_,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、 ,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l .,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, | !アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 | `'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/ ゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、 ,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜ め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙ | ,i´ ,l゙ ゙!、 ,i´ ,ノ .'┐ ,,-° '=,, /` .゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙ ゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 / `''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´ ~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙ `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙ `゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
将棋みたいなゲームで、 普通のテーブル?ますめみたいな フィールドにキャラを置いて動かすんだけど、 ナナメ移動がずるいんで、上下左右に 動くよりナナメに移動したほうが早く移動できて しまうので、ナナメ移動だけガソリン消費1.2倍とかに しようとおもうんだけど、公平な数字っていくつ?
へックスにすれば移動は公平なんだけど、 へックスを組む技術がないので将棋盤みたいに するってことです。 そしたらA地点からB地点に移動するとき、 ナナメに移動するとたくさん移動できてしまいますよね。 その分の補正の数字ということです。 ナナメ移動したときだけ、ガソリンをたくさん 消費するようにします。その最適な数字は? つまりナナメ移動は、上下左右移動に比べて、 どれだけずるいか?ということです。
あ、もしかして√2倍すればいいのかな?
…中学生の問題 (ピタゴラスの定理) だな。
>>5 俺は数学の達人じゃないからその数字以外ないと思うが
ヘックスって難しいのか? よくわからんけど。 升目でデジタルに動くゲームなのに、移動量の計算が実数になっちゃうのも ゲームデザイン的にどうよって気がする。
実数どうこうはウンコとしても 最短経路出す場合に二種類の4が混ざってくるのとフラットな6とでは面倒さが段違いだと思うがね
斜め移動とか、できないのが普通じゃないかな
ナナメ移動のコストは2にしてしまうという手もある。
ナナメ移動のガソリン消費量は√2で確定でしょ? 移動量から見ても公平だし。
ローグみたいなナナメ移動ばっかりになってしまうというわけだな
14 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/29(水) 11:32:27
ノイマン近傍の移動コストを1とするなら、斜め移動のコストは2。 ムーア近傍の移動コストを1とするなら、斜め移動のコストは1。
誰も用語を並べろとはいってない。 自分の意見をちゃんと述べなさい。
そんなルールはない。
ヘックスに技術?列で採るとして交互に上下行の紐付け加えるだけだろ?
KDEについてくるkonquestはRectangleで、隣接セルなら斜めでも同一ターン内に到達可能だね。 一つ離れたセルへは次ターンに到達することになるけど、これも所謂桂馬飛びの配置でも一緒。 この仕様のお蔭で、(到達ターンを計算しているらしいAIよりも正確に到達ターンを予測できる)プレイヤが有利になっている。
Decoratorパターンでエフェクトの重ねがけを実装したいのですが オブジェクト生成時には new DecoratorA(new DecoratorB(new Component ())) とするのは解るのですが 任意のエフェクトを削除したり、エフェクトの優先順位をつけたい場合どういう操作をすればいいでしょうか?
.NET FrameworkのIServiceProvider等で実現するサービスの仕組みのメリットを教えてください。 メインメモリ上からオブジェクトを探すのではなくネットワーク越し等でも検索出来たりするんでしょうか? 手元の本だと1台のマシン上でもやるメリットがあるような事を書いています。 「サービスによって提供されるオブジェクトAを参照するオブジェクトBはAをどこから取得したかという事に依存しない」 と言うようなことが書いてあります。 しかしそれならオブジェクトBがコンストラクタでAを引数にとればいいのでは? それでもBは異なるプロジェクト間でも使いまわせるコードになります。 よろしくお願いします。
23 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/02(土) 02:24:23
97匹目 っていうスレッドがあったのはこの板でしたか? もう無いみたいですけど。
24 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/02(土) 02:25:15
はい。
ねえねえ なんで安定してると言われる言語とそういわれない言語があるの? COBOLとかが安定してるって言われるのを聞いたことあるけどその理由はなに?
26 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/02(土) 02:33:50
そんなこと普通言わないよ。 あるとすれば、言語仕様が変わらないって意味かな。
んーそうなんだ 安定した言語とそういわれない言語というのは迷信なんですね ありがとうございます
長く使われている→安定している 新しい言語→安定していない(かもしれない) 枯れている、という言葉の方が好んで使われる。
十年先のシステム更新で破綻無く力技が行使できる言語こそが枯れてる言語だよね
プロの人たちってどんなGUIツールキットを使ってるんだぬ?
33 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/03(日) 00:35:51
Motif
>>25 システム側のチェックがしっかりしてて、実行時に不正な動作をしにくいのが安定してる言語
メモリリークを起こすようなプログラムを作れるのが安定してない言語
>>26 普通はあんまり言わないかもしれないが、全く言われないなわけでもないぞ
言語仕様が安定してる、という使い方ならその解釈もあるが
>>28 長く使われてるのはお前の言うとおり、枯れているんだよ
C言語は長く使われてるが、あれは安定してない言語だぞ
>>29 文句言うだけならお前もど素人と大差ないぞ
安定した言語でオヌヌメなのは何?
36 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/03(日) 01:12:57
C# 3.0
>>34 >>システム側のチェックがしっかりしてて、実行時に不正な動作をしにくいのが安定してる言語
>>メモリリークを起こすようなプログラムを作れるのが安定してない言語
ねーよwwwww
39 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/03(日) 22:36:18
>>34 は天才だから、関数のローカル変数のポインタを戻して不安定な動作してるのをCのせいにしたりしてるんじゃないの?w
>>34 34の意見では、最も安定していない言語はアセンブラでおk?
>>34 じゃないけど。
出来上がったプログラムのそれと、開発環境?のそれとを混同しているだけだし、
そう言う基準でお話しする人(会社とか)も現実に居るんだから、あまりいじめるな。
42 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/04(月) 00:07:32
本を何冊読んでも いまいちプログラミングが 上達してる気がしない。 同じ本を2回、3回、、、10回と読み込まないといけないのかな?
43 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/04(月) 00:08:38
プログラムしなければ、プログラミングは上達しないよ。
頭で覚えるのではなく体で覚えるんだ
C#はじめたけど.NetFrameworkが膨大・複雑で難しいです。 サンプルの劣化版つくりながらわからないとこは適宜調べながらやってるけど、 これでいいのか不安だ。 必要な機能を見つけ出して思い通りに実現してる人はすごいなぁ .netライブラリ使いこなせるようになるまでどれくらいかかったんだろうか
47 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/04(月) 00:19:46
業務でそればかりやって3か月くらい。
48 :
34 :2009/05/04(月) 04:36:50
>>38 ,39
俺は天才じゃないが、まあ俺様定義だと思えw
不安定な動作をするプログラムを作れる要素が多いほど、不安定な言語だからな
自分で初期化しないと何が入ってるかわからない変数とか、はみ出してもチェックしない配列とか
不安定要素いっぱいだろ
>>40 それでOK
>>41 正確には出来上がったプログラムじゃなくて言語仕様の問題なんだがな
出来上がったプログラムになると、コンパイラのチェックとか実行環境とかで
安定性は変わるからな
あ、俺はCとかの言語仕様とか詳しくないぞ。
上の39へのレスの内容変数の初期化とか配列のチェックとかが間違ってるなら
Cが安定してない言語だって言ったのは取り消す
なんだ、意外とマジメじゃん
本当に俺様定義なんだから、あまり主張しないように 初心者が信じたらどうする
具体的な間違いの指摘もなしにバガだのアホだの言うのは、 まともな論議じゃなくてただの中傷だぞ
>>50 じゃあお前の言う、安定した言語の定義を教えてくれ
例えば言語仕様の安定した言語ならわかるけど ただ安定した言語なんて意味不明。 雑談したいならVIP池よ。
stableとsafeの差もわからない馬鹿は消えてください
馬鹿ばっか
58 :
34 :2009/05/04(月) 20:46:50
>>55 抽象的すぎて定義できない、ってことだな
議論のネタとしては楽しそうだが、ここ質問スレだし、
抽象的な内容に俺様定義で答えた俺様が間違ってた
まだ安全と安定の意味がわかってねーのかこいつ
60 :
34 :2009/05/04(月) 22:32:34
俺様定義では、その言語で作られたプログラムの安全性は、その言語の安定性の一部だ、って話だ その辺を明確に切り分けてないから抽象的だっていってるんだよ
なるほど
へぇ、よかったね初心者くん
はい、良かったです。ありがとうございました。
txtファイルのパーミッションを rw−rw−−−− にしているんだが、セキュリティ的に 問題ある? グループから書き込みができるとか。
>>65 読めるだけでもNGかもしれない
そんなの誰にもわからないから、責任者に判断してもらえ。
それか無難に chmod 000 しとけ
>>65 問題あるかどうかは内容による。
判断してやるから、そのファイルをうpしる。
餓鬼が
emacsにハマって勉強しまくってたら3週間ほどで小指が異常に痛くなってきた。 この炎症ってやっぱり癖になっちゃうものですか? emacs使いの方は自重しながら使ってるんでしょうか? 勉強するだけして小指痛くて使えないなんて嫌だなぁ。。
だって、emacsだし。
72 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/05(火) 20:32:11
要はvi使えって話でしょ
>>67 そのファイルのURLを直に指定すると、見れちゃうんだよね。
www.abc.com/a.txt
とか。
これを、ブラウザのアドレス欄に、直接指定しても
見れないようにしたい。どうしたらいいかな。
>>68 ブラウザから書き込みできてしまうか、どうかを
知りたいです。
>>74 rootでも読めないのに、httpサーバは読めるのか?
>>76 ごめんなさい、質問の意味がわかりません
そのファイルの所有者の話ですか?
そもそも、レンタルサーバーには、おおまかにいって
2タイプあって、
txtを読み書きするとき
タイプ1
rw----r--(ユーザーに読み込み権限を与えないと読めない)
タイプ2
rw-r-----(ユーザーの権限はゼロでも、グループに読み込み権限を与えないとなぜかブラウザから読めない)
の2系統あるわけですが、今使っているのは2です。
>>77 パーミッション周りの勉強しなおしたほうがいいよ。マジで
なぜか〜できないとか言う奴は馬鹿の法則
>>74 だからこれにしとけ
タイプ3
---------(ユーザーもグループもアザーも読めないし書けない)
chmod -R 000 /
>>74 それはパーミッションの問題じゃねだろ。
だれかマジレスしてやれよ。
>>74 ブラウザで見られたら困るファイルをWebサーバのドキュメントルート配下に置くんじゃねぇ。
それは「やってはいけない」ことのトップランクに位置する大間違いだ。
>>83 それはたしかにそのとおりです。
しかし無料で借りれるタイプのレンタルサーバーには
2タイプあって、
public_htmlの外にファイルを置けるサーバー
public_htmlの外にファイルを置けないサーバー
とあって、今自分が借りているのは、おけないタイプです。
85 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/06(水) 23:06:54
C#でドラッグイベントについて調べてるのですが、 e.Data.GetDataPresent(DataFormats.FileDrop) ←eはDragEventArgs型のオブジェクト DataはDragEventArgsクラスのプロパティなので"."で繋げるのはわかるのですが、 GetDataPresent()はIDataObjectインターフェースのメソッドなのでこの表記に疑問を覚えました。 上記の式は IDataObject hoge = e.Data hoge.GetDataPresent(DataFormats.FileDrop) と同じ意味とみていいんでしょうか?
>>84 CGIで扱うデータが対象の場合、
a)Webサーバの実効ユーザがrootでなく、CGIがWebサーバと異なるユーザで実行されるなら、600にしとけば読まれないはず。
Webサーバの実効ユーザがrootだったり、CGIの実効ユーザがWebサーバと同じならパーミッションで何とかするのは不可能。
b)Webサーバの設定で、特定のURLパターンに合致するファイルやディレクトリへのアクセスを拒否できるなら、その設定を行うor既にある設定に合わせる。
例: Apacheによくある設定で、以下のような「先頭が.htだったらアクセス不可」という設定があるなら、読まれたくないファイル名の先頭に「.ht」を付けておく。
<Files ~ "^\.ht">
Order allow, deny
Deny from all
</Files>
要実験。なお、上の対策が不可能な場合は、あきらめるか、そんなレンサバ捨てるかのどっちかだ。
.htaccess
ある文字列の中の全てのABCという部分をabcに置換したい、しかしABCの直後に漢字が来るときはそのままにしておきたい・・・ なんて場合はVBScript RegExp オブジェクトは使えませんよね? ABCを検索 ↓ ヒットしたら後に漢字が続くか調べる ↓ 続かなければabcで置換する というのを自分で書くしかないんでしょうか? 言語はHSPで書いてます。
正規表現という便利なものがあるよ
HSP と RegExp の仕様がわからんので断定はできんが、 一般的には ABC(?![亜-熙]) で、「ABCのあとに漢字が続かないもの」というマッチングはできる。 否定先読みと、漢字の扱いについて仕様を確認すること。
そして第三水準漢字を入力したユーザから苦情が来る
漢字にマッチさせる様な痴れ者は 91 以外には居ない。
> そして第三水準漢字を入力したユーザから苦情が来る そこまで含めて「仕様を確認すること。」と言ったつもりなのだがw
>亜-熙 これってメジャーな文字コードなら大体うまく行くもんなの?
JIS X 0208-1990 の範囲で、エンコーディングが区点番号とリニアに対応してれば。
>>94 Unicodeではうまく行かない
だからメジャーな文字コードすべてに対応してるわけではない
他にも
記号の扱いとか(漢字をチェックするのか、全角文字をチェックするのか)
全角空白の扱いとか
もちろん第三水準の対応とか
いくつかの注意点に対して用件を判断することが必要
それを踏まえたうえで、例えば Shift_JIS の文字コードで漢字をチェックする場合、
[亜-熙々]
ってのが多い気がする
漢字の扱いについて仕様を確認すること
よーするに正規表現でがんばるべきじゃないってこった
99 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/08(金) 20:37:12
\p{Han}
ホームページにサンプルとして記載されているソースコードのライセンスなんですが、 ページに明確にライセンスが書かれていない場合は一般的にはどういう扱いに なるのでしょうか? 個別に作者に聞くのはめんどいです。
一般的には作者が思っているライセンスになる。 だから面倒くさがらずに聞くしかないと思う。
>>101 プログラムのソースコードは著作物と見做されているので、書いた時点で著作権が発生し、著作権法によって保護されている。
一般的に何にも書かれていなければ権利は全て保留されているので著作権法がライセンスだろ。
104 :
101 :2009/05/09(土) 09:56:18
>>102 ,103
やっぱそうですか〜。めんどいなぁ。
ありがとうございました。
社会通念上、サンプルとは「ご自由にお使いください」とみなすことができるんじゃないのか? たとえば、デーパートの地下の食料品売り場に試食品が置いてあったとする。 ハムの切れ端をつまようじで刺してお皿に盛ってあったとする。 いちいちデパートの経営者に「食べてもいいか」と許可を得ずとも、試食品は勝手に食ってよい。 別に窃盗で訴えられることはない。
106 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/09(土) 11:03:38
食べていいというだけで、自由に使っていいということではない。
デパートの試食品は集めて販売してもいい
108 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/09(土) 11:14:01
Paint.netのソースコードはどこにありますか?
1+1=2 みたいな誰が書いても同じようなものには著作権は認められない サンプルもよくありがちのなら勝手にパクればいい。
110 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/09(土) 12:04:27
その程度のものなら、サンプルをざっとみて自分で組み直せばすむ話じゃないの?
駅前に自転車をカギをかけずに置いていたら、中国人に盗まれました。 もちろん、交番に届けました。 しかし、オマワリさんから 「鍵をかけなかったアンタも悪いんだよ。盗られたくなかったら次から鍵をかけておきなさい」 と説教されてしまいました。 なぜ?こっちは被害者なんですよ。悪いのは窃盗犯なんですよ! サンプルのソースコードを盗まれたくなければ公開しなきゃいいじゃん。 しっかりカギをかけて(暗号化するとか・・・)すればいいじゃん。 アホくさ。
113 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/09(土) 14:08:14
| | \|\| |/|/ |~\ | | /~/| ヾヾヽ、_|_|_/ // \/ \/ / ● ●\ | | B-CAS使ってね! \ \ // | \_●/| / ∧__∧ \ / /| 地 |ヽ ヽ | | | デ. | | | | | .|. ジ .| | | ■ | カ |. ■ |\_/| | |. | | | |. | | ■. ■
盗用もバレなきゃ問題に成らんし疑われても論破出来るなら問題ないが 特定アジア某でもあるまいし無駄な労力費やすよりは許諾取った方が賢い
特定2ちゃんねらは黙ってれば?
116 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/09(土) 15:00:15
アセンブラを極めたいのですが、どんなプログラムから組んでいけばいいですか?
117 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/09(土) 15:13:39
数値演算
118 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/09(土) 15:35:05
>>117 数値演算についてアセンブリで解説しているサイト、はありますか?
