【2.61】HSP初質P56【3.2β2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
 ■とりあえずこれを嫁。
  http://www.geocities.jp/hsp_summary/law.html

 ■ 前スレ
  【スレ番】HSP初質P55【修正】
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211463465/

 ■HSPの入手はここから(HSP2.61/HSP3.2β2)
  □Hot Soup Processor Page
    http://www.onionsoft.net/hsp/

 ■HSPの各種情報
  □HSP Wiki
    http://quasiquote.org/hspwiki/

 ■HSPLetの入手はここから(ブラウザ上でHSPを動かす)
  □HSP BIGINNER'S CLUB
    http://www.rinku.zaq.ne.jp/ultimate/

 ■HSPスレまとめページ
  □Hot Soup Processor@2ch
    http://hsp2ch.hp.infoseek.co.jp/
    http://www.geocities.jp/hsp_summary/
2デフォルトの名無しさん:2009/05/21(木) 21:54:41
>>1
3デフォルトの名無しさん:2009/05/21(木) 22:29:08
4デフォルトの名無しさん:2009/05/22(金) 17:42:02
おつ
5デフォルトの名無しさん:2009/05/22(金) 23:58:15
abastウザいな
6デフォルトの名無しさん:2009/05/23(土) 11:05:01
3.2β3あげ
7デフォルトの名無しさん:2009/05/23(土) 11:29:53
>>5
素人をいちいち威嚇に来るcheckやORZもかなり迷惑だな
あいつらに釣られて更にガキが煽り始めるからウザクてかなわん

自分らの発言が一番掲示板を荒らしてる事に気がついてないんかね?
8デフォルトの名無しさん:2009/05/23(土) 12:18:57
目立つところはcel命令か
9デフォルトの名無しさん:2009/05/23(土) 16:33:18
初歩的な質問なのですが、
ただいまゲームを作っています。
そして、背景とキャラクターを描画させたいのですが、
キャラクターが背景に隠れてしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
10デフォルトの名無しさん:2009/05/23(土) 17:07:15
>>9
背景を描画したあとに、キャラクターを描画するようにしてください。
11デフォルトの名無しさん:2009/05/25(月) 16:11:42
ありがとうございました。
12デフォルトの名無しさん:2009/05/27(水) 17:43:56
質問です。
キャラクターをジャンプさせたいのですが、
上キーを押すといきなり上に瞬間移動するような動きになってしまいます。
徐々に上昇させるにはどうすればいいのでしょうか?
13デフォルトの名無しさん:2009/05/27(水) 18:03:18
ジャンプが完了した座標だけを指定するから瞬間移動になる
つまり徐々に座標をあげればいいのです
14デフォルトの名無しさん:2009/06/03(水) 19:37:33
http://hsp.tv/

つながるけど、つながらない
なんかよくみるおねーちゃんがでてくる
15デフォルトの名無しさん:2009/06/03(水) 21:38:31
>>14
こっちは生きてるから無問題!w
ttp://onitama.tv/
16デフォルトの名無しさん:2009/06/04(木) 06:58:39
↓からアクセスできるよん
http://hsptv.sakura.ne.jp/
17デフォルトの名無しさん:2009/06/05(金) 06:38:58
ドメイン失効って事前に予告してくれなかったんかな。万が一他のやつに取られたりしたらw
18デフォルトの名無しさん:2009/06/05(金) 17:22:42
ドメイン業者から、連絡用メールアドレスに、失効するから入金しろって連絡入ると思う。

以前、手続き期限忘れて失効したとき、あわてて業者に問い合わせたら、
年額10ドルしないドメイン取り戻すのに、160ドルかかるとか言われたことがあるよ
19デフォルトの名無しさん:2009/06/05(金) 21:15:55
新規扱いになるから手数料を取られるんだろ
20デフォルトの名無しさん:2009/06/05(金) 22:31:01
つまり、おにたまは
メールの確認を怠ると酷い目にあうよ!ってことを
体を張って教えてくれたんだな
21デフォルトの名無しさん:2009/06/05(金) 23:13:28
公式BBSによると更新中らしい
DNSは伝播に時間掛かるからこういうとき面倒だな
22デフォルトの名無しさん:2009/06/06(土) 03:16:50
gsel xxx,-1 でウィンドウを隠せるけど、
xxxのウィンドウが-1常態か1常態かを検出する方法ってhspにある?
23デフォルトの名無しさん:2009/06/06(土) 04:57:51
>>22
IsWindowVisible(hWnd)
24デフォルトの名無しさん:2009/06/06(土) 05:11:26
>>23
APIなのねありがとう!
hsp命令にするほどのもんでもないね^^;
25デフォルトの名無しさん:2009/06/06(土) 09:48:36
;----------------------------------------
#uselib "USER32.DLL"
#func IsWindowVisible "IsWindowVisible" int
gsel xxx
IsWindowVisible hwnd
mes stat
;----------------------------------------
;stat=0:hidden
;stat=1:visible
26デフォルトの名無しさん:2009/06/06(土) 09:57:38
>>25
同様の方法ですでに実装しちゃいましたが、
丁寧にレスしてくださってありがとうございます。
27デフォルトの名無しさん:2009/06/06(土) 23:13:09
mciでBGMを再生する時に読み込み時間が長いのが気になったのですが、良い解決方法はありますか?
28デフォルトの名無しさん:2009/06/07(日) 02:27:00
つhspogg.dll
29デフォルトの名無しさん:2009/06/07(日) 14:44:17
hsptvのサイトはドメイン失効ですって?

ざまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30デフォルトの名無しさん:2009/06/07(日) 14:49:38
TVにガキが群がってますね。うざす。
31デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 12:06:48
思考ロジックを元にキャラ同士を戦わせるようなゲームを作ろうと思っています。
ロジック部分はユーザが作成する事を想定しているので、外部ファイルとして差し替え可能な形にしようと考えております
(格ゲーの敵キャラ同士でのデモ戦闘を想像して頂けるとわかりやすいかと…)。
思考パターンが単純であればロジックを参照しながら本体で処理出来るのですが、数式や条件分岐も組み込むとかなり無理が生じます。
思考部分をHSPで書いて子プログラムとし、本体プログラムは描画や判定のみを行う…みたいな処理は可能でしょうか?
もしくはロジックを組み込んだプログラム全体をコンパイルし、それを走らせる…みたいな方法でしょうか?
調べたのですが良くわかりませんorz
32デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 14:57:49
まずは他人の様々なソースを見て、模倣・試行錯誤することからはじめたほうが良いと思うよ
少なくとも50〜200ぐらいはさっと目を通したら良いと思うよ
33デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 17:21:42
カルネージハートみたいにするのが無難だと思うが
34デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 18:16:45
初心者に膨大なソースの海から拾ってこいと言うのは無理な話じゃね?
そもそも、このスレの存在自体を否定してることになると思うが。
上級者ぶるのは結構だが、ヒントもやらずにそういう事をシレっと書くのはどうかと思うね。
35デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 19:26:29
>>34
このスレの存在のために、>>31に無理じゃないようになるヒントか何か言ってやれ
36デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 19:29:43
>>32
探し方が悪いのか見つかりませんでしたorz
そもそも求めてる処理が出来るかどうかがわからないもので…
>>33
目指す所はそれなんですが、その処理が(ry
37デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 19:33:43
>>31
外部にロジック(プログラム)を置くなら、字句解析を調べてみてはどうでしょうか?
インタプリタや、コンパイラの作成とかを調べてみるのも良いかも。

for文、if文とかを書いて外部ロジックを作成するじゃなくて
数字の1、2でも十分外部ロジックの作成になると思うよ。

robo.txt
-----
0    前進
1
-----
38デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 19:35:24
途中で送信しちゃった・・・


robo.txt
-----
0    前進
1    右回転
0
2    後退
-----
あとは、数字だと外部ロジックの作成が大変なので
簡単なエディタを作成してあげると親切だと思います。
39デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 21:49:11
>>35
身もフタも無い結論だけど
このスレに聞きに来るような質問じゃないと思う

もうちょっと身の丈に合った所から始めなさいよ
40デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 22:03:52
ロジック部分は単体のプログラムとして作って本体プログラムとソケット越しに通信するのがいいんじゃないかな。
本体と簡単に通信できるような機能をモジュールとして提供すればいいし

言語のインタプリタをHSPで作ることも可能だけど、機能限定HSPレベル程度まででも実装するのは結構面倒。
どうしてもやりたいならLexerやParserでググれば資料は見つかるけど
大抵CやらMLやらで書かれてるから読み解くのは大変だと思う。
41デフォルトの名無しさん:2009/06/08(月) 22:42:11
>>39
全くの初心者ではないんですが、小物しか作った事ないもんでι
機能的に難しい…というか簡単に解決できないのなら、現状のまま改善する方向で考えます(>>38的なデータにIFやラベル分岐を埋めてます)。
>>37>>40さんのキーワードも当たってみます。
みな様お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
42デフォルトの名無しさん:2009/06/10(水) 09:53:40
ここが本スレか・・・本スレが質問スレだったとは・・・
43デフォルトの名無しさん:2009/06/10(水) 10:07:39
今さらdupの何を騒いでるんだtvは?????

まぁ「クローン」は悪の根源だな。
「クローン」→同じ遺伝子の個体が複製される→変数(配列)のクローン→同じ内容の変数(配列)が作られる
と勘違いするパターン。
それならただ別の変数用意してコピーすればいいだけの話。

別の表現に変えたほうがいい。
リファレンスでも「参照」という表現を使っているんだから、
クローン→リファレンス
にでもすればいいのに。

公式が推奨するdupの使い方

charactor = 50,50,0,0
dup hp, charactor(0)
dup hp_max, charactor(1)
dup mp, charactor(2)
dup mp_max, charactor(3)

配列の要素を参照する別名の変数
mp_max = 50 ; charactor(3) = 50

#define mp_max charactor(3)
との違いはmp_maxという変数がHSPのメモリマネージャに乗るかどうか(デバッグしやすい)
44デフォルトの名無しさん:2009/06/11(木) 13:47:51
sdimの初期サイズについて教えてください!
sdim, s, 200, 10
とした場合、配列の1要素につき200バイト領域が確保されているのでしょうか?
この場合は全体として、200*10=2000バイトの領域確保ですか?
45デフォルトの名無しさん:2009/06/11(木) 14:53:05
>>4
違います
変数「s」全体で200バイトです
46デフォルトの名無しさん:2009/06/11(木) 14:55:14
ミス
>>44
47デフォルトの名無しさん:2009/06/11(木) 16:12:16
>>45
ありがとうございます!
48デフォルトの名無しさん:2009/06/11(木) 16:49:11
/*
>>45 ウソ教えたらアカン
>>44 最初の認識で合ってるよ。*/

sdim s, 200, 10
repeat 10
memset s(cnt) , '0'+cnt , 200, 0
mes s(cnt)
bsave "s("+strf("%d",cnt)+").txt" , s(cnt)
loop
49デフォルトの名無しさん:2009/06/11(木) 17:26:20
ごめんなさい
ずっとそうだと思ってました
50デフォルトの名無しさん:2009/06/11(木) 18:00:15
>>48
ありがとうございます!
早速、プログラムを修正しておきます。
51デフォルトの名無しさん:2009/06/11(木) 21:55:08
>>42
なかなかの良スレだろ?w
52デフォルトの名無しさん:2009/06/11(木) 22:28:50
どういった機能か名称を忘れてしまったのですが変数を定義しておかないと使えないような命令ってあります?
VisualBasicはデフォでHSPみたいに好きに変数使えますが、確か宣言必要にする命令があったんですけど。
53デフォルトの名無しさん:2009/06/15(月) 18:33:07
本スレってこっちじゃないの?

だめです! HSP厨は絶対に犯罪です。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229562501/
54デフォルトの名無しさん:2009/06/15(月) 19:24:59
>>53
頭悪いの?
55デフォルトの名無しさん:2009/06/16(火) 10:29:31
HSP厨ほどじゃねーよwwwww
56デフォルトの名無しさん:2009/06/16(火) 14:10:29
HSP厨:頭が悪い
53:頭が弱い

wwwwww
57デフォルトの名無しさん:2009/06/16(火) 23:05:33
このスレ見る限りHSP厨と呼ばれるようなやつはいないけど。
58デフォルトの名無しさん:2009/06/16(火) 23:44:57
エッヘン
59デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 00:36:08
おにたまさんがいなくなったらHSPのかいはつもつつづけられなくなるってほんとうですか???
60デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 00:43:36
いいよ続けられなくて。もう十分だから。
それ以上はHSPには無理。
61デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 11:13:07
うん。
そういう無責任な言語。
その無責任さは言語使用や設計思想にも顕著に現れている。
62デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 12:43:44
exist命令のようにインターネット上のファイルの有無を確認する方法はありませんか?
一応、
ttp://hspnext.com/hspkura/hspkura11.htm
でXMLHTTPコントロールを参照する方法は見つけたのですが、もっと簡便な方法がないのかと…
63デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 12:57:29
WININET.DLLでInternetOpenUrlとか
64デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 20:58:12
HSPではgoto文を使って、if文の外からif文中へ飛び込んだりしてもかまわないのですか?
65デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:06:46
そんなプログラムは可能不可以前の問題
66デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:09:19
私もやるべきじゃないとは思うんですが
仕様上許されているのか知りたかったんです

Cではだめですし
67デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:13:02
68デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:14:02
>>67
いや、知らないんならスルーしていいですよ
69デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:20:17
>>68
なんですぐに試せる事をすぐ人に聞くの?ばかなの?
70デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:21:05
>>69
実装が仕様だと思ってる人でしたか
HSPってそういうものなの?
71デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:29:55
>>70
死ね
72デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:33:32
>>70はHSPより先に覚えるべき事がたくさんあるはず
73デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:39:00
>>71,72
知らないのをごまかそうとしなくていいですよ
74デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:41:33
>>73
さっさとうせろゴミ
75デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 22:45:52
さすがHSP厨だと感心いたしました。
76デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 23:27:42
関数やモジュールをまたがない限りスタックに変化なかったような
HSPの場合、実装が仕様だろ
77デフォルトの名無しさん:2009/06/17(水) 23:40:41
>>75
いや、neo様の足もとにも及ばないぜw
78デフォルトの名無しさん:2009/06/18(木) 09:05:16
私はまったくの初心者なんですが、
HSPとなでしこはどちらが簡単ですか?
プログラミング経験はゼロです。
79デフォルトの名無しさん:2009/06/18(木) 09:08:16
>>78
なでしこ
80デフォルトの名無しさん:2009/06/18(木) 16:39:13
まったくの初心者ならJavaあたりでもやっとけ
素人が趣味で作ってるようなツールが初言語とか悲惨すぎる
81デフォルトの名無しさん:2009/06/18(木) 16:56:02
初言語はN88-BASICだな
82デフォルトの名無しさん:2009/06/18(木) 18:49:19
母国語はC言語です
83デフォルトの名無しさん:2009/06/18(木) 22:38:29
>>80
初言語って何だよw
最初に有名な言語やるとかどんだけ人の目気にしてんだよwww
84デフォルトの名無しさん:2009/06/18(木) 22:58:19
色々な言語に触れることは有用
最初にN-88BASICやHSPでプログラミングの楽しさを知るって非常に重要
いきなりWin32アプリ開発で、MFC使って・・・はアホの極み

女を口説くにはまずマニュアルってやつは、なかなか成功しないし性交も失敗する
自分で試行錯誤したやつだけが伸びる
85デフォルトの名無しさん:2009/06/19(金) 05:07:51
なでしことHSPではそれぞれ長所と短所があると思いますが、具体的には?
86デフォルトの名無しさん:2009/06/19(金) 05:18:43
>>85
いいから黙ってなでしこやっとけ
87デフォルトの名無しさん:2009/06/19(金) 10:35:32
>>83
人の目とかじゃなく、標準的なプログラミング作法を覚えるのにHSPは向いてないって話じゃないかな

>>78が将来本格的にプログラミングを始めようとした時に、「HSPでは>>63みたいな書き方ができたよ!」なんて
言い出したら、失笑を買っちゃうでしょう?
88デフォルトの名無しさん:2009/06/19(金) 10:37:47
>>87
「HSPでは>>63みたいな..」 じゃなくて
「HSPでは>>64みたいな..」 だった。

89デフォルトの名無しさん:2009/06/19(金) 13:09:21
HSPはBASICの亜流に過ぎない
なでしこも同じくPythonの(ry
90デフォルトの名無しさん:2009/06/19(金) 14:17:05
>>89
なら、「なでしこ」使おうかな。
91デフォルトの名無しさん:2009/06/19(金) 22:34:50
♪大和撫子七変化
92デフォルトの名無しさん:2009/06/20(土) 06:19:55
HSPより、なでしこの方が後々他の言語に移行した場合楽かも
93デフォルトの名無しさん:2009/06/20(土) 11:07:19
他言語を使う前提なら、最初からそっちを勉強した方が悩まなくていいんじゃね?

そもそも>>78は何がしたくてHSPとなでしこを候補に選んだのか?
ゲームが作りたいのか、ツールが作りたいのか、プログラムの勉強がしたいのか?
どれにしても高望みをするならHSPもなでしこも向いてないけどな。
94デフォルトの名無しさん:2009/06/20(土) 12:18:29
逆にHSPよりオススメできない言語っていうものを探す方が難しい
日本語ってのが非常に引っかかるが小物ツール作って幸せになれるのは
確実になでしこだろうな
95デフォルトの名無しさん:2009/06/20(土) 14:20:59
HSPの人気がよっぽど悔しかったんだなw
96デフォルトの名無しさん:2009/06/20(土) 15:43:59
いや、たぶん公式掲示板にこれ以上教えて君を増やさないために
必死で他言語に誘導しようとしてるんだろうw
97デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 09:06:57
いや、心理学の実験用プログラムをつくるのに適したものがないかと。
プログラミングは全く経験なしの文系人間なんだが、心理学用のものは有料なんで、無料で作ることができるようなものとして探していたところHSP、ひまわり、なでしこに出会った。
将来、他の言語に移る予定は無い。
ビジュアルベーシックも入門書を買って読んでみたが、さっぱりわからず挫折。
HSPやなでしこも難しいけどまだましな感じ。JAVA SCRIPTやVBAとかは簡単かなぁ?
98デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 09:26:22
心理学の実験云々の人って以前も公式BBSかどっかにいなかったか?

絵を出してキー操作受け付ける数百行ぐらいのプログラムならHSPでOK。
でもちょっと複雑な処理やろうとしたり、にボタンやテキストボックスみたいな
GUIパーツ多様するならVBやC#の方がはるかに楽だよ。

あと本は買って読むんじゃなくて、買って打ち込む&ちょっと改造してみるべき。
99デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 09:38:05
今、心理学の世界じゃ、実験用素材をHSPで作ろうとする人が増えているからね。流行り?
本まで出てるし。
そういうわけでSuper Labとか買えない学部生の私は卒論の実験のため、HSPやひまわりを先輩からすすめられた。
ちなみにその先輩はパワポを使ったみたいだが。わたしの研究では数ミリsecの時間制御だから無理かなと。
100デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 11:34:35
>>99
じゃ、HSPで作りなよ!
つまずいたらココで聞けばいいし、忙しくなったら誰かが作ってくれるだろうからw
101デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 12:52:25
ms単位の制御なんて汎用OSじゃ無理だろ・・・・・・
102デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 13:15:01
釣られんなよ
103デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 13:17:56
いやmsオーダーの精度はあるだろ、そこまでひどかないよ
ないのはusレベル
104デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 13:40:50
なんだ
PC初心者がぶつくさ言っているのかw

よくいるよな ちょっとかじった程度で得意満面なアホがw
105デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 13:48:17
>>103
RTOSじゃないとmsで制御できる“保障”はないけどな
ほぼ大抵1msで処理がおわるが、10000回中1回は10secかかるっつうようなことがありうる
Windows使うとどうしようもないからHSPとは関係ないが
106デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 22:12:54
>>105
保障?w
107デフォルトの名無しさん:2009/06/21(日) 23:48:36
Super Labっていうの代理店のサイトでちょっと見てみたが全然大した事なさそうなツールだな
文系のアホはこんなもんに十万円とか投資しなきゃいけないのか
代替としてHSPとかなでしこが挙げられるのも納得だわ
108デフォルトの名無しさん:2009/06/22(月) 14:34:17
別の見方をすると、
学生が何も知らないのをいいことに、変なもの売りつける。
ありそうな話だ。困ったもんだ。
学校で無理やり買わせられるものには変なものがよくあるな。
使いづらい参考書とか。
109デフォルトの名無しさん:2009/06/22(月) 20:10:48
>>106
保証だな。すまん。
110デフォルトの名無しさん:2009/06/23(火) 09:45:33
質問です。
HSPの本スレはどこですか?質問スレではなくて・・・。
111デフォルトの名無しさん:2009/06/23(火) 11:48:02
HSP - Hot Soup Processor [16]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1200902332/
ここ?
112デフォルトの名無しさん:2009/06/23(火) 12:31:30
>>110
そんなものはない
113デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 18:36:53
HSPでimacrosみたいなの作りたいけど
作れるもん?
114デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 18:39:54
誰かHSPでCryENGINE2プラグイン作って
115デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 22:09:56
すみません。exec命令でつまづいています。

コマンドラインで実行する外部プログラム(ここでは test.exe)があり、
test aaa.bin > bbb.bin
というようにして aaa.bin を渡し、リダイレクトによって bbb.bin を得るという
使い方のプログラムです。

これをhspのスクリプト上で、
 exec "test aaa.bin > bbb.bin"
としても、bbb.bin が生成されません。
(一瞬ウィンドウが開くので、test.exe 自体は実行されているようです。)

よろしければ、アドバイス等どうかよろしくお願い致します。
116デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 22:19:56
exec "cmd.exe /c test aaa.bin > bbb.bin",1
117デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 22:36:05
>>116
生成されました!

これはHSPが用意するDOSプロンプト環境と、新たにcmd.exeによって立ち上がったDOSプロンプト環境
とに違いがあるからなのでしょうか。

とにかくとても嬉しいです。 ありがとうございました!
118デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:32:55
コンソールアプリなのか、シェルなのかの違いでは
119デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 01:45:48
HSP3.2β(ミニパッケージ)を使用しています。

dirlist2 コマンドでワイルドカードを用いて情報を取得する時に、
ヒットするべきファイルの名前に全角または半角のスペースが含まれていると、
スペース以降の部分が欠落して取得されてしまいます。

例えば
 ワイルドカード="*.mp3" を指定 → "song 10.mp3" が "song" として取得される

スペースを含まない名前であれば、今の所問題なく動作しています。
パラメータの指定漏れや実行前の準備不足などがあるのでしょうか。

もしよろしければご助言をお願い致します。
120デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:58:37
これでうまくいってるみたいだけど。

#include "hspext.as"
chdir "C:\\hoge"; ファイルがあるフォルダ
dirlist2h 2
dirlist2 size, "*.txt"
sdim buf, size + 1
dirlist2r buf
mes buf
121デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:43:36
>>120 レスありがとうございます。

例示して頂いたスクリプトは確かに問題なく動作致しました。
自分が書いたスクリプトでは
 ・dirlist2h 命令でのフラグが2(パス名を除いたファイル名)
 ・ファイルがあるフォルダには移動せずに、dirlist2命令のモード1(カレントディレクトリ以下のすべてのファイル一覧)を使用
など多少違いがありますが、やはり自分の使い方に何らかのミスがありそうです。

もうちょっと悩んでみることにしますが、動作サンプルを教えて頂けたことは凄く励みになりました。
ありがとうございました。
122デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 17:05:46
音楽ファイル管理用にHSPからSQLiteを操作することはできますでしょうか?

