【Google】Androidアプリ作成part4
1 :
デフォルトの名無しさん :
2010/05/27(木) 23:23:48
2 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/28(金) 00:04:58
2
みんな実機何使ってる? 海外からSIMロックフリーの買おうかと思うんだけど何がいいかな
革新的なソフトウェアを作りたいなら、プログラミング言語の些末な知識よりも、 応用数学とかアルゴリズムの知識のほうが重要だし、世の中に目を向ける必要もある。 これからプログラミングを学ぼうとしている高校生は、IT土方になりたくなかったらその辺を気に留めておくように。
へー、Palmには悪いけどAndroid的には良いニュースだな 標準提供されるウィジェットやボタンとUIガイドラインの整備はちゃんとやって欲しいよな
元々SidekickのUI作ってた人らしい Googleに買収される前のAndroid社も元を辿ればSidekickのスピンアウト 市場的には成功しなかったけどSidekickって偉大な開拓者だったんだなぁ
日本語でおk
死にたい。
>>10 死ぬ前に話してみたらどうだろ?楽になるかもよ。
>>12 話をさせといて笑う魂胆だろ
その手にのるか
今からNHKで中国アニメ事情やるから死ぬ前に見ろ
>>13 人を信じられなくなってるね
かわいそうに
おじさんが慰めてあげたい
>>15 借金だらけで死にたくなってきた36歳の男の娘です・・・
慰めて!
男の娘ですか
ところでどっちが本スレ?
こっちは男の娘開発スレです
20 :
1 :2010/05/29(土) 22:47:23
こっちのほうが先に立ったんだし スレタイも修正されてるんだから こっちが本スレでいいじゃん
22 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/29(土) 23:09:18
こっち本スレでいいだろ 27日に前スレに誘導張られてるのに29日に重複立てるとか死ぬべきバカ というわけで誘導張ってきつつこっち上げ
あ、なんだよ重複スレがあったのか。
>>11 >>12 すまない。ハロワの職業訓練にアンドロイドアプリの開発ってのが
あったので興味をもったのですが、それを受けたとしても、
携帯のアプリ開発というのは相当な激務なのだろうと思って
躊躇しているんです。それにアンドロイドアプリを作れると大きなキャリアになるのでしょうか?
悩んでいます
25 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/30(日) 08:05:44
imageviewで画像表示させた上にtextviewで文字表示させたいんだけど、どうすればいいのかな
iPhoneアプリの方が需要が大きいよ
携帯だけじゃなくAndroidOSとして見ると
仕事の量はiPhoneを超えるような気がしないでもない。
>>25 ImageViewとTextViewをAbsoluteLayoutで囲って絶対位置指定するか、
TextViewだけ置いてsetBackgroundDrawableするかどっちか?
他に方法あるんだろうか。
>>26 Androidアプリがすぐに追い抜くだろうよ。
携帯ソフト開発は地獄と聞きますが・・・どうなんでしょう・・?
>>30 iPhone と Android は携帯というより小型の PC だから、
いわゆる昔の携帯とは別物なり。
まあiPhone開発はドカタ化して今地獄だとは聞くけどね Androidは黎明なんでそこまで悪くは無いが黎明なんで技術者に求められる水準が高い
33 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/30(日) 15:50:25
>>27 textviewに画像表示できたんだwww
とんとん
アンドロイドアプリを作りたいプログラム知識皆無な者です。 とりあえずJAVA言語を学べば作れるようになるのでしょうか? 具体的な目標としてはたまごっちの様な育成アプリが作れたらなと思ってます。
>>36 必要じゃないだろ、
>>34 とりあえず、java勉強してみては?
もし、駄目でもプログラミングの知識が付いたらRubyとか他の言語も学びやすいし
何もしないよりは絶対違うと思うよ。
想像だけする人と実行できる人では絶対周りの評価が違うと思う。
デベロッパーコンソールのダウンロード数がここ数日、反映されない…
ダウンロード数なんて普通は気にしないだろ どのくらい気にしないかというと、数時間に1回チェックする程度
数日、更新されないんだよ。 無料アプリ公開の最大の楽しみなのに… android market developer console not updating でくぐると、海外でも問題になってるみたい。
>>32 >まあiPhone開発はドカタ化して今地獄だとは聞くけどね
iPhoneアプリで、ガラケーのようなむちゃな大規模開発ってあったっけ?
AUみたいにハードを叩く独自APIまで作らされる、Androidの方が地獄だ
と思うな。
携帯が地獄だといわれるのは、短納期で次々に作らされるからでしょ。 iPhoneは100円アプリとかで同じことになってる。
俺の作ったiPhoneアプリは全部合計で300万本以上DLされたけど、地獄とは程遠い。
100円アプリって、企業で作っている所はそんなにないとおもうけど(全然 元がとれない)違うんかな。
100円でも3億か。すげぇな。
100円アプリで300万DLも行くようなとこあるかよ
広告入り無料アプリだよ。100円で売れるより利益は上。
つまり3億超えてるのか。すげぇな。
こうこくで1DLあたり100えんいじょうあるんですかそれはすごいですねー(棒
なんだ無料アプリかよw
無料でも300万はなかなかすごいと思うが。
>>50-51 有料にしたらDL数は数十分の一になるだろ。
1本売って66円より、30本無料配布して1本2.2円稼ぐほうが遥かに簡単。
55 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 01:26:55
>>41 更新されないの俺だけだと思ってたら、他の人もいたんだ。
毎日800くらいDLされてたのに、4日前くらいから数値が変化しない
(でもコメント数だけは更新されてる)のでかなり心配だった。。。
56 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 01:36:45
>>54 22万円しか稼げてないのに自慢とはおめでてえなw
300万*2.2で660万か。結構凄いな
1人で3ヶ月くらいで作ってそれなら結構悪くないけど 合計で6人月以上とか投じてたら土方だな
さぁ、ここからどんどんハードルが上がって行きます。
62 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 10:24:59
そんなことよりgoogle何とかいえよ 対処が分からなかったらググりってもいいからさあ
63 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 10:29:16
どうやればアプリにアドセンスできるの? そんなサービスあるっけ
海外のフォーラムでコメントしてたぞ。 教えてくれてありがと!これから調べるね☆って
>>63 admobで出来る。
googleアドセンスもベータ出してるみたいだけど
規定が以上に高いからまず無理だと思う。
詳しくはググって。
67 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 12:01:01
>>66 サンクス!
パズル作ったんだけど有料じゃ無理目かなwwwと思ってたから感激です。
ちゅっちゅ
68 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 12:53:12
>>66 ググって見たんだけど、これってアプリを登録してないとSDKをダウンロードできないよね
つまり広告を入れたバージョンをあげなおせってことなのん?
DLできるjarファイルはそのアプリ専用ってことかな
>>68 パッケージのURLは必須になってないでしょ?
上げる予定の物を登録すればおk
ManifestにIDとか書くことになるから
jarは共通で使えると思う。(複数登録してないので正確では無いけど)
70 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 13:27:38
>>69 早とちりだったみたいだ。
あなたの指摘したとおりだったよ〜。
一作業してくる
71 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 15:16:40
>>69 一通り設定して一度はヴァーチャルデバイス上で広告らしきものが表示されたんだけど、
それをクリックしたら変な宗教めいたサイトに飛ばされちゃって、アプリを再起動しても広告欄だけが
暗闇のままになったんだけど^^;くりっくしたのまずかったかな?
72 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 18:30:28
\(^O^)/オワタ
73 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 18:32:35
広告ってやっぱり登録してもすぐに表示されないもの? それとも、オレの何かの設定違いかな。
日本ではアプリ用AdSenseはまだクローズドβ。 Googleに許可を取らないと何もできない。
76 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 21:09:34
とりあえずアップしてみたはいいが、さっぱり何もわからないwwww やっぱ端末ほしいなwwww
アップってまさかMarketに出したのか
78 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 21:18:43
うん?えっと今はバグってるんだっけ? とりあえず無料体験版レベルだけどこっそりあげといた
79 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 21:30:42
早くコンソール直せよ(´・д・`) なんか気持ち悪んだよ。
「さっぱり何もわからない」状態でアップしたことに驚いていると思うんだが。。。 まぁ勢いが大切な時もあるし別に良いと思うけどね。
学生だけどアプリ作って稼げますか?
82 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 22:42:53
まず学生でも誰でも作れる時点で、ゴミアプリ化してることに気付く頭脳は必要。
京大生なら稼げる
84 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/31(月) 22:49:20
そして、稼げるかどうか人に訪ねるのは、「僕に成功させてください」と いうくらい愚かな質問。
有料はよほどのクォリティでないと、<50どまりなんじゃないかな。 海外向けで、広告ならシンプルなゲームでもお小遣いにはなるんじゃないの。
>>77-78 の話をkwsk!
まだAndroidアプリ作ったことないけど
何のことか気になるぉ
クリックすると変な宗教めいたサイトに飛ばされる広告つけた上に 動作確認してないアプリをよく解らないままMarketに出品した人がいただけ。 まあ、そんな奴でも出品できるというおおらかさも Androidならではというか、枯れ木も山の賑わいというかなんというか。 どのみちあまり誉められたものではない。
88 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/01(火) 06:29:19
え?そんなにアプリ広告サービスって選択肢があるの? admobだけかと思ってた
コンソール、数時間後に直るみたいだな。 この間のダウンロード数は消えてないそうな。
>>88 10万ページビュー(per day?)位トラフィックがあれば
AdSense のβに参加できるみたいだよ。
91 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/01(火) 19:25:23
mobangoってところから内にも登録してみませんか?的なメールが届いたんだけど これってダイレクトメールみたいなもの?marketに登録してあるアプリすべてに送ってるのかな?
うちはmobclixってとこから来た。 アプリも数(DL数もそうだけど種類も)出してる人は いいんだろうけど、あんまり種類作ってないと 広告載せる意味もないだろうなと思っちゃうよ
日本はAdmobやらAdSenseやらの広告料安いらしいな。 Yahoo >> Googleだから…
日本語より英語のほうが圧倒的にユーザが多いからじゃないの?
・・・・・・・・
このスレの住人になることになりました よろしく Javaはサーバとj2meくらいしか経験ないっす Amazonから本届いたら始めるす
質問です アンドロイドの技術的アドバンテージってありますか? 他のプラットホームに対して Googleだから流行ってるだけ?
98 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/02(水) 07:57:39
さぁ?楽しいからやるだけ
[スマートフォンOS シェア] <日本> @ iPhone (Apple) A Windows Phone 7 (Microsoft) Windows Mobile の後継 B Android (Google ← Android) C BlackBerry (リサーチ・イン・モーション) D Symbian (Nokia) <世界> @↓Symbian (Nokia) A BlackBerry (リサーチ・イン・モーション) B↑iPhone (Apple) C↑Android (Google ← Android) D↓Windows Phone 7 (Microsoft) Windows Mobile の後継 E Linux
100 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/02(水) 10:12:53
質問だよ〜 ゲームの効果音ならしたいんだけど、MediaPlayerクラスのインスタンスでstart()メソッド使うと その尺が終わらない限り再start()しても無効ってだよね〜 だから連続的に鳴らしたいなって思ったとき、とりあえず再生中ならseekTo(0)で最初に戻して みたんだよ。そうしたら形だけはうまくいくんだけど、「プツ」っていう耳ざわりな雑音が入るようになった。 どうすればもっとうまくできるだろうか
>>97 技術的って何処を指してるのかにもよるけど
オープンなのが大きいんじゃない?
主言語はJavaで行けるし。
後、自分はObjective-Cにトラウマが。。。
>>100 効果音ならSoundPoolの方が向いてる。
こっちだと途中でも別の音を再生できる。(MediaPlayerも複数インスタンス作れば出来なくもないけど)
ちなみにSoundPoolでも途中で止めたりすると「プツ」って音は出ちゃうから効果音は最後まで鳴らした方がよさげ。
あとSoundPoolの場合,BGMとか長いファイル読み込もうとするとエラー吐くのでMediaPlayerとかJetPlayer辺りと使い分けが必要。
。。。自分も音周りを試行錯誤してるから正確ではないです。
詳しい人がいれば補足してください。
>>99 Windows Phone 7 は、まだ出てないだろ・・・
Windows Mobile 6 or 6.5 じゃね?
>>97 なんだろうね?
俺はWindows使ってるから「Androidで開発するか!」ってなった。
Mac持ってたら、違ったかも。
ソフト制作者的にはマルチタスクってことがあるかもなあ。 iPhoneは次のOSで対応するらしいけど、かなり限定的になるって 話がある。
104 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/02(水) 13:31:40
>>101 いろんなパターントントン。
試してみるね。なんかサウンド周りが特に不安定な気がする>アンドロイど
どの書物がいい?
>>97 ・iPhone OS
縛りが酷い
アプリ開発の観点でも、開発環境が限られてやりにくい
一社独占のプラットフォームのために開発するのはバカバカしい
・Windows Mobile 7
これまでのそれ以前のWMの印象のせいで人気ない
アプリは作りやすい
・Android
オープンで、Appleと違って他社と協力する姿勢を見ても、今後も勢いを増すのが明らか
アプリはJavaで作れるし、NDKを使って部分的にC等で書くこともできる
今後対応言語が増えそう
>>103 同時に使えるアプリ数は7に限られるんだっけ
なんかム板とは思えないスレだな… お猿のアイちゃん?
キモオタっぽいレスで溢れてないとム板っぽくないってことでつか?
プログラムかける人=キモオタと言うならそう言うことだな。
このスレの具体的にどの辺が厶板っぽくないの?
>>106 まだSDK落としただけであんまりみてないんだが、そのNDKの場合
オブジェクトコードはネイティブコードになっちゃうんだよね?その辺の互換性とかってどうなってんの?
単に、このアプリは特定CPUでしか動きません!とかそんな感じで放置するのみ?
