Windowsしか知らないプログラマはご愁傷様by小飼弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 20:42:36
Windows以外のOSを貶めたって、Windows厨が救われるわけじゃないのねぇ。
953デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 21:13:54
Linuxは糞というよりウンコって感じかな
生々しいウンコの臭いがするから
954デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 21:32:32
そういえば蠅がたかってるときあるな。
たまに蛆湧くしな。
気持ちわりい。
955デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 21:55:00
>>952
特亜と一緒だな
どこのアジア?とたずねたい
このスレではLinuxとOSXだけがunixらしいw
956デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 21:57:46
小飼弾もそういうタイプだな
Ubuntu使いが偉そうにunixを語るなと
957デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 22:05:27
で、小飼弾って誰よ?
偉いのか?そいつ
958デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 22:07:37
>>955
お前馬鹿だろ。
LinuxのどこがUNIXなんだよ?
959デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 22:08:13
ライブドア株で大もうけした大金持ち
960デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 22:09:11
>>957
perlの神様
961デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 22:10:41
ものすごく簡単にいえば、過去の遺物ってことで良いのか?
962デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 22:13:44
コボラがCOBOL知らないプログラマはご愁傷様言うてるようなもんか
アホクサ
963デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 22:19:34
>>962
COBOLにたとえるなら「COBOLしか知らないPGはご愁傷さま」じゃね?
まったく同意だな。
964 ◆0uxK91AxII :2009/04/07(火) 22:21:29
PGは全員ご愁傷様。
っていうのが、適切だと思ってみる。
965デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 22:31:17
>>963
違うな。
過去の遺物が、過去の遺物を知らない・・・と言ってるんだから、「COBOL
知らないプログラマはご愁傷様」だろ。
Windows以外のOSってなんでまだあるの?
必要なくね?
966デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 22:32:40
Perlごときで神気取りとは、そっちに驚いた。
967デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 23:11:33
俺はあることに気がついた。
小飼弾氏がお勧めする物は全て廃れる。
ライブドア、UNIX、Perl、以下同様に続く。

ところでこの人中国人?
968デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 23:57:43
>>958
馬鹿扱いする前にスレ嫁文盲
969デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 00:01:50
>>968
馬鹿を馬鹿扱いするのは普通の出来事。
970デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 00:04:24
>>969
スレ読む気ないならなぜ開いたのかkwsk
971デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 00:07:53
> 馬鹿を馬鹿扱いするのは普通の出来事。
中学の時よく耳にしたな
懐かしいww
972デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 00:49:59
>>970
ヲイヲイ、スレを読み返したらまた馬鹿を発見しちまったぞ?
どうすんだよこれ?

> このスレではLinuxとOSXだけがunixらしいw
973デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 01:54:19
>>962
COBOLは知らないけど「COBOLは糞」と言い切る。
COBOLを使ったことがないことがなぜか自慢。
COBOLを使ったことがない自分はCOBOLを使う人よりも
格上だと信じている。根拠はないけど。

確かに構図としては同じだな。往々にして、こういうこと
言っている連中はlinuxとスクリプト言語しか使った
ことがない最底辺のマだったりするんだよな。
974デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 05:11:43
おまえら顔真っ赤だぞw

   by Dan the fisher
975デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 08:49:15
>>973 わかりやすいドザだなw
976デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 09:18:38
>>972
はいはい文盲乙
977デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 09:25:27
レスとスレの違いもわからないのだからこれ以上何言っても無駄
978デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 10:04:03
979デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 13:30:28
「Windowsしか知らないPGはご愁傷様」って言われて、
「Winしか知らなくてもいい」って反論するなら(論拠がしっかりしてれば)いいと
思うけど、「Linuxしか知らないPGはダメ」って反論しちゃうやつは、コンプが
強すぎて精神防衛してるだけだよな。
終わってる。
980デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 13:41:48
そこまでLinuxは成長したんだなぁ、とか素朴にふと思った。

15年前はWindowsとDOS以外に、OSなんてあるの、って扱いだったからな。
981デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 13:48:51
メインフレーム用Linuxから組込・リアルタイムLinux。
PCを除けばWinよりも幅聴かせた。
982デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 16:53:27
>>980
15年前って1994年か。
国内では、やっとWindowsが売れ出したころだよな。
DDDなしで輸入物のディスプレーカードが使えるようになったんだっけ。
Windows自体まだ海の物とも山の物ともわからない状態だったな。
LinuxはKernel1.0の時代だった。
この時点ではまあぶっちゃけLinuxの方が先行していたと思う。
実際の使い勝手としては、ハードウエアの対応が悪く、良いものではなかった。
しかし、Windowsはそれ以上に悪かった。
翌年Windows95の発売とともに状況は一変した。
LinuxはWindowsに逆転を許してしまう。
アプリを含めた全体の使い勝手でWindowsの方が良くなったのだ。
この時Kernelは1.2、しかし、安定性はLinuxが遥か上を行っていた。
この安定性もXPが発売されるとアドバンテージではなくなった。

振り返ってみると、Windowsの健闘と進化が目につくな。
983デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 16:56:07
もうLinuxは必要ないっしょ。
糞マックも何の為にあるの?
あんなもん必要?