もしございましたら簡単なサンプルが掲載されているサイトございませんか?
123デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 17:09:35
>>122
普通にぐぐればでてくるだろ
それで不満だっていうの?それとも何も調べてないの?
124デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 17:22:13

今日イヤなことでもあったかい?
125デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 17:34:52

その書き込みは楽しいのかい?
126デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 17:35:57
どうみても>>123が悔しそうに見える件w
雑談スレ池
127デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 17:40:03
ゆとりにはちょっと厳しい方がいい
128デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 17:45:53
ネットでの初心者とは下調べせずに何でも聞くゆとりのことを指し、一般的な初心の者とは意味が違います。
129デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 17:59:27
所詮、初心者スレでしかいきがれない人たちってことですよ
130デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 18:14:40
なんだかんだ誰も答えないんだから同じw
131Java歴9年C歴20年:2009/06/26(金) 19:45:08
>>123なんてまったくの無知でも書けるだろ
132デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 20:53:28
スレが機能していなければ俺の勝ちです
133デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 20:56:19
永遠の敗北者は黙れ!
134デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:07:45
135デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 15:45:44
これは・・・>122の言ってるのそのものじゃねーかw
136デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 15:54:58
だからググレと言われたんだろ
137デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 18:01:11
確かにぐぐればすぐでてくるよな
138デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 18:23:11
甘やかしてんじゃねーよ
139122:2009/06/27(土) 18:38:29
なんだようやく答に辿りついたのかよ
どの程度お前らが使い物になるかテストしてみたんだけど余裕で不合格だわ
役に立たないゴミ共は死んでいいよ
140デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 18:40:57
偽物おつっすw
141デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 18:42:28
それはそうと、梅雨明けってもうしたの?
142デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 19:09:49
>>141
ヒント : 桜は一斉に咲かない。
143デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 22:18:33
空気も読めずにヒント:とか書いちゃうバカっていまだにいるんだw
144デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 22:24:08
HSPごときでプログラミングしてるって池沼が多いスレだな
JavaもCもできそうにないから.netすら使えないだろうな
145デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 22:29:15
日本語すら満足に使えない人が何言ってるの?
146デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 22:30:51
>>142>>144=空気が読めない
147144:2009/06/27(土) 22:48:58
>>146

残念だが別人のようだな
敵は1人だと思い込みたいようで痛いな>>146
148デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 22:51:48
ここまで全部俺の自演
149デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 23:03:54
>>147はまず「敵」と表現してしまう自分の痛さを理解するべき
150デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 23:07:31
>>147
やっぱり日本語が変なんですけど
151デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 23:09:08
語尾が「ですけど」な人も日本語がおかしい事に気づかない件
152デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 23:11:54
文末に「件」はいいの?
153デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 23:25:37
HSPすらまともに使えないリアル低学歴兼リアル低脳が荒らしているだけ
相手にしたら駄目だよ
154デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 23:29:06
氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏騙騙騙騙氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏氏氏騙騙騙騙騙叩叩叩騙騙騙叩叩叩騙騙騙騙騙氏氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏騙騙騙騙騙騙叩叩叩叩叩騙叩叩叩叩叩騙騙騙騙騙氏氏氏氏氏
氏氏氏氏騙騙騙騙騙騙騙叩叩叩叩叩騙叩叩叩叩叩騙騙騙騙騙騙氏氏氏氏
氏氏氏騙騙騙騙騙騙死騙叩叩叩騙叩騙叩騙叩叩叩騙死騙騙騙騙騙氏氏氏
氏氏騙騙騙騙騙騙死死騙叩叩叩叩叩騙叩叩叩叩叩騙死死騙騙騙騙騙氏氏
氏氏騙騙騙騙死死死死死騙叩叩叩騙騙騙叩叩叩騙死死死死死騙騙騙氏氏
氏氏騙騙騙騙死騙騙騙騙死騙騙騙騙騙騙騙騙騙死死騙騙騙騙死騙騙氏氏
氏氏騙騙騙死死死死死死死死死死騙騙騙死死死死死死死死死死死騙氏氏
氏氏騙騙騙死死騙騙騙騙死死死死死騙死死死死死死騙騙騙騙死死騙氏氏
氏氏騙騙騙死死死死死死死死死死死騙死死死死死死死死死死死死騙氏氏
氏氏騙騙騙死死騙騙騙騙死死死死死騙死死死死死死騙騙騙騙死死騙氏氏
氏氏氏騙騙死死死死死死死死死死死騙死死死死死死騙死死死死死騙氏氏
氏氏氏騙騙死死死死死死死死死死死騙死死死死死死死騙死死死騙氏氏氏
氏氏氏氏騙騙死死騙騙死死死死死死騙死死死死死死死騙死死騙氏氏氏氏
氏氏氏氏氏騙騙死死死騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙死死騙氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏氏氏騙死死死死死死死死死死死死死死死死死騙氏氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏氏氏氏煽煽煽煽煽煽逝逝逝逝逝煽煽煽煽煽煽氏氏氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏氏氏氏煽煽煽煽煽逝逝逝呪逝逝逝煽煽煽煽煽氏氏氏氏氏氏氏
155デフォルトの名無しさん:2009/06/28(日) 11:25:29
こうやって2chに慣れすぎた奴らが自分ルールで外の掲示板を荒らしていく訳だな・・・
156デフォルトの名無しさん:2009/06/28(日) 14:00:04
慣れすぎたんじゃなくて2chを無法地帯と勘違いしてる厨房だろ
157デフォルトの名無しさん:2009/06/28(日) 14:20:35
無法地帯だろ
158デフォルトの名無しさん:2009/06/28(日) 14:27:41
>>156
無法地帯じゃないのなら君だけIPでも表示して書き込みしてくれたまえ
159デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 01:27:19
さすがHSPすれ。
160デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 01:47:06
おまえらの同胞がたまにここからはみ出してるぞ。
プログラム言語でもないのにム板に置いてやってるんだから他に迷惑かけるな。
同胞同士互いにしっかり監視しとけ。
161デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 02:02:56
>>160
お前も家から一歩も出るなよ、迷惑だから
162デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 11:20:11
HSPの掲示板を荒らすのはやめてください!
わたしたちはまじめに高度なプログラムの話をしたいのです!
163デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 11:43:30
氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏騙騙騙騙氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙氏氏氏氏氏氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏氏氏騙騙騙騙騙叩叩叩騙騙騙叩叩叩騙騙騙騙騙氏氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏騙騙騙騙騙騙叩叩叩叩叩騙叩叩叩叩叩騙騙騙騙騙氏氏氏氏氏
氏氏氏氏騙騙騙騙騙騙騙叩叩叩叩叩騙叩叩叩叩叩騙騙騙騙騙騙氏氏氏氏
氏氏氏騙騙騙騙騙騙死騙叩叩叩騙叩騙叩騙叩叩叩騙死騙騙騙騙騙氏氏氏
氏氏騙騙騙騙騙騙死死騙叩叩叩叩叩騙叩叩叩叩叩騙死死騙騙騙騙騙氏氏
氏氏騙騙騙騙死死死死死騙叩叩叩騙騙騙叩叩叩騙死死死死死騙騙騙氏氏
氏氏騙騙騙騙死騙騙騙騙死騙騙騙騙騙騙騙騙騙死死騙騙騙騙死騙騙氏氏
氏氏騙騙騙死死死死死死死死死死騙騙騙死死死死死死死死死死死騙氏氏
氏氏騙騙騙死死騙騙騙騙死死死死死騙死死死死死死騙騙騙騙死死騙氏氏
氏氏騙騙騙死死死死死死死死死死死騙死死死死死死死死死死死死騙氏氏
氏氏騙騙騙死死騙騙騙騙死死死死死騙死死死死死死騙騙騙騙死死騙氏氏
氏氏氏騙騙死死死死死死死死死死死騙死死死死死死騙死死死死死騙氏氏
氏氏氏騙騙死死死死死死死死死死死騙死死死死死死死騙死死死騙氏氏氏
氏氏氏氏騙騙死死騙騙死死死死死死騙死死死死死死死騙死死騙氏氏氏氏
氏氏氏氏氏騙騙死死死騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙騙死死騙氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏氏氏騙死死死死死死死死死死死死死死死死死騙氏氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏氏氏氏煽煽煽煽煽煽逝逝逝逝逝煽煽煽煽煽煽氏氏氏氏氏氏氏
氏氏氏氏氏氏氏氏煽煽煽煽煽逝逝逝呪逝逝逝煽煽煽煽煽氏氏氏氏氏氏氏
164デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 11:52:23
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
HSPで高度なプログラム???
165デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 11:58:48
HSPで高度なプログラム なんて 無 理 デ ス !
_
タヒね
_
タヒね
_
タヒね
166デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 11:58:48
名につられてんの
167デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 12:10:33
つーかHSPてプログラムなの?
168デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 12:10:43
まぁ数年もしたら自分の行為の幼稚さに気づいて、一人部屋で「アーッ!」とか叫びながら悶えることになるだろうな。
169デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 12:15:12
金曜日を最後にここまで質問0件
170デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 12:15:50
HSPはラーメンタイマー作ってうれしくなったら卒業
171デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 12:17:14
しかし、非公開のプログラムだとHSPで作ったのを一番使ってるw
172デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 12:25:00
>>171
日本語でおk
173デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 12:55:03
わかるだろふつう。
174デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 13:16:10
わからなくはないがわかりにくい。日本語が変なのは確か
175デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 13:34:26
>>171
これの意味がわからないなんて、どんだけIQ低いんだよ・・・・・・・
そりゃー簡単と言われたHSPですらまともに使いこなせず、荒らすのも当然かw

精神異常者とソックリw
176デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 13:45:25
荒れてるが質問
HSPの\nてバイナリだとx0Aじゃなくx0Dx0Aなのか?
177デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 13:53:16
178デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 14:03:01
>>176
SJIS系なのでそうだと思う。
Cとか使ってても。
179デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 14:18:38
>>171みたいなのがHSP厨のお手本。
イタイキャラでイミフな発言やスレチな書き込みを繰り返す。
リアルに友達いないからそういうことを学習する機会がなかったんだと分析する。

それがひいてはHSPの社会的位置付けなどを知るきっかけを失うことにつながり、
HSPを使い続けているのだろう。
180デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 14:26:17
趣味でなにか作るのに、道具の社会的位置づけなんか気にする必要性があるのか?
181デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 14:40:21
日本語がアレな時点で消防か厨房だろ
もう虐めるなよw
182デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 14:53:42
趣味のものを公共の場に持ち出すなよクズ。
だからお前ら空気が読めないって言われるんだよ。
183デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 14:57:40
家の外じゃRubyを使ってるよ!
184デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 15:23:22
クズとか平気で言えちゃう人はちゃんと空気を読んで公共の場に出てこないでね
185デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 15:36:01
HSPなんて子供の玩具
3歳児が遊ぶような玩具
186デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 15:53:36
俺は3歳のころって、ひらがなの読み書きもできなかったよ
187デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 16:19:15
平気かどうかというより、
HSP厨を端的に表現として妥当な言葉を選んだ結果、『クズ』になったんだろうな。
他言語ユーザーはクズなんて言われないし。
188デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 16:21:06
単に無知でボキャブラリが無いだけだろ
189デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 16:26:23
しかし、このスレ見てる奴多いのなw
190デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 16:35:08
>>187の言う他言語というのが何か具体的に書いてないから分からんがHSPはスクリプト言語
なのに煽るのに必死で比較相手を間違えている馬鹿が多数いるのは間違いない
191デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 16:52:54
スクリプトはプログラムじゃないだろ
ム板から出ていけ
192デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 16:55:53
他のスクリプトが全部出て行くなら従います
193デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 16:58:53
>>190が涙目だから止めてあげて。
194デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 17:02:18
PHP,Perl,Ruby,Pythonはいいのか?
195デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 17:02:47
むしろ腹抱えて笑ってますけどね。ケケケ
196デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 17:03:35
>>194
今すぐ出て行け
197デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 17:06:27
むしろ、HSPみたいな立ち位置でRuby実装とかで誰か作って欲しいw
配布とかが簡単なら(小さいバイナリ1個とか)なら、言語は何でもいいぞぬ。
198デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 17:12:33
低脳は悔しいんだろうな
頭の中は「何故」という思考がなく、ムカつくという感情のみが支配するお猿さんw
199デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 17:15:46
>>198
自己紹介は他所でやれ
200デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 17:18:37
何故>>198のお猿さんはこんな自己紹介を書こうとしたのか考えなかったの?
201デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 18:13:30
>>198=低能
202デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 18:26:39
>>198みたいな香具師ってリアルに友人がいないことが多い。
203デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 20:03:03
HSPのエディターが使いにくいし機能がショボくてやる気がなくなります
誰かがエクリプスのHSPプラグインを作ればエクリプスで開発できると
思うんですが誰かお願いします
204デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 20:05:59
好きなエディタを使えばいいじゃない
205デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 20:07:30
そこらのテキストエディタも十分性能いいのに
206デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 20:11:41
>>203
HSP辞めるのが正解。
HSPは後々苦労することはあっても幸せになることはない。

俺のITディスコグラフィーはHSPから入って今はC/C++に移ってるが、
もっと早くC/C++に移ればよかったと後悔しない日はない。
C/C++に移ると世界が広がるし、今までHSP製のアプリを公開することでどれだけ他人に迷惑かけてきたか分かる。

辞め時が難しいのと人間を駄目にするという点では、賭事と同じなのかもしれん。
207デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 20:13:26
今、C/C++ってw
208デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 20:19:16
ITディスコグラフィーてなんなの?
209デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 20:39:40
イット革命みたいなもんだろう
2101:2009/06/30(火) 22:04:32
みなさ〜ん、仲良くしてくださ〜い!
211デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 22:22:03
そうそう、厨もアンチもHSPに関わってる時点でカスなんだからカス同士仲良くしろよ。
212デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 22:37:35
>>211
よう、カス!元気か?
213デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 23:40:44
c/c++ってもう過去なの?
今それに代わる言語って何?同級程度の言語で
214デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 00:40:04
MSが言うには.NETらしいぞ
215デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 00:48:01
.NET Frameworkは開発/実行環境であって言語ではないんだが
216デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 01:08:32
HSP厨には.NEET Frameworkで十分だろ
217デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 01:19:15
くだらなさすぎる
218デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 03:33:57
今しゅれっとHSPで実験の解析お助けソフト作ったんだけど使えるわ。
速度は遅いけどcとかよりサッサと組めるからいいわ。
まあperl覚えたらこんなことにすら使わなくなるけど。
219デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 07:30:46
まぁ、基本ゲーム用だからな。
HSPくらい簡単に作れて配布できる環境があるならすぐにでも移行したいよ!
220デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 11:09:36
HSP = プログラムツクール
221デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 11:22:27
>>220
だから需要がある
222デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 12:15:58
適当なツール組むならGUI部分が統一されるし、VisualStudioやDelphi使うほうが楽だけどな
とんでもなく簡素なGUIでいいならHSPで書く
223デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 12:47:59
>>222
でかいからDLがするの嫌
224デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 12:53:00
30分かかるわけじゃあるまいし
225デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 12:57:03
30分で出来上がる使い捨てツールのために30分かけてDL
226デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 13:04:54
一度しか使わないならもっともだがwww
それならJavaScriptとHTMLでよさそうだ
227デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 13:57:01
HTPがいいかJavaScript&HTMがいいかは作るものによって変わってくるんじゃ?
228デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 13:58:05
HTPてなんやねん。HSPやがな
229デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 15:17:06
マシン語使えるHSPが最速!
230デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 18:04:38
こういう基地外って何に反応してスイッチ入るんだろうな?
もしかすると負け組一直線で八つ当たりしているだけか?
231デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 18:37:17
そもそもこのスレ見てる時点で負け組。

しかし俺は今年もコンテストに応募して参加賞もらうよ^^
232デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 19:45:52
そりゃこんなスレに四六時中粘着してるなら負け組かもしれないけど
大半の連中は作業の合間に息抜きとしてHSP厨をからかって遊んでるだけです
233デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 20:26:37
>>232
さすが負け組み
234デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 23:48:11
からかってるつもりが、からかわれていた……


というやつですね。
235デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 00:47:13
HSP厨を煽ってる香具師は負け組。

HSPってのは能もない、力もない、魅力もないの3拍子揃った最も底辺の人間が使うもの。
しかも大半はそれに加えて酷い精神疾患を伴ってる。
そんなHSP厨しか煽れない香具師は負け組に決まってるだろ。
236デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 01:10:04
突っ込んだら負けかなっと思っている
237デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 01:27:45
最近このスレ活気がありますね
238デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 01:41:04
枯れ木も森の賑わい
239デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 04:40:30
まあ正直言ってからかう意味が全くないので負け組。ということは自覚している。
240デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 09:19:01
どうも、おせわになります。
自分は、プログラミングの適正なしと判定されたものです。
しかし、作業上、Windows上の簡単なプログラムは必要としています。
そのため、HSPはどうかと思っていたのですが、
みなさんのレスを見ていて、HSPにかいぎてきになってまいりました。

他に何かおすすめの簡単プログラミング環境などありませんでしょうか。
HSPは、Ver2のころはにぎやかでしたが、このごろは、閑古鳥が鳴いているように思えます。
241デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 09:38:34
>>240
HSPでできないなら、何やっても時間の無駄ですね。
242デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 11:18:34
>>240
目的を達成出来れば言語はなんでもいい。

HSPすら使えないのにオススメのWindowsアプリ開発環境なんて多分使えない。
243デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 13:00:34
>>240
お前の適正を無視して言うが、おすすめはC/C++かJava。
どっちもそれなりの努力を必要とするが、努力に見合った見返りはある。
どっちか使えれば大抵のものは作れる。
それに多くの国で使われてるから、本屋やネット上のドキュメント/サンプルも豊富だ。

ちなみにCもJavaも初学者向けの本だとコンソール上で動かすだけだから、ちゃんとウィンドウが出てくる普通のソフトは作れないと
思う香具師がいるが、ちゃんと作れる。

HSP厨が一行でウィンドウ出せることを売りにしてるが、
実際にCやなんかでウィンドウ出せるようになったら外部ファイルやライブラリにして使い回すようになるから、
実際にキーボードを売つ作業量としては数行で済む。
それだけの労力で、HSPではできないほどの細かなカスタマイズができるメリットは大きい。
244デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 13:00:55
UTF-8からSJISに変換するにはどうすればいいの?
245デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 14:40:05
246デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 23:35:51
>>240
お前の適正を無視して言うが、おすすめはHSP。
努力なんかしなくても、そこそこの見返りがある。
市販品のレベルを望まないのであれば大抵のものは作れる。
それに国産だから、本屋やネット上のドキュメント/サンプルも豊富だ。

ちなみにHSPは初学者向けの本でもグラフィックやサウンドをバリバリ使うから、
コンソールアプリやCGIは作れないと
思う香具師がいるが、ちゃんと作れる。

C++厨が細かなカスタマイズができることを売りにしてるが、
実際にCやなんかでウィンドウ出すためのコードは誰が作っても同じなのにライブラリを覚える必要があるので
実際に自分が作りたいものにたどり着く作業量が膨大になる。
それだけの労力が、HSPでは必要ないというメリットは大きい。
247デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 23:44:02
>>246
>>240はHSPの他にって言ってんじゃん
248デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 00:15:09
ぶっちゃけ言語はそうとう酷い仕様じゃなければ何でもいいんだけど、
バイナリ配布とかで面倒ってのが多すぎる。

他に○○をインストールしてくださいとか、バージョンがなんとかとか。
249デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 01:52:11
Delphiつかえ
250デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 03:49:09
HSPつかえ
251デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 10:26:48
HSPで高度なプログラム なんて 無 理 デ ス !
_
タヒね
_
タヒね
_
タヒね
252デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 10:54:06
基地外は隔離スレに行ってくれないかな
253デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 11:15:17
そもそもhsp厨がキチ〇イな罠
254デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 11:46:44
プログラミング出来ない厨房がHSPを薦められる→やっぱり出来ない→HSPスレ荒らす
255デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 11:55:46
馬鹿のいうHSPには無理な高度なプログラムてどんなプログラムなんだ?
256デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 12:03:14
アセンブリ
257デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 12:20:00
移植性の低い低級言語が高級なのか
258デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 12:22:07
>>255
ポインタを使った無駄のない参照
グローバルフック
最新のDirectXの使用
各種右クリックメニュー
各種オーナードロー
ソケットを使った非同期通信
マルチスレッド
構造体の使用
クラスの使用
ウィンドウプロシージャによる各種メッセージの処理


あとプログラムではないが、
コンパイラによる最適化
素人以外の作ったDLLの使用
ファイルサイズや実行速度などユーザーのことを配慮した仕様設計
259デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 12:22:52
高級言語のコードは馬鹿でも書ける
低級言語のコードは馬鹿では書けない
260デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 12:37:04
>>258
高度なプログラムって言語の仕様のこといってるんだ
俺はてっきり製作物のことかと思ってた
お前が羅列してるの、API叩けば済むだけのものも混じってるんだが
>素人以外の作ったDLLの使用
>ファイルサイズや実行速度などユーザーのことを配慮した仕様設計
この二行意味不明解説希望
261デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:09:07
低級言語だって馬鹿にでも書けるよ
馬鹿がカーネルやデバドラ書くとえらい事になるだけで、それは使用する言語の問題じゃない
262デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:31:14
>>260
>俺はてっきり製作物のことかと思ってた
俺は「__タヒね」じゃないから、製作物については「__タヒね」に聞いてくれ。


>素人以外の作ったDLLの使用
HSPで機能拡張しようと思ったら、どこの馬の骨が作ったか分からんDLLを使う必要がある。
例えばC++ならM$純正のDirectX使えるのに、HSPなら怪しげなDLLを挟む必要がある。

