VB.NET質問スレ(Part29)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ

VB.NET質問スレ(Part28)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229695062/l50

テンプレは>>2
2デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 17:53:59
MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms229284.aspx
どぼん!のVB道のトップページとTipsページ
http://dobon.net/vb/
http://dobon.net/vb/dotnet/index.html
Insider.NET
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/index.html
宇宙仮面の C# プログラミング
http://uchukamen.com/
.NET TIPS
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/index/index.html
緑のバイク ★ 初めてのC# プログラム全般
http://homepage3.nifty.com/midori_no_bike/CS/
VB.NETとC#でデザインパターン
http://hccweb1.bai.ne.jp/tsune-1/
匣の向こう側
http://www.ne.jp/asahi/nami/mei/index.html
WisdomSoft
http://wisdom.sakura.ne.jp/
じゃんぬねっと
http://jeanne.wankuma.com/
どっとねっとふぁん - C# Tips And Samples -
http://homepage3.nifty.com/dotnetfan/index.html
http://dotnetfan.org/
C#プログラミングTips
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharptips/index/csharptips_index.html
3デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 17:54:21
CodeProject
http://www.codeproject.com/vb/net/
the GotDotNet Home Page
http://www.gotdotnet.com/
KEN's .NET
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yone-ken/VBNET/index.html
Cetus Links: 19,498 Links on Objects and Components / .NET
http://www.cetus-links.org/oo_dotnet.html
HIRO's.NET
http://vbdotnet.fc2web.com/index.html
@IT:特集 .NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/onlineres/onlineres_01.html
.NETでいきまっしょい!
http://santamartadotnet.hp.infoseek.co.jp/
これがほしかった!厳選サンプルツール集
http://anetm.com/dev/tools/vbdotnet.htm
ぬーやんのdotNET講座
http://www.geocities.jp/nuu_yan/dotNET/index.html
PINVOKE.NET
http://www.pinvoke.net/
WinAPI Database for VB Programmer
http://www.winapi-database.com/
4デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 17:54:45
Windows Api programming in C# , VB.NET, and VB6. Examples of P/Invoke and DllImport with Source code
http://custom.programming-in.net/
CodeZine
http://codezine.jp/
ConvertCSharp2VB
http://www.kamalpatel.net/ConvertCSharp2VB.aspx
@IT:.NET Tools
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/tools/index/index.html
SharpLibrary Redirector
http://www.sharplibrary.com/
MSDN アカデミック アライアンス 技術資料
http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/articles/
「300 秒でズバリ !!」&「10 行でズバリ !!」シリーズ
(VS2005) http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/300x10/
(VS.NET 2003) http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/wednesday/
PAPA'n VB
http://papanvb.i-love-vb.net/
(旧コンテンツ) http://www.mitene.or.jp/~sugisita/index_old.html
VB レスキュー花ちゃん
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/dotnet/index.html
VB中学校
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/main.htm
初心者から中級者のためのVB
http://www7b.biglobe.ne.jp/~vb_beginner2008/
5デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 18:13:16
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
           旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧_∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
6デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 18:50:02
2008と .netの違いは何ですか?
7デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 19:01:10
8デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 19:47:52
>7
なるほど、6以降を境に分けているということは、6以降は区別するしてどんなところが違うのですか
9デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 20:04:00
6までは専用のランタイムが必要、VB.NET(7)以降は、.NET Framework が必要
10デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 20:09:43
おしえて偉い人

もう使わないってんでVB6を知り合いにもらったんだが
2008無料ならもしかして6入れずに2008使った方がいい?
11デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 20:18:07
6と2008は全くの別物
12デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 20:31:03
今更 VB6 使う意味はほとんどないよ。
13デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 20:31:56
じゃ2008をいんすとしてみる
1413:2009/02/21(土) 21:22:41
2008入れたけどこれヘルプ日本語にできないのかしら?
15デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 03:41:50
できるよ。更新しな
16デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 12:16:27
vb.netでこれ↓
Protected Overrides Sub WndProc(ByRef m As System.Windows.Forms.Message)

を使用してメッセージを監視してるんですが
他のウィンドウをアクティブにするとメッセージを取得してくれなくなってしまいます。

他のウィンドウがアクティブになっていてもメッセージを取得できるようにするには
どうしたらいいですか?
17デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 12:23:25
グローバルフック
18デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 12:26:06
API スレでも言われてたけど、単にメッセージが飛んできてないだけじゃないの?
19デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 15:17:24
1 CaptureScreen()
2 PrintPreviewDialog1.Document = PrintDocument1
3 PrintPreviewDialog1.Show()

こんな感じのフォームのハードコピーみたいなのをつくろうとしてるのですが
印刷のプレビューダイヤログは出るのですが、
プレビューダイヤログを閉じて
フォームの印刷ボタンを押して再びダイヤログを出そうとすると

'System.ObjectDisposedException' の初回例外が System.Windows.Forms.dll で発生しました。

ようになります。
プレビューウィンドウが閉じられているのにフォームのボタンでまた開こうとしていることが
原因なのは理解していますが、2度目また開けようとして
怒られないようにするにはどのような処理をするとよいのでしょうか?
2019:2009/02/22(日) 15:19:48
123は印刷ボタン押したときのコードです

初回例外云々は3に対して言われました。

ごめんなさい自分でもよくわからないのですが、一応自分でわかる範囲で説明してみました
言いたいことが伝わっているといいなあ
21デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 20:35:54
埋まったけど立てられなかった。誰か頼む。

Excel VBA質問スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228372971/
22デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 21:10:26
イラネ
23デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 10:56:53
どう直せばいいんでしょうか。
グリッドに表示してるデータをmdbに書き込みたいんだけど
↓すでに別のテーブルに属しています、とでます。

Dim oDataSet As DataSet = DataGrid1.DataSource
Dim oConn As New OleDbConnection()
Dim oCommand As New OleDbCommand()
Dim oDataAdapter As New OleDbDataAdapter()
Dim Builder As New OleDbCommandBuilder(oDataAdapter)
'DB接続文字列の設定
'プロジェクトファイルフォルダ下にあるbinフォルダにsample.mdbを置く
oConn.ConnectionString = _
"Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0; Data Source=" + _
Application.StartupPath + "\ざいこ.mdb"
'コネクションの設定
oCommand.Connection = oConn
'データテーブル取得
Dim dt As DataTable = oDataSet.Tables(0)
Dim dt2 As DataTable = oDataSet.Tables(0)
Dim i As Integer = 0
For i = 0 To dt.Rows.Count - 1
Dim newrow As DataRow = dt2.NewRow
Dim j As Integer = 0
For j = 0 To 4
newrow.Item(j) = dt.Rows(i).Item(j)
dt2.Rows.Add(newrow)
Next
Next
'データをmdbへ
oDataAdapter.SelectCommand = oCommand
oDataAdapter.Update(dt2)
24デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 14:50:55
FtpWebRequestでUbuntuのFTPサーバーproftpdに
日本語ファイル名のファイルを送信すると
文字化けしたファイル名のファイルができてしまいます。

ソースはほぼ
http://dobon.net/vb/dotnet/internet/ftpwebrequest.html#uploadfile
のままです。
文字化けしないようにできないでしょうか?
25デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 20:02:27
>>24
ftp サーバーの設定を見直す
26デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 23:16:44
RichTextBoxで

ABC

B
だけ緑色にするプログラムは?
27デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 23:33:20
質問よろしいでしょうか?
ネットワークに接続する環境の無いPCで、VB2008で作成したプログラムを動かしたいのですが、
.NetFrameworkがインストールできず起動できません。
他のPCでMSのサイトから.NetFrameworkをDLしてUSBメモリで上記のPCに移し変えて実行しても、
結局ダウンロードが始まりインストールできません。
何か方法はございますでしょうか?
28デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 23:37:25
29デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 23:54:06
>>26
タグだよ
30デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 08:24:22
>>25
thx
Ubuntuスレにマルチポストしてきました。
31デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 12:10:15
秀丸やサクラエディタのように、文中でハイパーリンクさせるにはどのような方法を
取っているんでしょうか?

リッチテキストでは、txtふぁいるではなくなってしまうし・・・。
32デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 12:19:52
秀丸やサクラがVBで作られてるのか?

どうでもいいが、
一度リッチテキストで表示すると、テキストに戻して保存するのは不可能なのか? そんなわけがないだろう
33デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 12:47:43
ちなみにふつーのエディタは全て自前描画する

そういえばAzukiってエディタエンジンがあるらしいがどうなんだろうな
3427:2009/02/24(火) 15:27:54
>>28
無事解決しました!
ありがとうございました!
full packageなんてのがあったんですね。
ほんと助かりました。
35デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 22:23:28
System.IO.Directory.GetFiles()
を使って、あるフォルダ以下の、特定のファイル名を持つファイルを
全部取り出そうと思ったのですが、アクセスできないファイルかフォルダ
があると例外が発生してしまいます。どうしたらいいでしょうか?
36デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 22:45:59
人に質問するときには「取り出す」とかいった「俺様用語」は使わないこと。

質問文は「困っているボキュの気持ち」ではなく、「発生している問題の内容」が
伝わるように書くこと。

常識だろ。
37デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 23:01:01
例外をトラップすればいいんじゃね?
38デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 23:36:21
ボタンが無数にあるのですが、
全部同じことを実行させたいので
全部のイベントプロシージャを書くのが大変なのですが
一つにまとめるにはどうしたらいいでしょうか。

Private Sub Button_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button.Click
shori()
End Sub

こんな風にできないですか?
39デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 23:51:03
>>38
handlesにずらずら書いてくだけだろ
40デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 00:12:48
>>38
値/参照渡しの場合

Private Sub shori (ByVal xStr as String ,-必要数受け取る変数を宣言-)
-処理プログラム-
End Sub


戻り値を持たせる場合
Private Function shori (ByVal xStr as String ,-必要数受け取る変数を宣言-)
-処理プログラム-
Return -プロシージャに戻す値-
End Function
41デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 00:13:37
Loadイベントあたりで AddHandlerでもすれば?
42デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 00:16:02
指定したフォルダに対して、そのフォルダ内やそのサブフォルダ内に
含まれるファイル数、フォルダ数の総計を求める方法を教えてくれ
43デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 00:25:28
44デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 00:37:16
>43
ggtekureteureshizoks
45デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 01:07:21
この回答の#2ってどういう意味?
なんで+3したら3秒後ってことになるの?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4739272.html
46デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 09:49:05
少なくともVB.NETでは動かないから無視しておk
47デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 18:27:48
グローバルフックってどうやるんですか?
48デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 18:29:03
ぐぐれ
49デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 19:50:48
2003では配布する時Microsoft.VisualBasic.Compatibility.dll無いと
ダメだったけど2005以降も同じ?
それと\binにxxx.VSHOST.exeとxxx.xmlも出来るけどこれは不要?
50デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 20:10:36
>>48
探したけどVB.netで
グローバルフックする方法がのってないんです
51デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 20:13:10
どう探したのやら
vb.net グローバルフック
だけでも必要十分な情報は手に入るのに
52デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 20:30:37
>>49
.NET2.0SP2現在はデフォで入ってるな。
最初からそうだったか途中のSPからそうだったかは記憶にない。
ちなみにClient Profileには入ってなかった・・・誰も使ってないから問題ないが
53デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 20:33:51
>>51
すいません見つかりませんでした。
どこかにサンプルコードとか載ってるところとかありませんか?
54デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 20:44:06
「VB.NETで」と限定するのが間違い
C#やC++みたいな他の言語で書かれてるのが読めないレベルの人がやるようなことじゃない
55デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:41:49
文字列の文字数をそろえたいのですがそれようの関数があったら教えてください
全部5桁にしたい場合
「ABC」を「ABC  」に直したり
「AB」を「AB   」にしたいです。
56デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:49:13
String.PadLeft(5)
57デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 00:42:53
結論として、VB.NET でグローバルフックは無理。
58デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 01:11:19
VS2008 Expressで、.NET 3.5のフォームアプリを勉強しています。
MDIアプリの作成を練習しているのですが、MDI親フォームに、ちょうど
VS2008のツールボックスやエラー一覧のようなフォーム?を表示させたいのですが、
アレは普通のフォームとして作成するのでしょうか。
それとも何か特殊なコンポーネントを使用しているのでしょうか。

59デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 01:15:14
>>56
ありがとうございます。試してみます。
60デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 02:56:50
日本語をつかったURLが解禁になるけど
タグなどのないプルーンなテキストの日本語長文の中からURLを抽出するのはどうやるの?
61デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 09:39:29
>日本語をつかったURLが解禁になるけど
なん…だと?
62デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 09:41:12
63デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 09:52:16
>>58
>それとも何か特殊なコンポーネントを使用しているのでしょうか。
その通り。MDIではできません。あのような機能はドッキング(docking)と呼ばれます。
キーワードは出したよ
64デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 10:41:26
>>62
開始位置はいいとして終了位置はどう見分ける?
65デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 10:44:16
>>64
改行とかダブルコートかのう
66デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 10:53:26
ttp://tools.ietf.org/html/rfc3987
この辺を見て粛々と
67デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 13:58:15
CheckListBoxに表示されている複数のチェックボックスを
一発で全部チェック入れる方法を教えてくれ
68デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 14:01:58
CheckedListBoxでいいのか?
BeginUpdateしてからループまわせ
69デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:13:50
すいません。
初心者なんですが、VCからVBにソースを変換してるんですが

>public class AAAA : BBBB
の、「:BBBB」というのはVBだとどう書けばよろしいでしょうか?

70デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:18:11
Public Class AAAA
Inherits BBBB
71デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:21:39
ありがとうです。
72デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:29:30
>>70-71
それじゃ public 継承になるが…いいのか?
73デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:33:33
public classとか書いてる時点でC#なのは確定的に明らか
74デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:33:53
というか意味がわかってればぐぐればすぐわかるってことは
意味がわかってないということで
そんなことで大丈夫なのか
75デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:43:41
まあいいんじゃないw
移植は結構鍛えられる
76デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:48:37
だってVCもVBもわかってないってことでしょ
どっちかわかってないとつらいよなw
7772:2009/02/26(木) 17:58:23
>>73
おお、そういやそうだ。失敬。
78デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 19:02:56
integerじゃなくshortをつかわければならない
CPUやメモリっていうのはどれぐらい?
79デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 19:45:08
どれぐらい?って?
80デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 21:17:00
あれぐらい
81デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 21:35:23
質問させて下さい。
WindowsServer2008上でアプリ(定期的にデータを変換するソフト)を動かしています。
ユーザーがダブルクリックで実行した場合には正常に動作しています。
しかし、VBで作った自動起動ツールから、そのソフトを起動させると、
外観は正常なのですが、動作ログや出力ファイルになにも書き込まれません。
どういった原因が考えられるのでしょうか?
お願いしますです。
82デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 21:43:58
アクセス許可
83デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 21:44:24
カレントディレクトリ
84デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 22:46:21
複数のstring にPadRightして、長さをそろえてMSゴシックでLABELに
表示したいのだが、全角文字や半角文字が混じっていると、長さが
微妙にずれるのを解消する方法を教えてくれ
85デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 22:52:36
そういうのはPadRightじゃなくてTextAlign使おう
86デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 12:30:18
失礼します。
VisualBasic 2008 Expressを使用しています。
参照アセンブリ '***.dll' は、アプリケーションとは異なるプロセッサをターゲットにしています
と、いう警告が出ています。
調べたところ

>対策方法ですが、32ビットOSだけを対象にするのであれば、[プロジェクトのプロパティ]を開き、[コンパイル]から[詳細コンパイルオプション]ボタンをクリックし、
>[ターゲットCPU]をAnyCPUからx86に変更すれば警告は出なくなると思われます。
http://social.msdn.microsoft.com/forums/ja-JP/csharpexpressja/thread/c0acb6a3-45e5-48b6-b68c-61cd6e26dcb2/

と、あるのですが2008Expressで詳細コンパイルオプションの中にはこの項目が見当たりません。
どこか他の場所にあるのでしょうか?それともExpressでは設定できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
87デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 12:30:18
複数フォルダの複数ファイルの更新状況を一つのスレッドで監視したいと考えています。

[FileSystemWatcher]のインスタンス一つを利用して、
一度に複数フォルダの複数ファイルを監視(イベント取得)する事は出来るのでしょうか?
出来るとしたらどの様な方法がありますか?

また、出来ないとしたら、フォルダ毎のインスタンスを用意してそれぞれのイベントを個々に監視する。
、スレッドで起動するなどの方法になるのでしょうか?
88デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 12:41:52
>>84
ポイントサイズを3の倍数にするとかなんとかムニャムニャ
89デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 12:56:39
>>87
ひとつのFileSystemWatcherにつき一つのディレクトリだが、
そもそもなんで複数のFileSystemWatcherを作りたくないんだ?
90デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 13:05:06
>>86
Expressじゃ無理だったはず
.vbprojのPlatform要素書き換えればいけるかもしれんがどうだろうな
9187:2009/02/27(金) 13:28:08
>>89
監視するフォルダはDBで管理し継続的に増えます。

認識違いをしているかもしれませんが、
FileSystemWatcherのWatcher_Changed()は、複数インスタンス化したFileSystemWatcherに対し
それぞれに対応するWatcher_Changed()が必要だと思っています。
従って、可変的に作成する事が出来ないのではと考えた結果です。

もしかして、複数のFileSystemWatcherで指定するフォルダのイベントは、
一つのWatcher_Changed()で全て取得出来るのでしょうか?
92デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 13:30:14
できるよ
AddHanderでイベントにイベントハンドラを追加できる
93デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 13:35:07
>>91
君はオブジェクト指向脳ではないようだ。
9487:2009/02/27(金) 13:51:12
>>92
早速確認しました。出来ました。
AddHanderの意味を良く理解出来ていなかったみたいです。
ありがとうございます。

>>93
そのようです...orz
精進します。
95デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 16:13:17
>>90
やはり無理でしたか。
動作はしているので、このままで様子を見てみます。
ありがとうございます。
96デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 20:38:43
ちなみに64bit版WindowsでDLLのロードに失敗することになる
97デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 22:09:49
リッチテキストボックスのどこらへんがリッチ?
98デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 22:13:15
まあ君の脳がプアーなのは確かだ
99デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 02:26:05
Public Class Form1

End Class
で作ったForm1の中の関数が増えてきてコードが長くなってきたので、
その中のいくつかの関数を他のファイル(ClassとかModuleでいいのかな?)に
分離したいんですけれど、たとえばModuleに一部を移動してみたんですが、
そうするとForm1が宣言されていませんっていうようなエラーするんですが、
どうしたらいいでしょうか?良い方法を教えてください
100デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 02:45:21
>>99
1.Partial Class を使う。

2.Form1の参照が不要な部分だけを切り出す。

3.Form1の参照を外部のSub/Functionに渡す。
sub Hoge(tform as Form1)
  tform.Text1.Text = "Hello"
end sub
101デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 03:30:26
>>99-100
こういうVB脳の人はプログラミングか足洗った方がいいよ。

>>100は最後の3.とか真面目にアドバイスのつもりで言ってるようだが、
こんなスパゲチに何も疑問感じないのならプログラマの適性がないんだわ。
102デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 03:34:15
貶すだけ貶して答えもしない、毎度毎度ご苦労なことで

2ちゃんで仕事の憂さ晴らしか
103デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 06:54:10
MVCだよMVC
104デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 07:49:45
>>101
お前、会社で浮いてるだろ
105デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 08:00:05
自宅が会社です
106デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 09:16:08
>>99
コード晒した方がいいかも
107デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 09:28:32
>>101
1,2,3という選択肢を用意してるのに3の答えだけ叩くアホ。
108デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 10:25:45
まあたしかに3はありえないな
10999:2009/02/28(土) 11:56:57
みさんさん、ひとつのクラスが1万行くらいのコードになった場合、
それをひとつのファイルのままで編集するのって、混乱しませんか?
私はどっちかというと、最大でも1000行以内くらいの複数のファイル
に分割するほうが何がどこにあるか把握しやすくて好きなんですが。
110デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 12:02:40
まずは>>100の2にあるようにフォームに依存しないコードをクラスに切り出すのが
とっかかりとしては簡単
内部の処理とフォームへの入出力を分けて考えるんだ
111デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 12:14:58
つかなにをどうやっても1万行とかならねぇよ
112デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 12:16:51
フォームにコントロールが100個あって、それぞれイベントプロシージャが 100行あれば、
なんとか1万行か・・・

確かにありえないなw
113デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 12:42:21
>>109
>ひとつのクラスが1万行くらいのコードになった場合、
そうなったら自分の無能さを呪うしか。
11499:2009/02/28(土) 12:46:42
>112
>フォームにコントロールが100個あって、
はい。そんな感じです。
115デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 12:51:02
100個もあったらさすがに100通りの処理が必要なわけじゃないだろ?
ちょっとは頭使えよ
11699:2009/02/28(土) 13:04:08
では、一般的な質問として、皆さん、VB.NETでコード書いていて、合計行数が
1万行とか10万行とかなった場合、どのようにファイルを分割していますか?
お勧めの方法とかありますか?

117デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 13:06:08
だからクラスで分ける
ファイルを分けるだけじゃなくて構造的に分ける
11899:2009/02/28(土) 13:09:32
ひとつのクラスが1万行とか10万行になるようなときにどうすればいいでしょうか?
119デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 13:10:49
それは一般にダメな設計と呼ぶ
120デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 13:18:28
1万行になったことはないね
コーディングする前(時)に切り分けしてる

でも、1万行のコードを把握できるって凄いね
12199:2009/02/28(土) 13:33:17
仕様書にFormの上に100個のコントロールを配置するGUIのデザインが書かれていた場合、
どうしたらいいんでしょうか?
122デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 13:33:54
>>99
普通は少なくともFormのコードが数万行とかありえんと思うよ。
そりゃ根本的に考え方がおかしいんだよ。
Formに書いてよいのは

(1) オブジェクトからのイベントはハンドリングしてオブジェクトの情報を
 表示に反映するコード

(2) ユーザーの入力をオブジェクトに通知するコード

これだけ。これ以外のコードがあるのは設計以前の問題がある。

こういう普通の書き方をしてもFormのコードが肥大することは確かにあるけど、
そういう場合は俺ならカスタムコントロールとかユーザーコントロールに
切り分けることを考える。
123デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 13:41:23
>>99 は「クラス=フォーム」と思ってる気がする。
124デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 13:43:44
>>121
仕様がおかしい、って設計した奴に文句を言う
125デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 13:46:34
>>123
ああなるほどそういうことか
VB使いにはよくあること
126デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 13:57:16
なぁ、変数に"swk"ってのよく見るんだけど、
これ何か意味あるの?
i とかj みたいな感じ?
127デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 14:00:10
見たことないな。書いた奴に聞けよ
128デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 14:16:53
もしかして:star wars kid
129デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 14:19:10
>>126
kwsk
130デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 16:04:52
streamwrite a-zにきまってるだろシロウトめが
131デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 16:28:21
>123
違うのか?
132デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 17:00:46
>>130
kはなに?
133デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 17:09:51
>>132
きまってる のk
134デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 19:06:40
exeファイルのアイコンがウィンドウの絵柄のアイコンなのですが
これを別のものに指定してビルドする方法を教えてください。
135デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 19:08:05
>>134
すみませんできました。
136デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 23:51:14
テキストボックスの背景の右上に画像を表示するにはどうしたら良いですか?
137デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 23:54:25
テキストボックスとリッチテキストボックスの両方で出来る方法を探しています。
138デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:07:08
プロパティの一覧ぐらい見てから聞けよ。
5分もあればあるか無いかぐらい目処が立つだろ
139デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:19:48
いや、無いので、オーナードローなりで技術的に可能にする方法を聞いているんですが・・・
テクニカルな回答をお願いします
140デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:25:17
backgroundimageではいけない理由があるってことかね
141デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:40:21
WPFだと楽に出来そうだ
142デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:49:58
テクニカルな回答って言い回しになんか笑ったw

>>139
TextBoxって背景画像指定できんかったっけ?

