【日本語不自由】Eclipse Pleiades プラグイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Eclipse 日本語化プラグイン「Pleiades」に関する質問と非難と擁護のスレ

Pleiades (Eclipseプラグイン日本語化プラグイン)
- http://mergedoc.sourceforge.jp/index.html

Eclipse (統合開発環境)
- http://www.eclipse.org/
2デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 16:14:05
よくある質問と回答

・Pleiades All in Oneでどれを選んだらよいのか分かりません
 →初心者のうちは、UltimateのFull All in Oneを選ぶことを推奨します。
  必要なプラグインが見つからない、等という無用なトラブルを回避できます。
 →自分に必要な機能が分かってきたら、All in Oneは選ばず、公式サイトから
  Eclipse IDE for Java Developersをダウンロード・インストールした上で、
  自分に必要なプラグインを更新マネージャでインストールした上で、
  Pleiades本体のみをインストールすることを推奨します。
  All in One形式ならではの問題を回避できます。

・新しいパッケージをインストールしたら、翻訳状況以外に、動きもおかしいです。
 →eclipse -clean(Windowsだとeclipse.exe -clean.cmdを実行)として構成を
  初期化すると、問題が解消される場合があります。

・重いです。
 →改善されつつありますが、AOPの手法をとっている以上、仕方がありません。
  処理は別スレッドにて行われるので、デュアルコアCPUであれば問題ありません。

・メモリが足りなくなる。
 →翻訳コンテナは、翻訳用の辞書をメモリにロードする仕様になっています。
  -Xms512m -Xmx512m、等のオプションを付与しましょう。
  使用頻度が少ない辞書は、そのうちロードされなくなりますが、
  All in One形式の場合、ファイル->新規->その他等で、プラグインで
  実装されているアイテムへのアクセスが発生した場合、辞書が再ロード
  されますので、注意してください。
3デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 16:19:44
隔離スレ立ったんならそっちでやれ。いつまでも居座ろうとすんな。
4デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 16:36:19
・〜の単語はおかしくないですか?
 →MergeDoc関係者は、全てのプラグインの翻訳内容の表示結果を確認できている
  わけではありません。
  修正点をまとめ、メーリングリスト報告しましょう。
  プロジェクトは常に人材を募集しています。

・〜のプラグインを日本語化してほしい。
 →追加辞書を作成し、投稿しましょう。
  マージされると、誰かが喜ぶかもしれません。

・〜が翻訳されていません。
 →そもそも辞書に入っていない可能性があります。
  辞書に追加する事項を、メーリングリストに報告しましょう。
  そうでなければ、-cleanを付けて起動して、Pleiadesを再構成しましょう。

・プラグインの動作がおかしくなります。
 →PleiadesはAOPにて文字列を変換したものをEclipseに表示させているので、
  プラグインの動作そのものには影響を与えない、はず、です。
  ただし、一部のプラグイン(NetBeans等を使って作ったもの?)は、文字化け等が
  発生する場合があります。
  なおプラグインが、All in Oneで入れられていたものか、更新マネージャで
  インストールしたか、pluginディレクトリに手動で追加したかで、Pleiadesでの
  挙動が変わる場合があります。
  質問をする場合は、どの方法でインストールしたプラグインかを、明確に
  しましょう。
5デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 17:05:12
言語パックの方がよかった
6デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 17:09:52
俺もそう思う。
7デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 17:12:49
Pleiadesプラグインって、かなり大量のプラグインの辞書が入ってますよね