PostgreSQLやその他のものを使うときも同様。
DLLが存在していないような機能なら、その怪しげなDLL待ち。
みんな嬉しそうにDLLを添付配布してるけど、その中に悪意のあるコードが混ざってたらどうするの?
ちなみに俺は昔やってたよ。週に2〜3人しかDLしないから廃止したけど、
他にもやってる奴いるし。

>ファイルサイズや実行速度などユーザーのことを配慮した仕様設計
HSPのメリットって開発効率しか聞かない。
メモリの使用率や実行速度の最適化が不可能。
作る側が楽であればユーザーのことなんか知ったことかと言ってるも同然。
HSPは自動で色々やるが、無駄なものも自動で組み込んでる。

別に趣味でやる分には文句はないが、それを配布するな。
それんなもので良いと思う初学者がいてマジ迷惑。
サイバーテロ以外の何者でもない。
263デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:40:05
>みんな嬉しそうにDLLを添付配布してるけど、その中に悪意のあるコードが混ざってたらどうするの?
>ちなみに俺は昔やってたよ。
>サイバーテロ以外の何者でもない。

お 前 が 言 う な !
264デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:42:37
我々は革命家だからな^^
旧利権にしがみついてるオールドタイプはいつも体制破壊をテロと呼ぶよ^^
265デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:46:43
どこの馬根の骨がいやなら
DirectX はようは DLL なんだから #uselib で指定すればいいだけじゃねーの?
266デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:48:05
>>262は馬の骨のサイバーテロ(笑)
267デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 14:38:46
こりゃまたすごい香ばしい燃料投下だな
とりあえず犯罪自白乙
HSPに対する故意の業務妨害で逮捕されてくれ
268デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 14:53:05
いやあ、いいほうに解釈して、「ちなみに俺は昔やってたよ」は「DLLを添付配布」していたことで、
262自身が変なコードを仕込んでいたわけではないでしょうと俺は信じてあげる。
269デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 15:09:55
時代はHSPでサイバーテロ
270デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 15:10:36
うを!こりゃまた随分香ばしいのが釣れたなw
釣れたというか餌も針もないのに食い付いてきた感じだな。

>>267
ジョークだよジョークw
本気にするあたりが流石hsp厨wwwww

>>268
違う。
ある順序で関数実行するとしばらく固まるうえに、それが連続するとcpuが100%に張り付くことがあったんだ。
ただそこで最後に実行される関数にSleep(10000)入れるとcpu100%だけは回避できたから、その関数の最後にSleep(10000)を入れた。
ユーザーとしては10秒固まるわけだから「?」の状態。
サポートbbsでも指摘されたが解決方法もわからなかったからそのまま放置してたら、ほとんど誰もdlしなかった。
その様を『悪意のあるコード』と自虐的に書いただけ。
そしたら逮捕とかいう香ばしい厨が湧いて出たwww
そしたら無駄にウェイト入れまくってるhsp厨は全員逮捕だなwwwwwww
271デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 15:11:16
>>268
これが噂の擁護自演ですか?
272デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 15:12:57
>>270
お前がプログラマとして無能な役立たずだということはよく分かった
273デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 15:26:10
>そしたら無駄にウェイト入れまくってるhsp厨は全員逮捕だなwwwwwww
それは君自身のことだろ
あ〜、自己紹介ね。はいはい
274デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 15:27:01
>>270
嘘つけ
ブラウザのお気に入り回収するやつ作ったのお前だろ
275デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 15:35:52
>>270
C++使えてNeeeee
276デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 15:36:47
10秒もスリープしないと固まるような糞コードしか書けないくせに公開するて
どんだけ面の皮厚いんだ
277デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 15:39:14
>メモリの使用率や実行速度の最適化が不可能。
>その関数の最後にSleep(10000)を入れた。
実行速度の最適化とはSleep(10000)のことですか?
278デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 16:15:20
添削するからソースplz
279デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 16:23:21
>>270
この程度の奴がHSP厨とか言って煽ってるのか
お前にはHSPすら勿体無いよ
280デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 16:32:59
>>270は自分の作ったDLLがそんなだから
他の人が作ったものも同じだと考えてるんだろうな
フリーズの回避方法がSleepだったらどの言語使ってても大丈夫ですね
281デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 16:36:54
hsp厨って時間の概念ないの?
「昔」つってんのに何で今のことのように話すかね。
まだ世紀末がどうのと言われてる頃の話だ。

今は人間語もPG語もネットワークやシステム系のスキルもかなり身に付いて、
たまにだがリア犯罪者(組織?)から依頼がくるほどだ。
リアテロからもたまにくる。
受けたことはないが。
程度の違いこそすれあいつらとhsp厨の思考回路や発言は酷似している。
282デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 16:56:29
はいはい、釣り針釣り針
283デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 20:44:21
え、10年前のPCって10秒もSleepしないと固まったのか
284デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 20:53:25
「知り合いにスーパーハッカーがいるんだぞ」を思い出したwww

君が今どんな技術を持ってようが
発言がアレな痛い奴だとしか思われてないから、少し黙った方がいいと思うよ
285デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 21:14:56
昔だろうが今だろうが10秒もスリープさせなければ動かないようなものを公開するのは真性の馬鹿
286デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 23:24:13
2001年以前でHSPのプラグインを公開してた奴ってそう多くないぞ
犯罪者やテロリストと接点のある人物として通報されなければいいね(笑)
287デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 00:27:34
10年前のことを今だにネタにして粘着
平日の昼間からHSPスレに張り付いて煽り
もういい年した大人なんだろ?
スキがありそうなHSP厨叩いてウサ晴らしって社会人とは思えないぞ
いや、あっちのスレでは単なる暇つぶしじゃないって言ってたっけwww
288デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 00:58:27
流れぶったぎってごめんなさい。
どなたかご教授下さい。
chdir "" +dirinfo($10000)
sdim folder1, 256
dirlist folder1, "○×△*", 5
chdir ""+dirinfo($10000) +"\\" +listd

デスクトップにある文字列(○×△)が含まれているフォルダがあるかどうかを確認して、そこに作業ディレクトリを移すという部分なのですが、
○×△〜〜フォルダは一個しか存在しないならfolder1には文字列が1行だけあるはず
このとき、chdir命令でそのフォルダに移動したいのですが、上に書いたものだとエラーが発生してしまいます。
どのようにすれば改善することが出来るのでしょうか?
289デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 01:02:59
失礼
最終行
chdir ""+dirinfo($10000) +"\\" +folder1
でした。
290デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 01:46:22
>>287
そんなに悔しかったのか
291デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 01:56:24
>>288
dirlist で取得する一覧にはディレクトリ毎に改行があるからじゃねーの?
dialog ""+folder1+" : "+strlen(folder1)
とかやって表示してみ
292デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 03:59:55
>>290
うっせハゲ
HSPの世界は秒単位で進化してることにいい加減気づけ
進化についていけないロートルに限って昔の事をネチネチと叩く
俺ら才能に満ち溢れた平成生まれが妬ましくて仕方ないんだろ?ああ?正直に言えよオッサン
293デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 09:39:02
>>288
chdir "" +dirinfo($10000)
sdim folder1, 256
dirlist folder1, "○×△*", 5
wpoke folder1,strlen(folder1)-2,0x0000
chdir folder1

こんな感じ?
294デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 10:27:43
>>292
燃料投下するならもっとうまくやろうな
295デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 10:37:06
>>293
なんで「dirlist folder1, "○×△*", 5」に * がいるの?
これだと「○×△○○」も「○×△××」も引っかかるから
「wpoke folder1,strlen(folder1)-2,0x0000」も無意味
296デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 15:52:38
>>295
>これだと「○×△○○」も「○×△××」も引っかかるから
>>288
>○×△〜〜フォルダは一個しか存在しないならfolder1には文字列が1行だけあるはず

>wpoke folder1,strlen(folder1)-2,0x0000
てっとりばやく0x0D0Aを取り除いてる
297デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 16:12:09
だからなんで一個だけ存在している前提なんだと言ってるんだけど
確実に一個だけ存在しているのならそもそも dirlist で探す意味がないんだが
298デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 16:18:57
質問者に聞けよ
299デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 20:29:21
その辺の動作を理解していないから質問者はここで質問してるんだろ
それぐらいは察してやれ
300デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 21:14:04
なんだよ本家より親切だな
みんなどうしたんだ
301デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 21:27:03
そういう気分のときもある。
302デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 21:54:40
バカなアンチが湧いたせいで
逆にユーザーの結束力が高まった結果です
303デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 22:23:37
>>302
お前みたいな馬鹿が無意味に煽るからダニが湧くんだよ
3041:2009/07/05(日) 00:43:14
あ、あの〜
305デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 12:11:23
標準出力ってどうすればできるんですか?
null文字が使いたいのですが
306デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 12:34:32
mes null
mes Null
mes NULL
307デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:37:43
これで出来るはず

#uselib "msvcrt"
#func putchar "putchar" int
putchar 0
308デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 23:55:08
えっと
a="12345"
poke a,1,0
mes a

2バイト目にあるnull以降の文字列が無くなってしまいmesで表示できないんです
309デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 00:15:45
>>308
文字列に"1(null)345"が代入されてる場合はnullを半角スペースに置換すればok

マ  文字列の長さ=5
ル  文字列="12345"
チ  poke 文字列,1,0
ポ  //Nullを半角スペースに置換する
ス  repeat 文字列の長さ
ト  if peek(文字列,cnt)=0:poke 文字列,cnt,$20
は  loop
氏  //ここまで
ね  mes 文字列


nullが含まれる文字列を=(イコール)を使って他の変数にコピーしようとするとnull以降の文字はコピーされないので、
memcpyを使う必要がある

わ  文字列の長さ=5
か  文字列="12345"
っ  poke 文字列,1,0
た  コピー=文字列 ; これだとうまくコピーされない
か  sdim コピー2,5
?  memcpy コピー2,文字列,5,0,0 ; デバッグウィンドウで確認すると正しくコピーされている
310デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 21:58:53
何時何分何秒になったら何かを実行させる常駐ソフトを作りたいんだけど
常に一秒待機でループして時間のチェックをさせる、ってやり方しかないの?
なんかこれだと無駄に処理してるように感じるのですが・・・
311デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 22:07:50
わざわざ作らんでもコンパネのタスクに登録すればいいだけじゃねーの?
312デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 22:30:20
Windowsのタスクやunixのcronで分単位の指定ができる。
それらを使って、自作の常駐ソフト(秒単位指定可能)を必要なときだけ起動すればいい
313デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 13:54:43
ループ内のifを使うとき
continueと、{}でloopまで囲うのと
どっちのほうが処理が早いの?
314デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:39:24
>>313
それくらい自分で調べた方が早いだろ
315デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 17:30:09
winobj でウィンドウをオブジェクトをいくつか配置したのですが
これって重ねたときの上下順は配置した順(オブジェクトID順?)になるのでしょうか?
配置してから上下順を入れ替えることはできないのですか?
316デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 19:16:35
コンテスト2009きたな。いちおう更新はしてるのか
317デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 03:57:48
>>315
SetWindowPos
318デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 09:09:57
HSPって配列の内容を戻すにはどうすればいいんですか。
ポインタはないし、return では戻らないし。
319デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 10:02:06
>>318
普通に参照みたいなので渡せるでしょ。
320デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 23:31:29
教えてください <(_ _)>

文字列のソートを調べてたら、次のようなサンプル(降順)を見付けました。
これを使って昇順させるには、どこをどう変えればいいのですか?

#module
#deffunc qsort array a,int R,int L
x=a((R+L)/2) : i=R : j=L
repeat
repeat : if a.i!x!-1 { break } : i++ : loop
repeat : if x!a.j!-1 { break } : j-- : loop
if i>=j { break } : t=a.i : a.i=a.j : a.j=t : i++ : j--
loop
if R<i-1 { qsort a, R,i-1 }
if j+1<L { qsort a, j+1,L }
return
#global

a="des","tyr","zza","zxs","ase","aas"

qsort a,0,length(a)-1
repeat length(a) : mes a.cnt : loop
stop


321デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 23:43:02
まず君はそのサンプルの流れを理解してるのか?
322デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 23:48:55
>>317
えーと、API にあるから #func で外部呼び出ししろってことですね。ありがとうございます
323デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 11:00:40
str()やint()みたいに変数代入せずにそのまま命令のパラメータとして扱う
ことができるものってなんか特別な呼び方があるの?
324デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 11:53:45
質問の意味がいまいちわからないが
「関数」でいいのかな?
325デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 12:07:09
ありがとうございます
326デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 18:59:24
deffuncで定義したものってサブルーチンで処理しても変わらなくない?
なんか意味あるの?
327デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 19:46:13
引数が使える。
328320:2009/07/14(火) 20:59:29
教えてください <(_ _)>
329デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 23:52:07
330デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 02:22:55
クイックソートでググったらいくらでも出てくるよ
331デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 07:03:57
同じくソートの質問なんだけど
数値型配列の値を小さい順にソートしてその結果を配列の要素で返すにはどうしたら?
332デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 07:45:25
ソートの質問だとしたら>>330
結果の返し方の質問だとしたら>>319
333デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 09:41:41
>>321をスルーして「教えてください」ってあたりが気に食わねえ
334デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 12:23:27
やはり、ゆとり教育は大失敗だったな。
まぁ、もともと日本を弱体化させる工作ってのは明らかだったのだけれども。
335デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 14:21:28
>>319
参照って何
336デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 17:00:03
ggrks
337デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 18:08:07
てst
338デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 19:57:31
おいおいここで実験するなよ
ttp://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=26416
339デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 20:33:28
ばれたw

すみませんでした
340デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 08:13:57
>参照
引数の型をvarかarrayにするとモジュール内でいじった内容が反映されるんだよ

#module
#deffunc add2 array xx
repeat length(xx)
xx(cnt) += 2
loop
return

#global

dim aa,20
add2 aa
repeat length(aa)
mes aa(cnt)
loop
341デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 09:09:52
公式では非対応だがこんなんもある
http://www.fujidig.com/2009/06/openhsp-gc.html
342デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 10:31:28
>>340
参照について横から便乗で質問させていただきます

#module
#deffunc add2 array xx
repeat length(xx)
xx(cnt) += 2
loop
return
#global

dim aa,10,20
repeat length(aa)
add2 aa(cnt,0)
loop

上のような 参照の仕方で add2 に aa(0,0)〜aa(9,0) を順に渡す
というのは無理なんですよね?
実際にやってみたところ常に aa(0,0) を渡した状態になりました
つまり (x,x) の添字部分は無視されて常に配列の先頭アドレスが渡される
ということですよね?
343デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 10:33:04
2chってのは tab は入らんのか
344335:2009/07/16(木) 11:10:23
>>340
ウッソー知らなかったありがとう
345デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 12:51:48
当たり判定の計算がクソ重くて悩んでます…
判定計算時に↓の文を使ってるんですが

result = 0
if ( a < g ) and ( b < h ) and ( c > e ) and ( d > f ) {
   result = 1
}

もっと軽くする方法ってあります?
試しにこの部分を切ってみたらCPU使用率はほぼ0になったんだけども…
オブジェクト数は今350個でまわしてます
346デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 12:55:08
あ、言い忘れましたが座標(a,b)-(c,d)の四角と座標(e,f)-(g,h)の四角ってことです
347デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 13:18:18
プラグインを使う。
348デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 14:10:30
>>345
マシン語を使う
349デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 14:25:17
すみません質問なんですが。

横スクロールゲームを作っているんですが、滑らかに動きません。

wait 1 で5ドットずつスクロールするようにしているのですが、1ドットずつスクロールしたいんです。
しかし1ドットにするとスクロール速度が下がってゲームどろじゃありません。

そこで、wait 1 でウェイトしていたものをawait 5 でウェイトして1ドットでスクロールするように命令を組みました。
ですがCPUは限界まで食うは、スクロール速度がwait 1 の時と変わらないわで効果を実感できませんでした。


自分のノートPCのCPUが弱いから効果がないんでしょうか?しかしDSの星のカービィとかはCPU弱くてもなめらかですよね?(画素数が少ないからかもですが)

自分の組んである命令が根本から横スクロールゲームの基礎から外れているのかなぁとも思います。


スペックは
CPU :1.20GHz
ウィンドウサイズ:854,480

です。
始めて書いたのでわけのわからない文章ですみません。
350デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 14:25:29
こんな感じでね

/*
#include <windows.h>

BOOL isCollision(int a, int b, int c, int d, int e, int f, int g, int h) {
if ( ( a < g ) & ( b < h ) & ( c > e ) & ( d > f ) ) {
return TRUE;
}
else
{
return FALSE;
}
}
*/
#uselib "kernel32"
#func VirtualProtect "VirtualProtect" var, int, int, var

dim mcncode, 16
VirtualProtect mcncode, 16*4, $40, old
mcncode(0) = $8bec8b55, $558b104d, $3bc03308, $9f0f184d, $3bc933c0, $558b2055
mcncode(6) = $c19c0f14, $c933c123, $8b1c553b, $9f0f0c55, $33c123c1, $24553bc9
mcncode(12) = $23c19c0f, $1bd8f7c1, $5dd8f7c0, $000000c3

prm = 100, 100, 200, 200, 150, 150, 300, 300
bColi = callfunc(prm, varptr(mcncode), 8)
print bColi
/*
ループ内でアタリ判定をしているなら
ループもC言語側で処理すると速くなる
351デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 14:26:38
350は>>345
352デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 14:36:24
rectのメンバがabcdとかefghとかマジで止めろw
他言語との交流がなさすぎてガラパゴス化しすぎだろHSPワールドwww
353デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 14:42:04
俺も思ったwww
けど質問者さんに合わせてabcdefghで書いてみたw
354345:2009/07/16(木) 14:50:06
>>347-350
ありがとうございます
プラグインはよく分かりませんが試してみます
あとCPUがほぼ0%になるのは勘違いで50%ぐらいでした、すみません
残り半分、ループ周りも直さないと…
350個程度で重くなるのはどこか間違ってますよねぇ。他にたいした処理もしてないし…
355デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 14:54:21
>>349
HSPの標準命令だと10ms以上の精度が出せないので
wait 1のウェイトタイムとawait 5のウェイトタイムは両方約10msで一緒。

API叩くか、そういうプラグイン使えばいいんじゃないかな
356デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 14:56:48
hsp 高精度ウェイト
でググれば何個か出てくる。
357デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 16:26:10
>>342
>常に先頭アドレスが渡される
みたいだねぇ
つまり呼び出し側で分けずにやれってことだね
length2とかあるわけだし
358デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 17:20:35
>>345
>オブジェクト数は今350個でまわしてます
もし総当りで調べてるのなら、数が増えてくと
処理量がとんでもないことになるから違うやり方で
359デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 18:31:54
>>358
プレイヤー、プレイヤーの弾、敵、敵の弾という4つの属性があってそれぞれ別の変数ではなく一つの配列変数で処理してるんですよ。
dim obj,350,20
という変数を作ってobj,*,7がそのオブジェクトの属性(0〜3)。
それで敵の弾属性のオブジェクトを探し出してそれとプレイヤー属性のオブジェクト(1個しかないけど)と衝突判定を行うってやり方なんですけどこれはマズいですか?
敵の弾は50個くらいです。
敵の弾だけで数百個もあるようなゲームもあるから大丈夫かと思ったんですけど…
360:2009/07/16(木) 18:38:57
空の変数は判定は行わずスルーするようにしてます
361デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 20:13:14
それなら問題ないと思うんだけど・・・
362デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 21:22:14
ということはやっぱりどこかおかしいですよね
探してみます
363デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 22:12:14
350個ぐらい力技でいけるだろうって書こうと
ベンチマーク取ってみたが意外に遅いな。
result = 0
if ( a.i < g.j ) && ( b.i < h.j ) && ( c.i > e.j ) && ( d.i > f.j ) {
result = 1
}
をE6850で350*350回まわすと100msくらい。

でだ、プレイヤーや弾等のオブジェクトがフィールドより十分小さくて、
しかもオブジェクトがフィールド全体に散らばってるなら高速化できそう。

フィールドを10x10のグリッドに分けて考える。
まず前処理としてオブジェクトを座標がかぶってるグリッドに入れる。
その後、同じグリッド同士だけで当たり判定。
ってやれば350*350=122500回の当たり判定が必要だったのが
(350回の前処理+平均3.5*3.5*100=1225回)の当たり判定に減らせる。

プレイヤーが大きくて10個のグリッドを占めるくらい大きいと
(350回の前処理+平均35*35*100=122500回)になって嬉しくない。

kd木のようなのを使えばO(N log N)でもっと高速化できそうだけど
HSPでやるのはかなり面倒。
364デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 22:34:18
すまん、>>359 を読んでなかった。
相互判定じゃないから1/350か。忘れて。
365デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 22:47:39
配列変数を丸ごとコピーする命令ってありますか?
repeat使って1個1個コピーしないと無理?
366デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 23:35:35
>>365
dupptr
367デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 00:21:43
>>366
アドレスとかよく分からないんだけど変数aを変数bに複製したい場合はどうするの?
368デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 00:26:34
>>367
a = 1, 2, 3
dup b, a
repeat 3
print b(cnt)
loop
369デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 00:29:02
すまん dup,dupptr はコピーじゃなくてクローンを作成するんだったね
つまり >>368 で b の値を書き換えると a の値も変わる。
370デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 00:32:05
>>349に書いた者です。
http://whss.biz/~sakmis/module.html
このサイトの高精度時間管理モジュールってやつを使ってみました。

少し早くなったけどあんまり効果はありませんでした。
ですがCPU負担が減ったので画面にブラーをかけて対象しようと思います。
ありがとうございました。
371デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 00:45:25
>>369
aが書き換えられるまではbからもaの内容を変更できてaが書き換えられると接続切れって感じの解釈でいいですか?
あとaが書き換えられた後はbは消滅せずに残りますか?
372デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 00:48:25
>>370
描画にはどの命令をつかっていますか?
DSなどでは制限がきつい代わりに高速で背景をスクロールしたり
キャラを移動させたりするBGやスプライトという仕組みがあるので
あまり直接比較できません。
373デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 00:51:23
・・・と思ったらどっち書き換えても連動してるのか
できれば連動しないで別々の変数として扱いたいんですけど・・・
374368:2009/07/17(金) 01:03:53
>>373
// memcpy で出来た
a = 1, 2, 3
dim b, 3
memcpy b, a, 12
repeat 3
print b(cnt)
loop
375デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 01:12:14
>>372
描画には
gmode 4,x,x,256
gcopy x,x,x,x,x
を使ってboxfで画面をクリアしています。

DSにはそんな隠し味があったんですか。でもスプライトやGBって何だかわからないonzググッてみます。
とりあえずDSは比較にならないんですね。せっく調べるために星のカービィ買ってきたけど残念(-_-)
376デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 01:16:25
つーか、画面がなめらかなのは同期の話だと思われ。
Windowsのウィンドウだと、マシンパワー関係なく結構厳しい。
377デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 01:16:42
>>374
ほしかったのはこれです!
ありがとうございます
378デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 01:34:14
>>376
すみません同期の話しってどういう意味でしょうか。無知ですみません(--;)

