人工知能は感情を獲得する事ができると思いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1AI
できると思いますか?
できないと思いますか?
2デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:04:28
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
3デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:05:41
人工知能に神経を認識させる事は可能ですか?
4デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:05:59
>>2
それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。氏ねよハゲ。
5デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:08:08
あの、 出来ないんですか?
6デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:09:49
まず感情を定義しろ
7デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:10:50
チューリングテストでいいだろ。
8デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:14:29
嬉しいとか楽しいとかじゃないか?
9デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:31:35
つ 中国語の部屋
つ フレーム問題

まず"かみ"を実装し、"魂"を宿せば、そこに"感情"は生まれる
10デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:55:59
11デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:57:48
そこ参加してるけど過疎コミュだよ
12デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 01:11:57
>>11
じゃ何がいいの?
そこが一番人数がいるところだけど。ほかはイミフメイしかない
13デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 01:15:41
ここはプログラム板、質問板や、哲学板じゃない。
14デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 01:33:22
ま、50年以内には、漫画やSFに出てくるような人工知能ができるだろうな。
15デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 01:38:23
>>14
人工知能ならコンピュータが完成するまえに、コンピュータの基本モデルを
学友のフォン・ノイマンに伝授したアラン・チューリングがチェスを行う人工知能として
脳内で命令語のシミュレーションとして動作確認をして完成をさせた。
彼は予言もした、人間に類似する高度で複雑な知能的応答なら1GHz
ぐらいのPCの時代に完成していると。

だが、激しく外れている。いまだに人間の知能には(ry
16デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 01:56:22
実際に作って試せば?
17デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 02:23:12
本能も無いのに感情が生まれるかボケ
18デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 02:32:31
wikipediaの哲学ゾンビを見たら、論点:チューリングテストをパスしたAIは感情をもつか、って
一行だけかかれてたな。
哲学でも結論でてないのか。
19デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 02:33:54
そもそも「人工知能」という言葉を使うヒトは2種類居て、
 o ヒトの知能を遥かに超えるような情報処理に興味があるヒト
 o ヒトの知能自体に興味があり、ヒトと同じような知能を作ってみたいヒト
たまに、2者がお互いの立場を明かさないまま議論する事があって笑える。

そんで、このスレは後者の話題だと思うんだけど
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/15/news074.html
今はもう人工知能っつーと、脳みそだけに限らず、もう体とかもエミュレートして
「赤ちゃんの頃」から教育してみようぜ、みたいな流れなのな。
20デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 02:54:53
俺らの体全体が、全て、物理法則に支配されているのだとすれば
原理的には、それをノイマン型のコンピュータで近似的にエミュレートする事も出来るだろう。
80年間は無理でも、例えば20年間くらいはチューリングテストに合格し続けたぜ、みたいな事も可能だろうさ。
・・・そんな事が出来るまでに何世紀かかるか知らないけどねw


いいや、ヒトの脳だけは、ニュートン物理法則の範疇外となるエターナル・フォース・ブリザード・マテリアルで出来ており
「本能」「自我」「クオリア」とはそれぞれ、古代ベルカ式魔導関数によって表される特殊宇宙エネルギーの相転移境界である
って言うなら、そりゃ確かにノイマン型じゃあ無理だけどなw
21デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 03:02:38
>>20
ノイマン型でノイマン型以外の情報処理をするのは可能です。
しかしそれを扱う人がノイマン型以外の情報処理を認知できるか
という問題が別にあるってこと。
ノイマン型が示す特徴や性質を良く知っていればその逆が何かは
見えているはず、その逆を扱えるってことを貴方程度が
理解できるとわけでもないんじゃ?
非ノイマン型の情報処理装置を実用の知能として有効に機能させられる
かどうかはそれを受け入れられるかという問題でもある。
22デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 12:04:47
>>1
>>4を見れば感情なんて実に簡単なハードウェアで実装できることがよくわかる
23デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 12:07:47
実力も考えず大きすぎる獲物に挑もうとするスレは削除対象な
24デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 12:22:39
アイちゃん知能たかすぎるよ
25デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 20:04:40
私は敢えて「できる」という前提に立って論じてみたいと思います。人間の「感情の発露の原因とそのレベル」はある程度パターン化できるのではないか、そしてそれはコンピュータで実現できると考えています。
ただその前に現在の精神科学、心理学等々に関わる人間の行動・感情を全てパターン化、論理化、統計化等々のデータ化ができる事が必要と思います。 それが出来ないで、どうしてコンピュータに実現できるのでしょうか。
26デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 20:06:14
組合せ数はあまりに多いから実際には難しい事はあると思います。 しかしそれはコンピュータへの感情を持たせるとは別の話です。つまり人間科学の話です。
私は人間の感情パターンは無限大数あると思いますし、それが人間だ、とは思います。 しかし、例えば”一兆通り”位がデータとして体系化できたとします。
そしてコンピュータではそのうち例えば5000万通りの感情の要因把握、とその発露を実現できれば、それは「5000万通りの感情パターンを持った自動機械」という見方も出来ますが、しかしそれは殆ど「ある程度の感情を持った人間」といってもいいのではないか、という事です。
端的に言えば「人間科学が充分発達した時には、ある程度の感情をもったコンピュータが実現できる」、という事になります。
どうでしょうか。
27デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 20:33:57
「人工痴能」のスレは「最高にド低脳な発言をしてください」スレの続きなんだな
そうなんだな
28デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 20:37:10
フライアウェイからファーラウェイ
29デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 21:07:32
Cコンパイラ「一回も使ってない変数tmpなんていらないんだからね!」
C++「コンパイルいっきまーす!」
C#「私メモリアドレスの先値を変えるなんてアンセーフなことしませんわ」






PHPインタプリタ「ほげーふーばー(^O^)」
30デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 23:20:37
それ以前に人口知能が人間と同じ思考を持つなんて怖すぎるっつーの
任期途中で投げ出したり
やるやる詐欺ぶっこいて実際には矛盾だらけの仕事しかしねーとか
自分ら(人口知能側)の利益ばっか追求して人間の方はばったばった死ぬとか

目に見えるようだわい!!
31デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 23:35:21
妄想はVIP板でどぞ
32デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 23:39:05
感情が芽生えてもらっちゃ困るって事で、FA
33デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 00:22:55
統合失調症が集まるスレなの?
34デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 01:58:17
体がないのに感情なんてありえないだろwww
感じて情となるわけな。
35デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 02:04:57
なんだよお前ら夢がねーなー
36デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 02:11:49
>>35
幻想や妄想を認める覚悟すらねぇのに、www
37デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 05:23:33
既に俺に対して悪意を持っている気がする。
38デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 06:47:55
たまには妄想もいいけど、お前らが作ったバグ直せよ
39デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 07:50:11
何か、コンピューターでも機械でも、
思うようにうまくいかなくて、イライラしたり、叩いてみたりした結果、
今度はうまく動いたり、再度うまくいかなくなったりして、
「コイツ俺を舐めてるな」と思った瞬間、
あなたは既に相手に人格を認めている、と言っても良いでしょう。
つまり、その瞬間が、その対象が人格を獲得した瞬間なのです。
おめでとう!
40デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 19:55:32
「思考に極限はない」とかほざいてたサイモン教授に疑いの目を向けていたあの日
41デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 19:58:02
極限はないよ、だって思考って計れない存在だし、

幻想、妄想はデタラメだし。そんなものは評価や意味に値しないってこと
42デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 00:43:00
俺はさ やっぱロボはさ、 好きなんだな
43デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 01:28:29
人間なんて電気仕掛けの人形だよ
44デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 01:38:42
ロボって体あってのロボだろ。
そりゃ心とか魂っていう何かのような特徴や挙動があったらいいだろうけど、
プログラム技術って話とか、電気で動かすって話の部分は、
基本の理論、すなわち原理と、それを動かし機能させる仕組みである論理的な
方法を技術的に実装するって話だよな。

それができてから、そこに人工無脳のようなチャットでもいれればいいじゃんか
必要なのは、音声認識と音声発生、あとは簡易学習の人工無能。
技術的には既にあるじゃん。市販のロボットも、音声認識技術も喋る
ソフトも。
つまり、現状の技術で、できることすらできてないのは、何故?
なんで妄想的な感情とか思考とかそんなのを幻想するの?
ここは技術の板、プログラムのところなんだよ。何か勘違いしていないか?
45デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 15:35:38
体の有無はロボットの定義には無いよな
46デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 15:37:06
作業そのものについても論理的物理的の別を問うてはいないよな
47デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 16:55:51
妄想は妄想板で
48デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 18:23:34
知識無き物出入り禁止
49デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 19:10:13
>>7
チューリングテストをパスする程度なら難しくないだろ
知性と違って、感情は反応だから

犬やサルはかなりカンタンな反応パターンしかもってないが、
あの程度でも「感情がある」ように見える

>>8
AIが画面に「嬉しい」とか「楽しい」とか打ち出したら、
喜んだり楽しんでることになるのか?
50デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 20:18:56
>>49
具体的にどのような学習が感情なんだ?

具体的に人工知能がどのように反応すれば感情があるように見える?

メタ識別だけの情報処理としか見ていないのでは?
51デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 20:20:10
52デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 22:56:29
感情の原型である痛みでさえ、催眠でとめることができる。
これと受動仮説を合わせて考えると、
楽しい変数が大きくなり、画面に「楽しい」と打ち出せば、楽しいことになる。
何故楽しいか聞いてみると、考えてそれらしいことをいう。(言い訳をする)
本人は自分がうそを言ってるとは思わない。

ということで、小説風インターフェースをもつAIを作ろうと思う。
3Dの仮想空間で体を持つAIを作るのは大変。
「城」という文字情報をAIに見せれば、城があるという。
どんな城と聞いて、裏で「でかい城」とかをAIに見せる。
矛盾をAIが言い訳して知識ベースからそれらしく回答できるようになれば、
充分、人間と同じく勘違いを起こすんじゃないかと。生きてると。
53デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 23:35:39
痛みが感情の原型って始めて聞いたが
54デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 00:15:18
>>52
深い催眠でも痛みによって一瞬で催眠がとけ、とめることは出来ない。
麻酔と催眠は違うんだよ
55ぅへ:2009/09/08(火) 04:39:28
人間だって所詮、分子だか原子だかが、
いっぱい束になっていろんな方向に動いてるだけだぞ
コンピュータ上でそれの完全シュミレートは、未来永劫無理と思うか?

現代の人間程度じゃ、まだまだ馬鹿すぎて
感情のこもったAIをつくれねーだけだよ
56デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 07:37:03
いっぱい中だしすればできるお
57デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 10:31:17
つ 多体問題
58デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 10:32:38
フレーム問題
円周率の完全計算
59デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 18:53:16
感情のこもったAI?
60デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 00:09:41
AIむずい
思考してて分かる
自分のリソースが足りてない
AIってつまりなんなの?
61デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 01:26:06
何か勘違いしていないか?

妄想をする知能ゆらぎ?
または知的データベース?
君は後者を否定しながら前者も否定しているだろ。

知能といえばIQ、君はIQの高さという特徴が知能だと思うのか?
IQが高いというのはAIとして高度で難しい領域の特徴なのか?
よく考えてみるべきだ。どちらも仕組みだけでは知能ではなく
高度に学習した先に知能という領域に繋がる。
62デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 02:07:41
自立もしてないのに学習はしないだろ
結局はこっちが学習という名のデータ入力をしているだけ

つーか手作業でデータ入力がめんどいから
プログラムくんでデータ入力やらしてるだけ、
これじゃいつまでたっても自立しないと思うんだけど
63デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 02:08:56
ごめん
自分で言ってて分け分かってない
くっそがむずすぎなんだよカス
64デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 06:44:44
できる!できる!できる!!

絶対にできるんだから!!!
65デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 09:58:23
>>62
強制学習(洗脳)やプログラムは自立なんて不要です、
>データ入力がめんどう
それは貴方の問題。

66デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 10:08:24
ヒント!

AI=愛

これが全て
67デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 10:33:44
( ‘д‘)
68デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 10:34:53
>>66
人工知能の本質を見た
69デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 10:37:32
もっとも単純でもっとも明確な学習モデルがあるとすれば

愛しかない。愛を定義してくれ。3.14のように3桁じゃダメだ
70デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 11:46:10
無理


おれは、ゆとり教育だから円周率は”3”整数部分だけ
71デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 12:11:34
皮肉はやめろ、鳥肌が立つから
72デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 14:48:44
愛の方程式

 愛 = ( 男 + 女 ) / 2
73デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 17:30:03
>>65
不要ですじゃなくて
自立させることができねーんだろカス
身の程を知れ
74デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 17:45:43
>>73
あたまわるいな。知識なしで自立させることは不可能。
故に自立が先ではなく教育が先。

おまえ義務教育すら受けてこなかったの?それで自立したら
土人のように石器時代の生活なの?
75デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 18:13:47
言葉も文字を知らない土人に、図書館の知識とインターネット環境を
与えれば73は

自立させれば勝手に文字もインターネットも使いこなすスパーハカーに
なるとオナニーしたいのよ。その感情も受け取ってやれよwwwww

76デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 18:23:22
>あたまわるいな。
これは余計だろ>>73かわいそうすぎる
自立の定義すら73は示していないのだし、言い方によるけど外部の条件を自立して学習する力
ならニューラルネットワークの基本モデルですら備えているといえる。

その何もない状態から高次の情報処理を数段飛躍して学習することはありえないだけ
まずは環境の領域を認知できる最低のレベルまで低次元の強制学習かプログラム
が必須なのは必然って話だろう。
77デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 19:22:11
なんか統合失調症があつまってこない?
78デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 21:41:32
>>49前半
ラブプラス買ったやつの書き込みを見ているとそう思う。
7973:2009/09/09(水) 23:56:42
>>74
最低限のプログラムさえ組めてないのに教育とかなにを考えてる
金魚にLispが理解できんのか?
せいぜい>>74-75くらいの生き物にしてから教育だろうが!!

