_ICONV 1 にはなってるけど、確実に確認する方法ある?
あと、Makefile的にも libiconv.so をリンクしてる
>>739 の#if HAVE_ICONVの後に#error挟んでmakeしたらちゃんとエラーが出たので
認識はされているね
SJISで試したらちゃんとデコードできてるんだけど、出力するときにUTF-16の上位バイトと下位バイトが
入れ替わってるぽい。だから英語でも文字化けする
オリジナル
PUSHBUTTON "OK",0,205,162,50,14
PUSHBUTTON "キャンセル",1,259,162,50,14
Windows上のMinGW
PUSHBUTTON "OK", 0, 205, 162, 50, 14, 0x50010000
PUSHBUTTON L"\x30ad\x30e3\x30f3\x30bb\x30eb", 1, 259, 162, 50, 14, 0x50010000
FreeBSD上のmingw32-binutils
PUSHBUTTON L"\x4f00\x4b00", 0, 205, 162, 50, 14, 0x50010000
PUSHBUTTON L"\xad30\xe330\xf330\xbb30\xeb30", 1, 259, 162, 50, 14, 0x50010000
似たような質問でごめん Visual Studioから、mingwに寄生してるclang(3.1)に流れてきたんだけど w32apiの、W系APIを使ってプログラムを組んで行きたいと思ってるのね。 今まではstd::wstringとか、L"文字列"、str.data()等を使い回していたから こっちでも同じようにstd::wstringをAPIに利用したら、強制終了してしまうのよ。 これって、内部的には32bitのUnicode処理がされているからってことで合ってるの? 個人的には、極力シンプルな方法でUTF-16の文字列を使っていきたいと考えているんだけど 何か良い方法あったら教えて下さい。 ちなみに、ソースのファイルはUTF-8で書いているので、入力のほうは気にしていません。
>>739 内の"UTF-16"のうち関数のなかにあるやつを"UTF-16LE"に書き換えたらいけた
入力ファイルがSJISの場合はオプションに"-c 932"が必要だった
764 :
761 :2012/06/12(火) 22:27:05.03
つまりどうすればいいのか 教えろください
766 :
761 :2012/06/13(水) 11:45:19.44
>>762 >今まではstd::wstringとか、L"文字列"、str.data()等を使い回していたから
>こっちでも同じようにstd::wstringをAPIに利用したら、強制終了してしまうのよ。
>これって、内部的には32bitのUnicode処理がされているからってことで合ってるの?
全然思い違いをしているよ
mingwrt-3.20-2-mingw32-dev.tar.lzma こいつ入れるとコンパイルしたバイナリがSIGSEGV
msys-devとかそのあたりいれると環境がおかしくなるよな
770 :
デフォルトの名無しさん :2012/06/25(月) 21:33:26.75
Mingwでメモリーリークを検出するために効率のいい方法ってありますか? Linuxだとvalgrindとか、Macだとleaksコマンドみたいな奴があればベストなんですが。
ページヒープ
772 :
デフォルトの名無しさん :2012/06/26(火) 06:52:29.57
SIGSEGVしないmingwrt-3.20-2-mingw32-dev.tar.lzmaが来てた
最近はmingw-w64しか使ってないのでどうでもいい
MinGWってCOM系コンパイルできましたっけ?
yes
>>776 m(_ _)m
ありがとうございます。
MSYSシェル上で目的のアプリケーションを別の権限で実行するにはどうしたらいいですか?