Windowsだけあれば何でもできるし。
984デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:06:07
そんな世の中つまんね
985デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:07:07
> LinuxはKernel1.0の時代だった。
> この時点ではまあぶっちゃけLinuxの方が先行していたと思う。
嘘。1.x の頃は、動くハードを選んで買う、という時代。

> しかし、Windowsはそれ以上に悪かった。
嘘。Windows3.1 の頃からメーカー売りPCもショップ売りPCも
Winが動かなきゃゴミ扱い。Winはなんだかんだ言っても動いていた。

> 翌年Windows95の発売とともに状況は一変した。
> LinuxはWindowsに逆転を許してしまう。
対等の競争をそもそもしていませんが。

> アプリを含めた全体の使い勝手でWindowsの方が良くなったのだ。
Webブラウザや GNOME や Gtk アプリが、Linux で使い物になったのは
ごく最近。そのへんはWindows(それ以前にMac)が最初から先行してる。

> この時Kernelは1.2、しかし、安定性はLinuxが遥か上を行っていた。
嘘。似たようなもの。どっちも簡単に落ちていた。

> この安定性もXPが発売されるとアドバンテージではなくなった。
嘘。Linux 2.6 の安定度は Windows とは比較になりません。

> 振り返ってみると、Windowsの健闘と進化が目につくな。
嘘800のドザの自画自賛乙
986デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:13:17
>>985
さらに続きを書くと、XPで安定性を得たのち、Vistaではセキュリティーが
与えられた。
もうWindowsだけで良いな。
Windows以外全部滅んでも良い。
いやむしろ滅べ。
987デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:16:07
そしてWindows以外滅んだ:

インターネッツ消滅
TV消滅
電車消滅
携帯電話消滅
自動車消滅


インターネッツも氏滅した世界でドザが肩を落した
988デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:18:27
ドザはほんと害悪だよな。
989デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:19:48
> Webブラウザや GNOME や Gtk アプリが、Linux で使い物になったのは
> ごく最近

これはちょっと違和感あるなあ。
Windows95にはIEがついてこなかったくらいだし、まして3.1の時代には
インターネットって食えるの(いろんな意味で)?って感じだったからなあ。
だいたい、スタートボタンもなかったし、ファイルマネージャーもXFMの方が
使い勝手良かったような気がするな。
GNOMEなんて持ちだしてこられると、ヲイヲイって言いたくなるね。
990デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:21:28
OS/2がまだ有望株だったころの時代を知ってる人はいませんか
991デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:21:53
俺が3.1で感動したのは、画像が印刷できることだな。
あと、印刷しても文字がきれいなこと。
これが標準で出来たんだぜ?何もボード買いたさないで。
どうだすごいだろ?そんな時代だった。
992デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:23:13
>>990
OS/2滅亡確定になって雑誌の付録についてきたときは笑った。
IBM必死だなwって。
993デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:34:53
まあ、広く深い知識がある人は大抵Windowsを薦めてくるよね。
あと、Windows以外は滅べばいいって常々言ってる人が多いね。

Linuxなんて中学生がインスコ遊びするためのものでしょ?
なに?自宅サーバーが流行ってるの?よかったね。
994デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:35:27
Winだけは滅んでも問題ないけどね。
Googleはカスタムlinux、2chはfreebsd7.0r。
995デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:35:53
993= >>987 の主人公ドザ
996デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:40:52
>>993
LinuxがなくなったらおそらくGoogleが消えるんですがwwwwwwww

ドザって想像力の欠片も無いバカが多いよな。
997デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:49:32
インターネッツのTCPスタックってB$D UNIXのコードがPCからゲーム機に使われてんだよ。
場合によってはUNIX系OSそのままとか。

IEだって、
>Based on NCSA Mosaic.
だお。

で、Winが生み出したテクノロジーって???
998デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 17:55:39
motifとか、WindowsAPIと同じぐらいむかつく。
999デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 18:01:53
各種あるXアプリとOSのAPIを同列に語る馬鹿ドザ。
1000デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 18:02:35
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。