一部だけ日本語化したい/日本語化を解除したいっていうことは、できますか?
8デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 01:04:35
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
9デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 01:32:25
>>7
できない
10デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 02:29:04
いちいちプラグイン毎に日本語化してるわけじゃなくて
どのプラグインでもこの文言があったらこの日本語に差し替え
って感じの変換方法じゃなかったっけ
11デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 09:20:08
>>5,6
blanco 使えよ
12デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 23:46:04
なんつーか、日本語化のON・OFFをプラグイン毎に簡単に切り替えられるようにしてほしいものだ
13デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 00:07:23
>>11
Blanco 入れてみた。軽いし問題出ないし、主要な項目の日本語化だけならこれで十分だわ。
http://www.igapyon.jp/blanco/nlpack/eclipse/index.html
14デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 00:12:23
>>13
むしろこれが王道
15デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 01:08:45
Blancoば毎年毎年、年金から800億円ぶんどってるNTTデータが一枚噛んでるから
それ相応のクオリティなわけよ。使わにゃ損、損。
16デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:02:59
ってかよくも誤報ばっかりで色々判断できるもんだなお前らは
17デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:08:52
「俺が大本営」

関係者様ですか?
18デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:40:54
まぁBlancoの中身もPleiadesの翻訳使われてるんだけどな
19デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 16:08:18
>>2 >>4
このテンプレだけはよくまとまっているな。
スレタイは糞だが。
20デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 00:11:42
保守
21デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 20:51:29
Swingのスレタイも低速GUIで定着してんだから別に良いんじゃねぇの。
中の人は気にくわないだろうけど。
22デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 21:13:51
またそういうことを
23デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 01:47:33
Pleiadesうぜー

日本語化プラグイン形式にバラしてくれ頼む
24デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 01:52:34
だから日本語化だけならまず Blanco 入れれ。
25デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 20:37:33
つーかPleiadesって、実際のとこ、Blancoに置き換えられるべきだよなぁ
26デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 21:39:21
Blancoというか通常のNLS方式だとプラグイン全ての対訳を全項目分作らないといけない
要するにしらみつぶしに片っ端から対訳作っていっても未知のプラグインには対応できない
Pleiadesの方式だと未知のプラグインでも全て翻訳できる
27デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 01:05:05
「未知のプラグインでも全て翻訳!」
エンジニアのオナニー臭い文句だな。日本語化未対応のプラグインまで
日本語化してもらわなきゃ使えない哀れな奴はリスクと不利益取って
Pleiades 使えってさ。そんな実験プロジェクトみたいなものが NLS 方式より
前に出るなと。
28デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 02:33:11
>>25
Blancoは、日本語化されたプラグインのバージョンが上がったとき、
それにも自動的に対応してくれるの?

以前、日本語化プラグインを適用後に、プラグインをアップデートしたら
依存関係が狂っておかしくなった記憶がある。
29デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 03:01:17
プラグインのバージョン上げて英語になった途端にお手上げになるような
社保庁職員並みのバカがいるのかまず考えた方が良いと思う。そのプラグインの
設定と使い方が分かっていればある日英語になっても支障はない。
大体 Pleiades は翻訳以前の話じゃん。

1. 国際化が考慮された設計のプラグインだけを日本語化する (Blanco)
2. 設計時には考慮していないだろう手法で全てを日本語化する (Pleiades)

大半の人間は 1 で良いはず。「JDBC ドライバを Reflection で private 破りして
パフォーマンスを上げるツール! 未知の DB でも OK!」なんて製品があっても、
せいぜいテストか検証事で使うだけだろ。「ウチではうまく動いています」なんて
何の意味もないし。
30デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 05:26:40
【レス抽出】
対象スレ:【日本語不自由】Eclipse Pleiades プラグイン
キーワード:お手上げ


29 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 03:01:17
 プラグインのバージョン上げて英語になった途端にお手上げになるような
 社保庁職員並みのバカがいるのかまず考えた方が良いと思う。そのプラグインの
 設定と使い方が分かっていればある日英語になっても支障はない。
 大体 Pleiades は翻訳以前の話じゃん。

お手上げと言ってるのは >>29 だけだ。
31デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 05:36:28
何この必死に小爪拾ってる奴 (笑)

