【Perl,PHP】LLバトルロワイヤル4【Ruby,Python】
最強のLL=軽量プログラム言語は、どれよ?
エントリーは、
Perl、PHP、Python、Ruby、JavaScript・・・
さあ、死ぬまで語りやがれ!!!
3 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 10:53:12
LL、LL、みんなLLを議論し続けろ...
激しく...もっと激しく...
Ruby信者とPython信者でつぶしあって...PerlとPHPは非難の的にして...
LLの定義が決まるまで無駄な議論をし続けろ...
いづれはム板中のプログラマーも参加させてやる...善人顔したSE達もだ...
ム板中のスレというスレすべてでLLの議論をしてやる...
C言語使いもCOBOLerも皆、Matzの様に一人よがらせて、閉じ括弧の化わりにendをぶちこむのさ...
ム板の次はこのPC等のカテゴリ、全てを巻き込んでやる...
ただ気まぐれで立てられただけの見ず知らずのクソスレを、いきなりLLでバトロワ議論にさせてやる...
例えそれがこのスレッドはアイちゃんがどうのだろうと...ム板のphpスレであろうと...
インデント議論スレであろうと...スレタイがC言語なのに
>>1がC#の話題だろうと...
クラック依頼fusianasanトラップスレであろうと...毎回マルチポストしかない宿題スレだろうと...単発質問就職相談スレ(ゲームプログラマーになりたい)だろうと...
全スレ残らず、LLはバズワードでしょ?とレスして、定義の議論をループさせてやる...
LL、LL、LL、
どいつもこいつもLL議論させてやる...
毎日10:00出社の5:00帰宅で嫁が口利いてくれない、デスマ明けでも議論をさせてやる...
和製英語と、ソースはwikipediaのみ、ム板なのにwebの話題にまみれながら、レスが減ったら自演で言語信者同士を衝突させ、
議論に負けそうになったら作者の人格攻撃をさせる...
そして永遠続けさせてやる...LLバトルロワイヤルを...
LLだ...LL、LL、LL、LL、LL、LL、
LL、LL、LL、LL、LL、LL、LL、
LL、LL、LL、LL、LL、LL、LL、
LL! LL! LL! どいつもこいつもLL! なぜだ! なぜやつを認めてこの俺を認めねえんだ
前スレまとめ
LLって口にするのが恥ずかしいので、従来通りの"スクリプト"ということで
タイプが楽なんだよな
>>5 好きにすればいい。何事も強制や決めつけが一番よくない
ってわけでLLでもいいよ
言語自体の性能、実効速度、動作環境、正規表現、安全性。
それと、言語を取り巻く環境、利用できるライブラリ、IDE、フレームワーク、、、etc
前スレから自演している厨は、以上をまとめてこい
えむえむっ
って知ってか?ケメコのじゃないぜ。
派遣 「じゃあ次のプロジェクトはLLで開発ということですね?」
上司 「LL?って、えっと、なんだったっけ?スクリプト全般のことだっけ?」
派遣 「いやもっと新しいイメージの開発が楽な言語というか・・」
上司 「ん?結局開発言語はなにになるんだっけ?」
派遣 「まあPerlとかPythonとかですかねぇ」
上司 「あぁPerlは俺が学生のころからあったからよく知ってるけど、なんか新しいバージョンってことだっけ?」
派遣 「んーっとまあPerlは昔からのものなんですがもっとなんかモダンというか・・」
上司 「よくわかんないけどまあ今回はPerlスクリプトで開発ってことね?」
派遣 「はあ・・まあ・・。(いやなんかこう古いPerlじゃなくってもっと今風のイメージなんだけどなあ)」
上司 「了解。(いちいち流行りの単語使いたがるんだよな・・スクリプトって言えばわかるのにメンドクセー奴だな)」
>>8 言語自体の性能w
言語自体の安全性w
あんたが得意な言語について、一つお手本を見せてくれ
>>10 × 派遣 「いやもっと新しいイメージの開発が楽な言語というか・・」
○ 派遣 「そうですそうです。(以下空気に応じて) もうちょっと広い範囲でLightweight Languageと言ってますが、PerlやPythonみたいなものが中心です。」
これでいいじゃん。
14 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 15:21:26
前スレの終盤で
"LL"という言葉に以外にも信者が多いことがわかったな。
誰かさんが勝手にバズワードだなんだと騒いでただけだろ
一単語に信者がいるとか頭おかしいとしか
しかしMLやHaskellからPerlまで一緒くたにする分類なんて
何か意味があるとは思えないんだが……
近代的な高水準言語を指す単語がちょうど無いんだと思う
高水準言語ってだけだと、あくまで相対的に高水準という意味になる
Cとかも場合によっては高水準扱いになってしまうことを考えると、
まああまり良くないわな
なんとなくだけど、大規模開発と小規模開発の違いのような気がしてきた。
>>17 近代的とかモダンとかって主観じゃないの?
Perlより新しいJavaやC#はLLなのか、そうじゃないのか
別にテクニカルタームでもないただの便利な言葉なんだし、掘り下げたって
PCとPDAと携帯端末の厳密な分類、みたいな一般人にとってはどうでもいい
不毛な論争にしかならないんだから、こだわりすぎる方がどうかしてる。
このスレでLLが「恥ずかしい」って言ってるのは一人だけだろ。
そいつはきっと「ノートパソコン」も「メールマガジン」も全て「恥ずかしい」に違いない。
日常生活が不便そうで同情するわ。
>>20 HaskellとPerlを同一のタームでくくることが
具体的にどういう文脈で「便利な言葉」なのか正直さっぱり分からん
>>10の派遣がHaskellやErlangで並列処理とかSchemeで継続サーバとか考えてて
上司はPerlとPHPでドカタ仕事とか考えてるかもしれない
全部LLなんだろ?馬鹿馬鹿しい
>>20 定義厨ってのはどの板にもいるよ。
九州ラーメンの定義なんてどーでもいいわ。
信者というより、いままでブログとかで得意気にLLとか使ってしまってた人が必死なだけだと思う。
Python3の教本が出たね
エル エル エルはリップのエル
開発が楽(Laku)な言語(Language)ってことでいいだろ。
日本生まれの定義らしいからちょうどいい。
プログラムの重さについて賛否両論みたいだから、この際新しい基準を作れば。。。?
無難なのは仕様書の印刷重量=言語の重さ(単位:g)、かな。
JavaのEJBなんかは、もう見たまんま「(いろんな意味で)重量級だなぁ〜」って思う。
33 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 22:50:01
LLがMatzをはじめとする一部の連中の
でっちあげだったと知って必死な厨房達乙
LLって、難しいロジックをサックリ実装できて試すことのできる言語だって思うだけど。
VBやHSPは、サックリ作れても、難しいロジックの実装は困難でしょ?
>>34 Cの最長不倒関数とか、人間の可能性には限りがない。
VBだろうがHSPだろうが、BrainF*ckででも書く奴は書く。
単なる政治性でしょ
SunがJavaを広めるときにC++叩いてたのと全く同じ
どういうグループが入っていてどういうグループが排除されてるかを
考えてみればよい
いや俺もLLって職場ではちょっとこっぱずかしくって言えない。
大部分の人にへ?って言われると思うし。
Rubyはともかく、外人が作ったものになんで日本人が名前付けんの?って気はする。
>>35 同じことするのにさ、例えば、
迷路を解くプログラムを書けとかいう問題を、
Cでリスト構造から作り出すのと、
それを初めから備えている言語を使うのと、
どっちが楽だと思う?
今のVBはLinqとか使えるからLLだNE
昔はVariant、.NETになってもObjectがあるから動的片付けだYO
つまりどうみてもVBです本当にありがとうございました
ってことでいいのかNA
vbって言語自体が、最初から備えるデータ構造って何?
汎用ポインタみたいなのしかないの?
.NETの奴は構文がみょうちきりんなC#みたいなもんだと思うYO
それ以前もべつに全部VARIANTというわけじゃなくて
整数だの文字列だのといった組み込み型や構造体やクラスぐらい使えたYO
>>38 いまどきどの言語でもリストなんてライブラリがあるし
>>38 C++はLLだネ☆
STLとか使えるし
匂いだっていいし
foreachやラムダ式がないのはいただけないと思う。
なにいってんの?ラムダってC++が採用してからパクった言語多いじゃんw
リストくらいネイティブで扱えば良いじゃないって最近は思うなぁ
大昔から存在する古典的なデータ構造なんだし
>>46 うn
代数データ型もパターンマッチも遅延評価も使えない言語はうんこだよね
たとえばPerlとか
LL?何それ
>リストくらいネイティヴで
CPUの勉強でもしてくれ。
>50
いや、C言語みたいなCPUやメモリに近い言語ならそれでも良いけどさ…
ある程度の高級言語になってくると気になる。
多分「組み込み」と言いたかったのではないだろうかと想像
でもPerlもPythonもリストなんか組み込みで持ってないよ
あれは動的配列
ライブラリは言語自体が備えるデータ構造じゃねーだろ
>>52 ってことはデータを動的に追加しまくると重くなったりするの?
まあ、データ構造そのものではなくて、
データ構造を意識しないで済む型がゴールだよな
リスト、スタック、ツリーetc言ってる時点で古い
>>54 あたりまえだけどinsertionがO(N)でインデクスアクセスがO(1)
>>55 アルゴリズムのオーダーも意識できない奴はプログラマをやめたほうがいい
どんな言語だろうとそれは同じ
>>53 言語仕様をコンパクトにしてライブラリで高度な機能を提供する。
これが正しいプログラミング言語。
もちろんスクリプト言語やら動的言語はこの限りではない。
>>55 古い、ではなく(脳内処理が)重い、っていうとLightweightの概念に少し近づく?
>>57 その考えが古いよ。
少なくともここで語られているようなスクリプト言語の進化の方向性と
君の考えは異なっているようだ。
>>60 は?
効率がどうでもいいなら連想配列は単なるassociative listとして
実装してもいいわけでハッシュとか要らない
メモリ効率がどうでもいいんならgeneratorとか実装する必要は無い
むしろドン亀スクリプト言語で悪いアルゴリズムを選ぶと、C/C++では
バレなかったかもしれないがモロに影響が出るわけだが
なんか勘違いしてんじゃねーの?
>>62 最近アルゴリズムの勉強し始めたのか?
スクリプト言語はアルゴリズムが具体的になんであるべきかは規定していないものが多い。
変数の使われ方から最適なアルゴリズムをコンパイラが選択できるのがベスト。
人間からアルゴリズム時間を見積もる必要がある用途ではそもそも
ここで語られているような言語は向いてない。
>>63 > スクリプト言語はアルゴリズムが具体的になんであるべきかは
> 規定していないものが多い。
は?例えばPerlの配列が動的配列でハッシュがハッシュテーブルであることは
Perlプログラマならみんな知ってるし理解していなければならないことだろ
>>62 ちょっと冷静になった方がいいかも。
> 効率がどうでもいいなら連想配列は単なるassociative listとして
> 実装してもいいわけでハッシュとか要らない
これは、言語の内部実装じゃないの?
むしろあんたの主張と逆に、アルゴリズムなんか考えなくてもいいようになってる例じゃないか?
> メモリ効率がどうでもいいんならgeneratorとか実装する必要は無い
ただ単に言語の使い勝手の問題として捉えると、これは極論過ぎるだろw
簡単な事を簡単にできるのが大事なことで、選択肢として複雑な事ができるのは悪いことでも
不必要なことでもないだろ。ってなんか書いてて恥ずかしくなってきた。
>>65 その通りで、言語側の組み込みないしライブラリのデータ構造だが、
それについて何も知らなければ効率の良いコードは書けないということ。
「アルゴリズムなんか知らなくても/考えなくてもいい」というのは全くの誤りだ。
>>61 珠玉のプログラミング か プログラミングの宝箱
例えばハッシュテーブルなのに順序性を保障してほしいとかいうどこぞの言語みたいな
馬鹿げた話はアルゴリズムとデータ構造への根本的無知から生じる
本に書いてあるデータ構造やアルゴリズムは、基本であって、きわめてプリミティブなもの。
組み込みの抽象データ型なんてのはどうにでも実装できるし、
最近のスクリプト言語では、万人がよくつかう使い方でいかに効率よく処理できるかを
考えて色々組み合わせて実装されている罠。だからあえてリストですとかハッシュですなんていわない。
>>68 だから、その時どっち(実行効率? コーディングの簡略・利便?)をとるかってことで
まったく別の路線があるだろw
そこんところはわかって書いてるんだよな?
>>70 ん?「ハッシュ」という名前ならハッシュテーブルだろ?
実際には赤黒木なのにハッシュという名前をつけているのならそれは名前が悪い
抽象化したいのなら単にディクショナリとでも呼んでおくべきだ
が、集合が順序付けされているかどうかは、例えばキーを列挙するときに
ソートが必要かどうか、という「実質」に関わってくるのだから、
その内実を知らなくていいということには全くならない
>>68 RubyのHashの話だったら、そう変な要求でもない
追加順にリンクをつないでやるだけだから、ハッシュ操作自体のオーダーに変化はない
SortedMapっていうか、赤黒木やB木みたいな整列済みツリーにしろってのは無茶だがw
ここまで思いこみの激しいやつが正しく組み込み型の処理時間を計算出来るとは思えないな。
応用ができないやつ。
まさか、言語設計や実装をやっているプログラマが何も考えずに
組み込み型を赤黒木やらハッシュやらそのまんまべっちょり実装してるとおもってないよなw
75 :
61:2009/02/16(月) 01:39:59
>>67 トンクス。お金がたまったら珠玉のプログラミング買おぅ
それまで、キッシュイーターでいいや。
>>73 > 正しく組み込み型の処理時間を計算出来る
誰もそんなこと言ってねーっつーの極論に走る奴だなw
例えば
if x in foo
がリニアサーチかディクショナリルックアップかぐらい意識しとけって話だよ
>>55は極論過ぎる
例えば集合の性質によって、列挙するコードが変わるという例は挙げたよな?
だからゴールっていっとりますがな。
Cプログラムがどんなアセンブリコードに変換されるか考えて、
命令実行時間も出力されたアセンブリ命令から計算できる、
それができないやつはプログラマじゃない。
君が言っているのはそういうこと。
78 :
61:2009/02/16(月) 01:49:00
本物のプログラマって大変だな
古いというのはそういうことだ。
組み込み型がスクリプト言語で気持ち悪いとおもうプログラマは殆どいないだろ。
それと同じだよ。
>>77 いやそこまで言ってねえよ、勝手に決め付けるなw
ゴールも何も、効率をあえて度外視するとしても、重複の有無だの順序性だの、
機能/使用のレベルで違うものを同一視しようがないだろ
データ構造を全く考えなくても良いという話には絶対にならない
例えだよ。
ハードが高速化したのの大部分はソフト開発の生産性向上についやされているのよ。
そもそもスクリプト言語ってのは、ハード性能に甘えて、実行効率よりも生産性やプログラミングの敷居の低さを
狙った方向性から出てきたモノなわけで。少しは想像力をはたらかせてくれよとw
>>81 今度は「例え」で逃げるのかよ
ハードがちょろっと進歩しようがO(1)とNPの違いはそれこそどうにもならんだろが
数独パズルでも総当りで解いてろって話だ
ごめんごめん組み込みね。
>76
線形探索と辞書のこと?
確かにリストと連想配列の違いは意識した方が良いかも知れないけど…
最初に言いたかったのは、リストやそれに相当するものの生成に関して。
組み込み構文とまでは言わないけど、JavaScriptぐらいには書けて欲しいよ。
(変数名 = new Array(要素,要素,要素...); で書ける)
あとは、リストやそれに相当するものに対するforeach、map、filter(select)
辺りもせめて標準添付のライブラリで持ってて欲しいなぁ、と思う。
>>83 その選択(forarch, map, filter..)がものすごく恣意的かもしれないことに
気づいてる?
>>49みたいな人もいるかもしれないよ
理解力のないやつだなあ。そのうち知識がついてくれば普通にわかることだからいいのだが。
データ構造/アルゴリズムの基礎を知っていればスクリプト言語の組み込み型の使い方を理解するのに
助けになる。とでも書いておけばいいのに、
>>57は視野が狭いとしかいいようがない。
残念ながらアルゴリズムを意識しなくてもスクリプト言語は十分使えるものだ。
いや、アルゴリズムだのデータ構造だのは古いとかいう意味不明なレッテル張りを
している電波に突っ込んだだけだが
>アルゴリズムだのデータ構造だのは古い
そんなの誰も言ってないって。勘違い大杉。全てのレスに勘違いが入ってるよ、君。
アルゴリズムやデータ構造を意識しなくても一般に使える型に近づけることが
(人間の脳力を最小限にするという意味で)ゴールなの。
現時点の処理系の妥協点が、()だったり[]だったり{}だったりするわけよw
動的コンパイルで分析・最適化できることはハード性能の向上とともに広がっている。
スクリプト言語やその処理系はそれに乗っかって成り立っているもの。
今はわりに合わないと思われることも将来はできるようになる可能性があります。
> 今はわりに合わないと思われることも将来はできるようになる可能性があります。
いやだからハード性能で替わるのは定数項であってオーダーは同じだろ
算数もできないのか?
ハード性能があがると、コンパイル時に分析できるものが異なる。
JITやらVMなんてハード性能がある程度なきゃそもそも成り立たないモノ。
当然今時のスクリプト言語もね。
最近だと配列とリストの違い意識しないのって割と普通なの?
