Go part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
       / ̄ ̄\
     (⌒ヽ    ヽ⌒)   Google発の新言語go
      |:::: ̄       ̄l
    . |:::        |  The Go Programming Language
     |:::: (● ) (●)|    ttp://golang.org/
     .|:::   (_人__) |     ttp://go.shibu.jp/
      |:::    `⌒´  |
      |:::  __  |_   グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開
      |::: ノ__)  |_)  ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html
      |:::       |     前スレ
      |:::       |     http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1259072043/
      \___、⌒i___ノ⌒ヽ  過去スレ
        (_ノ  ヽ_ノ   >>2 以降
2デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 18:13:15
3デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 18:15:08
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
4デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 19:41:07
4ね
5デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 23:17:23
C のつぎは 5
6デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 01:38:35
そういえば Go の FizzBuzz の回答例ってまだ出てないな
7デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 11:02:54
オレがマ板のFizzBuzzスレに書いたけど。
8デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 21:37:31
>>5
納得
9デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 16:39:54
じゃ次はLock
threadは唾付けられたからsignal偏重で
10デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 18:04:17
.
11デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 02:16:14
これをGolangで書いたらどうなる?

#include<stdio.h>

int main()
{
int i,j;

for (i=1;i<=9;i++) {
for (j=1;j<=9;j++) {
printf("%d\t",i*j);
}
printf("\n");
}

return 0;
}
12デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 08:47:06
>>1
なんだこのキモイ物体は
13デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 09:09:38
こんなぬいぐるみがあったら、誰も部屋に入ってないのに
見るたびに置き場所が変わったりしそう。
14デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 09:27:07
>>11
簡単にこれで。
package main
func main() {
 for i:=1;i<=9;i++ {
  for j:=1;j<=9;j++ {
   print(i*j,"¥t")
  }
  println()
 }
}
15デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 21:44:49
綺麗だね。
Pythonもすっきりしてるけど
Goのほうが受けは良さそう。
16デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 22:08:52
どこに差を見出したのやら
17デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 22:20:07
括弧のないS式な部分?
18デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 18:19:04
''' Python '''
#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-

for i in range(1,10):
  for j in range(1,10):
    print i*j,"\t",
  print "\n",


/* PHP */
<?php
for ($i=1; $i<=9; $i++) {
  for ($j=1; $j<=9; $j++) {
    echo $i*$j . "\t";
  }
  echo "\n";
}
?>


Pythonはパッと見スッキリしていて
慣れればPythonのほうが直感的だと思うけど
やっぱりCを意識している言語のほうが
一般の受けはいいだろうね。
PythonやりたいけどCしか使ったことのない俺には敷居が高い。
Goは丁度いいポジションにいると思う。
19デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 18:27:42
Python は不思議なことに敷居が高い
だけどその敷居を乗り越えた人には
とても優しい言語でもある

最初の一歩二歩くらいに大きな段差があるけど
その先は高速道路みたいな感覚

みんな最初の敷居で敬遠するからもったいない言語
20デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 18:53:35
Pythonだけ初心者にとって特別に敷居が高いとは思えないけどなあ
むしろ処理系もさくっと入るしREPLもついてくるから初心者向き
21デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 19:19:50
Rubyのようにブロックを引数にとる構文を導入してほしいなぁ
# Ruby
# -*- coding: utf-8 -*-
1.upto(10){ |i|
 1.upto(10){ |j|
  print (i*j), "\t"
 }
 puts
}
22デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 22:35:48
pythonは初心者でも結構直感的に使いやすいと思うが…
あえて言うなら、開発環境の構築が面倒だな
23デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 22:41:01
>>14見てGoの書き方は古臭いなーと思う俺でも、>>21はキモいとしか思えない。
Rubyは驚き最大化の法則に則ってるとしか思えないな。
24デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 02:42:54
>>23
なんか違和感あったので
 ×:Rubyは驚き最大化の法則
 ○:Rubyは驚き最大の法則

でもRubyの圧勝は確実だ!

#最近のPythonはシステムに入ってて、もう無茶は出来ないから、代わりにRubyに頑張ってもらいたい
25デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 02:49:21
漏れは >>21 がキモいとは思わない
>>14 は古臭いもなにもただのネストしたループだろ
26デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 03:22:48
>>21は、ブロックを引数に取るっていう主旨の部分はいいんだけど、1.upto(10) がなんか受け付けないな
まあその辺は別の書き方があるんだろうけども
27デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 04:05:14
各々好みの書き方でやればいいと思ったり

# Ruby (形式比較)
# ブロック使用時
(1..9).each { |i|
 (1..9).each { |j|
  print (i*j), "\t"
 }
 print "\n"
}

# C ライクな記述時
for i in 1..9
 for j in 1..9
  print (i*j), "\t"
 end
 print "\n"
end
28デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 11:29:09
>>26
"1"がクラスのインスタンスに見えてないからかな
Rubyで1+5とかいたら、1.plus(5)ようなものだしね
つまり"+"は演算子じゃなくて"1"のメソッド

Goは配列に対してのlengthやsizeを関数っぽく書くところからして、
手続き型(というかC言語)のような見せ方を重視しているのかな
29デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 16:28:25
>>28
そうだね、俺の頭の中では「1から10までの数」という考えが起点にあって
そこで1と10は対等な関係だけど、1.upto(10)だと1が主で10が従に見えてしまうんで、スムーズに行かない
>>27みたいな書き方だと全然OKなんだけど
30デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 16:55:01
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070626/275943/?ST=develop&P=4

1.day.ago # 現在時刻から1日前を表すTimeオブジェクト
10.years.from_now # 現在時刻から10年後を表すTimeオブジェクト
1.kilobyte

自然ではあるが心底きめえと思う
GoはOOPどっぷりに対する批判も含んでるからこういう方向にはいかないだろうが
31デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 17:29:21
DSLって知ってるか?
32デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 17:47:29
1.uptoを押しし済めれば1.day.agoになるんだがDSLとか何を言ってるんだお前は
33デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 17:48:04
ttp://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?DomainSpecificLanguage
内部DSLだった。べつにOOPじゃないぞ。
34デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 17:48:10
推し進めればね
35デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 07:02:48
>>30
「自然だろ!」「いや、英文として自然なのがきめえんだよ!」ってのはあるよね。
36デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 01:29:24
無いな
37デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 02:39:13
1.day.agoとか単なる数値の1が全知全能すぎてきめえ
38デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 03:41:02
1.day.agoなんてのはrubyで実現できるってだけで基本的にはrailsの機能じゃねえか
39デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 04:04:48
javascriptでもできるしな
要はmethod_missingがあるかどうか
40デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 09:29:50
rubyはもういいよ
41デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 17:33:58
文法はともかく言語としてJavaの代替になることはありうるかな?
オブジェクト指向とかよくわからないけど
GoのはJavaやC++のそれとは少し違うらしいね。
最近Java始めたけど仕様が膨大すぎて不安になってきた。
他人のソースコード見るたびに鬱になる。

/* Java */
class kuku {
  public static void main(String args[]) {
    for (int i=1; i<10; i++) {
      for (int j=1; j<10; j++) {
        System.out.print(i*j + "\t");
      }
      System.out.println();
    }
  }
}
42デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 21:41:05
golangのコミュニティが作ったライブラリとかのポインタへのリストってどこかにある?
43デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 22:08:58
ライブラリバインディングならあるな
http://go-lang.cat-v.org/library-bindings

「goで作った」とかだとちょっと分からないな
44デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 00:46:32
>他人のソースコード見るたびに鬱になる。
あるあるw

Javaのテキスト2冊くらい持ってるけどまだ手つけてないわ。
JavaやめてGo始めようかな。
プログラミングは趣味で続けるつもりだし。
45デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 20:27:24
Goって業務でも使える?
46デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 20:28:34
お前は本当にばかだな45
47デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 23:01:15
>>45
使えるんじゃなくて使うんだ!

でも、そう言うときに限って、ソースよこせとか、機能を追加しろとか言われるんだよな
そして趣味の延長で仕事するなって怒られるんだ
いいじゃないか、そのくらい!そう言うことは、残業代、全部出してから言えよ!言えよ・・・・
48デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 23:05:38
>>47
そんな会社とっとと転職しろよ
技術系ベンチャーいいよ
49デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 23:12:41
Go to hell
50デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 23:21:23
俺なんか技術系ベンチャーに転職して給料そのままだけど、
前より偉そうに振舞えてる気がする
51デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 06:29:51
死ねよ給料泥棒
52デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 07:10:04
まぁ比喩としての泥棒表現がアリなら
会社が社員に対して、払わないという形で泥棒してるほうが多いけどな
53デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 08:26:05
cocoa/carbonにアクセスしたい
GC無しの実装が欲しい
54デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 09:57:51
ん?なんで偉そうに振舞ったら給料泥棒なんだ?
技術持ってるから尊敬されてるって意味だと思うけどw
55デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 01:09:07
広義の意味での技術屋に嫉妬してるんでしょう。
56デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 19:36:14
ttp://google-styleguide.googlecode.com/svn/trunk/cppguide.xml?showone=Exceptions#Exceptions
Google社内では、C++の例外を使わないってのはこれか。
57デフォルトの名無しさん:2010/02/28(日) 18:21:24
>>41
Javaの代替はありえないでしょ。例外ないし。
GoはCの代替を目指してるんじゃない?流石に無理だとは思うけど。

あと、Javaの言語仕様はシンプルな方だよ。特にC++と比べてね。

>>44
趣味でやるなら、Python、Rubyあたりのスクリプト言語をどうぞ。
58デフォルトの名無しさん:2010/02/28(日) 18:52:31
Java の言語仕様はシンプルだよね
ライブラリ仕様が膨大なのはライブラリが膨大にあるから仕方が無い
59デフォルトの名無しさん:2010/02/28(日) 19:44:44
統合パッケージで言語自体をシンプルにする必要性はないし
ライブラリが膨大ってのは統合の癖になんてこったい。
その点でトップなのはPythonだろう。
60デフォルトの名無しさん:2010/02/28(日) 19:57:52
>統合パッケージで言語自体をシンプルにする必要性はない

どゆこと?
61デフォルトの名無しさん:2010/02/28(日) 23:15:55
>>59
言語仕様はシンプルな方がいいでしょ。言語仕様さえ覚えれば、
あとは自分が使うライブラリのドキュメントを読みながら使えばよい。

ライブラリが膨大って、すべてのライブラリの使い方覚える気かよw
62デフォルトの名無しさん:2010/02/28(日) 23:26:39
言語仕様がシンプルだと補助ツールが作り易くなって嬉しいのにね…
ライブラリが膨大でも必要な所だけつまめば良いだけだし、ライブラリが
充実しているという事は大きなメリットだ
63デフォルトの名無しさん:2010/03/02(火) 23:04:38
golangでLinux kernelを書き直しきれたら、初めて認めてやるよ。
64デフォルトの名無しさん:2010/03/02(火) 23:25:40
golangでローカルアプリとか作れる?
ブラウザとかエディタとか作れるレベルならすぐにでも始めたい。
65デフォルトの名無しさん:2010/03/02(火) 23:32:39
ブラウザはわからんが、エディタなら既に作った猛者がいた筈だ
66デフォルトの名無しさん:2010/03/05(金) 00:27:54
ネイティブコンパイルでGCを仕様に組み込んだ言語って他にあるの?
GC付きでのゲーム開発も研究されてきているからもしかしたら注目されるかもね
67デフォルトの名無しさん:2010/03/05(金) 00:31:59
>>66
関数型言語は殆どそうだよ。
Common Lisp, Scheme, Haskell, Stndard ML, OCaml, Clean, Dylan, etc.
JIT もネイティブコンパイルだから、Java, Smalltalk, Erlang, JavaScript, Lua, etc.

特に珍しい事ではないと思うよ…
68デフォルトの名無しさん:2010/03/05(金) 00:39:30
Ada, Objective-C, Dも
69デフォルトの名無しさん:2010/03/05(金) 00:42:49
糞の羅列になってしまいましたね
70デフォルトの名無しさん:2010/03/05(金) 00:43:43
じゃあまとめて俺が引き受けた!
71デフォルトの名無しさん:2010/03/05(金) 01:25:38
golangの書籍まだ?
72デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 14:00:57
趣味言語だろ?仕事でこんな言語使ったら発狂するわ
73デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 16:16:34
>>72
一生、仕事でC++が使えるといいですね
思う存分、会社で発狂してください
74デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 21:55:35
>>73
一生Cだけで終わらせられたら幸せ。
75デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 22:03:10
Cは改めてやってみると文法が本当に古臭いな
未だに残ってるのが疑問
76デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 22:34:24
新しい文法ってどんなの?
77デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 22:38:08
文法というか構文じゃないの?
78デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 22:42:23
C の文法なり構文で、古くて現在では使われてない物って何かあったっけ?
79デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 23:05:59
ttp://www.kernel.org/pub/linux/docs/lkml/#s15-3
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/CodingStyle.html
この人達は、他の物を使ってはいけないんだぞ。
osxは、objective-cで、windowsは、C++か。
80デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 02:01:28
>78
typedef struct 古くて現在では使われてない物 {
int i;
} golang;
81デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 15:19:49
windows.hにたくさん残ってない?
82デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 15:40:49
>>80
普通に今でも使うけど
83デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 18:03:24
>>80 は何が言いたいか分からん
84デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 19:58:33
>>83
golangに含まれているもの全部って言いたかったんじゃ?
よく分からんけど
85デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 21:16:02
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘      おっぱい!おっぱい!
86デフォルトの名無しさん:2010/03/09(火) 01:35:34
http://csclub.uwaterloo.ca/contest/rankings.php
これって、スコアと処理速度は関係ないやつ?
87デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 02:51:19
ただのループカウンタに
バカハンガリアンの長ったらしい名前付けるやついるよな
i,j,k最強
88デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 05:55:47
くしゃみくそ
89デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 05:56:39
goでwindowsアプリとか作れるの?
*.exe形式の実行ファイル(ネイティブコード?)が作れるなら
C++始める必要なくなるんだけどな。
90デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 10:23:28
作れる
91デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 10:50:26
go for Windows http://code.google.com/p/go-windows/
開発止まってるのかなぁ。
92デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 11:02:52
>>91
開発ってw
そいつIRCでMinGWで動いたぜって話ししてて、
公開したのは単にその時目立ちたかっただけだよw
本気で開発とかやってるわけじゃない。
93デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 13:27:09
そうなのか。知らなかった。
94デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 17:24:37
GCCに統合されるのなら、特に必要ないしな・・・・
WindowsだとMinGW GCCのバージョンが問題か。
95デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 18:43:27
Goが安定してGCCで使えるようになるまで、
Andoroidの開発は盛り上がらないだろうな
96 ◆lisPB//7lY :2010/03/13(土) 19:12:38
goだけにw
97デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 20:07:40
だから何?
98デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 20:07:49
gcってか暗黙のメモリ確保切れないと
Cの代わりにカーネル書いたり
がちな組み込みには使えんよね
惜しい
99デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 20:38:27
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘      おっぱい!おっぱい!
100デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 05:23:23
goで書いたプログラムって
perlやpythonみたいに実行環境がないと動作しないですか?
goのガーベッジコレクションはCで書かれているらしいですけど、
そのガーベッジコレクションというのがOSに入っていないとgoのプログラムは動かないんですかね。
101デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 05:42:36
はい
102デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 06:19:47
いいえ
103デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 16:34:50
碁とかけましてGoと解きます
その心はやりがいがある
104デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 16:47:14
ご、といえば俺は最初にこれが思い浮かぶんだ
ttp://ura.pya.cc/4coma/4coma_fla.php?imgid=1109
105デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 07:24:18
アーーチーチーアーーチー
106デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 14:07:59
>>100
じゃあjavaやlispはどうやってGCしてんのか
107デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 14:11:18
>>100
釣られないぞ!
108デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 20:36:08
100 じゃないけど、、、

>>106
Java で書いたプログラムって
perl や python みたいに実行環境(Java VM)がないと動作しないです。
Java のガーベッジコレクションは C++ で書かれていますが、
そのガーベッジコレクションというか Java VM が OS に入ってないと
Java のプログラムは動かないです。

Lisp は実装に依るけど、スタンドアローンのバイナリを吐く様な使い方は
あまりしないから、やっぱり実行環境が必要な事が多いね。
109デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 20:39:41
>>100
GCはライブラリの形で実装できるのでOS自体に備わってる必要は無い
Boehm GCでぐぐれ、C/C++用の有名なGCライブラリだ

まあOSレベルのレイヤによってサポートされていたほうが都合がいいのは確かだが
110デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 20:51:05
Go は GC は自前で実装しているよ。
ランタイムライブラリかなんかに入ってるんだと思われ。
111デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 23:08:21
goスゲエな。
こういう言語待ってた。
112デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 02:15:29
すごくねえよ
C#とどこが違うんだよ
113デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 03:04:15
C#とはぜんぜんちがうって
114デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 03:30:15
事前コンパイル方式だしな
115デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 05:33:10
大したことないのに
持て囃されているとこがすごい
116デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 06:38:21
大したことない香具師が
口はさめるところも凄いなw
117デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 07:07:10
part1からそうだったね。仕様書も読まずにアレがないだのコレがないだの・・・
なんでそんなに自分に自信があるんだろう
118デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 07:49:06
おっさんの俺にはKen Tompsonってだけで
後光がさして見えるよ

所でランタイムってインタープリタと混同してないかな?
119デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 07:57:27
gccなんて肥大化しすぎて身動きとれなくなってきているのに
なんでgoなんか入れるんだろ
120デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:23:44
>>118
おっさんは crt を知らないのかな?
121デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:26:38
>>119
だよね。でもやはりメジャーは強いんよね
俺は組み込み屋だから歓迎

>>108
例が悪かったかな?
javaはjit,lispもネイティブコンパイルされますな
要は結合方法が違うだけで
GCとインタープリタかどうかは無関係といいたかったんよ

ちなみにCやC++にもランタイムありますよ。
GCは含まないけど。
122デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:35:49
Objective-C のランタイムは GC を含んでるね。
Go に近い言語を例にした方が良かったかもね。
123デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:36:48
>>120
オッサンだから昔は普通にcrt書いてたなw
まあ昔はいろいろ作らないと
なんもできなかったしな
124デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:41:30
crt 書いてたおっさんが crt が何の略か知らないのか。
125デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:44:11
crtがインタプリタだと思ってるゆとりか?
126デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:44:53
カソードレイチューブの略だろ
127デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:47:23
>>118
C にだってランタイムはあるんだよ。当然インタープリタじゃないがな。
128デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:57:39
>>127
100にレスだよ