>>111 プログラミング関連の質疑が少ないところかな。
とか書いてる俺も悪いな。ごめんなさい。
>>112 ARMまたはIntel専用になる。
ARM用、Intel用とか用意するんじゃねーの。
x86用NDKはまだ無いよ ユニバーサルバイナリ化して解決するという話もあるが、 NDK自体あんまり使わん方が良いと思うよ JITが洗練すればするほどNDK使う価値は無くなっていくし
現在のDalvik-Javaは、良くも悪くもJNI(C)に頼りすぎだからな。 最適化進めば、ネィティブコードも減るでしょ。
ライブラリがJNI頼みなのはいいと思うよ でもアプリ側がJNI頼みなのはダサいよな
ま、「最後の手段」としてのnativeの切り口がアプリにも 用意されてるのは悪くはない。
オーディオ周りはどうやっても低レイヤーに触れないから、 音ゲーや楽器アプリは壊滅だけどな。
それにしても、FroyoのJITは結構いけてるわ。snapdragon搭載端末だと、遅延も感じない。 Sun JavaのようにHot-Spot出るまでは駄目だろと思っていたが、良い意味で裏切られたわ。
FroyoのJITって一度コンパイルしたバイナリをキャッシュとかはしないのかな Androidってその性質上、立ち上がったり落としたりが頻繁だよね
>>123 タブレット型ではAtomは普通に来るだろうからARMとx86は必要になるでしょ
最適化まで考えていくとARMv5とv7は分けたいとかなってくるから結局「JITでやれ」みたいになっちゃうんだよなぁ
>>125 スマフォなら当面はARMv5互換で一通りいけるとは思うが、何故にスマフォ限定?
MIPSもandroidに乗り出したし、これから中国あたりからMIPSのandrod端末ってのも出るかもね。
つか、アーキテクチャ依存にしなきゃいけないような最適化をするのに、 汎用性を求めるってのが俺にとっては不思議なんだが…
そもそもアーキテクチャ依存が必要なほど最適化するのって 動画か音声か3Dでも扱わない限りなくね? 普通はそこそこのJITがあれば事足りると思うんだが どうせ標準ライブラリの中はネイティブ化されまくってるわけだし
>>122 androidでアプリを明示的に落とすのは、Taskkillerとか使われた時くらい。
普段は、OSが落とすまでは上がりぱなしだから、JITの効果高いし、キャッシュも要らないんじゃ。
>>101 サンキュー
やっぱJavaだからか
APIは行けてるのかな
明日から作り始めるので気になりました
>>131 APIは行けてるのかな、の意味がわからない
133 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/03(木) 10:18:27
相手しちゃらめ
iPadのCMを見ると、自画自賛っぷりが重度のナルシストみたいで気持ち悪いね。 Apple製品もいいかなと最近思ってたけど、機能に制限をかけるのも ユーザのことでなく自分のことばかり考えるナルシスト的なやり方なのかも と思えてきて、ちょっと購入意欲が下がり気味。 iPhone買うよりAndroidの良い製品を待つほうがいいのかな。
Macでもユーザーを犠牲にして旧OSを切り捨ててきて、 それでもAppleをマンセーしているからマカーは『信者』と呼ばれるわけだし。
>>135 ↓これか
iPadは何か
iPadは薄く、iPadは美しい
何処へでも持ち運べ、一日中楽しめる
使い方に正しいも間違いもない
驚くほどパワフルで、魔法のよう
何より説明の入らない使いやすさ
増え続ける20万本のアプリケーション
世界中のウェブサイトが手の中に
ビデオ、写真、音楽など、
一生掛かっても尽きない楽しさが
世界を変えてしまう革命が
今、始まった
ttp://applembp.blogspot.com/2010/06/ipadtv-cmipad.html ナルシストなのはメーカーだけじゃなくてユーザーもだよね
・アップル 「ipadは美しい」
・ユーザー 「ipad使ってる俺ってかっこいい」
・「アップルを批判してる俺ってかっこいい」 ・「アップルユーザを批判してる俺ってかっこいい」
139 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/03(木) 18:33:29
アップルユーザがカッコ悪いのだけはガチ。 気色悪いのしかいないだろ?
必死になってレッテル貼りしている人の方が気色悪いな
みんなパッケージ名どうしてる? ドメインなんか持ってないよ
ドメインなんて安いんだから1つくらい取っとけば? サーバなくてもレジストラ提供のサービスだけでも色々便利に使えるよ
>>139 それだけは間違いない。
Appleストアの行列はいつもキモい人が多いし。
ぶっちゃけ適当にDDNSサービスでサブドメイン取ってそれ使ってもいいっちゃいいけど
iPad発売騒動時の店員と奴隷のハイタッチには引いた
やっと環境整った
>>133 冷たいこというなよ
数年ぶりのプログラミングなんだから
148 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/03(木) 20:24:08
ドメインって必要なの?
>>141 net.sourceforge.hoge みたいにしているのを見た事がある様な…
もちろん SourceForge に hoge という名前のプロジェクトを作った上での話だけど
>>145 一々そんな情報をチェックしている君が面白い
ハイファイブは俺も違和感あったよ。 キモいなぁと思ってたら、ニュースで米国発売時の映像が出てて 向こうの店員が同じことしてたから、あーなるほどと思った。 ああいう動きまで指導されるのかねぇ。
↑意味不明 ム板なんだからプログラムの話を求む
appleのプロダクトに期待できない分 androidが開発者にとって優しいものであってほしい という話でしょ
キモいって言いたいだけ
まぁ、きもいかきもくないか選ぶとすれば、きもいね
頼まれてもいないのに、選びたくてしょうがないんです
net.example.XXXXX.YYYYY こんな感じにしてる。 まずかったの?
公開するつもりなら当然被らないようにすべきだろうね。 ドメイン使えば被る事があり得ないから、ドメイン使うってだけの話。
>>139 わかる。
知人でもiPhone使ってる人でかっこいいのは2人くらいしかいないよ。
他は何かしら特徴のある人ばかりで、例えば中年バイクマニアとか。
つまり3人のうち2人がかっこいい訳ですね
160 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/03(木) 23:17:42
取り敢えず、おしゃれそうでメディアでヨイショされているものを買っておけば 自分も流行りに置いていかれてないとだろうと思い込んで、恣意的に購入する 人の事は言えないけど、頭の弱い人が買うと思います。 頭弱い人は基本的にダサいです。おしゃれしてもキモイです。
君は凄いカッコいいんだろうなあ
162 :
160 :2010/06/03(木) 23:20:58
僕はキモイです。
アンドロイド使うヤツはどうなの?
知人でもアンドロイド使ってる人はオシャレさんしかいないよ。
パッケージ名なんてタイムスタンプでいいんだよ
プログラムするためにデバイス選ぶやつが気にするのは アイコンのオシャレぐらいのもんだろ 結構重要だから困る
Google codeに置いてcom.google.code.hogeに…自分ですら混乱しそうだ
自分のメールアドレスでよくね? com.gmail.at.hogehoge
さすがに勝手に人様のドメイン使うのはひどく下品な行為に思えるのだが
ドメインくらい取れよ。2000円もしないだろ
じゃあもう、 com.example.at.hogehoge.appliname でいいよ。
あ、
>>149 とかは有り。
>>144 も有り。
でも人様のドメインに自分の管轄下にないサブドメインを勝手に切って
それを公開アプリで使ってたりすると引く
Androidはパッケージ名でアプリ識別してるんだから 希望者には開発者アカウント毎に割り振ってくれるといいのにね
174 :
160 :2010/06/04(金) 02:00:57
コンソールに非公開にしたアプリあるんだけど、消せないの?
例えばドメイン名が hogehoge.com だったら パッケージ名は com.hogehoge.applicationname になるの? なんで hogehoge.com.applicationname じゃないんだろう。
>>175 TLDにhogehogeとか出来た時にこまるから。
サブドメインが増えたりパッケージが細分化するほど右に伸びていく方が便利だから むしろDNS設計者が何で俺com.hogehogeにしなかったんだろ的なことを今更言ってたりする
個体識別子を姓、名、の順に記述する日本語のなんと論理的な事よ。
マーケットの銀行登録で、間違ったデポジットを3回入力したら、 「現在、銀行口座を変更できません。」て表示されて、 アカウントを変更できなくなってしまったorz
リアル住所と同じノリで小さい方から大きい方へ表記したら不便だった事に後から気付いちゃったんだよね 日本語のように大きい方から小さい方へ表記してたらよかったのに
>>178 つ中国
処理能力とコンテキストアウェア技術が発達したら、
案外、米国式のほうが高速に目的にたどり着ける気がする。
その辺は支那の歴史と、建国以来の亜米利加の歴史との差なのかもな。 ところでグーグル携帯向けに作ったアプリでも、グーグルタブレットでも問題なく動くのかな? 個別対応だと面倒だw
ARMでAndroidなら動くでしょ NDK使わなければIntel版Androidでも動くはずではあるが何とも言えないな 解像度の問題はあるけど
185 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/05(土) 20:40:00
2つ質問があります。 1.TextViewの描画領域の実態はCanvasである。この認識は正しいでしょうか? 2.もし、そうであるならsetText()などで文字が描画された場合、次の文字描画 開始位置(ベースラインポイント?)情報などは、どこが保持しているのでしょうか? 宜しくおねがいします。
質問を聞いてあげました。 次の質問どうぞ
187 :
185 :2010/06/05(土) 21:25:06
てめー、聞いたんなら回答しろやヴォケが。 何でもかんでも言わないとわからんのかよ。 いいから早く教えろ。
188 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/05(土) 21:28:49
ここは質問に答えるスレではありません
190 :
185 :2010/06/05(土) 21:32:56
自己解決しました。スレ汚してすいませんでした。
191 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/05(土) 21:34:31
>>189 あ、そうだったんですか・・・それは失礼しました。
>191 まぁ、答えちゃいかんわけでもない。 JAVA初心者に親切にしようとは書かれてるしな。 >186が人格的に問題があるだけだ。気に病むな
初心者は初心者スレへ行くといいと思う
今までVB.NET→C#専門にやってきたのだけど、 Android開発を勉強するには何から始めればいいですか? とりあえずjavaの基礎から? いきなり公式のAndroid開発キット使って勉強はじめても大丈夫? ちなみにC# は、そこそこの腕前 (会社で工程管理系のツールが欲しいが、外注する予算がないときに、頼まれて作ってあげることがある程度) javaは、触ったことは無いけど、ソース眺めて何となく雰囲気がわかる程度です。
JavaじゃなくてAndroidの質問だからいいんじゃない?
というか、
>>185 は誰も答えられる人がいないだけかと。
少なくとも俺はTextViewのCanvasを取得して
どうこうしようだなんて考えたこともないわ。
じゃぁ俺が
>>185 に答えてあげよう。
1.Yes
2.Canvas
詳しくはSDKのソースを見れば解る。
>>194 VB.netやってたなら入り易い。
いきなりEclipse+ADTで開発してエミュレータで動かしておk
まずSDKに入ってるSkeletonAppを参考にして
凡そのの作りを理解するといいと思う。
198 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/05(土) 22:37:06
199 :
194 :2010/06/05(土) 23:03:33
>>197 ありがとうございます
まずは環境構築して、少し遊んでみます。
200 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/05(土) 23:15:25
>>196 Canvasクラスのソースコードって公開されているのでしょうか?
それと任意に位置の変更は可能なのでしょうか?(何処を呼び出せば?)
頭のいい友達でも呼び出せば?
>>200 公開されてるよ。
ソースはGIT経由じゃないと落とせないけど。
まぁ英語だけど公式見れば詳しく書いてある。
203 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/05(土) 23:52:44
>>202 情報ありがとう。
GIT経由で落としたソースはEclipseに組み込み済みなんですが、
adndroid.glaphics.Canvasのソースは含まれてないんですよね。
落とし方が違うのかなぁ・・・
んー、任意のx、yに設定する方法だけでも教えて頂けませんか?
質問されたとき答えられないと 悔し紛れに 「ここは質問スレじゃない」 と誤魔化してみせるスレは まさかここじゃないよね(・∀・)
いいえ 無能が人を煽って回答を聞き出そうとするスレです
>>203 悪いけど開発環境が手元にないので、あんまり細かい事は覚えてない。
まぁ座標が指定できなくてSetterも無いって事は、いじるなって事だろうから
素直にリソース設定して指定するのが吉って事だろう。
207 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/06(日) 00:32:10
>>205 えー、少なくとも私(質問者)は煽ってるつもりはないですよ。
変なカキコしてるのは成りすましです。
当人もしてない番号表示をメール欄に書いて自爆してますがw
煽って聞き出すくらいなら諦めますよ・・・
ageてる奴が煽ってないとかwwww
>>193 テンプレに「初期の流れをくんでJAVA初心者にも親切にしよう!」って書いてあるんだから
初心者もこのスレでOK。
210 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/06(日) 01:10:28
何で世界制服セーラー服みたいな名前にしたんだろうなあ…
文字の位置変えるのに なんでCanvasに行き着くのか謎
drawTextでxとY指定するだけじゃないの? そういうことじゃなくて?
215 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/06(日) 02:18:29
>>214 drawTextを自発的に呼び出さないで、それ自体はTextViewのsetTextの処理過程に任せたい。
setTextの処理過程の途中で割り込み処理をし、テキストの書き込み位置を途中から変更したい。
という希望です。
それは描画速度が低下しそうな要求だな。 javaの処理的にもメモリ喰いそう。
どういう処理をしたいかではなく、何をしたいかをまず言った方がいいと思う
218 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/06(日) 04:13:38
>>217 TextViewで擬似レイアウトみたいな事をしたいんですよ。
入力されるテキストは単なる文章でも表示結果が複雑にレイアウトされて
表示されている、といった感じです。
LeadingMarginSpanを継承したクラスのdrawLeadingMarginで装飾を施した後、
次に続くテキストの描画位置を指定しておきたいんです。
さすがにそこまでやるならTextViewっぽいものを自分で作った方がいいんじゃないか
>>219 もう少し粘ってみて駄目ならそうします。
まだ途中経過ですが、テキスト描画位置保持のありからしき場所を見つけました。
android.text.Layouです。
もう限界(w)なのでここで寝ます。起きたら本格的に調べてみようと思います。
221 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/06(日) 07:45:25
あ、駄目ですね。。これ StaticLayoutってやつをTextViewは使ってるみたいですが、setterもなければ ポジションを保持してる配列もprivateで手が出せません。とほほ。 そもそもx,yといった単純な保持じゃなくdrawする毎に配列にtop,bottomなんか のデータを詰め込んでいくだけのようですから「下にずらして」なんてことは そもそも有り得ないわけですね。。。連続改行で場所を空けるかpaddingをでかく 取って空けるかしておいてから、そこに直接drawTextするしかないなぁ。
222 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/06(日) 10:59:29
とほほ
そこでリフレクション
>>217 そういうレイアウトを定義して、
値の設定をラップするような
ViewGroupのサブクラスを作ればOK
物凄い初歩的な事かも知れないけど、自作のActivityを呼び出すのはどうすれば良いの? 一番最初に立ち上がるActivity自身や、OSが標準で保持するActivityはちゃんと呼べるのに、 自作のActivityだけが呼ぼうとすると「予期せず停止しました」ってエラーが出る。 ちゃんと明示的にIntentに生成してるのに…。
227 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/06(日) 23:49:03
リンク貼るんじゃなくて初心者にわかりやすく説明しようね
HelloWorldと一緒に作られたAndroidManifest.xmlを穴が開くほど見つめた後で
>>226 を見に行くといいよ
>>225 ログに答えが書いてあると思うよ。
それでわからなかったら、エラー内容でググレばでてくる。
>>226-229 素早いレスに感謝です。
ログは見ようと思ったんですが、dat落ちしてて見れませんでした…。
結局のところ、マニフェストファイルに呼び出したいActivityの情報も書かんとイカン
ってことですね。
>>230 次からはLogCatの内容見てぐぐるのを先にやってみるといいよ
大体そっちで答え見つかることが多いから
慣れてきてががーっと作るようになると、 作ったActivityをManifestに書くのを忘れたまま動かしてイラっとくる事がある。
>>234 あるある。
最初は2、3時間それではまってた。
メイクの段階でチェックできればいいのにね、開発環境。
Hello Worldのチュートリアルだけやってみたんですが、 もっと体系的に学ばないと、あまり自由に作れなそうだなと思いました なにかオススメの参考書とかありますか?