119 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/09(土) 15:37:47
極めたいって何の為に極めるんだよ。 今時シェーダというかGPGPUだってCで記述するのに。 必要に迫られてってことならボトルネックになってる部分を順次アセンブラ化していけばいいし (今時のコンパイラのオプティマイザを越えるのは至難の業だが) 網羅的に覚えたいなら入門書でも買って来い。
121 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/09(土) 16:51:15
>極めたいって何の為に極めるんだよ。 順次アセンブラ化する時のためだろ。
MS-DOS・バッチファイルの中で,カレントディレクトリを取得する方法ってありますか? 例えばカレントディレクトリが C:\Windows\System32\drivers のとき drivers だけを取得したいです.
邪道臭いが call :getfolder "%cd%" && goto :eof :getfolder echo "%~n1"
たぶんc:\でやると空になるからそこは対策する必要があるかも
125 :
無題 :2009/05/09(土) 21:53:58
call ab.bat "%cd%" echo "%current_dir%" [AB.BAT] @set current_dir=%~n1 @if "%current_dir%" == "" goto error @goto end @:error @set current_dir=□ @:end
DCでテキストを描画しているソフトのテキストをフックするのって DLLインジェクションしか方法はない?
199+4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 11:05:39
なぁなぁ、感染してるっぽいサイトをGoogleで検索しただけでavast先生が警告するんだが
これってどうなってるの?
ひょっとして対策してなかったらググっただけで即感染するのか?
例)「村民」で検索したら一番最初に出てくる村民バスのうんたら〜ってサイトが感染してる
らしくavast先生が反応する。
※当然だけど試すなら対策してからやってくれ
--------------------------------------------------------
209+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 16:27:43
感染するかは分からないけど、先読み無効に出来るみたい。
ttp://www.google.com/help/features.html リンク先読み機能 - プリフェッチ
一部の Google 検索については、ユーザーがクリックする前に最上位の検索結果のダウンロードを開始しています。
そのため、最上位の結果をクリックすると、リンク先ページが高速で読み込まれます。
この特殊なプリフェッチ機能は Firefox および Mozilla ウェブ ブラウザだけで、Internet Explorer などの他のブラウザではご利用いただけません。
Mozilla のプリフェッチ FAQ に記載されているとおり、プリフェッチ機能はウェブ ブラウザの設定で無効にできます。
Firefox でプリフェッチを無効ににする方法:
アドレス バーに「about:config」と入力します。
「network.prefetch-next」の設定まで下にスクロールし、値を「False」に設定します
FOR %%I IN ("%CD%") DO SET UNKO=%%~nI
C/C++の開発を数年やっている人に 「レイトバインディングでOfficeアプリのインスタンスを作って、未インストールで生成に 失敗したらOfficeを使う処理はバイパスするようなことってVC++ではできないの?」 と尋ねたら、「レイトバインディングという単語自体初耳だ」と言われてしまったのですが、 もしかしてC言語系だとレイトバインディングってできないものなのでしょうか? 当方VBAばかり使っていたから気付かなかっただけで、実は手軽に レイトバインディングを使えるのはVB系だけだったり…?
そいつがたまたまOLEに疎かっただけだろ。 レイトバインディングは単なる糖衣構文で実際はIDispatch.GetIDsOfNames/Invokeあたりの呼び出しに変換される。
>>129 できる
ただし、VBと異なり、C++の実際のコーディングではinvokeを使う
レイトバインディングよりもタイプライブラリを使ってコンパイル時に
静的にインタフェースを解決するアーリーバインディングのほうが楽だし、
その場合でも最初のインスタンス生成のエラー判定でバイパス処理は可能なので、
あえてレイトバインディングにする必要はないと思う
知らぬ間にレイトバインディングが妙に狭い用語になってしまったんだな
eclipse使いより明らかに作業遅いのにやたらemacsにこだわってる自称ハッカーがうぜぇ
やっぱりですか ですよね できました!ありがとう
135 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/10(日) 08:03:25
素人の素朴な質問ですが データ型に可変長文字列型はあるのになぜ可変長数値型はないのですか?
ある
BigNum
>>135 実行効率が悪いから。
数値はレジストリに収まるように計算しろと。
スクリプトなんかであるやつはあるけど。
Ruby
irb(main):001:0> 1111111111*2222222222*3333333333
=> 8230452672427983539341563786
PowerShellは.NETに乗ってるからかC#みたいにfloatだかdoubleになっちゃうんだな。
> 1111111111*2222222222*3333333333
8.23045267242798E+27
139 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/10(日) 12:18:17
>レジストリ >レジストリ >レジストリ >レジストリ
140 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/10(日) 15:18:07
WindowsXPEnbeddedでコマンドプロンプトでtaskkillとshutdownのコマンド を使いたいのですが、内部・外部コマンドのエラーとかでて使用できません。 試しに、taskkill.exeをxpproからコピーしたのですが、それでも使えません どうすればいいでしょうか?
WINDOWS板
142 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/10(日) 17:14:08
DL支援ツールのデータ書き込みについて質問なんですが、 ツールがシステムドライブにあり、保存先が別ドライブだと仮定すると、データの動きは、 RAM→システム→別ドライブになるのでしょうか? それとも、RAM→別ドライブですか?
普通は下、まあ板違いだな
>>143 ありがとうございます。
今度からソフトウェアの方で聞きます。どうもすいません。
お前ら、公開鍵とか使ったことあるの?
146 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/10(日) 21:51:52
普通あるだろ。
SSHで毎日使っております
rubyとpythonはどっちが強いの?
149 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/11(月) 01:10:58
python
これはどこで聞いたらいいのかわからないのですが質問させてください。 texのテキストから数式を生成するように、 テキストから図形というかグラフというかダイアグラム(visioで描くような図形)を生成する ライブラリかもしくはソフト、仕組みなどはありませんでしょうか? テキストベースのソフト(例えばwiki)にグラフの作図機能を簡単に組み込めないかと思っています。
>>150 テキストに座標軸書いておいて、PHPで読み込み→GDライブラリとかでシコシコ描画
>>150 Doxygenと組み合わせて使うGraphvizというソフトがあるが
やっぱりですか ですよね できました!ありがとう
なんで、VBはメソッドとプロシージャがあるわけ? いまいち違いがわからないんだけど
Pascalの影響だろう。 C系の値を返さない関数の戻り値 void は偉大な発明だったと思う。
誤爆
>>157 FORTRANを知らずに言語を語ると恥をかくという実例。
FORTRANがどうかしたの?
>>161 値を返さない : subroutine subprogram
値を返す : function subprogram
大昔からある使い分け。
因みに
>>156 は真っ赤な嘘。
どこ発祥かって話でもないような
>>155 プロシジャは、VBがクラス対応になる以前からある
メソッドはVBでクラス作れるようになってからの話の気がするな
167 :
155 :2009/05/12(火) 18:40:21
みんな、ありがとう 今日、他の人に聴いてみたら曖昧な回答を返されたよ
日本語化されてないツール見てると、設定の項目がpreferenceと表示されてるのが多いけど これってIT特有の意味ですか? 辞書引いても「好むこと、優先」のような意味しかない。
選択は優先と同じと思ってましたが、その意味から来てるんですか? 好きな設定を選ぶ、って意味かな… どうしてconfigとかにしないんだろう
・ブックマーク=favoritesみたいなもので「あなたのお好みの設定」という意味合いから ・user preference が長いので縮めた お好きな方をどうぞ
>>170 好きな設定を選ぶであってるよ
色を赤にするか、青にするか、ってくらいの意味。
どっちでも動作するけど、あなたの好きなように
変えれますよ、ってこと。
それは意訳
ブックマークもアナロジーだしな
秀丸を買って正規登録したんだけど別のPCに入れても、 もらった番号で認証された。 此って個別に番号を与えてるんじゃなくて、誰でも同じ番号ってこと?
なんでそういう結論に達したんだ。
ここソフトウエア板じゃないよ
180 :
176 :2009/05/13(水) 08:53:07
スレチだったか。すんません。
>>177 ダウンロードしなおしたやつでも同じ番号で認証されたから。
ソフ板で聞いてきます。
先日、VS2005Expressを落として環境を作りました ASP.NETをやろうと思い、プロジェクトを作成したのですが 処理コードを書く際にデザインビューに直接記述するのと コードビューに記述するのでは何が違うんでしょうか?
182 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/13(水) 19:10:52
Tracのpre-hookが、pre-hook.tmplをコピーしただけのものでもエラーが出ます。 テンプレートのコピーではなく解説サイトを見ながら書いていってもやはりエラーが出ます。 pre-hook.tmplは何の変更も要らないはずですよね? どの辺を疑うべきでしょうか?
改行コードとかじゃね?
実行権限だった。 出来ました。
くそ、エスパー失敗か。
>>176 秀丸時代の認証は、マシン固有の情報を使ってないんでしょ。
EdMaxなんかもそうだけどさ。同じキーで通る
=4000円
>>173 faboriteとは言わないなあ。 favoriteなら言うが。
秀丸は認証ユルユルだったのがよかったな。 開発はIDEをつかってて、秀丸なんかGUIつきのgrepとしか使ってないような やつでも「秀丸しか使えません」「秀丸使えないと効率おちます」とか言って 会社に買わせることになちゃってるし。
え?タダじゃないの?
久しぶりにプログラミングを趣味で始めようと思って、 昔使ったことのあるelライブラリを探しているのですが、 本家HPは閉鎖されてしまったみたいなのですがどこかで配布などしてる所はありませんか?
>>191 他人が同じ質問して、その質問内容でお前答えられるの? バカ? 死ねばいいのに。
URLわかってるならWebArchiveで拾えるかもよ
質問スレで質問場所を聞くってのもアレなんだけど VB2008+TWAINを使って スキャナを制御してスキャン画像を取得するプログラムを組んでるんだ なんとかスキャンを開始して画像を取得できるトコまで行ったんだが スキャン時の細かい指定(スキャン範囲設定・解像度・コントラスト等) の段階になって、どうしても上手く動かない(指定コマンドがエラーで終わる) 死ぬほど検索で漁ったり英語のTWAIN仕様書を読んだが 解決方法とか実装サンプルが無くて途方に暮れてる こんな話題が挙がってるor知識を持ってそうな人が集まってる 板・スレは無いだろうか?? マジ困ってるんよ・・・
OSSの実装参考にするとか。
そういう機能を実装してるプログラムのソース拾ってくれば済む話だろ VB2008限定なら見つからない可能性もあるがTWAINは共通
一応ライセンスには気をつけろよ。
198 :
194 :2009/05/14(木) 11:50:26
>>195-196 サンプルソースを見つけるのも頑張ってみたんだけどね・・・
簡単な制御(デフォルト値で全体スキャンして画像取得)
のはなんとか見つかって、参考にしてるんだが
細かい設定までやってるのは見つからず、俺の探し方が悪いのか??
この部分って、低額高額色々あるが、ライブラリ化されてシェアウェアで売られてるんだよね
公開されてる情報が少ないからこそ有料化できてるのか?とか考えたり
199 :
194 :2009/05/14(木) 12:00:12
>>197 ありがと、気をつけるわ
一部転用すら不可だったり完全転用可・でもコメントに名前を入れとけ
とか色々あるから注意してる
見つけたサンプルが日本語圏以外だとそれが分かり難くて大変
200 :
195 :2009/05/14(木) 12:27:13
OSS漁ればあると思って書き込んだが、OSSで確実にあるのはSANEのほうだった。すまん。 TWAINは確かにほとんど情報が無かったね。
SilverLight3.0 で昔のデフラグ画面みたいなものを作りたいんですが、 動的に色の変化する小さな長方形を大量に描画する方法って何かありますか? 加えるなら、その長方形の個々にツールチップを出そうとしてます。 DataGrid で無理矢理やるのも何か違う気がして、悩んでいます。 SilverLight だと drawing 名前空間が使えないみたいです。 よろしくお願いします。
202 :
194 :2009/05/14(木) 17:38:26
>>200 いやいや、わざわざありがとう
だいぶ煮詰まっててね、どんな些細な情報でもありがたいんだ
煮詰まっているなら別に問題n(ry
204 :
194 :2009/05/14(木) 18:31:43
>>203 「?」だったからググってみた、検索Topで把握した
間違った使い方だったんだなorz
>>202 の使い方を誤用としてる辞書もあるが、広辞苑ならどちらも正しい。
いや広辞苑でも正しくないよ。
ある日時以降じゃないと解凍出来ないアーカイバを作りたいと思っています。 目的は、nyやshare等のp2pを使っての犯罪告白等の流布です。1年くらい前からp2pで広めて、 1年後にようやく解凍出来るなら足も付きにくいかと思うんです。 何より重要なのは「何が何でも、指定した日時以前に解凍させない」事なんですが、何か良い 案は無いでしょうか? ntpでインターネットタイムをチェックするなんて幾らでも偽装出来るので、ぶっちゃけ「指定日になった ら解凍キーを広める」位しか手がなさそうなんですが、これだと解凍キーを放流する際が非常に 危険なわけで。 何かいい案はありませんかね?
通報した
間違いなくいい方法がいくつかあるが、犯罪に利用されるので言わない。
その方法自体が犯罪な方法しか思いつかない。
タイムカプセル暗号とかあるなぁ もう10年ぐらい前の研究テーマだけど…
emacs使いの人はブラウザは何を使ってますか? 最近emacsを勉強しはじめたのですが、ブラウザを何にしようか迷ってます。 FireFoxにvimperatorとかfiremaxのようなアドオン入れてキーボード操作にしてしまうか、 古典的にw3mかemacs-w3mを入れるか。 そもそもw3mというブラウザは今でも使われてるのでしょうか? 最近のwebページはコンテンツが豊富でw3mで表示するとちゃんと見れないページも多いですよね。
>>208 時間指定メールで、メールで書き込めるブログに書き込む。
ブログが押さえられたら終わりだが。
最近emacsを勉強しはじめたのですが、unix板があるのを知らない情報弱者でした。
216 :
213 :2009/05/15(金) 23:39:34
お騒がせしました。unix板に行ってきます。 ツンデレさんありがとう
悪いことは言わないから今からemacsに没入するのはやめとけ。 IDE、ブラウザ、メーラ等々個別に作りこんだアプリ郡の足元にも及ばない。
emacsなら2ちゃんねるブラウザとかありそうだな。 しかも、結構使いやすそうだ。
つ navi2ch.el
>>217 IDE は対象言語が lisp だと, いまだに emacs を越えられてないな.
クラスの内部変数を複数渡すためのGet関数なんですが 引数でどの変数を渡すか指定する →受け取りたい値に対応する引数を知らないといけないのはクラス間の結びつきが強くなってしまうのではないか? 配列、コンテナに詰めて渡す →コンテナを利用した場合処理のコストがおおきくなってしまうか? 渡したい変数の数だけGet関数を作る →インターフェイスの整合を保つ工夫が必要 データ構造体、クラスを渡す →継承などによって渡したい変数が変わってしまった場合どうするか? どれも何かしら気になってしまう点があるのですが、どういう形で渡すのがいいでしょうか?
イテレータ
>>210 断言しても良いけど、その「間違いなくいい方法」は全部穴があるという罠。
完璧に隙の無い方法は存在しない。
2chを自動巡回させていたところ、バーボンを暗い、bg20鯖を使えと言われたんだけど、 BBSPINKは何所から取ってくればいいのかね?
フックは自由に作れる。 こんな俺はDLLインジェクションを理解できますか?
無理
C or C++ソケットプログラミングで、 マルチプラットフォームを意識した定番なライブラリってないのん?
BSDソケット
あいや、ラッパーっていうのかな? プリプロセッサ使ってある程度コンパイラ判定してくれて 同一のインターフェイスで提供してくれて、 環境変わってもソースあまりいじらなくて済むやつ
socket
boost
BSD socketで書いとけばそのまま通る。通らないのはクソ。
233 :
225 :2009/05/20(水) 14:42:13
できた!
234 :
194 :2009/05/20(水) 14:44:41
ちょっと前に聞いた者だが やっぱこの情報は少なすぎて出てこないかぁ 自分でも引き続き情報収集してるけどサッパリだーわ 改めて、何でも、どんな小さい情報でもいいから 何か知っている事があれば教えてほしい 詳細は前回レス周辺を
235 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/20(水) 14:47:44
winで動作するソフトを作りたいのですが これから言語を覚えたいと思います 簡単な言語順にいくつか教えてください
HTML+Javascript (サイドバーガジェット、Vista/7専用) VisualC# (要.NETランタイム) Delphi (32ビットのみ、64ビット版はまだ開発中) C++Builder (DelphiのC++版。64ビットは同上) この辺
>>234 ドライバがバグってる場合もおうおうにしてあるので、
複数のデータソースを試してみると良い。
>>234 ダミーのTWAINドライバ書いて、
ほかのアプリがどうアクセスしてくるかモニタしてみるとか
オープンソースのサイトをTWAINで検索するといっぱい出てくるけど?