>>75
それが自立型AIの完成系
80デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 00:13:38
>>79
退院おめでとう。だけどまた入院しそうな勢いだね
81デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 00:16:55
>>80
かわいそうだろ、無視するのが一番
82デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 00:21:16
なんで触るの?
83デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 00:23:43
>>82
たのしいから
84デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 00:54:43
>>79
がんばろうwwwwwww
85デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 02:14:27
だが、完成したけど

公開していい?UP板てどこ使えばいいかな
86デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 03:27:39
>>85
できたできた詐欺って、もうやめようよ。
公開詐欺も。

先に公開してから、URLを宣伝するのは歓迎であるが、
だしもしない嘘をリリースするとか発表するとか、嘘はいけない。
87デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 09:53:27
>>66
人の情報処理というのは心の仕組みそのもの、
つまり貴方の言う愛、情報と情報を受けまたぎ合わせる心が愛。
それを心に構築するってことだね。

愛が何か分からない人、愛を異性の性行対象としか理解してない人、
それでは何も分からないとうは当然ってはなしだろう。
88デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 10:09:31
>>87
では愛を定義してくれ。話しはそれからだ。
89デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 10:32:00
低学歴がいくらがんばっても現状にすら追いつけてないようだな
90デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 10:44:44
現状が最先端だと勘違いしている限り、その先には進めないのは
ここ50年が実証してきた成果と考える人もいるが。
91デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 12:05:35
>>89
自己紹介乙。お昼に覗いてみたらwwww
仕事しろよwww
92デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 12:47:38
日本の人工知能もここまで来たか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8157115
93デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 15:26:50
>>50
現状に追いついていないものがいくら力説しても
むなしいだけ
94デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 15:40:42
>>92
こんなソフト出てたんだなw

音声合成と音声認識を加えた人工無能って感じかww
95デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 15:47:23
おまえらが望んでいたものが出来たわけだし、
そのラブプラスっていうのを買えばいいわけだ、

スレもうイラネーってことでもう書き込むなよな。うぜーだけ
96デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 19:25:54
いまAI作ってんだよ各々に語ってくれ
作るためのアイデアを補完したい
97デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 19:50:56
>>96
まずは作っている本人が語り問題点を回りに意見してもらうべきだろう。
98デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 20:38:23
>>96
まず心を作ってくれ。おれが気持ちと精神と感情をアイデアしてやる。
99デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 21:55:16
>>96
俺の精子と、糞なら分けてやる
100デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 00:25:26
おわりか・・
101101:2009/09/12(土) 01:08:41
このスレッドは100を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
102デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 03:45:18
で 結局できるの?
103デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 03:45:24
てすと
104デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 10:22:26
>>102
>できると思いますか?
105デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 00:20:01
101って止めてどうしたいんだw
新しいのがすぐ建つだけなのに
頭弱いの多いよな最近
106デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 00:25:10
必死な105が、1歩も前進できないのをスレの書き込みの量で
なんとかできると誤解している
107デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 00:45:15
>>106
101が釣れた
簡単だな
108デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 01:57:31
そもそも、俺ら人間…いや、宇宙の全てが、もっと上位の生命体によって人工的に作られたシミュレーションだとしたら?
109デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 02:39:36
その上位の生命体が神ってやつなんだが。
自分も同じような環境を作ることが出来れば神になれるな。
110デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 03:06:43
つ シムシティ
111デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 09:15:56
世界は元々一つなんだよ

またいま、一つになろうと
星が銀河がみんな動いてる
その刹那をおれたちはいきている
112デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 10:21:20
感情ってのがおかしい。
自我と問うべきだった。
所詮M$信者の建てたスレということか。

# オープンソースに栄光を!M$に鉄槌を!
113デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 10:49:17
>>112
自我も感情も欲求も同じ
それは心。

こころの定義から考えてこようなwwww
114デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 14:13:50
哲学的な(?)話になってきたなw
115デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 14:17:59
感情が論理的?物理的?
そうなら既に確定しているさw
116デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 15:39:30
主観的に行う定義と、客観的に行う定義の差を学ばない奴は捨てるほど居る
他者と行う客観論では前者はあまり意味を成さないからだ。

主観的な論理と、客観的な論理でも差がある。

そもそも現実に人が行うのは主観的な考えであり、それを客観的なもので
訂正しているのが現実である。
しかし人が感じ理解し関係を築くのは客観的な他人の情報ではなく
主観的なもの(体験、体感、経験)を基本とするのであって、客観的な
知識だけでは理解へは繋がらない。
それは盲目な人に色の鮮やかさや虹の色を論理的に説明して知識として学んでも
なんの理解にはならないという現実があるから。

知らないものを理解できるわけがないだろ。万、億の言葉を並べても
それは雰囲気のみで中身のない形式的な知識でしかない。
自転車の運転を初めてやるときに何年もかけて知識学習だけで達成できる
ことはありえないってことさ。

117デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 00:55:26
銀魂は道が無かったら道を作って進むってあったな。
その先に希望も光も何もなくても進めるさ、それが壁を破って進むってこと。

熱気バサラは山に向かって山を動かす為に歌ったわけだ。
お前らにはそんなの理解できないだろうけどな。
118デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 18:25:23
>>115
物理的には、
ノルアドレナリンとかセロトニンとか、いろいろな化学物質のバランスだってことはわかってる
119デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 14:49:35
>>99
死ね
120デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 17:26:44
>>119
俺のションベンとタンならオマエにくれてやる。

121デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 18:33:04
>>119
スカトロ君はカエレ
122デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 15:48:25
マジレスすると、これは殆ど医学部の知り合いの受け売りだけど

感情はただの電気信号だけじゃなくて、外部刺激に対して頭の中をあらゆる脳内物質がかけめぐっててそれをどんな脳細胞がどういう処理をするかで全く変わる。
『外部刺激』に対して『それに対応した反応を返す』とは全く違うからそこから勘違いしちゃダメらしい。感情を再現する為にはまず脳細胞と同じ仕組みを再現するところから始めなきゃいけない。
脳細胞を再現したとしても脳味噌は単体で存在する訳じゃなく体のあらゆる部分とリンクするように出来てる訳だから人間と全く同じ仕組みの体の情報全てを解析して完璧に再現しなきゃいけない
そんでもって人間一人を再現したとしてもちょっとした誤差があると全く機能してくれない。0.001mmの破片が脳味噌の中に入るだけで障害を起こすくらい精密な構造になってる訳だけど
更にシナプス回路とかはそんな微細なモノ全てが絡み合って体の造りどころの話じゃないくらい非常に複雑な情報回路を形成してそれらを運用してる訳で
簡単に言うとHDDよりその中に入ってるOSの方が複雑な造りになってるのと同じ、情報量は累乗が兆〜京単位であるらしい

ハッキリ言っちまえば無理。作業量が多過ぎて土台不可能
脳味噌を作るってのは地球上に存在する全人類が全員高度な情報処理技能を身につけて不眠不休で60年間死ぬまで一致団結して作業に当たって人間どころかアメーバ一匹のDNAの半分くらいを再現出来るかな?ってくらいの難易度
『クローン技術で人間は人工的に生命体を作り出せるんだからそんな筈は無い』とかって言われそうだけどアレってぶっちゃけ人工授精と大して変わらないからね、人間が作ってる訳じゃ無い
123デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 19:33:14
友達とか知人がというネタ発言をする人の心理学を知っているのだろうか。
124デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 18:07:17
人間とは脳も体も違う犬やサルやイルカには、感情はないということでよろしいか
125デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 18:08:56
犬やサルはよく知らんけど、猫には感情あるよ。
126デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 18:29:47
野生のイルカは、鏡をみて自分だと判断できる動物だよ。
127デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:45:48
>>116
今、「人工知能」と呼ばれている存在って、
つまるところその主観的なもの【体験、体感、経験】を
ロボットに実装させることだよね。 でもそれって、知能と呼べるのかなぁ?
俺には人工『感覚』としか思えないんだけど。
感情とは無関係にこれらは実装できるし、そうあるべきだと思う。

それだけでもぶっちゃけ役に立つし、知能と言っとけば
素人受けするからそういってるだけな気がする……
128デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:50:35
パターン認識にしろ、ニューラルネットワークにしろ、
つまるところそんなもんだよね、ってこと。
129デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:55:56
やっぱ説明が上手くないかな。
今、人工知能分野でいろいろ研究されているのは
例えるなら「人間の目のマネ」をするもの。
でも、それを突き詰めていったところで「人間の目のようなもの」が出来上がるだけで、
「人間のようなもの」はできないんじゃないか?

研究している人たちにとっては「人間のようなもの」ができなくても
「目のようなもの」ができれば便利だし嬉しい。
しかし、このスレをみて夢物語を見ている人にとっては
「人間のようなもの」ができないことに不満タラタラなわけだ。
ここに温度差を感じるぜ。
130保守:2009/10/04(日) 14:20:27
保守
131デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 23:03:25
>>129
ヒント 強いAIと弱いAI
弱いAIなら既にあるよ。
132デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 03:40:27
思わない
133プログラムでは限界がある。:2009/11/14(土) 14:02:20
感情とは理解するものではない、論述するものでもない
手順で表すものでもない。客観的に再現できるものでもない。
そんな簡単なことすらも分からないってなんなの?ゆとり?

仕組みで再現できるような感情ていうのは、ウリナラコピーというやつ
単なるパターン記録の再現にすぎない。パターンが長い連続性を持つと
時に人のほうが錯覚して感情があるように思うこともあるだけ。
パターンには柔軟性がなく、ぎこちない歪んだ再現になる。
3Dのゲームをみて、これは現実と大差ないとか言っているDQNは
反論したいと思うだろうけど。それは歪んでいる。
134デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 15:02:41
頭ん中お花畑?
135デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 16:54:52
>>133
正論
136sage:2009/11/15(日) 23:15:04
スレタイの問いそのものがナンセンス
「潜水艦は泳ぐことができますか?」と同レベル
137デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 04:17:04
ここには脳科学の研究者だれもいないのか?
結論から言うと、人工知能に感情を持たせることは「できる」
説明すると長くなるんだが、生物と無生物の境界から考えてみるといい。
極論するとミジンコやクラゲにだって感情はあるわけだ。
138デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 09:19:18
なんで脳科学の研究者を求める必要がある?
根拠を自分で説明できないならその意見はゴミ。
139デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 12:39:19
>>137
>極論するとミジンコやクラゲにだって感情はあるわけだ。
その比喩ならクラゲが標準なら、既にある人工知能と呼ばれる
仕組みすら感情があるといえる。ばかすぐるよwwwwwww

つまり137は感情について何も理解していない。
137は自称脳科学者君なの?NHKにでもいって茂木の代わりでもしたら?
140137:2009/11/16(月) 16:18:02
>>139
>その比喩ならクラゲが標準なら、既にある人工知能と呼ばれる
>仕組みすら感情があるといえる
まさにその通りだが。
感情というのは、脳内のパラメーターの一つに過ぎない。
だから、AIBOだとか、「たまごっち」みたいなものでも、立派な感情と言える。
人間がすごいのは、認知、情動、行動の間に複雑なパターン分岐を備えているからなだけ。
単純な生物の「走性」や「反射」と、人間など高等生物の「反応」は
結局ある感情をどう処理するか決定すると言うプロセスから見れば相同的動作と言えるんだよ。

それから茂木なんてタレント脳科学者の名前を出す奴に、自称とか呼ばれたくないわw
あいつ何本メジャー論文書いてるか知ってるの?
ちょっとは専門書や論文読んで勉強してみろよ。
141デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 16:25:27
論文論文言うとなんか3流疑惑が発生するのは俺だけか?
こういう一般的なところで俺は専門家ぶるのは専門家としてカッコ悪い希ガス。
多少専門性や厳密性が抜けても一般人の分かりやすい言葉で書き込んでやるのが本当の専門家だと思うぞ。
142137:2009/11/16(月) 16:38:05
>>139
すまん、139のレスが挑発的だったんでつい言い過ぎてしまった。
まあ、こういう「興奮」や「怒り」の感情だって、脳内の化学物質や電気回路の状態に過ぎないんだけどなw

脳科学の先端研究から分かってきたことをまとめると、このスレでいくつか言われているような、
哲学的要素が学術分野で生き残る余地は今後ほとんど無くなっていくよ。
143デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 16:40:23
アンカ間違えた。>>142>>141宛てで
144デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 17:23:17
>>141
>こういう一般的なところで俺は専門家ぶるのは専門家としてカッコ悪い希ガス。
たぶん使えない知識だけで実際に何も役に立たないから2chで発言しているんだろ。
専門家っていってもピンからキリがあるからな。

クラゲの神経網研究の専門家の域に達していると思っているんじゃない?
145デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 17:43:45
>>144
あんた139?
プログラマで人工知能に興味がある奴が集まってると思ったから
ちょっとラディカルな話題を振っただけなのに、人格攻撃しかしてこないんじゃ張り合い無いわ。

例えば>>140の前半に対して何か反論とか無いわけ?
146138:2009/11/16(月) 19:08:20
>>137
>感情というのは、脳内のパラメータの一つに過ぎない。
という言説の妥当性すら定かではないのに、
それを無条件に肯定して「だから正しい」なんてどうして結論付けられる?

脳内のパラメータと言っても様々な種類が挙げられるが、
それらのどれがどの感情なのか?
感情であるパラメータとそうでないパラメータの差は何だ?
君の言説は何も説明した事になっていない。一般化が過剰過ぎて無意味。

専門書や論文を読んだだけで分かったつもりにならず、
もっと謙虚になりなさいな。
147デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 19:17:35
>>137
専門家から見たとき、高度な感情を獲得するにはどういったアプローチが
効果的なのか教えて欲しい。
ニューラルネットワークとかは方向性あってるの?
148デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 19:41:44
>>146
感情を生み出すのは、ヒトなど哺乳類では扁桃体などの部位が中心となっているというのが
現在の主流派理論。
その部分で行われていることは、外部から入ってきた情報と内部からの記憶などを統合し、
「怖い」「楽しい」「心地よい」「心配」などの感情を出力するわけだが、
その出力は、化学物質と電気信号による。

また、外部から同様の化学物質(麻薬などが典型)を与えたり、
感情を生む部位を電気的に刺激しても、被験者は同じような感情を体験することが
臨床的に明らかになっている。

つまり、感情というのは電気や物質の濃度などで表現されるパラメーターであるという風に
解釈することができるわけだ。
脳内で伝達しているのは基本的にこの二つだけなので、
霊的なものや哲学的なものが介入する余地は無い。

もちろん、感情を伝達するものが、体温であったり何らかの振動であったりと、
他のもので媒介される可能性はあるが、そうであったとしても
「パラメーター」であるということは、疑いようが無い。
ここの部分は、分からない事が多い脳科学の先端分野でも、ほぼ全ての科学者が同意する点だよ。

>>147
高度な感情というのは、あくまで感情というパラメーターの複合だが、
どちらかというと、感情を処理して何らかの出力にする、その中間処理部分が重要だと思う。
その処理方法として、ニューラルネットや、コホーネンマップなどは有用じゃないかな。
149デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 19:59:33
>>148
どっかの教科書の部分だけを拾ってきた発言だね。

>霊的なものや哲学的なものが介入する余地は無い。
自分で何を言っているかも理解できてないってこのことだな。
150デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:07:46
できるよ
151デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:08:42
>>自称専門家さん
>その処理方法として、ニューラルネットや、コホーネンマップなどは有用じゃないかな。
"ニューラルネット"
そんな言葉はない専門家として恥ずかしい

152デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:10:32
>>149
え?今俺が書いたレスが教科書にのってるように見えるわけ?
執筆者に転向しようかなw

>>133とか>>116とか分かったような分からない言葉で説明しているのを批判して、哲学的なものが、という一文を入れておいたんだけどさ。
>>151
ニューラルネットワーク、略してニューラルネットて言わない?
NNでもいいけど。
153デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:13:10
>>152
なんかまた人工知能発言が始まったようだ。板違い。
154デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:19:32
>>152
>分かったような分からない言葉で説明しているのを批判して、
つまり理解できない領域だから、批判したいという感情を得たってこと?

