AndroidアプリとiPhoneアプリどっちがお勧め?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
もちろん今から勉強するならって意味で☆
ちゃんと理由も書かなっきゃダメだぞぉ〜
2デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 00:41:11
↓iPhone or アイちゃん
3デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 00:50:15
iPhoneちゃん
4デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 01:02:46
AndroidはC/C++/Javaで構成されているから、この中に自分の得意な言語があれば
さわってみてアプリ開発にかかわってみてはいかが?
5デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 01:05:25
>>4
C, C++ でアプリが作れる訳じゃないでしょ。
JNI C, C++ のルーチンを呼び出せるというだけで、アプリ本体は
Java や JavaVM 上の言語で作る必要がある。

↓Android ちゃん
6デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 05:37:20
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
7デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 08:25:07
iPhoneってObjective-C限定なんでしょ?
それよりはAndroidがいいんじゃない
8デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 08:44:28
Android もほぼ Java 限定だわな。
9デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 00:44:09
どっちも儲からないよ
10デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 01:32:52
OSSみたいな慈善事業だろ。Javaに一票。
11デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 02:29:29
ブラウザ戦争と一緒で、ウェブへの入り口を奪い合う戦いじゃないの
12デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 10:09:44
Objective-CってことはMac買わんといかんの?
13デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 12:58:56
iPhoneの開発環境はMacだけじゃなかった?
あとアップルにお金払って契約が必要って聞いたけど
14デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 18:42:27
iphoneってウケ狙いの一発アプリみたいな
うんこばっかりで溢れてるイメージなんだが
15デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 18:43:00
その点がクソなんだよな
Macじゃないと自作アプリ作れないとかスマートフォンとしてかなりまずいだろ
16デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 19:55:56
マカーにとっては何ともないのであった
17デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 20:06:40
まぁバカでもつかえるJAVAの方が簡単だ罠
糞見たいに遅いけど
18デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 21:29:59
>>15
Palm (on ARM) も Symbian も大筋でそんな感じだったよ。
Windows が無いと開発のハードルが高かった。

そもそも、まずかったらこんな大量にアプリが出回ってないね。
19デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 12:15:16
>>15
金のないカスみたいな開発者は排除できてよい。
20デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 19:50:06
個人で携帯アプリ作るなら、SymbianとAndroid、iOSと、
どの波に乗っかればいいんだ?
基本的に、javaもobjective-cも触りたくないが
何か作るのに金も払いたくない
21デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 19:54:26
>>20
HTML5
22デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 19:57:55
条件にデスクトップでの使いまわしも付加して
23デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 21:28:13
>>20
Black Berry
理由:利用者が上級管理職やVIPばかりなので、金を持っている。
24デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 22:57:55
Androidは全体的にiアプリと同じ香り
25デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 23:24:22
まぁ、Javaだしな
26デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 23:49:20
どのプラットフォームでも良いけど、自分でやらない理由を作って
結局どれにも手をつけないというのは勿体ない。
27デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 23:54:43
時間が勿体ないだろ。
携帯アプリ作るより面白いことはいくらでもあるわけだし
28デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 23:57:26
そんな奴がこのスレで何やってるんだw
29デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 00:35:02
Androidって林檎みたいに規制うるさくないんでしょ?
エロ系アプリとか儲かるんじゃないの?っていうか出てないの?
ハードの話は聞くけどコンテンツの話はまるで聞かないな>Android
30デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 02:27:19
iPhoneはMacがなきゃ駄目だから閉鎖的なんだけど、AndroidはAndroidで高スペックPCじゃないと
エミュレータがまともに動かんから結局環境選ぶんだよな。実機があるならいいけど。
31デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 03:13:35
必要な投資が出来ない人には何だって閉鎖的さ
扉を閉じてるのはご本人さまな訳だけどネ
32デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 05:17:37
つーか今アプリ開発とか言ってる時点で遅すぎるんじゃねえの
アンドロはまだ課金システムができてないとか聞いたけど
iphoneは一時の過熱状態もすぎたような感じだし、ガラケー相手で十分だわ
33デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 09:13:03
Androidも課金システムはあるけど、今はクレカ決済のみだし
34デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 09:22:52
>>32
端末機能的にも通信回線的にもまだまだ伸び白は計り知れないから
今始めないという理由も無いんじゃないかな

それに、半年後に始めるよりは今始めた方が良いでしょ
35デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 17:09:35
iPhoneはわりと気軽にぽちってくれる
ガラケーは継続課金が可能として
Androidはどーなんよ
36デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 22:33:06
どっちか極めればそれなりに食っていけるんじゃね?
37デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 22:44:30
javaを扱えるプログラマとobjective-cを扱えるプログラマの数で考えれば、
androidはすぐに競合が増える。
ってことで、iPhoneの方が稼げるのではないか
38デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 00:37:17
グリーみたいにアイテム課金するゲームとかやったら、林檎やgoogleに上納金をたっぷり取られるんだろうなぁ
39デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 00:46:38
そんな規約あったっけ?
どこに書いてあるの?
40デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 01:32:51
>>39
iPhone OS4の発表時にFlash対策で開発をC/C++/Obj-C+web系言語に制限した(中間言語?の使用禁止)。
ただ、つい最近、中間言語およびライブラリについてはAppleが認めるものについては容認する方向に緩和。
これで、monotouch、unityが使用可能になったと考えられている。
41デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 01:35:11
>>40
>>38 は中間言語と一切関係無いじゃん。
42デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 06:10:44
いぽねはアイテム課金出来ないんじゃなかった?
43デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 10:55:03
>>41
ごめん。勘違いしていた。
>>42
アイテム課金は解禁になった。
無料のビューア+書籍別売りアプリ、無料ゲーム+シナリオ/レベル/アイテム別売り
アプリは既にある(ただし、1アプリ100アイテムまで?)。

電子書籍についてはpodキャストで配布できるから、独自課金も可能なはず(iTune非経由)。
無料アプリを公開+独自サーバによる課金については...興味がないから調べていない。
44デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 11:01:27
iPhoneって開発にC++使えるの?
45デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 11:06:08
>>44
だからObjectiveCだって書かれているじゃん。

>>43
パズルゲーなんかだと、問題集と言う形でアイテム課金している例があるね。私の知っているのではStrimkoとか。
クライアントがフリーで、同梱問題集+ボーナス+サービスで129問になるから未だ買うところまでいかないけど。
46デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 11:32:15
>>44
使えるよ。C++ だけでプログラムを作るのは難しいけど。
47デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 11:37:27
>>44
C++オンリーは無理だけど、最低限の部分だけObj-Cで実装して、
C++で書いたエンジンを組み込むのは可能(Obj-C++)。

ただ、あんまりメリットはないし、Obj-Cってそんな面倒な言語ではないから。
48デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 12:37:45
それってAndroidでも同じだよね
49デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 13:37:49
iPhoneって画面繊維だけならGUIベースである程度作れちゃったり初心者への配慮が結構多いからね。
本も腐るほどでてるし。それに学生時代にCならちょっとやった事ある人って結構多いから参入障壁は低いと思う。
Androidはプロジェクト作った途端いきなりエラー発生したりするのが放置されてたりするから。
50デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 21:32:40
>>48
Java から JNI で C/C++ のルーチンをコールするのと
ObjC から C を呼び出したり、ObjC++ を使うのは
大分手間が違うと思うけど。
51デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 00:19:40
なるほど、iPhoneアプリはバカでも作れるのか
俺にウッテツケじゃないか!!
52デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 07:46:09
メリットはなくはないぞ。Objective-Cが変態すぎてよくわからんつーときに
いつでもC++にチェンジできるのはとても助かった。
ライブラリ組み込むにしてもJNIは面倒そうだしな。
53デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 14:18:33
ところでWindowsMobileはもう語るべくもないのかね
54デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 19:30:34
WindowsPhone7なら分からないでもないがWindowsMobileはもう終了だよ
55デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 19:35:22
WP7は未知数。WindowsMobileは業務端末専用で生きていくんじゃないのかね
物流なんかで使ってる端末はWMは殆ど。国内で新しいのだと富士通が開発して佐川が大量導入した
56デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 14:02:24
>>37
プログラマならどっちもやればいいだけの話だけどね。
57デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 19:38:31
洗濯と集中って言葉を知ってるかね
洗い物をちゃっちゃと済ませて作業に集中することな
58デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 23:27:39
だから?
59デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 06:32:23
もうちょっと優しく突っ込んで欲しい
60デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 08:38:03
オラ…力抜けよ
61デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 19:11:30
で、どっちがいいの?
62デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 07:54:35
>>54
最高に嬉しい\(^o^)/オワタ
63デフォルトの名無しさん:2010/07/04(日) 22:06:41
マイクロソフトはモバイルの世界じゃ負け組なんだな
64デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 00:49:10
意外に知られてないみたいだけど
Androidは有料アプリ購入しても一定期間内であればキャンセル出来るんだぞ
米国ではベンチャーですら進出の価値は無い分野として見られてる
純粋に儲けるために作るならiPhoneしかないよ
65デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 10:02:40
24時間は長すぎるよね。
ゲームならたっぷり遊べてしまう。
66デフォルトの名無しさん:2010/07/06(火) 20:16:12
>>64
iPhone厨は悪の巣窟に帰ってください
67デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 11:44:37
>>64
あのね、iPhoneだってアプリ代だけで儲かったのは最初だけ。
今はサービスと連携しないと儲からないよ。
68デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 11:45:35
てかこの分野で少しでも商売やったことがあるなら常識だと思うけどな。
69デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 20:54:49
どこの常識だYO まあ採算が悪くなっていってるのは確か。

iPad対応、iPhone 4/iOS4対応とテスト機揃えるはめになるしな。
動作不良のままほっとくと、アプリのレビューで☆1個つきまくって売上ストップするし。
今からApp Storeで有料アプリ出す日曜プログラマは
ジョブズへのお布施分を取り返すのに30万から要ると思えよ。ほとんどどっかの内職ビジネス

まあたぶんAndroidはもっとひどいことになると思うんだがな。個人で検証無理だろ、どう考えても。
70デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 21:15:17
だからアプリ代で儲けようとしても儲からないと何度言ったらわかるんだ。
iPhoneだろうとAndroidだろうとアプリ代では儲からない。
そのバックのサービスが本命だろ。
71デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 22:05:05
>そのバックのサービス
例えば?w
72デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 22:11:41
iPhoneアプリって有料無料併せて大量にアプリがあるってイメージがあったんだが、
iPhone4手に入れてわかったのは使えるアプリは本当に少ないよな。

こんだけしかアプリないのかよって感じだ。
73デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 22:11:51
>>71
evernoteとか。
74デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 22:13:54
>>73
あれって有料なんだ?
75デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 22:29:20
>>74
有料だが制限ありなら無料
76デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 22:33:39
ていうか、素で現代流のネットビジネスとかよく知らないの?
77デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 22:35:45
>>76
ビジネス界の貴公子たる貴殿が我々凡人に現代流(笑)ネットビジネスを説法すればよろしいかと
78デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 23:53:44
物を売って対価を得る、という戦後産業の考え方を
ソフトウェアビジネスに持ち込んでいる人が多いことに驚く。
ソフトウェアは物ではなくて情報だという本質的なことにどうして気づかないのかな。
79デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 01:16:49
なんか「フリー」でも読んでかぶれたクチっぽいのがいるなww
こういうのが上司にいるととても苦労するんだ。
80デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 01:52:12
>>79
誰かと同じ考え方をする人がいたら、「かぶれ」なのか?w
81デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 20:18:00
アホばっかw
82デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 02:05:01
バカばっか(ルリルリ)
83デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 02:46:43
フリーが適用できる分野は限られてるんだぜ。広く使ってもらってその一部から回収しようって話だから
まず一定の母集団が確保できるサービスやソフトウェアでないと話にならんし
バックエンドの構築や運用にもカネがかかるからはずすと痛い。
延々マネタイズできないまま赤字垂れ流しで爆死ってほうがずっと多いだろうが。

そもそも本自体がフリーは万能ではないと断っている上に、あれ失敗例が載ってないから参考にならんのに
なんでもかんでもフリーにさせようというフリー厨があふれかえって困る
先日もエロゲをフリーにしろとか言ってたヴァカがいたよな。
エロゲを盛大にばらまいてアグネスが黙ってると思うのかよ。

消費者にとっても必ずしも嬉しい話じゃねえしな。広告であふれかえるし、
ゲームなんか儲かるからっつんで全部詐欺じみたソーシャルゲームになって、
国民生活センターが注意喚起するような恥ずかしい事態になってるというのに。

ビジネスのオプションのひとつとして検討するならともかく、
手放しに礼賛するやつはあたまおかしい。まさにフリー厨
84デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 03:22:53
3行でまとめてくれる?
85デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 07:19:01
アプリ
作っても
売れない
86デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 15:04:22
金稼ぐならiPhone
趣味ならどっちでもいいだろ
87デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 19:37:39
アホンで稼げるの?
88デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 19:57:21
いいえ
89デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 21:13:16
なんとかしてwindows上でiphoneアプリを開発出来ないものか
90デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 21:19:19
Android携帯にマジックでiphoneとかけばいいと思うよ
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:43:26
両方というか
iホン android WM全部対応しろや
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:58
求人はどっちが多いんだろう
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:04:31
iPhoneの仕事ばかり増えてきたな…
Mac買わないといけないのが辛い。
とりあえずiPhone4の予約はしてきた。
Padは今から買いに行く。

と…初期投資半端ない。
アプリで食えるか知らんけど、仕事は沢山ある。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:07:45
>>93
 iPhoneの仕事とはうらやましいな。漏れはAndroidばかり。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:20:37
>>52
C++よりは変態的でないよっ!
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:28:07
Objective-Cは変態的というより
見た目がCの部分と分離しててキモい
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:08:43
iphoneで顔認証を使ったアプリを作りたいんですが
↓で提供されているAPIを使うことって出来ますか?
  Objective-Cで使用するにはどうしたらいいのでしょうか?

http://developers.face.com/
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:09:46
>>97
訂正
×Objective-Cで

○iphoneアプリの開発環境で
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:30:14
スレ違い
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:45:02
すいませんでした
他スレに移動します・・
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:25:46
iPhoneはApple独占が裏目に出て頭打ち。
Androidがシェアを伸ばしている。

http://d.hatena.ne.jp/lattice/20100709/1278727187

だって普通に考えて開発者にメリットないもんね。
頑張って作ったアプリがAppleの勝手な都合で公開させてもらえなかったり、
使用言語を縛ったり、開発プラットフォームをApple社のMacしか選べなかったり、
普通に考えて、そんな不自由なプラットフォームをわざわざ開発者が選びたがる理由はない。
もしユーザーにとってiPhoneもAndroidも同じように感じるなら、
開発者がiPhoneよりAndroidを選ぶ事は理にかなっている。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:33:47
でも実際のところ開発側とユーザーの事情って関係ないんだよなあ
セルフ開発って無理かねえ?
マック買うとかありえねってw
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:52:39
開発者が少ないほう金稼ぐにはいいんじゃね?
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:26:46
>>101
その結果がユーザーに害為すスパムウェアの氾濫だもんな
いや、java屋の俺からしたらまったく大歓迎だけど自分で使おうとは思わないなw
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:23:41
そんなもんwindowsのフリーウェア事情に近づいただけじゃん。
ゴミとかスパムも自由に配布していいから、安心して開発できるんだろ。
本当に良いソフトならブログとかtwitterなどの口コミで広がっていく。
106デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 22:04:27
iPhoneとiPod touchは数機種実機動作確認すればおkだが
Androidはどうなの?ゲームとか動作確認かなり厳しくないか?
しかも24時間で返品可能ならカジュアルゲームは遊んで返品されるから
ビジネスとしてかなり厳しくないか?iAdみたいなのもないし。
107デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 23:42:58
Admobがあるだろーが
108デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 00:03:51
え、返品されるのかw
109デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 18:53:11
コード書かずに誰でもAndroidアプリ作成、Googleがツール公開
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100713_380388.html
110デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 00:26:44
ただでさえ糞アプリで溢れかえってるのに。。。
111デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 00:40:54
糞アプリ制作厨乙
112デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 12:58:54
やっと俺らにもアプリつくれる時代がきたか
113デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 16:22:50
イケメンアプリが増えるんだろうな
114デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 04:27:04
呼んだ?
115デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 00:35:23
おっぱいとおまんこどっちがいい?って聞かれるくらい悩む
116デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 00:38:20
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
117デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 00:52:00
はい、おっぱいに2票入りました
118デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 11:42:24
AndroidはアプリじゃなくてWebサービスがメインだから
アプリは糞でも何でもいいのさ、UIが存在理由。
119デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 13:12:14
アプリが糞ってlinuxみたいです
120デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 00:48:13
まぁ、Linuxだし
121デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 20:36:08
保守
122デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 20:51:32
アプリ売って稼ぐならiphoneがいいけど、MAC持ってないとできないからな。
開発ライセンス料金も必要だし。
気軽にやってみたいならandroidがいいよ。
クソアプリ多いからいいの作れば売れるかも
123デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 00:45:35
「いいの」が難しいんだよ。。。
124デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 23:08:57
セキュリティ的にはiPhoneアプリが安全。
おれのように自分で作って自分で使うだけの人はAndroidおすすめ。
iPhoneSDKの場合は、年間1万円払う必要あるのでやってられないわ。
125デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 19:39:53
マッ糞買うとかあり得ない
126デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 12:09:18
html5ならMacはいらない。http://htn.to/c2N8PT
127デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 00:08:49
ただのWebアプリじゃね?
128デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 11:16:15
>>127
ネイティブアプリと同列に登録できるらしいからそれはそれでいいんじゃね?
129デフォルトの名無しさん:2010/08/15(日) 05:32:55
androidに影が・・・
無料じゃなくなる可能性もあるのかなぁ?
130デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 12:26:58
131デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 12:30:21
バッテリ無償交換対象となったiPodNano初代だったんじゃないのかね。
132デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 00:57:58
アップルボムは健在か
133デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 10:43:33
スクリプト言語でAndroid開発できるようになるらしいぞ。詳しくはこちら↓
http://live.nicovideo.jp/watch/lv24361576
ビジネスに使えるのかどうかは知らん
134デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 21:17:11
ん?
Javaってスクリプト言語じゃないの?
メモリ効率も実行効率も悪いし
135デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 22:33:43
釣られるものか
136デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 23:57:29
ASEなら前からあるよ。普通に入れてるし
ttp://code.google.com/p/android-scripting/
137デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 11:39:26
がんばってAndroidアプリつくってくれ
138デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 03:19:55
断る。
139デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 07:56:20
キミらiアプリとかアウトオブ眼中なの?
140デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 08:04:24
うん
141デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 08:23:56
iアプリって何?iPhoneのパチもん?
142デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 16:41:44
ガラケーのほうがもうかるんだぜ
折れる釣竿の話は聞いたろう
143デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 22:18:05
俺の股間にも竿はあるが折れたままだぜ?
もう少し強度と持続力がほしいところ('A`)
144デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 22:40:27
>>143
オレの場合、デカすぎて経産婦でもなければ思いっきり突けない。
意外に不完全燃焼する。
145デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 18:41:17
>>144
抱いて
146デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 22:45:34
一瞬何のスレかわからなくなったw
147デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 00:40:09
マジで仕事が多いのはどっちなんだろう

俺、Javaで企業のシステム開発やってるんだけど、
今年は仕事が殆どなくて社内で干されてる感じになっててそろそろ肩叩かれそうなんだよな・・・

どうしよう・・・(;;)
148デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 02:10:05
給料はもらえるだけもらっとけ
それから自分からやめるな
損するから
首切られるまで粘れ
149デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 02:14:19
>>142
今ならCOBOLがお勧め
マジで仕事が無くなることなんてないよ
150デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 22:44:17
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-1064.html

たぶんこの人の言う通りだろうなあ
151デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 02:11:08
良スレさげ
152デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 03:12:33
>>150
1年後読み返したら全く的はずれでしたの典型乙
153デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 10:37:42
>>150
こういうブログは当たれば先見の明があるスゴイ人って言われるけど
当たらなかったら忘れられるだけだから、損しない書き方なんだよねぇ。
よくあるトリック。
154デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 13:10:46
>>149
ここ数年ずっと聞いてきた台詞だな
155デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 16:53:44
>>150
何も言ってないに等しい
156デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 05:30:56
ヘッジの為に、もう一つ記事を書いていそうな論調だな。

