発毛革命!幹細胞から毛の再生に成功!

このエントリーをはてなブックマークに追加
69毛無しさん:2011/05/07(土) 20:17:37.89 ID:4jdOVyKM
あぁあ
70毛無しさん:2011/06/04(土) 07:59:08.80 ID:l4oGDshp
無味乾燥な日々を送っていると、大人のマウスのヒゲより
愛くるしい子供のネコのヒゲに快感を覚える、今日この頃であった
71毛無しさん:2011/06/04(土) 09:21:26.70 ID:o3axyd81
所詮はその培養したのを植毛だろ
後頭部から株取らなくていいだけであって植える分の負担は結局変わらないよ
うえても抜け落ちるんじゃ意味ない
72毛無しさん:2011/06/06(月) 12:39:11.80 ID:vjn1Cke3
また、ネズミか・・・

ÓTL
73毛無しさん:2011/06/16(木) 04:42:39.62 ID:6Y5j37Q9
IPS細胞の無毒化?に成功みたいな記事ちらっと目にしたんだけど髪と関係あるの頭
74毛無しさん:2011/08/04(木) 17:19:58.08 ID:yMifQtS9
たまにはageるか
75医者:2011/08/29(月) 16:52:59.11 ID:kte/UJpY
いよいよ毛髪培養ができますね。
76毛無しさん:2011/08/29(月) 21:43:28.38 ID:Va0rwwN5
>>75
それ、どこ情報ですか?
77毛無しさん:2011/09/04(日) 00:20:07.45 ID:BzEjUOcO
海外で体毛植毛に成功した福山雅治さん
78毛無しさん:2011/09/17(土) 05:31:40.37 ID:R1Pj0tgX
ねずみさんも毎回毎回色んな実験に付き合わされて大変ですなw
79毛無しさん:2011/09/26(月) 08:45:13.12 ID:nTG2zeMD
【科学】発毛にスイッチ入れる物質発見 米エール大研究チーム
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316977124/

発毛にスイッチ入れる物質を発見…米チーム

 体に毛を生えさせるスイッチを入れる物質を、
米エール大学の研究チームがマウスを使った実験で発見した。

 人間の毛髪にも同じ仕組みがあると考えられ、脱毛症治療などへの応用が期待される。

 動物の毛は、毛の元になる「幹細胞」が分裂や変化を繰り返すことで生える。
だが、幹細胞が何をきっかけに変化を始めるのかは、わかっていなかった。

 研究チームは、毛根の周りにある「脂肪前駆細胞」に注目。
その数を調べたところ、毛が成長する直前に増えていた。
脂肪前駆細胞ができないようにマウスの遺伝子を操作すると、毛は成長しなかった。