マシンパワー関係なくって事はこれがHSPの限界って事でしょうか。
379デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 01:43:41
>>378
俺も詳しくないので、垂直同期でググってみてちょ。
HSPでもDirectX使うなら、なめらかに表示できるんじゃないかな?
380デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 01:54:55
3.1でpcbnet2を使って簡単なチャット作ってるのだが、BANってどうやって実装するの?
381デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 01:55:29
なめらかに動かしたいならアンチエイリアスかければいいんじゃね?
モーションブラーみたいに
382デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 02:24:07
>>379
ありがとうございます。ググッてみます。

>>381
アンチエイリスってジャキ取りですよね?あれ違うかな(-∇-;)
ブラーのようにってどうやればいいんでしょうか。
横スクロールに応用出来るんですか?
383デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 02:41:05
>>382
物体が
動いている方向&動いている方向と逆の方向
にアンチエイリアスをかけてやる

背景がRGB(0, 0, 0)で物体が(255, 255, 255)だったら
その中間のRGB(128, 128, 128)で描画する

ん〜説明が難しいな
「フルスクラッチによるグラフィックスプログラミング入門」
て本に詳しく載ってる
384デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 02:41:35
>>380
接続要求がきたらtcpinfoであいてのIP調べBANしたいIPと一致したらtcpclose
385デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 14:30:34
そもそも何故>>349は5ドットずつ動かしてたのを
わざわざ1ドットずつ動かすようにしたいんだ?
フレームレートあげたら5ドットずつでも結構滑らかだと思うが
;>>370のモジュール入れてること前提
#include "tmanage3.as"
oldTime=gmsec()
oldSec=gettime(6):fps=0:cntFps=0
speed=5 ;箱のスクロール速度
repeat
getkey esc,27:if esc:break ;ESC押したら終了
frame=cnt : cntFps++
redraw 0
color 0, 0, 0:boxf
color 255,255,255:pos 10,10:mes "FPS : "+fps+"\nFRAME : "+frame
color 0,128,255:boxf (frame*speed)\740-100,200,(frame*speed)\740,300
redraw 1
repeat 100000 ;無限ループ防止のため100000回
nowTime=gmsec()
if (nowTime-oldTime>=17) & (frame\3!0):break ;1フレーム16.6666…
if (nowTime-oldTime>=16) & (frame\3=0):break ;なので2回に分けて処理
if nowTime-oldTime<5:await 1 ;余裕あったらCPU消費量を押さえる
loop
oldTime=nowTime
if oldSec!gettime(6):fps=cntFps:cntFps=0:oldSec=gettime(6)
asleep 0
loop
end
386デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 22:49:21
作ったソフトを起動したままシャットダウンした場合ってonexitに飛ぶの?
387デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 23:32:07
>>383
ありがとうございます。
そんな使い方もあるんですか。
ヤフオクを見てみたら運よく一冊あったのでウォッチリストに入れました。(^∇^)読んでみます。
>>385
ソースを起動してみました。滑らかに動きますね(゚゚)
ソースを見て体得しようと思ったんですが、\の意味がわからないonz
\の意味をググッてもでてこないonz
\以外は、多分だいたい読めてたと思うんですが...
388デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 23:37:38
>>387です。
すみません!の記号もわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。
389デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 23:50:55
>>387
【\】
 除算の余り
 10\3で10÷3をした余りで1になる

【!】
 notと同意
 a!=bでa≠bになる
390デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 00:15:30
>>384
できました。ありがとうございます
391デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 01:06:45
>>389さん
ありがとうございます。ちょっと命令組んでみます。
392デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 01:48:00
>>386
そう。onexitのヘルプ見れば書いてるよ。
シャットダウンで飛んだ場合はiparamが1になる。
393デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 12:45:24
>>392
ヘルプにあったのか
ありがとう
394デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 17:35:34
HSP初心者です。
今「12歳からはじめるHSP」の本を買ったんですが、どうしてもわからないことがあります。
僕はストリートファイターのような2D格闘ゲームを作っています。

1、画像を反転させる関数を教えて欲しいです。
→”右向きのキャラの画像だけ”を用意し、それを”左向き”に反転させたいです。キャラ移動時に必要なものです。

2、パンチを相手に当てたときに”自分の画像が相手に当たる”という風にすると「自分が反対向きに向いているときも当たり判定あつかいされてしまいます」
→要するに自分のパンチ側の”辺”が”相手の画像”に触れたらあたると言う風にしたいです。
「画像の”部分”ごとに当たり判定をつけられる関数や方法はありますか?」

HSPを詳しい方教えてください。またはそれについて解説しているサイトでも構いません。
よろしくお願いします。
395デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 17:51:01
HSPとは関係ないけど…

1.画像を反転…
 自分で1ドットづつ拾って反転させたものを作る。
 又は、そういう事が出来るライブラリを探して使う。

2.画像の部分ごとに当たり判定を…
 キャラクターを分割して、手の部分だけで判定するようにアルゴリズムを考えて実装する。
 又は、そういう事が出来るラ(ry


格闘ゲーム作って公開してるところにいってアルゴリズムの勉強をしてきなさい。
396デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 18:23:03
1.grotateを使いましょう。ヘルプ参照。
2.http://hspdev-wiki.net/?%BE%AE%A5%EF%A5%B6#q825045d
397デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 18:58:08
>>395-396

ありがとうございました!
大変参考になりました。
特にNo396の方は役立つサイトを教えてくれて本当にありがとうございます。
頑張ってみます!
398デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 11:24:26
画像の反転ってgzoomかgsquareとかじゃなかった?
399デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 13:33:41
HSPのスクリーン内で表示した画像を、マウスのドラッグアンドドロップで移動させるようにしたいんですが
どうしたらいいですか
400デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 14:21:20
>>399
マウスをクリックしてるときだけ、マウスの移動先に画像を再描写したら?
401うふふっ ◆9424XPs2J. :2009/07/19(日) 15:57:26
あれ?
402デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 22:01:57
ということはginfoとかgetkeyとか使えばいいんですかね
ちょっとやってみます どうも 
403デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 22:05:44
>>391です
みなさんに助けていただいて一人じゃわからない事も知識に入りました。(^^)ありがとうございます。

結果的にHGIMG3の2Dスプライトを使って制作しています。
そこでなんですが、わからない事が出てきました。通常命令ならgmode 4,X,X,X でできますが、スプライトでの任意カラーの透明化の方法がわかりません。

どなたか教えていただけないでしょうか。
404デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 23:36:57
>>403
texload2でアルファチャンネル付きの画像を使う
任意カラーの透明化はできないはず
405デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 02:28:41
>>404さん
ありがとうございます。
これってアルファチャンネルの効果が出せるのはDDSとTGAだけで、PMGではできないんでしょうか。
PictBearSEでアルファチャンネル入りのPMGを作ったんですが透明にならないんですonz

もしかしたらアルファチャンネル入れたつもりでも入ってなかったのかな...
組んだ命令もあまり自信がないし...
406デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 11:00:12
>>405です
tga形式で画像を作り、透明化を行う事ができました。
ありがとうございました。
407デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 16:48:40
モジュール内でgotoは可能?
408デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 17:55:37
可能
409デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 18:59:48
394で画像の反転について質問したものです。

僕はストリートファイターのような格闘ゲームを作っていてそれにはどうしても
右向きと左向きのキャラが必要です。

「キャラを左右逆に反転させる関数を探しています」

grotate
gzoom

を使えばできると教えていただいたのですが、それぞれ「画像の回転」「画像の拡大」はできるんですが、
「画像の中身を左右反転させることはできませんでした」

ペイントソフトで左右反対の画像をそれぞれつくればいいだけの話ですが、
「左右を反転させる関数」というのがあるならそれを使いたいです。
みなさん教えてください。
お願いします。
410デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 19:39:28
>>409
ここで聞く前にまずはグーグル先生に聞こうぜ。
その程度じゃゲーム完成なんて夢のまた夢だぜ。
411デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 02:30:47
;ものすごーく簡単に書くと

#const screen_width 480
#const screen_height 540
dim src_x,4
dim src_y,4
dim target_x,4
dim target_y,4
src_x(0)=0 : src_x(1)=screen_width-1 : src_x(2)=screen_width-1 : src_x(3)=0
src_y(0)=0 : src_y(1)=0 : src_y(2)=screen_height-1 : src_y(3)=screen_height-1
target_x(0)=screen_width-1 : target_x(1)=0 : target_x(2)=0 : target_x(3)=screen_width-1
target_y(0)=0 : target_y(1)=0 : target_y(2)=screen_height-1 : target_y(3)=screen_height-1

screen 1,480,540
title "SCREEN 1
screen 0,480,540
title "SCREEN 0"

picload "test.jpg"

gsel 1

gsquare 0,src_x,src_y,target_x,target_y

;こんな感じ
;※要test.jpgとそれに合わせたscreen_widthとscreen_heightの編集
412デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 02:33:57
訂正

screen 1,480,540
title "SCREEN 1
screen 0,480,540
title "SCREEN 0"



screen 1,screen_width,screen_height
title "SCREEN 1
screen 0,screen_width,screen_height
title "SCREEN 0"


マジックナンバーは良くねぇな。
あまり関係ないけど。
413デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 04:53:02
ルート計算のやり方おせーて
414デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 05:00:58
>>405です
なんどもすみません。

px=ginfo_dispx :py=ginfo_dispy
screen 0,px,py,0,0,0
bgscr 0,px,py,0

texload2"画像.bmp"px,py
addspr a,0,px,py,0,0,0

regobj 背景,a,0
setpos 背景,0,0,0



以上の命令を実行すると背景画像がフルスクリーンで描画されるはずが、真っ黒な画面になってしまいます。
ためしにウィンドウサイズを少しずつ小さくしてみた所、900,600あたりでは、しっかり描画できました。

CPU、メモリともにかなり余裕はあるのですが、なぜ正常に描画できないのでしょうか。
415デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 14:24:34
>>409
普通に反転させた画像使った方が楽じゃね
416デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 14:49:26
gzoomのp1,p2にマイナス値を入れる
417デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:28:16
おいお前らの同胞が他のスレにはみ出してるぞ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247292664/139
ただでさえムじゃない言語スレをム板に立ててるだからこれ以上他に迷惑かけないように
418デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 18:26:19
>>413
sqrtのことか?
419デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 21:33:02
足し算のやり方おせーて
420デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 23:02:10
PostMessageとsendmsgて何か違うの?
421デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 00:05:57
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win52.html
ここに詳しく乗ってるかも。
422デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 01:43:48
>>414です
自己解決できました。
423デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 10:12:32
どう自己解決したのか教えてよ
424デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 13:35:43
サブルーチンとモジュールって処理の速さはおなじ?
425デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 18:52:05
計ってみればいいじゃない
4261:2009/07/22(水) 19:06:34
>>425 みたいなレスするヤツは無視しましょうね♪
427デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:21:51
>>422です
>>423
解決...っていうのとは違うんかもなんですが、1024x768でフルスクリーンにするのはあきらめて、処理が軽そうな800x600のフルスクリーンでいいかなぁと思ったので、そっちにしました。

でもできるなら1024x768でフルスクリーンにしたいonz
なんで映らないんだろうonz
428デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:34:45
repeat 30
   mes cnt / 10
loop
で0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 …と表示させるにはどうしたらいいですか?
どうも小数点以下が切り捨てされてしまうみたいで
429デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:36:43
double(cnt)/10.0

かな?
430デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:43:40
>>429
できました
素早い回答ありがとうございます
431デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 23:06:03
>>414
ttp://hsp.tv/play/pforum.php?mode=pastwch&num=2988

texload でググったけどこんな感じのがいろいろ出る
仕様上の問題かね 
432デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 23:36:56
>>431
仕様ですか。
とっても残念です。(-_-)
心残りですが1024x768フルスクリーンはあきらめるしかなさそうですね。
433デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 02:44:49
COM使ってIEで開いたページのソースを読み取ることってできる?
どうやるの?
434デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 04:03:24
>>433
innerHTMLプロパティでできる
検索しれ
435デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 19:57:24
>>414
>screen 0,px,py,0,0,0
>bgscr 0,px,py,0
これの意味がわからない
screenは必要ない
あとウィンドウ初期化したらその後でhgresetが必要
436デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 01:55:46
>>435さん
hgresetを使うんですか。教えてくれてありがとうございます。
bgscrとscreenの重複も直しました。(^^)
437デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 01:15:39
どの変数がnoteselで指定されているかを取得したいんですが…
やり方あります?
438デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 02:50:43
a = "noteselに指定した変数"
notesel a
mref hspctx,68
dupptr PVal,hspctx(202),48
dupptr note,PVal(7),PVal(6),2
mes note
ってことは出来るけど、noteが再確保したらメモリの位置も変わるだろうし。うーん。
439デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 10:58:15
あ、ありがとうございます…
440デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 12:45:18
noteselをラッピングして管理するとか…ダメ?
441デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 15:01:15
PS2のみんゴルとかって水のグラフィックだけ綺麗だよね。
ああゆうのってどうやって表現してるんだろう。
442デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 23:36:34
★きのこたけのこ最終決戦★
〜Kino Take Ragnarok〜

現行スレ:http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1248531485/
Wiki:http://www40.atwiki.jp/kessen/

【買うもの】きのこの山かたけのこの里好きなほう(箱入りのタイプのみ)
※アソートや袋入りタイプは集計できません
【期間】7/26(日) 0:00〜20:00
※20:00〜22:00まで集計タイム
【判定の仕方】個数で競う(レシートとID必須)
※領収書は任意

・レシートうpの約束
@レシートの日時の下にボールペンでIDを書き込む
Aレシートの日時、ID、個数が見えるものを1枚うp
Bレシートを商品に添えて、商品の個数が確認できるように1枚うp

集計後、負けた方は購入した物を、各々が自分で考えより残虐かつおもしろい方法で調理→証拠うp
※食べ物を粗末にしてはいけません。きちんと食べられる形で
勝てばこれから先ずっと相手に(笑)をつけられる、しかもプギャーm9し放題
きのこの山(笑)になるのか、たけのこの里(笑)になるのかは君次第っ!!
443デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 23:53:54
vipはアホばっかりだな
きのこの山買ってくるか
444デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 06:18:22
repeat 5
mes cnt
gosub *a
if stat=1:continue
loop
*a
repeat 1
return 1
loop
↑これを実行するとルーチンAからリターンしたあと
continueしてるのに最初のリピート処理が止まってしまうんですが・・何故?
445デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 11:35:15
>>444
バグなのか仕様なのかは判らんが、確実に言えるのは
repeat〜loopの中でreturnを使うなという事だ
446デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 11:51:15
そのままコピーしてみたがエラーが出て動きすらしなかった
447デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 13:18:11
これなら動く・・・ だめすか。

repeat 5
mes cnt
gosub *a
if stat=1:continue
loop
stop
*a
for i,0,1
return 1
next
448デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:38:26
だからそういう文を書くなと
449デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 23:41:24
#module
#deffunc _a
return 1
#global

repeat 5
mes cnt
_a
if stat=1:continue
loop
stop


書くならこうジャネ?
これだけなら意味不明なコードだけど。
450デフォルトの名無しさん:2009/07/27(月) 07:53:57
>>434
亀だがありがとう
451デフォルトの名無しさん:2009/07/27(月) 09:06:27
>>448
ごめんなちゃい。
452どうせオレはおしまいなんだよ:2009/07/28(火) 17:22:47
どうしたんだろう。
実行ファイルが実行できない。
「内部エラー」
になって終わる。
453デフォルトの名無しさん:2009/07/28(火) 17:43:10
>>452
実行に必要なDLLを同梱し忘れてるんじゃね?
何かincludeしてるなら要チェック。
454デフォルトの名無しさん:2009/07/28(火) 20:44:54
>>452
その横に番号かいてるだろ。そっちのほうが重要だ。
まあ12か13か38だろうけど
455デフォルトの名無しさん:2009/07/28(火) 22:56:35
指定のソフト(プロセスっていうの?)が起動してるか調べる方法無い?
456デフォルトの名無しさん:2009/07/28(火) 23:49:39
あるよ
457デフォルトの名無しさん:2009/07/29(水) 00:13:26
>>456
ありがとう!!
458デフォルトの名無しさん:2009/07/29(水) 07:44:23
inputで対象の数値型変数が0だったら入力欄に何も表示しないようにするにはどうしたらいいですか?
459デフォルトの名無しさん:2009/07/29(水) 09:20:13
>>458
objprm
460デフォルトの名無しさん:2009/07/29(水) 14:42:05
>>454
実行ファイルを、実行すると、

「#Error 38
-->内部エラーが発生しました(38)」

と、でるんです。
461デフォルトの名無しさん:2009/07/29(水) 14:44:22
>>460
ヘルプ見て調べろよ
>>453の通り
462デフォルトの名無しさん:2009/07/31(金) 00:53:03
長時間エディッタ起動してるとフォーカスがおかしくなったり
コントロールキーが使えなくなるのは自分だけ?
463デフォルトの名無しさん:2009/07/31(金) 06:48:06
#defineって変数代入と何が違うの?
464デフォルトの名無しさん:2009/07/31(金) 11:12:58
>>463
試しに#defineで定義した単語に代入してみればわかる
つーか#defineのヘルプぐらいちゃんと読めよ
465デフォルトの名無しさん:2009/07/31(金) 15:47:22
>>462
フォーカスが太くなってたらInsertキー押せば戻るよ
466デフォルトの名無しさん:2009/08/01(土) 00:20:13
つか初質にもほどがあるだろ。とりあえず唯一の売りの"詳しいマニュアル"位は読んでこいよ。
で読んだ上でどの辺がわからないか質問しろよ。
467デフォルトの名無しさん:2009/08/03(月) 19:12:05
エディターが連続Deleteで落ちる有名な不具合は解消されましたか?
468デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 02:18:34
今試してみたが普通に落ちたなw
やっぱりFooty2にはなってないのか
469デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 12:03:12
footy2は最近更新したみたいだから今後直るかも
deleteで落ちるって何?
470デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 13:03:29
>>469
エディタを起動→Enter,Enter,↑,Delete,↑
で落ちる。
あるいはマウスをドラッグして文字選択しながらDeleteとか。
せっかちな人はよく落とすw
471デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 16:28:48
ほんとに落ちるね ゲームの隠しコマンドみたいだ
472デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 16:34:47
落ちるコマンドを隠してまでして内蔵する馬鹿がいるとでも?
473デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 21:06:01
バカの相手は任せた
474デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 21:42:49
ほんとに落ちてワロタ。これが「高機能なeditor」なのか?
475デフォルトの名無しさん:2009/08/05(水) 01:01:30
ワロタw

476デフォルトの名無しさん:2009/08/05(水) 17:20:07
HSP\(^o^)/オワタ
477デフォルトの名無しさん:2009/08/05(水) 17:35:33
>>474
隠しコマンドがあるから高機能なのでFA?
478デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 01:18:03
たしかに
479デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 01:42:10
C言語でOSが書けるのに
どうしてHSPでは書けないのですか?

HSPではWindowsの力を借りることはできても
ハードに働きかけることはできないということなのですか?
480デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 02:02:47
HSPが生成する中間言語を動かすのにWindows環境が必要だから
481デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 02:08:12
ではC言語にはWindows環境が必要ないということですか?
482デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 02:42:23
C言語はx86のネイティブコードを生成出来る
483デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 03:52:43
484デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 10:17:59
>>481
言っとくけど、Windows環境用にコンパイルしたバイナリはWindowsが必要だからね。
485デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 10:34:12
.net環境で作ればwindowsでなくてもできるんじゃねーかな
486デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 22:12:16
エディタ(3.2)の入力支援ツールってウザイね
別ウィンドウだし多重起動するし
487デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 08:44:55
z=3だと表示できるんですけどz=rnd(3)で乱数にすると何回やってm表示できません、なんで;・

button "m",*m

stop
*m

z=rnd(3)
if z=3:mes"xxx"
488デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 08:51:59
it can 4 ahaha
489デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 08:52:20
どんな魔術を使えばrnd(3)から3を生み出せるんだ
490デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 11:19:42
0から(p1-1)の範囲で整数の乱数値を発生させます。
p1の値は範囲に含まれません。たとえば、

例 :
a=rnd(10)

は、変数aに、0〜9までの乱数を代入します。
491デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 19:22:20
hspdxfixについて質問です。
ソースコードを実行するとスプライトがモノクロになってしまいます。
原因がわからないので解決方法をお願いします。
グラボはGeForce9800GTを使ってます。
492デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 19:27:41
これがソースコードになります。

;DirectX 初期化&チェック
#include "hspdxfix.as"
es_ini : es_screen 640,480,24
if stat=1 : goto *dxerr1
if stat=2 : goto *dxerr2
goto *setting

*dxerr1
dialog "DirectXの初期化に失敗しました。",1 : end
*dxerr2
dialog "スクリーンの初期化に失敗しました。",1 : end
*dxerr3
es_bye : wait 100
dialog "VRAMの容量が不足しています。",1 : end
493デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 19:28:57
*setting
buffer 2,640,480,1
pos 0,0 : picload "test.bmp",1
es_buffer 0
if stat == 1 : goto *dxerr3

char_no = 1 : spr_no = 1
es_size 32,32,100
es_pat char_no,0,0
es_set spr_no,100,100,char_no

*main
stick key, $1f
if key && $80 : end

gsel 0
es_cls : es_draw : es_sync
await 0

goto *main
494デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 19:50:15
es_setの説明よく読んで
495デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 20:08:55
>>492
hspに付属してるhspdx(fix)のサンプル見てみ
画像読み込みの前後をな

パレット使わない画像を使った方が楽かも知れない
496デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 21:14:43
もういいやHSPなんか
497デフォルトの名無しさん:2009/08/09(日) 22:20:12
>>459
ありがとうございます。
bmpとgifなら読み込みできるようになりました。
498デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 02:36:49
sdim sss,1000
#module
#defcfunc aaa int p1
   b = wpeek(sss,p1)
   return b
#global
*start
   d = aaa(3)
   mes d
   stop

これでエラーが出るんだけどなんで・・・?
499デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 03:00:02
sdim sss,1000
sssがモジュール内からは見えないから
モジュール内で違うsssが作られる
指定が無いから整数型なので3を指定すると確保した4バイトを超えてエラーが出る