>>234 TWAIN Working Groupのサンプルデータソースは当然使っているんだろうな。
242 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/21(木) 20:19:33
レポート書くときのことなんだが、出力結果とかソースコードとか書くときのそれっぽいフォントないですか? プログラムそのものとあまり関係ない質問ですみません
>>242 ソースコードや出力例だったら Courie New がいいんじゃないかな。
昔からマニュアルに記載されている出力例なんかにも使われているし、等幅フォントだし。
objective-cについて質問です。 以下のコードの流れについて知りたのですがよく分かりません。 分かる方がいましたら行ごとに簡単に解説してくれないでしょうか? よろしくお願いします。 -(void)touchesBegan:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event { Animations:nil context:nil]; [UIView setAnimationDuration:0.7]; [UIView setAnimationTransition:UIViewAnimationTransitionFlipFromLeft forView:selfcache:YES]; if ( enabled ) [[UIApplication sharedApplication] sendAction:@selector(buttonPushed:) to:target from:self forEvent:event]; [UIView commitAnimations];
iPhoneだかの開発者の集うスレ探した方が早いと思うぞ。 ここでレスつくんなら問題ないけどさ。
>>245 開発者のスレで質問したところ、無事解決しました。
マイナーな言語なんで
>>244 のスレは過疎ってるんですよねぇ・・・
過疎ってるから全く関係ないスレで質問するとかありえんだろ。死ねよ。
全く関係ない?
WindowsのプログラミングをVisualStudioで学習しているのですが Windows Handleの概念と、Callbackの概念が今一よくわかりません Handleはなんとなくですが、関数ポインタのような、気がしますが、間違っていませんでしょうか?
handleは入場整理券の整理番号 callbackは切手を貼った返信用封筒
ハンドルは構造体のポインタかもしれないし 構造体のリストのインデックスかもしれない。 なんにしろユーザーは一切知る必要はない。 詳細を一切隠せるのがハンドルの利点。 なんだかわからないまま使っておけばいい。
分岐って基本的に、 if とswitchしかないの?
>>253 メソッド呼び出しが暗黙の分岐になってることはある。
基本的にってアセンブラ的に、ってことか? だったら、フラグを見て飛ぶか飛ばないか(if)と、 テーブルジャンプ(switch)しかないな。
マシン後CPUから見れば割込みも分岐のひと(ry
アセンブラ的なテーブルジャンプって何? ジャンプ命令にジャンプテーブルみたいなアドレッシング指定できるプロセッサなんてあるの?
もし無ければ C++の仮想関数なんて実現できませんけど。 あ、「テーブルから参照してレジスタの示す値へジャンプ」は違う、 というのなら、そういうのもあるかもしれませんが。 それはともかく、テーブルジャンプもテーブルコールも 普通にあるプロセッサが多いんじゃないですかね。
だから、テーブルコールなんて言うニーモニックが存在するプロセッサなんてあるの? 複数のニーモニックを組み合わせて実現する機能なら全然「アセンブラ的」でも何でもないじゃん。 複数のニーモニックを組み合わせていいなら、正規表現だってHTTPサーバーだってWindows7だって全部「アセンブラ的」だろ。
間接アドレッシングって聞いたこと無いのか?
あるけど、君の言う間接アドレッシングってどういうもの? switchのようなテーブルジャンプが実現できるの? そんなアドレッシングを備えたプロセッサあるの?
jmp table[eax] とか普通にありすぎて困るんだけど。
263 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/23(土) 21:07:39
あと、 mov eax, [ecx+?] ; <- vptrのロード call [eax+12] ; <- vtbl経由でのcall とか。 アドレッシングなんだから、普通にtable[eax*4]とかも使える。
それを実行すると、どのアドレスに飛ぶか理解してる? 飛び先のアドレスをtableとeaxの式で表現するとどうなる? で、それって、テーブルジャンプと言える?
jmp table[eax*4] がテーブルジャンプじゃないって言いたいの? jmp [eax] だよ? jmp eax じゃないよ? わかってる? >複数のニーモニックを組み合わせていいなら、正規表現だってHTTPサーバーだってWindows7だって全部「アセンブラ的」だろ。 何て言ってる、いかにも週末なおめでたいおこちゃまが。
面倒ながんばり方しないで自分がどう思ってるか書けばいいのに
君はそれをテーブルジャンプと呼ぶかもしれない。 だか私はそれを霧の古城と呼ぼう。 ということで、君が見たのは霧の古城だ。 話を進めようか。
268 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/23(土) 21:25:20
jmp table[eax*4] はテーブルジャンプじゃない。
で、そのテーブルジャンプを備えるプロセッサって具体的に何?
271 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/23(土) 21:41:23
飽きた。
273 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/23(土) 22:21:41
>>272 こういうの。
void f1();
void f2();
void f3();
void (*tbl[])() = {f1, f2, f3};
void func(int n)
{
tbl[n]();
}
もう霧の古城の話はこれくらいにしようぜ
>>273 アセンブラの擬似文法忘れてるが
.data
table dd f1, f2, f3 ; offset が必要かも
.code
func proc
mov eax, [esp+4]
call table[eax*4]
ret
endp
これとどう違うのか是非教えてくれ
>>273 ちなみに、
>>273 をVC++でコンパイルした結果
PUBLIC _tbl
EXTRN _f1:NEAR
EXTRN _f2:NEAR
EXTRN _f3:NEAR
_DATA SEGMENT
_tbl DD FLAT:_f1
DD FLAT:_f2
DD FLAT:_f3
_DATA ENDS
PUBLIC _func
; Function compile flags: /Ogty
_TEXT SEGMENT
_n$ = 8 ; size = 4
_func PROC NEAR
; File 内緒.c
; Line 8
mov eax, DWORD PTR _n$[esp-4]
jmp DWORD PTR _tbl[eax*4]
_func ENDP
_TEXT ENDS
END
277 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/23(土) 22:58:48
プロセッサは何?
278 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/23(土) 23:15:54
VC++が対応しているプロセッサ
分からないならレスしないでください
テーブルジャンプできるかどうかにプロセッサが関係してるのか。
281 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/23(土) 23:23:00
関係するだろ。
テーブルジャンプって、テーブルにアドレスが入ってて、 インデックスでそれを引っ張ってきて、そのアドレスに飛ぶことを言うんだろ? できないCPUってあるのか。 命令一個でできないとテーブルジャンと認めないとか、そういう話?
つーか、
>>255 の「アセンブラ的に」ってのが意味不明。
どういう意味?
PGはコミュニケーション能力に難有 までよんだ
「PG」なんて意味不明の略語使う奴は、そもそもコミュニケーションの意思なし
半可通ほど頑張る、の図。
287 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/23(土) 23:56:16
むしろswitchがテーブルジャンプになることの方が少ないだろ。
少ないね。
>>257 は無知の上塗りまだ続けたいのか?
むしろ、間接アドレッシングの出来ない汎用CPU見てみたいわ。
Z80
なるほど、Z80しか知らないから↓この発言か。 > 複数のニーモニックを組み合わせて実現する機能なら全然「アセンブラ的」でも何でもないじゃん。
Z80だって JMP (HL)とかできるじゃん
で、
>>255 の「アセンブラ的に」ってどういう意味?
確かSC61860に、テーブルのアドレスを指定するテーブルジャンプ専用の 命令がなかったかな?
相手を叩きつぶして悦に入りたいお子様はお帰りください
このスレで程度の低いがんばり方をしているのが どんな層かというのがよくわかるキーワードがいくつか出てきましたね。
お互い確信突けよ うぜーよ
×確信 ○核心 こうですか わかりません><
×うぜーよ 〇うざいでござるよ
>>297 テーブルジャンプできるって方は十分だろ。
301 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/24(日) 16:28:08
Visual C++2005での質問なんですが、std::findで文字列を検索するのに ""で囲んだ文字列で検索するとヒットするのですが なぜかtxtファイルから取得した文字列をstrtokで切り出した文字列で検索すると ヒットしません。 文字列そのものはMessageBoxで確認したら同じなのですが、 どうしたらstrtokで切り出した文字列でもヒットするようになるんでしょうか?
Visual C++2005にはデバッガすらついてないのか
>>302 付いています
エラーはでずに""で初期化した文字列ではヒットするのに
strtokで切り出した文字列(char *型)ではなぜかヒットしないです
文字列はMessageBoxで見る限り同じに見えたのですが何が違うんでしょうか?
""で囲んだ文字列で検索するとヒットするんなら strtokで切り出した文字列も""で囲めばいいんじゃないかと思ったら "で初期化だから実際は""で囲んだ文字列で検索してないんだな
>>304 すいません
>>301 は説明ミスでした
文字列「abc」があったとして""で囲んで初期化した「abc」と
txtファイルから取り出した文字列をstrtokで切り出した「abc」です
char *token = "abc";で初期化した文字列だとヒットするのですが
なぜかstrtokで切り出したabcではヒットしないです
strtokで切り出した方は"abc\n"になってるから
>>306 ありがとうございます
ちゃんとできました
とても助かりました
ありがとうございました
質問させてください。 大量のエクセルファイル中のデータを 一つのエクセルにまとめてグラフ化するのに、 手作業ではなくプログラムを作って一気にやりたいんですけど お勧めの言語はありますか?(VBAが一番妥当なんですかね?) またその際に使える本をお教えくださいm(_ _)M
要は、各ブック各シートを順番に巡って、集計データを1つ作ればいいんだろ? OLEオートメーション使える言語なら何でもよかろう。 RubyでもPythonでもJScriptでもVBScriptでも。 何使っても大差はない気がする。 本はしらね。
画像ファイルの拡張子はjpegとかpngとかエンコード形式で拡張子が分けてあるのに 何故テキストファイルはtxtだけなの?混乱させるため?
ム板でする質問じゃないな
詳しく
∫x*cos(π* x)dx 範囲[0→2] みたいな積分をプログラムでやろうとしたんだけど シンプソンの公式だとうまくでない? ↑のような場合ってどうしたらいいんでしょう?
フリーフォーマットのテキストは .txt が主だけど それ以外の一定のフォーマットを持ったプレインテキストは .xml .ini .cfg .log .rtf ... といろいろあるが。
.doc .csv とか
エンコードという言葉を持ち出してるから SJISとかEUC、UNICODEとかで拡張子変えろよ って言いたいんじゃないか?
そういう意味か。 1つのOSで異なるエンコードを混在させるような運用は、しないからね、フツーは。 混乱の元になるだけだろ。 あっちのOSからこっちのOSへ、テキストファイルを移動するときには ファイル名はそのままでエンコードだけ ”コンバート” する方が円滑に運ぶだろ。
.utf8 とか .euc とか .sjis とか見たことあるけどな。
>1つのOSで異なるエンコードを混在させるような運用は、しないからね、フツーは。 しまくりですが。
運用がヘタだな。 だから混乱の元になる。
テキストの文字コード変換とかいつの時代だよ。
WindowsはいつになったらS-JISを捨てるんです?
MBCSでNT向けコンパイルする馬鹿がいなくなるまでだろ。
内部的にはすべてUTF-16LEだから、ある意味では 15年前、Windows NT 3.1の出たそのときから既に捨て去っていたとも言える。
今って、昔のWindowsでもUNICODE版APIが使えるようになる修正パッチが出てるんだっけ?
知らないならレスしないでください
>>327 そんなものありませんから、早くVista買って下さい。
>>328 パッチとは違うけどMSLUのこと?
もちろんNT系にはそんなものいらないけど。
条件分岐について質問です。 例えば class hoge{ bool flag; int x ; int y }; hoge a , b ,c;があるとして flagがtrueのものがひとつのときはそれを、複数のときは距離が近いものを取得したい場合 if( a.flag && !b.flag && !c.flag ) return a; else if( !a.flag && b.flag && !c.flag) return b; else if( !a.flag && !b.flag && c.flag) return c; else if( a.flag && b.flag && !c.flag){ if( distance(a.x, a.y) < distance(b.x, b.y) return a; return b; } .... else if( a.flag && b.flag && c.flag){ if( distance(a.x,a.y) < distance(b.x,b.y) ){ if( distance(a.x,a.y) < distance(c.x,c.y) return a; return c; }else if(................. } ........... こんな感じにたった3つでもとんでもなく条件分岐が増えてしまうのですが、 もう少し簡潔な分岐の仕方があったら教えて頂きたいです。
フラグがあるのだけを取り出して、単純ソート3つのな、で近いのを出すだけ。 短いプログラムですむ
da = a.flag ? MAX_INT : distance(a.x, a.y); db = b.flag ? MAX_INT : distance(b.x, b.y); dc = c.flag ? MAX_INT : distance(c.x, c.y); tmp = da < db ? a : b; return tmp < dc ? tmp : c;
334 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/25(月) 23:48:30
>>331 問題の捉え方が悪い。
flagが trueのもののうち、distanceが一番小さいものを選べ
と捉えるべき。
で、汎用性持たせると↓みたいなかんじ。
hoge set[] = {a, b, c};
int num = 3;
hoge* t = 0;
int minDistance = MAX_INT;
for(int i = 0; i < num; i++){
if(set[i].flag){
if(distance(set[i].x,set[i].y) < minDistance){
t = &set[i];
minDistance = distance(set[i].x, set[i].y);
}
}
}
汎用性と言う割にはアドホックな記述が増えているようなw
気にするなw
>>332 >>334 なるほど。フラグがひとつだけなら〜とかそっちばかりに考えがいってました。
いろんな視点で考えるの大事ですね。ありがとうございます。
>>334 さんのコード参考に自分でも考えて保存しておきます。
>>333 ものすごくすっきりしてますね!
私が書いたものの発展型みたいな感じですね。
今回のような個数が少ない場合に使いたいと思います。
ありがとうございます。
そして、trueが無かった場合にこける。
class hoge{ bool flag; int x; int y; bool operator< (hoge h);} bool hoge::operator < (hoge h) {return this.flag && this.distance() < h.distace(); } return a < b ? (a < c ? a : (b < c ? b : c)) : (b < c ? b : c);
>>338 さっそく使ってみようと思ってそれに気づきましたw
他にも色々直すところありますが、三項演算子便利ですね。
>>339 おおーoperatorはまったく自作した事なかったです。
ぱっと見だと理解できないのでちょっと実際動かしながら考えて見ます。
?:は基本的にゴルフ用だけどな。
そうでも無い lispのcond特殊形式っぽく描くときにも使える
343 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/26(火) 14:39:35
現在社会人でソフトウェア作成とは違う職業なんですがVC++2008を 学びたいと思っています。Cの経験は昔まだWin3.1が出てきた頃に 大学の教養でちょこっと制御文とか学んだ程度です。 専門学校探してもなかなか良いところがありません。例えば横浜 市内の大学で、学部生のプログラムの講義だけ受講させてもらえる ようなところありませんか?
どの板で聞くべきかはよくわからんけど 少なくともここじゃないことは確か。
プログラマのほとんどは自力で覚えた人ばかりだ 逆に、自分で覚えられないようでは使い物にならない 研究目的でもないかぎり学校で教えてもらおうなんて思わないほうがいい
VC使って教える大学ってどこよ?
>>345 そういう専門の教育を受けてない底辺PGが流入してるからこの業界ダメなんだよ。
「特定のプラットフォームにおけるプログラミングのやりかた」なんてのは専門教育と言いません。
今日も底辺グラマがよく吠える
もう降参かい?
351 :
343 :2009/05/26(火) 15:36:59
社会人なんで時間短縮が一番重要です。時間さえかければ自力でも出来ますが
それに時間を費やすのはバカバカしいです。時間をかけるべきことは他にたく
さんあります。
>>346 、
>>348 いろいろググって見てるとVC++でWindows Programmingや.Net Frameworkの
講義をするところもあるみたい。ただ、なかなか家の近くにヒットしません。
「特定のプラットフォーム」に偏るのは教育上避けたいのも分かるけれど、
現実問題として今すぐそれがほしいというニーズがあるのも事実。
プログラマで飯食ってくわけじゃなし。Microsoftが廃れて別のものが
流行ればすぐにそっちへ移行するだけのこと。
どこか良いスレあったら誘導してもらえませんか?
352 :
343 :2009/05/26(火) 15:40:06
マイクロソフトに直接聞いてください。 ライセンス等の関係でどの大学で授業をやってるかは把握してます。
来年開学の秋葉未来大学なら、ゲイツ×西和彦だからMS系はカバーするんじゃね?
>>351 金払ってセミナーでもなんでも行けばいいだろ。
このスレの欠点は答える能力のない人が がんばって回答しようとしてしまうところだな。
>>356 このスレに限らんがな。特にスレタイに“初心者”が入ってる場合。
シェルスクリプトのクソ仕様を愚痴れるスレはありますか
気に入らなかったら自分で作れ
各種OS板にある
雑談だか荒らすつもりならやめとけよ。 大抵質問スレになってるから。
ゲーム作成板にでも行ってくれ
>>363 Visual C# 2008 Express Edition
を使おう
>>363 初心者はBorlandCに手を出してはいけない。
RS232cからデータを読み込む関数なのですが X文字の読み出しリクエストを受けたのに、受信bufferにX以下しか溜まってなかった場合 エラーを吐いて中止するのか、とりあえずあるだけ受信してしまうのか どちらの方がいいでしょうか?
仕様による
マイコン開発のために色々しようと 汎用のシリアルポートクラスをつくっておこうと思ったのですが こういう場合どちらが適切なのかなと迷った次第です
適切もなにも、たかがそんな事で中止するような貧弱な仕様でいいのか?