言えねぇ・・
>>237 参考書はまだそんなに何種類も発売されてないので、
本屋で立ち読みして、自分にあいそうなのを
2〜3冊買ってきたほうがいいと思う。
やたら絶賛されてる開発入門書もぶっちゃけ糞だから 自分が良いと思った物を買え
241 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/07(月) 21:53:05
インテントで圧縮ファイルを送りたいんですが何に入れればいいのかわかりません。 hogeは/res/raw/hoge.zipです。 InputStream zip_file = getResources().openRawResource(R.raw.hoge); intent.putExtra("zip_file", zip_file); ってするとそんなメソッド無いと言われる。 取得側でも Zipfile zip_file = intent.getZipExtra("zip_file"); みたいなのが無い。 InputStream input = (InputStream)intent.getParcelableExtra("zip_file"); ってするとエラーは出ないけどこれでOKなのかよくわかんない。 テキストとか画像ファイルまでならどうにかできました。 が、それ以外の任意のファイルを突っ込みたいl、というのがよくわかりません。 ググっても「ダウンロードした圧縮ファイルを展開し」みたいなのばっかり引っかってしまって困る。
>>241 Serializableじゃないと突っ込めないぞ
2.2の本まだ?
>>241 そのファイルのURIだけ送るんじゃ駄目なの?
>>242 SerializableじゃなくてParcelableでしょ
でもbyte[]なら
public Intent putExtra (String name, byte[] value)
↑これがあるからこれ使えばいいだけだと思う
ところでzipファイルが一時的にメモリ上にベタ展開されるけど
IntentのExtraデータサイズって上限いくらなの?
正直
>>244 の方が正解な気はする
246 :
241 :2010/06/07(月) 23:39:01
送信手段はなんでもいいです。 他の手段がよくわからなかったので、とりあえずわかりやすそうなファイルまるごと送信にしてました URI送ったら、送った先から送信元のzipファイルを読めるってことですよね そこらへんが正直よくわかんない
247 :
242 :2010/06/07(月) 23:46:43
さきにSerializable を引数にしてる方を見つけて書き込んだけど、両方あるのね public Intent putExtra(String name, Parcelable value); public Intent putExtra(String name, Serializable value); Android的にParcelable の方が良いと思う
そもそも何に送ろうとしてるのか分からんのだが、 署名が同じならいけんじゃねーの……と思ったらリソースかよ。 InputStreamからbyte[]に読み込んでputExtraで突っ込め。 受け取り側ではgetByteArrayExtraだ。 バイナリファイルは基本これ。
249 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/08(火) 00:57:11
ぶっちゃけAndroidアプリってiPhoneアプリに対して どれだけ対抗できてるんでしょうか?
言いたいことがわからん
apiを比較したいんでそ
比較ねぇ お仕着せに従ってUI作る時はiPhoneが楽。選択余地がないのでそれ以上が求められない Androidは綺麗なUI作ろうとすると、考えることが多すぎて結構色々めんどくさい ロジック的にちょっとひねったことしたい時はAndroidが楽 iPhoneだと、出来ないか、もしくは酷いバッドノウハウで回避させられることが多い APIは好き好きだがAndroidの方が扱いやすいと思う。 が、基本的に遅いので、スピードがネックになった時はAndroidの方が苦労する。 Froyoが十分普及すれば気にしなくて良くなるかもしれない。
聞きたいことある Androidを学ぶにあたって、はやりJavaを先に学習すればすんなり覚えやすいの? それとも他にある?
>>253 ミスった
Android OSを学びたいのかアプリ作成を学びたいのか
このスレに書いてるからには後者なんだろうけど
いや別に釣りとかじゃなくて 人生まだやり直したくて職業訓練校でAndroidあるの受けたんだが はやりjava経験0の俺は落とされて 正直くやしい
職業訓練校でAndroidとかあるのか。ハロワのやつ? Javaは先に勉強しておいた方がいいと思う。 最低限入門書の一冊も読んでることは大前提。
ハロワの基金訓練の方にありました 今月は無いですが先月と先々月はありました Javaは基本らしいですね、受けてる人は全員Java使える発言でしたので落とされても当たり前ですね
ああID出ないのか
>>253 ,256,258は自分です
Androidを学ぶ前に先にJavaを覚えたほうがいい?
って質問
>>260 他のオブジェクト指向言語の経験があれば、同時平行で勉強しても良いと思うけど、ないならJavaの基礎くらいは勉強しておいた方が効率良さそう。
効率よさそうというかハロワの職業訓練だと3ヶ月とかじゃない? Javaは出来ることが大前提のカリキュラムになってると思う
263 :
260 :2010/06/08(火) 05:04:30
Javaのみの訓練校応募します
>>262 自分が受けたのは期間は半年のJavaも一緒に習うよって内容でした
>>263 経験ないならJavaをガッツリ習ってAndroidは独習の方が良い気がする
ああ、わかった やってみるよ ありがとう
動的でもXMLでもいいんだけど UIのデザイナくらいは欲しいよな 開発環境
インターフェースのデザイナ?ドロイドドローのことか
http://www.droiddraw.org/ …あんま使えないけど
JAVAは長いことやってたんでAndroid開発も余裕かなと思ったけど、
ある程度のレベル以上のもの作るとなると癖があって面倒。特にUIまわり
レイアウトを細かく合わせようとすると解像度の違いが面倒になる 結局手でXMLいじってるんだけど、それが面倒でしょうがない
>>266 コントロールをドラッグ&ドロップで
デザイナに貼り付ける、みたいな感じ?
Visual Studioぐらい簡単だったらいいよなぁ
spinnerの選択内容を変更したときのイベントを使いたいのですが、 setOnItemSelectedListenerでも取れないし、 setOnItemClickListenerを使うとなぜかエラーになります。 どうやって取得するのでしょうか?
HTC Desireで開発しているんですが、スペック表の画面解像度では480px X 800pxと表記されているのに、onSizeChangedメソッドで拾った値は320px X 483px。これは何ででしょう?そもそもピクセルという単位じゃないとか?
273 :
272 :2010/06/08(火) 16:24:23
272です。失礼しました。改行ミスりました。
HTC-03を対象にアプリ開発してます 加速度センサの機能を用いて、端末が振られる度にアクションを起こしたいのですが、思うように動きません センサの各値の絶対値を取り、差分が一定以上なら『振られた』と、判断しているのですが、 利用者から見て、一振りの動作を『一度振られた』とは判断してくれませんでした 『一度振られる』という動作は、どう実現すればよろしいか分かる方居られますか? また、強く振り過ぎると強制終了してしまいました・・・
>>274 「ある絶対値を超える加速度が、一定時間内に反対方向に2回」 → 「一振り」
でどうだろう。試した訳じゃないから、できなかったらごめん。
そういやeclipse上でエミュレータ立ち上げて喜んだり、デバックモードで遊んだりしてるんだけど、実際にどうやって端末に乗っけるんだ?
277 :
185 :2010/06/08(火) 18:37:10
エミュレータ上で加速度センサ試すときは、ウィンドウをドラッグして振ればいいのか?
>>276 USBで端末繋げてeclipseで実行すれば端末側で起動するよ。
>>278 あ、いや。それ以外で
今そのデバックモードで楽しんでます
というか、端末に乗っける方法って無いんですか?
USB接続でSDカードにapkファイルぶっこんでから 端末側に適当なファイラーアプリ入れてインストール もしくはWebにapkファイルアップロードして端末で ダウンロードしてインストール が一番ラクなんじゃねーの
282 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/08(火) 19:28:01
その値段は海外だけだ馬鹿
既に端末に入ってない?
>>282 それ3GSの新発売時と同じ値段なんだが。AT&T2年縛りの「実質(笑)」だよ
なんでこんな情弱がプログラム板まで出張ってくるんだよ・・・
もけっぱれって何?
/ ̄ ̄\ / ヽ、. _ノ \ | (●)(●) | | (__人__) | ヨナも そうおもう | ` ⌒´ | | } ヽ } 人_____ノ"⌒ヽ / \ / へ \ ( ヽγ⌒) | \ \  ̄ ̄ ̄\__/
マカってホント情報弱者だな。
むしろあのスペックじゃ1年後にはandroid機に完全に置いていかれてるよな
>>289 ホントにそうなるなら是非見てみたい所w
サービスがシステムに 「バインドが無くなり次第俺を止めていいよ」と言うには Service#stopSelf() を呼べばいいようだけど、 逆に「今はバインドが無くなっても止めちゃ駄目!」と言うにはどうしたらいい? なんか気持ち悪い気がするけど 自分で自分を Context#stertService(Intent) しちゃえばいいのかな
むしろstopSelfしなきゃunbindされてもデフォルトで止まらなくない?
画面の上半分だけ落書きできるソフトを作ってみたいんですが(下にペンと消しゴムボタン) canvasとかの描画関連でネット探すと、画面全体使った物しかないのですが 一部のみpictureBox的なものにするために参考になる情報サイトとかありませんか?
>>292 バインドによって起動されるサービスで、
このサービスをstartServiceするコンポーネントはまだ1つも無いんだ
だから常にstop状態で、バインドがゼロになった途端デストロイされてしまう
stop/start状態を自分で管理したい
(バインド上でのやりとりの結果に応じて、
自分が次のバインドまで生きているかどうか決めたい)
と思ってこうしたんだけど、
逆に他のコンポーネントは常にstartServiceして、
本人が止まりたいと思ったらstopSelfする方がいいか
>>281 それが楽だと思う。
けど、俺実機持ってないから知らないんだけど
USBで繋いだらadbで認識できたりしないのかな。
っていうかちょろっと調べたらADB USB Driverってあるらしいじゃん?
そしたら adb install が使えるんでない?
>>296 android SDKインストールすればできるよ
コマンドプロンプトから一発でね
>>278 の時点で実機にインストールされてると思うんだが
流れを無視して質問します。 XMLとjavaのどちらでもUIかけるみたいですけど どっちがいいのですか? メリット、デメリットあれば教えてください。
300 :
185 :2010/06/09(水) 03:10:03
自由・平等・友愛
どっちも同じだから好きな方使いなよってことでいいんでしょうか? ありがとうございました。
流れを無視してるから質問も無視します
GUI作りなんて手書きでいいだろ レイアウト書くのしても、それほど手間はかからん むしろGUIビルダの使い方、 細かい挙動の調査、GUIビルダ自体のバグ・仕様変更もろもろに付き合わされるほうが手間かかる GUIビルダが作るコードなんて汚いしコード書く段階で扱いづらいし 柔軟性もなし
304 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/09(水) 18:59:22
ByteArrayInputStreamに入ってるoggをMesiaPlayerで鳴らす方法ないかしら… 一旦ファイルに出力しないとだめなんでしょうか。
>>303 コード側からレイアウト構造変えちゃうことも多いから、GUIビルダは大筋って感じになるよね
306 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/09(水) 21:03:06
XMLは静的なレイアウトを定義できる。普通の画面はXMLで書く。 状況に応じて動的に画面を構成する必要があるときはjavaで書く。
静的なレイアウトをXMLで定義して、一部をJavaで動的に定義することはできないの?
インテントフィルタのデータテストで、 ファイル名が abc.xyz であるfileスキーマを受け付けるようにするにはどうしたらいい? <data android:scheme="file" android:host="" android:pathPattern=".*/abc\.xyz" /> これでいけると思ったのに弾かれる… android:host="" を消すと今度はファイル名が何であっても通ってしまう…
ちょっとだけ進んだので報告 android:pathPattern=".*/abc.xyz" にしたら file:///abc.xyzは通るようになった でも file:///sdcard/Android/data/(パッケージ名)/files/hogehoge/abc.xyz は 相変わらず通らない…
CheckBoxPreferenceでリストのクリックとチェックボックスのクリックを別々に取得したいんだが出来ない。 CheckBoxPreferenceのxmlファイルをandroid:focusable="false" android:clickable="true"にしたら押せるんだけどチェックボックスのクリックが取得できない…
314 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/10(木) 17:06:14
少し趣旨が違うかも知れませんが、DDMS内のLogCatビューにデフォルトで出力しているログってレイヤーで言えばどこまで拾ってますか?タグて確認した感じだとアプリ、フレームワーク、アンドロイドランタイムの層まで拾ってそうですが認識あってますでしょうか?
てs
316 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/10(木) 20:27:57
androidアプリを開発する為に必要なJavaのスキルって、 どの位なんでしょうか? 自分は先日SJC-Aをとって、 今、SJC-Pの勉強中です。SJC-P程度ではダメでしょうか?
考えてる間にエミュレータを起動してサンプルをコンパイル、実行!
318 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/10(木) 21:06:01
Javaのスキルなんて所詮手段だ。 目的はどんなのが作りたいかにかかってくる。 それがなければ、Javaのスキルもゴミ同然。
言われたことをこなせるスキルと ユーザーが求めるものを作るスキルと とりあえず作ってみましたができるスキル 方向性もレベルも全部違う
プログラムセンスがあれば言語は選ばない
あれこれ悩まずに、取り敢えず手をつけてみると言うスキルも重要だな
>>318 ,319,340,341
プログラマー板で初めてまっとうな意見を聞いた。
小手先自慢ばっかかと思ってたが、やっぱまともな人もいるんだね。
実は「まともなJAVA」のスキルは今のandroid開発では邪魔なんだよな。 2.2以降(JIT搭載)が標準になるまでは。
JITよりもGCが問題だぜ
2.2のGCはどうなんだ
改善したという話は聞かないな
LogCat見てるとGCの単位が細分化されているんじゃ無いかという気がしないではないけどね。
アダムロッカー神は応募自粛したのか?
