スレ立てるまでもない質問はここで 100匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp

プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 99匹目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247636661/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:11:48
乙であります
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:13:16
         _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:15:20
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:20:03
前スレの話だけど全微分は偏微分の和じゃないだろ
f_x(x,y)をxでの偏微分,f_y(x,y)をyでの偏微分としたら全微分dfは
df=f_x(x,y)dx+f_y(x,y)dy
偏微分の値を足すようなプログラム組んでも駄目
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:24:56
偏導関数を足し合わせるようにしないと駄目だな
>>5の通り
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:45:21
f(x,y)が点(a,b)で全微分可能な時の微分値を求めるプログラムだろ?
例えばf(x,y) = x^2 + y^3で点(2,3)での値なら
(((2+h)^2+3^3)-((2-h)^2+3^3))/2h + ((2^2+(3+h)^3)-(2^2+(3-h)^3))/2h
を解くようにプログラムすれば一緒じゃないの
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:50:02
>>7
全微分をスカラー量として考えるのが間違い
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:51:59
たとえば z = x + y ならその全微分は
dz = dx + dy となる
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:52:58
z = x^2 + y^2 なら
dz = 2xdx + 2ydy

以下同様
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:04:11
ある特定の点でのzの増加量自体はスカラーで出るんじゃないのか?
なんか勘違いしてたかな・・・
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:22:33
今、スポット案件でCOBOLをやっています。
入力データが数万byteのテキスト形式の文字列です。
簡単に長い文字列のテストデータを作れるソフトはありませんか?
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:24:44
何でもいいじゃん
エディタのマクロで倍々ゲームするとか
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:55
数万byte

10kB - 99kB
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:49:46
>>12
COBOLで作れよ
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:51:45
コボラーってみんなこんなにヘボなの?
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:00
テストデータってくらいだから意味のある文字列?なんだろ。
だったら EXCEL にでも元データを入れておいて VBA ででもファイル出力すればいいじゃん。
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:23:18
パイプとリダイレクトが真っ先に出てこない時代になんか絶望を感じた
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:43:19
そもそも、数万byteって、数十kbyteだぞ。
2chのスレのdatだってそれくらいはある。w
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:25
>>18
何と何をつなげるんだよ・・
21デフォルトの名無しさん:2009/08/30(日) 20:51:16
>>3 はテンプレなんだろうか
22デフォルトの名無しさん:2009/08/30(日) 22:02:24
100匹目
23デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 07:44:47
/dev/zeroをつないだら一瞬で数千万byteのファイルになったがテキストじゃなかった
24デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 08:35:09
>>20
echo aiueo > aaa
cat aaa aaa > bbb
ってやってけば、倍々でファイルサイズが大きくなるよね。
25デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 08:58:57
連立方程式の解で、解がたくさんある場合
どのようにしてプログラムで表現したらいいですか?
26デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 10:23:31
>>25
配列かベクターを使う
27デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 13:45:45
C言語を勉強中です
関数の戻り値は通常一つですが、二つ返すのは変でしょうか?
例えばゲームの戦闘シーンで、HPとMPが必ず二桁の数字であるとき
HPが35、MPが23だと3523を戻り値とし、二桁ずつに分ける等です。桁があふれたときの保険として00350023としてもいいです
それともHPを計算し、MPを計算・・とするほうがよいのでしょうか?
MPとHPを消費する技などを考えると、よくわからなくって来ました。何かいい方法があれば教えてくださいませ
28デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 13:55:04
>>27
返り値を構造体で渡すのも一つの手だと思う
29デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 13:55:08
それはメモリ的には配列と同じ
あとそういう時はクラスや構造体を使ってポインタ使う。難しい?覚えろ
30デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 13:57:05
別にポインタでなくてもいいじゃん
31デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 14:00:54
C++使えよ。
32デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 14:04:35
>>28-31
ありがとうございます。覚えてみます
C++はC覚えてから使おうと思ってます。
33デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 15:30:32
戻さなくともいいのでは、とか思うけど作り方次第か
34デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 15:39:18
Cは関数だから戻さないといけないと思うよ。
C++はメソッドだから戻さなくても良い。
35デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 15:42:46
>>34
お前は回答にまわっていいレベルではない。
36デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:04:58
パソコン上でポイントを賭けてやる、ギャンブルっぽいジャンケンのゲームのプログラムについて聞きたいんですが、
一般に、こういうプログラムは、1回に付きコンピュータが出すグー、チョキ、パーの各確率が1/3になるように設定して作られるんですか?
対戦するときは、こちらがグー、チョキ、パーの中の1つを指定するだけで、あとは対戦を眺めているだけです。
200回近くやってデータを出してみたんですが、こっちが勝つ確率は1/4近くになって負けが多くなりました。
確率1/3に設定されていれば、こちらの勝率は1/2近くになるんですが。
なにか特別な条件とか設定されて作られるんでしょうか?
37デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:09:57
サンプル回数が少なすぎる
38デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:10:16
こっちの手を分析されて徐々にパターン読まれてるとか
もしくはプログラムの中でイカサマしてるとか
いや、本当のところは知らないが
単に運かもね
39デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:14:59
>>25
Prologのインタプリタを使う。
40デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:21:07
>>38
どうやらやめた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
41デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:23:05
>>36
作った奴次第なんだから、制作元に聞けよ。
ここで答えが出るはずがないことぐらい想像できないほど無能なのか?
42デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:26:43
>>41
制作元に聞くと法的問題に接触してくるので、それは出来ないんです。
43デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:28:22
>>34
些末なことについてレスするのが好みならば、
C++におけるメソッドが何かを説明してくれ
44デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:32:26
DELPHIでブラウザーを作りたいのですが、ホームページをDELPHIで表示するにはどうしたらいいですか?
何回もググったんですがわかりません
45デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:34:56
>>44
HTMLを解釈して表示しろ
46デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:35:26
HTMLを解釈?
47デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:36:26
>>44
WebサーバとTCP接続をする
ファイルのリクエストをする
HTMLのパースを行う
画面描画を行う
48デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:37:31
あぁ なるほどね  ひとつのプログラムでは無理ってことか  ありがとうございました。  
49デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:38:35
工程を分けて書いているだけで、一つのプログラムだろ。
いったい何を言っているんだ?
50デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:39:22
あ、誤爆。 ひとつの命令です。
51デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:48:52
うん。
それぞれの工程ももちろん一つの命令じゃないよ
52デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:55:18
ひとつの命令でできることなんてたかが知れている
なんでもかんでもひとつの命令でできるのなら、この世にプログラマなんて職業は必要ない
53デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 17:20:47
>>52  そうだよね   ひとつの命令でできるんなら子供でも少しの勉強でできちゃうもんね 。
>>49  おかげでプログラムが完成しました ありがとうございます
54デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 17:36:56
>返り値を構造体で渡す
55デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 18:04:43
awk 言語を使う方は居るのでしょうか?
awk 言語の話題を余り見掛けないのですが…
56デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 18:10:04
googleに聞けよ
57デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 18:15:14
aho
58デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 18:15:43
 あ 成る程…
どうも… レスの確率が低いので助かります
59デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 18:31:16
>>55
awkについて語るスレ $2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1172242542/l50

まあ言語っつったって気の利いたフィルタ作るくらいの用途だし
(一応チューリング完全ではあるが)
何より Windows じゃあんまり使うこともないだろう。
60デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 19:18:59
カーネルベースのOSをつくるとしたらどの言語で作れますか?
61デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 19:19:38
機械語
62デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 19:36:55
カーネルベースのOS、なんて言い方は聞いたことがないが。

つーかカーネルなしのOSってあまり考えられない。
63デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 19:39:01
マイクロカーネルベースからカーネルベースだけとりだしたのか。
64デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 19:42:44
モノリシックカーネルベースとはあまり言わないかなぁ
65デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 20:08:56
でもVistaってXPからGDIをまたカーネル側に戻したよね
CPUが十分高速になったのでもういいと思って安全性重視側に
行ったんだろうけど評判は悪かった

でもそのうち皆慣れるでしょ
66デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 20:13:10
>>65
お前はここで雑談できるレベルに達していない。
67デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 20:30:42
【衆院選】 当日気がついて大変なことに 投票終了時刻“9時”と誤記載の入場券を有権者267人に送る…山形県選挙管理委員会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251617679/

↑こういうミスを避けるために、
$vote_end_time

とかって定数にしておいて、
その定数に数値をあてはめる
形式にしたほうがいいんですよね?
68デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 20:40:45
送付済みの入場券の変数にどうやって代入するのだ?
69デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 21:02:58
質問です。
エンドユーザに不特定多数に配布するwindows用アプリを作成する場合、
どの言語を使うのがいいのでしょうか。
メリット・デメリットなども添えて教えてください。
対象OSは 2k, xp, vista, 7

追伸:.Netアプリはあまり歓迎されないって本当ですか。
70デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 21:07:09
OSはほとんど関係ないな、どのようなアプリかによって違いがある。
よほどふるいOS を使わない限り.NETでも問題なし。
71デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 21:09:58
javaがいいよ
72デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 21:59:04
本当です
73デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 21:59:44
python
74デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 22:33:07
>>70
.NET3.5は2kで使えないとか色々制限でますよね。
runtimeを別途インストールしないといけないとか
不特定多数(素人など)のユーザにしてみればやさしくないですよね。
問題なしと言っている根拠は?

>>71
根拠は?メリット・デメリットも添えられてないし。
swingはあまりよろしくないという噂を聞きますが。

>>72
根拠は? ではお勧めの言語は?

>>73
根拠は?
75デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 22:36:55
JavaはOSに依存しない
76デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 22:40:35
>>74
他人に根拠を聞く前に、何を作るのかを明確にしろ。
目的があっての道具なのに、その目的がない状態で根拠が示せるわけがないだろう。
77デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 22:55:28
どの言語が良いか? と聞いている時点で釣りと気付くべき。
・どんな言語を提示されても使いこなせる奴はこんなところで聞かない。
・自分が使える言語を示さずに、メリット/デメリットを教えろだ? 甘えるな。
78デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 23:16:08
c++択一。根拠 mfc。
79デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 23:21:58
FORTRAN一択 根拠:男の言語
80デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 23:59:55
rubyはおすすめしない
81デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 00:01:44
ああ。懐かしいな FORTRAN 。
電験だったかを受けたときに情報処理系の設問で、わざと選んで回答したことがあったな。w
実際には一度も使ったことないけど。
82デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 00:58:18
>>74
そこまで気にするならVC6で作るといいんじゃない?
というか他に選択肢がないんじゃないのかな
根拠?VS2005 C++で作ったアプリはそのままじゃ古いOSで動かないから。
83デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 01:20:30
Windows 2000以上を対象とするなら、VC++ 2005でも2008でも問題ないぞ。
ランタイムのインストールも避けるのが望ましいという条件ならC++が有力だね。
84デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 02:36:08
85デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 03:31:18
>>84
それは設定次第で不要にもできる。EXEの大きさがぶくぶくふくれるのと引き換えだけど。
86デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 17:55:45
どこで質問すればいいか分からないのでここで質問させてください。

Cで書いた自作のアプリケーション内にIEコンポーネント + YouTube APIでYouTubeプレーヤを埋め込んでいます。
このプレーヤの動画再生に再生速度の調整機能を付けたいのですが、方法がいまいち思いつきません。
YouTube APIに再生速度の調整機能はありません。

Enounce MySpeed(http://www.enounce.com/index.php)というソフトでは、ブラウザ上で動いている
YouTubeなどのFlashプレーヤ上での動画再生の再生速度調整が行えています。

これと同じような機能を自作のアプリケーションに付加したいのですが、良い方法はないでしょうか。
87デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 23:13:47
C++は大抵の事ができる一方で言語仕様がどんどん肥大化し、滅茶苦茶になっているとよく聞きますが、C はどうなんでしょうか
C++と比べたら、できることは多少劣ってくると思いますが、言語仕様は纏まってますか?


本当に下らない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
88デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 00:13:16
C++コンパイラが作れます>C
89デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 00:17:32
Cは色々細かいところがちょこちょこ改良されてるくらいでほとんど変わってないと思っていい
複素数型が導入されたって使う人ほとんどいないだろうしな・・・
90デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 02:06:02
お気にのマグカップが
洗った直後でも犬臭い事になってしまったんだが
ハイターすれば治る?
91デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 02:56:13
うん
92デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 08:18:37
犬の小便受けたマグカップはハイターしても、犬の小便を受けてハイターしたマグカップにしかならない。
元には戻らない。
93デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 08:41:55
マグカップになる前の土が小便を受けていたに違いない
94デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 12:31:03
ビープ音がなったかどうか検出する方法ってありませんか?
言語は問わないんですが。
95デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 13:14:07
マイクでも付いてないと無理ですね。
96デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 13:21:32
ビープ音をならしたかどうかをしってれば
97デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 13:26:21
一番下でポートを監視する。
98デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 13:28:45
監視員「ぽーっとしてたので気づきませんでした」
9994:2009/09/02(水) 13:44:02
>>95
他に音が鳴らない静かな部屋なのでそれもアリですね
>>96
自分が作ったアプリがビープ音を鳴らすわけではないので分かりません
>>97
I/Oポートとかハードウェアの方を監視するということですか

今思いついたもので、言語も環境も指定しませんでしたが、
Windows上での話で、Win32APIのBeepを使ってるとしたら、dll書き換えで何かアクションを起こさせるとかでしょうか
100デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 18:49:18
>>92-93
相談に乗ってくれてありがとうございます。

小便でなくて濡れた犬、水だけで洗った後の犬の臭いです。
またお気にのマグカップは陶器製でなく不銹鋼ですので
採掘工程に犬が係わっていたとしても溶解圧延等で影響は既に無いかと考えます。
101デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 19:16:38
どなたか>>86に愛の手を…
102デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 19:18:19
>>100
今までの経験から来る勘でしかないが、
それがほんとにステンであるかどうかを確かめた方がいいかもしれない。
103デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 20:38:40
Intelのマニュアルを見た感じだとMOVSやSTOSなどの
サイズ決め打ちじゃないストリング命令はオペランドを二つ取って
そのサイズで判断してアセンブルされるみたいなんですが、
確かにMASMで
movs byte ptr [di], byte ptr [si]
とするとちゃんとアセンブルできるものの、
コマンドプロンプトのDEBUGコマンドで同じように書くと
エラーが出てしまいます。

DEBUGの場合別の書き方があるんでしょうか。
それともサイズ指定のないストリング命令は使えない仕様なんでしょうか。
104デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 20:48:17
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1240391065/
105デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 21:51:02
いつからmovsがオペランドを取るようになったんだ?
10年前には取らなかったが。
106デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 21:58:59
最初からですよ
107デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 22:14:59
あぁ、思い出してきた、オペランドのサイズだけを記述する記法か。
紛らわしいから使用禁止にしてた記法だ。
108デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 01:12:13
C++かC#で

A時間計測開始
B処理
C時間計測終了

このA→Cの間を5秒としBが終わりCに至ったときに時間がまだ3秒であれば
残り2秒を待機する(Bにかかる時間は5秒以下である)
といったことをしたいんですがどうすればいいですか?
109デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 01:20:41
Thread.Sleep()
110デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 10:29:02
>>103
>サイズ決め打ち
のニーモニック (最後に b とか w のついた) で書いてください。
111デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 10:49:54
Linuxとマルチプラットフォームだとか
速度だとか多くを求めることをやめて
まずはプログラミングに慣れようと思うんだけど
最初に勉強する言語はC#でいい?
112デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 10:57:56
好きな物を使えばいい
ただし何かをやるにつけて他人にお伺いを立てる人間は、プログラマに向いていない。
適性がないのは認識すること。
113デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 11:07:17
つ HSP
114デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 11:40:37
つ Python
115デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 11:41:21
いまならErlang
116デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 11:42:38
117デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 11:53:58
やっぱりPrologでは。
118デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 14:43:55
皆さん、OSはWindows、Linuxどっちですか?
LAMPという言葉があるくらいだからLinuxの方がいいのでしょうか?
119デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 14:47:32
Windows
120デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 14:49:45
Mac
121デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 15:41:44
Linux
122デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 15:42:51
FreeBSD
123デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 15:48:13
Solaris
124デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 15:53:57
osask
125デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 15:55:34
VMWare
126デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 16:00:00
ちょっとまて
127デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 16:02:45
残念だな
128デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 16:05:17
VMwareはOSじゃないよな
129デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 16:05:37
TRON
130デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 16:06:44
TOPS-20
131デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 16:08:33
VMWareは仮想マシンだなこれ使えばどのOSも動かせるけど
MONA OS
132デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 16:21:16
PIMOS
133デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 16:23:04
es オペレーティングシステム(任天堂)
134デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 16:56:57
ISIS-II
135デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 17:17:32
H.O.S
136デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 20:30:25
もうないかな?
137デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 20:35:57
ReactOS
138デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 20:38:21
CP/M
139デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 20:39:19
DOS
140デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 20:39:53
Symbian
141デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 20:59:59
だいぶ初心者なんだが、某サイトで見た
int counter=0,FpsTime[2]={0,},FpsTime_i=0;
この行のFpsTime[2]={0,}ってどういう事?
FpsTime[0]=0 FpsTime[1]=0ってこと?
142デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 21:06:21
配列の初期化リストの最後に無駄なカンマを付けても良い
つまり int a[2] = { 1, 2 }; は int a[2] = { 1, 2, }; と書いても良い

配列の初期化リストは足りなくてもよい
つまり int a[100] = { 1, 2 }; としても良い
この場合足りない残りの98個はゼロで初期化される
143デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 21:11:04
>>142
助かった。ありがとう。
144デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 21:58:55
携帯電話に使うウィジェット(待ちうけ画面+時計)を作る方法を探しています
ツールでもかまわないのですが、どうやって作ればいいんでしょうか?
C++とdirectx、VB.netとHSPはPCゲームの開発としては多少使えるのですが、どれも携帯電話向けには使えません
作り方が乗ってるサイトでもいいので教えてください、よろしくおねがいします!
145デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 22:16:10
携帯電話のキャリアも機種も秘密にしている時点で言えることは一つしかない。

もう来なくていいよ。
146デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 22:17:30
>>145
申し訳ございませんでした
キャリアはAUで機種はW53Tです
147デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 22:52:05
148デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 23:04:59
>>147
ありがとうございます!
149デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 11:03:42
Windows環境での話です。
Zオーダーがn番目のウィンドウ(コントロール)を取得するには
GetWindow( hZOder, GW_HWNDNEXT );を(n-1)回実行しなきゃいけませんか?
一気にn番目のウィンドウ取得はできませんか?
150デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 21:29:01
151デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 21:32:00
152デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 23:11:52
N分木のコンテナクラスをC++で作ったんですよ。
で、とある枝を削除する場合って、
リーフも一緒にデストロイしてしまいますか?
それとも、リーフを枝の親にくっつけますか?
またはそのほか??