それはともかく、まあ、純粋に.NETの機能だけでは自前描画ができないのは
確かだ。OnPaint系のイベント来ないから。

でもWM_PAINT捕まえればもちろんできるよ。
たしかパパンVBとかいうとこにWM_PAINTで背景を描画するサンプルがあったと思うから
(ただしTextBoxじゃなくて、2003時代のComboBoxの枠を自前で描画するサンプルだと思ったが)
それあたり参考にしてみたら?
143デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 01:30:31
フォームにコントロール100個は居なくなったか・・・
ボタンが可変で増えたり減ったりするのは作ったことがあるが
基本を一つ作れば実現できるよな
後はパネルにフォームをNewして貼り付けていって
スクロールバーをONにすればAccessのサブフォームみたいなのも出来るし
144デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 01:44:48
いや彼のコードの書き方には恐らく問題ありだと思うが、
コントロール100コなんて分野によってはそう変でもなければ珍しくもないと思うが。
145デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 01:57:34
確かに100個ってのはあまり珍しくはないな
特に顧客情報入力画面なんかは
基本情報に受注情報に購買履歴とか言い出したら100個じゃ済まなくなるし
各項目に検査コード入れたら確かにコードは膨れそうだが
146デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 02:01:32
ないない。ユーザーコントロールとかにするし。
147デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 02:04:12
今作ってるのはデータベースのフィールド数が50あるから
コントロールは各項目にラベルとテキストボックスORコンボボックスに
グルーピング用のコンテナ入れたら余裕で100個以上あるよ
ただし、ハンドル使い回すのでコードなんて30もないと思う
148デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 02:27:23
>>147
>コードなんて30もないと思う
単位は何?行?
149デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 02:37:40
ユーザーコントロールとかそれこそやらないな。

まずは各要素を動的に生成して、それぞれ処理を共通化出来ないかを摸索するな。
150デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 04:12:15
ユーザーコントロールは使わないなあ
動的にコントロールを追加したり削除したりするときは
めんどくさいから必要なもんまとめとくのに使うことはあるけど
ただの入力フォームならポトペタの方が圧倒的に早いし
データソースウィンドウからドラッグすれば必要なコントロールが一発でそろうし
勝手にバインドしてくれるし
151デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 11:29:34
>100,122
どうもありがとうございました。
2.Form1の参照が不要な部分だけを切り出す。
という作戦を使って一つの長いファイルを複数のファイルに
分割できました。ありがとうございました。
152デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 14:07:51
DotNetBar for Windows Forms って使ってる人います?
デモ版入れて少し触ってみた範囲では大丈夫でしたが、
実際に使っている人の話が聞ければと...
153デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 14:51:39
おれは処理は全部モジュールに書いてフォーム側はそれを
呼び出すだけにしてるけどな
でないとあっち見てこっち見てが面倒なんで
でモジュール側はregionでまとめて
154デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 15:06:29
もう>>151みたいな書き方とか標準モジュールとか使うVB脳の人はプログラマ辞めてw
気づいてないかもしれないけど周囲の迷惑だよ。

>122に書いたように最低限オーソドックスにOOPしてよ。
155デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 15:07:01
クラスじゃなくてモジュール?
156デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 15:10:40
しかし標準モジュールは便利でな・・・
157デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 15:11:25
たとえばログイン画面があるとする
VB厨はフォームに全部書く。
ログイン処理はログインボタンのイベントハンドラに書く。

OO厨はユーザーIDプロパティとパスワードプロパティとログインメソッドを持つ
ログインクラス書く。
ログインフォームはログインクラスをインスタンス化して
ユーザーIDとパスワードをセットしてログインメソッドを呼ぶ。
158デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 15:24:56
>>157
設計しだいだけどさ〜
ログインクラスにログインメソッドっておかしくね?
159デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 15:27:07
Commandパターンとかなら
160デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 22:29:29
>154
オマイのコードをここに貼って見せてくれよ
161デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 01:35:07
OO厨って何よ?

わかる日本語で書いてくれ
162デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 01:43:23
>>154
おまえC#の初心者用でも初心者煽ってる奴だろ
163デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 07:08:58
164デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 15:25:01
.NET 全般、標準入出力に関する質問になるのですがよろしくお願いします。

ネットで調べて、「System.Diagnostics.Process」を使用し、
コンソールプロセスを起動し、標準出力用スレッド、標準入力スレッド
を立てて、通常のテキストのやり取りをするPGは作成できました。
そこで、コンソールにF1やF2などのファンクションキー押下を標準入力に
渡したいのですが方法が分かりません
p.StandardInput.WriteLine(Chr(Keys.F1)) ' F1を送る
などとやっても駄目でした。

ご回答、アドバイス、よろしくお願いいたします。
165デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 16:33:02
>>164
F1の「キーコード」はそれで送れると思うが。
だからってF1押したことにはならんけどな。
もしそういう目的なら、SendKeys.Send 使え。
166デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 21:11:20
>>165
>F1の「キーコード」はそれで送れると思うが。
>だからってF1押したことにはならんけどな。

そうです、そうなんです。

p.StandardInput.WriteLine



SendKeys.Send

みたいなことができないでしょうか?
167デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 21:30:38
できない
168デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 00:45:37
ある文字列をWindowsファイル名に使っていい文字だけの文字列にする関数やプログラムは?
169デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 00:49:35
んなもん、ヘルプ見て使っちゃいけない文字リスト見れば一発だろ。
170デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 01:01:29
>>168
1文字ずつ作ってみれば?
171デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 03:15:47
ランダムな値を返さない

dim i,iR as integer
For i = 1 To 10000
Dim Ra As New System.Random
iR = Ra.Next(1, 4)
S &= iR & " "
Next

リッチテキスト=S

172デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 10:59:00
Randomクラスをループの中でインスタンス化するな
Randomのシードは時刻に依存してるのであまり短い間隔で新しく作るとシードが同じになる
何より毎回作ると遅い
ループの外で作って使い回せ
173デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 11:09:00
>>168
path.IndexOfAny(IO.Path.GetInvalidPathChars())
または
filename.IndexOfAny(IO.Path.GetInvalidFileNameChars())
でチェックし、0以上の値が返ってきたら、その文字を変更。
174デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 12:21:26
printlinetextbox1test.txtに保存するにはどうしたらいいでしょうか?
175デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 12:36:37
>>174
いいから入門書買って来い無能者。
176デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 13:44:18
>>167
> できない
DOSプロンプトでもF1〜F12、Ctrl、Shiftキーは押すはずですから、
できるとは思うんですが。
OpenVPNクライアントのコンソールアプリなんですけども、
F4キーを押せば終了するんですけど、SendKeysは受け付けないし・・・
どうなっているんでしょうか?
177デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 14:22:24
テキストボックスの文字列をリストボックスに表示させる方法ってある?
178デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 14:46:28
すごくアバウトな質問だな
改行コード事に取ってきて
リストボックスにアイテム追加してったら?
179デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 16:32:21
>>176
>SendKeysは受け付けないし・・・
あれは、そのときアクティブなウィンドウにキー入力メッセージを送るんだが
コンソールはアクティブになってるか?
180デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 17:02:37
Windowsファイル名でだめだった?を?にする1バイト文字→2バイト化関数は?
181デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 17:29:50
日本語でおk
182デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 17:42:03
>>179
> >>176
> >SendKeysは受け付けないし・・・
> あれは、そのときアクティブなウィンドウにキー入力メッセージを送るんだが
> コンソールはアクティブになってるか?

はい、AppActivate()でアクティブになっているはずです。
183デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 18:00:13
「なっているはず」ってどうなのよ?
184デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 18:34:42
プログラムをタスクバーに表示しないようにするにはどうしたらいいですか?
あと右下の時刻が表示されてる辺りの欄にプログラムのショートカット?を表示させたいのですが
それについても教えて下さい
185デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 18:35:47
NotifyIcon
186デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 20:09:32
>>185
ありが!!!
187デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 20:12:01
答えは出てるが時計のとか言ってる時点で…
188デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 20:30:52
では何といえばいいのでしょうか
189デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 20:55:41
ホームページをダウンロードして保存するプログラムを作りたいと思っています。
今会社のPCでも使用できるようなものにしたいんですが、
会社のPCでは外部にアクセスする際、社員番号とパスワードの入力が求められてしまいます。
そこで↓のページを参考にして認証の設定を考慮したPGを組んでみたんですが
エラーになってアクセスできませんでした。考えられる原因と対策を教えてください。(漠然とした質問ですいません。)


http://dobon.net/vb/dotnet/internet/usecredentials.html
190デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 21:07:03
タスクトレイ
191デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 21:37:11
>>190
言うと思った

そこの名称は通知領域だ
嘘だと思うならWindowsのスタートメニューにあるヘルプとサポートで
通知領域を検索してごらん
192デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 21:44:50
複数の呼称が与えられてる可能性を思いつかない単細胞さん?
ついでに言えば、どっちかといえばタスクトレイの方が一般的だと思うけどね。
193デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 21:48:33
「与えられている」と思うなら調べてみればいいよ
194デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 22:08:17
グロッサリ的には正しくない、ってわけね。
そこは認めざるを得ない事実みたいね。

でもMSのサイトで使われているほど普及した用語を「間違い」と否定するのも
どうかと思うけどな。

英語で"tasktray"を検索すると"notification area"の約半分のヒット数が出る。
195デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 22:09:30
どっちでもいいよ・・・
196デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 22:18:49
↓どなたかお願いします

ホームページをダウンロードして保存するプログラムを作りたいと思っています。
今会社のPCでも使用できるようなものにしたいんですが、
会社のPCでは外部にアクセスする際、社員番号とパスワードの入力が求められてしまいます。
そこで↓のページを参考にして認証の設定を考慮したPGを組んでみたんですが
エラーになってアクセスできませんでした。考えられる原因と対策を教えてください。(漠然とした質問ですいません。)


http://dobon.net/vb/dotnet/internet/usecredentials.html
197デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 22:21:02
>>196
ウザい。エラーの内容も書かずに答えられるエスパーはそうそういない。

ま、認証の方法がまずいんだろうけど。
198デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 22:23:40
しつけえぇぇ
エラーコードも書かない自分のコードもさらさないってエスパーじゃねっての





するとお前は「分からないならレスしないで下さい」と言うっ!w
199デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 22:36:03
分からないならレスしないで下さい






ごめんw
200デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 22:37:49
>>199
死ね
201デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 22:41:57
分かる方だけお願いします

ホームページをダウンロードして保存するプログラムを作りたいと思っています。
今会社のPCでも使用できるようなものにしたいんですが、
会社のPCでは外部にアクセスする際、社員番号とパスワードの入力が求められてしまいます。
そこで↓のページを参考にして認証の設定を考慮したPGを組んでみたんですが
エラーになってアクセスできませんでした。考えられる原因と対策を教えてください。(漠然とした質問ですいません。)

http://dobon.net/vb/dotnet/internet/usecredentials.html

これ以上詳しくは書けません
202デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 22:45:29
>>201
原因:コードが悪い
対処:コードを直す

はい、答えたから。二度と来んなハゲ
203デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 01:12:43
茶々入れるやつは書き込むなよ
一番迷惑
204デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 01:13:45
>202
悩み事があるなら俺が聞いてやるぞ
205デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 01:15:45
なんで>>202みたいな奴が質問スレに常駐してるのか理解に苦しむ
206デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 02:34:08
どっちもどっち
207デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 09:38:53
>201
そのページは認証が必要なページの見方

君のやりたい事は外部にでる時に認証を通すやり方

会社の外部アクセス方法に何を使ってるかが解らんと解答は無理だわ(笑)
208デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 11:42:34
>>205
まともな質問に答えるためじゃないの?
209デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 14:06:47
メッセージボックスの音消す方法教えてください
210デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 16:23:03
複数のClassで共通に使いたい構造体はどこで宣言したらいいですか?
211デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 16:44:50
それらのクラスの外
212デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 16:51:45
ほんとうに構造体でいいの?
.NETでは特に理由がなければクラスを使った方が効率がいいよ
213デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 16:55:03
>211,212
ありがとうございます。
VB.NETでクラス使うプログラミング初めてなのです。
訳分からないまま、クラスで構造体宣言したら、よそでも使えました。
214デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 17:08:54
・・・・が・・・がんばれ
215デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 17:10:28
とりあえずStructureの存在は忘れていいよ
正しい使い方がわかってないと確実にクラスより非効率で制限が多いだけで無意味だから
216デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 17:37:43
またoo厨ですか?w
217デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 17:41:26
ooは関係ないだろw
同じことができるなら特に理由がなければクラスにするべき
両者の違いを良く理解した上でパフォーマンス上の理由や値としての意味上の意図があれば別だ
218デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 18:57:34
初歩的な質問ですいません。
教えて下さい。

VB.NET で、タブページ上にユーザコントロールを配置
するには、どのように操作すればいいでしょうか?
219デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 18:58:14
FormのVisibleをファウルスにすればクラスになるだろうがいつもそうしてる
220デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 19:00:10
コードからやろうとしているのかそれともツールボックスからやろうとしているのか・・・

ツールボックスならD&Dだしコードなら
tab.pages(0).controls.add(ユーザーコントロールのインスタンス)
とかじゃね?
221デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 19:03:51
すいません。

ツールボックスから置きたいのですが、どこかにユーザコントロールの
一覧か何かが出てくるのでしょうか?
222デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 19:14:10
ユーザコントロール含んでるプロジェクトを一度ビルドすればツールボックスに出てくるっしょ
別プロジェクトのならもちろんプロジェクト参照が必要だが
223デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 19:17:00
>>222
ありがとうございます。
まだビルドしていませんでした。
試してみます。
224デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 20:00:12
>>215>>217
よくある意見だがそれこそ勘違いだと思うけどね。
構造体の方がふさわしい場面はたぶん君が思ってるよりずっと多い。
例えばFormのプロパティ一覧見ただけでもわかると思うけど。

あと参照の意味がわかってない初心者なら構造体使っといた方が安全だったりする。
225デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 20:19:57
Formのプロパティ一覧を目で数えるのは面倒なのでリフレクションでパブリックなのを数えてみた。
プリミティブと列挙型を除くと24個。
型別で
8 System.Drawing.Size
5 System.Drawing.Rectangle
4 System.Drawing.Point
3 System.Drawing.Color
2 System.Windows.Forms.Padding
2 System.Drawing.SizeF
ずっと多いとはとてもいえないって思うな。
226デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 20:22:25
どうでもいいよ。好きな方使えばいいんだし。
227デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 20:41:29
いや全然違うものだからそういう問題じゃないよ
どっち使うかは場合によるけど,かなり重要な違いだよ
.NETではどちらかというとクラスより構造体のほうが 注意して,特別な意図があって 使うもの
228デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 20:46:08
だから、そういう違いが重要な場面ではきちんと違いを把握して使えばいいだろ。
>>210 が重要な場面とは到底思えないんだが。
229デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 21:02:51
210の場合に限定した話をする人と、
一派論を述べる人がかみ合わないのは当然
230デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 21:07:36
質問と回答で成り立ってるスレなんだから、一般論だけ、ってのは
微妙にスレ違いだな。
231デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 21:11:17
>>225
日本語NGな人?
「たぶん君が思ってるより」、「ずっと多い」と書いたはずだが。。
232デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 21:18:24
「たぶん」って付けとけば、何を言ったって許される、ってもんでもない。
233デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 21:22:39
>>225にあるようなどう見たって「値」を表すような型を自分で作ることがどれだけあるか?
ということだな
234デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 21:24:21
>>225
あと「場面は」って書いてあるのも読めない人なんでしょうねw
あ、sizeとかrectangleとかpoint一切使わない人でしたか
235デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 21:25:34
荒らすなよ・・・
236デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 08:36:48
OLEDBの項目名とかフィールド名に全角文字
使えますか?
237デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 09:00:49
>>236
そうやって聞いてる間にやってみてればとっくに結果出てるだろうに
238デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 09:33:36
まぁ>>224の言わんとしていることもわかる気はする

うちの新人君

classA a = new classA();
classA b = a;

b.hoge = hogegege;

あれ〜?aのhogeがかわっちゃってる・・・・とかねorz
239デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 14:19:41
若干VB.NETの質問から外れるのですが、
通常Windowsで使うアプリケーションを作成する場合
VBやVisual Cといったソフトを使いますが、こういったGUI用のソフトを使わずに
普通のC言語やBasic言語でも同じようなGUIのプログラムを作ることは
可能なのでしょうか?
もし可能だとしてやはりかなり手間がかかるのでしょうか?
240デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 14:29:34
>>239
全部自前でやるからめんどくせぇwwwww
241デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 17:59:39
>>239
全部メモ帳で書く。とか言ってるのか?
出来るけどめんどくせw
興味あるなら↓の「WindowsSDK編」でも見てみるといい
ttp://homepage2.nifty.com/c_lang/index.html
242デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 20:42:27
ビルドしたexeファイルにはWindowsなどに設定した個人的な情報はどの程度入っているでしょうか?
OSのユーザー名(アカウント)とかは入っているでしょうか?
243デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 23:12:15
前に中開いたらビルド場所が書いてあった気がする
244デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 23:26:49
.NETは知らないけど、むかしのコンパイラは情報が埋め込まれていてウイルスを作った奴を特定できたとか
ていうか、それが当たり前の世の中になってほしい
245デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 23:30:47
.NETのEXEをバイナリで覗いたことはないが
中は確か中間言語だったっけ?
コメントされた上司の悪口とか抽出できたらおもしろそうだな
246デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:36:20
メモ帳で開いてみたら?
247デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 01:35:52
>>243-246
レスありがとう
バイナリエディタで開いたらビルドしたパス名が入っていました。
デスクトップにあるフォルダとかだとユーザー名が入ってしまいそうですね。
248デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 15:45:46
>>247
My Project|コンパイル|詳細コンパイル オプション|デバッグ情報を生成
のところをnoneにしたらパス消えるよ

249デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 22:09:13
ツールバーに音をだしたり動画を再生するコントロールがねー
250デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 22:17:30
>>249
AxWindowsMediaPlayer
251デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 22:20:05
.NETのクラスで用意してくれないとこまtっちんぐ
252デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 22:58:55
つWPF
253デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 00:12:01
400行くらいで結構機能満載な画像ビューワー出来ました
ほとんど.net任せで作れますね
254デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 00:28:50
ソース付きでうp
255デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 01:02:25
iRが30を超えていてもメッセージがでちゃう

iR = cRa.Next(1, 39957 + 1)
If 1 <= iR <= 30 Then
MsgBox(iR)
End If
256デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 01:04:57 BE:2034010087-2BP(182)
■韓国からWBCの腹いせ食らってるぜwwwwwwww
*****************************************

WBCで日本相手にコールド負けを喫した韓国が
mamonoサーバーに攻撃開始
VIPPERはこれに対し反撃を行う

・開始時刻: 24:30
・手段:Apache砲/hping砲
・Apache砲弾:http://vipshota.if.land.to/NAVER.zip
・攻撃先:www.naver.com

WBCで韓国がファビョって2chに攻撃★2
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1236440497/

*****************************************
257デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 01:09:30
>If 1 <= iR <= 30 Then
こんな書き方をするのが悪い。基本解説サイトを通読するところからやり直し
258デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 01:13:05
>>256
ファビョってるのはお前も一緒じゃねえかw
本当コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
259デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 01:20:49
>>257
わろたw 懐かしいこの発想〜
この書き方のがわかりやすいもんねw
260デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 01:37:56
>If 1 <= iR <= 30 Then

これはどういう評価してんの?
コンパイル通るってことは仕様なんでしょ?
261デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 01:40:40
>>260
おもしろくなって俺もやってみた
確かにその式31超えてもTrueで評価されてるな
てかそんな書き方出来るって初めて知ったわw
262デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 01:48:23
適当なこと言うけど、Option Strict Offだと
昔のBASICの流れでTrueは-1、 Falseは0とかに暗黙的に変換される仕様に
なってるとかじゃないの
263デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 01:57:29
見えない括弧があるってことかw
31を越えるって事は、 1 <= iR が <= 30 かどうかを評価してるのかも。
264デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 02:13:21
1 <= iR を True(-1)と評価した後に
True(-1) <= 30
を評価してるんだろうね
265デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 05:13:39
If 1 < 0 < -1 Then

これだとFalseになるから多分>>264で正解なんだろうな
つうか何のためにこんな仕様になってるんだ?
VBAでもこんな書き方使った記憶がないんだが
266NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/08(日) 07:36:07
>>254

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~NAS6/

viewer
拡大縮小(&画面に合わせて)
同フォルダ内巡回
ファイルゴミ箱&コピー

位を実装してます
267デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 07:45:07
OpenFileDialogをCancelしたときはExitSubしといた方が良いとおも
268NAS6 ◆kl1JWE6W72 :2009/03/08(日) 08:30:38
>>267
対応しました
269デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 10:34:05
DataViewにはRawのフィルターはあるけど
とくていの列だけテーブルから持ってくるメンバが用意されてないようだが
270デフォルトの名無しさん:2009/03/08(日) 12:32:50
>>265
だから、恐らく大昔のMS BASIC時代からの流れ。
この仕様を使ってif文を使わずに計算の結果を変えたり条件分岐につかったり
したんじゃなかったかな。

もっとも、Trueは-1(0の1の補数)じゃなくて1だったような気もしたが。
271デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 16:13:27
>>270
>もっとも、Trueは-1(0の1の補数)じゃなくて1だったような気もしたが。

BASICは昔から-1、1はC言語でしょ
VB.NETではTrueを1に変換することも出来るけどね(Convert.ToIntとか)