しょぼい作品ばっかだなw
>>329 ソニー銀行ワロタ
つーか個人が少なくて面白みがないねぇ
参加者が少なかったんじゃないか
やっぱりiPhoneには敵わないよなぁ
336 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/11(金) 21:48:07
スンマセンでした! ,.vvWv,, ,,,, ,,, ミ,シー-ミ /""メ"''y'"__"';, 6! ー 、-} { ! Y'_、,_; iヽ =ノ ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ -ー' ̄(` "! ̄`ヽ / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、 `ーY" ̄ | / ーヽ -リ' ヽ } ヽ y | | y Y 、/ ヽ| ! | | | | ハ } _| トーi" ケ、_! ト、_/ | | | 〈 〈 リ .ハ ヽ_____| | ヽ ! // /!、;、 ヽ ヽ | | \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),) ヽ ヽ ! ヽ ヽ、`ー、 / 〈  ̄"
SDK入れたけどiアプリと大差ないじゃんこれ。何かこうぐっと来ない。 iPhoneでObjective-CやC++と付き合ってたほうが俺プログラマって感じがする
OpenGL ESがバリバリ動くのが楽しいな iPhoneはシェーダーが使えるのがうらやましい
javaで開発→iアプリと大差ないとか
何だかんだ言ったって、実際にブツを出さなきゃだめだよ。 iPad出たときに一緒にこれにぶつけるぐらいじゃなきゃ ダメだったんだよ。すべてが後手後手にまわっている。
>>324 そういうのはメクラ滅法のHOWTOってだけじゃないの?
344 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/12(土) 06:09:02
おすすめの書籍教えて
>>343 と
>>324 がどういうのを言ってるかは分からんけど
・小さすぎるロジックをJNIにしない。JITで実行した方が速い
・オブジェクトの寿命は必要最小に保つ。短寿命オブジェクトはメモリに優しい
というあたりが通用しないのは環境として良くないと思うよ。
前者は昨今のJavaでは当たり前だし、後者に至ってはJavaに限らず多くの言語での基本だ
>>346 当然そのリンク先の話を踏まえた話に決まってんだろ……
一体何が言いたいんだ
GCが改善されたら丸ごと書き換わるだろうな、そのドキュメントw
ほとんどのアプリは今のGCでも問題はないんだけどね GC自体は数十msで終わるし
フルガベージが起こればどうしょうも。ない 問題はGCの挙動じゃなくて、なるべく 頻繁にフルガベージを走らせないような プログラミングを考えることだよ。
いや、AndroidのGCはFullGCなんだけど…
Dalvik VM のヒープって世代管理でそ? それで常にfull走っちゃうの? なんか変・・・
リソースとのトレードオフなんじゃね? GC賢くしたらバッテリーの減り倍になりました。じゃ、話にならないだろうし
>>352 dalvikのヒープ管理は世代別じゃないよ
355 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/12(土) 14:41:10
デベロッパコンソールのtotalダウンロード数とアクティブ数の表示が極端に減ったんだけど ナニコレ。
なんかちょっと前に更新されなくなってた時の数字に戻った気がする
M&Sだね。 だから厳密に言えば「FullGC」って概念も無いw
何でマーク&スウィープだとフルジーシーじゃないの?
>>357 まあ"FullGC"という用語はFullじゃないGCがある時に使うものだからなw
AIDL IPCで列挙体を引数・戻り値としてやり取りしたいときって intで代用するのが定石?
>>359 それは Mark & Sweep とは関係無いよね…
>>361 はMark&Sweep「のみ」って言いたかったのだろうと勝手にエスパーした
まあ1層でも参照カウントのみだとfullGCとか言わないしな
列挙体の定義次第じゃない?
Marks & Spenserの話かと思った
スタスキー&ハッチの話じゃないよね
366 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/12(土) 17:44:09
>>356 気がするんじゃない、戻ってる。
ダウンロード数が1万以上減ったぞ…
なんでandroid marketすぐぶっこわれるん?
良かった、俺のアプリがずっと50<なのはシステムのせいか
368 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/12(土) 18:29:57
システムがボロすぎる・・・
また知らんぷりするんだろうな… 金取ってやってるんだぜ、これ
webviewオブジェクトで表示しているウェブページのhtmlをString文字列 で取得したいけどわからない。どなたか教えてください
何をどうしたけどわからなかったのか書いてみろよ 何もしないで教えろなんていい加減にしろ!!!!!!!!!
無理なんじゃね?
374 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/12(土) 19:09:26
知ってるけど簡単だから教えない。
android marketチームにはインテルが入ってないに違いない。
いろいろ調べたのですが、分からないのでヒントでもかまわないから教えていただきたいのですが、 レイアウトのことなんですが、 単純に以下のテーブルを作るのは TableLayoutで可能ですが、 A B C D E F G H 上記のテーブル内の、例えば、CとDとGとHを一つの画像で使用して、 A B E F はそのままの状態にしておくというのは、 TableLayoutで可能なのでしょうか? C Dはspanでくっつければ済む話なんですが、 G Hもまとめたいんです。 この場合、RelativeLayoutを使用しないとだめでしょうか?
すいません、 試したんですが、 目指す形は A B ┏┓ E F ┗┛ なのですが、 TableLayoutだと A B ┏┓ ┗┛ E F となってしまい、ABとEF行間に画像が下に伸びた分の空白ができてしまいます。 いい方法があれば、教えていただけないでしょうか?
378 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/13(日) 03:01:20
.┌━┐ ┌━┐ ┃┌╋──╋┐┃ └╋┘ └╋┘ ┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐ ●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃ └━┷┴━━╂┘ └╋━┘ バカにはできないコピペです ┌╋┐ ┌╋┐ ┃└╋╋━━╋╋┘┃ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ └━┘┘ └└━┘
レイアウトくらい自力で書け そんなに手間かからない
>>374 病んでるようだから病院行った方がいいよ
>>377 TableLayout一つでやろうとするからだよ。
ABEF組とCDGH組を別のTableLayoutにして、
同じTableRowに突っ込めばいいだろう。
<大きいTableLayout>
<大きいTableRow>
<!-- ABEF組 -->
<小さいTableLayout1>
<小さいTableRow1>
AB
</小さいTableRow1>
<小さいTableRow2>
EF
</小さいTableRow2>
</小さいTableLayout1>
<!-- CDGH組 -->
<小さいTableLayout2>
<小さいTableRow1>
CDGH
</小さいTableRow1>
</小さいTableLayout1>
</大きいTableRow>
</大きいTableLayout>
Androidってアーキテクチャが5つに別れているけど、一番上に存在しているソフトウェアの部分をハードを作っているメーカーの人もアプリを開発している人も触っているという認識でいいのかね? もしそうだとしたら例えば端末毎にカスタマイズされているUIなんかを自分で作りなおしちゃうってこともできるのかな? アプリケーションFWやライブラリ、仮想マシン カーネルなんかっていうのはハードウェアを作ってるメーカーも触れないって認識でOK?
>>383 全部ハードメーカーが触れる
そもそもカーネルいじらずにどうやってドライバ入れるんだよ
>>384 ああ、確かにそうですね
って事はアプリを作ったとして、カメラが無いから使えないとかGPSがないから使えないとかっていう理由をなしにして必ずしもAndroid搭載端末で動くとは限らないわけか
極端な話Hello worldを表示するだけのアプリを作ったとして、動かない端末もでてくると・・・?
>>385 理論上は
ただしGoogleが無償で互換性テストキットを配布してるので基本的には動くと考えて良い
また、Marketの供給を受ける要件としての互換性はもっと厳しく定められていて
カメラが無いとかGPSが無いとかはそもそも許されない。
個人的にはこれは厳しすぎると思うけどね。というかGoogleTVとかどうなってんだよ。
>>386 なるほどー
あくまで理論上は動かない可能性があるけど
公開する以上一定以上の互換性を満たしていないとダメってことなのですねー
GoogleTVとかはOSがAndroidでマーケットは使わないとか互換性を考えなくてもいいような作りをしてるんですかねー
勉強になりました。これで心置きなくアプリ開発ができます。
ありがとうございました
>>387 満たしてないとダメってわけじゃないよ
Market載せないならライセンス的に互換テスト通らないAndroidを売ることはできる
が、メーカーにとってわざわざ互換のないデバイスを売るメリットがないので
普通は互換テストをパスした状態で売るということです
>>388 あーなるほど。
極端な話専用端末みたいなものであれば互換性とか云々は関係ないわけですね
390 :
377 :2010/06/13(日) 16:58:26
>>379 >>382 レスありがとうございます。
>>379 さんのレス見て、
自力と言うのがよく分からなく、
非推奨なAbsoluteLayoutを使えってことかな?とか思ったのですが、
自分なりの解釈としては、
<TableLayout>
<RelativeLayout>
<LeftからmarginとってB>
<Bの左にA>
<Bの右にCDGHの集合体>
<Bの下にF>
<Fの左にA>
<RelativeLayout>
<TableRow1>
</TableRow1>
<TableRow2>
</TableRow2>
<TableLayout>
という形で、
とりあえずは思ったことができたのですが、
解像度違い(例えば、HT-03AとXperia)で表示した場合に
どうしても美しさが掛けている感じがありまして、
教えていただいた、<TableLayout>の入れ子でやり直して見たいと思います。
ありがとうございました。
391 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/13(日) 20:50:39
どういたしまして
392 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/13(日) 20:57:25
どういたしまして。
いえいえこちらこそ
どうぞどうぞどうぞ。
ダウンロード数が戻ってないか? 17000→7000→17500なんだが。
俺も29k→23k→31kになった。直ったのかなぁ
俺も50から70になった(´;ω;`)
398 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/14(月) 15:31:12
昨日からずっと、外人にアプリの使い方の説明を乞われているんだが・・・
>>398 こう言え
"sorry,I don't speak English."
しゃべれてるじゃねーか
「うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ」 って言うといいよ
Sorry, Japanese Only
I never speak English!
HOME KEY:close application だけ教えてやればいいじゃん。
406 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/15(火) 01:54:40
しかしandroidのマニュアルなんか 英語がほとんどじゃないの?
android向けにHTMLのパーサって用意されてないのでしょうか? XMLパーサを流用するのがベターなんですかね?
>>408 用意はされていないと思う。
用途にもよるけどgaeとかで整形したデータを取得するのがベターな気がする。
通信、処理コストも最低限ですむし。
アプリ上でパースするならwebviewで取ってきてjavascript流してパースすると楽。
バッドノウハウだと思うけど。。。
こんなリソースが限られたプラットフォームで、 HTML読み込むようなソフトを書くのはまずい もっと単純な形式に変換したものを使え ローカルであれ、サーバサイドであれ
「縦横の両方にスクロールバーが出るコンテナビュー」ってある?
>>411 そしたらブラウザは全てまずいソフトなのか
HTMLを自前でパースするようなソフトってことだろ。
>>412 無いはず。
ScrollViewを入れ子にしたら出来ないだろうか?
やったことないけどさ。
>>415 内側のスクロールバーが正しく表示されない気がする
418 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/15(火) 20:45:36
横スクロールってあったのか。
ブラウザつかってりゃ普通に出るだろ。
>>418 HorizontalScrollViewってViewがある。
ScrollViewは縦専用、HorizontalScrollViewは横専用
>>419 WebViewはScrollViewではなく独自処理だな
421 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/15(火) 21:57:45
オンボードグラフィックのPCでエミュレータ動かしているんですけど、 OpenGLで描画を行うとタスクマネージャーですぐCPU負荷100%超えたり、 画面左端に一部描画できないポリゴンがありますが、 OpenGLやるならやはりグラフィックボード必要ですか?
素直に実機用意だろ、それは。
正直エミュレータ重すぎて実機でばかりテストしてる E8400をオーバークロックした奴なんだけどなあ
424 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/15(火) 22:29:21
実機を買うとして、もうすぐIS01が出ますが、 これは開発に使えるものなのでしょうか? 開発者用にJN-DK01という機種があるので ひょっとしたらIS01にはUSBで繋ぐ開発モード ないのかなと思いまして
Apad買えよ
デバッガ接続できない端末なんて無いのでは? よほど出どころの怪しい端末で無い限り。 JN-DK01はandroidアプリ開発ってより、androidベースの端末 そのものの開発がメイン用途だよ。普通に使う分にはIS01の方が 便利だし。
AIDL用のMyServiceってクラスがあって そのインナークラスMyServiceStubがIMyService.Stubをextendsしてるんだけど、 あるときから Class not found : com.example.MyService$MyServiceStub とか言われて java.lang.VerifyError が出るようになってしまった。 そのときの更新を戻してみたつもり(というか空実装まで戻した)だけど直らない。 MyServiceStubを消すとエラー出なくなるけどそれじゃ意味が無い…。 java.lang.VerifyError が出たときのおまじない的対処法とかある?
>>424 SoftBankのDesireでもEclipse経由でデバッグ実行できたよ
ブレークポイントも普通に効いた
あと、エミュレータでのOpenGL描画はホストの3D描画能力には依存しないと思う。 あれは全部CPUでやってんじゃないのか
IS01は1.6まででそ? 2.xには対応していない
>>427 genフォルダのなか全部消すとかでもダメ?
432 :
310 :2010/06/16(水) 20:25:47
そもそも android.os.PatternMatcher#match(String) の振る舞いが想定と全然違った ".*a" -> "a" ○ ".*a" -> "aa" × ".*a" -> "ba" ○ こりゃURI後方一致のインテントフィルタは無理か…
>>432 IntentFilterのソース見てみたが良いかもしれない
>>431 駄目だ…あとAVD変えたり実機にしても駄目だった
435 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/17(木) 00:17:44
クレカの審査が通らなくてマーケットにアップ出来ない><
JCBしか持ってない俺勝ち組
じゃあオレがうpしてやるから、ソースよこしな。
初エラーレポートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 約1/3000のヌルポエラーって何があったんだろ。
>>435 デビットカードとか作ればいいんじゃないか?