ネットワーク(ソケット)関係だと、 「今ある分だけでいいからちょうだい」と「足りないならピッタリになるまで待つ」 の2本立てが多い気がする。
ブロックする/しない/非同期 の3本立て。
375 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/27(水) 19:06:24
XMLとDTDをテキストファイルに書いて データーベースを作ったんだけど、 それを開いて検索したり手軽にするには どんなソフトを使えばいいですか?
ソフトウエア板を使う
xmlをdbみたいにアクセスするライブラリってなかったか?
MS-DOSで,ファイルサイズが4Gbytesを超えたかどうか判定するのに,例えば if %~z1 leq 4294967296 echo 超えません とやって,4GBytesを超えるファイルを放り込んでも『超えません』って表示されるのは仕様?
echo if %~z1 leq 4294967296 echo 超えません とやって表示を見れば~zがしくじってるのかleqがしくじってるのかが確認できるな。 確認できるだけだがw
>>379 ~zはちゃんと機能してるっぽいです.
それから%~z1の部分を手動で変えてみても
例)
if 100000000000 leq 4294967296 echo 超えません
判断は真となるようで,DOSさんは大きな数字を扱えないのかなーと思った.
大きな数字じゃなくて何ビットかだろ
MS-DOSではそもそも4Gを超えるファイルを扱えないので、 判定もへったくれもない。
cmdは完全な32bitのWindowsアプリだけどな。 単に実装が手抜きなだけ。
>>383 はぁ?何が手抜きなんだよ。具体的に言ってみろ。
waveデータ(可能ならばそれ以外のサウンドデータも)のスペクトルを取得したいのですが 参考になるようなサイト、書籍で何か良いものは無いでしょうか? 音を弄るわけではないので精度は問わないので簡単に出来る方法はないでしょうか? どうにも取っ掛かりがなくて困っています
やはりフーリエ変換が必要ですか 学生の頃しっかり勉強しておけば良かったorz
フーリエ変換を楽しく遊びながら学べる ゲームを作ったら良い。 そしてベクターで公開しろ。
>>383 32ビットで扱える数値は 4294967296 だから
それを超えたら誤作動しても不思議じゃないだろ。
そもそも MS-DOS != cmd なのに何でcmdの話になってるんだ?
DOS窓と呼べば説明も楽で誤解も少ないと思う。
それは一番最悪の答えだ
>>391 は、ほんとうは知ってるクセに、煽って楽しんでるだけだろ。
だいたい文脈でわかるだろ。今時ホンマモンのMS-DOS使うヤツなどおらん。
ホンマモンのMS-DOSじゃ1ファイル2GBまでしか扱えないんだし。
%~z1 とか使えたっけ?もう遠い昔の記憶なんで忘れたが。
NT系以降では16bitアプリを動作させるDOS窓と、32ビットアプリを動作させるコマンドプロンプトは別物。 よってDOS窓は間違い。
DOSで2GBも扱えるわけないだろ。
ディスクオペレーションシステムなのにファイル操作もできない世の中じゃ
自称プログラマの高校生だが、使えるプログラミング言語はVBとc++しかない。 何か他に手を出すべきか、このままでいいのか。 助言を仰ぎたい。
C#をすべき。
>>400 ううむ、
助言感謝。
C#のリファレンス引っ張ってくる。
VBつかえるならVBでイイジャンと思わなくも無いがVBはもう先細り確定かねぇ C++は色々面倒だよね、とくにwinアプリ作るときは・・・
全部使えればいいじゃね。w CLR な環境だったらどうせほとんど一緒なんだし。
正直WinでVC++は非常に面倒なんだが、C/C++で提供されてるライブラリを使うときは どうしてもVC++なんだよな。
P/Invokeでおk
連想配列ってのが、 はじめて登場したのは、どの言語から?
>>398 オペレーティングシステム ね。 ションなんてイヤン
>>406 wikipedia の説明では足りませんか?
>>408 wikipediaには、LISPからとは明示されていませんが?
なんでそこでLISPがでてくるんだ? LISPには明示的には連想配列は無いし。 awkの連想配列がSNOBOLの影響だったかな。SNOBOLがかなり初期の 連想配列の採用例だと思うが、最初かどうかは知らない。 (最初の、ってのは結構面倒なのよ。あまり知られてないマイナーな 先行例がたいていどんなものにもある)
「連想配列が登場した言語」の定義を明確にしてくれないとなんとも。
わからないなら無理に答えようとしなくていいですよ
つまらん煽りを入れる屑は死ね 氏ねじゃなくて死ね
つまらん煽りに乗る奴もな。
ある基板と通信をするモジュールを考えたとき、 送信処理はアプリから命令とデータをセットして通信モジュール の関数をコールすれば、通信モジュールがデータを送信 してくれるとする。 受信は基板からの応答があった場合通信モジュールはアプリに データが来たよってのをアプリに通知し、データはそのまま アプリに渡し、データ内容を解読して処理するのはアプリの 仕事にするのが普通でしょうか?
仕様にもよる
一般的にそれでいいと思うけど、よく知りたかったら通信のレイヤーでも調べてみ
普通です。 でもそれだけが普通の方法ではありません。他にもあります。
>>415 ・特権移行に伴うオーバーヘッド
・専用アプリ/汎用ドライバ
・ボードの性格(既にフレームワークがあるかも知れない)
その他いろいろを考えると普通でもあり、普通ではない。
420 :
携帯から :2009/05/30(土) 17:46:45
携帯からでスマソ。 音楽作成アプリで何か良いの有りますか? 操作とかも簡単で出来ればサクラの携帯版見たいな奴。 どうかお願いします
この板はプログラムを作る人のための板です。
Windowsのタスク スケジューラを利用して、wwwから定期的にファイルをダウンロードして 自分のPCに名前を付けて保存してくれるようなプログラム?を作るには、どんな言語を 勉強すればよいでしょうか? 以下のような動作を期待しています。 1.特定のWebページにアクセスしてHTMLソースから日付(YYYY-MM-DD)を正規表現で さがして変数$dateに入れる 2.URLに変数$dateを含んだファイル(.csvです)にアクセスして、自分のPCのHDDに 変数$dateを含んだファイル名で保存する ということを毎日勝手にやってほしいのです。要するに、ある公的なサイトが公開している ファイルのうち、最新のものを毎日自分のPCに保存したいのです。GUIといったものは 不要ですが、保存が成功したか失敗したかぐらいのダイアログは表示させたいと思います。 なお上記と同様のことを、借りているレンタルサーバ上でcronと自作のphpでは実現できて いるのですが、このたび自分のPCにもバックアップしておきたいと思った次第です。 PCはDell XPS 435MT、OSはVista Home Premium SP2です。ご教示よろしくお願いします。
cron&wget
タスク スケジューラと自作のphpでいいやん。何が不満なの?
WindowsならPowerShell一択だね
PowerShellでいいよ
427 :
422 :2009/05/30(土) 21:25:08
>>423-426 お答えありがとうございます。
>>422 のPCはApacheやphpをインストールする
つもりがなかったので、PowerShellというのを入れてみてみたのですが結構
難しそうですね。ちょこちょこっと書いて動かせるWindowsのプログラムを
新しく勉強してみようと思っていたのですが、思ったより敷居は高そうです。
VC#が一番簡単。
429 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/31(日) 01:02:28
3Dで表示するプログラムの勉強したいんですが DirectXじゃなくてもWinAPIとかJAVAのグラフィック機能で3D表示はできますか?
3DはDirectXとOpenGLが双璧。 それらをラップして使いやすくしたと称するライブラリも多数ある。
Java3Dはいらないこですか・・・
432 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/31(日) 01:39:22
自作カーソルを作っても、有効なのは親のクライアント領域だけで、 他のコントロールやダイアログボックスでは使えないんですが、どうすればいいのでしょうか? WM_MOUSEMOVEをつかまえてSetCursorしてみたのですが、 チカチカして全然だめでした。
>>429 できるし、原理知るためには一度やってみるのもいいかもしれないけど、
必要なものは全部自分で作ることになるわけで、楽ではない。
>>422 ruby(wget呼び出すとか、open-uriとか、www::mechanizeとか)
>>429 DirectXがイヤな場合は、普通OpenGL使えばよろし
もしくは、ソフトウェアレンダリングだが、茨の道
>>431 そもそもJAVAでパソコン用アプリというのが要らない子のような気がする。
動的計画法と、メモ化した再帰って、大体同じもの?
メモ化⊂動的計画法
なるあり
メモ化は動的計画法以外でも使われうるだろ。
441 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/31(日) 16:30:23
Cのように関数や変数の宣言と定義が分かれている言語では、 ドキュメント化コメントは宣言と定義のどちらに書くのがよいでしょうか。
定義
使い方の説明は宣言の側に付けることがあるかな。
ライブラリならヘッダのみが基本だな
>>441 宣言だろ。
そもそも宣言が定義に対するコメントなのだから。
ところが、近くに無いと更新を怠ってしまうのだ。
だからお前はいつまで経ってもバグを作り続けるんだ。
448 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/31(日) 18:27:47
宣言(ヘッダ)は定義から自動的に生成されるインターフェイスを表すものと考えるか、 宣言は定義に対して制約を加える契約の一つであると考えるかで、変わってきそうだよね。
>>441 定義の方にすると構造体、定数、マクロに対するコメントが浮くから
宣言だな。自分は。
両方すれば無問題
451 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/31(日) 21:41:56
二重管理は大いに問題あり
javaのgraphicsクラスで描画をしているのですが、クラス内の1回目しか描画されません 順番を変えれば描画されますし、イベント処理から2回目以降も何らかの処理はされているようです どうすれば2回目以降も描画されるでしょうか
日本語で説明できないならコード貼れ
多分バッファに描画しただけなんだろうな
>>427 なでしこみたいな言語でも十分できるレベルだから、なでしこを使うほうが簡単。
C#で住所録みたいなの作りたです 登録したデータを次回起動時まで保持する方法を教えてください
ファイルに書き出す
458 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/01(月) 23:43:44
>>456 System.Xml.Serialization.XmlSerializer
エクセルじゃダメなの?
SQLiteお勧め そのうちサーバのRDBMSに発展するだろうし。 ってC#ならmdbでもいいのかな
> そのうちサーバのRDBMSに発展するだろうし。 そんなことになったら、SQLiteの手軽さがなくなってしまう。
SQLはほとんどそのまま移行できるじゃない
普通にDBだな。超手抜きでCSVでもいいけど。 XMLでシリアライズするとフィールド追加・削除ですぐ例外吐くからイヤン。
464 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/02(火) 22:34:02
質問です。ちょっと漠然としていますが、 研究室や工場などで、測定したデータを管理したり、 グラフ・帳票化したりするソフトについて、 どういった言語をベースに開発しているんでしょうか?
アセンブラです。ハーブサッター(C++の標準化委員会の人)が 「すべてはアセンブラでできる」って書いてます。
466 :
464 :2009/06/02(火) 23:00:33
>465 つまり、アセンブラに変換してしまえば元は何でもいいってことですね。 色々読んでなんとなくわかってきたような気になってきました。 どうもありがとうございました。
用途ごとにいろいろ。 アセンブラは無い
漠然としすぎている。 特に、研究者や技術者が自作する場合は、プログラムを作る事が目的ではなく、 そのデータを活用する事が目的なので、使えるものは何でも使う。 C,C++,perl,python,matlab,GNU plot,Excel
普通はexcel
まぁ、ExcelとAccessで十分だなぁ。 複数の人間で同時にいじるとなると もう少しましなデータベース(と言語)が必要だけど。
>>465 初心者スレみたいなところで、ネタはヤメレw
何か質問すると、よく 「○○じゃダメなの?」 っていうレスが付きますよね。 なんだかバカっぽいです。 どうして 「○○で出来ますよ」 ときっぱり言い切れないのでしょう? よっぽど自信がないんでしょうか。
> よっぽど自信がないんでしょうか。 疑問形で終わってるところが、バカっぽいです。自信の無さが滲み出ています。
うん。自分はある意味自信のないときに使う。 その内容があまりに基本的すぎて、んなもん当然試してだめたったから聞いているんだろゴラとか 言われかねないようなときに使う。
じゃあ、代わりにお前が自信を持って答えろ *この回答は自信をもって書きました
なんなのソレ 盗んだバイクで爆音とどろかせて住宅街を走る15歳の少年に 「うるさいからやめろ」と注意したら じゃあ、代わりにお前がバイク盗んで走れ *オレは信念をもって走ってる って言われたような気分。
>>472 が、なったばかりの中二病で言いたいだけのお子様だと、絶大なる自信を持って言う!
ガチムチお兄さんに フルボッコにされるのと 無理矢理フルボッキさせられるのとどっちがいいですかね
フルインサートされなきゃ、ボッキぐらいなら我慢するわ
480 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/04(木) 08:32:16
アッーいお話し中失礼します。 CodeIgniterの話しはこの板でいいですか? スレがないようなのでたてたいのですが。
需要がないからスレがないのに スレ立てたって意味ないだろ
> CodeIgniter(コードイグナイタ/イグニター)は、PHPを用いて > 動的Webサイトを構築するために利用するオープンソースのWebアプリケーションフレームワークである サイト構築は板違い
ちゃんと2ch内にスレが存在する 自分で検索すらできないやつ = CodeIgniterなんだな
484 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/04(木) 09:31:01
>>482 > サイト構築は板違い
サイト構築板ですか。
ありがとう。
485 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/04(木) 20:27:04
opensslのEVP_SignUpdate関数とかは、ライブラリの中で排他されていますか? 2つのスレッドで同時のEVP_SignUpdate関数を呼び出した場合、内部でブロックされるのでしょうか?
>>486 >誘導もできんのか
なんでそんなに知能が低いの?
板違いなのが解らないの?バカなの?死ぬの?死ねば?
modelインスタンスが15個、viewインスタンスが5個あって クライアント領域を5分割してmodelの内容を最大5個同時にモニターするようになっています これをtabコントロールをしようして、viewの所有するmodelを切り替えることで表示を切り替えたいのですが viewにどのようにmodelを渡そうか悩んでます。 viewがどのmodelを持つのか どういう風に対象のmodelを選択するのかが上手くまとまりません どういう構造にしたらよいでしょうか
VS2008のFormプロジェクトで LabelやPictureBoxを使わず、Formに直接文字を書くにはどうしたらいいでしょう? ちなみに言語はC++です
view[1].setModel(model[1]); みたいねの作ればオッケーだょ。
アセンブリ言語の講座でよいHPないですか? Visual C++で使えるASMファイルを書きたいです。 C++で書いて速度がどうしても出ない部分をアセンブリで書いたりしたいです。
速度が出ないとは具体的にどこの部分?
ASMにすれば速度が出せる/出せないとわかる人がそんな質問するわけないな
いまどきのコンパイラの最適化はその辺の素人が書くアセンブラなんか目じゃないからね。
アルゴリズムを直した方が
たぶん、それじゃ速くならない。。
CPU特有の命令をどうしても使いたいという以外ではやる意味は無いと思うんだがどうだろう
>>494 既存の高速なライブラリがないか調べてみる
SSE使ってみる
スレッドばらしてマルチコア使ってみる
VCスレで具体的な処理内容をさらして聞いてみる
あたりが手っ取り早い
局所的にasm書きたいならとりあえずIntelのサイトからリファレンス落として
遅いコードをコンパイルオプションで.asmなり.codなり吐かせて
アセンブラコードを眺めたりコピペして書き換えたりするといい。
たぶん挫折する可能性が高いけど。
最近の流行はGPUをつかった高速化。
IT業界転職へ向けてデータベース学ぼうと思うんだけど、 入門としては妥当なのはなんでしょう? というか、個人で使えるのってあんまりないのかな? サーバ(Linux/Win)、プログラミング(CUI/GUI/NW)等の知識は一通りあるんで 設置・導入に関しては問題なし IT業界転職自体が妥当じゃないとは言わないで><
オラクルにお布施して免状をもらってからにしろ
>>505 オラクルの認定資格?
資格はある程度扱い方覚えてから受けるものだと思ってたけど、
逆になるほど楽な資格なんかな?
いいから黙って取って来い 口答えするな
>>504 タダで使えるのは
MySQLとか PostgreSQLとか、SQLiteとか、SQL-Serverとか、Firebirdとか
いろいろあるので、お好きなのをどうぞ。
LinuxならOSインストールしただけで使えたり、パッケージ入れるだけで使える
のもあるはず。
Oracleなどの有償製品も、評価版はタダで配ってるところが多い。
ありがとうございました
510 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/07(日) 04:04:33
初心者でも使えるファイル操作に関して良いプログラム言語って何? WindowsのC\新しいフォルダに 1000個以上のたくさんのテキストやjpgなどのファイルがあって 名前がaで始まるファイルは フォルダaに移す bで始まるファイルは フォルダbに移す 同様にzまで といったのを自動でやってくれるのはどんなプログラム言語で簡単にできますか? マニュアルやるのはすげーめんどくさいので良いプログラムお願い
C#
バッチでいいじゃん
513 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/07(日) 04:46:18
______ ○ ○ / __∧_∧__∧ | / | / \ | | | | ・ ・ | | 、 フ ⊂⊃ ヽフ | ̄ ̄ __|_ | | /__/ | / | ノ\
壁|ω・`)libusb-win32のVersion 0.1.8.0って、async bulk readは擬似的なものなのかしら。
>>510 コンパイルなしで実行できるスクリプト系オススメ
・wsh(JScript, VBScript)
・PowerShell
・Ruby
・Python
趣味でゲームを作ろうと思うのですが、その技術でデバッグのバイトなんかもできればいいと思っています。 本格的な技術習得は抜きにして、単純な仕事が多いのはどの言語でしょうか?