一緒にsssも渡すかモジュール内で見る時にはsss@hspとかやる
500デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 03:10:24
全くHSPに触れてませんがちょいと質問です。
かなり以前に調べたとき、やや記憶が曖昧ですが、GUIは手軽に作れる反面、
他のプログラムと同期を取れなかったり、コマンドが打てなかったり、標準入力や出力がなかったような気がします。
今はあるんだろうか?
501デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 03:15:53
>>499
サンクス
なるほど…モジュールとはそうなってるのか…
sssをsss@hspに置き換えてもエラーになるんだけど特別な書き方がある?

sssを一緒に渡す方は↓の書き方であってます?これもエラーが出る・・・
sdim sss,1000
#module
#defcfunc aaa str p1,int p2
  b = wpeek(p1,p2)
  return b
#global
*start
  d = aaa(sss,3)
  mes d
  stop
502デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 03:42:18
あ、すまん
sss@hsp
じゃなくて
sss@
だった

で、501のはstrで渡した奴じゃメモリとして扱えない
やるなら変数として渡すか、他の変数に移してからじゃないとダメ
sdim sss,1000
#module
#defcfunc aaa var p1,int p2
b = wpeek(p1,p2)
return b
#global
*start
sss="12345678910"
d = aaa(sss,8)
mes d
stop
503デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 03:51:33
>>502
あ、strじゃなくてvarか

できた!!
丁寧にありがd♪
504デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 04:44:10
パレットモードのウィンドウに
256色以下のBMPやGIFを読み込んでもパレットは適用されずモノクロのまんま。

ホント面倒臭い。
505デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 06:51:34
ん?
8ビットBMPはパレット読み込めるマクロあるだろ
bmppalette

GIF使いたいなら画像とは別にパレットも別ファイルで用意してpaletteで設定した方が楽かもな
506デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 16:41:54
main.hspというファイルからsub.hspというファイルをインクルードしたところ、
sub.hspのhspdxfix.asの命令が読み込まれず、文法エラーが出るようになりました。
sub.hspの内容をmain.hspでインクルードしている部分に上書きすると問題なく動作します。


root_manu.hsp(8) : error 2 : 文法が間違っています (8行目)
--> bmppalette "title.gif"


ここまで書いてなんですが、もう一度main.hspにコピペしたら動きました。
原因がわからないのですが、こうしたら動かなくなるというようなことがあるのでしょうか?
507デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 19:47:39
インクルードする順番を間違わなければ特に問題ないと思うが・・・
基本的にインクルードはソースをそこに挿入するだけで他の動作はない

インクルードファイル内で更にインクルードする場合メインソースと別フォルダにあっても
フォルダパスはメインソースのフォルダを基準に指定するってぐらいか
508デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 21:47:37
>>500
そうだな。
HSPは初心者用言語だから、覚えやすい分、できることも制限されてしまうし、
構造化がされてないから、大規模開発には向かない。
いまだにgotoを使うのが日常的な言語は、珍しいよ。
本格的に大規模なプログラムを組みたかったらほかの言語を使うべきだな。
509デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 22:37:30
あ、
>インクルードファイル内で更にインクルードする場合メインソースと別フォルダにあっても
インクルードファイル名だけ書いた場合は

メインファイルの有るフォルダ
HSPのcommonフォルダ
#includeの書かれてるファイルの有るフォルダ
(どの順番かは知らない)

から探されて読み込まれる
510デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 23:19:32
確かにさすがにHSPでもGOTO使わないわ。
511デフォルトの名無しさん:2009/08/11(火) 01:17:18
使っておかしくならなきゃいいんじゃね?
512デフォルトの名無しさん:2009/08/11(火) 06:03:15
>>508
こういっちゃここの住民がどう思うか分からんけど、
プログラム部には魅力を感じないけど、GUI部には魅力を感じたんだよ。

そこで、GUIをHSPにやらせて、ほかの部分を可能な限り別のプログラムにやらせるのが開発に最適なんじゃないかと思った。(昔見た時ね。
でも入出力の処理が貧弱・・・って言うか、存在すらしないなら最適な組み合わせにはならないかなぁ。。。
ファイルを媒体にしたプロセス通信は間流石にあり得ないと思うし…
513デフォルトの名無しさん:2009/08/12(水) 00:47:46
>>512
それ実際にやってたことあるけどね。
数日後にもう全部C/C++で書けばいいやってなったわ・・・。
514デフォルトの名無しさん:2009/08/12(水) 18:36:40
>>500
詳しくないのでよくわからんが、いつの間にか機能追加されてることがよくある。ここの住人ではたまたま答えられないだけかもしれない。
最新版DLしてマニュアルざっと眺めてみては?ダメなら消せばいいし。
それにHSP標準で出来ないこともプラグインやWinAPIで出来たりするから、がんばり次第なところもある。(面倒・手間がかかるともいう。)
とりあえず「HSP (必要な機能)」でたまにはググってみるのもいいかもしれん。

>>512 プラグインでいいんじゃない?

>>510 ゲームを作るときのメインループには必ずgoto。
515デフォルトの名無しさん:2009/08/12(水) 21:17:24
>>514
repeat〜loop派もいるから必ずじゃないだろ
516デフォルトの名無しさん:2009/08/12(水) 23:13:42
>>515
それって、ボタンやクリックなんかで割り込み要求を受けたら
どうやってメインループに戻すの?

goto厨を卒業したいんで、マジで知りたい!
517デフォルトの名無しさん:2009/08/12(水) 23:20:16
gosubでいいだろ

button gosub "BUTTON", *btn
onkey gosub *onk

repeat
    title ""+cnt
    wait 100
loop

*btn
    mes "*btn"
    return

*onk
    mes "*onk(iparam="+iparam+", wparam="+wparam+", lparam="+lparam+")"
    return
518デフォルトの名無しさん:2009/08/12(水) 23:20:59
ボタンの動作もgotoにしてるんだろ
519デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 00:14:35
stopで止めてタイマーで処理な俺
520デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 06:28:58
repeatじゃ毎回カウントして処理増えるジャン
521デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 08:37:29
思わぬバグにびっくりした
522デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 09:33:31
>>520
ツールならともかくゲームの場合はそれ使って
何フレーム経ってるかの計算できて便利じゃん
523デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 09:56:39
処理が重いなあ
524デフォルトの名無しさん:2009/08/14(金) 14:00:53
お前らいいかげんイベント駆動を学習しろよ
525デフォルトの名無しさん:2009/08/14(金) 15:42:35
オブジェクト指向も学習しろよ
526デフォルトの名無しさん:2009/08/14(金) 16:58:25
それはHSPに必要なん?
527デフォルトの名無しさん:2009/08/14(金) 21:31:08
むしろHSPが不必要
528デフォルトの名無しさん:2009/08/14(金) 22:22:15
ほんっと、荒らす為だけにスレに来るんだな。
529デフォルトの名無しさん:2009/08/15(土) 00:52:51
オブジェクト指向で書いた方が分かりやすいだろ
530デフォルトの名無しさん:2009/08/15(土) 01:49:37
出来ちまえばどーでもイー。
531デフォルトの名無しさん:2009/08/15(土) 02:51:44
直すときとか
532デフォルトの名無しさん:2009/08/15(土) 06:36:53
PythonもRubyもスクリプト言語だよ。
次のステップとしてお薦め。
533デフォルトの名無しさん:2009/08/15(土) 14:14:36
3.2β1が出たのっていつ?
534デフォルトの名無しさん:2009/08/15(土) 14:43:30
2008/06/05
535デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 06:16:39
aとかxとか単純な変数名だと他ルーチンと被る恐れがある
全部違う名前にすると変数がやたら増えてややこしくなる
どうすべき?
536デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 07:04:53
配列
537デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 07:19:04
>>535
他の言語で開発
538デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 07:23:07
>>535
自演乙
539デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 09:11:42
>>535
内容が保証されない汎用の変数を各種2〜3個づつ(ex:ax,bx,string,_string)
繰り返し処理には決まった変数を使う(ex:i,x)


あれ?俺空気読めてない?
540デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 09:56:00
すべてにモジュール使用
541デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 11:18:25
変数は整理しとこうよ
542デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 11:22:16
>>535
つPython
543デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 12:33:33
repeat
mes "str"
wait 1
loop
------
s="str"
repeat
mes s
wait 1
loop

↑どっちのほうが処理早いの??
544デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 12:57:06
自分で計測しろ
そして結果を報告しろ
545デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 18:08:40
うち超高スペックPCだから誤差が分からない。
546デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 18:24:38
>>543
実際に計測したらほぼ同じだった。
途中にwait 1が入ってるので当然っちゃぁ当然だな。(wait 1=10msウェイト)

ちなみに、俺の環境でwaitを外すとmes sの方が15%程度速いな。
547デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 22:23:59
計測ってどうやってすんの?
548デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 22:25:46
ストップウォッチ
549デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 23:43:07
CPUが何回振動したか観察する。
550デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 23:54:57
>>535
一時的に変数の内容を記憶する命令作って
サブルーチンの頭で記憶、returnの直前で戻す、ってのやってるよ俺わ。

*sub
    put a:put b:put c
     :
    この間ではa,b,cを自由に使える
     :
    get c:get b:get a
    return
551デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 04:57:13
ぬるぽ
552デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 05:19:31
>>550
スタック?
553デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 05:26:40
ぬるぽ
554デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 09:42:22
HSPぽいんたねーからぁ
555デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 10:26:01
あるよカス
556デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 10:45:23
将来オブジェクト指向とか対応する気あるの?
557デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 11:15:08
オブジェクト指向に対応しないとHSPは終わりだと思う
558デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 11:24:12
ぬるぽ
559デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 11:37:39
>>558
ガッ
560デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 11:44:37
      CPU
ガクブル((((['д']))))ガッ!ブル
561デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 12:03:07
>>556
むしろ対抗してんじゃね?
562デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 12:59:06
>>553
catch
563デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 13:12:48
>>551
catch(NullPointerException e){
System.out.println("ガッ");
}
564デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 17:01:31
HSPは高度なパラダイムに頼らずとも立派なゲームを作れるということを
世の中に知らしめるために生まれた稀有なツール
565デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 20:25:13
はやく誰か立派なゲーム作ってよ
566デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 20:53:12
とりあえず過去のコンテストでも漁ってみては。
567デフォルトの名無しさん:2009/08/20(木) 11:41:00
何が立派なゲームかは知らんが
作った言語を意識させないゲームなら
ABとかディアボロ辺りは十分立派だといえるだろう

インターフェイスにボタン使いまくりだと
いかにもHSPで作りましたって感じで萎えるな
568デフォルトの名無しさん:2009/08/21(金) 03:25:09
定番だけどアナザーバウンドとかよくHSPで作ってるなあとは思うよ
FPSとして面白いかどうかは別として
569デフォルトの名無しさん:2009/08/21(金) 13:11:08
あんなのはダメだ
570デフォルトの名無しさん:2009/08/21(金) 15:03:32
>>569
それはただの感情論だ
何がダメでどうあれば良いのかを言え
571デフォルトの名無しさん:2009/08/21(金) 19:41:00
ゲームとかツールって結局、素材作りや使い勝手の方が重要な訳で
使ってる言語なんかさしたる問題じゃない。
572デフォルトの名無しさん:2009/08/21(金) 21:23:08
いやもう一つ使い勝手に分類されるかもしれないが、
速さも重要だと思う。軽さっていうんかな?
573デフォルトの名無しさん:2009/08/21(金) 22:20:30
汎用性も重要だと思う
574デフォルトの名無しさん:2009/08/21(金) 22:21:35
そうさ、汎用って言葉を使いたかっただけだよ。
575デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 00:40:12
確かにWINDOWSだけのHSPは汎用性が無いな
576デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 02:14:18
いや、それを言うとwindowsプログラミングの中でもびっくりするほど汎用性がないぞ
577デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 09:05:13
重い、遅い、汎用性がない、・・・・・プログラマーの技術でどうにかなるものだろうか
578デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 09:29:45
もともと複雑なアプリ作りのためのものじゃないし
579デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 09:35:18
HSP卒業までのプログラム

アルファベットで書いてコンパイル的なことをすることを覚える
     ↓
自分で書いてみる。
     ↓
書いたとおりにPCが処理してくれる。
喜びを覚える
     ↓
exeを作る。自分で書いたことを
PCが処理してくれるexeファイルを作る喜びを覚える。
     ↓
ほかの言語をやってみようと思う気持ちを覚える
     ↓
    卒業
580デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 12:16:10
まあプログラミングへの敷居を低くしてくれたのは評価したいな
581デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 13:58:53
HSPの統合開発環境マダー
582デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 14:35:34
なんでhspからわざわざapiを呼び出すか
わからんcのほうが簡単なのに
583デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 14:44:00
HSPを最初に触ってると他の言語使ったとき戸惑うことが多い
画面って勝手に出るものだと思ってたよ俺
584デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 14:49:34
フォームアプリだからウインドウは出る
585デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 14:56:22
>>582
RPGでも低レベルクリアとかあるじゃんそういう感じだよ
586デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 15:43:59
>>583
HSPエディタで何も書かずにF5を押せば画面は勝手に出るぞ
587デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 15:46:20
JAVA VMに対応すれば汎用性高まりそう
588デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 15:54:34
それがHSPLet
589デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 16:58:26
3になってからはものすごく簡単になったがな。API使うのも。
ウィンドウハンドルとかもシステム変数で用意されてるし。

ただ、ポインタに直接書き込む命令が無くなったのはちょっと不便。
590デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 17:25:42
HSPLetはJAVAアプレットに変換するだけでしょ?
普通のJAVAアプリケーションには変換してくれないはず
591デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 18:06:49
>>590
そうだよ
592デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 19:01:30
なんでletがついてるのか少し考えてみればいいだけのものを
何言ってるんだろうこの人
593デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 20:08:19
>>592
マジで邪魔だからこのスレから出ていってくれ
594デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 20:10:36
それ使えばHSP構文でブラウザーゲームとか作れる?
595デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 20:27:11
596デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 20:38:17
ああやれるんですねーありがとう
597デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 20:58:06
長時間起動してるとメモリ使用量が増えてくのどうにかならないの?
598デフォルトの名無しさん:2009/08/22(土) 22:47:22
>>597
適度の解放するべし!
599デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 00:06:20
HSPってメモリのそうさえきるの_
600デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 00:26:47
HSPコンテスト専用2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221701297/

hspの乱 勃発wwww
601デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 02:14:00
>>599
普通にできる
602デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 05:12:17
>>597
お前が増えるように作ってるだけだろ
付属のプラグインつかってる場合はバグの可能性もあるがな
603デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 15:55:20
>597
スレタイに初質と書いてあるだろw
2回目以降の質問は禁止だ
604デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 16:00:23
(自分で調べずに)初めから質問の略じゃなかったの
605デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 16:25:52
サイズ調整が可能なウィンドウを作りたいんですけど

screen 0,1,1,screen_hide
screen 2,300,300,0,,,150,150

こういうやり方がベターなんですかね?
606デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 17:54:36
もう一個質問。
枠無しでサイズ変更可能なウィンドウを、マウスドラッグで移動させるスクリプト書いたけどちゃんと動作しない
左クリックするとナゼかウィンドウサイズが小さくなっていく・・・ボスケテ

#include "user32.as"

screen 0,1,1,screen_hide
bgscr 2,300,150,0,,,,
GetWindowLong hwnd, -16 //この2行を削除すると上手く動作するが
SetWindowLong hwnd, -16, stat + 0x00040000 //ウィンドウサイズが変更できなくなる
width 134,55
button "終了",*owari
onclick *click //左クリックでウィンドウを移動
stop

*click
check=wparam
if check!1 : stop
repeat
mx1=ginfo_mx : my1=ginfo_my
if cnt=0 {
mx2=mx1 : my2=my1
}
wx=ginfo_wx1 : wy=ginfo_wy1
getkey a,1
if a==1 : width ,,wx+mx1-mx2,wy+my1-my2 : else : break
wait 1
mx2=mx1 :my2=my1
loop
stop
*owari
end
607デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 21:45:33
>>605
ウインドウスタイル変更したらID0でもサイズ変更できると思うが
多分そんな風に別ウインドウ作るほうが楽
>>606
*clickのwidthの第1、第2引数を省略するとginfo_winx,ginfo_winyが入るみたいだな。
枠のサイズが計算されてないからどんどん小さくなるのかと。
直接数値を指定するかginfo(6)-ginfo(4),ginfo(7)-ginfo(5)にして
枠を含んだウインドウサイズを代入すればお望みどおりの動作をするかと。
608デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 21:56:27
ttp://lhsp.s206.xrea.com/hsp_window.html

これ参考にしてみたら なぜか自分ではうまくいかないんだが
609デフォルトの名無しさん:2009/08/23(日) 22:45:05
>>607,608
さんきゅう
今日は脳みそと目が逝かれちまったからまた明日作業するわ
610デフォルトの名無しさん:2009/08/24(月) 00:06:29
HSPLetはJAVAアプレットに変換するだけでしょ?
普通のJAVAアプリケーションには変換してくれないはずですよね?
何かアホなこと言ってる人が一部いるみたいですがそれは無視して教えてください
611デフォルトの名無しさん:2009/08/24(月) 02:18:04
HSP\(^o^)/オワタ
612デフォルトの名無しさん:2009/08/24(月) 02:26:57
スタムなんてラツィオで空気だったけどな
愚鈍なDF
613デフォルトの名無しさん:2009/08/24(月) 02:29:30
インターフェイスにボタン使いまくりだと
いかにもHSPで作りましたって感じで萎えるな
何かアホなこと言ってる人が一部いるみたいですがそれは無視して教えてください
614デフォルトの名無しさん:2009/08/24(月) 15:03:13
Javaへ移行される方はJava質問・相談スレッドへどうぞ
615デフォルトの名無しさん:2009/08/24(月) 17:33:50
過疎地発見
616デフォルトの名無しさん:2009/08/27(木) 21:08:27
質問させてください。
現在、変数 h にファイルから文字列を読み込み、h に対し、poke命令を使用して内容を書き換えることを行っています。

たとえば、
  h="123456"
と読み込んだものに対し、
  poke h , 0 , 66
と行い、
  h="B23456"
に書き換え、またファイルに保存しています。

純粋に文字列対象ならこれでいいのですが、文字列以外のデータを扱いたいと思っており、
その場合たとえば

  h="ABCDE"

に対し

  poke h , 2 , 0x00

とすると、ファイルへの書き出しの際に当然 
  "AB"
としか書き出されません。

  "0x65 0x66 0x00 0x68 0x69"

と書き出してほしいのですが、そのような手段はないでしょうか?
617デフォルトの名無しさん:2009/08/27(木) 21:43:29
普通に書き出せるが。
h="ABCDE"
poke h,2,0x00
bsave "test.txt",h,5 ;strlenは使えない
exec "test.txt",16
stop
おそらく保存する時にstrlen使ってるんだろうが
0x00は文字列の終わり扱いだからそこで切れてるんじゃないかね。
つまり0x00が入ってる時点で文字列扱いできないから
書き出すサイズは決めておかないとだめなわけ。
618デフォルトの名無しさん:2009/08/27(木) 22:12:42
>>617
あー!!理解しました!ありがとうございます!!
619デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 03:38:29
この仕様どうにかしてほしいもんだよ
620デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 07:19:56
仕様だからしようがない
621デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 12:53:21
やだどうしよう…
622デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 20:36:35
自分で作ったウインドウをdialogで呼び出すウインドウのように閉じるまで他のウインドウに制御が行かないようにするにはどうすればいいですか?
623デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 20:43:23
ウィンドウIDかなんか忘れたけど、監視してループ。-2かなんかでウィンドウかくれたらループから抜けるとか
624デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 20:49:58
自分で作ったウィンドウは 右上のxで消すようにするのか、それとも閉じるボタンを作るのか。

また、任意の処理中にボタンクリックで新しいウィンドウを開くのか、それともウィンドウ開くのがある特定の位置に組み込んであるのか
625デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 20:58:19
超適当

button gosub "",*t
repeat
await 5
color 255,255,255
boxf
color 0,0,0
pos 0,30
mes cnt
redraw 1
redraw 0
loop
stop
*t
screen 1
mes "画面をクリック"
repeat
getkey j,1
if (j==1):break
loop
gsel 1,-2
gsel 0
return
626デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 21:19:10
>>624
閉じるボタンを作ります
"新規作成"というボタンを押したら開くようにしたい
627デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 23:13:11
>>625
じゃだめだった?
628デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 23:14:36
629デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 23:25:37
>>627
やってみましたが画面外やタイトルバーをクリックしても消えてしまってよくわかりませんでした
>>628
多分これっぽいです
読んでみます
630デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 21:59:41
御役御免
631デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 22:33:09
emp,a,bという二つの変数の内容を直列につなげたcという変数を作りたいのですが☆の部分をどう記述したらよいのでしょうか?

sdim emp,5
sdim a,10
sdim b,10
sdim c,25

repeat 5
wpoke a,cnt *2,rnd(65535)
loop
repeat 5
wpoke b,cnt *2,rnd(65535)
loop

c = emp + a + b ;☆

mes a
mes b
mes c

stop
632デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 22:40:51
すいません三つでした
633デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 23:46:19
バイト単位で 0 が含まれる場合、a + b では正しく結合できないので memcpy を使う。
memcpy c, emp, サイズ, 書き込み位置 : 書き込み位置 += サイズ
のようなものをたくさん書く感じ。

あるいは、結合しないでいいように作る。
634デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 23:50:26
おおーなるほど、ありがとうございます
結合するのはセーブファイルとして書き出したいのです
635デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 23:54:57
変な言語だなあ
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:01:44
#module
#include "pcbnet2.as"
#deffunc httpsend str host,str send
tcpopen id,host,80
if stat:return 1
repeat
await 5
tcpiscon id
if stat : break
loop
if stat!1:tcpclose id:return 2
tcpput send,id
repeat 50
wait 1
tcpfail id
if stat:break
loop
tcpcount datasize,id
sdim s,datasize
tcprecv s,0,datasize,id
return s
#global

httpsend "www.google.co.jp",header
mes stat

モジュール内でpcbnet使って通信したいんですが
tcpopen命令のとこで初期化エラーが発生してreturn1になってしまいます なんで?
637デフォルトの名無しさん:2009/08/30(日) 20:38:01
質問させてください。
HSPで自作した、2つの数値を入力すると下記のように計算・表示するアプリがあります。
回答=(A*100+B)*R  (Rは10〜999のランダム値でアプリ側で生成され、回答と同時に表示される)
既にソースは紛失、exeからstart.axを吸い出せたもののaxファイルの逆コンパイルに失敗。
2000年3月に作ったものなのでHSP2.4または2.5β辺りと記憶しています。
しかし、時々計算結果がおかしくなることがあります。

正 A=138 B=4 R=85 答=11730340
正 A=139 B=4 R=147 答=20433588
正 A=43941 B=31 R=16 答=703056496
誤 A=289 B=4 R=884 答=2554763536 (想定:255479536)
誤 A=24463 B=28 R=763 答=1866526921364 (想定:18665290364)
誤 A=50413 B=32 R=800 答=4033040025600 (想定:40330425600)
誤 A=408769 B=233 R=893 答=365030717208069 (想定:365030925069)