それと、<,>,<=,>=などは+,-,*,/と同じ演算子だから、すべて演算した結果が
真か偽かで条件分岐してるだけなんだけど
272デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 19:42:41
>>271
おいおいcにはtrueって概念はないよw
これ有名な話。cで決まってるのは偽が0に評価されるってことだけ。
Cのif文は、要するにJZ(Jump if Zero)だからね。

それと確かに昔のMS系のBASICの真値は1だった記憶がある。
まあどうでもいいか
273デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 22:05:20
vb.netもbrfalseだよ
274デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 01:58:14
CreateObjectで起動したEXCELプロセスが、VBアプリ終了しても終わらないんですが、なぜかな?
275デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 04:11:45
Marshal.ReleaseComObject で検索をクリック!
276デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 06:56:08
>>272
trueは概念ではなく値。
そして現在のCには_Boolという型が存在する。

まったくcase-insensitiveな奴にはロクな奴がいないな。
277デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 13:29:15
A=true
Cint(A)は?
B=folse
Cint(B)は?
278デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 13:38:55
>http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ae382yt8.aspx
MSはその仕様を「問題」と認識してるらしいよ
279デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 14:02:57
>>278
>「問題」と認識してるらしいよ
何処をどう読んだらそうなるわけ?
280デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 14:06:21
>ここでは、組み込みデータ型の演算で起きる一般的な問題についていくつか説明します。
これじゃね?
281デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 14:11:26
で、解答用紙はどこに提出すればいいのでしょう
282デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 17:57:08
問題を起こす主体は「間抜け」、ということで宜しいか?
283デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 18:15:20
自作の2つのアプリがあって、
1つの方でもう一方を起動すると
実行結果が返ってくるようにしたいのですが
どんな方法で可能でしょうか?
284デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 18:17:37
バッチ処理的なもんならProcess使って標準出力でいいんじゃね
285デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 18:18:32
標準入出力を使う
別プロセスにする必要がないなら
もう一方のアプリをdllと同じように参照してその中のメソッドを直接呼ぶこともできる
いちばんスマートなのは共通部分をdllにすること
286デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 18:55:41
レスありがとうございます。
DLLについて調べてみることにします。
287デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 20:14:23
>もう一方のアプリをdllと同じように参照してその中のメソッドを直接呼ぶこともできる
これを試してみたのですが、
dllかcomではないとダメというエラーが出て参照設定できなかったのですが、
exeファイルでも参照設定する方法がありますか?
288デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 20:24:30
.NETのexeでないとだめ
.NETのexeじゃないんだったら普通にプロセス起動して標準入出力通すしかない
289デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 20:40:57
VB.NET2003というものですがこれではダメでしょうか?
290デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 20:49:57
覚えてないけどVS2003ではexeは参照できないのかも
少なくとも2008ではできるし,VSでサポートされてなくても実際は可能なんだけどな
291デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 20:55:02
2002、2003 の頃はダメだった希ガス
292デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 21:00:32
レスありがとうございます。
そうですか。
それではプロセス起動して標準入出力、という方法を調べてみることにします。
293デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 21:11:26
たかがメソッド1つ2つ呼ぶだけだろうから
リフレクションで動的にロードしてリフレクション通してメソッド呼べばいいんでない
294デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 21:19:03
先生方、質問です。

http://xxx.xx.xx/xxx.asp?id=123456

というリンクがあって、ここをクリックすると
123456.pdf というファイルのダウンロードが始まるページがあります。


VB2005を使って、
この 123456.pdf というファイルを自動でダウンロードさせたいのですが、
どうすればよいのでしょうか。
My.Computer.Network.DownloadFile() メソッドを使って、
直接、上記 URL をダウンロードしようとすると、
テキスト1行だけのファイルがダウンロードされるだけでした。

123456 の部分は、223456 であったり、様々であるため、
コード内で動的に指定して、複数のファイルを自動でダウンロードさせる
仕組みにしたいです。

よろしくご教授下さい。
295デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 21:24:09
>>294
WireShark とか、ieHttpHeader とか使って、やりとりを調べる。
そのやりとりと一緒のやり方を HttpWebRequest で作る。
296189:2009/03/10(火) 22:26:38
ホームページをダウンロードして保存するプログラムを作りたいと思っています。
今会社のPCでも使用できるようなものにしたいんですが、
会社のPCでは外部にアクセスする際、社員番号とパスワードの入力が求められてしまいます。
そこで↓のページを参考にして認証の設定を考慮したPGを組んでみたんですが
エラーになってアクセスできませんでした。考えられる原因と対策を教えてください。(漠然とした質問ですいません。)


http://dobon.net/vb/dotnet/internet/usecredentials.html

会社の認証方式はLDAPでした
297デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 22:33:45
あぼーんがいると思ったら、キチガイさんが帰ってきましたか・・・
298デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 01:21:10
先生方、質問です。

http://xxx.xx.xx/xxx.asp?id=123456

というリンクがあって、ここをクリックすると
123456.pdf というファイルのダウンロードが始まるページがあります。


VB2005を使って、
この 123456.pdf というファイルを自動でダウンロードさせたいのですが、
どうすればよいのでしょうか。
My.Computer.Network.DownloadFile() メソッドを使って、
直接、上記 URL をダウンロードしようとすると、
テキスト1行だけのファイルがダウンロードされるだけでした。

123456 の部分は、223456 であったり、様々であるため、
コード内で動的に指定して、複数のファイルを自動でダウンロードさせる
仕組みにしたいです。

よろしくご教授下さい。

※ただし、
 「WireShark とか、ieHttpHeader とか使って、やりとりを調べる。
  そのやりとりと一緒のやり方を HttpWebRequest で作る。」
 以外で。なめんな。

299デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 01:23:03
>>298
死ね
300デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 01:29:18
指定した時間に休止状態かスタンバイの状態から復帰させる方法を教えてください。
301デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 01:34:00
>>287-289
わろたw
でも俺さっき>>295見た直後に興味持ったんでieHttpHeaderを探して試してみたぞ
これを使えば>>294ができるなって思ったけど気に入らないの?
302デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 01:34:44
>>298->>299だったozr
303デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 01:38:47
手取り足取り教えてもらえないと、納得できないんでしょ。
304デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 07:20:44
>>303
オマイは猫か!
305デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 08:16:13
猫は過剰な干渉を嫌う
306デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 08:49:38
Achilles使いこそ真
307デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 21:46:34
>>196
>考えられる原因と対策を教えてください。

原因:あなたが無能だからです。
対策:あなたが有能になることです。無理かもしれませんがw
308デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 22:02:05
>>307
質問スレまで来てつまらないレスすんなよ
ウサ晴らしならチラシの裏にでも書いておけ
309デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 22:32:07
液晶画面の電源を切る方法を教えてぴょん
310デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 22:32:56
LDAP なら、NTLM か Kerberos で認証通せばいいんじゃね?
311デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 22:40:13
>>309
CIM_Display.SetPowerState() でいけそうじゃない?
312デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 01:43:08
御知恵をお貸しください。
クリック等のイベントを、クリックされたコントロールの裏に透過するような処理を書きたいんですが、何か方法はないでしょうか?
ディスプレイにメモ的な物を表示させておきたいのですが、ポインタが乗ったり、クリックしたりした時に、そのメモにイベントが渡ってしまって、思惑とちょっと違う動きになってしまって困っています。
ポインタが乗ったタイミングで透過100%にすれば誤動作はしないのですが、乗るたびにメモがチラチラと主張して目に優しくないです。
313デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 01:44:47
ん?

あー、そういうこと・・・

ん?

って感じ
314デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 02:41:09
ポインタを乗せてからちょっと経ってから透過させるとか、乗ってる間徐々に透過されていくとかにすればいいんじゃね?
315デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 10:23:55
なんでみんなテキストを扱う時も
textwriterじゃなくstreamwriter使う?
316デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 10:39:52
日本語でおk

つかみんなって誰を指してんだよ
317デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 10:41:48
>>315
  Public MustInherit Class TextWriter
で、
  Public Class StreamWriter
    Inherits TextWriter
なわけだが。
318デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 15:17:17
帳票とかグラフとか印刷とか、皆さんはどうしていますか?

Excelを利用している
DrawとかDocumentとかで頑張っている

その他、補助製品を利用している。
Crystal Reports
ActiveReports
VS-VIEW
Reports.NET
VB-Repor
などなど・・・


現在Excelを利用して書いているんですが、Excelが無いPCでの印刷や
印刷動作が重いなどを回避したいと思っています。
何か簡単で作成できて良い方法がある方は教えてください。
(購入も含めて)
319デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 15:51:56
簡単な書式だったら、PrintDocument 使って自力で。
ちょっと入り組んでたり、バーコード/二次元コードを含むときは
JIVE REPORT。
320デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 21:05:04
>>318
通常はアクティブレポートの付属でやってる
レーダーとか足りないものは自作して使いまわしてる
流石にコンポーネント2つも買ってくれなかったのさ 貧乏だから・・・うちの会社
321デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 21:35:38
ちんぽすげーかいい
322デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 22:01:04
「3661」という数字を「1時間1分1秒」という文字列にしたいのですが良い方法を教えて
323デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 22:19:27
小学生か
324デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 22:39:24
>>322
dim t as integer
t=3661
t/3600 & "時間" & (t mod 3600) /60 & "分" & (t mod 3600) mod 60 & "秒"
325322:2009/03/12(木) 22:42:09
すごいすっきりしてていいね
ありがとう
326デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 22:48:52
このままじゃできないけどね
327デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 23:15:25
Button1_Click
Timer1.Enabled=True
Button2_Click


タイマーをFalseにするまでButton2のイベントは起こらないのかしら
328デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 00:02:01
>>325
>>324みたいなコードはむしろ「すっきりしてない」コードって言うんだよw
君みたいなセンスの人ってどこにでもいて困るんだが、勘違い甚だしいんだよ。

頼むから、「コードの行数」を最小化しようとするのではなく、
「コードを理解するのに必要な時間」を最小化することを心がけてくれ。

例えば、
dim totalTimeBySec as Interger = 3661
dim hour as Integer = totalTimeBySec \ 3600
dim minute as Integer = (totalTimeBySec mod 3600) \ 60
dim sec as Integer = (totalTimeBySec mod 60)
dim result as String = String.Format("{0}時間{1}分{2}秒", hour, minute, sec}

こんなふうにぱっと見て何やってるか分かるように書くんだよ。
329デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 00:10:08
コメントかけばいいじゃね?
330デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 00:16:46
>>328
感動した。

コメントもさ、自分で書いたくせに時間が経って読み返すと
意味不明なことがあるんだよね…
331デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 00:18:20
>>329
それもVB脳的勘違いだな。
コンパイラはコメントを解釈してくれないよ?
332322:2009/03/13(金) 00:21:28
これもいい!!
すごいありがとう
333デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 00:24:35
中国人かお前は
334デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 01:13:28
普通にリア小だろ。
335デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 08:05:17
>>331
コンパイラに理解させたいだけなら最初の方でもよくない?
そもそもあの処理をみてわかりにくいと感じるってどんだけ初心者だよ
336デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 08:16:27
>>327を解説するひとこそが貴重なプログラマなんだが
337デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 08:47:30
だって意味不明なんだもん>>327


3661秒を分かりやすく書くのならTimeSpan.FromSecondsがベストだよ
338デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 09:45:06
>>328
あの程度で「すっきりしてない」とか、どんだけ阿呆なの?
で、自分で考えた結果がその糞汚いコード?

>>337
ふつー、TimeSpan 使うわな。FromSeconds か コンストラクタかは好みで。
339デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 09:45:49
>>327

>タイマーをFalseにするまでButton2のイベントは起こらないのかしら
マジレスするとんなわきゃねぇ

つうか何が言いたいんだこいつ?
340デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 15:15:29
わかりやすさ、なんて人によって違うしね。
341デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 15:22:15
既にあるものをわざわざ自分で作るのは迷惑行為
342デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 15:31:17
Dim m as Integer = b.MaxValue
とした場合に出る
"インスタンスを経由する共有メンバへのアクセスです。正規の式は評価されません。"という警告を回避したいです。

bはクラス変数で今の所Byte型にしているのですが、今後UShortやUIntegerなどに変えるかも知れないので。
= 255 や = [Byte].MaxValue とはしたくありません
343デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 15:46:53
意味的に完全におかしいんだからしょうがない
たまたま型が違っても名前が一緒なだけ
MaxValueとかMinValueとかParseとかだけ集めたクラスを別に作っとけばいい
344デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 15:51:07
あーでもそこだけのためにクラス作るのもおかしいな
諦めて適当にConstなローカル変数に代入しといたら
345デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 16:23:35
クラス変数…?

つかそれなら、**.MaxValue を戻す、Shared でないプロパティを追加すれば
いいじゃないの。
346デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 16:44:16
b.GetType.GetField("MaxValue").GetValue(b) で型に応じた値が取得できそうなので、この方向でもうちょっと調べてみようと思います。

>343-345
ありがとうございました
347デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 16:49:43
ああやっと意味が解った
>>346のやり方だと一旦bの型にダウンキャストしてからaの型にキャストしないといけないので無意味
348デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 16:56:57
>>347
意味がわからん。リフレクションを使う、って文脈でなぜダウンキャスト?
349367:2009/03/13(金) 17:17:09
b.GetType.GetField("MaxValue").GetValue(b)の戻り値がObject型だから
aの型に変換する前にボックス化の解除が必要なんだけど,
CType使えば自動でやってくれるな。すまん。
厳密にはいったんDirectCastでbの型にするのが正しい。
350デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 17:20:41
で、明示的に変換しないと、丸まったり桁落ちしたりするの?

するなら問題だけど、そうでなければどうでもいい。VB だし。
351デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 19:47:53
いまさらだけど、>>342みたいなことがしたい場面というのが思いつかない。

想像するにマジックナンバーを忌避する様な感覚で「bが特定の型であることを
前提としたコード」を回避してるとかなんだろうけど、だとしたら
プログラミングに対する考え方が根本的に間違ってるとしか思えんな。
352デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 19:49:44
俺も思いつかないが

>342は拡張メソッドで解決できそうだな
353デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 20:03:30
拡張メソッド使った場合はポリモーフィックな動作が出来ないね。
どうしてもってことなら、抽象的な「数値クラス」を自分で作るとかした方が
いいのかも。

めんどくさいだけかもしれんが。
354デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 20:17:27
ぶっちゃけそこまで動的な変更を意識しなけりゃいけないようなプログラムってあるの?
355デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 20:19:40
Module Hoge
<Extension>Public Shared Function MaxValue(Of T)(ByVal type As T) As T
Return Cache(Of T).MaxValue
End Function
Private Class Cache(Of T)
Public Shared ReadOnly MaxValue As T
Shared Sub New()
MaxValue = DirectCast(GetType(T).GetField("MaxValue").GetValue(Nothing), T)
End Sub
End Class
End Class
//Dim a As Integer = b.MaxValue()
意味があるかは置いといてこんな感じかいね
毎回リフレクションするよりは遥かに速いはず
356デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 20:49:41
>>355
なんか違うような気もするが、ジェネリックの面白い使い方ではあるね。
357デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 22:29:25
>いまさらだけど、>>342みたいなことがしたい場面というのが思いつかない。
場面と言うか、作ってる途中で仕様変更をした時、
修正しなきゃならない箇所を減らしておきたかっただけのことなんです。

例えば = [Byte].MaxValue としていた場合、
後でもしもbの型をByteからUShortに変えた時は = [Ushort].MaxValue に変更する必要が出てくるんですが、
そこの変更を忘れてバグを出すのも嫌だなと。

仕様を固めないままコード打ってること自体間違ってると言われればその通りなんですが
358デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 23:18:12
>>357
ByteをやめてやっぱりUShortに変えよう。
ってなるのはどういう時なの?
最初からIntegerとか大き目の型を使っておけばいいんじゃないの?
359デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 23:27:16
メモリを16Mから32Mに増設したときとかなら
気が大きくなってUShortにしようかなって思うかもしれん
360デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 23:51:34
>358
Byte,SByte,Short,UShortの存在価値ってないよな。
361デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 10:04:21
ほしゅ
362298:2009/03/14(土) 11:43:43
お蔭様でうまくいきました。

http 解析しなくても、また HttpWebRequest を使わなくても
解決できました。

ヒント:WebRequest

有難うございました。
363デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 12:52:15
Halo Warld
を表示するプログラム教えて
364デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 13:18:58
Console.WriteLine("Halo Warld")
365デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 19:14:24
>>362
http解析のくだりは置いとくとして、
WebRequest.Createでhttp:なにがしを指定したら、HttpWebRequestのインスタンスが帰ってくるのは理解してるのかね
そもそもWebRequestは MustInherit だぞ
366デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 20:47:44
Apache+Monoに挑戦したがよくわからなかったので他に無料の.NET用Webサーバない?
367デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 20:48:23
IIS
368デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 20:52:30
WindowsXPなどのクライアントOSで動く無料の公開ライセンスをそなえたWebサーバ
IISは2人以上に公開する時はWindowsServerの料金を払わないとダメ
369デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 21:34:37
クライアントのWindowsに10接続以上は不可だからOSごと変えなきゃね
370デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 21:47:31
371デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 21:49:39
MS 製品のライセンスについては、あんまり追求しない方がいいよ。
372デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 21:50:19
どうして?
373デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 22:00:13
白黒はっきりさせようと MS に問い合わせると、とんでもない答えが返ってくるから。
グレーはグレーのままにしておいた方がいい、ってこと。

ライセンス(CAL)をきっちり買えるんなら別だけど。
374デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 22:03:27
グレーじゃないのにグレーと言うのは何故?
375デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 22:27:39
構造体の1次配列のメンバを指定して並べ替えたいのですが
メンバごと型を指定して並べ替える良い方法があったら教えて頂きたいです。
376デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 23:06:10
>>375
DataTableに置き換えてソートかけるんじゃだめ?
377デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 23:29:55
なんというVBらしい発想w
IComparer(Of T)を実装したクラスを作ってそのインスタンスをArray.Sortに渡すのが正解
378デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 17:21:06
IComparerで調べてみることにします。ありがとうございました。
379298:2009/03/15(日) 18:42:54
>>365
もう解決したからいいんだけど、
WebRequest は MustInherit ではなくそのまま使えたよ。VS2005。
あと、WebResponse が帰ってくるのは、.Create() ではなく
.Getなんちゃら() メソッドです。

やってみると単純だった。
ただ、今回の肝は、ログインページで認証を済ませてから
ダウンロードしなきゃいけない仕組みのため、
WebRequestでMethodをPostに指定し、
取得したクッキーを使いまわす
という操作が必要でした。
これも、これでいいのかというくらいすんなり行ってしまって
自分で驚いたほど。

いやー便利だよVS
380デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 21:23:09
そもそも割り算とはなんなんでしょうか
381365:2009/03/15(日) 21:31:14
俺は295じゃないが

MSDNのサイトで確認する限り、WebRequestは1.1から3.5までですべてMustInheritなんだが
んで.GetなんちゃらメソッドはSharedじゃないだろう?ならばそのメソッドを呼ぶための
インスタンスはどうしたんだと。MSDNには、
>新しい WebRequest インスタンスを初期化するには、Create メソッドを使用します。WebRequest コンストラクタは使用しないでください。
って書いてあるんだがな
つまりおまえが使った.Getなんちゃらメソッドは、実際にはHttpWebRequestクラスの
メソッドが使われてるはずだろうと言ってるんだ

あと認証の話だが、なにもわからない状態からそれを確認するためには、>>295のいう
>WireShark とか、ieHttpHeader とか使って、やりとりを調べる。
は間違っていない。というより事前情報がなにもなければほとんど唯一の手段だ
そして認証してクッキーを使いまわすってのは、まさに
>>そのやりとりと一緒のやり方を HttpWebRequest で作る。
ということをやってるんだが。HttpWebRequestかWebRequestかはしらんがな

この現状をふまえて、おまえが>>298でいった、なめんな って言葉はどういうことだ?
回答してくれた人をなめてるのはお前だろう

382デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 23:55:29
素直にごめんなさいしないとな
できないならチョン以下
383デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 01:43:03
>>381
落ち着け
自分の理解や常識を超えたり勘違いしているやつはああいう風に言うやつが必ずいるんだ
384デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 10:41:32
>>360
Byte配列は必要。
385デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 13:03:10
"Abc"="ABC"
をTrueにするには
UCase("Abc")=UCase("ABC")

LCase("Abc")=LCase("ABC")

以外になにかある?
386デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 13:12:04
String.EqualsのStringComparison使ったオーバーライドとか
でもqとQが等しいと判断するかどうかはどうするのか
387デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 13:13:19
エスツェットとかはどう判断するのかなー
半角全角を同一視する場合は、StrConvで変換するのが無難かしら
389デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 14:45:33
390デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 14:51:03
Option Compare Text
を指定する

391デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 19:48:38
>>385
"ABC" like "ABC"
392デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 19:49:40
ああ、すまん、左辺も同じにしちまった。
"Abc" like "ABC"
393デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 20:23:21
("Abc").toupper="ABC"
394デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 22:30:37
VB2005.netで、WEBサイトからhtmlのデータを取り込むという処理の作り込みをしていますが、
この作り込みが非常に面倒で、WebBrowserクラスのDocumentTextプロパティから、
htmlのテキストを取り込んで、そこから特定の文字列を探し出して、
さらに不要な文字列を置き換えて。。。という非常に面倒なことを延々とやってる状況です。
WEBサービスやRSSなども提供されていないため、htmlから地道に文字列を抽出するしか
ないのですが、何かいいやり方やツールみたいなものって提供されてないでしょうか?
395デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 22:51:26
>>394
DOM でやるか、正規表現ってとこじゃない?
396デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 00:26:08
List(Of String)を↓のC#みたいに初期化したいんだけど、VB.NETでのやり方が分かりません。教えて偉い人。

List<string> strList = new List<string>() { "あ", "い", "う" };
397デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 00:39:55
C#で書いてコンパイルしてVB.NETに逆コンパイルすればわかるんじゃね?
398デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 00:59:46
SharpDevelop使えば一発で変換できるんだが。
399デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 10:36:47
array.sortで降順にするにはどうすれば
400デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 10:39:55
比較結果逆にしたComparison(Of T)を渡す
401デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 10:50:10
具体的な何行ものコードをみないとわけわかめうどん
402デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 10:53:40
そういや今朝はわかめうどん食った
403デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 11:17:56
2003から2008になったら訳ワカメ
Sortの話題が上がってたから検索して
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/generics02/generics02_04.html
ここのプログラム見てみたんだが

  Function hikaku(ByVal x As String, ByVal y As String) As Integer
    Return x.Length - y.Length
  End Function

