スレ立てるまでもない質問はここで 95匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp

プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 第94刷
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1226461162/
2デフォルトの名無しさん:2009/01/28(水) 12:15:20
         _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
3デフォルトの名無しさん:2009/01/28(水) 12:30:09
janeの隠し機能

1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
4デフォルトの名無しさん:2009/01/28(水) 13:18:39
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







ってやってやればいいのか?
5デフォルトの名無しさん:2009/01/28(水) 14:33:44
やっぱこの魚いいよね
6デフォルトの名無しさん:2009/01/28(水) 21:04:08
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 12:17:05
職業柄、Wordを極めたいと思っていますが、
WordのVBAの教本が見当たりません。
アマゾンでも洋書ばかり・・・。
何か良い方法があれば教えてください。
8デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 12:40:29
>>6
やっぱやるよな。w
9デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 14:08:34
Excel VBA はそこらじゅうに情報が転がってるのに Word VBA は確かに情報少ないな。
俺も知りたいわ。
10デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 14:18:53
>>7
とても良い方法を教えてやろう。英語を読めるようになれ。
11デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 14:27:50
マクロの記録とヘルプでなんとかなるだろ
12デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 20:48:32
wordで升目が細かい表を作成し、
その表の列または行を増やそうとしてコピペしたら、
既存の表がビョーンと伸びてしまいます。
マクロを覚えたらこの原因が分かるような気がするんです。
じゃじゃ馬のWordの手綱を完璧に握れるようになりたいです・・・。
13デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:02:32
仕事にしてる人は関数とかそういうのを全部頭に入ってるの?
それともリファレンスとか見ながらの組んでるの?
14デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:05:07
何度も使ってる関数は勝手に覚えていくし
頻度が低いものはその都度リファレンスで確認ってとこじゃね。
受験勉強的に丸暗記ってのはちょっとないな。
文法はきっちり覚えるべきだが。
15デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:05:53
>>12
ソフトウェア板いけ
16デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:11:24
Perl、Ruby、Pythonの違いってなんですか?ググっても明確にわからなかった。
17デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:23:35
ググってわからん奴にどんな説明しろってんだ
18デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:25:14
Perl: CGIを書く言語
Python: メクラには使えない
Ruby: 信者がキモい
19デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:31:53
>>17
なんかPerlはRubyがどういう風になったバージョンとか、で比較したいんです。
20デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:34:57
基本的に同じ位置づけの言語。
字面が違うだけだ。
違いがどうのでぐだぐだ言ってないで三つ一緒に入門して一番合ってそうなの選べばよし。
21デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:39:45
プログラミングのレポートで軽く比較しないといけなくて、実際に自分で三つともやるわけじゃないんだ。
22デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:46:31
宿題はスレ違いだカス
23デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 21:52:41
ごめん知らなかった。そっちで聞いてきた。
24デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 23:01:13
エクリプスってIDE入れる
Java入れなくてもJava入りかつ
環境変数の設定も完了してるなんてことは・・・ないですよね?
25デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 23:08:07
jBuilderとかmyEcripseとか、eclipseベースで全部入りの開発環境は結構あるぞ。
26デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 23:14:33
>>25
え!!!本当に?
冗談半分に聞いたのに!
でも全部イリっていっても
Swing(今はそういうかわからない昔はメジャーと思われるGui作る環境)は
さすがに自分でいれるんですよね?

そこまでやりたい人はJavaFx?とか言うのやった方がいいんですよね
27デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 00:45:20
myEcripse説明見てきた
ちょっと心が躍った
ありがとう >>25
28デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 12:46:02
IEを自動操作したいのですが、参考サイトなど教えて下さい
具体的には、
IEでサイトにログイン→ごにょごにょ操作→ログアウト
29デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 16:20:50
UWSCなんですが、教えてください。
本職じゃないのにプログラム直す羽目になって涙目です。

dim hennsuu
hennsuu=false
while hennsuu
処理
あるタイミングでhensuu=true
wend

この場合、ループ文は実行されますか?
素人考えだと[while hennsuu=true]じゃないといけないような気がするのですが・・・。

もう一つ質問です。
for文の中に Break; と言う記述があるのですが、
これはそのforの入れ子から抜けるという意味でよいのでしょうか?

ifb
ifb
for
Break;
next
while
Wend
endif
endIf

と書いてあります。
30デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 16:21:25
半角スペース全部消えましたorz
31デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 16:57:09
すみません、短いプログラムを組んでみて、
自己解決しました。

どこかのwhile文が間違っているのだと解りました。
意地でも本人に直させます(`・ω・´)
32デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 17:32:02
(´・ω・`)
33デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 17:42:06
徹夜で修正する事になった どこかの誰かの嘆きがマ板に書かれるわけか
いや、自業自得だけど
34デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 19:48:00
泣きたい
35デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 20:08:57
モバイル検索メールができるwikiプラグインってありますか?
36デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 23:35:22
すいません質問です。
符号なし整数をビットで考えたとき、はじめて1が登場する桁を算出する簡単な方法はありますでしょうか?
37デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 23:36:12
どっちから見て初めてなんだ?
一番上? 一番下?
38デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 23:48:34
log2
39デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 23:52:17
C#で取り込んだ画像をソフト起動時に表示させるにはどうすればいいでしょう?
画像(jpeg)でビルドアクションSplashScreenを選択したのにでません・・・
40デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 23:53:55
すいません下桁からカウントしてです。で、自己解決したかもしれません。
int counter = 0;
int tempValue = targetValue;
if ((tempValue != 0)
{
  while((tempValue & 1ul)== 0)
  {
    tempValue >>= 1;
    counter++;
  }
}
これでシフトする必要がある桁数がわかるっぽいですね。
41デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 23:55:12
42デフォルトの名無しさん:2009/01/30(金) 23:55:31
符号無しじゃなかったの?
43デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:01:21
>>40
それだとnビットに対して平均n回弱ループが回る。
二分探索にすれば平均log n回弱にできるよ。
44デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:02:24
>>40
アセンブリ言語の bsf を使えば一発
45デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:11:17
>>42
あ、自分が実際に弄くってるやつはC#のulongで64ビットです。>>40ではとっさにintにしてしまいましたね。