おっさんの時代はcrtどころか
CPUのスタートアップからかいたもんじゃ
linuxのブートローダなんて書いたのは最近に感じるのう
lispのgc書いたのは20年も前じゃ
ただのcopy方式だったがな
129デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:58:11
printfがないcrtもあったような
130デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 09:20:28
>>128
おっさんはアンカーの使い方を学んだ方が良いな。
遅レスする時は特に。
131デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 09:26:24
素マンコ
132デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 14:00:29
>>129
狭義のランタイムには普通ないね

素ま。。は俺じゃないよ

組み込み、制御にgoにはかなり期待してんだが
まだ無理だなー
若いモンに使わせるのに良さげなんだが。
OSでもかかせてみるかね
133デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 18:25:38
逆逆、Cしか分からないようなおっさんに使わせるのにいいんだよ
134デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 21:11:30
新人教育なんかで C言語→C++言語ってやってたとこも多いだろうけど、
これからはC言語→go言語でいいかもね。
135デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 22:30:24
なんか話が大きくなって途上部分が…
136デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 22:42:05
137デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 22:47:42
なんか中の人がもうどうにでもな〜れって投げ出したくなるレベルだな
138デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 00:54:15
3/15のリリースノートに
* syscall: minimal mingw version of syscall. (thanks Alex Brainman)

とあるからMinGWのサポートもちょこっとマージされているみたいだね。
139デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 03:10:36
>>136
Ken Thompsonが作った言語で正規表現が遅いとはw
140デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 15:40:20
Goのビルドが途中で止まってしまいます
$HOME/go/bin/gopack grc _test/http.a _gotest_.8
--- FAIL: http.TestClient
Get http://www.google.com/robots.txt: dial tcp www.google.com:http: lookup www.google.com. on 220.152.38.201:53: no answer from server
--- FAIL: http.TestRedirect
Get http://codesearch.google.com/: dial tcp codesearch.google.com:http: lookup codesearch.google.com. on 220.152.38.201:53: no answer from server
FAIL
make[1]: *** [test] Error 1
make: *** [http.test] Error 2
環境変数 .bashrc
export GOROOT=$HOME/go
export GOOS=darwin
export GOARCH=386
export PATH=$GOBIN:$PATH
どうすればいいでしょうか
141デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 15:59:37
>>140
誤爆しました
142デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 18:51:51
誤爆ということはこのスレ以外に書こうとしていたということだが
えっと他のGoスレって・・・?
143デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 20:59:21
goばく
144デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 21:21:08
go縛
145デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 00:29:27
go back
146デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 01:16:28
go away
147デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 02:39:18
怒涛の合格
148デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 06:56:48
>>140
> Get http://www.google.com/robots.txt: dial tcp www.google.com:http: lookup www.google.com. on 220.152.38.201:53: no answer from server

テスト走らせている最中にDNS鯖が答えないって文句行ってるね.@homeの鯖みたいだけど
確かに引けない。 ネットワークの外から引くのに制限をかけてるかもしれないけど。 
ネットワークの問題か、goのコードがDNS鯖のアドレスを取得する方法に問題があるのでは。

nslookup www.google.com 220.152.38.201
Server: 220.152.38.201
Address: 220.152.38.201#53

** server can't find www.google.com.home: REFUSED


149デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 16:09:20
例外出たらどうなんの
150デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 12:27:42
例外はエラー処理をサボるからダメて考えらしい

151デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 12:40:28
Javaの連中はif文で済むところですら例外飛ばすからな
152デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 13:40:15
システムレイヤ以外の層に例外解放したのは
C++/javaの失敗たよな
153デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 14:22:21
まあ例外もいいものだと思うけど、検査例外、お前だけはだめだ。
154デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 22:07:44
すっかりGoブームも終わってしまいましたね
155デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 22:35:13
googleが僕らに伝えたかったこと
156デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 23:56:08
pgr
157デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 21:16:36
やはり陳腐化したか
俺は結構好きなんだけどなあ
158デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 23:26:33
俺も。コードの更新は活発だね
159デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 16:20:37
ま、出始めだし。これからじゃねえの
160デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 18:12:48
OS作ってるらしいが、これ採用してるの?
161デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 22:53:13
Chrome OSのことなら普通にLinuxベースだし、Goは関係ないだろう
162デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 22:54:40
Androidのことなら普通にLinuxベースだし、Goは関係ないだろう
163デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 23:08:33
Plan 9のことなら・・・ちょっとは関係あるかな
164デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 20:36:11
C++より高速で、VBよりも簡単にGUIアプリが作れるなら勉強する。
165デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 20:38:24
>>164
スレ間違えてますよ。
166デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 01:02:33
>>162
つNacl
167デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 01:40:37
Goに興味があるんだけど
iPhoneアプリ作れますか
168デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 01:44:39
作れるよ
169デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 17:09:57
>>168
kwsk
170デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 13:02:41
いずれGoがブラウザに使われるようになるって本当ですか?
JavaScriptの代替品になるって。
171デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 13:23:43
それ大嘘もいいとこだな
ブラウザがGoで作られるようになる
172デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 14:47:29
GoogleOSがGoで作られるらしい
173デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 15:34:00
世界征服だな
174デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 16:56:37
Goの「Googleで利用されている」以外の他言語にないメリットって何?
175デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:03:12
この世に他言語にない機能を持ってる言語なんてあるの?
176デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:04:15
Lisp
177デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:06:23
機能じゃなくて、メリットをきいてんの
178デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:06:41
lispはemacsで腹一杯
179デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:09:09
そもそもGoってGoogleで利用されているのか?
180デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:17:18
>>174
並行処理がやりやすい
181デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:34:12
Erlangとかに比べてどうですか?
182デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:39:09
erlangとgoは並行処理の実現方法が違う。
goはチャンネルベースなのに対してerlangはプロセスベース
さらにerlangはバイナリが吐けないのに対してgoはCなどと同じようにバイナリが吐ける。
183デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:42:48
なるほど、ちょっと興味がわいてきた
184デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 20:15:30
>>179
されてない。 せいぜい実験レベルで遊ばれているだけ。
185デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 21:20:04
お先真っ暗だすね
186デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 21:22:34
「Googleが作ってもダメだった」
という事実は新プログラミング言語開発者の心を折った
187デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 22:45:00
いや、もうGoogleの求心力は…
188デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 00:32:58
お前ら結論を出すには気が早すぎないか? 改めてC++の年表を調べてみたが:

1985 - AT&T Cfront 1.0
1987 - GNU C++
1990 - Borland C++
1992 - Microsoft C++

まあ、数年は生温かく見守ってやれ。 
189デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 00:54:18
昔はインターネットが無くて技術の伝達が遅かった。
だからスタンダードになるまで時間が掛かった、と思うのだけどどうだろう
190デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 02:10:39
python
1991 発表
1994 1.0
2000 2.0 メジャー化

ruby
1995年12月 発表
2004年末 RoR

scala
2003 発表
2006 2.0
2009 ブレーク?
191デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 02:49:55
>>189
情報伝達が早くなるのは確かに有利ではあるが、普及っていうのは結局人間が使って
コードを書く事でしか実現しないからそこの速度は対して変わらない。 
192デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 03:19:13
すでに普及してるものがあるのとないのとでは条件が違う
193デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 03:23:25
成熟するのに10年かかる説がある。アプリとかも。
194デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 03:24:11
PC優位、MS優位が変わる頃にはきっと…
195デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 08:51:24
>>189
90年代は一般家庭には来てなかったが
理科系の学部や企業では使えてたろ
196デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 09:13:13
>>195
1988年には結構会社で使ってたよ。 
197デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 12:03:48
>>189
Javaはその条件クリアしてるのに10年かかった
198デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 12:07:58
>>193
MSのアプリはいつまでたっても成熟しない
むしろ10年経つ前にこっそり棄てて買い直させる
血出痔商法
199デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 14:15:29
Golangのメリットは軽量言語の使い勝手と
C言語並の実行速度だと思うけどね。
こんなに期待したくなる言語はこれまでなかった。
まだ発表されて半年も経ってないし、
今すぐ普及しろと言うのはちょっと無理があるけど
golangにはそういった期待を裏切らない言語になって欲しいね。
200デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 15:28:21
同意。ただGCは切れたら嬉しい組み込み&制御屋
201デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 15:37:16
GCを切りたいほどシビアなら並行処理もきついでしょ。
通信に使うキューまで自前で管理しなきゃいけないし。
そうなると、Cと変わらないからCを使った方がいいんじゃないの。
202デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 15:46:59
C#は登場して10年経ったが未だ普及してるとは言いがたい
しかし選択肢に挙がる程度に浸透はした気がする
203デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 17:49:03
C#で普及してないなら、Javaも普及してるとは言えないな。
普及してるのはCとC++位か?
しかし選択肢という案件の数ベースでは、Cはないか。
C++だけ?
204デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 17:50:08
>>201
実装と効率次第だね。
並列のロック期間を除いて固定時間なら使えるよ
GCは発生も時間も不定なのがねえ
205デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 18:00:11
高級言語を使うほどのちょっと大きい規模で、
GCが気になるほどのシビアな組み込み用途ってどんなことに使うの?
206デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 19:29:05
きれいなC++として使えればいいなとは思う。
Javaと比べるもんじゃないよね。
207デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 20:47:12
>>205
通信機器。 C++で数100万行とか普通にあるし。
208デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 20:52:54
>>207
それってシビアな部分とそうでない部分があるから、言語で使い分ければいいんじゃないの。
209デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 21:02:35
>>208
そりゃまあそうだ。 CLIにTCLを使ってるなんて場所もあるしね。 
210デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 22:06:58
コピー機だってjavaとかflash入ってるしな
211デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 22:52:14
まあ他の言語の踏み台になればいいと思ってるよ
212デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 00:10:37
構文レベルでgc切れたら神だな
213デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 04:01:04
Alef言語がそうだがな。
今はメンテされてないけど、小さい言語だから
復活とか再実装とかにいいネタと思われ
214デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 20:12:40
Windows版がないのは嫌がらせなんだろうか
215デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 20:47:10
そんなもんあったらジョークのわからないやつが本気にしちまうだろ?
216デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 20:59:40
まだエイプリルフールには早いぜHAHAHA
217!omikuji:2010/04/01(木) 04:45:43
go で IDE 作ったつわもの
http://www.youtube.com/watch?v=EcDXRCyyrPI
218デフォルトの名無しさん:2010/04/01(木) 15:32:25
goってguiとか正規表現を扱うためのライブラリとか揃ってる?
そういうのって少しずつ整備されていくのかな。
Javaみたいにほとんどの機能は標準で用意されるようになるの?
219デフォルトの名無しさん:2010/04/01(木) 18:32:44
Dはそのうち整備されると思いつつ数年
220デフォルトの名無しさん:2010/04/01(木) 18:43:18
goはサーバサイドとnaclとソフトツールで生きると思うんだな
221デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 14:13:12
cgoじゃなくてc2goが欲しいな
222デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 11:49:56
223デフォルトの名無しさん:2010/04/13(火) 02:44:27
>>222
新たに関数組み込むのね
微妙な予感
224デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 12:59:25
>>219
もうF#に向かってます
225デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 17:53:31
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / ~つと)
226デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 23:49:12
できる限りプログラム開発はC言語だけにしてほしい。
プログラム開発に使う言語が多すぎだと思う。
用途に応じて使い分けるにしても。
227デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 01:46:40
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / ~つと)
228デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 05:53:05
おまえだけC使ってろよ
229デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 06:18:35
Cしか分からない労咳が手を出しやすいように
似たような文法を採用して(た)というのに
230デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 16:49:51
ユーザーが少ない=クズ言語
この言語は流行らないよ。
231デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 16:52:24
>>230
どう考えても、ここは流行の言語を有り難がる人間が来るスレじゃないだろw
232デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 16:54:47
>>231
いや、なんか勘違いしてる人がいるみたいだったから一応。
233デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 20:42:29
最近打ち合わせでは分かり切ったことは飛ばして話を進めているのに
知識として持っててあたりまえのことを質問する馬鹿が増えた
234デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 17:56:58
goで何か作ってる人いる?
235デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 21:11:27
だれかGoで電卓作ってよ。
winでも動いたら神。
236デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 00:04:48
>>235
GUIなしならすぐ出来るっしょ
237デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 14:23:27
GOってGUI用のライブラリとかあるの?
実際GoのGUIプログラミングってどうするんだろ。
X11ってなにそれ、おいしいの?
238デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 16:54:49
決まったプロトコルで決まったデータだせばXクライアントにはなるね
239デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 19:00:31
つかX11なら普通に入ってるぞ
240デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 07:09:14
まだ作ってる最中みたいだけどGTKのバインディングを見つけた。

Go binding for GTK http://github.com/mattn/go-gtk
241デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 10:13:23
mod_goまだですか?
242デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 12:36:30
日本人なら、最初に作るプログラムタイトルは

hiromi
243デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 15:09:34
>>240
誰かと思えばまっつんじゃないか
244デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 15:03:52
今の現場の状態だと、IT業界に先はないだろ。
どんどん人材を消耗するだけ消耗して使い捨て、いっつも現場は新人だらけ。
スパゲティソースが残るだけで熟練した技術なんて絶対に蓄積しないよ。
最近は何でもかんでも技術の標準化が進んでるから
「技術は○○が握ってる」とかいうことはあまりない。
むしろ日本勢が旧態依然とした「独自技術」に拘って
ノロノロと研究してる間に中韓みたいなところから標準技術を組み合わせただけの
製品が出てきて市場を取られるんだよ。
丸投げピンハネがはびこっている間は欧米には勝てない。
245デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 16:20:26
こんなところで昼間からくだまいてる技術者がいるんだから凄い説得力があるな
246デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 16:55:57
ゴールデンウィークの真最中だというのに...
247デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 17:03:04
毎日がゴールデンウィークの人間にはわからなかったんだろうな
248デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 20:41:00
リア充な人は、平日夜は書き込んで、休みはいなくなるぞ・・・
249デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 21:10:52
おまいら今日はメーデー
労働者の祭典の日だぞ
250デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 23:35:17
大手企業のソフト開発部門は中国、インドで子会社を作るよ。
データセンターも現地に作るよ。
つまり日本は仕事なし。
251デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 09:36:23
優秀且つ人件費が半分以下だもんな。
252デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 15:28:54
だから漏れが前々から「変数名はローマ字に統一しよう!」と言ってるんだ
気をつけないと気がついたときには、仕事なくなってるよ
253デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 22:57:38
むしろ全角でいいじゃないか
254デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:27:54
なにいってんだ
kokyaku_masterが基本だろ
255デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 10:25:24
goスレ寂れたなあ
256デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 18:41:30
なんかに使ってる人いる?
俺は趣味的なプログラム書くのにチョコ使いしてんだが
257デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 14:46:25
CodeJamに使ってる人はいた?
258デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 19:03:15
>>256
いる

>>257
いた
259デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 22:24:20
素人さんが盛り上がるためには互換ライブラリがワサワサ登場してくる必要が有るんだが
そういう方向の言語じゃなさそうね
260デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 00:13:31
cgoである程度ならcのライブラリが使えるからな
261デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 01:10:00
pythonの開発効率意識してるみたいだし、
その内いろいろ出てくるだろうね。
262デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 14:16:53
そこまで待ってられないんだよ。
早く普及しれ。
だれか著名人が使い始めればもう少し勢い付くと思うんだがな。
あと日経ソフトウェアあたりが特集組んでくれることに期待しとる。
263デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 23:21:21
andloidがJavaなんかじゃなくてGoで開発できるようになれば良いのに。
264デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 02:22:38
iPhoneアプリも書きたいな
265デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 02:28:36
goの何がいいのかさっぱりわからん。
266デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 02:46:42
素っ裸になって海に飛び込めばわかる
267デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 06:52:34
第3回Go判断

2010年05月21日 05時48分

打ち上げ時刻60分前の最終カウントダウン作業に"Go"の指令がかかりました。
268デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 18:17:46
グーグルに踊らされた人々が集うスレか
269デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 19:13:08 BE:2161145489-2BP(0)
Google Dance!
270デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 00:01:50
そんな事よりGoogleロゴのパックマンが本当に遊べるんだが。
271デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 08:16:25
思わず一面クリアしちゃったよ

ゲームが始まったあと背景画像を見ると、ドットパタンがわかって面白い
272デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 08:34:35
クリアするとどうなる?
273デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 08:38:13
2面が始まる
274デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 08:40:12
ゲームオーバーになると、「パックマン30周年」の検索結果に飛ばされる

音も出るし、凝ってるなあ
275デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 11:35:12
276デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 01:24:41
あのPacManはJSとHTMLで書かれてるのがすげえよな
GoのNaclで作れたら面白い
277デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 03:30:16
JSはやればできるこ
278デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 03:31:18
JS つっても div を移動してるだけでそ
279デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 03:37:01
1時間でテトリスの動画もJSでやってた罠 > div移動
280デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 10:18:41
むしろ音をどうやってるのかの砲が気になる
281デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 10:26:38
JSはこんなことだってできるぞ
ttp://www.uselesspickles.com/triangles/demo.html
282デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 15:00:08
>>280
ソース見りゃ一目瞭然。そこだけ Flash を使っているというオチ。
HTML5 が普及するまでは仕方が無いね。

http://gist.github.com/408959
283デフォルトの名無しさん:2010/05/25(火) 01:37:20
スタンフォード大学で4/28にRob Pikeが行った講義のスライド

Another Go at Language Design
http://www.stanford.edu/class/ee380/Abstracts/100428.html

これの最後に:
Starting to be used inside Google for some production work.