今回知りたいのは
・計算が食い違う原因(最初桁あふれかと疑ったが2億で既におかしくなってるし…)
・Cまたはperlで入力した数値からこの食い違った計算結果を再現出来るか、またその方法
なんですが、何か気付いた点ありますでしょうか?
638622:2009/08/30(日) 21:36:57
622=629ですが>>628を真似してみてエディタの時点では成功したのですが、exeファイルを作成して実行するとエラーになってしまいます
何か同じディレクトリに入れなければならないファイルなどがあるのでしょうか?
639638:2009/08/30(日) 21:48:34
あれ…?ファイルのパックをしなかったら動きました。すいません
調べてみたらeffect.bmpというファイルをパックしたexeだとエラーが出る…何だろう
640デフォルトの名無しさん:2009/08/30(日) 22:24:35
>>637
電卓で計算しても想定の答えと違う。
(138*100+4)*85 = 1173340
A*1000 か A*10000 の間違い。
2147483648以上の整数は桁溢れする。
641デフォルトの名無しさん:2009/08/30(日) 22:58:54
>>640
回答=(A*1000+B)*Rのtypoでした。すまんかった。
642デフォルトの名無しさん:2009/08/30(日) 23:42:05
>>639
真面目に質問してるならエラーコード必須
643デフォルトの名無しさん:2009/08/30(日) 23:56:23
>>634
自前でナンチャッテ構造体を作ってそれを使う、とか。


>>636
コピペして動かすと(asとhpiはインストール済み)24行目のhttpsendで型エラーが出る。

sdim header
を直前に追加すると一応動作するけど画面には1が表示されるだけ。
各変数の内容を見ると0ばっかりなので正常に動作していないようだ。

pcbnet2を使った事がないのでそれ以上は分かんない。
API使って通信した方が自分的には楽。
644デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 00:00:04
変数代入とmemcpyってどっちが速いの
645638:2009/08/31(月) 00:04:06
>>642
#Error 1 でした。
dialog命令で引っかかってるようですが
646デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 00:04:30
時と場合による
647デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 00:09:09
>>644
スクリプト書いて測るよろし

>>645
ソース見ないとワカランね
648デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 00:13:01
身の丈に合った方法でやった方がいいと思うよ。
絶対理解してないだろ
649デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 00:18:46
>>643
APIでのやり方わからん
使用する関数でもいいから教えて
650デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 00:21:30
WinSockでぐぐれ
651デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 00:25:32
>>649
#uselib "WININET.DLL"
#func InternetOpen "InternetOpenA" int,int,int,int,int
#func InternetOpenUrl "InternetOpenUrlA" int,int,int,int,int,int
#func InternetReadFile "InternetReadFile" int,int,int,int
#func InternetCloseHundle "InternetCloseHundle" int

これだけ使えばhttpでファイルを取得出来る。
相互通信がしたいなら>>650の方が早い…かな。
652デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 00:32:12
>>650-651
サンクス
色々とあるんだな 頑張ってみる
653デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 03:54:07
ネットワークやりたきゃJavaかC#やればいいのに
なんでHSPと低レベル処理組み合わせるなんていう苦行に走るのか理解できない
654デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 04:18:41
正にその通り
655デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 10:28:32
>>641
誤の最初のやつを*1000と*10000で試してみなって。

上3つも、プログラム側の結果が書いてないけど
よく確認すれば間違ってるんじゃない?
656デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:02:36
同じ文章を同行に何度も書き出すのにいい方法ありませんか

a="Hello"
mes a+" "+a+" "+a+" "+a+" "+a //…

見たいな感じよりも楽な方法探してるんですが
657デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:10:12
a="Hello"
b=""
repeat 10
b+=a+" "
loop
mes b

repeat回数は適当に変えればおk
658デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:21:31
うああ、なぜかそういう発想できませんでした。ありがとう。
659デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 18:52:38
>>641
あーわかった。A*1000じゃなくて
A*(10^(3+N))  (N=0〜3の乱数)
だったのだろうと思います。
ずいぶん昔のプログラムだったのでロジックを完全に忘れていました。
ありがとうございます。
660デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 20:55:36
>>658
がんばれ
661デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 22:22:37
指定のアプリケーションが終了するまで実行停止するスクリプト使うと
停止中にメインウィンドウやデバッグウィンドウ動かそうとするとカーソルが砂時計状態になったり
するんだけどどうにかならないの?
同じようなサンプル結構いろんなサイトにあるみたいだけどどれも同じ症状になる
662デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 22:33:07
>>661
マウスポインタを砂時計以外のものに変えれば解決さ
663デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 23:14:24
>>661
実行停止の状態をどう作るか、を工夫する。
664デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 02:42:53
うほっほ
665デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 02:25:43
HSPでレーダーチャートを作るのって難しいですか?
666デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 02:59:19
レーダーチャート?これで満足か?

    cx = 320: cy = 240
    r = 200.0
    n = 5
    ddim p, n: p = 1.0, 0.5, 0.7, 0.8, 0.5
    m = 5
    repeat n
        x1 = r * cos(2.0 * M_PI * cnt / n - M_PI / 2)
        y1 = r * sin(2.0 * M_PI * cnt / n - M_PI / 2)
        x2 = r * cos(2.0 * M_PI * (cnt + 1) / n - M_PI / 2)
        y2 = r * sin(2.0 * M_PI * (cnt + 1) / n - M_PI / 2)
        color 128, 128, 128
        repeat m, 1
            line cx + x1 * cnt / m, cy + y1 * cnt / m, cx + x2 * cnt / m, cy + y2 * cnt / m
        loop
        line cx + x1, cy + y1, cx + x2, cy + y2
        line cx + x1, cy + y1, cx, cy
        color 0, 0, 255
        line cx + p(cnt) * x1, cy + p(cnt) * y1, cx + p((cnt + 1) \ n) * x2, cy + p((cnt + 1) \ n) * y2
    loop
667デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 09:39:31
M_PI = 3.14
668デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 22:16:41
HSP 3.2ならM_PIは標準で定義されてる
669デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 01:38:01
strlenは変数に入っている文字数を取得しますが、変数のサイズ自体を取得する命令はありますか?
具体的には1000バイト割り当てられた変数なら常に1000と返して欲しいのですが
670デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 02:43:43
ttp://hspdev-wiki.net/?%BE%AE%A5%EF%A5%B6#k14f3d6a
-> ポインタを使ってのあれこれ -- ポインタがらみのメモ。(HSP3)
-> HSPスクリプトでの PValポインタの取得(pvalptr)
-> mod_pval.hsp

#include "mod_pval.hsp"
sdim v1, 1000
//repeat 2000 : v1 += "A" : loop
mes "v1 buffer size=" + bufsize(v1) //sdimで確保した(もしくは自動メモリ再確保された後の)バッファサイズ
671デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 17:37:34
>>666
すごい、サクっといってますね。
それぞれの端に指導力とか交渉力とかを入力して
大勢のデータを書き込んでストック出来る物を作りたかったんです。
672デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 22:06:48
HSPってまだあったんだ・・・
しかも使ってる人がいるし(笑)
673デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 22:16:58
RPGつくーるみたいなもんだと考えればよい
674デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 22:30:12
>>672
先輩は、いつ頃からいつ頃まで使ってたんですか?
675デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 22:47:45
ある程度理解するとどうしても限界感じちゃうな
グラサウンド機能は便利だけどね
676デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 23:25:39
グラサn機能ってなに
677デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 00:20:51
使いたくないヤツに使えなんて誰も言ってないのに、
なんでわざわざここに書きにくるのか理解出来ないw
678デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 01:14:43
グラフィックとサウンド
679デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 01:48:02
v0 v1 v2 v3 …といった番号の付いている変数を作って代入命令などの際も変数名を変数によって指定することはできないでしょうか?
具体的には以下のような感じで動かしたい

num = 2
"v"+num = "〜"

配列にしろというのはナシでお願いします…
680デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 02:27:20
>>675
先輩は今何を使ってますか?
681デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 02:44:53
>>679
なんでそんなことしたいのか。
682デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 03:02:46
>>681
変数1つあたりに必要なサイズが0〜数MBとバラつきがあるのでなるべくメモリを無駄に消費しないためです
683デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 04:58:13
>>682
質問内容とはちがうけど、
あらかじめvの総サイズのメモリを確保しておいて各データを連結すれば無駄は出ない。
ただし管理が面倒なので、モジュール化推奨。

途中で要素のサイズを変更しようとすると、dataを再初期化して
memcpyでデータをシフトさせてオフセットの再計算が必要になる。

////////////////////////////////
v0="aaaaaaaaaa"
v1="11111"
v2="AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA"
s_v0=strlen(v0) ; v0のサイズ
s_v1=strlen(v1) ; v1のサイズ
s_v2=strlen(v2) ; v2のサイズ
o_v0=0 ; 連結データ内のv0オフセット
o_v1=o_v0+s_v0 ; 連結データ内のv1オフセット
o_v2=o_v1+s_v1 ; 連結データ内のv2オフセット

sdim data,s_v0+s_v1+s_v2  ; vの総サイズで変数を初期化
memcpy data,v0,s_v0,o_v0,0 ; dataにv0を連結
sdim v0,4 ; v0で使用した領域の開放
memcpy data,v1,s_v1,o_v1,0 ; dataにv1を連結
sdim v1,4 ; v1で使用した領域の開放
memcpy data,v2,s_v2,o_v2,0 ; dataにv2を連結
sdim v2,4 ; v2で使用した領域の開放
mes data ; 連結データの確認
////////////////////////////////
684デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 05:16:38
最近asじゃなくてhspっていう拡張子が出来たでしょ?
あれ、俺がおにたまに直訴したからできたんだよね。
asはActionScriptとかぶるからな。
お前等俺に感謝しろや。な?
685デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 05:30:25
>>683
おっと、実はv1〜は元々そのように固まっていたデータから切り出した物だったのですが一個ずつ変数に代入しなくてもオフセットだけ保存しておけばよかったのですね
参考になりました、ありがとうございます
686デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 06:08:00
>>685
どういたしまして。
687デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 06:18:18
教えてください <(_ _)>
実行されません。HSPは言語使用が古いのでしょうか?

n=8
for(i=0;i<n;i++){
処理
}
688デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 06:37:27
>>687

なんでもっと
スカッと言えねぇのかな…
689デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 08:30:14
ちゃんとエラーメッセージ確認しようね(棒読み)
690デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 08:31:47
煽るならもっとストレートにやれ。
691デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 08:41:15
まあ…趣味で言語を作ると主流とはかけ離れた仕様になるってことよw
692デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 08:43:19
HSPだめぽ(ノ∀`)アチャー
693デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 09:43:57
煽るならもっとスライダーにやれ。
694デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 09:59:52
>>684
一瞬信じちまったじゃねーか
695デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 10:30:42
>>684
一瞬信じちまったじゃねーか
696デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 11:37:42
>>684>>694>>695
ていうか最近じゃないし
697デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 11:44:48
HSP\(^o^)/オワタ
698デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 11:47:22
HSPではOpenGLってのは使えないの?
699デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 11:53:19
煽るならもっとフォークにやれ。
700デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 12:15:48
煽るならもっとカーブにやれ。
701デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 12:18:27
キヨハラ「漢なら直球勝負やろ」
702デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 12:22:06
( ^ω^)焼き魚定食美味しかったお
703デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 12:24:20
大魔神「え?」
704デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 12:25:54
ホットスープもうまうま
705デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 12:35:50
高津「ふっ(笑)」
706デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 13:19:01
 
707デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 13:46:11
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ!プニプニ!
708デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 14:44:31
(;^ω^)うわ、ホントに糞スレだ
709デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 14:50:25
public class eat{
  public static void main(String[] args){
    System.out.println("ムシャムシャ");
  }
}
710デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 18:11:19
>>698
使える
HSPTV部門でOpenGL使って(株)秀和システム賞取ってるのがる
711デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 20:05:31
>>687
あー、やっと解った。ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
712デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 20:21:24
>>687
あー、やっと解った。ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
713デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 20:24:20
>>687
あー、やっと解った。ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
714デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 20:35:01
>>711
あー、やっと解った。ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
715デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 21:59:19
>>711
あー、やっと解った。ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
716デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 22:39:07
>>712-715
コラ!やめなさい!
717デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 22:58:04
>>711-715
コラ!やめなさい!
718デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 23:58:45
>>711-715
コラ!やめなさい!
719デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 06:34:50
COMで開いたIEの自動でスクロールバーを動かすって言うか
画面内の位置の変更できない?
720デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 08:16:24
>>711
すみません。
解説キボン。
わかんねぇ。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
721デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 08:43:30
先日ふと、マンコの数が気になったので数えてみることにした。
1マンコ2マンコ3マンコと私は順調にマンコを数えていった。
そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。
それは、9997マンコ…9998マンコ…9999マンコ…と数えた後である。
9999マンコのあと、次の数を数えようとしたところ、なんと1マンコに戻ってしまったではないか!

不思議に思い、また最初から数えなおしたのだがまたしても9999マンコの次で最初に戻ってしまった。
その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。
試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。

この発見を次の学会で発表するつもりである。
722デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 11:55:17
>>720
ググれカス
723デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 17:48:34
>>720
ググれカス
724デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 18:34:40
#include "hsp3util.as"
text 100 : emes "ググれカス"
725デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 05:54:05
inputを使って複数のデータ入力を行えるようにしてみました。
pos0,5 pos 10,5 pos 20,5 のように並行の列はいいのですが
pos0,10のように高さを変えたら挙動がおかしいです。

背景色を変更しても上の段しか色が変わらずに
別の段はクリックしたら色が変わったりしますが
何がおかしいんでしょうか。。。
726デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 07:13:11
質問禁止
727725:2009/09/06(日) 08:01:07
わかりました。ごめんなさい。
728デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 10:37:39
もちっとソース晒してもらわないとバグかもねとしか言えない
729デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 10:32:12
inputとかダセエから使用禁止
まともなゲームでそんなコントロール使ってる場面見たこと無いだろ
どうしても入力を取りたいなら独自インターフェースでやれ
730デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 11:49:28
>>729
あなたには答えてほしくありません。
731デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 12:33:32
オンラインゲームではよくオーナードローしたinput使ってるだろ
732デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 14:07:41
>>731
あなたには回答権を与えます。
733デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 19:16:24
ウインドウIDって使っちゃいけない番号がある?
ウインドウ増やしたらdialog命令でエラーが出るようになったんですが…
734デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 19:38:54
エラーメッセージぐらい書くようにしようぜ
735デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 22:08:34
いやです…
736733:2009/09/08(火) 05:59:07
エスパー意外は回答しなくていいです
737デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 08:28:04
なんだ釣りか。
738デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 11:14:18
( ゚∀゚)o彡° フィッシーン!フィッシーン!
739デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 12:07:58
>>733
ウィンドウIDは自分で決めるんだからエラーの出るIDを外せばいいだけでは?
でなきゃgselやgcopyとかのウィンドウID指定が間違ってるとかだろ
740デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 12:09:03
>>733
ウィンドウIDは自分で決めるんだからエラーの出るIDを外せばいいだけでは?
でなきゃgselやgcopyとかのウィンドウID指定が間違ってるとかだろ
741デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 12:11:19
>>733
ウィンドウIDは自分で決めるんだからエラーの出るIDを外せばいいだけでは?
でなきゃgselやgcopyとかのウィンドウID指定が間違ってるとかだろ
742デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 16:07:23
>>740>>741
ああ、dialogって書いてあったか、そりゃ確認不足だったな

screenでウィンドウ20個とか30個作ってdialog使ったらエラーは出ないが
デバッグウィンドウが消えなくなったな
詳しくは調べてないんでIDやdialogが問題なのかはわからんが
あまりウィンドウを作るもんじゃないって事か
743デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 18:11:29
まあそりゃそれだけPCに負担かけるから
744デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 20:41:58
負の数は駄目。現在の実装上、極端に大きい数もオススメしない。
745デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 21:26:56
普通0から順にやっていくでしょ
746デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 22:55:26
HSPでも変数に入ってるスクリプトを実行できるの?

下はJavaの場合
String s = "print(\"スクリプトで表示\")";
jsEngine.eval(s);
747デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 00:11:02
HSPでHSPのコンパイラ部分を作れば動く
748デフォルトの名無しさん:2009/09/09(水) 00:35:50
jsEngineってRhinoのJavaScript?

>>747 マゾイなw

comres a
newcom sc, "ScriptControl"
sc("Language") = "JScript"
sc->"AddCode" "function calc(a, b) {return a * b;}"
sc->"Run" "calc", 10, 5
mes a
delcom sc
749デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 17:17:38
750デフォルトの名無しさん:2009/09/12(土) 08:37:40
もうみんな他の言語に移行したか
751デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 03:09:48
752デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 22:30:03
http://venus.jiu.ac/〜baseball/2009_f_kekka_l.html
753デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 17:45:10
あれ。3.2の本の掲載許可の返信の返信が来ない。
前は来たのに…掲載許可も【再送】だったしフィルタされちゃったかな。
754デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 20:27:49
すみませんMP3のアーティスト名とかってどうやって引き抜けばいいんでしょうか。
755デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 23:31:51
ファイルのケツに記録されてるからバイナリで抜く。
目印は"TAG"
756デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 18:30:38
ありがとう
757デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 17:16:18
教えてください
HSPが、DLLがあればHSPスクリプトを実行できると知って興味を持ったんですが
hsp3imp.dllのみを使って複数のHSPスクリプトを実行するにはどうしたらいいでしょうか。
758757:2009/10/05(月) 13:57:06
ttp://www.fujidig.com/ohdl/sample/hsp3imp/hsp3imp_test.hsp
ttp://www.fujidig.com/ohdl/doclib/hsp3imp.txt
とりあえず↑のを参考に、DLLから呼び出してみたんですが、hspini()でエラーになります。
COMを使う場合とある部分は省略しているのと、hWndにNULLを渡してるの以外は
いろいろ試しましたが間違っているところはないと思うんですが。
ファイルはhsp3imp.dll、test.axを同じフォルダに入れてあります。
759757:2009/10/05(月) 16:20:05
すいません。
エラーですけど、"startup failed"っていうエラーです。
で、自分の環境にはインストールはせずに使ってて、hsp3.exeなどを起動したときにも同じエラーメッセージが表示されてました。

専用エディタは起動し、そこからは実行することができるんですが、サンプルでhsp3imp.dllを呼び出してもちゃんと動きます。

ただ、hsp3imp.dll は単独で利用しようと考えているので、エディタ上で動いても意味がないんです。
なぜhsp3.exeとhsp3imp.dllを他アプリから呼び出したときはエラーになるんでしょうか。
ウィルスとかの影響ならエディタもエラーになりそうなものですが・・・

ちなみに、実行環境はWindows7です。
760デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 22:00:52
@ツール→PACKファイル編集
 でstart.axが右ペインに存在するのを確認する。
 無ければ追加する。

Aツール→EXEファイル作成
 で作成された実行ファイルを新しいフォルダを作ってそこに置く。
 同じフォルダにhsp3imp.dllも置く。
 作成した実行ファイルを実行する。
761757:2009/10/07(水) 11:33:44
自己解決しました。

>>760
@はよく書いてありますが、僕の件はパックしてないので。
AだとDLLが見つからないというエラーになると思われ。

原因ですが
単にファイル名の文字列をちゃんと渡せてなかっただけでした。
引数はいくつもないから一つ一つもっと検証するべきだったか。

一応UWSCっていう別のスクリプトからは実行出来てたから、ActiveBasic側でおかしいというのは考えてたけど、
何が悪いのかずっと分からなかった。

ちなみにUWSCのコード
def_dll _hspini@16( Long, Long, Long, Long):long:hsp3imp.dll
def_dll _hspbye@16( Long, Long, Long, Long):long:hsp3imp.dll
def_dll _hspexec@16( Long, Long, Long, Long):long:hsp3imp.dll
def_dll _hspprm@16( Long, Long, Long, var string):long:hsp3imp.dll

_hspprm@16( 0, 0, 0, NULL )
_hspprm@16( $102, 0, 0, "test.ax" )
_hspini@16( $100, 300, 200, 0 )
_hspexec@16( 0,0,0,0 )
_hspbye@16( 0,0,0,0 )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ActiveBasicの宣言部分(VBで使うときに使えるかも)
Declare Function hspini Lib "hsp3imp" Alias "_hspini@16" (a as Long, b as Long, c as Long, d as Long) as Long
Declare Function hspbye Lib "hsp3imp" Alias "_hspbye@16" (a as Long, b as Long, c as Long, d as Long) as Long
Declare Function hspexec Lib "hsp3imp" Alias "_hspexec@16" (a as Long, b as Long, c as Long, d as Long) as Long
Declare Function hspprm Lib "hsp3imp" Alias "_hspprm@16" (a as Long, b as Long, c as Long, d as VoidPtr) as Long
762デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 11:41:26
HSP職質
763デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 18:35:14
他の言語が一切できないマヌケがやるのがHSPって聞いたんですが本当ですか?
あなたたちはHSP以外はまったくできないのですか?
なんで生産性の高いC++やJavaを使わないのかちゃんとした理由はありますか?
764デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 18:36:20
- 日本では相手にされないと嘲笑されたDarkBASICですが、VCの追い抜き体勢に入りましたね。

日本は封建主義的な社会ですので外来種は常に跳ね返す癖が付いています。

- しかし昨今の世相を見渡しますと、食料品から政権交代までダメなものは国産品でも跳ね返しますね(笑)

確かに、実際に機能しないものは実力行使で跳ね返す癖も付いてきたと言えますね。

- そもそもDarkBASICのユーザー層はどこに重点を置いているのですか。

従来の複雑なWindowsAPIに依存しない、手軽で簡素な3Dプログロミングを楽しめるところでしょうね。
これがかなりのウェイトを占めていると思いますし、Linuxのユーザー層にも移管しやすい好材料です。

- APIはそんなに複雑ですか。

いったん理解すれば難しくはありませんが、ある程度の学習とノウハウ蓄積が必要になります。
これが初心者にとっては大きな障壁になります。

- DarkBASICが日本で注目されるようになったのはいつ頃でしょうか。

まだ注目されていません(笑)
DarkBASICを好んで使うと予想されるユーザー層は、現在のところHSPを使っています。

- HSPはフリー(無料、無償)で3Dプログラミングが可能な簡易言語として広く認知、普及していますね。

HSPは国産のプログラミング言語で、API、DLLを組み合わせて広範な3Dプログラミングが可能です。
中学生程度でも柔軟に使いこなしている実例があります。

- ではDarkBASICは日本での必要性を感じないのでは?