>>41,>>43,>>44
ありがとうございます、参考になります。(アセンブリ言語は能力的に無理ですが。)
46デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:14:10
>>43
ソートされてるわけでもないのに二分探索は無理だでよ
47デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:25:22
能力的にってか、C#じゃ無理だ
48デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:28:24
一番下のビットだけが立った値が欲しいのであれば
n & ~(n - 1) でいいのだが、シフト数となると辛いな。
単純にずらして探すしかないのだろうか。
49デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:33:07
>>46
vが3bitの場合。2分探索

if(v >= 2)
 if(v >= 4)
  c = 3; //LSB+2が立っている
 else
  c = 2; //LSB+1が立っている
else
 if(v >= 1)
  c = 1; //LSBが立っている
 else
  c = 0; //0
50デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:35:22
 
51デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:38:08
>>48
たびたびすいません、1の立つ位置でオッケーです。どう質問すればいいかわからなかったので>>40のような質問になりました。
>>41のNTZ算出で問題なくいけます。

やりたかった事としては、ulongのビットから特定のビット範囲を取り出して、使用する、ということがやりたかったんです。
その際マスクした後に適切にシフトさせる必要があったので、どうしたもんかなーと思った、という感じでした。
52デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:43:43
手段を聞くより、目的を話した方が適切な答えが返ることもあるぞ
53デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:44:49
授業で構造的プログラミングの概念について習ったんだけど、
「構造的ではないプログラミング」ってあるの?
なんだかいまいちピンと来ない・・・
54デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:45:28
N88BASICやバッチファイルのソースでも嫁
55デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 00:47:31
>>49
なるほど
56デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 01:57:40
>>53
一時しのぎに作ったプログラムを他のことに使おうとして
増築を繰り返したりすると出来上がるからやってみるとよい

実例なしで構造化プログラミングの概念だけ聞いても誰も分からんと思う。
57デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 05:04:49
>>7
俺は8年前に、アスキー出版局のMicrosoftPressのMicrosoft Word 97 Visual Basic ステップバイステップ
の本で学習した。
58デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 08:59:14
gccはcなのですか? c++なのですか?
59デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 09:18:26
C/C++コンパイラ。但し、コンパイラコレクションの側面もある。
60デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 09:50:21
文書とかではコレクションの方がたいていGCCになっているが、
まぁそうでないこともあるので文脈でがんばってください
61デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 10:17:45
>>58
Cコンパイラでもあるし、C++コンパイラでもあるし、Fortranコンパイラでもあるし、Adaコンパイラでもあるし、その他の言語のコンパイラでもある。
62デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 10:21:36
いや、厳格な意味とかじゃなくて、gccを使ってプログラミングの勉強を始めようと思っているのですが、
この板がそうであるようにcとc++ではハッキリ区別されていると思うんです。
gccを使っていく上で、何か質問がある場合は、cの質問スレに行くべきなのかc++の質問スレに行くべきなのか
それが知りたかったんです。すみまんせん。
63デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 10:24:54
>>62
言語の質問は言語のスレへ。コンパイラの質問はコンパイラのスレへ。何の問題もない。

gccでcかc++かを区別するのは主に拡張子による。自分が書いているのが.cか.cppや.ccか位判るだろ?
64デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 10:25:04
>>62
c と c++でやってるほうの言語の質問すれにいけばいいだろう
65デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 10:28:50
すみませんでした。
66デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 10:31:57
なんで謝るんですか?
67デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 11:01:54
なーんでか?
68デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 11:35:42
GUIが簡単にできるプログラム教えてください。
VC++2008は、フォームで外観を作れるのですが、中身の書き方が分かりません。
説明が豊富で初心者が作れるやつありますか
69デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 11:38:29
VC#
70デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 11:44:36
VC#とVC++は、言語が違うだけで、GUIの作り方は同じではないですか?
ボタンクリックしたら、最大化するとか、終了するとかの命令はどこで覚えたらいいですか?
71デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 11:48:04
C++よりC#の方が「中身の書き方」が簡単

「C# 最大化」「C# 終了」で検索してみると参考になるかも
72デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 11:57:21
HSP
73デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 12:13:11
トンクス
74デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 13:20:17
Visual C++を使える人ってどんな超人なんだ。
どうやれば身に付けられるんだ。
業務でそれを本職としてる人でないと、売り物になるほどの実用的利得のあるプログラムを作れる
ようにまで上達するのは困難じゃないかね。
業務でそれを使うわけではないのに、わざわざ余暇の限られた時間で学習して上級者になるなんて、
まるで夢ではないかね。
本当は実行速度などの面ではそれが最善だろうけど、もっと簡単に作れるVB6や.NETでやろうとしたり、
またはMS-DOSプロンプトのプログラムでいいじゃないか、になってしまうし。
75デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 14:50:44
>>74
で、ご質問は?
76デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 14:52:17
>>75
Q1. Visual C++を使える人ってどんな超人なんだ。
Q2. どうやれば身に付けられるんだ。
77デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 14:59:38
>>76
A1. 別段超人じゃござんせん。
A2. 習うより慣れろ、と申しまして。
78デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 15:43:46
なんでプログラムってこんなにむずかしいの?
どうして興味あるの?ゲーム作るの?
79デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 15:45:58
>>78
> なんでプログラムってこんなにむずかしいの?
難しくないよ。

> どうして興味あるの?
興味ないよ。

>ゲーム作るの?
作らないよ。
80デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 17:10:32
全部否定かよ
81デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 17:23:41
ただ正直に回答しただけでは?
82デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 18:04:20
そもそも >>78 自身がプログラムに興味ないんじゃないの?
83デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:34:36
webブラウザからの処理をDBに接続してデータに反映させる言語って何がありますか?
84デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:36:27
PHP
85デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:37:02
PHP、Perl、C#、VB.NET、Java等等
86デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:38:03
Scheme
87デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:41:55
ありがとうございます。いっぱいあるんですね。
自分が見ているブラウザがどの言語を使用しているかわかりますか?
画面にはインターネットしてるときのようにメニューバーやツールバーはでていません。
urlも見えません。
88デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:43:16
開発言語が分かるような糞コンパイラは普通使わないだろ。
89デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:43:46
ああ、君には無理だ。
90デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:47:00
>>88
そういうものなんですか?
urlの後ろのほうにphpと出ている場合はPHPなのでは?
そんな具合に何か判別方法があるかと思ったんですが…