だってさ。
284デフォルトの名無しさん:2010/05/25(火) 07:09:45
GUI周りに力はいってないのが
密かに好感なんだな
285デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 01:21:41
Go言語は今後来るのか来ないのか
誰か教えてくれよ。
286デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 01:41:10
言語はハックする対象があって初めて盛り上がるらしい。
C は UNIX, Perl は CGI, ObjC は iPhone, Java は Server みたいな感じで。
Go が向いているプログラミング分野が出てくれば流行るかもしれないね。
今の所はそういう兆しは無いよ。
287デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 10:12:40
Go言語で囲碁ソフト開発
288デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:22:38
並列処理が得意っぽいから、今後サーバアプリ分野で需要が増えるんじゃないかね
289デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:31:29
ちゃんと見てないけど、GC は stop the world なんでしょ?
実際に並列度が確保出来るか期待出来るのかな。
290デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:37:22
GCと並列度は関係ないような
291デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:41:51
>>290
あるよ。無ければ JavaVM が必死こいて Concurrent GC や Parallel GC を開発したりしないって。
292デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 00:19:16
GCありの方が並列処理書くにはいいが
GCが走るとthe world発動
goのもいずれ世代別とか並列とかになるでしょ
293デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 00:34:01
GoってPythonのGILみたいなのないの?
294デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 00:43:04
MT-unsafe や giant lock が問題になるほど、シビアに Go で並列処理を
書いてる人はそんなに居ないんじゃないかな。D-KVS とかを作ったら
面白そうなのにねえ。
295デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 03:08:59
Mutexとかはsyncパッケージにあるよね
今見て驚いたがruntime/tinyに組み込みシステム向けのコードが入ってるな
GOOS=linuxでビルドしたコンパイラでtinyで使えるらしい
296デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 04:00:31
GOOS=tinyね。
297デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 20:33:08
>>295
あと一年位早くに出てれば今やってる組み込みプロジェクトで使ってみたかったな。

ブログが更新:
Go at I/O: Frequently Asked Questions
http://blog.golang.org/2010/05/go-at-io-frequently-asked-questions.html

- Go は商業利用可能なレベルであり、その証拠にGoogleでは使い始めている
- Genericsについてはまだ満足な解答はない。 また、Goでコードをもっと書くに
 したがい、必要性がもっと感じられなくなってきている。
- GPUをサポートするというのはいい考えだし、言語仕様的には整合性が良いであろう.
- App Engineで使える様になったら良いなと思う.
- ARMは今でも吐けるのでアンドロイドでも使える様になるのは可能だし、最適な 
 言語だと思うが今のところ取り組んでない。
- Goはシステムプログラミングの為に作られ、サーバ、クライアント、データベース、
 キャッシュ、負荷分散、分散処理にふさわしく、そういう目的で使われ始めている.
 しかし最初にリリースされてからコミュニティーによる様々な使われ方がされており、
 汎用言語として成功すると思われる。 
298デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 02:42:43
>>297
楽観的過ぎてワラタw
もうちょっと本気レベルの高い所も見せて欲しいんだけどなあ
299デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 12:13:22
お花畑
300デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 13:39:51
なんか面白いライブラリないかな
301デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 14:52:11
なんか「最近java始めたけど」とかチラホラ見かけるんだが、
10年前のjavaフィーバーを経験してないとか、可哀想で仕方がない。
302デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 18:10:52
>10年前のjavaフィーバー
冷ややか目で見ていたが俺の判断は正しかった
一山いくらの糞技術者生産言語だったよ
303デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 18:21:57
ろくに使われもせずに良い言語だったと少数の信者に持ち上げられるより、
フィーバー起こして糞言語だと罵られつつも普及する方がいいんじゃね
304デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 18:55:10
信者が付いていようが普及していようが、自分が使う分には関係無い
305デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:49:23
>>フィーバー
なんつーかあそこを乗り切れば、その後の加速期に
現場で100万が(残業漬けだったが)楽に稼げた
時代だったけどな。いまじゃ金融(保険)/Sapくらいじゃね?
306デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 01:34:11
これからJavaやるべきじゃないの?
GOとJavaで悩んでるんだけどどちらにするべきかな。
いずれはシステム会社で働きたいと思ってるし、
趣味でローカルアプリとかも作りたい。
Javaは今後枯れる?
307デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 02:23:39
どっちも簡単にマスター出来るようになったら
雇ってあげるよ
308デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 05:45:05
>>306
実用上も学習上も求人という意味でも Java が良いよ。
309デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 06:04:54
>>308
その3要素で考えてもっともあり得ないのがJavaだろうに
310デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 06:38:50
はいはい
311デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 18:15:30
求人ならどんな言語でも勉強しました程度じゃイマイチかね
とても若いか趣味でバリバリならいいが、
ただ勉強しましたってのと実務経験するのとは全然ちゃうし
312デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 21:44:34
技術者にとってJavaは糞かもしれないが、
営業、クライアントには万能安定超絶神言語なんだってさ。
だからJava選んでおけばあと十年くらいは生きていけるかも?
313デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 21:50:53
サーバアプリは今でも Java ばかりだし、KVS みたいな流行の分野でもよく使われている。
クライアントも Andoroid のアプリは Java でしか書けないから、タブレットや携帯でも
しばらくは Java でオケ。つか、代わりが無い。
314デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 22:29:03
Scala/Clojureがあるじゃない!
315デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 23:31:41
>>314
人が集まらない。

今のところJavaの代替として有力なのはGoなんだよな。
タイミングさえ上手く掴めれば思ったよりも早く普及するかもしれない。
316デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 23:41:27
Go は D の代替じゃないの
317デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 00:14:03
> 今のところJavaの代替として有力なのはGoなんだよな。
寝言過ぎるwww
318デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 01:04:38
次の 5 年間も基本的には Java か C++ をやっておけばオケ。
後は LL を何か一つと、SQL と JavaScript が書ければ不足無し。
次点で Lisp, Haskell, C, ASM, ObjC 辺りをやっておくと世界が広がる。
Go はその次くらい。
319デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 01:14:13
>>317
>>297の内容からすると管理・制御系の言語を目指してるみたいだし、
これから色々な動きがあると思うよ。
現時点でJavaの代替はたしかにありえないが。
320デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 03:06:59
サーバサイドで、PHPとかより高速、Javaよりお手軽というあたりが
現実的な守備範囲だろうね。
321デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 03:37:43
サーバ、Nacl, 管理ツール等からだろね
GUIは人が集まるとできてくるかもね
322デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 08:12:39
これってdllとかsoとかとリンク出来る?
323デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 08:57:54
サーバサイドってウェブページの動的生成の事か。
守備範囲っつーか、どの言語でもできる仕事じゃん。
324デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 13:06:48
サーバサイドで使うならLuaが軽くて速くて最強
325デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 16:54:11
>>322
cgoてので出来る

>>323
どんな言語でも出来るとかっていうとアセンブラがあれば全て終わるなw

ネイティブでコンパイルされて速度がそれなりに速く
ランタイムも軽めで生産性そこそこがgoの特徴だから
webのサーバサイドや管理ツールにはあうわな
326デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 17:25:54
>>324
GoよりLuaJITの方が速いしね
327デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 18:18:27
今日は世界禁煙デーだな
328デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 19:08:00
>>325
有名言語がひしめき合っている所で、わざわざ普及の兆しも無いマイナー言語を
採用する意味が分からない。生産性がそこそこじゃ、全然ダメでしょ。
329デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 20:11:41
Goに新しいパラダイムがあるわけじゃないしなぁ
Cは構造化、C++はOO、Javaは仮想マシンとGCと共に広まったわけで
330322:2010/06/01(火) 20:31:08
>>325
有賀豚
調べてくる
331デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 20:46:01
>>321
>Nacl

PNaCL が出来た時にプログラマが Go を選ぶ理由ってあるかな?
332デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 21:37:36
>>329
C++と末裔はセンスないからでしょ
あんな中途半端なOOはないしVMなんてみんな欲しくないしね
333デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:13:57
C++にプライドを傷つけられた奴は多いと聞くw
334デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:47:09
俺は出始めからC++見てるが呆れるな

つーか言語普及するには時間がいるが
Googleなんかの大企業が環境整えて
ユースケース見せつけたら
goは一気に加速するぞ
335デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 00:19:26
C/C++の代替にならねー言語はもういらんわ
336デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 00:29:01
>>334
>Googleなんかの大企業が環境整えて
>ユースケース見せつけたら
>goは一気に加速するぞ

そのつもりがあるならローンチから見せつけるだろw
337デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 00:46:49
プログラム言語だからな。
揉んで安定してからが本番
Cの代替は無理かもだがC++の代替には十分じゃね
338デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 00:57:01
>>337
C++ なめんなw
Go で LLVM や Firefox や OOo や OpenJDK や V8 が書き直せると思ってるのかよw
GCC も C++ に移行するらしいしな
339デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 01:59:20
gccが++らしいがgoで書き直す方が楽そうだ
340デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 02:04:15
それ以前にgoをgoで書こうよ
341デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 02:10:21
>>339
コンパイルがくそ遅くなるぞ
342デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 03:24:49
まだまだ最適化の余地はあると思うが
それなりの速度でコンパイル出来るだろうよ
343デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 03:48:49
コンパイラ、特にgccみたいに広く使われているソフトで
それなりの速度はだめだろ。
パーサーを手書きにするぐらい最適化する価値のあるソフト
344デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 07:17:25
goはコンパイルの速さも売りのひとつ
goでそれなりって言えば、他言語で言えばかなり速いってことだよ
345デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 08:53:18
Go のコンパイル速度の話じゃないだろw
346デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 10:19:01
だなw
でもgoの最適化が進めばさほど変わらん速度にはなるんじゃね
まあちゃんと書いてあるCやC++には届かんかもしれんが
生産性や表現力が上がる分いろいろ出来ることも増えて
コンパイラ自体の質は上がると思うが。
347デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 22:31:16
C++が選ばれたのはCの(ほぼ)上位互換で段階的に移行出来るからだろうからなー
0からGoで書き直すことになるならそれはもうGCCじゃなくて新しいコンパイラだろう
348デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 00:45:18
C->Goの変換ツールくらいないとな
349デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 00:45:38
go>cの変換ツールの方がほしいな
350デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 15:30:00
>>349
意味無いじゃん。
351デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 17:00:09
goで書けるからCより生産性高い
いろんなCPUに移植しやすい
最適化ばっちし
gccgoより作るの楽
352デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 18:10:23
トランスレータを使うとデバッグが面倒になる
353デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 18:54:23
でもさH8とかで動くとかちょっと楽しそう
354デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 03:54:04
>>325
windows用のgoだと使えないみたいですね
355デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 18:27:53
このスレの過半数は企業エンジニアか?
レンサバとかハウジングとかでもLL志向の元請とかエンドだと
javaすら選択肢から除外されるのに、cとかアセンブラなんて異次元だろ。
つまりそういうところを相手にして糧を得ようとするならgoは所詮趣味の域。

まボランティアで活動するなら止めはせんけど。
356デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 18:33:12
趣味っていうか、未来技術の先取り
357デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 18:34:03
目先の仕事の事しか考えられない土方とは違うんですよ。
358デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 19:04:45
新規の技術なんて入ってたっけ?
359デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 19:43:57
確かに部分技術は過去に考えられたものだ。
重要なのは技術を組み合わせることで新しい技術を創造し、
新しい環境における新しいコンセプトを打ち立てたことだ。
物事の新規性を見いだせない奴は一生イノベーションと無縁な
殺伐とした会社で土方扱いされること請け合い。
360デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 19:46:25
でも最近のトレンドになっている様な新しい技術は全て他の言語で産まれてるよね。
要素技術も新しくない上に、他の技術を生み出す土壌にもなってない気がするけど。
361デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 20:07:44
>>360
同じコンセプトを打ち立てた言語は一つもしらないわ。
君、知ってる?
362デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 20:08:24
つ Erlang
363デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 21:07:43
c++がスクリプトっぽく使えれば、それで良かったんでないか
364デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 21:16:57
自分は ObjC で十分だな。スクリプト的な言語なら REPL が無いと話にならんし。
365デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 21:35:13
>>362
全くコンセプトが違う。
366デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 21:40:02
>>365
どう違うの?
367デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 21:44:33
>>365
Go の Channel も Erlang や Scala の Mailbox も CSP 由来
368デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:12:15
>>367
goはCSPじゃなくてpi-calculusの方が近いと思うんだけどなぁ。

goはネイティブ、erlangはvm、mailboxはマイナーだし知らない

goはnaclとしてweb言語を目指していてwebでの並列処理を簡単にする。erlangはできない。

goはチャンネルを値として扱うことができる。erlangはできない。
369デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:25:59
>>368
ネイティブでも遅かったら意味無いでしょ。Erlang も Scala も JIT だし。
それに Go のマイナーさに比べたら Erlang や Scala の方がまだ使われていると思うよ。
NaCl も LLVM ベースの PNaCl になったら好きな言語が使える訳だから、
Go を選ぶ理由は無いでしょ。
370デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:33:00
>>369
軽量なプロセスを実装し、チャンネルを値として扱える、という所だけとっても、
設計手法へのイノベーションだよ。
CSPやpi-calculusではオブジェクト指向設計を置き換え可能な理論で裏付けされた
強力な設計手法が確立されている。
371デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:33:32
まぁgoogleが絡んでるってだけで、拒否反応を示す勢力もあるんかな。
javaが出た時のSunに対する印象とも違うし。
372デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:35:41
>>370
>軽量なプロセス

単なるグリーンスレッドでしょ。
373デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:55:35
>>372
じゃあ、ペガサスは鳥と馬をくっつけただけで珍しくないので、
この生物を最初に考えた奴は馬鹿だ、と言うわけか。
374デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:55:43
>>370
益々 Scala で良いんでない?
Android でも動くし、その内 pNaCl でも動く様になるでしょ。
375デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:57:46
>>373
既に Erlang や Scala があるからね。
376デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:58:54
>>375
erlangやscalaとは違うのだと何度言えば分かるんだ。
頭が悪いのか?
377デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 23:01:29
>>376
全部否定したと思ったけど、違う所って後はどこが残ってる?
378デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 23:10:09
>>377
鳥は珍しくないし馬も珍しくないからペガサスは珍しくない、
という論調以外で批判やり直してください。
379デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 23:11:43
Go と変わらんでしょ

http://www.scala-lang.org/node/242

>>378
意見が無いなら別に良いよ
380デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 23:15:26
Pi-Library とかあるし、Scala で良いんじゃね?

http://www.scala-lang.org/docu/files/api/scala/concurrent/pilib$object.html
381デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 00:07:23
関数型は永遠のマイナーだし
C++は複雑化する一方だし
Cだけでは生産性や安全性低いし
カバー出来ない部分向けに
シンプルでネイティブな言語作ったのがgoって感じじゃね
目新しさとか狙ってなくて実務向けじゃないか
382デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 00:24:43
まだまだこれから?
383デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 00:57:52
OS書ける言語ならよかったのに。
384デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 01:47:22
> 目新しさとか狙ってなくて実務向けじゃないか
そういうのは枯れてから初めて言える台詞だ馬鹿
385デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 09:38:01
いま欧米がもっとも注目しているのがgo言語なんだけど、あのおよねこブーニャンには参ったよ
386デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 09:48:46
いもいも
387デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 10:34:17
Erlang や Scala といっしょにすんなよ…作った本人たちはCの代わりにっつってんだからさ。
388デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 13:04:49
C++やJavaに不満感じてるせいか、goの考え方ってすごく
同意できるんだよね
http://golang.jp/go_lang_faq#ancestors
389デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 15:33:22
同意するならどんどんコードを書いてあげなよ。
ライブラリが充実すればコミュニティも多少は広がると思うよ。

一般のプログラマは不満よりも利点に引っ張られる物だ。
390デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 15:53:48
欧米が注目してるというだけでジャップは惹かれる
みんながやってるから()
391デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:11:27
>>381
>関数型は永遠のマイナーだし

クロージャと型推論とパターンマッチがあれば
参照透明や副作用の隔離は要らないもんね
392デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:13:09
俺思うんだけど、2chには博士号所持者か年収2000万以上の人しか書き込めないようにしてほしい。
393デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:16:24
>>383
ホントにねえ
394デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 00:00:54
>>392
安心しろ。
395デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 00:31:02
>>387
C の代わりは無理っす。カーネルを書くのもドライバーを書くのも
パフォーマンス重視のプログラムを書くのも向いてないっす。
396デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 06:11:16
なにいってんのアプリってかOSのコマンド作ったり
サーバ作ったりで使われてるCだろよ
設計したのはOSの専門家だしGoogleだからな

パフォーマンスはこれからだし、
OSでもコア部分だけCで書いて半分から上くらいなら書けそうだがな
うまくgoroutineとGC作れば結構いい線いけそう
397デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 06:27:52
>>396
>OSでもコア部分だけCで書いて半分から上くらいなら書けそうだがな

専門用語で言うと、カーネルとドライバは C で書くしか無いが、
デーモンやウィンドウサーバやユーザランドのプログラムは Go で
書けそうだと言いたいのかな?

半分くらいとか、結構いい線とか、曖昧な表現に逃げずに、もう少し
具体的に話が出来ない物だろうか。パフォーマンスはこれからという
話だが、いつまで待ったらどのレベルの性能が達成出来るのかな?

