アンドロイドをiアプリ上で動かそう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 20:51:29
日本の意地を世界に見せよう。
アンドロイドアプリがiアプリ上で動けば日本の産業が変わる。

iアプリでタッチパネルが使えます。アンドロイドエミュレータを本気で私は作りたい!

データは画像偽装で分割保存。
2デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 20:53:11
無理とだけは言わないでね
3デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 21:20:08
>2
把握した

不可能
4デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 21:41:58
(?_?)
5デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 21:47:00
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
6デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 21:53:03
ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ。
7デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 22:10:17
アンドロイドが携帯で動けば開発者は神となーる
8デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 22:38:21
アンドロイドじゃない。
アイちゃんだ!
9デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 23:37:12
どちらもJavaだから互換ライブラリでラッパーを整備すればできるかもしれないね。
エミュレータは必要ない。
10デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 07:02:08
>>9
でも、変換は素人には厳しいのでエミュレータを。
過去にはゲームボーイのエミュレータ作った人もいるんだからさ
11デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 12:40:13
素人はエミュレータなら簡単だと思っているのか?
12デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 18:59:46
>>11
変換よりは簡単だろ。
13デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 23:11:39
素人はJava仮想機械がある種のエミュレータってことがわかっていないんだろうな。
14デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 22:27:29
携帯でアンドロイドが動けばなんでもいいです。

iアプリのJAVAとそれ以外のJAVAは全くの別物だとか聞いたことあるけど…
15デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 22:31:10
>>14
iアプリ用ライブラリの互換品を整備できれば同じになるはずだよ。
独自の拡張はSUNが許さない。
16デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 22:34:09
なんだか面白そうな企画。
仲間に入れてくれ!
17デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 23:03:37
>>15
iアプリって、アンドロイドみたいに自由に通信出来たっけ?
そこがネックになりそう。
暇人が中間サーバー用意するとかになったらやだな。
18デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 23:07:32
>>17
制限かかっているものをより自由なところで動かそうというんだから、大きな問題ではないんじゃないかな。
19デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 23:28:39
×携帯でアンドロイドが動けば
〇携帯でアンドロイドアプリが動けば
20デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 07:10:23
アンドロイドで出来て、最新のiアプリで出来ない動作を教えてくれ。
例えば『無線LANが制御できない』とか
21デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 16:12:32
22デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 22:34:25
これ実現したら携帯のシェアが根底から覆されると思うの俺だけ?
23デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 22:49:46
逆ならすぐ出来そうw
24デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 22:58:45
>>23
非公式オープンアプリプレイヤーは需要あると思う
素直なMIDP2.0だからどっかにVMのベースになるものはあるんじゃないかな
25デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 23:23:08
>>24
http://www.nsw.co.jp/topics/tpcs_20100512_AndroidNewAppli.html
ソースレベルでの変換ですらソリューションとして成り立つレベル
26デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 07:17:03
>>25
Android→iアプリ(逆)は?
あと、アンドロイドを自由に個人がとって、携帯で使えると便利なんだが…
27デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 09:37:13
iアプリをAndroidはかなりいけるだろうけど、その逆は物理的にできないことが多すぎる。
28デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 11:38:25
需要的にもiアプリ→アンドロイドの方が多いと思うんだが

>アンドロイドアプリがiアプリ上で動けば日本の産業が変わる。
とか言ってる時点で何もわかってない
29デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 13:49:40
>>28
ガラケー使ってる人の方が多いだろ
俺もガラケーは手放せない。
かといって二台持ちは不便過ぎる。
30デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 13:51:44
>>29
ガラケーのOSがandroidになるまでの辛抱だろ
31デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 14:06:58
>>30
一部は既に実現しているようだが
・テンキー
・高解像度のカメラ
・折りたたみの薄いデザイン
・iアプリ
・iモード
・赤外線
・オサイフケータイ
・携帯料金からの課金
・デコメール
・着メロ
これらが全て実現すれば許せる。
いつ頃になるかな?
32デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 15:16:27
>>29
いや、だから既にガラケーには色々アプリあるじゃん
それをアンドロイドに持っていくほうが需要がある

アンドロイドにあってガラケーに無いようなアプリは
ガラケーでは実現不可or不要だからないんだろ
33デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 17:57:03
>>31
androidアプリがあればiアプリは必要ない。
移植も進むだろうしandroidの方が出来る事が多い。

iモードはdocomoが解放すればいいだけ。
逆に言うとdocomo以外がどう頑張っても対応出来ない。

テンキーと折りたたみデザインは来年中にはどうにかなるだろう。
それ以外は年内にauでSharpが対応する。

あと1年待てばいいかと。
34デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 00:19:30
国内アンドロイド端末のガラケー化はあると思うが、
そこでiModeやS!アプリが動くかって言うと無理な気がする
35デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 11:38:34
i-アプリはアプリを動かすだけならあっさり対応できると思うが、ハックされないようにするのが大変そう。
36デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 22:18:28
AUでオサイフケータイ対応のアンドロイドがでるとか聞いたがアプリが動かないじゃどーやってインストールするの?
37デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 22:22:52
>>36
はぁ?
38デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 07:37:25
へぇ
39デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 20:22:23
ほぉ


だが動いたとして スペック不足が否めないだろうし
制限がかかりすぎて、少し現実的じゃない

それに動くならAndroid開発されている必要性がないだろ
40デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 13:05:21
41デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 14:51:52
姉妹スレ

NetWalkerにiOS4を移植しようー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1282121744/
42デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 14:54:47
43デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 22:15:10
a
44デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 18:02:05
これを是非iアプリでも使えるようにしてほしい

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/18/news027.html
45デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 02:21:21
>>1
普通、iアプリをAndroid上で動かすもんじゃないのか

逆じゃね? iアプリなんて古臭いものを、昔懐かしい人たち、
おサイフケータイに慣れ親しんできた人たちがAndroid携帯で
使えるようにするのがふつうじゃないのか?

なんでiアプリなんていずれ廃れるガラパゴス携帯の上でしか動かないものの上で
Androidを動かす必要があるんだ。
46デフォルトの名無しさん
iアプリに追いつくまでに時間かかったなあ