440 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/18(金) 00:14:06
有料配信してる人ってどのくらい稼げてます? ちょっとだけ教えてちょ
441 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/18(金) 00:20:12
(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)
オレは広告で1日10円(´・ω・`)
標準のマーケット以外に、無料で公開できるマーケットとかないのかな
ない
446 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/18(金) 10:51:15
あれ、書き込んだつもりだったけど書けてなかった sdcard/albumthumbs に作られるアルバムアートのキャッシュなんだけど、このファイル名の法則が分かる人いる? 今あるアプリだと、どうしても低画質低解像度圧縮されてキャッシュされるから、高画質でキャッシュできるアプリを作りたい でも、ファイル名の法則がわからないから、立ち往生中
447 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/18(金) 19:30:12
androidマーケットに登録したいのですが 登録料をクレジットカードではなく デビットカードで登録された方おられますか visa系のデビットカードで可能でしょうか またクレジットカード意外の支払い方法はないでしょうか
発行会社が何であれ、VISAと提携しているのなら大丈夫だろ。
SURUGA VISA デビットで登録してるよ。
451 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/19(土) 00:22:37
aaa
452 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/19(土) 09:06:52
Apadで開発している人いる?
453 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/19(土) 09:24:02
いません
454 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/19(土) 09:40:46
そうなの、いないの、出来ないの?
455 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/19(土) 09:41:47
で、できないわけじゃないわよ! しないだけなんだから!
あ、あんたのために開発やってるんじゃないんだからね!
きも
458 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/19(土) 11:41:56
V V (´・ω・`) うさちゃんピース
Apadって何?
460 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/19(土) 16:59:47
貧乳の人用
>>459 中華製iPadのパクリ。
つか、中華の人もAndroid初の大型タブレット端末ですって言えば評価されるのに、
「iPhoneとよく似た別物です」とかやるからスルーされる。
あのサイズなら、そんなに持ち歩き&連続稼働時間は気にしなくていいから、普通に
詰め込めるだけ詰め込んだタブレット端末を出して欲しい。
462 :
459 :2010/06/19(土) 17:48:11
sdkとeclipse3.5(pleades)で試しているのですが、
ttp://d.hatena.ne.jp/shokai/20100602/1275431637 のサンプルみたく、SDカード扱おうとしてもフォルダが作成出来ないです。
2.1ターゲットで当然SDカードサポートは設定しているので、
Environment.getExternalStorageState() は Environment.MEDIA_MOUNTED
Environment.getExternalStorageDirectory().exists() は true
を返します。でも
File dataDir = new File(Environment.getExternalStorageDirectory(), this.getPackageName());
dataDir.mkdirs();
でmkdirsがfalseを返します。mkdirにしても同じ。
AndExplorerなどでフォルダを作成も、adbのコンソールでmkdirも可能です。
実機で試しても同じということは、プロジェクトの構成に問題ありでしょうか?
>>463 android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE
465 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/20(日) 00:37:41
>>464 ありがとうございます。まさにそのManifest設定でした。
もいっぺんSDK付属のdocs見直してきます・・・
466 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/20(日) 02:42:28
>>446 ソース眺めただけだが、ランダムのファイルネームとして
サムネイルの作成時間を利用しているらしい
/data/data/com.android.providers.media/databases/
にinternal だのexternalだのとかいうdbファイルがある
コイツで紐付けしているっぽい
機内モードON OFFをするウィジェットを作りたいんだけど、参考になるソースとかサイトとかある?
468 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/20(日) 10:12:54
ありません
>>467 On,OffするところだったらSDKのソースのSetting
>>469 ON OFFするところが知りたい
SDKソースって?
ごめんSDKじゃないな、Androidのソース 落とし方は調べて そのなかのpackages/apps/Settingsが設定画面のソース
>>471 ありがとうございます。
調べてみたが、よくわかりませんでしたw
この手のやつって簡単なのかと思ってましたが、敷居が高そうですね。
あきらめます。
ソース見ろとか、んな回りくどい教え方せんでも int value = 0; // 設定値 try { // 読み出し value = Settings.System.getInt(this.getContentResolver(), Settings.ACTION_AIRPLANE_MODE_SETTINGS); } catch (SettingNotFoundException e) { // TODO Auto-generated catch block e.printStackTrace(); } //書き出し Settings.System.putInt(this.getContentResolver(), Settings.ACTION_AIRPLANE_MODE_SETTINGS, value); でいいんちゃうん? まあ俺はSetting動かしたことないから動くか知らんけど。
475 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/21(月) 14:45:55
>>475 凄い。ていうか売れるのかな?ネットブックのほうが
Linuxなんでいいような気もするけど、どうなんだろうか。
Java端末として認知されれば、もっと活用範囲が
広がる気はめっちゃするけど。
タッチスクリーン非対応じゃ売れんだろ。 ほとんどのアプリはまともに動かせない。
タッチスクリーンないのか きれいなうんこだった…
うんこに失礼だよ
2画面タッチパネルのほうはAndroid搭載じゃないんだな・・・ 逆にしろよw
すいません、教えてください。 s = new Socket(host, port); reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(s.getInputStream())); writer = new BufferedWriter(new OutputStreamWriter(s.getOutputStream())); writer.write("hoge"); writer.flush(); while (true) { String line = reader.readLine(); if ( line == null ){break;} mes += line; } writer.write("hogehoge"); writer.flush(); while (true) { String line = reader.readLine(); if ( line == null ){break;} mes += line; } のような、Streamで双方向に通信させたいのですが、 2回目のwriter.flush()を行っても、パケットキャプチャで見ると hogehogeが送信されず、当然応答も来ないため2回目の受信ループの readLine()で永遠にとまってしまいます。 解決方法ご存知の方教えてください。
483 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/21(月) 16:42:27
DS・・・
Androidアプリ開発したいけど、日アン会がなあ…
またお前か
opengl es 2.0使えて加速度センサー、GPS、カメラ付きでAndroid2.2のiPodタッチ的な端末をどこか出せねーかな いまあるAndroidタブレットってどれもしょぼいよね(´・ω・`)
Streak
電話機能はいらないねん
タブレットタイプでぱっとしたものが出ていないし、iPodクラスの筐体で 通話なしってのは無いんじゃないかなあ。 Zii Eggってのがそういうものになりかけていたようだけど。
Streakの3G無しが出ればお望みのものになるんだろうが 今のMarketバンドルの条件だと3G無しには出来ないでしょ
なんでandroidはUSBのホスト機能がいつまでたっても実装されないの? androidデバイスに色々なUSB機器をつないで使いたいという要求はそこらじゅうで発生してるのに。
494 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/21(月) 21:58:53
USBの規格ぜんぜん知らんのだけど、もしホスト側が電力を供給する必要があるっていう決まりがあるのなら 電池駆動のandroidデバイスがUSBホストとして振舞うのはちょっと厳しい気がする。
一回目のreadLineで止まってると思うぞ 受信と送信は別スレッドでやった方が良い
root化必須か。。。使えん。
501 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/22(火) 00:07:38
Androidアプリの勉強したいんだが、仕事でJavaで開発やってるからなんかやる気が起きん・・・
まぁ、それなりのものを創ろうと思えばひと仕事になってしまうしなw
503 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/22(火) 01:48:00
>>501 お前、なにかしら理由を付けてやらないタイプだろ。
俺と同じだw
B Bitch I Insert C Common
来年からがんばる
508 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/22(火) 18:02:59
明日になったら本気だす
おれも
明日雨ふりそうだから、明後日から本気出すことにするわ
俺、宝くじ当たったら真面目に働くんだ。
512 :
482 :2010/06/22(火) 18:19:19
>>487 androidの環境しかないので、Java環境だとどうなるか試していませんでした。
確認してみます。
>>496 1回目のreadLineの後に、実は受信した情報を表示する部分がありまして、
そこまで動いているのは確認済みです。
別スレッドは考えていませんでしたので検討してみます。
2D物理エンジンはやっぱりNDKかOGLSEでチューニングしないと遅いみたいだけど いまのところ完成度が高いチューニングされた2D物理エンジンってどれ?
514 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/22(火) 19:46:04
ない
>>512 コマンドレスポンスなプロトコルなら別スレッドにする必要ないぞ
タイムアウト処理はいるけど
>>512 応答読み取るところでreadLineがnullになるまでループしてるところで止まってる
nullが返ってくるのはstreamが閉じられたときだけじゃね?
517 :
482 :2010/06/22(火) 21:07:22
>>516 パケットキャプチャ上は、TCPのRSTもFINもとんでいなんですよね。
hoge OK\r\n
next hogehoge\r\n
がTCP上で帰ってきて、そのあとACKが飛んでいるだけでセッションが
閉じられたようには見えていないです。
内部的にはstreamが閉じているのでしょうか。
>>515 タイムアウト処理はじきに作ろうとは考えていましたが、タイムアウト以前に
コマンドレスポンスの正常系すら動かないものでして。
streamが閉じられない限りはreadLineはnull返さないから、 一個目のwhile抜けてないんじゃないの?って話なんだけど 応答が1行って決まってるなら一回readLineで読み込んだら次行けばいいと思う
そろそろandroidと関係なくなってるし、javaスレへでも移動したら?
android環境あるのならJava環境もあると思われ
521 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/23(水) 10:15:40
既存の機能(キーボードやスケジュール)を呼び出すソースとか 載ってるサイトありませんか?
surfaceviewで描画を別スレッドでループさせると、タッチしてるとき以外画面が更新されない どこ調べればよいのだろう・・・
絵画ループをいろんなスレッドで動かすとか 破壊行為もいいとこだろ スレッドセーフに動くわけがない
>>524 絵画ループって単なる誤変換ではない漢字読みの勘違いを感じる
drawのことか
surfaceviewの性能がいまいち感じられない。 描画速度が上がるだけ?
>>527 メインスレッド以外から画面を更新できる
絵がループ
Androidアプリ作ってみたいけど日アン会がなぁ…
新日アン会を作るんですね。わかります。
プロレスかよ
533 :
427 :2010/06/23(水) 23:01:40
サービス側とサービス利用側とでプロジェクトが別だったんだけど、 今まではEclipseのビルド・パス上で別のプロジェクトを参照させていたのを、 aidlファイルをコピーするという愚直な方法にしたら直った。 むしろ逆(同じファイルを参照させた方がこの手のトラブルが減る)と思い ずっとこれを試さないでいた俺のバカ…。 今後aidlファイルが更新される度にコピーしなくちゃいけないのが面倒だけど
>>427 ソースフォルダは複数追加できるから、
それぞれ同じパスを見るようにするのはどうだろ
外部プロジェクト参照よりは同期取れそうだけど
日アン会なんて気にせず作りなよ。 何にも気兼ねしなくてよいのがAndroid の良いところじゃないか。
気にせず新日アン会作りなよ
日アン会に入るの強制じゃないしさ。
>>531 ガチで使えるアプリを作るユニバーサルアンドロイド会を(ry
どなたか女子小学生だけのアンドロイド会作ってくれませんか?
540 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/24(木) 21:21:19
質問です Androidソースコードをビルドするとき、Cのソースファイルに対してプリプロセス出力させたいのですがどうすればいいのでしょう。 Android.mkをエディタで開いて LOCAL_CFLAGS := -save-temps か LOCAL_CFLAGS := -P と追記してビルドしたのですがプリプロファイル(*.i)が出力されません。
541 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/24(木) 23:00:20
LinearLayout.LayoutParamのweight要素を コードから変更したいのですが どのメソッドを使えばよいのでしょうが
542 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/25(金) 13:09:42
日本アンドロイドの会になんか問題あるの?
543 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/25(金) 16:09:17
EditTextPreference みたいなUIを使ったフォームが欲しいんだけど、 これってPreferenceからしか使えないん?
544 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/25(金) 19:42:21
>>540 build\core\comb\TARGET_linux-arm.mkに-save-tempsを追記
あとはAndrid.mkがあるディレクトリに移って部分ビルドかければいい
>>542 組織として成熟する前に大きくなって注目されるようになってしまったから
ちょっと違和感を感じてしまうかも。
カンファレンスに参加しても同好会のoff会や学会みたいな感じ。
これから成熟していくのを期待。
>>545 同好会のオフ会と学会を同列に並べられると…
まぁ、地方会みたいな感じで、全国大会ではないんだろうが。
日アン会の問題は噂に聞く限りでは、一部の人が模範というか規範となるべき所を
ダメな実例を示しちゃってるところではないかと。
個人的には「日アン会の有名人の作ったアプリだから高評価」って言う意見よりも
「なんか変な不具合が出たり、ちょっとマーケットの流儀に反してね?」ってアプリを
みたら「あぁ、あの人…」って意見をよく聞く気がする。
いやそれ温泉がコピペで広めてるだけだろ>規範となるべき人 日本Androidの会は元々単なる勉強会だよ
>>548 Android勉強会が改称しただけだからな
一部にGoogle直営の集団だとか法人の集まりだとか思ってるバカもいるが
温泉ってなに?
え?温泉知らないの? 外人?
足の引っ張り合いが好きだな
__ __ /__\ /__\ ||´・ω・`| | / |´・ω・`|| みんな〜 /  ̄ ̄ 、ヽ//  ̄ ⊂二) └二⊃ |∪ | ,、 | ヽ⊃ー/ノ ヽノ ヽ〆  ̄`´ ̄  ̄  ̄
setResult(RESULT_OK, intent); とすると、「RESULT_OKが解決できません」って出ます。 android.app.Activity はimport しているのですが どうすれば解決できるでしょうか。
Activity.RESULT_OK
日アン会はちょっと馴れ合いがね…
SurfaceViewのクラスって、マニフェストに書くときどうすれば良いのでしょう? <activity>ではエラーになるし、書かないと以下のエラーが出てしまいます。 android.content .ActivityNotFoundException have you declared this activity in your AndroidManifest.xml?
SurfaceViewはActivityと関係ない
SurfaceViewじゃなくってSurfaceViewが乗っているActivityを書く
562 :
559 :2010/06/26(土) 12:21:50
>>561 ありがとうございます。
上手くいきました!勘違いしていたようです・・・。
エミュレータのデータフォルダに無いの画像ファイルにアクセスしたいんですが、 画像ファイルをエミュレータ内に配置する方法ってありますか?
DDMSのFile explorerの横についてるボタンでもできるよ
566 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/26(土) 23:25:03
これから勉強を始める俺にオススメの書籍を教えてちょんまんこ
国語の教科書でも読んどけチョン
聞いてる時点でやる気も調べる気も行動する気も最後までやり遂げる気も無い
ちょっと教えて mainのActivityで、threadを起動してsocketをopenして通信 そのデータを、新しく開いた別画面のActivityに送る 別画面から、データをsocketで送信 って、できる? ブロードキャストレシーバーを使わないと無理? あるいは、socketでの通信部をサービスにする?
おまえにならできる!
ひとに教えてもらって開発できたら苦労しねぇわ。
>>570 Serviceにするのが多分スマート
無理やりなやり方ならApplecationにおくとか、staticにするとか
状況がちょっとよくわからんな。
>>573 ありがとう。
ServiceでThreadを走らせてできそう、受信通知はブロードキャストレシーバーで実装してみる。
助かったなり。
つうか、AsyncTaskつかえばいいだけじゃね?