ここの関数に勝手に変数に値が入っていく
これは暗黙の変換?が行われてる?
404デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 12:01:53
IComparer使うのと本質的には同じなんだから
(メソッド1つで済ますかインターフェイスの実装が必要かだけの差)
2003から2008になったからってわけではないけどな
デリゲート自体は最初からあったんだし
VB9で追加されたのはラムダ式であって

変換は関係ないな
デリゲートを渡すってのは
「このデリゲートに必要なメソッド格納してるんで必要なときにデリゲート越しに呼んでね」
ってこと
ソートはループと比較で成り立ってるわけで、
Array.Sortのなかでもループしつつ何度もデリゲート越しに比較関数呼び出してる
405デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 13:11:28
構造体になっている配列をメンバと並べ方を指定して並べ替えるサンプルってどこかにないですかね
406デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 13:19:48
>>405
>>403

構造体になってる配列って微妙に胡乱だが
407デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 13:32:08
    Structure MySt
        Public hoge As String
        Public moge As Integer
        Public hage As Object
    End Structure



 Dim s() as MySt

で並べ替えって事か



408デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 15:11:37
そうです。
例えばですが
メンバに
ID
名前
年齢
日付
がある構造体の配列に
IDや年齢のメンバの場合は番号順で日付は日付順などという感じでなのですが
>>389のサイトにListViewの並べ替えで似たものがあったのですが
これを普通の配列で使えるように書き換えができないものかやっているのですが難しいです。
409デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 15:22:44
だから>>403まんまじゃん? ちょっと比較関数の中身が変わるだけで
なにが分からないのか
>>408
その手の物は、DataTableとDataViewを使うと
DBライクに扱えて楽だと俺は思う
411デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 16:20:57
403=407
だが
自分で実装してみようと頑張ったが
Dim MyList As New List(Of MySt)
で宣言したところまでは出来たが
いざMyListに値をAddしようとすると訳分からなくなった

タダの配列
s(0).hoge
s(0).moge
をSortしようとしてもVBに怒られた

俺もお手上げ
DataTable使いたくなるw
412デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 16:27:36
ソート以前にリストの使い方からとは想定外でした
413411:2009/03/17(火) 17:07:08
何とか動いた
この方法が正しいのかは分からんが

s()の配列をAddRangeで代入して
Structure要素の数だけhikakuを追加してやればいけた

414デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 17:09:13
>>411
MyListが何でいきなりsになってんだか。
>>404がすでに説明しているとおり、Sortメソッドでデリゲート関数を呼び出して、戻り値でソートしてる。
Sortメソッドがクイックソートアルゴリズムを用いて>>403のレスでいけばhikaku関数に比較データを渡してその戻り値で判定してソートを実行している。
ただこの場合だと、ソート対象メンバがひとつだけしかできない。
ソート対象を場面によって変えたい場合は、

Private Class HogeComparer
Implements IComparer(Of MySt)
Public Function Compare(ByVal x As MySt, ByVal y As MySt) As Integer Implements IComparer(Of MySt).Compare
Return x.hoge.Length - y.hoge.Length
End Function
End Class

Private Class MogeComparer
Implements IComparer(Of MySt)
Public Function Compare(ByVal x As MySt, ByVal y As MySt) As Integer Implements IComparer(Of MySt).Compare
Return x.moge - y.moge
End Function
End Class

といった感じで、IComparerインターフェイスを実装したクラスをソート対象にしたいメンバごとに作成し、
Dim?MyList?As?New?List(Of?MySt)
とした場合(ソートしたい配列がMyListのとき)
hogeでソートしたい場合は
Dim hogeCmp As New HogeComparer()
ArrayList.Sort(MyList, hogeCmp) 'Array.List.Sort(MyList, New HogeComparer())でもよい
mogeでソートしたい場合は
Dim mogeCmp As New MogeComparer()
ArrayList.Sort(MyList, mogeCmp) '同上
と呼び出せばそれぞれのメンバでソートができる
まあ、わざわざ対象ごとにクラス作らないといけないところがめんどくさいが。
415411:2009/03/17(火) 17:29:42
>>414
スマン
ちょっと間違った
    Private s As New List(Of MySt)

        Dim r(3) As MySt
        r(0).hoge = "ccc"
        r(0).moge = 123
        r(1).hoge = "bbb"
        r(1).moge = 234
        r(2).hoge = "aaa"
        r(2).moge = 345
        r(3).hoge = "xxx"
        r(3).moge = 0

        s.AddRange(r)

        s.Sort(AddressOf hikaku1)


    Function hikaku1(ByVal x As MySt, ByVal y As MySt) As Integer
        Return x.hoge > y.hoge   
    End Function
    Function hikaku2(ByVal v1 As MySt, ByVal v2 As MySt) As Integer
        Return v2.moge - v1.moge
    End Function

こんな感じにした
ちなみにVS8です

しかしこういうやり方で並べ替えが出来るとは知りませんでした
勉強になりました(自分はめんどくさがりなのでDataTable使いますw)
>>415
VS8ならLinqも使うと幸せになれるかも知れない
417デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 19:13:12
構造体を自分で改変できるなら、
宣言の先頭 (Structure MySt の次の行) で
implements IComparable(Of MySt)
と入れて Enter、てのが早道だべ。
418デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 19:34:45
ファンクションプロシージャってのがよくわからんなサブしかつかっとらんし
419デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 23:38:20
2chブラウザをつくるとして
携帯のIDとパソコンのIDは何が違う?
420デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 23:42:06
IDってユーザーエージェントのことか?
421デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 00:24:46
>>408
並べ替えのレスいろいろありがとうございました。
おかげさまでなんとか並べ替えできました。
慣れないのが多くてむずかしくて良く理解できていませんが便利なので使わせていただきます。
ありがとうございました。

422デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 00:29:29
理解して使わんとなんか不満が出た時に見動く取れなくなるぞ
423デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 00:49:09
メイン
Delegate Sub AdLogDlg(ByVal Log As String)

Thr = New Thread(New ThreadStart(AddressOf MovThr))
Thr.IsBackground = True
Thr.Start()
Thr.Join()


Sub MovThr()
Form1.Invoke(New AdLogDlg(AddressOf Form1.AdLog), New Object() {Txt})
End Sub

ってやった時にInvokeのとこで固まるんだがJoinしてるから?
424デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 02:08:30
ListViewのItemのフォントとSubItemのフォントを別のものに指定することは出来るでしょうか?
425デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 03:58:34
NumericUpDownコントロールのスピンボタン?は消せないんですか?
426デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 08:45:41
>>423
そう。Invokeはその処理の完了を待機するから、
メインスレッド>サブスレッドが終了するまで待ち
サブスレッド>メインスレッドに依頼した仕事が終わるまで待ち
の典型的デッドロック。
BeginInvokeにすれば完了待たずに次に進むからデッドロックは起こらないけど、
そもそもメインスレッドでJoinとかはやるべきじゃない。

>>424
ListViewItem::UseItemStyleForSubItems
427デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 13:03:42
>>425
それテキストボックスじゃね?
428デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 13:22:32
>>427
数字フィールドとして使いたい
429デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 14:02:44
TextBox の KeyPress イベントで、数字以外のキー入力を
蹴れば (イベント構造体の Handled = True) いい。
430デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 14:36:02
>>428
テキストボックスを数字入力専用にすれば済む話ではないのかと・・・・・
431デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 15:19:40
>>430
そんなこと出来るの?
>>429は別にして
432デフォルトの名無しさん:2009/03/18(水) 15:22:46
NumericUpDownも内部では数字以外をはじいてるんだと思うが…
>>431
カスタムコントロール作るのが簡単じゃね
434デフォルトの名無しさん:2009/03/19(木) 01:31:00
>>431
MaskedTextBoxでいいんじゃね
435デフォルトの名無しさん:2009/03/19(木) 11:22:34
>>433
なんで態々カスタムコントロール?
派生すりゃいいじゃねえか。
436デフォルトの名無しさん:2009/03/19(木) 13:07:34
>>431
ごめ言葉足らずだった、標準機能ではそんなこと出来ない
そういう機能ならどうせ使いまわすんだろうし継承してカスタムコントロールで使いまわし効くようにしたら
という意味

つうか、社内でそういう機能くらい作ってそうなものだけど
437デフォルトの名無しさん:2009/03/19(木) 18:25:05
コントロール配列はなぜ無くなったんですか?
438デフォルトの名無しさん:2009/03/19(木) 20:43:26
レイトバインド(Create Object)できますか?
439デフォルトの名無しさん:2009/03/19(木) 21:32:30
>>437
いらないからじゃない?

>>438
はい
440デフォルトの名無しさん:2009/03/20(金) 01:12:45
TabControlのTabPageなのですが、
コードを書いてデバッグして色々してるうちに
いつの間にかページの順番が変わってしまうのですがこれは何故でしょうか?
441デフォルトの名無しさん:2009/03/20(金) 09:58:55
vb.net2005のあぷりをはいふするときは、
ゆーざーには
最新のネットフレームワークをまいくろそふとのさいとからだうんろーどしてください
って言っとけばいいの?
442デフォルトの名無しさん:2009/03/21(土) 07:43:53
VB2008での質問です。

NumericUpDown1.value = Data1
NumericUpDown2.value = Data2
NumericUpDown3.value = Data3

このようなステートメントが500程あります。
まとめる方法をご教授下さい。
443デフォルトの名無しさん:2009/03/21(土) 10:25:26
ファイルコレクションを取得する時に特定の文字列を含んだ名前のファイルだけを抜き出すときは
GetFiles("*.jpg")
とするけど
GetFiles("*.jpg" and "*gameCG*")
とか
GetFiles("*.jpg" or "*.gif")
みたいにやるのはどうやんの?
444デフォルトの名無しさん:2009/03/21(土) 12:00:28
,
445デフォルトの名無しさん:2009/03/21(土) 12:13:45
>442
NumericUpDown1〜NumericUpDown500までを配列にして、
Data1〜Data500も配列にしておいた上で代入する
446442:2009/03/21(土) 14:26:33
>>445
できました。ありがとうございました。
447デフォルトの名無しさん:2009/03/21(土) 15:54:52
スピンボックスを500個並べたってか…
DataGridView 使うわけにはいかんのか。
448デフォルトの名無しさん:2009/03/21(土) 23:35:43
DataGridViewとListViewは何が違いますか?
どういう時に使いわける?
449デフォルトの名無しさん:2009/03/21(土) 23:55:50
ちいさめのいろんな種類の画像をズラズラ並べたい場合はなにコントロールをつかうのか
450デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 13:49:44
インターネットからHTMLソースを取得する方法について教えてください。

認証が必要なサイト(ニコ動なんですが)からの取得ができません。
http://dobon.net/vb/dotnet/internet/index.html
http://d.hatena.ne.jp/kkkos/20090114
主に↑のサイトを参考にVB.NETで書いてみたのですが、
httpWebRequest.GetResponse() に当たる所で処理が止まってしまい、
「System.Net.WebException:操作がタイムアウトしました。」となります。

POSTを使わない↓であれば正常に取得できます。(ログインページになってしまいますが。。)
http://dobon.net/vb/dotnet/internet/webrequest.html
何か他に設定など必要でしょうか?
451デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 13:54:01
だから Wireshark(ry
452デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 14:12:15
ああ、、類似の質問がいくつかorz
すみません、ieHTTPHeaders入れて頑張ってみます。
453デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 15:15:30
Dim Sng as Single =3.141
などを小数点第三位で四捨五入してラベルコントロールには3.14と表示するにはどうするんだろぅ
Format(Sng , "0.00")だと四捨五入しないで切り捨てになっちゃう
454デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 15:50:14
455デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 19:20:32
おk
456デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 19:25:55
フォームがあるアプリを作ったのですが、
これで起動時にコマンドライン引数を受け取るようにしたくて

Shared Function Main(ByVal CmdArgs() As String) As Integer

というプロシージャを作ったのですが、
そうするとフォームが出ないまま終了してしまいました。

そこで、
Public Shared F As New Form1
を宣言してMain内で F.Show()を実行したのですが、
一瞬出てすぐにアプリ自体が終了してしまいました。

正しい方法が分かりましたら教えて頂けると助かります。
457デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 19:29:14
458デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 19:35:19
コマンドライン引数の受け取り自体は出来ているのですが
フォームが消えてしまい困っています
459デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 19:37:37
>>456
そのファンクションは何に戻り値を返すんだい?
460デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 19:41:33
>>457
すみません。
Form1_Load内に
System.Environment.GetCommandLineArgs()
で出来ました。

>>458
これはおかしいですね。
使っていないので消しておきます。

ありがとうございました。
461デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 22:48:49
先輩方教えてください。

textboxのmultilineを有効にして、そこに編集したデータを入れています。

1列目データ1  データ2  データ3
2列目データ1  データ2  データ3
3列目データ1  データ2  データ3

プログラム上ではこのように表示されているのですが、
この表示されているデータをコピーしてメモ帳やExcelに貼り付けると

1列目データ1  データ2  データ3

2列目データ1  データ2  データ3

3列目データ1  データ2  データ3

こんなふうに1行追加されてしまいます。
編集時はvbNewLineを使っているのですが、何が原因でしょうか?
462461:2009/03/22(日) 23:10:48
コード一行ずつコメントアウトして確認してたところ原因解りました。

string.split(vbNewLine)

これがいけなかったようです。多分Crだけで分割されてLfが残ってたんだと思います。
(ドキュメントにもvbCrLfで分割するなって書いてありましたね。。)
お騒がせ致しました。
463デフォルトの名無しさん:2009/03/23(月) 18:17:49
フォルダのコピーをする際に、コピーが完了するまで待機するには
どうしたら良いですか?
(ダイアログなどは非表示の予定です。)
464デフォルトの名無しさん:2009/03/23(月) 18:33:10
コピーの方法次第
465デフォルトの名無しさん:2009/03/23(月) 22:28:50
なるほど
ありがとうございました
466デフォルトの名無しさん:2009/03/23(月) 23:09:18
納得するのかよ!
467デフォルトの名無しさん:2009/03/23(月) 23:29:23
InputBoxに説明をズラズラと書きたいのですが、はみ出してしまうのですが
InputBoxの大きさを変えるにはどうしたら良いでしょうか?
468デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 09:06:23
サイズかえれないんじゃなかったっけ?

俺はC#でも使えるし自作して使ってるけど・・・
そっちのが制御も自由だし融通きいていいと思う
469デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 10:21:43
つか、InputBox ってまだあったのか…
470デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 13:45:34
ダイアログで自作したらどうだ?
InputBoxの代わり程度なら簡単に作れそうだが…
471デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 16:58:32
コピペするだけでつかえる
画面解像度を1280*720にするプログラムは?
472デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 17:12:09
調べる気ゼロときたか。
つ[ChangeDisplaySettingsEx]
つ[Microsoft.DirectX.DirectDraw.Device]
473デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 17:41:34
調べる気ゼロなヤツにヒントを与える>>472の優しさに泣いた
474デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 18:03:40
次の質問者の入場です。
どうぞぉ〜〜↓
475デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 18:15:09
3年ほど夜のあれがないです。
出会いもなかなか無いので、お金で解決したほうがいいでしょうか?
476デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 18:57:45
俺ももう何年も無いな…
最後に夢精したのはいつだっただろうな
477デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 19:04:39
・・・・
さっさと風俗に行く準備を始めるんだ
478デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 20:07:23
>>476
10日間のオナ禁を申し渡す。
479デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 01:38:03
>>478
そんなもの渡されても困る
480デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 05:03:48
先輩方質問です。
プログラムを組んでいると
精神や人間性に異常をきたすのは
どうしてですか?
481デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 05:10:55
コンピュータとシンクロしてるから
482デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 10:49:33
VB.NETアプリを終了すると解像度がもどっちゃうんだけど
483デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 10:59:09
そうか
484デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 11:35:03
VB2008を使用しています。

プログラムを実行中、そのプログラムで使用するフォルダを削除されないようロック(使用中に)したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
485デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 11:36:40
(追記)
カレントディレクトリとは別の任意のフォルダとなります。
486デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 12:30:02
>>484
適当に削除したくないフォルダの中にファイルを作ってオープンしておけば良いんじゃね?
487デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 13:14:17
>>486
その方法で良いと思います。どうもありがとうございました。
488デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 14:34:01
>>471
Imports System.Runtime.InteropServices
Public Module resChanger
Private Declare Function cds Lib "user32" Alias "ChangeDisplaySettingsA" (ByRef dm As DM, ByVal f As Integer) As Integer
<StructLayout(LayoutKind.Sequential)> _
Private Structure DM
<MarshalAsAttribute(UnmanagedType.ByValTStr, SizeConst:=32)> _
Public a As String : Public b, c, d, e As Short : Public f As Integer
Public g, h, i, j, k, l, m, n, o, p, q, r, s As Short
<MarshalAsAttribute(UnmanagedType.ByValTStr, SizeConst:=32)> _
Public t As String : Public u, v As Short : Public w, x, y, z As Integer
End Structure
Public Sub main()
Dim d As New DM() : d.d = &H7C : d.v = 32 : d.w = 1280 : d.x = 720 : d.f = &H1C0000 : cds(d, &H80000000)
End Sub
End Module
489デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 17:03:34
< >
この中カッコはなに?
490デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 17:12:06
>>489
属性
491デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 17:14:44
?_?
492デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 17:31:44
ここで聞く質問じゃないかもしれないけど
VB.NETでSSE等のレジスタ命令を直接叩けるフレームワークって出てる?
Cじゃないとダメ?
493デフォルトの名無しさん:2009/03/26(木) 00:57:22
3時間の10倍の速さは30分でいいの?
494デフォルトの名無しさん:2009/03/26(木) 01:14:27
3時間
3時間の10倍→30時間
3時間の10倍の速さ→30時間の速さ
30[時間の速さ]<>30[分]

∴答え: ちがうよ。
495デフォルトの名無しさん:2009/03/26(木) 09:08:55
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1233757615/914
の質問なのですが、あちらでアドバイス頂けずにおりました。
すみませんが何卒よろしくお願い致します。
496デフォルトの名無しさん:2009/03/28(土) 01:56:15
ニコニコ動画をダウンロードしたいお
497デフォルトの名無しさん:2009/03/28(土) 19:01:31
複数のビットマップファイルから1つのGIF動画を作る方法を教えて
498デフォルトの名無しさん:2009/03/28(土) 22:03:38
>493

3時間の10倍の早さ


これは通常3時間掛かる所を10倍の早さで着くにはと解釈すると

3時間→180分→10倍の早さ=18分
499デフォルトの名無しさん:2009/03/29(日) 10:33:30
499
500デフォルトの名無しさん:2009/03/29(日) 10:34:21
500
501デフォルトの名無しさん:2009/03/29(日) 16:07:58
リモートコンピュータが応答するかどうか確認する方法を教えてください。
502デフォルトの名無しさん:2009/03/29(日) 16:24:45
>>501
Ping する
503501:2009/03/29(日) 20:43:11
Pingしますた
504デフォルトの名無しさん:2009/03/29(日) 21:15:18
Dim cc As CookieContainer = New CookieContainer
にクッキーを取得することができましたが
このccを使ってwebページのhtmlソースを取得することができたのですが、
jpgなど画像のバイナリデータをダウンロードしたいのですがどんな風にやれば良いでしょうか?
505デフォルトの名無しさん:2009/03/29(日) 21:18:03
>>504
一緒。同じように、jpg の URL にリクエストを投げる。
帰ってきた Stream を使って画像を表示するか、ファイルに保存。
506504:2009/03/29(日) 21:57:11
そうしますた。ありがとう
507デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 01:29:34
vb2005でクリップボード操作について質問が…。
クリップボードに特定の文字列を貼り付けるexeを作ったのですが
テキストエディタを起動中だと失敗してしまいます。
どうしてなんでしょうか。
508デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 09:33:16
どんなエラーが出るかくらいは書いた方が情報多いと思うぞ
509デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 10:22:28
>>498
小学生の問題に全力で答えるあなたが素敵♥
510デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 11:27:56
VB2005で
"image/jpeg"に対応する拡張子を取得
もしくは逆に
"jpg"に対応するContent-typeを取得

みたいな事がしたいのですが、そのような事ができるメソッド等を教えてください。
511デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 11:50:02
Imports System.Drawing.Imaging
Private Function getJpegExtensions(ByVal mimeType As String) As String()
For Each enc As ImageCodecInfo In ImageCodecInfo.GetImageEncoders()
If enc.MimeType = "image/jpeg" Then
Return enc.FilenameExtension.Split(";")
End If
Next
Return Nothing
End Function
Private Function getJpegMimeType(ByVal ext As String) As String
For Each enc As ImageCodecInfo In ImageCodecInfo.GetImageEncoders()
For Each fileExt As String In enc.FilenameExtension.Split(";")
If fileExt.ToLower() = "*." & ext.ToLower() Then
Return enc.MimeType
End If
Next
Next
Return Nothing
End Function
512デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 12:08:59

  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < HttpWebRequest.BeginGetResponseを使って
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    | 非同期でresponse投げたかっただけなのに、
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | デリゲートだのコールバックだのスレッドプール
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | だの出てきやがった。
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
513デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 12:21:44
>>511
ありがとうございます。

でもこれって画像だけですよね
もしかして全てのContent-typeで同じような事ってできないのでしょうか?
514デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 12:25:39
はじめて質問いたします。
当方初心者です

他のソフトの動作を捕捉して動作するソフトを作りたいと思うのですが、
自作→他
他→自作
という動作は可能でしょうか?