Google とか Pike に夢を見たい気持ちも分かるが、もっと現実的な
話をしようぜ。
398デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 09:13:10
>>397
無知なのはお前だ。

「カーネル・ドライバが下位層」だと思ってるようだけど、
ちょっとでもOSかじれば、ハードに近い下位レイヤーと主機能を実装する
上位レイヤーに分かれてることが分かるだろう
素人にもほどがある
399デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 09:16:18
現実的な話か

Go(+アセンブリ言語)でOSまるっと書いてLinux駆逐するぐらいの勢いじゃないと
OS寄り言語としては普及しないだろう
400デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 11:16:55
linuxカーネルをGoで書き直すのが手っ取り早いな
401デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 11:26:40
goroutineとOSスレッドの統合すけじゅーら!
402デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 11:31:34
ポインタ演算がないので地味に書くのがめんどくさい部分もあるだろうなあ。
どちらかというとOSよりはサーバプログラミング向きでないかと。
ゲームなんかもまあそこそこ楽に書けると思うけど。
403デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 11:41:07
中卒プログラマーで経験の長さしかウリがない奴って、
新しい技術の良さが理解できずに古いやり方にこだわるから、
新しいことやろうとすると使い物にならないわ。
古いシステムの保守とかさせたらちゃんと仕事をするんだけどね。
404デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 11:46:18
で、その中卒プログラマにどんな言語使えるんですか?
って聞くとC/C++とJavaしか使えないって言うんですよ。
んでいまどきオブジェクト指向勉強中とか言ってるんです。
給料が増えるから、らしいです。
やっぱり低学歴って馬鹿でしょw
405デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 11:54:48
中卒は理論計算機科学は学んだことがないし、ラムダ計算でどういう事が出来るのか理解できないし、
当然関数型言語で何ができるのか想像もつかないしメリットも理解できない。
もちろん数理論理学も勉強したことが無いからCSPやZ言語みたいな物で何ができるかも理解できない。
代数学は理解できないし、圏論なんてとても無理。
足し算引き算がかろうじて分かるかな?w
そんな中卒でも言語仕様ぐらいは表面的に理解できるものだから余計にたちが悪い。
406デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 11:59:53
で、こういう事を書くと分かる単語だけ抜き出して理解したつもりになるのが中卒の特徴。
まずは「関数型言語」という単語に目を向ける。これは理解できる。
goは関数型言語じゃないぞ、こいつは矛盾してやがる、ばかだな、という反応が予想される。
goは関数型言語じゃない。それは正しい。
しかし、CSP→パイ計算→ラムダ計算と変換可能なことをしらないからそういう反応を返すわけだ。
そして関数型言語とラムダ計算の関係も理解していない。
そもそも歴史すら知らない。
407デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 12:07:36
このスレにいる中卒
>>402

現役中高生
>>399
408デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 12:33:25
現役女子高生
>>407
409デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 13:00:24
俺が現役女子小学生だ
410デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 14:03:38
>>398
いや、だからさ、もっと具体的に書いてみようよ。
君が思っている上位レイヤーは何で、カーネルのコンポーネントのどの部分なら
Go で書けると思ってるの?

上位とか下位とか主機能なんて曖昧な単語じゃなくて、スケジューラとか、
仮想メモリとか、ファイルシステムとか、ネットワークスタックとか、
デバイスドライバとか、もう少し範囲を明確にして具体的な話が出来ないかな。

汚い言葉や下らない煽りは無しで、きちんと君の言葉で説明してみなよ。
俺は君が言い間違えても、君の事を罵倒したりなんかしないぜ。
411デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 14:04:16
まじ?
412デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 15:18:19
いまなんか変な新スレを見たような気がした
413デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 15:22:17
>>410
ここは荒れるから
OS 作るスレはこっちに分けたのでよろすく

Go で OS を作るスレ part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1275804986/
414デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 15:26:18
Go で OS を書いたとして、とてもレスポンスがまったりしていて、
他の OS のコードを流用出来ない、あまり役に立たない「何か」が
出来るだけで、C と ASM で書かれた OS の代替に出来たり、Go が
C の代替になるのとは全然違うと思うんだがな…
415デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 15:26:29
>>412-413
スレたて乙

>>388
同意
416デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 15:28:47
このスレは何に使うの?
417デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 16:08:59
os以外の時
418デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 16:24:04
>>402
>サーバプログラミング向きでないかと

サーバならスピードはかなりクリティカルになるんではないかと。
現状これだけ水をあけられているからね。

http://shootout.alioth.debian.org/u32q/benchmark.php?test=mandelbrot&lang=all&box=1

逆に、スピードが要らないならスクリプト言語で書いた方が生産性が高そうだし、
既存の言語の方がライブラリやフレームワーク等の資産も当然多いんだよね。

相対的に他の言語の方がサーバプログラミングに向いているという現状を
考える必要があるんじゃないかな。
419デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 16:30:05
>>418
ところで、君は博士号持ってる?もしくは2000万以上報酬もらってる?
420デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 16:30:47
>>419 逃げを打つしかなくなりましたか?
421デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 16:31:02
>>419
スレ違い
婚活は婚活スレへ
422デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:04:49
その言語で何ができない、という事は誰でも言える。
だって、基本的にどの言語もチューリング等価なんだから、
やろうと思えば何だってできるわけで、それでもできないと主張する人は、

「美しさ」という基準においてできないと主張しているわけだよね。

「美しさ」なんて主張しだしたら宗教戦争になるだけで不毛なので、
何ができるかを議論した方が生産的じゃないかなぁ。
423デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:10:14
>>422
>どの言語もチューリング等価なんだから、
>やろうと思えば何だってできる

Go は...

・C より速いプログラムは書けない
・Linux 用のドライバも書けない
・Android のアプリケーションも書けない

チューリングマシンレベルで出来る事が等しくても
コンピュータサイエンス以外では意味が無い。
424デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:12:47
>>423
それは言語的な問題ではない。
単に現存のコンパイラの問題に過ぎない。
425デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:14:05
コンパイラの問題と言語の問題を切り分けて考えるべきだよ。
君は自己管理ができていないんじゃないか。
426デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:14:14
>>424
現実には、そのコンパイラの問題が言語の適用範囲を狭めている訳です。
427デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:30:22
まあそれを超えるためには
コンパイラ作らないといけない訳だからねえ

まあOS作るなら最低でもリンカくらいは作る必要はあるんだけどね
428デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:37:11
>>426
別に適用しようと思えばできるでしょ。
劇的に遅いわけでもあるまいし。
429424:2010/06/06(日) 17:44:51
問題ではないな。
課題だ。
430デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:44:55
>>428
『しようとすれば出来る』と『する』の間には越えられない壁が有るよね。

『しようとすれば』君が C より速いコードを生成する最適化コンパイラを作る事だって
『出来る』けど、君は『しない』し、『しようとすれば』Dalvik 用のバイトコードを吐く
Go のコンパイラを作る事は『出来る』けど、誰が『する』の?
431デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:50:35
>>430
必要ならやる人間も出てくるだろ。
別に言語自体を批判する理由にはならないよ。

それ以前に、批判なんて簡単なことは誰だって思いつくんだから、
自分にできることを考えたらどうなの?
432デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:54:37
>>431
言語を実装的な側面から批評したら何かまずい事でもあるの?
非論理的な話で批難している訳ではなく、現実にある事実を述べているだけですよ。
433デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 17:55:41
>>432
とりあえず、君が主張したい事を要点でまとめてくれる?
434デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 18:01:05
>>433
君は誰で何が聞きたいの?
435デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 18:06:49
は?
436デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 18:08:45
いきなり仕切り出したから何かと思って
437デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 18:14:24
>>397
あえてざっくり書いたんだがOSのことわかってる?

とりあえずgoはgccgoの熟成まちだと思ってるが
OSのスケジューラは普通に書ける
ディスバッチャや仮想記憶、割り込みの下回りはむずい
ボトムハーフはgoroutineとchannel
ドライバはinterfaceで綺麗に書けるだろう
問題になりそうなのはDMAか
まあgcありってことで面白いかどうかの観点だが、コンパイラ次第でちゃんとやれば十分性能出るだろう
カーネル内でもいろんなモジュールがあるから小さいコアとABIみたいなのをCとASMで書いたら後はgoでもいける

まあコンパイラの性能は一朝一夕に上がるもんちゃうし
既存のインフラに乗っからないと時間もかかるが。

基本的にCより速くて低レベルな言語は特定な処理以外無理なんだから
誰も完全置き換えは目指さないしやっても無駄と思ってるよ

goは最初はサーバとかユーザランドとか、いずれはカーネル内部やアプリに進出するんじゃね
pythonとjavaを食うと思ってるが。
438デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 18:23:29
>>436
何も主張することはない、もしくは、単にgoを貶めたいだけだったのか?
439デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 18:34:22
JavaがOracleになっちまったが
みんな危機感ねえのかな
440デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 18:37:09
Javaの仕様はオープンだし、オラクルが何しようと怖くもなんとも無い。
441デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 19:39:02
でもSunのエキスはみんな辞めちまったからな。
442デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 21:30:38
>>437
つまりスケジューラ、タスクキュー、ドライバは Go で書けるけど、
それ以外は C と ASM で書く必要があるという意見かな?

スケジューラや各種デバイスが GC で止まっても気にしない人が
使う OS ならそれで良いんでしょうね。いきなりマウスにも反応
しなくなるし、パケットも取りこぼすだろうけど、気にしないと。
443デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 22:04:19
>>442
お前はアプリ層しか知らないんだから、OSを知ってるフリをして
口を出すなって
444デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 22:06:32
>>443
レスが欲しいなら、煽るんじゃなくてもっと論理的に頼む
445デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 22:36:48
まぁどっちにしろ、わざわざカーネル内に Go のコードを混ぜる様な無駄な事は
現実的じゃないと思うけどね。遅くても良い、GC で止まっても良い部分なんて
かなり限定される訳で、それを置き換えても利点は無い。

サーバ用途でも使われる兆しは無し。ユーザランドでも Go を実装言語に使った
新しいプロジェクトなんて聞いた事が無い。いわんやカーネルをや。
446デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 23:13:40
そういう「兆し」はどこでアンテナ貼ってると感知できるのかな? とりあえず思いついて
freshmeatで"Go"タグを探してみたら全然意味なかったw

http://freshmeat.net/tags/go

code.googleでlabel:golangはさすがに35のプロジェクトを並べた。 label:goはやっぱり碁に
だぶってしまってるなw

http://code.google.com/hosting/search?q=label:golang
447デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 23:19:55
>>446
もし見つけたら 報告ヨロ
448デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 00:41:28
>>445
適切にプログラムすればGCで重要な処理が止まることはありませんw
GCについて誤解してる人がおおいなぁ
449デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 00:48:01
>>448
Go の GC は stop the world だから、メモリ不足が発生したら全ての処理が
停止される上に、そのメモリ不足がどのスレッドのどのアロケーションで
発生するかは誰にも予測不可能な訳ですが、どこら辺に誤解があると思うのかな?
450デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 00:50:57
>>448
夢は大いに語るべし
451デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 01:01:34
むしろ >>437 はディスパッチャやインタラプトハンドラなんかが Go の配下に無いなら
Go の部分は止まっても問題無いという主張だったんだと思うんだけどね…
452デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 01:04:10
>>449
テクニックでなんとでもなる
453デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 01:08:07
ワーオw

テクニック!
それで全ては解決だな。論理なんて要らない。理屈も関係無い。
ただテクニックさえあればw

ところで何のテクニック?
454デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 01:37:27
VMの実装についてはFAQにもあんだし、goの言語仕様とは別の話だろ
455デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 01:38:45
あ、VMじゃねーやGCだ。すまん。
456デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 01:56:39
>>451が書いてくれてるが
OS内部のリソースなんていうほど動的に確保解放する訳でもないし
最初に確保して後は自前管理だろ

GCは改良項目とされてるし
OS書くなら内部に持つ訳だからやりようもある
クリティカルなとこはCでいいし
必ずしも待たせたらダメな訳でもない
昔のideドライバなんてヒドイもんだったしな

不定時間の停止が問題なだけで
スループットがAlloc/Freeより悪い訳じゃないし、並列GCやリアルタイムGCなら他の部分は動けるだろう
goroutineのディスパッチャ、スケジューラもカーネル内蔵になるから
内部の並列度も上げれる
初期化やらその他の処理もカーネルスレッドがわりにgo出来る

ま、俺も今のgoの処理系で満足なもん出来るとはおもってないが
可能性としちゃ面白いんじゃね
457デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 08:26:32
JavaOSも絵に描いた餅だったわけだが
458デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 09:01:26
ありゃvmだしな
golangならもうちょい下狙えないかと期待してるとこ
459デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 12:33:36
OS作るならC/C++で作った方が楽だし
わざわざgoで作って苦労する必要あるか?
460デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 13:09:11
goでOSとか言っている気違いは相手にしない方がいい
461デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 14:18:26
悪かった。
とりあえずユーティリティ作るわ
462デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 16:10:11
D言語というのがあってだな
463デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 19:50:47
GoD悪人軍団のことか
464デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 20:07:31
この間のGoogle I/OイベントでのRob PikeとRuss Coxによる講演.
http://code.google.com/events/io/2010/sessions/go-programming.html

こういうのがさっとオンラインで見れるのはいい時代だ。
465デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 20:41:26
>>464
ここの最初で語られている型指向でないオブジェクト指向と言うGoの流儀に非常に共感する。
クラスや継承の無いオブジェクトを、ダックタイピングとGo流のInterfaceで紡ぎ上げて行く。

おもしろいのは、クラスと違ってInterfaceはGoでは非常に小さくなる傾向が強いと。
メソッドが1つ、2つのInterfaceは良く書かれるとの事。 しかも、オブジェクト自体は
Interfaceが存在する事を知る必要もない。 他の言語ではクラスの抽象化、階層化で
行われる事がGoではものすごく少ないタイプ量で実現出来てしまう。 開発の途中での
抽象化を行うリファクタリングは良く行われるが、Goではそういう場合に書き換えなければ
ならないコードの量がものすごく少ない。 

複雑なプログラムを書く上での構造的な変化をInterfaceをchainしていくことで紡いでゆき、
そうする過程で他の言語では必要な複雑なオブジェクト階層の設計をする事無く、
コードを書きながら事後的に、必要な部分だけさっと抽象化して再利用出来る。 
466デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 20:48:39
>>464
最後のQ&Aで1つ興味深かったのは名前空間の衝突の事。 色々なパッケージが書かれて
名前が衝突したらどうするの? という質問に対し、

「Goにはグローバルな名前空間は無い」とのお言葉。 つまりパッケージをImportする時に
ローカルな参照pathが付けられる為、複数の同名パッケージをimportして別のpathを付ければ
矛盾無く使う事が出来るそうです。 また、これらはImportされたファイルにローカルな参照
なのでリンク時にも同名パッケージは問題を起こさない。 
467デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 22:15:04
>>465
そんなあなたには javascript がオヌヌメ
468デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 23:32:50
>>467
Goは動的では無い。 コンパイル時に静的に型チェックが厳密に行われる。
469デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 23:53:22
でもインタフェースは動的検索というクソ仕様w
470デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 13:51:33
Go言語関連の本っていつ出るの?
471デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 23:38:26
>>466
でもその同名のパッケージは多くの場合同名のファイルに置かれていて
結局はファイルシステムレベルでパスの衝突が起こるよね
472デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 23:43:38
>>471
けど、importでパスを指定出来るからimport "/usr/local/lib/go/fmt" とかして区別出来る。
473デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 23:45:42
ライブラリのインストール時にコンフリクトするって話じゃないの
474デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 23:51:59
>>473
そうか。 それでも同居させたかったらサブディレクトリに分けて同名のパッケージを
インストールは出来るのではないかな(たぶん)。 
475デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 02:51:00
Go向けに2chのライブラリがあるのにはわろた
おそるべし2ch
476デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 20:29:30
2chライブラリってなにに使うわけw
477デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 22:16:13 BE:960509748-2BP(0)
え、お前Goで書き込んでないの?
478デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 10:18:24
golang製の専ブラが出来る日は近いな
または2chサーバをgolangで。
479デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 15:33:13
2chサーバって単純にPOSTで値を受け取ってるだけじゃないの?
どうしてわざわざライブラリにするわけ。
480デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 15:36:04
APIにすれば簡単に扱えるじゃん。
481デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 19:17:56
JavaVmって、そのままOSにならないの?
482デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 19:54:30
483デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 19:57:41
>>481
こんなのもある。 携帯用にJava OSを開発したSavaJeという会社がありSunが買収してJavaFX Mobileとなった

http://en.wikipedia.org/wiki/SavaJe
http://en.wikipedia.org/wiki/JavaFX_Mobile
484デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 20:40:17
>>481
ならないよ。
仮想マシンの実装自体が OS の機能に依存して作られているから、
仮想マシンを直接ハードウェアの上で動かそうとしたら、結局の所
OS 相当の機能を作り込まないといけない。そのままは無理。
485デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 22:12:18
>>469
Goってそんな仕様なのか?
もしかして、実行速度が遅くなるのかな?
486デフォルトの名無しさん:2010/06/11(金) 07:42:36
>>469
うわぁ・・いっきにやるきなくした
487デフォルトの名無しさん:2010/06/11(金) 08:01:21
それどこの ruby wwwwwwwww
488デフォルトの名無しさん:2010/06/11(金) 10:06:35
interfaceはハッシュでキャッシュするからそんな遅くないとかいう話だったような
489デフォルトの名無しさん:2010/06/11(金) 19:15:45
>>488
>ハッシュでキャッシュする

それは殆ど全ての動的オブジェクト指向言語の実装と同じだな。
メソッドはメソッドディクショナリに登録されていて、メソッド呼び出しは
即ちハッシュ検索で、高速化の為に前回の呼び出しがキャッシュされる。

もしかして >>488 は動的言語は遅くないという主張の人かもしれんが。
490デフォルトの名無しさん:2010/06/11(金) 19:36:14
どことなくvoidポインタ臭いんだよなinterfaceのあれ
実際違うんだけど
491デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 01:49:48
>>489
調べなおした。いわゆるメソッドキャッシュとチョイ違って
interfaceへの代入時にhashを使って探してvtable用意して、interface使用時はvtableで速いみたい
492デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 02:15:10
>>491
調べてくれてサンクス
テーブルジャンプとハッシュじゃ計算量が全然違うじゃんw
493デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 07:08:06
duck typingってスクリプト言語と同じじゃん。
メソッドルックアップだろ?遅いに決まってる。
とか思ってる低レベルが多くて評価されないんだろなGo
494デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 09:34:12
そんなの考えた事もなかったわ、それより誰かキラーアプリ作れよ
495デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 13:52:57
>>493
この流れは >>469 がそう言ったからだぞ。
遅いというのはベンチの結果を見てみんなが知っている事。

都合良く勘違いしちゃいかん。
496デフォルトの名無しさん:2010/06/13(日) 03:20:05
しかしインターフェースに変換するたび、引数にする時もキャッシュあるとはいえ、検索するからそう楽観的にもいえないか。
リンク時にまで一部を持ち越したり、コード次第で検索減らせるだろうけど。
497デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 10:28:21
>>66
> GC付きでのゲーム開発も研究されてきているからもしかしたら注目されるかもね
"ネイティブコンパイルでGCを"に掛かっているんだろうけど、
あえていうとゲーム開発でGC付きの言語つかうのはもう珍しくないよ。