>>89
無理かどうかはまだわかりません。
教えてください。
91デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:49:04
ブラウザが使用する言語はHTMLやJavascript等です。
92デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:50:58
サーバーサイドの話か

.phpって書いてたらPHPだろうな普通
93デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:53:23
.cgiなら大抵Perl
94デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:54:27
>>93
それは嘘
9583:2009/02/01(日) 00:55:13
>>91
ブラウザ自体が使用している言語じゃなくて、
DBにデータを渡すために使用している言語を知りたいです。

>>92
php以外の言語にも判別方法ってありますか?
96デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:56:10
まともなサイトなら、そんな実装に関する情報を外部に簡単に漏らさない
97デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 00:57:19
おおむねhttpで通信しあってるだけなので、判別は絶対に不可能

まぁ、拡張子他判断材料程度ならあることはあるが
9883:2009/02/01(日) 00:59:56
>>96
ということは、ソースを見てもわからないものですか?

>>97
>拡張子他判断材料程度
これはすでにあがっている、phpやcgiのことでしょうか?
他にもあったら教えてください。
99デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 01:00:44
>>98
だから、ソースをどうやってみるんだよ
10083:2009/02/01(日) 01:04:36
>>99
ブラウザのソースのことです。
ブラウザのソースなら見れたので…
101デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 01:06:12
>>100
ブラウザのソース(HTML)からは分からない。
102デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 01:07:03
>>94
じゃあ大抵は何?
103デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 01:09:19
>>102
大抵って言うのは無い。
C、ruby、perl、python、Java、csh等
104デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 01:09:47
ああ、やっぱり無理だ。
105デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 01:12:30
.cgi は単に実行可能ファイルの拡張子を .cgi にしただけのものだからな
その鯖で実行が許可されていれば何でもいい
10683:2009/02/01(日) 01:17:37
>>101
そうなんですね。

>>104
そう言わずに、教えてください。

判別方法が特にないということは、
逆に言えばどの言語でも似たような処理ができるってこと?
107デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 01:18:58
言語によってできることに違いは無い。
108デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 01:23:31
サーバ側がどの言語で書かれていてもブラウザに渡すのはHTMLやJavascript等
109デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 01:30:49
>>107-108
そうなんですね。

いつどういうわけで購入したのか忘れたけど、丁度うちに
VB.NETの書籍があるので、手始めにこれを勉強してみようと思います。

ありがとうございました。
110デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 03:33:33
>>78
PHPはカンタンだよ
111デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 03:35:52
>>109
WEBアプリ作りたいならPHPにしたほうがいいよ
112デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 08:47:49
109じゃないですけど
ASP.NETに比べてPHPの方がよい利点ってなんでしょうか?
自分がASPの方がよいと思う点
・レイアウトとコードが分離
・VSなどからの開発が簡単
 ウィザード等でささっと作れる部分が大きい

PHPの方がよい点
・軽い
・運用環境が広い

どうしてもPHPが貧弱に思えるのですが。。
113デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 09:17:59
ヒント:PHPプログラマは数が多く、人件費も安い。
114デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 11:34:04
おかしな奴がはり付いてるタイミングで質問しちゃったらしいな
115デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 12:21:08
作りたいプログラムをまずはVB.NETで作って、しばらく使いながら、
改良したいところは改良していって、もういいだろうってところま
で落ち着いたら、Visual C++でネイティブコードでリメイクしよう
と思ってるけど、みんなそうしてるのかな。
116デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 12:22:27
してない
117デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 12:37:51
>>112
サーバーが高い

ASP 5000円
PHP 500円
118デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 12:54:46
小さなプロジェクトだとサーバLinixでいけるPHPのが手軽。
119デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:07:28
>>115
二度手間もいいとこだろ。よっぽど重いアプリじゃないなら最初からC#かC++/CLIにしとけ。
120デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:13:09
>>115
何のためにそんなことするの?
121デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:31:04
C++/CLIにしとくのはちょっと微妙
122デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:31:42
先に作りたいものを作り上げてすぐにでもそれを活用する。
それから、MFCやWin32で何を調べ出すべきかを整理して技術的な検討に入る。
それでVisual C++も上達させながら完成させていく。
そして、他のパソコンで.NET Frameworkが入ってないものでも使えるようにする。
123デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:32:01
二重に金取れるじゃん。
124デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:33:17
それと、逆コンパイル対策にも
125デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:36:11
C#でも十分確保できるだろ
126デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:36:42
.NET Frameworkに対して、異常な敷居の高さを感じている人間っているんだなー
俺の周りにはいないけど
127デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:37:51
レジストリと.NETという文字を見ると発狂する奴がたまにいるよなw
128wolf ◆8VH3XAqjlU :2009/02/01(日) 13:42:42
>>115
上流ではRAD/LL使うけどITドカタ(中下流)ではいきなりが殆どだと思う

>>120
先鋭的なシステム開発だと方針の大変更とかで開発済みコードをぶん投げたりする
129デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:42:51
何のためにって。
そうか、そんなことも想像が付かない輩が多いとは思わんかった。
130デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:43:37
PCオタでプログラミングのド素人だと結構いるな。
131デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:48:46
VB.NETで出来上がっているものを、何故Visual C++でリメイクする必要があるの?
132デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:50:04
だからもう言ったじゃないか。
133デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 13:50:44
自転車置き場がどーたらこーたら
134デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 14:33:37
>>132
「先鋭的なシステム開発だと方針の大変更とかで開発済みコードをぶん投げたりする」←これ?

