Rubyについて Part 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyについて扱うスレッドです。
まったりと行きましょう。

Ruby Home Page
http://www.ruby-lang.org/ja/

= 前スレ
Rubyについて Part 37
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251029267/

過去スレ・関連スレは >>2-
2デフォルトの名無しさん:2009/11/01(日) 21:37:34
3デフォルトの名無しさん:2009/11/01(日) 21:38:15
4デフォルトの名無しさん:2009/11/01(日) 22:28:07
「中学生でもできる簡単な仕事です」
5デフォルトの名無しさん:2009/11/01(日) 23:59:57
でも>>4のようなレベルの低い大人にはできません
6デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 02:00:18
GTK+ってWindowsではあまり使われてないの?
何で〜?
7デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 02:08:50
まあ厨房の暇な時間を無料ソフトの開発に当ててもらうのはいい事かもな。
プログラマを無料で扱き使ってこそ、IT会社が儲かるw

ウィンドウズだと普通にGUIあるからツールキット要らないと思うよ。
8デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 04:33:25
俺なんかgemの作者にパッチ送っても無視されてるぜ
9デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 11:30:46
>>8
you forkしちゃえよ
10デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 11:31:13
11デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 11:39:42
>>7
フリーライダーの鑑だな
12デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 11:44:10
>>10
長い
3行でアブスト
13デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 11:54:52
そんな
パッチじゃ
勃たねえよ
14デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 13:01:16
あっからさまな単なるバグの指摘でも放置されたんなら、
それはそのライブラリの寿命だよな。
15デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 13:07:28
マルチバイト関連や日本の使用法に依存するバグ報告はめんどい
しかも確実に若干遅くなるコード
16デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 13:15:06
forkするしかない
17デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 16:08:02
こうやって再発明されて無駄な時間が費やされていく。
18デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 16:43:46
ちょっと前は「Rails開発者達でRubyをforkして日本人開発者を追放しよう」なんて寝言がこのスレで支持されてたなぁ
19デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 16:59:36
「敵に回すと激しくウザいが、味方にすると頼りない」2ちゃんねるの本領発揮だな。
20デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 17:01:22
>>17
プログラムの動作時間が短いままであることより重要なことなんてあるの
21デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 17:06:23
みんなモンキーパッチ大好きだもんね
22デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 17:06:49
forkをめざせ
23デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 17:19:50
forkと共にあらん事を
24デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 17:27:19
1.9使ってるならspawnのほうが
25デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 23:16:08
>>18
本当に? 引用して示せる?
26デフォルトの名無しさん:2009/11/02(月) 23:24:28
見覚えあるw
27デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 04:14:24

cp -u みたいなものを作って動かした。
D:/exec/command/cp_u.rb:2: syntax error, unexpected '{', expecting kTHEN or ':' or '\n' or ';'
D:/exec/command/cp_u.rb:5: syntax error, unexpected '}', expecting $end
一瞬、なんのことか、ピンとこなかった。
該当行に、以下のように書いたからなんだが。
if( ARGV.length != 2 ){
# error handler
#
}

最近、JavaScript を書く機会が多い。すぐに影響される。_| ̄|○
28デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 09:41:31
あるある。俺もよくこんな風になっちまう…
typedef @implementation my_class_t
 defun doHoge([Head|Tail] &rest) const
 ++++++++++ [ >+++++++>++++++++++>+++>+<<<<- ]
end
@end MyClass;
29デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 11:12:10
>>25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147897915/
http://mimizun.com/log/2ch/tech/1147897915/

891 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/03(日) 10:29:35
nil.to_s=="nil" が日本語の議論だけで決定される。

アメリカ人のコミュニティに疎外感が発生

アメリカ人がforkして、新しいrubyが出来る。

rails は、アメリカ版ruby 上でしか動かない。

Matz引退

日本版rubyとアメリカ版rubyが、合併。pythonに勝利

に、超期待。


↑も含め、このスレの頃は日本人開発者に対する拒否感が非常に高まっていた感がある
30デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 18:19:11
railsコミュニティの人たちがrubyの汚い仕様を練り直してくれるなら大歓迎だな
31デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 18:21:19
Railsの連中もいろいろブレーキが壊れているからなあ。
32デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 18:38:11
というか Ruby 本体を任せて欲しいなら Rails をまともにしろと
33デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 18:58:30
Rubiniusが乗っ取ってくれるよう、応援しようぜ、とか
IronRubyが乗っ取ってくれるよう、応援しようぜ、とか
そういう声が出てこないのはなぜなんだぜ?
34デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 19:48:02
乗っ取られたら何が変わるの?
てゆうかさ、変えて欲しいところがあるんなら要望出してみたら?
35デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 20:00:15
要望出しても頭の固い教祖が通さないから言ってんだろ
36デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 20:05:28
>>35
そんな頭の固い教祖様もyuguiたんの言うことは聞くんだよね
>>35は二人の間には何があるんだと思う?
37デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 20:18:14
Ruby開発の雑用全部引き受けて、
中身もよく知ってる論理的・建設的な人と、
よく考えもしないで文句ばっかわめいてるやつの言うことを
「要望」とか「言うこと」という言葉で一緒にするなよ。
38デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 20:24:40
あんなによく働く人を手放したくはないだろう。
技術レベルとかそういう話は別として。
39デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 20:27:01
>>37
rubyコミュニティってこんなに閉鎖的なのか?
40デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 20:44:26
当たり前だろ。素人は口出すな
41デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 21:31:18
>>39
よくわからんが、何言っても受け入れろってことか?
それを開放的というなら閉鎖的かもな
42デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 21:32:02
教祖さんが死んだらだれが跡を継ぐんだろう
43デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 21:35:58
>>42
普通に考えたら
1. メンテナのうちの誰か
2. 派生版の作者
のどちらかだろうな
そのままバージョンアップが停止するということも考えられる
44デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:12:36
>>41
MLでも身内の提案以外は無視されることが多いし
Matz日記にコメント付けたこともあるがすぐに削除された
45デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:17:01
> Matz日記にコメント付けたこともあるがすぐに削除された
モwwwルwwwwモwwwwンwwwwwwwwwww とかそういうのは削除されるぞ
46デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:32:07
>>43
yuguiもshyouheiも教祖様の判断がないと何も出来ない人だったんですね
知らなかったなぁ
47デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:35:41
yuguiさんはともかくshouheiって?
48デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:36:38
コメント削除されちゃうようなやつがここに集まるのか


納得
49デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:39:09
納得できて良かったですね
50デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 23:08:47
もっと若手を養成しないと先は無いぜ
51デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 00:57:30
>>48
と、いうことにしたいのですね? (AA略
52デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 01:54:41
  ヘ_ヘ
 ミ ・ ・ ミ
  (  ° )〜
53デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 02:23:40
ずれてますよ
54デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 03:03:57
>>46
yuguiさんとかmput氏がメンテナでないという妄想がどこから沸いてきたか詳しく
55デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 03:11:14
そもそも>>43が「バージョンアップが停止する可能性」だのと懸念してるのは
yuguiさんを認めていない証拠
56デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 03:56:15
Matz氏が開発止めるレベルの「もしも」を仮定するなら
なんらかの事情でyugui氏なりmput氏なりが継続に助力できないケースも
仮定されるんじゃねえの
57デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 06:51:10
>>55の釣り針が粗悪で困る
5843:2009/11/04(水) 07:02:15
俺の書き方が悪かった
バージョンアップが停止する可能性っていうのは、正確に言うと
「言語仕様レベルでの」バージョンアップが停止される可能性ってこと

メンテナンスレベルのバージョンアップが停止されることは、あまり考えてない
59デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 09:59:04
>>58
それはそれで「安定」ってことでいいんじゃね?
という気もする

CとかC++とかJavaみたいに委員会方式でやるのも手だけどね
60デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 11:59:22
>>29
>891 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/03(日) 10:29:35
その時期だったらブーイングされて当然な気がする。
実際その辺の不満が表出した結果がRubyConf2006での「デンバー合意」なわけで
ttp://jp.rubyist.net/magazine/?0017-YarvManiacs
のあたりではささださんの愚痴が漏れてたり。

あとその辺の時期だとリリースエンジニアリングが全然駄目だった時期でも
あるのでは(つまりmputさんが動いて機能追加とセキュリティパッチが別立てになる前)

あと時期は随分あとになるけど1.8.6のメンテをRails系企業に渡したあたりで
海外からの不満はおおむね収まったのかと。

まあ、どれも今振り返るとやって大正解だったよね。
61デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 14:06:29
亜米利加じゃrbよりpyのほうが流行ってるから、railsがpyに書き直されて、rb終了のほうが可能性高いだろう。
62デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 15:35:04
>>61
> railsがpyに書き直されて

あのリフレクション使いまくりのRailsを、Pythonに書き直せると思えるならやってみやがれw
63デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 15:42:29
他言語だとgrailsとかあるけどあれはrubyもどきのgroovyだから出来ることだしなあ
64デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 15:57:50
すでにDjangoとかPylonとかあるのに、別にRailsを移植する必要なんかない。
ようはRailsに負けず劣らず開発効率がよくて、さらに実行効率までいいフレームワークがあればいいだけの話。
6561:2009/11/04(水) 17:07:46
>>64も挙げてるとおりDjangoの方が全てにおいて上。
はい、Ruby終了。
66デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 18:14:42
>61の中では終わったようですね.今度このスレに来る時は建設的な議論があると嬉しいです.
67デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 21:37:35
昨日から大ハマリ中です。

=begin
〜グチここから〜
作りながら学ぶRubyという入門本を買ったのですが
1.9環境でsqlite3-rubyがエンコードASCII-8BITで返すことが
書いてなかったり、gem1.3.5をgemでインストールしたら
gem本体がインストールされてなくて原因わからず
糞詰まり状態で1日終了。Rubyの勉強全く進まず。
〜グチここまで〜
=end

ruby-debug-ide 0.4.7以降は1.9.1に対応してないんでしょうか?
ダウンロードはされてるんですが、インストールされません。
68デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 21:50:50
残念ながらされてません
Ruby 初心者スレッドの>>1-6をお読みください

そういやProc#to_sourceの議論って進んでないよね
69デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 21:59:40
>>67
Rubyの知識のない人間が1.9.1なんか使うな
素直に1.8.7使え
70デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 22:00:01
ありがとうございます。
1.9がリリースされて結構時間が経つので依存関係も対応済みだと思ってました。
入門本で1.9は地雷っぽいですね。
71デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 22:01:35
>>69
参考書が1.9なんですよ。
1.8.7を使ってたんですがわざわざ1.9.1環境を構築するのに
四苦八苦してるんです。
72デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 22:23:11
変な本も多いからな、Ruby
73デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 22:32:35
入門でWebアプリ作らせるやつとか大勘弁だな
74デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 22:50:37
いくらなんでもインターネット上に公開させたりはしないだろう


……しないよね?
75デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 23:04:08
>>71
1.9オンリーの参考書ってことですか?
なんという先走り…
タイトル教えてください
7667=70=71:2009/11/04(水) 23:07:28
参考書の内容は変だとは思いません。
わかりやすくて面白いです。

が、サンプルが1.9.1でsqlite3を使っているにも関わらず
sqlite3-rubyが返す値をforce_encodingしていないので
サンプルは動かなかったんです。
コードを修正すると動くようになりますが、その一点だけが不思議です。
他の言語経験が無い人だと、たぶんお手上げだろうなと。
77デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 00:17:53
最近またちょこちょこ本が出てるが、1.8の説明なんておまけ程度
リファレンス系はさすがにカバーしてるが
1.9がトリガーになって出版してるんだから当たり前だけどな
次はRails3.0がトリガーになるんだろうな
78デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 11:01:01
1.9はsp2までまったほうが。
79デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 11:25:23
1.9.1自体は別に従来と比べて特段の不足があるわけじゃないんだけどな
外部ライブラリ周りと初心者向け解説群がまだ追っついてない
80デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 11:30:13
>>2の上二つは事実上見られない状態なので、代わりに
Ruby reference manual (beta)
ttp://doc.okkez.net/
を参照してほしい
81デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 15:08:24
Rubyのソースコードを読んでいるのですが、if, while等でインデントが崩れて読みにくいです。
タブ幅は空白4文字としています。
エディタはgvimなのですが、どう設定すると読みやすくなるのでしょうか?
8281:2009/11/08(日) 15:15:42
C言語で書かれているRubyのソースコードを読んでいます。
タブ幅は空白文字4文字分としています。
83デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 15:20:20
自分でタブ幅いじって試そうとか考えないのか?
84デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 15:25:07
1TAB=8スペースみたいだよ。(set ts=8かね)
かなりスペースインデントとTABインデントが混在してるが、
揃える気ないんだろうなこりゃ。
8581:2009/11/08(日) 19:40:12
http://i.loveruby.net/ja/
が死んでるんだけど
もうRubyを愛してる人はいないの?
86デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 19:42:23
個人の自宅鯖だと思うから、しばらく落ちてたりしてもおかしくないと思う。
87デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 20:45:58
初心者スレでレスがないのでこちらでお願いします

NetBeans6.5.1、6.7、6.7.1の各バージョンでRuby1.8.7+SQLite3を使ってる方
いませんか?当方、複数のパソコンで

1.8.7-p72 → sqlite3-ruby → dbi → dbd-sqlite3

という順番でインストールしNetBeansとSQLite3とドライバの各バージョンを
試してみましたが、DBI経由で呼び出すと必ず

ERROR DBI::InterfaceError: Unable to load driver 'SQLite3' (underlying error: uninitialized constant DBI::DBD::SQLite3)


というエラーになります。
Rubyのバージョンが1.9.1だとエラーになりません。また、コンソールから実行すると
エラーになりません。ネットで検索しても有効な情報が得られないので困っています。
ちゃんと使えてる方いましたら教えてください。
88デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 20:47:36
python使うと楽だよ
89デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 01:46:15
>>87
dbd-sqlite3がどこにインストールされてるか調べてみるといいと思う
90デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 16:24:00
Rubyの実装はいつCからGoに切り替わりますか?
91デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 17:29:44
そういうニュースが出るとすぐ言いたくなっちゃうんだろうな
92デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:53:23
>>90
すでに GoRuby があります。
93デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:04:19
ペレストロイカ!!
94デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 21:47:18
文字コードネタで暴れてるのお前らだろw
95デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 22:30:53
goの話? むしろRuby使いなら、
「とりあえずバイト列」にも理解がありそうだが
96デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:10:26
以下のページに動的型付言語の問題が記載されているんだけど、
本当にこんな問題ってあるんですかね。いまいち理解できない。

http://www.infoq.com/jp/news/2009/11/Compromise-Dynamic-C-Sharp
97デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:13:30
北米でPython使う人が増えてて、Rubyは増えてないとの記事がある。
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/11/17/1130231

いまではGoogleAppEngineでJRubyもつかえるみたいだけど、それでも
GoogleAppEngineではPythonの方がメリットあるの?
98デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 21:22:45
北米で500人か
99デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 17:45:02
動的にクラスへメソッドを追加することって出来ますか?
流石に無理かな・・・
100デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 17:54:07
え、それができるからいいんじゃないのか?
10199:2009/11/19(木) 18:56:05
>>100
ありゃ、出来るんですか
Kernal、Objectあたりを見てもそれっぽいのは見つからないような・・・
良かったらどうすれば出来るのか教えてもらえますか?
よろしくお願いします
102デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 19:23:42
>>99
class Hoge
def a
...
end
end

class Hoge
def b
...
end
end

難しく考えなくていいですよ。
既存のメソッドの上書きまでできる(うっかり書き換えちゃう可能性もありますが)。
103デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 21:31:26
>>102
それインスタンスメソッド。
104デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 21:32:50
あう。
クラスメソッドを追加じゃなくて、
クラスへメソッドを追加、だったのね。
>>103は忘れてください。
カタカナの並びに埋没して「へ」が見えなかった。
105デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 22:32:31
別にインスタンスでもクラスでも関係ないと思うけど質問の意味が違うのかな?
class String
 def self.hoge ; 'hoge' ; end
end
hoge = String.hoge

メソッドを使って定義したいならModule#define_method
10699:2009/11/20(金) 00:10:41
>>105
>Module#define_method
おぉ!まさしくそれです。Moduleでしたか・・・
ありがとうございました
107デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 12:39:28
やっぱり1.9ってVista的にスルー対象なの?
108デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 13:21:13
なにが「やっぱり」なの?
109デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 20:28:04
Win32APIの引数、戻り値の定義のintとlongの違いって何ですか?
どっちも4Byte(Windows for x86の場合)だと思うのですが
110デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 20:31:27
将来longが8bitになった時に、longのほうは8ビットになる...かもしれない。
111デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 20:32:46
8ビットワロタ
112デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 20:54:44
うわボケてたw

バイトねバイト。
113デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 21:18:38
何で6byteとかにはならないんですか?
114デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 21:20:48
多分誰も幸せになれないから
115デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 22:05:45
コンピューターは細かいところまで見ると結局すべて2進数で動いている
だから2の累乗のデータを扱うほうがきれいだし楽
と大した知識もないのにマジレスしてみた
116デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 22:40:18
winのapiを使ってプロンプトを開かずにCUIアプリを実行させて標準出力を得よう
とやってみたけど上手く動かねぇorz
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~fht/wptips/readprc.html
を参考に組んでいるんだけどパイプ関係が上手く動いていない気がする
PeekNamedPipe、ReadFileとも失敗する

どっかに似たようなことをしている事例とかないですかね?
117デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 23:53:38
これは誤爆だよな
118116:2009/11/21(土) 00:04:33
ぁ…何処にもRuby/win32apiでって書いていなかった…釣ってくる…
119デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 07:37:48
>>109
winはLLP64だから32bit/64bit環境で違いが出ることはない
密かに開発中らしい128bitはどうなるか知らん
120デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 07:41:29
Win64APIのintは64bitなんですか?
121デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 08:05:02
>>116
この場合はCで試してみて順次Rubyに変換していくのが切り分けの常道ではあるまいか
しかし面倒なのでWIN32OLEでWshShellのRun使ってファイルに吐き出してしまえば楽
質問の内容と今さらWin32APIってところを考えるとまさかツクールか?だったらご愁傷様

次に質問するときは具体的にどんな感じで試してどう動いたかとRubyのバージョンは書いてくれ
あと、質問は初心者スレのが食いつきいいし、WindowsのRubyは専用スレがあることも付け加えておく
122デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 05:19:06
ttp://doc.okkez.net/static/187/library/_builtin.html
これより
ttp://www.ruby-lang.org/ja/man/html/_C1C8A4DFB9FEA4DFA5AFA5E9A5B9A1BFA5E2A5B8A5E5A1BCA5EBA1BFCEE3B3B0A5AFA5E9A5B9.html
の方がツリー上になっていてクラスの継承の関係が見やすいと思うのは俺だけだろうか・・・
123デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 10:07:58
俺もそう思うが、変えたからには意図があるんだろうと思って黙って見てた
124デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 16:04:24
Javaみたいに深い階層になってるわけじゃないからツリー上にするまでもない、ってことだろう。
ただ、クラスとモジュールをごっちゃにしてアルファベット順にする意義は全く無いと思うが。
125デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 16:54:47
ひどすぎ
126デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:45:11
Ruby1.8.5+rmagick/1.14.1なんですがαチャンネルを利用してcompositeしたあとにbmpで書き出すと
32bitで書き出されてしまいます。24bitで書き出したいのですがどうしたらいいですか?
127デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 22:52:33
>>122-124
単に見せ方についてまで手が回ってないだけ。
参加して見やすいように直してくれ。
128デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:04:41
>>126
img.alpha を弄って不透明にしてみるとか(思っただけ)
129126:2009/11/24(火) 00:28:18
>>128
thx。が、1.x.xに.alphaは無いんだ・・・
.channel(AllChannels)で自己解決した