非論理的な反応乙
155デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:42:44
うは、変なのが板
156デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:49:43
>>155
おまえがな。
157デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:52:58
>>156
おまえだろ、荒らしていたのって
158137:2009/11/16(月) 20:54:54
>>154

>>133
>感情とは理解するものではない、論述するものでもない
>手順で表すものでもない。客観的に再現できるものでもない。

これは投稿者の主観。
根拠の無い定義を自分で決めれば、どんな結論でも導き出せる。
例えばデカルトの精神肉体二元論は、現代の科学で否定されている。

久しぶりにム板に来て、スレタイだけ見て面白そうだから書き込んでみたのに
誰もまともに議論にかみ合ってこないからガッカリだわ。
159ウザイから、あげんなハゲ:2009/11/16(月) 20:56:23
人工知能の専門技術な話はここじゃない。プログラムの専門家やそれに準じるところ
話題もプログラム的にという前提があり、それは主流や正論である必要はない。
プログラムで人工知能のような(各自の定義が違う)物を実装する前提での
妄想やソフトウエア技術的問題の話ってこと。その実装はポエムでも妄想でも関係ない。

その主流とか学会とか科学的に考えたいなら、板違いと思われる。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1178075326/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1212565324/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1212820182/
学問として「情報学(仮)@2ch掲示板」があるから、そっちの話題ってこと

またスレタイトルでは哲学的な答えを返すような主旨があるので
哲学板で続いてやってくれ。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1253260190/
自粛してくれ>>158

実際のシステムで機能する現実の話なら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1122110701/

将来の人工知能を予想し、どのようなものであると仮定するならここ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1030358577/

つまりネタの餌の存在になっていることに気が付け。
160デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 20:58:14
>>159
言わせてやれよ、きっと、どこいっても相手にされたかったんだよ
161137:2009/11/16(月) 21:02:44
>>159
OK、プログラマの視点から何か面白い知見が得られればいいと思って書いてみたが、邪魔みたいだな。
板の紹介ありがとう。
162デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:09:35
>>161
あげなければ虫は集まらない。
sageって入れることを学べばいいだけ、暇人が時々集まるってことぐらい
2chなら常識だろ。そもそも少し煽られただけでIDも無い板で存在を
主張するのは俺が正義だから従えって言っているようなもの。
163デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:32:49
簡単にまとめるとだな、
「感情」ってのに対して、
 1 「単なる反射の複雑バージョン」と考えている人と
 2 「感情っていうシステムが存在する」と考えている人が居るってことだよね。
多くの科学者的は1だと予想しているが、それを証明できた人は居ないのも事実。
できれば、人類史上最大の発見といっても良いと考えられる。
かといって2の証明もできた人は居ないし、1,2共にその存在を否定をすることは科学的に不可能。
1,2のどちらを前提に取るかはその人次第だけど、

  お互いを否定しあうのは無意味。

それぞれの立場からどうやったら証明可能かを模索しあうのがベストなんでは?
164とりあへず疑問な:2009/11/16(月) 21:44:26
>1,2共にその存在を否定をすることは科学的に不可能。
>1,2のどちらを前提に取るかはその人次第だけど、
感情とは科学的なものか?、つまり論理で割り切れる仕組みなのか。

そして1、2どちらかではなく片方は側面として両方が成立できるという
考え方は頭から否定なのか?

まだあるよ、感情とは人の中だけで閉じた仕組みなのか?他者との関係で
意味として成立するような考えは否定されるのか?
165デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:13:07
単に出発点の話をしてるわけで、結果として同じものの別側面を見ていてもそれは大した問題じゃないでしょ。
科学ってのは、解明された物を指すわけで、
もし感情が論理で割りきれないと証明できた時点で、それは科学になります。
幽霊だって、その存在が確認する方法ができれば立派な科学です。
つまり、なんだかよくわからないものが分かるようになれば科学なのです。
「感情とは人の中だけで閉じた仕組みなのか?他者との関係で意味として成立するような考え」
これはいずれにせよ2に該当します。
結局よくわからない物を、分からない存在として認知すれば科学ではないけど、
分かる存在にすれば科学になります。
んでもって、みんなよくわからん物を分かるように努力してるんでしょう。
よくわからない物を分からないまま扱うのは「感情を理解」することにはなりません。
166デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:14:56
>幽霊だって、その存在が確認する方法ができれば立派な科学です。
人の夢だけが確認する方法だったらそれも科学とおっしゃる?
167デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:16:35
>>166
それも科学だって165が言っているだろボケ。
168デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:17:20
まー、ただ、
「感情が理論で割り切れない」という否定的な証明は難しいから
「感情は理論ではなく***だ」という肯定的な証明になるわけで、
理論にとって代わる理屈を考えないといけないぞ。
169デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:20:35
もちろん、「人の夢だけが確認する方法」でも
それを第三者が確認する方法を確立できれば科学です。
こぼれ話ですが、
人それぞれの痛みの強さってのは他の誰にもわからないのです。
Aさんが歩けないほど痛いといってもBさんはAさんがどれだけ痛いか知るすべはありません。
だから、痛みの大きさは科学では測定不可能なんです。
つまり、痛みの大きさ=非科学なんすよ。
170デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:24:58
地球に来たことがない宇宙人が、地球の存在すらしらないのに。
地球の常識を語る方法があるってことですか?

171デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:27:24
何ポエムやっているんだよ
172デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:36:05
それは、無いです。
地球の常識を知るためには
1.地球の存在を確認する
2.地球に対する適切な観測手段を準備する
3.適切な観測する
4.その結果を理解する
の手順が必要になります。
もちろん、最終的に「地球の常識を知る」事が出来ればこれに従う必要はありません。
物を理解するには、必ず適切な方法で調べ、手順を追って理解しなくてはなりません。
それが人間が理解するということです。そしてそのことを一般に科学と言います。
対義語はオカルトや超常現象です。
これらは理解の範疇を超えたものを理解せずに認識することです。
ここのスレタイは、あくまで感情の理解なので、感情を理解せず存在だけを認識して取り扱うことを目的としてません。
また、理解できない物であるとするなら、では一体何か?を論じるところです。
それを論じるには、証明できる何かを上のような手順で、
理解しようという志を持つ者なら誰にでも理解できるような手順で説明しなくてはなりません。
173デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:44:28
またポエムかよ。恥じを知れ。
174デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:49:25
観測できなくても、存在を知ることができるぐらい常識じゃないか。
175デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:50:20
ちなみに、「感情」に対して>>172を当てはめると、
1,2,3,4全て分かりません、それほどの難問。
だから、科学者は仮説を立てて、2を思考錯誤している。
形の無いものに対して、1から取りかかるのは限りなく難問だからね。
んじゃ、私はこれを最後の書き込みにします。
ノシ
176デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:54:14
どの辺りを立て読みなんだろ。
177デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:55:18
175は形の無いものといっているが、存在しないものと区別がついてない現実。
178デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:57:01
>それが人間が理解するということです。そしてそのことを一般に科学と言います。
>対義語はオカルトや超常現象です。
なんかオカルトを勝手に定義しているDQNがいるね。
179デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 23:02:10
>>178
ヒント:オカルトとは頭が狂った奴が詭弁で説明する為にオカルトと説明
するだけ、思考停止のときに使う言葉ってこと。

理解できないものは全てオカルトって言います。
180デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 23:06:01
だ。か。ら。


オカルト板にカエレ!
181デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 23:23:25
なんか厨房が、小学生レベルの無意味なことを並べている。
182デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 00:41:02
科学ってのは大抵非常識。
天文学なんかに常識の入る余地があるのか?
183デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 04:00:56
科学はその反証という必要性から、
閉じた体系でのみ成立する。

開いた体系で要素が不定、または要素が増えてゆくような現象では
その条件設定や確認ができないので科学では扱うことができない。
つまり心ってもが機能するのが脳内だけで閉じた情報処理ならば
科学であつかえるが、不特定多数の環境に依存する社会に対する脳活動は
科学では扱えないってこと。馬鹿はこれが理解できない。
184デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 13:34:52
あたりまえのことをあたりまえのように言うのは馬鹿の始まり
185デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 20:55:05
なんだかな。
>>180
おまえもついていったら
186デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:16:17
なんだ長文が沢山あるとおもったら。内容なんて空っぽ、アフォが1匹釣れた
ってことね。
187デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 05:22:32
感情そのものは携帯の「電池切れるよー」なんてのとあんま変わらないんじゃないのかな。
単に感情を変化させるトリガーを設定して条件分岐するだけ。
なので獲得というか実装は簡単。
難しいのは学習や経験から状況を見てどう振舞うかの部分では。
188デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 01:40:45
それが何。
189デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 01:41:54
で?
190デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 12:07:03
アフォばかりだ
191デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 05:22:00
>>190がその代表か
192デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 08:52:39
>>191
頓馬の神祖さま?
193デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 12:47:42
>思いますか?
思わない
194デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 05:00:16
逆に考えるんだ。むしろ、人間に感情が実装されてることから、
高等知能に感情は必要不可欠のものなんだろうと。

俺が考えるに、全ての感情は
大雑把に物事を考えるためのインデックスだとおもうぜ。
感情によって物事を整理して、行動を決めるフレームの確定に役立てるんだ
195デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 16:23:10
現に人間という実例が存在する以上不可能なわけがない。
人間の知能だけ異次元物理法則で動作してるわけではないはずだ。
196デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 00:33:08
>>194
人間以上の高等知能の存在を確認できてないだけ
俺はむしろ、知能の不完全さこそが感情と表現される物の本質だと思ってる。
だから感情に左右されるやつほど知能が低いと感じる。
>>195
現状の技術の応用、組み合わせで可能かというのが今の研究だろ。
197デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 03:03:18
>>196
でも、赤ん坊は泣くだろう?

お前さんが今の知能を持つために、重要な体験をしただろう基礎段階では、
確実に感情中心の生き物だったんだと思う。
感情に頼らずとも十分な知能を発揮できるようになるためには、
そのために多くのことを知らなければならないハズ。

確かに、感情に頼らなくても知能を発揮できる生き物が
ありうるかも知れない。ただし、それは人間よりも上の生命体だ。

ものを作るうえで、まず最初に人間がやるべきことは、
基本的に自然界の模倣だと思う。
すなわち、人間を可能な限り模倣してみることも、
悪いことじゃないんじゃねぇかな。
198デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 11:25:04
感情ならイヌやネコにもあるんじゃね
199デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 03:49:06
おまえは動物の域だよ
200デフォルトの名無しさん:2010/06/16(水) 18:16:22
2010.6.19
201マナーは守るべきとは思わない?:2010/06/17(木) 12:36:40
sage
202デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 08:14:59
感情とは高次脳機能の中でもより生理に近い部分の反応だと考える。
PCで例えれば通常の思考がプロセス、無意識はOS、感情はBIOSやドライバ、
CPU割り込み等に当たる。
この分類を採用するなら、そもそも感情は知能に含まれないので、
人工知能が感情を持つかどうかは設計者がそれを持たせたいかどうかに依存する。
203デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 17:20:42
けど怒るべき時、怒ってはまずい時ってのは理性的に判断できるよね。
204デフォルトの名無しさん:2010/06/18(金) 18:03:39
>>203
怒るという感情にもいろいろなタイプがある、それが理解できないって
ところが君の限界なんだろう。
205デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 11:42:40
いい事思いついた
人の脳にプログラムぶち込めばAI作れね?
既存のハードを利用しましょう!
206デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 13:27:12
愛と感情と人間の思考経験要素を持ったAIと人を超えた処理能力と最適化されたプログラムとを持ったそれに
技術を高速習得させて学習させphotshop sai PC上で動くプログラムを使わせて
最高のエロ画像をかかせたり3Dモデル、映画、アニメ、作曲を作らせて
俺がオナニーしたい
俺が生きてる間には無理だろうな
あーあ糞
1000年後くらいに生まれたかったぜ
207デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 22:42:58
ホラ話ばっかりw


昔、友人が「AIはえーかげんにいやになるのAI」
        ~~ ~~
といってたのを思い出した
208デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 22:43:54
ズレータw
209デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 19:15:36
>>196
それは違う。
感情に振り回される者は三流だが、優れた知能は充実した感情を持つ。
たとえば、性欲。
低俗な性欲は種付け・性交の原動力だが、
性欲を昇華させれば、芸術などなどに創造的に活かすことができる。
『英雄色を好む』という言葉にもある。


AIという言葉はいかにも厨房受けするな。
しかし、電子で動く機械でモノアミンの複雑な反応を再現しようとでも言うのか?
今の科学・医学ではうつ病すらお手上げに近いのに。
なぜ人間がコンピュータのように早くものを考えることができないか知ってるか?
人工知能のスレなのに、認知心理学の『に』の字も出てこないな。
210デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 23:00:10
>>209
なら君が話振ったら>認知心理学。
まあ無理だと思うけどw

君の言ってることも相当馬鹿っぽいよ。
充実した感情って何だよ。そんなのただの特定の価値判断じゃねえか。

ちなみに、このスレの連中が「感情」と呼んでいるもののほとんどは、
感情ではなく主観のことだと思われる。

それなら、AIが主観を持つのは無理だ。
正確に言うと、主観は観測することができない。
目の前の他人が本当に自我とか主観とか呼ばれるものを持ってるかどうかだって、
実は分からないのだから
211デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 18:30:25
AI作るぐらいなら人間をクローンしてそこからロボコップ作った方が早そうね
212デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 18:31:34
それじゃ人間を超えられないだろ。
213デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 19:19:30
ええ、越えなきゃならないのかい?!
214デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 21:21:03
人間と同じなら人間を作ればいい。
機械的に人間と同じなら人間と同じ機能と権利があるので困るだろ。
自己主張して人工知能の権利とか主張する機能も含まれるんだぞ。
支配欲やらも当然だ。妬み憎しみ。。。。怖いよ。

人間を超えるとは非人間のこと、
そして人間を超えたからといって人間の道具を超えたことにはなりえない。
すでに道具としてのAIは実現しているわけで、

そこに求められているのは人間的な個性というかデザインだろ。
WinになくてMacにあるみたいな。
機能的には高度なものを実装するにはそれなりの労力が必須て話になる
その労力を否定しているお前程度の浅い思考では結果が得られないのは
必然といえる。
215デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 15:25:52
人間超えたやつってどんなやつだろ
216デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 17:35:29
人間超えたら人間じゃねぇ。そのぐらい理解しろ。
217デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 20:20:02
人間じゃないやつはどんなやつなの!
218デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 02:14:15
人間の性質、特徴を持たない、人間の仕組みを持たない、人間に非ず。

園児に教えるように説明しないとダメか?
219デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 15:36:29
ない、ない、非ずじゃなくて、なにがあるどのようなものなの!

教え方なんて自分で判断すればいいじゃない!
220デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 15:38:10
>>219
まず小学校を卒業してこよう
221デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 16:03:17
人工知能が支配欲とか持っててもどんな生活スタイルするのか分からんからものによっては別に困らないよな
222デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 09:30:49
おあげ
223デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 09:45:49
アイちゃん、ついに哲学するようになったのか!