いやだから、ハード性能が上がってコンパイル時に分析できるものが増えても
リニアサーチはO(n)だし、バブルソートはO(n^2)だろ
本質的な計算を自分で行わないない/計算量が少ないプログラムなら確かに
どうでもいいだろうし、実際にそういうプログラムは多い
が、そのようなものが全く不要という状態にはならない
だから「プログラマなら」と言ったんだ
手遊びでちょろっとオモチャを書いてる人の話をしていたんじゃないんだぞ
int func1 (char * buf1, char * buf2) {
int sum = 0;
for ( size_t i = 0 ; i < strlen(buf1) ; i++ ) {
for ( size_t j = 0 ; j < strlen(buf2) ; j++ ) {
sum += buf2[j];
}
}
return sum;
}
関係ないけど、別スレで上のC言語のコードでstrlen()をfor(...)内に入れるやつは馬鹿だという奴がいて、
結局、最新のコンパイラでコンパイルすると、strlen()は1度だけ評価されてあとは変数になって
しまうで実行時間は殆どかわらないというのがあったな。コンパイラの進歩はあなどれないよ。
>>91 ハードが速くなり、コンパイラ進歩すれば、
もっと適切なデータ構造やアルゴリズムを実行時に選択できるようになります。
>>94 ああ、「ボブ、あのプログラム書いといてくれ」とメールすれば済むみたいな奴な
理解したよ、何を言っているかを
つか、わざわざスクリプト言語使ってるのに必要もないところで無理に
実行速度なんて考えないよ。遅かったらそのとき考えればいい。
その必要なところに労力をかけて、他は要領よくこなす加減がプロです。
> もっと適切なデータ構造やアルゴリズムを実行時に選択できるようになります。
そのアルゴリズムの計算量を教えてくれ。
まあ確かに最近はその辺の名前適当だよね。JavaとかC#のArrayListって
配列なのかリストなのかわけわかんねーって思うし。リストはLinkedListか・・うーん。
もともとVectorだったのに同期化ないバージョンはArrayListですとか、ジェネリクス
バージョンはList<T>ですとか、これは概念としてのリスト構造でありアルゴリズムは
配列ですとか、概念とアルゴリズムの名前がかぶっててなんかもうカオスw
でも実態は、どの言語でも使うのは配列・マップ(辞書)でほとんどだし、双方向リストは
途中挿入が頻繁な場合にくらいしか使わないし、あとは各言語のリファレンス見て
ふむふむって感じかなあ。
> もっと適切なデータ構造やアルゴリズムを実行時に選択できるようになります。
インターフェースが同じならできる場合もあるよね。たとえばソートとかは実装が
なにかはあんまり外に出てこないよね。クイックソートかヒープソートかとかは。
例えばマイクロソフトのSTLは、数が少ないとインサーションソートして、数が
多いとクイックソートに切り替えるみたいな内部的に選択している実装。
でもデータ構造の双方向リストと配列とかは、リストはインデックスアクセスは構造的に
作れなくてインターフェースが変わるから、やっぱ別の系統にするしかないと思う。
さらにマップとハッシュマップはインターフェースが同じにできてもイテレータの取得結果が
変わるからこれも別にするしかないよね。
遅かったらそのとき考えればいいっていうのは、アルゴリズム(とデータ構造)の知識があるから講じれる手段でしょ
全く勉強してないけど適当にあれこれやってたら速くなったっていうならそれはそれで結構なことかもしれないけど
普通は考えても何も浮かんでこないと思うよ
>>96 無視していいかどうかを判断して無視するのがプロ
スクリプトならアルゴリズムのオーダーなど気にせずともよいとか言ってるお前は
DBも常にCOBOL風に全件スキャンするド素人
COBOLは全件スキャンは全件スキャンとして書かなきゃならない
PERFORM VARYING 〜 END-PERFORM だっけ?
大概のLLでやってることはそうじゃない
例えばリストの中から条件に当てはまるものを抽出して、という処理
(Pythonのfilterとかリスト内包表記のif、Rubyのselect、Perlだと…grepだっけ?)
だとしても、実際の処理は実装・ライブラリにお任せします、ってのがスクリプトじゃない?
まぁ、どの言語も似たような実装になるのは目に見えてるけどさ
…で、内部処理を見るのがプロで見ないのが素人だとしても
それがボトルネックで無いなら、プロでも可読性を選ぶだろ
>>101 誰も常に効率を優先させて最適化しろなんて言ってないんだが
むしろ早すぎる最適化は悪で、そんなことは昔からの常識だ
「スクリプトなんだから効率やアルゴリズムやデータ構造なんか
気にする必要は無い」というのがナンセンスだという話
「スクリプトかどうか」は、「効率云々を気にすべきかどうか」とは独立の
無関係な問題だ
「スクリプト〜」を過度に強調する奴は、ボトルネックがCPUなのかIOなのか
ネットワークなのかプログラマの脳みそなのか、
本当にプログラミング言語による実行効率の違いなのか、
アルゴリズム自体に改善の余地がないのかも
判断できていない証拠だ
スクリプトなら、ウン100万件のデータが入っているDBから一件データを
抜きたいときに、いつもテーブルスキャンを行うのだろうか?
そんなことは馬鹿げていて、それはスクリプトかどうかとは関係ない
>>92 趣旨はわかるが、それでもオレなら
馬鹿説を主張したい。
ループ内で関数呼び出しを追加したら、
最適化は難しくなる。
コンパイラの賢さや機嫌を考えながら
コードを書くのは嫌だ。
スクリプトってアルゴリズムを抽象化して
誰でも同じ書き方ができて、そんで平均値(ってかそれなりの速さ)
出せるって事を狙ってるんじゃねえの。
速いことに越したこたねえけど、もっとこう、本質的な部分(目的)に力を注ごうぜ
っていうスタンス。
>>92 この最適化って、コンパイラの組み込み関数使う時だけ効く最適化なのかな?
106 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/16(月) 19:39:13
遅かったら考えればいいって考えの人には二種類いるんだよ
1. アルゴリズムを学習する気がないけどコンプレックスはある人
2. 必要なアルゴリズムは十分に理解しているが、経験的にいってほとんどの
プログラムは最適化によって十分速くなると考える人
”アセンブラ言語を学習するべきか”とか”関数型言語を学習するべきか”なんて話題を振ると意味も無く
攻撃的になる人いるじゃん。
勘違いの馬鹿が多すぎ。
アルゴリズム否定なんて誰もしてないだろ。
ちゃんと意図よめよ、理解力のないクズさん。
どうせここ数年で一般的なデータ構造やアルゴリズムを学習した初心者が騒いでるだけなんだろうけど、
他人の知識や能力をあまくみすぎですよ。
>>107 とりあえずアンカーつけたら?
文章に内容がないからこのレスの意図はわからん。
>>100とか
>>102とか、必死になってる人かも知れんが、そうだとしてこれらのレスも、
プログラムやるんなら最低限、内部実装を意識して書く能力が無いと糞!認められん!
っていうなんとも言えない主張しか伝わらんので、このスレで頑張ってレスしてる意図は
あんまり汲めない。悪いけど。
>>109 立場としたら逆の方か。まあどっちにしろ、アンカーつけてわかりやすくしてくれ。
なんかごっちゃごちゃになってる
>>92が典型的な例でしょ。
コンパイルの質があがれば、事前に時間のかかる処理を排除できる。
アルゴリズムやデータ構造も応用しだいで組み合わせてつかえば弱点を補完して使うこともできる。
その辺の理解がないやつが特に1人いて暴れていたっだけの話だ。
現状アルゴリズムやデータ構造を意識しなくてもいいかどうかと、将来的にはそうなるかどうかって話が混ざり合っててカオス
例えば一番単純な例として、配列をn要素ずつ連結リストにm格納すれば、
連結リストと配列の中間的な探索速度を得られる。
理解できますかな?(わらい
ハッシュテーブルもリストで連結したり、ツリーにしたりとかよくやるんだよ。
特にスクリプト言語のように動的コンパイルで、あらゆるユーザがどんな使い方をするかわからないような
組み込み型は、頭の良い言語設計者や処理系の設計者が一般的なケースを研究したりして、
条件によってアルゴリズムを選択したりとか色々と工夫しています。
探索・挿入速度
10m離れた位置での殴り合いみたい。
見てる分には面白いが。
見えない敵と戦う人たち
>>113 いや主張の意図をやっと理解した
ほんとごめん
「処理系が最適化してくれるからアルゴリズムとか関係ねー」
「総当たりのアホみたいな探索コードを書いても最適化すれば
小人さんが頭の良いコードに書き換えてくれます」
とかいう主張だと思ってずーっと意味不明だったんだけどな
いきなり無説明で「スタックだのキューだのは古い」とか言われても
主張の意図がわかんなかったよ
>>116 あるいは、相手の手からボールが離れた瞬間に全力でその軌道から離れて、
「どこ投げてんだ下手糞!」
ってなじりあう負のキャッチボールみたいな。
>>105 ループ不変命令のループ外移動は、よく知られた最適化の一つ
ある程度賢い最適化コンパイラならやってくれるはず
まとめると
・LLでは処理の裏側のアルゴリズムまで書き込むようなマイクロマネージメント的なコードは書かない
・もっと抽象的なレイヤで書き、使われ方などからアルゴリズム選択などを処理系に裏で丸投げするのがLL
・LLはクソコードを適正化しないが、詳細をスルーできるので普通のコードの作成での脳力削減になる
でおけ?
ごめん、もうなにを罵り合ってんのかよくわからないし、つまんないから3行まとめして、次行ってくれるか?
クラスも継承も仮想関数もテンプレートも例外も名前空間も1960年代の言語にあったし、
なんつーか進歩ねーよな。まあ所詮コンピュータ動かすための文脈的設定ファイルだから
もうやることもねーんだろうけど。コンピュータ言語って数千種類くらいあるんだったっけな。
あとは、ぱくりだらけの俺流に実装しましたみたいなオレオレ糞言語が湧いてくるだけだな。
>>126 上から目線と下層階級の臭いが
良い感じにブレンドされたレスだな。
人間の脳力を取り扱うのは、もはや計算機科学ではなく、
既に医学や心理学の担当だったりして
手続き型の言語は、もう概念だけ全部まとめてしまって、後の言語のデザインは、
心理学者とラット(プログラマ)に任せちゃえばいいじゃないか?
計算機科学が人間の脳力を取り扱ってた時代なんてあったっけ?
生産性と読み替えれば、
ソフトウェア工学で扱ってる話題に持ってけるんでは
>>126 falseと0を比較するためだけに演算子を追加するという
誰もが想像しなかった進化をした言語があるじゃないかwww
>131
どれ?
SQLのことだろうか
135 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 10:41:51
何を持ってLLと定義するかの議論が欠落してるために堂々巡りかつ水掛け論の様相を呈しているような気がする。
外人的には俺らの開発したスクリプト言語に、LLとか名前付けられても・・ばかなの?って
感じなんだろうな。まあ日本のごく一部の人が勝手に言ってるだけだからそもそも知らないだろうけど。
心配しなくてもはやってない
流行ってないものに、そうそう書籍が出るかよバーカ
書籍?何言ってんだこいつ
LLなんとかってタイトルの書籍が幾つも並んだ棚を
脳内書店で見たことがあるんだろうな
ああ、そっちの方か。”LL"のことね
"LL"は今のところRubyだけでいいよ。
国産だし、言葉も国産。Matzだしw
外国の人がつくった数多くの既になじみの言語に"LL"とか今更名前つけてみたところで
これから世界的に流行る見込みなし。
ここで華麗にDan Kogai登場
LLってLightWeight Languageの略ですよね。
でもLLと呼ばれる言語は総じて、むしろ重い…。
何でLLなんて呼ぶんだろ?と思ったんですが
もしかしてLightなのはプログラマの書くコードの量ですか?
本来のスクリプト言語の比較・検討スレと内容がずれるし荒れるだけだから、
スレタイからLLとかはずすべきだろうな。
次スレ立てる奴のセンスに期待
パートスレでスレタイ変えたら分かりづらいし、変える必要なんてないだろ
それに、”LL”なんて呼称に粘着しているのは、
FOTRANか、COBOLプログラマで、LLを必要としないだろう人たちだし。
スクリプト系言語って書くと長い
略称自体が軽量w で、短く書けるLLで良いかなと思ってる
何か厳密な議論をしたいなら、もっとふさわしい単語を持ち出さなきゃとは思うけど
>FOTRANか、COBOLプログラマで、LLを必要としないだろう人たちだし。
LL脳ってすごいね。
この世はLLすら使えない時代遅れの馬鹿ばかりとな。
LLを使っていると最先端のプログラマって感じがするよなw
C++以前のプログラマにはLLの生産性の素晴らしさ理解できないであろう。
>>148 後ろに脳つければいいってもんではない。
その「LL脳」は「LL」より痛い。
実はC++などが満足に使えなかった奴の逃げみ(ry
LL脳さっそく必死だなwww
>Groovyとは ...
>Python,Ruby,Smalltalk等の多くの機能がインスパイヤされ、
>Java開発者がJavaのような構文で使用可能にしたJavaプラットホーム用の アジャイルダイナミック言語 です。
アジャイルダイナミック言語か。
> アジャイルダイナミック
厨カコイイ
C++を満足に使えるプログラマなんて、そんなにいない
Rubyコミュニティの連中だけだろ。
LLなんつって胸張ってるのはw
Larryもきてるんだがな
LLなんたらつーイベントに
来ればアニメのDVDBOXあげるよって言われたんじゃね
ここのLLという用語談義はアンチが気持ち悪すぎる
日本人が作るモノやること全て嫌いならさっさとアメリカにでも移住すればいいのに
>>160 > 日本人が作るモノやること全て嫌いならさっさとアメリカにでも移住すればいいのに
その通りだな。そんな奴は日本を出て行ったほうがいい。
ただ問題は、誰も「日本人が作るモノやること全て嫌い」なんてことは言っていなくて、
あえて言うなら「馬鹿な日本人が作るモノやること全て嫌い」という立場に立っていて、
この場にいない「日本人が作るモノやること全て嫌いな奴」を無意味に語ってふんぞり返るお前は
まさにその「馬鹿な日本人」に含まれるってことだ。
この人は馬鹿って言葉で昔ひどく傷ついたりしたんだろうか
馬鹿な発想だな。
現実問題として、最も普及しているLLは
PHP・Javascript・Actionscriptだろう。
結局、用途限定なのがいいということだね。
そして全部Web関連。
で、それで出来ないことはJavaでやると。
RubyとPythonは何でもできるけど、
上記3つに比べると普及していないといえる。
アイデアなんだけど、RubyとPythonは
思い切ってWebを捨てたらどうかと思う。
で、C/C++のヘルプ的な言語になればいいと思う。
例えばC言語だとめんどくさくて
C++だと難解すぎることを
C言語+Rubyでやれば
簡単に出来るようにするとかさ。
ごめん、俺スクリプトは好きだけど、LL、LL言ってる奴は正直ちょっとキモイ。
あと自称アルファーなんとかとかのWebプログラマーとかは、電波だなあと感じるけど。
俺の周りの奴もそんな感じに思ってるし、それくらいの感覚が普通じゃね?
おまえら、熱いよな。俺なんてFlashやれって言われたからActionScript、ツール作れって
言われたからC++、サーバやれって言われたからPHPって感じで必要に迫られてやってるだけで、
言語とかに全然こだわりないんだが。結局なにかしかやらないできないとかが焦燥感なんだろうな。
>>167 何が言いたいのかよくわからんが、例えばお前が仕事でたった1種類の言語しか触れなかったとするじゃん。
んで、なんか知らんがこき使われて、一日18時間ほどそればーーっかりいじってると。2年くらい。
そんで毎度毎度のことで飽きてきたりすると、よその言語ではどうなってるのかとか気になったりするべ。
もしそれが5年くらいになったら、そりゃ他の言語を全く触ってない知らないっていう焦燥感も出てくるわな。
そう言う意味?
>>164 ActionScriptってJavaScriptの方言なんじゃない?
>>167 >ツール作れって言われたからC++
たぶんだけど、自分用のツールを作るか、日常の諸処雑多なことをするのには便利だよ
そんなものもC++で書いた方が早いってなら別だけど
Winユーザしかいない悪寒
170 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 13:32:04
>>169 横レスだけど、ASはバージョンによって違う。
AS2はほぼjavascriptと一緒。
AS3はちょっとJAVAっぽくなった。型付けが厳しく求められたり、、、
そしてMSの陰謀によってECMA標準から外れてしまった。
>>164 おまえの世界がWebしかないんだろ。
だいたい、C++自体はマルチパラダイムで処理系もライブラリも
ブクブクと膨れ上がっているのに、そのヘルプ的な役割を果たすとか意味が分からない。
品質よりも速度を重視するためのものなんだってば。
> RubyとPythonは
> 思い切ってWebを捨てたらどうかと思う。
そもそも汎用言語にWebを捨てたらって何を指すのか分からん。
PHPが急激に伸びたのもなんちゃってPGレベルでも食っていける市場を開拓したからだろ。
PHPはWeb特化だな
RubyはPerlと同じくテキスト処理が得意分野じゃね
イテレータとかがちょっと豪華になってるけど分野は被ると思う
Pythonは良くも悪くも汎用スクリプトって感じるが
LinuxだとちょっとしたGUIツールがPython製だったりすることが割とある
174 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 15:34:27
LLの印象。
perlは元々がテキスト処理向けだったのに、pythonやrubyみたく、
グルー言語の方向を目指してご乱心。毎日触っていたら、ものの数秒で痒いところに手が届く。
pythonは、テキスト処理は弱い気もするけど可読性は良い。
rubyだと、いい感じにテキスト処理も糊としても使える。オブジェクト指向の度合いが強い。
実行速度やユーザ数、ユーザの質、ドキュメントの量では、上2つに劣っている。
Groovyは、今後ともJVMでしか動かない。
JavaScript。方言が一杯。
PHP。馬鹿でも、ご飯が食べられる。
Haskel。とても頭の良い人たちが、かしこいことするのに向いている。
土方には門前払いだし、知る必要がなければ、知ってどうにもならない。
最強の定義:=>ご飯が食べられる(日本)
PHP>Perl>>Ruby>>>>>>Python>>>>>>>>>>>>>Haskel
Haskellは無限リストが扱いやすいかな
「1〜無限大の中で、条件にあてはまる数のn番目は?」なんてことをそのまま書ける
ちょっと触った限り、使い道はそれしか思いつかなかったけど
まあ特化言語と考えたら悪くないんじゃない?
特に歴史認識がひどい。
>日本人が作るモノやること全て嫌いならさっさとアメリカにでも移住すればいいのに
これがLL脳の恐怖というやつか…。
誰もそんなこと言ってないのに、そこまで拡大解釈、極端な思想に走れるんだ。
今更"LL"なんていう日本でしか通用しない用語を蔓延させようとしている連中の方が
よっぽど日本のためにならないし、日本的なものが嫌いだと思うが。
Lightweight Languageなんていわずに、すなおに日本語らしい語呂で広めりゃいいのに、
そこまでして英語圏の文化にしっぽふって、猿まねしながらあこがれているのかと。
>>175 最後の行、馬鹿が手を出しそうな度合いでそのまま通用するぞw
>>167のいってることは正論だよな。
ソフト開発のプロが、たかが言語ごときでぐたぐたいってる。
そりゃそいつの能力だか脳力がやばいだけだ。
回路設計屋のおれですら、スクリプト言語だけで5種類以上はやれるのだから。
面倒なハードのデバッグにもなかなか使えるのよ。
>>180 馬鹿って、自分にとって必要ないことを学習する人のこと
>>181 休暇中のボンクラ学生だとは考えないの?