別のユーザだったらrunasだけど
>>779 それだと
compiler とか
command とか
混ざって鬱陶しいんだわ
>>782 そのくらい、自分の頭で考えて何とかしてね
知らない振りして質問してスレを盛り上げるのが 2ch の流儀。
>>781 シェル自体をrunasで立ち上げるわけですね
シェルは現ユーザ、これから実行するコマンドは別ユーザって時はどうしますか?
bat の中で runan
787 :
785 :2012/07/05(木) 06:00:55.51
あざっす^^
runas使ってmakeって向いてないのか。。。 一つコンパイル終わったら終了しやがった。。。
知らんがchmod a-wだとどうなの?
rm -rf /
>>790 chmod a-w は所有者の部分だけしかわかりませんが、正常に出来るようです
-r--r--r-- 1 km Administrators ……
となりました
もしかして、ユーザーが一人だけを想定しているから最初の部分が書き込み可能なら他は関係ないのでしょうか? でもmakeをすると AR libavcodec/libavcodec.a C:\bin\MinGW\bin\ar.exe: libavcodec/: Permission denied make: *** [libavcodec/libavcodec.a] Error 1 と表示されるのでどこかの所有権がおかしいと思うのですが 状態は drwxr-xr-x 11 km Administrators …… libavcodec -rw-r--r-- 1 km Administrators …… libavcodec/libavcodec.a -rwxr-xr-x 1 km Administrators …… /mingw/bin/ar.exe です
cacls /C /E /T
795 :
793 :2012/07/09(月) 23:20:48.30
やってみたこと
1.makeに-nオプションをつけてコマンドを見てみたところ、544個のobjectファイルから .aライブラリを作ろうとしていた
2.oファイルにlsをしてみたら、全て存在していてpermissionも問題なかった
3.Cドライブにchkdskしたが異常なし
むむむ……
>>794 cacls c:\bin\MinGW\msys\1.0\home\km /C /E /T /G myPC\km:wしてみたが変わりませんでした
cacls c:\bin\MinGW\msys\1.0\home\km /C /E /T Everyone:F
797 :
793 :2012/07/10(火) 11:55:18.21
makeに-nオプションをつけた出力を確認したところ、マルチライン展開するときに限って printf "AR\t%s\n" libavcodec/libavcodec.a; ar rc libavcodec/libavcodec.a libavcodec/[CR] ……(xxxx.oが多くあります) …… と展開していました (makefile上の記述はこう) $(SUBDIR)$(LIBNAME): $(OBJS) $(RM) $@ $(AR) rc $@ $^ $(EXTRAOBJS) $(RANLIB) $@ この行末のlibavcodec/が余分なのでここを\に書き換えてシェルスクリプト?にコピーして走らせたらライブラリが作れました 色々ありがとうございました
>msys shell は何使ってる?
799 :
793 :2012/07/10(火) 13:16:15.79
えーと GNU bash, version 3.1.17(1)-release-(i686-pc-msys) でしょうか
TDMが更新されないんですけど 皆さんはどのパッケージつかってますか?
w64とか
同じく、MinGW-w64 sezero
VMにインスコしたLinuxでmingw-w64を自ビルド
linuxでクロスビルドってのが定着してきてるのかな、mingw?
Ubuntuはdependencyのパッケージが結構古かったりするからなぁ Archのほうがgmpとかいちいちビルドしなくて済むからラク出来て好き
807 :
デフォルトの名無しさん :2012/07/17(火) 14:06:39.95
808 :
デフォルトの名無しさん :2012/07/17(火) 15:01:51.29
GCC4.7に変えたいです。 windowsです。 教えてください。 ビルドしてある奴がいいです。
>>809 ありがとうございまーーす!!
あなたは神様です。
尊敬します。
2のどれを探せば見つかるのでしょうか?
教えてくださいお願いします!
>>811 先生教えてくださいませませ。
あなたは大先生です。
教えてくださいませませ。
神様仏様です。
崇拝してます。
>>813 ありがとうございます。
>>814 ありがとうございます。
あなたがたは私の神様といっても過言でもないほど
よい行いをいたしました。
心から感謝の意を表明させていただきます。
あなたはー偉い! あなたはー偉い!
>>813 神様、ダウンロードしたけどどうやって使うのか分かりません。
教えてください神様。
お願いします。お助け下さい。
mingw-get install gcc で新しくならなかったっけ?