RMagickに限らずImageMagick系って該当スレがないんですよね・・・
130デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 13:07:31
>>120
調べりゃすぐわかると思うが、Win64ではintもlongも32bitのまま。
131デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 00:31:28
あの天下一品もrubyを使ってるんだな
http://tenkaippin.co.jp/cgi-bin/pc/shop/top.rb
132デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 00:34:40
とみせかけて中身はPHPだったりして!
133デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 00:37:14
わざわざ.rbつける奴ってスタバでマックやバイオ広げるくらい自意識過剰な奴が多いよな
134デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 00:40:00
スタバなんだからマックのじゃなくてスタバの軽食食べればいいのにな
135デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 00:56:06
コーヒー飲みながらプログラミングがしたいだけなのに
まわりの目を気にするなんて意味不明だな
スタバとかMacにどれだけステータスつけてるんだと。
単にコーヒーがそこそこ美味しくて店内禁煙でどこにでもあるから
スタバにいるだけ。フォントがそこそこ美しくてUNIX環境がすぐ使えて
何かと便利だからMac使ってるだけなのに。嫉妬もたいがいにしてほしい。
136デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 01:02:29
レス長い
馬脚
137デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 01:08:29
>>134が少し考えないとわからなかった俺は関西人
138デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 01:13:08
MagLevのアルファ版が出たと聞いて
139デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 01:17:00
>>136
まーな
実際にそれが嫉妬だったとしても、コンプレックス持ちは>>135自身
140デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 04:54:19
Ruby 2.0.xの仕様ってどうなるのかなぁ・・・
また1.6.x→1.8.xの時のような状態になるのは勘弁してもらいたいわけだが
141デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 07:45:59
>>140
ずっと1.8.6使ってればいいじゃん
142デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 11:05:15
143デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 14:22:05
>>140
Rubyは進化したがってるのに、お前みたいな馬鹿ユーザーが足を引っ張ってるなw
144デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 15:17:03
バージョン上げる前にぐっちゃぐちゃの実装を何とかしろ
145デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 15:19:14
>>144
だから何年もかけてなんとかしてるだろ
146デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 16:33:14
>>144
例えばどこ?具体例plz
話題が大きくなれば開発側の耳にも入るかもよ
147デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 17:56:32
>>143
誰も進化するなとは言っていない
変更点があるなら事前に示して欲しいだけ
インタプリタのメジャーバージョンを上げたら
動かないコードがボロボロ出るような状態は困る
148デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 18:00:30
馬鹿な開発者が、十分なアナウンスもドキュメントも、それどころかまともな熟考もなく、
気分で形を変えて気持ち良くなってるのが、これまでのRubyの「進化」だからねぇ。
>>143みたいなシンパが、これでもかというほどスポイルした結果だろうけど。
149デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 18:02:44
具体的な指摘は結局なにひとつできないのな
150デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 18:40:32
>>149
日本語が読めないのか?
「メジャーバージョンアップ前に変更点一覧を公表せよ」
と言っているんだが
151デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 18:43:24
152デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 18:54:10
>>151
英語は読めない。日本語は読めるが
153デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 19:12:12
まー基本的には、Matzが自分の作りたいものを作る言語だからな
ドキュメントが欲しいなら、他の人が書かないとどうにもならん

>>151
まず「日本語はないから英語読め」という姿勢自体が間違ってる

仮に英語を読むことにしたとする
その変更履歴だけを読んで、いったい何が分かるんだ?
具体的な情報は無いも同然だろ
154デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 19:31:10
ソースのdiffでも取って読めばいいんでない?
155デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 19:31:14
愛国Ruby
憂国Gauche
なんかうかんd
156デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 20:04:33
おまいらがゴタゴタしている間にPerlは6に進化していくというのに
157デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 20:12:15
釣れそうですか?
158デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 21:21:26
>>156
えらく巨視的なたしなめ方もあるもんだ
悠久の時の流れしか感じねえ
159デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 21:52:03
アキレスと亀のようだ
あっちはミクロだが
160デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 23:27:53
未踏いらない
161デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 00:07:50
メジャーバージョンあげるんなら、以前のコードが動かなくても当然くらいの勢いでいってほしい。
下手に互換性にとらわれても、どうせそのままじゃ動かないんだし。
162デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 00:27:58
えらく巨根をなめなめした

に見えた
163デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 19:04:46
日立ソフト、Ruby システム開発に対応する専門組織「Ruby センタ」を設立 - japan.internet.com Webビジネス

日立ソフトは2009年11月27日、オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby(ルビー)」を活用したシステム開発案件に対応する専門組織として、
「Ruby センタ」を12月1日に設立することを発表した。

同センタは、Ruby 開発案件を集中対応するために設置された組織で、全社を横断する組織として窓口を一本化し、
おもに中小規模のシステム開発案件を中心にビジネス展開を進め、関連団体との連携を強化し Ruby の普及を促進する。

また、今回の Ruby センタ設立に併せて松江事務所(2008年10月設立)内に Ruby ラボを設置、
地元 IT 企業および関連団体との連携を強化していくという。
http://japan.internet.com/busnews/20091127/1.html
164デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 20:30:47
日立って Be はどうしたんだっけ?
165デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 01:01:34
>>151
こんだけの情報で十分と思っているなら、利用者が何に困っているかをRuby開発陣はさっぱり理解できていない。
166デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 01:23:11
>>165
具体的に困っている箇所を教えてあげればいいんじゃない?
167デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 01:25:43
困ってることを具体的に開発陣に言えばいいじゃん
馬鹿に合わせドキュメント作ってたらキリ無いだろ
168デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 01:26:25
もろ被った
169デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 01:32:42
「利用者の欲求」の意見を全く無視したという話は聞かない
ほとんどはpendingあたりになってはいるはず
実際に解消されるかどうかは余剰リソースと優先度次第だが
170デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 01:42:43
Rubyが世界規模なのに開発が日本中心だからガス欠になるんだろうな
171デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 01:49:38
ガス欠なのか、エンジン性能特に馬力不足なのか、その辺も考慮に入れた例えかな?
172デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 01:49:51
JRubyがガンガン開発進んでるという話も聞かんが
173デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 01:53:00
JRuby結構進んでるけど、進めたところで本家の仕様がふわふわしてるからな
174デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 01:57:47
本家の動作がいいと思ってるなら本家のとおりに動作させればいいだけじゃん
175デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 02:16:58
>>166
NEWSを読んだうえでその発言?あれ読んで一般の利用者が理解できると思ってるの?
176デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 03:45:11
文句言うだけのお客さんが多くて手を動かす人がいないからこうなってるんだよ。
177デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 03:51:26
書き方の問題だから、そういう話じゃないよ
178デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 07:30:23
書き方の問題に文句言うだけのお客さんが多くて手を動かす人がいないからこうなってるんだよ。
179デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 09:01:02
違うだろ。開発陣とその近辺にはあれで十分と考えている人間しかいないことが原因。>>151はその典型。
180デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 09:08:30
と、ここで騒ぐだけだから、改善されるわけがないよな。
181デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 09:15:36
開発陣とその近辺にはあれで十分と考えている人間しかいないって
文句言うだけのお客さんが多くて手を動かす人がいないからこうなってるんだよ。
182デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 09:33:06
>>175
一般ってなに?

というか君の言う「一般」向けにプレスリリースなりなんなりしている言語があったら知りたい
ソース読める言語のオフィシャルはどこもこんな程度だと思うが
詳説はなんか言語の名前の入ったよくわからん関係のサイトが記事にしたりする印象
183デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 10:13:59
どうせ無学歴のJava出身とかそこら辺の奴が文句付けてるんだろ。
例えばJava5の新機能なんてネット上にいくらでも易しい解説があるし、変更点を噛み砕いて説明してくれるからそういうのに慣れちゃってるんだろう。
184デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 10:44:15
無学歴かどうかはともかく、「あってもいい」が、「無いからといってオフィシャルが非難される謂れもない」ねえ
コミットログが公開されない、みたいなのなら公然と非難してもいいが、辿ることは可能だしな

ボクに懇切丁寧に無料で教えてくれるシンセツナヒトが現れないというのなら、
そりゃオフィシャルの仕事じゃないんでコミュニティで吠えてくれ
185デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 10:55:43
> そりゃオフィシャルの仕事じゃないんでコミュニティで吠えてくれ

やめてくれ。
このスレが無情報なレスで埋まってしまう。
186デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 10:58:44
PerlerなんだけどRubyはどこらへんがPerlと比べて楽でどこら辺が大変か教えてくれ
187デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 10:58:49
このスレそういう連中の隔離スレだと思ってた
188デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 11:12:03
>>186
利点: Perlより書きやすく、Perlのように気軽に日常用途で使える
欠点: Perlじゃない

総評としてはPerlじゃないので習得する価値は薄い
189デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 11:32:22
>>187
と、いうことに(void
190デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 12:00:18
>>186
利点:Perlのように後付けOOPでないので、オブジェクト指向コードが書きやすい
欠点:CPANほどライブラリーがそろっていない
191デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 12:54:16
Rubyは、便利なライブラリがなければ自分で作ればいい
っていう発想というかパワーがある人向けかな。
CPANのようなライブラリがないと嫌だって人には向かないかもしれん。
個人的にはそう思ってる。
192デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 14:16:08
といっても、最近ではgemが充実してるから
あながち「ライブラリが弱い」とは言い切れないのでは
193デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 14:25:58
仕事だとruby単体で使う機会が無いんだよなぁ
Railsの案件ならいくらでもありそうだけど。
194デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 15:57:30
http://satoshi.blogs.com/life/2009/11/rails_programming.html

中島氏がまた煽ってるぞ。誰か反論してやれよ
195デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 16:19:57
ほんにんおちゅ
196デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 16:31:59
>>194
何か反論するような箇所があるか?
197デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 16:51:51
Rails排除しろとは誰も言っていないわけだが?
198デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 17:28:05
RubyのGCの停止時間ってどれくらいですか。
ゲーム作ったら数秒に一回わずかに停止するのですが....
これがGC?
199デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 17:30:42
GC止めてみたら?
200デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 17:36:31
>>198
世になんでRubyアプリが少ないか考えてみるといいよ
201デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 17:42:04
>>194
O/Rマッピングってキャッシュできないのかな
202198:2009/11/28(土) 17:54:52
>>199
ビンゴ。GC止めたら変な引っかかりは消えました。
ありがとうございました。

完全に止めるわけにはいかないので毎フレームGC.startを呼んだら
それでも大丈夫だったのでこれで。
203デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 17:57:54
ドキュメントは比較的まともだがちっとも普及しないRuby
組み込みでよく使われるがリファレンスマニュアルが糞過ぎて使えないPython
マッタク困った物だ
204デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 18:01:00
釣りじゃないなら具体的によろ
205デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 18:14:20
>完全に止めるわけにはいかないので毎フレームGC.startを呼んだら

ゲーム作りの常識
206デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 18:16:24
ドキュメントが糞過ぎてちっとも普及しないRuby
207203:2009/11/28(土) 18:16:44
>>204
俺のこと?
208デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 18:30:36
>>205
おい、俺今までGC止めずにゲーム作って、しかも公開してたんだぞ……
そういうことはもっと早くに指摘して欲しかったよ!
209デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 18:32:23
アマチュアPCゲーム製作はスタッフにPentiumIII使用者の人を混ぜる
これまめちしきな
高スペックだと絶対気づかんことも、彼なら気づく
210デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 18:51:05
愛国Ruby
211デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 21:12:34
>>201
スキーマが変わったことがわかる低コストな方法があればARでサポートできるだろうけど。
そうじゃなければユーザ責任でちゃんとキャッシュを更新しないと
悲惨なことになるからサポートしないんじゃないかな。
メソッド再定義して、スキーマ情報を変数にキャッシュしておくことは簡単にできると思う。
212デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 01:59:31
Rubyのマニュアルは良い方だと思うけどなぁ
誤記満載のMSDNとか、メソッドの定義クラスすら書いていないPythonなんかよりRubyの方がはるかにまとも
Rubyにも至らないところがあるのは事実だから今のままで良しとはしないで欲しいけど
213デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 08:03:50
Pythonは各クラスがコンパクトだから問題にならないような
MSDNの誤記が多い?のはお仕事言語だから細かい仕様まで記述してるせい
214デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 10:14:40
>>213
まあそれ言っちゃうと、何にでも免責可能な部分はあるわな。
むしろ、受益者負担の原則でいくなら、メリットの大きい者(商売に使っている者)から順に改善すべきなんだけどな。
メーカーもそれが分かっているから、逆に防衛のためにMSDNなんかは契約書に「内容の正確性は保証しない」旨を明記している。
215デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 10:22:29
MSDNは末尾に指摘欄があるのは好感。
誤字は何度か直った経験はある。
216デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 10:45:48
>>212
下を見ればきりがない
217デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 11:52:44
PHPのマニュアルは充実している。
「User Contributed Notes」好きだ。
218デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 12:27:10
Perlを越えろ
219デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 13:39:52
>>212
漏れはPythonのマニュアルでそんなに困ったことは無いんだが
おまいさんと見ているものが違うのかもしれない
具体的にどの変がおまいさんに理解出来なかったのか示してください
220デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 13:55:23
そもそもRubyのマニュアルで自分も困ったことがない
マニュアルが充実してないっていう人は、何が問題なの?
221デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 14:06:45
>>219
>>212ではないけれど例えばこれ
http://docs.python.org/3.1/library/zlib.html#module-zlib

属性がモジュールメソッドなのかクラスメソッドなのか
インスタンスメソッドなのか一目で区別できないのが難点
以前のバージョンは属性名だけポンと書かれていたのでもっと判別しにくかった
クラスの説明が数ページに収まるPythonの場合はたいしたことじゃないと個人的には思うけど

>>220
ManpagesやMSDNなら書いてあるようなことが書いてないから
お仕事言語として使う人は現状だと困るのかも

よく覚えてないけどO_APPENDみたいにアトミックな追記Rubyでどうやるのって質問があって
回答者が歯がゆそうだった
222デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 15:40:12
CやJavaで組むときは確かに、言語仕様書が必須だな。
RubyとかPythonの時はマニュアルが無いからといって困った記憶がないが、理由はどうやら組み方にあるようだ。
Rubyなどではコード補完を使ってどんどん書いて、一緒にテストコードも作るから、挙動について勘違いがあってもすぐ判る。
むしろパフォーマンスや再利用性アップのために、ロジックを組み替える事の方が多い。
Cとかでは一回組んだものを再構築するのは、もう少し手間がかかるから、事前にしっかり言語仕様を確認しておきたい、という違いじゃなかろうか?
223デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 16:10:32
というか、コンパイル言語かどうかで姿勢は全く違う
下手したらバイナリしか配らないような言語では、設計フェーズの重要性がうんと高い
コンパイルに2時間とかそういうプロジェクトも。設計ありきで使う

そういう場合はちょっと試して駄目なら変える、ができないから、事前情報は正確に膨大に欲しい
224デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 18:18:27
結論としては、ドキュメント欲しがるやつはクソ
225デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 18:40:28
ドキュメントに突っ込むとレッテル貼って否定する香具師を
あちこちのスレで見かけるんだけど何なの?
Win32APIスレにもPythonスレにも居いるな
226デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 18:40:52
>>222
ちょっとした曖昧な部分はインタプリタに対話モードで尋ねるという選択肢があるのもでかい
227デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 18:45:35
Pythonはモジュールもクラスもインスタンスも全部オブジェクトだからなぁ。
静的型付け言語やモジュール、クラス、インスタンスの境界が明確な言語と
違って、違いを明記しなくてもわかり難いなんてことないや。
228デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 18:48:09
RubyやPythonは、基本的にモジュールと一緒にソースが公開されるのも大きいよな。
正確な情報は全部ソースに書いてあるから、ドキュメントは精密さよりも素早く概観
できるほうが大事。
229デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 18:57:27
>>224
どの言語でも、ドキュメントが有るに越した事はない。
ただ、特にボランティアの場合、ドキュメントにかける労力をその他を改善に向ける方がいい場合もある。
「ドキュメントが無い事」を、出来ない言い訳にしてるヤシは論外な。
230デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 19:20:06
というか、ドキュメント作成の類こそ「あなたにもできる大貢献」だと思うのだが

Javaドキュメントは金かけた売りもんだから比較はできん
231デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 19:56:39
>>219
Python2.6のリファレンスマニュアルで演算子の優先順位って何処に書いてあるのかなぁ・・・
って何でPythonドキュメントの話になっているんだw

>>230
平気でそういう事を言う人がいるけど、書きたい項目の動作に熟知していないとマニュアルなんて書けないよ
外野には目の前の動作が仕様通りの動作なのか仕様外の動作なのか判らないからな
実質的にマニュアルの記述が出来るのは開発者及び開発者と緊密に連絡が取れる人に限られる
232デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 20:03:37
>>231
そりゃマニュアルは外部の人間には書けん
しかしマニュアルだけがドキュメントではない
233デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 20:05:19
愛国!!!
234デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 20:05:43
外部の人間がドキュメント書いてるなんてあまり聞かない気もするけどなんかある?
235デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 20:08:01
>>234
ちょっと詳しい解説記事とか導入記事とかブログに載せるだけで価値があると思うけどね
236デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 20:26:16
不正確なBLOG記事で時間を無駄にした経験がないようだな
237デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 20:27:23
>>232
言語に限らずマニュアルの重要性は最上位だと思うが?
238デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 20:31:35
>>235
ブログ記事でいいのならるびまがあるじゃん
だいたいブログより正確だし、解説記事や導入記事が揃ってるぞ
239デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 20:41:19
>>236
そうだね
漏れはpythonの内部コード表現=UNICODE=UTF-8っていうサイトを見て信じてひどい目にあった
240デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 21:40:33
>>237
論点ずれてるぞ。
「マニュアルだけがドキュメントではない 」に対して反論があるなら
「マニュアルだけがドキュメントだ」にしなきゃ。
241デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 21:50:02
日本語しゃべれるならIRCにくるだけで主要開発者と緊密に連絡取れます
お待ちしております
242デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 21:50:45
主要開発者って暇なの?
243デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 22:08:52
なんで、外部・内部って分けたがる人がいるんだろ。
「ドキュメントで協力」っていうのだって開発者への感謝もあって、自分に出来る事をする、じゃ駄目なん?
俺なんかは、フリーソフトだから気軽に試してみてRubyの世界を知った口だから、企業品質を求めるより
もっと実験的になってもいいと思ってるくらいだ。
まあ、人によってバザール/伽藍のどちらよりか、程度の事かもしれんが。
244デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 22:09:19
Perlでは決してありえない話だよな
超多忙であられる開発者様と直接お話申し上げるなど…
245デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 00:48:08
と言うか1.8.xって2.0.xが出るまで保守されるのか?
246デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 01:06:11
1.8前提のアプリケーションが現在進行形で作られてるわけだし、
サポートしないわけには行かないと思うけど。
1.9でgemのほとんどのライブラリが動くようになるまでは、
1.8ユーザが1.9に移行するメリットはないしね。

247デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 04:41:24
1.8が2.0を待たずにサポート終了になる
 →今から手元のコードを積極的に1.9に対応させる必要がある
1.8が2.0までサポートされる
 →2.0が出るまで待って手元のコードを2.0に対応させればいい
はっきりしないのが一番困るw

オフィシャルに1.9.1は安定版って書いてあるんだよなぁ・・・
248デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 07:12:50
2.0が未来永劫でないのであれば何も問題ない
249デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 09:49:30
>>246
1.8 が保守されなくなれば 1.9 に移行しないことにデメリットがあるな。
250デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 09:51:02
>>231
お前にドキュメントが書けない言い訳は>>241で論破されたと思うが、
次なる言い訳は?
251デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 09:57:10
>>247
オフィシャルがサポートしなくなっても頼るところはいろいろあるじゃん
PhusionとかEngine YardとかJRubyとか
てか、1.8.6は今EYがメンテナじゃなかったっけ?終了はありえないだろ
252デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 09:57:15
> Python2.6のリファレンスマニュアルで演算子の優先順位って何処に書いてあるのかなぁ・・・

まとめて書いてはない。構文規則中に組み込まれてる。
253デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 01:30:17
>>252
>> Python2.6のリファレンスマニュアルで演算子の優先順位って何処に書いてあるのかなぁ・・・
>
>まとめて書いてはない。構文規則中に組み込まれてる。

そういうデマを書くなよ。またRubyが叩かれるだろ。

Pythonにおける演算子の優先順位
ttp://www.python.jp/doc/2.5/ref/summary.html
254デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 01:37:16
>>250
>>>231
>お前にドキュメントが書けない言い訳は>>241で論破されたと思うが、
>次なる言い訳は?