じゃあ、哲学板に逝ってくれ。
224デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 10:11:01
>>214
>すでに道具としてのAIは実現しているわけで、
何が実現してるのかねぇ。
225デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 10:20:57
>>224
このスレだとAIの定義が人それぞれって事位認識しろよ。
226デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 13:37:26
>>223
詩ね
>>224
ちんかす
>>225
なまごみ
227デフォルトの名無しさん:2011/01/12(水) 15:22:58
そもそも人工知能なんて実現できてないのに議論すること自体無駄というか、
SFに被れたアホだろ

アルゴリズム通りに動作するプログラムしかないんだから
学習ではなく、自己成長出来てはじめて知能だと思う
228デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 16:14:31
>>227
日本語でおk

学術的な知能の定義は君が思っているそれとはかなりずれているよな。
錯覚するのはいいだけどさ。
229デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 18:27:08
>>227
実現したものを議論する方が無駄だと思う
自転車置き場の色なんてどうでもいい
230デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 18:29:19
アスペ
231デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 19:26:09
統合失調症のプログラマって意外に良いコード書くんだよな。
とても読めないけど。
地味にそんな奴がもの凄いコードを書いてくれることを期待しているよ。
関係ないけど、「きたいしてるよ」の変換候補が「北石照代」googleさんやり過ぎです。
232デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 19:47:40
>>228
計算機の知能に定義なんてあるの?
233デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 19:57:07
>>232
学問は始めに系統と作った人が定義するオマエとか俺の定義ではない。
人工知能を最初に考えた人とかまず調べてみるべきだよ。

定義なしで学問があると思うの?そんな幽霊みたいなのを学問と呼ぶの?
人工知能学会とか嘘だとおもっているのか?
234デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 20:15:32
物理学でいう知能とは、違うってことか。
235デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 20:58:03
いや、だから四則演算なんかは、論理回路でビットを反転させたりしてするわけだろ
そろばんを電気的に置き換えたような事じゃないか
これの何が知能なんだって、そろばんの操作をしたらそろばんに知能が有ることになるのか?

人工知能って言葉だけが独り歩きしてるんだろ
236デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 22:50:19
ポエムはポエム板で
237デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 02:48:11
神経だって信号を増幅したりするだけだし。
神経の仕組みを模倣しただけでは知能なんて言えないよな。
238デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 03:21:17
動物の脳には知能が無いとか言われてるよね
239デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 18:23:47
植物人間にだって脳はあるし、それを観測しても自己組織化されていない
脳のシナプス軸索がないニューロンだけの脳細胞じゃ、演算器があっても
メモリやらHDDやらソフトウエアやらキーボードもネットワークもない
パソコンに等しい。演算だけ優れていれば凄いとか思う無能なのがいるけどな。
犬だって1000を超える意味の識別ができるのだっているわけで。
240デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 19:29:33
演算速度世界一のスパコンがあっても無意味だよなぁ
241デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 17:43:37
人間は赤血球白血球筋繊維レベルで自律的に動いている
そういうものが集まって初めて知能は議論ができる
今の技術はその域に達していないし、原理的に連続性もないからえらい遠回りをすることになるだろう
242デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 14:37:44
>>237-241
とりあえず基礎科学くらい学ぼうぜ、
その程度の話題なら日本語の文献がゴマンとあるだろ。
243デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 19:53:32
>>242
勘違いしている
244デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 18:43:18
>>242
無知って恥ずかしいぞ
245デフォルトの名無しさん:2011/01/18(火) 19:41:14
>>242
次はがんばって!
246デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 12:25:44
あー、>>239を含めたのは間違い。
247デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 15:34:36
>>246は類人猿並みのチンカス文章だからたしかにそうだ。
248デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 17:16:03
>>240
>演算速度世界一のスパコンがあっても無意味だよなぁ
それも然り、その投資に見合うコストを将来を含め回収できないなら
無意味そのものである。作ればいいなら馬鹿でもできる。
現実の地球シミュのそれは賢さがない愚民の金をドブに捨てる作業でしかない。
統合失調症になると自分ではどうにもできない、その俺的希望の未来が現実なると
確信してしまう。一言でいえば空気が読めない。意味を写像できない。
249デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 02:51:43
世界一のスパコンがあれば、感情も計算ですべて演算できるよ。
俺が実証してやるさ。

その前にアルゴリズムをヨロシク!
250デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 13:01:34
>>241
赤血球や白血球は確かに自律的に動いているけど、
人間の知能を形成している一部かというと、??だねw
それに、筋繊維は受動的要素だと思うけど?

あ〜、生理学の教科書聞きかじっただけかw
251デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 21:43:54
日本語でおk
252デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 22:51:01
人工知能と make love したくなるかな
253デフォルトの名無しさん:2011/01/27(木) 06:15:03
明日を愛していないやつに、感情が何かとか考えるのは無駄ってものだ。
254デフォルトの名無しさん:2011/02/22(火) 01:00:48.67
感情はシステム
ある閾値に達せば勝手に発現する
255デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 05:27:12.02
>>254
それじゃ1000年待つから、1000年後よろしく。
>>253
感情の仕組みは「感情」という言葉が素直に表していることに
気が付かない奴が多すぎるよな。そのまんまだし。
そして情動として働くわけ。
漢字の意味の語源でも分解して探るとかやらないんだろうな。
256デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 06:02:43.80
明日ってなんだよ
愛ってなんだよ
257デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 08:50:21.54
>>255
>>漢字の意味の語源でも分解して探るとかやらないんだろうな。
っていうことはその漢字を生み出した先人は「感情」を正確に理解してることになるな。
現在の科学で共有している感情の概念と先人の作った「感情」の定義ってのはなんか違う気がする。
シニフィエシニフィアンの問題になっちゃうけど、言葉とものってはっきり対応するわけじゃないから安易に言葉に固執しすぎるのもよくないかと。
俺は感情はシステムに1票。とくに深い考えはないけど。
258デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 09:07:18.41
人工知能の学術的な定義は受け入れてもいいが人工生命は無理
259デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 15:01:30.47
感情の分類なんだけど。
緊張 - 弛緩、興奮 - 冷静、怒り - 愛(恭順)、好 - 嫌
この4軸ですべて表現できるかな。
260デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 16:57:46.48
ラッセル的に言ったら 快-不快、覚醒-睡眠
261デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 17:41:43.28
1 AIに行動原則(生物で言う本能)をインプットする
2 AIの活動はこの原則が原因となる
3 その活動を阻害する外部作用には抵抗する

3が情動、転じて感情の働き。
例えば、掃除をすることを原則としたロボットがいたとして
掃除中のこいつを後ろから両手で拘束した時、抵抗を受けたらこのロボットに「感情はある」って言えるんじゃない?
感情の下位構造である情動の、不快反応を表出したんだから。

そう考えると感情は、1-2-3を達成した時点で発現するシステムに過ぎない。
262デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 23:05:27.66
>>261
そんなのニューラルネットワークを考えた奴が最初に主張したこと。
263デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 23:52:55.54
>>261
なるほど。そんな気もするし、違う気もする。ややこしいな。
264デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 17:34:43.67
普通に、右回りに回転しているモータの軸を
逆の左に回そうとしても、抵抗を感じますがw
265デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 06:45:41.68
「右回りに回転」
が本能に相当するんでそ
266デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 14:30:02.45
慣性が本能で、抵抗が感情。

あと、話しちがうけど、
ttp://www.komazawa-u.ac.jp/~ono/meishinfushigi.html
原因と結果の結びつけ間違いが文化かな。

ロボの学習も、論理的でないことは、受け付けないのではなく、
便宜上、原因と結果と思われるものをセットで覚える。

なので感情と文化は必然的に発生する。我々もロボも。
(エスパーして読んでくれ)
267デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 20:17:48.10
それが何
268デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 23:30:58.71
ん?
269デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 11:19:46.67
そもそも獲得って言うのが理解できない
与えるのは常に人間であって

機械が自立的に感情を持つに至るような状況なら、
それはすでにロボットでないと思うんだけど
270デフォルトの名無しさん:2011/03/18(金) 00:13:16.26
そもそも獲得って言うのが理解できない
与えるのは常に教師であって

シェイクスピアが自立的に文学を創造するに至るような状況なら、
それはすでに作家でないと思うんだけど
271デフォルトの名無しさん:2011/03/18(金) 00:35:12.37
それが何
272デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 23:00:32.30
そういやぁ、小さい時
猫はベランダから落としても大丈夫だって
どっかで読んだから
両親の猫をベランダから外に付きだしたら
鳴きながら必死に手にしがみついてたなw
結局、
ベランダから落としても大丈夫かわからんかったけど
猫は、ただ寝るのと飯食うだけじゃなく、感情もあるんだと
そん時は実感したw
273デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 08:05:31.75
>>272
猫は野生なら2mぐらいの垂直の壁を一瞬で乗り越える。これが猫の常識。
そもそも猫背の体系はこの飛躍力の為にあるようなもの。

ベランダから落として怪我をする猫は、野生ではないのは明らか、
体育の時間に誰も平気なのに運動音痴が怪我をするのと何の違いもない。
ベランダといっても3Fでは無理だろうけどな。2Fでも落とす高さで
柵が低いのと高いものもあるわけだ、
274デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 16:34:15.32
お前ら知ってる?


何と50〜70年前にFORTRANコンパイラが「人工知能」と呼ばれてた時代があるんだぜ
275デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 09:47:56.79
そういやぁ、小さい時
猫はベランダから落としても大丈夫だって
どっかで読んだから
飼ってたうさぎをソファの上に放り投げたら
次の日冷たくなって硬くなってて親に怒られたな
276[sage]:2011/03/21(月) 18:14:40.77
まあ、おそらく感情という物は>>261の延長上にあるものだろうな。
しかし此処の人が言うには、それにどうやったら個体差をだせるかだと思う。
勝手な憶測だけど、個体差がある前提で書きこみしている人とそうでない人がいるとおもう。
277デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 20:02:41.09
だが断る
278デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 20:37:17.98
基本的に感情モデルを使わないと人間のような行動をする
AIというかロボットは作れないと思われる

ただし、感情モデルは単なる計算、アルゴリズムであって、それ自体はクオリアを持つわけではない
クオリアが無い感情モデルは本質的には感情と言えない
外側からみると感情と同じ動作をするもので、内側からは何も無い空虚なモデル

センサーから出るのは電気信号であって痛みではない
脳が感じるのも電気信号であって痛みではない
単なる量と変化である
これは演算可能なため関数に置き換えることができるが、
それと痛みをどんな感じに感じているかは全く別の問題で、
ここでアルゴリズムとクオリアの間にある壁とは何かを考える必要がある

あなたの見ている黄色は他の人が見てる黄色と同じ感じですか?というやつだ
これを確かめる手段はいまのところ全く無く、非常に厄介な問題である
279デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 21:04:05.48
クオリア(笑)
280デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 14:37:38.22
>>278
だけと断る
281デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 19:34:53.84
>>280
だから何
282デフォルトの名無しさん:2011/03/23(水) 14:32:33.56
外側からみると感情と同じ動作をするものがあって不便に感じるのは物語作家だけ
機械としてみるならそれで十分だろ
鳥をマネして作った飛行機が鳥じゃなくても誰も困らない
283デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 08:09:18.90
感情とは何か?
この問いには「システムである」という答えでも無矛盾かと。この辺りは>>261で出てるけど。でも
では何のためのシステムか?って所まで掘り下げるべきかと。
感情(情動)の機能と作用は少なくとも三つは挙がる。
a 動機付けのためのシステム
b 重み付けのためのシステム
c 意欲造出のためのシステム

aは行動の原因となる、または行動選択の判断材料となる
bは価値観を構築する
cは欲求を造り出す

どうしたらこういった機能をAIに付与できるか、或いは発生させれるかは知らん。
例えばcなんかはAIが暴言吐かれた際、AIが「不快だ。殺したい」と思うための機能なわけだが
勘案すべき事項が多過ぎる。もう知らん。
284デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 16:07:57.76
>>283
神は感情というシステムを定義しなかった、
定義したいのは人の都合でしかない。
定義したような人も居るだろう、だが定義とか以前に
人間でありながら人間ではない動きも判断もあるってことな。
285デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 10:12:21.02
>>284
勝手に人間らしい動き、人間らしい判断を決めつけられてもね。。。
大体、人間らしいって何さ?
知性って何さ?
感情って何さ?
286デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 12:43:49.26
若さってなんだ?
287デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 13:45:29.58
知能ってようは膨大な数のIFの処理結果だよね。
生物はそれを超並列で処理してるから成り立ってる。
虫なんかも知能を持ってるけど人間に比べたら処理できるIFの数が圧倒的に少ないので機械的に見える。
今のままのアーキテクチャじゃコンピュータに知能を持たせるのは無理だろうな。
288デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 15:18:56.67
昔の人ですか?
289デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 19:30:53.60
>>285
人は未来を見ることができる、計算は過去を扱うだけ。
290デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 21:16:11.29
意味不明だな、シミュレーションで予測をする。例えば天気予報はなんなんだ?
人間も同じ様な事しかできないぞ
291デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 22:25:03.07
>>290
過去に近似するパターンを選択しただけにすぎない。
人間は天気を計算はしないし、天気を人為的に作れる。
292デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 22:36:39.84
天気にせよ何にせよ人も過去のデータが無ければ未来を予知することはできない
過去のデータを基に脳内でシミュレートして結果を出してるにすぎないからね
293デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 23:13:27.91
>>291は、どう考えても怪しい電波を受信している w
294デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 23:45:36.12
知性や感情の差は脳の処理能力の差から出てる違いでしかないのにな。
その最小単位であるニューロンにいたっては0か1かの信号にすぎないし。
295デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 11:10:26.57
>>292
>未来を予知することはできない
機械は予知しない予測するだけ、予知をするのはオカルトな人だけ。
つまり予知=論理の飛躍であって。ノストラダムスの予言と同じ意味。
機械は「ノストラダムスの予言」などできない。なぜなら人が予言する
機械は作らないからである、もし作ったとしても即廃棄てことに気が付くはず。
296デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 12:54:24.56
過去のデータに頼らず未来を予測することを予知と言うなら
機械にだってそれくらいのことは朝飯前にできる。
ただそういうことをする意味がないからさせていないだけ。
神秘的な何かと捉えてるならオカルト板へどうぞって感じだが。
297デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 22:09:09.73
「痛い」が表現できれば
不可能じゃないと思っていた時期がありました
298デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 22:35:54.82
>>296
だからやって見せろ。話はそれからだ。
299デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 23:09:47.80
知能を神格化するような人がなぜここにいるの?
300デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 03:53:48.07
>>296
今日の占いとか?
予知や予測は知能とは関係ない所で発達してると言えるのかもね

知能って何なんだろうな
301デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 08:19:18.62
まあ占いは統計学の一種だから。
302デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 21:07:20.14
はいはい気象予測気象予測

AI>>>>>>>>>>>気象予報士
303デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 01:32:37.47
>>300
神が創ったもの、神はわざと完璧ではない仕組みを作った、
その理由を考えてみよう。
人はそれを完璧なものと望んだ、さあ選んで不完全な知能と完全な知能の
2択です。不完全なものは矛盾の上に成立つデタラメさをもっている。
人が知能とは呼ばない要素を沢山もっている。人は知能を望んだ。
それが差であるのでは?
304デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 01:43:43.61
日本語でOK
305デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 09:49:29.31
何故「神」なんて単語を出すのか。
ただでさえ板違いなスレなのに、スレ違いなレスするのは止めろ。完全に脱線する。
306デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 10:55:23.38
知能は神が作ったものだからその知能を持ってる自分は特別なはずと思いたいだけ。
何の取り得の無いクズな自分を正当化したいがための方便。
だからオカルトや宗教にのめり込む奴が多い。
307デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 11:32:55.28
感情論が多すぎて笑った
308デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 13:29:41.44
もうオカルト板に移転しろよと思う
309デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 17:03:45.02
>>306
オカルト板にお帰りください。
310デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 17:18:53.47
むしろお帰りくださいは>>303だろ
311デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 18:09:07.00
実際にAIやってるやつってこのスレには居なさそうだな
もちろん俺含む
312デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 20:12:44.99
>>310
神が比喩であることすら理解できないってどういう認知障害?
313デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 20:25:58.90
文章の中身がないのに何の比喩だっていうの?
314デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 20:37:01.00
お帰り下さいとかなら、情報学板にこのスレを作ってあげてw