そうだな、誰もお手上げだなんて言っていないな。つまり、>>30 もバージョン上げて
英語に戻るくらいで困る奴なんて居ないのに同意って意味ですね。
32デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 05:52:54
apatanaでrakeウインドウのrake testが「テスト」になってて吹いたwww
rake 「テスト」かよ!って
33デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 06:05:51
全てを大阪弁に変えるプラグインならあるいは…
34デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 11:34:34
以前何かのプラグインのダイアログから OK ボタンが消えたことがあった。でも英語の時の
配置をよく考えると CANCEL ボタンが日本語化されて異様に横に伸びて OK ボタンに
重なっちゃったようだった。ひとときの笑いをありがとう。速攻消したけど。
35デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 12:42:03
>>29
英語になるのはかまわないんだよ。
急に動作がおかしくなることが以前あったからトラウマになってんだよ
36デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 12:43:31
>>32
もっと凄いのが合った気がする。
なんでもかんでもとにかく日本語化するのはちとまずいよ
37デフォルトの名無しさん:2009/04/28(火) 05:33:45
保守
38デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 14:21:31
頼むから辞書全部入りにするのをやめてほしい
39デフォルトの名無しさん:2009/05/10(日) 16:03:51
またそういうことを
40デフォルトの名無しさん:2009/05/19(火) 02:18:21
二週間前から放置してた33Pleiadesが起動しなくなってた。
例のXmx設定で解決したが、最近jreって変わったんか?
41デフォルトの名無しさん:2009/05/19(火) 02:25:44
タイマーまで仕掛けてあるのか
42デフォルトの名無しさん:2009/05/19(火) 13:57:57
jreが悪いと思うのだが・・・。やはり神の名を語る会社に吸収されて
改悪の方向に向かうようだな。Eclipseオワタ。
43デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 13:16:20
有償サポート版JDK・JREは謎パッチが当てられていくだろうから、いつしかEclipseが
起動しなくなるような変更が入るかもな。
JNI周りとか、将来的に残す気があるのか無いのか分からんしね。

ただOracleは、EclipseはJavaの利用促進にむけて、ある程度重要な道具とは思って
いるだろうから、まぁその辺は考慮はするだろ。
よって、すぐにもNetBeansやJDeveloperへ乗り換えるって必要はあるまい。

ただ、Eclipseに乗っかってるPleiadesなんかのプラグインの動作についちゃ、
考慮の対象外だろうな。
44デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 13:58:51
Eclipseってひとくくりには出来ないぜ。日立なんかは自前のプラグイン
のっけっては有償で売ってたりするしな。

つーか、DBの質は別として、あの使いにくいツール群しか出さない
oracleを信用してるヤツはよっぽど温室で育ったとしか思えないな。
45デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 14:28:55
肝心なDBの質もそんなによくない件

つーか神託純正ツールなんて使う奴いたのか?
46デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 14:48:34
まー某御用達ツールを使うだろうけどな。
47デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 15:19:30
Windows VISTA x64にPleiades All in One 3.4をインストールして起動しようとしたらエラーで起動出来ませんでした。
エラーメッセージを見てみると「os-32」、「win-32」などあるので、
JDKの64bit版では動作しないものだと思いましたが、
JDKの32bit版もインストールしてパスを通したら起動するようにはなりました。

Windows VISTA x64でPleiades All in Oneを使用していて、
上記のように無理矢理(かな?)動作させた場合に不具合や不都合な点はありますでしょうか?
ググったところ3.3などでは設定画面などで表示がおかしかったりとかはあったみたいですが・・・

これがきちんと動くかどうかで、
Windows VISTAの32bitか64bitのどちらで開発環境を構築しようか決めてしまおうと思ってるので、
どなたかご存知でしたら教えてください。
48デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 16:21:31
>有償サポート版JDK・JREは謎パッチが当てられていくだろうから、いつしかEclipseが
>起動しなくなるような変更が入るかもな。

なんだこの被害妄想左翼脳は
大企業は悪って前提だからそんなトンデモ思想になるんだぞ
49デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 16:39:52
>>48
J2SE 5.0のEOL後のJ2SE 5.0がどうなるかというと
・Oracleがfor Businessの契約者のみにパッケージを提供する。
・提供されるパッケージは定期的にアップデートされ、EOL時点のもの(今のままならUpdate 19)とは別物になる。
・アップデートはバグフィックス、セキュリティ関連以外に、Java6からの一部機能のバックポートも含む。