BroadcastReceiverもいいけど、サービスからのCallbackも使い勝手いいぞ
ブロードキャストレシーバーってそういう使い方するために あるんだったっけ??
>>578 サービスの作り方調べると、幾つかのサイトで
そうやってアクティビティに通知しろって書いてあったりする
>>578 結果を丸ごとBroadcastReceiverで受け取るのはダサいけど
Serviceに処理を委託した後で、結果が出たので受け取りに来てねってBroadcast投げるのは
かなり基本的なプラクティスだと思う。
>>577 なるほど、ありがとう。
>>576 >サービスからのCallbackも使い勝手いいぞ
ありがと、検討中。
>>573 確かに、汚く static って手も確かにあるんだね。
思ったより、実装手段があるってことがわかって助かった。
それにしても、Androidって、manifest にいろいろ書いたり、Layoutが限られていて、なんかいろいろと面倒だな。
というかむしろ
>>570 みたいなケースでActivityがThreadを持ってはいけない。
ActivityのThreadはいつ死ぬか分からないので、このような場合はServiceにすべき。
ActvityがThreadを持っていいのは「アニメーションを処理する時だけ」くらいに思っておいた方がいい。
無理矢理やるなら
>>573 の言う通りApplecationに持たせることも出来るがバグの元になりがち。
色々定義するのがめんどうだから ApplicationにHandler作っておいて メッセージ投げてる
アプリケーションのインスタンスって必ずひとつだよね? static って意味あるの?とかおもった。 なにか、勘違いしてる?
なに言ってんだかわからない……
画面の表示を変えたとき、そのアプリを消してまた再起動したときに、終わる直前の時の 画面表示にしておきたいのですが、どのようにすしたらいいでしょうか?教えてください。
大きいデータ(102400byte以上?)をputExtraするとfailed binder transactionエラーが発生するみたいです。 大きいデータはどのようにしてintent間の受け渡しを行えば良いのでしょう?
>>588 消しての真意が分からんけどタスク切替れば表示そのままなんじゃ
>>588 一時ファイルに落として、Intentではファイル名を通知とか?
大きなデータ受け渡し用のクラスつくって、スタティックメンバに保持させることもできるな。 糞みたいなやりかただが。
Threadは論外、Serviceだって死ぬ可能性あるんじゃない? まあフォアグラウンドアプリより生き残る可能性は高いだろうけど。 Activity間で共用したいものは 拡張したApplicationクラスで持つのが一番スマートじゃないかと思う。 っていうかApplicationクラスってそもそもそういう使い方をするものだと思ってた。 ライフサイクル的にActivityよりApplicationが先に死ぬ事って有り得ないよね?
>>593 stopするまでは一応Serviceは生き残るんじゃないかな
少なくとも他に殺せるActivityがいるのにServiceが殺されることはないはず
究極的にはOOM Killerに殺される可能性は無いとは言えないけど
>>594 ServiceはStopすることが許容されてるんだし、
OOMでKernelに殺されることも含めてActivityは起動してて
Serviceが終了してるってケースは有り得る訳じゃない?
その点、Applicationクラスは連なるActivityの何れかが生きてれば
OOM含めて死なない事が保障されてるんじゃないかなーと思ったけど、
それって実は保証されてないんだろうか。
Serviceって自力でstopしないと基本的に走りっぱなしじゃないの? 逆に考えて、stopSelfしてないのにServiceが殺されちゃうことってある?
>>596 OSの都合でやられちゃうことはあるんじゃないのかな。
>その点、Applicationクラスは連なるActivityの何れかが生きてれば
Applicationはいわばメインスレッドで、アプリケーション自体シングルスレッドって認識。
だから、Applicationクラスが死んでActivityが生き残るとは思えない。
理解がおかしいかな?
ただ、Applicationクラスをexportするのって、普通のこと?
>>597 Activityが生き残っているのにApplicationが生き残っていることは無い。
だからActivityのライフサイクル内で行われる処理ならApplicationで共有して問題ないと言えば無い。
ただonPauseを超えるといきなりTERM食らう可能性はあるので
onPauseの度にブロックして終了処理を待ち合わせるのでないなら
終了処理すらできずにdirtyな終わり方をしても大丈夫なようにしておく必要がある。
まあ、データをSQLiteに持ってる分にはトランザクションあるから大丈夫なのかな?
599 :
597 :2010/06/28(月) 04:17:17
×ただ、Applicationクラスをexportするのって、普通のこと?
○ただ、Applicationクラスをextends するのって、普通のこと?
>>598 ありがと。Applicationをextends してみた。
ちゃんと動くな、あたりまえだけどw
なんでのっけからActivityなんだ?と思ってたけど、こういうことなんだね。
ああ、俺はアプリ作り始めたらまずApplicationクラスをextendsするよw
BroadcastReceiverって、Activityで受け取れるわけじゃないんだ、、 Threadから、起動済みのActivity内で通知を受け取れる方法ってなにがあるんだろ。
>>601 Handlerで、postMessageじゃないの?
BroadcastReceiverって、Intentを受け取るためのものだよね?
IntentFilterで必要なIntentだけ受け取るように設定するし。
>>602 >Handlerで、postMessageじゃないの?
Handler+postMessageだと、同一Activity内での処理だよね。
複数の画面を考えているから、画面(ページ)を切り替えるたびに、connectし直さないとならない
起動したActivityで、ThreadかServiceを走らせて、次に呼んだActivityで拾えないかと思ってる。
>>602 Intentも、Activity内で拾えるか、レシーバからActivityのメソッドを呼べるといいんだけど。
どっかに、Activity内にレシーバを書いた例があったけど、いまひとつよくわからない。
>>603 >>604 なるほど。画面遷移後(startActivity後ってことだよね)に
お知らせをどうやって受け取るかっていうことか。
ちょっと試してみよう。
通常時の画面(Activity)間のデータ受け渡しは、
sharedPreferences 使ったけど、それ以外の受け渡しって
やったことないから、考えたことなかった
>>605 ありがと。
Applicationの中で、データコンテナのクラスをおいて、
最初に起動した、ActivityでThreadを立ち上げて、そこで発生したデータを格納。
操作のActivityに遷移して、Applicationのデータコンテナからsynchronized メソッドで取得。
汚いけど、いまこんな感じにしてる。
問題は通知機構をどうするか。
リアルタイム性はさほど必要としていないので、ポーリングすればいいのだけど、
CPU負荷がかかって、動作がギクシャクしそうでやっていない。
callbackはいいんだけどaidlって決まった型しか使えないし、特殊な型使うときはparcelableにするか、 なんかゴニョゴニョしなきゃいけないらしくてなんか面倒くさい。MapとListが使えるからいいんだけど。
>>605 sharedPreferencesを使って、onSharedPreferenceChangedで受け取れそうだ。
ありがとう、すごい助かった。
もう少し試してみる。
チラ裏ですまん。 画面遷移毎にregisterOnSharedPreferenceChangeListenerで登録するのだが、 destroy時に、unregisterOnSharedPreferenceChangeListenerを忘れると、 積み重なって多重に通知が来るw 10分くらい悩んだ;
>>596 Serviceもメモリ足りなくなってきたら殺されるよ
そのあと余裕がでてきたら再度onCreateされる
>>610 stopまでたどりついてないのに問答無用で(dirtyに)killされるってこと?
>>597 ActivityをextendsしてActivityを作るように、
Applicationをextendsして拡張Applicationを作るのは
ごく普通のこと、というかAndroidアプリの王道パターンかと思ってた。
というか、
EclipseでAndroid Project作ったら自動的に作られてもいいくらいじゃね?
ってぐらい・・・。
確かにApplicationクラスはデフォルトでスケルトン作って欲しい となるとActivityクラスはgetMyApplication()メソッドを生やしたベースクラスを作りたくなるんだよね
>>612 >ごく普通のこと、というかAndroidアプリの王道パターンかと思ってた。
いやいや、Android始めてまだ1週間くらいだから、よく知らないんだわ、ありがと。
>>613 Activityからは普通に
MyApplication app = (MyApplication) getApplication();
でいいじゃまいか。
>>611 死ぬことはある。まあ、その場合はApplicationも死んでるけど
>>615 キャストかっこ悪くない?
onCreateで一回ローカル変数にいれるようにしてるけど・・・
HTC Desire で Wifi 経由でデバッグとかアプリ転送とかしたいのだが、できない? EKEN 002 だと簡単にできたのだがw (こっちはこっちで別の問題があったけど)
>>611 OOMならServiceのonLowMemoryはまず呼ばれるだろうし、
onDestroyも呼ばれてくれるんじゃないかなあ。
そのへんどうなんだろ
>>617 EKENってどう?003を買おうかどうしようか考えてる。
E7001にしておいた方がいいよ
>>618 onLowMemoryは呼ばれすぎて意味が無い
メモリ確保のためにServiceが殺される場合、onDestroyは呼ばれない
画面遷移のアニメーション Themeとかstylesを作ってやるのは、ネットにあったから試したのだけど。 HOME画面みたいに左右にスライドするのって、プログラムの中でアニメーションの設定をしてるってこと?
>>623 横に複数のViewを連結してスクロールしてたよ。
>>624 ありがと
連結って?どうするの
HOMEのってぐるっと一周するし、どうなってるん?
ちょっと調べてるけど、でてこないな
NDKのサンプルのhello-gl2動かそうと思ってるんだけど全然動かない。 これエミュレータだと使えないの?
ネットにあるクロノメーターの使い方のサンプルコードだと、時間を停止してからそこから 開始っていうのができなく、また0に戻ってしまいます。どなたか分かる方いませんか?
ぐぐりまくってやっと発見したわ IMPORTANT NOTE: The Android emulator does not support OpenGL ES 2.0 hardware emulation at this time. Running and testing code that uses this API requires a real device with such capabilities.
マーケットで非公開にしたアプリも見えるっぽいんだが、完全に削除出来ないもんかね。
500キロバイトほどの文字列の入ったxmlファイルを 読み込むのに10秒ほどかかるんだが、 もっと高速に読み込む方法って無いんでしょうか?
XML使うべきかどうかよく考えれ バイナリ形式に変換、インデックス化、分割して扱えるようならそうして、 速く扱える形式にプログラムを書き直せ
Android開発初心者として、参考になりそうな書籍はどれ? 2.1or2.2が出てても、それに対応した書籍は少ないし。 適当に手をつけ始めるにしても、1.6からの情報でいいのか良くわからないので。
いま書いてる最中
>>634 500kで10秒とか遅すぎるんだけど環境のスペックとパーサなに?
>>636 まだ1.6から対応がよくないか?
Xperia はユーザー多いし。
1.5を切り捨てる必要無くね?大した差はないんだし。 ゲーム作るならOpenGLとマルチタッチの事を考えると2.1以上対応でもいいとは思うけどな。 日本人の客は切り捨てになると思うが。
1.5は解像度周りの扱いが違うから、どのみち別ビルドになるね
>>642 1.5でビルドしてもフォルダ作っておけば認識されるから
別ビルドにする必要は無い
日本で入手しやすい端末のほとんどが1.6だな Desireは2.1だけど、なかなか手に入んないし ガラパゴスすぎだろ
>>643 Marketで1.5用パッケージがHVGA以外の1.6以上の端末で見えない問題って解消したの?
>>645 そんな問題知らないけど、1.5用ビルドで
XperiaでもN1でも見えてるよ。
質問させてください。 WebViewでダブルタップされたときも一回のタップと同じ動作をさせるために、 ダブルタップイベントを取得して、webview.onTouchEvent(e)で実装したんだけど、 二ヶ所で数回連打したり、一ヶ所で高速連打すると強制終了してしまうんだよね。 これって何が原因だと思う? イベントの取得等は、webview.setOnTouchListener&GestureDetectorでやってる。 環境:Android 2.1-update1
ダブルタップでタップのイベントを呼ぶんじゃなくって、 タップから呼ぶ処理と同じ処理を呼ぶようにしたら?
一度にタップイベントが発生しまくって落ちたんじゃない?
>>644 Desireてソフトバンクが売ってるんじゃないの?
iPhoneに力いれることにして手に入らなくなった?
>>648 onTouchEventメソッドの中身をそのまま書くってことかな?
>>649 俺もそうなんかなぁと思ったんだけど,具体的にはどう対処すればいいかな?
webview.wait(msec);とかThread.sleep(msec);とかで一旦止めてみようと思ったのだけど,
どうも止まってくれないのよね。
それとも、これってもうハードウェア的制約と諦めるべきだろうか。
HTC端末(Desireも)は世界的に在庫不足らしいよ
標準機っていう位置づけなのかね
>>650 Desireは世界的に生産ラインで有機EL不足で品不足状態なんでSoftBank関係なし
有機ELから液晶に変更されるってニュースもあったけど
imageButtonって画像サイズにぴったり合わせられないの?
>>654 あったけど。。。何?ちゃんと最後までハッキリしゃべれキモヲタ
あったけど
AbsoluteLayoutは、非推奨なんだけど、この先なくなるのかな?
2.2環境でローカルのflvを再生する事は可能でしょうか? assetsにプレイヤーとflv突っ込んでWebViewで読み込めば行けるかなーと思ったのですが、 プレイヤーは表示される物のflvが見つからないと怒られてしまいます。
Desire 注文したら納期いつになるか解らないって言われた><
>>659 いまいちやってることがわからんから的外れかもしれないけど
flvは、file:///android_asset/ファイル名.flv ってかんじで
読み込ませてるんだよね?ローカルファイルとして。
flvプレイヤーのファイル指定の方法がわからんからはずしてそうだ。
>>661 説明不足ですみません。
flvはfile:///android_asset/ファイル名.flvで読み込ませようとしてます。
一応、相対パスとかも試してるんですけどうまくいかないです。
画像ファイルとかは読み込めてるのでプレイヤーかflvの問題かもしれません。
全く知らないで当てずっぽうで書くけど Air使えば再生できないのかな
>>662 アプリのディレクトリにコピーしてからならいける気がする
マーケットの書き込みってヒドイよな... モチベーション下がるorz 何様のつもりなんだろうな...