ちなみに
ググっても思うようなサイトにたどりつけませんでした。
参考になるキーワードやサイトがあれば教えてください。
515デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 12:29:56
具体的に
516デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 12:30:41
>>512
どうやってレスポンスを受け取るつもりだったんだよw

>>513
多分ないね
頑張ってレジストリ漁る
517デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 12:33:58
responseじゃねえw
requestだった
518513:2009/03/30(月) 12:53:27
>>516
なるほどそうなのですか・・ググっても簡単な方法がないわけですね
httpでダウンロード→保存する際に
Content-Dispositionでファイル名取得できなかったら
Content-typeから拡張子だけでも調べて保存しようとしてたのですが

ありがとうございました
>>513
ここの条件次第だろ、ちょっとは考えろや

If enc.MimeType = "image/jpeg" Then
Return enc.FilenameExtension.Split(";")
End If
520デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 13:18:33
>>519
すいませんよく分かりませんでした
画像に対するMINEタイプならそれで取得できるのは理解できますが・・・
521デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 13:20:54
CLIのSCLになければ、P/InvokeでShell系のAPIいじるしかないかな。
522513,520:2009/03/30(月) 13:33:10
>>521
それは私に対するレスで良いです・・よね?(専門用語が多くて自信ない・・)

とりあえず>>516さんのいうレジストリの方法なら私にでもできそうなんで
それでやってみようと思います。
523デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 14:58:35
NET2003でDLLを作ったのですが、
参照を設定して使おうとすると res = test.main(5)の行で
Object reference not set to an instance of an object.
というエラーになってしまいます。

DLLのテストの関数は
Public Class Class1
Public Function main(ByVal a As Integer) As Integer
Return a * a
End Function
End Class

このようになっていて↑

使う部分は
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim test As DLL_TEST1.Class1
Dim res As Integer
res = test.main(5)
End Sub
このようになっています↑

正しい関数の書き方や使い方を教えて頂けたら助かります。
524デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 15:08:48
Dim test As New DLL_TEST1.Class1 
525デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 18:48:07
>>524
できました。まりがとう
526デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 22:21:55
別スレッドのプロシージャーに引数を渡す方法を教えて欲しいよねー
527デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 22:29:11
別に教えて欲しくない。知ってるし。
528デフォルトの名無しさん:2009/03/31(火) 10:25:42
同意を求められてもな。
MSDNに「BeginInvoke使え」って思っ糞書いてあるしな。
529デフォルトの名無しさん:2009/03/31(火) 16:16:41
ウェブレスポンスとウェブリクエストの方法でファイルをダウンロードすると
ブラウザで表示した際にテンポラリーに読み込まれたものと
微妙に容量が違うのですが、どうしてですか?
2500kB位のファイルの場合で2kBくらい自前でダウンロードした時の方が少ないです。
530デフォルトの名無しさん:2009/03/31(火) 16:22:01
比較してみればいいじゃない。
文字コードとか改行コード辺りか?
531529:2009/03/31(火) 17:23:58
>>530レスありがとうございます。
動画ファイルなのでバイナリエディタで確認してみたところ
末尾が一部無くなっていました。
別のファイルも比べたところ同じように末尾が無くなっていました。
なくなっている部分は末尾で55hがたくさん羅列されている部分なのですが
動画自体は同じように再生できました。
原因などが分かりましたら教えて頂けないでしょうか
532デフォルトの名無しさん:2009/03/31(火) 23:24:39
テキストボックスの描画メソッドのソースを見る方法はないでしょうか?
533デフォルトの名無しさん:2009/03/31(火) 23:26:06
>>532
Reflector
534デフォルトの名無しさん:2009/03/31(火) 23:26:38
NetMassDownloader でググれ
535デフォルトの名無しさん:2009/04/01(水) 20:08:32
>>533-534
ありがとー
536デフォルトの名無しさん:2009/04/01(水) 20:37:01
コントロールをはるだけでなんでもつくれるようにユーザーコントロールとか全部きぼんぬ
537デフォルトの名無しさん:2009/04/01(水) 23:13:59
日本語でおk
538デフォルトの名無しさん:2009/04/01(水) 23:54:42
Dim buf As Byte 'bufは0か1
If buf And &H40 Then ・・・

↑これどういう意味?
&H40が16進数を意味していることはわかりました。
10進数だと64。2進数で01000000。
この場合のAndはビット演算してるっぽいので、
bufが0のとき、00000000
bufが1のとき、00000000
どっちも同じなんだけど???
539デフォルトの名無しさん:2009/04/02(木) 09:04:19
その前の処理で必ずBuffが0か1になっているのだろうか・・・・
540デフォルトの名無しさん:2009/04/02(木) 09:14:03
>>538
ビット演算してるねぇ。
bufが0でも1でも同じだねぇ

そこに書いてある情報ではそれ以上の意味は読み取れない
なぜそうなってるかは作った人にでも聞いてくれ
541デフォルトの名無しさん:2009/04/02(木) 19:08:19
Dim ns As System.Net.Sockets.NetworkStream
ns = tcp.GetStream()
Dim enc As System.Text.Encoding = System.Text.Encoding.UTF8

'サーバーにデータを送信する
'送信するデータを入力
Dim sendMsg As String = TextBox2.Text
'何も入力されなかった時は切断する
If sendMsg = "" Then
tcp.Close()
Return
End If
'文字列をByte型配列に変換
Dim sendBytes As Byte() = enc.GetBytes(sendMsg)
'データを送信する

ns.Write(sendBytes, 0, sendBytes.Length)
---------------------------------------------------------------------------
ns.Write(sendBytes, 0, sendBytes.Length) で、データ送信エラーをはじきたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

Try
ns.Write(sendBytes, 0, sendBytes.Length)
Catch ex As Exception
Console.WriteLine("ERORR")
End Try

ではひっかかりませんでした。
542デフォルトの名無しさん:2009/04/02(木) 20:24:25
初心者ですが、よろしくお願いします。
VB2008を使用しています。

今、WebBrowserコントロールを配置して
WebBrowser1.DocumentText = Text
というようにしてページを表示し
これを一定の周期でページを更新しています。

一応、目的の動きをしているんですが
更新のたびに一旦全て消えて、表示され直すのではなく
追加された項目だけが自然に表示されるような方法はないものかと思ってます。
イメージとしては、2chブラウザなどでスレッドを更新した時に
スレッドの表示全てが消えて再表示されることなく
増えたレスだけが表示に追加されますが
ちょうどあのような感じに更新するような方法はありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
543デフォルトの名無しさん:2009/04/02(木) 20:40:35
HTMLを取ってきて、差分を抽出して、
DOMで既存のツリーに追加するような
話か?
544542:2009/04/02(木) 20:46:45
>>543
回答ありがとうございます。
HTMLを取得し、現在は上記のような
WebBrowser1.DocumentText = Text(取得したHTML)
というかたちで更新をしています。

>DOMで既存のツリーに追加
というのは具体的にはどのような手法で行うのでしょうか
545542:2009/04/02(木) 21:04:33
>>543
ぐぐっているうちに、なんとなくわかりそうな気がしてきました。
とりあえず調べながらやってみます。
また詰まったら質問させてください。ありがとうございました。
546デフォルトの名無しさん:2009/04/02(木) 21:31:32
一部の機能を外に出す時に使うClassとModuleってどう違いますか?
547デフォルトの名無しさん:2009/04/02(木) 22:22:45
クラスっていうのはVisible=Falseなフォームと等価ですよね?
548デフォルトの名無しさん:2009/04/02(木) 22:25:11
>>547
違います
549542:2009/04/02(木) 23:22:34
たびたびすみません。やっぱりなかなかすぐには理解できませんでした。
Document.Body.InnerHtmlプロパティに文字列を直接代入しようとしたところ
「プロパティは、この型のHtmlElement上でサポートされていません」とのエラーだったんですが
<body>〜</body>を動的に書き換えるような事をするには
どのようにしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
550デフォルトの名無しさん:2009/04/02(木) 23:44:34
>>547
フォームはクラスだが、クラスはフォームじゃない
551デフォルトの名無しさん:2009/04/03(金) 01:34:50
俺は人間だが、人間は俺じゃない
552デフォルトの名無しさん:2009/04/03(金) 09:51:30
>546

簡単に話すが
クラスは設計図だからクラスの機能を使うには実体化しる
モジュールは機能の外だしだからアクセスできる範囲とか変わってくる
553デフォルトの名無しさん:2009/04/03(金) 11:03:46
全然イミフ
554デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 00:06:24
>>546
クラスモジュールと標準モジュールの違いってことでいいんだよな?

むかしむかし、たぶんVB2.0の頃には、VBではクラスなんて作れなくて、
フォームモジュール以外は標準モジュールしかなかったんだ
そのうちVBでもクラスを作れるようになったんだ。そのときに
クラスを作るコードを書くためにクラスモジュールってのができた

つまり、クラスモジュールはクラスを作る専用
クラスじゃないプログラムコードはモジュールに書く
と思っとけばまあOKじゃないかな
555デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 00:16:16
VBだけならさておき、他にJavaみたいな言語をやるつもりがあるならモジュールの存在自体忘れるべきだし
モジュールを使わないことで不可能になる事は基本的に無い。
コードが増える場面はあるだろうが
556デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 00:51:57
各フォームで変数を共有するには標準モジュール以外になにかある?
557デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 00:58:24
計算の質問になってしまうのですがいいですか?

x=55 y=10 z=整数
というものがある場合で

z=1の場合答えが10
z=2の場合答えが10
z=3の場合答えが10
z=4の場合答えが10
z=5の場合答えが10
z=6の場合答えが5

を導き出す式を教えて頂きたいです。
558デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 01:08:26
x と yは何処に関係してるんだ
最後の5が55の間違いって事か?
zが1〜6以外の場合はどうするんだ
559デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 01:15:10
間違いではないです
xとyは定数として式を作って欲しいのですが
具体的な話になるのですが、
検索結果が55個ヒットしたとして、
1ページに結果が10個ずつ表示される場合に
1ページ目には10個ある
2ページ目には10個ある
3ページ目には10個ある
4ページ目には10個ある
5ページ目には10個ある
6ページ目には5個ある

というように
このページには「○個ある」
というのをページ数と総数の55から知りたいです。
560デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 01:20:36
If x / (y * z) < y Then
 return y
Else
 return x mod y
End If

確認してないから、間違ってる可能性高しw
561デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 01:25:39
If x >= (y * z) Then
 Return y
Else
 Return x mod y
End If

こう?
562デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 01:26:44
正直言って>>557の説明はいくら何でもひどすぎると思う
なんかのクイズみたいだ
563デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 01:28:23
ありがとうございます!
できました。
1行の式しか考えていなかったのでややこしかったのですが
これは良いですね。すごく助かりました。
>>560でOKのようですが、>>561の方と比べてみます。

>>562すみません><
最初から具体的に説明したほうが良かったですよねー
564デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 02:33:17
>>556
sharedプロパティとか使えば?適当に言ってるから知らんが
565デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 16:13:08
すみません、DB接続に関しての一般的な質問です。
以下のサイトなどで紹介されている、「型指定されたデータセット」は、
「O/Rマッピング」に含めて考えてよいのでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/adonet07/adonet07_05.html
最近、O/Rマッピングについて調べているのですが、これが「ビジネスロジック」や
「型指定されたデータセット」などとどう違うのかがよく見えなくなり、
質問してみたくなりました。
よろしくお願いします。
566デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 17:27:53
これまで、XPにてVB2005expressを入れたあと、
VisualStudio2005にアップグレードしていたのですが、
この度、vista x64を用意し、環境を以降しようとしていますが、
VB2005expressを入れようにも、ダウンロードが3/31にて終了とのこと。
VB2008expressから、VisualStudio2005にアップグレードできますか?


567デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 17:42:06
>>566
ExpressEditonを入れずにStandardなりProfessionalなりインストールするんじゃだめなの?
568デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 17:47:08
>>567
アップグレード版しかもっていないので、何かしら入っていないと
インストできないと思ったので・・・
569デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 17:50:54
別の話になっちまうが、

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/maninstall/
落としてCDにでも焼いときゃダウンロード出来なくなっても困らないんじゃね?
570デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 18:19:13
>>568
EE入れて無くてもアップグレード版インストールできるよ。
アップグレード対象のライセンスを保持していることは必要だけど、インストールされているか
どうかについては関係なかったと思う。
571デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 18:26:50
一応、eula.txtから引用

15. アップグレード。本ソフトウェアがアップグレード版と指定されている場合、お客様はアップグレードの対象となる
ソフトウェアの使用許諾を受けている場合に限り、本ソフトウェアを使用することができます。アップグレードを行われる場合、
本ソフトウェアの旧バージョンは本ソフトウェアによって置換され、本ソフトウェアの旧バージョンに関する契約書は、
本契約書に置き換えられるものとします。
お客様は、以下のダウングレードの規定に従ってのみ、旧バージョンを使用することができます。
572デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 20:27:12
expressをインストしなくても、VS2005のアップグレード版を
無事インストできました。
vistaもまだぜんぜん使い慣れてないので、面倒です。
ちなみに、下記のサービスパックなどを入れないといけないのですが、
「管理者として実行」を忘れてインストしたので、変なメッセージが
出てきたりしていますが、まぁ良しとします。
http://support.microsoft.com/kb/936453/ja
573デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 21:55:40
bufの値は、
xxx00000 ’xは0か1
でした。
条件式は、&H40で前から2桁目を取り出す処理でした。
>>539-540お手数おかけしました。
574デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 21:57:37
失礼>>573>>538の話です
575546:2009/04/05(日) 23:31:20
クラスモジュールと標準モジュールの違いのレスありがとうございました。
まだややこしいですがなんとなくわかりました。
どうもありがとうございました。
576デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 11:20:28
VB.netにおける「入れ子クラス」の説明URLくれ。

Class ステートメント (Visual Basic)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/wa0hwf23.aspx
> 規則
> 入れ子  クラス内に別のクラスを定義できます。外側のクラスは包含クラス、内側のクラスは入れ子クラスと呼ばれます。

だけじゃわからん。他のクラスからのアクセスはどうなるの?とか。
577デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 11:29:34
別に特別なことは何も無いけど。
ListView.ListViewItemCollectionとか。
内部クラスは外部クラスのPrivateメンバも使えるのが特徴ってぐらい。
578デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 13:00:47
非同期型サーバーに同期型クライアントにて接続することは可能ですか?
579デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 13:07:58
もちろん
580デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 14:18:26
スレッド間通信ってできますか?
簡単なサンプルとか公開してるPageあれば教えてください
581デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 14:23:08
VB.net スレッド間通信 がGoogleの検索ワード候補として存在する件について
582デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 21:08:56
一連の処理を一まとめにして別のプロシージャに書くのは
どの程度の処理をまとめて外に出すのが普通ですか?
余り細かいと後で分かりにくいし大体の基準とかあったら教えてください。
583デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 21:46:58
複数の場所で使われる共通の処理は括り出す
長さは関係ない
使い回さないなら一つのメソッドにだらだら書いてもいいし
長すぎると思うならなら好みの長さで切ればいい
584デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 10:18:16
ループや分岐、ローカル変数が少なければ
結構長く書いても解りにくくはならないやね。
585デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 12:23:47
Shared の意味がわかりません。
msdnを読んだのですがチンプンカンプンです。
どなたかわかりやすく説明お願いします。
586デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 12:33:06
たぶん君が期待する普通の動作をするのがShared
じゃあSharedでないのはどうなのかというと,説明しようにもオブジェクト指向がわかってないと
まず言葉が通じないと思うので頑張って勉強しましょう
587デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 13:10:48
Structure 個人
    Dim ヘソクリ As Integer
    Shared 財布 As Integer
End Structure

Dim 俺, 嫁 As 個人

ヘソクリはそれぞれ持ってるが、
生活費はひとつの財布から出す。
588デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 13:24:03
static のこと
589デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 18:00:21
クラスとそのインスタンスをつくるという概念を覚えれば
そこら辺は自然と理解できる。本嫁
590デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 00:38:37
オブジェクト指向がわからない人への説明として
「クラスは設計図だ」なんて言い方があるけど、
その場合Sharedはどういう風に説明すればいいの?
591デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:00:22
「クラスは設計図だ」なんて言われると逆に混乱するな。
「インターフェースは設計図だ」のほうがしっくりくるな。
592デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:03:10
「クラスは設計図だ」って言うのは正しいの?
「抽象クラスは設計図だ」って言われれば納得できそうだけど
593デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:17:09
クラス(定義)とインスタンスの説明をする、って文脈なら、
設計図ってのもあながち間違ってはいないな。
594デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:24:39
設計図とか変に日本語化して説明するより
>>587のような具体例出した方が分かりやすいんじゃないか?
説明の対象者がOOを分からないなら尚更日本語化して変な物植え付けるよりは…
595デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:33:45
クラス(定義)とインスタンスの説明なら
「クラスはインスタンスの構造だ」になるようなきがす
設計図ならインスタンスにはならないわな
596デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:36:00
そういうことをいうと、「クラスってのは構造体ですね!」とか変な理解をするやつが・・・

俺が教えるときは、「クラスはクラスで、それを実体化したのがインスタンスだ」だなw
597デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 02:37:17
まあ、無理に日本語当てるなということで・・・
598デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 03:51:29
>>587の例では、わかってる奴にしかわからないとおもうぞ。
わからないやつには、あれを説明しないとだめなんだから
まあ、まずクラスとインスタンスを理解してもらわないとSharedは理解できない

俺が昔見た一番しっくりくるクラスとインスタンスの例えは、
クラスとは型抜きで、インスタンスはその型抜きで作られたクッキーだと
パンダの型抜きは、たしかにパンダの形をしてるがそれだけでは意味がなくて、
実際にその型抜きでクッキーを作る=インスタンスを生成して初めて意味があると
同じ型抜きからつくらたパンダのクッキーは、当然同じ形。でもクッキーは一つじゃないと
599デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 04:14:28
日本語で説明しなきゃわからん人には

「向いてないかも・・・」と正直に教えてあげたほうが
600デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 08:30:36
VBでその辺ちゃんと勉強するのは正直難しい
そういうのまともに解説してる本が少ないしな
javaなんかでしばらく遊んでみた方がいいかもしれない
601デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 12:31:43
かんたんプログラミングとパーフェクトマスターとe本読んでかれこれ一ヶ月ぐらい弄ってるけど

頭の中にある本の記述と、実際に弄った成功失敗の結果を照らし合わし続けて、なんとなく分かってきた気がする
602デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 13:25:50

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
603デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 14:57:51
師匠おつかれさんっす
604デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 00:43:39
Console.Beepで和音を表現するにはどうすればいいですか?
605デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 00:48:30
適度な速さで切り替えればいいんじゃね?PC98のときはみんなそうやってたが
606デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 10:11:49
1サイクル未満で切り替えちゃったため、ノイズにしかなりませんでした。
というオチを想像した。
607デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 10:29:25
C#ユーザーですがVB.netで書かれた文献で勉強しておる者です。

<ConfigurationProperty("key")> _
Public ReadOnly Property key() As String
Get
Return Me("key").ToString()
End Get
End Property

上記のコードで
"<Con.........>"の文法的意味を調べたいんですけど
なんていうキーワードで調べれば出てきますかね?
608デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 10:41:38
TextBox3.Clear()

TextBox3.Text=""
は等価なのかしら
609デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 11:47:32
VB2008Expressをつかって勉強しているんですが

デザイナで作成したFormのコードにnamespaceをくわえるのは、どうすればいいんでしょうか?

画面ファイルのあるフォルダに行って、Partialクラスな「Designer.vb」をテキストエディタで開き
同等のnamespaceをきってあげれば、いけそうな気もするんですが、

IDE上での操作を知りたくて投稿させていただきました。

あと、C#みたく、フォルダを作成したら、フォルダ構成とおんなじnamespaceを
自動生成してくれる仕組みってVB.NETにはあるんでしょうか?
610デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 11:50:23
>>607
属性
611デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 14:16:03
ログインが必要なサイトに画像ファイルを転送したいのですが
IEをSendKeysで操作しないでファイルを転送するにはどんな方法がありますか?
612デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 14:31:55
FTPとかHTTPとか?

WEBサービスとか?
613デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 14:47:33
610>どうもです。
属性で調べてみたいと思います。
614デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 15:56:38
VB2003を使っている人に質問です。
何故VB2008にアップグレードしないんですか?
違法コピーだからアップグレードできないのですか?
PCのスペックが足りないなら、
せめてVB2005にアップグレードしましょう。
同スペックで動かせます。
615デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 16:24:38
なにこの香ばしいコピペ
けどこういうこと本気で信じてるのがいそうだからVB厨は困る
616デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 16:28:04
>>614
釣りにつられるのもどうかと思うが一言
PGやってから同じこと言ってみろ

上げられない理由なんて山ほどある。
617デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 16:34:16
>>608
Reflector で見てみた。
TextBox クラスの Clear メソッドは Text プロパティに null をセットしてる。
Control クラスの Text プロパティは、null がセットされると "" に置き換えてるから
結果的に同じになると思われる。
618デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 17:41:00
コールバックはわかるんですがデリゲートがわかりません。
デリゲートってなんですか?
619デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 17:49:41
>>614
お前馬鹿か?
VB2003を違法コピーしてるような奴ならVB2008だって違法コピーしてるだろう。

っと煽ってみる。
620デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 17:50:04
DB.Nullならしってるけど
テキストボックスに代入できるヌルは
どんな.Null?
621デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 19:29:15
>>614 俺もつられてやる
趣味でやってるんなら好きにすればいいが、
仕事でやってると環境の決定権は個人にはないんだよ

>>618
俺もよくわからんのだが、あれは、関数ポインタを扱うためのしくみらしい
.NETではポインタを扱わない方針なので、
関数のアドレスが必要なコールバックなんかで使われたりするんじゃないかな
622デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 19:57:30
変数名は普通、大文字ですか、小文字ですか。
623デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 21:43:36
>>618
デリゲートはコールバックするための仕組み
「どのオブジェクトの」「どの関数」を呼び出すのかという2つの情報を持ってる
従来の関数ポインタは「どの関数」の情報しか持ってないのでオブジェクト指向には適さない
>>620
「オブジェクトを参照してない」ことを表す特殊な参照値
624デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 21:51:02
殆どは大文字・小文字の混成だが、ローカル変数で短い名前なら全部小文字の時もある。
DB絡みで項目名と対応させる関係で、ローカル変数でも全て大文字にする事もあるし、
色々としか言えないな。
625デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 22:03:03
ダイアログの表示なんだけど、TopMostみたいにあらゆるウインドウの上にきてしまうみたいなのじゃなくて、
そいつを呼び出してる親フォーム(とそこに含まれる子フォームすべて)のだけに最前面にくるようにしたい。
例えば、VBの検索ダイアログみたいな感じで親フォームがデアクティブ化したらダイアログも背面にまわる、
みたいなのをやるときはどうしたらいいですか?
626デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 22:16:19
VBの検索ダイアログみたいな、というのなら
Form.AddOwnedFormでOK。
627デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 22:32:21
>>626
ありがとう、きょうはもう眠いので明日試してみるよ。
628デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 22:44:26
人様に質問しておいてなんだその態度は!
629デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 23:38:35
>>623
それは、VBではNothingってやつか
630デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 23:42:40
integer に nothing 入れてると 0 が入ってます。
631デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 23:56:59
frameworkの参照設定は開発途中からバージョン下げても問題ありませんか?
エラーになる個所はちゃんとコンパイルエラーになりますか?
632デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 23:57:31
やってから言え
633デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 00:04:51
恐いんです
634デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 01:02:52
丸ごとコピーすれば良いじゃない
635デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 01:04:27
@バージョン下げ
A問題なさそうなので開発続ける
Bある日致命的な問題に気づく

Aが無駄になるのが恐い
636デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 01:17:21
じゃあ下げなきゃいいじゃん
637デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 01:26:41
>>630
.netではintegerは値型だったはずだからな
638デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 02:10:34
>>636
下げたい理由がある
639デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 02:14:16
その理由とは?
640デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 02:17:33
なんとなく
641デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 02:24:31
理由はなんだっていい
642デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 02:29:50
>>612
レスありがとうございます。
ブラウザでログインした状態で画像ファイル以外はブラウザで送信したいのですが
webRequestでファイルを送信する部分で躓いています。
webRequestで新たにログインして送信することは出来るのですが
それだとフォームに入力した他のテキストデータを1つのものとして送れないです。
ブラウザのテンポラリにクッキーのファイルがあるのですが
これはブラウザでアクセスしたときに貰ったものだと思うのですが、
これをWebRequestで使う方法があったら教えて頂きたいです。
(クッキーのファイルをCookieContainerに代入する方法が知りたいです)
よろしくお願い致します
>>630
Dim IntHoge As Nullable(Of Integer)
644617:2009/04/10(金) 11:17:09
>>629
あああすまん。そうです。
645デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 11:48:03
お世話になります。

現在、VB6からVB2008への切り替え作業を行っております。
XP側でのテストも終盤を迎えている状態なのですが
VISTA側でテストを行うと、見出しで使用する
ラベルの背景が黒色になってしまいます。
(全てのラベル項目が黒くなるわけではありません)

どなたか同じ現象がおきたかた原因と解決策を御教授願います。
646デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 13:19:40
おたくさんの見出しの仕様もわからないのに何を教えろと言うのか。
647デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 13:36:29
VistaにEEでも入れて、おかしくなるラベル周辺だけ調べてみたら?
648645:2009/04/10(金) 14:36:50
| ̄ ̄ ̄|
|共通 |
|___|
>>646
↑こんな見出しです。
MS ゴシック, 11.25pt, style=Bold
ForeColorがControlText です
BackColorがActiveCaptionText です
あと開発はXPです。
これがVista側だと背景が真っ黒になります
文字も黒なので、■になります。

>>647
Vistaマシンは確認用のテスト機なので
何も入れちゃだめと言われてます。(虎の子の一台)
あと恥じを偲んでお聞きします。
EEとはなんでしょうか?
google先生に聞いてもうまくひっかからないです。
649デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 14:43:42
>>648
それってカスタムもなんもしていない純粋なラベル?
VisualStyle切ったらどうなる?