ということで、謎パッチはあながちハズレではない。

つってもEclipseが対象とするJ2SE 5.0は今のUpdate 19までだろうから、for Business版の差異なんて関係ないだろうな。
for Business版上で開発したりテストしたって、一般の利用者向けにとっては意味ないでしょ?
50デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 17:15:41
俺は>>43じゃないが、大企業が悪って発想はなくても
いままでSun以外の特定企業の所有物でなかったJavaが
あまり対価に対する品質が褒められたものではない企業に
握られてしまったことで、今後について危機感を持つのは
普通の感覚だと思うのだが・・・。
51デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 17:22:05
ThinkPadがIBMからレノボになったときに同じ批判してたバカがいたな
企業合併や事業譲渡ってのは、今までの技術者が全員クビになって
プロダクトの権利だけ移動して違う技術者が開発する訳じゃなくて、
昔の開発体制がそのまま移動するだけなのに、何か大きく変わると
勘違いする奴が必ず出てくる。
52デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 17:37:14
なにがビビったって















こんなに人が居たことに
53デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 17:46:01
>>51
勘違いしてるのはお前だって。
シッタカもいい加減にしておいたほうがいいぞ。
54デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 18:49:43
中傷じゃなく具体的にどうぞ
55デフォルトの名無しさん:2009/05/28(木) 13:14:56
だよな。
Lenovoになってからの劣化も酷いが、Lenovoになる前から劣化は始まってたしな。



ってことだろ。
56デフォルトの名無しさん:2009/06/03(水) 22:41:44
このスレがEclipseスレから分離されたときは一週間でおちると思っていたが、
どうも順調に成長しているみたいだな、よかった。
57デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 10:18:06
Galileo Pleiades All in Oneはいつくらいにリリース?
58デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 22:18:19
別にプレアディスのアンチじゃないが、
プラグイン作るなら、日本語環境依存はなおしたほうがいいよ。

現存のどの機能を、どのプラグインが提供してるかを察するのに、
非常に邪魔になる。
59デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 21:03:57
> プラグイン作るなら
Eclipse利用者の0.1%ぐらいだろな。たぶん。
60デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 03:02:00
プラグイン開発って
実際やってみると面倒なんだよな

以前、Eclipseスレでエンジニアなら
プラグインくらい簡単に作れるだろと
言われてやってみたら全然わかんなかったよ

覚えることが多すぎるのかな
61名無し募集中。。。:2009/07/05(日) 03:16:23
難易度はプラグインの種類にもよると思うけど
APIは公開されてるわけだから
プログラマなら仕様書読んで組めてほしいとは思う
62デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 15:13:25
Eclipse with Pleiades の Ultimate を使ってて,
あれこれ最初から入っていてこりゃ便利だと思っているのですが,
他のプラグインも含めたパッケージを作っておきたいと考えています.
それでとりあえず自分がよく使う他のプラグインをインストルしてみて,
Eclipseをインストールしたディレクトリにどんな変化が起きるのか
眺めてみたら,equinox 関連のディレクトリに自分のホームディレクトリ
を含むパスを含んだファイルが多数生成されていることに気づきました.

特定のユーザに依存しない(anonymousな)形で再パッケージ
(といってもZIPにするだけ)したいのですが,これらのファイルを
どのように変更するべきなのでしょうか?もしくは削除すべきでしょうか.
63デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 19:52:05
Pleiades をゴミ箱へ捨てる
64デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 04:51:02
Pleiades All in One 3.5.0.20090629を
ダウンロードして
winrarで解凍してC:\の直下に置き
setup-xampp.bat をクリックしたけど


Configure for server 1.7.1
Configure XAMPP with awk for 'Windows_NT'
Please wait ...
Enable AcceptEx Winsocks v2 support for NT systems DO


##### Have fun with ApacheFriends XAMPP! #####


指定されたファイルが見つかりません。
続行するには何かキーを押してください . . .