全然理由になってないけど。
135デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 14:37:52
今度の案件はC++/CLIでActiveX使っているアプリのリプレース。
将来的に、C#のアプリとの統合が控えているのだが、
開発言語はC++。はてさて。
136デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 14:49:22
>>135
それは将来的なことが決まっている場合だろ。

>>115はなんだか知らないが初めにVB.NETで開発して後からVC++で作り直すと言っているから
何故そんな必要があるのかと聞いている。

>>115を超解釈すれば、

今度の案件はVB.NETで.NET使っているアプリのリプレース。
将来的に、VCのアプリとの統合(??)が控えているから
Visual C++でネイティブコードでリメイクしよう
と思ってるけど、みんなそうしてるのかな。

ってことなのか?
137デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 14:59:10
個人の趣味でやっているなら、>>115も全然問題ないと思う。
138デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 15:04:54
>>115
みんなそうしてはいない。

以上。
139112:2009/02/01(日) 15:20:52
>>117-118
確かにサーバー代やらOS代代等でそこそこ金額に差が出ますね。
ASPに比べPHPの方が開発効率かなり悪いということも考えて
その上でもPHPの方が割に合うというくらいの
ほんとにちっっさなプロジェクトのみPHPが有効、ということですかね?
140デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 15:24:21
ASPに比べPHPの方が開発効率かなり悪いって本当?
141デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 15:34:38
>>136
超誤解釈
142デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 15:37:50
>>134
そうかお前は頭悪いんだな
143デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 15:40:44
>>138で結論が出たからもういいよ。
そもそも>>115が何を意図して書き込んだかなんてどうでもいいし。

ある言語で完成しているものを、別の言語で作り直すなんてバカだなーって話。
それだけ。
144wolf ◆8VH3XAqjlU :2009/02/01(日) 15:42:56
>>135
 MFC+ActiveX
   ↓
 CLI+ActiveX
   ↓
 CLI+.NET3.5
   ↓
 CLI+C#(WPFWCF)って逝くのかな?

なかなか.NETにうるさい人がいるみたいですね
>>142
暴れると怖いので構わないで下さい
145デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 15:48:43
asp.net Visual Studio2005、SQL Server2005で、WEBページの開発をしている初心者です。

pngファイルをデータベースに登録し、Webページに表示させたいのですが、恥ずかしながら
データベースにファイルを登録することさえできません。

試した方法としては、フィールドのデータ型をimage型とし、APP_Dataに追加したpngファイルをコピーし、フィールドに貼り付けるといったものです。
その際、エラーが発生し、「この結果ペインを利用して、このフィールドデータをNULL以外の値に設定してください。」とメッセージがありました。

インターネット上と書籍から調べましたが、そのような初歩的なことについては見つけることができませんでした。どなたか、ご教授お願い致します。
146デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 16:00:45
超誤解釈してバカだなー
147デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 17:23:57
誘導されてきました。

ポケコン(BASIC)のライントレーサのプログラムで
100:OPEN "PIO:"
110:PIOSET &HF0
120:PIOPUT &H0E
130:S=PIOGET AND &H30

というプログラムがあるのですが、
110と130の意味が分かる人がいましたら教えて下さい。
148デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 17:27:04
>>147
120は分かるのですか?
149デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 17:27:40
同じこと書こうとしてたw
リロードしてよかった
150デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 17:30:57
恐らく
110はアクセスするアドレスをセットしています。
130は110でセットしたアドレスからデータを読み出して30と論理積を求めてsに代入しています。
151デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 17:34:58
ソースコードが公開されてる
アプリケーションとかが載ってるサイトありませんか?
152デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 17:37:23
sourceforge
153デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 17:44:47
卒業制作めんどくさいんで何かコピろうかと思うんですが
何か適当なのありますか?
154デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 18:01:21
リメイクで、ロジックを捨てて一から全部やり直すとでも思ってるのかな。
155デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 18:54:33
よくわかんないけど、何かありますか?
156デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 18:55:12
ありますよ。
157デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 19:15:59
教えてください!
158デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 19:16:45
何を?
159デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 19:16:48
何を?
160デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 19:42:34
ソースコードが公開されてる
アプリケーションとかが載ってるサイト

ちなみにC#あたりで。
161デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 19:43:08
sourceforge
162デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 19:58:52
なんかベクターにあるようなアプリないですか?
163デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 19:59:22
sourceforgeにある
164デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 20:09:00
例えばどんなのがありますか
165デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 20:22:05
sourceforgeを見ろ
166デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 20:36:29
C#で作ってるソフト探してください><
167デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 20:37:43
sourceforgeにあるって
168デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:30
ここにはクズしかいないからC#スレで聞くのがいいと思うよ
169デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 20:59:46
>>150
ありがとうございます
170wolf ◆HnhbVT4kB6 :2009/02/01(日) 22:44:35
>>147
ポケコンに11ピンの端子がある?
あれば"110:PIOSET &HF0" で
4,5,6,7端子が出力(1,2,4,8) 8,9,10,11端子が入力(16,32,64,128)になるらしい

"130:S=PIOGET AND &H30"はピン8,9端子から入力じゃないかな
ソースはwww18.ocn.ne.jp/~murato/rdcmsrv.doc

A happy hacking!ガンガレ
171デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 23:00:58
ポケコンて未だに使われてたのか
172デフォルトの名無しさん:2009/02/01(日) 23:04:46
ポケコン哀歌でググれ
173112:2009/02/02(月) 00:32:35
>>139
この解釈でいいですよね?