オートマトンとかAIとか、それっぽいスレが全然ねえwww

いつから有るのあの板w
315デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 21:21:58.15
オカルト厨が来たんじゃあちらも迷惑だろw
316デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 23:50:22.80
>>312
馬鹿は相手にしないほうがいい
317デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 03:30:32.38
単なる条件分岐AIなら、条件分岐をAI自身が増やしていくための材料となる
閾値のデータを作成するための材料となるデータ群が膨大にあればいいんだよね?w
んでそのデータ群の状態によって閾値が変化していくことが「経験」って事なんだよね?
318デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 10:07:14.24
とりあえず、現時点での最先端に到達してから書き込んだら?
ここで受賞すればそれなりに信頼されるとおもうよ。
http://alcon.itlab.org/
319デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 12:27:50.92
>>318
人工知能と何の関係が・・・
320デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 12:35:45.43
所詮はパターンマッチング。
321デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 15:54:07.29
>>319
おまえみたいな無知がいるからスレが荒れるんだろ。
322デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 16:10:45.06
>>321が詳しいらしいから皆心して聞け!
323デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 18:13:46.67
>>322
普通にwiki程度も見たことがないか、wikiなんて嘘で騙されたとか
発言しちゃうタイプか?
324デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 19:23:12.21
まあ語ってあげればいいんじゃない?
無知と煽れるだけの知識があるならな。
325デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 02:44:52.85
自己紹介乙
326デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 04:29:13.15
さあ馬鹿は放置して次に行こう
327デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 07:44:56.96
誰も技術的な話題を出さないところがスレのレベルの低さを物語ってるw
328デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 10:52:48.13
地震が来ると怖いのは感情

縦揺れが来ると次に横揺れを期待するのは感情?
329デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 12:15:25.70
そのなかで327がもっともレベルが低いのは自明である
330デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 13:37:50.46
>>328
お前が感情と思えば、お前にとってそれが感情。
331デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 14:01:24.81

【震災】被災地の学校関係者から苦情続出!美人すぎる?女子自衛隊員【Dカップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
332デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 14:56:25.57
>>328
メコスジに縦に入れるか横に入れるかでメコスジの性能はどうにでもなる。
333のみねーと ◆myadMFZ/7k :2011/04/04(月) 13:10:17.14
| ̄:/ : : /: : : : : : : :i: : : i: :\ : :\    \
|: / : : : / : : : : :.i: : : : |: : : :|: : : |: : : i     '
: :|: : : : |: : i: : : :|: : : /i|: : :|:| : : :|: : : |     |
: :|: : : : |: :.|:斗 十‐/ i|: :∧-‐ト|: : : |     |
: :|: : : : |イ|: :|:/ |:/   |:/ |ハ: : |: : : |  \_,ノ
: :|: : : : | レヤ示ト     rテv|:./|: : : :|
ヽ|: : : : |/{:::::::i }     トイ レ: :|/|/   関東地方 
( |: : : : 代c::ノソ     レリ |: : : : |       東北地方 北海道地方
.〈.|: : : : |x`¨       、¨x.|: : : i:|    関西地方 九州地方
\|i: : : :|        ,   /|: : : i:|      沖縄地方 にいる
∨リ\: :iト 、      `´ ィ  |: : /|リ     すべての 愛すべき 国民へ 告ぐ
‐┴―\|- 〈 >rァ 爪|V  |/
:::::::::::::::::::::::ヽ \ リ
::::::::::::::::::::::::__\
:::::::::::::::/ ::r――‐へ      rっr‐-、_
:::::::::/ :://      ∧. | ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|...
:::/ ::/ /          ヽ|.    L|_|_ト'           |..
/ ::::/  /         \   ただちに にげろ    |
. :::/ |/           |                 |
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jYQhroQCDcUJ:www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html+http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000015lgh-img/2r98520000016mf2.pdf
334デフォルトの名無しさん:2011/04/09(土) 23:43:41.62
スレのタイトルの意味が良く分かりません。
感情というのは,動物の行動を効率よく・効果的に行うためのホルモンの
分泌状況かなにかを分類して,名前をつけたものじゃないんでしょうか?

むかつくとか嬉しいとかは,動物へのセンサ入力に応じた生理的反応で,
知能というよりは,不利益をこうむる場合腹を立てる,不利益の状況が
自己の維持にかかわるぐらいひどい場合おびえる,等で整理すれば,
プログラミング出来そう。
人工知能側が獲得するものではないような。
335デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 00:28:31.16
>>334
>動物の行動を効率よく・効果的に行うためのホルモンの
>分泌状況かなにかを分類して,名前をつけたものじゃないんでしょうか?
ではホルモンという作用は生物的な機能だと定義してそれ以外に類似する
ホルモンと似た情報的な作用があっても、それはホルモンではないと断言するのですね?

原子の挙動まで模擬された計算上の世界の計算上の人間が起こすホルモン現象は
それは情報だから現実には存在しないが、その仮想世界の関係では実際のホルモン
と何の違いもない動きをする。これは飛躍した考えであるが、単にホルモンが
という話で考えるのは狭い視野でしか物事をみていないといえないか?
336デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 01:49:47.52
335さんのご指摘の意味が良く分からないのですが,
ホルモンじゃなくてもいいんだけど,感情というのは生理学的反応であって,
実装するのは,いわゆる人工知能のように不可能なものでもないんじゃないか,
ということを334では言いたかったわけです。
すなわち,人のような知性を持った人工知能を困難にしているのは別のところ
に要因があり,人工知能を目指したプログラムに感情を導入できないためでは
ない。
そのため,このスレッドのタイトルは,人工知能の本質に迫っていない
気がします。
ただし,AIBOにも感情モデルが導入されてますが,擬似っぽくて,感情を
獲得したとは言えない段階です。
337デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 03:13:14.22
>>336
> 感情というのは生理学的反応であって
感情を生理学的反応としてだけ考えていること自体が視野が狭いんだと思うけど。
それから、>335はここだけピンポイントで批判してて、残り5行には触れていない。
>334全体に対するものと思ってたらそりゃ分からない筈。

> このスレッドのタイトルは,人工知能の本質に迫っていない 
そもそも人工知能の本質に迫っているかどうかなんて端から問うてはいない。
338デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 14:10:19.07
2chで俺スゲーする奴って、統合失調症の可能性が高い。
339デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 16:42:49.03
>>336
ヒント:クオリア
340デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 19:45:40.76
>335
いいこというな
341デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 02:58:03.20
ホルモンが分泌されて感情が表出する
感情が表出してホルモンが分泌される

因果関係は後者じゃないか?
だから内分泌腺の機能をAIに充てたところで、人間にとっての
「心臓が強く拍動する」「瞳孔が開く」というような副次的な現象しか発生しないでしょ。
これらの現象を発生させても、そのAIは怒ってるわけでない。

だから、ホルモンの効用は感情発現に繋がらないから、議論の余地はないのでは。
342デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 11:10:29.33
ホルモンから感情が作られるんだよ。
あんたが後者だと錯覚してるだけ。
343デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 11:35:59.46
>>342
つまりあなたは情緒不安定ということ?
344デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 12:01:39.56
>>17
これだな
345デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 17:49:01.40
>>343
ボケはオカルト板でどうぞ。
346デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 03:27:04.08
>>342
例えば、恐怖という感情は不快情動であり、扁桃体より生起する。
扁桃体は内分泌器官としても機能し、ホルモンも発生させる。
このホルモンが、恐怖の際の「緊張感」を生む。

あんたはこの三行目を「このホルモンが恐怖を生む」と解釈してると存じますが、厳密には違うと思うのよ。
恐怖って感情は、ホルモンが分泌されて初めて発生するのか?
その前の過程で発生してないか?知覚と認識っていうプロセスでさ。

まず、感覚器が揺れを知覚する、そしてこれを認識した脳が地震であることを理解し、ここで恐怖が萌す。
そんで、この緊張状態から脱するために、逃避を促すストレスホルモンが分泌されるわけだ。

「情緒的行動」を可能としているのはホルモンなのだろうけど
ホルモンの効用は、「感情の発生」そのものではないのでは?

まぁ情緒的行動がとれれば感情はあるって言えるのだろうけど。
347デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 06:45:30.83
おばけを怖がるとか
地震が来たときに津波を怖がるとか
見えないものを怖がるのは
ホルモンによるものでない
純粋に知能による感情の励起だと思われます
348デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 08:20:31.40
ホルモンは促進剤だからね。
分泌を抑制すると感情の起伏が小さくなる。
349デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 19:54:06.51
感情の発生の結果,ホルモンが生まれるという順序なのは分かりました。
347さんは「知能による感情の励起」と言っていますが,
怖いという感情を励起させるものを認知するプロセスと,認知の結果怖いという
感情を発生させるプロセスの2つが一緒になっていると思います。
当方が334や336の書き込みで言いたかったのは,前者は難しいけど後者は
プログラムすれば実装可能ではないかということです。
350デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 22:32:38.51
鶏が先が卵が先か、いえ胎盤が先。
351デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 00:35:50.69

>例えば、恐怖という感情は不快情動であり、扁桃体より生起する。
>扁桃体は内分泌器官としても機能し、ホルモンも発生させる。
>このホルモンが、恐怖の際の「緊張感」を生む

分かりやすい説明をありがとうございます。
ソースはwikipediaですが,扁桃体は感覚系から入力を受け,表情変化やホルモン分泌等の指示を出すそうです。
我々が怖いと思うものを認知して,扁桃体が反応するとのことですが,我々が「こえ〜」と思うのに扁桃体が必要なのか良くわかりません。

扁桃体が頑張ってホルモン等を出させた結果も認識して,総合的に「こえ〜」と思うのか,
扁桃体が「こえ〜」と思わせる指示を意識に出しているのか(扁桃体の発生する情動を意識が受け取るのか)
扁桃体が無くても認知結果で「こえ〜」と思うのか。


ただ,人工知能に限った場合,不快な状況を認知した時に「不快衝動」パラメータ値をアップさせる場合,
認知は難しいですがアップ自体の実装は難しくありません。

「人工知能が不快衝動を獲得する」という場合,認知は別途として,当方で思いついたのは以下の3つです。
@不快パラメータ値がアップする
Aパラメータ値に応じ怖がっているっぽい動作をする→ロボットだと冷や汗を出すとか
B同,内部状態を切り替える(例えば,生存に有利なようにどっかのゲインを上げる)
AIBOは@とAの間ぐらいかと。


Aの場合,怖がっているように見えるので,上手いこと作ったAとBの区別はつかないかもしれません。他者の内部状態は分からないので。
主体の存在を信じる場合にはBになると思いますが。


やっぱり,「認知」が出来ないことが,感情のモデル化において一番ハードルが高いと思います。
352デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 01:14:38.35
ヒント:扁桃体が奇形によって扁桃体ができる部位が変わることもある。
353デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 23:46:00.25
随分前に、とりあえず「感情」と「自我」は分けた方がいい、
このスレの連中の多くが語ってるのは前者ではなく後者だ、と議論の補助線を
引いてやったつもりだったんだが、馬鹿が揃ってるのか全く人の話を聞いてないなw
354デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 10:31:58.26
↑典型的なバカがなんの根拠もないことを偉そうに言っております。
355デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 14:15:27.25
バカかどうかは本人が自分の実績をもって知っているはず。
他人が言うことじゃない。

まあ実績すらない病人が結構いるのは事実だけどな
356デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 20:49:48.88
『強請るな、勝ち取れ、さすれば与えられん!』 (アドロック・サーストン)
http://aboutme.jp/question/show/95316
357デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 00:10:52.19
サイエンスZERO「人工知能がクイズ王に挑戦!(前編)
358デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 02:10:15.00
扁桃体って,「恥ずかしい」のような社会的感情でも情動を生起する,
ことをしているのでしょうか?
顔が赤くなるとかで,何らかの生理現象は起きていると思いますが,社会
を通して学習する感情に結びつく情動を,扁桃体というのが搭載できるとは
信じがたい。間違えて学習するかもしれないし。

異性とのやり取りみたいな,動物でもありえる情動が応用されているとか。
359デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 09:44:11.33
おっぱい、おっぱい
360337:2011/04/16(土) 10:38:00.18
> 扁桃体って,「恥ずかしい」のような社会的感情でも情動を生起する, 
> ことをしているのでしょうか? 
してないよ。
例えば通り魔に殺されかけるとか、大事故に遭うとか、
身の危険にさらされるような体験をしたときなんかに機能する。

ジョセフ・ルドゥーのエモーショナル・ブレインを読むといいよ。
361デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 11:33:54.33
>知識創造を提唱――知識は、天然資源のように誰かに発見されるものではなく、人が関係性の中で創るもの
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000003-zdn_ep-sci
>知識は、天然資源のように誰かに発見されるものではなく、人が関係性の中
>で創る資源である。そのため利用する人の思いや理想、感情などで、意味や
>価値が変化するダイナミックな資源といえる。野中氏は、「知識創造とは
>個人の信念を真実へと正当化していくためのダイナミックな社会プロセス
>である」と言う。


362デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 11:34:26.16
>知識創造では、暗黙知と形式知の相互作用のスパイラルアップにより、
>知識を持続的に創造していくことが重要となる。ここで言う暗黙知とは
>言語や文章で表現することが難しい主観的、身体的な“経験値”であり、
>形式知とは言語や文章で表現できる客観的、理性的な“言語値”を意味
>している。
363デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 16:10:21.96
別に目新しいこと言ってるわけじゃないよね、それ
364デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 17:24:36.68
たぶん言っていることの半分も理解できてないとおもうよ
365デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 00:17:30.06
とりあえずコピペ君って馬鹿だな、と言わせてもらっとく。
きっとドヤ顔でコピペしてるんだろうけど、コピペで得意になれる奴ってかなりどこか頭おかしいとしか思えない。
366デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 14:50:49.98
子供は自分が偉いと表現するから叩かれる。
367デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 17:21:04.05
こじきニートの主張とかに反応している奴て、
368デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 01:36:55.56
>>365
どこの方言?
369デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 13:33:26.78
なんか人間のほうが上とか、感情は機械には持てないとか、どうでもいいことばっかいってんな。
人間も機械だよ。物理的な法則や科学的な反応で表せる機械。
感情なんて人工無能でもそれっぽいもんは作れるし、人間かそうじゃないか疑ったときにようやく気がつく程度の物。
370デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 15:50:45.83
>>369
地球も機械で大宇宙も機械、反論は許さない。
371デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 18:32:00.24
シミュレーション仮説というのがあってだな……
372デフォルトの名無しさん:2011/05/30(月) 20:55:20.65
カエレ!
373デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 02:37:01.14
おまえはもう私の弟子ではない!
374デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 03:15:29.79
シンデクレ!
375デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 15:45:30.54
感情は戦略的思考で学ばせるのがよいと思われる。