いわゆるテスターは、ひたすらテストするだけなので言語知識は必要ありません。 言語でわけたときに単純な仕事が多いのはJavaかな。
バイト募集要項を調べろ もっとも、素人バイトにいきなりソースコード見せるとこなんてないだろうがな。 せいぜい、ゲームをプレイしてバグ出しするテスターだろ。
2009年現在はちょっと分からないけど、単なるテストプレイヤーでも、 「プログラマ的な考え方が出来る」というスキルは大いに役立つそうだよ。 内部でこういう処理が行われてるから、こういうバグが起こるのだろう……みたいな予想が出来るので バグの再現性チェックとかに強いらしい。 もちろん、それとは逆に プログラムやゲームに疎い人じゃないと出せないバグもあるそうだけれど。
>>518-
>>520 ありがとうございます
ソースコード読むんじゃなくてテストですよね、変な想像してました
ゲーム開発という文脈でデバッガといったら、テストプレイヤみたいなのもさすからな
プログラム言語案内スレって無かったっけ dat落ちでもしたのかな
高級言語に限定するなら、 ・Cのような低級な処理もできる言語 ・Perlのようなスクリプト言語 ・C#やJavaのような、より高級な言語 みたいな感じで(上の分類は超適当だが)、 ジャンル毎に考えるというのもアリかもしれないなーと思った。
526 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/07(日) 12:51:56
何年か前の話です、バカでも使える簡単な言語を紹介してくれと知り合いに聞いたところ 「VBが良い、中学生でも扱える言語」といわれ家電量販店でVBを購入。 たしか「N88ベーシックと難易度は変わらない」とも言われました。N88ベーシックがなんなのか よくわかりませんが似たようなベーシック言語は触ったことがあるのでVBもそんなものだと思って買いました 購入してそのまますっかり忘れて押入れの中に放置していたのですが、今日引っ張り出してきてインストール しようとしたのです、するとIISとフロントベージと言うものがインストールされていないので インストールできないとの表示が・・・ IISはアパッチのようなものだとしてフロントページが何なのか良くわかりません、調べてみると ホームページビルダーのようなものらしいけどこれは買わないといけないのでしょうか?。 そもそも知り合いの説明がずいぶん間違っているようにしか思えないのですが。 昔のベーシックの難易度ってフォートランぐらいだったと思うのですが。 VBとやらはインストールの段階で知らない専門用語だらけです。 これはいったいどういうことなのでしょう?えらい人教えてください。
VBスレで聞けっていうか そんなもん窓から投げ捨てて無料のVB.NET 2008 Express落として使っとけ
528 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/07(日) 12:58:13
無料になったんですか?それならフロントページが要らないのですか?
知らない専門用語が出てきても気にしなくて済むのがVBのいいところ。
532 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/07(日) 13:14:46
>>531 ありがとうございます、先日も賞味期限切れの魚の干物をたべてお腹を壊したばかりです。
>>526 さすがに今からVB6はやめておけって
>>527 じゃないが、入門にはVB.net 2008 Expressで十分だ
個人的には、C#を押すが。
VB.netもC#も難易度的にはさして変わらん。
初めてやるなら、C#でいいと思う
シングルコア世代のPCだとしたら.NETな環境は重過ぎるけどな
535 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/07(日) 17:52:51
2000年くらいによく、しょーもないフリーソフトとか作ってたもんです。 その当時は、基本的にVC++6.0&MFCという環境で作ってまして 他の開発環境の選択肢としてもVB, Delphi, BCBくらいだったし Javaや話題になり始めてた.NETなどの、仮想マシンを介したプログラムは まだ当時の環境では重くて敬遠されてました。 現在は、スタンドアロンアプリ開発での主流環境はどんな感じなんでしょうか? .NETでのC#やVBでの開発がやはりメインになってきてるのでしょうか? それともいまだにMFCなどでのネイティブexe作成がメインなのでしょうか?
C言語プログラミング能力認定試験3級は 明解C言語入門編でカバーできますか?
>>536 そんな資格あったのかー、という認識
調べたら基本情報の午後対策になる程度、つまりアルゴリズムも入るんだろうから
入門書じゃカバーできないんじゃね?
>>535 むしろスタンドアロンアプリが主流じゃない時代になってきたw
なんか、webアプリばっかっす。
スタンドアロンアプリはC#だけって状況でもない感じ。
.NETはGUIが重いせいか、今でもネイティブアプリは普通にあるね。
あとは、海外だとAIRアプリが見かけるようになってきたな。
>>538 なるほど、レスどうもっす。
webアプリかぁ… まあ確かに会社業務なんかでの使用は
php+mysqlで書かれたwebシステム使ってるところが多そうですね。中小企業なんか。
AIRってのはよく知らなかったのですが、ちょっと調べてみると
Flash, HTML, JavaScriptなんかの組み合わせで作れる環境なんですね。
なんだかちょっと見ない間にどんどんと、こういうライトなお手軽な環境が増えてるみたいですねえ…
まあ、フリーソフトなんかでのスタンドアロンアプリは
やっぱりまだまだ軽さという面で、ネイティブの方が喜ばれるのかなぁ。
まあ作るアプリによって、.NETとC++で使い分けってのが一番賢明なのでしょうかね。
ところでC#ってのはやはり今後もネイティブexe作成は無理なままなのでしょうかね?
ここで汎用性重視のCRL用と、汎用性を無視した速度重視のネイティブと、
それぞれコンパイルが選択出来れば、言うことないような気もするのですがね。
JITコンパイル?が出来ているならそのオブジェクトコードをそのままexeにするとか
素人考えだといつでもやろうと思えば簡単に実現出来そうな気もするのですが…
それとJavaと.NETって今はどちらが主流なんでしょうか?
やはりJavaの方が色々と過去の資産や、開発人口が多いという事で
Javaの方が主流っぽい気もしますが。
色々質問してすみません。
Javaってコンパイルしたらクラスファイルができますが、 C#はコンパイルしたら何ができるのですか?
>>541 EXEかDLL。
ほかにマルチモジュールアセンブリというものもあるが、
誰も使わないから気にしなくていい。
C#のEXEやDLLは、Win32のEXE,DLLとは違うから注意な。 Javaはアレコレいわれているが、なんだかんだで日々進化が進んでいる。 文法はともかく、環境面では.NET C#より劣っていることは無い。
Javaにかぎらず言語は大きな変化があっては困るんだけどな
過渡期はつらいな。 今はLLが勢いあるけど、どれも新しいバージョンへの 切り替え時期にあってなかなか落ち着かない。 perl6はその後どうなったんだろう。
547 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/08(月) 01:47:01
IT関連に勤めてるんですが、顧客データペースみたいなのを作っていて上司からWeb2.0に対応するよう命ぜられました。 どんな言語を使えばWeb2.0に対応できますか? テーブルは顧客の名前とか住所とか電話番号とかクレジットとかそういったもので全部テキストです。 会社のパスコンはウィンドウズ98で既にエクセルとかワード、エクスプローラは入ってます。 ご教授よろしくおねがいします。
間違いだらけだな、お前 まず質問するスレが違う、板が違う、相手が違う、レベルが違う、漢字が違う 挙げだしたらきりがない ネタなんだろうけど、つまらないよ
orz
MELLっていう3DCGを動かすプログラムをこれからやっていかなくちゃいけなくなったんですが いかんせんMELLの教科書だけだと情報量が少なすぎて さっぱり訳が分からないので他のプログラムも勉強してプログラムに慣れていきたいと思っている次第でありまして そこでプログラミングを一度もやったことがない人が本を買って独学しようと思ったら 何の言語から始めるのが良いのか、オススメの言語を教えてください 初心者はC言語かJavaだってよく聞くのでC言語をやっとけば間違いないですかね?
初心者はRubyをやれ
553 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/08(月) 02:07:26
>>548 レベル的にここの方では答えられないということでしょうか?
どこで質問すれば答えられる方がいるのか教えていただければありがたいのですが。
今週水曜日までにやらなければいけないので急いでいます。
個人的には C言語:PGとして組込み・ハード制御もやりたい、やるつもりな人 Java:SEとして、客と折衝すること前提で、入門としてPGになりたい人 Ruby:仕事としてではなく、便利ツールとして使いたい人 CやJavaでソースが書けたところで、今はなんも価値はない
仕事が欲しいなら、PHPと各種DBの知識付けるのが そっち方面では一番ツブシがきくのでは?
557 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/08(月) 02:33:26
547ですが、要するに顧客データを共有したいってことです。 健康食品のネット通販をやっていて、地方の営業所では訪問もやっているので 本社の顧客データを営業所から見られるようにするということです。 ホームページは本社でやっているのでホームページにCVSというデータを置いて 地方からも見られるように共有したい、ということです。携帯からもです。 今日は遅いのでまた明日にします。
PHPは、既に終わりが始まってる。
AとB二つの浮動小数点数が与えられたとき、 この二つの数字の間に・・・、-3.5π、-1.5π、0.5π、2.5π、4.5π、・・・ (正の方向、負の方向、いずれにもずっと続く)の いずれかが含まれるかどうかを判定する関数を作るにはどうしたら良い? 数値はdouble型の範囲全てが対象。
小さい方に1.5π足して2πで割って整数化してまた2π掛けて0.5π足す その結果が大きい方を超えてなければいいんじゃね
> double型の範囲全て 端の方では誤差が2πを大幅に越えるけど?
ファイルシステムスレありますが、Linux 板なんでこっちで。 用途を限定した USB メモリで、FAT32 において 管理用データをできれば利用者から見えないようにしたいと考えています。 隠し属性とかいうのではなく、プログラムからじゃないと アクセス不能なぐらいにできればと思います。 FAT12 だか FAT16 だかの頃には、ファイル名の一文字目を特定の コードにすると表示されないとかなんとかあった気がするのですが、 FAT32 では今のところそういった情報はありませんでした。 ファイル名にスペースもアリな現在では通用しないことだったかも しれません。 あと、考えられるのは、ディレクトリエントリは作成せずに FAT だけ操作し、クラスタに直接アクセスしたらどうかなんて 考えているのですが(もやはファイルではありませんが)、 もう少し手頃な隠し方はないもんでしょうか。
自分で作る前に既存のソフトやUBSメモリの付属ツールが どうやってるか全部調べてから考えろ
暗号化zipにデータ突っ込んだら。拡張子は適当に変えて。 ハクされたら終わりだしファイルの存在はモロバレだけど一番手っ取り早くはある。
FAT32管理外の未使用パーティションに置く。
適当なダミーファイルorEXEの末尾のクラスタの未使用領域に隠しデータを置く。 移動されたら消えそうだな。
>>563 ドングルかプロテクトかな?
この手の類はユーザーのレベルによると思うな。
カジュアルハックをさけるなら、
暗号化したファイルに書き込んでおけばいいくらいだし。
知識ある人対象なら、本気出されたら、それくらいだと無理くさいからな。
あまり関係ないけど、NTFSだと、昔、どんなファイルも属性?か何かに書き込んで(見た目だけ)0kbyteに圧縮するソフトがあったが、
同じようなことできないかね?
>>547 ウェブ関係はWebProg板行ったほうがいいと思う。
>>568 NTFS副ストリームのことだろう。
例外とassertの使い分けはどうしたら良いでしょうか? 例外を投げるべき場合と assertで処理を落とす場合と そのまま強行してしまう場合、どう判断したらよいでしょうか?
assertは論理的に有り得ない場合を検出する(すなわちプログラムのバグ)。 従って、メモリ確保できなかった場合をassertでチェックすべきではない。
内的要因によるエラーはassert 外的要因によるエラーは例外
そもそも assert は普通、リリースモードではコードから消えてなくなる。 逆に言えば、コードから消えてなくなるので デバッグモードでは盛大に使っていい(と、ハーブ・サッター先生もおっしゃっている)。
C#とかの.net系ってネイティブコードの代わりにIL吐くよね 難読化を施しても気合いと根性があればリフレクターで逆asmできるけど それって商用利用する場合不味くないのですか?
IL吐かないネイティブコンパイラの作ったバイナリ、 例えばゲームなんかもすぐ解析されてプロテクトが骨抜きにされちゃうし .NETだから特別にまずいということは何もない。 ローカルで走らせる限りどうにもならない。
DirectXを使った3Dグラフィックの勉強をするために DirectX SDKとVisual C++ 2008 Expressのインストールをしようと思い 家のパソコンはネットにつないでないため学校のパソコンから データをダウンロードしたのですが DirectXの実行ファイルをクリックすると有効なアプリケーションではないと出 Visual C++をインストールしようとするとエラーが発生します データをダウンロードした学校のパソコンはマックだったんですけどそれがいけなかったんでしょうか?
577の補足で 学校のパソコンでデータをダウンロードして データを持ち帰って家のパソコンにインストールしようとしたということです
プログラム以前の問題なので、何とか自己解決してください
学校で誰かに教えてもらいなよ。それかMac板とか。 にしても今時ネット無しでプログラミングの学習は無謀だろ。効率悪すぎる。
教えて。 C で可変長パラメータを使用した関数がある。 これを #define で別名定義?して使いたいのだけど、マクロで可変長パラメータを定義できるだろうか。 void test( int data, char* format, ... ); これをマクロ定義するとき、普段は、 #define TEST_MACRO test TEST_MACRO( 0, "%d", 1 ); こんな感じにするのだけど、元の関数の第一パラメータ data までをマクロで指定したいときとか (たとえば固定で __LINE__ を指定したいとか)なにかいい方法はないかなと考えてて、思い浮かばないんだ。
>>582 最近のコンパイラだと__VA_ARGS__が使える。
C99非対応のVCでもいける。
まあこんな感じ。
#define TEST_L(...) test(__LINE__, __VA_ARGS__)
TEST_L("%d", 1);
>>583 おお。ありがとう。
そっか、そんなのがあったのね。
明日試してみるよ。
docomoから今年の夏モデルでAndroid携帯が出るらしいけど これは自分で作ったandoroidプログラムを動かせるって考えていいのかな? だとしたらauから乗り換えようかなあ
動かせるよ
587 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/10(水) 07:37:04
数独(ナンバープレース)を解くプログラムを作ろうと思っています 数独でなくてもピクロスでもいいのですが、パズルを自動的に解くプログラムを解説してるスレ・サイトはありますか?
数独をとくプログラムなんて作らないでも探せばありそうじゃない?
数独 再帰でぐぐれば再帰使った方法も使わない方法も見つかるはず
Apache License 2.0でソフトを配布するのに、 NOTICEファイルは必須ですか? 必須と書いてある解説サイトは見るけど、条文を読む限りそう見えない。 同等の内容がreadmeとかに書いておくのでいいようにも見えるのですが? LICENSEファイルも必須なのか、 このURLを見てね、って書いておくので十分か、どっちでしょうか?
自分で判断して自己責任だろうね 人に聞いた話はなんの根拠もないし誰も責任取ってくれない
スタンドアロンのプログラム(ゲームですが)を 代わりに開発してもらえるところ(ソフトハウス等)を探すには どうすればいいでしょうか? また、その代金とかの相場っていくらぐらいなんでしょう? いろいろキーワードを変えてググってみたんですが、 -CGIとか入れてもHPやCGIの制作ばかり引っかかって要領を得ません 誰かわかる方、教えてもらえるとうれしいです スレチだったら済みません そのときは誘導してもらえるとありがたいです
>>595 「@SOHO」、「SOHOビレッジ」とかで探すとよいのではないかな。
海外ならRentaCoderとか
ゲームプログラムを委託するって意味分からん 需要が無いだろうから相場も何も無いんじゃないかな
>>595 げーむの下請けやってるところはそれなりにあるけど。。
営業にそういうソフトハウスにつながる人脈無いかどうか聞くのが確実だと思うよ。
コチラで聞いてよいのかどうかわからないのですが。 PHPを使ってサイトを作成しているのですが、ローカルで 画像の編集(拡大・縮小・切り取り)を行い、サーバにアップする 必要になりました。 このローカルで動くプログラムを作成することになったのですが、 どのようなプログラム言語を使えばよいのかがわかりません。 一から勉強するのですが、何が良いのでしょうか? Visual Basicでも可能でしょうか?
>>596-
>>599 ありがとうございます
一つ一つ当たっていきます
>>600 作るんじゃなくて、拡大縮小を行うプログラムを探したほうが早いと思うが、
あえてプログラムの自作にこだわるなら C# を薦めておく
web関連なんだから盲目的に java の方がいいように思うがw
てか、サーバでImageMagickでも実行すれば?