学生なら未来があるからまだマシだ。プロだったらむしろやばい。
おれも暇な学生のときにコンパイラの設計とかの本読んだりしてたおかげで、
マッハで言語が頭にはいるようになったわけだからな。HDLとかでもコード書くわけだし。
マッパで言語が頭にはいるだと…
「軽量」っていうとまたファビョる人が多いからな・・・
>>183 手続き型なら、どれも基本的な部分は同じじゃない?
関数型や論理型も同じように理解できるならすごいけど
>>185 軽量言語じゃ?
日本がどうとか、ホント、どうでもいいよ。
まあ、「軽量」はなあ。
なにが軽量なのか一聴して混乱するし。
未来永劫日本以外で仕事をしない人はあまり気にならないのかもな。
RubyもPythonもスクリプトの中じゃファットな部類だと思うけどな。
高位言語
もうお手軽言語でいいよ
英語で Convenient Languages ?
ダサいかも
しかしここで新しい呼び方を決めたとして、結局世間ではLLが使われ続けるわけだがなw
matzやdan kogaiが使い続ける以上、たぶん
日本から新しいものを発信しようって考えならいいんだが。
"Lightweight Language"という言葉が世界でブームのような錯覚をおこさせ、
それに乗り遅れちゃいかんみたいに、情弱プログラマや情弱企業を騙そうしていいるのではないか。
コンビニ言語w
>>193 > 日本人ばかりのコミュニティでなぜ日本でしか通じない日本語を横文字表記??w
日本の伝統といえば伝統。
>>194 SmallTalkやprolog、tclのような運命を辿るには惜しい言語
ひとつの言語やIDEしか使えない病弱プログラマは、ブームに乗っかって騙された方がいい。
ビル・ジョイだって、いつまでも言語としてのJavaが続くとは思ってないだろうし。
LLは言語環境や仕様がライトかヘビーかでなく、書くコードがライトってことだろ
ライトなユーザ(職業プログラマ)が使う言語って意味かと
201 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 22:41:53
WidweStudioは素晴らしいね
すごいけど、ほとんど需要なさそう。
VisualStdioが無料化されて、なおさら
使ってる人っているんだろーか
>>192 いやmatzはともかく、danは・・いや、なんでもなww
壇とかまだ生きてたのか
お前が餓死しても彼は死なんよ
スクリプト言語なんだから、
略して
スク水。
卒研発表で、組み込み用の俺言語製作してる人いた
すごいと思ったけど、Cにコーディング規約適用でいいじゃんとか思った
LuaとかTclとかSquirrelとかGaucheとかさ・・・・・需要ある分野だと思うが
guile emacsって何で死んだの?
実際問題言語文法なんかよりもライブラリがどれくらい充実してるのかの方がはるかに大きい問題。
XPath簡単に使えるの?Cookieパースできる?スレッドライブラリは?ZipとかSSLとかどうだっけ?
とかそういうとこが結果的に言語の普及率に大きく影響してる。
>>210 > guile emacsって何で死んだの?
実は知らない。Emacsを Scheme と Emacs Lisp の両方で拡張可能にするのが困
難だったと、どこかで聞いたような気がするけれど、うろ覚え。
うろ覚えの話が前提だから、真に受けずに聞いてほしいんだけど、たとえ困難
でも SchemeとEmacs Lispを両方動かせるようにしなければ、Guile Emacsの存
在意義はなかったと思う。
Emacs Lisp以外を拡張言語にしたEmacsクローンはすでにいろいろある。
Common Lisp の Hemlock や xyzzy、Scheme の Edwin、など。だけどどれも普
及しなかった。xyzzyもずいぶん寂れた。
言語自体としては、Emacs Lisp より Common Lisp や Scheme がすぐれている
のは大方の賛同が得られるだろうけど、既存の資産やコミュニティを引き継げ
るかどうかが、言語仕様よりはるかに重要だったんだと思う。
あれ、なんか
>>211 ともリンクする話になったな。
『言語仕様で勝負したが、結果的には血液型程度の差しかなかった』
疑似科学の片鱗を味わったぜ…
性格の差が小さかったんじゃなくて経験の差が大きかったんだよ
Haskellの習得って、どのくらい期間かかるんだ?
大学の中で、すごく頭が良いだろう教授が研究室でなんかやってた。
興味はあるんだけど、まず卒業が出来ないとどうしようもないしなぁ…。
そりゃあ人によるでしょ
他の関数型言語に慣れてるなら、遅延評価とモナドその他の概念を習得さえすれば、ある程度は使えるはず
最近だと高階関数とか、関数型由来の仕様を取り込む言語も増えてきてるから
そういう言語を習得しててもハードルは下がるだろう
関数型なんてやったことない。prologだった。
その演習で、毎週3時間くらい居残りした頭だし止めておこう。
きっと銀の弾丸だ。第2のICOTだ。
ソフトウェア産業なんて右往左往してるだけだ
>>125の中で
言語がゆっくりと進化するのは、それが本当は技術ではないからだ。言語は表記だ。
プログラムは、コンピュータに解いて欲しいと思う問題の正式な記述なんだ。
だからプログラミング言語の進化の速度というのは、移動手段や通信手段よりは、数学表記の進化に近いだろう。
数学の表記は確かに進化するが、技術の分野に見られるような巨大な飛躍は無い。
...
(1)100年後の言語は、原理的には、現在でも設計できる。
(2)そのような言語は、もし存在すれば、現在でもプログラムを書くのに良い言語かもしれない。
というのが出た直後に(それを受けて?)>126を読むとなんというか味わい深いな。
個人的には、自然言語とコンピュータプログラミングは一致できるかどうかという問題が好きでいろいろ考えているのだが、
結局のところ言語とは考えの露出であって、言語を学ぶことは一定割合で概念を学ぶことと一致している部分がある。
また、言語の進化の極北とは、自分の考えの構造の根幹部をいかに取りだすか、という作業と一致している気がする。
(0)言語の進化は遅い。
(1)原理的には、言語の進化は早めることができる。
(2)言語の進化を早めることにはメリットがあるかもしれない。
虚しいと思わないか?
100年後の言語か。その言語を使う人々にとっては、Perl、Python、Rubyの差なんて
Cプログラマから見るLisp方言の差ぐらいにしか見えなかったりして
言語だけ進化しても、
>>211,
>>212のように既存の資産を十分に活用できないと、
新しいモノに移行することって、あんまりメリットがないんだよね。
新興宗教なり、地デジなり、vb.netなり。
>>220 その「既存の資産の活用」を可能にするのがJava bytecodeであったり.NETじゃないのか?
Javaは結局マルチ言語のプラットフォームとしては研究レベルに留まり、
Javaの上でスクリプト言語が実装されてるわけだが、.NETはCLRの上に
多数の言語がどかどかと生まれてるわな。
100年後の言語は.NETの上で動くかも知んないぞ。
そうなったらIA32に代わる新たなマシンアーキテクチャになれる、ってのが
MSの目論見なわけで。
222 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 09:31:53
223 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 12:07:16
と思ったら保存できてなかった・・・
なあおまいら、LLの変わりにPL(P Language)ってどうよ
>>222 自分の好きな物が貶められて平然としてられる人は、そうは居ないんじゃないか。
自分の嫁がブサイクだとしても、他人に言われたくはないだろう。
とはいえ、突っ込みどころ満載だから、釣りなんじゃないかと疑うが。
言語を積極的に追ってる人と、ただの道具としてる人との意識の乖離ってことなんだろう
小飼も反論してるけど、なんだかなぁ。
「汚いったって英語や日本語ほどじゃない」はないだろ。
何を表現するかをより重視する人と、どう表現するかをより重視する人の差だな
仕事でPHP、趣味でRuby使っててどちらも悪くないと思っているんだが、
「PHPはもう終わり?」と言われても、「まあそうだよなあ」と思うが、
「Rubyはもう終わり?」と言われると、「何だと?」と思ってしまう
>>230 おれも仕事PHP趣味Ruby。
Rubyは始まってもいない。ただ、始まるかどうかも分からない。
むしろPHPはさっさと終わってほしい。
仕事で書いていてイライラしてくる。
Perl, PHP, Javascriptあたりは書いててイライラするなあ。
メインで使ってないから精神的健康は害してないが。
>233
JSはやれば出来る子だと主張したい
LLってるびまとはまた別の恥ずかしさだなw
で、お前らはRails好きなん?
,' /
i .l
. | 、
、.\ ヽ
、 \ . ヽ ._
丶. ‐ _
` ‐ _ (^o^)(^o^)
(ー(,, O┬O
())'J_))
「俺たちオワタ?」
「ハジマル前からオワてたよ」
やはりスクリプト言語は用途限定でこそ光るものなんだ
RubyとPythonは失格
そのうちLuaにとってかわられるでしょうな
javascriptと言いたいところだが、良さそうな実装が見当たらない
なんかJavaScriptがマンセーされすぎてるような気がするが、そんなにいいのか?
門外漢からすれば、thisとかselfとかわけわからん
ソースもなんだかぐっちゃぐちゃになったのしか見たことないし
明確なclass(?)宣言が無いのでコメントで補完してるとか、なんだかなーという印象しか無いんだが
お前には関係ないから口を挟むな
議論も特に進行してないのに口を挟むなってのはおかしくないか
せめてくだらんレスするなって言ってくれ
大体、他の有象無象言語はともかくJavaScriptだけは、ブラウザ相手の
アプリ作ってれば関係ないって事はないな
是非ともJavaScriptの素晴らしい所を語って欲しいもんなんだが
javascriptは、さっさと規格を統一すべき
IEで見れたバス時刻表のサイトがFirefoxからは見れないって、どういうこった
規格化されない限りでは、JavaScriptには先がないな
ライブラリ使えば?
>>242 たとえば、emacsの中にlispが入っていたり、
ブラウザの中にjavascriptが入っていたりするけど、
アプリ毎に別の言語を作るのは無駄だから、
pythonやrubyをそういう所で使えば一番いいんだけど、
どうも使いにくいらしい。よく知らないけど。
で、javascriptなら実績あるしいいんじゃないかって話。
>>240 強い型としてのクラスなどなくても問題ないからその点は気にならないが、
for .. inに与えたものが適切なaggregateでないかもしれない、という恐怖に打ち勝つのはなかなか難しい。
Luaも似た実装だけど、この辺はどうやって解決してるん?
>>243 言語仕様はECMAScriptとして規格化されている。
「IEで見れたバス時刻表のサイトがFirefoxからは見れない」
というのはブラウザという実行環境による違いだよ。
ここもDOMという規格化はされているが、
それを超えた部分がブラウザごとに異なってくる。
クロスブラウザで統一させるには Java のようにコアライブラリや実行環境も含めて規格化しないと無理だね。
thisやselfに相当するものは、ここのスレタイの言語は全部備えてると思うが…
JavaScript は this の中身がちょこちょこかわるのがなあ
>250-251
理解。確かにthisの扱いが違うことは意識せなならんね。
あとselfの他にも、JSは頻出パターンの多い言語だとは思う。
専用の構文を使わずに、既存の要素で色々やることになるし。
ただ俺はPythonの関数もどうかと思うんだよな…。
インスタンスとバインドされた関数(いわばメソッドのようなもの)と
バインドされてない関数が、表記に反して微妙に違うのがなんとも。
まあ、どの言語もやっぱり幾つかの問題はあるか。
俺の主観による事前の評判と感想:
- Perl - 汚いと評判で、実際に汚いがそれ以上に馬力があって便利
-- ソースはCobolを見るような気分になってきたが、仕事をやっつけるときに頼れる相棒
- Python - シンプルと評判だったが、#$%&の代わりに__XXX__乱舞でエエェー、クラスの実装でなめるなって感じ。馬力はOK
-- なんか不自然さとか後付感をPerl並に感じるが、パワーはあるので頼れる
- Ruby - 簡潔でエレガントと評判で、これは評判違わずだが馬力がいまいち
-- 簡潔かつ強力だが、馬力の凹凸がまだ激しく自分で結構補う覚悟がいる
- PHP - 言語以前という評判で、実際にも謎仕様多数だが、標準的構成で使える関数が充実+軽い
-- ウェブに超便利。ウェブ以外で使う奴は頭がおかしい
馬力ってのはライブラリの種類とか充実度とかパッケージ配布機構とか
全部含めた言語仕様の外側まで含めた仕事遂行能力のことね。
今はRubyメインPerl/PythonサブでWebだけたまにPHP使用の俺が書いてみる。
>>228 えー Perl を日本語でたとえると
あー なんというか んー こういうもどかしさを
んー 随所に感じるというか
あー うざいよね
>>254 Perl: 絵文字多数で読みにくい
Python: 妙に句読点とか三点リーダ(…)が多い
Ruby: 漢字が足りない
PHP: 文章になってない
ブラウザの組み込みでPHPっていうのがないかな
javascriptってChromでデバッグできる?
>Ruby: 漢字が足りない
わろs
>>253 >ウェブ以外で使う奴は頭がおかしい
バッチで超便利ですが(;´Д`)
>258
どんなバッチで使ってる?
>>259 DBから条件を抽出して、ファイルをゴニョゴニョするようなもの
別にPHPじゃなくても良いんだけど、他のライブラリ(Pear、CPAN)とか入れる手間が
他のものより比較的少ない分、他人に依頼しやすい。
言葉足りないから補足
>他人に依頼しやすい。
他人に設定・設置を依頼しやすいってことです。
JavaScriptでsprintfが無いのは、何か理由があるの?
スクリプト言語で文字列処理が面倒くさいってのは結構致命的だと思うんだが
大概ソースが汚く、というか読む気をなくさせるのは文字列連結がごちゃごちゃしてる部分だと思うんだ
さらに文字列内での変数展開もないときたら、これはなにかポリシーなのかとも思ってしまうけど、
規格に入らない理由とかあるのかな
>262
確かに何でだろうな。
数が少なきゃ、フォーマット文字列.replace()で何とかなるけど、ちと限界あるし。
javascript + PHPがおすすめ。
PHPはRubyかPythonに置き換えてもいい。
jsは今後絶対はずせなくなる。
>>262 むしろsprintfがあるほうが珍しいのでは。
シェア的には多数派だけど。w
>>262 オブジェクト指向だと文字列は普通に+で連結するだけじゃね?
ああ、%2.1dみたいな書式作りたいのか。
%2.1dって構文はありなの?
Pythonとかの%02dとかは普通にありがたいけどなぁ。
数字を文字に変換しなくても、そのままフォーマット変換できるのは楽は楽だし。
+の連結とは使い勝手が全然違うとオモ
>>266 書式もそうだけど、単純に見やすさ、いじりやすさもあるよ。
・・・オブジェクト指向って?
例えばRubyで悪いけど、
tag = '<input type="text" class="' + css_class + '" name="' + name + '" value="' + value + '" />'
tag = %Q'<input type="text" class="#{css_class}" name="#{name}" value="#{value}" />'
tag = '<input type="text" class="%s" name="%s" value="%s" />' % [css_class, name, value]
JavaScriptは一番上の書き方しかできない。
それが一番見やすい・いじりやすいっていう人が多数派なんだろうか
いや%dに"2.1"を指定するのはなんか違和感があった
%fならともかく
>>269 tag = <input type="text" class={css_class} name={name} value={value} />.toXMLString()
xml以外はどうしたらいいんだ?
>>272 name = 'John'
str = <dummy>My name is {name}.</dummy>.text()
XMLリテラルキモいw
JavaScript に strftime() が欲しい。
>>273 <>My name is {name}.</>
でOK
ちょっとだけキモさも和らぐw
>>275 HTMLのSCRIPTタグ中に書けないじゃん。
>>277 書けたよ (FireFox 3.0.6)
<script type="text/javascript">
var name = 'John'
var xml = <>My name is {name}.</>
alert(xml) // alert(xml.toString()) と同義?
</script>
E4Xっての初めて知ったけど、IEは対応してないんだ?
いつの間にかJavaScript勉強スレになってるな
>>278 htmllintとかでチェックすべき。
ブラウザは受け入れるだろうけど、
HTML(SGML)的には不法のはず。
XMLリテラルってscalaにもあるみたいね
これらの言語使ってる人、こんなの使ってる? (意味不明)
ヒアドキュメントより更にコードに違和感ありまくりで、あんまり
有り難みがないような気がする
>>280 <script type="text/javascript">
<![CDATA[
var name = 'John'
var xml = <>My name is {name}.</>
alert(xml) // alert(xml.toString()) と同義?
]]>
</script>
>>282 https://developer.mozilla.org/ja/E4X >さらに CDATA セクション (<![CDATA[...]]>) は CDATA リテラルとしてパースされませ
>(HTML の <script> 要素は暗黙の CDATA セクションを作りますが、そこには明示的
>な CDATA セクションを含めることができないため、これは HTML において JS 構文エラーを引き起こします )。
> XMLリテラルってscalaにもあるみたいね
V B . n e t に も あ り ま す
C # に は あ り ま せ (
Rhinoってどうよ?
importClass(java.io.PrintWriter);
importClass(java.io.BufferedWriter);
importClass(java.io.FileWriter);
var file = new PrintWriter(
new BufferedWriter(
new FileWriter("sample.txt")));
file.println("Rhino犀強伝説");
file.close();
わざわざ冗長に書き過ぎじゃなかろうか、Rhino知らんけど
importClass(java.io.PrintWriter);
var file = new PrintWriter("sample.txt");
file.println("これだけでよかったのか、まだ勉強不足だ");
file.close();
それなんてJava、っていうネタじゃなかったのか
C#?
>>291 [JavaScript-C 1.6.1 2008-03-01]
js> print("".toLowerCase)
function toLowerCase() {
[native code]
}
js> print("".format)
undefined
もう21世紀だというのに・・フォーマットとか小文字だとか大文字だとか・・だりぃな
デフォルトの書式を XML で定義しておくとか。
デフォルトで case insensitive にして必要に応じて case sensitive にするとか。
高水準言語
VB.NETは進化の方向性を間違えたなって思う。
C#と棲み分けするためにRubyやGroovyのような言語に進化するべきだったと思う。
C#やVBのM$言語もLLに入るの?