アンドロイドにだって不安要素はある訳だし。いくらでも書ける。
157デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 16:25:50
Androidの方が不安要素は多いよね?訴訟もあるし、GoogleもChromeと並行して
やっていくわけだから他のサービスみたいに途中で投げ出しかねない。
Appleも規制緩和の方向に動いてるしどうなる事やら。俺はAndroid使ってるけど。
158デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 18:27:53
Androidっていちいち登録とか面倒なことしなくても
自由に自分の携帯にアプリ入れられるんだよね?
159デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 20:48:53
デバッグしたままアンインストールしなけりゃそのまま使えるしコマンドラインでインストールもできる。
iPhoneアプリって実機でのデバッグどうやるの?
160デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 23:37:43
認証した実機に普通に転送するお
161デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 12:00:12
macと実機でリモートデバックするんだろjk
162デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 12:37:37
Androidみたいに簡単にできるの?
163デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 21:59:41
年10800円のお布施が必要です
164デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 22:02:32
お布施払わないと実機にインストールできないって事?
165デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 01:03:51
166デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 01:35:01
167デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 09:08:20
>>164
そう
しかも毎年払わないとダメなんだぜ
168デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 10:59:08
>>150
宣伝乙。
169デフォルトの名無しさん:2010/10/08(金) 14:10:56
>>167
それは腐ってるな
170デフォルトの名無しさん:2010/10/11(月) 00:37:18
OSXでgccとか使い始めた頃はApple始まったなと思ったが、
iPhone辺りで終わったなと思った。

まぁ他者・社を利用するだけ利用して、最後にゃAppleが相手に喧嘩売ったり
騙まし討ちとかして縁が切れるってのは、毎度の事みたいだけどね。
WikipediaのJobsの項を見ると、創業仲間のWozまで騙したと書いてあって呆れる。
171デフォルトの名無しさん:2010/10/12(火) 21:55:27
アホップルになにを期待してたんだw
172デフォルトの名無しさん:2010/10/12(火) 23:50:17
>>170
jobsは死ぬ死ぬ詐欺もしてる
173デフォルトの名無しさん:2010/10/13(水) 00:11:44
jobsもアレだがその信者達も相当アレだからなあ
174デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 15:03:07
いまさら>>170みたいなこと書く男の人も私どうかと思う
175デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 16:05:48
あはは
176デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 17:09:29
うふふ
177デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 22:13:16
まぁウォズを騙したのは事実だしな
それが理由でウォズはAppleやめたんだし
178デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 23:26:26
で、どっちがオススメなの?
179デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 23:27:55
お前がユーザーかディベロッパーかによる。
ディベロッパーならAndroidで確定。
180デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 23:28:31
その心は?
181デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 23:41:30
Androidは開発の敷居が低いから。
iPhoneは言語がOCに限定されるし、有料の開発者登録もしなきゃいけない。
遊びでソフトを作るだけでも登録しなければ実機で動かせない。
しかも、実際に売ることを目標に金を掛けて頑張って作っても、
よくわからない審査基準で却下される可能性もある。
要はappleが気に入らないと思えばいつでも公開を却下される可能性があるということ。
そんな大きなリスクを犯して開発するぐらいならAndroidで気楽に開発したいと思うでしょ。
182デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 23:47:20
あと付け加えるなら、確かにiPhoneアプリのマーケットでは客が金を払うことに抵抗感が少ないが、
売れた金の30%はappleが天引きするし、よほどの大作で無い限り110円か無料が相場。
110円のアプリの収益なんて売れてもたかが知れているよね。
実際に儲けているディベロッパーはアプリを利用したネットサービスで儲けている。
だからiPhoneで有料アプリに金を払ってくれるユーザーが多いというのはあまり大きなメリットではない。
183デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 00:01:32
Androidは敷居は低いが、開発環境がiPhoneに比べてウンコ
AndroidマーケットもApp Storeに比べるとウンコ

敷居や縛りがきついが、環境とユーザー層が整っているiPhone
その逆のAndroid

将来性を感じるのは個人的にはAndroid
184デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 00:02:30
俺のワナビー感知器がピピピピ言ってるんですが、皆さんどうです?
185デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 00:03:51
おっと、>>181-182に対してな。
186デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 00:09:58
>>184
どっちがオススメ?って聞くから俺のオススメを言ったまでだ。
聞いてる奴はいろんな人間の所感を聞きたいんだろう?
187デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 04:47:34
俺はAndroidにがんばってほしいが、AppleStoreでまとまってるのが有利だとも思うよ。
Androidは、このままいくと、メーカー&機種毎にMarketつくりそう。
PayPalが普及してないってのもあるし、なにかと世界標準に1歩おくれちまいそうだ。
188デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 11:02:28
>>181-182は正論だろ。小銭稼ぐ事が前提ならiPhoneでいいんじゃない?
iPhoneの方が売りやすいが売れたところでたかが知れてるし、今の段階では、
どちらに先行投資すべきかっていうギャンブルみたいなもんだろ。
189デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 11:38:44
だいたい、商売したいのになんで民間のAppleなんかに首根っこつかまれてなきゃいけないの?
っていうプライドの問題もあるよねw
プライドだけじゃなくいつ裏切られて損害を被るかもわからない不安もある。
AdobeだってiPhone用のFlashを自社内でほとんど公開できるレベルまで作ってたんじゃないかな?
それをApple側の自己中心的な理由で公開できなくされた。
Adobeは大きな損害を受けたと思うよ。
そういう理不尽さを受け入れなきゃいけないのがiPhoneでの開発だよ。
190デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 11:59:33
まぁ、iPhoneを選ぶ一番の理由はシェアの大きさだろうな。
使ってくれるユーザーが多いのは強みだ。
しかし、もしこれからAndroidが大きく普及していくなら断然Androidを選ぶべきだね。
有料か無料かは関係ない。
191デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 16:12:02
192デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 17:25:00
俺のジエン感知器もピピピピ言ってるんですが、皆さんどうです?
193デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 17:58:25
apple信者臭がします
194デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 00:44:40
>>183
iPhoneの開発環境がAndroidよりましってのはどのへんが?
年間1万円の有料なのは別にいいんだけど、Android SDKよりスマートとはあんまり思わないんだけど。
逆にAndroidのほうが謎の呪文がずっと少なくていいとおもうな。
Mac OSの開発になれてるとあれがよかったりするわけ?
195デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 00:51:00
うんそう
196デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 00:55:10
っつーかNeXTだからな
197デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 01:12:17
おまえらNeXTとかでやったことあんの?
俺は古いとこではX11R2とかWindows 1.0とか、Windows CE 1.0とかMac OS system 6とかはあるけど、
NeXTはないわ。
198デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 01:12:18
>>194
IB、HIG、アプリの審査
199デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 04:16:14
個人的にはAndroidに頑張って欲しいけど、開発言語が基本Javaなのが引っかかる。
あと開発ツール(特にシミュレータ)や、開発者へのサポートがショボイのは早く何とかした方が良い。

Androidは下手するとこの2点が原因でWindows Phoneにすら負ける展開もあり得る。
逆にMSにはその辺を期待。

iPhoneは…関わりたくない。穢れる。
200デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 07:45:48
エミュレータがしょぼいってのはどのあたり?
特に不便は感じないっていうか、Windows Mobileのエミュとかと比べて違いはないと思うけど。
201デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 08:53:19
モバイル端末にJavaとかありえない
202デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 11:07:51
穢れる()笑

MSやGoogleならいいのかよっつー感じですかね。
特にAndroidの開発環境のダサさはそれこそ精神が汚染されそうだwwかかわりたくねえww
203デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 12:47:41
エミュレータは重いけど実機繋げばすげー快適だからなあ。
APIの統一性のなさはどうかと思うが、開発環境はプロプライエタリじゃないって点で
Androidが一番まし。将来的にはQTやmonoも使えるようになるだろ。
204デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 12:53:56
Apple以上に裏で何やってんかわからんGoogleが嫌だ
205デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 13:05:35
Androidの開発言語がJavaなのが嫌とか言ってるけど、
Javaがもともと組み込み用の言語なのを知らない奴がふえたのか?
206デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 13:06:59
組み込みとかそんなのどうでもいい
言語してあの糞仕様はどうしようもない
207デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 13:12:11
>>183
Androidの開発環境で十分満足してるんだけど、理想的な開発環境になるには何が足りてないの?
iPhone開発環境はMacOS上だけ、っていうだけで十分ウンコだと思うんだけど。
208デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 13:12:26
>>205
はつみみです
思わずJavaの歴史をぐぐったりしてしまったじゃねえかこの野郎
209デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 13:13:11
>>206
じゃあ、お前が言語を設計すれば?
210デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 13:14:04
>>206
それ組み込みかどうか関係ないじゃん。
211デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 13:17:14
つかApple程度のプロプライエタリ・独裁っぷりでギャーギャー騒ぐ男の人って
NDAが事実上機能してない(iOS 4.2でCoreMIDI対応とかあっさりリークされてるし)ほどの超ぬるぬるぬるぽな環境だぞ。
コンシューマゲーム開発なんぞに放り込まれたら卒倒するんじゃねえのかマジで。

別にゲーム機やらでなくてもさー、IT屋なんて、クローズドな糞API糞環境使わざるを得ないところばかりだろうに。
まともなエンジニアの仕事したことないでしょ? 一度も。
212デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 13:21:10
騒いでるのはたぶん学生やウェブ屋だと思う
213デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 13:48:19
ものすごく偏ったIT土方目線の奴に偉そうに語られてもなあ・・・
214デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 13:54:52
Android版アプリケーションが直面する、細分化されたAndroid OSの数々
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/10/16/0115223

『あるAnonymous Coward 曰く、
Twitterクライアント「TweetDeck」のAndroid版を開発するにあたり、開発者らは 100以上の異なるバージョンの Android OSに取り組まなくてはならなかったそうだ(PC Pro、本家/.)。』
215デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 14:14:34
>>211
あほか。
コンシューマゲーム開発とiPhone開発を一緒にするな。
iPhoneはもはやインフラであり、共通基盤なんだよ。
そこが自由でなきゃ真っ当な競争なんかありえないだろうが。
216デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:00:24
>211
・創業当時から仲良くやってた会社に、決定的理由も無く、突然一方的に手のひら返す。
・↑に関係ないユーザーや会社を平気で巻き込む。

プロプラ・独裁に文句言ってるんじゃなくて、↑のような事を平然とやる、倫理の欠如に文句言いたい。
217デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:06:35
誰が何を言おうが現状はAndroidよりiPhoneがいいのは間違いないし
218デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:09:37
>>217
典型的アホン脳
219デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:18:00
>>217
その理由は?
220デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:33:12
分かってないな。プロプライエタリじゃないって事はサードパーティがプロプライエタリな環境を
提供できるって意味でもある。プロプライエタリ自体を全否定してるわけじゃなくオープンの
ポテンシャルの高さがメリットだという事だ。
221デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:39:31
リチャード・ファインマン先生も言ってたな。
凄いことやろうと思ったら資本の集中が必要ってな。
222デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:39:41
必死になってレスしてる暇あるならコードの一行でも書けっての
ほらほらユーザーのために働け働け!
223デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:41:24
>>221
それがうまくいった例が原爆ってか
224デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:41:43
俺らが働くのはユーザーのためじゃなくて俺らのためなんだがな。
225デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:42:32
>>223
月面着陸もあるぞ
226デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:42:45
どうせ糞アプリを高額で売ってんだろ
もっといいアプリ無料でだせやハゲ
227デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:44:45
そ そうなんだよ実はマの9割がハゲか隠れハゲなんだよ!
228デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:46:34
>>225
いちおう、ファインマンが原爆開発に携わってたところに
かけたんですけど
229デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:48:03
>>228
知ってるよ
230デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:48:54
>>229
そうですか
231デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:52:25
GoogleもAppleもMSも資本は潤沢だから関係ない。
232デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 15:52:35
Androidはフリーメーソンに個人情報を送っている

信じるか信じないかはあなた次第!
233デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 21:27:20
>>216
「創業当時から仲良くやってた会社」なんて思ってないよ。君はただの下請けだよ。
234デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 23:11:18
>>233
ゲイツが支援しなかったら潰れてた会社がよくいう
235デフォルトの名無しさん:2010/10/17(日) 00:13:22
今のところiPhoneアプリが優勢か
236まったくの初心者:2010/10/17(日) 00:16:45
151で質問した次の質問

• void concat(struct node *p, struct node *q)
ノード*p以降のリストの後に,ノード*q以降のリストを連結
する関数

• int length(struct node *p)
ノード*p以降のリストの長さを返す関数

できたらこれらをそれぞれ別々に書いてくれるとうれしいです。
237デフォルトの名無しさん:2010/10/17(日) 01:08:45
238デフォルトの名無しさん:2010/10/17(日) 09:33:01
AndroidアプリとiPhoneアプリとWindowsPhone7アプリどれがお勧め?
239デフォルトの名無しさん:2010/10/17(日) 09:39:08
>>238
LinuxソフトとMacソフトとWIndowsソフトどれがお勧め?
240デフォルトの名無しさん:2010/10/17(日) 19:45:23
おっぱいとおまんこと口どれがお勧め?
241デフォルトの名無しさん:2010/10/18(月) 11:29:30
おっぱいお勧め
242デフォルトの名無しさん:2010/10/18(月) 11:31:49
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘
243デフォルトの名無しさん:2010/10/18(月) 20:59:10
>240-242
iPhoneだとどれも無理だな。
244デフォルトの名無しさん:2010/10/18(月) 22:10:46
アンドロイドのエミュを快適に動かすには
どれぐらいのスペックのPCならいいんだ?
245デフォルトの名無しさん:2010/10/18(月) 22:35:36
Z80でも動きますか
246デフォルトの名無しさん:2010/10/19(火) 00:08:07
リリカル☆SC/MPなら動くらしいぞ
247デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 17:02:57
これからはandroidの時代だぜ
appleは技術独占とモバにこだわりすぎて先が見えた
248デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 14:31:43
勝算はアンドロイドにある、端末メーカーもアンドロイドをほとんど採用
ブラウザでFlashが見れる無料ゲーム垂れ流しで両方のアプリを駆逐する
アップルが恐れていた展開に到達する
249デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 14:46:28
ディスプレの解像度問題が一番のネックかな。
ここをOS側でどうにかしてくれないもんかね。

アプリケーションがつくりにくいっての。
250デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 16:39:17
251デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 19:41:59
androidはドキュメントがしょぼくて、プラットホームのソースをしょっちゅう
読まないと挙動がわからない。
252デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 19:47:25
で?
253デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 19:59:24
GALAPAGOSは始まった瞬間に終わってるな
254デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 20:32:50
始まりもしない気もするが
255デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 20:40:32
開発環境を揃えるまでの手間は抜きにして
開発に使う言語の難易度はどちらが難易度低いのかな?
256デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 20:53:55
当然javaっしょ
257デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 21:03:11
馬鹿でも分かるJava
馬鹿しなやらないObjective-C
258デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 21:24:42
ついでに質問
GoogleMapAPIだけ弄ったことがあるんだけど
開発に必要な言語と難易度的に比べたらどんな感じ?
259デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 22:48:42
GoogleMapAPI は javascript だろ
小学生でも使えるレベル
260デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 22:49:16
>>255
たぶんjAVA
オブジェクトCの本とJAVAの本の多さを考えたr
261デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 22:50:01
>>258
いじったってどの程度?
値もらって出すぐらいならあまり変わらんと思うけど・・・・
そのままのつくればって意味でね
262デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 22:53:41
2ch は心の荒んだ人の溜り場だな
263デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 01:44:35
>>261
とある区域の古紙回収活動に関して
回収場所、班毎の回収量、活動に協力してくれる店舗
それぞれ20箇所くらいを地図上にアイコンを割り振って表示

上記の情報を表にしてクリックしたら地図上のアイコンから写真や詳細情報が見れる
アイコンはチェックボックスで表示、非表示の設定可

全ての情報をスクロールなしで見れるように作った
264デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 03:21:10
>>263
非常に初歩的な使い方ですね
265デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 10:42:10
チタニウムやPhoneGapが今後伸びるんかね?
266デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 17:50:57
>>211
こいつマジで頭悪いな。
そもそも自由でないことが問題なのに、もっと良くない例を持ち出して
そっちよりマシだから我慢しろとか、全くお門違いの指摘だね。
上下の差こそあれ悪いものは悪いんだよ。
267デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 17:58:00
ついにAdobe InMarketが発表されたし、もうAIRアプリの時代だろ
268デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 20:38:49
WindowsXpで作れてデバッグできて
公開するのとか登録するのとかで金かからないのどっちだ
269デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 21:02:46
ソフト売って金を貰う時代は終わりだろ。
だいたい情報そのものであるソフト自体にモノとしての価値なんか無いんだよ。
普通は情報とサービスは対になっているもので、情報だけで商売できるのは情報屋だけなんだよ。
情報屋ってのは他に誰も知らない貴重な情報しか取り扱わないと相場が決まっているわけで、
多人数に同じ情報(ソフトウェア)を同じ値段で売りさばくやり方は常識的に考えて不自然なんだよ。
音楽や書籍に関しても同じ。
270デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 21:24:55
金にならないなら音楽も書籍も提供されなくなるだけの話。
271デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 21:39:01
>>269
成り立つものもあるし、ならないものもある。
視野が狭いね。
272デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 21:41:34
>>270
ネット上には金にならないのに好きで文章書いてる人が山ほどいるんだけどなw
それに、情報とサービスの概念でビジネスを構築すれば
音楽や書籍でも金儲けが成り立つんだよ。
今までのやり方が通用しなくなるだけでな。
要するに講談社が潰れて新しいベンチャーができるってことさ。
273デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 21:48:56
なんで講談社限定なの?w
274デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 21:50:56
金にならなきゃ商品レベルのものは提供されないよw
275デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 21:52:26
>>273
一番デカイ派閥だから
276デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 21:53:56
>>274
情報はモノじゃないってことをちゃんと認識して、サービスでビジネスすれば金になるっていってんだろうがw
277デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 21:56:50
ちなみに、どんなサービスをすれば良いかは、
俺が有料メルマガで書いてることなのでここでは書かないよ。
278デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 22:04:35
ハイハイワロスw
279デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 22:18:47
当たり前だろ、情報とはこうやって使うものなんだよ。
お前らが作ってるソフトも使い方次第だよ。
がんばれ。
280デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 22:19:39
最近「Free」でもよんじゃったのかねえw
281デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 22:24:48
>>280
Freeはもちろん読んだけど、影響されてるのはお前の方かもな。
反発するってことは影響されていることの裏返しなんだし。
282デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 22:29:47
あれ読んで吹き上がってんなら程度がしれてるってことだよ。
全てがおまえの言っているようなモデルにはおきかわれない。

例外をなぜ認められないんだ。
283デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 22:30:56
>>282
> 情報だけで商売できるのは情報屋だけなんだよ。
284デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 22:42:32
>>282
> あれ読んで吹き上がってんなら
それを読んで影響されてこんなことを言い出したと思ってるの?w
数ある本の中の一冊を持ち出してきたりして?
その本の内容と俺が言っていることが同じだから、
俺がその本の内容を間に受けているって?w

ちょっとそれは、指摘があまりにピンポイント過ぎてずれてるわw
俺はその本を読んだことがあるけど、
他にもいろんな人の本や論文を読んだりいろんな人の話を聞いているんだよ?
正反対の意見も良く耳にしている。

あえてその一冊を持ち出して来るってことはお前がその本を重要な一冊だと思っているって事だろうから、
あんまり悪く言うのは忍びないけど、もっと他の本も読んだほうがいいよw