おまえ、あれで論破したつもりになっているのかよ。
書きたい項目の動作を熟知しない人に対し、わかるまで開発陣が懇切丁寧に教えてくれるの?
ほんとにそんなサービス精神あったら、はなからもっとましなドキュメントを用意してくれるだろうよ。

まあだいたいオチは読める。

【パターン1】
素人:ここがわかりません
開発陣:勉強してから出直してこい

【パターン2】
素人:ここがわかりません
開発陣:そこはこうこうでこうだから・・・
素人:???説明がよくわかりません。もっとわかりやすく教えていただけますか
開発陣:勉強してから出直してこい
255デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 01:45:35
>>254
> 書きたい項目の動作を熟知しない人に対し、わかるまで開発陣が懇切丁寧に教えてくれるの?
ドキュメント書きたいというのなら教えてくれると思うよ
試してみたら
256デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 02:07:31
>>253
俺はPythonを使ったことがないが、その文書のタイトルが酷いなw
総当たりをするか、知っている奴じゃないと辿り着けないだろ

つか、何故Pythonの話に・・・ネタ切れか・・・
257デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 04:51:53
まあ演算子の優先順位どっちだっけって迷ったらカッコ使えばいいし
自分が迷うようなところは他の人が読んでも大抵迷うんだからカッコ使っとけという話だね

よし、これで話が本筋からうまく外れたな
258デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 12:38:38
>>254
勉強する

詳しくなる

ドキュメント要らなくなる←いまここ
259デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 12:41:42
サービス精神どうこう言うなら、自力で勉強してその知識を
ドキュメント化する(自力で勉強するのを自分で最後にする)
というサービス精神はお前にはないの?
260デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 15:00:09
勉強するためにドキュメントが必要なんじゃん!
261デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 19:36:45
262デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 20:27:35
>>260
勉強する=ソース読む+開発者とコミュニケーションとって仕様を明らかにする
263デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 20:36:59
仕様は基礎の基礎にあたる部分は今まさにドキュメントとして公開されたわけだが
264デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 20:44:02
万人に分かるように全ての仕様を網羅して噛み砕いて文書化しろ
265デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 21:14:05
おお。骨格になる重要クラスのメソッドは
挙動を確定させるのね(当たり前か)
266デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 21:37:50
開発する人からすれば文書書きなんて退屈この上ないだろうしな。
ドキュメントが無いんじゃ衰退も止む無しだろう
267デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 01:15:39
>231とか>258-259とか見て思ったこと。
あんなドキュメントで十分だと開発陣や上級者は思っているし、
今のドキュメントがわかりにくい・不親切であることを認めようとはしないんだから、
これからもRubyのマニュアルやドキュメントがましになることはないな。
そりゃ初心者はみんなPHPに走るわけだ。
268デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 01:30:55
>>267
つまらん言い方をすれば、いまはこんなもんということ。

とはいえ、一部に問題意識を持っている人もいないでもないから、
>>267に限らず、ここに具体的に何が欲しいか書き散らしていると
いつの間にかドキュメントが増えてたりするかもしれない。
269デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 01:59:28
オフィシャルのドキュメントが不十分だと吠える奴はいるが
どう不十分なのか、どのようにすればいいのかを書いている人は少ないな・・・

今のところ出ているのは更新履歴をしっかり出せくらい?
270デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 05:47:37
Perl4の水準にも劣る
271デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 08:02:17
「お客さん」は開発者にとってはうざいだけだからな。
272デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 08:07:10
というか他の言語では「お客さん」を食い物にするエコシステムがすでに成立してるんだよね
ある意味では未成熟ともいえるし、ある意味では健全とも言える
273デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 08:09:06
俺は今のドキュメント事情を見て、そんなに不満はないかなー

ただ二つ気になるのは、Ruby1.8と1.9の違いが
公式サイト上で分かりやすくアナウンスされてないことと
るりまへの参入障壁が高いこと
(以前のWikiリファレンスのように、誰でも書き換えられる形のほうが良かった)
274デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 08:19:57
「特異」の訳は Singleton じゃなくて Eigen になったのか。
275デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 08:38:13
276デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 08:54:43
>>274
Eigenclass っていう用語は前から使ってなかったっけ、と思ったが記憶が曖昧だ。
特異クラス = Eigenclass
特異メソッド = Singleton method
で統一されるのかな
277デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 09:38:37
EigenclassにするならEigenmethodにしろという意見も出てるみたいだね
278デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 13:44:34
前にサイン会でMatzに訊いたらEigenclassよりSingleton classの方が
好きと言ってましたけど,好き嫌いだけで用語を決めるのは
無理だろうから,どうなるかな
279デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 13:49:02
どうも永源遙が浮かんで困る
280デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 14:03:32
あいげん?
281デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 14:04:36
BookShelf 3.0に載ってない単語を使うなと
282デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 14:09:17
例文が某隣国に侵略を受けていると評判の英辞郎発進

eigen-      固有の
eigenfrequency 固有振動数
eigenfunction  固有関数
eigen fuzzy set 固有ファジー集合
eigenvalue    固有値
eigenvector   固有ベクトル
283デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 14:13:31
>>280
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/22557/m0u/EI/
あいげん
もともとドイツ語なので、日本人的にも英語的にもアイゲンでよい
英語読みされるとアイジャンとかイージャンとかになるがまあ裏で指差すとよいぞ
284デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 14:22:44
>>278
むしろ用語こそ、Matzの好き嫌いが一番出るところじゃないか?
285デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 14:27:38
>>283
> 英語読みされるとアイジャンとかイージャンとかになるが
見逃してくれよ!
286デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 14:35:08
愛国プログラマーのみなさん

こんにちは
287デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 14:48:38
アイゲンクラスと言われてもなんじゃらほって感じではある
数学の人は「あー固有クラスね」でわかるんだろうけど
288デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 15:04:14
数学専攻以外で「アイゲンバリュー」って言葉を知っていそうなのってw
数値計算の人ぐらいか?
289デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 16:59:09
>284
そう思うけど,他の候補がある以上はそれらを採用しない理由を
言うべきだろうと思うんだよね.それなりの理由があって候補になったんだろうし.
で,その判断が好きか嫌いかでは相手が納得しないんじゃないかなぁ,と.

>288
統計使う人とか
290デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 17:15:58
>>276
特異クラスだけ変えたのはsingletonパターンのclassとごっちゃになるから?

考えているうちに特異クラスと特異メソッドの違いがよくわからなくなってきた
記法の違いだけで実質同じだったよね?
もしそうだとしたらどっちかに統一してほしいな、名前が違うと機能も違うのかと深読みしてしまう
291デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 17:55:32
>>288
情報科学でも線型代数使ってるとわりと聞く
292デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 18:10:55
>>290
[ruby-dev: 34192] によるとそんな感じかなあ
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/34192
あとは、「特異クラス」日本語起源の用語だとか
ttp://d.hatena.ne.jp/rubyco/20061225/syntax
Metaclass, Singleton Class, Eigenclass という用語についての yugui さんの意見とか
ttp://yugui.jp/articles/768
293デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 18:16:24
>>290
draft spec によれば
特異クラス: ただひとつのオブジェクトの振る舞いを定義する特別なクラス
特異メソッド: あるオブジェクトの特異クラスのインスタンスメソッド
でまったく別物じゃね?
294デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 18:18:07
>>293
全く別物なのはいいんだけど、eigenclassのインスタンスメソッドなんだから
eigenmethodでいいんじゃね?
295デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 19:01:34
>>294
eigenmethod っていうのの語感がよくわからないから何とも言えない。

で、特異メソッドという言葉はどこから出てきたのかと
ruby-list をあさってみたらそのあたりの話が少しあった。
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/12428
「特異メソッド」という用語は一応 CLOS の方から来ているらしい。
「個体メソッド」の方については、手許にあった CLtL 2 には
individual method という用語が見つからなかったけれど、
特定のオブジェクトに対するメソッドというのは
今は eql-specialized methods とか呼ばれる事が多いと思う。
あとは Methods speclized on individual object (via eql) とかも。

Dylan の方を見ると、特異クラスにあたるものを Singleton と読んでいる。
ttp://www.opendylan.org/books/drm/Glossary
Singleton は singleton 関数を使って作る。
ttp://www.opendylan.org/books/drm/Constructing_and_Initializing_Instances#singleton
Dylan は CLOS 風にオブジェクトのクラスでメソッドディスパッチするから
「Singleton に特殊化したメソッド」という呼び方になる。
296デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 19:10:19
細かいことはどうでもいーじゃん
297デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 19:18:23
>>290
特異クラス構文と特異メソッド定義が実質同じなのは
メソッドを定義する場合だけ。
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/6368
特異クラス構文を使うともっといろいろなことができる。
ttp://www.ruby-lang.org/ja/man/html/FAQ_A5AFA5E9A5B9A1A2A5E2A5B8A5E5A1BCA5EB.html#a6.2e6.20.c6.c3.b0.db.a5.af.a5.e9.a5.b9.a4.c8.a4.cf.b2.bf.a4.c7.a4.b9.a4.ab
298デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 19:38:57
物理屋ももちろんアイゲンバリュー使うよ。
量子力学って線形代数だからね。
アイゲンステートなんてのはむしろ物理屋しか使わないんじゃ。
299デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 20:26:35
>>292
サンクス

>>293>>297
>特異クラス構文と特異メソッド定義が実質同じなのは
>メソッドを定義する場合だけ。

語弊があって申し訳ない
それが実質同じなら類似の名称を与えてほしいと言いたかったんだ

「eigenclassで定義されたmethod」と「singleton method」は別の概念ではないかと勘ぐってしまう
でも「eigenclassで定義されたmethod」と「eigenmethod」なら同じだろうと予想できる
300デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 20:54:01
>>299
ふたつの構文で最終的に得られるものが同じでも、ふたつの概念が似ているとは思えない。
Eigenclass の Sigleton インスタンスのメソッド = Singleton Method
と思っているので今の用語もそれほど別に変だと思わない。
初学者にわかりにくいという観点からすると、
Singleton method → Eigenclass のインスタンスメソッド
として用語を減らすのはありだと思う。
301デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 10:16:36
言語仕様ができるの?

IPAがRuby標準のドラフトを公開 Rubyの文法や組み込みモジュールの仕様を記載
http://codezine.jp/article/detail/4676
302デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 10:33:45
>>301
なんで残念そうなの?
303デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 11:36:57
>>279
リングでつばを飛ばす、プロレスのヒトか?
304デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 11:51:55
305デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 13:01:51
306デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 09:25:13
うわ、しばらく見てなかったらるりまがめっちゃ叩かれてる。
307デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 14:37:51
ruby-listで自分語りが始まったお…
UNIX的な「解らぬなら去るがよい」の精神がよかったんだお…
308デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 14:57:10
MLなんて別に興味ない話ならほっとけばいいだろう
309デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 14:58:02
じゃあそう書いて送ればいいのに
310デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 15:03:31
>>307
定年過ぎて何もやることがなくなるとそうなるんだお
311デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 16:40:32
自分語りの次はダウンロードできるとこ教えて
びっくりしたw
312デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 16:43:20
shoesは失踪した_whyのプロダクトだから、後継がどこにあるか
分からなかったのかもしれん。
313デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 17:42:20
githubは割と検索にも引っかかりにくいので、
githubの存在自体知らないと見つけづらいね。
314デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 12:01:49
自転車置場の議論が始まると今まで見たことなかったような人達がうじゃうじゃ湧いてきて面白いね
おまいら今までどこに潜んでいたのかと
315デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 21:04:00
じゃぁここらで超ヘビーな話題でもふって散らしてくれw
316デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 23:44:33
314には散らす理由が無いだろう、面白いって言ってるんだから。
「じゃあ」がどこにもかかっとらんw
317デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 00:19:56
皮肉と取れないこともないな。
318デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 01:16:30
るびまの記事がさみしくなってきた気がす
319デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 01:18:33
目次読んで離脱がデフォになってきた
年刊くらいがちょうどいいのかも
320デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 01:22:34
Rubyist Hotlinksだけは必ず目を通してるな。
321デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 01:23:55
るびまは褒賞くらいあるべき

ちっこいるびま記事提供者証のバナー作って
記事書いてくれた人はブログに貼ってもいいよって言うとかさ
その人のブログ全体のアクセスのカウントが手元でできるおまけつきだけど
そう考えるとあまり嬉しくないな
322デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 01:26:48
ふむ

 ・ 著者ごとのリストページを作る
 ・ バナーのリンク先をそのページにしてもいいと言う


だから何って感じだぬ
323デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 01:28:02
記事を寄稿してくれた人の中から抽選で3名様に最新ビルドのWindowsバイナリをプレゼント!
公開されてない貴重品です!
324デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 01:37:49
なんか特典があるといいよね。
例えばMatzと10分話せるとか
325デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 01:46:20
協賛企業の書類選考を無条件でパスできますとか
326デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 02:02:39
残りおよそ206時間て書いてあるんだがどうしようかな
327デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 02:16:13
怠惰な万年初心者向けに適当なクラスをピックアップして
サンプルメインでダラダラ使い方解説してくれる記事が欲しいな。
328デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 07:01:49
ぶっちゃけ、るびまでどんな記事が読みたいのさ?
329デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 07:58:53
>>328
俺は今の方向でだいたい満足してる
欲を言えば、コード添削と標準ライブラリ紹介の続きが読みたい
330デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 09:41:31
「書いてることに満足できなくなったら、今度は自分が書く番だよ」
331デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:09:46
つまり文句も意見も口にするなということですね
332デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:22:53
>>331
結局はそうなるよなあ
333デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:24:42
なんねえよ
334デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:35:15
>>333
なるよ
気に入らなきゃお前が料理しろ系の文言は全て衰退を招く
335デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:38:02
ハァ?
336デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:40:53
>>334
× 気に入らなきゃお前が料理しろ
○ 気に入らなきゃお前が料理するしかない
337デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:50:33
このスレでオープンソースを全否定する発言が見られるとは思わなかった
338デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:56:10
お客様気分で注文つけてるヤツは0円で購入したソフトウェアぐらいにしか思ってないんだろ
339デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:57:15
BLEACHがつまらねえなら自分で描けよってことか
340デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:58:23
るびまは読む人が作る類のものではないのに何言ってんだ?
341デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:00:41
>記事の投稿も随時受け付けております。
342デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:02:01
お客さまの文句も意見もなかったら何にも良くなっていかないと思うが?
つか、2ちゃんねるで「文句も意見も口にするな」なんておまいらどんだけ内弁慶なのかと
言いたいことは言えと
343デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:06:00
>>341
書きたい人を募集してるってことじゃん
読みたいなら書けってことじゃねーぞ馬鹿が
344デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:11:37
読む人が作る=読みたいなら書け
こんな解釈初めて聞いたw
wikiは文句があるなら書けの代表だろうけど、読みたいなら書けの実例はなんだ?
345デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:11:56
こんな記事読みたいって人に対して、じゃあお前書けってのはないわ〜。
書けるくらいなら読みたいって思わないだろうさ
346デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:17:36
>>341
> ・ Q. こんな記事が読みたいんだけど。
> ・ A. 各号に掲示板を用意しますので、そちらにご記入ください。
>    または、るびま編集部までご連絡ください。
347デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:22:56
ここはるびまの掲示板や編集部だったのかw
348デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:25:26
変なのが住み着いちゃったな
349デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:27:13
>>347
んなこと言ってない。意見があるなら公式な窓口があるんだからそっちいけと言ってる。
350デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:32:49
なにこいつ
351デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:37:19
>>350
2chへのお客様です
丁重にもてなして差し上げること
352デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:40:54
移行期のUNIX板思い出した
>>349みたいなのばっかでまさになにこいつ状態
別文化圏の空気理解できないならMLに閉じこもって出てくんなとか思って見てた
353デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:41:02
アホなことを言ってでもレスしてもらいたがる寂しおっさんなんだよ。
あまりストレス溜めてリアルで発散されても困るからみんなで構ってあげてよ。
354デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 11:44:05
ソフトのメーリングリストでよくあるパターン
作者は利用者の要望に応えたいのに、要望出した人に対して執拗に攻撃する人がいて迷惑してる
355デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 12:09:44
MLに閉じこもって出てくんなとか思って見てた(キリッ)
356デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 14:56:49
只で使ってやってるんだから、おれが読みたい記事を書くか、でなけりゃ金を払え。
357デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 17:03:49
Matzにっきが読みたい・・・
358デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 23:08:11
1.9で {:foo => 1} のようにキーがシンボルのときは { foo: 1} と書けるようになりましたが
メソッド呼び出し時の ハッシュリテラルの {}の省略とあわせ技で
hoge foo:bar
とすると 1.8 では hoge( foo( :bar ) ) と解釈されるけど
1.9では hoge( {:foo => bar} ) と解釈される

1.8と1.9の判別にどうぞ(嘘)
359デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 23:56:14
rubyって童貞が使ってるイメージ…
360デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 23:58:42
ではMatzは永遠の

いややめておこう
361デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 00:04:18
MatzってRuby使ってるのかな
362デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 00:37:13
Cばっかじゃね。
363デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 01:13:39
>>361
実はpythonだったりしてw
364デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 02:21:03
ruby-mswin32更新きた!
なんか更新されないなーと思ってたら作業ミスだったのね
365デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 03:17:57
      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   IPA    ヽ   ~\
/   ノ           ヽ、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/    まピョーん☆IPA Rubyをこれからもよろしく
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ       
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
366デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 03:23:58
1.9でソースの文字コード周りが大きく変わって日本語を含むソースコードを
そのまま実行できなくなったけど(要coding指定)これは2.0にも引き継がれるのかな?
367デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 03:49:45
>>362
言語の中でCが一番好きって言ってるよね
368デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 12:25:21
>>366
少なくとも1.9の書き方で2.0でも動くようにするはず
369デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 12:26:18
来世紀の話を今しても仕方ないぞ
370デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 12:28:13
>>357がるびまに寄稿した特典でMatzにっきが更新されると聞いて
371デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 12:43:16
>>366
1.8 はデフォルトのソースコードのエンコーディングが 1.9 でいう ASCII-8BIT だった
1.9 でこれが US-ASCII に変わったので、8bit が通らなくなった。
2.0 かどこかでさらに UTF-8 に変わることはありえない話ではない (要望次第)。

なお、ロケールを見ることになる (日本語 Windows で CP932 になる) ことだけは絶対にないので、
>>368 も含めて安心して magic comment を書いてください
372デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 13:26:55
るびまが、マガジンの体を成してないな。
373デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 13:35:24
>>372 kwsk
374デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 15:04:56
新着記事が出来次第公開すればいいのに
375デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 15:06:27
先生それブログです
376デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 15:18:29
技術系の情報サイトで〜号みたいな形態取ってるのるびまだけじゃね。
わざわざ紙媒体の風習に固執するメリットがよくわからない。
377デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 15:22:03
そういう感想聞いたらマジで中の人るびま出すのやめたくなると思うよ
378デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 15:26:48
技術系の情報サイトの風習に固執するメリットがよくわからない
るびま発行ってほんのちょっとしたイベントやお祭りみたいで好きだけどな
379デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 15:27:35
何か意味のわからない張り付き方だなw
形式に対する要望出しただけだよ。
当事者かつ意に沿わないならスルーすればいいだけだし。
380デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 15:28:14
>>376
いや、紙媒体のような雰囲気をWeb上で敢えてやってるんだよ
「Rubyマガジン」ってまとめるとなんか楽しそうじゃね、というのがそもそものモチベーションなんだから
381デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 15:30:20
もっとめちゃくちゃ短い、5分でできるRuby記事みたいなサイトがあってもいいとは思うが

誰が書くんだよという話はあるけど、少なくともるびまよりは敷居が低かろう
そこから記事提供者を引き抜くことは不可能ではないと思う
382デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 15:50:21
>>381
Ruby あどべんとちるの・・・じゃなくてなんかあれはそれに近いかも
383デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 18:09:47
俺も自己紹介する時はCが一番好きって言うよ
何となく出来るプログラマーに見えるからね
384デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 18:17:13
>>377
やめてもいいんだよ
義務感で出すのなんて読んでもつまらん
385デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 20:57:28
べつにメリットがなくても
デメリットがなければ好きにすればいいと思うよ
386デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 22:13:33
>>377
るびまという枠組みには存在価値が皆無であることに気付く
良いチャンスじゃないかな。
387デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 02:02:39
>>371
つー事は今から作るソースはマジックコメントを書くべきでFA?
388デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 10:32:28
>>387
FA
389デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 16:20:20
matz が「C が好き」といった場合、その「C」って Ruby のランタイムがあること前提だったりするので。
390デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 16:31:47
matzが良く使う言語にCと答えているのは見たことがある(そりゃRuby自
体をCで書いている以上はそうなるわな。あとelispか)が、好きな言語はC
と言ったことってあったかしらん。
391390:2009/12/10(木) 16:34:59
事故レス。専大講演で言ってたみたいね
ttp://d.hatena.ne.jp/tueda_wolf/20091127/p1
392デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 18:18:23
まだ人生でCまで進んだことがない。
生まれてきて吸いません。
393デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 23:45:18
イラつくレスだな
死ねばいいと思うよ
394デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 23:50:34
俺がruby覚えるのに使ったのは公式リファレンスだけだな
るびまには有用なソースがかなりあるんだけど、
余計な駄文に埋もれてるから引っ張り出すのめんどくて見てない
とりあえずruby on Windowsの再販を願う
395デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 00:08:15
C#からRubyに来たけどプログラムの勉強で始めて挫折しそう
F#が良すぎる
396デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 00:33:18
>394
ジュンク堂のどこかにあるらしい
397デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 00:48:15
Rubyで挫折って、来るのが速すぎたとしか良いようがない
C#の構文全部把握してたら躓く要素なんてまずねーだろ
398デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 00:51:51
GUIプログラムの勉強なら挫折するかもしれないな
399デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 01:01:04
はいはい。わかったわかった。
rubyアンチ消えろ
400デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 01:02:40
むしろ>>395にとってRubyのどこがわかりくいのか興味ある
401デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 01:24:33
>>328
>ぶっちゃけ、るびまでどんな記事が読みたいのさ?
今回の予告に上がってる
>?Ruby と並列プログラミング
はかなり読みたいな。1.9でのファイバと1.8でのファイバもどきって感じの話なのか、
eventmachineやRevあたり使ってのアクター的な話なのか、
はたまた複数プロセス連携の話なのかは何とも言えないけど。
402デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 01:33:22
>>395
MSDNにどっぷりだとそういう事もあるかも?