とでて終わるのだが・・・
IE6でダウンロードしたらだめとかある?
Xpsp2です

手順はあってるよね?
65デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 07:12:36
Pleiades はゴミ箱へ捨てなさいって言ってるでしょ!
66デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 13:14:45
ここだと同じ答えなので他で聞いてきます。
67デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 11:44:49
Ultimateというからには
Bazaar とかのプラグインも入れて
盛りだくさんであってほしい
ついでにPyDevとPython処理系も
68デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 16:48:59
一時的に日本語化をやめるにはどうすればいいでしょうか?
英語で書かれた解説サイトを見るときなど
できれば元はどう書かれていたのかを知りたいのですが
69デフォルトの名無しさん:2009/09/17(木) 17:32:47
Pleiadesを窓から投げ捨てる
70デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 15:14:41
別のディレクトリにもう1個コピーを置いて、それを起動すればいいじゃん。
71デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 00:40:41
interface を extends しちゃったときの

>'次を拡張' を '実装' に変更します

は、薬師杉じゃね?

'extends' を 'implements' に変更します

という意味だと理解するのにちょっとかかったよ。
72デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 00:44:15
>>71
MergeDocの連中に言え

連中も動きが悪いが、何度も何度もしつこくせっつけば本気を出す
73デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 20:38:41
Pleiades.zipダウンロードすると
途中で止まっちゃう。
なんで?
74デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 21:04:19
Pleiadesなんて、ダウンロードできなくって誰か死ぬの?誰が死ぬの?って状態だよ
75デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 10:53:39
Pleiades品質だからな
76デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:55:04
Eclipse IDE for C/C++ Developers に preiades1.3.1をインストールして使用しているのですが、
コンパイルでエラーや警告が出た際に、「問題」ビューの中身が文字化けしてしまいます。
どうすれば直りますか?
77デフォルトの名無しさん:2010/10/13(水) 14:16:52
日本語化2つあるけど、どちらも消すときって
フォルダーを消すだけで全部消えますか?
78デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 10:36:59
本家の翻訳ファイルがあるからもうプラグインで翻訳する役目は終わったね
79デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 12:43:37
まじで?そのファイルどうやって取るの?
80デフォルトの名無しさん:2010/11/09(火) 02:17:01
>>71
これはひどい。
もしまだ報告していなかったらしっかりと報告だ
こういう変なのを見つけたらとにかく作者に報告しろよ!
81デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:48:54
間抜けな質問で恐縮なんだが・・・
来年2月にソフトバンクのガラパゴス005SHを購入予定で、
本格的にソフト開発してみたくて3.6Win版をDLして解凍してみたが
どこにexeがあるかわからん・・・
3.4だとC:直下にあるらしいんだが、どうなってるん?
82デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:48:53
>本格的にソフト開発

あんたには無理
83デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 01:45:32
ほぼ自己解決したわゴミクソ野郎
底辺デジタル土方が神経症おこして紙ね
84デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 02:39:57
ダウンロードすらできんヤツが鼻息荒くわめいとるワ
85デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 12:25:22
eclipseスレがないのでここで聞いてみるけど
行コメントをまとめてon/offする機能(Ctrl+/やCtrl+Shift+\など)はあるが
選択範囲のブロックコメントを除去する機能ってないの?
86デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 12:56:01
clipseで検索しろ
87デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 15:47:37
CDTでプロジェクトの途中でmingwのバージョンあげると
二つのバージョンのmingwフォルダがプロジェクトのツリーに出来て
古いほうを消したいけど消せないのですがどうしたらいいですか?
88デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 03:04:10
>>85-86
スレタイが検索にかかりにくいからEclipseスレを立て直したよ

Eclipse統合M31【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295886572/



dat落ちするまえに速くつかってね
89デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 17:25:15.34
もの凄く初心者的な質問で申し訳ないのですが、
Windows7環境のノートPCでEclipseを使ってCのProjectファイルを開き、
MinGWを選択して作成、次にCソースファイルを新規作成して、
普通にヘッダーファイルなどが入るように設定出来ていたのですが、