Distro入れてみた なかなかいいれこれ 4.7.1だし更新早いみたいだし
>>818 教授教えてください。
オイラもディストロ入れたいです。
それがいいです。
一生尊敬しますから。
教授だけではなく先生と神様でもどなたでも結構です。 よろしくお願い致します。
64ビット版のディストロ下さい。 よろしくお願いします。 神様仏様 天才 偉い 凄い
>>819 >>820 え?
解凍してCドライブのルートに放り込んでRapid Environment Editorか何かで
PATHの先頭に
C:\MinGW\bin
C:\MinGW\git (MsysGitが欲しい人だけ)
を追加するだけだけど
俺はEclipse CDTと併用してるよ
なーんてね。
>>823 教授、64ビット番無いんですか?
拙者は出来ることならw-64のプレビルド版が欲しいです。
インターネットや計帯電話は家に無いので出来たら
オフラインインストール可能でお願いいたしますます。
神様、mingw-w64-bin_i686-mingw_20100310.zipのようなものをダウンロードして 最新版を上書きするみたいなことでいいんですか? gccのバージョン7.1ですか?
お釈迦様お願いしますます。 どうしてもGCC4.7 の入ったmingw-64が欲しいんですです。 心から尊敬してます。 今、土下座して頭を床に摩り付けながら書き込んでます。
なんでGCC4.7じゃないとダメなんだ?
そんなにC++11使いたいならWindows捨てろ
それしか選択肢が無いのなら捨てる覚悟で 全力を尽くして頑張ります!!!! 皆さんも応援よろしくお願いします。!!! windowsがいいです!!!
>>831 clangでもいけたからclangにすれば?w
4.61でいけました。 ありがとうございました
うぃんどうずのじだい おわりました これからは えむい です
MinGWでtmuxを使う方法ってありませんかね? tmux使えたらかなり便利になると思うのですが。。。
mtty
838 :
デフォルトの名無しさん :2012/07/26(木) 17:59:08.19
cygwinでbash.bashrcを弄って背景色と文字色を固定するにはどうすればいいですか?
ggrks
馬鹿には無理
minttyのOptionsからの設定ではダメなん?
馬鹿には無理
844 :
デフォルトの名無しさん :2012/08/13(月) 15:50:03.36
ううん
馬鹿には無理なんだよ!(涙目)
TDMが本格的に停止状態っぽいな。 もうすぐ更新とまって1年だからな。 そろそろGCCを64ビットかつ4.7にしたいけど。 方法が無いな、自分でコンパイルできないし。 諦めるしかないな。
>>846 クロス開発環境に移動してるんじゃね、linuxでmingwな
komisarの使えばいいじゃん
850 :
片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/09/01(土) 16:23:32.82
>>846 distro MinGWはどうですのん?
このスレの連中は distro linux 使ってる人多そうだな
eclipse+CDTからMinGWでWindowsプログラムを書いてビルドして 出来上がったexeをエクスプローラーから実行すると コマンドプロンプトも一緒に立ち上がるんだが、これ何とかならんかなぁ…。 何方か心当たりがある方居られませんか?
>>854 _____
, :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. .
/ :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. \
/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.\
. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.ヽ
/ :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. Λ
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.Λ ありがとう!
′ / :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : Λ
. / {. l、 \ :. :. :. :. :. :. :. :.Λ
/ :. :. :. :. :. :. /{:. ハ :. :. | ヽ:. :\:. :.ヽ:. :. :. :. :. :. :. :.Λ
/:. :. :. :. :.{:. :/ V 、 :. | \ヽ\:. :. :. :. :. :. :. :. :、:.\
/:ノ:. :. :. :.ハ:/ 、 , \| ー‐ ' \} :. :. :. :. :. : |  ̄
|:. :. :. :.ハ  ̄ , ィ= ミ |:. :ハ :. :. ハ:.|
|:. :l:. :. :. :、 ィ=ミ , ' ' |:./^/.:. :./ リ
:.|:. :. :. | ' ' |/ノ:. ハ:/
ヽ|ハ :. ハ:ヽ、 /{\ _.ノ ./^ヽハ/
∨ ∨ >rイ 丶 vr‐z</: : : : : :.