>>398
その気持ち良く判る
クラスも判らない頃に無謀にもGUIアプリを作ろうとして
wxRubyで泣きそうになっていたな・・・('A`)
403デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 01:41:59
プログラミングど素人向けの配信があってもいいと思うよ。
まぁ記事とかMLに限らず日本のコミュニティって閉鎖的過ぎる
海外研修でmozillaのコミュニティに参加した時はあまりの違いに感動したよ。
参加者は開発者だけじゃなくて一般ユーザもたくさん来てて、家族連れとかもいた。
日本の場合はrubyに限らずどのコミュニティでもプログラマがほとんど自己満足で自分のスキルを見せびらかす場でしか無いでしょ
404デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 02:14:57
日本だと
プログラマ=引きこもりキモオタ
なイメージだからな
405デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 02:23:42
向こうでもプログラマは内気なイメージが強いよ
ただ、向こうのプログラマは日本と違ってコミュ力がそこそこにあるw
406デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 02:30:16
はてなのエンジニアのブログとかtwitterのアピールとか見てると嫌な気分にしかならない
英語さえ出来れば本当に海外でゆったり仕事したい…
407デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 04:33:09
      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   IPA    ヽ   ~\
/   ノ           ヽ、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/   これからはRubyのことは、IPA Rubyと呼ぶように
      i、  \   ./  /
       \   ーー   ,ノ       
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
408デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 05:55:26
いまさら岡田かよ
409デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 09:01:41
Win32APIで組んじゃうとdl/importに移行するのがマンドクセ・・・
410デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 15:44:44
>>409
dlは1.8と1.9で互換性ないし、近い将来捨てる予定だから、
Win32APIのままの方がいいよ
411デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 15:50:57
てかwin32apiべったりになるしかないんだよな
412デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 15:53:46
win32-apiか、今ならffi使えばいい
Win32APIは1.9だと実体がdlでしょ
413デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 18:31:24
IPA Ruby
414デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 20:08:17
Win32API使いたい人は、今なら require 'dl/win32' って書いた方がいい
警告も出ないし、全部小文字で書けるのでおすすめ

>>410
> 近い将来捨てる予定だから
ソースどこ?
415デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 20:31:26
ときおり、aaronとartonがごっちゃになる
416デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 21:56:25
Win32APIだとStringでポインタ渡しのデータを取得できるがコールバックが使えない
dlだとコールバックが使えるがポインタ渡しのデータを取得するのにStringじゃ無理
一長一短で困った物だ
417デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 00:45:39
win32-apiはコールバック使える
418デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 01:01:39
ん?dlって
WinAPIの部分だけじゃなくてdl/ごとなくなる?
419デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 01:11:37
>>417
420デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 01:19:09
rubyforgeのwin32-apiのほうだよ
421デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 02:35:26
ttp://redmine.ruby-lang.org/wiki/ruby/DevelopersMeeting20091013
dlでは解決できない問題があって,
ffiなら大丈夫だからffiに乗り換えよう的な話があるようで.

ほかのサイトでは,ruby-ffiはwindowsのサポートがexperimentalとかあったけど
今はどうなのか知らない
422デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 05:10:24
pythonのctypesみたいに実装してほしいなり。
423デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 15:04:15
Matz日記に繋がらないなう。
424デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 17:33:33
なう
これ見ると苛々するから止めろ
425デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 17:37:57
なうとか言ってる奴に限って1年ぐらいたったら
「いまどきなうwwwwwww」とか言ってんだろうな
俺はヤシを使い続けるよ
426デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 17:42:32
漏れ は美しい日本語として後世に伝えていくべきだよな
427デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 17:44:37
漏れ って腐女子がよく使うよね
428デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 18:13:51
日記にgoの記事にリア厨がコメ書いてたからな。
ひろゆきが使ってるなう。知らないなうか。
とかをガキが書いてけれども今頃は荒らしてるのかなと。
Twitterに、Matzが「なう」を使ってるのみたときは糞吹いた
429デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 18:26:39
日本語でおk
430デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 18:38:12
Matzが日記にgoの記事=>その日のコメ欄に厨がわく
久々に読もうとしたが繋がらない=>例の厨のせい?
原因でも探そうとググったら、Twitterを発見。=>Matzが「なう」を使ってる
暇なので話題ふり <- 今ここ
431デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 18:39:19
意味わかんね
お前頭大丈夫か?
432デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 18:44:25
なんにせよスレ違いなので終了
433デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 18:46:55
MatzにっきでRuby2の仕様の話でもしてもらわないと、盛り上がりに欠ける
434デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 19:21:33
Matzの急に寝る癖は直ったのかい?
435デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 19:58:02
Matzて糖尿病なの?
436デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 20:20:16
マニュアル刷新計画って滅びたの?
437デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 20:34:41
>>436
10日付のチケットもあるのになぜそう思う?
http://redmine.ruby-lang.org/projects/rurema/issues
438デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 22:14:02
青木さんのloverubyを未だに見てるんじゃないかと予想
439デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 22:52:52
rubyist.net が落ちてるのでしょうがない。
440デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 08:31:37
さくっとズバッと一式移転したのに...
441デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 21:40:40
外部コマンド実行するときにShellowords.shellescapeで簡単にエスケープできるかと
思ったら、日本語がちゃんとエスケープされないでやんの!
442デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 07:44:27
シフトJIS?
443デフォルトの名無しさん:2009/12/19(土) 20:14:41
るびまの最新号でゴルフ記事見てたら

> まず #$& は #{$&} の省略系で、Ruby では何故か
> (おそらく Perl の影響で、現在は黒歴史になりつつあるものの一つという感じだろうと思いますが)
> #$_、#@member、#@@static などの表記を用いると
> 文字列リテラルの中で変数を参照することができます。

6年Ruby使ってたのにぜんぜん知らなかった……
444デフォルトの名無しさん:2009/12/19(土) 20:34:20
>>443
それ2.0で消えるから
445デフォルトの名無しさん:2009/12/19(土) 22:04:32
今から覚える必要もないよね
たまたまそのようになってしまわないように気をつける程度で、自分から使う理由はない
446デフォルトの名無しさん:2009/12/19(土) 22:18:25
愛国ruby
447デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 07:55:11
>>443-445
むしろ将来使えなくなることが知らなかった
448デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 16:10:18
>>443-447
わたしコミッタだけど2.0で使えなくなるなんて初めて聞いたよ
449デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 17:04:26
444はMatzなのか!
450デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 17:11:00
>>444
Matzにっき更新してください……
451デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 19:37:11
いいかげん2.0の話をして欲しいわ
452デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 13:17:06
ドキュメントインストールして欲しけりゃ gem の ri と rdoc が遅いのを直せ
--no-ri --no-rdoc するのがデフォとかありえん
453デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 13:57:48
>>452
っ YARD
454デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 13:58:53
あれが遅いのは仕様

まずライブラリを全部読み込み、パースし、
メタ的データを全メソッドと全クラスに対して作成、かつ全部をメモリ内に保持したまま、
メソッドが書かれていた場所依存の数キロバイトのメタデータ由来のHTML片を付加して数箇所のファイルに書き込む
というようなことを全メソッド全クラスに対して行ってるだけ

これのどれかが遅いようなマシンを使ってると、激烈に遅い
メモリが少ないとか、ディスク IO が遅いとか

ちょうど、rubygems 0.x が激烈に遅かったような環境の人は rdoc 生成も激烈に遅いはず
開発者様のマシンは問題ないのでどんどんアップデートして機能が増えていきますが
455デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 14:12:22
Installing ri documentation for activesupport-2.3.5...
で40分くらいガリガリ止まってる俺様が来ましたよ
456デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 15:27:11
refeが便利でriとか使わないな
457デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 15:43:58
rdocしか使わないがriを実行しないとrdocがインストールできないという噂が
458デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 22:28:48
組み込み用の軽量版Rubyキボンヌ
459デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 02:28:56
今年はクリスマスリリースないの?
毎年の楽しみだったんだけどなあ...
460デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 07:40:18
タグは打たれてたけどな。
461デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 10:51:37
リーナス・トーバルズ氏×まつもとゆきひろ氏 動画メッセージ「プログラミングは楽しい創造」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091222/342529/
462デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 20:11:10
1.8.7の新しいのが出たね。
463デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 23:08:44
話が初心者向けじゃなくなったと思ったら思った奴がさっさと話しぶち切ってこっちにレスすりゃいいのに
464デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 23:13:34
組み込みなら、C使ったら良いよね。
この横着者め。
465デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 00:50:11
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2009/12/25/ruby-1-8-7-p248-/
1.8.7に対するバグ修正がたまってきたので、リリースを出すことにしました。
...
466デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 01:03:12
これでやっと finalizer が呼ばれるようになるのか
履歴を保存しない irb ともおさらばだぜ
467デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 01:23:00
>>465
勘違いしてるかもしれないけど、p付きはそういうリリース。
ただ、たしか3ヶ月くらいのスパンが目安だったはずだが……
468デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 02:02:53
>>467
セキュリティパッチとバグ修正で機能追加や仕様変更は原則実施しない、
でいいんだっけ?
469デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 03:14:58
いつからリリースノートを書くようになったの?
470デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 16:28:26
>>425
> なうとか言ってる奴に限って1年ぐらいたったら
> 「いまどきなうwwwwwww」とか言ってんだろうな
> 俺はヤシを使い続けるよ

使ってねーじゃねーかw
471デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 17:49:51
大規模なシステム開発でRubyを採用した実績ってあるの?
ただし楽天とか島根とかmatzの息がかかってない場所で。
472デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 18:03:04
そもそも一般プログラマの大規模開発に向かないからなあ
「Rubyはっかー」みたいな凄い人のサポートがあるなら別だけれど

「ユーザーもライブラリもそこそこあるが誰も特に大規模開発には使ってない」
というそれそのものがRubyが適切に使用されている証だと見ることはできんかね
473デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 18:12:20
>>471
twitter
474デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 18:24:25
GitHubは?
475デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 19:45:50
生!! Ruby on RailsはRubyに入りますか
476デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 20:02:59
つ先
477デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 20:04:20
1.9.2いんたぶーto石斑魚
ttp://gihyo.jp/dev/column/01/prog/2009/121701
478デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 23:26:41
Yuguiさんは遠視なのそのメガネのかけ方は?
479デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 23:44:48
「ただのパソコンのへんな人」に見られないようにちょこっと一般寄りにしてます
480デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 01:53:28
Yugui さんって男なの?女なの?
いやらしい目つきで見ちゃっていいの?
481デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 01:58:56
>>480
Audley Tangと同じ
482デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 08:43:56
483480:2009/12/30(水) 08:50:32
>>481
把握した
要するにオカマなのね、キモ
484デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 09:12:36
MtFとか正確な用語使えよ、人間の屑が
485デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 09:30:04
オカマとかふるーい
ゲーム機全部ファミコンと呼んでる感覚
486デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 09:51:14
>>480=>>483が昭和60年代で止まってるオッサンであることは間違いないな
487デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 14:17:44
>>477
2chのスレも参考にしてるんだね
488デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 15:06:51
>>483
クズすぎてびっくりしたw
489デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 19:25:20
>>482
年末年始は停止するって事前アナウンスあったよ。


つうか>>480はインタビューの
>Q: 不具合やバグの報告はどのようにチェックしているのですか?

>A:メーリングリストとバグトラッキングシステムが公式の窓口です。
>また個人的に,はてなダイアリーなどのブログや,OKWaveでの質問もときどきチェックするので,
>気づいたときにはバグトラッキングシステムに登録します。

>以前はよく2ちゃんねるのスレッドにバグ報告が挙がりました。
>最近はスレッドからバグトラッキングシステムに誘導してくれる流れができているので助かっています。
>そう言えば,「アンチRubyスレッド」というところで良い提案がされたこともありました(笑)

>しかし,見過ごすともったいないので良い提案やバグ報告は是非バグトラッキングシステムにも投稿をお願いします。
って下りを見てわざわざ嫌がらせしに来たんだろうなあ。

よっぽど2chでまっとうなやりとりをされると都合が悪いのかねぇ?
490デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 19:42:47
うがちすぎだろw

いずれにしろ、2ちゃんねるは見られてるという保証はないわけで。
491デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 20:38:45
>>489 みたいなのは2ちゃんが世の中の中心なんだろうなあ。
492デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 22:31:29
>>491
と、いうことにしたいのですね?

voi
493デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 23:13:27
(゜Д゜)ヴォイ!!
494デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 00:43:01
ヘミネ




なんかダイイングメッセージみたいだなw
495デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 06:54:47
dhh

@37signals is already running a few minor apps on Rails 3. We've just started playing w/ porting Basecamp. Exciting times!
http://twitter.com/dhh/status/7208264678

Very tentative target date for Rails 3 beta is end of January. But core is staffed with volunteers, so very much subject to change.
http://twitter.com/dhh/status/7107817801
496デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 08:33:39
Very tentative target date for Rails 3 beta is end of January. But core is staffed with volunteers, so very much subject to change.
http://twitter.com/dhh/status/7208225785
dhh
497デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 10:07:53
Rubbyって何?コンパイラの本に書いてあったけど。
498デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 13:55:35
>>497
なにかこするんじゃね


マジレスするとtypoだったら出版社か作者に教えてやんな。
499デフォルトの名無しさん:2010/01/01(金) 17:10:38
あけおめ
500デフォルトの名無しさん:2010/01/03(日) 22:29:06
Rubyを使ってオブジェクト指向の初歩から中級程度までの概念を学べる書籍なりwebページなりを教えてください。
501デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 12:00:23
>>500
初心者スレのテンプレ嫁
502デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 22:05:52
毎年なら正月後にわき上がってくる「今年もやるぞー」という気持ちが出てこない…
人生オワタ…
503デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 22:14:04
正月にしか生きてない人は正月だけで人生が決まってしまって大変だな
正月にしかテレビに出ない芸人みたいなもんか
504デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 01:34:57
mechanize経由でnokogiri使ってるんだが、
XPathの位置指定がうまく動かんなぁ。
//img[3] とか。

しかし手で作れるような小さなHTMLでは問題なく成功するんだよな。
でかいHTMLだと8割くらいの確率で失敗する気がする。

こういう症状で悩んだ人いる?

仕事で使ってるから実際のHTMLを出せないのがつらいところだ
もう少し絞り込んでみるか。
505デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 04:59:54
HTMLパーサって動いたらラッキーぐらいのものじゃないのか
XML/XHTMLならともかく
506デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 07:15:23
問題を切り分けるべきだな
HTML がでかくなると問題が発生するのか、
単純にその HTML 文書が間違っているのか
507デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 07:33:19
いらぬお世話かもしれんがが、HTMLをパースしようだなんて考えはやめるべきだわ。
ちゃんと仕様きめてXML吐くようにしてもらうか、最悪XHMLにしてもらうべき。
あるいはXML-RPCとかHTTPに乗っかってるプロトコルにするか。
508デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 07:34:00
×最悪XHMLにしてもらうべき。
○最悪XHTMLにしてもらうべき。
509デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 07:34:35
「大きくなりすぎて構造的に間違っていることをうまく検証できないくらいの間違ったHTML」であるに一票

でもあの人はテストろくに書かないので何らかのしょうもない条件で抜けがある可能性も
510デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 07:47:06
忘れてた

>>504
Nokogiri単体にHTML食わせてどうなるか確かめてくれ

irb> # html は HTML、encはiconvが解釈可能なhtmlの文字エンコーディング(nilだとmeta読み)
irb> p Nokogiri::HTML.parse(html, nil, enc)

...(パースされたHTMLが最後までずらずら表示)

HTTPヘッダにcharset指定がなくてファイル内にmetaの4文字も無いとMechanizeはNKFを使うんだが
NKFが誤判断するようなファイルだと間違ったエンコーディング値が渡されてNokogiriはうまく動作しない
うまく動作しないときは上記のHTML表示が不自然に途中で切れてるはず
511デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 08:17:41
俺も510の可能性に一票。

あと、ありがちなのはcharsetがSHIFT_JISってうたわれてるのに
実際はWindows-31J(cp932)相当の文字集合を使っててその文字が出た辺りで切れてるとか。

この場合「@」とかの(いわゆる)機種依存文字と呼ばれる文字の直前で切れるからわかりやすい。

あとWindows版公式gemのNokogiriはiconvの関係でWindows-31Jエンコーディングサポートしてない(CP932で指定すればイケる)
から注意な。

それ関係の議論は以前にもこのスレの
Rubyについて Part 36
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246174168/262
あたりで出てる。

結局
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246174168/641
でlibiconv-1.13-ja-1相当のiconv.dllを作成して無理矢理解決してたみたいだが。
512デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 09:35:25
ねー

俺、rubygemsのライブラリ作るんだよ
んで、英語のRDocドキュメントと日本語のRDocドキュメントの両方を
自力で用意&更新することができるんだ

複数国語のマニュアルはどうすればいい? どこに書けばいい?
513デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 09:57:30
>>512
Rubyの行き止まり(Ruby Deadend)へようこそ
ここからはご自分で全てを作り、場合によっては自身で先導をして頂きます


実際問題としてはもうどうにもならんのではないかと
1.8とか1.9とか関係なく、ソースに並行して直書きするrdocの限界とも言える
メソッドひとつのrdocコメントが4ヶ国語で100行とかなったらシャレにならない
rdocに読ませる用のコメントつきファイル群を別途作るくらいしか
514デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 10:24:13
javadocはどうしてたっけ…?
515デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 10:32:08
javadocは、英語で出したHTMLを直接翻訳してるのかと思ったら、
ドキュメンテーションコメントだけツールで抜き出して、
翻訳後のものを該当位置の処理時に読み込むみたいなことしてるな。
http://java.sun.com/j2se/javadoc/faq/index.html#localizationdoclets
516デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 11:42:32
>>512
俺様の作ったすんげーライブラリを寛大な俺様が好きなだけお前らに使わせてやるために
rubygemsに登録したいのだが、何をどうすればいいのかさっぱりわからん。
誰か教えて。
517デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 13:38:02
>>516
ググレ
518デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 14:57:00

 ・ hogehoge-ja というパッケージを提供し、日本語rdocコメントだけつける
 ・ hogehoge-doc-ja というパッケージを提供し、空メソッドに日本語rdocコメントだけつける
 ・ lib/ は英語コメントのみにし、日本語rdocコメントのついた lib-rdoc-ja/ も公開する
   gem install のときのタスクで適当に日本語環境を検知したら日本語版rdocを作成する
 ・ Rdoc.ja というファイルに日本語版マニュアルを1ファイルとして詰め込んでおく
 ・ 自分のサイトで日本語版rdocを公開、欲しい人は手作業でdocディレクトリを置き換えてと言う

こんなもん?
519デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 20:41:13
Ruby 1.8.7 p160 って遅いって話をチラホラ見るが
p248 では直ってるのか?
どこ見りゃいいかわからん。
520デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 20:45:31
arton氏のページで治ってるらしいという記述をみたけど
まだサイトがメンテ中やね
521デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 21:49:30
>>510,511
レスとん

俺の説明が盛大に足りて無くて申し訳ないが、
パースできてないってレベルの話では無いと思う。
まず前提として、間違ったHTML食わせてる可能性高いから、
それは理解してるし割り切ってる。

で、説明しにくいんだが、

xpath('//img').size # => 3
xpath('//img')[1].to_s # => ちゃんと中身が取れる

であるにも関わらず、

xpath('//img[1]') # => nil
となる感じ。

前者が取れないなら、パース失敗でした、元のHTMLがクソでしたで
あきらめて納得できる。

が、前者がOKで後者が駄目ってのが、なんかバグくさい感じがしてる
522デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 22:34:42
>>521
Nokogiri単体にHTML食わせてどうなるか確かめてくれ
あとNokogiri::VERSION_INFOの返り値
523デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 22:54:07
>>521
XPathの[1]とかは0オリジンじゃなくて1オリジンだけど
まさかそういう話じゃないよな?
524デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 22:56:54
>>523
他人のライブラリをバグ呼ばわりする人間がそんな基本押さえずに使ってるとかありえんだろバカか
525デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 23:02:59
>>518
どれも正直パッとしないんだが
rdocを英語以外で書くのはありえないということでいいか
526デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 23:12:03
Emacsなんかのマニュアル検索で日本語が出るとうれしいんだけどなー
527デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 23:47:44
>>521, 523
その違いはわかってますよ。
別に実際のコードじゃ無いですし
それに配列の長さ3だから、いずれにしても同じだと思います

>>522
今は開発環境にアクセスできないですが、普通にgemで入る、mechanize0.9.3 に
くっついて自動的に入ってくるバージョンだと思います
その他は後で実験してみます
528デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 23:48:34
アンカー間違えた
>>521, 523 じゃなくて
>>523, >>524 でした
529デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 08:56:12
>>518
hogehoge-doc と hogehoge-ja だけはやめてくれ
パッケージシステムが混沌として汚れる

rdoc だけ別扱いでポータルがあればいいんだけど
530デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 11:05:10
ruby-1.9.1-p376 をコンパイル中

…なんかこのガリガリ言ってやたら遅いのは単に
低スペマシンでスワップ使いまくってるだけなんじゃないかと思い始めてきた
531デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 11:08:42
>>530
もしかしてやたら遅いのはripperのコンパイル時?
だったらconfigure時にoptflags="-O3 -pipe"を設定した方が良いぞ
532デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 11:17:19
よくわからんが parse.c で30分くらい止まってる

いやまあ無茶せずディストリビューション提供するもの使えってのはその通りでございまするが
533デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 12:26:10
ただいま
今日のおひるごはんはポテルカでした

まだ parse.c のとこでガリガリやってたので中止する
とう
$ optflags="-O3 -pipe" ./configure --program-suffix=1.9