今はもう、「ゲーム開発」=「家庭用ゲーム機向けゲームの開発」だけじゃないからね
ブラウザゲーでFlashならActionScriptはGCあるよね。
モバイル向けなら、携帯用のJava使われてるし携帯用のFlashも使われてる
iPhone版のOjbective CはGCじゃないか
もちろん、サーバー側のバックエンドはGC付きのスクリプト言語で書くことが多いのは御存知の通り。

オンラインのもの挙げたけど、ネイティブアプリのネトゲなんかは例外だろう。

ただネトゲ含め家庭用含めGC付きの組み込みスクリプトが使われるようになってきてるね。
家庭用に限れば日本はまだ少ないかもしれないけど、
資産やコンパイラの都合でC/C++定番で変えられないみたいだし、
Goがもっとよくなってきても移行はありうるのかねえ
498デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 11:52:55
据え置き以外のコンソールを並べてるところ悪いけど
普通に使われてるLuaがGC搭載してるし
499デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 12:04:03
ゲームでGCは向いていないとか、
いつの時代の人間だよ・・・
このスレは大学で基礎すら勉強した事ない40代以上のヘタレ業務プログラマの巣窟かよ。
500デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 21:00:13
> 大学で基礎
お前のレベルの低さがよくわかるレスだなw
501デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 21:21:42
>>500 の頭の悪さがよくわかります。
502デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 22:07:24
大卒を馬鹿にする=中卒or高卒orFラン卒w
503デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 22:09:25
俺は大学ほど中身の濃い勉強した時期は無かったわ。
就職してからは知識を消費する毎日。
もちろんオフでは勉強してるけど、日々のくだらない雑務のせいで疲れすぎて
大学時代の時程頭が冴えない。
504デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 22:19:47
世間知らずが必死だなwww
505デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 22:49:25
>日々のくだらない雑務のせいで疲れすぎて大学時代の時程頭が冴えない。

はげどう
506デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 23:36:32
>>503
書類書きとか会議とか。。。
プログラミングにしても仕様に書いてない行間を読めとか、んでそうすると仕様に書いてないことはするなとか。。。
スケジュールの甘さをとにかくやるしかないんだとか。。。

もう疲れたよパトラッシュ
507デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 12:22:48
寝ろ!
508デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 20:37:45
ネロは寝た
509デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 21:54:20
>>506
仕様に書いてない事を実装したら、問題になるんだぞwwww
510デフォルトの名無しさん:2010/06/29(火) 22:34:25
Go言語で作った碁AIマダー
511デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 02:16:21
ZXエミュレータ作ってる奴がいるな
512デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 04:20:04
あげ
513デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 19:55:03
何?この最近の寂れ様は?
514デフォルトの名無しさん:2010/07/10(土) 00:02:05
もうすこし速度最適化されるまで、冬眠中

それまでは、C+erlang とか、それぞれ好きな組み合せでという感じじゃね。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:57:03
Androidで動くそうだ。

http://nf.id.au/go-under-android
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:07:32
元々そっちの需要を見込んでただろうしな
最初からARM対応してたし
517デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 01:38:01
Goついに来たな
518デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 13:27:33
javascriptの代替まだ〜?
はやくしなとHTML5対応ブラウザの仕様固まっちゃうよ。
519デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 19:00:09
Goを触ってみたいんだけどWindowsでも動くコンパイラってある?
520デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 20:06:25
521デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 22:05:08
あー
こっちだとDLL呼べるんか
522デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 02:34:36
Goで書かれたGoコンパイラ
http://gitorious.org/gogo

Goのサブセットをplan9アセンブラにコンパイル。 
Goの機能のごく一部のみ。 大学でのプロジェクトで
これ以上の開発はありません....


523デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 04:33:00
車輪の再発明に意味はない
524デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 13:26:00
車輪を再発明しないと、車輪のことはわからない。
525デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 14:19:07
つまりC#がうらやましいのでGo作りました、みたいな?
526デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 16:19:22
これはかわいそう
527デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 19:22:31
>>520
ありがとう。チュートリアルとか見ながらいろいろいじってみるよー
528デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 22:26:59
529デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 22:33:23
蛙の解剖では蛙を理解できない。理解する最も良い方法は、蛙を作ってみることだ。 って事だゲロ。
530デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 18:27:23
ラズベリーパイが好きかどうか知るには、ってのは聞いたことあったけど
蛙の解剖〜もあるのか
531デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 11:40:23
>>529
人間の解剖では人間を理解できない。理解する最も良い方法は、人間を作ってみることだ。 って事だ→セックス
532デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 01:33:40
http://ppl.jssst.or.jp/index.php?ss2010
Go、まだ死んでないっぽい。
X10だと・・・
533デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 09:56:16
開発は続いてるね。
http://godashboard.appspot.com/
534デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 10:35:49
go流のスレッドセーフな連番号生成ルーチン

http://nf.id.au/concurrency-patterns-a-source-of-unique-numbe

ロックも使えるけど、チャンネルとgoルーチンを使うのが
go流であると。
535デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 10:37:57
age
536デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 11:41:53
最近はGoでOS作れるとかいう馬鹿は沸かないのか?
537デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 14:30:49
Google神話も最近化けの皮がはがれたから。
538デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 14:35:59
Linuxの中の人や言語開発者を抱え込んでる以上まだまだ健在でしょ
539デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 23:08:35
Googleを叩いても君が無能であるという事実は変わらないよ
540デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 21:04:04
去り行く夏を惜しんで今日からGoはじめました。
もうGoるしてもいいよね?
541デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 21:32:47
存分にGoりなさい
542デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 21:40:00
俺の中ではもうgoは終わった言語なんだけどw
543デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 22:10:30
っていうか始まってもいない
544デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 22:13:01
>>543
goのサイトが出来てお前らもプログラミングしただろ。
もう始まってるじゃん。
そしてちょっと話題になったけど、結局あまり流行らなくて終わったということ。
545デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 22:24:36
erlangみたいなもんか
546デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 22:30:01
>>545
erlangはCSPモデルじゃない。
まずチャンネルの概念がない。
プロセスにメッセージを送るというだけ。
goはチャンネルを値として扱える。
547デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 22:32:32
>そしてちょっと話題になったけど、結局あまり流行らなくて終わったということ。

のことなんだが
548デフォルトの名無しさん:2010/08/31(火) 02:47:38
RTEMSにportされたらしい
uITronで誰かやらんかな
549デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 19:23:25
結局、Go言語のいい所ってなんなんですか?
550デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 19:38:02
>>549
arimasen
551デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 23:38:23
なんか公式でGo言語のお試しができるみたいだぞ(ブラウザ上で結果が表示される)
Windowsユーザ必見

http://golang.org/
552デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 03:35:04
windows用コンパイラあるんだけど
553デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 09:41:13
>>552
windows版はincompleteって書いてあるけど公式が出てるね。
いつのまにやら。
554デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 22:43:32
555デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 22:46:56
>>554
違うよ。
公式のソースからwindowsでビルド可能になった。
http://golang.org/doc/install.html
556デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 23:13:00
>>555
ttp://golang.org/doc/go_faq.html#Why_doesnt_Go_run_on_Windows
この項目から飛んだ先だったんだけど・・・・
557デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 23:15:03
>>556
ほんとだ、知らなかった
558デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 23:52:38
横からありがとう
559デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 17:10:48
何か無いのか?
560デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 18:15:08
GoでOSできた?
561デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 23:56:32
Pythonレベルの普及度には、いつ頃になれるのかな?
Google様開発だし、5年もあれば余裕かな
562デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 13:16:31
5年もすれば実質消えるな
563デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 13:29:39
キラーライブラリってないの?(例えばrubyにおけるrailsみたいな)
564デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 13:51:16
Pythonにもキラーライブラリと言えるものはないんじゃないか?
565デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 14:56:27
rails並のはないだろうけど、組み込まれてるソフトの数が半端じゃない
566デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 15:58:58
Pythonは、それ自体がキラーアプリみたいな物だからなぁ
ちなみに漏れはRalisは使わないし、他ソフトウェアの依存が少ないRubyを使っている
どうせ使い捨てスクリプトで、あまり長いもの書かないのだし・・・・
567デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 02:20:52
ライブラリなんて関係ないだろ
Cの標準ライブラリなんて糞まみれじゃん
568デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 11:00:42
>>567
>Cの標準ライブラリなんて糞まみれじゃん
能力の低い者はいつもそう言うよね
569デフォルトの名無しさん:2010/10/09(土) 01:10:26
GUIライブラリとか、そっちの方をお願いしたい。
使い捨てのテストアプリとか作るのなら使ってもいいよね。
570デフォルトの名無しさん:2010/10/09(土) 13:00:50
能力があればgets()みたいな救いようのないゴミクズも使いこなせるの?
571デフォルトの名無しさん:2010/10/09(土) 13:14:23
>>570
お前使えないのwwww
低能すぎるww
572デフォルトの名無しさん:2010/10/09(土) 15:46:51
getsはテンプレートで書き直せばいいんだよなぁ。配列限定になるけど。
573デフォルトの名無しさん:2010/10/11(月) 21:11:48
C標準ライブラリの神さが理解出来ない低脳にはなに言っても無理
574デフォルトの名無しさん:2010/10/11(月) 21:17:45
イミフ
575デフォルトの名無しさん:2010/10/13(水) 02:27:59
Qt の Go 版があれば使ってみたい
576デフォルトの名無しさん:2010/10/13(水) 02:32:16
>>573

char *strcpy(char *dest, const char *src)
{
  char *r = dest;
  while(*dest++ = *src++);
  return r;
}
577デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 22:55:11
strcpyの美しさは異常
でも自作コードで真似する奴は死ね
578デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 19:32:31
rってイラんよね?
579デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 20:05:36
registerキーワードが無い時代のバッドノウハウ
バッドノウハウでいえばポインタより配列で代入した方が最近は出力コードが良かったり
580デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 21:55:08
OSは?
581デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 22:07:00
この言語はもう終わった言語だろう
582デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 22:09:38
まだ始まってもいねえよ
583デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 22:17:40
始まって、終わっただろ。
584デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 01:14:25
誕生から死亡確認まで早かったな
585デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 02:08:11
GoのinterfaceってむかしG++にあったsignature拡張と同じだよな。
g++のsignature拡張の方は結局廃止になったわけなんだが。
Goはそのg++が廃止した欠点は解消できたのかね?
586デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 21:49:15
>>578
return 時には dest は尻のアドレス指してるよ。
587デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 07:12:07
こんなのが公開されているぞ。

http://www.miek.nl/blog/archives/2010/10/27/learning_go_-_version_0_2/index.html

英語だけど、難しくない言い回しだから、理解するのにさほど困難はないと思う。

まだ勉強してる最中だけど、Goって意外と文法の癖があるよね。
588デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 00:54:45
Goって今どう?
589デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 09:36:24
ヒロミ・・・
590デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 19:55:22
>>588
後片付け中です
591デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 20:43:21
マッハGoGoGo
592デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 21:28:58
え,もう片付けちゃうの
593デフォルトの名無しさん:2010/11/03(水) 23:22:30
逝ったのか
594デフォルトの名無しさん:2010/11/09(火) 15:46:46
いつの間にか過疎っててワロタw
595デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 03:40:01
age
596デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 09:18:48
part4って一体何やって伸ばしてるのかと思ったら何もしていなかったという
597デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 00:06:30
Goで書かれた碁のゲーム。 Go-go
https://github.com/technohippy/Go-Go
598デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 00:08:32
599デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 01:15:37
600デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 06:02:17
1年前のPart1は3日で埋まったのに
601デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 23:44:12
結局「Googleが作った」以外に売りがなかったからな
本気で流行らすならAndroidやChromeをGoで書き直すくらいしないといけなかった
602デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 20:02:03
Googleはその辺は一から作るより流用するほうが好きだからなぁ
603デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 20:13:18
V8をGoで!
604デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 23:28:30
Cでは書きたくねーわって人にはよさそうだけど、実際使ってるプロジェクトある?
OSSでもいいけど
605デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 23:31:38
githubにあった
https://github.com/languages/Go

Recently Updated Go Repositories - GitHub
https://github.com/languages/Go/updated

Recently Created Go Repositories - GitHub
https://github.com/languages/Go/created
606デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 00:12:20
Cでは書きたくねーわ

D使えねー

Goいいかも←いまここ
607デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 02:53:32
結局ライブラリ不足、開発環境不足に泣くんだよな新言語って。
VS+.NET, Eclipse+JavaVMに乗せないと誰も使ってくれないよ。
608デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 04:24:37
PySideとかスクリプト言語にあるようなバインディングってできないの?
そもそもC++の関数呼び出せるとか言ってたような
ガベージコレクタ付きでC++と同じような環境つくれたら素晴らしいと思うけど
609デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 12:23:26
できる
610デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 17:24:51
>>607
.NET FrameworkやJavaVMのいい点はそこだな
その上で開発された言語ならライブラリが使い放題

GoだってCのライブラリ使えるだろう。いやPythonだってRubyだってそういう言語はある。
だけど、面倒なんだよな。即使えないからポーティングが必要になる。
611デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 17:27:35
>>1のAAがかわいいという一点のみで流行らせたい
612デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 18:37:11
>>610
JavaVM上のスクリプト言語は実装が変則的になりがちだけど、
.NETはいい感じだものなぁ。さすがに、かのMSが既存資産を
なかば投げ打って作っただけのことはある。
613デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 19:25:29
windows以外での動作は悲劇的にゴミだけどな。
614デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 20:48:50
Go.NET
G#
615デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 23:52:53
>>613
SunはSolarisの普及ではなくJavaの普及で市場制覇を目指す方針だったのに対し、
MSはWindowsによる市場制覇だからねい。SunがJDKを各種OSに移植したようなことは
さすがに考えにくい。

MonoプロジェクトもNovelが買収されちゃったし、どうなることやら…
616デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 04:42:20
>>615
MicrosoftはWindowsのシェア増えたらそのまま利益だからな

いやでもSilverlightはあるだろ
サーバーサイドでなくクライアントサイドだが
617デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 15:28:02
このスレでMSの話すんな
つまらん
618デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 15:33:56
誰かIronGo作ってないの?
619デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 01:08:53
MSなんて凋落企業の話はどうでもいい
いずれOracleに買われる運命だ
620デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 17:09:43
Go言語、GCCのメインラインに取り込まれる
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=10/12/07/059241
621デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 21:17:44
>>620
来年にはFedoraに現れるだろうな。
622デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 19:39:58
実プロジェクトに使ってるソフトって無いのかな?
623デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 14:37:03
GoでHello Worldプログラム書いてコンパイルして
実行ファイル見たら1.2MBになってた
デカすぎじゃね?なんで?
624デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 14:45:53
>>623
普通。
だってお前、goでコンパイルした実行ファイルを実行するのに○○ランタイムって必要ないだろ?
VC++とかでコンパイルした奴はVC++2008再頒布可能パッケージとかインスコしなきゃならんから
実行ファイルのサイズが小さいんだよ。
625デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 17:17:53
スマートリンクのない言語は使ってもいない同じカテゴリの関数やらなんやらを
いっぱいくっつけないといけないからな
626デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:05:32
どう考えても1.2Mはでかすぎ
627デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:10:10
haskellだと10MBだぞ。
1.2MBぐらいどうって事ない
628デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:11:21
メモリが8GB, DVD-Rが4.7GB, HDDが1TBの時代に1MBごときで騒ぐなよw
629デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:13:03
haskellだと10MBなのか、信じられんな。作っても配布したくない。
630デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:13:03
読み込み時間に0.1秒も掛からないレベルだし、
メモリ消費だってたかが1Mなんて気にならないレベルw
631デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:14:05
>>629
stripして圧縮すれば1M
632デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:14:06
おまえらは配布の事を全然考えてないのな
633デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:15:38
いまどき1Mごときでゴチャゴチャ言うユーザーは切り捨ててよし
634デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:20:24
いやまてまて、PCの狭い世界だけでやるって言うならいいけど。
携帯や携帯端末の上でも動いて欲しいし、その上に解凍ソフトはなかったりする。
その世界では、総量の制限が意外とあるぜ。
PCだけでいいならいいけど。
635デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:21:36
携帯や携帯端末でPC用の巨大なランタイムが必要なのか?
636デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:23:59
gccgoってgccなんだよね?
ランタイムをリンクしない設定とかできないの?
637デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 20:02:01
リンカ側でランタイムを内包させるか外部に依存させるか
そういう設定があればいいんじゃない
638デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 20:07:51
googleがやってるんだから、AndroidにGoを標準で乗せるべきだ。
639デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 21:14:08
640デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 21:34:26
gcとgccgoだとコンパイル後のファイルに何か違い出てくるのかな?
速度とかサイズとか
試した人教えて
641デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 19:30:26
おまえらもっと盛り上げていこうぜ!
Go for it!だろ?
642デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:43:00
Go!
  Fight!!
    Win!!!
643デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 21:35:07
コンパイル速いのはいいけど実行速度はどうなん?
644デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:27:13
645デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 23:17:20
マイクロベンチでCの数倍程度なら上々
646デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 23:20:55
Javaより遅いんだけど
647デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 23:41:50
ベースがgccだとリンカの速度が残念そう
648デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 06:10:43

GO TO HELL
649デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 15:04:58
>>623
gcjコンパイルしたときにhelloworldで数十MBになったのを思い出した
650デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 15:42:05
goって型チェックはどうなの?
int型の変数にfloatの値入れるとエラー出たりする?
将来汎用システムにGoが使われるようになることってあるかな。
最近の銀行システムはJava多くなってるみたいだけどOracleの件でJavaは先行き不透明だし。
651デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 16:46:40
// >>650 試してみるがいいさ

package main

import "fmt"

func main() {
var a int = 5
fmt.Print(a, "\n")
a = 5.55
fmt.Print(a, "\n")
}
652デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 21:03:57
Goで使える日本語変換ライブラリって…やっぱまだ無いよね
653デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 06:41:31
なにをなにに変換するの?
654デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 21:40:42
EUC-JP -> UTF-8
Shift_JIS -> UTF-8
Go内部の文字コードはUTF-8だというから
他のソースから持ってきてGoで扱えるようにしたいんだけどな
655デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 23:53:41
>>654
あー、そういうのは超欲しいね。
windows用にプログラムを書いてると、欲しくなるよ。
656デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 00:24:04
nkfで変換しちまえば
今時UTF以外ありえんだろ
657デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 13:26:09
GO GO HEAVEN
658デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 18:50:11
package main

import (
"fmt"
"time"
)

func main() {
t := time.LocalTime()
y := t.Year
fmt.Printf("A Happy New %d 年!\n", y)
}
659デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 04:58:05
あけおめ
660デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 20:59:30
ことよろ
661デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 06:30:58
割と以前からあった簡易セットのgo-windowsとは別に
MinGWでビルドされたほぼフルパッケージセットになってる
GoのWindowsポートがリリースされてたみたい
gomingw
ttp://code.google.com/p/gomingw/