WWはエクスプレスエディションだと思う
650デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 14:51:07
BackColorにActiveCaptionTextって正気か?としか
651648:2009/04/10(金) 15:14:10
>>649
Vista側のテーマをWindows クラシックにしたら表示できました。
でも原因が分からないです。
なにかご存知ないですか?

>>650
ラベルの箇所は全部そうなってるよ
ActiveCaptionTexと。
なにかのこだわりかな。その辺は不明。
652デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 15:21:12
>>651
それは単純にACTIVECAPTIONTEXTが黒だからじゃね?
653デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 15:30:50
ActiveCaptionTextの説明見りゃ背景色にすべきものじゃないってすぐ分かるだろうに
654648:2009/04/10(金) 15:42:53
>>652
単純にそうかも。

>>653
すまん。
でもなんでActiveCaptionTex使ったんだろ。
VB6→VB2008に変換するツールを使って
開発したらしいから
あまり確認していなかったのかな。
リーダに聞いてみる。
655デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 16:20:26
スレッドのabort()の強制力ってどのくらいありますか?
応答なしになったようなスレッドでも落とせますか?
656デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 16:25:28
Client.DownloadFileでダウンロードしたファイルを閉じる方法教えて下さい。。
プログラムを終了させない間、ダウンロードしたファイルは編集も削除もできないです。。
657デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 16:43:35
>>655
Abort使わない構造にする

>>656
ClientとやらがWebClientなら、普通に消せたけど?
658デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 16:59:09
>>657 即答ありがとうございました。。

そうです、WebClientです。。
ダウンロードしたファイルは実行中のプログラムが使用している状態で、
終了すれば済む話なのですが、
そのまま実行中の状態で編集、削除させたいんです。。
659デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 17:02:16
>>659
ストリームちゃんと閉じてるか?
660デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 17:13:36
ストリームは使用していません、
Dim Client As New WebClient
Client.DownloadFile(URL文字列,DownloadFileのパス文字列)
でDownloadFileのパスにダウンロードされます。。

編集、削除は気にしないで下さい。。
ダウンロードしたファイルをその場で閉じる方法を教えて下さい。。
661デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 17:19:38
追試するのに条件変えたりしないよ
Vistaと.NET3.5sp1で試した
ほかでそのファイルいじったりしてないか?
ブレークポイントをDownloadFileの直後において消してみた?
662デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 17:34:27
>>661
同じ結果でした。。
ダウンロードしたファイルですが、
ピクチャーのimageにImage.FromFile(DownloadFileのパス文字列)
の一ヶ所使用しています。。
663デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 17:40:03
> Image.FromFile(DownloadFileのパス文字列)
こっちは間違いなくファイルをロックする
Image.Disposeしないならまあ大体最後まではロックしっぱなしだな
664デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 17:40:49
なんだよ原因それかよ。
ちゃんと調べろや
ttp://support.microsoft.com/kb/309482/ja
665デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 17:40:50
そのImageのリソースを解放しても同じ結果です。。

Dim Client As New WebClient
Client.DownloadFile(URL文字列,DownloadFileのパス文字列)
Client.Dispose
この3行は2回以上実行されます。。  1回目はエラーにならず、2回目からエラーです。。
666デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 17:46:05
この3行を2回以上実行しているため、Client.DownloadFileでエラーになっているらしいです。。
667デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 17:50:19
>>664 ありがとうございました。。
668デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 17:55:36
>>665
FromImageで画像読み取ってるところをStreamに変えてみてやってみてほしい
669668:2009/04/10(金) 17:56:34
FromImage→FromFile

しかももう回答出てたしorz
670デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 18:06:20
解決しました!!
本当に感謝です。。 恥ずかしながら6時間以上も悩んでて… 
671デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 20:31:12
VB.NETでActiveReports 2.0J Professional SP1 を使うには、どうすればいいでしょうか。
672デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 00:05:57
Dim i as integer
i=10

Dim Array(i) as string

みたいに配列の宣言してる人いる?
673デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 00:12:01
何が論題なのか分からないんだが
674デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 00:13:05
それ厳密にいうと宣言だけじゃないんだよね
配列のインスタンスの作成と,変数へのそのインスタンスの参照の代入も一緒にやってる
Dim Array As String() = new Array(3) { };と全く同じ意味になる
それが分かってるなら何も不自然に感じることはないはずだよ
675デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 00:13:36
>>672
そういう動作が必要なときはそうしてる。
676674:2009/04/11(土) 00:14:20
Dim Array As String() = new Array(i) { }; の間違い
677674:2009/04/11(土) 00:23:08
Dim Array As String() = new String(i) { }; だった
これはひどい
678デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 00:35:42
インストールしたらいいがな
Expressは使えないはずだけど
679デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 00:54:17
>>678
スレタイがSから始まるスレと間違って書き込んだとみた
680デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 01:11:06
Visual Studio 2005 Express を入れて居るんだけど
Windowsのアップデートチェックをすると

 Microsoft Windows XP
 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および
 .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86

が表示されるんだけど、2005で使う場合
インストールした方がよいのでしょうか?
あるいは何か2005を使用する上で障害が出ますか?
681デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 01:16:04
あるにはある。
2005もSP1があたっていれば問題ない。
682デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 01:26:50
ttp://support.microsoft.com/kb/951847
これを見るとFramework 2.0のバグフィックスしてますよ
という感じなんだけどね
インスコしたら2005がトラブったんでは意味無いからな

>>681
SP1じゃなくてAdvanceを入れたから、どうなんだろう?
683デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 08:11:41
みんなおはよう

>>679
orz
ね・・眠たかっただけなんだからねっ
684デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 15:20:03
ビルドしたEXEファイルは、Dllファイルに依存しています。
Dllファイルを含んだEXEファイルを作り、EXEファイル単独で動かせる方法はないでしょうか?
685デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 15:28:14
>>684
ILMerge
686デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 17:05:02
IEではSSLなどの暗号化対策がされているときに鍵マークが表示
されるようなんですが、WebBrowserで作成したプログラムで
該当サイトをアクセスした場合でも実際には同じSSLで通信されている
と思ってよいのでしょうか。
687デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 17:17:24
当然
EncryptionLevelとEncryptionLevelChangedで鍵アイコンの実装もできる
688デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 18:30:03
>>687
早速どうもです。ということは自分でプログラムしないと黙っていては
やってくれないということなのでしたか。そのキーワードで調べてみます!
ありがとうございました!!
689デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 18:33:39
>>687
当然、というのは、
>該当サイトをアクセスした場合でも実際には同じSSLで通信されている
>と思ってよい
に対してですね、すみません、勘違いしました。安心しました。
690デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 19:21:15
みなさんVB6からみて
ここが(・∀・)イイ!
と感じたところ教えてくださいm(._.)m
691デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 19:55:12
VB6の方が安全。VB.NETはリバースエンジニアリングし易い、コードバレバレ状態…
692デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 20:24:07
>>691
マジでそれどうにかならんもんかな
693デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 22:46:26
>>690
継承ですかね
694デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 23:04:14
>>690
マルチスレッドが使える
VB6で出来ないってことはないけどやっぱり色々とね・・・
695デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 23:41:47
子供が学校で購入した問題集がVB6.0で、学校のPCはVB.netらしい。
検定はCOBOLかVB6.0の選択をできるようなんだが
世の中で今普及されているバージョンのVBって何?
それにあわせて自宅のパソコンにも入れようと思うんだけれど。
696デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 23:51:24
子供のためならVBではなく他の言語を使え
697デフォルトの名無しさん:2009/04/11(土) 23:57:40
VB6は未だに使われてて普及してるとはいえるかもしれないが、
ソフト自体が古いので入手が面倒だし、過去のものが残ってるだけでこれから普及が進むようなものでもない。

将来を考えるなら696と同様VB自体正直あんまりお勧めとは思えないが、
VBの中でこれからどれという話であればまあ最新の2008で。


とりあえず検定のためだけにVB6を買う必要は無いと思うよ。
698デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 01:18:30
officeのvbaは今後どうなるの?
699デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 01:23:09
互換性の問題から、どうにもならない
700デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 02:29:10
datagridviewをdatasourceとbindしないで追加してるんですけど
これのクリアはどうやるんですか?
まさか1行ずつ削除してくとか?
701デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 08:09:59
Office VBA.NETとか・・・・
ねぇよなw
702デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 08:10:52
>>700
datagridview.Rows.Clear()
ヘルプでメンバ一覧読んだら一撃だと思うんだが
703デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 09:24:20
OCR機能を内蔵しようと思うのですが
今現在ツールで購入できるもものがなくて困ってます。
VB.2003にて使用し、最悪 英数だけでもかまいません。
ご存知の方いらしたらお願いします。
704デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 13:44:17
>>702
thx
705デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 14:05:01
>>703
VB6のOCXをインポート?したら?
うち業務用のOCR(免許証リーダー)でそれやってるよ
706デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 15:33:33
VBAが.netになってくれたらかなり助かるな
707デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 16:14:56
>>691
暗号化とか、何か方法無いのかな…
708デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 16:24:56
中間コード使ってる限り無理だろうなぁ。
709デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 20:01:51
>>707
一応「難読化」ならあるけどねw
710デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 20:05:09
マシン語に変換とかないかな?
711デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 20:21:01
とりあえず「ない」ということで答えておく。
.NetFrameワークはマルチプラットフォームを謳っているからね。
Javaのように中間コードを吐き出して、それを各プラットフォームのランタイムライブラリ(Javaでいうところの仮想マシン)
が実行する形をとってるからね。
ネイティブコードのバイナリをGACに登録ツールは一応ある。
しかし、これはEXEファイルがないとGACに登録されたネイティブコードのバイナリも
実行することはできないんだよな。
712デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 20:24:11
ちょっと説明がわるかった。
EXEファイルを実行すると、GACにネイティブコードのバイナリが登録されていればそれが実行されるということ。
なければEXEファイルを実行する。
713デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 21:55:02
>>691
スクリプター界隈からしてみたら、別になんてことはないんだけども。
コードがモロバレして困ることて、リアルであんまり関係ないし。
714デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 21:57:47
フリーソフト作っても改造されちゃうじゃん
715デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 22:11:25
そこまでやるような奴はどう対策したってやるよ
716デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 22:42:55
コピー対策したシェアウェア作っても改造されちゃう
の間違いでしょ。
717デフォルトの名無しさん:2009/04/12(日) 23:56:25
>>713
コードでSQLを作って投げたり、生でソースに定義してたりしたらまぁ・・・一応やばいかもね
718デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 00:53:16
iniファイルからGetPrivateProfileStringで値を読み取るときに、全角の「)」が末尾にあると文字化けするようなのですが、
これを防ぐ方法はありませんでしょうか?
719デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 01:37:54
GetPrivateProfileStringA
GetPrivateProfileStringW

そもそもどのAPIを使っているかが・・・・

というかiniファイルとか懐かしいな…・
720デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 02:39:38
2008でActiveReports3.0を使っていますが、実行時、
「参照コンポーネント'ActiveReports'が見つかりませんでした。」という警告が出ます。


どうしたらいいのでしょうか
721デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 04:19:22
>>696
例えば?
722デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 09:43:58
>>721
Scractchとかか?
723デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 11:25:17
>>720
見つからないんだろう
バージョン違うとかまずはその辺を確認するべきじゃね?
724デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 11:33:07
>>718
ソースをさらせ
725703:2009/04/13(月) 14:12:32
VB6用にしても今現在購入できるOCRが見当たらないんです。
パナソニックやメディアドライブなど検索ででてきましたが50万ほど
掛かるので20万程度で探そうかなと。最悪海外で普通の英数だけでもいいんですが
英語能力が無いので立ち往生中です。
726デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 14:31:49
いっそのことWPFに乗り換えるのはだめ?
文字認識を行ってくれる機能があるから。
727デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 17:03:10
DirectShow、WindowsMediaPlayerコントロール、スキンなど、いずれかを使ってVB.NETでイコライザーを制御できますか?
WindowsMediaPlayerのグラフィックイコライザーみたいに。
728デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 17:15:48
FFTライブラリを使用すればリアルタイムにグラフィックイコライザーのような表示をさせることは可能と思われるが、
制御までは無理かと思われる。
729デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 17:22:17
もうWordの機能でOCRw
ありえないけど
730デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 17:23:08
app.configって配列的な要素ってもてないじゃないですか
やっぱXMLを自分で読み書きしたほうがいいのかな
731デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 18:00:00
>>730
いっそMDBにした法が楽かもね
732デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 18:40:22
specializedかなんかの文字列系コレクションみたいなのはあったような気がしたけどな
733デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 20:06:50
単体テストでprivateメンバを強制的に別インスタンスから変更したい時、何か方法はありますか?
734デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 20:14:22
リフレクション
735デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 20:21:26
どうも
736718:2009/04/14(火) 01:22:08
>>719,724
レスありがとうございます。
ソースはこんな感じです。

Module Module1

Public Declare Function GetPrivateProfileString Lib "kernel32" Alias "GetPrivateProfileStringA" (ByVal IpApplicationName As String,
ByVal IpKeyName As String, ByVal IpDefault As String, ByVal IpReturnedString As String, ByVal nSize As Integer, ByVal IpFileName As String) As Integer

End Module

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click

Dim intLength As Integer
Dim intReturnValue As Integer
Dim strReturnValue As String = Space(100)

intLength = GetPrivateProfileString("VALUES", "VALUE1", Nothing, strReturnValue, strReturnValue.Length, strFilePath)
TextBox1.Text = strReturnValue.Substring(0, intLength)

End Sub

※iniファイルの中身
[VALUES]
VALUE1=(あいうえお)
VALUE2=(かきくけこ)
VALUE3=(さしすせそ)
737デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 10:48:34
>>736
VISTA Business SP1
FRAMEWORK 3.5 SP1
VS2005のVBでやってみた

ソースはまんまコピペ

対象の設定ファイルのエンコードと読み取り結果は以下の通り

・ 正常
ANSI
UNICODE
SHIFT_JIS

・取得した文字が空
UnicodeBE
UTF-8

・化ける(まぁそりゃそうか
JIS

つうか、普通の感覚でやれば化けないんだが・・・
環境とかエンコードどうなんだろ

そもそも俺は化けたことが無いんであれだけど
738737:2009/04/14(火) 11:04:18
追伸

文字列を例にしたら
<MarshalAs(UnmanagedType.LPTStr)>
とかその辺をつけた方がいいのかな?
FrameWorkが賢いから勝手にやってくれてるかも知れないけど

あと文字列とかStringBuilderとかでやってみた?


一応このままで動いてるっぽいし、他のサンプルとかも>>736みたいな感じだけど

きくの忘れてたんだけど>>718
全体が文字化けしてしまうの?
それともその全角の')'だけ?

739デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 17:47:40
s= "1010101010110111000111010110101011110101010111011"
という文字列を
例えば8個ごとのかたまり(スペース区切り)にするには良い方法を教えてください。
↓こんな感じ
s= "10101010 10110111 00011101 01101010 11110101 01011101"
よろしくおねがいします。
740デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 17:52:04
ループで、Substringで取り出して区切り文字追加していきゃいいんじゃね
741デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 18:14:53
できました。ありがとうございます。
742デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 20:54:47
String.Join(" ", (From m As Match In Regex.Matches(s, ".{1,8}") Select m.Value).ToArray())
最近Linq試して遊んでいるので書いてみたけど、なんかいまいち。
もう一寸スマートに書く方法が無いもんかなあ。
743デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 21:27:50
それくらいならメソッド形式+ラムダ式の方が簡潔に書けるよ
String.Join(" ", Regex.Matches(s, ".{1,8}").Select(Function(m) m.Value).ToArray());
744デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 22:02:10
LinqとかJoinとかラムダって何?
ヘルプを読む気は無い
745デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 22:04:43
用がない人には関係ない話題だから気にせず黙ってろ
746:2009/04/14(火) 22:10:07
745が冷たいので仕事はあげません
747デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 22:17:03
正規表現ならこんなのかしらー
Regex.Replace(s, "(.{8}(?!$))", "$1 ")
748デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 22:30:06
お見事、と言わざるを得ない。奥が深いな〜
749718:2009/04/14(火) 23:51:53
>>737,738
レスありがとうございます。
ループで回してvalue1から5というように取得しているのですが、見た目は正常に取得できているようにみえても最後の)の後に文字化けした文字があるようで、他の文字列と結合できない状態です。
)の右に不可視の文字があるときは削除すればいいのかとも思っています。
750デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 23:54:24
たぶん NULL 文字だろ。vbNullChar で検索して、切り取るってのが常道
751718:2009/04/15(水) 00:01:55
環境は.NET2003で、iniファイルはSJISだと思います。
コード上で定義した文字列と結合しているので、双方の文字コードの違いによる問題なのかもしれません。
752デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 00:06:55
GetPrivateProfileStringAなのだから、戻り値はバイト単位。
文字数として扱えば、取得した以上のサイズになる事があっても不思議じゃない。
753718:2009/04/15(水) 00:08:08
>>750
ありがとうございます。
それで試してみようと思います。
ちなみに英数のみのiniファイルからは正常に取得できています。
754718:2009/04/15(水) 00:12:17
>>752
ありがとうございます。
参考になります。
755デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 14:12:53
DataGridViewで特定のセルへはフォーカスが移動しないようにしたいのですが、
可能でしょうか?
756デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 15:37:50
CellStateChanged イベントで、イベント引数の Cell プロパティが
「特定の」に該当してて、かつ StateChanged プロパティに
DataGridViewElementStates.Selected フラグが立ってたら
隣のセルを選択するとか。
757デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 18:07:47
>>756
CurrentCellで右のセルを選択するようにしたところ、左右から「特定のセル」に
入ろうとしたときは上手くいくのですが、上下から入ろうとすると妙なことになってしまいます。
同様に下のセルを選択するようにしたら、上下からは大丈夫なのですが
左右からがダメでした。
758デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 18:58:11
あれだ
選択したときの色と背景の色を同じにしてごまかすとかw
759デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 00:38:52
>>757
妙なことって何?
760デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 00:39:17
外部から与えられる可変情報を構成ファイルというやつで扱えるらしいというので、
ttp://dobon.net/vb/dotnet/programing/editappconfigfile.html

を参考にやってるのですが、
Dim config As System.Configuration.Configuration = _
System.Configuration.ConfigurationManager.OpenExeConfiguration( _
System.Configuration.ConfigurationUserLevel.None)

のところで、

『型 'System.Configuration.Configuration' が定義されていません。 』

というエラーが出力されて、躓いています。
他に何か必要なのでしょうか。

環境
vb 2005 express edition
.net framework 2.0
Windows XP 2002 SP2

以上、よろしくお願いします。
761デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 00:42:21
ContextMenuStripのようなフォーカスを取らないウインドウにリストボックスを表示することは出来ないでしょうか?
762デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 00:47:10
>>760
参照の追加
何が必要かはヘルプのクラスの解説に書いてある
763デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 01:34:07
>>762

System.Configuration (system.configuration.dll )の参照を追加して解決しました。
どうもありがとうございました。

精進します。
764デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 08:42:39
ドラッグ&ドッロプでエクスプローラーでは少し透過されたアイコンが動いて行きますが
ドラッグ&ドロップで同じように任意の画像を動かしているように見せる方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
765デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 09:08:13
>>761
自己レス
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/events/dd282862.aspx
これで可能なようです。
766デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 10:13:04
プログラム内で相対パスを指定した場合、どこから見た相対パスになるのでしょうか。
アプリケーションの実行ファイルを置いてある場所でしょうか。
767デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 10:31:24
カレントディレクトリ
768デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 10:57:25
カレントディレクトリって今開いているフォルダのことでいいですか?
769デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 11:03:41
カレントディレクトリはカレントディレクトリ
770デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 12:42:35
System.IO.Directory.GetCurrentDirectoryで取得できるから見てみるといいよ
771757:2009/04/16(木) 14:49:31
>>759
選択セルを表す背景色は下へ移動するけど、フォーカスと
枠線は元のセルに残っているという感じでしょうか。
772デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 23:54:50
773デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 00:36:10
教えてください。
listbox1とlistbox2を比較して、listbox2にないものをlistbox3に入れる。

listbox1 listbox2 listbox3
aaa aaa bbb
bbb ccc
ccc
どのようにしたら良いでしょうか?
774デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 00:42:17
君がやった通りの手順をプログラムすればいい
775デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 01:43:19
総当たりで比較すれば?
一発で抜き出す方法が欲しいなら知らん
776デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 02:35:52
Enumerableにある拡張メソッドのCastとExcept(とToArray)使えば一行で書けるな
777デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 07:51:23
>>776
ありがとうございました。
778デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 08:41:41
WebBrowserで表示しているWebページ上で、ボタンか何かクリック
して動作したスクリプト類が終了せず、制御が戻ってこないことが
あった。

そういうときに外側から強制的に終わらせたいが、ビジーになって
アプリケーション自体が「応答なし」になることがある。タスクマネージャ
でみるとアンチウイルスソフトがライブアップデートみたいな動作中
だったりしてるのだが、アプリケーションの「応答なし」状態は終わらない
まま。 何か手があるだろうか?