>>531
画面の前のよい子はこんなんが原因だってわからないと思うし対処もできないと思う
もうちょっと明確に「Linuxにおいてparse.cで止まるとき」みたいにREADME.jaに書いたほうがいいと思う
534デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 13:24:53
>>533
「ruby parse.c gcc」でぐぐってわからへん人は置いていきますよ〜
義務教育やないんですからね〜
535デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 13:30:13
ごく単純には、configureの自動設定が間違ってる
特定環境でのビルド時に設定作り間違えてメモリを食い潰すというのなら、
それはやっぱりconfigureが吸収するべきではある
536デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 09:02:27
537デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 03:20:00
やっとうちにもRubyの案件がきたんで、
YATTA!YATTA!lambda一つあればいい!
とばかりに、これでもかとlambda使ったらlambda禁止されたワロタ
538デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 20:41:42
あーうちにも無駄にワンライナー的な技をつかって一人悦に入るやつがいたわ。ほんと迷惑。
539デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 23:13:37
プロジェクトは個より和の方が大事だよねー
540デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 23:18:32
OSSも和が大事ですよね。つまり
541デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 02:19:08
人は低きに流れるもので、システム全体の質が低下するな。
rubyの案件が継続されずに、どんどんjavaに置き換えられていく現実。
542デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 03:46:11
メソッド一つにしても、Javaならシグニチャ見りゃ一発なことを、Rubyじゃチマチマとドキュメントを読む必要があるのがだるい。
まるで数式の意味を日本語でつらつらと説明されている気分。
543デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 08:35:38
Javaは大規模長期大人数開発をしやすいようにということを念頭に入れてるからな
そのへんで10歩くらい有利なのはむしろ当然

やっぱり次世代rdocを全員全力で詰める時期が来てるのかもしれない
言語仕様はいまさらどうにもならんがせめてドキュメンテーションでフォローしなければ
544デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 09:07:29
せめて例外をthrow/catchできるようにならんかのう
545デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 10:41:18
Java以外はドキュメントローカリゼーションが弱いというか確立されてないよね
ちょっと前に「日本語訳マニュアル」をどうしようかってのがあったけど、確かにどうにもならない
英語で書いてあるよりも日本語で書いてあったほうがわかりやすいし罠に陥ることも少ないのに
546デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 10:45:15
Ruby-GetText-Packageをどっかに噛ませるとどうにかなったりしないかなと思うことはある
547デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 11:00:59
>>542
それはメソッド名と変数名が悪い

一応な
現実問題として難しいが
548デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 11:41:00
Javaはライブラリの作者の能力もライブラリ使用者の能力も全く信用していない
だからシステムで縛って情報を制限しなおかつ開放している
そのかわりJavaの「正しい、フル装備の」ライブラリを作るのはとても面倒
慎重で賢い(ように振舞えるよう頑張った)人が、
能力や注意力やセンスの低い人たち(過去や未来の自分含む)に使わせるというスタンス

Rubyはライブラリの作者のこともライブラリ使用者のことも信頼しているというか結構どうでもいいと思ってる
だからどこにもアクセスしまくり改変しまくりだしマニュアル方式も全く縛りがない
それゆえ「利用しやすい」「ライブラリを気軽に作れる」のだが、
まとまった情報提供方面が大変弱く「自力でソース追え」としか言えない
549デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 12:14:27
>>546
えー

Ruby1.8用ライブラリとRuby1.9用ライブラリの作成の処置も問題
rubygemsライブラリの1.9対応が不完全または行われてないのはソース管理が面倒だから
550デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 12:21:55
限られたリソースで1.8と1.9どっち切り捨てるかと言われたら1.9だよな、そりゃ
551デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 12:27:14
パースできなきゃ場合分けも出来ないので、ハッシュのシンボルキーとか->とか
鬼車で増えた表現とかの1.9の構文は、動作しなくてもいいから1.8でもエラーに
ならないようになればありがたいな。
552デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 12:33:42
>>550
1.9の開発を中止するようMatzに陳情しよう!!!
553デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 12:54:11
>>551
コミッタの誰かが、そんなようなことを言ってたような
卜部さんだったっけか
554デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 16:53:50
1.8で足場を固めたほうがいいのにね。
555デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 18:35:26
まー厳密にはインタプリタやコアライブラリ開発陣の仕事とはいい難い

Ruby1.9本体(と添付物)の完成度を上げるのが望まれた役目であって
実際にどう開発するかとか並行開発に伴う困難性の解消とかは二の次だ
556デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 18:41:51
つまり現在の1.8+1.9体制は若人の情熱と尽力を必要としているってことなんだよ!
We Want *YOU* だ We Want *YOU*
もっと人を!
本体そのものはいいけどそれ以外がなー、と感じたときに真摯に参加できるような前準備を!

開発周辺のサポーターを増やす努力は間違いなくコアメンバーの仕事ですルンルン
557デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 19:13:58
まず、どういう準備が必要なのか誰かまとめてけろ。
http://redmine.ruby-lang.org/wiki/ruby
あたりのドキュメントはそれなりにがんばったのだが、これ以上何が必要なのかわからないのだ
558デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 19:21:37
オープンソースソフトウェア(や類似の何らかのネット上プロジェクト)は大学生や無職やニートが参加すると加速する

まあ、最初の火をつけるのは社会人だがね
というかそれに類する何らかの業務知識や裏方サポートがないときちんと育たずに途中であっさり燃え尽きることが多い

大学生やニートでもできる"仕事"が増えると安定なのかも
バイトちゃん雇うような感じ
559デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 19:24:48
どうせ今回も口先だけなんですけどね
560デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 19:28:55
それは未来の観測者が決める
561デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 20:06:40
実のところ、意外と依存関係が複雑で、単純な仕事に切り分けづらいんだよね。

以前出ていた NEWS 書きなんかこれのいい例かな。
基本的に ChangeLog とそこにある ML 参照見れば内容はたどれるはずで、
たどれなかったらコミットした人間を責めていいのだが、結構難しい。

比較的単純なのと言うと、大きめのバグ報告を、もっと小さな再現手順に落とし込むとかかなぁ?
そのバグと対応する修正を見ればどこがどうなってるかとか把握しやすいんじゃあるまいか。

後はやっぱりマニュアルかな、文法絡みの変更って意外とまだ漏れてる気がするんだ。
562デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 23:05:29
安定版であるはずの Ruby 1.8.7 で、パッチレベルがあがったことにより、不具合が出るというのもいただけない
563デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 23:07:14
不具合が出るというか「バグに依存していた動作がバグが解消された結果動作しなくなる」だと思う
564デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 23:48:48
>>563
これとか http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/39931
これとか http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/39988
後者のはよく分からないけど前者のは明らかにバグが追加されてるよね
565デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 01:27:04
lambdaとかProcとかblockとかわかんねーよタコ
566デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 01:29:41
1.8.7へのフィードバックをバグが出ないように1.8.6にフィードバックしてくれ
567デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 04:18:41
rubyも使用料取る様にすれば、バイト雇えて品質も上がるかもな。
安定板といえどもpgが作るものにはバグが含まれると考えるのが普通。ましてやrubyで作ってある訳じゃなくてcなんだし。
程度差で、1.9よりは1.8のほうが枯れててバグ少ない期待が出来るだけ。sp7まで出てる訳だし。
568デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 04:37:08
>>567
ようニート

現在のRubyは莫大な費用がすでにかかってる
569デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 06:07:01
どっちかってぇとバイトを統括して仕事を割り振る人間とか
バイトでもできることが増えるようなシステムを作れる人間とか
そういうのが足りない印象があるが

Linuxカーネル開発におけるGitの存在のような

まあ1.9.2が出てもしばらくは混迷するはずだから
性急に出て失敗するより手探りでいいのでは
570デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 06:57:06
>>563
なぜそういうことが起こるんだろう。
・バグだと解ってて使ってた。←論外
・仕様を知らずに使ってた。←知らない物を何故使う。
・仕様が未定義だったものが定義されてしまった。←未定義ならそもそもバグじゃないけど。
571デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 07:10:31
>>570
「ユーザが馬鹿だからだ」的にデベロッパー側で
課題を直視することを忌避するようなことをしてるからじゃね

最初570はジョーク(というか皮肉)かと思ったけどそうでもないようだし
572デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 08:54:26
>>565
切り離して持って歩けるサブルーチンだカス
573デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 09:03:31
lambda・・・いわゆる無名関数
block・・・関数に渡すためのコードのまとまり 関数ではない
Proc・・・blockを使いまわせるようにしたもの
574デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 15:29:08
File.read って Windows 上でも使うライブラリで書いていいんだっけ?
バイナリモードがうんたらって結局 1.8 系列では直ってない?
575デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 15:39:59
相変わらず推奨されない、つまり1.8.7でも直ってない

ワンライナや書き捨てでWindows上で絶対使わないとか
1.9.1でのみ動かすとかそういうのならおk
576デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 17:03:31
Rubyにお世話になっている企業が周辺ライブラリの整備とかにフルタイムの開発者を雇うべきだろう。
空いた時間に無償で開発されるのを口を開けて待っているだけというのがアホすぎる。
577デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 18:33:47
まー
> アホすぎる
という情緒的な非難しかできなかったあたりが限界なのだよ
本来なら「Rubyで儲けておきながら文句ばかり言う企業は金を出せ」という論調になるべき
しかし、そんな都合のいい藁人形などない
578デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 07:42:11
企業が人を出すなら、ソースが企業のものに成るだけ。
そういうの嫌うから、オープンソースにして、無料で世界中のPG扱き使うビジネスモデルなんだし。
そうやって無料奉仕挿せた成果を使って、教祖はrubyでちゃっかり儲けてる訳だし。
rubyで儲けてるnetlab自体がもっと人を出すべきだろう。
579デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 10:04:23
> そうやって無料奉仕挿せた成果を使って、教祖はrubyでちゃっかり儲けてる訳だし。
最近の忙しさを見るにつけ、「儲かってる」とはちょっと言い難いように見えるなぁ。
まぁ、「生計を立てている」だったら正しいので、OSSの世界では勝ち組ではある。

> rubyで儲けてるnetlab自体がもっと人を出すべきだろう。
Ruby 絡みのサーバの場所、回線、機械、メンテ人員は NaCl 提供だよ
まぁ、NaCl 最大の貢献はまつもとさんに給料を払ってきたことだと思われる。
580デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 10:12:17
給料出せるってことは儲かってるってことだろオラ

とかちょっと思わなくもない
儲かってないのはわかりますが給料早く全額出してください
581デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 10:26:06
給料は会社にとっては経費なのでわ。
582デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 11:49:09
>>578
>企業が人を出すなら、ソースが企業のものに成るだけ。
アホか。それが事実なら、LinuxはとっくにRedHatのものだろうが。
583デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 12:06:01
まっつんがTeoみたいに金よこせオラーって全世界に向かってつぶやけば少しは集まるんじゃね
584デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 12:09:32
Rails用の対応してください基金なら結構集まると思う

てか本当に必要なのは金じゃなくプランニングだろうに
それも金で買うなら相当額になるぞ
585デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 12:22:18
>>578
教祖は儲けようと思ってRuby創った訳じゃないからな
ハイエナ根性の取り巻きが寄り集まってるのが現状
586デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 12:36:41
ハイエナって誰?yugui?shyouhei??
587デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 12:38:44
一発当てようぜーと言ってる人間は…

あのあれだ横文字の人
588デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 12:46:53
MWたんか
今活動してるのか彼?
589デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 12:56:07
てか基本マネタイズ上等だと思うのだが
590デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 12:57:47
>>589
そんなこと言ってるとirbの起動時にAmazonのコンピュータ関連の書籍の広告が入るようになるぞ
591デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 12:59:31
なんでそういう極端な発想しかできないかな
592デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 13:01:54
>>590がちょっといいかもとか思った
motdみたいな感じで1日の初回のみ1回だけサーバにアクセス
593デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 13:09:46
そんなことする暇とリソースの余裕があったら
Java みたいに自動アップデートしてくれ
って Ruby じゃそこは鬼門だったか
594デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 13:50:55
>>590
そうなったところで、オープンソースなんだから
別の人が広告の入らない独自バージョンのirbを作るだけだろう
595デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 14:19:34
GNU, Google, Linuxの頑張りのおかげで着々と無料ウェア乞食が量産されつつあるな
596デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 14:44:39
>>586
どう間違ってもその二人の名前がハイエナの例になるわけないだろ。
597デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 15:00:51
じゃ具体的に誰のことだよ>ハイエナ
598デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 16:48:23
まぁ、結局なるようになると言う話です
599デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 16:49:36
ろくに知りもしないバカが言ってみただけだろw
600デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 16:54:14
はいそうです
すみません
しかし観察の結果
一枚岩ではなく
皆疑心暗鬼になっているという
新たな知見を得ることが出来ました
本当にありがとうございます
601デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 17:37:26
病院逝けw
602デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 19:59:59
ここはもともと一枚岩じゃないし、疑心暗鬼になってるやつもいないこともないだろう。
603デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 21:03:16
>>584
つうか1.8.6のメンテは既にRails企業がやってるじゃんよ
604デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 21:04:24
>>600
と、いうことにしたかったのですね?(ヘミ猫略
605デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 23:40:54
日立や松江市なんかがハイエナに見えんこともない
perlもpythonも何にしてもOSSの周りは何かといろいろ渦巻いてるように見えてしまう
606デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 01:03:24
MSからOSS潰しのスパイが送り込まれてるっていう噂もあるし
607デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 05:43:20
お前>>600だろ
608デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 08:29:57
少しでも成功しそうな人を見ると全力で足を引っ張るこういう奴ら(↑)が沸いてくるから日本人は嫌いだ
609デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 08:46:27
それがジャップだからしょうがない。
人生に勝ってネチネチと僻みを言われる側になるか、
負けてネチネチを僻みを言う側になるかの二択。
610デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 09:13:14
>>606
MatSのことかーーーっ!!!
611デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 14:29:55
うへ、1.9.2でNet::HTTPの内部動作変わるのか
直接いじってる人は涙目だな
612デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 14:40:03
Net::HTTP が変わったんじゃなくて IO#read_nonblock がちょっと
613デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 15:15:12
Net:HTTP も定義の場所を移したり、Net::HTTP#start を変えたりしたよ
614デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 21:04:23
Do One Thing for Rails 3 on January 16th and 17th
http://railsbridge.org/news_items/10
615デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 22:54:57
もうNet::HTTP2とかのヘボい名前でいいから挙動が違うものは別名にした方が:
616デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 23:26:04
いや、大筋では動作は変わってないんだよ
「いっぱんゆ〜ざ〜」が見るぶんにはどこが変わったのかわからんはずだ
1.9.1で動いてたプログラムが1.9.2で動かねーというのは
ライブラリ作者でもない限りわりと稀であると思われる

ええ、:nodoc:なメソッドつかったり直接インスタンス変数いじったりして使い倒してるような
ライブラリ作ってるみなさんは泣きながら1.9.2対応してらっしゃいますよええ
617デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 00:45:39
>>615
urllib2を盛大にディスるのはやめろ
618デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 10:10:16
改造版Net::HTTPを長期間使い続けようと思っている場合は、変更案にユースケースを添えて提案していただいた方がよろしいかと。
Ruby では :nodoc: なメソッドやインスタンス変数は躊躇なく互換性壊すので。
net/http は長らく要望が通りづらい状況になっていましたが、今なら比較的入りやすいと思います。
619デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 10:47:18
get(uri, query, header) と post(uri, query, header) の形式のメソッドいいかげん入れようぜ
全世界の Ruby スクリプトから CO2 が 1トンくらい削減できるぞ
620デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 11:59:53
>>619
http://doc.okkez.net/192/view/method/Net=HTTP/i/get
http://doc.okkez.net/192/view/method/Net=HTTP/i/post
とは違うんだよね?
それは Kernel#get という趣旨なのかな
621デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 12:17:33
Net::HTTP.get_uri('http://www.google.co.jp/search', 'q=Ruby', {'User-Agent'=> Net::HTTP/Ruby'})

みたいなことを標準でしたい、というような話だと推測
個人的には open-uri をいつまでも添付したのは失策だと思う
622デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 12:20:19
あー、クエリがたぶん違うな
全部 Hash なんだろう

Net::HTTP.get_uri('http://www.google.co.jp/search', {'q' => 'Ruby'}, {'User-Agent'=> Net::HTTP/Ruby'})
マルチバイト文字は自分の Encoding に沿ってパーセントエンコードとかされるはず
rubygems のライブラリにならあるやつだね
623デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 13:06:50
一言で言えば「LWPがない」ようなもんだな
下層ライブラリ(net/http)と超高機能なラッパー(mechanize)があるけどその中間がない、と
624デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 10:46:54
open-uriにはURI#openとかURI#readがあるんだから、
手軽にqueryをくっつけるメソッドがあれば充分だろ。
625デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 10:51:14
>>624

 ・ おおむねそれはURIに負わせるような役目ではない(open-uriにPOSTがなかった理由を思い出すこと)
 ・ URIを扱うようになった途端openが大量の引数を受け取れるように、みたいなのは構成上大笑い
   それならもとのopenでもqueryとheaderを機能するようにすべき
626デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 10:58:58
>>625
>  ・ URIを扱うようになった途端openが大量の引数を受け取れるように、みたいなのは構成上大笑い
>    それならもとのopenでもqueryとheaderを機能するようにすべき
前半と後半がまったく繋がらないんだが。
627デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 11:09:29
そもそも、静的なURIしかopenできないという仕様のほうがいいよな
だってopenなんだもの
openがヘッダとか引数で受け取るようになるのはなんか違うと思う
追加情報を「対象に送る」ようになったのなら、それはFile.openと共通メソッドでないほうがいい
628デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 11:17:37
>>627
だからURI#openでも使えばっつってんだよ。
629デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 11:18:17
queryってURIの一部じゃないの?HTTPのGETを扱うっていうくくりだとするなら、
別にする方が変じゃないかと。横からだが。
630デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 11:19:44
>>628
じゃあopen-uriがopen置き換えるのやめろよ迷惑なんだよ
631デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 11:27:44
open再定義させてよしとしたのは、あれはRuby1.4くらいの時代の悪習ではある
というかいまさら取り除くわけにもいかんのだからあれはもう諦めろ
気になるのならユーザーが使わないようにして啓蒙していくしかねえ
というわけで頑張れ
632デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 11:50:06
openを再定義するのはいい
ただ、再定義するopenにおいて、POSTメソッドを使えるようにするのは(>>627と同じ理由で)間違ってると思う
633デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 12:41:43
んで、ユーザーが本当に欲していたものは
URIの正しい概念とかHTTPのかくあるべき実装とかではなく
単なる>>619
> get(uri, query, header) と post(uri, query, header) の形式のメソッド
だったりする
634デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 13:12:42
bodyもないのにpostしてどうすんの?
635デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 14:08:44
すぐoverrideする人多くね?
あとclass_evalとかinstance_evalとかeval系使いまくったり
636デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:41:31
open-uri は今からでも遅くないので
open-uri/uri と open-uri/open に分けたほうがいいと思う
637デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 16:33:05
>>636
それなら名前的には uri/open のほうが自然じゃね?
638デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 16:47:33
URI#openとKernel#openは気になる人向けに提供を分けられるようになってると嬉しい、みたいな感じか

というか前者使う人は後者使わないだろうし、後者使う人はたぶん前者は使わないよな
639デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 17:10:22
open-uriの問題点は、コンセプト以上に便利だったことだな

URIオブジェクトが直接openできるなんて素晴らしい
関数的メソッドopenでURLをreadできるなんて超便利だ

だから、みんながそれこそLWPのように振舞うことを期待した
open-uriでPOSTできるパッチなんてのは最たるもんだな
640デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 18:46:29
Net::HTTP.getやNet::HTTP.postで足りないってのは
・queryのエンコード
・ヘッダの指定
だけか?
前者はURI::Generic#buildあたりを拡張
後者はNet::HTTP.get_responseをinitheaderを通すように修正
かな
641デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 18:53:22
>>640
> 前者はURI::Generic#buildあたりを拡張
よう外人
642デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 18:59:07
ハッシュで指定できるかどうかというのが大きそうな気がするですが

HTTPとURIのエンコード・デコード関連はクラスメソッドで外に出てると嬉しいなあ
643デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:09:14
{:key1 => value1, :key2 => value2, :key3 => {:key4 => value4}}
って書くのが面倒すぎる。

{key1: value1, key2: value2, key3: {key4: value4}}
にしてくれ。
リテラル{}の中の:の左側は暗黙的にシンボルで、右側は何かのオブジェクト。
644デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:14:30
>>643
1.9には、そのものズバリな記法が入ってたような
645デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:21:48
うん、1.9ならできる
$irb1.9
irb> p ({sym1: "val1", sym2: "val2"})
{:sym1=>"val1", :sym2=>"val2"}
646デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:27:10
keyとvalueの区切りだったりシンボルのプレフィクスだったり
カオスすなぁ
647643:2010/01/16(土) 19:29:08
あったのかワロタ
648デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:30:08
あ、コロンの前に空白があると文法エラーなのでよろしく
シンボル名+コロン+空白+オブジェクト、の順番

シンボル名+空白+コロン+空白+オブジェクトはパースめんどくさいんだったかなんかだったと思う

irb> p ({sym1 : "val1", sym2 : "val2"})
SyntaxError: (irb):1: syntax error, unexpected ':', expecting tASSOC
649デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:34:36
混乱するだけでメリットないだろその追加仕様…
650デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:45:54
一応「従来とまず間違いなく被らない」ような記法を選んではいる
そういうもんだと思っていったん頭に入れば、混乱はしないはず
651デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:50:14
所詮リテラルだからな
652デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:56:14
そうはいってもパースが何かなんてわかってない初心者は平気でとんでもないコードを書いて
「パースエラーとか言われたんですけどどうしたらいいですか><」ってなるんだぞ

3.0でガラガラポンしてほしいけど無理かぬ
いまやRubyのソースコードは綺麗とか死語だし
653デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:10:09
初心者はそもそもこんなの使わないし使わせないので問題なし

初心者向けに得意げにこれを紹介するアホはコードが絡まる呪いをかけてやるのでどんどん晒せ
654デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:13:52
>>652
>Rubyのソースコードは綺麗

これはRubyで書くとソースが綺麗になるっていう意味?
それともRubyはC++じゃなくてCで書かれているから綺麗って言う意味?
655デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:14:03
>>648
マジか……? 多くの人がハマりそうな落とし穴じゃないか
しかも今まで、そのことが書かれてる文書見たことないし

そんな罠があるのなら、記法を追加してほしくはなかった
656デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:24:52
>>655
あっそう
じゃあシンボルをキー部分に使えないとかも知られてないのか
irb> {:sym1: "val1", sym2: "val2"}
SyntaxError: (irb):1: syntax error, unexpected ':', expecting tASSOC
{:sym1: "val1", sym2: "val2"}
   ^

ちなみに文字列も使えないので、"content-type" をキーに指定することは絶対にできない
irb> p ({content-type: "val1", sym2: "val2"})
SyntaxError: (irb):2: syntax error, unexpected tLABEL
p ({content-type: "val1", sym2: "val2"})
        ^

irb> p ({"content-type": "val1", sym2: "val2"})
SyntaxError: (irb):3: syntax error, unexpected ':', expecting tASSOC
p ({"content-type": "val1", sym2: "val2"})
        ^

irb> p ({:"content-type": "val1", sym2: "val2"})
SyntaxError: (irb):34: syntax error, unexpected ':', expecting tASSOC
p ({:"content-type": "val1", sym2: "val2"})
         ^
657デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:29:04
ま、キーワード付きメッセージ(Smalltalkの)風に書きたいときだけ使えってことだ。
658デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:30:54
文字列も使えない?
文字列は使えるでそ?