XPでテストプログラムをコンパイルしてみたけど
今のところ問題なさそう

pkgディレクトリの中身のディレクトリがwindows_386になってるから
環境変数をGOOS=windows GOARCH=386にしとかないと
コンパイル時にfmtなどパッケージのパスが通らないので注意
662デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 08:10:56
663デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 21:03:35
100 GOTO 200
200 GOTO 100

RUN
664デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 21:14:02
Goのメソッド名は大文字で始めるのが決まりみたいだけど、
なんか特別な理由でもあるの?
シフトキーの使いすぎで小指が痛いんだが。
665デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 22:20:08
>>664

javaとかで言うところのパブリックメソッドにするなら先頭大文字。
そうじゃなきゃ小文字でOK
666デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 03:13:16
666
667デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 04:27:01
chmod o+x
668デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 02:28:08
パーミッション絡みでスレが止まるとは
669デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 07:27:36
どっかの人気言語ランキングでGoが2位くらいに入ってるのを見たんだけど
ここでは話題になってないのな。あれは夢だったのか
670デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 09:22:16
ミーハーにだけ人気の言語だから。
671デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 00:52:56
672デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 22:00:26
ここ読んでると何で日本のソフトウェア産業がダメなのか分かるような
気がするのが不思議
673デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 22:58:56
2chがこの世から無くなれば
日本の経済も上向くだろうな
674デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 06:55:28
ってなんでですか〜
675デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 07:15:06
非生産的なことばかりしてるからじゃね?
676デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 12:17:50
>>671
システムプログラミングの分野で注目されてるのはわかったけど、
システムプログラミングって結局なにすんの。
OSでも作るわけ?
677デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 14:39:26
GoでOSできたぁ? うぷぷっwww
678デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 15:15:47
2chはもう人材がいないな
679デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 17:01:24
このスレに居ないだけ
680デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 17:07:40
どこにもいないよ
空想上の産物だよ
681デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 18:19:40
>>678
同意
規制して自滅したw
682デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 11:58:46
>>678
その通りだと思う。
惰性で言語系スレを見ているが、もはや他のコミュニティサイトの方が
情報が充実しているし会話もできる。
2chは何書いても的はずれな批判ばかりでそもそも会話にならん。
時代に取り残されて新しいものを取り込めなくなった連中が残っているだけに見える。
683デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 12:52:55
的外れなレスは的外れなレスしか生まない
684デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 13:46:00
日本の夜明けは暗い
685デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 14:06:24
日本じゃなくて2chだろ
686デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 14:10:40
にちゃんねらはコミュ能力が低い
687デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 20:41:19
Goの話しろよおまえら
688デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 21:32:03
Google が Go をもっと盛り上げてくれたら Go 使うよ
Android アプリの開発言語を Go にするくらいの事はして欲しい
689デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 21:42:29
郷ひろみが表紙のGo本出せば流行るかもしれないよ
690デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 01:26:49
本当にCの三割ましで動くならすごいけど
691デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 01:38:18
それ何のテストの結果?

どんな言語でも、マイクロベンチだと、個々のテストは三割増だったり、
十倍遅かったりするもんでしょ。総合的に見ないとダメだよ。
692デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 01:51:38
つまんねー話ばっかだな。
話題もないし住民は新しいことも嫌い、2chはもうどうしようもねーな
693デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 21:02:00
言語仕様変更のお知らせだ
http://golang.jp/2011/01/3665
694デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 22:16:30
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
695デフォルトの名無しさん:2011/01/27(木) 18:05:28
>>682
コミュニティサイトってたとえばどんなのがあるの。
696デフォルトの名無しさん:2011/01/27(木) 18:28:31
>>695
twitter連携サイト群がメインかな。
697デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 13:16:53
つぶやきで2chレベルの議論なんてできるんだ。
ニュースサイトのコメント欄ならよく見るけど。

コミュニティーはいずれ廃れていくものだから、
2chくらい緩いコミュニティーが一番安定的に続いていくと思う。
698デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 18:14:18
twitterをインフラとして利用して独自のサイトを簡単に実現しちまおうっていうのが今の流行。
2chのスレ形式みたいなのもtwitterを利用すれば簡単に作れる。
書き込める文字数の少なさはマッシュアップで別のサービスなどを利用してカバーすれば良い。
twitterの使い方で重要なのはいろんなサービスを組み合わせて利用するという点なんだよ。
twitterは短文をつぶやけるだけで2chより貧弱に見えるかもしれないけど、
そのシンプルさのおかげでいろんなサービスをマッシュアップするプラットフォームとしての
利用価値があるんだよ。
699デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 18:22:43
うけうりいらね
700デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 18:28:37
受け売りじゃねーよw
701デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 22:47:43
twitterは一方的過ぎてコミュニケーションツールじゃないよな
調べ物してるときに検索してtwitterのコメが出て来たらいつも萎える
702デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 23:06:06
>>701
お前はtwitterを生で使うしか能がないのかw
いろんなtwitter連携サービスがあるから調べてみろよ。
そういうサービスを使えば深い議論も成り立つんだよ。
703デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 23:09:25
2chに取り残されてる奴らって
新しいものを吸収する能力がない奴らなんだろうな。
面白いことをやってる人は皆twitterでツイートしまくってるよ。
twitterはそのまま単品で使うもんじゃないw
704デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 23:19:23
よう仲間!
705デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 23:59:00
ここが本日の『ここだけ 2 年前のスレ』
706デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 00:15:51
だーめだ、こいつらw
707デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 00:16:49
ここまでhelloworld以上の話題なしw
これが2chの本気www
708デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 00:49:59
Go で出来た分散 KVS とかがあれば面白いのにね
709デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 00:50:41
>>697
安定的に誰も情報も出さず何も作らず誰も音頭もとらずダラダラ続くわけだな。
710デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 13:23:25
コンパイラのファイル名が数字から始まってるところとか
イライラして心の準備がGoしません
711デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 13:23:28
ゴー
712デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 18:09:56
>>710
つgccgo
713デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 06:44:23
AndroidもGoでしか開発させませんと言い張れば爆発的に普及したのにな。
714デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 10:05:55
そんなことしたらAndroid自体普及しないだろw
715デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 11:04:41
Goでも開発できます程度はやって欲しかったな
716デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 11:20:07
goの開発チームってgoogleの中でも年寄りで虐げられているグループだと思うから、
あんまりほかのgoogle製品と連携とかできないんじゃないかと思う。
717デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 11:20:18
というかなんでやらないのよと思う
今からでもやれよ
718デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 11:40:23
爺さん連中にそんなやる気があるわけないだろ。
おれらみたいに使うだけの奴らは別言語で開発した方がいい。
719デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 13:16:23
ほんとAndroidで使えるようにしたらいいのにね
特に近頃はJavaの先行きが不透明だし
720デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 14:29:34
Googleのツールが多すぎて何を使っていいか分からない状態にあると思う
721デフォルトの名無しさん:2011/02/04(金) 00:10:38
AndroidでPythonが使われるようになることは無い?
722デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 17:43:07
Unladen Swallow も止めちゃったっぽいし、Google 的に Python は...

http://groups.google.com/group/unladen-swallow/browse_thread/thread/f2011129c4414d04
723デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 17:56:26
またスレ停止状態か
くそったれが…(一方通行)
724デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 18:01:12
goにはもう誰も期待していません
725デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 18:23:16
726デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 20:17:40
>>725
ニッチ向け言語だからTIOBEでは弱いけど、MLの流量は全然衰えてないよ。
727デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 20:59:15
ニッチ向け言語wwwwwwWwwwwっっっっっっっっっっw
728デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 00:14:30
マッハGoGo
729デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 17:17:48
>>727
多分ここでのニッチ向けとはWindows版を出していないことだと思うんだけど。
対象がDarwinとLinuxだとやはり普通に言うニッチなんじゃないか。
私はそれで良いと思うけど。
730デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 17:49:09
>>729
システムプログラミングやネットワークプログラミング向けの言語であって、
アプリケーション開発向けの言語ではないという意味でニッチといった。
アプリケーションを開発できない訳ではないけど、PythonやC#にくらべて
優位性が見えない。
731デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 19:42:55
androidが組み込みにくるとgoの並列で幸せになれる
リソース無駄に使える無線通信機器も増えてくしね
732デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 00:45:49
goが並列プログラミング言語って思ってるアホがまだいるんだな
733デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 13:28:51
レッツらGO
734デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 16:39:12
>>732
じゃあ、一体なんだろうなぁ
いまいち、像がはっきりしないんだよなぁ
735デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 21:26:01
Javaより書きやすく
Pythonのようにモダン
Scalaよりもネイティブで
C++並みの高速性

Let's "GO"
736デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 21:30:23
>C++並みの高速性
この行はまったく同意できない
737デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 01:54:48
Dと同じ末路をたどってるんだしE言語にしとけばよかったのに
738デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 11:11:26
E は Erlang で埋まってる。
739デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 11:28:58
F は Fortran
740デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 13:13:13
↓次でボケて!
741デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 13:22:16
G は Groovy
742デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 13:22:20
Gはgoで埋まってる
743デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 13:23:06
HはHaskell
744デフォルトの名無しさん:2011/02/19(土) 19:12:14
くだらねえ
こんなことでスレ消化とはな
本鯖の電気代も
ログ保管鯖のディスクスペースも無駄だ
745デフォルトの名無しさん:2011/02/19(土) 19:13:40
   ね
   こ
   電
   管
746デフォルトの名無しさん:2011/02/19(土) 19:16:08
そこに気づくとは・・・やはり天才か
747デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 09:32:44.44
ああくだらん
748デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 14:27:15.27
Go婚
749デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 02:35:41.53
Go と Python の HTTP サーバとしての性能比較

http://ziutek.github.com/web_bench/

まあ Python よりはちゃんと速くてよかった
750デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 22:54:34.77
751デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 23:05:32.11
そのブログはもう見飽きた
たった一個のマイクロベンチで言語の速さが分かるなら苦労しないっつの
752デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 20:36:52.23
SuGoi
ChinCo
753デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 11:24:16.09
これ思ったより大文字を打つ機会が多いな
スクリプト言語なみに少なくする気まではなかったんだな
754デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 15:53:36.78
Goって性能的にはどのくらいを目指してるんだろう?
C++並みまで目指しているのか、それともJava程度?
今はC++やJavaには大きく負けてるよね。
将来的に、どこまで高速化するつもりがあるのか興味がある。
高速化する予定があるなら、C++やめてGoにしようかと思ってる。
755デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 16:53:21.01
756デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 16:59:46.65
>>754
C++に肩を並べられたら使ってやらんでもない
今から使うのは物好きだけだよ
757デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 17:06:17.92
スタートダッシュしたやつがほとんど成果だしていないところを見ると、
しばらく様子見だな。
様子見てる間に終了する可能性もあるがw
758デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 02:22:32.87
オブジェクト指向言語としては、低機能。
759デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 02:45:05.92
ネイティブにコンパイルして性能がだせなければ
単にポータビリティが無くなった高級言語ってなっちゃうよなぁ・・・
760デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 14:39:26.76
>>758
オブジェクト指向言語ではなくてプロセス指向言語な。
オブジェクト指向より理論面が強化されている。
761デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 11:00:19.00
プロセス指向って言葉初めてきいたw
プロセス代数ベースにしてることを言いたいんだろうけど
別にオブジェクト指向とは両立するから対比としておかしい。
それにGoにmutexある時点でプロセス代数の理論なんてムシしてる
762デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 20:58:06.54
プロセス指向言語っていったらErlangだろ
763デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 23:53:45.54
おまえら〜指向って言いたいだけだろw
意味わかってから使えよ
764デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 17:51:10.38
>>763
それお前じゃんw
765デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 20:46:01.94
GoはCSP系
AdaやSRの影響が非常に強い
766デフォルトの名無しさん:2011/04/09(土) 00:25:35.23
これ組み込みで使ってみてる人いない?
767デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 04:23:05.43
gccgoをnewlibなクロス向けに
ビルドしようとしたらエラーで止まった
768デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 20:29:35.50
すっかり過疎ったな
769デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 03:11:55.09
>>767
NPTLが無いんじゃない?
770デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 00:06:00.52
>>758
継承も例外もカプセル化もオブジェクト指向とは関係ないけどな。
とエスパーしてみる。
オブジェクト指向の必要要件は、メッセージを送られる事だけだからな。
771デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 15:59:21.17
>>770
こりゃとんでもない馬鹿が迷い込んでるなw
772デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 16:27:17.99
>>771
ようSmalltalkのドキュメントも読んだことないJava時代の若造。
773デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 16:30:38.42
>>771は多分、継承が作られた理由を知らないんじゃないか?
774デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 18:44:59.13
>>772,773
頭悪そうw
775デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 21:45:31.18
(´,_ゝ`)
776デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 23:08:59.03
>>772-773
 具体的な事も言えず煽りしかできない無能にわざわざ噛みつくなって。
無能から得るもんなんてないんだから。
777デフォルトの名無しさん:2011/05/06(金) 01:26:10.66
あたーらしい ゴーが出た

http://news.ycombinator.com/item?id=2517338
778デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 00:09:51.91
> オブジェクト指向の必要要件は、メッセージを送られる事だけだからな。

へー、すごいね
779デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 00:29:38.63
それのどこがすごいの?
780デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 00:41:56.39
 煽るだけでまとまった解釈がないんだからほっとけって。
781デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 01:32:31.23
771=774=778=包茎
782デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 08:37:35.75
仮性包茎=水陸両用
783デフォルトの名無しさん:2011/05/09(月) 16:42:43.18
もうちょっと歩み寄ってJavascriptあたりを引き合いに出してみるのはどうか
784デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 00:54:21.94
やっと Go が App Engine に来たぞ!

http://code.google.com/appengine/docs/go/overview.html
785デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 05:41:59.51
GAEでGoを使うメリットが分からん
786デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 06:11:57.83
GAEはPythonが一番使いやすいな
787デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 15:00:14.85
やっと実世界に顔出したんだし
素直に喜ぶ
788デフォルトの名無しさん:2011/05/14(土) 02:42:04.90
Python vs Go というのは面白いよね
Guido も Rob Pike も Google にいるし
GAE 以外にも NaCl とか、競合ポイントは色々有る
Go は処理性能で有利なのを活かして欲しいね
789デフォルトの名無しさん:2011/05/14(土) 13:22:21.72
http://www.youtube.com/watch?v=-i0hat7pdpk

Google I/O 2011 の Rob Pike のセッション
790デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 13:21:28.33
デモアプリ http://moustach-io.appspot.com/
>>13 思ったよりカワイイヨ

GAE1.5.0記事 http://www.infoq.com/jp/news/2011/05/gae-graduation
791デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 13:33:00.17
>>790
Error: Server Error

The server encountered an error and could not complete your request.
If the problem persists, please report your problem and mention this error message and the query that caused it.
792デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 15:54:25.77
GUIはあるの
793デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 16:46:21.18
あるないで言えばあるけど
794デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 21:46:22.73
X直叩きだっけ
795デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 13:16:26.56
プロトコル喋るね
796デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 23:14:42.12
ねえおまいら
http://www.qtrac.eu/gobook.html

Programming in Go
A Complete Introduction to the Go Language
by Mark Summerfield
ISBN-10: 0321774639 – ISBN-13: 978-0321774637
Due for Publication in 2012

おどろいた…
797デフォルトの名無しさん:2011/05/24(火) 01:44:42.48
もうパート3かよとか言ってた記憶あったが
急速に減速したようだな安心した
798デフォルトの名無しさん:2011/05/26(木) 19:38:33.17
799デフォルトの名無しさん:2011/05/27(金) 11:34:20.02
在りし日のPythonスレッドを思わせる雰囲気だな、ここは
800デフォルトの名無しさん:2011/05/30(月) 17:13:51.12
>>799
誰が在日だ?
801デフォルトの名無しさん:2011/05/30(月) 18:24:01.10
>>785
よく使われる機能が絞られるからチューニングの優先度を付けやすいんじゃ?
802デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 01:27:32.57
https://days2011.scala-lang.org/sites/days2011/files/ws3-1-Hundt.pdf

Goはまあこんなもんか
思ってたよりも速い
今は C/C++ に大きく水をあけられていても、将来に期待してる
803デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 12:37:35.45
>>802
wikipediaが参考文献に入っているようだがw
804デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 19:17:19.58
805デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 20:45:04.63
>>804
.deってのがあれだったけど、普通に為になった
806デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 11:13:41.45
 a
  b
   c
807デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 21:28:21.79
808デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 16:33:20.43
809デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 22:34:14.10
810デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 09:28:15.02
811デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 02:07:38.30
812デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 10:16:32.25
Go にネイティブな GUI ライブラリがあればな...
813デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 10:21:43.92
naclとか
814デフォルトの名無しさん:2011/07/10(日) 03:34:36.89
815デフォルトの名無しさん:2011/07/13(水) 06:30:57.51
Everybody Wants To Rule The World
Tears For Fears