ところがそうではない情勢なんですね。
765デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 02:27:24
C++開発環境が無料で手に入るのに
有料なBASIC環境が広まるとは思えない。
766デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 07:41:15
実際やってみるとC++って難しいよ
ライブラリがソースだからどこまで見ればいいか、逆に分からない状態。
767デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 09:33:44
- ではDarkBASICは日本での必要性を感じないのでは?

ところがそうではない情勢なんですね。

- 具体的にはどういった情勢なんですか。

人的負荷(Human-overhead)の問題を回避できない背景があります。

- 分かりやすく解説して下さい。

ヒューマンオーバーヘッド(以下H.O.H.)の問題は、1つのプログラムを作成する場合に、1つの言語やプラットホーム
の知識だけではなく、複数に跨る言語やプラットホームの知識を必要とする場合によく発生します。

- それがDarkBASICとどう関係するんですか。

DarkBASICはH.O.H.の問題を回避できるようにAPIやハードウェアの個体差を窺いながらプログラミングをする必要が
ありません。

もちろん、すべてではありませんが(笑)

- それはどのような場合に効力を発揮するのでしょうか。

3Dプログラミングにおいて抜群の生産効率を発揮するでしょうね。

- それはCやHSPでもAPIや外部のDLLを使えば簡単にできるでしょう?

確かにそのとおりです、しかしH.O.H.の問題は解決できません。

- 生産効率向上には何が必要なのですか。

体系的に簡素化された言語仕様、これに尽きますね。
768デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 10:15:07
欠点がない言語なんてない。いっちょういったん。
769デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 11:24:50
なんかDarkBASICのカス工作員が沸いてるみたいだな
スレ違いだから死んでくださいね
770デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 11:34:50
HSP( ´,_ゝ`)プッ
771デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 13:40:10
HSP?ラーメンタイマーも作れんねんぞ!!!
772デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 21:51:08
>>771
σ(⌒▽⌒;) ボクは作ったけどね。
773デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 22:54:46
手軽に3Dゲーム開発できるPerl型のプログラミング言語って無い?
774デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 22:55:33
- 結果としてBASICが根幹にあるんですね。
  どうしてでしょうか。

簡単で手軽、誰にでも学習の機会があることでしょうね。
CやHSPだとこうはいきません。

CやHSPだとAPIのノウハウが必要になりますし、それは大きな障壁となります。
775デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 22:56:16
- 生産効率向上には何が必要なのですか。

体系的に簡素化された言語仕様、これに尽きますね。

- 人的負荷(ヒューマンオーバーヘッド(以下H.O.H.))の問題の解決にあたっては、言語仕様の簡素化や、APIを経由した複雑な
  プログラミングの回避が必要になりますね。

30年前のパソコンブームの火付け役になったのがBASICですが、CPUやハードウェアの違いを乗り越えて爆発的な普及力を見せ
付けました。

BASICの学習に必要なのは、中学生程度の学力と、紙切れ1枚程度の簡単なマニュアルだけで覚えられると言う特徴があります。

- それらの背景には現行の開発システムには存在しないインタープリタ、フルスクリーンエディト、ダイレクト実行モードなど、小回
  りの利く機能がありましたね。

現在の開発システムの周辺環境は大規模アプリケーション作成向けが主流であって、セルフフィードバックの効果の高いインター
プリタ、フルスクリーンエディト、ダイレクト実行モードなどの機能は置き去りにされています。

これは大学や企業の教育機関が、実際に機能している間は問題ありませんが、それらが機能しなくなると開発システムの根幹は
緩やかに崩壊していきます。

なぜなら、ユーザーである学生や研究開発要員が、セルフフィードバックの機会、つまりは自習の機会を失ってしまうからです。

- DarkBASICにはダイレクト実行モードはありませんね。

デバッグモードはありますが、ダイレクト実行モードはありません。

- セルフフィードバック(自己帰還)と、大学や企業の教育機関、どちらに信頼を置くべきですか。

どちらにも信頼を置くべきですが、生産効率だけではなく、将来への展望に備えた自己啓発が必要不可欠であると思います。
776デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 00:40:52
HSPでおk
777デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 04:32:50
最強愛国言語HSP
778デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 12:52:53
- 結果としてBASICが根幹にあるんですね。
  どうしてでしょうか。

簡単で手軽、誰にでも学習の機会があることでしょうね。
CやHSPだとこうはいきません。

CやHSPだとAPIのノウハウが必要になりますし、それは大きな障壁となります。
779デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 12:57:12
簡単にできるといことは何にもできないか無駄ばかりということ
780デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 12:59:27
もしAPIの知識が必要なくて、BASICの命令群だけで3Dができるとしたら?
781デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 13:24:09
OS上で動かす以上OSに精通してる方が明らかに無駄がない
782デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 13:25:31
- それはCやHSPでもAPIや外部のDLLを使えば簡単にできるでしょう?

確かにそのとおりです、しかしH.O.H.の問題は解決できません。
783デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 13:47:17
OSのことをわかってないなら本当の意味でプログラミングはしていない。りかいしてないんだからな。
784デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 13:56:57
- それはCやHSPでもAPIや外部のDLLを使えば簡単にできるでしょう?

確かにそのとおりです、しかしH.O.H.の問題は解決できません。

785デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 20:29:30
Rubyの作者が名誉市民だってな…
786デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 20:57:53
DarkBASICを使うやつは非国民
787デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 23:30:02
島根県は本気だな>Ruby
788デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 00:18:54
おにたまはロリコンだから無理だな
789デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 16:27:39
プログラム書く奴は一つのプラットフォームしか使わないから奥まで入り込めるWinAPIが使えるHSPのほうがいい
結局一つのプラットフォームしか使わないからH.O.HとやらはHSPのほうが少ないんじゃね?いろんな言語に流用できるし。

Javaと.netの競争みたいだな
790デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 21:52:18
昔、よくHSP歴10年とか書き込んでたけど
本当に、10年たっちまった・・・かな?
791デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 21:56:31

ローリング族暦20年よりは多分マシ

【大阪】「オレのテクを若者に伝えたかった」 40歳ローリング族を逮捕 改造車で峠道を暴走
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255349870/
792デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 10:22:21
ぶっかけHSP乙w
793デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 18:57:37
来年で10年じゃね?
794デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 19:37:06
bukkakewarota
795デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 20:05:44
>>789
API使うにはちと辛いけどなHSPは。
796デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 23:20:25
>795
Darkなんとかよりはましだろ
797デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 23:30:58
Darkと比較されても用途が違うしなあ
798デフォルトの名無しさん:2009/10/13(火) 23:33:27
HSPが構造体を使えるようになれば万事解決
799デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 11:36:22
ユーザーが糞だけどなw
800デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 11:53:18
>>799
>799 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 11:36:22
>ユーザーが糞だけどなw

なるほど、確かにww
801デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 13:17:55
DarkBASICとどっちが使いやすい?
802デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 13:39:53
DarkBASICはDirectXしか使えない中途半端な環境
何でも作れるHSPとはくらべものにならない
スレを見るとそのダメぶりがよくわかる
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254539528/
803デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 13:55:37
DBは3Dゲーム製作ツールでしょ
804デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 15:33:24
>>802
そのスレROMってみたんだがほとんどの書き込みがHSPアンチの煽りじゃねーか
最近の流れはDarkBASIC対HSPっていうよりアンチの煽りに踊らされてるだけだろ
805デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 20:03:20
>>801
常識的に考えて圧倒的にDarkBASICでは
806デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 22:38:29
DarkBASICの話題はもういいよ
HSPをダシにして宣伝したいだけだろ
807デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 01:20:51
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8482514

こんなこともできんだなぁ
808デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 01:22:55
HSPコンパイラがあれば解決するんじゃねぇのか?
809デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 01:44:27
>>807
ネタのためによくそんなの作ったなw
810デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 01:47:10
>>807
おもすれえ
811デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 02:36:36
>>807
ゲームの実況とかやってる奴の声ってイラッとするけど、コイツの声は良いな。
812デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 03:30:01
ニコニコなんてここ1年見てなかったけど
案外面白かった
813デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 15:50:35
>>807
こういうのみるとソフトの面白さってのはツールじゃないんだなと実感するわ
本気で楽しんでプログラムしてるのが解るもんな〜w
814デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 16:31:10
HSP3で文字の全角と半角を判別するのはどうすればいいのですか?
815デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 16:40:08
cnvstowで取得できるっぽいですね、自己解決しました
816デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 16:50:55
ネタ
817デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 00:59:04
>>807
あふぉだw
だが凄い!
818デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 03:35:42
あー凄い凄い(嘲笑)
819デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 05:28:00
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2009/10/16、前回2009/10/12)

《一般カテゴリ》
. 1(. 1) HTML.....    約5,030,000,000件(約5,020,000,000件)+
. 2(. 2) PHP...      約2,980,000,000件(約3,000,000,000件)--
. 3(--) BASIC..      約1,580,000,000件(....------------- )0
. 4(. 3) JAVA..      約 822,000,000件(約 832,000,000件)--
. 5(--) CGI.        約 551,000,000件(....------------- )0
. 6(--) C言語(*1).   約 399,000,000件(....------------- )0 (*1)C/C++とC#の検索件数の合計
. 7(. 4) FORTH..    約 323,000,000件(約 324,000,000件)-
. 8(. 6) PERL..     約 245,000,000件(約 245,000,000件)0
. 9(. 7) PYTHON..   約 213,000,000件(約 209,000,000件)++
10(. 8) PASCAL..   約 168,000,000件(約 168,000,000件)0
11(. 9) DELPHI.    約 128,000,000件(約 128,000,000件)0
12(11) LISP      約.  26,000,000件(約.  26,600,000件)--
13(12) FORTRAN.   約.  21,200,000件(約.  21,300,000件)-
14(13) COBOL.....   約.  16,800,000件(約.  17,100,000件)--
15(--) PROLOG    約.  13,800,000件(....------------- )0
16(14) HSP        約.  12,300,000件(約.  12,400,000件)-

《BASIC言語カテゴリ》
. 1(--) VisualBasic...  約 120,000,000件(約 121,000,000件)-
. 2(--) Hu-BASIC..  約.  15,000,000件(....------------- )0
. 3(--) QBASIC..    約   4,140,000件(約   4,160,000件)--
. 4(--) MSX-BASIC.....約   1,430,000件(....------------- )0
. 5(--) DarkBASIC .  約   1,310,000件(約   1,330,000件)--
. 6(--) CBM-BASIC. 約    944,000件(....------------- )0
. 7(--) BasicStudio   約    303,000件(約    302,000件)+
. 8(--) N88BASIC..  約    219,000件(約    218,000件)+
. 9(--) X-BASIC...   約.     40,400件(....------------- )0
10(--) 99BASIC....   約.     11,400件(約.     11,300件)+
820デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 08:05:00
そっかぁ…
10進BASICなんて、相手されてないのかぁ…
結果が欲しいだけの俺には、ものすごく手軽で高精度なのに。
821デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 10:41:28
調査方法は?と聞いてヒミツとか答えたら笑う
822デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 12:00:57
>>819
なんつーか
何がしたいのか良くわからんランキングだな
作った奴の頭が悪そうなのは良くわかるが・・・Rubyすら入ってないし表示が16位までとかw
ホントに何がしたいんだコレ?

それにしてもHu-BASICが15,000,000件も引っかかるってYahooすごいなww
Googleだと26,600件なんだけどな・・・
823デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 12:10:02
ただ忘れてただけだろ。
824デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 12:33:05
JAVAだけだったらJava scriptも入っちゃうよ
825デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 12:55:07
WikiをみるとHSPも色々あるなw
826デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 13:01:55
>>824
はいってもいいんじゃね?
827デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 13:05:15
>>826
いや
HTMLソースのjavascript宣言まで入っちゃうんじゃないかって事じゃね?
828デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 13:33:04
なるほど
829デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 13:35:34
へえ
830デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 20:39:13
質問させてください。

HSPとXNA(C#)でどちらからはじめようか迷っています。

どちらも初心者向けの言語と聞きました。

なので「これは○○の部分で有利だ」みたいな”決め手になる大きな違い”みたいなのを教えてください。

例えば「どちらかの言語ではこれができない」みたいな感じです。
831デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 20:56:58
>>830
HSPは開発環境が小さい。
C#は2GBの.netをインストールした上で1GBのC#開発環境をインストールしないといけない。

HSPは初心者がちょこっと動くものを作るには簡単だが、言語仕様は糞。
C#は本格的な言語なので、基礎の基礎が分かるまでは何もできないだろうけど、三日坊主でなければ大丈夫だろう。

HSPはGUIパーツを大量に配置する場合には大変手間になる。
C#.netは画面へのコントロール配置が間単。昔で言うVBみたいな感じ。

HSPはWindowsの古いバージョン(XPとかそれ以前)でもそのままで動作可能
C#.netは、XPとかそれ以前なら .netをインストールしないと動かない。が、Vista以降なら .netが標準でついているからインストールの必要はない。

参考資料だが、オンラインでは圧倒的にC#の資料が多いだろう。
書籍ならHSPも多いし、一時期ブームになったので古本屋にも置いてると思う。



ちなみに俺はどっちもほとんど知らない。
ていうか、C#でソースをぱくって来てDDE通信するサーバーを作ったことがあるくらい。通信とかサーバーとか言っても、COMコンポーネントとやり取りするだけだけどね。
832デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 21:22:14
XNAとかほぼXBOX360であることが前提なんじゃねえの?
Winでも動くんだろうけど.net必須だしXNAのランタイムとかいるような気が
HSPは開発環境貧弱だけどWinネイティブに動作するゲームが作れる
833デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 21:33:13
HSPでできることでC#でできないってことはほぼ無いと思っていい。

言語全体を把握できないと嫌だったり周りにHSPに詳しい人がいたり
既にBASIC系の言語をかじってたりするんでなければC#でいいとは思うけど
どっちも無料で最低限の開発環境は手に入るんだから両方ためしてみては?
834デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 21:59:25
つ DarkBASIC
835デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 23:42:35
>>831-833

ありがとうございました。
参考になりました。
836デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 01:57:47
>>831
なんか、こう、C++でないのが救われたような、なんでやねんてような?
837デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 02:56:24
HSPで以前作ったバイナリを実行したら
妙に早いんだけど
awaitじゃなくてちゃんとFPSとんないとだめなの?
838デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 08:01:11
動体視力が鈍ると早く見えるようになるらしい
839デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 08:20:37
>>838
それは俺のことかも。DQ9の戦闘アニメーションが目にやさしくなく感じてる。要は老化。
840デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 10:15:46
地球上で最も進化したプログラミング言語
それがHSP
841デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 12:12:25
>>840

それは本当ですか?

確かにHSPは中学生でもとっつきやすい言語だというのは知っています。
プログラミングの省略可の面ですごいって言うのは聞きました。
それゆえに、応用が効くのかどうかっていうのも疑問でした。子供向けの言語という印象もあります。

XNA(C#)とHSPではどちらが将来的にベストな選択なのでしょうか?
自分の力量にもよるでしょうが、
アドバイスお願いします。
842デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 12:55:00
もしあなたが小学生ならばHSP
もしあなたが高校生ならばC#
己の力量を知って卒業できるようにがんばればよいのです。
843デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 15:08:17
HSPをアンイントールしました。
844デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 15:30:08
了解!!
845デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 16:32:59
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7762169

にしてもこのサイトの流行り方は恐ろしいな
846デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:40:13
あぁ 見た見たww
ここの住人じゃないのか?

つっかニコ生みてたら誰でも簡単に使える
こんなソフトあれば便利だなぁってww
いいアイディア浮かんだよ 作っちゃオーかな

ニコ生やる人限定だけどね
847デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 00:01:25
厨クセー動画だな。わけわからん。
848デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 01:58:37
最初は面白かったけどコメントが増えてくるにつれて・・・
849デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 03:36:44
絶対バグらないシリーズも侵食されちゃったよ・・・
850デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 11:57:50
レス飛んでると思ったらニコニコの動画が貼られてるのか
851デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 15:22:52
>>841
言語なんかどうだっていいんだよ
必要なのは、センス アイディア 開発時間
852デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:21:53
そしてクオリティ
853デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:43:01
つ DarkBASIC
854デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 19:41:43
>>851
言語が思考様式にも影響及ぼすからどうでもよくはねえよ
855デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 19:47:45
若者よ、とにかく妥協をするな!
あきらめるのではなく、もっと自分を信じなさい!
856デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 20:02:54
そしてクオリティにも
857デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 20:58:33
HSPには将来性がないからやめたほうがいいよ。
858デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 22:04:59
おにたまは早くコンパイラ(ry
859デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 05:00:19
if a = 1 : goto *aaa1
if a = 2 : goto *aaa2
if a = 3 : goto *aaa3
if a = 4 : goto *aaa4

みたいなのをifを使わないで変数代入でやるやり方ってありますか?
860デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 05:22:22
>>859
ttp://lldev.jp/hsp/index.html
HSP 3.1β7公開. (おもな変更点) ●ラベル型変数を実装。
861デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 05:26:22
>>859
うーん…
むか〜しのベーシックだと、計算した行番号に飛ばすのが当たり前だったりしたけどね。(´▽`*)アハハ
今は、そんなジャンプさせる馬鹿死ねってカンジ♪
862デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 05:45:59
>>860
Oh!サンキュー!
863デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 17:46:23
HSPの言語仕様書ってないの?
864デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 19:22:16
>>861
つーかgotoを使うこと自体ry
865デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 19:31:06
もうgotoは使わなくなった。だいたいforつかうかwhileとかやわ
866デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 19:59:08
goto使うメリットってあるっけ?
867デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 20:31:19
ここに gotoを使えと書いてある
http://hsp.tv/make/enroll5.html
868デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 21:27:01
紹介はしてるけど使えなんてどこにも書いて無いじゃん
869デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 21:37:43
俺goto使いまくりだよ
870デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 23:39:07
>>866
なんでメリットを問うかな?
使った方が都合が良ければ使えってレベルの問題だろ?

紙を切るのに、カッターナイフを使うメリットを考えるのか?
紙を切るのに、はさみを使うメリットを考えるのか?

俺は、自分の都合よく切れるなら、どっちも使うけど?

キミは、いちいちそんな事を他人に問わないと、道具を使えないのか?
871デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 23:50:25
HSP用のIDEを作って\2000で売れば儲かりそうのなにどの会社も作らないな

誰か作って!
872デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 00:30:09
>>870
キモイ
873デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 03:26:42
>>870
ハサミじゃなくてカッターを使うのははさみよりカッターの方が状況によってなんらかのメリットがあるからだろ?
gotoを使うということは何らかのメリットがあるということでしょ。
全く同一のものでない以上、メリットがなければデメリットだけが存在することになるし、
メリットがないんだったら使わないし、逆にメリットがないのに使うのはHSPプログラム(笑)をする人間としては一流かもしれないけど、略
874デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 05:00:59
>>870
わざわざ無理にたとえ話作らなくていいよw
875デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 08:45:15
gotoのメリットかー
それまでの流れや論理を無視して,
好き勝手に処理の流れを変えられる…ってことくらいじゃね?

まぁ,そんなKYな命令は好まれないよねぇ.
876デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 11:37:34
>>871
数ヶ月前に作っていた物です

メイン
http://fx.104ban.com/up/src/up7441.jpg

プロジェクトツリー
http://fx.104ban.com/up/src/up7437.jpg
D&D、XML保存/読み込み対応

視覚的?編集
http://fx.104ban.com/up/src/up7438.jpg
移動など基本部分、コードのジェネレート対応

エディタ
http://fx.104ban.com/up/src/up7439.jpg
キーワード着色、その他基本部分、バグ有り

需要があるのでしたらC++で再開発しようと思いますが皆さんどうでしょう?
877デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 11:48:48
>>876
俺はIDEの恩恵にあずかった事がないんで良くわからないんだが
ちゃんと使える物があれば喜ぶ人がいるのは間違いない
もちろんここで晒したら否定する奴が出てくるのもお約束だけどな

本気でやる気があるなら公式掲示板で意見を募ってみればいい
878デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 12:35:32
>>876
エディタだけでもちゃんとしたものがあるといい
ガンガレ
879デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 12:47:11
ぱっと見便利そう
880デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 13:07:53
GUIを配置出来るエディタがあるだけでかなり楽チンになるのは確か。
881デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 14:00:10
その昔ExforceというHSPプラグインはシェアウエアだったが
かなり広まって作者も稼いでいた
良い物ができれば需要もあると思う
882デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 19:56:58
言語なんか何だっていいんだよ
プロになるわけじゃないだろう?
HSPやってた位で変な癖なんかつかねーし

使い分けろって話だな

それが出来ねー奴が、ここへ来てウダウダいってんのか?