知恵をかしていただきたい。おねがいします。
153デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 23:52:14
>リーフを枝の親にくっつけ

kwsk
154デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:15:17
>>153
N分木なので枝を可能な限りもてるわけです。
ルートから枝を3本伸ばして、その3本に10本ずつの枝を伸ばすとかできるんですよ。
そうなると上記の状態ではツリー事態は深さ3でノード総数は31くらいになりますよね。
そのうちの深さ2の3本のうちのどれかを削除した場合その下にある、10本が迷子になるんですよ。
そこで、この10本を深さ2の親である、深さ1のノードに昇格という感じです。

ツリーの枝を削除する場合はどういう方法がベターか教えてください。
元々は3Dのボーン制御に使えないかなぁ??と素人が作ったものです。
155152:2009/09/05(土) 00:17:09
今日は寝ます。回答をお待ちしております。
156デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:18:42
複素平面上の2つのベクトルの類似度を計算するにはどういう方法がありますか?

絶対値および位相の両方を考慮したいです
157デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:20:54
>そこで、この10本を深さ2の親である、深さ1のノードに昇格という感じです。

この時点で枝が増えてるが?
158デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 00:23:31
>>154

10本のうちのひとつを削除した枝と入れ替えて
その下にのこりの9本をぶら下げるんだよ
159デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 01:13:48
>>156
2つのベクトルの(実部,虚部)が(a1,b1)、(a2,b2)として
内積をノルムで規格化する感じで

(a1*a2+b1*b2) / sqrt((a1*a1+b1*b1)*(a2*a2+b2*b2))

とかどう?

目的がわからんから的外れかも知れんけど
160デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 04:06:32
"メスカブトムシ"と言う蔑称は何を意味してるんですか?
161デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 11:42:16
>>154
それ、仕様によらない?

親と子の間に直接の関連がないなら、「仕様」に則って削除される親の子の中から削除される
親の代わりにふさわしいノードを選んで入れ替えるか(要、子ノード以下の再構成?)、
直接の子ノードのすべてを親ノードのあったノードに入れちゃえばいいんだし。
直接の関連があるなら、子ノードを残したって意味ないだろうし。
162デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 12:19:32
扱いに困るんなら、削除を拒否するという手も
NodeNotEmptyExceptionとか
163デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 12:45:38
if文の少ない科学技術計算だと、Core2QuadとCore i7どちらの方が向いていますか?
164デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 12:49:08
atom
165152:2009/09/05(土) 12:57:45
おはようございます。
ご意見ありがとうございます。

>>157
説明が下手ですいません。

>>158
なるほど、それもよさげですね。悩むところです。

>>161
全削除も悪い手ではないかもしれないですねぇ。ふむぅ。。。

>>162
ある意味究極の一手ですが、子がある限り削除できないって感じでロックしてしまうのもいいかもしれないですねぇ。ふむふむ。


総括〜。
・子供の中から親候補を選ぶ。
・枝以下全削除〜。
・子供があったら削除不可。
・削除拒否。。。

まだアプリの仕様らしいものも無いので子供があったら削除不可が今のところ無難かもしれませんね。
皆様ありがとうございました。
166デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 13:05:33
>>163
マルチコア対応(スレッド立てる)になってなくてシリアルなコードなら、ベンチマークの良いほう選べばいいと思う。
マルチコア対応なら、後期型であるi7の方が効率良いかもしれん。HTとかあるしな。
それよりもコンパイラ選ぶほうが良いときもあるかもしれんし。

まぁ素人考えなので、来たれ識者。
167デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 21:31:23
オレだったら、削除した部分木を返す。
168デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 21:51:20
>>167
そういうのも良いですね。
でも削除したやつはプールしてるのでうまい解決法が思いつかないです。
コピーを作るのはちょっと手間ですし。うーん。

メモリ管理は、枝の実態はstd::list<Node>で確保してstd::deque<Node*>にポインタ突っ込んで実現しています。
std::listが開放されたら、メモリ開放完了です。お手軽です。
各Nodeにdeque入ってるからデバッガ最高に重いですが。。。
169デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 02:31:56
三層アーキテクチャとMVCモデルの関係がよくわかりません
三層の中間層にMとVとCが入ってる感じでいいですか?
170デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 14:03:14
そもそも関係ないです
171デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 22:12:24
こんばんは。質問するスレを間違っていたらごめんなさい。
サーブレットの勉強のために自宅のパソコン(XP)にApache Tomcat 6をイン
ストールしました。
各種設定を終えてhttp://localhost:8080/examples/servlets/のサンプルも
実行できる環境になりました。
自分で書いたソースをコンパイルしてできたクラスファイルを
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 6.0\webapps\examples\WEB-INF\classes
に入れてみたのですが、
The requested resource (/examples/servlets/servlet/HelloWorld) is not available.
っとエラーが出てしまいます。
同じソースを学校では実行できていたので、プログラムの記述ミスでは
ないと思います。
何の設定を変えればよいのでしょうか。
超初心者でバカな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
172デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 22:20:23
それはWebProg板の範疇だからそっちで聞きなさい。
173デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 22:25:24
>>172ありがとうございます。逝ってきます。
174デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 10:57:13
VBScriptで教えてちょんまげ
ADOのRecordsetで.GetRowsで取得すると2次元配列で
レコードセットが取得できますが、取得後
特定行を削除したいのですが、どのようなコードが効率が良いでしょうか?

配列をコピーしつつ特定行をスキップするしかないでしょうか?
175デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 15:23:50
レコードセットに含まれないようにする
176174:2009/09/08(火) 15:43:14
とりあえず書いてみました。
誰か効率化してくれ

 rs_array = rs.GetRows
 If Not IsEmpty(rs_array) Then
  Dim tmp, k, l, r
  Redim tmp(rs.Fields.Count - 1, UBound(rs_array, 2))
  r = -1
  For k = 0 To UBound(tmp, 2)
   If rs_array(1, k) <> "NG" Then
    r = r + 1
    For l = 0 To UBound(tmp, 1)
     tmp(l, r) = rs_array(l, k)
    Next
   End If
  Next
  If r >= 0 Then
   Redim Preserve tmp(rs.Fields.Count - 1, r)
   rs_array = tmp
  Else
   rs_array = Empty
  End If
 End If
177デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 16:10:47
だからNGのものをひっぱってこなきゃいいじゃん
今の情報だとそれがいちばん手っ取り早くて、速度も上がるんだけど
178174:2009/09/08(火) 16:14:59
それは政治的理由でできないのであります。
179デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 17:39:53
rows → rs_array → tmp → rs_array
という流れを
rows → tmp → rs_array
にすれば、最後のコピーはなくなると思うけど、それがどれほどの変化をもたらすかは分からん
180174:2009/09/08(火) 17:56:18
>>179
なるほど。rs_array → tmpはメモリコピーしているのか。
てっきりポインタの書き換えだけかと思っていたので
関係ないと思ってたよ。助かったよ。さんくす。
181デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 18:31:39
VB全然知らないけど、役に立ったならよかった。
がんばってー
182デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 03:09:44
ベクトル空間法の類似度と、一般の距離は何か関係あるのかと思った。
A=(a,b) X=(x,y) |A|=1 |X|=1とする。
AとXの内積=ax+by
AとXの距離^2 = (a-x)^2 + (b-y)^2 = 2 - 2ax - 2by
だから、
AとXの内積 + 1/2 * AとXの距離^2 = 1
だな。
183デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 23:40:18
184デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 01:17:21
22 ゲーム好き名無しさん [sage] 2009/09/09(水) 17:08:43 ID:1BFob8cF0 Be:
ちなみに"/n"はNull文字って言う
ブログラムで文字列を表示する時に、段落を分けるのに使う




/n が ヌルになる言語ってなんですか?
185デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 01:21:51
そいつはただの知ったかぶり
186デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 02:03:56
postgresqlだと\Nだよねってスラッシュですか。それはないなw
187デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 02:17:12
スラッシュと言えばジョブコン
188デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 02:19:48
改行文字はヌル文字じゃないし/じゃないという2重のまちがい
189デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 02:23:54
"/n"がNull文字になる俺言語なんだろ。たぶん。
190デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 02:45:03
なにげに段落を分けるのに使うと書いてるから改行コードとナルがごっちゃになっちゃってる人か
191デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 10:31:51
nがnewlineじゃなくてnullだと勘違いしちゃってるんだな

そういや\rはなんでrなんだろ
192デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 10:43:35
リターンじゃなかったっけ?
行頭に戻るって意味だから
193デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 14:39:36
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252552869/
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]] Date:2009/09/10(木) 12:21:09  ID:???0 Be:
    ★IT製品の情報開示、予定通り実施と中国側

    ・御手洗冨士夫・日本経団連会長ら日中経済協会の訪中代表団は8日、中国の通商政策を
     統括する商務省の幹部と北京市内で会談した。

     中国政府が来年5月から導入する予定のIT(情報技術)製品の中核情報をメーカーに強制的に
     開示させる制度について、日本側が撤回を求めたが、中国側は予定通り実施する考えを示した。

     新制度は、IT製品を制御するソフトウエアの設計図などの開示を求める内容で、日本の
     電機メーカーなどが反発している。

     会談で、ソニーの中鉢良治副会長が「対象製品が不明確であるなど懸念しており、再考を
     お願いしたい」と要請したが、中国側は「制度の実施範囲は政府調達に限定し、第三者への
     情報漏えいはない」と強調した。

     日本側には、中国が主張する政府調達の範囲があいまいで、国有企業向けの製品など
     広い範囲に適用されるのではとの懸念が強い。
     http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090908-OYT1T01179.htm

    ※元ニューススレ
    ・【国際】 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ★4
     http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221817379/

    ※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252535413/
194デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 14:41:14
そういや\aはなんでaなんだろ
195デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 14:58:09
alert
196デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 15:13:50
>>193
民主党が第一党になったから早速か中国
撤退するしかないな
197デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 15:39:00
>>195
thx!
25年来の謎が氷解した
198デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 16:33:21
alarmとalertのどっちかが分からず静観してた
199デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 16:55:22
audible (bell) の可能性は?
200デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 18:07:57
そのみっつ全てという可能性もある
201デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 22:10:17
>>193
中共なんぞに「お願い」になんて行ったんなら当然の結果だろうに。
202デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 22:20:45
売らなければいいのにね
203デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 22:29:51
触れるなクズ
204デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 22:41:55
なんでそんな怒ってんの?
205デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 23:42:23
こんばんは。
PHPの本を一冊読み終えて、今日やっと練習用のサーバ環境を整えた初心者です。

グラフィック表示のサンプルがうまく表示できないので困っています。

変数に入った数字(年齢)の大小によって「成人です」か「未成年です」を
表示するサンプルは動きましたが、グラフィックのサンプルがうまくいきません。
imageCreateのようなグラフィック関数は、何かライブラリ(?)などを
インストールしなきゃいけないのでしょうか?
あるいは、PHPの設定に問題があるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

206デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 00:00:14
GDかImageMagickを使うように設定しないとだめなんでないっけ
207デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 00:10:41
>>206
GDを入れたらいけましたー!!
よくわからなかったので、インストールしてませんでした。
初歩的な質問ですみませんでした。
ありがとうございました!
208デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 04:38:03
画像とかが自分で作れるとなんかうれしいよね。
モチベーションも保ちやすいだろうしがんばれ
209デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 10:25:38
JCLについて質問です。
DDステートメントのSPACEパラメータ一次割振りって、どうやって求めるのでしょうか?
今わかっているのは、データ件数、論理レコード長、物理レコード長、レコード形式、
1TRK当たりのバイト数、1CYL当たりのトラック数です。
わかる方教えてください
210デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 11:22:35
JCLについて質問する人に質問です。
「JCL」と言えばこの世にひとつしかない、とでも思ってますか?
211デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 11:32:57
DDで判別付かないなら黙ってろ。
オレは判別できるが、解答は残念ながら分らない。
212デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 11:54:59
c++の<cmath>とか<cstdlib>とかと関数の対応
の一覧ってどこかにありませんか?
標準ライブラリで検索したらSTLの話ばっかりで
困ってます…
213デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 12:18:08
cmath -> math.h
cstdlib -> stdlib.h
214デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 12:19:12
>>212
<cmath> と <cstdlib> でググッたら普通に出てくるような気がするけど。
215デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 14:50:52
【緊急】
日付の計算方法がわからない

本日2009/09/11の100日前を求めたいけど
どうすればいいの?

よければサンプルソース付きで教えてください。
216デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 14:55:30
↑あっっ
BCB5です。
217デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 14:58:33
本日の日付をエポックタイムにして、100日を秒数に換算したものを引いて、
また日付に戻せばいいんじゃね。
218174:2009/09/11(金) 15:05:50
DataAdd」
219デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 15:09:29
>>216 >>217
ごめん
さっぱりわからない

サンプルソースはないですか?
220デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 15:21:49
言語は?
221デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 15:27:44
borland C++
222デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 15:31:39
C++には日付型も無いのか
223デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 15:40:10
サンクス
自己解決
224デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 15:44:52
>>219 ほらよ

#include <boost/date_time/gregorian/gregorian.hpp>
#include <iostream>

int main(int argc, char* argv[])
{
using namespace boost::gregorian;
date d1(2009, 9, 11);
date_duration dd(100);
date d2 = d1-dd;

std::cout << to_simple_string(d1) << std::endl;
std::cout << to_simple_string(d2) << std::endl;

return 0;
}
225デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 16:29:59
>>222
強いて言えば、time_tとstruct tmでなんとかできる……のか?
残念ながら次の規格改定待ち。
226デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 17:19:56
>>224
boost使ってると、こんな馬鹿になるという見本
227デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 17:37:27
>>215
参考までに Prolog のコード
http://nojiriko.asia/prolog/nan_nichi_mae_go.html
228デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 21:23:04
>>224
日付までboost使いたくないなC関数でやるわ
229デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 21:38:12
与えられた年月日の前月の末日の日付と曜日を調べるのを
Cまたはboostで書くとどうなりますか?
230デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 21:42:32
正しく作れば、与えられた年月日の前月の末日の日付と曜日を調べることが出来ます。
231デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 21:46:46
>>229
与えられた年月の一日(ついたち)の1日前が前月の末日
そこからツェラーの公式
232デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 21:56:31
>>229
1.与えられた年月日の前月の末日の日付と曜日を調べる
2.与えられた年月日の前月の末日からの日数を調べる
3.与えられた年月日の前々月の末日の日付と曜日を調べる
4.与えられた年月日の前々月の末日からの日数を調べる
233デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 22:09:58
ツェラーの公式使う馬鹿って何なんだろうね。
struct tmに日付けをセットしてmktime()するだけで済むことなのに。
234デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 22:14:03
なるほど。今度からひづけけを扱うときはstruct tmを使うようにします。
235デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 22:16:58
mktimeの中の人はツェラーの公式使ってないの?
236デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 22:55:35
やねう企画←詐欺会社だったらしいのですが、発売された
解析魔法少女美咲ちゃんマジカルオープン!
この本は、嘘は書かれていないのでしょうか?
237デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 23:03:30
やねうらおって技術云々はさておいても性格に難ありだよね
238デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 23:31:59
解析魔法少女って数値解析でもやるのかと思ったらクラッキング本か
239デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 23:31:59
弓月乙
240デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 00:04:56
g++では配列を
a[2][2] = {{1,2},{3,4}};
と表すことができますか?
int main()
{
int a[2][2],b[2][2];
a[0][0] = 1; a[0][1] = 2;
a[1][0] = 3; a[1][1] = 4;

b[2][2] = {{4,3},{2,1}};

for(int i=0;i<2;i++){
for(int j=0;j<2;j++)
cout << a[i][j] <<"\t"<< b[i][j] << endl;
}
return 0;
}
を実行すると
10: error: expected primary-expression before ‘{’ token
10: error: expected `;' before ‘{’ token
17: error: expected `}' at end of input
こんなエラーがでます。10行目はb[2][2]のところです

241デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 00:16:43
>>240
C++において、そういうの書き方ができるのは変数定義と同時に行う初期化のときだけ。
int b[2][2] = {{4,3},{2,1}};
242デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 00:23:27
>>241
ありがとうございます
243デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 06:56:43
c++じゃなくてg++だろ
244デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 07:34:00
VisualC++2008ExpressEditionを持っているのですが
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016117/cprog/prog8.html
を動かすにはどうしたらいいの?毎回ビルドエラーになる…
245デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 08:22:22
エラーが出るのならメッセージを確認して直せばいいだろ
246デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 09:04:50
スルーしる!
247デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 14:09:00
>>244
毎回ビルドエラーを修正する
248デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 14:09:09
>>244
そのページのソースの2箇所の getch() を _getch() に変えるだけで
コンパイルできて動いた。

h ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016117/cprog/prepare.html
ソースを utils.cpp, utils.h で保存して、>>244 のページのソース
を meiro.cpp で保存して、VC++2008EE で空のプロジェクトを起こし
そのフォルダにぶち込んで、メニューの「既存項目の追加」で2つの
ソースを登録して、ビルド(最初のビルドで getch() 修正指示が出た
ので訂正)。
ソースの構成が変わるので、utils.h の #include 文は修正。
utils.cpp, utils.h には、赤字の注意文があるがコメントアウト。

何年かぶりの新規プロジェクトだったネ。まだ鈍ってない。
249デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 16:34:23
プログラムの勉強を始めたばかりのものですが
createprocess関数ってなんですか?
調べたのですがいまいち理解できませんでした。
説明お願いします!

250デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 16:40:07
新しいプロセスを起動するAPI
251デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 16:51:50
>>249
どこにそんな関数が載ってたのさ。
252デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 16:57:24
>>249
調べてないけどAPIにない自作関数なんじゃね?
253デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 17:01:54
CreateProcess()

The CreateProcess function creates a new process
and its primary thread. The new process executes
the specified executable file.
254デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 20:25:35
>>248
それをやってみてソースファイルにmeiro.cpp、utils.cpp、ヘッダーファイルにutils.hが入っている状態になったのですがビルドするとエラーが出ました。どうすればいいのでしょうか・・・

a.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "void __cdecl Locate(int,int)" (?Locate@@YAXHH@Z) が関数 "void __cdecl disp_maze(void)" (?disp_maze@@YAXXZ) で参照されました。
a.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "void __cdecl CursorOn(void)" (?CursorOn@@YAXXZ) が関数 _main で参照されました。
a.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "void __cdecl Cls(void)" (?Cls@@YAXXZ) が関数 _main で参照されました。
a.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "void __cdecl CursorOff(void)" (?CursorOff@@YAXXZ) が関数 _main で参照されました。
a.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "void __cdecl InitConsole(void)" (?InitConsole@@YAXXZ) が関数 _main で参照されました。
MSVCRTD.lib(crtexew.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル _WinMain@16 が関数 ___tmainCRTStartup で参照されました。
255デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 21:03:16
とりあえず、MSDN かなにかでエラーの意味を自分で調べてみないか。
256デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 21:28:19
>>254
ビルドエラーを解決する
257248:2009/09/13(日) 00:23:43
>>254
utils.cpp をプロジェクトに含めていないんではないか。
→メニュー「表示」の最初の「・・・エクスプローラー」を指定して
新規のウインドウを出してみて、ソースファイルの下に、utils.cpp が
入っているか確認。
→入っていないなら、メニュー「プロジェクト」の中の「既存項目の追加...」で、
utils.cpp を追加する。(続いてビルド)

>>254 のエラーメッセイジの行の最初に a.obj とあるのが不審。
ここは meiro.obj と出ていないとおかしい。a.cpp なんてソースファイル
がなぜあるんだろう。

解決しないなら、このプロジェクト(といっても、この意味が理解されている
か心配だが)のフォルダの内容の構成を晒してみたらどうでしょう。
258デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 01:10:46
>>257
もう一度やり直してみました
meiro.cppがあるフォルダにUtilsフォルダがあって中にutils.cppとutils.hが入ってます
それでこの状態でビルドするとエラーになります
http://www.qiqi.jp/up/log/up171.jpg
259デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 01:23:07
utils.hのパスが間違ってる可能性が高いね。
ホントにmeiro.cppの一個上のフォルダにあるのかい?
260デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 01:23:58
あげちゃった。。。
261デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 01:48:19
一個上・・・?と思ってUtilsを一つ上のフォルダに移動させたら動きました
なぜこの位置なんでしょう・・・?

あとutils.cppとutils.hを既存項目の追加で開くとソースファイルに入ったりヘッダーファイルに入ったりするのですがなぜ?
262デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 02:00:39
なぜ、この位置なんでしょう?って"../Utils/utils.h"としてるからだろ。
この書き方だとこうなっちゃうだろ。
├<Utils>
│├utils.h
│└utils.cpp
└<フォルダ>
  └meiro.cpp

同じ階層にUtilsフォルダがあるなら、"Utils/utils.h"こうでしょうに。
├meiro.cpp
└<Utils>
  ├utils.h
  └utils.cpp

最後の入ったり〜は、ファイルフォーマットにあうフィルタに自動的に配置されてるだけでしょ。
263デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 02:15:36
>>261
Pathの概念を理解しないと大変だなぁ。。。
詳細はぐぐれ。
264デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 02:23:37
>>262
なるほど
..はそういう意味だったのか、やっと理解できました
ありがとうございました
265デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 02:27:13
最近の子はコマンドプロンプトとか使ったこと無いんだろうな。
まぁ、仕方ないね。
266デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 02:29:45
コマンドプロンプトとか老害だろ
今時キーボード操作メインですらGUIなのに
267デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 02:47:21
>>266
CUIとコマンドプロンプトを混同してるのかな
268デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 08:49:13
NTはCMD.EXEだよな
269デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 11:33:35
MacOSX使うときも、真っ先にターミナル開いてしまう・・・
Winでコマンドプロンプトは使いにくいので常時ではない
270デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 11:47:53
ディレクトリ表記の..なんてコマンドプロンプト以外でも使うでしょ
271デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 11:55:17
Mac OS Xでターミナル使う人は、元or現Unixユーザーが多かったりするんかね
272デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 11:59:59
explorerには..というエントリは無いな。
Webブラウザでftp開いた時にも「一階層上のディレクトリ」とかごまかしているのが多い。
Windowsではカレントディレクトリの概念が希薄になっているので、絶対パスが基本、
相対パスは使われなくなってきている。
273デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 13:32:49
エクスプローラのアドレスバーに
c:\WINDOWS\system32\notepad.exe\..\..\system32\notepad.exe\..\..
とか入力してもちゃんと認識してくれるよ
274デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 13:48:23
>>273
出来ないとは言っていない。

> c:\WINDOWS\system32\notepad.exe\..
別問題だが、これはパーサがダメダメだろ。ファイルの親ディレクトリって存在しないのに。
UNIXなら
# file /etc/rc
/etc/rc: POSIX shell script text executable
# cd /etc/rc/..
cd: can't cd to /etc/rc/..
275デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 14:03:51
例えば{a,b,c,d,e,f,g,c,d,e}の様な配列Aと
{c,d,e}のような配列Bがあったとして
AにBが含まれているか、含まれているならどこに含まれえいるかを判断するプログラムを書きたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
どこに含まれているかは最初の一致さえ分かればよく、また、含まれている位置は最初の要素の位置で分かればいいです
例の場合だとA[2]に最初の一致があるので
2
という値が分かればいいということです

なお、言語はC#を使っていますが考え方だけでもかまいません
また、実際は要素はstringで、Bのサイズは変化します
276デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 14:08:11
>>275
なんかAPIでそういう関数(メソッド)用意されている気がするけどな
調べてないが
277デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 14:10:17
>>274
多分ファイルのショートカットに対してリンク先のファイルのフォルダを開く見たいな事をやりやすくしたんだよ、きっと
278デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 14:16:18
>>275
1. APIで便利なメソッドがあれば使う
2.自分でやるとしたらどうやるかをコーディングすれば?
279デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 14:22:48
>>275
BM法などの文字列検索アルゴリズムが応用できるだろう。
個々の要素の比較を"文字"ではなく"文字列"で行えばいい。

データ量に依存するが、
ほぼ固定の配列Aに対して、多数の検索対象Bがあるなら、要素(文字列)をハッシュで
置換して予備検索を行うのも効果があるかもしれない。
280デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 14:25:50
Visual BASICなら InStr 関数、
C++ならもっと汎用で search があるくらいだから
C#にもあるじゃろ^^
281デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 14:30:06
レスありがとうございます
どうやらそのようなメソッドがある様なのでぐぐってみます
あと、BM法もぐぐってみますね
282デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 14:47:04
どうやらArray.Findメソッドが使えそうです
ありがとうございました
283デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 18:28:55
VisualC++2008ExpressEditionで
ソースコードを書いてる画面の背景色を
白以外に変える方法ってありませんか?
目がいたいです…
284デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 18:47:30
そういうのはツール-オプションにあるとは思わんのか。
環境-フォントおよび色で変えてみ。
285デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 18:49:50
ありますよ
286デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 18:53:11
>>284
そんなことを教えては成長しない。

自分なら、
メニュー「ヘルプ」に「目次」ってのがあるから、その中からフォントや
背景色の項目を見つけて、説明を読む
とする。
大変分かり難い説明が出てきて、気が狂ってしまうけどネ。
287デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 18:54:22
ていうか、適当に弄ってれば分かると思うんだがなぁ。
288デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 21:47:54
つーか、モニタの輝度を下げようとは思わないのだろうか。
289デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 21:54:11
そう言うのとは関係なく、背景が白いのはイヤって人がいるから。
‥‥主に MS-DOS の頃から使ってた人に。
290デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 22:10:38
この2チャンネルの背景色も白ではなく灰色だしな、少なくともウェブブラウザで読む限りは。
291デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 00:53:19
かといって黒地に白も読みにくいんだよな
292デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 00:55:07
ちょんの間っていう言葉がありますが
「ちょん」の部分ってやっぱり
朝鮮人のちょんという意味なんでしょうか
293デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 01:28:05
>>292
そうですよ^^
294デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 02:06:35
あれ、ちょんの間はちがったんじゃないっけか
295デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 06:18:05
>>275
% Prolog
'AにBが含まれていればその位置は?'(A,B,_位置) :-
  append(L1,L2,A),
  append(B,_,L2),
  length(L1,_位置).

% 普通は length(L1,Len),_位置 is Len + 1. とするのですが、Cの配列による
% 答えと一致させるため最後の加算を削除しました。
296デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 11:51:02
>>292
ちょっとの時間でコトを済ます、から来ているらしい。
297デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 13:22:40
>>292
そんな言葉聞いたことね−よ
298デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 14:26:18
>>297
辞書に載っている。↓
今時の風俗では使わないんだ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/127949/m0u/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%BE/
299デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 14:30:39
>>297
おやおや、音引きも出せないのですか?
300デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 16:20:58
失礼します。
一定の長さの直線だけで曲線を表現したい場合、どのような計算式を使えばよろしいのでしょうか?
301デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 16:40:48
中学生でももう少しマシな訊き方するだろ…
(二点間を通る曲線、とか)

どのみち、もっと条件を付けないと
そういう曲線は無限に描けるわけだが。
302デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 16:47:49
小学生ですが何か
303デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 16:49:14
>>300
y=sin(x)
304デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 16:50:04
何も。
では次の方どうぞ。
305デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 16:51:14
文系: while(sqrt((x' - x) ** 2 + (y' - y) ** 2) < l) { x' += delta; y' = f(x')}
理系: y = f(x)と半径lの円の交点
306デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 16:54:33
数学的に厳密に言えば、直線の長さは、無限長なんだけど。
ここでいう「直線」は線分のことだろうなと推測できるけど。

1変数のベクトル方程式を長さで微分してみると分かると思うけど。
307デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 17:02:44
意外と難しいな
308デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 17:06:04
けど。
けど。
けど。
309300:2009/09/14(月) 17:32:33
すいません、質問の言葉が雑でした。
同じ長さの直線で疑似的に円を描きたい場合、どのような計算式がありますでしょうか?
310デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 17:34:46
>>300
曲率が変化する場合に同じ長さの線分だけで表現すると、
曲率の大きな部分で真の曲線との誤差が大きくなってしまう。
CAMなどでは、線分の長さを一定にするのではなく、
誤差が一定の値に収まるように曲線を線分に分割していく。
アルゴリズムの説明は難しいので、ググれ。
311デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 17:35:00
三角形→四角形→六角形……
て感じか。俺は知らんがw
312デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 17:37:43
円なら、弦の長さから中心角がもとめられるので、それを使って
回転移動の変換式で次の点の座標を決めることができる。
313デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 18:03:21
質問者は、同じ長さの直線でと言っているのみお前らときたら
314デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 18:06:20
>>313
それはつまり311の方式のことだと思った。各辺の長さが同じ正多角形になっていればいいんでしょ、と。
315デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 18:33:46
二等辺三角形でFA
316デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 18:47:28
同じ長さなんだから正三角形だろう
317デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 19:10:04
更に、1周で閉じろとは言っていないぞ。
318デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 19:29:16
ピログラミングなんですけども、
条件判定は真判定と偽判定の
どちらをメインにすれば
いいのですか。

おいどんは偽判定、
エラーになる条件を弾いていけば
自然と正常なものばかりになると思って
いるのですが

先輩が
「それはボンバーヘッドが大きすぎる」
といいます
319デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 19:30:59
ちょっと笑った自分が恥ずかしい
320デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 20:01:27
場合によって違う、としか言いようが無い
321デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 20:05:28
>>318
全ての状態を自分が把握できるときならいいかも試練が、
巨大なコードになってくるとそんなこといってられないぞ
まぁ、その内わかるさ
322デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 20:23:34
>>318
ボンバヘッの大きさは大して変わらんと思うからそのままでいいよ
323デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 23:00:02
>>309
てじゅんは えん :大きさ
  くりかえせ 90 [まえへ :大きさ みぎへ 4]
おわり
324334:2009/09/14(月) 23:32:34
LOGOか
中学生の時にやったなー
325デフォルトの名無しさん:2009/09/14(月) 23:33:20
あら、名前がorz
326デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 00:29:01
>>309

始点
x=cos(t)
y=sin(t)

終点
x=cos(t+dt)
y=sin(t+dt)

で線を描き、t=t+dtして、上記を繰り返せばよい
dtを小さくすることで、滑らかな円になってゆく
327326:2009/09/15(火) 00:32:33
>>326
補足
dtを2πの整数分の1に設定すれば、等長の線分で円がぴったりかける
要は2π/dt角形の疑似円となる
328デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 01:18:52
>>323
一瞬、Objective-Cのメッセージ書式(メソッド呼び出し)かと思ったがちがた
329デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 12:54:42
×ボンバーヘッド
○オーバーヘッド
330デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 13:04:41
みんなピログラミングには突っ込まないのなw
331デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 13:14:38
まさか突っ込む奴がいるとは思わなかった。
332デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 19:07:51
たいていのCPUはブランチングで2ステート以上、特に浮動小数点がらみだと5ステート以上だったりし
ブランチングしない条件で1ステート実行だから
神経質な奴は「分岐しないのが最高の性能を引き出すのだ」と思ってる
333デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 19:49:00
>>329
どうしちゃったの!?
334デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 20:38:02
コマンドラインでコンパイルしているのですが、ソースのファイル名をタイプするのが面倒です。
IDEを使う以外の方法で、何かうまい工夫ってありますか?
335デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 20:42:11
>>334
つ makeコマンドとMakefile
これぞ伝統の技
336デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 20:45:27
makeに馴染みがなければバッチファイルとかでもいいと思うよ
337デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 20:55:21
「makeしたら負けだと思う」
338デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 21:01:45
winのコマンドラインならタイプしなくてもファイル名入るけど
339デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 21:03:08
bashとか、上下キーでコマンド履歴参照できなかったっけ?
340デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 21:58:18
>>335-339
malke便利ですね。
コマンドプロンプトにドラッグ&ドロップでできるのも知りませんでした。
ファイル数が少ない時はドラッグ&ドロップで、たくさんある時はmakeを使うことにします。
ありがとうございました。
341デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 22:11:10
作ってからしばらくすると
コンパイルオプションとか
リンクオプションを何にしてたか忘れる
あとでメンテするときに困るんだよ
makeにしといた方が無難
342デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 22:32:13
そしてautomakeへ
343デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 23:36:29
それはない
344デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 23:39:13
Makefile書くのめんどいってなったらautomake、これは自然な流れじゃ
345デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 23:50:01
automake使うのも面倒いって聞いた
346デフォルトの名無しさん:2009/09/15(火) 23:58:27
qmake -project
347デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 00:07:20
348デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 00:43:43
プログラムの上位職業って何でしょうか?
やっぱり貿易取引関係とかでしょうか?
349デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 00:49:38
日本語でおk
350デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 01:12:16
うわさのSEとかいうやつじゃね?
俺にはまだどんな職かよくわからんが
351デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 02:20:04
>>348
プログラマはハッカーに転職できるよ。
さらにレベルをあげると最上位職のウィザードへ転職が可能

プログラムについては条件がそろえばIOCCCに出られるらしいけど
転職が必要なのかどうかは不明。性格も関係あると思う
352309:2009/09/16(水) 03:26:04
326-327
丁寧な説明ありがとうございます。
おかげでなんとかそれっぽい物を描くことができました。
dtに変な数字を入れると崩れたりするのがまだ理解できていませんが、もう少し勉強してみたいと思います。
353デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 08:16:19
>>352
要は、dtラジアンずつ点を移動させて線分を描いているだけだから、
360度(2πラジアン)の整数分の1にdtを設定してやらないと、
描き始めと描き終わりの点が一致しないという訳です
354デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 09:49:05
logo
355デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 16:16:37
ソースコードの中でtabの使い方で質問です
インデントでtabを使っているのですが、インデントでtabを使う場合以外にtabは現れないのが普通でしょうか?
以下のようにインデントでtabを使って、その行のコメントの前にtabを使うのはおかしいでしょうか?

for (i=0; i<10; i++) {
[tab]printf(i);[tab]// 数字を出力してます
}
356デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 16:22:48
別におかしくはない
そのようにする人もいる
俺はどっちもスペース派だが
357デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 16:23:18
おかしくない
コメントの前のもインデントだし
358デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 16:34:33
>>355
俺はインデントはタブでとってるなぁ。
空白でとる人はエディタによってタブ幅変わるから、そこを考慮してるように思う。
359デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 17:19:46
タブ幅気にする人そんなにいるのかね
別のエディタで開いて幅が変わったってそれがどうしたって感じなんだが
スペースとタブのインデントが混在してりゃガタガタで見辛くもなるだろうけど
そこが揃ってりゃ問題なくね
360デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 18:34:39






民主党に倣って


UI政策やりたいんですけど


どないですか。





361デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 18:40:00
よくわからないんですけどtabでインデントをするということは以下のように書くって事でしょうか?