>>140
PHPにあまり詳しくない私が言うのもなんですが、
PHPはASPよりダントツ開発効率悪いと思います。
そりゃPHPで数行ステップの用なPGなら話は別ですが。
174デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 00:35:55
それでいいですよ。
真実は何であれ一つの考えに決めることが重要。
175112:2009/02/02(月) 01:46:07
>>174
なるほど。
ありがとうございます。
176デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 03:46:30
>>173
PHPで作られたアプリ知らないの?
177112:2009/02/02(月) 04:04:53
>>176
いえ、なんでですか?
178デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 18:44:45
Visual Studio 2008 UPGって、過去バージョンのVisual Studioがインストールされていなかったり、CDそのものが手元になかったりしてもインストール可能でしょうか?
もちろんライセンスはあります。
179デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 18:52:27
ぁゃιぃ
180デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 19:31:27
>>178
Visual Studio 2008 Expressからのアップグレードってことにすればいい。
181デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 19:59:08
Exceedを利用してWindowsXPでサーバ上のexeを起動したりDBの情報を引っ張ってきたりしているんですが、
時々TeraTermやコマンドプロンプトの色がおかしくなったり、TeraTermそのものが前触れもなく落ちたりして困ってます。
exeやらシェルやらにバグはないとして、仕様とかそっち方面で色が変わったりするものなんでしょうか?
182デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 22:31:43
>>180
マジで?それじゃあ
只じゃないの?
普通のUPG買うのは間抜けなんですか?
183デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 22:39:57
>>182
期間限定のキャンペーンということらしい
http://www.microsoft.com/japan/vstudio/express/anniversary.aspx
184デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 22:42:34
その前から、MSに聞いたら構わないという話はよく見かけたぞ、VS2008スレでは。
185デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 22:55:27
ちょっとまったー
Visual Studio 2008 Professional Edition アップグレード パッケージの対象に、Visual Studio 2008 Express Edition だべ

Visual Studio 2008 Express Editionの人はVisual Studio 2008 Standard EditioへのUpGを望むはず

だからだめなんじゃね?
186デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 22:56:15
体裁についてなんですが

aaaa = 0;
aa = 0;
aaa = 0;

と書くより

aaaa = 0;
aa = 0;
aaa = 0;

と書いたほうが可読性が高いと思うんですが、一般的ではない?
187デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 22:57:36
上のは下のアンダーバーを除いた奴です
aaaa____ = 0;
aa______ = 0;
aaa_____ = 0;
188デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 23:00:56
ノーコストで揃えられるんなら揃えればいいけど
そうでないならやる価値は薄いね。
代入のたびにぽちぽちスペース打ってくなんてだるい作業は
あまり一般的とは言い難い。
189デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 23:13:24
>>186-187
可読性が低いことが実証出来て良かったな。
190デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 23:21:33
スペースないと読み辛いんで俺は入れるね
191デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 23:31:44
そういうところは普通タブを打つだろ・・・
192デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 23:45:11
Eclipse Pleiades落したんですけど
とりあえず本買う前に
WinFormでButtonおしたら「Hello 2ch」てMsgbox?でだす方法教えてください
ググッテモわからんです
初歩過ぎて・・・・・
193デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 23:46:10
変数追加したらずれたから揃え直して
関数ごとに揃え位置が違うのも気になるから
全部直してたら一日の仕事が終わったお
194デフォルトの名無しさん:2009/02/02(月) 23:52:09
195デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 00:19:02
>>194
ありがおうです
やってみます
196デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 01:29:34
>>193
1週間かかっていいから、自動で揃えるプラグインを作るんだ。
197デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 01:59:37
Perl質問箱がどこに行ったかわからなくなりました。
どこですか?
198デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 02:02:04
WebProg板
199デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 02:14:34
スレ消えたのか
ありと
200デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 02:29:59
>>191
変数読んで、右側行って、代入のところ読もうとしたところで
どの行だっけ?ってならないか?
でも参考書とか、会社のプログラムとか全部揃えてあるんだよね
201デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 03:03:31
Emacsなら標準で対応してるぜ!
202デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 13:39:35
void main()
{
}
はよく見るけど
void main(){
}
は異端?
こういうの気になって仕方が無い
203デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 13:41:18
コーディングスタイルにこだわるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193554741/
204デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 19:32:49
プログラマーになりたかったのですが食えるほどのスキルが無いのでアマチュアでやっていこうと思います。
アマチュアの場合アマグラマーでいいのでしょうか?
205デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 19:34:02
コードマイスターでも何でも好きなように名乗ってくれ
206デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 19:35:14
どっちにしろグラマーでないなら駄目だ。
207デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 20:25:38
>>194
WinFormだって
いってるやん
208デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 20:56:37
8ビットの濃淡画像Aを24ビットのRGB画像B(見た目は同じ濃淡画像)に変換したいんだけど
RGBのそれぞれの値に画像Aの濃淡値をそのまま入れればいいの?
209デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 21:01:28
それでいいよ。
210デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 21:16:34
プロのグラマーって何だよw
バカじゃんww
211デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 21:22:51
ばいんばいんで自慢できるくらいのグラマーぼでー。
212デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 21:33:47
ペアなヤング
213デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 00:49:14
>>192 はswtの使い方聞いてるの?
214デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 09:04:13
むへめも
215デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 09:51:45
普段はMacOSXで開発してますが別の環境も勉強することになりました
MacOSXで一般的なアプリケーションを作成する場合は
言語:Objective-C
標準ミドルウェア:Cocoa
統合開発環境:Xcode
GUIデザイン:InterfaceBuilder
という組み合わせが標準的です。

これがWindowsなら
言語:C#
ミドルウェア:.net
統合開発環境:VisualC#
GUIデザイン:VisuacC#
という感じになると理解しています

Linux(Ubuntu)やJavaの場合、これらはどのような組み合わせが一般的でしょうか?
216デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 12:45:58
>>215
そもそもLinuxでのデスクトップアプリケーションの開発って、全然一般的じゃない気がする。
そんでもって、KDEとGNOMEの二大派閥があるので、どちらに合わせるのかによっても変わってくる。

以下、俺の想像

Linuxにおける一般的な開発環境
言語: C/C++
開発環境: vi/emacs
標準ミドルウェア: make, autoconf, automakeとAutotools
GUIライブラリ: qt/gtk+
GUIデザイン: Qtビルダー/GLADE

Java
言語: Java
開発環境: Eclipse
標準ミドルウェア: 無し
GUIデザイン: 無し
217デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 18:12:07
ウェブページにボタン置いてブラウザ上からクリック
→サーバーのデスクトップ上でエクセルファイルをいきなり開く

なんてことは権限的に無理?
218デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 18:21:03
できないはずがない。
219デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 18:28:28
無ければ与えればいいじゃない
220デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 19:08:31
まずサーバにデスクトップがどこにもない
221デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 19:17:10
鯖がウインドウズってほしょうがどこに??
222デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 19:23:10
>>220
サーバが自分自身のマシンにあるのかも知れない。
223デフォルトの名無しさん:2009/02/05(木) 10:15:31
>>221
つ[OpenOffice]
224デフォルトの名無しさん:2009/02/05(木) 10:24:35
プログラムに関してまったくの素人ですが、
以下のサイトのsuper wiki authrntication ballは、
a system observation for recognition of various entities and associated bodies by means of awarding merit and virtue productivityだと説明されているのですが、