668 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 08:52:40
文句が無ければ黙って使う。 文句があればおもいっきり書き込む。 そんな状況だろうから、率直なお褒めの言葉はかなり価値が高いかもなw あと、コメント書き込みの傾向って国柄が出てる気がするw
日本人であることが恥ずかしくなってくるな
賞賛からはほとんど得るものはない 人間は失敗から学んで成長する生き物
というかマーケットのコメを作者への私信欄に使うのやめて欲しいな 作者からするといちいち読みに行くに面倒だし 利用者からするとノイズでしかない
672 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 09:16:37
中国のAndroidアプリ紹介サイト運営会社っぽいところから英文で お前のアプリをうちで優先的に紹介してやるからローカライズしやがれ 的なメールが来たんだが・・・ シナ語なんて知らねぇし・・・
PAD長の「アイコンを変えてください」とか ウェザーニュースの「天気がハズれまくり」や「役立たずのクソアプリ。雨の降る1時間前でも晴れを表示していました」
自分で褒める書き込みばかりすればええやん
675 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 11:13:52
おっさんらは有料配信もやってるの? 儲かってる?
676 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 11:37:49
現状アンドロイドアプリはjava作成が主流なのかね?
677 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 11:45:03
有料は誰も買わないね。商売にはならん
678 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 11:48:35
まず一言目に儲かるか否か口にしてしまう思考パターンの奴は 何にしてもろくな方法で儲けることは出来ないだろうな。
基本はjavaでしょ。 オレは今、javaから勉強中。アプリ作れるようになるまで道は長そう。 すでに心が折れそうだ…
680 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 12:01:43
さっさとandroidの入門書片手にサンプルコードつついた方が、早道な気がするな。 IT土方だって、文系だろうがチンカスだろうが、プロジェクトについてしまえば結局はなんとかなるんだから。
>>651 ハードの制約ってことは、お前のアプリ以外にも
そんなバカな挙動するものあるの?
683 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 16:14:47
Androidは勝手アプリを作っても大丈夫ですか? i-Phone売りたいお(´;ω;`)ブワッ
勝手アプリつくってうpろだにアップするのも自由よ。
685 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 16:37:14
うらやましすですおね(´;ω;`)ブワッ
iPhoneも、プロジェクトごとうpすればいんじゃないの?
688 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 19:01:25
お布施してるバカしかインスコ出来ませんぜ旦那
JailBreakすればいいじゃない
広告収入って表示するだけでいいの?クリックして サイト開かないとダメ?作者さんに貢献したいので 教えて下さい(・ω・)
>>690 広告によっても違うけど、ほとんどの奴はクリックしないと収入にならない
>>691 ありがとう。クリックするようにします。(*^-^)つΩポチッ
693 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 23:39:32
いいユーザーだな 普通「広告うぜぇえええええ」なのに
694 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/04(日) 06:07:00
1クリックなんて1〜5円程度がいいところなんだ。 ほとんど誰にもクリックされない上に、クリック単価が安くて涙目なんだぜ。 無料でそれなりに使えるものにすらアレコレ注文や文句を付ける前に、 良い作品は毎日クリックしてやってくれ。
ろくライブ壁紙ないから自分で作ろうかなって思ったんだけど エクリプスうまく設定でけん 日本語化もうまくでけん やっぱ俺ダメな子なんだ
そこらへんまではググって適当なサイトの真似すれば出来るはずだよ。
ライブ壁紙でAQUA ZONEみたいなのがあるといいな。
ライブ壁紙ってあんまり派手なのは電池食いそうで ネタとしては面白いんだけど、需要無いかな?って思ってる。
文句ばっかり書かれてると、 ソースやるから自分で直せって言いたくなる 絶対やらんけど
700 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/04(日) 14:50:46
完成度100%じゃないアプリは例え99.9%でもゴミ扱いなのさ。
すべてのアプリはゴミか?
どんなに苦労して作ったものでも使えなければただのゴミ まあ現実ってやつだよね。
>>700 ,702
え?、IBM PCのBIOS以外全部ゴミ?
やっとsdkいごいたぜ でもエクリプス日本語化なんねー それと便座カバー
706 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/04(日) 18:51:06
日本語化なんてドラッグ&ドロップで一発じゃなかったか?
>>703 BIOSでもドライバーでもファームでも
使えなきゃゴミでしょ
ゴミ扱いされないのは動作や機能をキチン作り込みバグ取りや環境の変化に対するアップデートをし続けているものでしょ
別にその場の興味だけで作っても悪いことはないけど
不具合やとかあれゴミ扱いされるのは仕方ないことなんだよ
なんかサイズの単位が多いんだがどれ使えば良いんだ?
dp,sp
710 :
708 :2010/07/04(日) 21:18:02
>>707 レスども。
やっぱそれなのか、、pxでずっとやって俺涙目orz
っと安価ミスった・・ 広告サービスって簡単に入れられるようになるとみんな入れそうで嫌だな
>>709 タブレットとか出たら、小さく表示されそうだけど、
iped とかどうなんだろう?
>>713 その辺が気になるなら、解像度ごとにレイアウト作成かな
layout-480x320とかlayout-854x480とかフォルダ作って
dp,sp指定は解像度が違ってもモニタの大きさが(ほぼ)同じの端末向け
解像度では実際のサイズ分からないから、 そのあたりは small/normal/large で切り替えでしょう
要件次第じゃない 実際のサイズにかかわらず画面の半分を占有する、 というようなレイアウトなら解像度指定でpx指定、 タブレット用に別のレイアウト使うんだったらサイズ指定
画面の半分を占有、ならweight指定すべきだとおもいまっする
startActivityを呼ぶと次の画面に遷移しますが、 現在の画面を閉じて別のActivity画面に遷移する方法は無いでしょうか? A画面 から B画面 へ行く B画面 から C画面 へ行く ここで戻るボタンを押したときに、C画面 から A画面に遷移させたいのです そのためにはBからCへ遷移するときに自分(B画面)を閉じつつ遷移するのがよいかと思ったのですが、 そういった方法はないのでしょうか?
BからCをstartActivityする時にBがthis.finish()すればいいだけだと思うけど
2ちゃんねるのヘッドライン見るブラウザで一番上が広告スペースで 裏にスレタイが隠れてんじゃないかと気になって生姜ねえ
>>719 ありがとうございます!
startActivityメソッドを動かした後は、呼び出し元のその後のコードは実行されないと勘違いしてました。
#Windowsでいうモーダルのような動きだと思い込んでますた。。。
その後のコードは全部実行されるし、 そこでUIスレッドの実行止まっちゃったらonPauseはどうやって実行するんよ
>>723 言われてみればそうなんだが、思い込みとは怖いもんです
ApiDemo は一通り眺めておいて損はないよ
最新のapiデモが、2.2になっちゃったけど、2.1のって古いのから 抜くしかない?
スマソ スレ違いとは重々承知の介で御座るが、 android script engine についての話題はないでしょうか。
MediaRecorderでオーディオは録音できるがビデオができん。prepare failed っていわれても何が悪いんだー
730 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/05(月) 15:56:18
こんなところで公開するより、マーケットの洗礼を受けてこい。
Androidマーケットは会社バレ大丈夫なんですか?
会社ばれ?どういうこと??
733 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/05(月) 20:46:39
>>711 広告なら簡単に入れられるぞ。
TextViewと大して変わらん。
半月ほどで50セント(約50円GETだぜ!)
736 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/05(月) 22:57:01
>>735 2000円くらいだったような。
手数料が300円くらいで。
738 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/05(月) 23:19:50
広告10万ビューあって4ドルってどういう事だお!!(`・ω・´) 新聞屋のチラシの方が儲かるやんけ。
739 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/05(月) 23:22:28
もう3.0が出るのか 俺のXperiaはまだ1.6なのに・・・
アプリ作るよりティッシュ配りのバイトのほうが儲かるな。
20時間で作ったアプリで5万稼いだ俺の勝ち
>>739 どうせ、対応端末出るまでに時間かかりますや。
>>732 会社バレ、つまりiPhoneだと実名でるじゃないですか。
Androidだと公開部分、購入者にばれる部分、両方とも匿名化出来るんでしょうか。
振込情報は実名じゃないとしょうがないけどこれは非公開っすよね。
ブラックアプリ制作者キター
私もその辺が不安です。フリーソフト出すのにも実名晒さなければいけない とかおかしいですよ。androidでは普通に作って普通に公開出来るなら、 iPhoneより遥かに良いです。PCで作れますし。
ユーザーに実名晒してる奴は少ないと思うんだが。
いやiPhoneアプリでは、Sellerが実名なのです。 2tchの作者はYoshida Yuichiさん、と全世界晒しです。gkbrです。 Androidは如何なのでしょう。名前が一切出ないなら、登録しようと 思うわけです。銀行口座などは入れなくても良いですよね。 (収入の予定は無いので)
じゃあ法人つくればいいやん。naan とか infocity みたいに。
実名の登録は必要。登録料25$をクレジットカードで払うからね。 マーケットで表示される名前はそれとは別。 こっちは実名である必要がない。
DBのデバッグしたかったら >adb shell #sqlite3 hoge ってwebで読んだんだけど、俺の環境だと >adb shell $sqlite3 hoge Permission Denied となるのはどうしてなんだぜ
rootじゃないからじゃない?
DevPhoneじゃないとrootになれないぞ。 市販の実機じゃsuもsudoもsqlite3も何も使えん。 まあ実装によるんだろうけど
>>748 infocityって資本金いちおくなんぜんまんとかだぞ。
>>754 おまいは何を言ってるんだ?
iPadはandroidじゃないぞ
>>752 うちのHT-03AもN1もrootedなんだけど…
アプリ登録しました。 &Uってやつです。 ダウンできますか?
見えてるよ。現在地取得する意味が分からないから落とさないけど。 アイコンも無いようなテスト版で広告でも入れてるのか?
飽きたら消します。 ごめんなさい。 _(。_。)_
>>729 スタート→「無効なページです」
ヘルプ→yahooに飛ばされる
釣りをするにも、動作テストくらいしたら?
ごめんね。上のリンクは消しました。適当に作りすぎてごめんなさい。 単独で使うアプリじゃあないんです。
>>756 元からrootedなの?
rootedて自力でアップデートしなきゃいけない場合があるけど。
>>763 開発用の端末以外で初めからRootedのものなんて無いよ
>>763 情弱すぎる
rootedの快適さったらハンパないぜ
使うだけのエンドユーザーにroot化させるのもな。
情弱とかいう問題じゃない。
linuxでrootになっただけでハンパないとか言える
>>765 が微笑ましいわ
待てよ
>>765 はrootのプロだぜ?
なんかこんなんばっかで
缶コーヒーの宣伝スレかよ、おれはBOSS派だぜ
俺はDemitasse派
ダイドーが意外と旨い
ジョージアのキャップ付きの微糖のやつがうまかったけど置いてる自販機があんまりない
糖尿病の俺はブラックしか飲まない 去年あたりから糖尿病性網膜症によく効く薬がでてきて大歓喜
そして俺はジョージアエメラルドマウンテン 箱買いです
・・・マックスコーヒー
俺はKeurigしか飲まないから君らの話題良くわからんな。
ネスカフェでいいよ
loadImageFromNetworkってどこで定義されてる??
「ドコモ、年度内にスマートフォン7機種投入へ」日経報道
ttp://japanese.engadget.com/2010/07/07/docomo-7/ >ちなみに記事では「スマートフォン向けのソフトを既存の携帯電話に転用できるサービス」が11月に開始され、
>個人の開発者が制作したスマートフォン用のソフトがiモードケータイに配信できるようになる、
>となんかすごいことも書かれています。これぞ時価総額6兆円の二正面作戦ですね。
元記事が確認できないからわからんのだけど、こんなこと可能か?
Dalvikを載せるってことなのか?
単に個人がiアプリを配信するためのマーケットを作るだけだろ
783 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/07(水) 17:18:08
canvasを使用したカスタムView にスクロールバーをつけたいのですが ScrollViewではうまくいきません なにか方法はないでしょうか
784 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/07(水) 19:54:20
いろんな自作アプリから共通で使うクラスをjarファイル化 したんだけど、jarファイルの中にネイティブライブラリを 含める事ってできないの? とりあえずjarの中に放り込んだだけだと、こんなエラー出て 出来ないんだけど。 [2010-07-07 19:37:37 - SampleApp1] The library 'orelib.jar' contains native libraries that will not run on the device. [2010-07-07 19:37:37 - SampleApp1] The following libraries were found: [2010-07-07 19:37:37 - SampleApp1] - libs/armeabi/libore.so
>>784 同僚の擬態鬱をさりげなく暴くアプリも作ってくれ。
何をするのかという肝心の部分が説明されてなくて意味不明 パッケージ名も酷い
Eclipseでプロジェクトを作成して、署名付きのパッケージを作成したのですが、 実機にインストールしたときに、以下のメッセージが出ます。 「アプリケーションを更新」 このアプリケーションをインストールすると別のアプリケーションが上書きされます 別プロジェクトでテスト用に作成した別アプリがすでに入っており、どうもそれと同じと判断されているようです。 このアプリを消すとメッセージが表示されずにインストールされます。 パッケージを作る際の入力項目は、テストアプリとは全く別の内容を入力しています。 何かが同じ内容で同じアプリとして判断されているかわかりません。 なにかわかりませんでしょうか? よろしくお願いします。
791 :
790 :2010/07/08(木) 08:48:26
自己解決しました。 パッケージ名がかぶってました・・・
「Androidプログラミング初心者質問スレ」という スレを立ててもいいかな?
あったほうが質問しやすいかも。
ここは質問スレじゃなさそうだし、初歩的な質問は軽くあしらわれるから、 別の専用スレがあってもいいかなと思った。 ただ問題は、Java初心者スレ、Eclipse統合スレやらと被ってる事。 どうしたものか…。
>>794 Android 特有の問題も多いし、いいんじゃね?
>>795 それじゃあ昼頃になったらスレ立ててみる。いまPCの前にいないので。。
質問スレ立てたら立てたで、じゃあこのスレは何の話をするんだろう、って気もするが Metketに対する愚痴スレになりそうだw
798 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/08(木) 11:42:56
いったいどんなスペックがあれば2.2のSDKがサクサク動くんだろうか…
SDKは動かないと思うが。 あと、NexusOneくらい買っとけ。
>>798 サクサク動くスペックがあればサクサク動くと思いますよ
Corei5 750でも重いんだもんなー… ためしに1.6のSDK起動させたら軽すぎて吹いたw
なっ!言った通りだろw
GDD2010でHTC EVO配布してくれないかな〜 参加できるかわからないけど・・・
あんまりモノ目当ての奴が集まるのってどうかと思うんだがなぁ
ソニエリから来るメールってリンク踏むとどれも D'oh!なんだけどちゃんと見れてますか?
そういえば aidlを使ったバインドって サービス対サービスでも出来るのかしら? 考えてみればやったこと無いな
>>789 パッケージ名の決め方にはルールがあるんだよ。あとはぐぐれ。
開発者にこれだけは聞きたい 儲かるのか儲からないのか?