WindowsXP環境のデスクトップPCで同様の操作をしたところ、
ヘッダーファイルがインクルードされず、
各パスをノートPCと同じにしたりしても駄目でした。
DLして使ったのはpleiades-e3.6-ultimate-jre_20110228.zipです。

良ければご教授願えませんでしょうか。宜しくお願い致します。
90デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 18:12:21.79
WinRARで解凍してもスペースのない浅い階層で実行しても無理でした。
91デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 16:46:15.51
blancoの言語パックを使おうと思うんだけど、最新のEclipsse3.6.2heliosに対応したのが
Classicのみなので、以下のGalileo版を使用してみたいんだが、普通に考えてみると
バージョンが違うので適用できないように思うんだけど、一部の未対応部分が出てくる程度なら
使ってみたいんだが、どうだろう?

EclipseはJaveEE対応版

NLpackja-eclipse-jee-galileo-SR2-blancofw20100418.zip
92デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 23:08:23.16
質問です
Eclipse Herios SR2 + MinGW(gcc4.5.2)でプログラムをしています

ところでMinGWが4.5.1時代にプログラムしたプロジェクトもあり、インクルードパスの
一貫性が取れなくなり、コンパイル出来なくなって困っています

プロパティ→C/C++一般→パスおよびシンボルで表示されるパスが4.5.1になっている
のを4.5.2に修正したいのですが、編集ボタンがグレイアウトしていじれません

4.5.2にした後のプロジェクトはちゃんと4.5.2にパスが通っていてコンパイル実行できます

こういう場合、プロジェクトエクスプローラで一覧表示されているプロジェクトのパスを
一括変更するにはどうすればいいのでしょうか?

ぐぐったり調べてみましたがどうしてもわかりませんでした
93デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 00:52:32.19
いろいろと考えた挙げ句、workspace内の.metadata\.plugins\org.eclipse.cdt.make.core
のscファイルをSpeeeeedという検索置換ソフトで一括置換しました

今の所うまく動いているみたいですが不安です
94デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 03:36:14.53
ubuntu でもpleiades が用意されてるのな
どんなもんだかリポジトリから落としてみたけど
Eclipse 起動しても全部英語だな。。。
95デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 20:53:39.01
>>92ですが別の問題が生じました
makefileを作ったらEclipseの挙動がおかしくなり、どんなプロジェクトのビルドも
必ず一緒にそのビルドが行われるようになってしまいました

仕方なく一度プロジェクトを消して(ソースは残す)、再度作ってインポートしました
この辺はまだEclipseのバグが残っているようです

VCのIDEなら何も考えなくていいのになあ

あと、>>92のような事をすると「プロジェクトの一貫性が取れていません」という
エラーが出るプロジェクトがあり、その場合は org.eclipse.cdt.core 内のpdomを
バックグラウンドで再構築されるまで待って、その後プロジェクトのクリーンをすれば
直りました

まだまだ使い勝手に問題ありですね
96デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 21:18:34.07
とても初歩的な質問でスレ違いかもしれませんが、

eclipseで自分の打ったプログラミングを
自動的に並び替えて見やすいものにしてくれる機能ってありましたよね?

あれの名前を教えていただけませんか?

よろしくお願いします
97デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 21:22:47.16
リファクタリングか?
98デフォルトの名無しさん:2011/05/28(土) 00:27:23.75
質問です
Eclipse CDT(Pleades Herios 3.6 SR2) + MinGW 4.5.2を使っているんですが、
C++で分割コンパイルをする方法が分かりません