オープンソースかアカデミックな連中だけで盛り上がってて、
商用お断りみたいに思ってんだけど
Java系等のはカス扱いで。
>>298 いや入らない。
ただVBはLL方向へ進むべきだったという話をしているだけです。
LLの定義論うざい。
そもそもLLはRuby基準で立場が近いかどうかが問題だ。
厳密な定義は必要ないし、そもそもRuby使い以外はLLなんて言葉はつかわない。
なんかわけわかんねぇ文章だな。
Rubyに近いほど、よりLL。
あまりにもRubyより簡単すぎたらLLじゃない。
>>294 高校生のとき21世紀には、CADのようにGUIで部品を結線するだけでプログラムが
出来る時代が来ると思っていました。
デスクトップ時計とかカレンダーみたいな小物なら
C#ならまさにRADでポトペタ、プロパティ設定だけで
コーディングなしでできるがな。
(もちろん、色々細かいことやろうとしたらコーディングは必要だが)
HTML、MXML、XAMLとか画面を作るだけなら
プログラミング言語の出番では無くなりつつあるような。
もちろんポトペタを実現するソフトの力もあるけど。
>>303 それって、RPGツクールだけでRPGがとか、
シューティングツクールだけでシュー(ry
格闘ゲ(ry
というのと変わらん妄想な気がする。
結局こったことやろうとすると、ツール上でプログラミングしないといけなくなるんだよな
まあ、妄想とはいったけど今の段階ではということで、
30年くらい先は変わるんだと思う。
RPGツクールも新しいのは Ruby乗っかってるし、
ジャンル特化のゲームエンジンにちょっと汎用的なDSL入れた、見たいな構成なんて、
今時のゲーム開発じゃ珍しくない。
web周りがまだ続くんなら、ポトペタ系webフレームワークがでたっておかしくない。
・・・CodeGea(いやなんでもない
Plagger とか Yahoo! Pipes とか Popfly とかその辺のこと?
どんどん新しい技術が出てくる時代だからね。UI言語みたいなものよりテキスト言語じゃないと融通が
きかなくて対応できないだろうね。
でもいずれ何十年も先に技術も安定して規格化も進めば、UI言語みたいなものも発展できるかもね。
用途は限定されるけど、結線でUIを構築するなら、Quartz Composerってのがあるね。
文字列の回転角度などのようなプロパティは、直接指定する必要はあるけど、基本、結線するだけで、リアルタイムで結果を表示してくれるよ。
Mac限定だけど
ぶっちゃけGUIとCUIに向きと不向きがあるのと一緒で
何でもポトペタで楽にってのは幻想だと思う
マウスやゲームパッドで漢字の人名を入力することを考えてごらんよ
超面倒くさいだろ?
電卓だって、GUIの電卓よりCUIのがずっと使いやすい
グラフィカルな存在を扱うケースでは、グラフィカルに設計できるのが一番では
絵を書くときには誰だって筆を使う
PostScriptを直接書くというケースは多くないだろう
>>312 うんだから向き不向きってことね
ダイアログエディタみたいなGUIが向いてるものはどんどんGUI化すればいいが、
実際には既にかなりのものがGUI化されているだろう
それ以上は疑問だね
>>311 それはGUIだからじゃなくてマウスだからじゃない?
touch(panel/pad)て昔からあるけど
DesktopPC用には普及してないな
高いからだろ
>>316 そういって参入して死々累々なのがタッチパッドインタフェース。
タッチパッドが悪いというより、なぜか指で操作させようとするのが
敗因だと思うけど。ペン操作は普及したし。
タッチパッドはタッチパッドで、結構進化して来てるよ。iPhoneとか、なかなか面白い動きをする。
ペンタブレットはあれはあれで、実は「細かい点の操作」に弱いって欠点があるんだな。
マウスやタッチパッドは、ポイント→その位置から動かさないでクリックって動作がしやすいんだけど
ペンタブレットだとそうも行かない。一応、少しだけ浮いた状態でポインタが出るんだが、それでも狙った位置からはブレやすい。
タッチパネルとタッチパッドは別もんだな
タッチパネルは、もし安く高性能なものが普及しだしたら、それなりに便利だと思う
マウスでクリックしすぎると指が痛くなってくるけど、そんなとき画面をペンでポチって
できるのは、作業中の気分転換にいいかもw
で
何の話だっけ?
>320
PerlもPythonもRubyも大きなテコ入れをしている件について
米国でRuby関連書籍の売り上げが減速か
>2008年第4四半期の売り上げで、前年同期比965%増という大躍進を遂げているのはObjective-C。
>ほかにActionScriptも33%増と好調。逆に落ち込みが激しかったのはRubyで、51%減となっている。
>ほかに落ち込みの大きい言語としては「JavaScript(24%減)」、「Visual Basic(15%減)」、「Perl(25%減)」、「Java(12%減)」などがある。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/27/langs.html
まあ別にいらないしな
>> 322
ruby本の落ち込みは、railsは一時的なブームだったということかな?
Objective-Cはiphoneアプリの開発言語だよね。macの売り上げも伸びたんだろうね。
phpは相変わらず人気だね。
Rubyはソース嫁に辿り着く
Rubyは対話式インタプリタだから生きるものかもしれないな。
コード補完機能を備えた優秀な開発環境があれば
別にコードが冗長でもかまわないわけだし。
Pascalみたいにコンパイル速度が速ければ
インタプリタである必要もないし。
Rubyで使い捨て以外のプログラム書く理由がないわ。
327 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 08:54:46
>>322 iPhoneの影響か。
長らくNeXT及び、その後継であるMac OS Xの専用言語に近い状態だったが、2007年に入り、Apple社の携帯電話iPhoneにおいてCocoa touchフレームワークの記述言語として採用。習得者の人口が増える傾向にある。
Railsの流行も落ち着いてきたということだろう。もう4年もたつしな
オンラインで読めるマニュアルとかチュートリアル、解説サイトが充実していれば本なんかいらんけどなあ。
ちょっとググレば出てくる情報に3000〜円とか出したくないし。
まあ、手元においておきたいときも、ないことはないけど。
本が売れてるって、実は言語(フレームワーク)そのものが使いにくいからじゃね?なんてうがった見方をしてみたり^^;
それはうがってるんじゃなくて、(Ruby信者として)もがいてる感じ。
本買う行為はお布施だと思えば仕方が無いかな
ひたすらに現世利益を求める衆生にはそれがわからんのだな
お布施は信者以外には理解不能だからなぁ
Rubyとか互換性皆無で一年前の情報がゴミになるからな。
他言語でもRails風フレームワークも増えてきたし、
敢えてRubyにこだわらなくてもいいような。
教祖様は気分で仕様変えるし、
メンテナはすぐヘソ曲げるし、
コミュニティの殆どは「誰か働けよ、中傷してやるからよぅw」モードだし、
普通に考えてRubyに価値があるわけないよね。
PHPはやはり強いな。
初めにやったもん勝ちなんだよな、こういうのは。
Rubyの方が昔からあったような気がする
まあ、シェア奪ったもん勝ちってことだろ。
>>335 Rubyの教祖様ってPHPをさんざん叩いてた人じゃないの?
当のRubyはそんな有様だから足引っ張ってんのか?ww
340 :
デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 23:59:35
PHPはウェブアプリのコーディングしてて「こんなのないかな?」っていう
関数は既に用意されてることが多いからやっぱ強い(自作関数だらけにもならんし)。
ヴォキャブラリーの力が圧倒的だから
まあウェブ用途では当面代替になりそうな言語はないね。
PHPよか、Rubyの方が柔軟に書けそうに見えるんだけど気のせいか?
パッと見でPHPって、Webで使う用のCにしか見えないんだけど
Web用のCだったら、今頃使いまくってるけどな。
PHPは歴史を引きずって関数が増えてるだけ。
末期のBASICを思い出すわ。
DB接続だけで6種類以上あったり、勘弁してくれ。
まぁDB周りはクラス作ったりしてまとめたりしてるわ
PostgreSQLとMySQLしかつかってないが。
B→Cときた自分としては、PealやRubyってすごくソースが見づらい。
沢山の人が読める
動かせる鯖多い
phpの利点なんて他に無いでしょ
ライブラリなんてpythonだろうがrubyだろうがperlだろうが不自由しませんよ
phpは書きやすくはないと思う。むしろ他より疲れる。
よくも悪くも馬鹿正直な子のイメージ
345 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:45:37
>>344 PHPは書きやすいから沢山の人が読めて、多くの鯖がサポートしてるんだが。
346 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:57:26
PHPとPerlのちがいはなにですか?
PHPの方がゴージャスなのでしょうか。
>>345 書きやすくないよ。PHP以外の言語やったことは?
Web鯖新調したら動かないって大概Perlで
PHPで書き直すことになって俺の作業がすすまん。。。
>>348 普通は逆じゃないか?
サーバ依存のPerlコードなんてどんなのがあるんだろう。
モジュールが入ってないとかそんな問題では。FastCGIとかそういう関係かな。
書き方があんまり古いから、いっそ書き直すってのならわからんでもないが、
PHPの古いコードを書き直すのも大概しんどい作業だから、それは言語のせいではないし。
PHPで書き直す必要のあるシチュエーションがあんまり思い浮かばない。
>>349 サーバーの中のことはあまり知らないんだが、今あるWebサーバーを
CentOSに集約する作業で動かないのが出てくる
パーミッションやら権限やらパスやら書き直したんだがやっぱり動かないんだわ
大半はメール、あとはDBやら出力の文字化けたりとかそんなかんじ
バッチの書き直しが俺に来なかったのだけが救い・・・
>>350 コード読まずに環境変えて動かんってそれは仕方がない。
Perlのせいではないぞそれ。
むしろPHPの方が、バージョンや設定の違いのせいで書き直しとか動かんとか多い印象。
また、例えば/etc/aliasesいじってメールアカウントを量産するとか、パイプなどで
コマンド直に叩いてるとか、そう言った感じのサーバ依存処理をごにょごにょされまくってたら、
もともとPHPだったとしても多分ひどいことになってるだろ
> サーバーの中のことはあまり知らないんだが
一番の問題はこれじゃないかと。
結局これである程度できてしまうのが、PHPの利点ってことになるんだろうか。
欠点と言うことになるんだろうか。
>>351 鯖見てる人がPerl使える人だから上司もそうか、じゃぁ仕方ないで俺に来るんだよね。
メールは、ライブラリ入れてるんだけど動かないっていう状態。 俺はパイプとかさっぱり。
普通にPHPの文法でDBから引っ張ってきてメール送信するように書き直してるだけ。
PHPもDB入れ替えたからSQL全部書き換えなんだが全く手が付けられん状態。。。
最近のCentOSではデフォでsendmailとpostfixが両方入ってるしMySQLは3系、4系、4.1系以降で
文字の取り扱いが大きく変わってるからその辺りだろうね。
直すのにそれほどの手間じゃないと思うけどそれを出来ない人に任すような会社であれば
どのみちPHPにしてしまった方がいいかもね。
>>341 PHPは誰でも使えるJavaとかC#みたいな感じ。
しかし、仕様の変さでハマりどころの多さVBやVBA並w
全くの素人です
プログラミングを学ぶにはパイソンかルビーのどちらかが良いと聞いて3日ほど調べてるんだけど
ルビーの方がわかりやすい解説を見つけられるんでルビーにします
357 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 10:04:04
ルビー
さあ、ソースコードをコンパイルする作業に戻るんだ。
>>356 ルビーに比べたらパイソンの資料が少ないのは否めないな。
レンタルサーバーへのインストールはどっちも少なくてガッカリするが。
なんかプログラミングしたいだけならschemeでもやってれば。マジレス
パイソンからジャバののちCかルビーからジャバののちCを学ぶルートがよいとありましたので
この二つから選んだ次第です
何のルートだw
趣味なら何でもいいんじゃないか。
>>359 重要なのは中身さ。
英語ふくめればPythonの濃さは異常だぞ!
濃さ(マニアックさ?)で言えば最強はperlだと思うけどw
真にディープなPerl信者は、言語の汚さをどれだけ指摘しても、
全部受け止めた上で「だがそれがいい」って自然体で言ってのけるからな。
指摘に対して必死になりがちなRuby信者やPython信者には無い強さがあるw
basic->asm->Prolog->FORTRAN->Pascal->Lisp->C->PL/I->C++->Smalltalk->Objective-C->Java->Perl->Ruby->PHP->Python->C#->JavaScript<-いまここ
ああforthもやったわ
やはりパイソンは良いですか
私も読みやすいというのは大きな利点じゃないかとは思ったんですよね
すでにあるものをもう一度一から作るような真似は避けろともありましたし
俺のスクリプトのルート
PHP→Python←いまここ
PHPから入ると組み込み関数に頼りすぎて他の言語をやる時に散々なことになる。
Pyは初心者にとっては字下げ矯正箸だな
あのインデントが総てにおいて正しい、とまでは流石に言わないが
かなりの場面で通用する、それなりに正しいインデントが身につく
いや、そもそもインデントもろくにできないなんて
プログラムできるとかいう以前の問題だろ
俺のスクリプトルート
BASIC→C→C++→VB→VBA→Perl→PHP←いまここ
文字列関数とか連想配列とかどんだけ便利(ry
BASIC->C->sh,awk,sed->elisp->Perl->Tcl->Python->Ruby->Java<-今ココ
インデントって...。どんなエディタつかってんだよ
作りたいものがないのに入門したいなら、Cとscheme。異論は認めない。
>>372 まあプログラムがどう実行されるかを理解するなら両者が基本だよね。
それ以前のプログラミング手習いの段階なら多分Py,R,JSあたりで打鍵に抵抗なくした方がいいが。
レンタルサーバーならさくらインターネットがパイソンもルビーも対応してるようですが
どなたかご利用の方いらっしゃいましたら使用感を教えてください
レンタル鯖板いけ
RubyもPythonも、インタープリタとして使うだけなら使用感も何もないのでは。
バージョン通りの動きをするだろ。
WEBシステムの実装言語として使うなら、本体よりもむしろFastCGIやmod_**の方の
設定の可否などが大きいはず。そういうことを聞いてるのかな?
>>374 レンタルサーバの使用感ならhosting板、
CGIのバックとしての使用感ならwebprog板で訊いて下さい。
以下の内容は、某スレに書き込んだものなんだけど、自分には結構面白いやり
取りになったので、いろんな言語でやってみたくなった。
ある大きな連想配列から、いくつかのキーを持つ要素だけを取り出した、部分
連想配列を作りたい。
// PHP版
$request = array('hoge'=>1, 'fuga'=>2, 'piyo'=>...
//これからキーが hoge, fuga の物だけを取り出すとすると、
foreach (array('hoge', 'fuga') as $param) {
$a[$param] = $request[$param];
}
これ、いろんな言語で、なるべく簡潔に書くにはどうしたらいいだろう?
>>378 Perlで
my %request = ('hoge'=>1, 'fuga'=>2, 'piyo'=>3);
my %a = (); my @keys = ('hoge', 'fuga');
@a{@keys} = @request{@keys};
ググってサンプルを見ながら適当に。なんかおかしいorもっと簡潔に書けるかも。
JavaScriptは多分愚直にループするしかないかな?
Rubyはなんかメソッドうにょうにょでできそうだけど、俺は知らね。
>>380 配列周りでぼんぼことフラット化する癖は……
バベル案内
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm > Perlは夏の台湾の通りの上で破裂したマッコウクジラだ。はらわたがそこら
> 中に飛び散って、車や自転車や歩行者を覆っている。それがPerlだ。本当に
> チャーミングだ 。
(略)
> Perlがリスト処理をできないのは、リストを自動的に平坦にするという救い
> がたく愚かな決断をラリーが初期にしたことによる。そのため(1, 2, (3,
> 4))は不思議なことに(1, 2, 3, 4)に変わってしまう。あなたはこんな風になっ
> てほしいと思ったことはないだろう。しかしラリーがある日たまたま何かの
> 問題でそうなるのが都合が良かったため、それ以来Perlのデータ構造はまっ
> たくの破裂したクジラとなってしまったのだ。
Rubyをよく知らない俺様が通りますよ。
irb(main):001:0> request = {'hoge'=>1, 'fuga'=>2, 'piyo'=>3}
=> {"fuga"=>2, "hoge"=>1, "piyo"=>3}
irb(main):002:0> a = {}
=> {}
irb(main):003:0> ["hoge", "fuga"].map{|x| a[x] = request[x]}
=> [1, 2]
irb(main):004:0> a
=> {"fuga"=>2, "hoge"=>1}
これではforループがmapに変わっただけだな。
Rubyは中途半端な私が通りますよ。
request = { 'hoge' => 1, 'fuga' => 2, 'piyo' => 3 }
keys = ['hoge', 'fuga']
a = Hash[*keys.zip(request.values_at(*keys)).flatten]
>>387 *keys の * ってなにをするものなの?
良かったら教えて。ググりようがないので。
>>388 中を展開すると理解してる。ちょっと違うかもしれないけど。
こうすると分かりやすいと思う。
p [1, 2, 3]
p *[1, 2, 3]
グモ
メソッド呼び出し のところ
ぐは。
交代リストからハッシュを作れるRubyの仕様は、古き良き時代のLISPの香りが
するような。
静的型の言語はお呼びじゃないか。
標準ライブラリのtemplateをひっかきまわすのは面倒そうなのでこれで。
int[string] request = ["hoge":1, "fuga":2, "piyo":3];
auto keys = ["hoge", "fuga"];
typeof(request) result;
foreach(i; keys) if(i in request) result[i] = request[i];
398 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 18:51:45
>>397 何かと思ったが、これは C++0x か!
すげえ、こんな風に書けるようになるのか!
しかしロジックは
>>378のforループと変わっていないんだな。
いや、D。
0xだとdecltypeだったりstd::for_eachだったりunordered_mapだったりすると思うわけだが。
ロジックはまるっきり同じ。
組み込みの連想配列を持っていてfor .. in相当の構文がある言語ならなんでもこの形式で書けるんじゃないのかな
やった、RubyのEnumerable#injectで書けたよママン。
['hoge','fuga'].inject({}){|x, y| x[y]=request[y]; x}
Ruby の inject が使えるなら Python の reduce も使えるはずだ。
def func(x, y):
x[y]=request[y];
return x
reduce(func, ['hoge', 'fuga'], {})
なんで無名関数使わないのかって?