記号が使えないだけでは?
659デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:35:04
  /   /::// : : : : : : : i: : : ∧\: : : : :∧: :\ : : : : : : : : : ヽ.: : :|ム: : : : : : : : : : :
  /   /://.: : : : : : :i : |: : : : ∧: ヘ: : : :∧: ::ム._: : : : : : : : :.l: : :|ム!: : : : : : : : : :
. /     / .|.: : : : : : : |: :ム、: : ∧.ヘ ><´ ̄\ヘ`,ハ: : ム、 ハ: : |ム!: : : : : : : : : :
     ,'. |: : :i: : :i: : ハ,斗―.、: :∧ ヘ r',ィ==寸ュ、_,ハ: : i: |: : |: : |ム!: : : : : : : : : :
     i  | :|: i : : i: : :ヘ、〉zュ、\::ヘ. .\ '´ f⌒付ハヘ〉!|: |: |: : 「.ヽ!ム!: : : : : : : : : :
     |  |: |: i : : i: : : : r{.「⌒ヽ \ヘ. ` .kr'...::i:::::!′|: |: | : fい lム!: : : : : : : : : : :
     |  .| ∧ヘ: : :ヘ: : : N kr'::ム  ヽ   Vし'ク;ソ  .|: |: |: /  .メム!: : : : : : : : : : :
.        N ヽ \: :\:`ヽ. Vし!      `ー "   ノ ル' / |/ Nム: : : : : : : : : : :
.       '.   \ \: :\∧ゝノ.              . |: /.i .|.  | Vム: : : : : : : : : :
.           \|丶: : ∧.  ` __       ,イ レi i. |  .| i.Nム: : : : : : : : : :
                |: :i: : 「`ヽ.   ヽ )     /  | i i. |  .| i.|. Vム: : : : : : : :
                |: :i: : |  .,≧、       /    | i i. |  .| i.|  Vム: : : : : : : :
            -‐-、j: :i: :i.|  /   }  ` rュ-1´    ,ィ| i i .L__ | i.|   Vム: : : : : : :
.          {    ヽi i.|‐/  .ノ_,ィj .>!  r<´ | i i .! `ヽ L__   Vム: : : : : :
          `ヾ.  └-イ  /   / ト、_}-{_ァ|.  | i i | 、丶ヽy'¨ ̄`Vム__: : : :  受験生の皆さん
          / | `ー-‐'´ ̄ ̄`Y. .〈. ノ≧{:::{≦.、 | i i |. \/     }ム}. 〉  明日のセンター試験
.         /.  |、 、____,斗-!、/.::/:/:/|「|:∧:::〉| i i |、 >'      ./ム! /   頑張って下さい
         {   |          ノ―〈/::/.:||::!:::::V. | i i |/       ./ム! /
660デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:40:27
>>658
やってみ
661デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:41:05
>>656
> >>655
> あっそう
> じゃあシンボルをキー部分に使えないとかも知られてないのか
> irb> {:sym1: "val1", sym2: "val2"}

そもそもkey:がシンボルリテラルの意味を含んでるんだから、
それは重複している。
662デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:43:56
:'content-type' で content-type という綴りに対するシンボルは作れるけど、
content-type: でハッシュキーにすることはできないのか。

663デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:45:45
つまり :'content-type' というシンボルをハッシュリテラルのキーに使いたいときは
旧来の :'content-type' => ... という書き方にせざるを得ないのね。
664デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:48:53
>>661
重複も何も、キー部がシンボルだったら素通しするという処理が入っている可能性があるだろ

というかふつうはそうすると思うんだが手抜いてんだか遅さ嫌ったんだかなんだか
665デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 20:52:39
>>663
殿ご安心めされい
コロンキー表記と => 表記は同じHashの中で混在可能でござる

irb> p ({:"content-type" => "val1", sym2: "val2"})
{:"content-type"=>"val1", :sym2=>"val2"}
666デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:00:11
きもいわ
667デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:04:27
>>664
> 重複も何も、キー部がシンボルだったら素通しするという処理が入っている可能性があるだろ
>
> というかふつうはそうすると思うんだが手抜いてんだか遅さ嫌ったんだかなんだか

あれは「キー部」じゃない。値に対するラベル。
式じゃないので当然「シンボルだったら」という仮定も無意味。
668デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:06:55
      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   IPA    ヽ   ~\
/   ノ           ヽ、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /     受験生の皆さん
    i、  <(EEEEE)> ∵/    明日のセンター試験
      i、   \___/  _/      頑張って下さい
       \       ,ノ       
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
669デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:12:28
>>667
恐ろしく遠まわしにハッシュって名前にした奴をdisるのはやめろ
670デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:26:14
>>667
うむ断言しよう
きめえ

っていうか通常のリテラルで有効にするのやめて欲しい
というかこれはきちんと「Hashリテラルの記法が増えた」と公表すべき
「引数の場合ペアをコロンで区切ることができるようになって…」とか適当な物言いはナシで
irb> {k: "v"}
{:k=>"v"}
671デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:33:01
なんかあぼ〜んってなってるけど何があった?
672デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:34:19
>>671
典型的なAAいっこ
ローカルのAAセンサーに引っかかる可能性大
673デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:44:10
シンボルの前にコロンを置いたのが不幸の始まりだよな
そこで新記法を考えた

{ $k: 'v' }

ちょっと懐かしい感じがしていいと思わないか
674デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 02:38:30
>>671
ローカルあぼ〜んが気になるのなら設定しなければいいのに。
675デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 05:04:57
Rmagickで処理結果をオンメモリで受け取る(たとえばPBMフォーマットのStringとか)方法ってありますか?
Rubyで後処理をしたいのですがわざわざファイルに出すならRmagickを使う意味がない・・・
676デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 05:21:43
rubyのORMで
sqlserverが使えるやつってどこが有名?
activerecord? data mapper?
677デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 09:57:26
678デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 11:24:37
「CoffeeScript 0.2」リリース JavaScriptにコンパイルされる小さなプログラミング言語:CodeZine
" コンパイルするとJavaScriptが生成される小さなプログラミング言語「CoffeeScript 0.2」がリリースされた。

 JavaScriptの「控えめな弟(less ostentatious kid brother)」(公式サイトより)という位置づけのCoffeeScriptは、Rubyで実装されており、まだアルファステータスだが、Railsで利用するためのサービスも登場している。

 ソースコードはgithubにホスティングされており、最新のパッケージはGemcutterで入手できる。"
http://codezine.jp/article/detail/4806
679643:2010/01/17(日) 11:42:27
>JavaScriptにコンパイル
>Rubyで実装されており

最初からJavaScriptで書いたほうがいいだろw
680デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 11:59:32
ならRubyも最初からCで書いたほうがいいだろ
681デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 12:00:27
>>678
rubyをコンパイルしてjavascriptにするのかと思っていたが全然違ったw
http://jashkenas.github.com/coffee-script/#overview
682デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 16:21:49
実装の意味も知らんバカだったのか
683デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 16:23:14
じつを言うとそうなんです
684デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 17:30:56
じつそうだけに
685デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 06:37:50
>>670
> というかこれはきちんと「Hashリテラルの記法が増えた」と公表すべき
してるよ。
NEWS:
* New syntax and semantics
o New literal hash syntax and new syntax for hash style
arguments
686デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 09:39:21
初心者は云々言う人は正直 Java に行った方が幸せだと思う
ていうか、Hash リテラルの記法追加は 1.9 の目玉機能の一つという理解だったので、
知らなかった人はもうちょっと文書読もうね
687デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 09:56:23
>>686
そりゃ中級戦士や特戦隊が陥る典型的な病だ
ユーザーが表計算ソフトを表計算に使ってるというような思い込みは捨てれ
688デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 10:01:44
ルビー特戦隊ってどのへんの人だろう
689デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 10:03:50
キーワード引数風ハッシュ引数(長い)がHashだということを知らないユーザーはそこそこいるからな
Hashリテラルと同じ記法を採用してるとか思ってるらしい
Hashリテラルだと説明すると驚く
690デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 10:03:56
>>687
方眼紙作るのは勝手だけど、方眼紙が作りづらくなるからその機能外せと言うのはお門違いだ
いや、まぁ、それも言うのは勝手だけどね
691デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 10:16:46
DBネタを迂闊に振ると「MatzがフリーザならYuguiはザーボンだよね」というような茶化しが
よく考えるとたいへんやり辛いことが判明するのでなんとかして欲しい

>>689
95%くらいは「1.9.1ではキーワード引数の記法がコロンでもよくなりました」的な説明だと思う
ハッシュリテラルの表記が増えましたーという感じの説明はあまり見ない
引数時にしか使えない特別な表記だと思ってる人はけっこういそうだ
692デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 10:30:47
そもそもRubyにいまのところキーワード引数という文法はないのにな。

Perlの -bareword とかは世の中ではどう理解されているんだろう。
関数にコマンドラインオプションが書けるとか認識されてんのかもなー。
693デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 10:33:15
> 前者はURI::Generic#buildあたりを拡張
現在の URI はエスケープ済みの URI を渡すものなので、
[ruby-dev:39246] 以下の議論の URI.encode_www_form が導入されればいいかな

> 後者はNet::HTTP.get_responseをinitheaderを通すように修正
こっちは API が考えどころかな
694デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 14:12:10
>>693
> > 後者はNet::HTTP.get_responseをinitheaderを通すように修正
> こっちは API が考えどころかな

最後の引数がHash化可能なものだったらrequest_getに渡す、でいいんじゃないかな。
Net::HTTP.getは全引数をそのままget_responseにたらい回し。
695デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 17:56:17
>>694
Net::HTTP.start(address, opt) と同様な感じか、まぁそうなりますよね
696デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 14:45:01
RDocのBNFどこかに落ちてねえかな
697デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 14:57:08
BNF書いてから再実装したほうがよさそう
698デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 15:27:30
標準添付のRDoc::Markupがう*こ
raccでパーサを作ろうと思い立つも文法規則が見当たらない
BNFから書くか~なんかもうRDocじゃねえよなMyDocだ
699デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 14:20:17
利用してたライブラリのrubyforgeにあるトラッカーが突然消えた

…GitHubに一元化したいのはわかるが、
明らかに対処し難いから無レスで放置されてたのも何個か混じってなかったか
対応めんどくさいから一旦全部消しちゃえとかちらっと思わなかったか
GitHubに書いたら逃げられないよううう
700643:2010/01/21(木) 20:00:19
猫も杓子もぎっとぎっとって…
ちくしょう…どいつもこいつも
701デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 22:48:42
TortoiseGitが0x5c問題を解決するまでGitHubはあり得ない
・・・と、弱小Winユーザがつぶやいてみる
702デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 12:43:57
今RMagickで画像処理をしているのだけど、
PictBearっていうレタッチソフトのビビットライトっていう
レイヤーの重ね合わせをRMgickのImage#compositで再現したいんだよね。
完璧に再現できなくても大体でもいいんだけど、どうしたらいいのかな。
色々やったけどわからないんです。
どこのスレで聞けば良いのかわからないので、とりあえずここで聞いてみたんだけど
適切じゃなかったらすみません。
703デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 13:03:25
ImageMagickの勉強をするんだ

RMagickはImageMagickの機能を呼び出してるに過ぎない
RMagick自体は何もしないしなにもできない
704デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 13:14:55
>>703
ありがとう。
ImageMagickのページ見たら、VividLightは比較的最近実装されたようで、
手元の古いRmagickだとVividLightCompositeOpがなかったけど、最新版には追加されているみたい。
なんとかなりそうです。
705デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 23:06:20
ruby1.8.7使おうとおもうんだけど
最新のp249ってやつ使ってもいいの?
なんかバグがあるとかどうとか聞いたんだけど。
706デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 23:21:44
まあ1.8.7の選択肢はp249しかないしなあ
それ以前よりはマシ

ちなみに、わかりやすいとこではString#inspectが文字によってはスラッシュ数字になる
707デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 23:51:19
>>706
さんくす

p248が出てすぐにバグが見つかったので躊躇していた。
release noteが無いので不安だった。
708デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 23:54:51
すまん、もう1個。
p174で致命的なバグってある?
709デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 23:55:41
>>708
それは単純
p249で直されたものが一切直ってない
710デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:04:55
そのへんはひとえに
最新版では直っていたセキュリティバグを突かれて攻撃され損害が発生した場合に

 「デバッグ表示が気に入らなかったから最新版は使ってませんでしたテヘ☆」
 「そっかそんなことがあったんじゃ仕方ないなあ今回は水に流そうまた頼むよ♪」

というようなやり取りができるような環境であるかに依存する
711デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:40:08
>>709、710
参考になった。

とりあえず、p249入れるわ。
んで、問題あったら本家に届け出るわ。

安定板といいながら
最新版は初心者は触るな危険的な
暗黙の掟があったらどうしよう。と思っただけです。
712デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:41:40
あるよ
713デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 01:54:31
>>712
ウホッ
714デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 03:43:14
http://www.pronews.jp/news/1001211725.html
島根ユビキタス特区 、デジタルサイネージに向けた地域情報配信の実証実験を開始
715643:2010/01/23(土) 22:45:05
酒の席でFPGA厨に「Ruby(笑)遅すぎw」とか鼻で笑われた。くやしぃ。
716デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 05:35:44
釣りだろ?
FPGAをはじめとしたリコンフィギャラブルデバイスは特性上コンフィギャラブルデバイスに
トランジスタ利用効率で大きく劣る上に集積度も動作クロックも追いついてないから
・汎用的な計算ならその辺PCの方が速い
・超並列計算の専用計算機作る場合は回路規模と集積度と動作クロックの
 問題からASICで作り込むのが普通でFPGAを演算器に使ったりしない
わけで
717デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 06:03:15
いまどきはFPGAでスパコン作るよりGPGPU使ってるしなあ。
時代遅れのfpga廚は涙目なんじゃw

rubyは汎用だからもっと遅いだろうけどw
専用の言語でも開発したら。fortranで十分かもだが。
718デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 07:17:57
GPGPU
719デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 13:24:17
FPGA厨にはアイピーフレックス潰れたくせにって言えば黙るよ
720デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 14:38:51
OpenCLはやく使いものになるように整備してくれー
721デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:32:42
Perl6みたいにRuby2.0も設計思想から見直して欲しいね
722デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:45:49
>>721みたいな人はRuby1.8.6が1年くらいでできたと思ってるから困る
723デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:51:49
そんなもの、Ruby2.0を脅威と感じる勢力の裏工作に決まっているじゃあないか…
Ruby2.0が完成するのが遅れれば遅れるほど、彼らは安泰なのだ…!
724デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 16:52:41
まてまて、Perl6 が成功しているかのような流れになってるじゃないか
725デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 17:13:26
今のところ、RubyはPerl6みたいに言語仕様レベルからの大改修が必要な話ってないからなぁ
いや、人によってはend廃止とかあるんだろうが
726デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 17:23:23
とりあえず処理速度のチューニングしてあと添付ライブラリ充実しようぜ程度だな
727デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 17:27:52
文字コード統一も急務だね
728デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 18:01:49
>>726
今ある添付ライブラリすらまともにメンテできてないのに何夢物語を
>>727
早く現実に帰っておいで
729デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 18:17:04
>>727
ごめん話が見えない
何と何の文字コードが違ってて何に統一するって?
730デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 19:44:08
次の目標はContikiとFreeDOSへの移植だろ?
731デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 20:52:27
全世界の全システムの文字コードを統一しようぜ!
732デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 21:07:21
>>725
確かに、Rubyの言語仕様自体は意外と安定してるよな
細かい変更は結構されてるんだけど
733デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 21:46:17
>>731
そいつのほとんどはMicrosoftとSunの仕事のような気がする
てかModified UTF-8ってなんだよ。最近本当に絶望した。
734デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 22:02:51
>>731
少なくともMicrosoftさんにはcp932を捨ててutf-8にしてくれることを切に望む
735デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 00:25:33
あほらし
736デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 00:47:21
>>733
JavaのModified UTF-8は見逃してやれよw
今じゃ内部処理だけなんだし。

各種文字コードのサポートとか1.4.1あたりでのShift_JISとWindows31-J分離とか
よくもまあ頑張ってくれたってところだろうよ。
737643:2010/01/27(水) 01:16:10
RON(Ruby Object Notation)
と称してメソッドの引数とかにがんがん使えるようにならないかなぁ
Person.new({name:'Matz', age:100, fav:'しいたけ栽培'})
738デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 01:48:27
なぜか鷲巣様が頭をよぎった俺であった
739デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 02:30:05
ロンッ ロンッ ロオ〜〜〜ンッ
740デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 19:35:20
ねーねー、データクラスにparseメソッド持たせてもいいかな
データのクラスがパースを行えるってなんかおかしくね
パースするクラスとデータ表現クラスは別じゃねやっぱ
741デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 19:54:24
別にするなら内部的に別にしとけ
ユーザー的には代表クラス名義でparseできて代表クラスのオブジェクトが返ってくるとわかりやすい

uri = URI::HTML::Parser.parse("http://example.com/") とかやだ
742デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 19:55:08
URI.parseとかDate.parseとかそんなおかしくないしモノによるんじゃね
743デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 20:04:42
HogeParser というクラスがあってもいい
が、HogeData.parse を作ってその中で呼んでて欲しいなあ
HogeData の処理量が多くなるのがキモいというのはなんとなくわかる
744デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 22:25:09
>>741
パースすることとデータの概念が近いなら paise 持っててもいいが、
そうでもないなら別関数にしたほうよい

もし持たせる場合はクラスorモジュールの特異メソッドにしろよ
745デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 22:49:11
get_parsed_dateみたいなメソッドなら
不自然ではないのでは?
746デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 22:54:10
parse より read のほうがよくねえか?

m_body.Read (reader)
...
m_foot.Read (reader)

ダーと一気に読込ませていく…
747デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 22:56:14
もう一貫性がどーたら言うのはやめて
人間の記憶力側を強化した方が3万倍くらい効率的な気がしてきた。
脳埋め込み型記憶装置開発しろ。
748デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 23:11:13
他力本願もここまで来ると立派だが
749デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 23:29:49
むしろ Ruby の場合、利便性よりもうちっと一貫性重視しろよと思わなくもない


なんで Hash#merge! なのに Set#merge なのよ
750デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 23:34:28
! = 破壊的

って言っちゃえるくらい統一して欲しかった。
751デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 23:38:44
! = 破壊的
は言えるんじゃないの?その逆は言えないだけで

まあ統一してほしいのはその通りだ
752デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 23:41:59
一貫性審議委員会立ち上げろよ
753デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 23:46:26
mechanizeめっちゃ便利
作成者に感謝!
754デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 00:08:47
755デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 00:09:20
一貫性が欲しかったらPythonで良いじゃん。
思いついた便利なことをMatzの好きなように実装するのがRuby
756デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 00:18:51
と言ってもある程度の一貫性はないと困るよねっていう
757デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 00:20:32
Python、スゴイというほどの一貫性があるとは思えん
758デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 00:39:35
pythonもメソッド名の命名規則がわかりづらい。
subprocess.Popenとか、なんで先頭大文字よって突っ込みたい。
759デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 01:09:15
破壊と非破壊の両方があったら破壊のほうに ! が付くという一貫性があるはず