Welcome to your life
There's no turning back
Even while we sleep
We will find you
Acting on your best behaviour
Turn your back on mother nature
Everybody wants to rule the world
It's my own design
It's my own remorse
Help me to decide
Help me make the most of
Freedom and of pleasure
Nothing ever lasts forever
Everybody wants to rule the world
There's a room where the light won't find you
Holding hands while the walls come tumbling down
When they do I'll be right behind you
So glad we've almost made it
So sad they had to fade it
Everybody wants to rule the world
I can't stand this indecision
Married with a lack of vision
Everybody wants to rule the world
Say that you'll never, never, never, never need it
One headline, why believe it?
Everybody wants to rule the world
All for freedom and for pleasure
Nothing ever lasts forever
Everybody wants to rule the world
816デフォルトの名無しさん:2011/07/22(金) 22:47:40.02
GAE で Go が GA らしいね

http://blog.golang.org/2011/07/go-for-app-engine-is-now-generally.html

今まで Python を使ってた人は Go を試してみると良いと思うわ
817デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 05:27:05.11
米Googleは米国時間2011年7月20日、同社が開発中の技術を試験公開するサイト「Google Labs」の
活動を停止する意向を明らかにした。同社製品への取り組みを優先するためとしている。

 同社Research and Systems Infrastructure部門上級バイスプレジデントのBill Coughran氏は
「早期プロトタイプをGoogle Labsに投じることにより多くを学ぶことができたが、目の前にある
莫大な機会を最大限利用するには、これまで以上に集中することが極めて重要だ」と説明している。

 Google Labsの終了により、開発中の多くのプロジェクトは中止となり、一部の技術は既存製品に
統合される。また、Google Labsで手がけているAndroid向けアプリケーションは、同社のモバイル
アプリケーションストア「Android Market」で提供することになる。

 なお、各製品内で新機能を実験提供する「Gmail Labs」や「Maps Labs」といった試験チャネルに
ついては変更する予定はないという。

 Coughran氏は、「6月にSNS『Google+』のフィールドテストを早期開始したことが示すように、
当社はGoogle Labsを支えていたスピードとイノベーションを今後も推進していく」と付け加えた。

 Google+はSNS大手「Facebook」に対抗して立ち上げたプロジェクトで、6月28日より招待制で
試験運用を行っている(関連記事:Google、Facebook対抗のSNS「Google+」を発表、
「現実世界の人間関係を再現」)
818[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/23(土) 16:31:33.35
DarkBASICの一人勝ち。
819デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 04:22:18.52
ん?でGoはどうなんの?
820デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 10:01:50.67
Plan 9とGoのマスコットが完全に一致していることから
Plan 9から9frontにフォークしたようにGoもフォークして

その名前は↓
821デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 10:13:53.21
Goront
822デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 10:25:28.74
マスコットだけはガチ
超キモカワ
823デフォルトの名無しさん:2011/08/04(木) 20:34:03.18
>>814
面白そうだがなぜscalaなんかと。
セルフでやって欲しいね
824デフォルトの名無しさん:2011/08/11(木) 23:14:42.54
825デフォルトの名無しさん:2011/08/12(金) 14:22:07.56
すっかり人いなくなったな
もう誰も使ってないのか
826デフォルトの名無しさん:2011/08/12(金) 22:57:44.03
元々使ってないけど、watch だけはしてるよ
827デフォルトの名無しさん:2011/08/14(日) 09:45:07.97
LiteIDE がよく出来てるので、Go でこんなの作れるのか!と思って
ソース見たら、C++ だった。
828デフォルトの名無しさん:2011/08/14(日) 14:00:23.69
めっちゃ Qt 使うてまんがな
829デフォルトの名無しさん:2011/08/14(日) 20:51:16.32
C++「あぁッ、俺を踏み台にしたッ」
830デフォルトの名無しさん:2011/08/14(日) 20:58:09.12
こっちはJavaベースらしいです。

http://go-ide.com/2011/08/09/goide_release_1_0_darwin.html
831デフォルトの名無しさん:2011/08/15(月) 02:48:51.37
1年出るの遅かった
832デフォルトの名無しさん:2011/08/21(日) 20:09:28.68
だれかgoでemacsリライトしねえかな
833デフォルトの名無しさん:2011/08/21(日) 23:37:24.02
Lisperを呼び込んでどうするん?
834デフォルトの名無しさん:2011/08/22(月) 08:28:33.16
アカデミック向け(実用的でないレベル)でいいので Go で書かれたプログラム言語やOSとかありませんかね?
835デフォルトの名無しさん:2011/08/22(月) 19:36:17.93
ありますん
836デフォルトの名無しさん:2011/08/23(火) 02:20:04.33
グーグルに日本贔屓がいて、C(4)言語の次という意味でGO(5)言語という結論でOK?
837デフォルトの名無しさん:2011/08/23(火) 04:18:52.40
>>833
コアはgoで書いて
go scriptみたいなの用意すんのw
838デフォルトの名無しさん:2011/08/23(火) 12:59:13.78
>>836
Cの原子価が4だから、それよりもたくさん結合できるってことでGO=5ってこと?
839デフォルトの名無しさん:2011/08/25(木) 00:33:33.23
しー の次が ごー
840デフォルトの名無しさん:2011/08/27(土) 19:11:36.10
>>836
Go-ogle
841デフォルトの名無しさん:2011/08/28(日) 14:12:01.58
>>840
そんな当たり前の話は誰でも分かる。
日本語の意図もあるんじゃないか?という話だろ。

個人的にはあったら面白いけどソースないから推測の域を出ない。
842デフォルトの名無しさん:2011/08/28(日) 14:44:35.56
いや、普通に碁だろ。どこかで見たぞ。
843デフォルトの名無しさん:2011/08/28(日) 17:20:51.79
醍醐の醐かとおもてました
844デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 21:12:45.37
ちょっと真面目に使ってみるか
845デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 11:31:02.70
なんかGoogleがバシバシ事業リストラしてるけど、Goも切られるんじゃないか?
846デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 13:26:22.36
民主党じゃないんだから大丈夫だろ
847デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 15:53:56.60
>>845
別に構わんのと違う?
848デフォルトの名無しさん:2011/09/07(水) 20:26:17.86
goって素直にllvmバックエンドにしとけばよかったのにな
849デフォルトの名無しさん:2011/09/07(水) 22:18:32.55
windowsでまともにllvm動かないじゃない…
850デフォルトの名無しさん:2011/09/08(木) 17:38:49.48
windowsはとっくにオワコンだしな…
851デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 00:58:03.90
>644 現在cの半分ぐらいの速度。前より改善したのかな
852デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 01:11:48.68
r60キター!!
853デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 01:37:27.18
v8の影に隠れてgoが見えない
854デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 00:59:24.15
Google、新プログラミング言語 " Dart " を来月発表、「構造化ウェブプログラミング」向け
http://japanese.engadget.com/2011/09/09/google-dart/

oh...
855デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 01:50:58.80
winding roadを地で行きそうな言語名だな…
856デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 12:15:07.14
なにそれかっこいい
857デフォルトの名無しさん:2011/10/04(火) 22:22:03.94
まだGAEには日本語ページないのな
さみしいのう
858デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 18:39:09.94
GAEは値上げでオワコン
859デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 19:36:59.55
Concurrent Requests対応でInstance/Hourがどんくらい下がるかだな
860デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 19:38:05.64
GAEとはなんだったのか
861デフォルトの名無しさん:2011/10/05(水) 19:44:55.02
別に終わってるとは思わんが、GAEを大規模なサービスに使おうとする奴はいなくなるだろう、という
意味では終わってるな
862デフォルトの名無しさん:2011/10/07(金) 23:23:07.73
来年の始め頃に仕様を固定したGo version 1をリリースしたいとのこと
http://blog.golang.org/2011/10/preview-of-go-version-1.html
863デフォルトの名無しさん:2011/10/08(土) 19:13:06.18
go tour日本語訳したいな
864デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:29:57.85
dartキター
865デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:30:14.47
866デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:41:30.46
goの二の舞
867デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:45:03.83
goみたく変な癖がないし、わりと流行りそう
flash、silverlight、node.js、coffee scriptは死んだんじゃね?
868デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:47:28.88
>>867 はレイヤが違うものがごっちゃになっている時点でイミフ。

それ全部いっぺんに覆るようなものか?
869デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:48:57.18
Qtでいいんでねこれ
870デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:49:55.29
どっから落とすのかわからん
871デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:53:50.09
ここらへんかな
トップにダウンロードのリンク貼ってないってのはいったい

http://code.google.com/p/dart/wiki/PreparingYourMachine
http://code.google.com/p/dart/wiki/GettingTheSource
http://code.google.com/p/dart/wiki/Building
872デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:56:13.56
>>868
え?だってプレゼンテーション層なんて、ただの見栄えだし、
まともなクロスプラットフォームなんてhtml5ぐらいしかないだろ
今までスクリプト扱いだったjavascriptにまともな型がついて、
クラスベースのオブジェクト指向言語っぽくなったんだぜ?
プラグインを入れないとダメなflashもsilver lightは死んだだろ
わざわざnode.jsでサーバーサイドを書きたいなんて思わないし
coffee scriptが山田花子を化粧しただけなら、
dartは山田花子を釈由美子に整形したぐらいのインパクトがある
873デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 17:01:41.26
なんか、サーバーサイドのJSって印象だな。
874デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 17:04:22.28
なんかLibrary Referenceのところがコアライブラリ(クラス)しかない
このパターンどっかで見た気がする。なんだっけ
875デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 17:07:07.43
これって、javascriptへのトランスレータじゃねーの?
876デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 17:09:13.92
>>872
そんなに言うならさっさとdartスレ立てろや
877デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 17:20:29.29
ブラウザにLLVM積めばいいのに
878デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 17:22:07.49
Goスレが伸びてる!
879デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 17:23:30.18
V8がサポートするならnode.jsもサポートするんでね?
880デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 17:51:31.94
http://www.dartlang.org/samples/index.html
http://jspp.javascript.am/ 似たようなほかの js converter?

IsolateSample.dart を読むと
素のjs書いたほうが早いのではないか?という疑問を多少感じる…

v8 利用部分 → js2c
ant make 周りで利用 → htmlconverter.py

あと sample の swarp と slider をコンパイルしようとしたら
java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space で処理が止まった…何故だ…

sampleの最後の totall は 開発用の鯖 fling のビルドが必要になるようだが
dart/client/fling/build.xml:35: /Users/???/Pictures/dart/compiler/xcodebuild/Release_ia32/compiler/lib not found.
と出て上手くビルドできないようだった

c++ と java ちゃんぽんで js converter をと
云うのはどうなんだろう…
881デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 18:14:43.80
> c++ と java ちゃんぽんで js converter をと
1割だか2割だかの暇つぶしルールで書かれたんでね?
882デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 18:16:54.28
こりゃ流行らんでしょ
883デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 18:18:51.21
ジェネリックとかだりぃな
884デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 18:40:54.82
>>880
デカくなったときにメンテするためだろうから
サンプル程度の規模には有り難味なんてないんじゃないか?
officeに相当する規模のものがガシガシ書かれたら面白いのにな
885デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 18:49:36.34
取り敢えず建てたよー。

構造化ウェブプログラミング言語Dart
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1318240122/
886デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 19:52:36.58
dartってgoとはあんまり被らない気もするが
gaeでの地位は危ういなw
どうせならgolangでdart書けば良かったのに
887デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 06:19:09.54
>>880
DARTなんちゃらって環境変数に
javaのメモリ関係のオプション書けるよ
でかくしたら通った
オプティマイズやたらメモリ食うみたいね
i7でもコンパイル遅いわ
888デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 07:32:24.31
プログラミング言語「Go バージョン1」、来年早期にリリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/11/018/
889デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 15:09:16.04
多少問題あっても裏方がllvmで良かったろうになあ
890デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 01:01:03.00
go言語もうかうかしとれんな
JSトランスレータでも作るか
891デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 14:13:09.02
訃報: C 言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去
ttp://developers.slashdot.jp/story/11/10/13/0224245/

Google+ で Rob Pike 氏が語ったところによると、C 言語の開発者、K&R の R であるところの Dennis Ritchie 博士が亡くなられた。
70 歳 (Rob Pike 氏による Google+ への投稿) 。

長らく闘病中だったとのことで、先週末に自宅で息を引き取ったそうだ。
892デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 21:10:25.90
何気にダッシュボードのソフト数がかなり増えてるね
止まってるプロジェクトも多いけどw
893デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 21:25:52.04
>>892
mailing listでも addressがgolang.orgの人も増えてるね
894デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 02:54:12.78
そのアドレス欲しいなw
895デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 19:59:08.79
896デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 20:26:49.48
>>895
> now on sale at Google's store.
きたか…!(ガタッ

http://www.googlestore.com/Fun/Go+Gopher+Figurine.axd
897デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 20:59:09.42
これ買えばgolang.orgとメールアドレスくれないかな
898デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 20:59:40.94
orgの。typoすまん
899デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 16:27:28.58
いえいえ
900デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 20:47:55.79
秀和システム 新刊発行予定
「Go言語プログラミング入門 on GoogleAppEngine」
12/15
定価3150円 (本体3000円)
901デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 21:25:34.00
大幅値上げでオワコンのGAEか
902デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 23:28:11.96
go いろいろ変わりすぎてて書籍にしても出版する頃には
バージョン違うとか普通にありそうなのが困る…

appengine のやつは固定してるんだっけか…
903デフォルトの名無しさん:2011/12/02(金) 18:02:07.56
秀和は著者がハズレだと、基本大外れな本を出してくるからなぁ
904デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 11:56:03.09
なーるほど、秀和、著者ネック
 ↓
アーノルド・シュワ...
905デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 17:41:45.51
ワハハハハハ

ヒー
906デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 09:47:31.48
>>900
ちょっとだけ見たけど、6割くらいGAEの話で買う気が起きんかった
I/Oの本でも感じたが、雑談の知識がわりと適当
コードが間違ってるわけじゃないから別にいいけど
907デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 15:56:20.32
Goエキスパートの皆さん、質問です。
Goには例外処理はないそうですが、それで困ることはありませんか。
自分は例外処理の便利さになれてしまったので、例外処理がないとどう書けばいいのか想像がつきません。

あとGoで例外処理が用意されてない理由をわかりやすくおしえてください。
FAQとか読んでも、よく理解できないので。
908デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 18:10:20.71
ネットワーク周りの処理なんか正常に終わるほうが珍しいのに
例外で書きたがる頭の固い人があまりに多い
オブジェクト指向についても同様
別の角度から見たほうがすっきり書けるのに、と疑問を持つ人が
Goのコミュニティには集まってると思う
909デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 19:25:43.36
どう書けば、って、生のC言語でプログラミングしたことがあればそこで普通にやるように、
失敗する可能性が高いことをなにかやる度に、返り値やerrnoとかを確認してダメなら
returnとかgotoとかlongjmpとか。って、「Goで」という説明にはなってないか。
910デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 10:18:34.11
いや大半は正常に終わるが
911デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 22:10:03.89
>>908
「別の角度から見た方がすっきり書ける」というのは、例外を使わない方がすっきり書けるという意味ですよね。
例外を使わない方がすっきり書けると主張する根拠は何か、教えていただけないでしょうか。
できれば、例外を使う場合と使わない場合の比較があるとうれしいのですが。

自分で書いてみた場合、例外処理があるほうが、すっきり書けるように思います。
例外処理がない場合は、個別にエラー処理が必要になるため、すっきりしたコードにはなりません。
def doSomething() {
 foo()
 bar()
}
def foo() {
 m = malloc(SIZE)
 if (! m) { // 個別にエラー処理が必要
  logger.error("no memory error")
  exit
 }
 ...
}
def bar() {
 if (! m) { // 個別にエラー処理が必要
  logger.error("no memory error")
  exit
 }
 ...
}
912デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 22:12:20.14
つづき
しかし例外処理があると、エラー処理を一カ所にまとめられるので、全体としてすっきりします。
def doSomething() {
 try {
  foo()
  bar()
 } catch (Error err) { // エラー処理を一カ所にすっきりまとめられる
  logger.error(err.toString())
  exit()
 }
}
def foo() {
 m = malloc(SIZE) // Errorをthrowする可能性有り
 ...
}
def bar() {
 m = malloc(SIZE) // Errorをthrowする可能性有り
 ...
}
これはfoo()やbar()にあたる処理が多くなればなるほど、例外処理のほうがすっきりすると思うのですが、いかがでしょうか。
913デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 01:18:24.27
よしGOTO論争始めるか
914デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 02:56:22.06
>>908は全く賛同しないが、低レベルだと例外はコスト掛かりやすいから切ったんだろうな
例外の安全性の保証を言語レベルでうまく保証できればそれが一番いい気はするんだが
ぶっちゃけGoは流行らないだろうし、Googleも適当に実験的にやって「いい経験になりました」で
潰れていいんだろうと思ってる
915デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 09:22:43.42
1ヶ所で済まない場合にもtryで書く人が多いから、書けないようにしたんだよ。w
ステータスチェックだと戻り値を取られるという問題があるが、
Goは複数の戻り値が使える。これは目から鱗だった。
916デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 10:17:11.33
最近の言語だと結構メジャーじゃない?それ
tupleとか
917デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 15:31:53.61
型付きでtupleは結構特殊な部類に入るんじゃないかな…
918デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 18:47:28.13
>>915
>1ヶ所で済まない場合にもtryで書く人が多いから、書けないようにしたんだよ。w

1カ所で済まない場合に、try-catchよりreturn valueチェックの方がすっきりしたコードが書けるという主張なら、
それを示す例をお願いできますか。

個人的には、
・一カ所にまとめられるならtry-catchのような例外処理の方がずっとすっきりする。
・一カ所にまとめられないような場合なら、個別に例外処理を書く必要があるけど、
 それは個別に戻り値をチェックするのと変わらない。
と思うので、やっぱり戻り値をチェックする方法が優れているとは思えません。
919デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 19:14:59.25
つまり C で言う構造体返しのことですねわかります
920デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 19:16:33.09
例外が優れてるとも思わないけど
921デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 19:38:54.67
お前がdefer文のことを知らないのはよくわかった
922デフォルトの名無しさん:2012/01/12(木) 23:50:20.47
try catchですっきり書けると思うのは結局はエラー処理をさぼってるからだろ。
プロダクトレベルのソフト書くならネットワークならきめ細かなリカバリー処理は当たり前だし、
最悪復旧できない場合はどういうエラーかをきちんとユーザに説明できないといけない。
throwしておおざっぱにエラー丸めてたらそういうことできない。
923デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 00:00:23.80
それでGoはそのレベルまで行ってるのかね?
924デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 00:12:44.80
>>923
意味不明。
925デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 01:07:20.55
Goに入ってはGoに従え
926uy:2012/01/13(金) 01:25:34.63
ちょっとGoで遊んでみたよ
これいつの間にか進化してるじゃん
C++超えいけるんじゃね?