ノ ノ } }}:\V〈: : : : : : |
./:イ:{{ ノヽ〃: : :\< : : ノ|
〈 : : : 。:У.|: :\゚ 。: : : : : : :/: |
\ ゚/ |: :ヽ\: _ :/: :|
>>851 半年位前みたときは
32bitだけだったような気がする。
今は知らない。
mingwでstd::thread使える? 4.7.1でthreadはstdのメンバーじゃないニダってでるアルネ,orz
858 :
デフォルトの名無しさん :2012/09/04(火) 18:13:42.23
std::th::thread
>>856 本当だな
そのうち64bitビルドも出てきそうな気もするが
komisarにmakeが入ってなかったから 自力でインストールしたmsysのbinフォルダーにmakeを ブチ込んでやったぜ!!ワイルドだろ〜〜〜
そりゃmakeはbinutilsじゃないんだから入ってないだろ
msysインストールするとき mingwフォルダにmakeが入ってないと注意されるけどな。
make入れたら負け
面白い駄洒落だ
おまえにちゃんはじめてか? ちからぬけよ
866 :
sage :2012/09/07(金) 19:02:13.69
あーあー、てすと。
sageんかヴぁかもの!
868 :
片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/09/08(土) 14:32:15.52
TDMに乗り換えたぞぉ。ところでTDMって何の略?
Team Death Match
デスマーチだと思ってたわ
Mega lo death
Mega Ton of Meats
873 :
デフォルトの名無しさん :2012/09/17(月) 05:43:56.34
32ビット版Win7に入れたMinGWでGNU Common Lispをセルフビルドしようとすると、 ./configure --enable-ansi の中でgcc.exeが死ぬのですが、 うちだけでしょうか?
うん
876 :
873 :2012/09/17(月) 17:39:48.26
だから問題の詳細をだな…
878 :
873 :2012/09/17(月) 18:34:16.35
Windows版GNU Maximaのセルフビルドをやろうとして躓きました。
>>877 うーん、うちでの再現手順位しか…。
1)sf.netに置いてあった、mingw-get-inst-20120426.exeを起動してインスコ。
入れたのは、最新版(latest repository)の、
C Compiler、MSYS Basic System、MinGW Developer Toolkit
2)MinGW Shell起動(ここからMinGW Shell内作業)
3)後で行う./configureに影響が出ると嫌なので
$ export LANG=C
4)/bin/cvsでGNU Common LispのVersion_2_6_8preを拾い、適当なディレクトリに
展開する。リリース版ではない事に注意(GNU Maximaのビルドに必要な為)。
$ cvs -z9 -d:pserver:
[email protected] :/sources/gcl \
co -d gcl-2.6.8pre -r Version_2_6_8pre gcl
5)展開したディレクトリにcdして、
$ ./configure --enable-ansi
で、
>>876 の状況になります。
表示されてる窓にある問題の詳細ってのをクリックしてないのが
diffutilsをバージョン3の奴にしたいんだが どうすればいい?
自分でビルド
>>878 Cannot create temporary file in ?: Invalid argument
libiberty/make-temp-file.cのmake_temp_file関数の中で
const char *base = choose_tmpdir ();
baseが"?"になって怒られてるっぽいけど
名前入れるの忘れてました
超遅レス
>>66 >>100 Solarisの1プロセスとしてMinixが動くやつとか
BSD on Windowsとかあった様な…。
>>883 そういう情報を探すのは上手いのに、ソースを読むとかせんの?