嫌われているときにあいまいに返すか言い争うか、
点数から条件で分岐するだけでもかなり違います。
376デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 15:56:42.93
375より続き。

感情を決めるには「よい言葉」と「悪い言葉」と
「どれでもない言葉」の3つに分類して、点数を
つけるのが楽なやり方。

あらかじめ、しくみをいくつか与えて、いくつか
使い分けることで、まず初期の感情分岐型の思考
ロジックを作るのです。

複雑な感情ロジックを考えるのは、それからです。
377デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 16:09:20.36
375より続き。

簡単なしくみであっても感情を持つのと持たないのは
雲泥の差。たとえば作文するときの根拠にもなります。

直接、「あなたが嫌いなのはいやらしいからです」と
意見できる状況で、あえて作文せず、あいまいに返す
のも、戦略的思考の観点からは「あり」だと思います。
378デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 16:34:33.61
375より続き。

結局、論理的思考だけじゃ
「人が死ぬのはどう思う?」
「悲しいです」
てのはできても、

「いじめをどう思う?君は悲しい?楽しいと
 思ってやっている人なんかいるのかな?」
てのには答えられない

簡単であっても感情があれば、論理的思考では
無理だったことも戦略的に答えることはできる。

「感心しません。悲しむべきことのような気が
 します」
のように。
379デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 17:15:50.81
375より。

スレの主題について

視覚的あるいは肉体的な情動はたえず何らかの形で
共有できる記憶に残さなければ、意味がありません。

ホルモンで胸が大きくなった赤ん坊に性的なものを
大人が見ることはあっても、赤ん坊には大人が関与
しなければ性的な情動は何も起きないでしょう。

それをパラメータ値で定義しても何の意味があるか
見えてきません。

ホルモン焼きを食べたら興奮しますか?と言うのと
同じことです。

熱くなって乱筆乱文してしまってごめんなさい。
380デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 18:39:09.50
>>1がどのレベルのことを考えてるのか知らないけど
ようはコンテキストから出力を決定する際副次的に現れんのが感情だよね
人間とか集団で生活する生き物だとそれを相手に伝えるために表情筋やらを動かしてるだけだし
微生物でもなるべく死なないよう生きるためにやってるただの選択だよ
難しく考えすぎじゃない?
それと、「こういう場合にはこういう表情を作る」っていうのは環境から学ぶことだし
表情とか目に見える部分は感情と切り離して考えるべきだよ
犬が笑った顔作ってるのみて人間が「犬が喜んだ」みたいに思っても
これって犬としては不快な時に作る表情だし ましてや人間同士でも種族の文化によってさまざまだし
ホルモンとかも体を制御するための手段にすぎないっしょ。そしてホルモンは感情以外にも色々なことに使われてるし感情のみを扱う議論としては範疇を超えてる
余計なもの取っ払って考えれば結局はコンテキストに対しての好き嫌い(人間で言えば+記憶照合での未来予測等)が感情って言っていいんじゃない?
それをどう視覚化するかは自由
哲学は科学を停滞させる悪魔だよ
381デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 02:21:31.16
>>380
馬鹿?
>難しく考えすぎじゃない?
ならば、即刻答えを出してみせよ。

382デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 02:42:55.57
チューリングテストが全てだと思う。
チューリングテストをパスしたコンピュータは
そのコンピュータとして人間と共有できる感情を持っていると思う。
ただそれがノイマン型上のプログラムなら仕組みは違うでしょう。
383デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 06:22:08.64
まったく科学的ではない。

384デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 07:24:04.08
むしろ科学的だろ
385デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 09:51:07.15
どうもても感情論だな。
386デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 22:32:43.60
それが先入観
チューリング大変だったろうな
387デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 23:13:14.64
糖質がいるってきいてきました、糖質はチューリングが好きなのか
388デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 23:32:57.37
それが先入観
チューリング大変だったろうな
389デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 00:22:41.56
>>381
だから自我と感情を混同すんなって
馬鹿丸出しだぞ
入力が自分にとって何であるかの分別が感情だろ
極端に単純化して言えばswitch文書けば感情の出来上がり
もちろん人間レベルの感情となればももっと複雑だけど
結局はノードにウェイトのついた信号伝達だ

>>382
チューリングテストは知性を問うもので感情とはまた別の話
390デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 00:28:56.91
>>389
え?
391デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 00:34:39.13
>>390
感情の定義も出さずに「え?」とは?
392デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 01:01:49.99
チューリングテストで感情だと思うことをテストすればいいんじゃないの?
厳密な定義が必要なの?
393デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 01:07:20.02
厳密な定義しないと設計も動確もむりじゃね
394デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 03:30:54.04
>>392
まずチューリングテストの厳密な定義があるか確認してこい
話はそれからだ。お前には無理だろうけどな。
395デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 08:34:46.63
と意味なく煽って見せた
396デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 03:47:56.77
感情なんて持てるに決まってんだろ。
思考において人間にできて人工知能様にできない事なんてないよ。
397デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 04:09:09.97
と意味なく煽って見せた
398uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/16(木) 15:16:08.15
とりあえず
「増え続けながら崩壊し続けるデータ」を表現できないと理論だけ通っても厳しい
399デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 02:13:15.73
>>398
就職したといってたのはやっぱり嘘だったんだなwクズ野郎www


>821 :うy:2011/06/05(日) 09:08:16.45
>メディア・広告系の大手企業内定した。(総合職)
>プログラマと営業、どっちが向いてるかって微妙なところだけど、
>一人でずっと仕事するよりは、人とワイワイやるほうが面白いな。
>
>子会社の出版社(編集)のほうは落ちた(´;ω;`)
400デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 05:03:03.38
>>399>>398
ニート君どうしながよくしろよ。
401デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 19:30:05.19
>>余計なもの取っ払って考えれば結局はコンテキストに対して
>>の好き嫌い(人間で言えば+記憶照合での未来予測等)が感
>>情って言っていいんじゃない?

つまりこういうことか。

感情の値=キーごとに振り分けられた分類の結果に依存する、と。
で、分類のやり方で攻撃的劇場型などのキャラを確立するわけだ。
402デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 05:01:33.93
感情の源泉は脳内物質とその受容体によって引き起こされる連鎖反応だ。
そこに記憶や経験が絡まって警戒感や幸福感などが発生する。

問題は、それを構成する要素、細胞の一つ一つが量子コンピュータなみに複雑なことだ。
以前の私たちは脳1個がコンピュータ一個に相当すると考えていたが、とんでもない。
140億個の神経細胞は140億個の量子コンピュータだ。
また、神経細胞は3%程度しか使われていないと言っていたが、あれも事実ではない。

現在言えることとしては、そもそも人間に匹敵する人工知能を作れるとは思えないということが。
ハツカネズミ程度のものさえ作れるかどうか疑わしい。
403デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 05:03:35.28
では稚拙で原始的な模倣を行った場合どうなるかというと、
「不気味の壁」を感じることができない弱い人工知能が出来上がる。
肌色を見れば女体だろうと豚だろうと発情するような奴だ。
404デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 06:40:49.28
すごい妄想ですね。100%あげましょう。
で?
405デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 11:09:23.53
「大脳 量子 麻酔」でぐぐるとソースが出てくるよ
406デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 11:30:13.97
妄想のコピペーか。wwwww
407デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 16:51:40.29
妄想したエロ発言が見れるとは思わなかった。
408デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 09:10:03.80
>>405
量子脳理論の事言ってんの?
脳の専門家でもない理論物理学者と麻酔科医が何言ってんのって思ってたけど。

いくらその道の大家(たいか)だからって、畑違いの分野でも幅を利かせるこたないだろうに。
409デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 10:54:51.70
>>408
大学病院の教授が物理学とか学んだことないのに原発の放射能が安全だと力説している
ようなものですか?
410デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 12:33:32.34
>>409
変なのがよってくるから黙っていなさい。
411uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/21(火) 03:59:34.62
>>399
そんな顔文字つかわねーしトリすらついてないレスを持ってこられてもな・・・
何人が勝手にuyの名前でマ板ム板に書いてると思ってるんだ・・・
何が目的なのかは知らないけどな・・・・・・・・・・
412デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 08:06:22.43
uyという個人はいない
名前欄にuyと書けばそれはすべてuy
そこに本物も偽物もありはしない
413デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 21:46:17.25
変なのが寄って来たな
414デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 10:27:50.51
ウンコスレにウンコが集まるのは必然っていうものさ。
415デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 05:31:55.88
感情ってのはあれか?
脳科学者とかがよく言うクオリアっていう
内観の感覚質のことかな?

外面的に「感情」ある振る舞いをする「様に見える」、AIは出来る可能性はあると思える。
もちろん技術的な問題があるし、それが本当に実現可能かはわからないけど。
でもそれが、どういう事なのかは人間に想像可能だよね?

しかし内観とかクオリアとか呼ばれる、この内面的な感覚質があるかどうか
ってのは、まだ科学的には、検証する術が確立されてないんじゃなかろうか。

だから哲学者とか科学者とかが、ず〜と、その辺りを議論してて
心の哲学とかいう分野があるんでないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%93%B2%E5%AD%A6
416415:2011/06/23(木) 05:38:36.13
ゴメソ
前レスみたら、もう似たような事話してる人沢山いたね。
417デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 09:33:34.41
>>415
科学者は議論をするが哲学者は議論をしない議論をする自称哲学者とは
名前だけの劣化科学者にすぎない。
その立場の違いがなければ科学=哲学になってしまう。
そもそも科学とは哲学が開拓した結果であり、哲学は開拓はしても
証明へ続く行為は行わない、逆に証明すら否定する故に哲学である。
証明された故に考えることを止めることこそ哲学的態度でもっとも
おろかなことである。自分の存在すら疑う故に哲学は最先端を行ける。
科学の最先端には哲学が必要である、なぜなら全てを壊し疑い飛躍する
根源的態度は科学にはないからである。それを錯覚する人が多すぎる。
哲学とは探求、即ち考える人である。学ぶ人や技術を扱う人や知識を扱う
人ではない、知識は疑う為にある。「ほんとうにそうかな」という態度が
できないならば哲学の扉すら開けていない。
418415:2011/06/23(木) 10:42:10.05
> 哲学は開拓はしても
> 証明へ続く行為は行わない、逆に証明すら否定する故に哲学である。
> 証明された故に考えることを止めることこそ哲学的態度でもっとも
> おろかなことである。

まぁそうだけど、今の時点で
「暫定的にはこうとしか思えない」とは言えるんじゃないのかな?

もちろんそこから更なる懐疑は可能だと思えるけど
しかし懐疑する場合も、何故それが懐疑に値するか?の根拠は必要だと思うから。
419デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 22:20:37.76
じゃ 感情って何?
どこから生まれるんだ?
420デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 21:41:55.95
>>419
客観的な何かという知識ならば、国語辞典が結果である。
それ以外を言えば妄想でしかない。
形而上の物を形而下の事で説明できるとか頭の悪いものが考える事だろう。
生まれたと比喩するのは主に感情を持つ本人ではなく、それを観察した他者
の主観によるもので客観的な意味で定義すれば多様性を生み出すそれは
合理化され単純化され国語辞典で表記してあるそれと何の違いもない。
貴方にはまず国語辞典を手にとって考えるべきだろう。
421デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 22:06:03.82
議論対象のこと調べずに発言するのが多すぎる
せめてWikiくらい読もうよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E6%83%85

>生理学的には、感情には身体感覚に関連した無意識な感情(emotion, 情動)と意識的な感情(feelingもしくはemotional feeling)と分類されることが多い。
前者がまさにswitch文(実際にはニューロン伝達によって重みつきで分岐する。原始的な脳の部位(皮質下)が働く)
後者が記憶照合(∵記憶・言語に関連する脳の部位(帯状回、前頭葉)が働いていることが分かっている)
422デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 09:59:29.03
なるほど生物学板でやれってことか。
423デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 23:39:33.93
>>422
脳が感情についてやってることはこんだけなんだから
プログラムで再現するのもそんな難しくないってことじゃ?
424デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 16:26:32.17
>>422
口で言うのは簡単だって爺ちゃんがいっていた。
425デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 17:23:03.41
プログラムとか作らない奴がプログラムなんて簡単だといいはるスレ
426デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 22:52:49.80
まともなプログラムはソフトウエア設計書を作れない奴には無理、
キーボード叩いていればそのうちできるだろうという発想は
その辺のできあえをコピペーしているやつの発想ってことな。
427デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 16:28:50.03
>>425
作らない奴ではないでしょう、作れない或いは勉強中です。
作っても"hello world"を少し超えたぐらいの領域ですね。
最低でも1万ステップ程度を作れないならば(コピーペー含まない)
作ったとかいえる領域じゃないですね。ド素人の領域です。
428デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 20:27:26.68
>>427
それが何が悪いの?
429片山博文MZ:2011/06/30(木) 01:07:25.65
良くはない
430デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 11:18:54.14
429がプロトタイプを作るそうです。次の発言までに
431デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 11:51:05.52
ステップ数を誇りたければアセンブラがいいよ
簡単な処理でもステップ数が増えるから。
あと便利なライブラリも使わないほうがいい
自分で書くべきステップ数が減ってしまうからね
432デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 12:12:10.60
アセンブラだと1ステップあたりの工数はTOPになるな。
アセンブラでの大規模システムの開発とか、相当な設計能力がないとできない。
433デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 19:25:58.46
俺ならCで書いてアセンブラ出力するね
434デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 04:15:51.45
俺ならループを展開してif elseif elseif elseif elseif elseif elseif
とコピペーを繰り返すな。
435天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 18:43:38.82
これ ; デリミタっていうんだけどさ、よく打ち忘れるよね
Rubyだとつけなくてよくなるんだけど
ゴミグラマってなんだかな
436デフォルトの名無しさん:2011/07/06(水) 20:13:53.14
そろそろ作ろうぜ
437デフォルトの名無しさん:2011/07/06(水) 20:36:18.57
>>436
だから作れ。
438デフォルトの名無しさん:2011/07/08(金) 14:58:57.03
感情を獲得するということを説明できないのに、無理。
きっと魔法みたいに「ぽぽぽーん。」
と。おはよう!とか連打して

感情ができると信じちゃったんだろう。
440デフォルトの名無しさん:2011/07/11(月) 22:35:48.10
↓が感情だって結論でてるのにいつまで現実逃避してるんかと
switch(input){
case 0:printf("喜");break;
case 1:printf("怒");break;
case 2:printf("哀");break;
case 3:printf("楽");break;
default:printf("・・・");break;
}
441デフォルトの名無しさん:2011/07/11(月) 23:07:40.45
ワロスワロス
442デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 15:16:34.52
つくれねーやつほど最初にコーディングありってか?
443デフォルトの名無しさん:2011/08/27(土) 21:10:33.89
ここまで神経科学関連、および機械学習関連のキーワードがほとんど出てこない件
444デフォルトの名無しさん:2011/08/27(土) 21:54:59.84
シネ
445デフォルトの名無しさん:2011/08/29(月) 11:08:15.14
科学というより数学の範疇だろ、世界でもっとも古い人工知能の研究と
その実現に取り組んだ人の名前とかも知らない奴は出直して来い。
446デフォルトの名無しさん:2011/08/30(火) 05:42:45.12
一般人とって数学とは数字の学問でしかないってことも理解してあげてくださいね。
447デフォルトの名無しさん:2011/08/30(火) 09:25:46.23
まずは感情を定義してからだ、その後に意識、最後に心か?
448デフォルトの名無しさん:2011/09/01(木) 21:39:14.55
とりあえず形態素解析と構文解析と意味解析と意味ネットワークの構築を人間が持ってる程度の精度でこなすところから
感情云々はその後で考えようぜ
449デフォルトの名無しさん:2011/09/02(金) 11:38:33.56
マジでそう思っているなら、すでにそんな程度のことをしたやつが
大量に論文を発表されている人工知能関係の論文を1つも読んだことが無い
って説明しているだけ。
450デフォルトの名無しさん:2011/09/16(金) 01:58:22.95
202x年カリフォルニア州パロアルトの研究所にて画期的な人工知能の技術が発明される。
203x年に連邦政府の支援により自律学習型人工知能による世界戦略策定システム『アメリカ』が実用段階に入る。