お前がいかに蓄積情報が少ない奴かということがよく分かった。
とりあえず中学ぐらいは卒業しとけよw
285デフォルトの名無しさん:2010/10/26(火) 00:09:21
まあこれでもみて落ち着けよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Rew1UrV2Ix8
286デフォルトの名無しさん:2010/10/26(火) 00:25:38
韓国と日本合体すればいいのに。
287デフォルトの名無しさん:2010/10/26(火) 01:12:22
>>286
過去に痛すぎる失敗をしているので、それだけは勘弁してください。
288デフォルトの名無しさん:2010/10/26(火) 11:41:26
>>284あれ?なにか痛いところ衝かれちゃった?www
289デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 11:35:42
>>269
その通りに思うが、現実は著作権ってものがあって、その不自然を強要されるものなんだよ。
290デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 11:36:26
言いたいことは、レコードの時代は終わったって事だな
291デフォルトの名無しさん:2010/11/01(月) 23:48:46
アプリでガンガン稼いでるオレから見たら、お前ら実行力もアイデアもない
ただの木偶の坊にしか見えんよ
くだらねぇ本読んで分かった風なことウダウダ言ってる暇があったら、
コード書け、コードww
お前らもプログラマなんだろ?ジャーナリストじゃねーんだからさ
292デフォルトの名無しさん:2010/11/01(月) 23:53:41
コードちびちび書いてる俺から見たら
お前なんか実行力もアイデアもある
イケメンの金持ちビジネスマンにしか見えないよww
293デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 03:57:33
抱いて!
294デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 00:30:27
アプリでガンガン稼いでる
アプリでガンガン稼いでる
アプリでガンガン稼いでる
295デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 08:58:09
ゲーム内マネーか
296デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 10:00:27
自分専用もしくは自社内のアプリを運用したいひとは
どちらを選べばいいんでしょうかね
297デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 14:56:41
明らかにandroid
298デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 15:56:10
WP7てその辺どうなんだろ?
299デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 16:35:51
>>298
ユーザーインターフェースが全く考えられていない糞。
タッチパネルのソフトウェアキーボードが小さすぎてタッチペンなしでは使えないetc..
横にしてもキーボードのサイズは変わらないというユーザーの事を全く考えていないetc..
300デフォルトの名無しさん:2010/11/05(金) 21:30:21
>>299
それWMだろ……
301デフォルトの名無しさん:2010/11/08(月) 09:21:46
>>299
"その辺"を無視して言いたいこと言ってるだけじゃねえか
302デフォルトの名無しさん:2010/11/09(火) 01:10:33
はぁ?
303デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 08:37:40
って書いておけばどんなに苦しくてもなんとかなる
304デフォルトの名無しさん:2010/11/10(水) 09:03:57
どんなときも どんなときも
迷い探し続ける日々が答えになること
僕は知ってるから
305デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 00:04:37
旦那とヒモ
306デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 18:13:29
会社辞めて独立してビジネスアプリ作るぜ
アイディアはある
PHPしかわからないけど
307デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 21:34:13
>>306
作ってからやめればいいだろ。ヴァカ?
308デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 22:16:04
そんな時間ないからやめたんじゃね?
309デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 22:18:26
脱サラ起業で即座に生計が立てられるビジネスアプリ……
310デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 22:45:30
振り込め詐欺アプリとか?
311デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 00:43:46
お金をコピーアウトするプログラムなら可能だな
312デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 00:50:36
AppleStoreのアプリレビュー見てたら、アプリ作者可哀想になる。
やれ機能追加しろとか、やれ操作性が悪いとか、金払ってんだからしっかり作れとか。。
たかだか1000円くらいの金払って、グダグダ言われたらやってられんだろうな。
おまけに、OSがバージョンアップしたり仕様が変わったら無料でバージョンアップしなきゃいけないでしょ?
313306:2010/11/19(金) 10:07:52
辞めるのが規定路線で
いいタイミングでアプリをひとつ思いついたんだよね
ちょっと調べたらandroid向けがやりやすそうだけど
認知度や実際使う場面考えるとiPadのがいいかな
Mac買わないと
314デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 10:55:12
>>313
Androidは24時間お試し制度があって、いいアプリじゃないと返品されるよ
実際返品率はかなり高いという記事を読んだ
ソースはわすれたけど
315デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 01:40:46
8割返品だっけ?
316デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 08:51:12
返品率は2割〜3割。
もっとも、AndroidのアプリマーケットはAmazonやeBay、キャリアのが本命で、
今はまだ先行投資の段階って話だが。
ま、始めるには丁度いいタイミングって事でもあるな。

あと、iOSの開発は、FlexyCore、mono touch、Air(Flash)、Titanium、jQTouchみたいな、
サードパーティのSDK使ってやるのが一般的。
アプリがRejectされたり、Jobsの気分次第で使えなくなったりするリスクはあるが、
今更Objective-Cなんて他で使えない言語に時間割くより遥かにマシ。
Cocoa Touchに無いAPIがあるSDKもあって直接Cocoa Touch使うより開発し易いし。
317デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 20:44:11
んなこたーない
318デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 23:03:11
爪がぁああああ

われた
319デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 04:46:19
ああ、Objective Cって使わないでやるんだ。俺も最近iPhoneアプリ開発する事になって、SDK落として本読んでたけど、何この古くさいの。。。って思ってた。
320デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 11:09:41
Jobsの言いなりになって純正環境で出来る事だけ
やってるならそんなに悪くはない。良いとも言えないが。
純正環境でやりたい事が出来るかは事前に調べないと
後になって手詰まりになったりする事もあるけどな。

妥協せずにやりたい事を確実に実現してリリースしたい
とかならAndroidの方が良いってことになるが。
321デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 12:10:16
iPhoneのアプリ作ろうとして、使いたい機能がプライベートフレームワークだった時の脱力感は、確かにハンパ無いな。
322デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:27:07
カップラーメンは人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!!

1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。
9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
323デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:34:09
ttp://blog.iphonemize.com/iphone_development_without_objective_c/
よそ様のブログだけど
これ見るとPhoneGapがとっつきやすいように見える
androidも対応らしいし

アプリとして作るかwebサイトにするかって結構悩む
ブラウザがあれば何でもできるってのが個人的には好きだけど
色んな処理考えるとアプリにしといた方がいいんだろうな
324デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 20:02:23
色々調べてたけど
もうPHPとPostgreSQL辺りで動くサイト作れば
Mac買う必要もないし何か新しく覚える必要もないし
appleの審査もないしiOSもandroidも対応できるし
それでいいじゃんってメゲてきた
325デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 21:22:09
なんかズレてる気がするけどまぁいいや そっとしておこう
326デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 22:10:32
PHPとPostgreSQLはサーバ側だけどクライアントはObjective-Cじゃないの?
PHPだけじゃ全然インタラクティブなの作れないよ?
html5だってObjective-Cに比べたら全然できないよ?
iAdも課金もできないけど、そんなにサイトに呼び込めるほど自信があるなら
iPhoneやAndroidに絞る必要ないんじゃないの?
327デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 22:20:03
そっとしといてあげようよ
328デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 14:35:37
クライアント側ならhtml5でDB使えるよ。制限は厳しいけど費用と手間を考えたら悪くないんでない?
尤も、金儲けはできないだろうけど。
329324:2010/11/22(月) 15:33:25
ごめんよ
色々見てる内にオーバーヒートして
変なレスをしてしまったよ
とりあえずもうエイヤっとやってみるわ
330デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 22:37:32
a
331デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 00:52:00
g
332デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 00:27:55
+
333デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 01:11:37
どっちもうんこ
334デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 10:03:24
難しいこと考えずに仕事が来た方をやればいいんだよ。
335デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 10:10:46
どっちもねえよ
仕事 orz

リーマンめ
336デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 11:22:19
iOSは、AppStoreに乗せる場合は使えるフレームワークに制約が付いて、Apple純正アプリと同じことはできないとか、
オープンソースや自作のライブラリでそこを補間しても、Appleの審査次第ではリリース出来ない事があるとか、
AppStoreに乗せない場合でも、アドホックでアプリ配布する方法とか、ライセンスで台数に制約が付くとか、
そういう制約を知らなくて、Apple純正と同じ事が出来ると思ってる人が殆どで、まず説明から入らないといけない。

特にマルチプラットフォームでやる場合、iOS版では出来ない事をリストアップして、他OS版と比べて妥協できるかとか、
機能削ってリリースするとしてコストに見合うのかとか、そういう話し合いをする必要がある。

個人でやってるのは知らんが、企業がやってるアプリがやたら宣伝寄りなのは、妥協しまくって宣伝に特化してるせい。
もともと予算の出所が宣伝広告費だったりする場合もあるから、アプリが赤字だろうが名前が売れればそれで良いとか、
最初から割り切った話が来ることも珍しくない。
337デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 15:20:14
>>336
で、どっちを勉強すればいいの?
338デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 16:21:42
どっちっつうかJava。

JavaできればObjCも理解できるだろ。
C/C++程ではないにしろ、Javaのベースになった言語の一つだし。
339デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 16:40:53
ああ、でもCocoa Touchのメモリ管理とか独特だし難しいか。
ま、いずれにせよJavaおすすめ。
最悪、iPhone向けのJavaSDKあるし。
340デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 21:43:29
ま、つぶしがきくという意味でもJavaだな
Obj-Cなんか覚えても糞の役にも立たない
341デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 23:57:19
実際に発注来てから考えたらいいよ。
342デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 15:26:11
>>240
全部お勧め!
まぁ人によるんだがなw
343デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 01:16:22
保守
344デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 15:08:47
開発環境整えるだけでめんどくさい
345デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 16:41:47
あほだろおまえ
346デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 10:28:47
あほちゃいまんねん
347デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 13:13:51
iPhoneアプリ開発に挫折した人と、マックも買えない貧乏人が集うスレは
ここですか?
348デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 13:48:59
違うので他をあたってください。
349デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:11:43
>>347
そうです、ここです。
350デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 14:28:49
「iPhoneのアプリ」のつもりでついiアプリって言っちゃうよね
351デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 22:06:55
ねーよw
馬鹿なの?童貞なの?
352デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 20:36:46
>>347
Androidはエミュレータが糞重たいんで、結局Mac買うより高く付くけどな。
353デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 20:41:51
何を買えばMacより高くつくの?
354デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 21:25:57
MacBookProでAndroid 開発しててすいません
i7 のおかげか、糞重たいというほど重くも無いです。
実機繋ぐときも、ドライバいらないんで楽してすいません。
んで、何を買えばMacより高くつくんだろうね。
ハードスペック同じくらいのWindowsマシンなら、だいたいMac の半額で買えるしなあ
355デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 17:41:01
iPhoneアプリのリンクです。
そこそこ役立ち楽しめる内容だと思います。
1番上が最新UPです。
お手透きでしたら見てやってください。

タブブラウザ系便利アプリ紹介です↓
http://ane109z.at.webry.info/201012/article_5.html

国防の話と駄作アプリ紹介です↓
http://ane109z.at.webry.info/201011/article_2.html

法的な話と便利アプリとBluetoothキーボード紹介です↓
http://ane109z.at.webry.info/201010/article_8.html

コピペ系便利アプリ紹介です↓
http://ane109z.at.webry.info/201010/article_7.html
356デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 14:45:22
Androidの自作アプリは審査なしでもインストール出来るってのが一番大きいな
知り合いにテストアプリのアドレス配れば、
見逃しバグも機種ごとの表示も実際の使い勝手も
リリース前に確認してもらう事が出来る。
357デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 18:30:12
iPhoneでもAdhocで配布できる
UDIDが必要だけど・・・

Androidは自由に配布できるけど
作者の意図に関係なく、勝手に広まってしまう危険があると思うんだけど
apkファイルそのまま渡してもいいの?
358デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 18:50:35
そこだよね
アップルのはたとえ流出したとしても大半はインストールできないし
脱獄してるやつなんてそんなにいない(はずだ)から被害は少なそうだよね
それにウイルス対策ソフト入れないと駄目になってきてるんでしょ?
携帯にウイルス対策wいやだなあ
359デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 02:09:49
汎用的なJava
ほぼアップル専用言語Objective-C

この時点で個人的にはAndroidしか選択肢が無いんだ。
iPhone開発ははっきり言って時間の無駄。
既にiPhone4は売り上げ4位まで落ちてるし
唯一の魅力であった市場もなんかもうダメダメ。
360デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 03:07:25
あまりヌルヌル動かないって聞くし,アプリ売るとこも銭入って来ないっていうし,
エミュレータ遅いみたいだし,いつになれば,AnroidはiPhoneを越すんだ?
コスコス詐欺じゃないだろうな.
なんかもう,携帯版の窓にも越されるんじゃないか
361デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 04:59:07
>>360
お前はそのまま死んどけばいいよ。
362デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 11:12:50
iPhoneはまだまだ伸びるよ
ソフトバンク以外からもいずれはアップルは出すと思う
でも現在ソフトバンク一社から出してても在庫が足らなくて生産が追いつかない状態
iPhone5が出たらまた予約殺到するよ
iPhoneの売上やランキングが落ちた感じなのは在庫が無いのと一社での生産数には限界があるから
人気&知名度はiPhoneの方が上
Androidなんてオタしか使ってないし一般人は知らない人のほうが多いと思う
363デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 12:41:05
つか、両方やれよ。
特にゲームなんて、OpenGLの部分はほぼそのまんま移植できるじゃん。
むしろ移植しないともったいないだろ。
364デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 13:56:15
オタしか使わないアンドロイドが売り上げ上位占めてるのか。
日本はオタだらけなんだね。
365デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 14:23:00
アンドロイドは企業採用も多いんじゃない?
366デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 17:36:03
米国でのアンドロイドのシェアの方が日本より高いでしょ。ヨーロッパとかは又違うみたいだけど。
367デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 18:03:16
むこうのiPhoneのシェアは通信会社がクソだからAndroidに追い上げられてるんだよ
Verizon版が出たらまたiPhoneが盛り返す
368デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 19:12:12
OSとしてどっちが優れてるとかはほとんど問題ではなくて
Appleの閉鎖的な方針が変わらないなら、少なくともシェアでは勝ち目無いだろ。
windowsに完敗してるのに本当に懲りないな。
369デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 19:30:39
黙れカス
370デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 00:21:47
個人レベルで作った作品を出せるっつーのは
今まで夢の話だったんだよね。

Androidの規制が厳しくなったらまずいけど、
荒地ながらクリエイターが育っていく土壌はあるので
リビドーがある限りAndroidが優勢。

REGZA買えねーyp
371デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 04:28:24
日本のiPhogeも通信会社はクソだろ
372デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 17:21:49
クソじゃないよ。うんこだよ。
373デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 20:52:35
iPod TouchみたくAndroidも買い切りのプロダクトが欲しいよね。
あ、IS01は別よ。
374デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 21:30:55
>>373
http://www.expansys.jp/
ここから好きなのを選べば?
375デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 00:28:01
借金まみれのソフトバンクを優良企業だと勘違いしてる一般人は意外にたくさんいる。
376デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 00:31:32
それがペテン禿の名前の由来。愚民を騙す能力だけは超一流。
377デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 00:49:18
itバブルのときの光通信株の勧誘はそれはもうひどかった
378デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 20:54:14
スレ流し読みしただけなので、既知ならスマソ

たとえば、Mac OSでコンパイルして実行形式のファイルを作成するにしても
開発コードはブラウザのテキストエリア内やテキストファイルに記述し、
そのテキストデータをMacパソに送信して、Macパソがコンパイルした結果を
ブラウザ上に表示するようなシステムは作ろうと思えば実現可能でしょうか?

そうすれば、言語は覚えないといけないにしろ、Macパソは一台で済むと思うのですが。

以前、SQLをブラウザ上のテキストエリア内に記述し、
送信ボタンを押下するとクエリ結果を返すようなシステムを
見かけたのですが、イメージはそんな感じです。
テーブルやDBはサーバ側にあらかじめ用意してあるのが前提ですが・・・。

どなたか詳しい方、ご教授願います。<_ _;>
379デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 21:42:03
可能です

では次の方どうぞ
380デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 22:37:33
>>379
ありがとうござじます!
なんだか燃えてきた!
381デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 22:47:15
おばあちゃん
おばあちゃん
ありがとう
おばあちゃん
ほんまに
ありがとう
382デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 01:34:20
パソとかほざくアホは、iPhoneの角に頭ぶつけてしねばいい
383デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 01:45:06
>>382
あ、すいません、専門用語使っちゃいました。
パソってパソコンの略なんです。
どうも、すみません。
384デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 02:11:00
メーラー作りたいなって思った
問題は誰かかわいい絵を描いてくれないかってことなんだけど
385デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 17:19:51
はてな妖精ちゃんなら描くよ
386デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 09:34:01
     / ̄ ̄ `ヽ,
    /         ',    _/\/\/\/|_
    {0}  /¨`ヽ {0}.    \ アザラシ   /
     l  .ヽ._.ノ,.   ',    < 拾った!!!>
    リ   `ー'′  ',   /          \
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \  ̄|/\/\/\/ ̄
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
387デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 22:09:12
ばっかだなぁw
パソってパンの略じゃねーかよww
388デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 02:10:48
iPhoneアプリの開発をWindowsでやりたいんだけど、
そういうのないの?

Mac OS買わないといけないの?
389デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 02:29:25
>>388
Unity3D を使えば開発は Mac 無しでも出来るっぽいけど、
動作確認とかを考えたら結局 Mac を買わないとね。
最近は安くなったから買っちゃいなよ。Windows も動くよ。

どうしても Mac を買いたくないなら、ウェブアプリにして
HTML5 + JavaScript + cache manifest という選択肢も
結構ありだと思う。作りたいアプリにもよるけどね。
390デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 02:49:09
>>389
動作確認はiPhoneでいいんでない?

http://blog.makotokw.com/2008/07/01/windowscygwiniphoneipod_touch/

こんなのもあるけど記事古いな
391デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 02:49:54
>>389
MacOS Xって3000円くらいだけど、
Windowsにインストールして使えるって?

VMWareみたいな面倒くさくて重たい使い方になんの?
392デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 03:21:11
>>390
>動作確認はiPhoneでいいんでない?

あ、確かにそうですね…
失礼しました。
393デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 04:07:07
>>389
Unity3Dって、3Dのゲーム作れるだけで、Objectve-CでiPhoneアプリを開発できるわけではないような
394デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 04:08:07
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002MRTR1M/

ここでMac OS X 10.6 Snow Leopardの中古品が3400円で売ってるわけだけど
これでiPhoneアプリの開発ができる?
395デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 13:19:56
うんてぃー3D?
396デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 15:42:24
>>394
Max OS XがインストールできるのはMacハードだけだよ。
397デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 19:52:18
世の中には Hackintosh ってのがあってだな…。
まぁ、Mac OS X の使用許諾違反のような気もするけど。
398デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 22:35:15
>>392
iPhoneにアプリをインストールするためには、1万円/年のライセンス登録、
デバイスのプロビジョニング、証明書のインストールが必要。

で、プロビジョニングと証明書のインストールは、Macが無いと至難の業。
つかたぶん無理。 特に証明書はOSに管理させてXcodeと紐付けてる。

アプリ内課金とかプッシュ通知も、それ専用の証明書作る必要があって、
ヘタなアプリ開発より難解な事で有名。
399デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 00:13:10
このままじゃiPhoneの惨敗は目に見えてるのに
Appleの幹部は本当に頭悪いんだろうな。
それともジョブズのワンマンなのか?
潔癖症にも程がある
400デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 00:31:32
>>399
何が惨敗なんだ?
開発サイドの問題か?

なんとなくだがiPhone板にこんなスレが

iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1294813318/
401デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 01:01:07
開発サイドのこと考えるとandroidが超優性なのは歴然
まぁアップルもそんなこと百も承知だから規制緩める。ってか実際もう緩まってるし
402デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 01:08:21
Apple が市場占有率で競っていると思っている人がまだ居るんだな・・・
403デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 01:29:03
>>398
ゲーム機を改造してLinuxをインストールした猛者たちのように
iPhoneを改造してうまいことやってくれる猛者はいないだろうか…
404デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 01:33:04
>>402
>>400のスレのこと?

Appleって、いうかスティーブ・ジョブズって我儘で頑固で乱暴者で絶対に譲らない男で有名だよな…
音楽業界やディズニーのようないかなる強者にも喧嘩を売って権利を勝ち取る。
しかもiPhoneやiPadからFlashやJavaを締め出そうとしてたし。
Appleも徐々にM$化していくのかね。
Androidがオープンソースで対抗して牙城を切り崩していかなければiPhoneアプリの開発
も自由にやりづらいのか。

あんだけ世間はiPhoneばかり注目してAndroidのことはほとんどめもくれないし
書籍もiPhoneばかり。
405デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 01:33:52
>>396
VMWareにもインストールできなかった?
できるって聞いたような
406デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 01:45:48
>>405
友達から聞いた話だけど、ライセンス的にグレーゾーンだから
やらない方が無難だって
407デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 01:57:46
>>402
市場占有率以外で何を競うの?営利追求の企業だよ?