認証プログラムのことを言っているらしいのはわかりますが、なぜballって言っているんでしょうか?
検索しても出ません。よろしくお願いします。


http://super.wikia.com/wiki/Image:SuperWikia%3B_Authentication_Ball_Acollade.jpeg
225デフォルトの名無しさん:2009/02/05(木) 11:36:29
>>224
どうもこれはプログラムの問題ではなく、英語の表現の問題であるようだ。
言語板が適当と思う。
226デフォルトの名無しさん:2009/02/05(木) 15:07:56
isual Studio 2008 Express Edition with SP1 インストールが失敗してしまいます;

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/
からWebインストールを選びvcsetup.exeを実行したのですが
'次の項目がこのコンピュータにインストールされています'のところで

ファイルvcredist_x86.exeを探しています。
Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition with SP1- JPNディスク1を挿入してく
ださい。

と表示されてしまいます。

OSはXP Home Edition Version 2002 Sevice Pack3です
原因ご存知の方おりませんでしょうか?
Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp.080413-2111)
227デフォルトの名無しさん:2009/02/05(木) 15:21:51
イジワルスタヂオだからじゃね?
228デフォルトの名無しさん:2009/02/05(木) 15:46:15
イジワル岩内でください
229224:2009/02/05(木) 16:51:43
>>225

専門的な内容なので
言語版だと、わからないと思います。

http://sourceforge.net/projects/wikiseries3dgpu/

これ見ると、3D-GPUのデザインチームとありますから、
CG関連みたいです。そこで聞いてみます。
230デフォルトの名無しさん:2009/02/05(木) 17:22:11
>>229
http://super.wikia.com/wiki/Image:SuperWikia%3B_Authentication_Ball_Acollade.jpeg
の真ん中辺にSuperWikia Sistial Commensuratesというのが並んでる。
BallがSuperWikiaのシンボルになっているのではないだろうかと思う。
Ballに意味があるのかはわからない。
231デフォルトの名無しさん:2009/02/05(木) 17:45:25
>>230
ありがとうございます
232デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 02:50:12
ブラウザで画像のリンクが沢山あるページを表示

そのリンクをクリックすると画像が1枚表示される。

それを右クリックで保存。

その繰り返しを一括で行うツールを作りたい。


javaで簡単な計算プログラムしか作れなくてwebもあんまりわからないんだけど、
誰か俺に上のツールを作るヒントをくれ。
表示したページにある画像を自動で判別してまとめて取得してくれるツールを
使ったんだけど、表示されてるのは縮小版だけでだめなんだが。
233デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 03:06:37
画像掲示板の自動巡回ツールでも作るのか?
相手先のサーバーに無駄に負荷を掛けるのは関心せんな。

HTML見て画像取りに行くだけじゃないか。
場所に寄ってはリダイレクトさせたり、リファラ送ってこないと弾いたりとかあるようだけど、そんな時でもHTTP叩くだけの話。
234デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 03:28:43
>>233
thx!
>HTML見て画像取りに行くだけじゃないか。
これをどう書いたらいいかってことが聞きたかったんだ。

HTMLからかしら?
235デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 03:38:55
HTTPつってんだろ
236デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 07:20:58
画像掲示板なんて平気で1GB/日いくから
巡回プログラムを3日もかけて作ったのに結局使うのを止めたのは
思い出したくない想い出
237デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 08:34:35
1Tのディスクで3年持つじゃない。
238デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 08:35:03
>>232
IE では、一旦手動で表示させているのネ。

自分は、表示が終わった後 Temporary Internet Files だっけか、の中に
ある Content.IE5 に残っている画像ファイルを scan して保存したいのは
別フォルダに移動するようにしている。終われば IE をまた起動して一時
ファイル削除で Content.IE5 を空にする。

XP では Content.IE5 フォルダも普通に見られたが、Vista では見えない。
FindFirstFile() などの file scan でパスを得ている。

???.flv の動画も Content.IE5 に残っているので保存可能だが、IE で
動画をあれこれ見ると少し前に見た動画のデータは消える。

保存フォルダのサイズが4GBを超えると DVD に落とす。落としたのを
見たことはないけど。
239デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 13:21:04
ベンチマークって普通にtimeGetTimeとかで計測したらいいんですか?
240デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 14:16:21
いいんです
241デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:13:40
シェアウェア作る時の日数制限とかって、
普通PCのどこに情報を記憶させとくものですか?
考える限り、レジストリのどこか?
でもそれだとレジストリのアクセスをモニタしたら簡単に
分かっちゃいますよね。
242デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:17:20
レジストリでもファイルでも
暗号化しちゃえばいいじゃない。
243デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:20:45
いや、暗号化してもファイル自体消されたらリセットじゃないですか。
場所がばれないことが重要なのであって。
244デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:22:47
逆アセしてチェックしてるコードを潰せば終わる話しだし
あんまり凝ったことしても仕方ないから、割と適当に済ませてるんじゃないか?
245デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:24:43
HDDの管理外領域をゴニョゴニョと
246デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:25:40
オンラインアクティベーション
247デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:36:29
自己書き換えでおk
248デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:40:43
ここら辺は心理戦だな。
レジストリや一般ユーザーが触れてかつ目につきにくいところに置くしかない。
サーバ側でメールアドレスをキーにして認証ファイルをダウンロードさせて
そのファイルがなければ一切起動させないというのもありだろうが
個人が片手間にやるシェアウェアじゃしんどいだろう。
249デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:47:50
認証突破したらシステム壊せば良いよ。
WinGrooveはこっそりやったから叩かれたのであって、宣言してからやれば問題ない。
でも、誤動作で壊した時の責任は全部取ってね。
250デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:48:25
手間と効果を比較して、どこまでやるか、どこでやめるか、だね。
251デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 15:57:56
米国防総省に納入するのでもない限り、ちょっと面倒くさい位にしておくだけでいいだろ。
252デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 16:01:50
米国防総省に納入するのは不正使用はないだろうからやる必要はない。
253デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 16:12:05
あまり凝りすぎると自爆するよ