$hennsuu[tab]=[tab]"文字列";
362デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 18:47:27
「makeしたら負けだと思う」
363デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 18:48:42
>>359
そうでもない
func(param1, param2, …
    param5);
というようなコードの場合にタブサイズの差は出てくるよ。
364デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 18:50:25
>>361
そんなことで悩んでる頃合いなら、好きに書けばよい。
好きに書いて、自分なりのポリシーができて、その上で既存のメジャーな
コーディングスタイルを見てみるのも悪くないよ
365デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 18:51:21
tab4でGNUソース見たときの絶望感を知るがいい
366デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 18:55:27
インデントとか女子供のこだわる事。漢の言語FORTRANで7カラムにピシッと揃えろ。
367デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 18:56:49
掲示板でも無駄な空白で行間空けて、下の方に落ちを書いたりするやつ見かけるけど
たぶん貧乏で小さいモニタ使ってるんだろうなとかわいそうになる。
本人は行間空けたら下の方はスクロールしないと見えないと思い込んでるんだろ
368デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 19:23:04
うん、思い込んでいる。












って言って欲しかった?
369デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 19:59:43
>>361
個人的には、=の両端は半角1スペースにしてます
tabだと間あきすぎて、あまり好きくないです
370デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 20:12:39
ただのテキストエディタでプログラム書いた時は
a = bって感じでスペース一個づつ入れるな
インデントはタブ

ただ今はVSのオートフォーマット?の標準設定に任せてるw
371デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 20:15:16
スタイルに関する唯一の答え

・好きにしろ。下らない話題でネット汚すな。

いじょ
372デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 20:19:45
>>371











     ま
           え
                 の
                                         レ
                       ス
   が

         一
                     番
                                     い
   ら
                     ね
                                                             え
373デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 21:30:40
>>369
そうはいってもこのような芸術的なコーディングを
あろう事か規約に含めてしまうプロジェクトは存在するわけで
$hennsuu = "文字列";
$suuti    = 3;
374デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 21:33:05
インデントなんかタブにしといてエディタの設定好きに変えりゃいいんだよ
それで気に入らなけりゃフォーマッタ通せばいいんだよ
375デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 21:33:48
>>373
ずれてますよ
376デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 22:03:54
>>375
うん。うまくあわせられなかった。
末尾整形は例外なく悪だと思う
377デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 23:33:40
char                Char1;
char                Char2;
double               Double1;
long double            Longdouble1;
static unsigned long long int  _64bitINTEGER;


長い宣言があると
揃えようとして異常に間が空く
378デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 23:37:05
いいから消えろ
379デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 23:38:32
何に対してそんなに怒ってるのだろうか
しかも長らく何かをため込んでらっしゃった雰囲気
380デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 23:39:05
char chara1_for_Fuck_Os_X_function;                      // FuckOSX関数で使 | <-画面の端っこ
char chara2_for_Fuckintosh_function;                      // Fuckintosh関数で |
char characters_for_Fuckin_Steave_Jobs_and_Fuckers_who_ignorance;  // ファッキンスティー .|



長い変数名があるとコメントを揃えようとして
他がワリを食う例
381デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 23:43:50
かといってコレもムカつく例


char chara1_for_Fuck_Os_X_function; // FuckOSX関数で使う
char chara2_for_Fuckintosh_function; // Fuckintosh関数で使う予定
volatile static unsigned long long int NAGASAKI; // 長崎に行ったときに使う
char characters_for_Fuckin_Steave_Jobs_and_Fuckers_who_ignorance; // ファッキンスティー



382デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 23:45:24
俺が個人的に許せない例

char A;
long int B;
char C;
int D;
int E;
double F;
char G;


バイト順に並んでないと激しい拒絶反応
383デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 23:51:38
>>382
クラスとか構造体とか出てくるとサイズ調べないとダメになっちゃう面倒な性癖をお持ちなんですね
384デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 23:59:13
>>381
macが大変お嫌いなようで。。。
385デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 00:11:14
このスタイルは許せない!とか思ってた頃が懐かしいなぁ
386デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 00:14:59
FuckOSXとかFuckintoshってのは
語呂がいい
387デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 00:32:39
>>363
「それがどうした」
388デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 00:50:23
>>382
別にバイト順とかは気にしないが
最初と最後のcharをすごく並べたい衝動に駆られるw
まあ、繋がりが有るなら気にしないけど
389デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 01:01:18
俺も並び順というかアラインメントある程度気にして構造体作る
390デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 01:27:20
アラインメントなぞガン無視で読みやすさ重視で書く
391デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 01:44:43
>>387
「それがどうした」ってw
> スペースとタブのインデントが混在してりゃガタガタで見辛くもなるだろうけど
それはそもそもここに言うべきでしょう
392デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 01:45:31
俺も昔はアラインメント全く気にしてなかったけど(というか知らなかったけど)
.NetでPInvokeやってからは気にするようになった
393デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 01:46:24
>>391
「それがどうした」
394デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 01:52:00
全部intにすればアラインメント気にしなくてもよくね
395デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 02:17:03
>>392
うろ覚えだけどpack(push, 8)しておけばよかったんじゃないっけ?
396デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 09:05:31
>>361
普通、行頭以外をインデントとは呼ばない。
397デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 20:12:20
どのモジュールが、どのモジュールによって提供されているCOMインターフェイスを使ってるか調べたいのですが
そのようなツール、もしくはそれに近いことができることを示すサンプルコードなどありますでしょうか?
398デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 22:12:57
「Rational Rose」の使い方ってどうやったら調べたらいいですか?
ネット検索しても見つからないので・・・
399デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 22:24:15
>>398
ほほぉ、検索したらこんだけ出るんだが。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=rational+rose+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&lr=
一体全体、どこで何を検索したんだ?
400デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 22:26:31
ぐぐったら一発で見つかったけど
401309:2009/09/17(木) 23:02:13
>>353
すいません、ゆとり並の適当な数値を入れたらそれなりに動いたので勘違いしていました。
ちゃんと数字を入れたらちゃんと動きました。
本当にありがとうございました。
402デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 23:07:42
どこのスレで質問すればいいのかわからないのでここで質問させていただきます。
おわかりになる方がいらっしゃえば是非回答していただければ幸いです。

au携帯電話のオープンアプリプレイヤーで動くオープンアプリといういのを作りたいと思っているんですが
Sun java(TM)Wireless ToolKit 2.5.2 for CLDCを使っているんですが
私が拝見したオープンアプリを作ってる方のHP等では
最初の属性設定にて「JTWI」というのを選択するとあったのですが
それを選択するとKDDIの技術情報のページには書かれていない
Wireless Messageing API 1.1 (JSR 120)というのが必須として選択されてしまうのですが
KDDI技術情報のページではそのAPIについて触れていないので
この項目が選択されている状態で開発しても問題ないのか知りたいのですが
誰かご存知ないでしょうか? 

私あまり日本語がうまくないので質問内容が皆さんに正しく伝わっているのか自信がないです。

簡潔に申しますと、Wireless Messageing API 1.1 (JSR 120)の項目が選択されたまま
開発してパッケージされたアプリが実機において動作させる際に問題があるのかどうかを知りたいです。
おねがいします。
403デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 23:40:48
399さん

すみません。検索画面で出てくるページはすでに一通り見ています。
ですが、Roseの基本的なガイドラインのようなものが見つからないので・・・
404デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 00:05:25
チラ見した感じだと基本的なガイドライン的な記述はありそうに思ったけどなぁ。

googleが台頭してきてからというもの、「検索結果を一通り見る」なんて行為をしなくなったなぁ
まぁ、3000件程度なら一通りも可能だけども、とチラ裏
405デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 00:09:31
ガァーゴゥ(英語は発音大事)の検索結果はアテにならない。

アフィの文言やリンク先も拾うので

トラブル windows
で検索したとしても

Windows7発売!
困った!車のトラブル・・・・



とか
406デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 00:17:20
そこで2chですよ
407デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 02:06:46
がーごーの使い方が未熟なだけじゃね
408sage:2009/09/18(金) 02:18:01
http://www.geocities.jp/terukat/_geo_contents_/lib/comm.html
上記のサイトのLIB StdCommというライブラリを使って簡単なプログラム
を書こうと思っているのですが、ポートの番号が10以上だと
-4というエラーを返して来てうまく動きません。誰か助けてください。
409デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 04:45:37
10個もCOMポートがあるの?
410デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 07:03:12
404さん

あ、一通りは言い過ぎました。
検索結果15ページ分くらいには目を通したのですが、求めてることがかかれていなかったので。
「Rational Rose 使い方」等で出てくるページで1件ほど、初歩的なことが書かれているページはありましたが、
自分が知りたいのはもう少し細かい使い方というか。
具体的にいうと、クラス図におけるコンポジション集約の書き方や、STLのmapのような関連の仕方の書き方です。
知っている人がいれば教えていただきたいのですが・・・。
411デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 08:16:51
>>409
ポートの番号が10以上になることはいくらでもある
412デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 09:34:04
>>408
そもそもそこのプログラムだとCOM4までしか解釈しない気がするのだが。
COM1から順にCommOpen()したときの戻り値を確認してみてくれないか?

>>410
Webで手に入る以上の情報を得たいのなら、素直にIBMに連絡してはどうだ?
413408:2009/09/18(金) 12:22:09
レスありがとうございます。

StdComm32.cppの
static LPCTSTR apszComPort[] = {
"COM1", "COM2", "COM3", "COM4", NULL
};

の部分を書き換えることで、COM9まで動くのは確認したのですが、
COM10を超えるとここを書き換えても動かないんです。
414デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 12:33:38
>>413
MAX_COMMも書き換えたのかな?

COM10を使うには、\\.\COM10を試してみて。
415デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 12:39:45
間違っても"\\.\COM10"としないようにねw
416デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 12:44:57
インターフェースという用語を調べると仲介役とかって意味がでてきます。

関数インターフェース、クラスインターフェース、テンプレートインターフェース
という言葉を見かけるのですがどういう意味なんでしょうか?
何と何の仲介役になっているのかイマイチピンときません。
417デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 12:54:32
関数ならパラメータ
クラスならprivate以外のメンバ
テンプレートなら<>の中身(これ自信ない)
418デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 12:55:46
>>416
つ[http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E382BFE383BCE38395E382A7E383BCE382B9.html ]

要は○○インターフェースと言った場合、○○とそれを利用する何かとのインターフェースと言う意味だな。
419デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 13:17:27
>>417-418
わかりました。どうもです。
420デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 13:19:20
>>417
君のその自信とやらはどこから沸いてくるんだい?
421デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 13:27:36
丹田
422デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 14:54:51
423デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 23:21:38
VB6でプログラムつくりたいのですが、
VB6をつくる環境って今は無料で手に入りますか?
有料だとしたらどこに安く売ってますか?
424デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 23:26:57
VC2008+MSDNを買うと、VB6もダウンロードできる。ただし、Englishのみ。
425424:2009/09/18(金) 23:29:06
「Englishのみ」というのはまちがい。日本語VB6もダウンロードできる。
426デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 23:33:42
MSのアカデミックディスカウントって放送大学生でも有効?
427デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 23:44:48
>>424
いくらするのでしょうか?
428デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 23:51:42
>>426
有効じゃね
429デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 01:03:08
専門学校のカードでも買えたよ。w
VS6.0 の頃だけど。
430デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 01:46:21
質問しても分る人がいないので、改めて質問させて下さい。

HTMLページ内にYouTube埋め込み動画の中央(横長のブロックを重ねたい) に
  <div>あいうえお</div> 
というブロック要素を表示しようと

<div style="z-index:20:">あいうえお</div>
<div style="z-index:10">(1):YouTubeタグ</div>
   ※ <object width="425" height="344"></object> ・・・・(1)

( YouTubeの動画エリアの上に<div>ブロックが重なる様にposition absoluteの表示は
 style部分に入れていますが、略しています。)

として、z-indexも指定しここでは「あいうえお」の部分がYouTubeの表示エリア(ブロック)
よりも手前に表示されるハズなのですが、なぜかYouTubeタグの方が手前に表示されてしまいます。
一体どうすればYouTubeよりも手前にブロックを表示(被せて)する事が出来ますか?
431デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 01:51:23
できません
432デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 02:05:18
>>431
やっぱりできないの?
z-indexを999とか画面上でもっとも大きくしてるんだけど
どうしてもYouTubeが手前に表示されちゃうんだよね。。。

困った。何か良い方法は無いものか。
433デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 02:16:24
マルチポストしすぎだろ
あっちで答えたのがばからしすぎる
434デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 02:48:32
板違いの質問をする奴は総じてクズ。スルーが吉。
435デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 05:23:48
別スレのほうがどこか分からんのでここにレスするけど、オーバーレイがらみじゃないの?
436デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 07:18:07
おお、マルチポストだって書かれていてもつい答えずにいられない人が現れる。
さすがム板。
プログラムがっていうよりも考えることが好きなんだよねw
437デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 07:20:19
で?
438デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 11:09:29
で?
439デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 13:10:04
VC++2008を使っています。多重ループを一度に抜ける良い方法はありますか?
変数aが10を超えたらループから抜けるというコードの場合、↓のようにしてますが、
これが何重にもなると間違いなども多くなってしまいます。
なにかいい方法はありますでしょうか?
difineでしょうか?

while(1){
while(1){
a++;
if (a>10)break;
}
if (a>10)break;
}
440デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 13:12:52
>>439
つgoto文
(何匹かな??wktk)
441デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 13:15:14
>>440
ありがとうございます
442デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 13:18:21
>>441
うそうそw
>>440のgotoは冗談です
なんか、ごめんなさい

while(1){
while(1){
a++;
if (a>10)break label;
}
}
label:

でいいんじゃないでしょうか?
goto文と変わらないと言えば変わらないですが。
443デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 13:38:42
関数化できるならして、returnというのがありがちといえばありがちだけど、ケースによるね
444デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 13:49:38
>>442
これは文法違反だろ
445デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 13:50:52
文法違反ということはコンパイルが通らないということだがそうなのか?
446デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 14:13:43
try catchで良いだろ。
447ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 14:15:14
if (a>10)break label;
if (a>10)break goto label; ?
448デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 14:31:55
C++にはラベルbreakはねーよ
gotoが一番手っ取り早い
449デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 14:55:31
で?
450デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 14:59:21
クリック数によって画像を切り替えるプログラムを作りたいのですが、
if(クリック数>10)画像001を表示;
if(クリック数>20)画像002を表示;
if(クリック数>30)画像003を表示;
と、一つ一つ書くのではなく、
for(クリック数=0;クリック数>200;クリック数++){
画像iを表示;
クリック数++;
}
のように短縮できないでしょうか。
200枚程度の画像を使います。

VisualC++2008でDXライブラリを使って作成しています。
451デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 15:04:08
配列に入れるとか
452450:2009/09/19(土) 15:11:04
>>451
pic[001.jpg,002.jpg,003.jpg,004.jpg・・・・]
ということですか?
画像が大量にあるのでメモリに保存すると重くなってしまいます。
453デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 15:14:30
>>452
画素をメモリに持ってくるのは確かにでかいが、ファイル名位なら誤差だと思うが。
ただ、毎回読み込みと破棄するから、実行速度に負荷がいく。
トレードオフするんだ〜。
454450:2009/09/19(土) 15:30:13
>>453
「ファイル名を格納」という方法は知りませんでした。
やってみます。
ありがとうございました。
455デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 15:43:49
>>453
両極端にやらずに少しはキャッシュしろよw
456デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 15:49:31
>>455
そこは再発明を期待して。。。
457450:2009/09/19(土) 17:05:08
度々申し訳ございません。
ファイル名を格納するにはどうすればいいでしょうか。
pic[]={"001.jpg","002.jpg","003.jpg","004.jpg"...}
とすると「error C2078: 初期化子の数が多すぎます。」とエラーが出て、

pic[]={001.jpg,002.jpg,003.jpg,004.jpg...}
とすると「error C2059: 構文エラー : 'サフィックスが無効です。」とエラーが出ます。

>>455
他によい方法があればご教授願います。
458デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 17:05:32
・宣言文を入れる意味って無いですよね?

Dim a
Dim b
a=InputBox(゙a゙)
b=a*2
MsgBox b

としなくても、

a=InputBox(゙a゙)
b=a*2
MsgBox b

とすれば実行できるんですが、宣言文は分かり易さのためなわけですか?

・Javaで、「ソースファイル名とクラス名を同じにする」とありましたが、コンピュータはソースファイル名を変えてもクラス名で認識し、コンパイルする様で、あまり必要性を感じません。
何故わざわざ同じにすると書いてあるのでしょうか。
これも分かり易さのためですか?
459デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 17:29:31
>>457
いや原理は変わらん
実行速度が問題になるなら破棄を遅らせる工夫ができると言ってるだけ
やらんでも動くし、別に難しい話でもないからやりたいなら再発明がんばってくれ

んでpicの宣言どーなってんの?
460450:2009/09/19(土) 17:33:19
>>459
charです

intでもやりましたが
error C2440: '初期化中' : 'const char [8]' から 'int' に変換できません。
となってしまいます。
461デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 17:34:57
>>457
2次元配列じゃないと文字列の配列にならないじゃないか。
462デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 17:37:06
char *Pic[]={"str1","str2" ,"str3"};
というような感じの宣言にならんかなぁ?
463デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 17:57:25
>>458
いらぬ誤解のないように型を指定するとか(VBScriptだったらできないけど)、
Option Explicitとあわせて、変数名の書き間違いを検出するとか、
まあ、集約すれば「分かり易さ」という一言になるな。
464450:2009/09/19(土) 18:00:53
>>462
ありがとうございます!
エラーはなくなりました。

char *Pic[]={"str1","str2" ,"str3"};
Pic[0]=str1;
Pic[1]=str2;
になってるわけですよね

拡張子付きで配列して、画像出力関数でPic[0]を呼び出したら画像は表示されませんでした。
画像はどうやって表示すればいいでしょうか・・

ちなみにDXライブラリの↓の関数を使っています。
LoadGraphScreen(0,0,pic[0],FALSE);
465デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 18:30:58
>>458
>・Javaで、「ソースファイル名とクラス名を同じにする」

コンパイラが自動的にそのクラスのソースファイルを見つけられるようにするため。
あるソースファイルAをコンパイルしているときにクラスBが使われていた場合、
クラスBがどういう定義になっているかをコンパイラは知る必要があるが、
Javaの言語仕様ではC/C++みたいに#includeで定義をインクルードしたりしないので、
クラス名とソースファイル名が違っていたらそれを見つけることが出来ない。
ディスク上の全ファイルをスキャンしてクラスBの定義されているソースファイルを探し出すなんてのは現実的じゃない。
466デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 18:54:40
>>463
なるほど!ありがとうございました!
467デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 19:36:53
>>465
とりあえずクラス名とソースファイル名を、いっしょにしておくことにきちんと意義があることは分かりました!
クラスのこととか定義のこととかよく勉強してみます。


答えてくれた方々、どうもありがとうございました!
468デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 19:36:58
>>464
dxライブラリを軽く調べた感じだとそれであってるようだが、
ダブルバッファリングしてるならフリップしないと表示されない。
画像の物理的なPathがあってるかも確認してくれ。
これ以上は解らん。。。
469450:2009/09/19(土) 20:24:26
>>468
わざわざありがとうございます。
やっとこさ分かりました。
画像ファイルの階層がカレントディレクトリのままでした。
001.jpg⇒picture/001.jpgにしたら画像が表示されました。
数ヶ月悩んでましたがやっと次に進めます。

貴重な時間を割いてまで教えてくださった方々、本当にありがとうございました。
いつか自分が困ってる人に教える立場になりたいものです。
470デフォルトの名無しさん:2009/09/19(土) 22:27:03
>>469
あるある。
ま、がんばってくれ。
471デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 01:54:17
教えてください。xamppでphpを使ってます。
mb_ereg_replaceが動いてないみたいなんですが、
xamppでmb_ereg_replace使うには、設定変更が必要ですか。

linuxのサーバでは、同じ文で置き換えができます。
472デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 02:00:46
mb_ereg_replaceは、shift-jis使えないのですね。チクショーーーーーーーー
473デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 02:20:29
使えないという情報はどこから?
474デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 02:28:48
>>473
mb_ereg_replace、shift-jisでググレバでてくるよ
特定の文字列で、不具合出るそうです。
自分で調べよッカス
475デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 02:32:10
sjis-winでもだめってこと?
476デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 08:31:40
BASICやVBScriptはインタプリタ言語で、ソースファイルを実行する度に逐次翻訳して実行する。
CやCプラなどはコンパイラ言語で一括翻訳(コンパイル)してリンクし、機械語にしてコンピュータで実行する。(でよろしいでしょうか?)