制御が戻ってこないときに対応できプログラムの作り方の特効薬ってありますか?
779デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 22:11:07
>>778
ないです
780デフォルトの名無しさん:2009/04/18(土) 11:39:07
>>779
やっぱりそうですか・・・!残念。どうしよう・・・
781デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 00:53:55
tes
782デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 00:56:29
t
783デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 01:04:16
Visual Studioでクラスファイルを追加すると、
C#の場合はプロジェクトの既定の名前空間とフォルダ階層を繋げた namespace が自動的に挿入されるのに
VB.NETだとされなくて困ってます。

VB.NETの場合もC#と同様に自動で namespace が挿入されるような設定って出来ないですか?
いちいち自分でやるの面倒で死にそうです。
784783:2009/04/19(日) 01:17:52
説明が足りなかったので補足。

・C#の場合は、クラスを追加すると「既定の名前空間 + フォルダ階層」の namespace のコードが自動挿入される。

・VB.NETの場合は、クラスを追加しても namespace のコードは自動挿入されない。
 「ルート名前空間」が暗黙的に namespace として設定されている。
 また、プロジェクト内にフォルダを作ってその中にクラスを入れても、そのフォルダは namespace として認識されない。
 全て「ルート名前空間」に設定した namespace 直下に存在する事になってしまう。

要するに、VB.NETでもC#のようにフォルダを namespace として自動的に認識させたいんですが、可能でしょうか?
785デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 01:49:17
不可能じゃない?
VBはルート名前空間を下手につけちゃうとプロジェクト内の全部の名前空間が
これの配下になるとかこの辺余計なお世話で鬱陶しいね。

まあ手動でファイルごとに名前空間してもそう大した手間でもないといえばないが、
フォームとかユーザーコントロールだとデザイナが自動生成したパーシャルクラスに
手を加えるのはちょっと気分的に嫌よな。
786783:2009/04/19(日) 02:38:18
>>785
そうなんですか。。

大規模システムをVB.NETで作る場合、みんなどうしてるのかな?
いちいち手動でnamespace設定してるの?
それともまさか全クラスがルート名前空間の直下だったりする?んなわけないよね。
787デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 03:20:26
まあクラスライブラリ的なものを作ってるのでもなければ
プロジェクト内は同じ名前空間(というか名前空間ごとにプロジェクトを分ける)
でもそう困らない気もしないでもないけどね。
788デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 05:35:19
VB.netで作られたソースが無く泣く、exeをデコンパイルしたいのですがフリーウェアで何かあったら教えて下さい。
シェアウェアでも安いのがあれば教えて下さい。
789デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 08:38:06
reflector
790デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 13:01:47
TreeViewで選択されているノードの背景色を変えたいのですが、
Node.BackColorを設定してもシステムの選択色(青色、非アクティブのときは灰色)
が優先されてしまって効果がありません。
なにかいい方法はないでしょうか?
791デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 13:47:19
>>790
DrawModeにOwnerDrawTextを指定して、
DrawNodeイベントで自前描画を頑張る。
実装サンプルがDrawNodeの説明の所にあるから、そんなに難しくはなさそう。
792デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 16:43:06
vb2005でjpegヴュアーを作った
警告がなんか鬱陶しいと思った
793デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 17:03:33
可哀想な人を見る目で周りの人に見られたくなかったら問答無用で警告には従え
794デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 22:07:43
マウスダウンイベント⇒オブジェクトのクリックイベント⇒マウスアップイベント
と言う流れでイベントが発生するとき、条件によって、
クリックイベントが発生しないようにするには(マウスダウンで処理終了)
どうしたらいいですかね?
795デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 22:24:29
Clickイベントで条件によってなにも処理しなけりゃいいんじゃね?
796デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 00:09:15
レベル低い質問で申し訳ないです。
ボタンとラベルが複数あるとして、
例えばボタン1を押すとラベル1にイベントが起こり、
ボタン15を押すとラベル15に・・・ってのをスマートに書く方法はないでしょうか?
797デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 00:29:55
>>796
方法のあるなし以前に、その問題意識がおかしい。
仮に出来るとしても、少々まともなプログラマならそんなことをしたいと思わないはずだ。
798796:2009/04/20(月) 00:43:08
>>797
VBを学び始めたのが最近で、理解が浅いうちにプログラマーの方にこんなことを聞くのも失礼だと思うのですが、
どのあたりが「そんなこと」なんでしょうか。
まず、ボタンとラベルをそんなにたくさん設置する必要はない、ということでしょうか?
それとも、15個のボタンに一つ一つ処理を与えるのがベストということなんでしょうか?
799デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 00:48:30
>>798
>>797じゃないけど、
ボタンをクリックしてラベルのイベントを起こすってのがおかしい。
800デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 00:54:26
というか、たぶん>>798はイベントそのものに対する理解が浅いんだね。

その辺りは冷たいようだけど自分で本でもwebでも読んでちゃんと勉強してよ、
としかいいようがないよね。
801デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 01:41:27
ラベル1_Changed
802デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 02:57:50
Windows98でも動く?
803デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 03:36:28
VB.net製のソフトが動くかという話なら、
そのソフトが.netFramework3.0以上を要求しておらず、かつそのPCに、.netFramework2.0が入ってれば動く。
ソフトのReadmeあたり必須環境書いてあるだろうから嫁。その辺の情報が書いてないようなソフトなら使うな


Win98のPC上においてVB.netを使って開発できるかという話なら対象外だったと思った。
804デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 14:48:24
MS-DOS3.3のPC98でも動く?
805デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 15:02:12
>>804
しねば?
806デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 15:46:40
おまえら、わがままな客にはなれてないのな
807デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 15:51:09
>>806
このタイミングでその言葉が発せられる意味がわからん
808790:2009/04/20(月) 15:52:05
>>791
サンプルをコピペしたところ、選択ノードが変わったとき背景色の一部が
残ってしまったり文字が途中で切れてしまったりで、Boundsを調整する必要が
あったのが気持ち悪いですが、なんとかちゃんと表示できるようになりました。
ありがとうございます。
809デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 16:56:26
>>806
客じゃねぇもの。
810デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 17:16:36
いや客だろ
811デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 18:45:33
金くれればね
812デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 21:43:38
教えてください
FTPクライアントのプログラムはwebを探せば結構簡単に見つかるのですが
FTPサーバのプログラムはちょっと見つかりませんでした。
VB.NETでFTPサーバを作るのはしんどいのでしょうか?
813デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 21:46:08
ソケットプログラミングができれば、それほどしんどいもんでもない。
が、普通は IIS なり、フリーの FTP サーバーがあるから、わざわざ作らないってだけ。
814デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 22:26:07
ListViewの表示を文字だけの状態にしてあるのですが、
行ごとに自由に色を設定する方法を教えて頂きたいです。
選択しているときの色とかではなくて平常時の背景としての色なのですが行毎個別に変えられますか?
815デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 22:33:16
文字だけってView.Detailのこと?
ListViewItem.BackColor/ForeColorで変更できるけど
816デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 22:45:14
そうですView.Detailです。
ListViewItem(i).BackColorでできました。
ありがとうございます。
817デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 22:47:38
いい加減、名前空間も含めて書くようにしたほうが良いかもしれんね。
System.Windows.Forms.ListView
System.Windows.Controls.ListView (WPF)
System.Web.UI.WebControls.ListView (ASP.NET)
こんな感じだし。
818デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 22:56:32
たびたびすみません。
アイテムのデータをファイルから読み込んでListviewに登録する
For Nextの中に

If ListView1.Items(i).SubItems(1).Text = "ほげ" Then
 ListView1.Items(i).BackColor = System.Drawing.Color.Aqua
End If

を入れたらアイテムを登録し終わるまでの時間が数10倍になってしまったので
表示されている部分だけを調べて色を変えれば良いかと思っているのですが、
ListViewの表示されているアイテムが変わったら発生するイベントはどれでしょうか?
スクロールのイベントがあるかと思ったのですがそれもないのですが
なにか良い方法があったら教えて頂きたいです。

名前空間を含めて書くというのがよくわからないのですが
System.Windows.Forms.ListView だと思います。
819デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 23:28:28
>>818
AddRangeで纏めて追加するか、
BeginUpdateで一旦表示更新を止めるか、ってところか。
あと、ListViewに追加する前に背景色とかは設定しておけ。
ListViewItem経由ならできるだろ。

表示されている部分だけを調べる方法だと、
オーナードローか仮想モードになるが一寸大袈裟過ぎるな。
上記方法で解決しないなら頑張ってみるのも良い。
820デフォルトの名無しさん:2009/04/20(月) 23:53:23
>>818
レスありがとうございます。
色は最初に設定しておくべきというのは
色設定とアイテム登録でForNextが2回実行するということでしょうか?
その方が速いでしょうか?
AddRangeは試していないのでやってみたいと思います。

オーナードローや仮想モードは難しそうですね
まず上の方法を試してみます。

821デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 01:27:17
Excelで300件弱程度のデータを扱っていたのですが、.netを学習してみるとヘルプによればデータベースはsdf形式のファイルを扱っているようです。
そこで、xlsをsdfに変換したいのですが、どうググっても見つからないし、SQLserverのヘルプを読んでも手当たり次第にいじってみても変換できそうにありません。
どなたかお知恵を拝借願えませんか。
822デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 01:32:19
なにそれと検索してみたけど結局csv?
つかExcelインストールしてるならJet OLE DB使えばxls直接読める
823デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 01:48:59
ややこしいけどできました。
>>822
ありがとうございました
824デフォルトの名無しさん:2009/04/21(火) 02:04:32
sdf は SQL Server Compact Edition のデータベースファイルだな、たぶん。
簡単に言うとmdbの強化版みたいなもの。ちなみに全部フリー。
825デフォルトの名無しさん:2009/04/22(水) 13:47:53
WebBrowserで何かのページを表示していてたまたまその中の画像の隣
の空間をクリックした瞬間に、アプリでエラーが発生しました!!

デバッガーでやっていたのでそのとき出たエラー情報がこれでした、
メッセージ: "保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。
        他のメモリが壊れていることが考えられます。"

場所情報としては、自分のコードの場所ではなく全部内部コードの模様、
途中に

場所 SampleApp.My.MyApplication.Main(String[] Args)
場所 17d14f5c-a337-4978-8281-53493378c1071.vb:行 81

とかいう箇所があるもファイル探せず(見当たらない)。

どうやって対策すればいいでしょう?何かこういうプログラムコード外のところで
突拍子もなくメモリ領域アクセス違反のエラーが出て来やすくなって困っています。
826デフォルトの名無しさん:2009/04/22(水) 15:40:09
例外の種類は?

AccessViolationException とか?
827デフォルトの名無しさん:2009/04/22(水) 15:55:36
>>826
どうもです。その記録をうっかりしました、すみません。

それで、ひとつ忘れていたことがあって、調べてみたところ、WebBrowserで
YouTubeを見たときに、ビデオのスタートボタンを一回押してビデオを見て、
途中で止めてからまたもう一度スタートボタンを押してもそれが効かないという
問題があった頃があって、しかたなくどこかで教えてもらった方法で

'YouTube などのFlashコンテンツでクリックが一度しか正常に機能しないという問題への対応策
Protected Overrides Sub WndProc(ByRef m As System.Windows.Forms.Message)
   Select Case m.Msg
     Case &H201, &H204, &H207, &H21 ' WM_LMOUSEBUTTON
       MyBase.DefWndProc(m)
       Return
   End Select
   MyBase.WndProc(m)
End Sub

こんな感じの処理を入れていたことに気がつきました。それは、最初のエラーの後で
たまたま「継続」を押してみたときにここでも同じようなメモリアクセス違反のエラーが
起きたためで、ここがもしかすると・・・?と思い、今ここをとりあえず削除してやってみてます。

これが悪さしていたとすれば直るのかも、と思って見てみます。また報告します。
828827:2009/04/22(水) 17:39:23
ところで、たとえばデバッグの方法としてですが、こうしたWebBrowserでの
スクリプトのエラーなどが起こったときに、「デバッグしますか?」のダイアログ
が出るときがありました。

このようなときは、デバッガーとしてVSを選んで行いたいのですが、
すでにデバッガーを使って自分のアプリケーションのデバッグ中のときには
それを使って該当箇所のデバッグはできるものでしょうか?

どうもデバッグをしますか?→「はい」ボタンを押したときには、どうやっても、
結局、
  「プロセスにアタッチできません。デバッガは既にアタッチされています」
とメッセージが出てきてデバッグに入ることができずにいました。

うまい方法はあるものでしょうか、よろしくお願いします。


829デフォルトの名無しさん:2009/04/22(水) 18:13:02
一部のコントロールにはBeginUpdateがありますが、
フォーム内のコントロールをまとめて一時的に再描画禁止にできないでしょうか?
表示データ切り替えの際にちらついてしまうのを防ぎたいのですが。
830デフォルトの名無しさん:2009/04/22(水) 23:27:51
DateTimePickerで時間と日数を指定するコントロールとして使いたいのですが
標準だと2009/04/21や01:48:59の表示になると思いますが
これを日数+時間で表示するように設定するにはどうすれば良いでしょうか
できれば 25+20:50:30 のように出て欲しいのですが可能でしょうか?
(25日と20時間50分30秒) 25 20:50:30←でもいいです、これは余りこだわりません。
一ヶ月以内の期間を扱うので31日以上はないです。

DateTimePicker1.Format = DateTimePickerFormat.Custom
これを使うように思うのですがググってもわからず教えて頂きたいです。

831デフォルトの名無しさん:2009/04/22(水) 23:41:25
すみません。
Me.DateTimePicker1.CustomFormat = "dd日 + hh時間mm分ss秒"
でできました。
832830:2009/04/22(水) 23:52:26
DateTimePickerには0日の設定が出来ないでしょうか?
もしかしてこれはカレンダーと時刻用であって、日数と時間に使うには不向きなのでしょうか?
良い方法があったら教えて頂きたいです。
833デフォルトの名無しさん:2009/04/23(木) 01:20:51
うぜえ!
834デフォルトの名無しさん:2009/04/23(木) 01:26:54
皆さんは目の疲れ対策はどうされていますか?

目の体操をするソフトが売っていますが、
(たとえばこれなど ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/goods/necic/50266222/index.html
会社では無断でソフトのインストールができないため、VB.NETで目の体操をするソフトがないのかなと思っています。
835デフォルトの名無しさん:2009/04/23(木) 02:20:17
>>834
目が疲れてる時にさらに画面見て回復するものなの?
ピンホールアイマスクでも使ったら?
836デフォルトの名無しさん:2009/04/23(木) 02:30:15
>>832
不向きというか「日付・時刻」なんだから、「日数・時間」には使えないに決まってる。
普通にテキストボックスでやればいいじゃん。
837デフォルトの名無しさん:2009/04/23(木) 03:34:23
>>834
これぐらい自分で作れ
838デフォルトの名無しさん:2009/04/23(木) 23:26:44
>>836
そうします。ありがとうございました。

>>833
つ鏡
839デフォルトの名無しさん:2009/04/23(木) 23:41:15
>>835
眼精疲労は目の筋肉を動かすことによって回復しますよ。
840デフォルトの名無しさん:2009/04/24(金) 17:47:05
VB2008でグラフを扱うにはなにがオススメですか?
841デフォルトの名無しさん:2009/04/24(金) 19:02:06
何のグラフだよ
842デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 03:29:17
VB2008Expressを初めて入れてみたんですが
VB6やVBAで使えていたイミディエイトウィンドウの使い勝手って変わったのでしょうか?
試しにForm1のクラスに
Sub test()
Console.WriteLine("test");
End Sub
と加えて実行、一時停止してイミディエイトウィンドウでは
? Form1.test
? Form1.test()
? test
? Call Form1.test

などやってみましたが「式を評価できません。」とでます。
申し訳ないですがVB2008でのイミディエイトウィンドウの基本的な使い方を教えていただけませんか?
ググってもあまりないようなので。
843842:2009/04/25(土) 03:39:00
いろいろ試してみたんですが
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/f177hahy(VS.80).aspx
このページのデザイン式の評価と言うところにあるサンプルを実行すると
やはり同様に式を評価できませんとなり、VBが強制終了されます
(書き忘れましたが842の例も強制終了されます)
再インストールしてもだめですし、何が間違ってるんでしょうか・・・
844デフォルトの名無しさん:2009/04/26(日) 00:32:51
ForNextで別フォームの複数のテキストボックスのプロパティを同じ内容に設定する方法を教えてください
同じフォームなら
Dim t(20) As TextBox
For i As Integer = 1 To 20
t(i).Text = ""
Next
でいいと思いますがこれをDim F2 as New Form2
と宣言してあるフォームのTextboxに使うにはどうすれば良いでしょうか
845デフォルトの名無しさん:2009/04/26(日) 01:41:49
Form2でプロパティでも何でも作ってやれば?

例えばform2で

public aaa(20) as textbox
とか宣言しといて
form2のコンストラクタでも何でもaaaにセットする部分作って

form1で

form2.aaa

とかでアクセスすればいいんじゃ?
846デフォルトの名無しさん:2009/04/26(日) 17:36:18
KeyPressのイベントで
どこかに(チャット欄等に)入力してる、してないかって判別するにはifでどういう風に作ればいいんだ?
847デフォルトの名無しさん:2009/04/26(日) 17:40:54
ActiveControlでも使えばいいんじゃね
848デフォルトの名無しさん:2009/04/26(日) 19:23:38
sender で判断すれば?
849デフォルトの名無しさん:2009/04/27(月) 09:43:26
どこでどんなグローバル変数を使ってるかわかんなくなっちゃったんだけど
850デフォルトの名無しさん:2009/04/27(月) 11:50:42
ココは日記を書くところじゃありません。
851デフォルトの名無しさん:2009/04/27(月) 12:03:50
ツールの使い方を聞いてるのか?
852デフォルトの名無しさん:2009/04/27(月) 15:08:28
>>849
グローバル変数って奴ぁそういうもんです。
853デフォルトの名無しさん:2009/04/27(月) 15:17:42
>>849
どこか一か所で宣言しているなら、それを用途別にモジュールとか静的クラスにでも分けてそれを使うというのはどうだろう?
854デフォルトの名無しさん:2009/04/27(月) 19:15:11
>>849
検索すれば

ってここは子供相談所かよ
855デフォルトの名無しさん:2009/04/27(月) 20:38:59
グローバル変数って何?
publicクラスでpublic変数つこうたってこと?
856デフォルトの名無しさん:2009/04/27(月) 21:10:42
VB.NETだから、Moduleのpublic変数だろうな。
今は「すべての参照の検索」一発で簡単に列挙できるから楽になったものだ。
857デフォルトの名無しさん:2009/04/28(火) 10:07:55
>>856
「複数箇所での変更と参照」が入り乱れてたりすると
何の役にも勃たないけどな。
858デフォルトの名無しさん:2009/04/29(水) 02:49:03
すみません、GDIで角丸四角形書いたのですが
なんか4隅が均等に見えません
右下の角が狭いように感じるのですが。目の錯覚ですか?
Private Sub Form2_Paint(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.PaintEventArgs) Handles MyBase.Paint
Dim g As Graphics = e.Graphics
g.SmoothingMode = Drawing2D.SmoothingMode.AntiAlias
Dim p As New Pen(Color.Black)
Dim stx, sty As Integer
stx = 50
sty = 50
g.DrawArc(p, 0 + stx, 0 + sty, 10, 10, 180, 90)
g.DrawLine(p, 5 + stx, 0 + sty, 90 + stx, 0 + sty)
g.DrawArc(p, 85 + stx, 0 + sty, 10, 10, 270, 90)
g.DrawLine(p, 95 + stx, 5 + sty, 95 + stx, 45 + sty)
g.DrawArc(p, 85 + stx, 40 + sty, 10, 10, 360, 90)
g.DrawLine(p, 90 + stx, 50 + sty, 5 + stx, 50 + sty)
g.DrawArc(p, 0 + stx, 40 + sty, 10, 10, 90, 90)
g.DrawLine(p, 0 + stx, 45 + sty, 0 + stx, 5 + sty)
p.Dispose()
End Sub
859デフォルトの名無しさん:2009/04/29(水) 04:40:27
GDIならRoundRectだろ、ってのは置いておくとして、
アンチエイリアスの加減で偶然そんな感じになるな。
ScaleTransformとかで拡大描画すると全く判らなくなるけど。

あと、こういう描画をするならGraphicsPathの方が良いかもしれない。
Dim gp As New GraphicsPath
gp.AddArc(...) x4
gp.CloseFigure()
g.DrawPath(p, gp)
って感じでやれば、間を勝手に直線で結んでくれるので、
一つずつ書くよりは綺麗に繋がるはず。
860デフォルトの名無しさん:2009/04/29(水) 11:26:38
>>859
ありがとうございます。とりあえず拡大したときの隙間はなくなりました
カスタムコントロールで綺麗なボタンを作ろうと思ってやってるんでが結構難しいです
アンチエイリアスの関係からかボタンを青で塗りつぶしたら綺麗に見えても灰色
とか薄い色にすると歪んでみえたり・・
今はボタンにイメージを貼り付ける方法を試してるのですが角を丸めるために
GraphicsPathでRegionを設定しようと思ってます。
でもこれだとアンチエイリアス効かないだろうからうまくいかなそう・・
市販のソフトとかはどうやって綺麗にしてるんでしょう?
ボタンの色を背景と合わすとかボタンの周囲を濃い色で囲むとかして画像的に
目立たないようにしてるような気もしてきました。
861デフォルトの名無しさん:2009/04/30(木) 23:42:35
DataGridViewのDataSourceとDataMemberにDataSetとDataTableを適当に突っ込んで行追加、行削除の動作を調べてたんだけど、
行を消して新規行だけになった場合、行が削除されたのにUserDeletedRowイベントが発生しないのは何故?

UserDeletingRowイベントは発生してるし、実際に行は削除されてるんだけどなぁ。
それとも最後の行を消した場合は何か別のイベントが発生するの?

誰か教えて下さい。
862デフォルトの名無しさん:2009/04/30(木) 23:52:44
>>861
ttp://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/winformsdatacontrols/thread/3ac6d125-44ff-4614-9f4a-6d51ea52d329
仕様だってさ
最後の行が消されるんだけど同時に新規行が追加されるから消えてないように見える、ってことらしい
UserDeletingRowとUserDeletedRowでAllowUserToAddRowsをいじればいけるよ!って投稿もあるけど
863デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 03:16:11
結合テーブルのDataAdapterでUpdateするにはストアドプロシージャ使うしかないの?
864デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 06:03:16
>>862
Thanx!