 さらに脂肪前駆細胞の働きを調べた結果、この細胞が「PDGF」というたんぱく質を作り、
PDGFが毛の幹細胞に作用して毛が生え始めることがわかった。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110925-OYT1T00742.htm
80毛無しさん:2011/10/07(金) 00:47:41.98 ID:9ZWgWod0
毛髪培養ブログ見たかい?やっとハゲ治るらしいね。
81毛無しさん:2011/10/20(木) 01:32:33.77 ID:KHCEXZlu
日本は、悪徳業者ばかりだから、海外の毛髪培養を応援しましょう。
その方が本物の髪復活しますから。
82毛無しさん:2011/11/09(水) 21:59:29.89 ID:RYlXlkMh
↑だよな
83毛無しさん:2011/11/14(月) 16:15:03.66 ID:eAxSmpOG
84毛無しさん:2011/11/14(月) 16:46:13.34 ID:sPjEybGE
毛根の移植手術って出来ないのか…
85毛無しさん:2011/11/28(月) 11:11:48.21 ID:sRdM2Wvr
>>84
あるじゃん
86中西祐司:2011/12/13(火) 02:40:31.13 ID:1ub0oc3K
私もイギリスに行ってアゴのヒゲをハゲ頭に体毛移植しに来年行く予定です。 フサフサになる過程をブログに綴りたいと思っております。
87毛無しさん:2011/12/21(水) 18:54:59.80 ID:Z+zvH3jG
ほんでも結局ハゲになるのは頭の血行が悪くなるからなんだろ
いずれ移植してもハゲるのよ
トラボルタもやったが全く効果なかったよ
88毛無しさん:2012/04/10(火) 02:03:26.03 ID:beEON3nx
アメリカで細胞外マトリックスしたらハゲが完全に治ってしまった(真面目に)
89毛無しさん:2012/04/10(火) 03:42:22.74 ID:JOT05gNZ
>>88
詳しく!
90毛無しさん:2012/04/13(金) 20:31:40.53 ID:BICnRKJB
嘘くせえ
なら、芸能人にハゲなんか存在する筈ないだろ
91毛無しさん:2012/04/18(水) 10:56:34.70 ID:SXk1yIGr
発毛の元つくり移植、マウスで成功 新しい増毛法に期待
http://www.asahi.com/science/gallery_e/view_photo.html?science-pg/0418/TKY201204180123.jpg
http://www.asahi.com/science/update/0418/TKY201204180124.html

太さがばらばらで毛量の多い俺には関係ないけどね、直系の親族にも禿はいない
92毛無しさん:2012/04/18(水) 22:38:46.27 ID:Yo6sEUdS
実用化まで10年先
この手の話ってもう何年も前から、あと何年もすればとか言われてるけど
まともに実用化された試しなし
もう嫌気が差すよ
93毛無しさん:2012/04/18(水) 22:44:24.76 ID:bcovN9I3
そういや、歯と髪の再生に成功したって5年前に言ってたよな
この5年、何してたんだ?
94毛無しさん:2012/04/18(水) 22:59:02.05 ID:gLp7cG1I
お前ら冷静過ぎてワロタw
95毛無しさん:2012/04/19(木) 07:47:57.91 ID:zjEK9SOY
はよ
96毛無しさん:2012/04/19(木) 12:37:05.03 ID:klx9dBAY
育毛発毛会社が妨害するのかな? 
俺完全にだまされてたわ、あいつらハゲの味方だと思ってたから 
大金はたいてバカみたいに通ってた時期もあるし
97毛無しさん:2012/04/19(木) 19:59:30.08 ID:hz0htZLz
国は税金沢山納めてくれる方を守るから大学の研究成果なんて
簡単に闇に葬るよ。
98毛無しさん:2012/04/19(木) 20:16:51.41 ID:zjEK9SOY
国会議員だけフサフサになりやがるのか
99毛無しさん:2012/04/19(木) 20:34:31.40 ID:aYb+ctWA
大学に俺を人体実験に使ってほしいとメール送った
http://www.sut.ac.jp/contact/form.php?type=other
100毛無しさん:2012/04/19(木) 21:05:55.41 ID:ENIHkRp9
返事来たら報告してくれ
101毛無しさん:2012/04/19(木) 23:19:23.02 ID:S8l85EY4
返事きたよ。
「ハゲはいらない」
ってさ。
102毛無しさん:2012/04/20(金) 00:13:28.75 ID:4iUAy7SH
99だ101は偽物
>>100
OK
103毛無しさん:2012/04/20(金) 01:16:13.45 ID:qzAG35Vo
この技術って男性型脱毛にはあんまり意味がない
生えたとしてもホルモンの影響で育たずに抜ける
つまり植え続けるという地獄の始まりだwww
104毛無しさん:2012/04/20(金) 03:14:28.69 ID:5pR1v/cN
ちょっと違うと思うぞ
105毛無しさん:2012/04/20(金) 03:24:35.11 ID:3N6Q+gdO
後頭部の部分を使ってホルモンの影響を受けにくい毛包をつくれるかが鍵になるな
抜けてもずっと生え変わるのはすごい
はやく人を使って臨床をやれ
一大ビジネスになるのに、今の業界を守ってる場合じゃないだろ
106毛無しさん:2012/04/20(金) 08:12:05.58 ID:ykb+LIe/
>>103
そもそも禿げる仕組み事態がよく分かってないもんな
だから植えても無意味
107毛無しさん:2012/04/20(金) 09:44:49.49 ID:CoPIo1SA
プチ整形ぐらいの軽さで
ちょっと生やしてくるわってなるとよいな
108毛無しさん:2012/04/20(金) 21:03:50.28 ID:YdqdX/bV
ハゲは生かさず殺さず
109毛無しさん:2012/04/20(金) 22:41:26.74 ID:ZuK4r5Ru
ハゲから巻き上げる金は日本経済にとって大切