605 :
600 :2009/06/10(水) 20:09:12
>>602 〜
>>604 すいません。あまり詳しく記載せずに。
もともとGDやimage関数などを使ってサーバ上で画像編集を行っていたのですが、
都合によりそれらが使用できなくなり、ローカルで行うことになりました。
ローカルでのプログラムはまったくやったことが無く、何から手をつけて
よいかわからない状態です。
既存のソフトは使えない状態です。
C#やjavaだとなんとかできそうでしょうか?
>>605 画像編集はどんな言語でもたいていできる
もともとGD使ってたなら、GDの拡張ライブラリをサポートする
スクリプト言語の方がよいかも
呼び出し方は違うと思うけど、サーバで使ってた言語がそのまま使えないか調べてみたら?
そのへんの画像編集にネットワークなんか関係しないから ローカルかどうかなんか全然関係ない
GUI作れとか言われると面倒だけどな。 プレビューで確認させろとか、ファイルをドロップできるようにしろとか、 そういう要求が「後から」出てくるから。
609 :
600 :2009/06/10(水) 21:48:21
色々教えていただきありがとうございました。 最初に言われてたC#やjavaの参考書を買ってみて 勉強していきたいと思います。
610 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/11(木) 04:34:23
PC一般板向きかもしれないですが、ここの方が詳しい方が多いようなので質問します。 教えてください。 32bit版のOSという場合、何が32bitなの? CPUが一回の処理で扱うデータの大きさが32bit=4byteということ? 「プログラム言語でshort型とかあるからメモリは8bit単位でデータいじることもあるはず」とか 聞いたんだけど。
ポインタのサイズ
うん
>>610 まぁ
>>611 でFAというかほぼ正解なんだが
>CPUが一回の処理で扱うデータの大きさが32bit=4byte
この認識でもまぁ間違いではないよ
実際32bit環境下において、int型は32bitになるわけだし
まず大事なのはCPUな
32bit処理ができるCPU=32bit CPU
それに対応して動作できるOSが32bit OS
32bit CPUっていうのは、色々な命令やデータを、一度に32bitまで処理できる
で、メモリの中にはたくさんのデータが連続で配置されてるから、その場所を示すのがポインタだったりメモリアドレスだったり
・1回の処理で扱えるデータが32bit
・ポインタもある意味データ
ということで、わかりやすいのはメモリの制限かな
32bit CPU-OSだと、1Byteずつ区切ったメモリを理論上32bitの大きさまで扱える
(2^32 = 4,294,967,296 = 4GB)
他にも命令だったり処理系だったりが32bitだから、そのあたりも違いかな
異論は受け付ける
> 「プログラム言語でshort型とかあるからメモリは8bit単位でデータいじることもあるはず」 そのとおり。32bitsでしか弄れないわけではない。
>>611 i386はメモリモデルによっては48bitあるのでポインタ長で説明すると破たんする。
このおっさん事あるごとに同じ突っ込みいれて悦に入ってるんだろうな…
どっちかというと617自身からそういうニオイがする あちこちで同じ茶々入れてきただろうなぁって
常々、詰めの甘さで上司にいびられてるんだろうな。
>>616 そうだな。
16bit CPUも、ポインタが16Bitってわけじゃないし。
まどろっこしい説明が多いな。 簡単に言えば、CPUが一度にやりとり出来るデータの最大サイズが32bitってことだ
メモリアドレスが32bitって言った方がわかりやすいんじゃ? PAE?こまけぇことは(ry データ型自体はx86モードでもSSE系の128bitや浮動小数点型の80ビットとかあるし
お題を良く読むように > 32bit版のOSという場合、何が32bitなの?
そのOSが使うCPUのモードが32bit 通常はレジスタのサイズと同じ
OpenGLとDirect3D両方に対応したげーむつくってるんだけど、どっちがいいとおもう? a) game.exe ひとつだけあって、DirectXインストールの有無によって内部で自動的に切り替える b) ブート用実行ファイル game.exe Direct3D を使った game_dx.exe OpenGL を使った game_gl.exe の3つがあって、game.exe を実行すると 自動的に game_dx.exe または game_gl.exe のどちらかを呼び出す
市販の両対応ゲーはグラフィックオプションで選ぶようになってるな。 OpenGLもDirectXもわけわからんって人が大半だろうし あえてどちらかを積極的に選びたいって人は更に少ないだろうし 分けても混乱するだけだろう。
少なくとも、x86(x86-64は除く)の固有の話をすると、 通常のレジスタと(セグメントレジスタ抜きの)アドレスの大きさについて それぞれ16ビットと32ビットから選べる(プロテクトモードのみだが)。 OS内部のコードが、32ビットレジスタ・32ビットアドレスのモードで主に動いているなら、 32ビットOSと呼ばれると自分は感じている。 レジスタが16ビットモードのときに、32ビットレジスタを扱うことやその逆は可能だが、 機械語が長くなるので、わずかに実行速度が不利になりそうな印象。 アドレスサイズも同様。
>>626 そんな些末なことより、内部設計を先にちゃんと考えろ
その話もう終わってるから
1〜10240までの整数がランダムに1000個ずつ記述されているファイルがA〜Eの5個あるときに、 複数個出現しない数字だけを各ファイルから除去するアルゴリズムを考えてるんですが、 Aの1個目とそれ以降の全数字とを比較して一致するものがあればパス、なければ削除、 次にAの2個目とそれ以降の全数字とを比較して…というように、総当たりで行うアルゴリズムしか思いつきません。 何か効率の良いアルゴリズムはないでしょうか。
632 :
610 :2009/06/11(木) 15:52:15
たいへん勉強になりました。 レスの中の式とか用語で検索して、さらによくわかりました。 どうもありがとうございました。
>1〜10240 [出現済み]をビットで持たせれば高々1280バイトだね。
>>633 なるほど。ありがとうございます。
今回は解決したんですが、規則的な整数ではなくて、ランダムな文字列が出現などの場合は難しいですね…。
マージしてソートして重複するものを抽出。
>>633 ビットで持つかどうかは、アルゴリズムとは何の関係もないよね
>>634 処理する言語のライブラリにmap系のコンテナがあれば文字列でも同じように処理できるよ。
>>631 最初に全部一度読んでから、もう一度読みながら処理する。いわゆる2pass。
最初に読んで、どのようなデータ構造で保存すればいいのかはmapでもhashでもlistでも配列でもお好きにどうぞ。
「仮想機械で動作する」 というのは、メモリを余分に取りそのメモリの一部で動作させる、という認識でよいでしょうか? 立ち上げが遅いが立ち上げた後は早いような
ものによりますが、 たとえば、CPUやメモリ、周辺機器など、すべてが「仮想」であり、 普通ならクリティカルなエラーで停止してしまうような状況であっても システムが停止しないようにしてあるのが「仮想機械」です。 立ち上げも遅ければ、立ち上げた後も遅いですし、 メモリもたくさん食います。
ありがとうございます。メモリだけではないのですね
JavaやC#などの実行環境という意味での仮想機械が先に出て来た自分には、
>>640 前半は違和感バリバリだった。
ごめんそれだけ。チラシの裏に書けば良かった。
JavaやC#の仮想機械の場合も、仮想機械それ自体のバグでない限りは、 プログラムによってプロセッサ例外が発生しない、という意味では似てると思うが。
と思ったけど、0除算とかは仮想機械が例外を捕捉してるか。
645 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/12(金) 10:51:13
全くの初心者なのですけど、 フォルダ名を複数、自動で変えてくれる実行ファイルを作りたいのですが、 簡単で安いソフトはどれなのか教えてください。お願いします。 フォルダ名をこんな感じに変えたいのですが 100_PANA → 風景 101_PANA → 人物 102_PANA → 店 103_PANA → ペット 104_PANA → 料理 これを、テキストで書いておいて、 あとは、実行ファイルをやるだけで名前を変えられるようにしたいです。
PowerShell
647 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/12(金) 11:07:50
>646 ありがとうございます。 >インストール フォルダ >Windows PowerShell 1.0 は、32 ビットのシステムと 64 ビットのシステムでサポートされています。64 ビットのシステムは、x64 ベースのシステムまたは Itanium ベースのシステムです。 とあったのですが どれをダウンロードしたらいいのか、わかりません。教えてください。
>>647 >>1 >プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
>>647 両方ダウンロードして、インストールしてみれいいんじゃね?
システムが合ってなければ、インストールできないだけだろうし。
652 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/12(金) 11:32:08
>648-651 ありがとうございます。 まず、こんなソフトありませんか?で聞いてみます。
javaのプログラミング環境に関してなんですが、 jvmが正常に機能してれば環境としては整ってる ということでいいんでしょうか?
それ実行環境が整ってるだけだろ。 JavaのSDKとEclipseなんかのIDEも入れろよ。
VBSでHTMLタグを除去するために下記のようなコードを作成したのですが もっと高速にする方法はないでしょうか? Function DeleteHtmlTag(ByVal s) Dim ret ret = "" Dim i, bTag, w bTag = False For i = 1 To Len(s) w = Mid(s, i, 1) Select Case w Case "<" bTag = True Case ">" bTag = False Case Else If bTag = False Then ret = ret & w End If End Select Next DeleteHtmlTag = ret End Function
>>656 Midで一文字ずつ切り出して見るより、正規表現とか、文字列を検索する関数を
つかったほうが速くなりそう。
初心者で環境変数の設定なんですが、 これでいいんでしょうか? JAVA_HOME 設定 ユーザの環境変数→新規 変数名:JAVA_HOME 変数値:C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_14 # パスの設定 ユーザの環境変数→新規 変数名:PATH 変数値:C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_14\bin クラスパスの設定 システム環境変数→新規 変数名:CLASSPATH 変数値:.
VBSなのにMSHTMLつかわないの?
logicクラスとOutputクラスの遣り取りについて、クラスの構造について質問です outputはlogicからデータを受け取って 派生クラスに応じてcsvファイルに出力したり、ディスプレイに出力したりするようになっています。 ディスプレイに出力するとき今まではDOS窓への出力だったのでiostreamから出力させるだけで良かったのですが、 ウィンドウへ出力する場合、座標やフォントといった文字列以外の情報も扱う必要がでてきました。 なので今までのように単純に派生させれば、と言うわけにも行かなくなってしまいました。 こういう場合は無理に派生させずにいった方が良いのでしょうか?
661 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/12(金) 20:39:10
なぜ派生じゃ対応できないのかに関して、具体的な理由が分からないと何とも。
出力なんて実装依存だから抽象化しにくいってことなんだろうけど まあ、派生しておいたほうが便利なこともあるよ
メモ箋人ってフリーソフトがなかなか賢いのですが 50枚しかつくれない制限があります プログラムかじってる人はこういうのはちょいちょいと変更できるものですか? あと勝手に変更しちゃうとまずかったりしますか?
どう制限してるかに拠る 改造して自分で使うだけなら問題ない
665 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/13(土) 19:03:06
今度新しいパソコンを買ってC言語の勉強をしようとおもいます。 OSなんですが64bitを選んでプログラムを組んでも問題ないですか? 32bitOSと64bitOSで同じコードを書いて何か違いがあったりするのでしょうか?
ヒント 重要なのはOSではなくコンパイラ
tritonn (
http://qwik.jp/tritonn )について教えてください。
MySQLで全文検索を実装したくて色々調べたところ、上のサイトにたどり着いたのですが、tritonnはストレージエンジンにMyISAMを使うことを前提にしているため、トランザクションが使えなくなってしまいます。
tritonnはドワンゴでも採用されていたりと実績も十分のようですが、これはトランザクションを使わないプロジェクト限定なのでしょうか?今どきトランザクション使わないってもあまり考えられないですが。。
669 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/14(日) 11:10:32
>>665 int型のサイズが違ったりすることがあるよ。
670 :
665 :2009/06/14(日) 11:36:54
>>666 ありがとうございます。64bitにします
>>668 ですよね!もうそろそろ64bitへ移行するときですよね
>>669 何かそれで問題がでたりするのでしょうか?
よくわかりません・・・
OSとコンパイラは何を使うの?
672 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/14(日) 11:43:31
>>670 例えば、int型が32bitの場合256と0を区別できるが、int型が8bitの場合256と0を区別できない場合がある。
int a = 256;
int b = 0;
if(a != b) printf("aとbは異なる\n"); else printf("aとbは同じ\n");
今結構な規模のソフト作っているんですが 構成が main.cpp main.h common/common.cpp common/common.h thread/thread.cpp という用に、メイン以外ディレクトリで小分けしていっています main.hは小分けされた全ディレクトリ内のヘッダをインクルードしています そこで、thread.cpp側ではcommon.hで定義している構造体を利用する為に main.hをインクルード(#include"../main.h")し、その構造体を利用したいんですが ビルド時に定義されていないというエラーが発生します common.hの構造体をそのままthread側にコピペすると 既に定義されている…という旨のエラーメッセージが出ます 似たような事は他のモジュールでもやっていてうまくビルド出来ていたんですが 今作ってる機能だけ、何故かこのようなエラーが発生します IDEはVisual C++2008 ExpressEditionです。 よろしくお願いします。
インクルードガードしてなくておかしなことになってるんじゃねーの。 それにmain.hは全てを束ねるのが目的なんだから他のヘッダから参照されるのはおかしい。 そういうのはそれこそ全ヘッダから参照されるべきcommon.hなんかに移すべきだな。
main.hとか存在意味不明
>>673 #pragma once、もしくはインクルードガードで検索する。
ついでに言うと、その設計は大変よろしくない。 概ね
>>674 の言うとおり。
いっぺん各々の.cppファイルについて、ヘッダがどのような順番で展開されて
最終的にどんな順番で各構造体やらクラスやらが記述されることになるのか、じっくり考えてみそ。
>>674-676 レス有難うございます
mainから拡張の意味を込めて、全モジュールのヘッダはmain.hに纏めています
インクルードガードは全ヘッダしてあります
main.hは下記のようになっています
#ifndef _HOGEHOGE_INCLUDE_
#define _HOGEHOGE_INCLUDE_
#include "./common/common.h"
#include "./thread/thread.h"
#endif
そして、common.hで独自に定義した構造体を使用するため
thread.cppでは#include "../main.h"として使用を考えていましたが
> ついでに言うと、その設計は大変よろしくない。 概ね
>>674 の言うとおり。
の通り、もう少し設計を検討したいと思います
ですが、かなりの規模になっているのでちょっと変更は大変そうです
そんな怪しげなプログラムでかなりの規模に発展してるなら そのプロジェクトの未来は暗いなw
#include の順番の問題では?
どれくらいの規模なんだろ。 ファイル数と行数はおよそいくら?
・とりあえずインクルードガード ・直接的、間接的な循環参照を避ける ・したくなったら最低限の部分を別ファイルに切り出してそっちを参照 ただそんだけの話
モジュール分けは難しいからな これだって分け方ある? 前オープンソースになってる某ソースみたら 一つのヘッダに全部のモジュールのグローバル変数がextern付けて宣言されてて 色々なモジュールでその変数操作されてたのはビックリした
.cに必要な.hは.cの中で#includeしろよ。 なんでmain.hなんて一段かますのかわけわからん。
俺はいわゆるオブジェクト指向言語出身なので Cでも大体クラス単位相当で分ける
お前一人でやるプロジェクトだけにしとけよw
オブジェクト指向言語出身()笑
>>679 で未定義のエラーが出たことは俺も昔あった気がする。
他の原因は思いつかん。
688 :
673 :2009/06/14(日) 15:04:43
レス有難うございます
今回の問題は自己解決しました
commonをビルドする際、common.hを読みきる前にthread.hを読んでいた為に
定義されていないエラーが発生していました
>>680 軽く見積もった程度ですが、行数は3万程です
コメントの行数は省いていません
>>683 全モジュールの共通定義を簡単に操作できる用纏めて居ます
例えばMAX_PATHはデフォルトでは256ですが、512にする仕様にしてますので
main.hで
#undef MAX_PATH
#define MAX_PATH 512
とすれば、此処のモジュールで再定義することなく
全モジュールのMAX_PATHは512として扱えます
この度はスレ汚し申し訳ありませんでした。
失礼致します。
>common.hを読みきる前にthread.hを読んでいた どういう事?