それにしてもなんという糞仕様。
865864:2009/05/01(金) 09:33:24
>>862
> UserDeletingRowとUserDeletedRowでAllowUserToAddRowsをいじればいけるよ!って投稿もあるけど

そのやり方でうまくいきました。
866デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 10:07:07
2005のxmlで、要素探して文字列置換する関数教えて
867デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 11:14:53
要素探すのはXmlDocumentのSelectNodes/SelectSingleNodeあたり
置換は見つけたXmlTextのValueとか
868デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 11:21:21
>>867
>XmlTextのValue
ってなに?
869デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 12:02:26
なにって言われてもそういうクラスのプロパティとしか言いようが無いが
870デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 12:05:44
>>869
できたらサンプルのコードくれ
871デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 12:28:22
何というゆとり乞食
872デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 13:52:10
XMLってどういう時に便利だなあって思いますか?
873デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 14:33:34
階層をテキストで表現したいとき
874デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 19:48:16
>>872
CSVでやり取りしてたらチェックがめんどくさいなぁと言うとき
875デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 20:39:45
色々調べた上での質問なんですが、VisualStudio2005で、VB.NET、XP Pro SP3の環境で、
WindowsApplicationでのレジストリのバックアップを名前を付けて保存ダイアログを開いて、
保存する方法がわかる方がおりましたら、教えてください。お願いします。
876デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 20:51:00
>色々調べた上で
とか書いてる奴の半分は何もやらずに聞いてる奴。
877デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 20:57:34
調べたらわかることだろ
878デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 21:20:25
レスの無駄。そんなレスしてる暇があったら早く答えろ。
879デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 21:37:11
うちの仕事場まだVS2003なのですが時代遅れですか?
最新版にするように進言したほうがいいですか?
880デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 21:39:49
>>879
別にいいんじゃね
VB6もバリバリ使ってるから大丈夫だよ
881デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 21:42:42
さすがにVB6はちょっと
VS2008は統合開発環境としてのデキは良いから使えるなら使いたいところ
というか2003だと.NET 1.1しか使えないからライブラリの制約が結構きついような気がする
ジェネリックとか使えないし
作るものにもよるんだろうけど
882デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 21:46:11
>>881
良回答
10ポイント
883デフォルトの名無しさん:2009/05/01(金) 21:50:05
>>875
reg コマンドでも使えよ
884デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 10:39:24
2003使うくらいならVB6のがいいな
でも2008にするのがいいな
885デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 11:57:05
君たち、ここで安易に質問しない方がいいぞ!

中途半端なレスを返されて、よくわからないからといって
どぼん.NET や @IT Insider フォーラムで似たような質問すると、
「マルチ禁止!」なんて言われて質問どころじゃなくなるのがオチ。

つまり、どぼん.NET の連中や、@IT Insider の連中はこのスレにも顔出してるし
このスレで質問するくらいなら、初めからどぼん.NETや @IT Insider で質問した方がいい。

今の時代、「マルチ禁止」ほど無駄な規制はないのだが、
奴らはネットのマナーとか気持ち悪いことを言い放つだけあって
常識は通用しない。気をつけろ!
886デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 12:00:02
そんなこと言うのは、わんくまのやつらだけじゃないのか?
887デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 12:17:05
いやでも確実にこたえるために、いろいろ調べた上で質問に答えてるのに
よそで答えてもらって無視されるとマルチやめろって思うよ、ほんま。
888デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 13:09:40
VBを使ってweb上に表示している数字等を取り込みたいのですが方法がわかりません。
具体的な方法かどのような本を読めばいいのかお教え願えないでしょうか。
889デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 13:43:51
>888
画像になってる数字なら諦めろ
テキストならHTMLファイルから頑張って抽出
890デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 16:52:29
>>889
画像でも抽出できるだろ。
891デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 19:18:04
JDownloader のソースでも見てみれば?
892デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 20:18:18
こんな感じ
Dim app As New Excel.Application
Dim books As Excel.Workbooks
Dim book As Excel.Workbook
Dim sheets As Excel.Sheets
Dim sheet As Excel.Worksheet
books = app.Workbooks
book = books.Open("c:\test.xls") 'ファイルを開く
sheets = book.Worksheets
sheet = DirectCast(sheets.Item(1), Excel.Worksheet)
app.Visible = True 'アプリケーションの表示
でエクセルを操作しているのですが、ファイルを開く箇所で、該当するファイルがすでに開いていた場合には、新たにファイルを開かずに
すでに開いているファイルを操作したいのですが、これはどうすればできるのでしょうか?
893デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 20:30:55
>>892
GetObject
894デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 20:35:57
>>893
ありがとうございます。
google先生に相談して
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=46010&forum=7
ttp://blog.livedoor.jp/akf0/archives/51480219.html
このあたりのページを見つけました。
winapiを使う必要があるのかなと思っていたのですが、そんなことをする必要もなさそうですね。
895デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 22:56:09
できるけど、お勧めはしない。
896デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 23:25:29
>>889
ありがとうございます。

web上で範囲指定してCOPYで取り込むことを考えてます。手動ではもちろんできますがこれを自動でしたいと思っています。
手動でできることはVBをつかって出来るものと考えてますが間違えてないでしょうか。

したいことは、あるサイトに表示されているテキストデータをエクセルに記憶させることですが、パスワードの入力やクリックをしないとそこにいきつけません。
その辺のことをVBでするにはどうすればいいのかがよくわかっていません。
おすすめの本等があれば教えてもらえないでしょうか。
897デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 23:35:01
郵便番号の奴か?
898デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 23:36:44
>>896
HTTP を勉強しろと。パケットキャプチャでもして、何が行われてるか調べてみ。
899デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 23:37:57
oExcel = GetObject("c:\book1.xls", "Excel.Application")
だと、エクセルが開いていないときにしばらく固まってしまいます。
ファイルが開いているときは GetObjectで該当ファイルを取得して、開いていないときはファイルを開くにはどうすればいいでしょうか?
900デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 23:39:02
>>896
ブラウザの通信と同様の処理を行えば理論上は可能。
System.Net.WebClient を使えば案外簡単にできるかもしれん。
901デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 23:41:34
>>899
どーすんのがいいだろね? 排他で対象ファイルを開いて、開けなかったら Excel がすでに
開いてる、って判断するとかどうだろ? Excel がファイルをどのように開いてるか、に依存するけど。
902デフォルトの名無しさん:2009/05/03(日) 23:53:47
>>901
うーん、環境によっては同一ファイル名のエクセルファイルは開けないようですが、book = books.Open("c:\test.xls") とすると、
同一ファイル名でも上書き禁止で開けてしまうと思いました。

やはりwinapiで該当ファイルのハンドルを取得して、取得できなければ開くというのがよさそうな気がしますがどうでしょう?
他にもっといい方法はありますかね。
903デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 00:09:42
排他で開くってのは、Excel とは関係なく、System.IO な形で開くってことね。
904デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 07:59:05
>>903
どうもです。

このあたり
ttp://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=30435&KLOG=54
の記述のことでしょうか。

とりあえず、このあたり
ttp://blog.livedoor.jp/akf0/archives/51563358.html
の記述を元にExcelが開いているかどうかを取得できたので、Excel自体が起動していないときは、該当.xlsを開く。
Excel自体は起動しているときは、GetObjectで該当.xlsが開いているか調べて、開いていればそれを取得。
開いていなければ、該当.xlsを開く。
と、こんな感じでやってみようと思います。
905デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 09:59:37
>>898
>>900
ありがとうございます。勉強してためしてみます。
906デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 14:05:32
>>901のやりかたは、
if 排他で対象ファイルを開ける then
(ここで他者が開く可能性がある)
 excelで対象ファイルを開く
end if
>>904のやりかたは、上書き禁止で開いたファイル名も取れてしまう。
なので、>>902の上書き禁止で開けてしまったかどうかの判定がええんとちゃうか?
907デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 15:12:09
>>906
うーん、確かにネットワーク上の共有フォルダにファイルがあった場合、他の人が開いている可能性もありますね。

ちょっと調べて見つからなかったのですが、上書き禁止かどうかの判定はできるんですか?
908デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 15:28:40
workbook.readonly
909デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 15:33:20
>>908
ありがとうございます。

考えがまとまってきたので、これから書いてみようと思います。
910デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 18:58:49
サンプルを見るとエクセルを新規に開く場合には、
Dim Excel As New Excel.Application

となっており、すでに開いているxlsにGetObjectする場合には
Dim Excel As Excel.Application

となっています。

すでに開いているかどうかを調べて、開いていなかった場合には新規に開きたいのですが、
新規に開いた場合にも同一の変数名を使いたいと思っています。

Dim Excel As Excel.Application
で定義した変数を

Dim Excel As New Excel.Application
と再定義することは可能なのでしょうか?
911デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 19:10:17
再定義の必要はなし。

Dim Excel As New Excel.Application

は、

Dim Excel As Excel.Application
Excel = New Excel..Application

と同義。
912デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 19:10:40
あ、ごめん。ピリオドが一個多かった。
913デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 19:39:19
>>911
ありがとうございます。同義だったんですね。
COMオブジェクトの解放なんですが、こんな感じ
If Not oBook Is Nothing Then
System.Runtime.InteropServices.Marshal. _
ReleaseComObject(Book)
oBook = Nothing
End If
でつらつらと書いていくのが面倒なので、
Private Sub ComObjectRelease(ByRef objCom As Object)
'COM オブジェクトの使用後、明示的に COM オブジェクトへの参照を解放する
Try
'提供されたランタイム呼び出し可能ラッパーの参照カウントをデクリメントします
If Not objCom Is Nothing AndAlso System.Runtime.InteropServices. _
Marshal.IsComObject(objCom) Then
Dim I As Integer
Do
I = System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(objCom)
Loop Until I <= 0
End If
Catch
Finally
'参照を解除する
objCom = Nothing
End Try
End Sub
ComObjectRelease(CType(book, Object))
ComObjectRelease(CType(books, Object))
ComObjectRelease(CType(Excel, Object))
とかしたいのですが、これって妥当なのでしょうか?
最後にSystem.GC.Collect()は付けた方が良いのでしょうか?
914デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 19:41:11
>>911
今回は必要ないとしても、同一名の変数を再定義することは可能でしょうか?
reDimは配列の再定義だけに有効なようなので。
915デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 19:43:28
>>913
妥当かどうかは知らん。俺はいつも、ReleaseComObject() だけでやってるし。
GC.Collect はいらん。

>>914
できない。つーか、試してみたら怒られるだろ?
916デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 19:51:37
>>915
ありがとうございます。
ReleaseComObject() でまとめて解放できるんですか?
このへん
ttp://blogs.wankuma.com/jitta/archive/2006/07/21/33174.aspx
には「参照をすべて明示的に把握して、解放する必要があります」と書いてあるんですが。

やはり変数の再定義はできないんですね。
ちょっと思いついただけなので、失礼しました。
917デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 20:15:56
新規にxlsを開くときは
Dim Excel As New Excel.Application
としないと開けないようです。

Dim Excel As New Excel.Application
は、
Dim Excel As Excel.Application
と同義ではない気がします。
918デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 21:24:02
>>916
まとめては無理。個別に。

>>917
その二つが同義、って誰が言ったの?
919デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 22:03:03
>>918
>その二つが同義、って誰が言ったの?
>>911にあります。

>>913後段のコードは妥当でしょうか?
If Not Book1 Is Nothing Then
System.Runtime.InteropServices.Marshal. _
ReleaseComObject(Book1)
Book1 = Nothing
End If
If Not Books1 Is Nothing Then
System.Runtime.InteropServices.Marshal. _
ReleaseComObject(Books1)
Books1 = Nothing
End If
とか書いていくとコードが長くなってしまうのですが。
920デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 22:04:21
>>918
失礼。
Dim Excel As Excel.Application
Excel = New Excel..Application
と同義ということですね。
921デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 22:32:24
仮にこのスレの誰かが「妥当」っていったところで、それを信じるの?
で、もしうまく動かなかったとしたら、「2ちゃんのスレで『妥当だ』って言われました」って言い訳するの?

自分で検証して、自分で判断するくせをつけといたほうがいいよ。
922デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 23:12:12
>>921
うーん、そうですね。失礼

懲りずに質問なんですが、セルの文字列に改行が含まれる場合(Alt+Enterで改行)、そのセルの1行目のフォント色は青、
2行目は赤とすることはできますでしょうか?
923デフォルトの名無しさん:2009/05/04(月) 23:14:12
>>922
セル内の文字列のいち部分に対して文字色を設定することは、確かできるはず。
マクロの記録してみ。
924デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 06:58:43
>>923
ありがとうございます。マクロの記録という手もありますね。
sheet.Cells(1, 1).Characters(Start:=5, Length:=3).Font.ColorIndex = 3
こんな感じでできたようです。
925デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 18:23:31
マルチスレッドで質問です。
メインスレッドはワーカースレッドの終了を待ってから
終了しないといけないんでしょうか?
926デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 18:25:42
>>925
メイン=主。他の奴に仕事させといて、先に帰る奴は主たり得ないな。
927デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 19:48:00
>>926
普通の社長は先に帰るよ
928デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 21:15:22
>927
まずはお前がここから帰れ
929デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 21:16:39
うーん、ここも香ばしい
930デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 22:02:54
ここ「も」って事は、たぶん己の体臭に気が付いていないだけだと思われ。
カレー臭?
931デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 22:37:22
やっぱり香ばしい
932デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 23:39:39
とか思っていると、火事だったりするから油断禁物。
初期消火は重要。
933デフォルトの名無しさん:2009/05/05(火) 23:49:38
腹痛い。もうだめw
934デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 01:04:34
屁ぇコキましたね?アナタァ〜!
935デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 07:01:27
ProgressBarについて質問させてください。
.NET FW 1.1で2.0ではプロパティ値で設定できるマーキープログレスバー
progressBar.Style = ProgressBarStyle.Marquee;
のようなことを実現することは可能でしょうか?
936デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 07:52:19
マイクロソフトっていうのは吉外会社ですか?
937デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 07:54:49
この会社は一回、潰れたほうがいい。
そうしないと自分たちが何をしてるかについて目覚めないよ。
938デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 08:01:11
方向性が根本的に間違ってる。
「使いがってをよくする」という名目で、プログラミングをますます難しくしてるだけ。
こんなやりかたするより、win apiのマニュアルやプログラミグガイドをしっかりした
ほうがはるかに効率があがるし、初心者も調べやすく、誰かに聞きやすくなる。
こんなやりかたされたら、マイクロソフトのユーサーは何年やっても「初心者」のまま。
939デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 08:08:17
マイクロソフトは、vbをますます学びにくい言語にしてるだけだ。
学習しやすいということは「調べやすい」ということななんだ。
世界中が、いつも初心者なら、本当の初心者は誰に聞けばいいのか?
こんなやりかたするよりマイクロソフトは、スタック領域を強化するとか、
柔軟にするとか、メモリマップを柔軟に、わかりやすくするように
努力すべき。そのような柔軟性をもったほうが「プログラミングを
覚える人のため」にもなるよ。
940デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 08:11:57
マイクロソフトは、「学習しにくく、バグが減らない道」を進んでるだけ。
941デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 08:49:16
>>935
そもそもMarqueeはVisualStyle使用時のみ有効だけど
.NET1.1じゃVisualStyleにできないしなー。

「のようなこと」程度なら自作すればいいって話だけど、
テーマごとに変更とかありえないだろうしなー。
942デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 08:51:05
意味不明なことを偉そうに書かれても、頭の悪い初心者なんだなとしか思わんよ
943デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 08:53:13
マイクロソフトの言語は「バベルの塔」だよ
944デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 08:53:23
942は936-940へのレス
945デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 08:56:13
↓定義の説明がない恣意的語義で意味不明な語句を使いまくるヘルプ、どこの会社のことだ?

>意味不明なことを
946デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 08:59:39
この会社のヘルプ、エラーメッセージは「おごり」の最たるものを象徴してる。
「バベル」の典型。
947デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 09:01:42
むずかしいことばをしってるんでちゅねー
じゃあつぎはただしくつかえるようにしましょうねー
948デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 09:05:40
↓こういう傲慢な奴等のバベル会社は潰れるのが神の摂理

942 名前:デフォルトの名無しさん :2009/05/06(水) 08:51:05
意味不明なことを偉そうに書かれても、頭の悪い初心者なんだなとしか思わんよ
949デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 09:17:52
舞い上がりすぎ、マイクソソフト
950デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 09:37:24
C++にしたって、プロほどNETは使ってないという一面がある
ことを、マイクソはよく考えろっていうの。
951デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 10:10:10
朝から大変だねえ……
952デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 10:15:42
vb話せよ
953デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 10:16:50
一人でバカ騒ぎしてる奴がいるが原因はこれ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159388733/761


要するに、頭の悪い奴がてめえの無能さ加減を他人のせいにしてるってことだ
954デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 11:12:40
955デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 16:22:03
これの回避策どなたか知りませんか?
ttp://connect.microsoft.com/VisualStudioJapan/feedback/ViewFeedback.aspx?FeedbackID=342150

ちなみに私のPCではVS2008をインストールした後にVB6を起動するたびに
Windows Installerが起動してうざいです。
956デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 16:27:43
VirtualPC でも VMWare でも使って、VB6 専用環境を作ればOK
957955:2009/05/06(水) 17:38:15
すいません。そもそもVS2008とVB6って共存できないって事?
958デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 17:46:49
たまたまだよ
インストールし直してるうちに治ることもある
959デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 17:48:46
こっちは問題なく動いてる。
XPSP3でVB6は製品バージョン(サブスクリプションではない)のProSP6。
この手の問題はWindows Installerのバージョンを上げてみるとかで
解決することもあるな。
960デフォルトの名無しさん:2009/05/06(水) 21:15:57
VSTOが悪さしているような気がする…
961955:2009/05/07(木) 09:11:33
>>958 ラジャ。確かに別のPCではなんの問題も無いようだし。
>>959 サンクス。それはまずやってみる。
>>960 キーワードサンクスと思って早速ググッたらVS tools for officeの
   事なのね。そういえば「アプリケーションの追加と削除」にVSTO2005の
   Runtime Language Packだけ入ってる。VSTO2008のRuntimeが必要かな?
962デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 11:12:35
VB.NETでLockWindowUpdateって使用できないのでしょうか?
描画を抑制したく、使用してみましたが、有効にならないみたいで・・・
どなたかご存知ないでしょうか?
963デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 11:21:15
何の描画を抑制したいのやら
964デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 11:27:18
>962
ウィンドウの描画です。
965デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 11:34:54
VBでキーボードを押すとドレミを演奏するものを作っているのですが、
キーボードを押す長さで音の伸びも変わるようにしたいです。
その場合、keyupとkeydownどっちが良いかなど全然わかりません。
一応音は鳴るのですが、音の伸びが自在に操ることができません。
どうしたらよいのでしょうか?
どなたかお解りになる方がおられましたらご教授ください。
966デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 12:00:42
KeyDownで開始してKeyUpで停止するようにすればいい
どうやって/何を使って鳴らしてるのか知らんけど
967965:2009/05/07(木) 12:20:27
>>966さん
その発想はありませんでした・・・。
本当にありがとうございます!

>どうやって/何を使って鳴らしてるのか知らんけど
すいません。書き忘れていました。midiを使っています!
968デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 12:25:31
>>965
APIを使ってMIDIを鳴らしていると思われるが、
以下のようなプログラム組めばできると思うんだが
Private Declare Function midiOutOpen Lib "winmm" (ByRef lphMidiOut As IntPtr, ByVal uDeviceID As Integer, ByVal dwCallback As Integer, ByVal dwInstance As Integer, ByVal dwFlags As Integer) As Integer
Private Declare Function midiOutClose Lib "winmm" (ByVal hMidiOut As IntPtr) As Integer
Private Declare Function midiOutShortMsg Lib "winmm" (ByVal hMidiOut As IntPtr, ByVal dwMsg As Integer) As Integer
Private hMIDIOut As IntPtr
private OpenFlg As Boolean = True
private ch As Integer = 0 'MidiチャンネルNo
private NoteNo As Integer = 60 '60=真中(5オクターブ目)のド
private Sub MidiOutInit()
If midiOutOpen(hMIDIOut, -1, 0, 0, 0) <> 0 Then
MessageBox.Show("MIDI出力デバイスオープン失敗")
OpenFlg = False
End If
End Sub
Private Object_KeyDown(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles Object.KeyDown 'KeyDownイベント
If OpenFlg Then SendMidiShortMessage(&H90 + ch, NoteNo, 127) 'ノートオン
End Sub
Private Object_KeyUp(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles Object.KeyUp 'KeyUpイベント
If OpenFlg Then SendMidiShortMessage(&H80 + ch, NoteNo, 127) 'ノートオフ
End Sub
Private Sub SendMidiShortMessage(ByVal status As Byte, ByVal data1 As Byte, ByVal data2 As Byte)
midiOutShortMsg(hMIDIOut, (CInt(data2) << 16) + (CInt(data1) << 8) + CInt(status))
End Sub
Private Sub Close() '終了処理
If OpenFlg Then midiOutClose(hMIDIOut)
End Sub
969デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 18:51:14
ゲームのチャットに入力している時としてない時を判別するにはどうすれば・・・
970デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 18:52:42
なにをもって入力してるときっていうんだ? って定義をまずしないと
971デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 18:55:00
>>970
ごめん忘れてた
文字を入力している時だ
972デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 19:18:10
どこに
973デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 19:23:39
「なにを」じゃなくて「なにをもって」
文字入力ったって、
未変換文字列入力中を指すのか(IME 使わずに入力してる場合は?)
単に入力エリアにフォーカスがある場合全体を指すのか
もうちょっと微妙なのか
974デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 21:21:59
釣りだろ。前に見たことあるぞ。
975デフォルトの名無しさん:2009/05/08(金) 01:06:32
エクセルでデータの入力されている最終行を取得するにはどうすればいいでしょうか?
これら
Rows = sheet.UsedRange.Rows.Count + 1 '最終行+1
sheet.Cells.SpecialCells(Excel.XlCellType.xlCellTypeLastCell).Select()
sheet.Range("A:A").SpecialCells(Excel.XlCellType.xlCellTypeConstants).SpecialCells(Excel.XlCellType.xlCellTypeLastCell).Select()
では罫線が引いてあるが、データが入力されていない行が最終行とされてしまいました。
976デフォルトの名無しさん:2009/05/08(金) 01:10:01
>>975
その辺でダメなら、ループで見ていくしかないと思われ。
977デフォルトの名無しさん:2009/05/08(金) 18:39:33
マイクソソフトは長いことない
978デフォルトの名無しさん:2009/05/08(金) 18:45:35
↓こういう傲慢な奴がマイクソソフトはお似合い。

>>953
>要するに、頭の悪い奴がてめえの無能さ加減を他人のせいにしてるってことだ
979デフォルトの名無しさん:2009/05/08(金) 20:00:20
2CHとかけて、MSのHELPと、解く.


















答え
まともな、わかりやすい返答が与えられることはない。
980デフォルトの名無しさん:2009/05/08(金) 20:08:49
常に手前に表示のウインドウよりも、他のソフトのポップアップやプルダウンメニューが
手前に表示されえてしまうのは仕様ですか?
なんとかする方法はありますか?
981デフォルトの名無しさん
無理。