PC版Gears of War、正規版にもかかわらず「期限切れ」でプレイ不可能に
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/02/05/1338213

EAのPC向け新作ゲーム、厳しいコピーガードが問題に
http://slashdot.jp/article.pl?sid=08/09/10/0612220
254デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 16:27:05
国防総省ならどうでもいいが、NSA に納める時はガチガチにしとかないと
簡単に突破されそうだな。
255デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 16:55:24
最初っから特定の日時で使えなくなるようにハードコーディングしておいて、
毎日、期限をずらしたバージョンをリリースするとか
256デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 17:02:57
それはバイナリ改変のいいカモだな
まぁ他の方法と合わせてが前提で言ってるんだろうけどさ
257デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 17:12:31
いや、バイナリ改変は考慮してなかったわw
じゃあ改変防止にプログラムファイルのハッシュ値を自分で照合するようにしておくとか。
でもハッシュをどこに持って置くんだろう、みたいな。
258デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 17:13:58
ソフト電池っていうのを思い出したけど、
導入費用\198000ってな辺りで、個人向けじゃないなと思った
259デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 17:35:31
質問者が作る側だという前提で答えてる人がいるがw
その辺はどうなのよ
260デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 18:00:38
wは読点じゃないんだが
261デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 18:03:33
句点だよ
262デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 18:38:47
シェアウェア作る時やつが質問することじゃないだろ
タダで質問して金取るつもりか
263デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 18:39:19
無料ウェア乞食は巣に御帰り
264デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 20:48:24
マヌケが釣れたところで次の質問をどうぞ
265デフォルトの名無しさん:2009/02/07(土) 09:11:57
暴力団に就職する場合はなんのプログラミング言語使うのですか?
266デフォルトの名無しさん:2009/02/07(土) 09:13:27
お前それマジで言ってんの?
267デフォルトの名無しさん:2009/02/07(土) 10:57:01
>>257
ハッシュをチェックする部分のコードをバイパスして終わり
268デフォルトの名無しさん:2009/02/07(土) 11:44:57
>>267
複数プロセスで監視し合って片方が改竄されたら、報復攻撃する。
269デフォルトの名無しさん:2009/02/07(土) 14:07:36
ローカルにコードがある時点で最終的には負けなんだよ
あとはいかに解析者に嫌がらせをするかどうか
270デフォルトの名無しさん:2009/02/07(土) 21:37:04
>>265
ファミリーベーシック
271デフォルトの名無しさん:2009/02/08(日) 10:01:58
>>268
起動時のタイムラグはどうするの?
272デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 12:32:25
VC++2008ExpressEditionを使ってみたのですが
プログラム中にインテリセンスの更新で1,2秒固まります。
これをなくすにはどうすればよいですか。
VisualStudio2005ではプログラム中に1,2秒とまるのはなかった
気がするのですが気のせいでしょうか。
273デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 12:41:03
>>272
物理的にマシンの性能が足りてないとかないかい?
もしくはプロジェクトの規模がデカイとか??
ウチはデフォルト設定だがそんなことないからなー。(NECのS70SDってマシン)
274デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 12:49:27
スタートアップのコンテンツをダウンロードする間隔が短いとか
275デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 12:54:44
性能は2.6GHzが二つで
メモリが1GBですから性能が
足りないというわけではないと思います。
プロジェクトもソースが3,4KBのcppファイルが
一つだけなので大きくないです。

気にすることでもないのかもしれませんが
レベル1くらいのイラッとすることが2,3分置きに起こるとね・・・
276デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 13:28:01
VSで1GBは少ないほうだけどね
277273:2009/02/09(月) 13:29:14
>>275
俺よりいいマシン使ってるのか。。。
NCB消してみるか、そもそもディスクを変えるとか、気分変えてデフラグしてみるとか。
うーん。わかんにゃい。Orz
278デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 14:01:38
どう見ても快適に使うにはメモリが足りない。
プログラム自体がメモリにロードできていても
関連ファイルがディスクキャッシュに乗りきらないと
何か操作するたびにがりがりディスク読むことになる。
279デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 15:22:20
今メモリが異常に安いから、さっさと増設して3GBぐらいにすれ。
たぶんDDR1かDDR2メモリだろうから、2000円かからないはず。
280デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 15:40:32
メモリは1GBあたり一万円だと思ってたのに今はそんな安いのか

テキストエディタで一行おきに背景色を変える方法はないものか
281デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 15:44:49
一行ごとに背景色が変わるエディタを使う
282デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 18:00:39
ドキュメントフォルダって日本語のカタカナでフォルダ名が
書かれていますけど、その中に作業フォルダなどを作っても
大丈夫なのでしょうか?Cドライブ直下に作業用フォルダを
作ったのですが、もし元のドキュメントフォルダで問題ないのなら
一つに統一したいので。
アドレスを見ると英語になっていますが・・・
283デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 19:22:23
>>282
ソフトによっては日本語パス名やら空白を含むパス名でエラーを引き起こしたりするから、昔はよくやった。
最近のものではほとんどないけどね。
もしもVisual Studioとか最近のスクリプト言語みたいなそこそこ新しい&有名なものしか使う気がないのなら、
普通のドキュメントフォルダに入れてしまっていい。

あと、せめてOSの種類くらい書け。
284デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 19:28:09
管理者権限を他人に握られてるんでもないならルートにhomeだかsrcだかを掘っちゃったほうがいいよ。
mydocはパス長すぎスペースはいりまくりアプリがディレクトリ作りまくりで使いづらいことこの上ない。
285デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 19:31:15
そういう勝手なことしてくれるアプリケーションも勘弁してくれ。
286デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 23:44:03
確かに。
C:\にフォルダ作るアプリなんて最低〜
287デフォルトの名無しさん:2009/02/10(火) 12:55:15
最低だけど気持ちは分かる
ウィンドウズのファイルパス回りはうんこだらけだし
288デフォルトの名無しさん:2009/02/10(火) 13:20:15
そお?頭の悪い人の気持ちなんかさっぱり解らん。
289デフォルトの名無しさん:2009/02/10(火) 13:21:29
もっと自分のことを理解する努力をしろよ
290デフォルトの名無しさん:2009/02/10(火) 13:53:27
「俺は世界で一番俺が可愛い」
これだけ解ってれば充分。
291デフォルトの名無しさん:2009/02/11(水) 02:17:13
一行おきに背景色変えるテキストエディタを
知ってる方いたら教えてください
292デフォルトの名無しさん:2009/02/11(水) 02:27:06
Emacsでできるよ!
293デフォルトの名無しさん:2009/02/11(水) 06:26:44
>>291
1行おきに背景色が違うエディタなら知っているが、動的に変わる(≒変える)エディタは知らんなぁ。
294デフォルトの名無しさん:2009/02/11(水) 07:24:23
Emacsならできるよ!