その上でJavaについて質問なんですが、
@Javaは機種、機器を選ばないとあります。これは実行環境を用意することで実現しているらしいですが、要はこの実行環境が汎用的だということですよね?(例えばBASICの実行環境をインストールすればBASICは使える。BASICの実行環境が対応してないものがあるというだけ?)
AJavaはコンパイルしてバイトコードにしてから逐次翻訳(インタプリト?Bこれの名前はなんですか?)して実行する、インタプリタ言語とコンパイラ言語の両方の特徴を持っている。ここで質問なんですが、コンパイルする利点はなんですか?
上に書いてある通り、Java(そのインタプリタ言語)の仮想マシンならJava(同上)を理解出来るんだから、わざわざコンパイルする意味がないと思うのですが。

長々と申し訳ありません。
@Javaの汎用性
Aコンパイルの意味
Bインタプリタで翻訳することの名称
教えて下さい。おねがいします。
477デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 08:33:27
Visual Basic 6.0 または Visual Studio 6.0を
ダウンロードしたいのですが、どこにダウンロードページがあるのでしょうか?
評価版ですら、ネットからはDLできないのでしょうか?
478デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 08:50:14
>>477
VS6はJava訴訟のからみで既に入手不可。
VB6はMSDNでJava機能を除いた版がダウンロード
できてたけど今も出来るかどうか未確認。
ダウンロードできるとしてもMSDNサブスクリプション契約が必要になる。
479デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 08:52:38
>>478
その契約って何なのでしょうか?
VB6をダウンロードするための契約なのでしょうか?
480デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 08:54:41
完全に初心者なんだが
やっぱり最初はHTMLから始めなきゃならないの?
JavaにはHTML必要らしいんだが
他もそうなんだろうか
481デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 09:06:12
ふむ、要らないみたいだな
先に調べるべきだったわ
汚してスマン
482デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 09:13:48
Visual Basic 6.0は、HTML必要じゃないぞ
483デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 09:20:42
は?
484デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 10:54:01
>>480
基本的にHTMLは関係ない。
javaはwebアプリ作成に使われることが多いんで、必要とか言われたのかな。
485デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 10:56:28
99%のバグを発見できるプログラムがあると聞いた。
486デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 11:04:01
だれから?
487デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 11:15:32
>>486
お前アラシだろ?
488デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 11:17:06
>>476
(1) まぁそういうことです。Javaの実行環境が移植されて無い機種、機器上では実行できない。
BASICは多機種に移植されてるけれど、あれは方言がありすぎてあまり汎用的だとは言い難い。
(2) ソースコードを解釈するのは手間がかかりすぎる。 人間には読みやすいが、機械が読み取るのはとても面倒。
機械が読み取りやすいバイトコード形式の方が仮想マシンにとっては扱いやすく、実行速度が速くなる。
コンパイルするのは一度だけだから多少時間かけても問題ないが、実行は何回もするから速い方が良い、という考え方。
(3) さぁ。インタプリタで実行する、くらいかな。
英語では interpret でいいと思うけど、日本語でインタプリトは聞かないな。
489476:2009/09/20(日) 12:13:27
>>488
最高にスッキリしました!わかりやすかったです!
ありがとうございました!ありがとうございました!
490デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 15:26:40
>>484
なるほど、javaにも必要というわけではないんだな。
491デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 15:48:24
>>490
サーブレットって言って、サーバー側でグラフィックを持たないプログラムが動いてることがある。
それがクライアントやブラウザに画面を提供するときにHTMLを吐くことがあるかもしれない。
それくらいの必要性だと思う。
492デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 19:39:29
HaskellでHello,Worldに挑戦中エラーが発生しました
コマンドプロンプトからghcを実行し、hello.hsからhello.exeを作るつもりです
以下にコマンドプロンプトのエラーの内容を示します

C:\ghc\ghc-6.10.4\bin>ghc --make hello.hs
[1 of 1] Compiling Main ( hello.hs, hello.o )
C:\DOCUME~1\(ユーザ名)\LOCALS~1\Temp\/ghc1336_0/ghc1336_0.s: openFile: does not exist (No
such file or directory)

C:\DOCUME~1\(ユーザ名)\LOCALS~1\Temp内に、コンパイルに必要なファイルがないという意味でしょうか?
その場合、そのファイルはどのように用意すればいいのでしょう?
ちなみに、\Temp\/ghc以下の四桁の数字はエラーのたびに変わるようです

解決策の分かる方、よろしくお願いします
493デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 20:46:27
VBでMMORPGをつくりたいのですが。  可能ですか?
また、可能ならどの程度の技術が必要ですか? meet-meみたいなやつを作りたいのですが。
494デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 20:48:01
一人じゃ無理100人ぐらいのグループじゃないと。
495デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 20:49:01
クライアントはVBで作れるだろうけど、それ以外は・・・。
あと外見とか見かけ上の振る舞いだけを挙げて「こんな風に作りたい」っていうのは曖昧すぎるよ
496デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 20:55:35
>>494   百人ぐらいってなんでですか?  プログラムを一人で、残りの絵を友達にやらせるのではできないのですか?  厨房だから大人数を宿れない(泣)

>>495 サーバーのソフトはVBじゃ無理ですか?   meet-me見たいな戦闘がないゲームをつくりたいのですが
497デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 20:57:15
戦闘がないゲームって言われても^ε^;
498デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 20:58:32
ここの人は個人でJava使って作ったみたいだな
せめてC#のがまだいい気もするけどVB(.NETだよな?)でも作れないことはないだろう

http://cedec.cesa.or.jp/2009/en/contents/prg/pg_1071.html
499デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 20:58:36
まぁ、ボイスチャット機能を備えたたんなるコミュニティゲームと認識してください。
500デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 20:59:50
VBは.netじゃありません。  てか、.NETってなんですか?
C#かぁ  難しいですか?
501デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:01:44
>>486
最低でも10万行は書かないといけないよ。
君一人では無理だろう。
502デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:03:07
>>501
タイピングには慣れてます  一年の時間と、翌日学校がないときは深夜まで打っている精神力をカロリーメイトからもらえば書けるとおもうのですが。
503デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:05:06
タイピングじゃなくてプログラミングに慣れようよ^ε^;
504デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:07:10
徹夜でHTMLダグだけでホームページを完成させたこともあるんで、結構大丈夫だとおもいます。  
VBは.NETじゃないとむりですか?
505デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:07:11
一年じゃ無理最低でも10年は掛かる、
それまでに次世代のパソコンが出てしまって、
完成したころには時代遅れになっているから止めた方がいい。
アクションゲームやパズルゲームなどがいいとおもうよ。
506デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:08:03
一年一万行って遅くね?^ε^;
507デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:10:33
1000万行に訂正。
508デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:14:28
>>502
MMO作る用件は二つ。もちろん効率を度外視してだが。
1、ソケットが叩けるか。
2、UIを作成できるか。

ソケットが叩けないとネットワークを使うことができないし、
インタレストを追求しないなら、UIはコンソールっぽいものでもやろうと思えばできるだろう。
まぁ、それはMMOって言うよりチャットプログラムになりそうだが。
その上で効率を追求してネットワーク負荷を減らしてくことになるだろう。ネットワークは公共資源だからな。
509デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:14:29
時間の問題はさておき、  VBで(.NET?なにそれおいしいの? とにかく普通のVB)
クライアントとサーバーを両方っともつくれるのですか?
510デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:16:45
サーバーをテストする環境がないと無理
最低でも2台のパソコンと2台のネットワーク環境が必要。
511デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:22:12
別に何の言語でも作れるよ
512デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:24:22
VBはオブジェクト指向じゃないから行数が増えれば増えるほど難易度も
指数関数的に増えていくからかなり難しいよ。
513デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:24:46
サーバーをテストする環境や、サーバー専用機はすでにあります。
予備サーバーも1台用意済みです。
>>511 なんの言語でもつくれるんですね  安心しました。  学校のダチと絶対に完成させてみせます
514デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:29:50
MMORPGみたいな糞みたいなもん作るのは時間の無駄。
もっと今まで誰も造ったことのないようなクリエイティブな物を発想したほうが
絶対為になるし面白いと思うよ。
515デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:31:26
>>512
がんばります。 難しいであきらめてたら残るのは無駄な知識と無駄な時間です。
516デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:31:35
そうやって結局人並みのものすら作れませんでしたってなったら本末転倒だけどね^ε^;
517デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:32:10
ドラえもんとか?
518デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:32:53
>>514
そうですか。  だれも作ったことのないようなアイデアを考えて、ダチと作ってみます。
プログラムは一人ですが、BGMや効果音や絵は協力者をあつめてました
519デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:33:45
>>516
そうならないためにもがんばります!
520デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:49:13
最初は誰かが作ったようなものをまねして作るべき時なのに、
何の経験もないのに誰も作ったことのないようなものを目指す人間は、
例外なく挫折する。
521デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:53:12
10年もかけて作るものがマネだったら、その努力が無駄になる。
522デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 21:55:54
あなたとは違うんです
523デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 22:23:25
コピーを作る時間はありません。  中学卒業前に完成させる目標がありますので
524デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 22:31:15
未経験から誰でも作れるんなら、そこら中にフリーなりシェアなりの、
素人MMOがあふれかえっているだろうな。
525デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 22:38:33
MMOすら作れない雑魚連中がなんで回答側に回ってるの?
526デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 22:39:15
次は?
527デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 22:45:51
今日はもう寝ます
528デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 00:50:16
てか釣りでしょ
529デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 04:48:49
>>502
タイピングワロタ
俺でもプログラムじゃなかったら10万くらい打てるわwww
530デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 06:46:58
プロとタイピング
531デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 10:39:21
つまりプロとペアプログラミングすれば早く出来ると
532デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 10:44:48
    くだらない目的を達成するための手順としては手間がかかりすぎるな

533デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 10:45:32
ゲーム製作に伴って、勧誘ポスターをつくり、自分はプログラミングを勉強しています。
VBをマスターして早く作りたくてしかたがないです。   がんばります
534デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 10:48:21
犬:MMO太郎さんMMO太郎さん
  お輿に漬けたきびだんご
  一つ私にくださいな

MMO太郎: うるせーバカ


      完
535デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 13:57:29
そこまでやる気有るならjavaでも覚えてやったほうが良いと思うけどな・・・
536デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 14:16:40
.exeファイルを開こうとしたら
指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。
表示されました。
強制的にアクセスする方法はありますか?
537デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 14:22:13
アクセス許可を与える
538デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 14:27:14
アクセス許可の与え方教えてください
539デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 14:29:13
右クリックする
540デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 14:35:16
アクセス許可をもらう、の間違いじゃね
541デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 14:36:23
exe アクセス許可

でぐぐれ
542デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 14:45:59
ソフトをインストールしようとしたら
そのexeファイルがコピーできませんと表示されたので、アクセス許可を強制的にとりたいのですが
543デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 14:51:42
コピー先に自分が書き込めるようにアクセス許可を与える
544デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:01:51
バージョンアップごとに使いにくくなってるね
545デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:06:20
どうでもいいけど VS の重さを何とかしやがれ
546デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:17:38
>543
どのようにしたらコピー先に与えられますか?
547デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:20:50
Windows板にいけよ
548デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:39:39
>>546
コピー先を右クリックする
549デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:42:20
EnterキーとReturnキーの違いがわかりません
550デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:43:11
右クリックってどうやるんですか?
551デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:45:35
Windowを開ける数は決まっているんですか?
552デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:46:22
アクセス許可ください。
553デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:46:49
コマンドプロンプトで日本語を入力できません・・・
554デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:52:44
>>550
マウスの右側のボタンを押す。
>>551
Windows 95では、最大 16,364 個までのウィンドウハンドルがサポートされています。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc410713.aspx
>>552
管理者に言え。
>>553
[Alt]+[半角/全角]
555デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:57:53
>>554
ありがとうございます
入力できました
556デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 15:59:40
EffectiveC++でちょっと疑問があります。

26項の変数の定義は可能な限り先延ばししようなんですが、

//A
Widget w;
for(int i=0; i<n; i++){
 w=iに依存する値;
}

//B
for(int i=0; i<n; i++){
 Widget w(iに依存する値);
}

では、
A:生成1回、破棄1回、代入n回
B:生成n回、破棄n回

で、普通は代入よりも生成破棄の方が時間がかからないし、
スコープも必要最低限の範囲に抑えられるので後者の方が
良いって書かれています。

代入にかかる時間>生成破棄にかかる時間って違和感があるんですが
なんでこうなるんでしょうか?
生成するときに結局代入と同じようなことをするんだから、
メモリを確保したり破棄したりする分、生成破棄の方が時間
かかりそうな気がするんですが。
557デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 16:03:17
>>554
マイコンピュータを開くといくつのウィンドウハンドルが使用されますか?
558デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 16:06:33
>>556
変数宣言のたびにメモリを確保したり解放したりするコンパイラは見たことない
その関数の中で必要なメモリ全部を入口でまとめて確保しているのが一般的と思う
559デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 16:08:44
>>556
答えになってないが
スコープがループ内で良いならBにするけど
速度の面で考えた事はないな
てか、どっちでも大して変わらないと思う・・・
560デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 16:08:50
>>558
でもfor{}ブロックの中で
Widgetのコンストラクタ、デストラクタが呼び出されてるのは
確かですよね?
やっぱり後者のほうが時間がかかる気が…
561デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 16:10:03
>>556
うちのEffectiveC++は版が違うからそのような例が載ってないんだけど

Widget w;
for(int i=0; i<n; i++){
 w=iに依存する値;
}

for(int i=0; i<n; i++){
 Widget w;
 w=iに依存する値;
}

for(int i=0; i<n; i++){
 Widget w(iに依存する値);
}

というステップを踏んでないかな。
実際に速いかどうかは試してみればよいので、スコープを最低限に落とす事のメリットを得ておけばいいと思うよ
562デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 16:13:57
>>557
Winspectorで調べると、Win2kだと、32個くらい。
563デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 16:24:55
>>561
分かりました。どうもです。

ていうかよく読んだら、後者のほうが早いじゃ無くて、「一般には
後者を使うべき」でした。すいません。
564デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 18:34:00
VBで外部の.EXEを呼び出すにはどうしたらいいですか?
565デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 19:01:55
■質問
【OS】Windows
【言語】C++

txt ファイルを読み込んでその内容を
コマンドプロンプト上に表示するプログラムを作りたいと思っています。

今、読み込む txt ファイル in.txt には には 1 だけが書かれており、
ファイルポインタ

FILE *ifp = fopen("in.txt","r");

に対して

int c = fgetc(ifp);
printf("%d", c);

をしたのですが、なぜか 52 と表示されてしまいます。
正しく 1 と表示させるにはどうすれば良いでしょうか?

ソースファイル
http://www.emanong.net/pub/files/ema043.txt
566デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 19:05:12
>>565
そんなのも自分で作れないのか?
レベル低すぎ
567デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 19:05:17
大変申し訳ございません……。誤爆しました
568デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 19:35:36
>>565
書式指定子の意味を確認してこい
569デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 19:56:07
MMOを作る事で昨日夜騒がせた俺です。
VBで外部の3Dモデルを呼び出して描写することは可能なのですか?  また、全画面表示も可能ですか?
570デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 19:59:39
自分で調べろ
571デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 19:59:59
可能です
572デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 20:00:44
出来る
てか、それくらい調べられんお前にゃむりかと
573デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 20:03:13
よかった。  まぁ サーセン
574デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 20:09:23
>>568
ありがとうございます。putchar で解決しました。お騒がせしました
575デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 20:22:25
>>574
しね

知的障害者が
576デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 20:31:50
>>558
その通り。
577デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 21:35:55
>>569
たとえば、Direct3Dを使わない家庭用ゲーム機が何で3D表示できるか考えたことないかね。
そもそも、Direct3Dのアルゴリズムはどうなっているのかね。
さらに突っ込んで、物理的に動いていた家庭用ゲーム機が何でパソコンなどで実行できるのかね。
ハードが全部やってくれるからか?違う。

ハードはアクセラレータ。加速器だ。
アルゴリズムは常にソフト側にある。
578デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 21:39:14
ソフトが3Dにしてくれるから?
579デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 21:50:15
でていけ
580デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 22:03:54
>>575
知的障害者がレスしました
ちゃんと最後まで書こうね。
581デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 22:29:23
右も左も分からないままビジュアルC++インスコしたんだけど
これの使い方と言語どっちを優先に覚えたほうがいいの?
582デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 22:35:15
まず、インスコなどという馬鹿みたいな言葉を使わないようにしなさい
583デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 22:38:39
インストールをインスコとか言ってる知的障害者にはプログラミングは無理。

>>580
例えばこーいう障害者とか
584デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 22:39:22
>>578
してくれるわけ無いでしょ。
プログラムは書いたとおりにしか動かんのだからね。

>>581
言語。IDEはツールだぞ??
コード書いて、コンパイルして、デバッガ起動して、コード修正。
これだけできれば、後は経験。
あと、よくこけてる人を見るのはPATH関連でこける人が多いなぁ。
585デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 22:39:43
知的障害者は俺だけで良い
586581:2009/09/21(月) 22:41:34
>>584
ありがとう!
587デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 22:48:15
>>583
例えばこーいう障害者とかにも丁寧にレスを付けられるようにならないと、プログラミングは無理。
文章は最後まで書きましょう。
588デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 22:49:35
本当に右も左も分からないのならコンソールアプリから始めた方がいいのかも。
考慮しなければならないことが少なくなるので。。
589デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 22:51:01
>>587

こーいう脳みそに障害を抱えた奴は1〜10を通り越して100
まで説明をしなくちゃ理解出来ない可哀想な頭の持ち主

池沼は撤退する事を強く進める
590デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 23:00:18
それなりに自力で解決できた初心者に対して障害者だのなんだのと悪態をつく方がよっぽどひどくね?
荒れる原因になる>>589こそ撤退すべき。
591デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 23:04:50
煽るなら煽り耐性つけてからやれよwww
のせられすぎwww
592デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 23:05:33
>>577
そりゃそうだけど、VBからDirect3D使えばいいという答えで彼には十分だと思う。
593デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 23:05:57
>>578
君が3D空間を定義してそのなかの挙動を記述して、必要ならビジュアルに変換する。
それだけ。

ソフトが3Dにしてくれるんじゃなくて、君の思考が3D空間を作るの。
594デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 23:07:20
>>592
そうかもね。
595デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 23:10:04
MMO作るのがメインならとりあえず2Dでやった方が・・・
596デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 23:11:32
見た目の派手さから入ろうとするのはよくあることかもね。
ましてゲームとなると。
とりあえずサーバアプリを作ることから始めた方がいいように思うけどなぁ。
597デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 23:31:34
>>593
そういうことか!  ありがとうございます。    
598デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 16:39:38
園児の喧嘩は他所でやれ。
599デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:14:15
圏論に見えてビビタ
600デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:15:36
C言語でIRCに繋ぎ、メッセージを送る。
てのをやりたいのですが

知識不足なため、何をすればいいのかが全く分からない状態です。
で、調べた結果、下のライブラリを見つけたんです。
ttp://sourceforge.jp/projects/sfnet_pircbotcpp/

しかし、接続は成功するものの、エンコードの問題なのか
文字列の送受信が出来ないという問題があり困ってます。

打開策を頂ければ幸い。
601デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:18:30
エンコードに問題があっても壊れたデータなら送受信できるから
何か別の問題があると思われ
602デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:25:31
>>601
なるほど。

詳しい症状としては、下記のとおりです。

・日本語のchに入れない。「#あいうえお」など。「#AIUEO」なら問題なし。
・入室してもメッセージの送受信が利かない。

---
このライブラリのほかに何か参考になるものがあれば
教えていただきたいと思います。
603デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:35:13
ライブラリがフェイルセーフで送受信をブロックしてるのか、あるいは本当に別の問題で詰まってるのか
よく分からんな。
604デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:47:20
MS-DOSのスレが無かったのでここで質問させてください!