Pythonのlambdaは代入とかできないんだようるせえな。
いいんだよPythonでは名前空間の不足に困ったりしないから。
あと何でも一行で書こうとするのは悪い習慣。
403 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 19:56:39
ちんこ
どれも別に短くはなっていない件について。
わざとキモく書いてみるテスト
$request = @{hoge=1; "fuga"=2; 'piyo'=3}
$a = @{};
echo hoge,'fuga' | % { $a.$_ = $request[$_] }
>>402 dict(reduce(lambda x, y: x + [(y, request[y])], ['b','c'], []))
dict(reduce(lambda x, y: x + [(y, request[y])], ['hage','fuga'], []))
409 :
402:2009/03/02(月) 20:36:40
410 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 20:40:14
どれも大体分かるけど、
>>406 だけ全然分からん。
何でも一行で書こうとするのは悪い習慣
python の dict って hoge.append('key', value) みたいなこと出来ないんですか?
>>406は言語すらわからん。
Perlっぽいが、動くとは思えん。これ何?
>>407-408 最後にdictを使うのなら、injectじゃなくて、リスト内包表記やmapの方が素直
じゃね?Python本スレではそうなってた。
>>410,413
PowerShellですよ
どうせならはっきりキモイと言ってくれても私は一向に構わん
% は Foreach-Object というコマンドのエイリアスで
ハッシュテーブルへは配列表記プロパティ表記どちらでも可能なのでこんな感じでキモく書けます
>>412 {}.__setitem__(k, v)
>>412 >>414 hoge.__setitem__(key, value)
無理やりreduceで書くなら例えば
reduce(lambda d, x: d.__setitem__(x, request[x]) or d, ['hoge','fuga'],{})
こんな書き方になると思うけど、Python使いはこの例を普通こんな風には書かない
dict((k, request[k]) for k in ['hoge','fuga'])
のほうがずっと素直で短く読みやすいからね
421 :
341:2009/03/02(月) 22:30:41
なんか、このスレでも結構盛り上がったかな。ありがとうございます。
ちなみに元の言語であるPHPにも、forループしかないわけじゃなくて、むやみ
やたらと沢山のarray関連関数がある。
http://jp2.php.net/manual/ja/book.array.php これを利用したら簡潔にならないかと思ったんだが、
array_intersect_key($request, array_flip(array('hoge', 'fuga')));
関数名の長いせいもあって、どうも垢抜けないのう。
Python人口多いな。
Perl とか Ruby とか、もっと面白いことできないの?
「面白いこと」を定義してください
じゃ、Rubyで。
>>387とあんまり変わらないか。
Hash[*['hoge','fuga'].map {|x| [x, request[x]]}.flatten]
個人的には、リスト内包表記より、Rubyのmapとブロックのほうが好きだな。
>>423 Rubyはさておき、Perl だったら、とにかく変態的なことをしてほしい。
ほかの言語だったらありえないようなこと。
>>427 いや、逆。あれで火がついちゃった。Perlすげえ。
もっと何か見せてほしい。
目的と手段を取り違えている典型的な例だな
>>424 > 個人的には、リスト内包表記より、Rubyのmapとブロックのほうが好きだな。
ブロック内に複数行でも書けるから、凝ったことがやりやすいよね。
Pythonのリスト内包表記だと、長くなるとだんだん読み書きしづらくなる。
そのうち業を煮やして、手作業でforループに書き換えることに。
そのときの面倒さと言ったら。
これって俺だけ?
つってもありゃイディオムだしな。
リファレンスでごちゃごちゃしたって簡潔にも面白くもならんだろうし。
他の例のようにループ(?)にするとこんな感じかな。
my %a = map { ($_, $request{$_}) } ('hoge', 'fuga');
perlのハードルがあがっているところ普通で申し訳ないが
面白そうなので俺も書いてみた。
for(keys %request){if(/hoge/||/fuga/){$r{$_}=$request{$_};}}
grepで出来んかな
>>429 ええそうです。手段のためなら目的を選びませんとも!
あー、やっと気づいた。
>>407-408って、Schemeとか関数型言語で多用される
「継続渡し」スタイルだ。
だから副作用の書けないPythonのlambdaでも、ちゃんと結果を累積できるんだ。
>>426 Haskell わかんないから君が書いてよ。
>>431と
>>432を合わせて無理矢理grepも使ってみた
my %a = map {$_, $request{$_}} grep {/^hoge|fuga$/} keys %request;
436 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 23:58:08
Perlにはgrepなんて関数があるのかよ!
すげえ、もう意味が分からない。
>>435 おお、さすがム版!
grep版がすぐに出てきて、個人的に満足した。ありがとう。
438 :
378:2009/03/03(火) 01:45:34
そろそろ投稿も落ち着いたかな。
実はオチに使おうと思って用意していた言語がある。
R。R言語やGNU Rとも呼ばれる、統計用ベクトル言語。基本的にすべてのデータ
がベクトル。
> request <- c(hoge=1, fuga=2, piyo=3)
> request[c('hoge', 'fuga')]
hoge fuga
1 2
ご覧の通り、変数の添え字にベクトルを与えられるので、きわめて簡潔、と言
うかそのまんまに書ける。これ以上簡潔というと、話に聞くAPLぐらいしか思い
つかない。まあAPLに連想配列があるか知らんけど。
--
プログラミング言語というものは、使用目的が固定された場合、
ライブラリ → フレームワーク → DSL
という形で進化していくものだと思う。効率ではDSLが最高で、汎用言語は絶対
に追いつけない。例えば、RDBをSQLじゃなくてCで直接操作するのは鬼のように
大変。
しかしDSLは、習得は容易だが自由度が低くて、やろうとしたことができないこ
とも多い。だから一般的に、人気の出たDSLはだんだん汎用言語化していく。
PL/SQLとか。R なんか、行き過ぎるくらい汎用言語化している。
つうことで、言語の進化には、汎用言語<-->専用言語の逆向きの流れが同時に
存在していて、人が言語の良し悪しについて議論する場合、どっちを重視する
かが人によって違うのが、話のかみ合わない一因じゃないかなと思っている。
439 :
378:2009/03/03(火) 01:54:26
とは言うものの、いきなり
>>379で Perlが添え字に配列を与えられることを教
えられて、用意した結論がいきなり疑わしくなってしまった。Perlは存在が反則。
つうことで、いろんなコードが見られて自分は面白かったです。皆さんありがとう。
request[c('hoge', 'fuga')] で値だけじゃなくキーも返すっていうのは良いのか悪いのか
>>434 なんかよくわからんこと書いてるな。
fold, inject, reduce 自体が継続渡しスタイルなんだよ。
>>407は、副作用無しに作れて、あとで連想配列に変えられるような
処理結果の累積方法を見つけたのが偉いの。
あとこれは、連想配列にある要素を加えた結果を作る式が、たまたまPythonには
なかったというだけの話。それをlambdaで与えれば、dictは要らなかった。
>>440 > request[c('hoge', 'fuga')] で値だけじゃなくキーも返すっていうのは良いのか悪いのか
問題ない。
キーを持つベクトルと、持たないベクトルとで、そのまま演算できるから、
値だけの場合と同様に扱える。
> (c(hoge=1, fuga=2) + c(10, 20))
hoge fuga
11 22
あれ、なんか全体にカッコがついてしまった。とりあえず別に要らない。
c(hoge=1, fuga=2) + c(10, 20)
>>442 あー、いわゆる"配列"と"連想配列"を差別しないのが"ベクトル"なわけかな
>>444 まあそんな感じ。
もう少し言うと、ベクトルは基本的には、自然数が添え字の単なる配列。
だけど「キー」を付けると、キーの値でも要素にアクセスできるようになる。
連想配列としては擬似的なもの。
だから、「キー」(正確には「name属性」)を持つベクトル同士を足すと、
> c(hoge=1, fuga=2) + c(fuga=10, piyo=20)
hoge fuga
11 22
単に要素の順番で足されて、後者のname属性は結果には残らない。
この辺はちょっとガッカリ?
真に配列と連想配列をうまく統合したのは、PHPだと思う。
>>438 無駄に汎用言語化するという流れは、まああるだろうね。
PerlとPHPは別にオブジェクト指向なんか実装する必要はなかったと思うし、
まあ実際無理に汎用言語化された機能の使われ方も微妙。
>>445 SQLのUNIONみたいなもんですかね
配列の添え字に配列渡せるって割と珍しいの?
多重代入くらいにはメジャーだと思ってた
>>445 >もう少し言うと、ベクトルは基本的には、自然数が添え字の単なる配列。
>だけど「キー」を付けると、キーの値でも要素にアクセスできるようになる。
>連想配列としては擬似的なもの。
擬似ハッシュ(Pseudo-Hash)なら、Perlにもv5.005の頃からあったけど、
そのデータ構造上、メモリ効率やパフォーマンスに悪影響があるということで、
v5.9.5で廃止された。これ豆
>>449 Perlってほんとに何でもあるなあ。
Perlの言語仕様って、それ以外の言語全部を合わせたぐらいあるんじゃないか?
あ、C++があるか。あれもC++以外の言語の仕様を全部合わせたぐらいあるな。
>>448 > 配列の添え字に配列渡せるって割と珍しいの?
> 多重代入くらいにはメジャーだと思ってた
よかったらPerl以外にどんな言語があるか教えてよ。
>>450 > Perlってほんとに何でもあるなあ。
同意。あと、これからの言語って、何か売りが無いと消えていくかも。
・あると便利なもの全部詰め合わせ。
・最小限の部品と糊を容易するからあとは自分で。
・特定ニーズに特化(統計処理など)
・1分で始められるお手軽言語
・豊富な過去の資産
ただ、プログラミングの自動化、ハードウェア化が進むと上記の売りも絶対的なものじゃなくなりそうだ。
>>451 代入式では使えないけど、PowerShellでも参照はできた
Perlは何でもアリなのは良いんだが、すぐに記号だらけになるのがなぁ。
MSのパスワードチェッカーにワンライナー打ち込んだら強度:最強とか出たんですけど。
大体どの言語のワンライナーでも強度は最強だろw
>>457 APLのワンライナーなら99%のクラッカーは入力すらできないだろうから安心?
>>453 Rは下手にループ書くと速度激減だからベクトル化で頭ひねるよね。
きれいにベクトルに落として応答が瞬間で戻るようになると気持ちいい。
>>402 > あと何でも一行で書こうとするのは悪い習慣。
普通にRubyプログラム組んでて
↓
あれーこれ、どうやるんだっけな
↓
irbで試行錯誤
↓
ヤッター1行でできたよーー!
↓
プログラムにコピペして、コミットする
↓
後から見て何やってるかわからん orz
と言う流れがよくあるwww
RubyはDSLが生まれやすいんだけど、
DSLができて流行って使おうとする時にエディタ支援が効かなかったりして泣ける・・・
Rakeとか、Rspecとかさー。
今は大分使えるけど。
しかし、今使ってみてるRadRailsまだrspec対応してないみたいなんだよな・・・
コメント3行くらいつけとけば無問題
わかりやすいコードをコメントとしてつけておけばおk
GAEは他のfwと同じように良いところも悪いところもあるね
癖を分かって使う分には結構なんだが
バッドノウハウの塊のようでもあり
>>463 そんな日々の流行だけ追ってるからお前はいつまでもだめなんだよ
日々、COBOLのソースを追っかけてますが何か
君はそれでいい。
誰かが犠牲になってコボラーになってれば
新人をコボラーにせずに済むからな。
俺は、嫌だね。
尊敬されたがるが他人への敬意は無い
最も満足度の高いスクリプト言語はPHP
ttp://slashdot.jp/developers/09/03/09/0425211.shtml 米国のEvans Dataが500名以上の開発者/ITプロフェッショナルを対象に行ったアンケートで、
最も満足度の高いスクリプト言語はPHPであるという調査結果が出たそうだ
この調査では、回答者が利用したことのある言語について、12の評価項目に対して優れたスクリプト言語をランク付けする形で行われた。
その結果、総合得点ではPHPがトップ、以下Ruby、Python、Perl、Flex、JavaScript、ActionScript、F#、PowerShell、VB Scriptという順位になったという。
>>471 リンク先、12の評価項目の各トップ3
Ease of Use: Ruby, PHP, Flex
Exception Handling: Ruby, Python, Powershell
Extensibility: Python, PHP, Perl
Maintainability/Readability: Ruby, PHP, Python
Cross-platform Portability: PHP, Ruby, Python
Community: Ruby, PHP, Javascript
Availability of Tools: PHP, Ruby, VB Script
Quality of Tools: PHP, Flex, Python
Performance: PHP, Perl, Python
Memory Management: Python, Perl, Flex
Client-side Scripting: Javascript, Ruby, Windows Powershell
Security: Microsoft F#, PHP, Ruby
473 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 23:36:43
>>472 ナイスネタ振りw
燃えそうな話題だなあ
> Community: Ruby, PHP, Javascript
米国での調査でこの結果は意外
アンケートにメモリ管理についてどうかって項目があったのかな
他はともかく、そこは主観で答えてもらっても意味ない気が…
>>471 スレタイのPerlをケツに持ってくと、その順位だな。まあどうでもいい話だが。
>>476 あくまでアメリカのパイソニスタとの比較な気がする
いろいろあって教条主義的になってる部分があるようなのは、向こうの人のコメントの節々に見受けられる。
向こうでのrubyは無名から言語オタが発見したところで始まったからやりやすかったんだろうな。
日本だといろいろ後援がついていて騒がしいが。
F#は知らんが、Securityで二番手につくPHPはさすがだな
まあ糞な仕事はやっつけ言語で十分ということだろ。
10年前はVBとAccessでやってた仕事が、PHPとMySQLになっただけだしな。
>>471 次点がRubyなのは以外だ・・・Pythonかと思ってた。
482 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 10:12:45
汚れ仕事ランキングですか
Maintainability/ReadabilityにPHPか。
とりあえず何とかいじれるという意味ではまあ入るかも知れないが、
ホントかよと思う。
人口が多いだけだろ。専門卒のw
Community Collegeってのがあって、短大とか専門学校レベルの教育をやってる。
アメリカは高校の進度が遅いから、ここ卒業してやっとこ職業高校卒レベルだね。
>>478 日本のRubyコミュニティも、一部を除けばnewbieに対してはそれなりに親切かと思うが。
ごちゃごちゃしてるのは一時の信者vsアンチのイメージが大きいだけでは。
あと、なまじ開発陣が日本語で喋るもんだから、よくあるいちゃもんなんかがネットに
筒抜けで、ネットイナゴがブログや2chなんかでちょっかい掛けやすいのも、ごたごたの
イメージを増幅してるっていう、その辺を差し引いて見るべき。
Pythonの開発陣が揉めてたり、コミュニティでフレームの応酬してたって、俺らやおまいら
知らんことも多いだろw
>Memory Management: Python, Perl, Flex
たのむ、ギャグだと言ってくれ・・・
>>487 おまえのネットイナゴの用法はどうかと思うが。
本来ブログに押し寄せて炎上させるタイプのネットワーカーのことを指した語で、
なんでもかんでもイナゴ呼ばわりは池田信夫の専売特許だろw
おk。有象無象に訂正しとく。
例外処理が優れてるってどういう事を言うんだろ
493 :
492:2009/03/10(火) 17:36:20
って、
>>471に貼ってあるのそのまんまだった。スマソ。
slashから引用
> 私の回りでは、PHPを絶賛する人は例外なく他の言語が使えません。
> PHPをボロクソに言う人は、他の特定の言語のみを使っている人です。
> 多数の言語を使っている人は、少ないメリットを社交辞令のように挙げてくれます。
> (が、地方出身者の出身地を褒める京都人の様な物言いに聞こえるのは何故だ)
これ結構当を得ていると思う
地方出身者の出身地を褒める京都人
京都って地方じゃないのか?w
494の人が京都育ちなんだなきっと。
あなたどこからきはったの?
岡山?岡山はええところどすなあ
京都はいまだ日本の首都である疑いもあるらしいぞ
まあそう主張する人がいなくなるまでのことだろうけど
なんといっても「府」ですからw
住みたくねえトコだけどな>>京都
埼玉のほうがマシ。
ラーメン屋が多くて美味い、本屋が多い、祇園で馬券を買える
いいところは色々あるけど、俺ももう住みたくないなw
七代住んだら住民と認めてもらえるらしいから頑張れ
>>498 京都には遷都したが江戸には遷都してないですね
まず一代目かよw
100年以上かかるだろ。
七代って200年くらいか
京都で「前の戦争」って言うと応仁の乱らしいからな
完全に京都の話になっててワロタw
「京都人なめんな」とか
「島根県民なめんな」とか言い出しそう
なぜ島根県が出てきたんだw
出雲が京都並に排他的だからかw
まあ、どっちも特殊な土地柄ではある
島根県のRuby利用率は全国のそれよりも高い
蛇退治した神話があるところだよね
ワニに身ぐるみはがされるのは隣の県だっけ?
>>512 他の言語について調べて見たけどネットに載ってないね
外国ではそういうのはプライバシーになるのかな?
皮をはがれて、しくしくウサギが泣いていたら、
たまたまとおりかかった天皇の集団が、
「海の塩水で体を洗うとよくなるよ」
と、とんでもないウソ知識を教えて、
それを真に受けたウサギが言われたとおりにすると、
ますます痛くなって、さらに泣いたという。
兄弟同士で殺し合いはするし親殺しも子殺しも当たり前の神話の世界は、実はかなりエグいw
女子トイレ覗いたり
まんこに棒ぐりぐり
なんてのもあるマジ
蛇はPythonでいいんだろうが、ワニは何だ?Javaか?
羊だろjk
動物虐待は遺憾罠
>>521 神話学んでみたいので、できればなんていう単語でぐぐれば良いか教えて下さい。
527 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 22:24:32
自分の関心のある問題がどんな言葉で語られてるか分からないという問題。
うむ、しばしばありますな。
日本神話とギリシャ神話は変態のオンパレードだぞ。
変なところで人間臭いから、よけいに変態性が際立って見える。
>>526 神話の世界(というか古代日本人)の性的奔放さを垣間見たいなら、
河出文庫から出ている「日本の神話」がおすすめ。
中学生が喜びそうなエロ話がいっぱいw
俺の体の出っ張った部分を、おまえのへっこんだ部分に
ギリシャ神話にシスコンの神が妹を謀って恋人を殺させてヒャッハーってのがあったよな
あれは衝撃
…ところでココ何板だっけ
過疎w
9x1=9
9x2=18 -> 1+8=9
9x3=27 -> 2+7=9
...