流石だなwwwwwwwwwwwwww


883デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 19:58:26
あれ?
3.2になってんのか。
ずいぶん雰囲気変わったような?
884デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 20:00:08
え?どうしたのいきなり。誰かになんか言われたの?
885デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 10:39:56
>>877-881
レスありがとう

今日からまったり作っていくことにしたよ
アイディアはかなりまとまってるので
ある程度できたら wiki でもつくることにする


ちなみにシェアウェアにするつもりはないのでよろしく
886デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 11:42:35
>>885
ビジュアルエディタ + プロジェクト管理
で、ツールを作る事が多い自分的にはかなり嬉しい。

マッタリ頑張って。
887デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 15:40:10
今日の早朝から思いつきでHSPの勉強を始めたばかりなのですが
横から流れてくる敵を倒していくという簡単なゲームを作ろうかと思ってて
「キー入力→攻撃モーションの画像に変更」

「敵が流れてくる動作」を同時に行えない状態で行き詰ってしまった…
全体的に講座で見たものをほぼ切り貼り等で作っているので
バラバラもいいとこだと思うのですが
できれば修正した方が良い箇所も指摘してもらえると助かるんですが
ていうか聞きたい事がありすぎて\(^o^)/

↓ソース
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org285871.rar.html
888デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 15:41:30
忘れてたww
パス「hsp」
889デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 16:20:57
>>887
修正してみたけど直す所が多すぎて修正じゃすまなかったw

考え方としては
@メインループで入力チェックと敵の動きを1度は行う。
Aゲーム画面を作るのに、自分、敵、画面を構成する部品、それぞれにバッファを持たせて
 それぞれの変化(モーションの変更、敵のスプライト処理等)処理を行う。
B最後にそれぞれのバッファをメイン画面(又はメイン画面のバッファ)に半透明処理等を行い合成する。

とする。
*teki内で画面がクリアされているので、メインループを作って*tekiを呼び出しても
自分その他が消えてしまいイミフになる。


repeat〜loopでメインループを回すか、WM_TIMERでメインループを回すかするといいんじゃないかな。
890デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 16:25:20
あ、あと、gotoはなるべく使わない。
891デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 16:54:14
gotoはトラブルメーカーだもんな
892887:2009/10/21(水) 17:24:16
>>889
ありがとうございます
所々意味が理解できない部分があるので
帰宅したら調べてみようと思います
イメージとしては、パーツごとに分けて処理をして
最後に合成させるという見解で大丈夫でしょうか?
893デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 17:29:16
概ねおk。

透明色の処理を忘れずに。
894887:2009/10/21(水) 17:36:32
透明処理というのは具体的にどういう働きをさせるのでしょうか?
通常時は横攻撃の処理を透明化(不可視)させておいて
横攻撃の呼び出しをした時のみ透明度を変えて出現させる、とかかな…
895デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 17:55:14
キャラ合成の際に、キャラ以外の色を抜く処理。HSPだと
gmode 2
でおk。
使い方はヘルプ参照。
896デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 17:57:20
講座とか見るより他人のソース拾ってきて
いじってみる方が早いんじゃないの
897デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 18:44:24
切り貼りとかすんなよ

一個一個理解していって自分で書けるようにならないと
いつまでたってもわかんないままだぞ
898887:2009/10/21(水) 19:17:34
今ソースの整理と命令の理解に苦戦している状態で…
ゲームによくある、ダメージを受けると相応に減っていく
HPバーのような物を作っているのですが
pos 20,433
gcopy 3,31,0,5,15
pos 25,433
gcopy 3,31,0,5,15
pos 30,433
gcopy 3,31,0,5,15
このように1つずつポジションを変えて表示するしかないのでしょうか?
ダメージを受けたら減っていく仕様にしたいのですが、効率の良い表示方法があれば教えて頂きたいorz

>>896
やってみます
俺の頭で理解できるのだろうか…

>>897
切り貼り、というより
貼っていじってって感じですかね
自分でいじって使っている命令に関してはある程度理解しているつもりではいるのですが…
899デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 20:37:10
もうちょっと基本的なことを理解しながら少しづつ勉強したほうがいいような…

boxfで四角描けるから、それで描けばいい
900デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 21:43:10
まずその文repeatとか使おうよw

もともと長めに画像用意しておいて
残量にあわせてコピーする長さを変えるとか?
901デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 21:44:39
HSPやってる奴は同じ命令ずらっと並べるのが好きだよな
HSPの講座サイトとか見たことないけど、制御構造の解説は基本やらないものなのか
902デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 22:27:45
とっつきやすいとか宣伝するもんだから、プログラミング始めたばかりの奴が来るってだけでしょ。
スレに来る奴を評価してどうするんだよ?
903デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 22:37:09
(´・ω・`)
904デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 22:40:14
>>898
>HPバー
見た目を取りあえず気にしないのであれば…

pos 5,5
winobj "msctls_progress32","",, 0x50000000|0x1, 200, 32
hProgress = objinfo(stat,2)
sendmsg hProgress,0x406,0,200

repeat
a = cnt \ 201
sendmsg hProgress,0x402,a
title str(a)
await 10
loop

こんな感じ?
905デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 06:23:10
(´・ω・`) ←使用禁止法案が可決されました
906デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 09:27:43
(´・ω・`)
907デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 09:35:27
((´´・・ωω・・``))
908887:2009/10/22(木) 16:07:43
HPバーに関してはSFCのゴエモンのように
小さなハートが1つずつ減っていくみたいな仕様にしたいのです

>>904
なんかすごいですねそれ…
まったく意味がわからない\(^o^)/

自分なりに整理修正を入れてみたのですが
いまいちgmodeの使い方がわからないorz
とりあえずうpしてみた
お暇な方見ていただけると助かります
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org289925.rar.html
パス「hsp」
909887:2009/10/22(木) 17:06:33
キー入力後の攻撃の画像が出ると同時に
通常時の画像の座標を遥か彼方に飛ばし
キー入力が何も無い場合は通常時画像の座標は定位置になるという破天荒なやり方で
なんとか凌げました\(^o^)/
910デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 17:42:42
911910:2009/10/22(木) 17:47:14
やった事
・repeatを止めてタイマー駆動にした
・自キャラのバッファをポーズごとに分けた
・小物が面倒だったのでパスした

やってない事
・データに手を加えてないので透明色関係は何もしてない
・衝突判定


まぁ、その、自分も素人だけど頑張って
912デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 19:27:55
VBとかJavaとかDELPHIのほうがよっぽど将来性がある言語なのに、
HSPなんかやってちゃお先真っ暗だろ。馬鹿だなぁHSP厨。
913デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 19:30:01
VBもないだろ
914デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 21:24:35
>>912
非国民乙
915デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 21:26:46
超初心者です。
"pos X,Y" のところでエラーが出るんですけど、どうしてでしょうか

#deffunc pmes str Message , int X,int Y
OriginalX = ginfo_cx ;int
OriginalY = ginfo_cy ;int
pos X,Y
mes Message
pos OriginalX,OriginalY
return
916デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 21:31:38
>>915
gotoで飛ばすか、#module〜#globalで囲むかしないといけないみたい。
命令呼び出し以外で実行するとエラーになる。
917デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 22:58:08
>>916
変な仕様だけど、どうせ引数で値をやり取りするなら、#deffuncのサブルーチンは常に
#module〜#globalで囲む癖つけといた方がいいね。
918デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 08:59:44
>>876
>>885
ウヒョーがんばれ!
俺ソース分割しまくりだからこういうのあると助かります。
919デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 10:56:13
質問です。(OS:XP SP2、)
L1  #module
L2  #deffunc test array mod_b
L3 
L4  mod_b.M0 =100
L5
L6  return
L7  #global
L8 
L9  #const global M0 0
L10 #const global M1 1
L11 #const global Mmax 2
L12
L13 dim b ,Mmax
L14
L15 b.0=0
L16 b.1=1
L17 b.2=2
L18
L19 test b
L20 stop

この内容で実行すると、mod_b.0=100としか入れてないのに、代入後モジュール内でたとえばmod_b.M1などを取り出すと、この値も100になってしまうのはなぜでしょうか?(実際5行目にdialogで値を確かめると100になります)
ただ、モジュール内でもmod_b.1などとして取り出すと値は1のままです。
実際のプログラムでは、配列の中身が何を表すのかわかりやすくするためにM0〜M1には固有の名前をつけて使いたいのですが、使えなくて困っています。
どうかご教授お願いします。
920デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 11:24:59
>>919
@その内容で実行するとエラーになる。
A#constをコメントアウトすればとりあえず動く。
Bデバッグ画面の変数で、メモリダンプすれば原因が分かると思う。
921デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 12:50:36
>>920
回答ありがとうございます
すいません、これではエラーになりました。

#module
#deffunc test array mod_b

mod_b.a0 =100:dialog ""+mod_b.a1

return
#global

#const global a0 0
#const global a1 1
#const global amax 2

dim b ,amax

b.0=0
b.1=1
b.2=2

test b
stop

このように改変してメモリの内容をみてみました。
b(0)=100 b(1)=1 b(2)=2となっており、モジュール内に受け渡しても内容は変わってないことがわかりました。
すると配列の中身を使うときにb.a1という配列の呼び出し方に問題があることもわかりました。
ところでa1を1としているのb.1なら中身を呼び出せてb.a1だとだめなのはなぜなのでしょうか?
922デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 13:06:59
> mod_b.a0 =100:dialog ""+mod_b.a1
ここでa0とa1の値がいくつなのか調べろ。
923デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 13:16:27
>>922
なるほど!!今調べてみたらa0=0、a1=0になってました!
なぜa1が0になってしまったのでしょうか…?
もしわかるのでしたらヒントだけでもいただければと思います
924923:2009/10/23(金) 13:18:49
あ、すいませんもしかして定義する位置でしょうか
ちょっと調べてきます
925デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 13:27:06
すいません自己解決できました。
モジュールの前に定義しておけばよかったのですね
>>922さんのおかげで解決することができました
ありがとうございました!!
926デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 07:43:49
追伸
HSPは永久に不滅です!
927デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 15:50:06
screen 0,1,1,2;を先頭に書いても
プログラム起動時に一瞬画面が描写されてから消えるのですが
完全に表示させなくすることはできませんか?
928927:2009/10/24(土) 15:58:43
#packoptで解決しました
929デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 18:51:56
HSP3.2の最新版使用してます
クリップボードに貼り付ける処理をしたいのですが
ユーザー関数内でclipsetのところでエラーがでてしまいます
どなたかご指摘ご教示お願い致します

#include "hspext.as"
#module
deffunc test p
a=p
clipset a
#global
test "あ"
stop




念のためユーザー関数を利用しないで書いたらクリップボードに「あ」が入りました

#include "hspext.as"
a = "あ"
clipset a
stop
930デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 18:57:53
>>929
#deffuncで引数持ってくるときは型指定しないと全部intになる

#deffunc str p
にしないとだめ
931デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 19:17:55
>>929
#include "hspext.as"

#module
#deffunc test str p
a=p
clipset@ a
return;
#global

test "あ"
stop

ん?反応ないな
あなたのスクリプトの間違いは
@deffunc →#deffunc 命令記述の間違い
Atest p →test str p 型指定していないので"あ"が整数値でモジュール内にきてる
Bclipset→clipset@ モジュール内で記述するときは他からもってくる関数は最後に@つける。これはhspの約束ごと

ちなみにclipset@ aのあとにdialog "a="+aときじゅつしてみな"あ"がちゃんと入ってるから
932デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 19:20:19
おじさん暇だからやさしく教えてあげるよ
なんでも疑問に思ったことききなされ
933デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 19:24:59
すいませんコードを書いてコンパイル実行を繰り返してたらプロセスに大量(10個以上)のhsp3.exeがあるんですが
これってコードにend書かないからでしょうか?
934デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 19:29:37
>>933
ためしてみたけどそんなことにはならないです
935デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 19:34:54
>>929
型を付けるのは大切ですよね、ありがとうございます

>>930
@を付けないといけないのは勉強になりました、ありがとうございます


おかげ様でエラーがでなくなりました
みなさまありがとうございました
936デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 18:37:39
mesで表示したときに、最後に改行が入らないようにするには
どのように書けば良いですか?
937デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 18:42:47
自己解決しました
938デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 20:22:50
よろしければ解決した方法を教えてください
当方初心者のため勉強のために参考にしたいのです
939デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:37
>>938
フツーに、posの多用でいいんじゃない?
940デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 22:05:36
どなたか知りませんか?
941デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 22:07:05
HSP2の時代にオニオンソフトHPにあった分かりやすい初級講座ってもうないんですか?
942デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 22:51:16
posで位置戻すしかないんじゃない? ちなみにシステム変数ginfo_mesx / ginfo_mesxにmesで描いた
テキストの最後の行の縦横ピクセル数が記録される。
943デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 23:12:52
全部連結して一回で書く、とか。
944デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 11:40:16
csvを配列にする処理がしたいのですが14行目のcsvstrを使ったところで文法が間違ってるというエラーがでてしまいます
エラーがでないで正常にary.1にa、ary.2にbというふうに配列にさせたいです
どなたかご教示おねがいします


; 変数を作成
sdim csv, 1000
sdim ary, 1000

; 配列を作成
csv.0 = "a,b,c,d,e" ; 小文字
csv.1 = "A,B,C,D,E" ; 大文字

; 配列を読み込む
notesel csv.0 ; csv.0の小文字の配列を指定
noteget buf, 0 ; csv.0の小文字の配列をbuf変数に読み込む

; buf変数に入っているcsv形式の値を配列になおす
csvstr ary,buf ; ここで文法が間違っているとエラーが出る
mes ary.0 ; ここで小文字のaを出力したい
945デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 12:22:35
#include "hspda.as"
946デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 12:26:56
>>944
プラグインを読み込んでないようです。
#include "hspda.as"をスクリプトの先頭に追加しましょう。
947デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 12:33:07
ご指摘ありがとうございます
以下のように先頭に追加しました
ただmes ary.0をしてもabcdeと表示されてしまいます
ary.0でaだけを表示できるように配列にしたいのですが他にも間違えている箇所がございましたらご指摘お願い致します

#include "hspda.as"

; 変数を作成
sdim csv, 1000
sdim ary, 1000

; 配列を作成
csv.0 = "a,b,c,d,e" ; 小文字
csv.1 = "A,B,C,D,E" ; 大文字

; 配列を読み込む
notesel csv.0 ; csv.0の小文字の配列を指定
noteget buf, 0 ; csv.0の小文字の配列をbuf変数に読み込む

; buf変数に入っているcsv形式の値を配列になおす
csvstr ary,buf ; ここで文法が間違っているとエラーが出る
mes ary.0 ; ここで小文字のaを出力したい
948デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 12:52:59
>>947
sdimのヘルプをもう一度見ておくと良いです。

sdim p1,p2,p3...
p1=変数 : 配列を割り当てる変数名
p2=1〜 : デフォルト文字数
p3=0〜 : 要素の最大

から、ソースのaryの要素数は1つになっているので
要素[0]に文字がすべて入ってしまっています。
分ける数以上の要素を割り当ててください(例:sdim 1000,5)。
949948:2009/10/26(月) 12:55:27
訂正 sdim ary,1000,5 (4以上なら良いのかな?)
950デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 21:09:13
HSPやってるとサブルーチン増えまくるんだけど
異常?
951デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 21:21:57
プログラム作れば関数だらけになるのが普通
952デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 21:22:42
いや俺もサブルーチンは煩悩の数のちょっと手前くらいまでできてる
ちなみにメインソースは700KBほど

ちなみにだけど確率のシミュレーションをしてる。
独学で勉強したことを3Dとかつかって可視化するのが楽しい
C++とかも学んでるけどエラーでたときあれやこれや検索しながら直してると時間がかかるのでいらいらして楽しさが半減してるのでやめた
HSPはその点楽だしすぐ思いついたことすぐできるので良い

いらんことも書いてスマソ
953デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 10:57:37
hsp3.2の命令語の名前を全部取得する方法ってありませんか?
テキストエディタの色分けに使いたいのですが付属のHSP Document Libraryから一つずつコピペするしかないですかね?
954デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 11:25:17
環境Vista・HSP3.2・IE8

ttp://blogs.yahoo.co.jp/edamatsu_denki/8215980.htmlを参考にして
ツールチップを表示したいのですがエラーがでてしまいます
エラーを見てもどこをどう修正していいのかわかりません
どなたかご指導お願い致します

【コード】
#include "llmod3\\llmod3.hsp"
#include "llmod3\\misc.hsp"
#include "hspdef.as"

button "test",label:btn_id=0
tooltip objinfo_hwnd(btn_id),"テストします"
*label
stop

【エラー】
#HSP script preprocessor ver3.2 / onion software 1997-2009(c)
#Use file [hspdef.as]
#HSP code generator ver3.2 / onion software 1997-2009(c)
???(7) : error 7 : ラベル名はすでに使われています (7行目)
--> *label
955デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 11:26:38
>>953
hsファイルから命令名だけ抜き出すスクリプトを作れば
ヘルプに載ってる命令なら全部取得できるし命令が増えても対応が楽なんだが・・・
フリーでそういうツールがあれば探すのもよし

スクリプト組むのが面倒くさいならHSPエディタの
メニュー>>HSP>>予約キーワード一覧
から標準命令はほぼ全部まとめてコピーできるから正規表現使えるエディタで命令の名前だけ抜き出す
拡張命令はcommonフォルダ内のインクルードファイルから正規表現で抜き出す
ってのが一番楽か?
956デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 12:41:00
HSPは使わないんだな(´・ω・`)
957デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 13:29:22
>>953
hspcmp.dllのhsc3_getsym命令ではどう?
958デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 15:03:30
hsphelpフォルダにあるHSファイルから命令を抜き出して"*_key.txt"で保存するスクリプト(適当)

screen 0 , 300 , 400
sdim allcomm
mesbox allcomm , 300 , 300 : id1 = stat
button goto "START" , *start
button goto "END" , *exit
stop
*start
dialog "hs" , 16 , "HSファイル"
if stat ! 1 : end
path = refstr
file = getpath( path , 1 )
sdim buf : notesel buf
noteload path , -1
bufsize = notemax
sdim allcomm
repeat bufsize
notesel buf
noteget chkword , cnt
if chkword = "%index" : noteget commname , cnt + 1 : notesel allcomm : noteadd commname , -1 : title commname : no++
await
loop
objprm id1 , allcomm
title "命令数=" + no + "個"
notesel allcomm
notesave file + "_key.txt"
stop
*exit
end
959デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 15:06:40
>>954
button "test",*label:btn_id=0
にしたら動いた
960デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 19:56:56
>>959
遅くなりましたがありがとうございます
961デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 22:25:31
>>954
どうでもいいが、

  button "test",label:btn_id=0

の部分、

  button "test",label:btn_id=stat

にした方がよくね?
962デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 03:38:01
ファイルを保存するのに変数をファイル名として使用するにはどうやるのでしょうか?
963デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 07:59:59
>>962
ファイル名=変数+"拡張子"
964デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 17:40:04
Cのプログラムとやりとりするにはパイプ通信て奴でいいの?
965デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 19:14:59
ありがとう。
でもよくわからないです。
具体的にはどうやるのでしょうか?

notesave "opentime.log"

こんな感じだとうまくいくのですが 、たとえば

notesave jikan+".log"

こんな風にするとパラメータの型が違いますえらーが出るんです。
966デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 19:35:59
>>965
notesave ""+jikan+".log"
967デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 19:55:10
>>966
ありがとう。
968デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 08:27:47
規制されてる間、その質問ってリフレクション的なことしたいのかと思ってたけど
HSPだけに次元が違った
969デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:21:58
#deffunc Stopbutton int x,int y,str message
pos x,y
button message,*ExitStopButton
stop
*ExitStopButton
return

こんなサブルーチンを呼び出したんですが「サブルーチン外のReturnは無効です。」
のエラーが出ます。

どこにBugがあるんでしょうか、、、
970デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 18:46:52
>>969
#module
#deffunc Stopbutton int x,int y,str message
pos x,y
button message,*ExitStopButton
stop
*ExitStopButton
return
#global
971デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 01:30:38
まずそれはサブルーチンじゃないw

buttonがgosubじゃないのにreturnしてるからだろ
あとボタン作った後returnされずにstopしてしまってるのはいいのか?
972デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 17:00:20
リストビューの事で質問させて下さい。
表計算ソフトのように、項目毎に内容変更できるようにしたいと思っていますが、
肝心のセル?の幅や高さの取得方法がわからなくて困っています。

リストビューよりもよい方法があれば、そちらでも良いのですが…
973デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 23:17:20
そもそも、#deffuncの中にbutton入れるってどうよ?
974デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 23:49:19
hspでdllを作ることは不可能でしょうか?
975デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 23:51:51
全然難しくない。初心者〜中級車の中間くらいの実力があれば可能
976974:2009/11/19(木) 23:59:23
ttp://kkkkk.net/?key=docs.dll4hsp
ここみたんですけどHSPでdllを作ってもhspプログラムと同一の場所かパスが通ったところに置かないと行けないという制約があるのですが
これはどうにもならないのでしょうか?
977デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:18:12
そういうHSPの約束だからどうにもならない。
それ変える方法もないわけじゃないが難しいよ。
978デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 00:35:56
HSPでDLLは作れない。
CやC++等の他の言語で作成されたDLLは
HSPからは普通に使用出来る。
979デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 08:09:03
ネタ振り撒くヤツってどこでも沸くのが2ちゃんねるって感じになったな。
馬鹿のフリして書き込んで、フォローしたヤツを馬鹿にするのが、流行してるね。
980デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 10:51:44

お前みたいな性格のひね曲がった奴はこのスレだけじゃなく社会でもいらないんだよ
981デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 12:01:40
>>976
#uselibって相対パスやフルパス指定できないの?
982デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 13:05:00
hspでdllが用意に作れるように作者様が改良してくれたらなあ・・・
983デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 14:56:02
じゃあおまえが改良しろw
984デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 15:28:52
HSPでHSP製dllを使いたい→モジュール使えばいいんじゃね?
HSP以外の言語でHSP製DLLを使いたい→何かメリットあるの?
985デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 15:53:17
dllを作る敷居が低くなるからでしょ
そもそもHSPはそういう位置づけであるわけだし
986デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 16:38:08
cm(cnt)=rnd(100)
cm(cnt)=double(cm(cnt))

って実行するとエラーが出ます
片方だけ消すと正常に動きます
どこに問題があるのでしょうか
987デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 16:40:09
すいません自己解決しました
988デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 16:47:14
玄関開けたら2分で解決
989デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 18:06:59
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ヒソヒソ・・・
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  ヒソヒソ・・・
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
990デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 16:48:28
>>986
変数宣言がない言語らしいミスだね。
俺もぱっと見、分からなかったよ(笑)。
C言語でコレやってエラー出したら、恥ずかしいけど。

cm(cnt)=double(rnd(100))
と一行で済ますのが、正解かな?
991デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 23:58:34
ほんと型のあいまいさをどうにかしてほしいわ。
バグの宝庫やで
992デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 00:29:01
ttp://yokohama.cool.ne.jp/chokuto/urawaza/dispcopy.html
このサイトのデスクトップをbmpで保存するスクリプトをHSP3.2で使えるようにしたいのですが、
4行目のdispx→ginfo_dispx dispy→ginfo_dispy への修正以外にも修正しなければいけない箇所があるのでしょうか?
ご教授お願い致します。
993デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 06:52:01
>>991
Perlと比べてどうですか?
994デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 15:40:22
>>992
こんな感じ?

#include "gdi32.as"

screen 0, 150, 50
screen 2, ginfo_dispx, ginfo_dispy, 0,,, 600, 400
mref bmscr, 67 ; ウィンドウID2のBMSCR構造体を取得
gsel 0, -1 ; いったん消しておく
gsel 2, -1
wait 50

temp = "DISPLAY"
CreateDC varptr(temp), 0, 0, 0
hdcDesktop = stat ; デスクトップのデバイスコンテキスト

BitBlt hdc, 0, 0, ginfo_dispx, ginfo_dispy, hdcDesktop, 0, 0, $CC0020

DeleteDC hdcDesktop

gsel 2, 1 ; 再び表示
gsel 0, 1

dialog "bmp", 17
if stat {
gsel 2
bmpsave refstr ; ビットマップ保存
}
stop
995デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 03:21:06
>>994
回答ありがとうございます。
しかし、ファイルを開くダイアログが出てくるだけです・・・

もう少し自分でも考えてみます。
996デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 03:22:49
>>994
申し訳ないです!!
できました!!

ご親切にありがとうございましたm(__)m
997デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 04:10:04
ume
998デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 14:47:19
t
999デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 14:48:19
t
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2009/11/23(月) 14:48:25
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。