破壊的ならなんでも ! はわかりやすいとは思うけど
状態を書き換えるメソッドなんてかなり多いからなぁ・・・
760デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 01:09:31
それなりにどの言語も癖はあるよね・・・

delphi あたりは堅い印象
haskell 数珠つなぎ
objc 意外とまるいデリゲード周りだるい
761デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 01:16:35
>>759
メソッドの大部分に ! がついてたクラスをどっかのライブラリで見た
どこだったかなあ
762デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 01:23:09
ruby はパケージングシステム周りが
すっと腑に落ちるかんじはある・・・
763デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 03:49:56
>>758
ちょっと前は popen2.popen3() 使ってたんだぜ
764デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 07:15:32
初心者スレが落ちてるのでこっちで。
関数で呼び出し元のselfを自動で引数として受け取るようにす
ることってできますか。
こんな感じで。

def func(hoge=呼び出し元のself)
  p hoge
end

モジュールにしてMix-inさせるとかは無しでお願いします。
765デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 07:37:39
>>758
subprocess.Popenはクラスだから
766デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 08:44:41
>>764
新スレ起ちましたので初心者スレにお戻りください

Ruby 初心者スレッド Part 34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1264635554/
767デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 14:37:07
>>749は ! の命名ルールよりも、非破壊のSet#mergeが存在しないことが問題に思えてきた
機能的には単にSet#+の別名になるんだろうけど
768デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 14:44:58
Setなんてわざわざ使ってる人い
769デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 18:04:59
俺もそう思ってたんだけどな
実際使ってみるとこれがなかなか便利なのよ
770デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 18:56:51
RubyってなんでListじゃなくてArrayってクラス名にしたんだべ?
771デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 19:01:03
組み込みの[]はふつーarrayって呼ばれるからじゃね
772デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 19:01:08
べつにListじゃないから
PerlがArrayだったから
773デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 19:30:31
リストって言われると、
高速なランダムアクセスを提供しない印象があるような
774デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 19:31:33
リストって繋がってるよね
リンクトリストのイメージがどうしても強い
775デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 20:33:07
Array と Vector ならともかく
Array と List じゃ特性が全然違うだろ
776デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 20:43:25
List=LinkListとは限らないとDelphi界隈から抗議声明が届いております
777デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 23:46:21
そんな神話時代からの抗議は無視しておk
778デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 00:06:54
LinkListってlinked list とは別のもの?
779デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 00:08:50
まあ配列なんだからArrayだわな
ところで配列の変数名どうしてる?
俺は arr とか a とか
780デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 00:33:26
781デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 06:24:25
古風だが、Aだ

http://en.wikipedia.org/wiki/Array_slicing
PS> $a = 2, 5, 7, 3, 8, 6, 4, 1
PS> $a[-3..-1] # Print 6, 4, 1

Get the last 3 elements:ってあーたどう書くんよ?
782デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 08:36:49
a = [ 2, 5, 7, 3, 8, 6, 4, 1 ]
a.last(3)
#=> [6, 4, 1]

# 1.8.7以降かね。
783デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 08:43:59
>>779
変数の性質を表すことば
例えば result とか threads とか
a とか arr とか array とかは例文以外では使ったことが無い

>>781
変数名が大文字ってあーた
書き込むスレッド間違えてない?
p RUBY_VERSION #=> "1.9.1"
p [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9].last(3) #=> [7, 8, 9]
784デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 09:32:57
初心者スレの回答とかではむしろ a や arr を好んで使うな
回答もらった人はスクリプトの中でも a とか arr で書いてるんだろうなーと思いながら見てる
命名問題は自分で気づかないとぴんとこないので生暖かく放置
あとあと自分が困るだけで本質的な問題はないし
785デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 09:37:58
resultで思い出したけどさ、返り値となる変数をメソッドの宣言時にかけるようにできぬかの。
def plus(a, b)
 return a + b
end
ぢゃなくて

def plus(a, b) > result
 result = a + b
end
とか書けると幸せじゃないか?
ま、Goとかこんな感じだけど。

多値を返すなら
RubyTarou
 def self.family > son, daughter, wife
  son = 'まつたろう'
  daughter = 'まつこ'
  wife = 'まつこデラックス'
 end
end

RubyTarou.family #=> 'まつたろう', 'まつこ', まつこデラックス''
786デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 09:52:54
>>785
無意味
「このメソッドでは 8行目にあった a と 14行目にあった b と 21行目にあった c が返り値になります」とか俺なら覚えられん
処理の最後に return [a, b, c] と書いてあったらその行だけで意味と意図が完結するから俺でもわかる

似たような感じで、長いメソッド定義で暗黙の返り値を使ってるのは嫌い

def val=(v)
@val=v
end

が v を返すというのはいいんだが、大きなメソッドで処理の最後の値を返させるというのは何か間違ってる
return して動作が変わらないなら return でその行完結で意味と意図を書くべき

10行以上の大きさのメソッドを書くほうが悪いという指摘は受けよう
787デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 10:04:56
# 全然関係ないけど
array = ["elem0", "elem1", "elem2"]

array[0] = "hoge" # ができるのに
array.first = "hoge" #=> undefined method `first=' なのが残念。

array[-1] = "fuga"
array.last = "fuga" # もしかり
788デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 10:37:19
a = [1, 2, 3]
a.first = 0
p a #=> [0, 1, 2, 3]

a = [1, 2, 3]
a.first = 0
p a #=> [0, 2, 3]
789デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 10:42:58
なんでそこでunshiftが出てくるんだよw
790デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 10:46:06
ary.

address_ary, とか。
791デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 11:02:49
>>785
メソッド定義の上にコメントで書いときゃいいだけじゃん
792デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 11:04:03
下手に代入式メソッドだと序数の1だととらない可能性はあるな
配列のfirstに代入だと考えると
793デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 11:12:52
めんどくせー
794デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 12:23:25
>>786
>処理の最後に return [a, b, c] と書いてあったら
ソースを読むのだるい。

>>791
コメントじゃ信用できない。
ドキュメントだとしても信用できない。
795デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 12:25:32
結構Ruby的なアイデアに見えるな
既にRubyについてたら顔真っ赤にして削れと主張する人はたぶん出てこないよw
796デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 12:40:53
コメントやドキュメントを信用できず,その上ソースを読むことがだるいのでは仕様がない。
その解決策をRubyに求めるのは我侭というものだろう。
己がセブンセンシズで判断するのがよかろう。
797デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 12:42:00
たとえば「plus(int a, int b, int c)」という関数があって、aとbを足した結果はcに入りますと。
んでドキュメントには
関数名:plus
引数(入力):a
引数(入力):b
引数(出力):c
とかくと。
でもこれって、引数が入力か出力かって人間がちまちま書かないといけないし、ミスや忘れ、ズボらが発生する。

たとえばC言語っぽく「int plus(a, b)」って関数があって、aとbを足した結果が帰りますと。
でもこの定義の書き方は多値を返すことを想定してないよね。

入力が多値で、出力も多値、って関数で、そいで具合の良い定義の書き方ってのがあるはず。
798デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 12:52:49
ようするにここ↓
名前付けされた戻り値
http://go.shibu.jp/effective_go.html#id12

こういう言語って今まであったけ?
しらないだけかも。やっぱ頭いいというかセンスいいわ。
ってか、これをなおざりにしてた自分がなんか悲しいわ。
とにかくこれはRubyに取り入れるべき。
799デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 12:53:10
要素に代入(上書き)するか境界に代入(挿入)するかでしょ
lastはまだしもfirstは-thなわけだから先端(境界)よりも一個目(要素)の意味の方が強いと思う
headやtailには境界のイメージがある
800デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 14:31:03
>>794
Ruby の場合、このケースに限らずソースは読まざるを得ないだろ
801デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 14:38:22
a = ["a","b","c"]

1. a.last << "d"

2. a.last.replace "e"

3. a.last = "f"

1.と2.ができるのだから3.もしたいのいうのが人情かもしれない。
逆に1.と2.ができるのだから3.は必要ないということも言えるかもしれない。

イミュータブルなオブジェクトが配列の要素である場合はこの限りでない。
802デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 14:49:45
それは #last が返すオブジェクトのメソッドの仕事だと思います
#last が返すオブジェクトに = メソッドがあれば万事解決
803デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 14:53:58
>>798
PL/SQLのストアドファンクションでの戻り値宣言とはまた違うのかな?
804デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 14:54:52
>>801
1 の結果、a は ["a", "b", "cd"] になるけど、それは期待した結果?
805デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 15:04:00
>>802
本気で言ってるのか 皮肉で言ってるのかわからん
>>804
変更できるんだから代入もしたいってことでしょ
806デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 15:11:51
>>805
["a","b","c"]の管轄は1〜3いずれもa.lastまで、<<だのreplaceだのは"c"のメソッドだ
807デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 15:13:07
ごめん3は違った
808デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 15:22:05
<<やらreplaceやらのメソッドと配列への代入は別の何かなんだよね
強いて言うなら、Array#last= でも定義すればなんとかなるって話?
809デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 15:34:18
>Array#last= でも定義すればなんとかなるって話?
そんな話はしてないんじゃない?
810デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 19:58:40
でも、>>787>>801はArray#first= (or #last=) が欲しいっていう風に見えるな
やってみたらできるっぽい?ので、自分で定義すればいいじゃんっていう

そういうとこからさらに深い話になってるならスマソ
811デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 20:06:27
WEBrickにエスケープシーケンス挿入の脆弱性
ttp://www.ruby-lang.org/ja/news/2010/01/10/webrick-escape-sequence-injection/
> 攻撃者が悪意のあるエスケープシーケンスをログに挿入することを許してしまうので、
> ログを閲覧する際に端末エミュレータで危険な制御文字を実行されることがあります。
うわなにこれよく考えたら超めんどくさ
画面にHTMLとかヘッダとかそのまま表示するの駄目だな
812デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 20:10:53
端末にとって危険なエスケープシーケンスを文字列中から捨てるというメソッドを用意しなかったRubyが悪いんだー
813デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 20:12:07
な、なんだってー(AA略
814デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:04:40
端末ごとに違うからわかんねーよ!w
815デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:11:50
def escape(data)
 if data.tainted?
  data.gsub(/[[:cntrl:]\\]+/) {$&.dump[1...-1]}.untaint
 else
  data
 end
end
816デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:19:55
自分で定義すればできるのは周知だろJK

最初から言語仕様としてどうのこうのって話をしてたんじゃね?
817デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:28:02
なんで一ライブラリ(という名のアプリ)の脆弱性が言語仕様の脆弱性になるんだ

まあ直したらしいし。所詮HTTPログなんて、ASCIIの可視文字+半角スペースに限定してもいいだろ。
標準添付のライブラリを無制限に増やすとこういうこともあるっていうことでいいんじゃない?
818デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:29:28
ああ失敬
>>816 -> >>810
819デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 22:03:51
最近知ったこと

・多重ループを抜けるには catch throw を使う
・無指定の rescue だけでは全エラーを捕捉できない

820デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 22:15:24
「PHP.rb 0.1.0」リリース RubyのコードをPHPに変換
http://codezine.jp/article/detail/4880

客は「PHPで」と言ってるけど、Ruby好きだしというときに
使うんだろうか
821デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 22:19:32
「こういうのはRubyで書いたほうが早いんだがPHP上で動作してもらわないと困る」というときに便利
たぶん
822デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 22:23:05
存在意義がわからん
最初からPHPで書けよwww
823デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 22:24:38
RubyistによるPHPer絶滅計画ですね。わかります。
824デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 22:27:11
PHPコードジェネレータというのは普通に存在意義があるよ
825デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 22:32:05
>>798
値は一つだけど Pascal の function は関数名に代入した値が返るとかあるな。

MATLAB なんか普通に複数の値を返せるし。

function [x y z] = foo(u);
x = u * 2;
y = u / 2;
z = u ^ 2;

とかやる。
826デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 23:57:40
多値を返せる言語自体、そんなに多くないような
Rubyと、おそらくRubyの元ネタであろうCommon Lispと、あと……
タプルとか、レコード的なものへの参照を返すことで多値とする言語のほうが
多いんじゃないかなあ

goのその仕様は良いと思うけど、
公式のMLとかで提案したほうがいいんじゃ?
827デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 00:06:34
いいと思うのは一瞬だけのような気もするな
それこそ全般作り直した上で入れないとしっくりこないぞきっと
828デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 00:11:24
だからこそ 2.0 Feature なのだろ

return と被ったときにどうなるかまでは知らない
829デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 00:12:44
>>798
Eiffel だと Result に代入した結果が戻り値になるね。

多値が使えるっていうとあとは Scheme とか。
(let-values (([evens odds] (partition even? xs))) ...) みたいな感じ。
で、 Ruby って多値が扱えるんだっけ。
一時期 Values クラスを作る話があったような気はするけど
今は多重代入と配列でそれっぽくしてるだけだと思ってた。
830デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 00:18:23
配列を戻り値にするのとどうちがうの?
831デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 01:06:09
>>830
同じ。フラナガン本いわく

>戻り値が複数ある場合には、それらの値を集めた配列が作られ、
>その配列がメソッドの単一の戻り値になる。
>複数の値をともなう return 文の代わりに、自分で値の配列を作る方法もある。

だから、メソッドは真に複数の値を返しているわけではない
もっとも、多重代入との組み合わせが巧妙に機能するおかげで、
ほとんど多値と言っていい気もする
832デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 01:57:55
win32-api gem のインストールでこけた
なんでだと思ったら「MinGW 用の win32-api バイナリが用意されてないから make しようとしてエラー」だった

…ないのか
っていうか家には i386-mingw32 とかを返す Ruby しか入ってないんだがどうしろと
いやそりゃ make とか入れてコンパイルすれば動くだろうけど、Windows Ruby としてはそれでいいんかこれ
833デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 02:00:34
windows で ruby は茨の道
834デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 02:13:37
>>830
配列を返す方法だとメソッドから返るたびに配列が使い捨てされる。
本当に複数の値を返す方法だと、処理系が何らかの形で最適化をできる可能性がある。
Scheme の話だけど↓あたりの説明参照
http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Scheme%3A%E5%A4%9A%E5%80%A4
835デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 02:37:04
教祖がウィンドウズ使ってないし、考慮もしてないからね。
ぐだぐだ言うくらいなら、素直に教祖と同じデビアン使っとけ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1258192959/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178753779/
sidux - Debian Sid 安定化プロジェクト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178083456/
【ubuntu】Debianは終わった?【knoppix】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162356771/
Debian原理主義者ペタキモス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154631461/
Debian原理主義者テラモエス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1237256190/
Debian-Liveに決めました
836デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 08:37:55
いるよな
すぐ「環境がないんで…」とか言うやつ

開発者のくせにメジャーOSくらい試せよ
今時仮想マシンですぐ入れられるだろうに
837デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 08:45:00
MinGW版を使っていてmakeがインストールされてないという不思議
838デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 10:38:37
>>832
win32-apiのgem見てみたけどmsvcrt-ruby18.dllにリンクしてるからMinGWでも動くはず
パッケージミスかエラーの見間違いか実は>>832は1.9を使ってるかのどれかじゃね?
パッケージミスなら、試してないがgem持ってきて手動で展開したら多分使える
839デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:09:43
>>836
それは漏れの仕事じゃないから (Matz)
840デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:35:38
多分 Windows がメジャーじゃない世界に入り浸ってるんだろうな
一生そこからは出てこないと思われるw
841デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:41:22
「Windows上でRubyをわざわざ使わなくてもいい世界」というのは普通に存在すると思うが
842デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:42:24
釣りや煽りじゃなくてマジレスすると
Windows 上で同じことしたいなら Python の方が楽
843デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:51:09
「Rubyしか使えない人」がやけに必死に騒いでるという印象はあるね
Rubyでもいろいろできればいいなーという人がゆっくり対応してる横でやたら煽ってる
844デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:55:28
全然何言ってるかわからねー文章だな
845デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:57:01
単なるgemのパッケージングの話なのにWindowsがどうとかアホ丸出しなんだよなあ
846デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:58:17
今からWindowsの世界でPythonに挑んでも大差が縮まりそうにないもんだから、
「Ruby的にはー、なんてゆーかー、うぃんどーずとかどーでもいーしー」な態度をことさらに強調して
ニート的「本気出せばすぐ出来るけどねオーラ」出して自尊心保ってるのが今のRuby。
847デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 16:03:22
http://github.com/danlucraft/plugin_manager
http://github.com/danlucraft/plugin_manager/blob/master/lib/plugin_manager.rb

何となく奇麗にまとめられるから、好きだというひとも
多いのかな、と思いつつ

>>832 win でやんなら ActiveRuby (non-migw) でAll in One 化
されてるしそっちでやるほうが無難なのでないかい内科医
848デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 16:13:00
instance_eval きた。ワンライナーきた。後置if文きた。
正規表現使い易いきた。

# this ordering ensures we try the most recent version of a plugin first
remaining_plugins = @unloaded_plugins.sort_by {|pl| pl.version }.reverse

if md = req.match(/^(=|>|>=|<|<=|!=)?([\d\.]*)$/)

case-when-end ブロックきた。

それなりに便利だと思います。好き好きなのだから
勝手に選べば良いと思います。
849デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:41:20
http://github.com/danlucraft/redcar/blob/master/plugins/auto_completer/lib/auto_completer.rb

until left == -1 || WORD_CHARACTERS !~ (line[left].chr)
  left -= 1
  left_range -= 1
end

なんかよくわかんない word 範囲を求める処理っぽいけど
何やってんのか俺にはわからなorz
850デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 18:16:02
http://github.com/danlucraft/redcar/blob/master/plugins/edit_view/lib/edit_view/document.rb

replace の実装はここで定義されてるような気がするが...
menu の Edit コマンドには replace コマンドが表示されてない...

goto line の実装は scroll_to_line 関数だろう

bottom_line_ix = line_ix - 2
bottom_line_ix = [bottom_line_ix, 0].max
scroll_to_line_at_top(bottom_line_ix)

二行上に残してジャンプするし...
851デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 18:23:00
def save!
 @mirror.commit(to_s)
 set_modified(false)
end

非破壊的にセーフ set_modifiedが呼ばれて title_with_star が呼ばれて
星が消える!
852デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 18:44:20
def mirror=(new_mirror)
 notify_listeners(:new_mirror, new_mirror) do
  @mirror = new_mirror
  mirror.add_listener(:change) do
   update_from_mirror
  end
  update_from_mirror
 end
end

でも、notify_listner いうのが何だろう event bubble を
上方向に渡していくみたいなかんじなんだろうか...本体から帰って来た file object を
:change メソッド? で bind して mirror から @edit_view を更新するような...