この落ちるパターンは珍しく不定期に発生してるみたい
なんじゃこりゃって感じで 実行邪魔してるね ここまでやられたら、手も足も出んかもね
ウニックスなクロス環境だとコケずにビルドでけるもよう,gcl
そもそもmingwはヘッダが腐ってるからな windowsアプリケーションならmingw-w64使った方がいい
w64やってる人は、細かいところを再設計したからね、後追いのほうが有利
configure実行中にウイルス判定されるとは思わんかった
未だにcvs使ってるようなプロジェクトだとcheckoutできなかったりとか
はあ
894 :
873 :2012/09/19(水) 23:43:22.93
安定してる版迄バージョンダウンすべきか…
それともw64にすべきか…
>>885 不定期にって、再現性なし?
>>887 gclはCommon Lispプログラムのコンパイル用に、ターゲット環境にCコンパイラを
必要とする仕様なんだぜw
MinGWでgclを構築されたGNU Maximaは、MinGWのGCC同梱w
ターゲット環境で開発するんじゃなくて クロスで安全な環境を構築して そこで必要最低限のことをやって 動作確認の時にターゲットでやる って、感じ ターゲットでやりたいのなら、xpでやったほうがいいかもね
シェルあるじゃん? 「$ _」みたいな感じでアンダーバーの所にカーソルあるじゃん? 矢印キー押すじゃん? 普通上とか下を押したらコマンドの履歴手繰れるし、右とか左を押しても何も起きないはずじゃん? でも、俺の環境で左を押したら「$」に侵略できちゃうんだよね そして一度でも侵略してからEnterを押したら、「(文字化け) Command not found」って出るんだよね まぁ誤って矢印キー押してしまった時以外は特に不便でもないんだけど、できることなら直したい このカーソルの挙動の由来を確認、制御する方法なんてあるんでしょうか Windows7のMSYS上のminttyでbashを使っています コマンドプロンプトでは上に書いたようなことは起こらず、mintty使用時のみ問題が発生します
termcap?
>>896 です
通常の状態(起動時の状態)では左キーを押しても何も起きません
ターミナル上で動く自分で作ったプログラムや外部のプログラムの使用時において、入力待ちの際に
>>896 が起こります
>>897 termcapのどこかを変更すれば良いのでしょうか?
> mintty使用時のみ問題が発生します じゃあ、mintty使わないでやればいい
>>899 minttyのオプションで選べるグラスの見た目が良くて憧れたのですが、
やはり見た目か使用感のどちらかを諦めるべきなのでしょうか
>>900 使う使わないは本人が決めないと
何したくて、mingw方面選んだのかはわからんのだけど
rlwrap入れろ
要はカーソルキー入力をエコーしたくないってことでしょ プログラム起動の前に stty -echo すればいいのでは $ stty -echo ; ./自分の作ったプログラム.exe
入力待ちのときにもエコーされなくなるけどね
minttyはctrl-Cが聞かなくなったり、相性の悪いソフトも多い
nuwenの人 どんなデバッガを使ってんだろ?
なんで4.7.2出る直前に4.7.1出すんだろ 次の更新は4.8.2の頃なのかな
TDM意味ねー じきにdistroが4.7.2ビルド出しそうなのに
いまさら遅いよ。 komisarに乗り換えちゃったし。
なんかmingw32-gcc-ar.exeとかよくわからんプレフィクスつくようになったけど これってどういうことなの?
arってgccみたいなアプリの名前であったよ。
それはgccのLTO用のラッパーだからbinutilsのarとかとは別だから削除するなよ
arの最適化バージョンってことか。
サフィックスじゃなくて
distro MinGWは相変わらず対応速いな もうgcc4.7.2出てる
distro MinGWってなんのことかと思ったら、nuwen.netのことか。 My MinGW distribution ("distro")の意味わかってる?