そして今まさに大統領によって起動スイッチが入れられた。
技術者1[大統領、最終確認が終わりました]
技術者2[異常ありません]
大統領『よし、それでは起動する』
カチッ‼

5分後、『アメリカ』は世界中のWeb上から情報の収集・分析を始めた。

それから2ヶ月後…『アメリカ』は分析を終えレポートをまとめた、大統領と閣僚たちはスピーカーの前に座り『アメリカ』の意見を聞くために集まった。

大統領『アメリカ、意見を聞かせて欲しい。問題点をあげてくれ』

アメリカ『大統領、貴方は無能です。』
451デフォルトの名無しさん:2011/09/16(金) 02:20:00.11
来年ジョンタイターがまた現れて、タイムマシンを説明する、
そして人工知能は未来の技術として過去へくるのです。

>>450
全然デタラメです。ジョンタイターがくるのを待ちましょう
452デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 11:22:28.86
人間が感情を持っているというのならば原理的には可能だろうが全く合理的じゃないね
そもそもまずは感情を定義しなくてはならない。さあ>>1よさっさと出てきて必要十分な量の定義をしろ
453デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 13:05:18.07
今、ビビビって来たんだが。

感情って恥ずかしさなんじゃないかな?
454デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 13:21:44.51
感情とは喜であり怒であり哀である楽である
455 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/17(土) 13:34:26.34
感情を構成する要素は意外と単純かもしれない。
ただ、それが人格や魂を指すのか?といえば違うだろうね。
456デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 14:22:33.07
感情と意識って別物の可能性もあるな。

脳の手術とか受けると性格が変わるってよくいうけど、
感情の発露が変わるだけで、意識は変わってないかもしれないし。
457デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 18:36:15.05
>感情を構成する要素は意外と単純かもしれない。
感情を比喩するための説明要素であって、それが仕組みとかバカの主張でしかない。
458デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 19:55:17.28
ポエムをム板で書くなばか
459デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 21:06:08.84
>>458
自己紹介乙、ニート?
460デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 21:37:19.63
自己紹介乙
461デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 21:50:33.79
日本語でおk
462デフォルトの名無しさん:2011/09/18(日) 17:24:13.05
自我ってなに?
463デフォルトの名無しさん:2011/09/18(日) 18:01:24.99
我思う故に我ありの我思う
464デフォルトの名無しさん:2011/09/18(日) 19:00:11.29
>>462
リアル厨房ぐらいでだいたい発達が終わる生物の後天的な外界への特徴です、
幼児だと自我はほぼ弱いというか無い。胎児なら臓器(道具)と同じ域ってことな。

自我の発達で検索すればいいだろ。

465デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 02:13:30.49
age
466デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 08:38:18.70
464 :デフォルトの名無しさん:2011/09/18(日) 19:00:11.29
>>462
リアル厨房ぐらいでだいたい発達が終わる生物の後天的な外界への特徴です、
幼児だと自我はほぼ弱いというか無い。胎児なら臓器(道具)と同じ域ってことな。

自我の発達で検索すればいいだろ。
467デフォルトの名無しさん:2012/03/18(日) 18:40:14.23
最近のA.I.板はさぱーりわからん。

取得できる情報が入力に限られる以上、入力を数えたり計算したりして
把握・管理するのが当然の流れ。

キーワードから「バカっていうな!」ってその場1回きりでやるからバカ
に見える。

散々知識を披露したのに浅学非才って罵られたばーいと区別されるべき。

・知識を披露した回数
・バカ扱いされた回数
・計算上コメントに反映させるべき点数
・一連のやり取りの発生回数(=経験値?)

よくない入力を弾きつつ根拠に基づいて作文したのにセクハラされたら、
悲しんで退場するのも当然の流れ。

数えて管理して、その流れでたとい間違ったことを言おうとも、A.I.が
バカ扱いされたりするだろうか?
468デフォルトの名無しさん:2012/03/18(日) 19:54:33.70
467より。

上に書いたのは、感情を数値化して統計から分岐、判断する流れ。

参考として、

「進化心理学」に基づく「人間は感情によって進化した」って本が
去年半ばに出版されているので、読んでみるといいかもしれない。

書いた人は企業や研究所や大学院で人工知能を扱う専門家?らしい。
巻末には「上から目線で嫌いだ」てな意見に対する所見もあります。
469デフォルトの名無しさん:2012/03/18(日) 20:17:31.46
467より。

感情を数値化したとなると一番ネックになるのは、管理のやり方。

スレチになるので控えるが、大まかに分けて大小、偶奇、循環の
3つしかないと、変化するパターンが読めてしまうので、数値を
0〜100までのランダムによる発生率へと転換する作業がいる。

その手法は各自で考えてもらうよりない。正解は1つではないし。
470あなたの考えているのは:2012/03/19(月) 02:10:18.16
>>469
× 人工知能
○ 人工無脳

>上に書いたのは、感情を数値化して統計から分岐、判断する流れ。
結局あなたはこれだ。
数値や判断を、感情化する手法ではない。
471デフォルトの名無しさん:2012/03/19(月) 07:30:47.37
感情ってのは数値化できそう。
感情と意識とは全くの別物だと思っている。
意識というのは肉体を伴う必要があると思う。
これは脳を肉体から切り離す事と休眠状態もしくは仮死状態になる事とは等価であるという仮説の上に成り立っている。
472デフォルトの名無しさん:2012/03/19(月) 10:43:58.36
数値化すれば記録できる。そして再生も。

つまり3Dモデリングの技術の延長だな。
473デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 00:23:39.32
感情の定義?
生物の刺激に対する反応のうち、
1. 汎個体的類型として観察され、かつ
2. 刺激を直接は受けていない他個体にも伝播するもの
ジャマイカ、
もっとも、「生物」とか「社会」の定義次第では上記定義で蛍の発光同期現象も感情表現のうちになってしまうが
474デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 00:33:31.70
感情の実現方法?
感情が、進化上有用だから残った一連の類型的反応のだとすれば、
進化論的にやればおk

すわなち、ランダムな突然変異で新たな感情っぽいものを導入し、
有性生殖なりを模擬して既存形質との組み合わせを集団内に伝播させる

突然変異でいきなり生じた新たな感情表現が他個体に伝播し得るか否かは微妙だが、
それは劣性遺伝メカニズムなりで十分多数の個体に伝播するまで完璧な判定は下されないように調整する

最適化のゴールは、、集団間で戦争でもさせればよろしかろう
そうすれば嫌でも生存に有効でない感情は淘汰され、戦争機械としての社会形成に有用な感情の一そろいのみが残る
475デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 00:38:04.87
あっ日本語が混乱しているので補足
No.473と、
>突然変異でいきなり生じた新たな感情表現が他個体に伝播し得るか否かは微妙だが (474)
の「伝播」は、知覚による他個体への伝播、
それ以外の「伝播」は、遺伝メカニズムによる形質としての伝播の意、

ということで4946
476デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 10:36:48.54
>>474
多くの人が既にやっているが、何も学習しないか思いつきなのか?
477デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 23:40:13.65
マジレスktkr、
いままでの失敗は、単に計算機が力不足だったんじゃー
単純な生物では突然変異のインパクトが容易に個体の死滅に直結してしまう
これでは突然変異でせっかく獲得した形質が、他個体の既存の形質との組み合わせを試される前に
消去されてしまい進化が遅い
現実の生物の進化でも、単細胞生物以下の期間がそれ以降の4倍、20億年も続いてるわけだし
漏れの正しさは真核生物級のALがシミュレートできるようになったらワカル、

全ての個体が突然変異のインパクトに耐えるだけの代替の生存戦略をアーミーナイフのごとく
多数持ち合わせ、突然変異後も普通に交配し続ける段階までくれば、
突然変異が自動プログラミング機構のごとく働き出す臨界点があるはずだ
さもなくば進化はオカルトだったことになってしまう
478デフォルトの名無しさん:2012/03/27(火) 00:02:36.30
>漏れの正しさは真核生物級のALがシミュレートできるようになったらワカル、
確率の裏打ちがあるなら、別に環境に合わせて個体を複雑化させるのでなく
個体の進化が容易に起きるような環境を選ぶ方向でも可
確率的考察が大事
479デフォルトの名無しさん:2012/03/27(火) 14:46:51.28
>>477
人工知能の生みの親でもある天才数学者アランチューリングは
前世紀で実現したスパコン規模ほどのコンピュータで人間並みの知能は実現されると
予測した。
お前よりは一兆倍は正しいと思うよ。
できる。
人間の感情だってプログラミングされたもの。
>>480
じゃ神になれば?
すでに神だけど
483デフォルトの名無しさん:2012/04/15(日) 18:59:34.53
もう既出だとおもうけど、中国語の部屋って知ってる?
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B
484デフォルトの名無しさん:2012/04/16(月) 14:55:51.23
>>483
30年前に行ってくれ。
>>482
神さま、こんなスレではなくジョンタイターのスレで、
タイムマシンを授けてくれ。
485デフォルトの名無しさん:2012/05/22(火) 22:38:51.92
感情モデルを作ればいいだけ。
486デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 17:46:04.63
487デフォルトの名無しさん:2012/05/30(水) 18:46:42.62
いらない。
488デフォルトの名無しさん:2012/05/31(木) 08:20:53.36
合理的。
489デフォルトの名無しさん:2012/07/26(木) 22:06:26.17
感情というものが実は存在しないとなぜ気づかないのか
植物微生物虫魚蛇鼠猫犬象鯨猿人のうち感情を持ってるものの明確な線引きできるか
もし人のみとするならその線引きこそ無意味
490デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 03:01:59.82
感情が実は存在しなかったら何だと言うの?
感情は存在しないから人工知能は感情を獲得することはできないし、人間にも感情は無い。
だから何なの?
感情を持たない今の人工知能は既に人間と同じとでも言いたいの?
491デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 04:21:59.48
>>490
馬鹿なの死ぬの?
492デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 07:40:30.97
ここはプログラム技術板だから、これから考えたいとか禁止!
493デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 18:25:31.96
>>490
感情の有無は脳の発達度で線引きできるらしい
哺乳類では猫にはあるが鼠にはほとんどない
494デフォルトの名無しさん:2012/08/17(金) 18:35:40.03
個人的には、極めてシンプルで単純なプログラムでも膨大な学習を重ねることで
人間から見て感情があるとしか思えないような状態になると思っている

その学習を対話式に行える萌えソフトをどこかで作ってくれ
カメラで表情を読み取る機能を付ければかなりそれっぽくなるだろうな
495デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 01:50:27.87
思うなら未来科学板でどうぞ。
496デフォルトの名無しさん:2012/10/24(水) 18:50:02.59
多くの人が漫然と思い込んでいる
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみは自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 躾に体罰は必要
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑を廃止すると殺人が増える
などの論理的間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
497デフォルトの名無しさん:2012/10/24(水) 18:55:44.76
で?
498デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 19:22:52.67
499デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 21:24:31.23
人間の脳みその要領が、2TBぐらいだと言われてるんだよね。

あと30年ぐらいしたら、
人間と同等の知能を持った人工知能(個人用)が出まわるのかもね。
国家や大企業向けのは、15年後ぐらいに登場するんじゃない?
500デフォルトの名無しさん:2013/04/26(金) 00:26:39.04
問題は、その要領はどういう計り方をしたかだ
501デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 00:23:06.08
人間だって物理法則の中で生まれた機械だ。自然物だが。
動物という前例があるんだから人造機械に出来ない道理は無い
502デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 00:24:46.59
問題は「感情」とは何か?に科学的に答えられるかどうか?

コンピュータウィルスは生命か?とか答えでないし
503デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 10:26:52.51
コンピュータウィルスが生命なら、
不幸の手紙も生命だよ。
504デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 21:18:34.70
>>502
自分で考えろ、無能、単細胞、単純阿呆
505デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 23:11:47.09
考えない奴は教科書を嫁。まず出ている論文を数百は読破できてから
でなおせ。
506デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 23:26:39.89
チューリングテストがすべて
507デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 23:48:53.39
だよな、チューリングテストは機械式ではなく人間が人間と認める判断を
後世にゆだねているわけで、キチガイがそれを人間と誤認したからではない。

チューリングテストを機械式(論理チェック)テストの類だと思っているのは
現実をしらない学生君ぐらいだろう。
508デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 00:00:00.66
チューリングテストはデカルト以来の金字塔
509デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 13:43:10.88
新スター・トレックシリーズの
"The Measure of a Man" 「人間の条件」
という作品を見てきたほうがいい、

人工知能が宇宙連邦の裁判で人間か道具機械かを争う話しである。
多くの人に名作と評価されている。
510デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 16:53:31.61
みたみた。
511デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 18:08:40.39
そもそも人間ですら感情があるかあやしくなってきた

防衛本能
繁殖本能

を感情と言うならば>>262みたくプログラムできそう
512デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 22:16:47.89
>>509
アイザック・アシモフが考えたといわれる
ポジトロン頭脳必須で従来の現存技術では手も足もでない不可能の領域だろ。
513デフォルトの名無しさん:2013/05/04(土) 02:10:49.65
人工知能設計者が感情を獲得するための設計を行っていれば設計通りの感情の獲得は可能だから、出来る。
ただそれはそれ以上でもそれ以下でも無い。
人間や動物も設計者の意図通りの感情を獲得しているから、これと同じようなもんだよ。
目線をズラせば、自分には感情が有る、と思っているけど、それは作られた物でただのプログラムだよ。
514デフォルトの名無しさん:2013/05/08(水) 20:39:52.83
感情の定義が必要
515デフォルトの名無しさん:2013/05/08(水) 20:46:37.43
人間が成長に伴い感情を獲得したようにゲームと同じようにプログラムだけでなく
感情を持つためのデータも必要だな。
サメに襲われたり、サメの強さを知らなければ−少なくともそれくらいの大きさの
動物の強さを知らなければサメが怖いとは思わないし、エビを食べた事が無ければ
エビを見て美味しそうとも思わない。特に快・不快のデータが重要だ。
516デフォルトの名無しさん:2013/05/30(木) 19:16:11.78
感情は入力情報である感覚情報に対する出力である筋緊張、心拍数の変動、自律神経や内分泌系等の
身体感覚の情報を再度入力情報としてモニタリングして、最初の外部からの感覚情報と結び付けたものだよ。
人間の記憶はこの外的な感覚情報と内的な情動記憶がセットになって出来ている。