企業で?プライベーターで? プライベーターでもそれなりに使える・楽しめるものを作ればお小遣い程度には 専業は無理だろう
>>810 プライベーターでです。専業はやっぱり無理なんですね。
まだ聡明期だから、やった者勝ちという点では 稼ぎやすいかもね。
AppStore で売れてるもので Android Market になさそうなものを 移植していけば小遣い稼ぐくらいにはなるかも。
ゲームはともかく実用アプリはもう既に出そろい切ってる気がする
そこで画期的なアプリを出せば儲かるんだろ さあ考えろ
だれかEnkinの論文保存してない? ARナビ系のアプリ作ろうと思ってたのに論文公開してるページ無くなっちゃってた 俺はカッコいいナビ作って一儲けするんだ!
JN-DK01用オープンソースソフトウェア公開 投稿日時: 2010-07-09 JN-DK01用オープンソースソフトウェアを公開いたしました。 左記メインメニューの「オープンソースソフトウェア」ページよりご利用ください。 オープンソースソフトウェアってなんだよって思ったが なんかよくわからんけどいっぱい公開されてる ファイル名からなんなのか予想しないといけないけど
システム中核部だよ。 アプリとかではない。
GPLがらみのやつだな
これでグーグル終わったなw
なんでこんなに知ったか多いのここw
知ったかが雑談してるだけ
825 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/09(金) 23:55:27
すいません、質問させてください。 最近の携帯では3GとWi-Fiどちらでも通信出来るのが割と当たり前になってますが 開発者視点で見たとき、これらの違いは意識する必要はありますか? 例えば、他機と通信するアプリを開発する場合、 3G回線向け、とかWi-Fi向け、のように区別してソースを書く必要はあるのでしょうか。 あるいはどっちかで動けばもう片方でも必ず動くというものですか?
質問スレ池よ
827 :
825 :2010/07/09(金) 23:58:56
質問スレがあるのを知りませんでした。失礼しました。 そちらへ移動します。
質問厨は出入り禁止なw
ええっ?w
いやん ねーねー マーケットに公開したアプリって、 非公開にするしかないの???
削除はできんね
勝手にスレ立てられたからって 質問されたら即座に反応してやんのダセーw
みんな誰と戦ってるんだ?
私のために争うのはやめて!
無毛な戦いだな
>>838 ×バカには見えないらしいよ
○バカしか見えないらしいよ
ここにもアホン沸いてるのか
Androidマスコットのあの緑のロボットは どろいど?ぐーでぃーず? どっちなんよ?
847 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 06:56:06
>>825 他の端末と通信するのなら、3GはIPアドレスが固定と思わないほうがいい。
無通信が一定時間越えるとリソース解放するから。
あんでぃだろが
えぇ〜!? じゃあ特定端末と通信したい場合はどうすればいいの?
秋葉で売ってたけど開発に使えるの?
iRobotは下側のUSBポートでPCとADB接続出来るよ 完動品ならな ニヤ
もっともandroidのバージョンは1.5 せめて1.6だったらよかったのにね。
>>850 どうもこうもPC向けと同じ方法でユーザ認証すればおk
858 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 13:27:59
>>857 d!
なんかPasumoのロボットやSuicaのペンギンみたいだなw
ペンギンやロボットのデザインガイドラインも見てみたい
いまからAndroidアプリの開発を勉強しようと思ったら どんな端末がオススメ?
861 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 14:16:00
なんでiphoneアプリ開発するためにmac買わないといけないんだろう お金ないよう
>>860 アンドロイドの魅力を堪能するなら1GHz以上のCPUを搭載した端末、本気開発するならターゲットにする端末の中うち一番スペックが低いやつをどうぞ。
前者で本気開発するとアレとかアレみたいに叩かれまくるから気を付けよう
アプリ本体メモリにインスコしないといけないってのが糞過ぎる そのガチガチ設置のせいかsd認識しなくなること多々あるし 課題山積み
日本語で説明してくれ
普通にN1でいいよ
>>863 android批判をしたいのかdonut批判をしたいのか
はっきりしてくれ
批判のための批判だからなんでもいいんだよ
ヤフオクで中古のHT-03A、というのが開発端末としては最強だと思う
iPhoneにAndroid載せられるんだろ。 iPhone買えば療法使えて最強っしょ
>>869 自己満足のROM焼き遊びならともかく
実用や動作テスト用途では論外
ht-03aは中華マシンより安くて2.2までいけるし最強。
Androidは実機テストしなくていいから必要無いよ
>>871 第一世代のリファレンススペックで、キーボード無しモデルの中ではハードボタンが充実
1.5〜2.2までROMが揃い、やろうと思えばSIMアンロックも容易
最新モデルには劣るがフィールドテストに十分耐えるスペックとコンパクトなサイズ
そして安い
開発機としては冗談抜きで最強の神機だと思うよ
そんなことも知らずにandroid機を買い漁ってしまったよ
そんなことも知らずにandroid機を買い漁ってしまったよ
4月からJava勉強してるんだけど、 もうandroidに手出しても大丈夫かな?
手を出すと危ない場合があるのだろうか 爆発するとかw
言語に固執している時点でやめたほうがいい
普段は C でプログラム組んでるんだけど、 やっぱり JAVA を勉強してから Android に入ったほうがいいかな? 直接 Androido のアプリを作りながら JAVA を覚えてけばいいのかな?
初心者は初心者スレ行け
>>879 言語に固執しているというか
プログラミングを始めたのが4月からで
それがたまたまJavaだったって話…
アプリのアイディアは3つくらいあるんだけど、
実際に無料アプリ含めて公開してる方って
どのくらいの経験値があるの?
エクリプスうまく動かねえ バイオだからだろーか?
習うより慣れろ
java初心者にはやさしくしたいが、 「もうandroidやっても平気かな?」 とか聞かないでくれwww しるかボケ!としか答えようがないし、 人によっては、 やめとけ!としか答えないと思う
>>882 変な人だな、自分が何を作れるかなんて自分が一番わかることだろうに。
>>883 そりゃバイオだからだよ
これでいいか?
VAIO C1とかだったらしょうがないな。
じゃあ初代505なんだな。
>>882 ちょいマジレス。
>プログラミングを始めたのが4月からで
>それがたまたまJavaだったって話…
>アプリのアイディアは3つくらいあるんだけど、
初心者がいきなりクロス環境での開発はかなり無茶。
今、JAVAを勉強してる環境がWindowsかLinuxかわからないけど、
とりあえずその3つのアイデアのプログラムを現在の環境で作っ
てみて、それでソフト開発の全体像をきっちり把握してから、
Androidに移植するのが普通のアプローチだと思うよ。
SDKのエミュレータがあるからそれでいいんじゃないの?
>>891 んなことねーよ
馬鹿でもできるつーの
どんだけ情報溢れてんだよ
天才あらわる
たまに初心者だけど、とかC++やってたけどAndroid出来るか聞くやついるけどなんだろうね 技術的なことで出来るか出来ないかならともかく質問者が出来るかなんて誰も分からんよなぁ、、 聞くよりさっさと始めろと言いたい、、
親和性のいいエミュレータもあるし、実機もUSBで繋げばよろしくやってくれるし クロス開発を意識する事なんてほとんどないだろう UIのライフサイクルが全然違うものを移植する方がずっと面倒だと思う
プログラムセンスがあれば初心者でも他の言語しか知らなくてもできる そうでない場合はJava経験がいくらあってもやめたほうがよい
そやな
そやそや
おいセンスが出ちゃったよ
夏だからな
夏を待ちきれなくて
サマードリーム♪
夏だけにセンスが出てきたってか
ひとつの言語仕様をまともに理解するまでにどれだけかかるやら
いやいやメモリリークとか、どうすりゃええの? ヌルポなエラー発見するのに似たようなバグ潰す経験しないとダメでね?
Javaの言語仕様覚えるより、Androidの作法覚えた方が良い
(´・ω・`)はやく寝ろよクズ
c++とかperlぐらいわけワカメな言語やら作法からすれば、 javaの言語仕様だけだと、他と比べてかなりとっつきやすいけれど メモリ意識しないで書くと頭悪くなりそう
CGの仕様が違うから、Javaの作法に則ってコーディングすると、 AndroidではGC発生しまくりでパフォーマンス出ないとかある Javaでは、そもそもメモリ意識する必要ないだろ 参照の保持の仕方に気をつけるだけ
CGってとこでずっこけた ごめん 本当にごめん
かべーじごれくしょん
よく気が付いたなあ CGって書いてあってもGCって読んじゃう文脈なのに
夏だからな
Google Codes だろ常考
俺もJavaでポインタ使うのには苦労したぜ
ぬるぽ
ガッ
アンドロイドってキャリアと契約してない端末でも実機動作を確認できる?
922 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/12(月) 11:59:52
>>921 sim 関係がめんどくさいから、デバック用に造られてる Android 端末を用意したほうがいい
923 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/12(月) 12:15:56
eclipseで作ってるんですが、 ホットコード置換って出来ないんでしょうか? エミュレータが遅すぎでデバッグがつらい・・・。
>>921 物によるがキャリア品だと面倒なことがある
AdpとかN1とかは問題ない
HT03A辺りもSIM無しで行けた気がする
あれ?学生はもう夏休み入ってるの…?
高校大学は入ってると思われ
高校はまだだろ。
どうでもいいだろカス共
ハゲって言ったほうがハゲなんだぞ!
ハードゲイ
確かにどうでもいい 興味もない 他所行けカス共
runshてなんぞ
小卒の俺に敵うやつはいなかった
>>935 定期的に恋人に「さみしいよ」というメールを送るアプリなどを作れる。
938 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/12(月) 22:22:19
おまえら何中だよ?
/ ̄\ | | \_/ | __ ┴´ ``ヽ /::::::::::|:::::: `ヽ /:::\::::::::<● > `ヽ 絶賛発売中だよ 文句あっか (( / <●>::::::::::⌒ ) | ⌒(_人__) ノ | | ヽ )vvノ: / ノノ ヽ (__ン 人 人 \ /
940 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/12(月) 22:30:25
941 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/13(火) 00:54:18
質問がありんす 2.2をインスコ出来る機種ってどれですか? 今はXperiaしか持ってません><
>>941 root取れてるんだったら、そのうち2.2なカスタムROMが出回るんじゃないの。xdaでもウォッチしてるよろし。
943 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/13(火) 01:24:41
root取れてません>< どうやってやるんですか?
全くもってスレチだぜ
アプリ開発するならN1くらい持っとこうよ
ちょっとN1買ってくる
950 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/13(火) 20:19:22
Dev Phoneじゃダメなの?スペック低いの?
月姫プレイしたい
Eclipse 3.6にしたら急にコード補完が遅くなったんだけどみんな大丈夫?
ってゆーか3.6にするメリットって何?
話の腰折った上にスレ違いな質問すんな
最近コンビニの娘が気になる。。。
可愛いんだコレが
だから
>>954 、またーりしとけや
お?
おっぱいおっぱいAAry
ほう 次回アプリ作成の参考に… ってなるか〜い
これの動画って無いんかな・・・ あったら良いアプリが作れそうな気がする(嘘
電車ん中で開いちゃったじゃないか。 ごちそうさまでした
なんのスレかよく分かんなくなってきたなw
NHKのカメラマンは腕がいいね
/^l /^l / | / | / ./ + / / / + + / 4 ̄ ̄ ̄ ̄`l l´ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ/ + | / / //|ー‐| / .// | + + .| / / // | |/ // | `ー――‐‐' `ー―――' +
台風の進路が精子の動きに見えるのは俺だけか?
969 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/15(木) 14:59:05
, -‐―‐―‐‐- .| , ' ´, -―‐- _`ヽ | 出 ス /, '": : : : : : : ,: : : `: ヽヽ | て レ 〃´: : : : : : : /\ !×: : : :.:ヽ..| い を /.: : : : 卜: : : :/ 斗‐,\.: : : ..| け 汚 . ./.: : : : |__| \/ ´{.0 .} } i\/.|.... で す /.: : : : : ト,;|≧- `‐.′ ∨: : | ゲ な i: : : : : : : |.{ { O.} /⌒> ∨.:.|.... ソ ら |: : : : : : : i.ゝ `‐.′// .}.∨|.. !! こ ∨\.: : : :!〉, / / / 〉| こ >‐┤ゝ ∨_,,, _ _ / / .| か /  ̄ ̄` ヽ ヽイ | ら /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨ ∧ ./i\ .i.:.:.:.:.:.:.:/: : : .:.:.:.:.:.',i´'i / i i .\____ {.: : : : : ⌒ヽ /: : : :}`ヽ i i 〃 .|: : : : | ∧.: : : .ゝ ィ.: : : : : /../} i i〃 |: : : : | .丶 : : : : : : : : : / /} i i .|: : : : | >‐ -< ゝ ‐‐.,´ i i |: : : : |_
イカ臭いお前がどっかいけ
今日はSHARPのテクニカルなんとかの日だよ
直近20レスぐらいの内容について
ちんみにそれ俺が作ったコラな
V V (´・ω・`) うさちゃんピース
有意義なスレか?
暇な人妻が会っただけで5000万円くれるらしいからちょっと原宿まで行ってくる
それなんのフラグ?
(´・ x ・`)
マカってホント情報弱者だな。
sdkに入っている標準ライブラリのバージョンっていくつなの?
あっちのスレとこっちのスレってどう使い分ければいいの?
まずはあっちとこっちがどこなのか説明しなさい
toggle settings の1.6〜のやつ消えたな?
あっちもこっちも、中の人は同じ そして分ける必要もなかったスレ
シミュレーションゲーム作ろうと思うのですが、いいですか?
だめだよっ♪
ちゃんとセーブ機能は欲でバックしてくれ。 産め。
991 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/17(土) 12:33:03
シミュレーションゲームってどうやって作るんですか?
馬鹿ですか?
>>988 作ってもいいけど公開したら負けだと思う
996 :
!omikuji!dama :2010/07/17(土) 16:00:41
,'´r==ミ、 ,_ _ _ 卯,iリノ)))〉∩_ _ _ <おっぱいおっぱぁい / `."-|l〉l.゚ ー゚ノl 彡 ヽ '"'⌒`~"'" ''|/'i)卯i!⊂彡 '''"ー"`` ''y /x lヽ l†/しソ†| lノ レ
997 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/17(土) 16:44:48
埋めるぜ!
998 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/17(土) 16:55:28
1000ならXperiaが明日2.2にバージョンアップする
1000ならInperiaに改名
ぷ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。