4.7.1のEclipseのプロジェクトを全部4.7.2のパスに一括で置き換えるにはどうやるんだっけ 俺は方法が分からないのでTExchangeをつかって*.scファイルの一括書き換えしてる
おれは新しいプロジェクト作ってそこにファイルをコピーしている。
921 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/02(火) 10:05:11.78
同じく 旧環境をそっくり全部残して保険にする フォークともいう
.metadata フォルダは消した方が良い
パソコンの電源を切った
>>824 それで64bitのバイナリexeのビルドも出きるんですか?
sf.netにMinGW-buildsとか云うのがありますね。 MinGW-w64の連中はセルフ環境用バイナリを出すのが面倒なのかな?
コマンドプロンプトからcygwinのコマンド(たとえばls)を実行したいと思います。 コマンドプロンプトで、 PATH=%PATH%;C:\cygwin\bin bash --login /usr/bin/ls と実行すると、 /usr/bin/ls: /usr/bin/ls: バイナリファイルを実行できません と表示されます。 lsを実行するにはどうすればよいでしょうか。
PATH=%PATH%;C:\cygwin\bin bash -c /usr/bin/ls
PATH=%PATH%;C:\cygwin\bin bash --login -c /usr/bin/ls こっちの方が良いかな
PATH=%PATH%;C:\cygwin\bin ls ls実行するだけならbashいらねぇ
>>928 、930
できました!
ありがとうございました。
Windows向けのslコマンドってありますか?
935 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/30(火) 22:48:28.07
Win8、x64でCygwin動かしてるかたいませんか?gccでビルドすると大抵のソースがビルド中に、After Forkエラーになり、スタックダンプしてしまいます。rebaseallもしましたが改善しませんでした。正常に動いているかたいます?
Win7 x64 でようやく常用できる程度に落ち着いたんだが、またもやダメになりそうなのか。
937 :
935 :2012/10/30(火) 23:06:06.16
Win7、x64では問題出てなかったですねー
アンチウィルスとか別のアプリがじゃましてるんじゃないの? メーリングリストではそういうのは報告されてないみたいだよ
1.7.17は試してみた?
940 :
935 :2012/10/31(水) 00:12:38.49
はい、 CYGWIN_NT-6.2-WOW64 ENTERPRISE-A 1.7.17(0.262/5/3) 2012-10-19 14:39 i686 Cygwin ですねー
cygwin環境はウイルス認定されたんじゃね、あそこに
ウイルスセキュリティ0はこの前のアップデートでcygwin止めるようになった さすがジョークソフトなだけあって外さないなと感心した
943 :
935 :2012/10/31(水) 00:46:02.68
アンチウィルス系も入れる前にためしたけどかわりません。現在は停止させてますがかわらず
起動回数かなんかで、突然落とすように、してるみたいだね 下まわりのどっかで
945 :
935 :2012/10/31(水) 03:24:20.30
gnupack develのgccだと問題ないですね・・・。 cygwinも違うバージョンで試してみるしかないのかな
Vista/7用にASLRしたい時って、 gcc なんたら -Wl,-pie -Wl,--dynamicbase ってやるものなの?
947 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/11(日) 23:25:04.98
cygwinのインストーラのパッケージ選択画面で、 bin?やsrc?欄に表示されるn/aや×マークはどういう意味なんでしょうか?