もしかしてニッチなアクセシビリティとかのこと指して言ってんの?
それは棲み分けの問題であって市場占有率と関係ねーよな。
詳しく頼む。高校の情報の授業でiPhoneとAndroidの今後を調べてんだ。
408デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 02:09:36
営利企業なら占有率より利潤の最大化を目指すだろw
もっと頑張れよ高校生
409396:2011/01/15(土) 02:10:01
>>405
やり方は知ってるけど、違法行為に加担する気もないんで
やるなら自分で調べてくれ。
そのくらい自分で調べられない人間にプログラムを完成させられるなんて
思えないし。

悪いこと言わないからMac miniでも買ったら?
家電量販店でよく型落ちiMacが安く出てるが、あれもかなり快適に
開発できるぜ。
どうせ無理やりOSXインストールしたってハードウェアがサポートされてなくて
面倒が多いだけだよ。
410デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 02:18:30
>>409
ぐぐったら6万円もしてどこが安いんだと思ったが

Amazonによるとこの安いやつもあるんだな。
これを買って開発か…。
1年くらいしたらWindowsでも開発できた、なんてことになったら笑えるな。
できればEclipseで開発したい。


http://www.amazon.co.jp/NewrTech-NuCube-Mac-mini-NWTNUCUBE/dp/B001QA4090/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1295025419&sr=1-3
411デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 02:19:35
>>406
>>390によると普通にやってるみたいだ。
やってみたはいいが、いろいろ制限かけられて
できることができなくなったとか

だったら法に触れることもないと期待したい
412デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 02:25:43
>>408
よく考えなくても林檎はそういう企業だったな
appleの乱発攻勢で頭やられてたわw
でもandroidがでるまではスマフォのマジョリティ
になろうとしてたんだぜ。去年の第二四半期に
趣旨変えがそうだろうし
413デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 02:27:18
おっちゃんの若い頃はコンパイラは10万、マック本体は数十万じゃったわい…
携帯向けの開発ならマシンパワーはいらないから、安い型落ち機種で十分なのじゃ
414デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 02:31:49
C2DE8400/P45でファッキントッシュ作ってたけど
ドライバとかの関係で不具合多かったわ
今はMB404買って快適開発環境だわ
415デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 03:58:19
>>410
・・・君、ちゃんと文章読めよ。
そのページの商品、ただの旧型Mac mini用ケースだぞ?
君みたいなのが石垣島ラー油の本を石垣島ラー油だと思って5個も
注文するんだろうな。
というか、いくら安くなったって言ったって6000円でPC一台買えるわけないだろ。
デルのデスクトップだって5万円からだぞ。

http://rocketnews24.com/?p=28669

君、学生か?
学生の6万を安いと言うつもりはないけど、本当にやりたいならバイトでもしなよ。
あと、アップルはローンでの販売もしてる。
半年で払えば月1万ちょっと。
そのくらいは頑張ってみれば?
本当にちゃんとiPhoneアプリが書けるなら雇ってくれる会社だって沢山あるぞ。
416デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 04:48:51
釣りにマジレスかっこ悪い…
417デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 08:23:45
バイトしてiPhone開発環境そろえるのもいいけど、
金がないならAndroidアプリつくればいいのに。
あと誰か書いてたけど、javascriptでつくればiPhoneとAndroidの両方で動くし、
作り方によっては見た目もふつうのアプリと遜色ないぞ。
418デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 13:09:45
6万程度ならドブに捨てるように使えるな。
学生は金が無いんだろうね。ぷっくく
419デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 14:05:10
実際にドブに捨ててみてほしいなw
420デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 14:24:27
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

真面目に答えて損した。
どうせその程度の頭でろくなソフト書ける訳ないから諦めろ、ゆとり。
421デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 15:26:17
まともなアプリを作ってからほざいてくれw
422デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 17:25:44
家賃に関してはドブに捨ててるような気分が拭えない
423デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 17:33:41
>>415
よくみりゃそうだったなw
中古屋に行けば買えなくもないが。
まあうごかなかったり快適に開発できなきゃ意味ないが。

できればエミュレータ使いたいんだが。
そこまでして買ったとこでAppleが方針をかえてタダで開発OKになったら笑うしか無いな。

いまのAppleのiPhone開発に対する態度はオープンソースの精神に反するな。
すべての原因はジョブスの性格にあると思ってるw

AndroidアプリとiPhoneアプリ、今後どっちが需要あるかな。
iPhoneのほうがアプリ数がAndroidの倍と過去に聞いたが今のとこはどうなんだか。
424デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 17:37:44
お金を掛けたくない、面倒くさい事が嫌い、新しめのスキルを積みたい等の
考えが有るなら、スタンドアローンで動くウェブアプリを作るという選択肢は
かなりアリだと思うわ。

実行速度やアクセス出来る機能に制限は有るけど、アプリを配布するのに
お金を取られる事もないし、審査される事も無く自由なアプリを作れるし、
アプリに課金したければ自分の好きな方法で課金する事が出来るし、
ウェブアプリ用のマーケットも存在しているから、それを利用する事も出来る。
それに、開発環境も無料で整えられるし、パソコンを使わずにタブレット上で
開発する事だって出来るし、一度作ってしまえばスマートフォンでもタブレット
でもネットブックでもデスクトップでも動くし、ウェブアプリの開発経験が
あるプログラマの需要は今後も増えて行くだろうし、悪い話じゃないよね。
425デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 18:03:20
この現状をBREWよりマシと考えるか最悪と考えるか
426416:2011/01/15(土) 20:52:56
>>420
俺は本人じゃないからアドバイスは無駄じゃないと思う
俺が勝手に釣りじゃね?って思っただけだから
427デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 21:26:56
>>423
うだうだ言ってる間に、ウェブでもAndroidでも作れよ。
今後どっちが需要あるかなとか言う前に、お前がうまく作れるのがどっちか、
まずは試してみろ。
一般的に需要が高くても、お前のつくったアプリに対する需要があるかどうかは
別問題だ。
428デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 22:02:09
ぷっくく。
429デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 22:30:34
>>427
iPhoneアプリは作るのに7万もかなるんだろ
まず金払わないと作りようがないだろ
Androidにしても実機持ってないからテストできん
430デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 07:34:00
金を持っていない奴は何もできない。
これは資本主義の原則です。
最初の6万円の投資が後に莫大な利益を生む可能性もある。
これも資本主義の原則です。
431デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 09:21:26
要するに高校生がiPhone or iPodTouch持ってるけどMac無いからアプリ作れなくて
泣いてるってことだろ。選択肢なんて限られてるじゃん。

1. 親にプレゼン行い息子へ投資するように説得。MacbookやMac miniを買ってもらう
2. バイトをして金をためて型落ちMac Miniを買う。
3. バイトをして金をためてネットで情報を集めて自作Mac(Hackintosh)する。

※どれでも実機で稼動させるためにAppleに年1万円のお布施が必要

4. Androidの実機を購入してiOSのことは忘れる
432デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 09:45:57
http://kentaro-shimizu.com/lecture/iphone/step3.html

↑このデバイスの登録ですけど、一回のiPhone Developer Programの登録で複数台の登録は
できるんですか?

いま手元にあるのが3Gで、そのうち買い替えようと思ってるのですが、とりあえず3Gで登録して
新しいのを買ったらそれに切り替えるか、新しいのを買うまで登録を待った方がいいか
分かりません。
433デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 12:30:08
個人向けのデベロッパーライセンス(iOS Developer Program)は100台まで登録が可能。
一度登録したデバイスは、プロビジョニングポータルから削除してもカウントされたままだったはずだから、
登録台数が100台超えたら新しいライセンスが必要になる。

一人で開発する分には、余計な事は考えずに登録しまくっても、まず問題はないと思うが。
434デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 16:13:40
iPhoneやTouchってHTML5とCSSとJavaScriptで配布できるソフトかけたよね。
もうこれでかけばいいんじゃねえかとおもうよ。

外人さんが便利なライブラリもつくってくれてなかったっけ?
435デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 16:31:22
>>430
それも微妙だな。
まるで「富裕層の子供だけがビジネスチャンスを掴める」
「マイクロソフトの開発環境に大金を注ぎ込んだものだけが第成功して莫大な利益を生むことができる」
といってるようなものだ。
しかし現実は違う。オープンソースで大成功を収めて莫大な利益を生んだ資本主義者も多数いる。
よって、そんなお前の主張は今どき的外れでズレているよ。


それにAppleの契約と方針次第でどう傾くかわからない世界。
Flash締め出しを行った過去の経緯を見れば、いまのところは開発者にとってはマイナス要素が大きい。

jailbreakの話が出て当然だ。そのうち独占禁止法に触れると思うがな。
436デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 16:32:21
>>431
選択肢が一つ抜けているぞ
4.jalbreakの方法をネットで探してして完全完璧無料でiPhoneアプリを開発する
437デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 16:33:15
>>434
iPhoneアプリとどう違うかを比較したサイトがあったら欲しいべ
そうすればかの問題は解決しそうだが
438デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 16:46:11
>>437
百式かなんかのサイトで触れられてたとおもう。
439デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 17:23:33
>>435
>そのうち独占禁止法に触れると思うがな。

それは無いでしょ。
ゲーム機や既存の携帯がやってる事に比べたら全然独占していないからね。
440デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 18:26:17
まあ、そっとしとけよ。
他社製OSでも開発できるようにしないと独占禁止法で訴えるとか冷静に考えたらキチガイだ。
PSPでマリオできないから任天堂訴えるって言ってるのと同じレベル。
441デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 19:24:30
ネットワーク通信を行うためにプロバイダーや電話会社を選ばないといけないんだけど、
何でソフトバンクだけなんでしょうね?
技術面やライセンス面でもauやドコモでも可能だと思うんですけど。。
これって日本だけの仕様?
442デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 19:39:00
>>441
いや、基本的には世界中のほとんどの国で。
443デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 20:06:09
>>441
いやSimフリー版買えば日本通信選べるから
444デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 20:45:14
>>435
AndroidはWindowsパソコンかLinuxパソコンでも開発できるし、
実機なくてもエミュでテストできなくはない。
いまどきWindowsパソコンなんて、友達にたのめば借りられるか、
ただで古いのもらえてもおかしくない。
Androidのアプリで小銭稼いでiPhoneの開発環境かうなりすればいいのだ。
プログラミング以外のバイトで金貯めてMac買うよりずっと近道。
アプリで食えるかどうかもすぐにわかるというおまけ付き。
445デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 21:16:00
>>442-443
でも、あうはダメぽなのね。。。
446デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 22:12:39
apadでAndroid開発始めようと思うけど、どう?
中華padで開発してるやついない?
やっぱGalaxy SとかNexus Sとかじゃないとまともに動かないのだろうか
447デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 22:14:28
少なくとも今のiOSのアプリじゃもう食えない。

MFiのハード作ってアプリと抱き合わせて売るか、既に持ってるコンテンツを使ってアプリを売るか、
アプリから商品(店舗)へ誘導するか、どれかが出来ないと稼ぐのは無理だと言われて久しい。
要は、既に他で商売してて、それを活用してアプリを売るか、アプリ使って商品へ誘導するか。

iPhoneはUIが洗練されてるから違う物のように見えるが、出来る事はケータイアプリと大差無く、
仕組み的にApple製のアプリを超えるアプリは作りようがない。
だから、iPhone自体がイノベーションでiPhoneアプリじゃイノベーションは起こらない、とか言われる。


AmazonがAndroidのアプリストアを発表した時に、わざわざオープンイノベーションを標榜したのは、
対抗するプラットフォームがそうじゃないと考えてるからだろうな。

もっとも、Amazonのアプリストアで売り難さが改善されて、
448デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 22:20:03
ミスった。続き。

CESでハイエンドからローエンドまでAndroidで統一されてたのと、対抗っていう構図はもう終わって、
主流はAndroidっていう流れになって、今はAndroid上でどういうサービスがウケるかとか、
そういう方向に話が移りつつあるが。

Verizon版iPhoneは半年くらい前から公然の秘密みたいな感じだったが、アレでどこまで巻き返せるかね。
449デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 22:26:31
>>435
Visual Studioは39000円、Flex Builder 4は31500円だ。
開発ってのは本来金がかかるんだよ。
それが嫌ならオープンソースに行けばいい。
Eclipseは無料だがあれはIBMの思惑やオープンソースだからで特別。
ついでに言えばPS3の開発キットは20万円な。
450デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 22:31:58
>>446
おれも開発用の端末をどうするか悩んでる。
安いやつと高級なやつの機能のさがけっこうあるね。
CPUやメモリが少ないのはいいとして、マルチタッチ非対応とかUIに関係するから
むずかしい。

iOSなら、2万くらいのtouchでいいやって思うんだけど。
451デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 22:40:48
>>450
俺も開発用に買おうかと思ってるんだけどGalaxy Playerは?
452デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 22:43:59
>>450
感圧式とか静電式とかマルチタッチとかでどれだけ差がでるかわからないよね
解像度別の使い勝手とかも
やっぱ金かけないとAndroid開発もできねえなあ
モバイル開発は実機で動かしてなんぼだし
昔はiアプリもNだのDだのFだのの機種依存が激しくて
大変だったからスマホはまだ…マシな…はず…と…信じてる…

>>449
iPhone開発も金かからない方だよね
ハードが少ないから検証の手間は小さいし

>>448
そうはいってもまずAndroidで出すとしてAndroidでウケたら
iPhoneでもって流れはあるでしょう
だから結局どっちもできないと駄目なわけで
iPhoneがMacみたいになってもiOSのシェアは残るわけですし
それにAppleがそうなったときに手を打たないはずはない
iPhoneもやんないと駄目
453デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 06:09:05
Steve Jobs 再び療養休暇へ
ttp://slashdot.jp/apple/11/01/18/0219240.shtml
454デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 18:11:06
Androidはアプリが少ないからまだイケる
455デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 04:01:03
>>449
Visual StudioとかFlex BuilderとかPS3とか論外な代物出すなよw
EclipseがIBMの思惑?
お前、Emacsによる開発でもそういう屁理屈をゴネるのか?
456デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 06:02:39
年1万円のiOS Developer Program買おうと思ったんだけど
これってWeb上から購入できないの?
なんかFAX送るっぽいんだが
457デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 15:05:39
>>439
iPhoneはゲーム機じゃないし
法に触れなくても、ライバルに出し抜かれやすい状況を
作っていることにはかわりないかと
458デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 20:42:40
法に触れない事を、さも法に触れるかの様に言うのは問題だろう
どんな理由だろうと、俺ならそんな事はしないな
459デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 02:48:31
ゲーム機じゃなけりゃ適用される法律が変わるとか
どこの国の法律だよ。
Visual Studioもない国なんだろうな。
460デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 18:52:03
>>447
だが、タッチパネルの使いかってはぜんぜん違うぞ
そこいらのガラパゴス携帯もタッチパネル化できるが感度が悪いし
インターフェースが糞すぎる。いやこれはAndroidのことをいってるのではないぞ
461デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 18:53:31
まるでVisual Studioが優れたIDEであるかのように言ってる奴がいるけど
あれは金かかるわりにはショボイぞ
462デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 18:58:36
>>449
Visual Studio Express も Flex SDK+ Flash Developも無料。
GAEもある程度まで無料。
開発に金をかけるのはマネタイズに成功してからで十分。
参入障壁吊り上げる企業やガラパゴス利権を貪りつくそうとする
企業は没落していくのみ。
463デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 17:23:32
>>462
Xcode も InterfaceBuilder も iPhoneSmulator も全部無料なんだが。
結局のところアプリ作るのに必要なのはMacOSXだけだ。
464デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 20:52:25
マッ糞本体が必要だろ
465デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 22:14:43
作って公開するのに金かかるっつーの
466デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 00:57:07
マックなしでiphoneアプリ開発できるようにしてくれんかな。
467デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 01:23:28
ダルビックどうよ?
468デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 18:50:20
アメブロ芸能人がペニーオークションで続々落札? サイバーエージェント「一切関与していない」

「iPadを855円で落札」──「アメブロ」でブログを書いている複数の芸能人が、ペニーオークションで
落札した体験談をそろってブログに掲載していたことがネットで波紋を広げている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/24/news077.html
469デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 19:16:48
>>463
MACOSXが6万とかバカげてる
Linuxは無料だぜ
470デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 21:54:44
Mac OS X の事なら 3 千円くらいだったと思ったけど
471デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 00:46:32
自作でiPhoneアプリ動かすだけなら
Jailbreak + OSX86
の最低計3000円から可能だなw
個人が楽しむ目的やるぶんには完全合法に近い。
472デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 01:32:23
>>470
それって、>>410 >>415のケースのことじゃないよね?
473デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 07:35:42
>>472
何を言ってるんだコイツは
474デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 10:37:33
初期投資額ならAndroidアプリもiPhoneアプリも全く変わらないレベル
Windows持っててiPhone開発したい奴はさっさとそのマシン売り払え
Mac持っててAndroid開発したい奴はEclipseインスコしろ
それだけのこと
475デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 16:25:55
>>473
Mac Miniのケースが3000円だといってるんだろ
476デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 16:26:42
>>474
いまさらマシン打っても大した銭にならんだろ
中古のパーツだけで組み上げた自作PCなんかとくに
477デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 16:53:57
>>476
それでもAndroidSDKが快適に動くレベルなら6万は行くんでね?
478デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 17:28:43
Macが同程度の性能のPCと同じ価格なら>>474の言うことも頷けるが
現実は・・・
479デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 17:57:07
いまらな絶対AMDの6コア&16GBメモリ搭載でオンボードGPU付でくんだぼうが爆安だよな。
ケースも1万以下で買えるし。

まあそれでおれは Mac mini をかっちまったけどな。
必要なとき意外はWIN機になってるわ。

外見に2万以上の価値あるんだと言い聞かせないと貧乏人のおれには辛い選択だった。
480デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 20:50:25
ひとことでいうと、問題は、MacOSXを購入するときに、
製品本体の10倍以上の値段がする糞ハードが、もれなく付属してくることなんです。
481デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 22:57:05
>>480
マジで言っている意味がわかりません。
Mac OS X は普通に単品で売られてるのに、糞ハードってなんのこと?
482デフォルトの名無しさん:2011/01/27(木) 00:24:24
単品のMacOSXをインスコするのはライセンス違反、ということになっているだろ。
483デフォルトの名無しさん:2011/01/27(木) 00:28:13
>>482
単品のOS XをAppleのハードウェアにインストールするのはライセンス違反じゃないですwww
484デフォルトの名無しさん:2011/01/27(木) 03:46:01
ップルさんを悪く言うな
485デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 06:20:00
>>483
そうなのか?昔は単体で売ってるやつは全て
アップグレード版相当だったはずだが。
486デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 07:05:36
ただのパッチのくせにアップグレードと称して金盗るなよ
487デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 07:14:44
パッチじゃないからこそ、OSXをディスクから自作PCにインストールする奴があとを立たないわけだが…
488デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 10:06:24
わざわざアップルみたいなところで商売しようとか、馬鹿なの?死ぬの?他の仕事がないの?
って感じだよね
489デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 15:15:12
>>485
いいや、昔から単品のMacOSにはフルインストール版とアップグレード版の二種類があった。
Macを購入後にMacOSがアップデートした時、最新のMacOSが使いたければ
(相対的に)価格の安いアップグレード版を購入する人が多かったというだけだろ。
「昔は単体で売ってるやつは全てアップグレード版相当だった」とは、どこの異世界の話だ?