#includeがアトミックな処理じゃない処理系なんだろ
691 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/14(日) 20:50:18
>>671 OSはwindows vista businessで7が出たらultimateにアップグレードしようとおもってます
コンパイラはまだきめてませんがおそらくvisual studio使います
>>672 とりあえずそれを出力してみたらいいわけですね ありがとうございます
Windowsの場合、64ビットでもintやlongは32ビットのまま。 あと、大半の開発環境で、意識して設定しない限り32ビットEXEを出力する設定が標準になっていると思う。 ところで、Vistaって今買わないとだめなの? RCとかVistaのもっと下位のエディションにするとかでもいい気がする。
月末くらいから7へのアップブレードキャンペーン始まるらしい 自作なら7RCで発売までしのぐに1票
北「宣戦布告だ」 米「後悔する事になるだろう」 無限ループ
オーダリングってどういう意味ですか? オーダリングアルゴリズムというように使われているのですが。
オーダリング=ソート・ソーティング=並べ替え オーダリングアルゴリズム=ソートアルゴリズム
ああでも実際データを並べ替えるだけじゃなくて 順番付けや優先順位付けをするアルゴリズムも含むと思う
699 :
696 :2009/06/15(月) 01:33:42
>>697 ,698
早速ありがとうございます!ソートのことでしたか。
>順番付けや優先順位付けをするアルゴリズムも含むと思う
なるほど。また調べてみます。
700 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/15(月) 01:53:25
平均と標準偏差を計算するプログラムを作るという課題で、次のような質問がありました。 整数データx_1, x_2, x_3, ・・・,x_nの平均μと分散V、標準偏差σを 求める場合は、 μ=(1/n)倍i=1→n}x_i, V=(1/n)倍i=1→n}(x_i)^2-μ^2, σ=√V というふうに求めてもそれほど問題ない。 その理由はなぜか? 統計の問題のような気もしますが、 統計学の板がアクセス規制中で書けなかったので、ここに書かせていただきます。 よろしくお願いします。
actionscript3.0で、BitmapDataへPNG形式の画像を読み込んで、BitmapをaddChildしても、PNGの透明色で書いた部分が透過されません。 BitmapDataへ読み込む方法でなんとか透過を実現できないでしょうか?
703 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/15(月) 10:59:16
>>702 あひゃ!
bitmapData.threshold使ったら出来ちゃいました。スレ汚しスマソ。
でもこれだと,PNG形式とか関係なく抜けちまう罠。
cd ライティングソフトをつくりたいんだけど、Windows api にcdにアクセスする機能ってある。 俺DOSでFDDいじくりまわしてたレベルでとまってんだけど。
705 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/15(月) 19:50:13
>>704 IMAPI, IMAPI2あたりでググると出てくるよ。
phpで、 OOPでクラスで、 extendsの無限ループってできるの?
できるよ
A→B→C→A みたいのですが、本当にできますか? それはOOP全般で、できるのですか?
人の答えを信じないなら質問するなよカス
組み合わせ探索について質問させて下さい A,B,C,D,Eのデータがあったとして AとCとDの組み合わせ BとEの組み合わせ を探索したいとします どういった風に探索すればいいんでしょうか? また組み合わせに使われる要素の数は不定で並び順もバラバラだとします できれば綺麗なアルゴリズムを教えて頂きたいです
スパコンってトリップ検索とかには向いてないんですか? 種類によりますか?
712 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/16(火) 07:44:33
>>711 その手の総当たり探索はまさにスパコン向きの仕事だろう。
ベクトル最適化しやすいし、並列化が必要ないし。
料金的な話なら完全に「向いてない」とは思うが。
> それはOOP全般で、できるのですか? PHPは知らんが、できない言語のほうが多い。
>>710 > AとCとDの組み合わせ
> BとEの組み合わせ
> を探索したい
何を探索したいのかよくわかりませんが、
とりあえず 順列 組み合わせ プログラム で検索してみては?
>>712 ありがとうございました
浮動小数点が関係しないから向いてないかと思いました
CUIで使用可能な、キーボードで入力したキーをキーコードで返す関数ってあるのでしょうか? 自分で関数を作るにしても、getch()関数ではshiftキーなどを認識してくれず、 一部のキーを返すことが出来ず、困っています。 どなたか、お答えいただけると幸いです。
環境による。 どこでも使える方法はないが、個別にはそれぞれ方法はあると思うよ。
shiftのキーコードとは?
え?
一般的にCUIは端末エミュレータ上で動くので、文字ベースでの入力になるから Shiftキーを併用した入力を検出する手段があったとしてもShiftキーだけの 入力を検出するようにはできていないケースが多い。 従って、それらのキーを検出するにはGUIと同じレベルのライブラリかAPIを使わないといけない。
もうDOS時代の技術は捨てた方がいい
723 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/16(火) 18:45:29
20個程度の、ランダムな数字(100や2000などの3桁以上4桁以内の数字)を入力して、 指定した値(500〜3000以内)になる組み合わせをリスト化して出力したいのですが、 これってプログラム組まなくても、エクセルなどの表計算ソフトですでに関数などが用意されていますか?
if(GetKeyState(VK_LSHIFT) & 128 == 128)
それはWindows APIだろいわゆるGUI 、質問者はCUI=コンソールでの話し
CUIでもWindows APIは使える
CUIでもGUIでもキーコードを知るには 割り込みをフックするか、APIを使うかしかないんじゃないのん?^^
なにこの低レベルなスレ…
「CUI」だけで質問者の環境を把握できてしまうとは… このスレにはエスパーが沢山いるようだ。
>>723 そんな微妙な関数はないんじゃない?Maximaで組んでみた
a:[]$for i:1 thru 20 do begin([t:random(9900)+100],if 500<=t and t<=3000 then a:cons(t,a));a;
>>726 Windows API がDOSコンソールで使えるのはじめて聞いたけど。
今VCでやったら駄目だった。サンプルソースなり、やってるHPでも紹介して。
なにこの低レベルなスレ…
>>730 ありがとうございます。
Maximaのことはわかりませんが、なんとか調べてC#で書いてみます。
WindowsのCUIとDOSを混同している馬鹿がいるのはこのスレですか?
> WindowsのCUI また一人、思い込みの禿げしい人が乱入してきたようです。
>>731 >Windows API がDOSコンソール
DOSアプリでは不可能。
使えるのはWin32コンソールアプリケーションだから。
という思い込みは自覚しにくいんだよね。
DOSアプリ(笑)
740 :
717 :2009/06/16(火) 20:07:54
なんか荒れちまってごめん。 GUIにすると、いろいろグラフィック関係触るのが面倒だからって思って CUIベースでと言ったのですが、ShiftをCUI上で検出するのは思ったよりも難しいんですね。 windows APIなど、GUIのものを使ったほうが楽な気がしてきたので、 そちらの方を調べてみることにします。 レスしてくださった方、ありがとうございました。
何が難しいのかさっぱり分からん。 取得にウインドウハンドルが必要なわけでもないし。
他キーとの組み合わせなら、getchar直後にGetAsyncKeyState呼ぶだけでしょ
今更だけどUNIX端末はCUIではないんですかそうですか。
その話終わってるから
>>715 お礼が遅れてしまってすいません
いくつか良さそうなサイトを見つける事ができました
ありがとうございました
tortoisesvnで、自分の変更を自動でコミットさせないようにするにはどうしたら良いんですか?
変更したら手動でコミットする。
プログラムのプの字も知らない初心者、というより全くの0の人間です。 今、企画的なものが思いついているのですが、今からプログラムの勉強をしても、 完成するのがはるか先になると思うので、プログラム板でスレを立てて勉強しつつ、 スレで協力してくださる方も募集してみようと考えています。 このようなことをする場合、プログラムスレでよろしいのでしょうか?
>>749 >プログラム板でスレを立てて勉強しつつ
つまり私物化された俺様専用スレを勃てたいと。
>>752 そのような意図はありません。
ただ少なからず反感を持たれてしまう行動だとは自覚しているので、そのように
ならないように質問スレで確認させていただきました。
勉強をしつつと書いたのは、自分が行動を起こす以上、誰かに依頼して作ってと
頼むので終了というのはお門違いだと思ったからです。
もし自分の企画に共感を得てくださり、作ってくださる方がいらっしゃれば、
その一文は訂正します。
>>753 ひっそりしたいなら過疎で利用価値の低いスレを再利用すること勧める
>>738 嘘教わって納得するな。
コンソールでAPIが使えないのはライブラリをリンクしてないだけ。
>>754 なるほど、再利用ですね。とりあえず人にこのようなことをしたいと説明できる内容が
完成し次第、過疎スレを利用して書き込みしてみます。
ご回答ありがとうございました。
デリゲートって関数ポインタとはちがうの?
関数ポインタはその名の通り関数のポインタだけ。 クラスベースのOOPLではdelegateはthisポインタも一緒に仕込んであることが多い。 void foo() { bar(this.name); // thisが使える }
>>731 win32アプリならコンソールでも使えるよ
具体的にどうだめだったかかかないと
そもそも質問者はWindows環境なのかねw
>>757 関数のポインタだと、グローバル変数か自分のなかのローカル変数しか見れないけど、
デリゲートは、デリゲートがある位置から見える変数全部を見れる。
「関数ポインタ」が C のそれであれば、元よりクラスインスタンスなど 存在しない。 「関数ポインタ」が C++ のメンバ関数へのポインタを含むのであれば、 当然ながらインスタンスも参照できる。 従って、「他のメンバが参照できるかどうか」は デリゲートと関数ポインタの本質的な差異ではない。 ようするに同じだ、同じ。
>>761 デリゲートはメンバ変数以外の変数も見れるだろ。
>>761 C++の関数へのポインタは、呼び出すときにオブジェクトそのもの(this)を与える必要があって、
普通の関数へのポインタとは入れ替えて使うことはできなかった。
C++では、bindしてfunction<>に格納なんて具合でそれに対処できたけど、
初めから言語の機能として考慮されているのがデリゲート。
>>29 GLubyteはunsigned charのtypedefだと思う。
すまん誤爆した
その話もう終わってるから
768 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/18(木) 03:15:36
こちらでよいのか分かりませんが、質問をさせてください。 大量の画像ファイル(5〜10万枚)を、指定した特定のディレクトリに 自動的に分配されるプログラムを組みたいのですが、 このようなプログラムを組む場合、どのようにすれば良いのでしょうか? どなたかご教示をお願いします。
powershell
>>768 Perlでリクに答えるスクリプトを作るスレにいったがいい
プログラム板とプログラマ板で 何の説明もなくPHPを勧めるだけ勧めて回っているのはお前だろ 一体何なんだ? プログラマ気取りしたいの?
松下系の小冊子?
正規表現の使えるスクリプト系が手っ取り早いんじゃないのかな?
いまsakura.ne.jp(おそらくFreeBSD,Apache2)でphpが動くプレミアムプラン(php5)でプログラムしてるんですが 記事投稿時にGMTとコメントをタブ区切りで下の階層のdata.datに記録 -------------------------- 1245126817 こんにちは -------------------------- 読み込みを上の階層のread.phpからfile関数から読み込んで、投稿時のGMTから日付をdate関数で取得しようとしてるんですが全然取得できません。 しらべてみてわかったのですが、 $tmp = array(); $tmp = split("\t",$value); $tmp[0] = $tmp[0] + 1; print $tmp[0];// ←これが 1245126817 に+1された 1245126818 となるべきところ、1としか表示しません ちなみに if ($tmp[0] == ?1245126817) { print "match<br>"; $hoge = $tmp[0] + 1; print "$hoge<br>"; } else { print "unmatch<br>"; } こうすると結果は下のようになります --------------- match 1 --------------- いったい何が原因なのでしょうか?
訂正(ここに書き込む時に余分なキーを押したみたい) ×if ($tmp[0] == ?1245126817) { ○if ($tmp[0] == 1245126817) {
>>776 $valueの値をだせ
あと、
> $tmp = array();
> $tmp = split("\t",$value);
$tmp = array(); 意味無くない?
$hoge = $tmp[0] + 1;が1になる原因がわかりました。
数値をstring型で取得してしまっています。
int型に変換するとstring型として認識しているので0となるようです。
従って0+1=1ということになっているようです。
file関数以外にopen関数でも取得してみましたがダメでした。
>>778 $valueの内容は
--------------------------
1245126817 こんにちは
--------------------------
です
>$tmp = array(); 意味無くない?
空の配列を定義してます。
パイレーツは @ じゃろ。 そして $ [] でアクセス。
あの、phpの話をしてるんですが、ここperlの質問しかダメなんでしょうか?
>>$tmp = array(); 意味無くない? >空の配列を定義してます。 次の行で $tmp を splitの戻り値で置き換えているので、意味がありません。
split に失敗してない? $tmp = split("\t",$value); の直後の $tmp[0] も printしてみたら。 手元ではちゃんと動いたけど。 % cat x.php <?php $value = "1245126817 こんにちは"; $tmp = split("\t",$value); $tmp[0] = $tmp[0] + 1; print "$tmp[0]\n"; ?> % php -q x.php 1245126818
配列の初期化の意味があるとかないとかより、質問の部分を教えてもらえませんか?
>>783 >$value = "1245126817 こんにちは";
このようにプログラムと同じ場所に書くとこっちでも問題なくできるんです
外部のファイルから拾ってくると何故か出来ないんです
splitの部分もprintで見るときちんと拾えてます
string型になってるので、その数値をどうにかしようとすると失敗します
じゃあ、splitの直後にvar_dumpしてみたら、なにかわかるかも。 $tmp = split("\t",$value); var_dump($tmp);
array(2) { [0]=> string(10) "1245126817" [1]=> string(15) "こんにちは" } のように、 string(10)になるはず。
ありがとうございます array(2) { [0]=> string(13) "?1245126817" [1]=> string(15) "こんにちは" } こんなんでました、なにかゴミがくっついてるんですかね? $value = rtrim("$value"); してみましたが結果は同じです
おっと、そのままコピペして書き込んだら1の前に?がくっついてますね ファイルの先頭なので気にしてませんでしたが、これが原因くさいですね
それは、きっと BOM だろう。 WindowsのNotepadのように、UTF-8で保存すると頭にBOMをつけるEditorがある。 BOMのつかないエディタを使ってデータファイルをつくりなおすか、 ファイル先頭の3バイトがBOMなら読むすてるとかすればいい。
C++で質問です メンバ関数を使わないクラスは、構造体と同じようなものでしょうか? あとメンバ関数というものが良く分かりません・・ 初心者向けにくどいぐらい詳しく解説してるサイトってないでしょうか
>792 使い勝手は多少違うが、似たようなもんだと認識しててもあんまり困ることはないと思う。
すいません、誤変換されてしまいました ありがとうございました
普段どんなメール打ってるのかよくわかるなw
ケータイの過去入力候補だと確かにやりそうなミスだなw
GUI中心のゲームを作ろうと思うんですが、C++はやめておいた方がいいんでしょうか
800 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/18(木) 19:38:15
>>798 本格的にがっつりやりたいんなら情報やサンプルコードが入手しやすいって言う意味でC++がおすすめ。
手軽にやりたいんならFlashとか、processing(Java)あたりで。
C++はよっぽどモチベーション維持しないと 言語入門で気力を使い果たしそうだな。
ツクール系で作れそうならツクール系で作れ
GUIというのは3次元?
GUYはオスのこと。 ムンムンと汗臭いオスのこと。
>>805 そうでもない。女子にも Hey guys! と呼びかける。
.NET や Java などでクラス複製のインターフェースの ICloneable がありますが ICloneable に対するコピーの実装って 慣例的に シャロウコピー と ディープコピー のどっちなんでしょうか? それとも特に決まってないのでしょうか? よろしくお願いします
808 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/19(金) 03:43:08
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part33
↑これのPart34立ててください。僕は過去ログが見れないので(壷がないので)
テンプレとか見れないんです。
>>2-5 がみれないんで、たてらんないよ・・
壷持ちの人で、立てれる人いたらよろしくお願いしますm(_ _)m失礼な話ですが・・
俺も立てられなかったけどテンプレ更新しといた あとは誰かよろしく
得たいの知れないリンクは踏まない方針
816 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/19(金) 11:52:31
WCF関連のスレってある?
817 :
● :2009/06/19(金) 12:38:48
じゃあ俺がちょっくら建ててくる
818 :
● :2009/06/19(金) 12:41:29
819 :
808 :2009/06/19(金) 14:12:55
>>809-812 さん、面倒なテンプレコピペ作業どうもありがとうございます。テンプレだけでもやっていただいて立てる方も
立てやすくなったと思います。
>>818 さん、スレ立てどうもありがとうございます。面倒なコピペもちゃんとしていただいて本当にどうもありがとうございます。
私は、VC++使いの兆℃級初心者で立ててもらったスレのおかげで、大変助かっている者です。
本当にありがとうございます。
ここ2日くらい、あのスレがなくて悶々としてました。
大変感謝いたしております。助かりました。本当にお二方ありがとうございます。
今日から君はゼットンだ
Perlとwindowsプログラムのソースコードをみて勉強したいので、 いろいろなソフトウェアのソースコードが公開されているサイトを探しているのですが、 ソースフォージ以外にどこかありますか?
Perlなんか探さなくてもいくらでもでてくるはずだが
特定の種類のプログラムなんでなかなか・・・
PHPのほうがいいよ
>>821 Google Code Searchで探し回れ。
なんでキモヲタがオープンソースやりたがるのか、 理由がわかった。 苦心して書いたプログラムが動くと うれしくてうれしくて仕方が無い。 うれしさのあまり、誰かに見せたくてしょうがない。
そういうのはマでやってくれ
スパロボみたいなゲーム作ろうと思うんですが、マス目状の処理ってどうやったらいいんでしょ? エクセルみたいにセル単位でそれぞれをオブジェクト化するの?