VS2010なら単に同じプロジェクトに入れるだけで勝手にmakeをやってくれますが、
Eclipseでは自分でmakefileを書かなければだめなんですか?
99デフォルトの名無しさん:2011/06/05(日) 03:04:24.40
eclipse3.42でruby1.87を使っているのですが、
プログラムを書き実行をするとき、ファイルごとに一つづつ、実行の構成から
ファイルを選択しないとコンソールに表示されません。
JAVAをつかっていたときはF11キーを押すだけで選択して開いてるファイルを簡単に実行できたきがするのですが、
rubyの場合はどこの設定をいじれば、開いて選択されているファイルを簡単に実行できるでしょうか?
よろしくお願いします。
100デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 16:11:54.33
そもそもIDEを日本語化しないと使えない時点で
ドキュメンテーションが英語しかないモノを使おうとすると詰むだろ
101デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 16:12:04.36
誤爆
102デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 21:16:01.31
なんか更新きとる
103デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 09:39:17.50
久々にHelios起動させて更新したら立ち上がらなくなった。
心機一転、再インストール。 アンインストが楽で良いな。
104デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 18:47:55.88
>>103
-cleanすれば起動するよ
105デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 20:59:29.35
>>104
知らなかったよ。 もう再インストしちゃったけど、ありがとう。
このオプション付きのショートカット作っておけば良さそう。
106デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 21:21:11.81
イークリップスはどこでダウンロード可能ですか?
107ななし。:2011/07/27(水) 13:20:21.09
カ オ ス ラ ウ ン ジ ゆ る せ な ぁ い ー
108デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 17:35:17.34
Macでpleiadesを追加するには、ファイル移動後に
eclipse.appの中のiniファイルをいじらないといけないよ。
詳しくは「mac pleiades」でぐぐr
109デフォルトの名無しさん:2011/09/13(火) 23:20:44.30
jstyle は eclipse 3.7.1 http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/M20110909-1335/index.php
に対応しないの?
eclipse 3.7.0 だと java7 のコードで書かれたソースがコンパイルできないので不便だなぁ
110デフォルトの名無しさん:2011/09/13(火) 23:57:06.21
jstyleは64bit対応といい対応が遅すぎ
111デフォルトの名無しさん:2011/09/24(土) 16:26:48.45
jstyle_3.7.1.0 キターーーーー!
112デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 20:37:43.00
Eclipse CDT IndigoでC++ばかり書いていたけど初めてCを書いたらコンパイル出来ない
どうもおかしなmakeを呼び出しているようだ

ちゃんとMinGWを指定しないとおかしくなる

初心者には無理ゲーだろこれ
113デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 20:57:13.21
なんでプレアデスなんだろうな。どうせならコロナにすればよかったのにな。
114デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 01:11:02.11
>>112
意味わからんけどちゃんとBuildの設定したか?
115デフォルトの名無しさん:2012/01/18(水) 17:40:07.60
あげ
116デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 17:12:25.21
>>110
4.2では32bit版の方が切り捨てられた。
117デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 22:14:17.14
ついに64bits対応とは恐るべし
118デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 16:04:35.41
いまeclipseを使うならこれを使うのが常識?
119デフォルトの名無しさん:2012/10/24(水) 18:16:49.04
むしろ英語のままで使うのがイケテル感じ(これは楽天のステマではありません)
120デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 16:25:06.06
 
  最近、eclipseの更新、ダウンロード極端に遅くないですか?
  Mirrorがないってどういうこと?
121デフォルトの名無しさん:2012/12/04(火) 06:26:30.23
だったらおまえ自身が mirror しろ
122デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 22:55:27.73
Mac OS X 10.8.2でJunoとAndroid SDK、JDK1.6の環境なのですが、
char c = '¥n';
が「Invalid character constant」エラーとなってしまいます。
General->WorkspaceのエンコーディングをUTF-8にしたり試したのですが改善しません。
コンパイルオプションのような設定があるのでしょうか?
123デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 22:57:43.88
書き込み先間違えました。ごめんなさい・・・
124デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:14:58.68
スレを立てた
Eclipse統合M34【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361510049/
125デフォルトの名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
ごめん初歩的な質問なんだけど
Eclipseの文字フォントはどこでかえれば良い?
126デフォルトの名無しさん:2014/03/17(月) 16:04:56.04 ID:j5c7gmRA
この糞IDEの(応答なし)やプラグインの相互干渉による原因不明のエラーや
何万人のユーザーの時間を無駄にしてきたんだろうな
127デフォルトの名無しさん:2014/06/29(日) 07:09:43.30 ID:NF/FXNp/
バカには無理
128デフォルトの名無しさん:2014/06/29(日) 11:13:47.03 ID:w2yRGB/o
OS X で eclipse 4.4 に pleades Ultimate を組み込んでみたんだが、
動いているもののダイアログが出てくるんでちょっと困った。