だからあと5年、10年と希望を捨てさせずに飼い殺しか…

ホントに発明されたらリー○とか、ゴルゴみたいの雇いそうだな
110毛無しさん:2012/04/20(金) 23:04:44.15 ID:CoPIo1SA
潰すより自分のとこで導入すればいいのにな・・・
111毛無しさん:2012/04/20(金) 23:37:58.16 ID:ZuK4r5Ru
医学会がダラダラ先のばししてるとリー○とか頑張ってほしいな
さんざん巻き上げ金を投資しろや
112毛無しさん:2012/04/23(月) 17:26:46.76 ID:r20E+R+9
メールで治験に使ってほしいと問い合わせしたら
無理とのことでしたお
--------------------------------------------------------
東京理科大学広報課です。

お問い合わせいただきありがとうございます。

毛髪再生研究に関するお問い合わせについてですが、
現在治験の申し込みは行っておりません。

また、本学には医学部がございませんので
準備が整いましてもこちらから募集を行うことはできないため
共同研究先の病院からご案内を行うこととなりますが、
そちらにつきましても現状では担当の部署において準備ができている
段階ではないため、対応することが難しくなっております。

よろしくお願いいたします。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

       東京理科大学 広報課

共同研究先の病院が治験募集したら参加できるようだが
10年後くらいだろう
しかもどこの病院かは秘密のようだ
多分

どうせ10年後だろうだから病院名聞いてないし聞く気おきない
とりあえずここまで報告
113毛無しさん:2012/04/24(火) 20:51:59.20 ID:2Zgi/CxU
ジュード・ロゥがツルッぱげだからな
金の問題じゃないんだろ
114毛無しさん:2012/04/26(木) 00:13:00.39 ID:3L2W4LjV
hayo
115毛無しさん:2012/04/26(木) 00:34:27.83 ID:9ybQSceM
>本学には医学部がございませんので

つまり永遠にマウスだよ
116毛無しさん:2012/05/14(月) 03:06:13.64 ID:4KFC7smh
MIXはもうお手付きなのでOUTですわ
117毛無しさん:2012/08/12(日) 10:55:45.88 ID:w4z0H45A
おれらはマウス
118毛無しさん
【研究】毛乳頭細胞で毛を再生=立体的な培養法工夫、移植で―脱毛症治療に期待・米英チーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382375334/

 毛髪を生み出す組織「毛包」の形成に主要な役割を果たす毛乳頭細胞を成人男性の脱毛症患者の後頭部から採取し、
試験管内で立体的に培養した後でヒト皮膚組織に移植したところ毛が生えたと、米コロンビア大と英ダラム大の
研究チームが発表した。論文は22日以降に米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。
 日本では東京理科大の辻孝教授らが昨年4月、毛乳頭細胞と毛包上皮の幹細胞を組み合わせて立体的に培養する方法で、
毛包再生に成功したと発表した。コロンビア大などのチームは、毛乳頭細胞だけでも培養方法を工夫すれば毛包を再生でき、
近い将来に臨床試験を始められる可能性があると説明している。 

時事通信 10月22日(火)1時36分配信