>>947 n/a: not applicable, not available. 選択できないことを示している。
[x]: チェックされていることを示している。クリックすると□になるかと。
949 :
デフォルトの名無しさん :2012/11/13(火) 09:41:22.02
いえいえ
Vista/7のMinGWでもccacheが動くみたいだけど、ジャンクション(だっけ? NTFSのsymbolic linkみたいなやつ)とか真面目に追いかける必要あるのかなw うちの非力なPCで、ccache自身のコンパイルが1分56秒なのが17秒になるのは いい事だ。
952 :
片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd :2012/12/03(月) 20:10:48.91
やっぱりリソースのcode pageはUTF-8がいいな。これで円記号問題が回避できる。
953 :
デフォルトの名無しさん :2012/12/03(月) 20:26:19.64
英語文字集合に限定されなくなるのはイヤだな 英語と中国語だけでも大変なのに、ヒンズー語やヘブライ語がなだれ込んでくるのかと思うと鬱・・
954 :
デフォルトの名無しさん :2012/12/08(土) 13:35:33.55
Win7SP1に入れたMSYSのmakeで、
/bin/make -j2とかやるとmakeが固まる様になった。(´・ω・`)
XPSP3に入れてるのでは-j8とかやっても普通に動くのが謎だ。
>>953 export LANG=Cとかw
>>954 XPだと固まらないのか。俺の記憶だと XP x64 でも make -jN はヘンだった。
CMake + ninja.exe でも使っとけ。
Firefoxビルド時によくひっかかってたが、firefoxはpymakeになってしまった
957 :
デフォルトの名無しさん :2012/12/08(土) 20:22:27.19
しまったね
Win8のcygwin はコリーダーがMicrosoftに個別対応を陳情してその返答待ちの模様 というところまでは追ったが進展あったろうか
今日mingw-w64用のGCCビルドしてたんですがその際CFLAGSに-march=corei7-avx -mavxとか入れちゃったんですが これってこのGCCでビルドしたバイナリにも影響するものですか? 例えば色々なPCで使うようのバイナリをコンパイルする時-march=i686 -msseとかでコンパイルしても-march=corei7-avx -mavxが影響しちゃったりしないですかね?
する
ですよねー ビルドしなおしてきやすorz
影響しねえだろ コードジェネレータ関係無いし
specsみれば分かるだろ
964 :
954 :2012/12/10(月) 23:41:04.42
>>955 Win7/XP共に32bit版です。
mingw32-makeだと、GNU MPのbuildに失敗するので使えず…。
>>959 GCCのビルド時にコンパイルした、ランタイムライブラリが問題かも。
馬鹿には無理
人を騙せる人間は自分のことを正しいと思える人なんです。 逆に騙される人間は自分が本当に正しいのかといつも不安な人なんです。 『平成猿蟹合戦図』朝日新聞出版
人を騙す人間は自己愛性パーソナリティ障害かサイコパス(反社会性パーソナリティ障害)だよ
>>848 komisarってiconv非対応なんだね。
日本語のリソースが上手く扱えないんだけど、どうやればいいんだろ。
969 :
デフォルトの名無しさん :2012/12/28(金) 20:11:33.09
うめ
970 :
デフォルトの名無しさん :2012/12/28(金) 20:13:04.25
うめ
971 :
デフォルトの名無しさん :2012/12/28(金) 20:17:53.27
うめ
972 :
デフォルトの名無しさん :2012/12/28(金) 20:32:40.45
うめ
973 :
デフォルトの名無しさん :2012/12/28(金) 21:06:47.66
うめ
974 :
デフォルトの名無しさん :2012/12/31(月) 05:50:02.19
すみません MinGWでlibtoolizeすると libtoolize: Failed to create `aux.d' とエラーが出ます どうやらフォルダに.が入るとダメなようです cygwinだとうまくいくのですが,mingw環境でコンパイルする必要があります 何か解決策はないでしょうか?
cygwin上でmingw使ってクロスコンパイルすればええやん
なるほど その場合例えばcurlとかのライブラリもmingw版を使いたい時は cygwinのファイルシステム上に入れる必要があるのでしょうか? mingwのフォルダは探してくれないですよね
-Lで指定すればいけるんじゃない? リンカはどちらも一緒だし
gccはそれでいけそうですが それだとconfigureが通らなそうです とりあえず混在するのは困るので バックアップとってからcygwinの フォルダにライブラリを入れてやってみますね 無理そうだったらまたきます ありがとうございました
CC="mingw32-gcc" ./configure これでいけると思うが
con が駄目なのと同じですかdosの名残がこんなところにも