詳しい話をここでしたいんだが聞きたい人居るかい?
129デフォルトの名無しさん:2014/06/29(日) 11:28:56.81 ID:3cDbVBi8
聞きたいわけじゃ無いけど、書きたいなら書けばいいんじゃないか
130デフォルトの名無しさん:2014/06/29(日) 17:53:30.26 ID:w2yRGB/o
なら書いてみる。とりあえず、こんな感じで導入、実行してみた。
( Java は SDK 8 の 64bit 版を事前に導入。)

1. eclipse 本家から IDE for Java EE の OS X の 64bit 版(以下、本家)を
  ダウンロードしてディレクトリに展開
2. pleiades Ultimate の Standard Edition の 64bit 版(以下、pleiades)を
  ダウンロードして別のディレクトリに展開
3. 本家のディレクトリの features, plugins, dropins の各ディレクトリに
  pleiadesのディレクトリの内容を置き換える
4. 本家のディレクトリの eclipse ファイルから、パッケージの中身を見るを
  選択して Contents/MacOS/eclipse.ini を編集、以下の一部をファイルの末尾に追加

-javaagent:../../../dropins/MergeDoc/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

5. 本家のディレクトリの eclipse ファイルを実行し、eclipseを起動。
  この時、ワークスペースディレクトリを指定してウインドウが
  表示された直後に以下のダイアログ(2種類)が表示された

http://s2.gazo.cc/up/23138.png
http://s2.gazo.cc/up/23139.png

6. 5. で起動した eclipse の終了時にも以下の様なダイアログが表示された。

http://s2.gazo.cc/up/23140.png

こんな感じなんだけど…これって pleiades の配布元にに報告した方がいいのかな?
131デフォルトの名無しさん:2014/07/11(金) 22:17:02.80 ID:Q44r0PPC
132130:2014/07/16(水) 23:43:25.49 ID:JGPRO8G2
亀だけど>>131のリンク先読んだら解決した。ありがとう。

eclipse.iniの最後の行に「-Xverify:none」を入れれば良かったんだな。
133デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 04:06:10.71 ID:zJf8QQtY
日本語プラグインできねー
Pleiades 本体のみってどこにあるんだ?
サイト見てもオールインワンしかないよ
134Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2014/07/26(土) 19:51:03.67 ID:yYiYVjDf
>>133
All in One の下に Pleiades プラグイン・ダウンロードとあるのが見えないかね?
そこから安定版のリンク踏めばよろしい。
135デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 20:46:58.92 ID:YPRLdNCH
eclipse4.4.1でrt.jarにjdk_1.5.0をmergeDocで日本語化したソースを添付したんだけど、
ホバー表示やJavadocビューで文字化けしてしまう。
不可解なことにStringクラスは文字化けするが、
StringBufferは文字化けしない。。
ソースもワークスペースもMS932で統一したつもりなんだけどなぁ。
136デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 21:06:00.96 ID:YPRLdNCH
原因判明。javadocロケーション先がutf-8だったからでした。
ホバーってそっち見てるのね。
137デフォルトの名無しさん:2015/03/02(月) 20:34:21.76 ID:C1sIEy3r
eclipseの新しいの 4.4.2 が出てるだけど・・・
なにかとお忙しいとはおもいますが
せめて jstyle だけでも先にリリースしてほしいなっ!
138デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 09:12:14.96 ID:Xk7D3IX0
139デフォルトの名無しさん