>>486
NTから2KへはUSB/マルチメディア対応、2KからXPへは対応デバイスの大幅な充実といった
対価に納得のいく理由があった。ただし、その後のXP->Vista->7というグダグダな流れは何?
やれる事や対応アプリはXPと大差ないのに、ただ重いだけのVistaと性能改善版でしかない7。
こんなのでユーザから金をボッタクられるのがWinの世界。無償アップグレードで十分だろ。

あと、32bit/64bitやらBasic/Pro/Premiumみたいな訳の分からん製品体系は何?
MacOSXなら1本買えば、それで終わりだぞ。
490デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 17:57:53
Mac を買うお金も作れない様な開発者が作ったアプリを自分の携帯に入れたいか
と考えると、Apple の選択は合理的な様に思う。
491デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 18:27:21
Vista/7は、APIレベルでのUIの刷新と、セキュリティ強化という意味で意義があった。
ttp://www.lifehacker.jp/2010/04/100419widowsmacsecurity.html

Vistaを7としてリブランディングしたのは、PCメーカーの要望もあってのこと。
エディションが分かれてるのも、コストに厳しいPCメーカーの要望と、個人向けと企業向け、
先進国向けと途上国向けで、求められる機能やライセンスが違うところから来てる。

32bit/64bit分かれてるのも、ドライバの互換性が無いから分けざるを得ない。
Macがやってる32bitカーネルから64bit拡張呼ぶやり方は、力技で開発者に負担が大きいから、
サポートするハードウェアが膨大なWindowsではまず無理。
492デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 18:43:06
ドライバの互換性が無いからってよく分からん理由だな。
データモデルが違うからロード出来ないのは、エディションを
分けないと解決出来ない様な問題じゃない気がするけど。
493デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 18:52:23
その通り。
実際、Win95/98の時はMSも同じ手を使って、16bit/32bitの共存をやった。
ただし、ハードウェアの数が多すぎて十分な検証ができず、不安定な代物になった。
だから32bit/64bitでは、互換性が無いと言い切って、同じ手は使わなかった。

Appleが出来てるのはハードウェアの組み合わせが少なくて済んでるから。
494デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 19:02:03
64bitで起動する時は64bit用のドライバをロードするというだけなんだから
ハードが多かろうが少なかろうが関係無い
495デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 19:29:04
両方インストールして使い分けるって話なら好きにすりゃいいんじゃないのか。

そんな面倒くさいこと、どれくらいの人がやるか疑問ではあるが。
SnowLeopardがデフォルト32bitモードで、64bitモードで起動できるって知ってる人どれくらい居るんだろうな。
496デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 20:02:16
>>495
>両方インストールして使い分けるって話

?
497デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 21:01:45
>>491
>Vista/7は、APIレベルでのUIの刷新と、セキュリティ強化という意味で意義があった。

UIについては、刷新されたのが、ただ重くて使いづらいだけのAeroだろw
セキュリティについては強化はXPで既に果たされていた。ただし、あまりにもユーザの使い勝手を
配慮していない(文字通りの)糞UIであった為、改善版として一から作り直す必要があっただけの話。
どちらにしてもWindowsのUIが糞であることを再確認しているにすぎない。

というかさぁ、エンドユーザにとっての利便性(メリット)が何一つ無いのはナゼ?
どれもMS/PCメーカ/デベロッパにとっての利点ばかりだぜ。
それなのにエンドユーザから金を盗れると思っているのか?これじゃXP延命要求も当然だろ。

Snow Leopardなんてユーザにとって分かり易い改善/機能強化を加えた上で、
64bit移行がメインという(営業戦略上の)理由によって、たったの三千円という価格設定だった。
これこそユーザの懐に優しくメーカ(Apple)にとっても利益のある win-win なアプローチだよ。
498デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 00:37:59
>>497
Snow Leopardでわかりやすいメリットってなに?
Windowsならサービスパックでわかりやすいメリットを無料で提供しているよ。
Mac OS は毎回金をとるね。
499デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 01:18:09
>>497
>UIについては、刷新されたのが、ただ重くて使いづらいだけのAeroだろw

Vista/7と二世代かけて、グラフィックサブシステムをDirectX(=GPU)ベースに置き換えたんだよ。
んで、当然の帰結として、見た目とシェルも作り替えた。それがAero。

確かにAeroは不評だったけど、今後の継続的進化には必要だった。
また、CPU->GPUという大変化を入れて性能向上したにも関わらず、
Windowsは過去の資産との互換性を技術的限界まで保ってる。
これはPRにはならないけど、ユーザのかなり直接的なメリット。

セキュリティは、XPは 初の クライアントPC向けNTカーネル。
当然改善の余地はあったわけで、それはVista/7に取り入れられた。

エンドユーザが理解できるメリットと、エンドユーザのメリットは、別物だよ。
君のような前者しか分からない人は、あまりOSを語るもんじゃないと思うな。
500デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 01:24:59
>セキュリティは、XPは 初の クライアントPC向けNTカーネル

嘘を書くな
501デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 01:47:57
スマートフォン市場が Apple vs Google になってくれたおかげで、
アプリ開発にわざわざ Windows マシンを用意しなくて済む様になって
ホント良い時代になったなあ。

Windows CE 一強時代(日本限定だけど)は辛かった。
502デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 01:48:59
っていうか普通に過去の互換性を問答無用に切るってところが所詮お遊びOSって感じだけどな
503デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 02:32:09
>>500
どこらへんが?
具体的に指摘できないのに反論だけってwww
504デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 02:40:41
Linux と iOS のスレなのに何で Windows の話してるの?
505デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 02:53:38
話題ないし。
506デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 04:09:16
>>503
馬鹿だろおまえ
507デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 06:51:08
>>504

ドザ:Windows上でもiPhoneアプリが開発できるように汁!!
マカ:今さら凋落のWindows?プギャーーーwww

という流れではないかと....。
というか、マカからするとWindowsは仕事で「しかたなく」使うものなんだよな。
そんなにWindowsが好きなら、WindowsMobile向けのアプリを開発すればいいわけで。
無理してiPhoneアプリを開発する必要なんて無いし、誰も頼んじゃいねえし。
508デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 07:24:32
>>502
切り捨てっぷりじゃAndroidが一番酷いな
509デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 13:37:47
>>506
>>503
反論できるんならしてみろバカw
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows
>2001年に、消費者向けのエディションが用意された初めての NT である Windows XP がリリースされた。
510デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 13:44:51
文句言っているやつはプログラムを書いたことがないんだろ。つまり板違い。

XPはコンシューマ用の通称、Macで言うところの虎とか豹とかの類。
511デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 14:00:39
もうスマホの時代だと言うのに君たちはまだウィンドウズの話をしてるのかw
512デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 14:47:21
Macで開発するならどの機種がおすすめ?
iMac、miniとかいろいろあるけど、どれが一番いい?
513デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 15:40:51
>>512
今出てるどの機種でも問題なくXcodeは動くけど、iPadアプリ書くなら
画面はでかいほうがいいよ。
小さいとInterface Builderがまともに使えない。
でも俺は外でコード書くからMacBook Air11インチ特盛。
514デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 17:20:26
>>507
先行投資のつもりでiOSアプリの安値請け合戦やってたら、
アプリじゃ儲からないって話が広まって予算削られて、
値段が下がる一方だから、競合排除に必死な事に違いはないな。
ガラケーのアプリじゃ裏方だった会社が表舞台に出てこれて、
名前が売れたって喜んでたらいきなり価格競争だからな。


あとは、StreakとかGARAPAGOSの5インチの方とか、
Galaxy Tabより一回り小さいタブレットの引き合いが多い。
やっぱああいうのは片手で楽に持てるってのは重要らしい。
515デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 19:06:29
>>513
ありがとう。iMac27インチがいいかなぁ
ところでMac使いでiPadアプリだけじゃなくて、PHPやSQLの開発してる人も多いのかな
516デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 22:57:13
>>515
PHPerじゃないんでそっちは知らないが、ここ数年で勉強会に行くような
熱心なJava技術者にMacユーザーが増えてる。
PHPもWindowsが必要ない技術だから、そういう傾向はあると思うよ。
SQLはWindows版だけGUIの設定画面があるDBがあったような気がするが
正直どのプラットフォームでもいいんじゃない?
SQLServer使いたいっていうなら知らんけど。
517大便:2011/01/30(日) 00:15:39
Galaxy TabはiPadのパクリです。
早速警察に通報しました。
518デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 02:23:15
まあ、ろくにパクリの段階にすら辿りつけていないメーカーも多いのだが
519デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 05:28:52
スマートフォンの解像度ってなんであんなにショボいのばっかりなの?
ぎりぎり許せるのがIS03とかiPhoneとかGalaxyTabでこれらが最低ライン
それ以下のは全部ゴミ
520デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 05:33:46
そんなにショボイか?
昔は 320x320 でもハイデフだったのに...
521デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 07:45:04
人の慣れってのは恐ろしいものだよな
522デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 07:51:59
象は小さい頃に鎖に繋がれて逃げようと試みるけど鎖が切れなくて逃げられず諦める。
そして大人になっても同じ鎖を切れないものだと思い込んでしまって繋がれると逃げようともしなくなる。
523デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 08:04:19
iPhoneサイズでノートPC並の解像度の液晶積んだところで
文字の見た目のサイズは縮められないんだからメリットが無いのに
消費電力だけ上がるからじゃないの。
そんなに解像度上げて何表示するの?
524デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 11:34:53
iphoneは表示の拡縮できるよ。
525デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 17:18:50
拡大縮小大して関係ない
解像度を上げれば上げるほど、CPUも食うし、パネル動かす為の電力も食う
きれいになるとか言うけど、数ミリしかないサイズの文字を表示する利点はほぼない
526デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 17:45:42
みえる
みえるぞ
メガネデブの姿が
527デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 17:55:16
>>515
PHPというか、LAMP(Linux/Apache/MySQL/PHP)という4点セットがWeb-DB開発の基本。
Macに興味があって/自己投資意欲があって/環境が許されるPHPデベロッパは、次々にOSXへ移行してる。
Windows上にVMWareやVirtualPC等で苦労して仮想Linux開発マシンを構築するくらいなら、
UNIXでもあるMacOS X上でネイティブにApache/MySQL/PHPを動かす方が、ずっと合理的だから。
Ruby on Railsも同じ。どちらかというとWebデベロッパの方がJavaデベロッパより移行傾向は強いのでは。
528デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 22:23:19
Web系は、.NET(C#、ASP.NET、IIS、SQL Server)と、
Java系(GWT、jQuery、Apache、MySQL、Apache Derby)の、
2大勢力に収束されている最中。だからリスクヘッジでWindowsを選ぶのが定石。
XAMPPがあるご時世、環境構築ごときで仮想化なんか必要ないし。

スマホでもmono touch、jQtouchとかあるし、全体的な流れとして、
.NETとJavaに収束されつつある。
529デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 22:33:24
そんな 2 大勢力初めて聞いたわw
jQuery が Java 系?
Derby なんて使ってる人居るの?
KVS とか Node.js みたいな新しい流れは無視?

そりゃ、MS しか知らないなら Windows 選んどけば良いだろうな。
530デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 22:39:20
jQueryわろた
てかあたかも同等に語られてるが誰がサーバに.NETなんか使いたがるの?
どこで使われてるの?
531デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 22:41:46
JR東日本 ごめんねマイナーでwwww
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
532デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 22:46:06
どっちかというとサーバサイドは Java vs LL(PHP, Python, Ruby, etc.) って感じがするけどな。
スマートフォンは Java vs Objective-C だし、開発用途で MS の OS を使う理由は無い。
533デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 23:18:10
Javaで新規システム開発は、運用コストが高くなるから、ライセンス支払ってもWindows使う案件は多いよ。
開発と運用コストは小規模ならLAMPで開発するより、安上がりになる。
534デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 23:45:35
君の周りでは多いの?
535デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 23:59:01
MSと契約している企業は開発環境を全てMS製品にするから安く調達出来るんだよ。パッケージだから、Javaのように使うフレームワーク選定から始めなくていいから、トータルコストとリリースまでが速くなる。
536デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 00:02:14
JRやNECのシステム子会社がそういう契約してるんだよ。
537デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 00:05:44
で、それがこのスレと何の関係があるの?
538デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 00:07:42
スマホの世界では MS も .Net も何の意味も無い。
539デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 09:29:27
どうでもいいけどjQueryってどっちかっていうと.NET系じゃないのか
Microsoftが支援してんでしょあれ
540デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 09:59:29
MS がサポートを表明すると .Net 系なのかw
Adobe も jQuery をサポートすると言ってたから、もしかして jQuery は Flash 系?
jQuery の開発者の John Resig は Mozilla の人間だから、jQuery は Firefox 系?
Google は jQuery をホスティングしているから、jQuery は Chrome 系?

難し過ぎて理解出来んなw
541デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 10:53:56
いや、上で.NETとJavaでJava側に分けられてるから言ったまでで…
jQueryとJavaってなんかあるの?
542デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 12:29:41
未だに、JavaとJavaScriptの区別がついていないヤシがいることに驚かされたw

jQueryは、Javaや.Netとも(技術的には)まったく無関係だよーーーん >>539,541
543デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 16:01:39
PHPはJava系だと思う
544デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 16:24:33
PHPとJavaに因果関係はありません。
Java JavaVMで稼働するアプリ全般を指す。
.NETもランタイムで稼働するアプリを指す。
545デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 16:26:11
>>542

http://ja.wikipedia.org/wiki/JQuery
>マイクロソフトとノキアはそれぞれ自社プラットフォームへのjQueryバンドルを計画していると発表した[1]。
>マイクロソフトは手始めに Visual Studio で採用[2]、ASP.NET開発チームをフルタイムでjQueryの開発に参加のうえ、
>jQueryを同社のASP.NETにおけるクライアント・サイド・スクリプティングの標準として採用し、同社が開発していた
>類似技術を全て廃止すると発表、ASP.NET AJAX および ASP.NET MVC Framework で利用する。
546デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 16:32:38
RubyはVB系だな
547デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 20:18:57
VBはブビィと発音するRubyの類似言語だよ!
548デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 20:32:37
サーバはJava系 vs PHP(LAMP)系 vs MS系に分かれると思う
MS系はもちろんWindowsだけどJava系やPHP系もWindows上で仮想作ってやってる人多いと思う
MacやMac OSは出る幕無いと思ってるけどMacでも仮想は作れるからJava系やPHP系の開発やってる人も居るとは思う
もちろんMacでBoot Campや仮想作ってWin入れてWindows開発やってる人も否定はしないw
クライアント(スマホ)はJava系(Android) vs Objective-C系(iPhone)だと思う
んで開発にMacが必要と
549デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 20:55:06
どんなに頑張っても、Appleは閉鎖的だ。
APPStoreしかないから…
SONYはAndroid2.3向けに、独自androidマーケット「PS store」を開店予定。
全世界に向けて、プレステーションクオリティのゲームを提供予定。

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201101280008.html

このようなクオリティの高いゲームはAppleでは無理、ソフトも存在しない。
SONYのWALKMANも50%のシェア回復。
スマートフォンはスペック的には、もはや差は無い。
アプリ戦争、すなわちAPPLEvsSONYの構図になりつつある。
550デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 21:02:06
ゲーマーには、AndroidへのSONYの参入は大きな意味があるんだろね
ゲーマーには .... ねw
551デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 21:03:24
そうそうそれなんだよ
http://www.playstation.com/psmeeting2011/chapter2_jp.html

Android上でゲームが動いちゃうとすると
MSは本気でヤバいんじゃなかろうかと思う気がする今日この頃
552デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 21:15:58
>>548
>MacやMac OSは出る幕無いと思ってるけど
>Macでも仮想は作れるからJava系やPHP系の開発やってる人も居るとは思う

Macで仮想を作らなければならないのは、MS系(Windows向け)開発の場合だけだよ。

Java系もPHP系も仮想は不要。Java系はWindowsもMacも大差は無いと思うけど、
特にPHP系/Rails系は、MacならネイティブでApache/MySQL/PHP(or Rails)を実行できるから、
(仮想化が絶対条件な)Windowsと比較すると、開発効率は段違いにアップする。

MacOS XがUNIXであることの意味は大きい。(Windowsデベロッパには理解しづらいとは思うけど)
サーバ実行環境はUNIX(Linux/*BSD/Solaris)なのに、なぜクライアントにWinなんて使うんだろね?
553デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 21:30:00
>>551
というか、今のビッグプレーヤはGoogle/Amazon/Oracle/Apple等のコンテンツホルダが中心で、
ずいぶんと前からMSは単なるクライアントOSベンダに落ちぶれているわけで.....
554デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 21:49:23
>>545

http://en.wikipedia.org/wiki/SproutCore
>Apple announced MobileMe at WWDC in 2008, noting that much of it was built using SproutCore.
>Apple has contributed greatly to the project as part of a Web 2.0 initiative.
>SproutCore is also used at iWork.com, the online extension of the iWork productivity software by Apple.
555デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 21:51:35
>>553
そのクライアントOSベンダとしての地位が
今まで以上に危うくなったとは思わない?
556デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 22:43:21
Androidの普及でノートPCが消えるという噂を信じてるのか
557デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 02:40:04
昔で言うパソコンとワークステーションの関係になりそうな予感 > スマホとノーパソ
558デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 04:21:26
559デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 07:23:14
なんか事業失敗した通販会社の社長って感じの顔してるな
560デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 13:08:43
>>549
動いてるのがJAVAじゃないんじゃないかそれ?
561デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 15:56:57
>>549
>>551
のSonyのって、AndroidネイティブでPSのVM作ってPSのAPIが動くようになってるってんでおk?
それともAndroidのJava VMにPSのAPIのっけてるのかな?
AndroidのJavaでゲーム作るメリットとどう違うのかな?
過去のPS作品を動かせるだけってのがメリット?
APIの一般公開や開発するとして年会費とかデベロッパ契約とかはどうなるのかな?
そもそもPSって何の言語で書かれてるの?
562デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 16:09:57
>>561
君にはわからなくてもいいことばかりだから考えなくていいんだよ。
563デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 16:25:16
携帯ゲームはほとんど、OpenGLESで動いているわけだ。こいつは直接Cから操作した方がパフォーマンスがいい。
誰が難易度の高いOpenGL使うのに、速度落としてまでJavaから呼び出ししたいと思う?
564デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 17:41:07
>>560,563

もし>>549のアプリがJava以外(C/C++?)で書かれてるのなら、
そのアプリはSony製のハードでしか動かないはずだから、
Androidとは無関係になっちゃうね!!

あるいはSonyがPSエミュレーション技術をGoogleへ提供して、
それがAndroidの標準フレームワークに採用されれば話は別だけど、
Sonyにそんな大決断ができるのかな?
565デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 17:52:32
C/C++で作ってNDKで組み込むだけなら誰でもできる
566デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 18:05:57
>>564
君にはまだ早い、アキラメロン!
567デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 21:45:54
>>563
抽象度の高いコードと OpenGL|ES みたいなハードウェアに近いコードを
自然に混ぜられる Objective-C は優秀だと言う話かな?
568デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 21:53:37
かつて、MacがWindowsに席巻されたように、iPhoneもAndroidに駆逐されてしまうのか..
高すぎる開発スキルの要求は開発者からそっぽを向かれることはAppleも学習済みだろうに...
569デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 21:54:51
>>567
自分が何かいてるかわかってねえだろ。
570デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 21:55:17
>>563
ひとえに、ガベコレの恩恵に与りたいから。ロジックに専念するために。
571デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 22:04:55
たいして開発スキル高くないよ。iOSは。
572デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 22:20:45
>>569
I'm not you.
573デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 22:25:38
>>572
鏡を見て発音の練習かい?
574デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 22:28:57
>>573
それって面白いの?
575デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 23:19:59
>>574
君にとっては大好物だろ?
576デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 00:06:03
じゃばじゃないんじゃばいか
577デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 09:40:28
>>551
NGPがAndroid端末だったら、いろいろいじくりたいんだけどなぁ・・・
578デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 11:30:43
ここらでWP7に打って出る猛者はおらんのか
579デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 11:56:01
これってAndroid用はないんかい? for iphoneって書いてあるし駄目か
海外ウケしそうだし向こうの人に禅紹介するのによさそう
iphoneにすればよかった。 と、ちと思う。。。ちきしょー
http://www.youtube.com/watch?v=Ui2DsboLA90
580デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 13:35:14
>>578
海外版のWP7触らせてもらったが、よくできてたぜ。
Androidよりはるかになめらかに動くし、UIも洗練されてる。
.netだからガベコレ使えるんでiPhoneより開発も楽だろう。
日本で発売されたら多分それなりに普及するから、先に手を出しておくのも手だと思うよ。
581デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 13:44:40
>>579
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘
582デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 15:40:47
>>580
普及するかなぁ?
C#好きとしてはデファクトスタンダードになって欲しいんだが、AndroidとiPhoneに駆逐されて消えそうな気がする
583デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 17:53:39
Microsoftはモバイルデバイス市場だと、
WindowsCE/WindowsMobileと立て続けに失敗している。
果たして三度目の正直となるのだろうか?