マス目クラスの2次元配列。 中身の代表は、地形マップ情報、乗ってるキャラのオブジェクトポインター 地形のパラメータ 等々
831 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/21(日) 12:13:55
ソフトを作りたいのですが テキストエディタ(内部文字コードUnicode)を作るとしたら python,VB,HSPで簡単に作れる言語はどれですか?
>>830 おお、おおありがとうございます
なんかこれイメージわかないんですよねぇ
簡単に作れるものだと作っても使うだけの価値がないぞ
もし機械語をはけるコンパイラを作ろうと思ったらどこまで作ればよいの? リンカとかはそのまま使えるとしたら、objファイルを作れるようになればOK?
objファイルって何?
coffとか。
Object Module Format でしょ?
>>834 バックエンドはアセンブラに任せればいいと思うんだけど、
それじゃダメなの?
とりあえずは.asmまでにしてあとはアセンブラにまかせちゃう。 似た言語があるならそれ(たとえば.c)へのコンバータというのもありかも知れない。 リンカのみ既存のものを利用するなら.objまででいいんじゃね。
>>837-838 いや、普通がどうなのかわからなかったんで・・
参考になります
そうなると、例えば実行可能ファイルを生成できるコンパイラは
一緒にアセンブラも環境に持ってるわけか
とりあえず.asmまでを目標にするとして
もし一般に公開できるものを作ろうとしたら
アセンブラのライセンスがどうのって話も調べないとだめな訳ですね
>>839 >一緒にアセンブラも環境に持ってるわけか
それは処理系のアーキテクチャによる
アセンブラ言語の課題がわかりません 初項77、項差‐3の等差数列で和が最大になるのは何項目か、そしてその和を求めよ という課題なのですが KADAI START LAD GR1,77 LAD GR2,1 LAD GR3,0 LOOP ADDA GR3,GR1 SUBA GR1,3 ADDA GR2,1 CPL GR1,D0 JPL LOOP ST GR3,SUM SUBA GR2,1 LD GR2,IDX RET D0 DC 0 SUM DS 3 IDX DS 3 END これだとループしてしまいます どこが間違っているのでしょうか
SUBA GR1,3の直前で D0にGR1を代入すればいいんじゃない?
D0は定数のゼロでは? CPL GR1, D0 じゃなくて CPA GR1,D0
CPAにすると上にもどらないんですけど
>>842 何か違う気がするんですけど
LOOP ADDA GR3,GR1 SUBA GR1,=3 ADDA GR2,=1 CPA GR1,=0 JPL LOOP
自己解決しました 直接数値を引いたり足したりはできないのですね
>>845 そうするとできるのですか
知りませんでした
大変参考になります
ありがとうございました
awkの質問していいですか?
そっかー...
>>851 if文で使用している変数の値のセットを{〜}の外に出すと
おかしくなるのはなぜですか?
{if(xxxx<$8){〜}} xxxx=yy
のように
853 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/21(日) 17:36:09
populateってどういう意味でしょうか? 調べても普通の意味の「居住する」とかしか出ない stackのpush,popのpopのことなのかな 英語に詳しい方教えてください
855 :
853 :2009/06/21(日) 17:54:01
>>854 「ポピュレート」でググって出てくるような文脈です
例えが不都合ですみません・・・
ググったってことはその前にその単語をどこかで見かけたんだろw それはどこなのさ。 所有者関連のメソッドでみかけるな。
857 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/21(日) 17:59:07
858 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/21(日) 18:00:29
所有物にするってことじゃないの?
859 :
853 :2009/06/21(日) 18:03:28
860 :
853 :2009/06/21(日) 18:05:44
おお、所有物にするってことですか、なるほど ありがとうございます
Javaなどの文脈でポピュレートというのは、外部のデータからフィールドに値をセットすることをいいます。 データを、あるべきところに「住まわせる」ようなイメージです。
862 :
853 :2009/06/21(日) 18:13:40
>>861 なるほど、それでpopulateか
しっくりきました
というかpopularを一般化するとfillのような意味
ポインタってなんですか? まったく意味分からんのですけど アドレス?住所?
そうだよ
違うよ
まったくわからないのにポインタという単語からアドレスを引っ張ってこれたんだから キミはもうすべてを理解している。
してないよ
アドレスしか入らないただの変数だよ 演算は特別扱いだけど
ポインタ考えた人のすごいところは ポインタにアドレスだけでなく、 型を保持させたことじゃないかと個人的に思う。 もしポインタに型がなかったら、 そこから何バイト分がデータなのか 別の機構で保持する必要がある。 でも、ポインタに型があるおかげで、 例えば int *p なら p が int 型のデータが入っているアドレスを指していて、 そのアドレスから4バイト分(環境によって違うけど)が データ本体なのだとすぐわかる。 すごい。
でも配列型は中途半端でした。
配列型ってなんだっけ?
int (*p)[4]; このpが指すのはintが4個入る配列、という型。 ++pするとint 4個ぶんずれる。
アドレスを覚えたらチートできるってこと?
どの辺が中途半端なの?
876 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/21(日) 20:39:32
ポインタってなんですか?
文字列とポインタが癒着してしまったのが失敗。
自己責任でとかreadmeに書いて、意図的にクラッシュしたりファイルを削除するような プログラム作ったら犯罪?
自己責任で〜 というのは、法的には効力が無いと聞いたことがあるな。 詳しくは知らんので誰かに任せる。
自己責任で〜 というのは、法的には効力があると聞いたことがあるな。 詳しくは知らんので誰かに任せる。
>>878 >自己責任でとかreadmeに書いて、
何書いてようと
>意図的に
ここでアウト。
…あぁ、勿論現実的には >意図的に ここを立証できないのでセーフ。
解析すれば可能。バグと意図的なコードは見分けがつく。
人それぞれで意図的かそうでないか判断分かれるんじゃないの? それを立証するには結局自白しかないでそ
訴えられたらまず負けるよ
よくゲームとかウィンドウズ操作して変なことになってデータ消えた場合も 訴訟起したらM$に勝てる?
フリーソフトのファイル操作ソフトでも結構挙動が怪しいのがあるしなぁ HDDが一杯で書き込みできないのに、ずっと書き込み処理をして強制終了するしかなくなったり フリーのバックアップソフトでもバックアップするファイルが全部消えたり これ訴えたら勝てるの?勝てたところでたいして慰謝料もらえないと思うけど
今のところパッケージ品でそういうのは聞かないな。 ただのバグと意図的な破壊は全く異なる。 パロマ級の損害を撒き散らしたらそうもいかないだろうけど。
警察が意図的であると判断させればOK。 事件で立件できれば、証拠のPCを押収、ソース出てきて、もうだめぽ。
>>890 その場合、被害者が必要だよね?
損害が出てないのに立件は可能?
プログラム技術に関係ない素人談義はソフトウェアだか法律だかでやれ
その手の話は日経に持ち込むと宜しいかと。 なんせ、常駐アクセサリを相性の悪いアプリケーションと同時に使ってウイルスだと断定した記事を書いたところだから。
特定の条件で発生するバグを相性が悪いとか… 素人丸出し。
バグじゃないのにバグと言い張るバカ発見。
897 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/22(月) 12:46:39
テキストエディタを作りたいのですが オープンソースでコードが見やすいか、コード量が少ないものってありませんか? サンプルコードでもかまいません どなたかお願い致します
899 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/22(月) 13:01:09
java製エディタってもっさりしてそー
テキストボックスを貼り付ければおk
BOT 作りたいです ゲーム?
ビット演算子って何の役に立つのでしょうか? 下っ端の請負PGな自分にはさっぱりなのですが。 画像解析したりいじったりするときに役に立つのかな?
さすが下っ端、言語が何かも特定しないで質問なさる。
信じられないことに通信とかゲームではデータサイズ切り詰めるために bool値を一ビットごとにちまちまつめたりしなきゃならないんだよ。 そういう小汚い作業をするときに使う。
905 :
902 :2009/06/22(月) 18:36:22
回答ありがとうございます。
>>903 すいませぬ。言語はJavaのつもりでした。
>>904 とても難しそうですね…。今の自分には理解するのが無理そうなので成長してからまた勉強してみます。
諦めるの早すぎ。さすが下っ端
そういうものがあるとだけ覚えておいて 必要になったら再勉強すればいいんじゃねーかな。 Cのポインタとか、必要に迫られて初めて理解したって人は少なくないんじゃないか。
VBの数値評価でビット演算子使ってる奴が居て、 そいつが書いたソースを理解するのに ビット演算子を勉強したのが一番最初だったな なるほど、とは思ったが ここで使うべきものか?と今でも疑問
すいません 逆アセとか苦手なんですよ
出来ない≠苦手
慣れてるせいだと思うんですが、エクセル+VBAがとてもプログラムを作るのに楽と感じます HSPも好きです ゲームを作るにしてもこれならすんなり作れます C言語とか苦痛でなりません こういう状況はどうやったら脱出できるでしょうか? ゲーム作って配布とかしたいのですが、VBAやHSPかっこがつきませんorz
何で作ったかどうかなんて作者のエゴであることに気づこうぜ
今時非効率なC/C++なんて強いられるのはプロだけだ。 無理して使う意味なんてない。
かっこつけたいためにプログラミングしてる池沼は氏ねよ
>>913 VBでいいですかね
VB極めてみようと思うのですが「どうせクラスも使うのならC++使うといい」みたいな文章も見かけたりで、
何を使えばいいノやら
>>914 そうなんですか?
今のアマチュアの主流ってなんでしょうか。PHP、perl、ruby、パイロン色々ありますが
ライブラリが多くて楽できるのがC++だけどC++自体はややこしいとか聞くんです・・
C#はライブラリはやや少ないけどライブラリはそこそこで重い、perlは軽いけど記述がややこしいだの・・
VBは何となく使えますが(vbaとあんまり変わらないんですが)次の言語となると、
ものすごい数があって、長所短所もバラバラでこれといったものがないんですよね
>>915 そうですかね、モチベーションアップすればべんきょうする効率も上がると思いますが
こういうザコはVBやってろってことでしょうか?
でも確かにC++のポインタとクラスの概念は難しいです
ゲーム作るだけならDXライブラリがあればC++だろうが超簡単
>>917 そうなんですか?DXライブラリというものを探してみます
includeとかですよね、よく分かりませんけど
ありがとうございました
東方シリーズはあんまり造りた糸思わないですね
例えばの話だろww
ゲーム作る難しさは言語の問題じゃねぇのさ・・
VBであれ一通り作ってたら、後はC++でもいいと思う 物によってはHSPで十分なんだと、理解できる日も来るさ
ゲーム製作って言語の難しい機能あんまり使わないの? C++ならテンプレートとか言語の学習上、終盤に学ぶようなやつ。
言語の基本文法を難しいとか言ってしまう時点で、 ゲーム作りには向いていない。
初心者はやりたいことと、できることがあまりにも落差有り過ぎるからな それだけ、映像やプログラムが進化してきたわけだけど 20年前なら、オセロや人生ゲーム、家計簿ソフトなんて作るのだけで楽しかったが 今だと3Dゲー作れないとプログラムしてても楽しくないだろうな
俺はどんな言語でも初めて繰り返し(whileとか)処理で文字列を出力する 時が最高に楽しい
さすがHelloWorldの達人っすね
Hello,World!の瞬間が楽しいのは認める
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
>>927 みたいなかんじ?
暴走開始!!
インデントでタブが嫌われる理由を教えてください
UNIXの古臭い慣習に反しているから。 ロジカルな理由はない。
934 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 12:17:45
秀丸ってCで作られてますか?C++で作られてますか? HSPかVBでは作れませんかね? 瞬間起動とか憧れます
>>934 秀丸ってあらかじめ起動(メモリに展開)してるんじゃなかったっけ?
ema糞厨がファビョってるだけだな
移動平均のことか?
秀丸って公式でも瞬間起動を売りにしてるよな あれはOSを読み込んだ時に既に起動されてるってことか
VBとHSPでもメモリから読み込ませてあげればサクサク動く気がするけど違うか?
エディタなんてJava/.NETで作ったり プラグインまみれにしてなきゃ即効立ち上がるだろ。 もともと1MB程度しかないある意味シンプルなツールなんだから。
>>932 人によってタブの幅が違うから。
インデントに8タブを使っている人と、タブ幅は4タブだけど
インデントにスペースを使う人とで同じファイルを編集したら、
混乱するでしょ。
タブが入ってるとカーソル移動が不規則になって編集し辛い
というのもあるかも。
「秀丸みたいなエディタを作りたい。言語はHSP使で」とか言ってるやつがいたら、 チャレンジングだなとは思うよな。
スペースとタブを混在させたり、 行頭以外の位置ぞろえのためにタブ使ったり(アセンブラではありかな)、 そういうことをしなければ、タブ幅が違っても大きな混乱はない。
などと意味不明の供述をしており
>>943 タブの幅を調節すりゃいいじゃん
8タブから4タブにしたり2タブにしたりエディタで調節できるから混乱しないだろ
インデントってさ 1段目は8文字、2段目は+4文字(行頭から12文字) 3段目以降は2文字ずつ追加が美しい、と思わない?
日本語でおk
タブインデントしてフォントサイズ同様各々好きな幅で表示すればいい。 こんな当たり前のことすら認められないんだよな。
>>932 ここまでの流れの様に、タブに対する意見は人それぞれで収束しません。
だから予防的措置としてタブを禁止する事には実効的な意味があります。
タブを禁止できる環境なら、タブはスペース8個とか決めるのも容易だからその理屈はおかしい。
>>952 よく考えてみなよ。
>>951 で言ってるのは『タブを禁止する事に実効的な意味がある』だから、
それをおかしいと言うなら『タブを禁止する事には実効的な意味が無い』
と言わないとダメでしょ。
さて盛り上がってまいりました
タブの議論は結論が出ない 使用を禁止出来るならそれもあり
いつもより多めに老害が頑張っております
コーディング規約でタブ幅を指定してるから何も問題ない。 いや、PG俺しか居ないから コーディング規約自体に意味があるかどうか怪しいんだが。
まぁ原則は、入力には寛容に出力は厳格に、だよな
K&Rの演習にタブ、スペース変換があっただろ タブやスペースぐらい自分で直せ
Unixならexpand, unexpandがあるだろ
そんなアホなもん使わなくてもタブで一発解決なのにな
タブは8って決めてればなんの問題もないだろ。 タブ4とか変態すぎる。
スペース派の人はインデント一段あたりいくつで使ってる?
どうでも良い事にはこだわるが、こだわらなければいけない部分はおろそかにする 仕事効率の悪い人間ってこの業界結構多いんだよね
自己紹介乙
4つ。なるべく80文字以下に抑えたいものでして
趣味でスペース埋め込むアホが問題なんであって タブをどう表示しようが個人の勝手だ
>>966 俺も同じ。大体 2 か 4。
横に長いと読み辛いんだよね。はみ出したり折り返したりして。
伝統とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昔からタブは8と決まってるんだからしかたない。 8以外にするから、混乱する。
各々好き勝手にタブインデントは拒否 全く意味が分からない
Pythonのコード規約ではインデントはスペース4つ推奨だ
廃れた伝統なんかどうでもいい 近年のトレンドは4
基本は8だな 4だとみづらいこと多い
タブでもスペースでも良いけど 改修するソースに合わせてくれれば良いよ 1つのファイルの中で混在しなければいい 後はコーディング規約に合わせれば良いだろ これ以上は宗教論争だろ
答えは1つしかないんだよボケが!
どっちでも個人的に好きなほうでやればいいよ 規約で決まってるなら最後にコードフォーマッタ通せばいいだけ
>>975 google code search だと4派のほうが少数だな。
vim \sts=8 lang:c
約33,300件
vim \sts=4 lang:c
約23,100件
平日の昼間からタブの幅について終わりの無い雑談をしてられるなんて、勝ち組だな
結局なぜタブではいけないのかを一言も説明できないまま終わるのであった
C言語系はタブ4だが、VBはタブ2、アセンブラにいたってはタブ12な俺
>>982 ヒント:タブがいけないという話ではない
985 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 15:07:45
ファイル内で統一されていればタブでもスペースでもいいが、 行頭以外の場所で縦をそろえようとするのはやめて欲しい。 プロポーショナルで表示すると崩れるから。
>>982 個人的にはタブ8でインデントは4だから、インデントはスペース使ってる。
べつにタブを使うのは問題とは思ってないし。
>>985 それはコーディングにプロポーショナルフォントを使うべきか否かの
決戦の火ぶたが切って落とされたという事かな?
しかしそれを記すには余白が小さ過ぎる…
MMORPG作ろうと思います C#+DirectXでいいかな?
フェルマー乙
991 :
988 :2009/06/23(火) 15:21:33
やっぱ辞めます 何から手をつけたらいいのかわかりません
C#で使えるDirectXライブラリって今はどれがトレンド?
今は一長一短
誰か次スレ立てて 俺できなかった
997 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 16:37:48
>>996 ここ最近の50レスぐらいの中でお前が一番有益なレスだ
次スレに有益なレスがあれば、ね
上から目線でいろいろ言ってる連中が率先して有益な書き込みすればいい話ジャン。
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。