MD-DOSのバッチファイルの勉強をしてるのですが、
変数の加減算って出来ないでしょうか?

SET CNT=5
%CNT% - 1 は違う見たいですし…。

どなたか教えて下さい。
605デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:54:21
> set a=5

> set /a a+=1
6
606デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 20:55:16
set /?
607604:2009/09/22(火) 20:59:50
>>605
おお、できました!毎回setってやるんですね。ありがとうございます!!
608デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 21:09:22
しかし、SET /AはCMD.EXEで追加された機能であった。

>>604
ちなみに、バッチファイルのスレはあるよ。
609604:2009/09/22(火) 21:13:06
>>608
あ、すいません今見つけました・・・。
610デフォルトの名無しさん:2009/09/22(火) 23:08:11
起動中のアプリやサービスが取得したCOMインターフェイスのCLSIDを調べたり
そのコンポーネントを提供したのがどのモジュールか調べたいです。

ole32.dllのCoCreateInstanceをフックすればいけると思うですが
もっとク〜ルな方法はありますでしょうか?
611デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 09:00:33
>>602
IRCの日本語エンコードはSJISだったとおもったけど
ちゃんとSJISになってるの?

てか、メッセージ送るだけだったらライブラリ使わなくても、数個コマンド
送信するだけだったと思うが
612デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 09:10:06
SJISじゃねえよ
知ったかするな
613デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 09:10:19
いや、伝統的にはISO-2022-JP、最近だとUTF-8も増えてきた、って感じだろIRCは
614デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 10:50:01
うう・・・ごめん
昔のコードみても確かにJISだった(半角カナで困るから、そりゃそうだよな)
615デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 11:02:42
GUIのアプリケーション作ってみたいんだけど、どんな環境でやるのが良いか悩んでる
JavaとかC#とかじゃなくて、スクリプト言語とか関数型言語の方がなれてるから、そっちで書きたいんだけど
画面はペタペタコントロールを貼り付けて作りたい
Scala+Swingとか良いんじゃないかと思ったけどサンプルがほとんどないし、
F#かIronpythonか……どんなのが一番楽だろうか
616デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 11:18:35
wxWidgetsのpython版とかもあったよね。
まぁ自分で試してみるしかないわけだが。
617デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 11:20:02
まともなIDEサポートのない環境でGUIアプリなんて作りたくねぇ
618デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 11:26:02
>>611
IRCは、ISO-2022-JPあたりと聞いてたので
それに変換できれば問題解決できるのかなと思ってたんですが
エンコードの知識はさっぱりで・・・。

>てか、メッセージ送るだけだったらライブラリ使わなくても、数個コマンド
>送信するだけだったと思うが

ここらへん参考になる物があれば良いのですが。
619デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 11:55:11
>>617
そう、twitterの専ブラでもつくろうかとおもったんだけど
IDEなしでGUIなんてやりたくねえ
でもGUI周り以外もJavaで、とかいやだなと
620デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 12:44:33
XRCed
621デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 13:15:50
Cプログラマの入社試験をすることになりました。
試験時間が30分程度しかないためプログラムの記述ではなくプログラムを読んでいただこうと思っています。
そのための試験問題を考えているのですが、なにかいいサンプルはありませんでしょうか?

経験年数は自称20年のかなり上級なプログラマのようです。
622デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 13:19:56
>>621
すばらしい人事部を持つ会社ですね
ぜひともごめんこうむりたいです^^
623デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 13:20:59
fizzbuzzを2分以内に
624デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 13:22:39
スタック壊す系のバグを仕込んだソースを読ませて
コードレビューさせる
625デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 13:25:14
とりあえずfizzbuzz
626デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 13:30:56
VB.NET、C#で今までネットワークやテキスト処理などのプログラミングをやってきた
シュミグラマなんですが、2Dや3Dのグラフィック方面へ手を伸ばそうと考えております
しかし、きちんとした勉強をしたことがなく、基礎学力に欠けているため、
とりあえず、数学をやろうと思ってるんですが、お勧めの数学本など在りましたら
ご推薦いただきたく存じます
627デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 13:35:22
>>621
文字列のクイックソートとかマージソートあたりを書かせるのはどうだろうか
ポインタと再帰がちゃんと扱えれば大丈夫だと思うんだ
628デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 13:39:05
>>626
これとか
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
http://www.amazon.co.jp/dp/4939007375
629デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 15:28:01
>>627
ぬるいといわれるかもしれないが
標準ライブラリとアルゴリズムの知識前提の問題は
たまたまその部分を知らないとかなりのハンデになるから
ちょっと厳しいと思うね。
630デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 15:37:00
>>621
ネットワークにつながったWindowsでもLinuxでもいいが、普段自分が使ってるような
開発環境を構築させる。
で、何をどこから持ってきて、どうカスタマイズしてくかを見てれば、実力は大体わかるんじゃないかと思う。
631デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 16:04:44
>>629
別にぬるくていいと思うよ
なんかの資格とか検定試験とかじゃないんだから
でも有名どころのソートアルゴリズムなんか大抵知られてるものかと思うけどそうでもなかったりするのかな
難しいもんだ
632デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 16:18:45
>>631
VBとDBで業務アプリばかり開発してて、経験が長くても
ソートアルゴリズムなど気にしたことはないという人も多い

ただ、C言語で経験20年なら知ってないとまずいような気はするね
633デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 16:23:54
自分でソート書くくらいなら
#include <algorithm>ですよ。
634デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 16:38:30
それじゃテストにならん・・・
いやSTL使えるってことはそれはそれである程度できるってことだからいいのか・・・?
635デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 17:01:43
>>621
わかりにくいバグのあるソースコードを出題して
机上debugで直させるのが一番良いよ
636デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 17:13:52
シュミグラマに明日は無い
637デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 18:05:40
>>633
いや、まさにそうだね。
自分でソートアルゴリズム書く奴とか、未だにif else case満載の閏年判定書くような奴見ると絶望するね。
638デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 18:17:06
>>621
経験があることを試したいなら、>>635のようにCでありがちなバグを含んだコードを直させるのが一番いいと思う。
ネットワークとか特定のアルゴリズムなら触ったことのない奴もいるかもしれないが、
スタックオーバーフローとかメモリリークのデバッグをしたことのない奴はいないだろうから。
639デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 18:21:49
経験20年って時点でもう40は超えてるだろ

経験20年のオッサンは賞味期限が切れてる

なら経験5年の若造をやとった方が100倍まし
640デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 18:28:31
>>618
SJIS はウソ。ISO-2022-JPで正解です。
IRCは単純なコマンドの集まりなので、telnet を開いて手打ちでもテストができるぐらい。
RFC1459を読むと細かいコトは書いてあります。
カンタンなSocketプログラムが書けるのなら、ircサーバに接続したのち
NICK -> USER -> JOIN -> PRIVMSG のコマンドを順に発行してあげれば、入室して発言
ぐらいはできる。あなたの nick が foo だったら IRCサーバに接続後
NICK foo
USER foo aaa bbb :foo
JOIN #Roomname
PRIVMSG #Roomname :hello world
で発言できると思う(接続を維持しようとおもったら、色々制御がいるけどそんなには難しくない)

あとはIRCサーバやRoomの制限とかもあるので、もしかしたら単純に上だけではいけないかもしれないけど
Perlとかスクリプト言語で書かれた短いbotがあちこちに転がっているから、読んでみるのもいいかも。
641デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 19:04:22
そうね。35歳過ぎているプログラマになら、プログラムの能力を問うより
オブジェクト指向分析設計やプロジェクトマネジメントの能力を問うた方がいいだろうね。
コーディング知らないSEは恐ろしいけど
かといって35歳過ぎのおっさんPCにいまさら
ちまちまコーディングさせるわけでもないだろうし。
642デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 19:18:21
>>641
NTT DATA のコンサル部は今までで一番酷かったW
作文を書いて設計書とか抜かすW
643デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 19:30:57
世の中には報告書をローマ字で書く奴もいるんだぜ…
644デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 19:32:40
マ板池
645デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 20:22:11
なんでスレチネタを延々と引っ張ってるんだよ
646デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 21:53:35
>>624 >>635 >>638
例を挙げてみて頂けますか?
647デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 22:08:50
受験者がここをみている可能性があるんだから、後は自分で考えろよ。
648デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 22:11:52
こんなところで質問しなきゃ問題作れない人に面接されるキャリア20年憐れ
649デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 22:55:36
バックグラウンドでキーボードから何が入力されたのか覚えておく
というプログラムを作りたいのですが、DirextXやwinAPIを使えばよいのでしょうか?
650デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 23:00:01
DirextX…?
651デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 23:05:04
それ使うと問答無用でウイルス扱いの検出される場合があるからなー
652デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 23:15:00
す、すみませんズブな素人なもので・・・
CやJavaについてはある程度学んでみたのですが、
実際にマウスやキーボードの入力を受けて、それをバックグラウンドで監視するようなとなると
何を使えばいいのかちんぷんかんぷんなのです
653デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 23:16:05
まずは何のために監視する必要があるのか目的を明確にしろ
654652:2009/09/23(水) 23:19:54
キーボードでどのキーが一番使われているのかな?と気になり
それなら回数を数えてみるソフトを作ってみようと考えたのが動機です
情報の小出し申し訳ありません
655デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 23:20:01
例えばスパイウェア
656デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 23:20:47
Cだと文字列の入出力以外は標準サポート外だからな
マウスひとつとってもどの環境で何がしたいかによって使うものが変わってくる
657デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 23:21:45
どう考えてもキーロガーです。本当にありがとうございました。
658初心者:2009/09/24(木) 00:35:37

C言語でプログラムを勉強し始めて、どうしてもわからないことがあります。


     セミコロン(;)の使いどころです。

int や void や if なんかの場合、参考書のサンプルのリストにはセミコロンがない行がちらほらあります。

セミコロンはここでは必ず使う、ここでは使わないというルールでもあるんでしょうか?

はやく自由に記述できるようになりたいです。

     よろしくお願いします。
659デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 00:41:30
>>658
セミコロンがついたら一行。
ifとかは予約語なのでそんな記号をつけなくても見れば解るのでつけない。

字句解析という方法があってだね、その都合によるところが大きい。
660デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 00:42:41
>>659
馬鹿は黙ってろ
嘘を教えるな
661初心者:2009/09/24(木) 00:45:48
>>659さんは間違ってるんですか?
662デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 00:52:44
正しくは無いね。
663デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 00:53:43
>>660
天才あらわる。後頼んだよ。
664デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 01:11:35
一見簡単なようでいてうまく説明できないことに気付いた。
>>660 頼むぞ。w
665デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 01:24:30
一行って言うのはおかしいが普通に文末でいいんやないのか?
666デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 01:25:18
まずセミコロンが必要な箇所を挙げると
・宣言、式文、空文、do while文、分岐文(return等)の最後
・for文の制御式の区切り

こんなもん?

667デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 01:38:22
閉じ大括弧'}'の後には要らない、と書こうとしたが構造体宣言では必要なことに気づいた
668デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 01:48:55
人様のWEBサイトに

'%_

を入力するのが好きな俺ってどーよ?
669デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 02:30:41
構造体やクラスの宣言は、閉じ括弧の後にまだ続く場合がある
だからセミコロンを付けないとコンパイラが混乱する、とそう俺は覚えた
670デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 03:21:23
文末というが、compound-statement の末尾に;はつかないぞ?
statement なら全てつくかというと、 selection-statement なども付かない。つまり
if ( cond )
 if ( cond )
  if ( cond ) ...
のような類だ。ただ、どこかでexpression-statementやcompound-statementが現れて、
結局;か}で終端するだろうが。

どこに;をつけなければいけないかは文法できっちり決まっているが
一言で説明できるほど単純ではない。規格票を見よう。
671デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 03:44:47
for(;;);
672デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 08:28:50
どこに、って、
式文のケツか空文、じゃないか。
673デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 08:48:22
>>658
>セミコロンはここでは必ず使う、ここでは使わないというルールでもあるんでしょうか?
もちろんある。厳密に決まっている。
Cの文法を規定するBNFを読めばわかる。
http://user.numazu-ct.ac.jp/~fujio/personal/jp/kougi/progen/text/3-1.pdf

けど初心者が理解できるはずもないので
サンプル読み込んでパターンをつかむしかない。
674デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 10:53:38
プログラミング勉強したいんだけど
本屋で言語の本立ち読みしてて疑問に思ったのが

プログラミング言語をどこに書くの?
675デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 10:55:44
普通にファイルに
メモ帳とかのテキストエディタで
676デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 11:04:25
補助機能を持つ開発ソフトもあるが、
結局はファイルに書いてる
その内容を読み取って実行できる形にするのがコンパイラ
677デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 11:04:55
メモ帳にC言語書けばそれで完成なの?
678デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 11:08:21
メモ帳とかで書いたプログラムを、コンパイラを使ってコンパイル・リンクすると、
プログラムが間違ってなければ .exe ファイルが出来て、それで完成
679デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 11:09:14
で、>>660 マダー
680デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 12:25:20
パソコンゲームの音楽の抜き取り(抽出?)はどうやっているのですか?
681デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 12:39:28
>>679
>>659 が嘘なのは >>660 の登場を待つまでもない。

>>680
複数ファイルのアーカイブなら分解し、特殊なエンコードならデコード。
つかそんなもん、開発元によって色々。
682デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 15:00:15
俺は、あるMMORPGをしてる。
が、敵と戦ったときにキャラを回復するには回復アイテムを使用しないといけない。
F1(HP回復)やF2(MP回復)を押すだけなんだが、これを自動化したい。

つまりHPがある数値以下になったときにF1を押す

という単純そうに見えて実は非常に難しいプログラムを作っているんだけど、
ある数値以下になったときにF1を押す
というプログラムはできたのですが、
HPの数値を取得する方法がわかりません。

使用ツールはHSPなのですが。。誰かご教授ください。
683デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 15:07:09
>>682
サーバーから送られるデータを監視して、
そのデータからHPの情報を取得すればいいんじゃね?
684デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 15:24:30
>>682
「ある」なんて言わずに、ずばっと名前書け
685デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 15:34:59
ホームレスを時給300円くらいで雇えばいいじゃん。
686デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 15:59:16
チートぐらい実力でやれや
687デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 16:33:44
sendkeyでがんばれよ
688デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 16:55:58
Arduinoで物理的にキーを押したほうがいいな
689デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 21:00:19
チートの相談をこういうところで書く馬鹿って何なの?
690デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 21:04:06
そうか秋休みか
691デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 22:01:24
三歩進んで二歩下がってるんだよ。
692デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 00:40:17
アルバイトや派遣でPHP経験者の希望が多いみたいなんで
PHP経験者になりたいのですが
どんなwebアプリケーションを作れば
PHP経験者として採用されるレベルになれますか?
693デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 00:46:58
>>692
PeercastのYPを一から作ってみ?
いい勉強になるよ
694デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 00:50:16
WebProgという板があってだな
695692:2009/09/25(金) 00:54:04
>>693調べてみます。
>>694すいません、そこで質問してみます。

696デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 01:55:10
ここでいいかもわかりませんが、掲示板巡回して画像を抽出、スレ名のファイル作って保存してくれるものを作りたいんですがなにで作ればいいんでしょう
C言語?Java?バッチ?全くわからないので教えてください
697デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 01:57:44
なんでもできます
698デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 02:02:44
>>692
PHPのオープンソースプロジェクトに参加出来るレベルになれば大丈夫だよ
699デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 02:32:04
>>682
ゲームによってはキーボードマクロとかそういうの検知してPCフリーズさせられるよ
700デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 03:07:03
>>697
なにだと簡単にできますか?
701デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 03:11:14
C#
702デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 03:15:11
E4X
703デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 06:50:37
>>700
一番使いなれてる言語
704デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 09:00:52
>>701-702
ありがどうございます、調べてやってみます

>>703
得意どころかろくに知らないんで…
705デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 09:21:30
>>704
VBScript
706デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 09:37:57
>>704
何でも出来るからとりあえず一つ言語あつかえるようになるべき
707デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 09:34:25
VBはコンパイルの速度が遅いとききましたが、.exeファイルをつくって配信するときもVBでコンパイルするときと速度が同じですか?
708デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 09:58:55
VB使うくらいだったらVC#使うわ
709デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 10:15:42
どこでそういうことを聞いて、何とくらべて遅くて、遅いと何が問題で、何を心配しているのか
もう配信まで考えているんなら自分で試してみればいいだけなのに
710デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 10:19:02
これからゲームをつくるとこです。  本でVBは遅いと聞いたのですが、 コンパイルで5分ぐらいかかるとすると、.exeだとどのぐらいですか?
711デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 10:42:05
ゲームならVC++&DXLibで作れ
712デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 10:52:25
>>707
同じです。
どんなゲームつくるかしらないけど、
>>711もかいてるように
C++かもしくはC#にしたほうがいいと思う。
713デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 10:57:53
遅いつってもC2Dとか使ってたらVBの限界より
まず先にPGの能力的限界にぶち当たりそうだけどなw
714デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 12:32:34
そうですか、、 わかりました。  C言語を少し勉強したことあるのでC++でやってみます。  
ありがとうございました。  
715デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 12:50:26
コンパイルにかかる時間と
実行にかかる時間を聞いてるのでは?
それなら、実行にかかる時間の方が早いだろう
716デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 12:57:37
コンパイルにかかる時間が気になるぐらい壮大なプログラム
717618:2009/09/26(土) 13:04:54
>>640
遅くなりましたが上手くできました!
Socket接続でサクサクできました。

ちなみに、以前問題となっていた入室できない原因は
JIS <=> S-JIS による、文字コード不一致でした。

nkfで文字コードを変換して無事解決。

助言頂いた皆様
ありがとうございました。
718デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 16:37:55
ふと 思っただけなのですが…
スレ立てるまでもない質問はここで 板は方針的に立ち続ける訳ですね?
それで在れば 1000 を超えたら板が立つ様にすれば便利なのでは…
例えば n++ 系も混ぜて…
書き込みが出来ない + number を ひとつ増やす の様な…
個人的に作成する気はありませんが…
719デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 16:47:08



「エンディアン嘘つかない」


ってホンマに嘘つかないんですか?





720デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 16:50:30
嘘はつかないよ
思い違いというか解釈を間違えることがあるだけで
あとたまにバイエンディアンという両刀遣いがいるから話がややこしくなるとかなんとか…
721デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 21:04:55
矛盾したメッセージの送信ですね
わかります
722デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 23:15:47
マイクロソフトを嫌いな人は何人いますか?
723デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 23:16:11
ミクロソフトは好きだよ
724デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 23:50:21
インディアンジョー嘘つかない
725デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 01:01:53
従業員がコーラ飲み放題なのはMSだっけ?
726デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 01:05:42
Netscapeも飲み食いはタダだったと思うが
727デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 03:03:10
独学でプログラマー目指そうと思ってるんですが
言語覚えてアルゴリズムの本を何冊か読んでまあまあプログラムがかけるようになったのですが
さらに上達するには何をすればいのかよく分からなくなってきました
やっぱりひたすらプログラム組むぐらいしか上達方はないんでしょうか?
学校でプログラム習ってた人はどのように勉強してました?
728デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 03:24:46
売れるレベルのものでも作れよ
金をもらえるレベルになりたいんだろ?いたってシンプルだよ
729デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 04:19:57
わかりました
もっともっと努力します
730デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 06:52:54
そろそろ、プログラムって組むものじゃなくて書くものって言って欲しいよな
731デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 07:21:14
ある大量のテキストデータから文字列を読み込み
char str[]の中に全て入っています。日本語やら英語やら色んな言語が入り交じっています。
とりあえずのゴミ処理の為に
for(int i=0; i<strlen(str); i++){
if(ispunct(str[i]!=0)
//色々
}

みたいな感じで処理させているのですが、
何か具合の悪い文字を読み込むらしく
Debug Assertion Failed!
と出て、isctype.cのLine:68で
Expression: (unsigned)(c + 1) <= 256
と言うAssertが出ます。
多分マイナスの値が入ってるんだと予想しますが、これはこれで
スルーさせて別で判定さえたいのです。
なので、とりあえずの処置として、ここはスルーさせたいので
if((unsigned char)str[i]<=256?ispunct(str[i]!=0:ほげほげ)
としたんですが、何故かispunctが実行され同じAssertが出ます。
原因は、マイナスの値が入った事ではないのでしょうか?
もし違う場合、どのような事が考えられますか?
732デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 07:57:36
if(ispunct(str[i]!=0)
なんだこれ。
if(ispunct(str[i])!=0)
733731:2009/09/27(日) 09:04:29
>>732
間違えました。
もちろん後者です。
734731:2009/09/27(日) 09:06:00
おっと、環境も書き忘れてました。すみません。
735デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 09:06:40
VC++2008です。
736デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 09:55:18
2バイトだろ
737デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 10:10:33
いまだにわからないC++とC#の違いをおしえてください
738デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 10:44:03
http://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B
http://ja.wikipedia.org/wiki/C_Sharp

規則性や違いを自分で考えられない人間はプログラマには向かない。
739デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 13:07:02
C#


 _
/   ++
\_ ++

C#のほうがC++より2倍つおい
740デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 13:11:36
>>731
isなんとか()には-1以外の負の値や256以上の値を渡してはいけないこと
になっている。

> if((unsigned char)str[i]<=256?ispunct(str[i]!=0:ほげほげ)
> 原因は、マイナスの値が入った事ではないのでしょうか?

原因は正しいけど対処が間違っている。unsigned char でキャストした
値は必ず255以下なので前半のチェックは意味がない。ispunct()に渡す
値をキャストしないと。

741デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 13:15:13
int C = 0;
printf("%d\n", C++);

int C = 0;
printf("%d\n", C#);
742デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 14:36:17
>>739
4倍じゃね?
743デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 16:33:30
JavaScript から EXE を強制実行させるにはどうすれば良いでしょうか?
744デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 16:46:56
>>743
ケツの穴洗って出直してこい
745デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 16:47:59
まずは何のために必要なのかを明確にしろ
746デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 17:00:25
ActiveXコントロールじゃないとできないな
747デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 17:01:13
そういやエグゼキュートって可愛いよなw
なんか抱きしめて頭ナデナデしたくるって感じw
748デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 17:04:36
そういや、もし人魚が実在したらケツ肉割れてない筈だよな
足がないから
749デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 17:11:36
そんな読み方するとは知らんかった
全然別の読み方してたから勉強になった
750デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 17:21:30
いや読み方は色々だよ。エグゼとかイグジとか
ISO辺りで決められた読み方は、ない
751デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 17:22:21
>>747
そか?
俺はベルゼビュートを連想して厭な気持ちになる。
752デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 17:43:04
execute エクセキュート 処刑する、執行する、遂行する
753デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 18:28:50
>>744
洗ってきました!

で?
754デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 19:47:37
まずグリセリンを用意します
755デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 21:01:04
次にキュウリを用意します。
756デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 22:14:36
質問。

整数(変数)を英語のメッセージとともに表示するとき、
数字によって、複数形や序数が違ったりするわけだけど、どうやるのが一般的?

(1) 全部書く。HOGEst/nd/rd とか HOGE file(s) とか HOGE is/are など
(2) 1つだけ書く。HOGErd とか HOGE files とか HOGE are など
(3) 面倒でも条件式で切り替える

もちろん(3)が一番良いのだろうし、次点で(1)だとは思うんだけれど
変更箇所が多い場合とかは(2)でもアリなのかな?
757デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 22:18:28
Factry
758デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 22:48:52
(4)1つだけで書いても矛盾が無いようにごまかす。
HOGE files -> file number : HOGE
759デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:03:03
file number(笑)
760デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:04:35
>>758
確かに Total : HOGE とかで誤魔化すことは多いな(笑)
761デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:06:46
だね(笑)
762デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:08:19
>>756
(1),(2)はない。
ただし、主語以外のfile(s)はある。
763758:2009/09/27(日) 23:11:27
詰めが甘いとよく言われます(///)
変数の命名の癖がでてるなぁ
764デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:19:09
入れた数値に対応した文字列を返す関数を作って文章中に挟む
765デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:22:01
GetTableString かなぁ??
766デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:23:48
海外のソフトはどうなってんだろ。
767デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 23:24:49
げげ!>>765は誤爆。すまねぇ。
768デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:07:58
>>756
ごくまれにだが、1st 2st 3stがある
769デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:20:53
[02-9]?1$ → st
[02-9]?2$ → nd
[02-9]?3$ → rd
otherwise → th

何の難しいこともあるまい
770デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 00:25:51
>>769
何語?
771デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 01:14:52
正規表現語 perl風味
772デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 02:03:49
教えてください。windows 上で以下のようなことは可能でしょうか。

・A、B、C、3台の PC を用意して、A-B と B-C の間をソケット通信でつなぐ
・次に B 上で、それぞれ A と C と繋がっているソケットを A-C の用に直結?して、
 B がいなくてもソケットによる通信が出来るようにする

B 上で、A と C から来たソケットの内容をそれぞれに詰め替えて流してあげれば
結果として同じようなコトは出来るとは思うのですが、そうでなく、既存のソケットの
つなぎ替えは可能な物でしょうか。
773デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 02:07:56
AとCは同じネットワークにつながってるの?別?
774デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 02:19:23
BからA(C)にC(A)のIPやポート番号を教えて
A-C間で新たなコネクションを確立したらA-B間とB-C間は切断すればいい
どうしてもBを経由しないといけないネットワーク構成なら無理
775デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 02:27:07
>>772
不可能。
776デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 04:50:01
>>772
できたとしても、礼儀正しい接続じゃあないね
接続の際に自分の最大転送長 (MTU)を相手に通知するのに、
Bが接続の仲介役をするこの方法ではAとCは互いに相手のMTUを知らないことになる
というか、勝手に繋ぎ替えられたら、誰と接続してるかわからなくね?
意図しない接続がなされるという意味ではセキュリティ的にも危ういと思うがどうだろう
777デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 09:04:55
>>769
惜しい。11 と 12 は th なんだ。
778777:2009/09/28(月) 09:05:31
いや合ってる。すまん。バカだ俺。
779デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 09:09:27
バカのくせにレスするなw
780デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 09:20:14
>>769
01st ← これどう読むんだ?
781デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 09:24:50
>>780
zero-first じゃね?
782デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 09:27:10
日本人でよかった
783デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 09:34:00
hogeつ目
784デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 09:35:19
いち に じゅう じゅういち
いっこ にこ じっこ じゅういっこ
日本語対応は難しいと思う。
785デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 09:35:31
あ、つ目だと10以上だと変か
hogeこ目
786784:2009/09/28(月) 09:48:22
ああ、1stであって、firstではないから、いっこではなく、1こでいいのか。
787デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 11:46:12
どんだけーーー
788772:2009/09/28(月) 12:01:32
>>773-776
thx

A、B、C は基本的に同じネットワーク内のハズなのだけど、異なることもあるはず。
A がクライアントで、B で認証その他をして、C で要求を処理するってパターンです。おおざっぱに言えば。
やはり無理か、あまりやっていいことではないようですね。
助言を感謝します。ありがとう。
789デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 12:25:07
まあ全部自分の管理下に有るなら良いかも知れないが
790デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 12:52:55
winnyを作るの?
791デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 13:01:25
少しまちなー
792デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 14:06:40
>>769
別に条件式が難しいと言ってるわけじゃない。
複数個所あるときに、全部それやるの?って話なだけだ。
793デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 14:27:15
>>792
複数箇所あるのに関数化しないの?
794デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 15:54:34
CかC++でEUC-JPのURLエンコードが可能なライブラリかソースをどなたか教えてください
795デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 16:02:08
EUCとか関係なくね
796デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 16:14:12
やだ恥ずかしい
797デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 16:25:23
あらヤダ奥さん
教えないの?
798デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 16:27:15
void encode(char * dest, const char * src)
{
for (char const * cp = src; * cp != '\0'; ++cp) {
if (isalnum(* cp)) {
* dest++ = * cp;
} else {
char tmp[4];
sprintf(tmp, "%%%02X", * cp & 0xff);
memcpy(dest, tmp, 3);
dest += 3;
}
}
* dest = '\0';
}// こんなもんかしらね
799デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 16:46:29
>>798
別に毎回ナルついてもいいから、
sprintf(dest, "%%%02X", * cp & 0xff);
dest += 3;
でよかったりしないかなー

あと、なんで0xffとandとってんの?
800デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 17:04:09
>>799
符号拡張されるからでしょ。個人的には、unsigned charでキャストするほうが一般的な気がする。
801デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 17:16:44
いっそ、dest += sprintf(dest, "%%%02X", (unsigned char) *cp); でいいんじゃね?
802デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 20:21:25
インデントはホワイトスペースの方がいいですか?それともタブでしょうか?
エディタの宗教戦争みたいで怒られそうだけど皆さんの意見を聞いてみたいのでお願いします。
803デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 20:35:00
>>802
perlの精神に乗っ取って空白4個をよく使う。
でもLinuxのコーディングスタイルの文書には空白8個って書いてあったような気がする。
804デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 20:35:03
荒らすなクソ野郎
805デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 20:36:39
パーッっと15タブくらいつかっちゃいなYO
806デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 20:37:55
>>802
使ってるIDEなりエディタなりを立ち上げてTAB押してみろ。
それで入力されたもの使えカス。
807デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 20:38:38
あらら
808デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 20:42:38
VisualC++ 2008 ExpressEditionの
Windowsフォームアプリケーションってテンプレート(?)で
windowsのソフトウェアを作ろうとしてるんですが、
コントロールの使い方について詳しい説明が見たかったらどこを見れば
いいでしょうか?
MSDNライブラリを必死こいて調べてるんですが、どこになにがあるやら
わけわかりません…
809デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 20:47:24
810デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:08:08
こないだC++について基本的な機能覚えたばかりだっていうのに…w
コントロールの詳細くらいどっかないんでしょうか…?
811デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:13:39
コントロールの詳細ってMSDNにメソッドからプロパティから
書いてあるだろ
812デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:13:40
猫の手を借りれば?
813デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:14:14
フォームアプリケーションならC#のがいいよなぁ
今からでも遅くは無いC#にいけ
814デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:16:51
一個一個の具体的なコントロールの名前で調べたらでてきました。
どうもです。
C#やってみます。
815デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:18:59
C#ならここだけ見れば何でも作れる
http://dobon.net/vb/dotnet/
816デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:21:57
それはねえw
逆引きとしては本屋に溢れてるなんちゃってリファレンスより
よっぽど便利だけど
817デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:45:34
よーし、おじさん、中学生の彼女作っちゃうぞ
818デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:46:17
>>815
どうもです。今度見てみます。
819デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:52:20
てめえ、人に教わっておいてまた今度だと?ふざけてんのか!
820デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 22:04:36
お前は日本人の曖昧文化を知らないのか。
前向きに検討します。 = やりません。
今度見てみます。 = そんな糞サイト見ねーよ。
821デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 22:08:21
どこの議員だよてめえ
822デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 22:19:38
>>820
だから、『てめえ、人に教わっておいて「そんな糞サイト見ねーよ。」だと?ふざけてんのか! 』ってことだろ。
分かってないのはお前。
823デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 22:23:33
広告だらけの糞サイト貼った奴が全ての元凶
824デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 00:34:46
そういう場合は
「今手元に見れる環境がないので」
を添えて置くんだよ
825デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 07:37:11
subsystem:
$(MAKE) -C absolutepath

Makefileからカレントの下層ではないフォルダにあるMakefileを呼び出したいと思っています。
しかし、subsystemで指定したフォルダの中にあるMakefileだけが実行されて、subsystemの記述より下に書いてあるコマンドが実行されなくなってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
826デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 07:41:12
(´・ω・`)←これきもい
827デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 07:51:52
>>826
お前の顔そっくりなんだけど
828デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 10:51:41
>>825
makefileの質問はmakeスレへ。
make makes many problems
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029599472/
829825:2009/09/29(火) 11:28:01
>>828
すみません。そっちで訊いてきます。
830デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 23:59:58
質問させてください。

GUIを作るのが面倒なので、HTMLで作って
そのソフトのメイン部分はポートを空けて待ってて、
ブラウザからlocalhost:portでアクセスして操作したいと考えています。

こんなことをするのに便利なライブラリとかツールキットとかって
ないでしょうか?
831デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 00:30:21
そっちのほうがよっぽど面倒だと思う漏れの感覚はおかしいのだろうか?
クラウドコンピューティングもどきをやりたいなら分かるけど。
832デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 00:34:07
C#とかVB.NET使えばGUIなんてトモダチだぞ
833デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 00:34:57
>>830
Ruby on Rails
ASP.net
834デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 00:40:27
GUI作るのが面倒だって言うのにフレームワーク憶えろってのも
難儀な話だなあ
835830:2009/09/30(水) 00:45:40
>831,832
単にGUIプログラミングに慣れてないから毛嫌いしてるだけかも。
なんか中で何が行われてるかわからないから気持ち悪いんですよね・・・
ソケットプログラミングとHTMLはわかるから、そのほうがすっきり書けるかなと。

>833
ありがとうございます。調べてみます。
836デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 02:13:47
>>830
wsgi
837デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 02:34:38
XAMLは。
838デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 02:36:33
> 中で何が行われてるかわからないから気持ち悪い
このタイプの人には.net完全アウトだな。
RoRは使ったこと無いから分からんちん
839デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 02:41:43
中で何が行われてるか見ればいいじゃん

見られるんだから
840デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 09:12:12
hogehoge
hogehoge



hogyahogya
hogyahogya



honyahonya
honyahonya

こんな風に書かれている文章で隙間の行を
一行にしたかったので、Visual Studioの検索と置換
の機能を使って
\n\n\n\n → \n\n
としました。
VisualStudio上のテキストエディタではうまくいったんですが、
それをメモ帳にコピーすると、改行が消えてしまいます。
なぜなんでしょうか?

それとなんかカーソル(?)の動きも変で、
左から右へと文章をたどっていくと、改行があるはずなのに見えないところ
で、カーソルの動きが改行の数ほどとまってしまいます。
なんか時限のハザマみたいな。
841デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 10:23:24
>>840
元のテキストと変更後のテキストの両方をアーカイブして、どっかにアップロードするなら中身の解析くらいはするよ。
842デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 10:33:16
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/31757

main.cpp
が編集したい文章を貼り付けたものです。

main2.cpp
が、検索と置換で改行を消したほうです。
(条件オプションで正規表現をチェックしました)

main.txt
がmain2.cppの内容をメモ帳にコピペして
保存したものです。
843デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 10:45:36
>>840
メモ帳(というかwindows)の改行コードは\r\nだよ
844デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 10:58:17
>>843
よく分かりません…
VisualStudioで\r\nを検索しても
ありませんって言われます。
845デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 11:00:37
ほんとだ、main2.cppがこうなっている。
--
h o g e h o g e \n \n h o g e h o
g e \r \n
--
検索は'\n'が'\r\n'にマッチしているのに置換は'\n'ってことだから、
VisualStudioの仕様が変だね。
846デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 11:04:19
外部エディタを呼び出してサクッと変換すりゃいいんだよ。
メモ帳以外何も持ってないのか?
なんでもいいから一つ使えるようにしとけ。
847デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 11:05:36
わかりました。どうもです。
848デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 11:55:15
>>844
検索は'\n'で、置換は'\r\n'だとどうなる?
849デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 12:02:33
>>848
それだと、改行が
rと改行
に変換されました。
850デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 12:07:59
>>849
判った、やっぱり外部にエディタを用意しようw
851デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 12:26:52
>>830
HTA
852デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 12:43:52
>>849
つーことはVCSのエディタは改行コードは\nって事か
じゃあ\n\n→\nしてから\n→\r\nで良いかも
853デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 12:45:20
ごめんVCSじゃなくてVSだった
854デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 13:12:35
>>852
「ファイル(F)」ー「保存オプションの詳細設定(V)...」
855デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 22:31:59
自分ではない、別のアプリケーションがアクティブになっている状態で
マウスポインタの形状が変更した場合に、どのカーソルになったのかという
情報を取得したいのですが、どのようにやればいいのか分かりません。

例えば、メモ帳などで砂時計になった場合に
「メモ帳のマウスカーソルは砂時計です。」と表示するという感じです。

ご存知の方、ヒント頂ければ幸いです。

856855:2009/09/30(水) 23:38:57
自己解決しました。
スレ汚しすみません。
857デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 23:40:17
礼には及ばんよ
858デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 02:05:42
C++(CLIじゃない)でですが、一般的なファイルヘッダコメント
クラスヘッダコメントなどの書き方はありますでしょうか?
GNU流派とか、Microsoft流派とかそういう系列があったりするのでしょうか
Javaなんかはjavadocを使うために、決まっているみたいですが、
.NETもあるみたいですが。
859デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 02:12:21
>>858
別に.NETでJavadoc形式使おうが、JavaでQt形式だろうが、
ドキュメンテーションツールが対応してればそれでいい。
860デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 02:17:39
/*
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク):()
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
 [3.2] C/C++
 [3.3] STL/Boost
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか)
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
*/
861デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 03:25:30
よく「○ヶ月前(○年前)の自分は別人」って言われますが、このフレーズの原典って何でしょうか?
また、原点がある場合、○には何が当てはまるのでしょうか。