デバイスの製造メーカからは、もういいかげん汁!!と
嫌がられる存在でしかないように思える。(ごく個人的な予測)

Appleも過去にはNewtonという失敗作があって
現在のiPhoneという成功があるわけだから、
今回もMicrosoftが失敗するとは誰にも断言はできないが....。
584デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 18:40:52
>>582
あくまで俺個人の感想だから間違ってるかもしれないけど、
動作が滑らかでレスポンスが良くUIが洗練されてるんで
少なくとも触り心地だけ見ればAndroid端末より欲しいと俺は思った。
店頭に並んで触れるようになればほしがる人はそれなりに居ると思うよ。
585デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 20:23:00
>>584
>動作が滑らかでレスポンスが良くUIが洗練されてるんで

それならiPhoneでいいんじゃね?
586デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 20:48:29
UIまで考えて購入する層がどれくらいいるだろうか?
買ってから後悔するけど、まあ我慢して使ってやるかってのが典型的日本人だと思う。
iPhoneは、自前アプリで遊ぶにはめんどうだからいや。
587デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 21:48:04
Appleに年間1万払うか、MSに金払ってVisualStudio買うか、
どっちもどっちだな。
588デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 23:01:55
お店で触って使い比べりゃ普通はUIが使いやすい方選ばないか?
予備知識が無ければなおさら。
iPhoneが勝手アプリ大変なのは同意。
589デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 01:01:17
ねずみ講と一緒だよね
590デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 01:55:13
MS 製品に飛びつく様な層は既に Andoroid でカバーされてるでしょ。
Apple 製品に飛びつく層を惹き付けるのはどだい無理な話だし。
591デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 10:46:45
iPhoneやiPadは外面のぱっと見のUIのレスポンスに騙されて買ってる人が多い。
ブラウザの表示やJSの処理能力はかなり低いからwebアプリがうごかねえ。
592デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 11:05:33
グーグルのフリーミアム戦略が本当にうまくいくのか心配
OSじゃ稼げないわ訴訟も受けるわ・・・まあiPhoneから閉めだされるリスクは回避したとも言えるが、このままじゃジリ貧な気がする
593デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 11:47:04
>>586
典型的日本人は「みんなが使ってるから」だね
594デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 13:37:38
iPhoge 買う香具師は情弱
595デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 13:48:04
TouchにコンパスとGPSが標準装備ならiPhoneはいらねえんだけどな・・・。
もしくは拡張ジャケで装備できるとかだったらいいんだけどねぇ。
596デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 22:38:02
>>591
iPhone 4 で JavaScript が重いなら、それはプログラマの責任なんじゃないの。
597デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 22:54:03
androidoの魅力について!
2/3 23:00〜 TV東京系 ワールドビジネスサテライト
598デフォルトの名無しさん:2011/02/04(金) 00:17:56
WBSの、薄い特集だったな。。
599デフォルトの名無しさん:2011/02/04(金) 00:31:11
薄味でしたね^^コメンテーターもおかしな事言ってたし。
600デフォルトの名無しさん:2011/02/04(金) 10:51:14
やつらハイテク関連はさっぱりだからなぁ・・・
601デフォルトの名無しさん:2011/02/04(金) 11:56:24
視聴者のレベルに合わせて・・・とか言い訳するんだよな
602デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 00:43:49
>>596
iPhoneでJavascriptが動かないから仕方なくみんなアプリ作ってるんだろうにw
それもAppleの戦略のうち。
603デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 00:46:20
>>602
Nitro でそんなに不満なら、プログラマさんは何なら満足なんだろうな。
604デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 10:46:21
俺が2ヶ月かけて作った有料アプリのDL数が1日ほぼ10ヶ。手取り約800円/日。
あと、そいつのフリー版の広告での稼ぎが約100円/日
つまり、1日の稼ぎはだいたい1000円弱。

こりゃ、同じぐらい売れるアプリをあと、20個は作らなくっちゃだなぁ...
605デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 11:19:47
2個目を作り終える頃には、1個目の売り上げがほぼゼロになっているという罠。
606デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 11:53:59
俺は有料DL数0とかあるよw

orz
607デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 11:58:45
9割の有料は0DL/日だろ
608デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 15:59:35
iPhone 3G が出て直ぐ買ったけど、一度も有料アプリを買った事無い
609デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 17:18:40
いいよ、広告をがんがんクリックしてくれさえすりゃ。
610デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 18:11:46
>>602
なにコノバカ、ちゃんとうごいてますよ、この蛆虫やろう。
611デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 02:56:49
>>570
それはない。
612デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 04:18:27
>>608みたいな奴は、地獄の業火に焼かれて死んでしまえばいいと思う。
613デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 04:50:26
ほほぅ、>>608 って誰だ? と思って見てみたら俺だった・・・

ちなみに広告をクリックした事ももちろん無いぜ
アプリを買う人間の気持ちが分からんから、有料アプリを作る気も起きない
614デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 11:29:55
スマートフォンを買う人間の気が知れん。
615デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 12:29:31
>>614
他人の気持ちが分かるヤツなんでいないだろ。
616デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 14:18:18
×アプリを買う人間の気持ちが分からんから、有料アプリを作る気も起きない
○アプリを作るスキルが無いから、アプリを作る気も起きない
617デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 15:00:32
ところがiAdならクリックされなくても広告が表示されるだけで収益になるんだぜ
Appleは神!林檎信者でよかった!
618デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 15:31:53
>>616
皆が自分と一緒だと思いたい気持ちは分かるよ
619デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 12:59:50
>>618お前と一緒だなんて嫌だ。
620デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 23:00:50
そりゃそうだ。俺は昼間に 2ch に書き込み出来る様な身分じゃないからな。
621デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 12:54:27
つまり、この時間帯なら言える。
>>620のばーかっ
おチンチンびろーん  びろろ〜ん  べろーん  びろんぬ
   ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/
.(  ヽ  |∪|   /  |∪|   /   |∪|   /  |∪|    /
 \    ヽノ /     ヽノ ./      ヽノ /      ヽノ  /
  /      / ./       / ./      / ./         /
 |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  /
 |  /UJ\ \.|  /UJ\ \|  /UJ\ \.|  /UJ\ \
 | /     )  )| /     )  )| /     )  )| /     )  )
 ∪     (  \      (  \      (  \      (  \
        \_)       \_)       \_)       \_)
622デフォルトの名無しさん:2011/02/10(木) 00:08:03
知り合いがそこそこ有名なアプリをiPhoneとAndroidで作っているが、
iPhoneの売り上げが100万弱、Androidが数千円だったそうな。
623デフォルトの名無しさん:2011/02/10(木) 06:42:29
自由である対価としてAndroidはこれから割れやウイルスとの戦いが始まるんだろうなぁ
624デフォルトの名無しさん:2011/02/10(木) 11:37:55
WindowsとAndroidがいないとセキュリティ会社が食っていけなくなるんだから頑張ってもらわないと
625デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 01:37:29
iPhoneの方が有料アプリが売れそうな気がする。
626デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 14:51:46
>>182
>売れた金の30%はappleが天引き
Googleだって30%天引きするだろ
627デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 00:25:03
googleは5%
キャリアが25%
628デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 17:13:17.10
iPhoneのアプリ作りたいけどMacを買う金がない
どうやったら安く手に入るんだよmac
629デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 17:15:40.69
>>628
最新機種である必要は無いから中古も有りだし、分割でも変えるよ
630デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 17:27:13.56
>>628

>>431,436
あたりをみて、自分に合った方法を選択するしかない。
自分のiPhoneでアプリを動かしてみたいだけなら3000円ぐらいから可能。
631デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 17:30:36.05
一方AppStoreでアプリ公開したいんだったら
腹をくくって Mac mini 買ったほうがいい。
632628:2011/02/20(日) 18:14:51.20
情報ありがとう

>自分のiPhoneでアプリを動かしてみたいだけなら3000円ぐらいから可能。
今のところ自分の端末で動かせれば十分なんでコレかな

やり方がわからんけど、調べるための検索ワードとか教えてもらえますか?
jailbreakしろって事なら調べてみます
633デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 19:01:19.77
>>632
安いだけあって少し面倒くさいぞ。
まずOSx86プロジェクトというものについて知る。

MacOSX86の夢を語ろう!第32夜
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294898141/


次にJailbreakする。
これが恐らく最安。自己責任で行うこと。
634デフォルトの名無しさん:2011/02/21(月) 01:42:57.82
てす
635デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 20:07:55.92
やっぱAndroidかな
基本linuxでアップルに管理されてるとこがないから
入りやすく自由がきく
636デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 20:19:55.81
そういう意味ではウェブアプリが一番だね
誰の支配も受けないしコンテンツも決済も好きな様に出来る
637デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 19:00:36.47
ウェブアプリなんて自由度が全然無くてできることが限られてる
やっぱネイティブアプリじゃないと
638デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 20:55:52.70
確かに出来る事は限られているけど、その限られた範囲で十分なアプリが殆どじゃないの。

それに、出来ない事を代替する技術も進んでいるよ。
例えば、ウェブアプリだとローカルのストレージにアクセス出来ないので、データを保存
出来ないという制限があるけど、代わりにサーバ上にデータを保存する事は簡単に出来るとかね。
639デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 22:15:08.61
Webアプリでも容量に制限なくローカルストレージ使えるよ。
HTML5の仕様だけど、iPhoneもAndroidもOK。
640デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 22:42:01.84
>>639
iPhone は 5MB までじゃないの。

http://stackoverflow.com/questions/2908459/mobile-safari-5mb-html5-application-cache-limit

仕様上の制限ではなく、現在の実装がそうなっていると言う意味で。
641デフォルトの名無しさん:2011/03/02(水) 22:00:47.00
現実的にSoftBankの回線でクラウドが実現できるのかと
iPhoneはともかくiPod touchユーザ無視かよ
642デフォルトの名無しさん:2011/03/02(水) 22:10:33.37
俺は移動範囲が都心近辺だから WiMAX を導入する予定だよん。

それと、ウェブアプリは完全にオフラインでも動作可能。
初回にダウンロードしたら、そのままローカルにキャッシュしておき、
次回からはそのキャッシュから起動する様に作る事が出来る。
643デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 14:44:52.23
iOS 4.3、3月11日リリース!テザリング機能が解禁、ただし日本では使えません!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110303-00000303-giz-ent

アプリとは関係無いけど、テザリング出来ないって致命的じゃね?
644デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 14:53:13.23
Android機でもテザリング開放は少数派だし、いままでテザリングなくても売れてたんだから
まぁ致命的ってこともないんじゃね。

とかいいつつ次買うのはWIFI&USBテザリング付きの物にするけどね。
645デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 15:53:07.17
テザリングはあれば欲しい
auのHTCのWiMAXが+525円なのはすげー魅力的だし
つーかdocomoたけーよ
646デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 22:18:22.22
647デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 03:02:30.97
>>1
漏れはAppleのデザイン優先主義が大嫌いすぎる。
けれどもAndoroidのバージョンの上げ方がフリーダム過ぎてマジムカつく
(バージョン上げたら総務省のカラミで、ケータイの再テストが生じるとか)。

……Javaのほうがまだ汎用性あるかもなくらいでAndroid。
648デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 16:38:19.71
iPhoneデザOKとなると日本通信やemobileの商売を根こそぎ奪い取ることになりかねないような
まあそんなことはお構いなしにやりたいんだけど
649デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 11:58:09.84
>>648デザってなによ?w

iPhoneでテザリングできたとしてもぜんぜん問題ないだろ、芋屋も日本通信もな。
そもそも顧客がぜんぜんちがうんだよ。
650デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 15:54:27.71
日本のiPhoneだけテザしないのは、回線が厳しいからじゃね
651デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 03:25:19.89
>>650
それが第一だが
「繋がりません!windowsです!」みたいなアホのサポートに疲れるからってのもある
emobileの代理店みたいなことやってるからそっち使えって話でしょ
652デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 22:19:14.10
1年前ぐらい前に
「1年後にはみんなAndroid使ってiphoneは衰退してるよ」
と聞いたのだが。
653デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 23:20:23.97
>>652
そうなってるんじゃね?
654デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 23:22:43.74
なってねーよボケカス
655デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 00:54:00.59
なってるんじゃね?
656デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 00:57:57.99
まぁ閉鎖的なiPhoneが勝てるわけないよね
657デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 05:17:47.50
結論出た

英語できるならandroid
できないならiphone
658デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 05:53:40.64
糞androidがiphoneに勝つとか糞寝言は寝て言ってくれ糞
659デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 09:37:27.47
>>658
もう糞あほんのほうが売れてないから糞
660デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:52:02.59
661デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 15:16:39.42
そりゃーまず無料を探して使ってみるだろ
最後の手段が有料アプリ
662デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 15:12:35.24
Eclipseが重すぎる
NetBeansでAndroidアプリ作れるの?
663デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 15:13:34.33
バカはしんだほうがいいよ
664デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 20:08:41.02
客層による
終了
665デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 11:15:28.86
Androidは互換性がねえ。
ウェブアプリのIE6問題ほう遥かにマシなレベル。
新機種に素早く対応しないと見る見るうちにマーケットでの評判落ちるし。
法人名で出してるアプリだと会社の信用問題にかかわるし、人的リソースが乏しくて新機種に対応しきれない中小企業だと倒産に追い込まれる。
666デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 11:23:14.51
>>639
HTML5は仕様が確定してないのに各社独自解釈で実装してしまっているし、このままなんちゃってHTML5対応サイトが増えると一社独占だったIE6問題の比では無いくらいカオスに陥る。
IE9がHTML5の確定事項のみサポートしていて一番まともとか凄い状況だし。
667デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 15:11:40.66
社長が突然Android開発に特化するとか言い出した。
どこのデマ情報に釣られたのかは分からん。
ワンマンだから誰も反論することが出来ず、この先しばらくは全社員でAndroid研究に没頭することに決定。
ターゲットは携帯ではなくその後にブームがくるであろうスレート端末だそうだ。
「アンドロイド搭載スレートで何か凄いものを作ってくれ」
こんな指示でどうしろと。
668デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 15:43:07.58
君が売れるアイデアを考えればよい。
ほとんどの開発者はそんな仕事はさせてもらえない。
669デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 15:45:08.80
羨ましい限りだな
670デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 16:10:32.03
なんか書き方がおかしかったけど全然良い環境ではないです。
社長はただ金と自分の理想像を持っているだけでエンジニアの知識は皆無。
会社にもほとんど来ないで遊んでばかり。
それを社員に押し付けて、実現可能性や技術的な難点などは何も聞いてくれない。
サービスが成功しても給料は変わらないが、失敗すれば減給とか普通にある。
会社として崩壊してるんだよね。
671デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 16:11:11.87
つーか完全nスレ違いですね。すいません。
672デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:01:30.29
>>670
土俵は決まってるけど好きなことさせてくれるんだろ?
最高の環境じゃないか。

技術的難点なんてお前らの知恵で解決すればいいだけだろ。





なんて言われてるのかな?w
673デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:35:15.56
http://juggly.cn/archives/25085.html#more-25085

エイプリルフールネタじゃないよな・・・?
674デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:44:01.16
Androidはオワコン
675デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:52:00.67
オワコンはあほんだろ
低シェア乙
676デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 06:52:23.70
>>665
あるある
677デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 09:30:41.10
そろそろ八重桜が
中旬〜下旬あたりはいいかもね
678デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 10:39:39.55
>>665
GoogleでさえGogglesとか対応しきれてないからな。
679デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 23:35:01.17
Androidはエミュがもう少し使いものになればねぇ。
現状だと互換性問題は全機種実機を揃えないと対処不可能だし、まじ金が持たない。
680デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 09:37:45.47
Windowsで言うと、やっと3.1になったくらいのような物か
681デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 20:20:34.12
いくらシェアがあったところでアプリが売れなきゃ意味がないからな。
あと2年ぐらいはアホンがトップ端末だろうなこりゃ
682デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 22:04:55.74
>>681
あほか
広告収入だから
683デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 11:05:54.16
広告収入って、おまえ無料でも何本ダウンロードしてもらえたんだよw
684デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 12:11:06.24
Android 用の地震速報アプリはありますか?
685684:2011/04/13(水) 12:12:27.07
すみません
スレ間違いました
686デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 21:58:01.32
>>683
お前レベルでは分かんないんじゃね?
687デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 13:34:05.81
つまり99.9999%は死ぬ
688デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 13:36:43.68
>>680
Windowsの鬼互換性をナメない方がいい
外面は酷いが内部的には神憑っている
http://dailynewsagency.com/2011/03/04/all-windows/
689デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 13:45:53.20
DOS窓は神だね。
690デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 16:14:57.11
その裏で何人の作業員が死んだことか・・・
691デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 14:27:08.83
NDK使ってるベンチマークアプリのスコアは凄いが、Java使ってるアプリの処理速度はiPhone3無印にすら劣る。
これがAndroidの現実。
692デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 14:56:50.93
NDKつかって互換性は保てるの?
693デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 15:06:14.62
ARM系は問題ないだろ。
NDKが要求される場面って強烈な単純ループでの配列操作とかだろうし、
CPUが変わっても再コンパイルで対応できるレベルだと思うよ。

ちょい上の方でも語られてるが、少なくとも今はJavaもどきのカメラ制御
なんかの低レベルAPIの互換性の方が福島第一原発並みにやばい。
694デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 19:58:43.10
C#は最適化のこと考えれば限りなくC++の速度に近づくから、
JavaがNDKより遥かに遅いってのは組み方かコンパイラのどちらかに問題があるんじゃないか?
695デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 00:31:27.89
C#はunsafeを使えばポインタも使えるからな。
Mono(MonoTouch/MonoMac)に至ってはD言語ばりに
C#からCに変換してgccでネイティブコンパイルという
必殺技までやってる始末だし。
696デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 01:36:52.77
Androidには、Flashという必殺技が残っている。HDアクセが実装されれば、AndroidはFlash開発者の独壇場。
697デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 01:57:24.03
>>695
C へ translate する処理系って Java(GCJ) でも Scheme でも CL でも
Haskell(GHC) でも Vala でも、割と沢山あって、C コンパイラに
最適化を丸投げしたいというケースが多いと思うけど、Mono の場合は
どうなん?
698デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 02:44:15.84
WinPhoneアプリとBBアプリとPalmアプリも加えてどれが一番オススメ?
699デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 08:41:22.52
FLASHでandroidとPC向けにブラウザゲーム作れば儲からないかな。
どっちも同じ10.2動くんでしょ?
700デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 10:47:21.46
>>697
プラットフォーム吸収でしょ。
システムコール呼び出し、ライブラリ呼び出し規約
アプリのブートストラップ(libgcc)
Cで使えるライブラリ群
701デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 11:47:41.51
flash動くつってもまともに動くとおもってんのか
702デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 13:50:43.12
CPUクロックだけなら10年前のCPUを凌駕してんのにあまりぱっとしないよな。
703デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 22:12:22.07
1GくらいだからPentiumVくらい?
704デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 01:14:24.50
705 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 73.4 %】 :2011/04/20(水) 01:59:14.68
>>516
なんでJavaアーキテクトにMacユーザーが増えるんだ?
706 【東電 73.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/20(水) 02:00:52.66
>>528
ちかごろC#と.NETなんか全然話題にならないんだが
しかもIISとSQL Server? 笑っちゃうんだけど
707デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 10:09:56.30
■WP7
http://www.youtube.com/watch?v=KpE5uvhC89Q&feature=fvst
http://www.youtube.com/watch?v=SucFzYhknwY&feature=more_related
■Android
http://www.youtube.com/watch?v=viHxKqKxga8
ttp://www.youtube.com/watch?v=6kHKFL8Kghg


哀れGoogle

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110414_439631.html
HTML5を用いたアニメーションテストでは、iPhone 4のSafariが毎秒2フレーム、Nexus Sのブラウザが毎秒11フレームのところ、MangoのIE9は26フレームが出ていた。
708デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 12:03:40.20
>>700
AndroidでJNAが使えれば楽なんだけどな
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/special/jna/jna_1.html
709デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 20:45:13.51
>>706
近頃はホントに笑っちゃうほどWeb系も業務系も.NET一色なんだけど。
AndroidやiPhoneの案件の話に行ったときも、
mono touchで試してたんだけど、とか切り出してくる人が多くなって来たし。

iPhoneアプリはネイティブ(ObjC)で組んでる人は実はあんまり居ない、
とかいうのはまあ聞くからあんまり珍しくないけど、Androidはちょっと意外。
710デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 00:41:55.06
地味にMonoは各種スマートフォンを含め主要プラットフォームを網羅しているからな。
現状ではiPhone/Android/WPでビジネスロジックを一本化できる唯一の存在だし。
711デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 02:35:20.62
地味過ぎて普通は使わないがな。
各種スマフォを網羅しているという意味では JavaScript の方が期待出来る。
712デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 13:54:50.96
HTML5がカオスに陥ってるからねぇ。

ブラウザ各社が未確定仕様を独自解釈で実装しまくってるし、
シェアも分散してるし、もう取り返しのつかないレベルだと思う。
713デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 14:42:27.88
Javascriptはブラウザだけではない。
714デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 01:34:15.13
html5よりjavascript2.0ってどうなったんだ?w
5年前ぐらいから聞いてるのに。
715デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 09:43:32.98
JavaScriptの欠点は「混ぜるな危険」だな。
拾ってきたライブラリは事実上1個までしか使えんとか、中小企業泣かせすぎる。
716デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 11:31:30.26
>>715
ネームスペースを無意味に汚染するライブラリを選ぶからそういうことになる。
717デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 13:19:29.00
>>714
Javascript 2.0はmozilla.org独自仕様なんで、急速に衰えるでしょう。
ECMAScriptのバージョンが5です。
718デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 22:12:57.86
おめーらプロの大先生プログラマーなんだろ
御託並べてないで早くAndroidでコンシューマーレベルの3D大作ゲーム出せよ
今なら金銭的に色々捗るぞ
719デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 22:22:40.76
いえ、僕はただのニートプログラマです。
720デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 22:32:50.66
>>718
そこらへんのヒラ大工捕まえてオペラハウス作れっても無理だろ。
721デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 23:28:01.54
3Dやろうと思ったら行列の勉強し直さないと_
さらにOpenGLとかもうね、(ry
722デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 00:09:37.68
そこら辺は別に難しくないぞ。
ただ時間がアホみたいにかかるから個人が趣味レベルで作るには辛い。
723デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 07:47:57.97
Android用3Dのメガネってありますか
724デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:31:48.71
金持ってない奴向けのアプリ作ってもなw
725デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 20:34:43.25
ま、富裕層をターゲットにするのは当然だろう
726デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 21:24:36.74
富裕層てw
貧乏人の発想w