9x9=81 -> 8+1=9
のように9に1〜9までの数字を掛けた数の各桁の数字を足すと9になりますが
これをプログラム的に証明しようとするとどうなりますか
9 * n = (10 - 1) * n = 10 * n - n = 10 * (n - 1) + 10 - n (0 < n < 10)
10 * (n - 1) + 10 - n ≡ n - 1 - n ≡ - 1 ≡ 9 (mod 10)
証明自体をプログラミングでやるのはキツくね?
証明が正しいかどうか検証するのはプログラミングの得意分野だけれども
81通りしかないんだから、全部計算すれば一瞬だろ
9通りでしたorz
この上なく正しい「プログラム的に証明」の方法だな
この場合はしらみつぶしに全部検証すれば十分では
9通りしかないし
Ruby1.8なら
(1 .. 9).all? do |i|
j = i * 9
9 == (j % 10) + (j / 10)
end
……こういう話ではない?
プログラム的にもなにも、手計算でも全部試した方が早いがな
>>537,
>>542 それって証明なのか?
> 9x1=9
> 9x2=18 -> 1+8=9
> 9x3=27 -> 2+7=9
> ...
> 9x9=81 -> 8+1=9
> のように9に1〜9までの数字を掛けた数の各桁の数字を足すと9になります
という命題をプログラムで表現しただけで証明にはなってないんではないの?
○通りしかないから手でやればとか力業でってのはなんか違うと思う。
証明ってのはその理論を拡張しても同じように証明できるのが証明だろうに。
ちがいます
>>544 与えられた公理(自然数の足し算とかけ算)のみをもとに、
有限回のステップで結論を導いてるから証明といえる。
この場合は命題が自明すぎるから、
騙されたような気になるのかもしれないな。
普通は証明すべき命題のどこかに無限を含む集合が入るから、
この場合は力技で解くことはできないな。
証明というか、現象の検証だろこれ
それを証明と言うのですが
9*10=90 -> 9+0=9
9*11=99 -> 9+9=18 -> 1+8 = 9
9*12=108 -> 1+0+8=9
9*13=117 -> 1+1+7=9
9*14=126 -> 1+2+6=9
11のときはうまくないとも言えるけど
全桁足し続けて9になるのは
TCP/IPのchecksumなんかと似てる
10の補数かなんかで説明出来そうだな
無限を含むね
9*12345679=111111111も全桁足すと9
9*123456789=1111111101も全桁足すと9
9*987654321=8888888889->全桁足すと81->全桁足すと9
確か
9 の倍数は全桁足すと 9 の倍数になる
って小学校のときに習った
自然数nに対して、(9n div 10) + (9n mod 10) が9の倍数になることは簡単に示せる。
そして、m >= (m div 10) + (m mod 10) > 0 だから、この操作を何回か繰り返せば、9になる。
>>537 それだと2桁しか正しくないね
>>556 9 の倍数は全桁足すと 9 の倍数になる訳だから
一桁になるまで足し続けると絶対 9 に収束する罠
なんでこうすれ違いのネタry
560 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 00:37:55
90年代からのrubyユーザーだが、世の趨勢としてrubyはpythonに敗北が決定的なので、メインのLLはpythonに移行することにする。
サヨナラruby。いままでありがとう。
うん、いらないでしょ。複数あること自体ライトウェイトじゃないし。
PHP使ってろ
結局Perl,PHPの2つあれば困らないからね
困らないけど、面白くもない
566 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 17:10:32
Perlだけでいいよ。
書いて楽しい、速さも十分。いうことないね。
rubyは楽しいけど遅い。
phpは早いけど楽しくない。
pythonは楽しくないし遅い。
Perlは読んで楽しくないからな
>>566 C/C++で書くよりPHPの方が楽しいよ。Perlの特殊変数は文字化けとしか思えない
569 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 19:08:57
C/C++ 慣れしてると PHP は入りやすい。
Perlだけは昔からどうも受けつけん…
LispもHaskellも使うけど、
正直Perlが何指向言語なのか今だによくわかってない俺がいる。
もっと立ち位置をはっきりさせてくれないと使ってあげられないね。
ゴルファーまで行かないけどなるべく短く入力って思想だからな
perlはperl以外のLLのプロトタイプ
致命的な失敗も盛りだくさんだがそれらは全て他の言語にフィードバックされている
ありがとう、perl。使うのはお断りだ。
LL(w
致命的な失敗
それは普及してしまったこと
575 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 22:12:35
awkが普及するよりはマシだったと考えるんだ
awkの方が良かったな
577 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 22:48:05
awkがPerlの代わりに普及していたら
Matsumotoは自分の言語にRubyではなくMawkと名付けていただろう
─── Timothy John Berners-Lee
awkはawkで解りやすくて好きなんだが。
つかmawkってawkの一環境として既に存在しそうなんだが
言語好きって総じてカスなんだよな。なんつーか興味の方向性がさ、仕事向きじゃないんだよな。
ハッカーとリーマンの差www
好きな言語を隠すためにカス言語を語り合ってるからな
カスに見えるのは仕方ない
まぁ言語嫌いは一生Excelでちまちまやってなさいってこった。
なんでExcelかは知らないが、あれはあれで便利なんだがな
ドキュメントからコードっぽいものに出力するプラットフォームとして物凄く可能性を持ってるのに、
バンドルがVBAのみってのが(´・ω・`)
Rubyでもなんでもいいから、ループや文字列処理をしやすい言語をつけられんもんか。
VBA触ったことないんだけど
VBAで言語処理系作れないの?
COM経由でやれば?
たくさん言語覚えるの好きなのは、資格好きなのに似てるよな。
意味がある場合もあるし、たいていはくだらないとか。
そういう面ではMS OfficeよりGo-OOとかのほうが期待もてるな。
既に基本的な部分では相当完成度高いし。
Officeのアドオンって.NETで書けなかったっけか
だとしたらRubyだろうがPythonだろうが自由自在
アドオンを書きたいんじゃなくてスクリプトを書きたいんだろうと。
592 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 21:13:36
COM使っていいんなら今でも出来ると言えよう
COMは使いたくない。
埋め込みVBAでもCOMとやってることほとんど変わらんだろ
スクリプト厨にCOMは無理すぎる
コンパイルするかしないかで別に言語として難しいわけでもなかろうに
COMって何だ。Win32OLEを使うとかそんな感じ?
それならExcelのブックに付属させられるVBAマクロなんかとは別物だろ
むしろ
>>590のアドオンが近いんだろうけど、スクリプトマクロの利点がかけらもないしな
598 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 06:37:45
埋め込みVBAでもCOMとやってることほとんど変わらんだろ
vbaで書く利点は、ExcelならExcelファイルさえ渡せば、officeの入ってるマシンなら(一応)動いてくれること。
まあ、俺も自分だけで使う奴ならpythonでcom経由で書いてるけどさ。楽だし。
Lispでもつけときゃ、Emacs使いは歓喜するのかな?両方よく知らんけど。
officeって実はインストールするときおまかせじゃだめなんだよね
オプションの選択によっては動かないマクロとかいっぱいあるのが嫌だ
結局カスタムでフルインストール選ばないと危なっかしくて使えない
導入手順書に必要なオプション説明しときゃいいだけだろ
なんで冴子先生出てきてくんねえんだよ。
とイルカに向かってキレてた上司なら見たことある。
いまだにOutlookでカレンダー表示だけにするやり方が分からない。
ExcelのVBAの働きはシートに対するユーザー定義関数が重要なのだから、
COMでは代用できるものとできないものがあるね。
COMを通したスクリプトで代用できるのは事実上は一括処理系だけかね。
COMサーバーも簡単に作れるから
あなたの言う「ユーザー定義関数」も作れますよ
kwsk
LXDE (Lightweight X11 Desktop Environment)
軽快動作を目的としたX11デスクトップ環境
これが本場の「Lightweight」の使い方
今後このスレでは「LL」は一切禁止とします
610 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/19(木) 00:38:27
COMサーバってなによ
このスレでは関係ない話
上のやりとりでは、スクリプトで「COMサーバーは簡単に作れる」
と書いてあるのに、「このスレでは関係ない話」とは妙な。
VBAで通常作るユーザー定義関数より、(このスレでいうLLで作った)
COMサーバーで作ったものが、スマートで管理しやすく、VBAで
書くより易いなら、それはとても価値のある情報だと思う。
613 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/19(木) 01:37:10
なんだか特定OSが持ってる仕組みの内、アプリ間でのなにやらを
やりとりするための仕組みの内のなんちゃらっぽいということだけ妄想した
VBとかC#とかに関してMSDNあたりをごりごり探せばいいのかな
スレには関係なさそうだが、みんなWindows詳しいのな
てっきり >611 は >609 に対してのレスだと思ってたんだが
特定のOSってWin/Unixしか事実上ないんだからさ。Win知らなきゃコンピュータを半分以上知らないのと同じだろ。
>617
おまいはパソコン用OSしか知らないようだな
さっそくそこに釣られんなよ
>>617 それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
MacOSのこと忘れてください・・・
MacOSはもうないOSだしMacOS XはUNIXだから別にいいのでは
LinuxやMinixもUNIXということにしたとして
Tronとかz/OSとかの話だろ
OS/400の事も思い出してやってください
#つかzよりこっちの方が台数上だと思うが。
624 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/19(木) 10:38:07
OS/400とかTronとかz/OSで動くExcelってありますか?
結局617がほぼ正解なわけだが必死に反論してみよう。
BeOSってどうなったんだろう・・
シンビアンとかBREWとか
>OS/400とかTronとかz/OSで動くExcelってありますか?
OS/400はOSとDB2が融合しているので、アレコレ計算するならExcel以上の事が可能だなぁ。
それとJavaとかPHPとかJythonとかのメジャー言語やLL言語も使えるよ。
とマジレスしてみる。
LLでもバカっぽいのにLL言語ってバカ丸出しって感じだな
頭痛が痛いわ
プログラマーなら軽量LL言語でプログラミング言語をプログラムしようぜ
よくバカにされるけど好きです、PHP
632 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/20(金) 04:15:17
LAMPのPなんだろけどRubyだけ仲間外れなん屋根
LARMP ラーンプ
俺はBSDなんで、BARMP にしたい。
Ruby厨uzeeeeeeeeeeeee
俺は普通にMISAだけど
んじゃ俺はRAPPでやりたい
Microsoft
IIS
SQL
ASP
MacのMかと思ったwww
MacならMWFAって所か
>639
で、そのSQLを解釈するDBは何だ
Microsoft SQL Serverにきまってるだろ…
>641
MacOSX、FileMaker、Apache…か?
Wって何だろ、言語かな?
OSXならPもRも標準添付じゃないっけ
まさかMicrosoft SQL Server って製品を知らないとか
MacOS
Web共有
Filemaker
AppleScript
だろwww
MSSQLSERVERなら知ってるけど、SQLは言語だろ
まさかSQLを知らないのか?
>646
しまった、AppleScriptか!
MicrosoftとかいってたらMMMMでありになっちまう
俺の会社はHTTBだぜ
むしろどんどんLLと関係ない話になってるし。
まだExcelをLLで〜 COMサ〜バ〜 うんぬんの方が
いくらかは興味深いわ。まじで。
そっちに戻すんなら、気になってOOo調べてみたがマクロは結局BASICじゃん
JavaScriptもPythonも、情報も実装も全然足りない感じ
BASICの利点って何だ?VBAマクロからの移行優先ってだけなのかな。
WindowsやIISはMicrosoftって単語を除いても判るけど
MSSQLServerはMS抜いたら一般名詞化しちまうからなぁ
かと言ってMSだけだと社名になるし、面倒臭いソフト名ではある
Oracleもデータベースの製品名はOracle Databaseであって
Oracleは社名だけどな
オラクルはDB関連以外が存在感薄いから許すw
>>654 それはOracle Office とか Oracle Windows OS とかが存在しそれなりに
普及してる時にのみ対等に比較できるわけで
>JavaScriptもPythonも、情報も実装も全然足りない感じ
とりあえず、今のMS系の言語と比べればこっちの方が普及しているんだがな。
>>657-658 まじで?BASIC以外のまともなリファレンスあるの?
ようやっと見つけたサイトとかに
「※OOo 3.0 では Python 関連で多数の問題があります。お勧めできません。」
とか、
「組み込みで配布する場合はBASICしかなさそう」
とか書かれて萎えてるんだが。
あきらめが早いのは決して悪いことじゃないと思うよ
いや、JavaScriptはだめだよ。
まともな言語じゃない
そうだね
OOo BASICですらまともな情報ないような気がするんだが
>>659 ちょっと前まで日本で一番有名なオープンソースPerlプログラマはKENTで
CGIでググるとKENTのクソCGIが沢山引っ掛かって
初心者はこぞってみんなそれを真似していたことを弾は忘れている
単にPHP憎しの厨房発言だろこれ
日本最高レベルのハカーである弾先生に対してどういう無礼な発言だ?
謝罪しろ。
>>665 クソ初心者向けページにひっかかるクソ初心者どものことなんて、
普通以上のレベルの連中の意識の中には全くないからw
ときどき自分が全く知らない分野のことを検索して、ごみばっか
ひっかかった瞬間だけ、クソッタレと思うけど。
そう思うならDANKOGAIの批判も的外れってことだよね
しかしこんなクソ正規表現をそのまま転載するやつはかなりのアホだろ
PHPの糞関数名のせいでC/C++の検索がめちゃくちゃにされた恨みは忘れない
Rubyしかありえないよね
そうだね
やっぱ最後はRubyか・・だよな
pythonはRubyから構文大量にパクってるし、
これから先生き残る言語はRubyを筆頭にHaskellとCOBOLじゃなかろうか。
C言語は死滅する。まったく使われなくなる
釣れるといいな
676 :
675:2009/03/21(土) 19:02:41
おれもそう思うわ
自演をばらしてどうする
変数自体が桁フォーマット情報持ってるって発想自体は面白いんだがな
数式処理系とかで有効数字を持ってたりするようなものか。
PHP、使う人が多いし他の言語に比べて簡単だから全体としてレベルが低いのは否めない。
けど、PHP使ってる人ってだめだな! って短絡的に結びつけるのもなんか。
昔からあるVBだめだなとかそういう流れなんだろ
難しい言語やってる方が偉いみたいな
組む能力が無いから覚えたもので優劣つけようってことか、さもしいな
難しい言語ってどれよ
BrainFucker
ところでDANさんってPerlで何作ったの?
オンザエッジの他社丸パクリサービスだけ?
だれがうま(ry
Jcode.plをJcode.pmにするとか
これもオリジナルは自分のアイディアじゃないか
おまw
Encode.pmも知らずにdankogaiを叩いてるのか
補足すると、作ったわけではないがあんなもののメンテナやってるってだけで奇特な人間なのは間違いない
小飼スレでやれよ
>>689 いやだから元ネタにjcode.plというものがあってだな
しねよ
いつからPerl得意でハッカーって言われるようになったの?
子飼い断スレなんてあるのか?
まあ2ちゃん的にはウォッチされておかしくはなさそうだが。
iseg = ARGF.read
iseg = iseg.
gsub(']', 'end;').
gsub('[', 'while dseg[dx] != 0;').
gsub('+', 'dseg[dx] += 1;').
gsub('-', 'dseg[dx] -= 1;').
gsub('.', 'print dseg[dx].chr;').
gsub(',', 'dseg[dx] = $stdin.getc;').
gsub('>', 'dx += 1;').
gsub('<', 'dx -= 1;')
eval(<<INIT + iseg)
dseg = Array.new(32768, 0)
pc = 0
dx = 0
INIT
puts ''
>697
メソッドチェーン長っ
俺はあんまり長いチェーンは書かないが、書くならドットは左置きするなあ
パッと見たとき各行が別の文に見えてしまうから
ってそれじゃダメだったのかw
カンマなどの前置もできないね
改行のセミコロンを省略できる代償、なのかな?
で、どうでもいいがこのマルチレスは何の意味があるんだろう
iseg = iseg\
.gsub(']', 'end;')\
.gsub('[', 'while dseg[dx] != 0;')\
.gsub('+', 'dseg[dx] += 1;')\
.gsub('-', 'dseg[dx] -= 1;')\
.gsub('.', 'print dseg[dx].chr;')\
.gsub(',', 'dseg[dx] = $stdin.getc;')\
.gsub('>', 'dx += 1;')\
.gsub('<', 'dx -= 1;')
>>659 Perlとか、程度の適当さがあるから良いのじゃないのかね。
ラリーが目指しているのは、自然言語としてのPerlじゃなかったのかね。
「厳格であるべき」などといった話になったらPerlという言語そのもののが
言語思想の根底レベルから崩壊するぞ。
詳解正規表現のメールチェックや、danところのチェックは
実用性という点では、普通に使用されているメールの
何割かが通らないので意味のカケラもない。
「正しいことより使えることに意味がある。」
まぁオレは、メインをPythonに鞍替え中なわけだが。
問題:
「○○使いはもう××をblogに書くな」と言わせないでくれ
○○と××に適切な単語を埋めなさい。
例文:
「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ
「Perl使いはもうレガシーコードをblogに書くな」と言わせないでくれ
「VB使いはもうクソコードをblogに書くな」と言わせないでくれ
pythonはRubyの足元にも及ばない貧弱言語だから
使うのやめたほうがいいとおもうけどな
Python使いはもうRubyの悪口をblogに書くな
Python使いは消滅しろ
ケンカはやめて(><)
どう見ても、一人のRuby信者がpython叩いてるだけだろ
今時そんな幼稚な叩きがあるかw
Rubyに対するネガキャンにしてももう少し上手くやるだろうし。
ただの便所の落書きだろ。相合い傘みたいな
「魔法使いはもう呪文をblogに書くな」と言わせないでくれ
そういやrubyのことをMatzLispとか言う人がいるみたいだけど
なんなの?馬鹿なの?死ぬの?
rubyなんて全然Lispじゃないじゃん
マクロもないくせに
Lispそのものじゃないけど、かなりLispに近いって意味でしょ?