がんばれよ
これがC,C++の代替になれば世界効率がいまの3倍にはなると思う

ただ

:=  ← これは極力減らす方向でお願いしたい

イテレータやforの中での変数宣言なんてのは
有るのが当たり前なんだからそんな場所でいちいち:=は無駄だろ
そこ見直してくれないと使わない

あと関数の括弧もはずしてよくね
if、forの括弧はずしやったんだから関数の括弧も自由にすべき
927デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 02:21:10.68
そしてPythonへ
928デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 10:30:11.64
>>922
>try catchですっきり書けると思うのは結局はエラー処理をさぼってるからだろ。
なぜそう思うのでしょうか。911や922で示した例ではサボってませんし、
918でもさぼることは前提にしてません(つまりエラー処理をさぼらなくても例外処理の方が便利)。
またGoのようにエラー処理をさぼることのできる言語より、
Javaのようにエラー処理をさぼるとコンパイルエラーになるほうが安心できます。

諸先輩方の、納得いく説明を期待します。
929デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 12:56:53.87
例外はとにかく楽。10やらないといけない処理があって、
途中で何か変なことがあったら後の処理なんか続けても無意味、
むしろ中途半端な状態で走ってデータ壊されちゃかなわん。
とにかく処理は全部中止してわかる範囲で内容報告してよ。
…ってときに大いに役に立つ。
例外飛ばなかったら明示的に中断しないと処理続けちゃうからね。

そう思ってるとcatch例外は正直微妙。

ユーザーに報告するためにどういうエラーなのか逐一コード上で
知る必要がある場面ならそうも書ける。
その場合エラー値返却に比べて
コードが煩雑になることは認める。
930929:2012/01/13(金) 13:25:41.51
例外の利点はエラー処理をサボれること
より正確にはプログラマがエラー処理をサボっても
処理系が最低限のエラー処理をしてくれる。
プロダクトレベル(笑)なんか関係なくて場面によるだけ。

例外がないということはプログラマがすべてのエラー処理を書かなければならない。
これは相当強い制約と言える。
エラー処理を忘れたら最悪の場合データ破壊につながる。
だから最近の言語はほぼすべて例外機構を持っている。
例外がある方が言語機能としては優れている
931929:2012/01/13(金) 13:35:22.99
Goに例外がないのはGoogleが
GoをC/C++に替わるようなシステム言語と位置付けているため。
そういうシビアなところではエラー処理を端折るなというメッセージ。
>>915 のいうように言語機能的に
手動エラー処理をしやすくできた
というのももちろん理由にあると思う。
例外がダメというとこではない。使える場面では使った方が効率的。
だってDartには例外あるでしょ。
932デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 14:15:15.01
C++に変わるなら
例外なきゃ話にならんよ
933デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 14:23:31.31
>>931
>GoをC/C++に替わるようなシステム言語と位置付けているため。
>そういうシビアなところではエラー処理を端折るなというメッセージ。

Javaのように例外処理でのcatchを強制できる仕様にすれば(検査例外のことね)、
エラー処理が端折られることはないから、それは違うと思う。
Javaより後発のGoが検査例外を知らないはずはないし。

手動で戻り値をチェックするほうが、チェックし忘れることがあるから、
エラー処理を端折ってはいけない用途こそ、例外処理の方が有利。

> だってDartには例外あるでしょ。

そりゃ、DartはJavaScriptの置き換えを狙ってるんだから、JavaScriptで使えた機能がDartで使えなかったら置き換えられない。

>>932
同意。
934デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 14:31:10.27
catchあっても握りつぶすだけだろ
935デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 15:15:12.25
Go出たころ
あんだけ騒いでいた人たちは
どこにいってしまったのか
936デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 16:01:26.83
GoogleはC++でも基本的に例外使わないからじゃないの?
>ttp://www.henshi.net/k/hiki.cgi?GoogleCppStyleGuide#l46
937デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 16:09:49.21
try-catchがないだけで、ランタイムエラー処理はちゃんとあるような。
>ttp://golang.jp/effective_go#errors
938デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 17:04:46.99
>>934
戻り値握り潰す方が楽だよね
939デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 18:15:44.07
例外はgoto文より性質が悪い隠れたgotoと言う説も有るからなー。
ttp://www.joelonsoftware.com/items/2003/10/13.html

他にも大御所で例外が嫌いな人はかなり居て、探せばその人が感じてる問題点を指摘する文章が見つかる。
940デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 18:48:42.66
手間無く癒着無く式評価の手前で入力やリソース取得のチェックを終えられ順評価とは別に失敗状態を取り出せる構文的な仕組みが有ればいいんだけどね
式中の呼関数(に初期化手順の宣言があれば)も含めRAIIの皮で包むみたいな
941デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 19:09:39.76
楽なモノには代償があるってこったね。try-catchが好きなヒトは縦に正常系づらづら並べたいだけだからなぁ。
942uy:2012/01/13(金) 20:24:16.76
例外とか滅多につかわねえよ
使わなくて言い場所に例外使ってソースコード読みにくくしてる奴が「例外」なんだよ
943929:2012/01/13(金) 22:16:49.20
C++で例外多投げするヤツは氏ねばいいと思うよ
944デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 11:15:01.62
>>936
>GoogleはC++でも基本的に例外使わないからじゃないの?
C++で使わないからといって、Goで導入しないことの理由にはならない。
GoogleではJavaでもtry-catchを使わないのか?そうではないだろう。

>>939
> 1. They are invisible in the source code.
> 2. They create too many possible exit points for a function.
これはIDEの進化で解決できるのでは?
Javaのような言語であれば、どこでどんな検査例外が発生するかはソースコードから計算できるから、
IDEがそれを画面に表示できるようになればいい。

>>943
ホワイ?
945デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 11:16:56.35
議論が雑すぎる
946デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 12:42:27.69
検査例外ってjavaでもいらない子扱いじゃねーかw
947デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 12:50:11.62
>>944
だからさ、C/C++に変わるシステム言語を目指す、って話でお前さん?がC++も例外あっだろって言って
GoogleじゃC++で例外使わないんだよって返されたらなんでJavaで使うだろっての反論になんだよ。
例外、つかtry-catchに代わるランタイムエラー処理はdefer文+panic,recover関数が用意されてるからいいんだってば。
948デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 13:08:23.60
Javaのチェック例外的なものは複数戻り値にエラー情報を含めて実現してるからいらないよな。
949uy:2012/01/14(土) 18:06:46.54
例外の使いどころもわからないくせに
オブジェクト指向(笑)の書籍の数ページ読んだだけで
「なるほど!例外はOOで必要なんだな!(キリッ!」とか勘違いしちゃって
全然理解してもいないのに「例外とかこの場合なくてもいいよね」ってレスに対し
全くといっていいほど思考せず、条件反射で
「はぉあ??????例外がいらないいいい???いるにきまってんだろwwwwwwww」
と、言っちゃってるだけ

例外にも色々とオプション的なものがあるのに
結局どの場合においてどの例外の機能を使用したらいいかもわからずソースコードはデタラメ
自分自身まともな例外を使ったソースコードをかけないしかいてないからサンプルを出して示す事も出来ない
じゃあお前一体どこで使ってんだおyという問いに対して、全くずれた議題を出してくるか「ホワイ?」とか言ってとぼけて致命的な煽りを回避
そんなんでいつになったら技術上がるの?
俄然こいつ等は技術をあげる気すらもなく、お前が始めてこのスレに書き込んで意見割れした瞬間から
いったい何十時間だか何百時間が経過しただろうか、それだけの時間があれば正しい例外の知識についても学べたはずなのに
何ひとつやろうとせず、意味もない2chのスレッドで間違ってる議論を押し通し、偶然スレに現れた
「ちょっとはできるけど違う方向にデキる奴」が「まぁこういう使い方もあるにはあるが・・・」ってレスをした瞬間、ここが勝ち戦と心得て
正しい認識もっている奴をただの「バカだ」とか言いはじめて、技術的な煽りとは全く関係のない
2ch特有の煽りで「正しい認識」もっている奴をスレッドから追い出していく




ゴミだな

950uy:2012/01/14(土) 18:07:56.99
2chの議論では勝ててもゴミが例外を使えなくて仕事の効率下げたり
周りに迷惑かけるのはお前なのに。
すべて自分に帰ってくるのに。
今学ばないでいつ学ぶのだろう。
951デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 19:07:54.17
ダレもそんな話はしてないって。
952デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 19:17:57.55
例外投げがゴミなのはエラーの種類をポイっと渡すだけで巻き戻し距離の判断に言語がなーんも手助けしてくれないとこ
巻き戻し作業自体も実コード、事前準備も実コードでなーんも手助けしてくれんし
953デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 19:25:03.87
だな。なんとなく例外でぶん投げず、まず巻き戻しを明示的に書こうというGoの考えはアリだと思う。
954デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 20:08:55.07
ひさしぶりにおじゃばを見たなw
955デフォルトの名無しさん:2012/01/15(日) 16:39:29.01
例えばC++で例外を使おうとすると、クラスインスタンスの代入やコピーはswapで実装しろ、
みたいな細かい注意点が大量に出てくるからなぁ
「Goみたいな言語でも例外を導入すべき」と推してる人がその辺分かってるのか疑問

それでも個人的には、ゼロコストな例外を安全かつスマートな仕様で導入することに挑戦して
欲しかったし、そのくらいしなきゃCにもC++にも勝てるとは思えないんだけどな
GoogleがC++で例外を使わないのも別に間違ってないと思うけど、それだけでC++の例外は
邪悪って考え方をするのは、しっかり問題を理解してるようにも思えないし、勝手に決めた
権威に盲従しているだけと感じる
956デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 07:12:09.66
>ゼロコストな例外を安全かつスマートな仕様
少なくともそれはtry-catchではないという判断でdefer+panic-recoverにしたんじゃないのかなぁ
最初例外も入れるかも、なんて話もあった気もするが
エラーハンドリングできんだから激しくどうでもいいことだ。
正常系、というかあまり考えないで関数呼び出しをづらづら並べたのをtry-catchで挟んで
エラー処理しました、なんて邪悪なコーディングができる言語より
最初に明示的に書かない限りエラー処理はできんよ、というほうがいいかもしれん。
957デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 12:19:29.00
try-catch をネスト状に記述してゆくような見通しの悪いコードを無くしたいとか。
なんかnewする時に失敗してるっぽいんだけど、親切に出力メッセージが潰されてて
どこから飛んできてるのか理解しがたい状態に陥ってる。でも動いてるので。この
コードを生かして拡張していきましょうとか。そんな声が聞こえてきたりとか。
そんな事例に陥りがちだったりするんだろうか…goto文とかは赦されてるけど…
パワーアップしたswitch-caseとか用意されてるけど。書かれたコードの字面を眺めるとなんか古めかしい感はあるな
958デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 12:42:52.91
変数の型宣言が後置になってvarが要るとこや、関数にfuncが要るとこなんかで
Pascalっぽくて古めかしい感じはするよね。
959デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 13:47:36.20
assert のことも忘れないでください
960デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 14:20:01.72
実際にはPascal仕様のほうがモダンで合理的なわけだが
961デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 15:38:50.03
Pascal : コンパイラが楽をするための文法
C : Pascal めんどくせぇ これでいいんじゃね?(リッチー)
C++ : いや複雑にしとかないと金とれないよ(禿)
Ruby : I hate C++.(Matz)
Go : Pascal は良かった(じじい)
962デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 15:46:22.66
>>961
Cの宣言文法はAlgol由来でPascalより古いんだよ
963デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 16:06:41.17
Dartスレがすっかり干上がったと思ったら,なんかGoスレが賑わってるでござる
964デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 21:24:18.36
>>955
>それでも個人的には、ゼロコストな例外を安全かつスマートな仕様で導入することに挑戦して
>欲しかったし、そのくらいしなきゃCにもC++にも勝てるとは思えないんだけどな

超同意。いまや生ける伝説ともいえるような、そうそうたるメンバーが作ってるんだから、
例外止めて戻り値チェックにしましたなんていわず、もっとスマートな方法を探求してほしい。

>GoogleがC++で例外を使わないのも別に間違ってないと思うけど、それだけでC++の例外は
>邪悪って考え方をするのは、しっかり問題を理解してるようにも思えないし、勝手に決めた
>権威に盲従しているだけと感じる

これも同意。あんた賢いな。例外なんてイラネとつっぱってるバカどもとは大違いだ。
965デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 21:27:38.16
何十年も前に素晴らしい成果を出した人達が
今になって集まっても
そうほいほい凄いの作れんでしょ
966デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 21:42:09.15
そこまで行ったら宗教の対立よろしくなってそうだな。
967デフォルトの名無しさん:2012/01/16(月) 22:17:49.66
個人的にはgoよりもdartに期待してるんだけど。
いや分野が違うから並べるものでもないか。
968デフォルトの名無しさん:2012/01/17(火) 01:29:59.19
あんた賢いなw
969デフォルトの名無しさん:2012/01/17(火) 02:37:07.26
例外については初期段階はともかくいまは
>ttp://golang.jp/go_faq#exceptions
もうこう言い切っちゃってるしな。1.0目の前に追加はせんだろ。
ただ本家golang-nutsにも例外ないとjavaや.NETに勝てん、とか言うヒトは出るみたいね。
>ttp://groups.google.com/group/golang-nuts/browse_thread/thread/2771ac04d6c43c94
なんかもうハイハイって感じでスルーされとるが。
970デフォルトの名無しさん:2012/01/18(水) 00:41:17.85
>>966
宗教の対立というのは、ここでいきなり
「やっぱ関数型言語だよねぇ〜。純粋関数型言語Haskell最高!」とか
言い出す場合だ罠。
971デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 00:35:40.25
この言語どうなの
未来ありそう?
972デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 01:51:48.72
個人的にははやると思うけど、その時代がくるのはもっと月日がかかるだろうな。
あと5年くらいか?
973デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 02:03:22.14
ライブラリ次第ではCの代わりにGoで書いてみたいという人はいそう

http://go-lang.cat-v.org/pure-go-libs
http://go-lang.cat-v.org/library-bindings

これだけあれば結構いけるんじゃねという気がするけど
どの程度が今でも保守されてるんだろう
974デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 10:00:07.85
ベンチマークみてみると、Goは、スクリプト言語よりはずいぶん速いとはいえ、
C++よりだいぶ負けてるね。
GoのコンパイラってバックエンドにGCC使ってるよね。
なのになんでCやC++よりずっと遅いの?
975デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 14:04:05.16
>>974
具体的な数値と実行環境、使用コンパイラ、ベンチマークのプログラム教えて
976デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 14:36:01.09
ソースも見ないで「Javaの方がC++より高速らしい」みたいなことを言い出す奴もいるからな
977デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 14:45:31.08
>>973
画像周りが弱くね?pngとかswtとかちゃんと扱えるのだろうか。
opensslへのバインディングがなさげ。
sqliteのバインディングも記載されてないなあ。
mysqlのライブラリはあるけど、品質がどれだけのもんかは使ってみないとわからない。
978デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 14:53:02.59
979デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 15:26:01.84
>>975
Goは文字列処理が遅いという印象
ttp://www.slideshare.net/kwatch/ss-8933694 の4枚目
980デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 17:18:52.49
>>977
SQLiteバインディングはgosqliteとgosqlite3のふたつが書いてある
OpenSSLは標準ライブラリにtlsがあるからそれでしのぐのかな
GUIはGTKやらwxバインディングがあるからそれで。Qtは見あたらず

いつのまにか(というか二年ぐらい前か)goinstallなんてライブラリマネージャが出てきてるね
現状GOROOTとGOPATHを分けるとgoinstallで入れたライブラリのインポートが面倒みたいだけど
981デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 23:51:34.44
982デフォルトの名無しさん:2012/01/20(金) 12:20:29.95
>>980
あーほんとだごめん、pure go libraryのほうしか見てなかった。
983デフォルトの名無しさん:2012/01/20(金) 21:26:41.32
Programming in Goの著者HPにあったお言葉
「並行性にかんするGoのマントラ:
 共有メモリで通信するな。代わりに、通信でメモリを共有せよ。」
984デフォルトの名無しさん:2012/01/20(金) 22:32:32.34
>>983
うむ、至言だ。
985デフォルトの名無しさん:2012/01/21(土) 06:06:39.58
確か公式のチュートリアルか何かにあったぞそのセンテンス
986デフォルトの名無しさん:2012/01/21(土) 07:23:34.83
メッセージパッシングですね
987デフォルトの名無しさん:2012/01/21(土) 13:53:54.80
【プログラミング部】 PHPが100倍速で動くようになったぞー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327050821/
988デフォルトの名無しさん:2012/01/21(土) 15:49:24.75
exceptional C++読んだらC++で例外使う気なくなるわ。
いままでC++で例外を使うプロジェクトに関わったこともないし。
C++で例外は使わないのは世のコンセンサスでないの?
個人的にGoで例外なくても何も困らないな。
使ってないけどw
989デフォルトの名無しさん:2012/01/21(土) 15:52:51.02
スレ違い
990デフォルトの名無しさん:2012/01/21(土) 15:53:23.29
次スレいらないよね
991デフォルトの名無しさん:2012/01/22(日) 15:37:36.96
ご、とはなんだったのか
992デフォルトの名無しさん:2012/01/22(日) 19:04:01.19
私女だけどGoでAndroidを書けないいと無理。
993デフォルトの名無しさん:2012/01/22(日) 19:47:23.46
グーグレのゴーは単に、"Let's Go"と言いたかっただけじゃないかしら?
994デフォルトの名無しさん:2012/01/23(月) 00:25:30.84
それはYes, We Kan(菅)!的なセンスだね
995デフォルトの名無しさん:2012/01/23(月) 00:38:01.80
GkbrOnward
996デフォルトの名無しさん:2012/01/23(月) 07:17:54.51
クイーンズイングリッシュを知らないとは流石バカウヨ先生
997デフォルトの名無しさん:2012/01/23(月) 10:25:34.97
発音の問題じゃなくて
(助)動詞と名詞を混同してるところだと思ったが
でもLet's Google!もあるしなあ
998デフォルトの名無しさん:2012/01/23(月) 15:07:07.30
999デフォルトの名無しさん:2012/01/23(月) 15:07:40.21
1000デフォルトの名無しさん:2012/01/23(月) 15:07:59.90
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。