ニート以外だよ
727デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 21:58:30.14
>>724
それ以前にAndroidは有料が売れない
Googleもウイルス仕込まれて配布されたり広告ブロックされたり開発者泣かせなのどうにかしないと
いつまで経ってもAndroidにまともな開発者来ないよ?
728デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 22:17:38.49
>>727みたいなおかしな奴がうじゃうじゃ居るからなw
729デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 00:14:44.28
Objective-Cなんか他で使い道ないから、
Javaで作れるAndroidの勉強しとけばいいんじゃないのぉ?
730デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 00:25:08.66
javaなんてC#がある今いつか廃れるよ
javaにはロクな開発環境もGUI Frameworkも無いから
基本C#+.netでObj-C+UIKitも元祖GUI Appleの設計思想が垣間見えて勉強になる
特にUIKitやcocoa touchはGUI初心者にとってとても勉強になる
VBで適当に画面作っちゃいけないと気づく
Obj-Cはランタイムソースコードは全て公開されているので言語の基礎教材としても有益
731デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 00:29:14.09
iPhoneは生き残ったとしてもいいとこMacでしょ。
趣味でやるにはいいけどビジネスとしては考えられないな。
Androidは現状ダメダメでもやはり将来を期待してしまう。
732デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 01:01:32.56
Androidに将来は無いでしょ
みんな天下り極悪商人を養うほど寛容じゃないよ
733デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 01:02:33.59
Android=結局金
734デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 05:26:31.33
iPhoneアプリのランキング見たけど酷いね
セックスだの何だのって名前とアイコンで釣って中身スカスカのアプリが目に付く
Appleなんで許してんだよ
735デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 07:15:57.27
また増税?ふざけんな谷ガキ!
まず、防衛費ゼロ、
防衛省や自衛隊組織解散、
高給公務員の所得規制
からだろ
736デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 10:17:24.53
オープンソースの時代にアップルみたいな閉鎖的なのが天下取れるわけないだろ
737デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 19:00:24.39
スマホとPCは一緒じゃないよ
携帯にセキュリティソフトなんてアホらしい
Androidなんて無料しかダウンロードされないしその無料も今広告ブロックするやつ出てきてるじゃん
明らかに開発してもおいしくない、iAdみたいのもないし、まともな開発者ならわかるだろ?
Macなんて一度も天下取ってないんだから、iPhoneもMacみたいになるだの、なんだのなんてナンセンス
iPhoneはもう天下取ったし、現状Androidが商売にならないんだから、iPhoneに決まってるだろ
738デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 20:14:22.01
>>736
株価時価総額が現在進行形で天下一です。
739デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 21:18:41.65
iPhone持って無いやつに限ってAppleを貶す傾向にあるね。
きっとiPhone購入時の割賦審査に落とされた恨みとかだろうな。
でも普通6万円位持ってるだろうし一括でも拒否されちゃったのかな・・?
ちょっとかわいそうな気もするね。
740デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 21:53:54.37
>>736
オープンソースの文化なんて日本じゃ守銭奴の金儲けになってるよね。
日本企業じゃソフトウェアエンジニアなんて認められてないタダの肉体労働者だよ。
741デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 21:55:44.48
だいぶ前だけどatok開発者もmsに引き抜かれてるし
742デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 23:45:56.17
Androidアプリ
→そもそも商売にならない

iPhoneアプリ
→売れてもMac本体と年間のお布施代を稼げるか微妙、てか無理


結論、開発したら負けかなぁ
743デフォルトの名無しさん:2011/04/26(火) 00:59:17.64
アイフォンの操作感は認める。
将来性を考えるとアンドロイドしかありえないけど
744デフォルトの名無しさん:2011/04/26(火) 15:29:47.45
Androidの将来性…全くイメージできんわ
よく業務系持ち出す奴いるけど業務ならぶっちゃけ従来のノート型のほうが適してるし
745デフォルトの名無しさん:2011/04/26(火) 18:59:46.40
ThinClientじゃないの?
組み込みにするには重過ぎる
746デフォルトの名無しさん:2011/04/26(火) 19:44:51.31

シリコンバレーではもうMacしか使われていない
http://scobleizer.com/2011/04/12/does-anyone-in-silicon-valley-care-about-windows-anymore/


情弱はWindows
情強はMac
既に常識だよ(^-^)/


747デフォルトの名無しさん:2011/04/26(火) 20:00:58.94
AndroidはFFとかドラクエとかのゲームとか、何かのソフトの移植とか
そういった版権モノぐらいしか有料で売れなくなるだろうね。
748デフォルトの名無しさん:2011/04/26(火) 20:39:23.67
>>746
だが、誰も持ってない
749デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 02:09:04.75
いや、アメリカはMacユーザー多いよ
大学じゃ9割の生徒がMacBookだよ
日本のAUみたいに妙な洗脳CMしたらすぐに叩かれるからね
750デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 05:56:20.22
>>749
>いや、アメリカはMacユーザー多いよ

これは正しい

>大学じゃ9割の生徒がMacBookだよ

そんなワケがない

>日本のAUみたいに妙な洗脳CMしたらすぐに叩かれるからね

そんなワケがない
751デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 17:34:19.33
低能者にも高齢者にも優しいiphone
752デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 17:49:04.17
>>563
いまどきJavaは遅いなんていう奴はモグリ
753デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 17:53:33.21
いや、それなりに遅いです。
754デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 17:58:31.23
>>583
iPhoneが成功したのはスティーブ・ジョブズの巧みな交渉術のおかげ
あの粗暴で我儘な性格が成功を導いた
だからライバル企業に対しても我儘を押し通す
その結果が、iPhoneアプリ開発の敷居を高めることになった

なんでもありを目指そうとしているMSにはなかなか真似できない
755デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 18:00:34.52
>>586
iPhone板のAndroid比較スレによると、そうでもない感じだ。
アプリ数とインターフェースに関してはiPhoneが断然上。
Androidはこれからアプリを増やしていくが、
画面のスクロールがイマイチ。
AndroidにはYoutubeの再生速度が速いといったちまちました利点くらいしかない。
756デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 22:53:05.53
iPhone のひとって結局なにに使ってるの?
youtube 鑑賞と twitter くらい?
757デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 22:56:22.21
>>754,755
頑張れ。その調子だ。今757だから、
あと200レスぐらい読んでレスすれば終了。
758デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 23:36:16.31
>>756
ここはプログラム板。
開発者の皆様がスマホ開発に奮起されることを願って俺のiPodを晒すとしよう。

<私的ロングセラー(常用)>
M2Plus(検索式ブックリーダー)   計25000円
南山堂医学大辞典(辞典)      計16000円
i英辞郎(辞書)              計1000円
iMailG(Gmailの専ブラ)        計300円ぐらい?
eWifi(Wifiスポット検索)
MyBattery(バッテリー残量)       100円
GoodReader                 100円
ゆけむり温泉(ゲーム)          650円
手塚治虫マガジン(雑誌)         350円

<サブ(時々使う)>
ウィズダム 2800円
大辞泉   1000円
Encyclopedia 650円?
BB2C
Skype
Y! Music
Opera
産経新聞

この他ゲームがたくさんあるが、殆どのゲームは一度クリアしたら飽きる。
YoutubeやTwitterはやらない。
M2Plusみたいな業界狙い撃ちのニッチなアプリは開発者の間でも知られているのかね。


759デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 00:46:29.70
javaはライブラリまでjavaでクソ遅い
760デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 01:01:48.02
iPhoneはライブラリがC++でクソ早い






























の?
761デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 02:34:33.48
りんご信者が蛆虫並みに気持ち悪い
762デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 06:21:58.19
人造人間 「オレハ・・デキソコナイ・・サイキドウシル」
763デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 06:23:58.97
>>760
何で今時 C++?
普通に C じゃないの
764デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 06:31:29.15
しかし、何故Androidってネーミングなんだ?
Google Mobile OSの方が100倍センスあると思う
765デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 07:21:50.53
>>764
元からAndroidだったんだから仕方ないだろ
766デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 17:31:12.49
アセンブラが一番早いのを知らないやつ
767デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 19:17:18.85
いまどきのCPUには、人間が書くアセンブラでは対応できないよ。
投機実行とか、ジャンプ時の先読みとか、最適化できないでしょう。
768デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 22:30:03.52
掃除機使うより雑巾だけで掃除すれば
キレイになるとか言い出すのは

自分で雑巾使って掃除したことがないか
住んでる部屋がすっげー狭いんだろ
769デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 22:53:07.36
で、どっちがオススメなの?
770デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 22:59:53.93
掃除機かけてから雑巾がけするのがベスト
雑巾がけしてから掃除機かけるのはおすすめできない
771デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 23:33:21.36
つまり生成されたマシン語を最適化すればいいわけですね
772デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 12:53:26.93
おい
773デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 15:39:40.94
まぁ実際問題、Objective-CとJava、どっちを使うかって事になるから、
やっぱAndroidだな。
774デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 20:04:58.44
ちょいと質問

iPad2買おうと思ってる。
iPad2でiPhoneアプリ開発って可能?

iPad2にキーボードを増設してノートPCのように扱えるアクセサリも販売されているから
ちょっと期待してる。
775デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 20:15:02.74
>>672

俺は昔、>>670>>667のような社長がいる会社で働いたことがあるけど
あれはひどかった。
そのワンマン社長が営業を兼ねているからますます最悪で
客からどんどん仕事を貰って社内のエンジニアは人手不足に時間不足でパンク状態で
残業代柔術出勤手当ゼロで追い詰められ悲惨な状態。

毎月社員が数人辞めては新しく誰かが入社してくるの繰り返しだった
今頃は取締役以外の前社員が入れ替わってるだろうな
776デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 20:21:32.87
>>730
未だにお前みたいな時代遅れなことを言ってる奴がいたとは。
2000年頃からC#によってJavaは廃れるを連呼してきたドトネト厨がいたけど
まだ言ってんの? しかも相変わらずJavaが苦手とされてきたGUIだけが売りかw
それ以外に売りは無いんだな
777デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 20:54:14.30
>>774
Appleの馬鹿はiPhone SDKはiPhone OSではなくMac OS上で動かすものだから
開発できないとほざいているが、そんなことはない
778デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 20:55:16.00
>>777
どうやってやるの?
779デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 22:16:40.40
jailbreakじゃね
780デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 23:27:01.94
iPad上でiPhoneアプリ開発するくらいなら、
Android上でiPhoneアプリの開発環境作る方が圧倒的に簡単そうな気がする
781デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 23:28:06.80
その開発環境って、もちろんシミュレータも込みなんだよね?
782デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 00:05:33.92
プラットフォーム非依存iPhoneアプリ開発環境って夢だよな
783デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 00:07:52.68
iPhoneアプリ開発(笑)は夢ですね(笑)
784デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 03:08:46.76
いや、どのOSでも開発できるiPhoneアプリが夢なんだよ
785デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 03:24:13.84
夢を描くよりサクッと Mac を買っちゃった方がお手軽だと思うけど。安いし・・・
786デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 14:30:56.00
安いっていってもアホンアプリ作る為だけにマッ糞はありえんわマジで
787デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 14:52:48.97
そういう人は iPhone の事も Mac の事もスッパリ忘れてしまった方が健康的かと。
このスレにも用は無くなるし。
788デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 23:02:29.29
WindowsでiPhoneアプリ開発できれば本当に最高なのにな。
789デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 23:10:28.22
数年前と真逆になったなw
以前は携帯のアプリを作るのに Windows が無いと色々と辛かったが、
今は Windows があっても何の役にも立たん。
790デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 23:11:18.32
>>788
ナントカナルヨ
|・∀)っ[MacDrive][マックOS]
791デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 09:27:39.85
Macエミュレータってなかったっけ

エミュ使えばもっとコストかからんのでは
792デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 10:28:20.66
OSX86とJailBreakすれば無料で自作アプリが楽しめますよ
ただしストアでは配布できませんよ

って散々既出
793デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 15:31:11.97
>>790
これがエミュレータじゃん

これでWindows上でiPhone SDK動かせたって動作報告どっかにある?
794デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 17:31:02.68
>>790
http://www.e-frontier.co.jp/macdrive/8/

MacDriveが8800円、Mac OS Xが2万円くらいだから安いもんだな
Mac Miniは6万ちょい
だがMacDriveとMac OS Xを買えばコストは3万円程度で済む。
半額になるしMac MiniのためにむだにスペースをとらないしCPU切替器を取り付ける手間もかからないから
本当にリーズナブルだ
795デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 18:09:19.89
OSX86とVirtualBoxというありきたりな組み合わせでも
普通に行けるらしいけどな。どの程度使いもになるか知らんけど。

ttp://www.lifehacker.jp/2010/07/100716virutalbox.html
796デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 18:13:47.35
>>794
あとアップグレード版でもBox Setでも中味は同じだから、
付録アプリに興味がなければOSXは3300円の奴でおk

どうせライセンスなんてエミュレータ使う時点で破ってるわけだからな。
合法か非合法は別として。
797デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 04:47:06.88
ライセンス違反になるんだ。

それってもしかして
脱獄扱いになったりする?
コンパイルされたバイナリにもその情報記録される?
App Storeに陳列して売ることできない?
798デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 04:56:04.64
>>795

実践例が載ってるじゃんw
http://d.hatena.ne.jp/take55/20100822/1282485433
799デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 18:40:18.93
>>790
MacDriveってMacのフォーマットのディスクに
Windowsから読み書きできるものみたいだけど。
あとMacOSはどこにインストールするの?
800デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 20:30:48.35
>>798で解決したからもうその話は終わり
801デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 21:33:17.29
Androidアプリの開発のときに使う端末はNexusOneやHTC製がいいのかな?
ちなみに今はDesireHDでやってる。中華パッドで開発しようかと思ったこともあったけどw
802801:2011/05/03(火) 22:13:48.97
GoogleはAppleほどではないにしろ、端末スペックやら配布環境やらの管理をもっとやってほしいな。
自由すぎるとだめだわ。Android自体で儲けてるわけでないから自社の収益源以外は適当なのかな。
全てをゆるゆるにしたら何が起こるかという壮大な実験だったりして。
803デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 03:16:08.50
AndroidOS開発しているのが、実質二人だけだから、開発者向けに環境提供出来ないだけ。MSみたいに開発環境でお金かかっていいなら充実するだろう。
804デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 04:17:06.79
>>802
そんなこといったらJavaはどうなるんだよと
C++より断然ましだろ
805801:2011/05/04(水) 11:01:57.03
>>804
どゆこと?自分的には開発環境や言語は今のままでいいと思うけど、
作ったものを配布するときの検証が大変だったり、勝手に何か仕込まれたものを配布されるとか
考えると個人では対応に限界がある。
806デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 12:00:58.20
> 考えると個人では対応に限界がある。

じゃあやめれば?

変な管理されるぐらいなら、今のままの方が断然マシ。
807デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 13:43:52.19
>>801
ある程度まで普及したらDalvik VMだけ切り離して、
いわゆるSun Javaに対抗する(=Javaを刷新する)のが本当の狙いとかは、
出た当初からウワサしてる人たちは一応居るな。眉唾だが。

そこまで壮大じゃなくても、Dalvik VMとかマーケットとかを個々に切り出して、
他のプラットフォームでも使えるようにするってのは、まあ有り得る話ではあるな。

RIMのQNXのヤツとか、サードパーティの実装もあるようだし。
808デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 14:01:21.45
OSバージョンが同じでも実機によって挙動が違ったりするので完全にお手上げです。
809デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 20:16:31.27
とりあえずアプリ名に「for Galaxy S」とか付けろ
これしか回避策はない
810デフォルトの名無しさん:2011/05/06(金) 01:27:58.47
AndroidManifest.xml の <uses-feature> に必須のデバイスを記載することで、
要件を満たさない端末ではマーケットにアプリが表示されないようになるらしいのですが、
端末単位で表示の可否を指定できないのかな?

ATOKとかはキャリアごとにアプリを用意していて、
異なるキャリア向けのバージョンは表示されないようなのだけど、
あれはどうやってるんだろう?
811デフォルトの名無しさん:2011/05/06(金) 20:39:27.55
build.propもしくはgooglesettings.dbのなかのmarket_client_ id
812デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 00:24:49.21
使いたいのは圧倒的にiPhone, iPadアプリだけど、ヘンタイ言語のOJCを覚える気にならんし、
実機でのテストのしやすさとかやっぱ楽なのはAndroidだなあ。
813デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 00:27:05.57
iOS で JavaScript でオケ
814デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 14:32:05.63
実機の動作バラバラ問題は致命的だね

何よりバージョンアップ前提の設計にしてない機種がなぁ…
「新機種開発中に片手間でやったらできたよ」とXperiaが1.6から2.3にあがるというのに
シャーペのIS01は1.6のまま
815デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 15:28:18.29
金儲けは考えず趣味と割り切ればそれなりに楽しいAndroid
816デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 15:40:16.91
Androidはコミュニティとか勉強会とか多いから、そっちに参加して人脈を広げるとかは可能かもしれんな
817デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 17:35:37.43
こう言っちゃなんだけど、Androidコミュニティに来てもろくな人脈は作れないよ
818デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 00:28:51.28
iPhoneアプリ作っててAndroidにも手を出したいわけだけど
Androidの開発つーか実機テストって、その辺のソフマップとかで売ってる
中古のGalaxy Sでも買ってくればいいの?
つまりドコモの回線なくても大丈夫かという疑問なんですが
819デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 01:29:41.45
Titaniumどうよ?
多少は使われてるのかね?
820デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 09:51:36.18
GalaxyはSIMなくても動くよ
821デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 16:56:35.27
>>818
ネット繋がなくて良いなら契約無しでもいい

ネット接続の検証に携帯メールなど携帯各社のサービスや回線が必要なければ無線LANでいい
822デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 23:28:56.66
Androidアプリって座標系どうなってるの?
解像度マチマチだよね?
823デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 23:43:26.63
あんなに短期間にバリエーションがたくさん出てて統率取れてんの?
昔appleが出してたNewton Message Pad では、そういうスケーラビリティが考慮されてたな。
ipad/iphoneは、解像度を倍にする程度でかろうじて逃げてるけどな。
824デフォルトの名無しさん:2011/05/09(月) 00:18:28.95
>>818
インターネット接続に関してはWifiで接続する事が出来るんで、
SIMカードが無くても出来るもんだよ。
ちなみにうちは海外で発売されたDesireを安く買って、SIMカードも入れずに動作確認したりネットサーフィンしてる

>>823
バリエーションは多いが、フレームワークのインターフェースが書き換わるような事は無いので
開発してる側はディスプレイサイズとかエラー回避処理とかちゃんとしてれば
たぶんそこまで影響でないよ
まだ致命的な機種依存ってのを見たことがないってのもあるけど
825デフォルトの名無しさん:2011/05/10(火) 01:30:33.91
>>822
バラバラだからgetWidth();やgetHeight();でサイズ取ってる。
ただXMLで定義してやればレイアウトはどうにかなる。
どうしても座標でというならエミュレータでイライラしながらもがくしかない。
ゲームなどの動的なアプリは知らん
826デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 00:43:28.35
iPhoneアプリをJavaScriptで書けるフレームワークって
いくつか出てるみたいですが、
どれが一番メジャー且つ将来性があるのでしょうか?
827デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 00:57:12.21
一番将来性があるのは Safari の上で動くアプリだと思う
フレームワークは好きな奴でオケ
828デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 01:02:07.12
ほんとはiPadやりたいけどObjectiveCがどうしても駄目。
耐えられないあのメモリリークするSmalltalk
829デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 01:05:42.31
ちゃんと retain/release してあげれば滅多にリークしないと思うんだが・・・
830デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 17:17:21.41
メモリー管理を分かってないんだろ
なんでもかんでもretainしたらリークするわw
ただそれだけの事じゃんwww
831デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 17:29:17.40
アセンブラもVBもCもC++もC#もjavaもrubyもかなりやったけど、
Objective-C 2.0良いわ〜処女作も1発でApp Storeからリリースされたし
832デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 21:59:28.76
馬鹿な事したな
Androidなら天下とれただろうにおしまいだよアンタ
833デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 22:00:27.90
Androidの話題禁止
834デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 22:08:19.47
これからはAndroid一択だよな。
ObjectiveCとかオワコン。
835デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 22:24:24.23
ObjectiveCという見慣れない表記をする人は、全員同じ人?
836デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 22:42:54.66
敵は一人妄想か。
837デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 22:46:16.52
見つけた
838デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 14:02:58.56
機種/OS毎にアプリ用意しろとか、ガラケーと同じじゃん。終わったな。

Android Marketで機種毎にダウンロードさせるさせないが出来るようになった件。
http://www.taosoftware.co.jp/blog/2011/05/android_market_16.html
839デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 17:28:54.65
>>838
多様化するなら当然の流れだろう。
アプリ作者が対応できる範囲にだけアプリを流通させたいと思うのは仕方ないことだ。
QVGAの端末持ってきて「文字が読めない」とか言われても困るし。
840デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 17:58:27.36
同一パッケージで機種毎のファイルを配布できて、開発ツール側でも
条件コンパイル的なもので対応できるならなぁ
841デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 20:02:12.05
そういうフレームワークを作れば良いだけじゃん
842デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 20:05:16.36
新機種がどんどん発売される中で間に合うわけ無いだろ。
ただでさえスマフォ分野は時間がたっぷりある学生が強いんだ。
しがない会社員の自分はこの分野で稼ぐことは諦めた。
843デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 20:35:54.30
じゃあ>>840があっても意味ないじゃん
何を望んでるのか意味不明だぞ
844デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 21:47:49.59
ま と め よ う

iPhone = MSX
iPhone 3G = MSX2
iPhone 3GS = MSX2+
iPhone 4 = MSXturboR

Android = その他の8ビットパソコン諸々
845デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 22:49:34.25
PC-98 はいつになったら出るんだ?
WindowsPhone7?
846デフォルトの名無しさん:2011/05/14(土) 00:55:59.32
iPhone = MZ-80B
iPhone 3G = MZ-2000
iPhone 3GS = MZ-2200
iPhone 4 = MZ-2500
847デフォルトの名無しさん:2011/05/14(土) 06:15:38.94
iPhoneとAndoridの違いは別にスペックの問題じゃないからなあ。