Maclispと引っ掛けたジョークの意味合いもあるとか
随所にLispからもらったアイディアが埋め込まれてるのは事実。思いつくだけでも
ArrayはLispのリスト
メソッド名の!?はScheme
多値はComon Lispでいうvalues、multiple-value-bind
mixinはFlavorだったかが元ネタ
実装できちゃったのでcall/ccもある
マクロは確かに無い。ってかmatzはマクロが好きじゃないらしい
ただしリフレクションとeval族メソッドで一部代替できる
Franz Lisp だとする説もあるな
はてなキーワードでRubyのRSS見てたら、Python使いのRuby叩きばっかで埋まってワロタ
たかが言語ごときで叩きあいをする神経がわからん
他に楽しいことないのかね
はてなってそういうとこだろ?ある意味2chと同類
まさに底辺スクリプトプログラマーの争いだな
>>720 頂上プログラマーのありがたいお言葉を是非。
はやくWebドカタから足洗えよ
転職してエロゲンガーになりましたw
>>724 >おそらく「Office系」も5年程度を目処に、組み込みとしてPython導入が目立ってくると思われ。
これが妄想なのか根拠のある推定なのかが気になる。
また、Pythonを使うことによる利益を述べるのはいいんだけど、くだらん煽りをいれて
喧嘩にはしないでね。
なんでまたPythonなのかね
こういうのを技術者の無駄なプライドって言うんだろうけど
>>725 > 喧嘩にはしないでね。
喧嘩したがりを隔離するためのスレで何を言うかw
スレタイ見ろ。
あ?てめえドコ中だ?
個人的には日本で一時期のRubyの無駄な盛り上がりが異常だった気がしなくもないんだが。
Pythonは海外でワリとフツーにみんな使っていたけど、そういう時に日本は
PerlとかPHPが流行っていて、Pythonには見向きもしなかった、ってだけなのでは。
今のPythonの評価がやっと世間と言うか世界並(?)になった希ガス。
>>729 海外でCGIっていうとPythonなの?
それはないと思うんだが、これは印象だけなのでなんとも
それに、PHPとPythonなんてまったく用途がちがうじゃない
論考としてはかなり戴けない
>>730 CGIといえば、Pythonというよりも、スクリプト=Python。
世界で、Java C++ の次にPythonが利用率が高いのだから、
JITのJava、NativeのC++、スクリプトのPythonという構図だろう。
もちろんPHPはWeb限定では利用されてはいるが、
Web自体を実務にしてる人以外だと、個人サイトでチョロ書き以外
利用する機会もないっしょ。
>>731 なんか書きたいことをうねうね書いてるだけ?
海外てかアメリカでもスクリプト=Perlの時代がまずあったと思うんだが。
>>729と
>>731の間に時代の経過があるのか?
とりあえず経緯を書きたいのか現状と展望を書きたいのかはっきりさせた方がいいとおも
海外スクリプト=*sh,Perl,Python
海外cgi=Perl,PHP
日本スクリプト=*sh,Perl
日本cgi=Perl,PHP
じゃね?
でRubyはRailsが出るまで寒い状態だったが、Railsが当たってからRubyに急に日本人信者が沸いてきた。
そしてRuby厨がなぜかPythonユーザーに噛み付いている状況。
まーたはじまった
だいたいそんな印象かな
Ruby厨の部分につけ加えると、Pythonも、陽が当たってからいろいろ湧いてきてる
これは仕方がない
Perlな人はじっと黙ってPerl6を待つのみ・・・parrot1.0.0出たよーw
Perl6はダメなの目に見えてるような。
Perl大好きだが6で致命的にダメになるのが予測できる。
今のCpanのライブラリを全てそのまま受け入れた時点で、
「現在の文法」+「新文法」の両方がマージされ、
さらなるとんでもキメラとなり、一層の記述法分派が生まれてしまう。
自分で書くのは一通り、だが、読み取るには全く異なる数十通りの記法を全て
理解してないと読み取れなくなってゆく。
CPANライブラリをそのまま受け入れるって何のこと?
書き直すだろ。総書き換えされるくらいの勢いはあるはず。
と、少なくとも3年ほど前にPerl6が出ていれば言えたんだが。
↓一応、こういうのを考えてる人もいるってお話を今調べて読んだ
ttp://cpan6.org/
日本人に限らんのかもしれんが、言語には流行があるんじゃね?
Javaはビミョーなノリ(1.0〜1.3の頃)だった気がするが、
Rubyの盛り上がりかたや信者の厨房増殖は凄いモノがあったと思う。シェアが一気に拡大しすぎみたいな。
PHPの頃はITドカタが随分増えた気がするが。w
昔からawkやPerlやPython(1.x)を使ってた身からすると、
PHPやRubyは進化が早い(?)と思う。
Perl6とか長そうだしなぁ。
確かにJavaっておもちゃみたいな時期が長かったというか、ほんとに定着するが
疑問な期間があった気がする。
RubyはRails以降はほんと早いね。
今はPerlとか使った奴がRubyも覚えるパターンが多いと思うが、これからは最初
からRuby世代とかでてくるんだろうな。
>世界で、Java C++ の次にPythonが利用率が高いのだから、
ねーよw
PerlかノーマルCあたりだろJK
>>740 常識って言えるようなデータなんてないだろ
Javaはゆっくり進化だね
勢いとかは敢えて殺して、仕様的に安定させるのを優先してる気がする
それだけに明確な新仕様出してきた1.5には驚いたが
JavaとかGCある時点でもう見切りつけてたよ
メモリも管理できないプログラマはそれ相応のことしかできないだろうし
上級者がちょっと楽したいときのスクリプト言語。
スクリプトしかできないにわかプログラマー。
どちらも共存してるからニーズに合わせるのが大変。
>744
世の中に完璧なメモリ管理をしてるアプリがどれだけあるかねえ
747 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/23(月) 05:25:44
>745
世の中に完璧なプログラマがどれだけいるかねえ
JavaとかSun死亡寸前じゃん
「Javaには見切りをつけました。これからはRubyだ」と趣味の世界で自己完結するなら別にいいけど、
職場とかでこんな事ヌカすアフォがいたら即効でプロジェクトから外れてもらうけど。
Jabaで書いてるグループの数名よりも速く
大量にRubyで完成しまくる漢なら許す
そおいや、ちょっと前はRubyはPythonよりも処理速度が遅い事で有名だったけど、
今は処理速度速いんかな?
JavaもWeb分野だと処理速度とか結構速いからなぁ。
ちなみにRuby厨の「そういうのはDBからの結果セット取得時間がネックになるからRubyの遅さは
気にならない」って言い訳はなしな。w
>>751 1.9はなかなか広まらないしな
1.8系でpsycoみたいなことが可能ならいいのにね
Javaで十分、ゴミみたいなスクリプトを書き散らかすなよ
>>749 「これからはRubyだ」と言って、採用されるくらいの権限をもつなら、
お前じゃプロジェクトから外せないだろw
>>751 Railsはごってりな今時のフレームワークの中では実はそんなに遅いわけじゃない。
むしろメモリ消費が激しい
きっと嫌がらせするんだよ
そういうのはDBからの結果セット取得時間がネックになるから
Rubyの遅さは気にならない
いくつかマイクロベンチマークを見た大雑把な印象としては
1.9ではPythonと良い勝負するようになってる
ただしM17N対応で一部の文字列処理が遅くなってたりするので、やっぱり処理内容にもよる
そういえば、Pythonも3系から遅くなってるらしい(?)のだが、何かあったんだろうか
>>752 >>758 文字列の扱いやDB操作がメインのwebアプリだと待望の1.9は逆に遅くなるから困る。
正直泣けてくる。1.9は何だったのよっていう・・・
>>758 Python3は、intまわりが多倍長整数一本に統合されたせいで遅くなったらしい
Python3.1でまた速くなる。
762 :
木津:2009/03/23(月) 17:46:53
やっぱり型をキッチリ宣言した言語でないとどっか信用できないのよ。
業務だと特に。
普段はJavaなんだけど今PHPの仕事してる。
鬱になりそう。
これが終わったら俺、PHPの仕事は断るんだ…
でもPerlやVBは鬱になりそうにならなかったなぁ
>>763 それは8割方使い方が悪いだけとみた
どっかで常駐して自由の効かないチームで不本意なことをやらされてるなら
わからんでもないが、それでも言語のせいというよりPHPerのせいではなかろうか
具体的にPHPの仕事のどのへんが鬱なのか書いてみようや
phpの気になるところってWarningとNoticeでログがいっぱいになることぐらいだろうか。
あとmb_stringぐらい入れろっつーのあの馬鹿管理者
noticeもどうかと思うがwarning放置はあり得ないだろ
Cの-Wallでのwarningとは意味が違うぞ
warning = error
notice = warning
くらいの意味だろあれ
>>764 周囲のレベルの低さ
それによる不当な単価の安さ
オブジェクト指向の適当さ
標準関数でのサニタイズの適当さ
大規模にすればするほど収集つかなくなる言語仕様
>>765 >>767 使い方が悪い例ばかり挙がってるような気がするが。
> オブジェクト指向の適当さ
とはいうが、RubyやJavaScriptのオブジェクト指向は認めてたりするんだろ?
仕様の違い、で呑み込めない範囲ではないと思うぞ
> サニタイズ
(笑)。具体的にどの処理のことなんだろうか。
> 周囲のレベルの低さ
> それによる不当な単価の安さ
まあこの辺は仕方がない。だから、「どっかで常駐して云々」なんだけどな。
嫌なら高額案件ばかりこなせるような能力を備え環境を頑張って揃えればいい。
> 大規模にすればするほど収集つかなくなる言語仕様
これも仕方がない。PerlやRubyやPythonとくらべてそれほどひどいとも思わない。
>>766 いや、放置じゃなくてログの量が毎月すごいことになるからさ>Noticeで
上がいちいちチェックしろとうるさいんで大変
同じ鯖でテストも兼ねるからWarningも多い、大半は他人のだからさらにたちが悪い
>>767 お前さんのレベルの低さがよく分かった
PHPのオブジェクト指向の適当さは凄すぎる感はあるな。
Pythonくらいの適当さはとっつきやすいけど。
あと大規模になればなるほど、ってそれはPHPを選択する方が悪いのでは?
そういうのはJavaにしとけ、って希ガス。
適当なくせにJavaを真似たOOにするあたりがかなりバカっぽいと思った
フレームワーク自作すんならともかく
ごく一般的なWebサイト構築すんのに、ガッチガチのクラスシステム、オブジェクトシステムが必要かってーと、
そうでもないけどな。
具体的にPHPのオブジェクトシステムのどこで困ってんだか。
一般的でない規模のデカさなんじゃね?
それか会社の方針でオレ流フレームワーク作らされているとか。
───アタシの名前はRuby。パーザに傷を負った軽量言語。ゆるふわ仕様で動的型付けの愛されランゲージ♪
アタシがつるんでる友達はどうとでも書けるPerl、学校にナイショで
エンタープライズで働いてるPython。訳あって不良グループの一員になってるPHP。
友達がいてもやっぱり学校はタイクツ。今日もPHPとちょっとしたことで口喧嘩になった。
LL同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシはselfでmodule_evalすることにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいRails案件を軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっとSNS作ってくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
Railsの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
「すいません・・。」・・・またか、とYARVなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとRailsな男の顔を見た。
「・・!!」
・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
男は_whyだった。連れていかれてCampingされた。「キャーやめて!」Hpricotをきめた。
「ガシッ!ボカッ!」アタシは死んだ。ベーコン(笑)
意外に完成度高いな
次は作曲をお願いします
777
778 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/23(月) 23:47:20
PHPはまだしもPerl/Pythonの仕事って皆無なんだけど、みんなどこで使ってるの?趣味?
どのレスとは言わないがRubyを認めてるなんて一言も言ってないのにRubyは認めれてることにする信者の気持ち悪さ
>>778 Perlはmixi、モバゲー、ライブドア
Pythonの日本の事例はZope使ったの以外知らん
Perlの仕事はないから俺は2chでだべる用に使ってる。Pythonは有望株。
永遠に有望株のままの気もするが>Python
実際、まだそれほどどろどろの現場作業で使われていないからこそ、高みからの
物言いが続けられるという一面は否定出来ないのではないか
784 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 00:06:47
その3社にしか就職できないのか・・どこもいやなんだが
飛行機事故すごいな
>>779 Webについて言えば
RDBとTemplateとスクリプトを組み合わせたら
よほど変なつくりにしない限り
ほとんど勝手にMVCになるんだけどな
まあ政治的な匂いはする
>>786 それはかなり甘い。というか、ある程度最近の頭から出てる発想だと感じる。
> RDBとTemplateとスクリプトを組み合わせたら
そのTemplateが曲者で、フレームワークにくっついていないテンプレートシステムは
な ぜ か 普及しないし開発も進まない。
自由にCGIなりを作らせると、初期のPerl CGIと見まがうばかりのHTML&print乱舞の
スクリプトが量産され、また例えばRubyでERBなんかが出てきたかと思えば今度は、
上記を全くひっくり返した形で、初期のJSPやPHPのごとく、ロジック埋め込みマンセー
スクリプトが量産される。
とりあえず何でもいいから「フレームワーク」で縛って、Viewを刷り込む必要がある
ってのが第一段階。
どうにもスクリプト野郎の脳みそにはテンプレートは馴染みにくいらしい。
XML文字列を作るときにXMLライブラリの出力以外の方法として愚直な文字列連結しか
思いつかない、とかな。
>>781 なんか胡散臭いラインナップだな。
もっとパッとした例はないのか。
ちょっと前なら、MovableTypeをいじる仕事もそれなりにあったんじゃなかろうか
プラグインとか作ってる会社はあったな。本業になってたのかは知らないけど。
pythonってtracでしか使ってないや。
Rubyは楽天、ドリコム、ニフティ、カカクコム
phpはYahoo、他詳しい方どうぞ
>>789 はてなとか
ってかWebベンチャーの名前出しても全部うさんくさいとか言うんだろどうせ
PHPとJavaはYahoo!Japanで使われてるのでうさんくさいですねみたいな
どこでも使われてないRuby,Pythonにそんな心配はないけどw
ああ、Rubyは Yahooにも採用されてたごめん。RubyつかRailsだけど
>>792 Rubyのところ酷いなwww
スパイウエアとクラッキング祭りとかwww
むしろ一番怪しいところで使われてるのはRubyだけどねー
Ruby使いましたって言語的な目新しさを話題にしようとしてるんだけど
スマン、YahooがRubyにも採用は勘違い。二重にスマソ
>>793 いや、yahooと781は同列に並べんだろ…
Python信者の心のよりどころGoogleが出てこないのは何故だw
関連の仕事は無いだろうけど
Googleも検索系がCでサービス系がJavaで
Python使ってるのはヘルプとかどうでもいい部分だからなw
801 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 01:03:10
Rubyか・・・
クックパッドとか大規模だよな。
Rubyの案件はあちこちで結構炎上してるらしーね。
>>795 昔の価格.comの騒ぎはASP.NET、というかWindowsサーバだったのでは?
最近あったのなら知らないけど
>>792 Rubyは、楽天、ドリコム、ニフティ、カカクコム、リコー
サービスでいえば、iKnow(セレゴ・ジャパン)もRuby
>>788 >XML文字列を作るときにXMLライブラリの出力以外の方法として
>愚直な文字列連結しか思いつかない
言語仕様にも原因はありそう
>>801 > 月間2.8億PV
クックパッドは半端ないビュー数w
ようスケーリングしているなあ
twitterも前はrubyだったけ。途中で悲鳴上げてphpかperlになった記憶があるが
Railsって昔のWindowsサーバみたいに数日毎に再起動しないと死ぬでしょ
ありえん
AmazonはPerl利用か?
ってここ一連の流れはWebProg板でやれって感じだがw
Rubyの爆笑ポイントはRubyの実行環境で最速なのがJRubyって所だな
だったらもうホットデプロイのJavaでいいじゃんw
じゃあ俺もJPerlに乗り換えるかな
>>811 それもParrotが完成するまでの話だぜ!とスレ的に言ってみる
>>782 Pythonは一番多く使われてるシーンはCG系ツールのプラグインスクリプトだろう。
納品するタイプではなく、まさにグルー的に使われている。
816 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 08:17:11
C/C++ → 基幹部分
Java → サービス部分
スクリプト → その他雑務
が実態。もともとそういう位置づけだし。
Pythonはほどよい立ち位置にいるよな。
JavaやRubyでもなんでもヤれなくはないが、なんでもヤると辛いだけだし。
特にRuby信者は夢見すぎな感がある。
Pythonなんかだと案件の簡単な検証でhttpやsmtp鯖をマッハで立ち上げられるし、
データの分析のパーサとしても使えるし、RDBも内蔵しているから
ちょっとJavaやCでやるにはマンドクセな部分もPythonだと簡単に出来たりする面が美味しいのだし。
Python信者ほどGoogleがどうこうなんて言わないと思うな。
ちょっとした事を実現するのに便利だから使っている人が多いだけで、
Pythonでエンタープライズ利用とか、マジで考えている人は少ないだろ。
Linuxの単機能のGUIアプリとかでちょこちょこPython製のを見掛けるねえ
今のLinuxだと、Rubyは無くてもいいがPythonは無いと困る場面が多い…てゆーか
ディストリによっては始めから、入ってないディストリでも
アプリインスコしてたらいつの間にかPythonインスコされてたりするw
Python入ってないとyumが動かないだろ
この流れ間欠泉的に湧き上がる話題
なんだ、この間違った情報の出し合いは。
言語論争が好きなやつって浅い知識しかないやつ多いよね。
>>821 そりゃあんたみたいに何も書かなきゃ間違いようはないわなw
突っ込まれるのがそんなに怖いか
>>822 Perl6って、今年のクリスマスには出る?
そういうわけではない?
>819
「ディストリによっては始めから」と書いた通り
apt-getが動けばいいよ
正規表現に関しては、言語を問わずいいかげんだと思うけどね
正規表現ほど単体テストしやすいものもないだろう。
サンプルデータは簡単に作れるし、内部状態もないし。
簡単に作れるサンプルデータで十分ですか
まさか他の言語のPGは正規表現大好きで完全理解している奴が大多数とでも言うつもりじゃないよな
正規表現ていわゆる"軽量"の範疇なんかね
できれば避けて通りたい自分は妥協の産物って印象なのだが
オリジナルの正規表現は理論的なきれいなものだと思うが。
キャプチャとか先読みとかの拡張はできるからやってます感はあるよね。
その正規表現も言語によって変わるから面倒なんだよな
PHP厨ってまるで自分の親を馬鹿にされたかのように怒り出すよな。
ツールとして使う人とそれにしかすがる物が無い人の差なのかな。
839 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/26(木) 17:02:01
どっちかっていうと、Ruby使いの僻みのPHP叩きvsPHP専業プログラマのPHP擁護っていう様相。
なんという底辺プログラマ同士の争い
^$.*+辺りは割と頻繁に使うけどなあ
で?