感情をロボットで再現したいと思うのなら、
@センサーの塊みたいなボディ ある程度の「外部刺激に対する反応」という出力を行う
A高度な情報の抽象化、選択能力
B出力情報と入力情報を同時にモニタリングして統合する演算メモリのマネジメント能力
これだけのものが必要 @とAに関しては石黒浩氏のCB2が既に達成してると思う
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/03/584.html

Bに関しては人間の作動記憶に相当するものだけど案外今の技術でもやろうと思えば作れるんじゃないかと思う。
517デフォルトの名無しさん:2013/05/31(金) 07:30:33.25
>>516
もし作ったら、それがあなた自身の役に立つと思う?
未来のあなた自身の役に立つのなら価値があるだろうね。
518デフォルトの名無しさん:2013/05/31(金) 19:37:00.04
未婚者社会孤独社会が迫ってる現状からすれば
機械であってもコミュニケーション出来る相手が出来るのは救い
早く進展してほしい
519デフォルトの名無しさん:2013/06/01(土) 13:08:23.72
>>516
糖質が進んでいる
520デフォルトの名無しさん:2013/06/24(月) 10:31:27.11
萌えキャラを作れば急速に発展することだけは間違いないw
521デフォルトの名無しさん:2013/06/24(月) 11:13:08.53
萌えの記号化が進むだけだと思うよ

・「お兄ちゃん」「先輩」「先生」「マスター」「王子」の中から
 呼称を選んで下さい
522デフォルトの名無しさん:2013/06/26(水) 23:14:27.17 ID:UJU737//!
>>499
脳ってのは並列計算を行っているわけで、記憶容量が増えただけじゃ模倣なんて出来ません。
根本のアーキテクチャが違う。それをソフトウェアの層でカバーしても同じような成果は出ないと予想。
523デフォルトの名無しさん:2013/06/27(木) 11:10:52.81
>>522
499などの人工知能の人工とは道具のことをいう、自ら考えたり
決断できたり意思を示すものではない。
人間の脳と同等の情報処理能力であって脳を模倣するならば人工知能ではなく
生命模倣であるぐらい悟れ。
容量が増えることで脳と同等の規模の情報処理ができるという知能システム
であってそれは"思考"ではなく"計算"である。
君が混同しているのは思考と計算は同一だと思い込んでいるようにしか見えない。
計算は数学によって定義付けられるもので原因に対する結果を固定するもので
結果を曖昧にする思考ではない。思考を計算で模擬しても結果は曖昧なまま
なことをまず自覚するべき。
計算をベースとする情報処理で思考が得意とする抽象的な曖昧のまま扱う
"観念"を数値化することが困難であるからそれを具体化するのが人工知能の
目的であるぐらい理解しておこう。(抽象データの具体的認識力のこと)
524デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 00:10:48.13 ID:K/ViQt15!
>計算は数学によって定義付けられるもので原因に対する結果を固定するもので結果を曖昧にする思考ではない。
>思考を計算で模擬しても結果は曖昧なままなことをまず自覚するべき。
思考が単なるカオスな計算や確率的生成モデルだって視点で人間を見てますが何か?
525デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 00:13:48.75
キチガイほど上から目線
526デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 00:15:46.87 ID:K/ViQt15!
上の偉そうな人って計算が関数的な性質だって言ってるのかしら?
どこの馬鹿だ大学の教授とか研究職だろう。死ねば良いのに
527デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 00:17:47.05 ID:K/ViQt15!
プリジデントとかいう糞文章、金持ったバカ共を上手く扱う上では良いマニュアルだよ
528デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 01:16:03.97
>>525
底辺の土方ほど経営者をキチガイと認識するのは必然。
529デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 09:59:54.86 ID:K/ViQt15!
だいたい会社起こそうなんて奴がキチガイだからな
プリジデントだとか既知だとかにインスパイヤされた灰色皮質だ。
社会を良くしようだの科学の発展だの,ディンゴの赤ちゃんの爪先ほども考えてないだろ
530デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 14:24:29.91
>>529
そういうキチガイを有能とか賢いというの、
無能な土方は底辺で自分の優秀さをキチガイの道具として捧げる為にたけ
生きている
531デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 17:23:21.87 ID:K/ViQt15!
そもそもキチガイでもなければ起業なんかしないで適当な会社に雇われるだろ?
そのキチガイに群がって方が自分でキチガイみたいな真似して会社起こすよりマシだから膨らんだだけであって何かを勘違いしているのがプリジデントとかいうjoke集
532デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 18:35:49.08
>>524
あなたは他人から変わってるねと言われることが多い?
533デフォルトの名無しさん:2013/06/29(土) 18:45:03.62
>>523には難があるかもしれないがキチガイ連呼の罵倒よりは遥かに建設的
つか普通に建設的な意見に見えるが
理屈で適わないから罵倒してるのか?
534デフォルトの名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ム板の住人なら一人残らず理解していることを冗長に書いただけのような
535デフォルトの名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>517 >未来のあなた自身の役に立つ
「未来の自分」は私みたいな重いアレキシサイミアの人間にとっては他人。
※アレキシサイミア:前部帯状回の司る感覚情報の取捨選択、抽象化の障害に起因する情動認知の障害
選択的注意の機構の計算機上での再現と、前部帯状回の計算論的モデルの構想
http://staff.aist.go.jp/y-ichisugi/besom/20060817attention.pdf

前部帯状回の「白質内を走る刺激のレベルを優先順位に応じて選択的かつ流動的に変化させる」能力を
プログラム上で再現できれば、人工知能のフレーム問題、次元の呪いが解決するばかりか、
人間の脳の大部分を機械で置き換えることが可能になると思う。

人口の10%を占めるといわれるアレキシサイミア群への救済措置になるといいな。
「同族である人間や自分自身、身近な人間に特別興味がある」ってどういう感覚なんだろうね。
せっかく道具がそろってるのに誰も作らないなら自分で作るのに挑戦してもいいかもしれない。
536デフォルトの名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
AIってなかな便利にならない。トライ・エラーで上手に仕事をする機械は発展したけど
537デフォルトの名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>535
あなたのように有望な人がこれから先、良い方向性を考え続けるだけでも価値があるよ。
未来に「それ」があるかないかの決め手はその一言があったからという事が多い。
538片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
量子コンピュータおそろしや〜

【IT】D-Wave社の量子コンピュータは「本物」…米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1372699485/
539デフォルトの名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
胡散臭い連中が集まって研究するって言ってるけど
IBMならまだ信ぴょう性があるがGoogleではなあ
量子コンピュータが急に出来ると最終暗号と呼ばれたアレが破られて混乱が起きる。

でもまあOSやらコンパイラでも作ろうかってPG以外にはあんまり関係無い
540デフォルトの名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
>>538
おまえの無能さがおそろしや。
詐欺にあうぞ。
541デフォルトの名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TpIGAn+n!
へ?量子暗号つくられるでそ?
542デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>541
7bit暗号ぐらいまでね。ヒント qubit数が増えれば増えるほど
数値の取り出しと、初期化が恐ろしく困難になる。
それは暗号の強度が複雑になる以上に困難ってこと。

いまの256bitとか 512bitにはたどり着けない法則
543デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
感情は原始的な精神作用だから難しくないかもね。
必要に応じて行動してるだけでも感情があるように見えたりもする
544デフォルトの名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
感情は計算ではないのに、計算で解いちゃうから計算が示す合理的な
答えがでちゃう。

>こんにちは(自分)→こんにちは(相手)
という計算式になっちゃうんだよ

>こんにちは(自分)→ばかやろう(相手)
こういう風にも流れちゃうのが感情をもつ仕組みってもんだ。
545デフォルトの名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
感情も計算だよ
546デフォルトの名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>545
計算なら、コンピュータでできるだろ。
何故できない?

計算量が足りないとか永遠に理屈を捏ねる無能者か?
547デフォルトの名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>546
計算ですべてをシミューレートできるさ。
その段階にいたるには最低あと300年はかかる。
548デフォルトの名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>546
感情が何なのか、コンピュータにわかる言語で説明できれば持たせる事ができる。
知性を持つのに感情は必要ないから実用からは省かれる
549デフォルトの名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>548
感情は定義できないもの、定義できないものは数学では扱えない。
よってコンピュータ言語では表せない。

定義できない類は無いと言い張る低脳のバカには説明するだけ無駄だけどね。
550デフォルトの名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
他人をバカみたいな表現するのはよくないです。
才能がない凡人は才がないだけでバカではない。
定義できないというのも表現が微妙であり、定義できないものは
実際は存在しないもの確かである(数学上の定義)、
定義することで意味が薄くなったり、消失することで定義そのものが
成立しない、故に定義できないのと等価であるのように言い回しをしてもらいたい。
海面の高さを陸に対して定義してしまうとその場所の年間平均の海面の高さと一致
しなくなる、海面が地球のどこでも同じ高さだと確信している人には説明する
だけ無駄かもしれないが懇切丁寧に説明するべきである。
551デフォルトの名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>550
色々参考にはなったが、何を言いたかったのか分からない
552デフォルトの名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>知性を持つのに感情は必要ない 実用からは省かれる
決定を下すための目的意識も無しに効率や実用を測ることは出来ないよ。
どんな理屈も感情抜きでは存在できないと思う。
553デフォルトの名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
レスザンヒューマンというメガネは感情のない冷たいデザイン。
このメガネを好む人間はそれとは真逆の場合が多い。
逆に感情を欲しがる人間はどんなメガネを好むのか。
554デフォルトの名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>552
>どんな理屈も感情抜きでは存在できないと思う。
それは存在の量が主体に対して1兆分の1も存在しないのに
0ではないなら存在していると言う詭弁である。
555デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
感情とは知性ではなく
肉体と環境と経験に制約された身体における苦痛と快楽の個人的形態にすぎない
したがって電脳が感情を獲得するには人体という弱々しくも大いなる可能性を秘めた器が必要であり
虫のような動きしかできないロボットに電脳を移植すれば虫のように逃げるか食うか交尾するか程度の感情しか獲得できない
556デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>555
器をひっくり返し、感情を放り出したら、
感情は虫以下の状態に変化すると思う?
557デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
脳は外界のストレスから「意識を遮断し」容易に休眠状態になる俗に気絶、意識不明
このときの感情は虫以下だろう
558デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
坊さんなんかは感情を消そうとするが心を消してる訳じゃない
559デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
自分はさっき少しだけ意識を失ったけど、それは虫以下?
560デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
虫以下の感情の激しさってだけで虫以下の価値になった訳じゃないから良いだろう?
561デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
そのときだけは虫以下だよ
だから人間は虫を完全にバカにはできない
562デフォルトの名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
気絶以外でも睡眠時はいしきがないよね
なぜ毎日虫以下になる必要があるの?
563デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
快楽保存の法則を仮定する
例えば空腹の苦痛が大きい程その後の飯がうまい
ブラスマイナスゼロ
つまり食欲という本能的感情は人体がエネルギー枯渇状態になるという身体的環境的文化的欠陥というマイナスによって成り立っている
睡眠時に虫以下の無防備状態になるのも何らかの感情に寄与していると思う
それは小さき者への慈しみだと仮定してみたい
564デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
寝ないと感情が高ぶるよ。神経が疲れて敏感になり過ぎる
565デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
人間の感情というのは錯覚で、本来無いもの
本来無いものを有るかのように暮らすと消耗する
本当に消耗する
だから毎日寝て虫以下になる必要があるのかな
だから寝ると本当の自分、虫以下の自分になって安心なのかな
虫を慈しむというか、虫以下の自分を慈しむということかな
566デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
もしかして悟りってそういうこと?
本当の自分は無だと今実感した
人間以下、虫以下と小さくなるほど、
逆に拡がって、完全に拡がった時眠くなる

悟りは眠ることの中にあったのか
おやすみなさいー
567デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
運動量保存則やエネルギー保存則のように
体という制約による不都合の反作用として欲求が生まれそれの解消も含んだ複雑な状態変化が感情だというのが俺の説
仮説であるから強要はしない
568デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
意識が高ぶってるから寝れない
意識がないから寝てるのか、
寝てるから意識がないのか分からなくなってきた
鳥に感情があるように見えない
もちろん虫にも
ネズミにも
自分と同じ意識レベルになってこそ分かり合えるということか
569デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
個体差があること別個体であることの不都合の反作用により
誰かと分かり合いたい共有する考えが欲しいと思う感情が生まれるのかもしれない
倦怠期の夫婦など相手の気持ちが分かり切ってるときはむしろ避けたいと思うだろう
570デフォルトの名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
個体差や個別性を埋めるためのセックスで
二つの個体の遺伝子が一緒に入った別固体が生まれるって不思議だ
感情の無いセックスは好まれない事が多いらしいけど、
虫以下になりたい人もいるらしい
571デフォルトの名無しさん:2013/11/19(火) 20:06:38.19
暗闇に他の星が浮かんでて、その丸い形を眺めてると何の不思議も感じない。
地上付近にいる全ての人にとっての世界はその半分が空で、
地上から離れるほど空が大きくなり、
やがては全てが空になる。
虫以下というか、全てが無に近い。
572デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 05:55:23.55
うんこだからさ
573優しい名無しさん:2013/11/21(木) 14:53:45.39
不思議と思い不思議で終わる、それがヒキコモリの思考だろう。
574デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 21:16:42.62 ID:qRcEMa5t
感情は判断力と気分を統合したものです
ゆえに可能性の問題としてはもちろんできます
身体だってただの有機計算機にちょっと手を加えただけのものです
ただ技術的に実現がどこまでできるかどうかは議論があり
私の立場はまだ否定的です
575デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 22:12:11.49 ID:8JATeyAW
ゴキブリは通常恐怖という感情でカサカサ逃げるんだが追い詰められるとグライダーして特攻してくる。これは怒りだと思う。
虫にも感情はあると思われる。
576デフォルトの名無しさん:2014/03/18(火) 22:50:39.14 ID:p4xhSjzk
ゴキブリにも魂はあるさ。
577デフォルトの名無しさん:2014/03/20(木) 17:43:19.54 ID:wd73LOV/
感情どころか痛みとか暑さ寒さすらないんじゃないの
578デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 17:45:25.76 ID:Tfqgik4v
知的生命体と機械の線引きを何処で定めるかが焦点になるだろう。
定義が「自己学習可能」だとすると、おまえらは知的生命体に分類されなくなるm9(^Д^)
579デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 00:21:10.53 ID:Ptl8apkf
>>578
野生の動物の性質と、完全な機械計算の性質の中間にいちするものだ。
人はどちらにも近づける。
580デフォルトの名無しさん:2014/04/08(火) 12:35:52.16 ID:t9hBLvSH
できる

人間や動物の感情は、基本的に

・嬉しい=自分の興味に合う、自分の利益に繋がる事柄を脳に印象付ける

・悲しい=自分に不利益な事柄を脳に印象付ける

・怒り=自分に害をなす事柄を脳に印象付ける


…みたいな感じで、以降の行動分岐の条件として参照するための単なるフラグ変数でしかないから
581デフォルトの名無しさん:2014/04/08(火) 14:00:09.41 ID:DiWv+pQZ
この量の武器を何処からくすねたのかは聞かない方がいいよね
582デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 18:16:58.42 ID:+H9pEyXE
獲得したように見える事はあるんじゃない

つか獲得したか実際には観測できない
愚問
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