アプリを作っても審査に落ちてリリースできないのがiPhone
アプリを公開しても動かない端末が必然的に出てしまうのがAndroid

アプリ間連携がほぼ出来ないのがiPhone
他アプリのリソースを非rootでもcreatePackageContext 一発で読めてしまうのがAndroid

googleが作っただけあってDRMすんげー弱いよ。
ユーザ認証つけてネット連携するアプリしか生き残れない仕組み。
ユーザ自身と端末メーカーに取っては何も不都合はないのでこっちの方が好きだけどね
848名無し募集中。。。:2011/05/15(日) 00:56:27.11
>>846
最初の3つはZ80A 4MHzで速度は同じだよ
849デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 13:13:27.75
爺さんども、化石システムに何時までしがみついているんだ?
誰も古いシステムの話しなんて聞きたくない。
850デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 16:33:07.42
iPhone = PentiumM
iPhone 3G = CORE DUO
iPhone 3GS = CORE2 DUO
iPhone 4 = CORE i7
851デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 21:32:43.31
Jobsが死んだらiPhoneとか衰退しそうだし、Objective-Cはまったくつぶしが効かない
技術だからこれから始める人はAndroidの方がずっと将来性があると思うよ。
852デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 21:38:18.00
長期的なリスクを気にするなら、ウェブアプリを作るのが一番将来性がある。

課金も完全に自分の自由に出来るし、技術が廃れる心配も要らないどころか
次から次に新しい技術が出て来て、どんどん便利になっている。
853デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 21:42:00.76
意外とハードル高いんだよな、Webアプリ。
クライアントサイドはJavaScript使うしかないし、
バックエンドに何らかのサーバ用意して、何らかの言語・フレームワークでの処理と
DBが必要だ。
854デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 21:45:42.80
バックエンド無しでオフラインで動く様にも出来るし、
課金は http://www.openappmkt.com/ とかを利用すれば良いよ
855デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 00:28:10.51
>>853
JavaScript楽しいじゃん。
ハードルは低いと思うが覚えることが膨大ではあるな。
俺はWeb飽きたんでセカンドスキルにすることにして
これからはスマホで生きていくことにした。
856デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 02:29:52.78
iPhoneってJavaとかPythonのフレームワーク出してくれないかな。
857デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 02:39:19.36
>>856
過去の歴史を思い起こすに、その可能性はハゲしく薄いと思われ

iOS プラットフォームに強い思い入れがあるなら、ObjC や JavaScript を覚える
言語に強い思い入れがあるなら、その言語が使えるプラットフォームを探す

のどちらかしかない
858デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 10:14:33.75
iPhone = SC-55
iPhone 3G = SC-55mkII
iPhone 3GS = SC-88
iPhone 4 = SC-88Pro
859デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 15:52:19.80
javascriptは今勉強しても近い将来2.0になるんだろう?
かといって今2.0勉強しても現状は1.9が普及してるし。
860デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 16:55:08.57
JavaScriptはC++並みのカオスになってきてるだろ……
なんでこんなクソ言語が力を持っちゃうわけ?
プログラマの食い扶持を減らさないための陰謀?
861デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 18:11:26.54
>>860
たまには具体例を挙げてみようぜ
862デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 18:19:38.17
>>859
プログラムを書けるなら勉強する事なんて大して無いよ

JavaScript の落とし穴的な部分はネットに情報が出尽くしてるから、
一度浚っておくと良いと思う
863デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 18:51:17.72
JavaScriptはブラウザごとに挙動が違うからクソだ
864デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 18:52:39.01
Mobile Safari だけ対応すれば良いだろ
865デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 18:54:06.84
ブラウザごとの挙動って、全く何のスレだと思ってるんだろうね
866デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 19:55:56.14
>>861
具体例も何もECMAScript4のすべてと言ってもよい。
867デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 19:59:31.85
そういうの要らないから
868デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 20:05:59.45
どうせ行き過ぎた仕様はSchemのR6RSやXHTMLやXLMスキーマみたいに使われないうちにコンパクトな使用がでてくるさ。
869デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 20:49:26.14
実際 ES4 は採用されなかったしな
870デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 01:50:42.03
javascript2って本当に普及するの?
871デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 03:03:35.06
javascript2ってECMAScriptでいうと5じゃないの
872デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 14:30:51.73
>>858
なんでそんな古いMIDI音源ばかり出すんだよw
で、iPhone5はSC-8850か?


こんなニュースもあるわな
【IT】MacやiPhoneを愛するAppleファンの「宗教的反応」、BBCが科学実証
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305868217/
873デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 14:32:24.47
>>860
この現象が始まったのはまずブログパーツから
さらにこの現象が強化されたのはGoogleがGoogle Mapを作ってからだな
874デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 14:55:48.69
つーかSC-33からはじめろよ、その前にもDTM用のなんだかって音源もあったけどな。
875デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 12:32:46.73
iPhoneアプリってほとんどソース公開してないのね、セオリーとかどこで学ぶの?
876デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 13:08:54.57
セオリーとかググってコピペで動けばいいとかやってるから、ダメなんだよ。
877デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 22:12:05.72
ttp://developer.apple.com/library/ios/

ソースだけならGoogleCodeやGitHubにもある。

日本語のサイトだと
ttp://sarudeki.maiway.jp/forum/

ライセンス登録とか開発者向けサイトとかプロビジョニングポータルとか、
開発に纏わるのは英語だけなのが多いし、日本語じゃなきゃダメな理由が無いなら、
アメリカの開発者向けサイト行った方がいろいろと便利。
878デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 22:17:18.23
NDKを使用して
ARMのみであれば、C言語ライブラリ
を呼び出すことができるということでOK?

現状どれくらいARM系cpuは使われてるの?
879デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 22:28:43.50
アイフォンとかオワコンなのに
変態言語勉強して高い金払ってゴミを世に出す神経がわからない
880878:2011/05/21(土) 22:31:55.69
ごめん スレ間違えた。
881デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 00:41:36.42

iPhone DJアプリ
http://www.youtube.com/watch?v=afZKn2ufHCE


Android DJアプリ
http://www.youtube.com/watch?v=SUcu15fHREE







このクォリティーの違いがiPhoneとAndroidの違い

882デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 21:30:25.65
>>879
もしキミがソフトウェア開発者ならその発言は自分の首を絞めてると思うけどなー
iPhoneにかかるソフトウェア代程度ケチっているようじゃソフトウェア産業は商売にならない
よく知らないがアニメーターも好きだからということで薄給で頑張った先達のおかげで
給与水準が低いままなんだって聞いたが
883デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 21:49:09.11
金持ってるのは老人
アニメやiPhoneソフトで儲けようとか
無理があるだろ
884デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 21:54:55.21
>>883
馬鹿発見!!アニメ業界はオワコンだけどな。
885デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 22:28:31.54
そうだからその老人にリーチできるiPhoneは強い
Androidは老人子供にはめっぽうウケが悪いからな
886デフォルトの名無しさん:2011/05/30(月) 01:24:14.64
そもそも老人子供に重要なのは追加で入れるアプリじゃなくて標準のアプリだろ。
このスレ終わったな
887デフォルトの名無しさん:2011/05/30(月) 12:13:57.04
埋め
888デフォルトの名無しさん:2011/05/30(月) 18:18:11.53
アンドロイドの有料アプリの8割が100DL以下
889デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 06:08:41.93
つまりとんでも無い成長市場な訳だ
勝ったなさあ作れ
890デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 09:42:12.35

アプリ・ストアの収益率はAndroidではなくiOSに軍配
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110530-00000004-cwj-sci

>米国Googleの「Android Market」に登録されているアプリと比較した場合、
>iOSの「App Store」が提供しているアプリのほうが利益につながるケースがはるかに多い
891デフォルトの名無しさん:2011/06/02(木) 14:19:48.05
Android / iOS 開発者向けSNSを立ち上げました。
Twitterの文字数制限や、2chのアクセス規制等で質問先に困ってる方、是非ご利用ください。
892デフォルトの名無しさん:2011/06/02(木) 14:21:02.89
Android / iOS 開発者向けSNSを立ち上げました。
Twitterの文字数制限や、2chのアクセス規制等で質問先に困ってる方、是非ご利用ください。

http://mobiledevelopper.dip.jp/
893デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 21:14:46.48
>>888
Android利用者は乞食で
iPhoge利用者は富豪ってことか?
894デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 23:27:08.01
Androidユーザの方が収入ある統計が、日本で出てる。端末壊したくないから、何も入れないユーザが多い。
895デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 23:41:32.06
de source plz
896デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:20:59.32
iphoneはスイーツみたいなやつがしょうもないアプリばんばん買うから商売繁盛
897デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:25:07.37
>>895
ソースが有ったら最初から大喜びで貼ってると思う...
898デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 12:09:33.75
イギリスの調査。 ttp://www.japanjournals.com/index.php? option=com_content&view=article&id=637 :414&catid=37:uk-today&Itemid=96

日本。 ttp://www.softbankhc.co.jp/press/release/2010/20110331/150000.html

収納代行バンザイ。
899デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 18:14:41.44
>>894
>Androidユーザの方が収入ある統計が、日本で出てる。

で、これはどこ?
900デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 19:11:17.47
アスキーの統計では、iPad層が一番高いけどね。
901デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 07:20:19.94
要するに流通の問題だよな。

毎日iTunes Cardがコンビニでばんばん売れている状況、
それが一番のAndroidとiPhoneの差ってことだ。

まあアマゾネス集団の参入で差は縮まりそうだが。
902デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 12:15:16.81
両方で稼いでる俺は統計調査対象外か
903デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 22:35:00.52
一方Androidはキャリア決済を実現していた
904デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 11:08:29.50
モバゲーやグリーの無料ゲーム商法だな
905デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 14:16:43.40
アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然
http://www.gizmodo.jp/2011/06/_wi-fi_sync.html

アップルは金払えよwww
906デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 14:17:47.89
>>905
被害妄想はなはだしいw
907デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 19:34:03.98
リリースこそ許すが、抱合せで完全に潰しにかかる
3E戦略の方がお好みだったのかなw
908デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 20:24:14.69
両方作ってみないとわからんな
一つも作れない人たちのたわごとはおもしろいw
909デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 11:05:17.86
>>905
こいつCydiaで5千万円も稼いでんだな
やっぱiPhoneすげえ
910デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 11:47:04.40
年収5千万が、一企業の決定で無収入になるのか。
911デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 13:10:06.32
ジョブスに間接的に殺された人数が一人増えるだけ
912デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 14:26:56.37
そういう契約だろw
913デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 15:04:23.61
iOSを便利にするアプリはおもいついても公式には売れなくなるということだ。
ゲームやApple外クラウドアプリ作るのが長く稼ぐコツだな
914デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 19:57:38.77
twitpicとかに投稿するアプリは死滅するけどな。
915デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 00:37:57.32
Titaniumとか有り得なくね?
916デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 10:57:30.20
あぽーなんて、ジョブズ死んだら終わりだろ。
917デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 07:06:59.83
もうとっくに死んでて喪を伏せられてるだけかも知れない
918デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 07:16:18.51
影武者かクローンが二体ぐらいいてもおかしくないな
919デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 10:17:15.70
脳だけ他の人間に移植しているかもよ
920デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 10:19:46.00
巨大な脳だけになったジョブズが人類の支配を企んでいるんだよ
921デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 10:53:41.76
上上下下左右左右BA
922デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 00:38:23.86
923デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 10:47:25.11
924デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 01:55:16.01
JavaScript自体は好きだけど
Webプログラミングのクライアントサイドという位置づけでいいや。
iPhoneアプリ作るならObjective-Cできなきゃ駄目っしょ。
925デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 02:00:18.58
別に・・・
926デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 09:17:26.17
MS、「Windows Phone」アプリの承認数を制限--開発者1人につき1日20個に限定
http://japan.cnet.com/news/service/35003590/?ref=rss
927デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 12:21:12.74
一日20個以上作る開発者なんているの
928デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 12:35:35.73
きっといたからこういう制限ができたんだろうなw
929 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/19(日) 13:45:05.90
>>928
単なる予防策じゃないの
930デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 13:47:36.28
じゃあ、48タイトル同時リリースして、どれが一番売れるか競争しようとかは出来ないの?
931デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 22:30:30.43
三人がかりであげればおk
932デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:25:46.17
電子書籍や有名人のブログアプリは大量にリリースされるからな。
コンテンツだけ別名でアプリのエンジンは同じ。
クラウドでアプリを配布する技術がないからだろう。
933デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 14:24:06.68
AKB公式アプリってどこ公式なの?
GPSとかいろいろ必要って。。。w
DLして星5つけてる奴が楽しんでればそれで良いんだろうけどw
934デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 12:51:49.09
933> 確かにどこか公式アプリかはわからん

サイバード?か以下のモバイルなんとかか?
http://android.allappli.net/detail/com.mobileroadie.app_1640/
935デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 22:58:55.44
ぶっちゃけTitaniumだけはないわー
936デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 23:14:46.58
理由は無いのか
937デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 00:10:39.08
UIの差別化が重要なアプリ市場で、わざわざUIに制約をふやしてコストダウンしたいとか
ブラック企業が喜びそうな頭の悪いソリューションだよな
938デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 00:14:42.90
えー、それだけ?
939デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:35:01.72
>>937
JavaとかMonoとかネイティブじゃなくても
VMの上で動くならまだ許せるけど、
JavaScriptをコンバートしてObjective−Cのコードにするとか
屑仕様もいいとこ。
そんなのやる暇あったらObjective-C勉強しろよって感じ。
940デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:35:49.49
>>939
>>936宛な。
941デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:39:29.15
ObjC(or C/C++)じゃないとダメな時があったから仕方が無いべ
942デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:51:24.15
>>941
だったら最初からObjective-Cにしとけよ。
その程度の言語も習得できないのならしょうがないがな。
943デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:54:18.97
>>942
『ObjCが出来ないからTitaniumを使っている』という理屈で全てを片付けるのは無理があるよ

君も分かってると思うけど・・
944デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 22:01:31.03
エロゲマーケット出来たから出せ無能日曜プログラムアッー共
時間を無駄にするなチャンスを行かせ
945デフォルトの名無しさん:2011/07/06(水) 00:45:06.38
Titaniumだけはないわー
946デフォルトの名無しさん:2011/07/06(水) 00:46:36.20
理由は無いのか
947デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 10:18:23.95
App Store が2011年にアプリダウンロード市場の75%を獲得
http://www.maclovers.jp/2011/05/04/101/
>Apple社のApp Storeはそのうちの29.1億ドルつまり76%で2010年に63.4%の成長率。
948デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 10:24:22.29
ヨーロッパではスマートフォンを検討している人の40%がiPhoneを選択
http://www.maclovers.jp/2011/06/25/603/
>40%は次の携帯にiPhoneを選択し、19%がAndroidを選択
949デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 10:34:44.08
日本のiPhoneは回線がな・・・
950デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 20:43:29.04
立ち回り先がソフトバンクできついなら、docomoのマイクロSIM+SIMフリーiPhoneがおすすめ。
951デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 19:15:40.74
自分は WiMax を契約しようか迷ってる...
952デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 22:59:05.03
Wimaxははやいが、つながらない場所が多い。
953デフォルトの名無しさん:2011/07/10(日) 02:30:02.02
田舎はそうだね
都心なら昔と比べて最近は困らない
954デフォルトの名無しさん:2011/07/10(日) 04:19:26.05
ど田舎で畑のまんなかのうちでもつながるんだが>WiMAX
955デフォルトの名無しさん:2011/07/10(日) 14:38:19.11
人口200人を切った山の中のうちの実家は無理だろうなあ
入るならパケ放題解約するんだが
956デフォルトの名無しさん:2011/07/15(金) 14:54:35.10
林檎は重力に勝てない
957デフォルトの名無しさん:2011/07/15(金) 19:52:00.66
デベロッパーも逃げ出すAndroid
Android\(^o^)/ オワタ


iOSデバイス、開発者の支持を増やす--Flurry調査
(2011/07/15)
http://m.japan.cnet.com/#story,35005223

>Appleは第2四半期に開発者からの支持を増やし、
>GoogleのAndroidプラットフォームから勢いを奪った。


958デフォルトの名無しさん:2011/07/16(土) 00:20:50.20
Titanium Mobileスレ立てました。
遊びに来てね。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310743161/
959デフォルトの名無しさん:2011/07/17(日) 00:07:46.02
Xcode4っていつになったら日本語対応すんのかね?
960デフォルトの名無しさん:2011/07/26(火) 12:37:21.67
これからはWP7の時代らしい。
961デフォルトの名無しさん:2011/07/26(火) 13:15:58.01
ジョブスの後継者が育たず、Android陣営がパテントやウィルス問題で疲弊していけばMicrosoftが評価されるかもしれないね。
昔はガチだったSymbianやBlackBerry、Palmの凋落を見ると今後どのプラットホームが勝つのか簡単には予想付かないね。

個人開発者はその都度で勝ち組のプラットホーム乗り換えていくのが吉かと。
962デフォルトの名無しさん:2011/07/26(火) 19:57:39.43
少なくとも今から3年くらいはこのままの勢力分布かな
多分5年後も一緒だと思われ
963デフォルトの名無しさん:2011/07/26(火) 21:17:02.05
ジョブズが死んだらAppleは終わるのか
964デフォルトの名無しさん:2011/07/26(火) 21:19:45.88
米の国がその前に...
965デフォルトの名無しさん:2011/07/27(水) 09:25:18.65
ジョブズの後継者が育たない理由は何なんだろうな
あの発想力と市場の空気を読む能力は桁外れだが、技術力が特に優れている訳でも無いのに

ゲイツは自分がいなくてもMSがやっていけるようにしたのは凄い
まーMSもゲイツ資産の延命と食いつぶしでしか無いけど
966デフォルトの名無しさん:2011/07/27(水) 12:09:01.97
ジョブスはApple I, Apple II, Macintosh, NEXTSTEPと嗅覚が良かった。
やはりCEO的才能はあるんじゃないか。変な奴だけど。
967デフォルトの名無しさん:2011/07/27(水) 15:00:23.68
ジョブズはCEO的才能ってより、企画者として超天才
物を作るのは上手いが、人を作るのは下手なんだろうな
だから一度、幹部達に追い出されたし
968デフォルトの名無しさん:2011/07/27(水) 17:37:36.91
宗教は教祖がいなくなるとだめなんだよ
969デフォルトの名無しさん:2011/07/27(水) 20:28:13.61
>>960
JavaとObjective-CとC#やっとけば安泰だな。
970デフォルトの名無しさん:2011/07/27(水) 23:54:48.17
自分はJavaもObjCもJavaScriptも書けるから、言語の面では安泰だな
971デフォルトの名無しさん:2011/07/28(木) 00:54:07.31
俺もジョブスのことそんなに知ってるわけじゃないが元アタリの社員で相当技術力はあったと聞く
プレゼン前にイヤホンが誤作動を起こしたのを自分でバラして原因追及したとかいう話も聞くし
並以上の技術力は確実に持ってる人だと思う。
972デフォルトの名無しさん:2011/07/28(木) 04:51:06.59
並以上の技術力w
973デフォルトの名無しさん:2011/07/28(木) 08:32:42.57
へー並以下だと思ってたわ。
ってやついねーよ
974デフォルトの名無しさん:2011/07/28(木) 09:39:14.15
イヤホン程度ならテスター持ってりゃ原因くらいわかるだろ
975デフォルトの名無しさん:2011/07/28(木) 15:58:21.86
半田ゴテ握ってコンピュータ作った世代だからな。
976デフォルトの名無しさん:2011/07/29(金) 12:22:27.22
アップル製品は全て外観が美しい。
AppleIIからしてそうだ。
後から出たIBM-PCはでかくて無骨。
雲泥の差がある。
977デフォルトの名無しさん:2011/07/31(日) 13:43:06.75
外観がイケてないプロダクトって無駄な凹凸が多いんだよね
滑らかなラインでまとめるという発想が無い
978デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 01:17:48.84
AppleやApple IIは同時代的には無骨だぞ。
979デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 13:03:32.80
980デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 13:04:15.72
981デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 13:21:03.30
これを作ったのは誰だー(AA略
982デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 16:40:30.84
FMTOWNS
983デフォルトの名無しさん
>>980
子供の頃、それ凄い欲しかったわ
やっぱり Mac は虹色林檎でスノーホワイトじゃないとな