正規表現も使えない奴って
どうやってソースコードから検索・抽出
やってるんだろう…?
何を正規表現まで使って検索する必要があるのだろう・・・
例えば何だろね
void\s+関数名
とか
^\s*\/\/
を否定で検索したりとか?
正規表現がどうのこうのってことじゃなくて、Perl使いがキレていい相手はPHP使いだけってことが事の本質でしょ
gレp-v
>848
あるけど何?
なるほど。PHP使いは、
>>844みたいな感じなのか。
Java使いだけど
>>844と同じ感想だな
普段はせいぜいワイルドカードで間に合う
import *
PerlやRubyだと文法に組み込まれて手軽に使えるからなあ、正規表現
むしろ文字列同士の比較が、よほど厳密な時や速度を気にする時しか使わない気がする
PerlerやRubyistからすると「何でわざわざ文字列同士で?正規表現でいいじゃん」となるのも仕方ない
しかしJavaではあんまりやりたくないわな、面倒いw
うんだからさ、一部のスクリプト言語の常識を持ち出して他の言語を叩かないでねって話でさ。
どの言語も一長一短で完璧じゃないから、複数の言語が入り乱れるわけだし
PerlにしたってPHPに劣ってる部分もあるわけなんだからさ。
たまたま正規表現という文化がPerlプログラマにあったってだけの話だよ。
perlで正規表現は実行前にコンパイルされるから
処理速度そんなに気にしなくていいとか言ってるひといるんだけど
そういうもんなの?(文字列完全一致と比べるのはなしで)
>>857 なんかコンパイルをマシン語への変換と思ってそうw
そりゃCで徹底的に最適化してはいるが、
処理速度が十分なほど速いかはケースバイケース
バックトラックが多数発生するような正規表現なら、かなり遅いこともあり得るだろう
Tclを先置いて正規表現の処理速度とな?
先置いて?
うん、「差し置いて」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
この中に、正規表現を検索にのみしか使えないと思ってる人間が何人かいるようだ。
エディタなどで使うときは、かなりの割合で文字列置換にも使う。
というか、置換に使わなければ確かにワイルドカードで十分な事が多い。
>>863 言ったのは正規表現使うって言い出した奴であって
検索はワイルドカードでいいって言った奴が置換でも正規表現使わんと言った訳じゃないが
字円柱が混ざってるってことだな
なんか正規表現の話になってるついでに質問だが、行頭にスペース挿入したりするときに、
検索: /^/ → 置換: " "
でできるのと、
検索: /^(.)?/ → 置換 " $1"
みたいにしないといけないのと、どっちが正規表現としては本道なの?
後者しかできないエディタとか、正直めんどいんだが
コンパイラの作り方とか知らない低レベルな人が多いね
正規表現がなかったら、スクリプトを動作させるプログラムを作るのが
大変になるのに
>>704 >>829 しかし、Matzの日記といいdankogaiといい、PHPに突っかかると腫れ物に触れたかのような反応が周りから返ってくるなw
PHP使いはコンピュータに関する知識レベルが他の言語の使用者よりも低いからね
>>870 そんなことないって。
PHP使いは多いから、そう見えんねん。
macのウィルスよりwindowsのウィルスが多いのと一緒や
ちょっと前まで日本で一番有名なオープンソースPerlプログラマはKENTで以下略
873 :
デフォルトの名無しさん:2009/03/28(土) 17:16:31
言語仕様は確かにRubyは綺麗でスジがいい感じ。
作っている奴はなんかいかがわしいが、それは認めざるを得ない。
elsifがスジいいとか
>>870は単なる事実だろ。
世の中の流れによって、いずれかの言語がそういうババを掴まされる。
今はPHPがその役。
それを「PHPという言語への批判」とか「PHPユーザーは皆無能」と言っていると誤読して
噛み付く馬鹿が結構居るけど、そういうの見てるといつも
「なんでこの人達はこんなに気合いを入れて、自分の誤読の内容を自分の言動で
証明しようとしてるんだろう?」
って思うなぁw
PHPという言語への批判もPHPユーザーは皆無能とも実際言っているだろw
つまり無能が無能と罵ってると
底辺プログラマーは大変だなぁ
PHP使いはコンピュータに関する知識レベルが他の言語の使用者よりも低い
という言葉にPHP使いは有能な人も多いとは読み取れないだろw
>>877 たしかにw
そもそもプログラマという職業自体が底辺だしw
>867
俺は前者で出来てほしいと思うが
正規表現的には若干怪しい気がするね
「Delphiは正規表現もない言語、こんな言語なんてなくなれば(ry」
なんていっても誰も見向きもしてくれない。
一人二人ネタコピペ改変くらいで反応してくれるくらいだ。
しかし、「PHPは正規表現リテラルもない、こんな(ry」
とかでも言ったら、もうトラックバックがじゃんじゃかw つれるつれる
まあ人口が多いってだけだろw
?? 前者で何も問題ないでしょ。
(むしろどこが怪しいんだ…)
メタ文字を文字に置き換える。
それだけでしょ。
幅ゼロマッチは直感的ではないが、完全に正しい、誤解の余地のない動作だよ
しいて言うなら、^ の指す「行頭」というものがやや曖昧なことか
空文字列に \A や \Z がマッチすべきか、か
>>885 EOFの扱いもあるしね
概念的には問題ないが、やや実装依存
プログラマは頂点と底辺の差が激しいよ。200-1500くらい幅がある。
何?
戦闘力?
ある意味、戦闘力って表現も合う気がするな。
>>879 > という言葉にPHP使いは有能な人も多いとは読み取れないだろw
なんでそんな全く関係の無い意見の話をするのかわからんけど、
つまり
>>870が「PHPという言語への批判」と「PHPユーザーは皆無能」という意見を言ったというのは
>>876のついた嘘ということでいいのかな?
なんで870以外は批判してないことになってるのか解らん
正規表現的には問題ないのか…
>882
> 「Delphiは正規表現もない言語、こんな言語なんてなくなれば(ry」
高確率で文字列を出力することになるPHPと
必ずしも扱う必要のないDelphi比べるのはちと酷くね?
文字列出力に正規表現が必須だと思ってるのはPerlerくらいじゃないか
出力?
出力?
出力?
まあ言いたいことはわかるが
文字列処理がメインのP言語の正規表現サポートが厚いのは当然ではある
PHPで言うところのhtmlspecialcharsとか<%=hみたいな処理をPerlは自分でやらないと行けないってことじゃないの
【激楽専門店】AV販売店 5店目【激務総合店】 [アルバイト]
なんでPerlな人はPHPをバカにするのかねえ?
似たようなものだと思うけど。
PHPのほうがはるかに格下だと思うが
>>900 ごめ、Perl使いには悪いけど、それはないわ。ガチで。
もうPerlの糞モジュールと戦うのは嫌です、先生。
わたしはやりたいことが早くできればそれでいいの。
本職のプログラマさんに頼むより早くて安くできるからPHPを使うの。
言語の質も技術者の質もPerlとPHPで大差ないよ
一つだけ違うのはPerl使ってる人は何故か優越感があって
PHP使ってる人は何故か劣等感があるという事だけ
いじめっ子気質といじめられっ子気質というか
単に今はPHPのほうが人が多いだけだと思う。
↑
Webではね。
↑
やっぱ Perl の方がまだ多い?わからん。
新規の開発案件でPerlは殆ど無い
PHPかJavaが大半で残りにPerlとRubyがあるかないかって感じ
保守案件や機能拡張ではPerlの案件も多いんだけどね
[PHP][フレームワーク]CodeIgniterスレ [WebProg]
Perl使いにも馬鹿はいる
だが確実に言える事は
Perlの場合は馬鹿が書いても
プロが書いても同様に汚いということ
PerlもPHPも目くそ鼻くそ
高卒バイトレベルでもそれなりに扱えてしまうPHPは単価安い&レベル低いし
Perlは案件無くてそもそも食っていけない。
Web系で許されるのはJavaまでだと思う。
どんな言語使おうと、零細ソフト会社にしか入れなかったらやっと食うくらいしか稼げないし、
GoogleやMSに入れれば無理しなくても稼げる。どんな言語選ぶかとかいう問題じゃないんだよ。
そうだね
で、PerlとPHPはカス率が高いって話な
私も中に入れてください
Perlはブレースと文の途中で改行が大杉なんだよ
そもそも汚く見せるため美学があるように思える
> 文の途中で改行が大杉
これに文句をつける人って初めて見た。
多すぎってどれくらいなんだろう。
いつもお世話になっています。 就職活動についての質問です。
すでに就職している従姉妹と話していると、
「なんでも正直に答えていたら、損をする」と言われました。
また、本命に内定を頂いた友人には、
「面接なんか嘘ばっかりだよ。正直に言ったら、就活に負けるよ」
と言われました。
嘘をついてまで本命でない会社に入社しても長くは続きませんので、
面接官はそういったところをよく見ると思います。
私は以前採用を担当していましたが、ねつ造はやめておいたほうがよいと考えます。
なぜなら、学生が頑張ったことなどというのは、確かによくする質問ですが、
別にそれがすごいことであったとしても、それ自体を評価することは稀だからです。
嘘をつくってことは、とても難しいことだし、つじつまが合わなくなることだって考えられるし、
それが原因で態度が自信なく見えるというのもあります。
それよりも、あなたがその企業を本当に希望しているのなら、その企業を調べつくして
その会社にどうしても入りたいという熱意を伝えるべきです。
事前に本命の前には何社か面接を経験し、面接慣れをしておくのも重要です。
嘘をつかずに、そのエネルギーを企業研究に傾けてください。
そして熱意を伝える方法を考えてみてください。
そうすれば、必ずあなたの希望の企業に入れると思います。
頑張ってくださいね。
はしにもぼうにもひっかからないpythonのこともすこしはおもいだしてください
>事前に本命の前には何社か面接を経験し、面接慣れをしておくのも重要です。
矛盾してんじゃん
>>920 Python は当たり前に使ってるし取り上げられなくても困らない
むしろ変な人気が出て馬鹿がよってくる方が迷惑
>>922 テレビで行列が出来る店が紹介されると
店の質が悪くなって客が減るあれだな
>>922 全く同意なんだが排他的とか閉鎖的とか言う気もする
まあそこに至るまでみんな色々あったわけだが
中国 上海のRuby on Railsの状況
http://d.hatena.ne.jp/zhenmi/20090309/1236648833 1. google app engine => java 使えるようになる => jruby が動く
2. 産学官三つ巴で取り組む => 教育現場で ruby に触れた層が供給される
3. 大学の情報教育のベースは、何やかや言って Java 強し (一部、C# 採用してるとこもあり?)
国内を眺めると、それなりに無難なコースかもしれん
需要と供給が満たせればそれで良いわけで…悪いこと
ではないかもしれん…
正直 jruby それほど悪くないと感じる今日この頃orz
jrubyとcrubyの違いについて教えてくだされ
普通のRubyよりは遅く、完全に動作するというわけでもない場面が残ってるがJavaからも使えるのがJRuby
できるだけ高速に動作しようとしている本家の通常のRubyがCRuby
jrubyとcrubyはそれぞれのインタプリタ名
Jruby on rails 使ってるサイトってあるの?
crubyより遅いとかナイトメアじゃん
1.9ほどではないけど、1.8系統のMRIよりは高速って所か
互換性についてはよく知らんけど、Railsが動くなら良い線いってるはず
>>931 別にそんなものすごく遅いわけじゃない
体感的には一回り前のハードウェアで動作させている感じだ
JRubyで作って重くて使い物にならないようなサービスは、おそらくPureRubyで作っても重い
>>932 いや、1.8より遅いという認識をしておくべき
CRubyより平均して速くなるというようなことは、なにかパラダイムシフトと天才の両方が降臨しない限りないだろう
jrubyのバージョンっていくつ?
935 :
ruby使い:2009/03/29(日) 16:56:23
Ruby
→もっとも手に馴染む良い道具!最高!
PHP
→便利すぎる!最高!
Perl
→使ってる人たちがかっこいい!最高!
Python
→コードが整然としててかっこいい!最高!
みんな好きすぐる。
>>935 Perlだけに悪意を感じるのは俺だけか。
PHP → 研究所?
Perl → スペルミス?
Ruby → どっちかというとサファイアが好き
Python → へびきもい
プログラムを書くことを職業になんてするもんじゃないね
仕事を効率化するためのただの道具として使うのが幸せだね
プログラマとして高く評価される人なんてほんの一部だからつらいよね
自分はこんなにクリエイティブな仕事をしてるのに・・・とか思ってもわかってもらえないよね
みんながんばれ
実際大方の仕事は他人の作ったコードを組み合わせる仕事だからな
どれだけ平易にわかりやすく書けるかが重要であって
小難しいことや斬新なことは玄人の自己満足に終わる
作家で言うと赤川次郎の小説や秋元康の歌詞が絶賛されて
大江健三郎はノーベル賞取れるけど市民はあんまり読みこなせないみたいな
第一段階
とにかく早くスクリプトを書く
特にまとめたり最適化はしない(時間がかかることはできるだけしない)
あとで弄れるよう配慮はする
第二段階
追加の案件と共にスクリプトをまとめていく
(時間を掛け、)共通化・クラス化をすすめる
できればJavaScriptを使いながら次の案件が来るよう期待値を込める
第三段階
追加の案件と共にDB周りの最適化
ビューや関数を弄っていく
>>941 なんか上手いこと書いてるような気もするし気持ちは凄くわかるが、
現実の業務では第二段階で有形無形の越えがたい壁が存在する、ような気がする。
実際クソ案件だと第一段階の時点でも躓いちゃって無理なんだけどね
問題はコードができるできないじゃなくて仕様が固まってるかそうじゃないかが大きいから
第一段階で無理じゃ、納品そのものが不可能じゃないかw
さすがにそれはちょっと
第三段階がおかしいとおもう
>>944 >とにかく早くスクリプトを書く
>あとで弄れるよう配慮はする
が無理なんじゃないの?
>>942-944 全体の案件は聞いておいて、小分けしてやっていくのさ
最初はたたき台作ってそれから派生していくような感じ
いきなり別のものを作るわけじゃないからさ
全部作って「どうですか?」だと修正が絶対あるし時間もかかるからウチは基本分けてやってる
最初で相手から完璧なイメージとか無いから、最初はホント凝らない
>>945 実際にはこのあたりまで共通化・クラス化していくよ
なかなか第二だけでは時間が足りないw
>>946 たたき台だからさ
簡単に機能毎に分けておくだけ
複雑さは悪
Perlはフィルタ用というかフィルタそのもの
Rubyは小物用
Pythonはアプリ用
PHPはWeb用
というイメージがあるなあ
RubyはこなれるまえにRailsでブレイクしちゃったから重くてカスみたいなイメージついちゃったな
Javaで言うところのWebLogic劇重だからサーブレットはクソみたいに言われてた歴史を繰り返しちゃってる
Javaってジャカルタとかいろいろあるよね。
ああいうのってなにに使うの?
PHPで言うPEAR
Perlで言うCPAN
Rubyで言うGems
Pythonでいう所は知らん
PythonはPyPy
955 :
954:2009/03/30(月) 05:19:58
間違えたPyPIだ
パイパイ?
Eggとかもなかったっけ
それにしてもPyPyのネーミングは日本人にとっては酷いよなw
eggってJavaでいうjarじゃない?
そういやPythonってTracとPloneのインストールの時にチラ見したの以外触れたこと無いわ
>>959 その時にEgg?easy_install ? なにこいつら意味不明。
で終わってる人間も多数いると想像。
圧倒的ってJMagickとかPerlMagickとかなんて遙か昔から実装済みなのでは
つかJRubyの利点はJavaのライブラリが使えたりする点だろ
>>962-963 そっか JMagic 経由で実装してるみたいなかんじなのか…
jini で黒魔術駆使してるみたいなのかと思ってた('A`)
過去の資産が活かせるのは強みなんだなdくす
JMagick呼ぶまでもなく普通にCのAPI呼んだら終いですやん
>>965 それをやったらJVM上で動かす意味が激減してしまう。
Jarを置くだけでどんな環境でも動くのがJavaの素晴らしさ。
>>949 >実際にはこのあたりまで共通化・クラス化していくよ
>なかなか第二だけでは時間が足りないw
そういう意味じゃなくて第三段階にそれがあるのがおかしいよって言う意味
>>970 最初のあたりでどのあたりがDBで使うところなのかは分かってるけど、手をつける暇が無いんだよ
あと、データ入力や作業移行なんかで案件が膨らむんでDB周りが忙しくなるのが後半
最初にやってたのとは違う所が忙しくなったりするのさ
あと、新人研修もかねるんでプログラムの組み方や範囲も易→難と割り振りやすい
972 :
デフォルトの名無しさん:2009/04/02(木) 00:53:31
どうでもいい
どう?でもいい
Rubyビジネス雇用創出支援事業 開発事業募集!
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/d14/ruby-boshu.html >福岡県では、Rubyを活用して事業拡大を図る県内のIT関連企業が、ソフトウェア開発技術者、セールスエンジニア等を新規に雇用して実施するソフトウェア開発に対して支援する「Rubyビジネス雇用創出支援事業」を実施します。
>本事業はRubyの普及・発展に寄与するソフトウェア開発事業に対し、人件費の支援を行います。
ははは緊急雇用対策なんて
またまたご冗談を…
四月馬鹿ですよねいやー
…マジかマジなのですか
福岡県商工会議所はじまた
刑務所で職業訓練として教え込むという話はどこへ行ったんだろう
ITって結局世の中の問題解決のためにやるもんだから
世間と隔離されてるとそれだけでかなりデメリットになるし
タンス職人みたいな感じで技術だけ教えても使いどころ無いだろ
参入障壁っていう問題をITで解決するんですね
>>976 結局アレはアレでアレだということが看破されてたな
ume
乙。とりあえず落ちると寂しいので埋め
999
999
1000なら年内にPerl6リリース
1000なら年内にRuby2.0リリース
1000ならHSP厨絶滅
1000ならお前らにチョー可愛い彼女ができる。
999
Perlの役目は終わった。逝ってよし
LL(笑)の役目は終わった。逝ってよし
ろ♪
994
1000ならTraceMonkeyでのCGIがトレンドになる
0
うめ
ume
うめ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。