でも mirror って誰が呼んでんだか ruby 難しす...orz
853デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 18:56:18
http://github.com/danlucraft/redcar/blob/master/plugins/edit_view/lib/edit_view/edit_tab.rb

@edit_view = Redcar::EditView.new(self)
@edit_view.add_listener(:focussed, &method(:edit_view_focussed))
@edit_view.document.add_listener(:changed) { notify_listeners(:changed, self) }
@edit_view.document.add_listener(:selection_range_changed) { notify_listeners(:selection_changed) }

なるとみたいのが付いたのは食べ物なの
: みたいなのは飲み物なの
なんで :change self なの
&method で呼び出してのは何故なの
らーめんはまだなの?
854デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 20:15:31
>>838
そもそもmingw版とmswin版は拡張ライブラリ共有できるのがウリだしねえ
855デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 21:57:22
VC++のバージョンによっては共有できないんじゃなかった?
msvcr80.dllだっけか。
856デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 00:34:40
>>855
一般にいうmswin版=usa氏がVC6でビルドしてくれているmswin版
だからね。(ランタイムとしてmsvcrt.dllをリンク)

・VC7以降のVCでビルドされた場合使用するランタイムが別のものになる

・Ruby本体、拡張ライブラリ、拡張ライブラリが呼び出す外部ライブラリDLL、
 が全て共通のランタイムDLLにリンクされていない限り、全体としてのRubyが
 正常に動作することは保証されない(たいていはクラッシュする)

・Windows界隈での拡張ライブラリのバイナリビルドは最大勢力である
 usa氏ビルドに合わせてビルドされている

ということで、
・usa氏ビルドのmswin版
・同じくmsvcrt.dllをリンクするmingw版
はバイナリ配布されてる大抵の拡張ライブラリが動く

逆にmswin版でも
・VC7以降でビルドされたmswin版
はバイナリ配布されてる大抵の拡張ライブラリが動かない

と。
857デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 02:50:27
windows の ruby は不幸を背負ってるよね
858デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 04:41:48
またアホが来たか
859デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 06:57:59
Matzってシェルは何使ってんだべ?
860デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 09:28:46
bash から zsh に乗り換えたとかいう話をどこかで読んだような
861デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 16:09:11
virtual pcでdebianでも動かせばいいのに。
862デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 20:34:48
rubyのためにvmとはブルジョワですな
863デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 22:44:11
>>857
哀しみを背負えばなんか会得出来るかもしれんな
864デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 09:15:31
>>862
そうでもないよ
865デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 09:24:48
RubyがPHPに勝つにはメソッド呼び出しのための新しい演算子が必要
ttp://d.hatena.ne.jp/kwatch/20100131/1264955407

気持ちはわからんでもない
866デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 09:34:29
PHPの人がRubyっぽいスクリプトを書けるようになるよガイド、みたいなのはあってもいいかなと思う
867デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 10:01:48
>>865
if empty?(var)
でよくね?
868デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 10:03:03
と思ったら最後のオチがそうなってた orz
869デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 10:56:20
>>865
1. 真偽の判定をしたい場合
2. 虚実の判定をしたい場合
3. 真偽の判定をした上で虚実の判定もしたい場合

1.と2.の区別ができないのは言語仕様の欠陥。異論はないはず。
3.は簡単にできる文法やメソッドがあれば便利だねというレベル。
次元が違う。

NilClass#empty?は3.が手軽にできるので一見有用なように見える。
しかしその副作用として1.と2.の区別ができなくなってしまう。
採用されないのは当然。

Kernel#empty?のような関数的なシンタックスはRubyistには好まれないかもしれない。

Object#blank?は副作用なく3.を実現できる。
シンタックスもRuby的。
解決策として一番評価できると思う。
870デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:04:39
いや
なんつーか
var が nil だと empty? メソッドが呼べないって問題では?
871デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:07:33
なんかRoRではそのへん拡張されてなかったっけか
872デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:10:11
だからー
873デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:10:31
>>870
1.と2.を区別できてる?
むしろ呼べたらまずい。
874デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:18:10
nil.blank?が良くてnil.empty?がダメな理由がわからん
875デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:19:26
それこそ nil_or_blank? が一番
876デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:22:38
>>874
多くのオブジェクトが虚実の判定に#empty?を使ってる。
nilが#empty?に反応してしまうと,空なのか偽なのかわからなくなる。
それが便利である場合もある。>>865の記事の例のように。
しかし,例えば空だけを拾いたい場合にnilまでくっついてきて困ることにもなりかねない。
877デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:27:07
if obj then
 fill_process(obj) if obj.orig_empty?
else
 warn "objがnilです"
end

とするか

begin
 fill_process(obj) if obj.orig_empty?
rescue NoMethodError
 warn "objがnilです"
end

とするかの問題な気がする
nil かどうかの判断をオリジナルの empty? 以前にやってるのなら
878デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:35:27
いいこと思いついた、and を使って obj && !obj.empty? とか書けば簡便なんじゃね?
879デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:37:36
nilと空文字列の同一視ならこれでいいじゃん
nil.to_s.empty?
880デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:44:21
それすらもメンドクサイって人たちがいるんだよ
あとStringオブジェクト以外の場合はどうするんだ?
881デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:51:37
PHPと同じようにDSLと割りきって、
Stringを特殊扱いするような拡張をするしかないんじゃ
まあ、そういうわけでRuby的な回答はRoRなんだろうけど
882デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:54:07
>>876
> 例えば空だけを拾いたい場合
普通こう書くよね
if var && var.empty?
NilClass#empty?が定義されていてもいなくてもこの記述は変わらない
blank?でも同じだと思うけど?
883デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:57:22
>>882
Object#blank?ってのは以下のような意味 おそらく

nil.blank? #=> true
"".blank? #=> true
[].blank? #=> true

"hoge".blank? #=> false
["elem"].blank? #=> false


884デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:00:08
>>880
empty?である限り他のオブジェクトでもto_sでいいしto_aでもいい
nilがemply?に応答してtrueを返せすように変化すればなんだっていい
885デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:02:52
>882
普通でもないんじゃない?
nilが混在していない設計で
if var.empty? を呼ぶ場合もあるでしょ
この場合は例外が起きて欲しいはず
886デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:06:05
というか、文字列を期待するところに nil が入ってる時点でおかしいと思ってくれ
それはエラーだぜエラー
887デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:12:09
そのエラーを検出するさいにNilClass#empty?が邪魔になるんじゃないの
888デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:16:29
>>884大ボケしてたすまん
889デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:17:57
ActiveSupport の blank?

class Object
 def blank?; respond_to?(:empty?) ? empty? : !self; end
 def present?; !blank?; end
end

class NilClass; def blank?; true; end; end
class FalseClass; def blank?; true; end; end
class TrueClass; def blank?; false; end; end

class Array; alias_method :blank?, :empty?; end
class Hash; alias_method :blank?, :empty?; end
class String; def blank?; self !~ /\S/; end; end
class Numeric; def blank?; false; end
end
890デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:19:17
>>883
nilをのぞけばblank?をempty?に置き換えても同じ結果になるよねそれ
そんでもって真を返すNilClass#empty?が定義されれば全て同じ結果になる
さらに偽を返すObject#empty?を定義すればblank?と同じになる

MatzがNilClass#empty?を定義しないのはなんらかの拘りがあるらしいけど
個人的にはNilClass#empty?を定義しちゃっても問題は発生しないと思うな
891デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:25:06
String#blank? って空白の連続やタブや改行だけの文字列にも真を返すんだな
892デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:26:34
Matz曰く
「Rubyではnilはコンテナではないのでempty?は定義しません」
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/34362
893デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:27:16
String#blank?は空文字列じゃないのか
同じにはならないね、失礼
894デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:32:46
NoMethodError: undefined method HOGE for nil:NilClassは
ぬるぽ/りとかinvalid argument例外と同じっていうイメージ
895デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:41:56
むしろ nil の返す NoMethodError は特別扱いして別途名前が欲しいくらいだ
896デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:44:31
あるオブジェクトに「お前は空か?」と尋ねているつもりなのに
うっかり出てきたnilに「はい空ですよ」と答えられるのはキモイ

""|nil を期待するメソッドと
"" を期待するメソッドは区別されるべき
897デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:49:29
っていうか PHP ユーザーは Ruby 様式に慣れろ
PHP のこのへんのを譲歩してやる理由は特段存在しない
どうせならもっと凄いとこを持って来て欲しい
898デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:53:03
Rubyと比べてPHPの凄いところってどこよ
煽りではなく真剣な意味で
899デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:54:58
>>894
もしかしたら一番良く出会う例外かもしれん
900デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:59:39
if hoge で hoge がクラスの基底なときも then 節を実行するということにすればいいんじゃないかと思ったり
String なら ""
Integer なら 0
Float なら 0.0
Array なら []
Hash なら {}
901デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 13:01:56
>>900
お前頭いいな
じゃあオブジェクトがそのクラスの基底というかゼロ状態であるかどうかを知らせるメソッドを作ろう

empty? とかどう
902デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 13:02:29
なんかgemsに条件演算子の挙動を
PHP風にするようなネタライブラリがあったような
903デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 14:14:15
おまえらネタにマジレスしすぎ。
>>865のはいつもPHPをdisってるブログじゃん。
今回のも高度な皮肉だろうよ。
904デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 14:23:01
誰が言っているかは問題じゃない
何を言っているのかがすべて
そして言っている事は至極まっとう
905デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 14:47:46
thenなんて使ってる奴いるのか?
else節のtypoだろうけど>>900
そういえばraccの256本にthenがいっぱい出てきて違和感をかんじだな
906デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 15:00:26
then なしに1行で if が書けるなら考えてもいい
できないのなら複数行のときに then を書く
907デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 15:11:42
if 1行目
 2行目
 3行目

にて、条件は1行目だけで、真のとき実行されるのは2行目から
と見えるのがたいそうキモい
then があればそこで見た目に区切れる

if 1行目then
 1行目
 2行目

then を書く人はメソッドの引数カッコも基本的につける派だと思う
908デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 16:33:22
これは2行扱い?
if true; puts "ok" end
909デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 17:27:15
行の扱い以前に;がキモいからif修飾子使ってくれ
910デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 19:31:42
キモイつながりで
こんな表記できるのな

true ? true ? true ? "one" : "two" : "three" : "four" #=> "one"

鳥肌が立ちそうだ
911デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 19:36:01
Cに言え
912デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 19:59:28
そういうのはちゃんとインデントすれば見やすくなるけど

p ? x :
q ? y :
r ? z :
     default_value
913デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 20:13:35
>>910
a ? (b ? (c ? "one" : "two") : "three") : "four"
あーこういうことか

>>912
!a ? "four" :
!b ? "three" :
!c ? "two" :
"one"
三項演算子自体が問題だろ
914デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 21:03:52
もともとRubyには三項演算子なかったんだよな。

見つけられなかったが
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/6387

> 三項演算子導入のせいではないでしょうか。
とあるからその前あたりで導入されているはず。
915デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 02:41:37
そういやずっと思ってたんだけど
ttp://www.ruby-lang.org/ja/downloads/
> One-Click Ruby Installer for Windows (英語) 安定版に多数の便利なライブラリを加えたもの。ベースはmswin32版
のリンク先って今のベースは mingw32 だよね
mswin32 だったのは Legacy One-Click Installer だけ
ttp://rubyinstaller.org/download.html
916デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 07:48:31
その辺の話は
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/08/ruby-installer
に詳しい。
917デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 09:10:25
>>915
mingw32移行後の正式リリースはまだじゃない?
918デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 09:20:03
あのページを必要としている人がそんな情報を使い分けて吟味して理解するとは到底思えない
919デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 09:41:31

 ・ バーションが上がったもの
 ・ パッチレベルが上がったもの
 ・ 古い(legacy)と呼ばれているもの

この3つがあったら、
バージョンが一番高いものでパッチレベルが一番高いものをダウンロードしてインストールすると思う

外部サイトだから関知しないというのならそれでも構わないが、リンクする責任程度のことは引き受けるべき
ちなみに英語版ダウンロードページにはFTPディレクトリにあるFinalの1.8.6-p26への直接リンクが目立つようになってる
これは紛うことなきmswin32
920デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 10:59:10
「インストーラー正式版はこれ、まだ正式でないインストーラーはあっちサイトにあるから自己責任で」
みたいな書き方で充分なのにね

公式でもないサイトの英語を隅々まで読めないほうが悪いというのは正論
921デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 19:49:27
カッとなってsexpした
後悔はしていない

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/71835.png
922デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 20:00:03
バイ画像注意
923デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 06:54:28

Ruby on Rails 3.0 Release Notes
http://guides.rails.info/3_0_release_notes.html
924デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 08:44:31
MLのmaekawaさんは何がしたいんだ?
925デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 08:59:23
>924
俺様のノーツで読めないメールを送ってくる奴がいるからお前ら何とかしろ。
ってことでしょう。
926デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 11:21:38
>>923 やたらと貼りまくってるけど正式リリースされたわけではない。
ドキュメントだけ。
927デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 11:53:29
>>924
俺すっかり名前覚えちゃったよ
ちょっと前にここはあなたのサポセンじゃありませんって怒られてたのにw
928デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 12:10:42
>927
彼のメールには成長の兆しがまったく見受けられないのがまた清々しい
929デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 12:11:52
>>926
英語読めないんだから仕方ないんだろ
930デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 13:00:48
・会社でruby-listみなくてもよくね?
・仕事上で見る必要があるならロータスのサポセンに言えば?
と本文を書いてみたが送信は踏みとどまった俺ってrubyistの鑑だなぁ
931デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 13:14:12
馬鹿は相手しないほうが。
あなたには言われたくないとか返されるだけ。
932デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 13:38:15
ここは rubyist の鑑があつまるいんたーねっとですね(・w・)
933デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 14:02:42
ところで cgi.rb は直ったのかい
934デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 14:32:33
おじいさん cgi.rb は cgialt になったでしょ
935デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 14:34:07
しーじーあいおるたなちぶ?
936デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 15:03:18
オルタネイティブという読みは6割くらい勘違いだと思う
たまたま発音の許容範囲内に収まってただけで
937デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 17:36:24
おるてぇあーねてヴ
938デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 18:19:44
オルタナティブ 【alternative】
新語 補足説明 オルターナティブとも
(1) 二者択一。代替物。代案。
(2) 既存のものと取ってかわる新しいもの。
(3) 1990 年代のカウンター-カルチャー,音楽スタイルのこと。オルト-カルチャーとも。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/215746/m0u/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96/
939デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 00:51:24
優勝賞金500万円

http://www.jaist.ac.jp/ICGA-events-2010/olympiad/

1989年にロンドンで第1回目のコンピュータオリンピアードが開催されました。
毎年開催される本イベントでは,コンピュータゲームプレイヤー同士が競技し,世界最高位を決定します。
これまでの優勝者には,Neurogammon(バックギャモン, 1989年), Chinook (チェッカー, 1989年および1990年) そして Tacos(将棋, 2005年, 2006年, 2008年, 2009年)などがあります。
コンピュータオリンピアードは国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が主催して実施されています。

競技部門には,アマゾン,バックギャモン,ブリッジ,コンピュータプール,六目並べ,象棋,ドッツアンドボックス,国際ドローツ,囲碁,9路盤囲碁,ヘックス,ハバナ,ラインズオブアクション,
将棋,スラカルタなどがあります。

この他のゲームもコンピュータによる競技会を開催する可能性があります。主催者までコンタクトしてください。
2010年に第15回目となるコンピュータオリンピアードは金沢市内で開催されます。
ICGAとJAISTとの共同イベントとして9月25日から10月2日にかけて金沢市内で開催されます。
各競技の日程は後日決定します。
参加申し込みなどの詳細も後日お知らせ致します。
940デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 10:44:37
 PHPが書けるだけで仕事に困らない 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265212006/
【レス抽出】
対象スレ: PHPが書けるだけで仕事に困らない 
キーワード:ruby

71 名前: ボンベ(東京都)[] 投稿日:2010/02/04(木) 01:07:45.93 ID:Y58IKKQC
>>43
そっからPerlとRubyちょっとと、JSちょっと書けるようになった
JavaとかCはたぶんまだ無理

184 名前: 集魚灯(千葉県)[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 01:54:00.59 ID:siH4ou+1
Rubyってどこいったんだ
一時期のレイルズが異常に持ち上げられてたけど

263 名前: 厚揚げ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 02:42:14.83 ID:Sp1eGWZO
PHPはバージョンごとに仕様が変わるマゾ言語
Perlは省略しまくり色々メチャクチャのキチガイ言語
Rubyは宗教
Java(笑)

Web開発は地獄だぜ

324 名前: 手枷(群馬県)[] 投稿日:2010/02/04(木) 07:28:00.00 ID:+phQtEOJ
一方俺はオライリーのRuby本を買ったばかり


抽出レス数:4
941デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 22:03:06
個人的な話でわるいんだが文系?の女子大生にプログラミングを教えることになったんだが…
Rubyで良いよね?
942デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 22:07:08
そんなもんおまいが使える言語が分からなきゃ答えようがない
943デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 22:13:00
問題は「何が使えるか」じゃなくで「何で教えるか」なんだ。
944デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 22:17:37
そうだ、手と足で教えるんだ
945デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 22:20:46
構文がカオスでなくREPLのしっかりしたPython
946デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 22:45:01
教える自分がRuby偏愛者で無い限りPythonだろ
947デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 00:13:08
インデントのキモい言語はナシだろう

PHPがベストじゃないかな
948デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 00:19:17
iphone 片手に objc -> mac 実機で rubycocoa
ごらんこんなに簡単に
949デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 00:22:25
なんのためにプログラミング言語教えようと思ってるのかが問題だな
ナンパならエスペラント語とかにしとけ
950デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 00:33:47
女子大生というだけで大漁
951デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 03:16:41
マカってホント情報弱者だな。
952デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 04:16:22
愛だろ愛
953デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 07:42:40
>>941
普通にRubyでいいんじゃね
Pythonと比べて特に不利な点があるとも思わないし

というか、いずれにせよ
初学の言語であれば言語ごとの差はあんまりないと思う
スクリプト言語であれば何でもいいんじゃないかな
954デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 08:36:17
じゃあBASIC教えようぜ
955デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 09:21:06
タラしこむならヴィジュアル系でキマリだろ
956デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 10:22:07
ActionScriptのことでつか?
957デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 12:11:20
中田氏するならピル飲ませたほうがいいよ。
958デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 12:24:02
VisualuRuby
959デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 14:14:00
ん?n0kada氏がどうしたって?
960デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 15:42:23
>>953
不利な点
ruby は windows で使おうとすると理不尽なくらい面倒に巻き込まれる
961デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 16:19:54
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1155031689/
【ActiveScript】RubyをWindowsで使うスレ【GUI】
962デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 17:33:39
Ruby-MLの勝手RSSが更新されないな
サーバーが死んでる?
963デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 15:34:48
コールバックがよくわかんねーよ、カス
964デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 16:19:28
日本語でおk
965デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 17:55:05
私はコールバックがわかりませんよカスども
966デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 18:08:04
ずっとわからないままでいろ
はい終了
967デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 19:23:18
コールバックがわからないと言われても
具体的にコードで例示したほうが話が早いと思うぞ?
968デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 20:28:11
呼んだら戻ってくるってことだろ
969デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 20:31:30
それはエコーバック
970デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 21:04:36
コールバックルーチンって
何かあったらこのルーチン(関数など)を呼んでね
って外から渡すルーチンのことでしょ

ということはRubyでメソッドに渡すブロックは全部コールバックルーチンか
971デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 21:39:08
イテレータブロックは「なにかあったら」じゃなくても・・・
972デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 23:07:41
つづきは初心者スレで

スレ立てよろしく>>970
973デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 23:54:57
はいよ
Rubyについて Part 39
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1265467681/
974デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 00:53:19
>>973
乙。
ところで、ruby-ffiがdl代替で入りそうなのはめでたいとして、
当のruby-ffiのページってどこ行っちゃんたんだ?
975デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 01:00:57
これじゃないの?

http://wiki.github.com/ffi/ffi/
976デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 01:04:50
>>975
トンクス。kenaiの方ばっかりヒットしてて困ってた。
977デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 14:20:51
golangに期待して使ってみたが駄目だこれは。
rubyよ、もっと早くなってくれ。Cの2倍遅いくらいにまで頑張ってくれ。
978デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 14:23:00
goなんてgoogleじゃなかったら
注目されてないレベルだろ
979デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 14:28:07
面白いアイデアはいくつか発見したが、それ以外の部分が…
チュートリアル読んでると「シンタックス的なコード量が減りまっせ」という趣旨の主張が所々に見られるんだが、
それ以前にDRYに書きづらい部分が有ったり、ポリモーフィズムが思わぬ場所で効かなくて、結局コード量が増えてしまったり…
うーむ…
980デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 14:38:14
バージョン1だからなー
第2世代くらいになれば化けるかもしれないとは思う
981デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 15:08:25
sp2ぐらいまでは手を出さないのが吉。

膿め。
982デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 00:36:55
うおーGitHub落ちてる
983デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 00:49:25
GitHubって落ちるの?
と、sftpメインの知識しかない人間が言ってみる。まあサーバマシンごと落ちてれば落ちるだろうけど。

…まさかみんな github.com という一ゲートウェイにぶら下がるシステムじゃないよね
だれか詳しい人、ここらでGitHubの公開リポジトリの仕組み教えて。
984デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 01:04:28
github自体はgitプロトコルとhttpプロトコルを提供しているリポジトリサーバ
の1つにすぎん。(sourceforgeとかsavannahのたぐい)
すべてのgitがgithubにアクセスしているわけではないよ。
985デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 01:09:58
てか、RubyのGitはgithub.comにあるんじゃね?
それって、sourceforgeくらいの安定性・公共性はあるんだろうか。
まあその辺はエロい人らが検証した上で使ってるんだろうけど。
986983:2010/02/08(月) 01:16:12
>>984
thx
それなら、ruby.org上に置くってこともできるんだよね。
素人考えではその方がいいような気がするんだけど、なんでそうしないんだろうと。
まあ、素朴な疑問ってことで。
987983:2010/02/08(月) 01:17:48
>>986
×ruby.org ○ruby-lang.org
失礼。
988デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 03:20:16
>>985
shyouhei/rubyのことを言ってるという前提で話すけど
あれはsvnレポジトリからgit svn cloneさえすれば誰にでもミラーが作れる
ただミラーリングに時間がかかるから最初の一人のミラーにみんなが乗っかってる
さらに言えばshyouhei個人がミラーリングしてる形なので検証とかどうでもいい
(氏が個人的に検証してるかどうかは知らん)

>>986
そういうわけなんでRuby公式としてはgitをサポートしているわけではないと思う
ただgit使ってる開発者は多いみたいだしgithubに不満が出始めたら誰か提案するんじゃね
989デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 13:18:35
現状あくまで公式はsvnってことでいいのかな。
んで、githubからバックポートもあるって感じか。
990デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 14:16:39
RubyのCGIクラスを使えばHTMLをRubyっぽく書くことができるけど
XHTMLをRubyっぽく書く方法ってないのかな。
991デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 15:04:57
どうしろと
DTDをnewに渡すとメソッドが定義されるとかか
992デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 15:44:17
やっぱり無理か。
newに渡すとそれに準拠したHTMLコードを自動的にはきだしてくれたらいいななんて思ったんだが・・・。
993デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 21:14:11
簡単に無理とかいうなよ
994デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 21:25:13
っていうか>>990がどういう仕様を期待してるのかまるで分からん
995デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 21:26:31
996デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 21:33:36
..           (.
.            )
      ,―ヽ__(__、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   IPA    ヽ   ~\
/   ノ           ヽ、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/    埋めまピョーん☆
      i、  \   ./  /
       \   ーー   ,ノ       
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
997デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 22:10:47
ほっといてもおちる
998デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 22:14:17
保守
999デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 22:14:55
age
1000デフォルトの名無しさん:2010/02/08(月) 22:15:14
!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。