>>860
いつも思うんだけど、授業の名前まで聞く必要あるのかな。
862デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 06:39:03
(´・ω・`)←なんでこんなにきもいの?
863デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 07:05:39
(´・ω・`)
864デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 09:13:59
>>861
メインフレームのプログラミング(コーディング用紙にパンチカード)の時代にまで
遡れるんじゃないかと思う。あきらかな出典はないと思う(´・ω・`)
865デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 11:08:36
>>861
オレの地方では「○カ月後の自分は別人」と言う。
866デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 11:12:52
男子三日会わざれば刮目して見よ という言葉もあるが。
867デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 11:40:00
(´・ω・`)モキュ
868デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 12:09:30
昨日の自分は別人
今朝の自分は別人
明日の自分は別人
869デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 12:22:49
人格も成立しないから、刑事裁判は全部無罪。
870デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 12:31:06
むしろ自分なんてない
871デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 12:47:13
そんな悲しくなること言うなよ(´・ω・`)
872デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 16:03:49
今小学生戻れたら好きだった子に告白できるのになぁ
873デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 16:17:51
記憶も戻るから無理
874デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 16:38:50
>>858
強いてあげるなら、Doxygenが受け付けるスタイルにしたらどうかな。
あれもJavadocとQtの2種類あるけど、好きなほうで。
875861:2009/10/01(木) 17:06:05
>>864-865
ありがとう。
特に緊急を要する質問でも何でもなかったんだけど、ふと気になったもので。

そのフレーズで、一番メジャーなパターンのは何かな?と思ったんだ。
876デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 17:45:42
・ω・
877デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 18:57:14
チンコのサイズも戻る
878デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 19:10:20
▽・ω・▼
879デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 21:21:51
純粋な心も戻る
880デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 15:01:28
matlabにの質問なんですが行列のインデックスとして行列を指定するのがよく分かりません
A = [1 2 3; 4 5 6];
X = [1 1 1; 2 2 2]
Y = [1 1; 2 2; 3 3];
B = A(X, Y);
これはどういう感じに理解すれば良いんでしょうか。
どこか詳しく書いてあるHPなどあったら紹介してください。
881デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 15:14:19
純粋でかわいい女の子を知りませんか
紹介してください
882デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 15:17:20
ぐぐれ。
883デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 19:11:02
884デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 19:12:45
馬鹿だなぁ。サイトを検索するから業者が引っ掛かるんだよ。
885初心者:2009/10/02(金) 21:29:28
ここのスレでいいのかわかりませんが皆様アドバイスをお願いします。
私はこれからどのプログラミング言語を学んだらよいのでしょうか。

目標:会社で本社よりメール送信されてくる重くて不自由なエクセルのフォームが嫌なので
自分でエクセル+αな操作性やインターフェイスを作って活用したい。
サルでもわかる操作性のフォームに作り直したい。
但し上記のエクセルシートはシロートが「コレでわかるEXCEL2003」みたいな本を片手に
本社業務担当(窓際)が作ったものなので、オナニー的な出来栄え。誰でも作れる。
このフォーム自体で本社に報告等はしないので捨ててもいいんだが。

俺スペック:15年程前にMacでHyperScriptをかなり勉強しましたが、正直あと忘れた。

以上超低スペックかつ目標も高くない俺ですが皆様暖かいアドバイスお願いします。
886デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 21:32:25
>>885
C#
887初心者:2009/10/02(金) 21:35:10
>>886
ありがとうございます。早速本かって見ます。
HyperScript思い出しながら勉強するんで、本来の目的を忘れる自信があります。
888デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 21:39:09
889デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 21:58:51
oppython
890デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 22:19:55
OPパイソンって亜流があるのかとおもったじゃないか・・・。
891デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 22:24:43
OOOPythonやるぐらいならIronPythonやった方が
892デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 00:14:05
(´・ω・`)ぬるぽ
893デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 01:24:42
じゃあ俺も(´・ω・`)ぬるぽ
894デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 01:28:18
(´・ω・`)なるぽ?
895デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 01:29:10
>>895-895
ガッ
896デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 12:01:58
ここにいる人達に質問 (゚д゚)/

 使ってるデスクトップは自作?
それともdellとかetc...?

 使ってるノートはどこの?
897デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 12:11:18
マ板池
898デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 12:15:24
俺はVAIOのtypeRmaster
新モデルが出ないのがつらい。
899デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 19:26:01
プロシージャ、モジュール、サブルーチンの違いを教えてください。
出来れば3つの単語全てを用いた例文を提示して頂けると助かります。
900デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 19:27:23
概念的にはほぼ同じ。
言語毎に異なる呼び方、異なる実装があるだけ。
901デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 20:25:06
>>899
プロシージャ、とは手続きのこと。
モジュールというのはかたまり一般のことなので、必ずしも手続きのかたまりとは限らない。

ルーチンとプロシージャはほとんど同じ概念。

サブじゃないルーチンもあるわけで、サブルーチンの「サブ」には「呼ばれるもの」とか
「下請けの」とか、そういう意味がある。
902デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 20:33:59
オンラインゲームを作りたいのでC言語を勉強し始めた
全ての言語はCから枝分かれしてるらしいのでCを習得すれば
他の言語の習得も容易と聞かされた
ただ実際オンラインゲームってどの言語で作られるの?
スクエニでFFの開発に携わりたいの教えてください
903デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 20:36:41
バカには無理
904デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 20:36:49
今んとこC++一択
905デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 20:41:18
>>904
回答どうもです。
Cの基礎をマスターしたらC++の勉強をしたいと思います。
906デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 22:09:29
>>905
C++やるなら最初からC++やったほうが簡単だよ。
C++が目的の場合、Cからやるのは下手すると害になる。
907デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 00:28:06
vb6.0の質問です
dir関数の使い方が複雑でわかりません
あるディレクトリにあるすべてのファイルをテキストデータに出力したいのですが、どうすればいいですか?
(後半のテキストデータに出力は自分でできます)
908デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 01:37:04
win32用のC++コンパイラでSIMD使わないように出来るの教えて欲しい
インラインアセンブラとか組み込み関数でSIMD使っても大丈夫なヤツお願いします
909デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 02:58:23
ijp
910デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 03:08:46
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E5%9B%B3

wikipediaのベン図の説明で、
否定論理積(NAND)の図だけ、灰色の枠で囲まれているのですが、
これは何か特別な意味があるのでしょうか?
ただ単に、画像を作成した人の好みでしょうか?
911デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 03:18:53
意味なんてないよ。
912デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 03:26:33
本文を良く見ろ
913デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 03:29:04
>>911,912
やっぱり、そうですよね
この図だけ妙に意味ありげに違うので、何か意味があるのかと思ってしまいました
ありがとうございました。
914デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 09:16:47
今日からc言語学ぶ
サイトググったけど古いサイトばっかりわからん
わかりやすいサイトおしえてくださいな
915デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 09:30:55
K&Rと望洋の本でも買え
916デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 12:08:37
アボートとブレークってどう違うんですか?

参考までに
プログラミング完全初心者です。
SWI-PrologでPrologの勉強始めたのですがabortとbreakの違いがわかりません。
明らかに挙動は違うようなんですが。
917デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:17:13
C++の作ったクラスがちゃんと動くかテストするるためには
どうやってやるのが普通ですか?
918デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:22:44
ユニットテストを書く
919デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:34:00
ユニットテストってなんですか?
920デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:35:31
C++の作ったクラスがちゃんと動くかテストする為のライブラリ
921デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:37:02
そのライブラリーが欲しいのでください。
922デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:37:32
CppUnitでぐぐれ
923デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:39:05
はい、CppUnitでググりました。
そしてどうしたらいいですか?
924デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:39:31
おもしろくならないならその辺でやめる
925デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 18:57:50
>>874
ありがとうございます。ひとまずdoxygenを使ってjavadoc形式で書く
訓練を始めました。
ところで C++ で doxgen を使っている人に質問ですが、
コメント定義はヘッダと本体のどちらに書くのがいいのでしょうか?
926デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 19:07:57
ヘッダ
927デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 23:04:24
プログラミングするなら、
VISTAとXPと、どっちがおすすめ?
928デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 23:06:34
その二つならVista。

でも7にするべき。
929デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 23:18:50
VISTAでプログラミングしてもだいじょうぶかな?
930デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 23:21:51
大丈夫
931デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 02:26:03
IT業界でよく聞く言葉ですが、SIベンダーとは何ですか?
今就職活動をしていて、気になっている会社の事業内容が「SIベンダーへの開発支援」なのです。
これは遠回りに派遣ということでしょうか?
932デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 02:40:34
三行目の認識で合ってると思う。
933デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 03:08:31
>>932
ありがとうございます。
やはりそうですか…。
まぁハロワ紹介からじゃ贅沢も言えないかなあ
934デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 08:20:22
贅沢も何も、日雇い派遣ならともかく、正社員として雇われた上で「派遣」先で作業するなら、別にネガティブに考える必要もないと思うが。
935デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 10:36:13
俺もそう思う
936デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 10:40:03
俺も俺も。
937デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 10:43:03
俺も正社員だけど派遣されてる。
正社員だから残業手当でないけど休んでも給料が減ることはないし
ボーナスも出るし退職金もあるからまあいいかな。
938デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 10:43:08
>>933
そんなあなたに弊社を紹介させていただきたいと思います。就職フェアでお待ちしていますので、是非!
939デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 13:08:17
>正社員だから残業手当でないけど
これはおかしいぞ
940デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 14:26:03
つ みなし労働
941デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 14:45:16
平日の日中から2chやってりゃ相殺されても文句いえまい
942デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 14:51:09
>>941
それは給料やボーナスの査定、左遷、クビなどで反映すればいい話で、
残業手当てを出さないこととは関係ない。
943デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 14:51:38
相殺も何もニートだし
944デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 14:54:03
正社員だから派遣されてても派遣先の命令を聞く必要はないのだ
945デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 17:05:40
使用言語: Visual Basic 2008
派生クラスがすべて Singleton になるような抽象クラスを作りたいのですが、MustInherit なクラスに Singleton
パターンを適用することはできますか?
Wikipedia の Singleton パターンを見ると、Java の例が final class Singleton で始まっていますが・・・。
946デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 17:32:35
>>944
そんな甘い世界じゃないよ
圧倒的に派遣先社員の立場が上になるし
947デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 17:37:48
派遣は派遣先の命令聞く必要があるだろ。聞かなくていいのは請負。
948デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 17:53:05
自分のスキルを伸ばしたいと思ったら派遣は避けた方がいいのかな?
無謀にも将来会社作りたいとか思ってるんだけど。
949デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 17:56:24
何かの職業に就けば自動的にスキルが伸びるとでも思ってる奴は一生スキルなんて身に付かないけどな。
950デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 17:57:57
でも仕事でつくスキルはバカにできない
951デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 17:58:46
スキルを伸ばしたいなら自社で一括請負するような環境が一番いいと思う
派遣されるとそれこそ労働力としてしか見なされないから与えられる仕事も差別される

自社製品開発は一流企業は別として多くの場合狭い範囲の経験しか積めない
うちのような中小企業では中途採用の人材を見る時、自社製品開発の経歴はほとんど評価してない
952デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 18:02:59
大体、金もらってスキル身につけようなんて図々しすぎる。
労働の対価に金を払ってるのであって、お前のスキルアップのために金払ってるんじゃねーよ。

スキルつけたきゃ、自分の金でアビバでも行って来い。
953デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 18:07:41
でも派遣は楽だよ。失敗しても怒られるだけだし。
請負の場合失敗したらそれを取り返すために徹夜して命削らなあかん。
954デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 18:12:25
ずっと自社に篭ってると人間関係に疲れる
955デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 18:17:04
あちこち派遣される方がずっと人間関係疲れるわ
956デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 18:18:56
じゃあ疲れない仕事ってなんんだ?
957デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 18:25:52
個人でやってるときの自宅作業は気楽だったなあ
958デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 18:25:59
公務員
959デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 18:32:17
SOHOは理想だなぁ
スキルの無い自分にはまだまだ先の話だけど
960デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 18:37:24
>>946-947
>>944 は流石にネタだろ。

>>957
京都府警の P2P 捜査担当者は
自宅に1年篭って解析したそうだ。
いいご身分だよなあ。
961デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 18:39:12
>>945
C++で逆っぽいことはできたんだが、題意に沿うのはむずかしそうだなぁ。。。っていうかこれであってるのかなぁ???
あと、俺はVBはつかえねぇ。

class x{
    int Y;
};
template<class T>
T& GetSingleton(){
    static T Value;
    return Value;
}
int main(){
    int i = GetSingleton<int>();
    x X= GetSingleton<x>();
    GetSingleton<int>()=1;
    GetSingleton<int>();
    return 0;
}
962デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 21:16:56
VBAのためのJavaでいうところのJavadocみたいなものってありますか?
全てのオブジェクトやプロパティ、メソッドが参照できる公式のサイトのような・・・。
963デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 21:21:10
F1
964945:2009/10/05(月) 23:33:56
>>961
レスありがとうございます。逆に私は C++ ちょっとしか触ったことないんですが 'T&' とは T の何を示すのでしょうか? ググると '&' の使い方のうち、2項演算子 (論理積 &&, bit論理積 &), アドレス演算子 (pa = &a) は見つけることができました。

>>945 の投稿時は出先で携帯からだったので、ソースっぽいものを。

現在のコード大枠:
Public MustInherit Class AbstractClass ...

Public NotInheritable Class ConcreteClass1
Inherits AbstractClass ' 継承
Private Shared instance As ConcreteClass1
Private Sub New() ...
Public Shared Function getInstance() As ConcreteClass1
If instance Is Nothing Then
instance = New ConcreteClass1()
End If
Return instance
End Function
(つづく)
965945:2009/10/05(月) 23:35:32
(>>964 つづき)
Public NotInheritable Class ConcreteClass2
Inherits AbstractClass
Private Shared instance As ConcreteClass2
Private Sub New() ...
Public Shared Function getInstance() As ConcreteClass2
If instance Is Nothing Then
instance = New ConcreteClass2()
End If
Return instance
End Function

getInstance の中の処理は simple な Singleton で、生成するオブジェクトの型のみが異なっています。このコード重複は避けられないか、ということです。
966945:2009/10/05(月) 23:54:16
あちゃ。インデント消えちゃった。
    こうやったらインデントになるかな?
967945:2009/10/05(月) 23:54:59
他の板でダメだった気がするけど、&nbsp;で半角スペースになるんですね。
968デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 00:03:47
>>964
参照演算子です
969デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 00:05:26
演算子だと語弊があった。
参照変数もしくはエイリアス、でよかったかしら
970デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 00:59:27
問題が発生したため〜のエラーダイアログが出たとき、
そのプログラムの変数はまだメモリ上に残ってるのでしょうか?
971デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 01:04:34
ヒープなら恐らく残ってる。
972デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 02:20:32
それを調べるプログラムを立ち上げるとその瞬間に消えるのか
973デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 08:45:57
メモリ空間はプロセスごとに別だから消えない。

ダイアログを残したまま、デバッガをそのプロセスにアタッチすれば観察できる。
974デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 14:32:37
>>964-965
まとめるという意味では、ファクトリーぱたんにすればいいような気がする。
975デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 15:24:26
OpenOffice.orgの罫線問題は未解決のままですか?
976デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 17:31:50
c or c++言語にて質問。

状態が非アクティブのDirectXを使用したゲームにて
仮想のマウス操作を入力してやりたいのですが
上手くいきません。

・試したこと
SendMessage
PostMessage

ほかに、マウス情報を送る方法ってありますか?
ある場合、詳細を教えて頂ければと思います。
977デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 17:33:05
VBのDIR関数でフォルダの名前を調べると .や..といった名前が出力されるのですが
何でですか?
978デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 17:34:28
>>976
Arduinoでマウスを物理的に動かす
979デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 17:38:22
>>978
情報ありがとう。

でも、それだとアクティブなウィンドウじゃないと
ダメな気がするんだ・・・。
980デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 17:43:30
. カレントディレクトリ
.. 親ディレクトリ
...落し物
981デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 17:50:42
>>976
そのゲームには何のガードもかかってない事は確かなの?
982デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 17:57:12
>>981
目に見えるガードプログラムは
現状何も掛かっていないですね。
983デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 18:03:13
>>982
内包されてる可能性は考えないの?
っていうか、自分でターゲットとなるアプリのはりぼてとか作るのがスジだよ。そういうインチキしたいなら。
984デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 18:09:51
>>983
内包されてる可能性は大いにあるとは思います。
実際のマウス操作と仮想操作って見分けれるものなんですかね。

あと、はりぼてというと?
985デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 18:29:38
デバッグできないタイプの人か
986デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 18:37:09
DirectInput使ってんだろ
非アクティブとかの条件は無理だけどSendInputくらいしか使えないんじゃね
987デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 18:46:02
>>986
情報ありがとう。

なるほど、API通さず直接やりとりしてるって事か。
988デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 22:04:46
>>980
ありがとうございます
解決しました
989デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 23:54:02
WINDOWS上で動く簡単なアプリケーションを作るとしたら何を覚えればいい?
.exeってなっててよく配ってるやつ。
用途によって違うのはもちろんわかってるんだけど。

javaならちょっとわかる。
990デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 23:58:51
>>989
本格的にやるなら、VC9EEが無料だからそれにするといい。でも、WindowsLiveへの登録は必要。こっちも無料だが。
そこまで行かないなら、VC#もあるよ。
ハッピースクリプティング目指すなら、.exe生成系ならHSPって言う手があるかな。一部の人には絶不評だけどね。
exeがいらなくて、目的が達せればいいなら、パイソンとか、ルビーとか。

この辺じゃないかな??
991デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 00:00:40
rubyとかpythonもexeに変換するツールがあるんじゃない?
992デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 00:01:09
あぁ、あるのかな??よくしらない。(汗
993デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 00:06:47
javaを知ってるならvcよかc#がいいと思う。
ランタイムが必要だけど、net2あたりで作れば、だいたいどのwindowsにも入ってると思う。
994デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 00:29:40
javaでいいじゃん・・・
995デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 00:31:48
次スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 101匹目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254843018/
996デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 01:29:36
Javaでexe化は出来なくはないけど面倒だし
ランタイムがでかくなりすぎる

rubyはWindowsのGUIが作りにくい

python+py2exeがたぶん一番手軽
997デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 01:39:23
ume
998デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 01:42:05
ume
999デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 01:42:47
次スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 101匹目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254843018/
1000デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 01:43:54
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。