一秒ごとに点滅だろうがなんだろうが
295デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 00:41:47
ど素人質問で申し訳ないのですが
ASP.NETで開発したソフトをWebで
公開させるには、さくらインターネット(スタンダードプラン)とか
ロリポップでサーバー借りてUpLoadさせれば
動くのでしょうか?
296デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 00:47:50
いいえ
297デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 00:51:20
ま・・・まじですか・・・
では・・・自分で自宅サーバー構築するしかないのでしょうか?
ごくり・・・
298デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 00:56:39
ASP.NETはWindowsが必要だし、
Windowsはすべて有償だ
サーバ版ともなれば更に高額になる

なので、格安レンタルサーバではWindows OSはサポートされない
299デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 01:00:24
涙・・・
あんまりだー
300デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 01:01:56
まてよ高額って750円位(25%Up)・・・かな
301デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 01:10:27
・・・・ということはASP.NETの利用は
企業内のイントラネットで使うため(メイン?)にあるのでしょうか?
302デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 01:11:29
ASP.NETはLinuxでも動くよ
303デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 01:12:34
>>295
こんなところで聞かずに、さくらインターネットなりロリポップなりに聞いてみればいいじゃん。
304デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 01:16:10
互換webサーバあったような
305デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 01:29:54
monoでおk
306デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 01:33:40
鯖構築すらできないでASP.NETなんて言ってるのか
307デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 02:09:29
WindowsプログラムでTEXT("")の変わりなるものが
あったような気がするのですが思い出せません
どなたか知ってたら教えてください
308デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 02:13:26
309デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 06:26:18
Visual C++を使ってC言語の勉強を始めたのですが
プロジェクトで書いたプログラムの結果を見るときはデバッグ→デバッグなしで開始で見てるんですが
新規作成→ファイルで作ったやつだとデバッグなしで開始が出来ません。
基本的に何もわかってないのでおかしいことを言ってると思いますが
ファイルからすぐに結果が見れる方法ってないでしょうか?

保存した.cファイルの結果も見たりしたいんですが出来ないので・・・
310デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 06:54:03
>>309
基本的にそれができないのがVisual C++。

実行ファイル(*.exe)は、プロジェクト(*.vcproj)から生成される。
で、プロジェクトはいくつかのソースコード(*.c)を含む。

だから、実行ファイルを得ようと思ったら、プロジェクトを作らなきゃいけない。
そこそこ新しいVC(確か2007以降だったような)なら、新規作成メニューの中にある
"既存のコードから作成"(俺英語版しか持ってないので日本語不詳)というメニューで適当な*.cファイルから
プロジェクトを作成できたような気がするが、あんま覚えていない。

コマンドラインが使えるなら、コマンドラインから直接clコマンドを叩くのが一番早いんだけど。
311デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 07:19:01
>>310
返答ありがとうございます。無償版使ってるんですが、既存のコードからプロジェクトを作成ってのがありました。
ただやっぱりプロジェクトを作らなければ見られないようですね。
コマンドプロンプト?からできるようにちょっと頑張って見ます!
いろいろ難しい><
学校で使ったUltraC proってやつは便利だったなー

レス本当にありがとうございました。
312デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 07:25:19
VCはプロが使う大掛かりなツールだから最初のおまじないがいろいろ面倒なんだよな。

サンプル用のプロジェクトを一つ作って
main.cを
//#include "sample1.c"
//#include "sample2.c"
//#include "sample3.c"
#include "sample4.c"
とかやってソースを切り替えるというのも一つの手だな。
313デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 08:12:43
党をえていない
314デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 15:31:04
質問です。
SQL関連の話なのですが、同時実行制御に関する情報交換の
出来るスレって無いのでしょうか?
例えば、アクセスが多い状況でUPDATEする場合はこっちの処理がいいとか、
軽さを優先するならばWHEREはこうかいた方がいいとか。
主キーを自動で生成する場合は、こういう方法があるとか。
315デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 16:19:18
316デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 16:23:06
>>315
出来ればスレの紹介をして欲しかったんだけど。。。
プログラム板ではそういう話題そのものが取扱われてない
って解釈でおk?
317デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 16:45:44
VC++の話です。
コンボボックスに追加しようと思ったんですが、うまく追加されません
SendMessage(hCombo1, CB_ADDSTRING, 0, (LPARAM)"ほげ");
取り合えず、適当なボタン作ってテストのために、ボタンクリックしたら上が発動って感じに実装してるんですが
まったく追加されてる気配が無いです。これは何がまずいんでしょうか?
コンボボックスのハンドル取得までは問題ないと思うので、追加の部分だとは思うんですが
318デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 16:50:58
TEXT("ほげ")
319デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 17:55:11
それでも表示されないっぽいな・・・
後は気になるところと言えば、リソースのほうか・・・・
320デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 18:05:20
>>316
SQL そのものの話題なら、どっちかってーと DB 板かなあ。
321デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 18:43:26
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 19:26:27
俺言語を作ろうと思ったらコンパイラコンパイラとか使えるけど、
俺VMつくろうとおもったら汎用言語でやるしかない?
323デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 19:28:04
VMなんて所詮は機械語インタプリタだろ。と、てけとーに言ってみる。
324デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 20:05:36
>>322
コンパイラコンパイラって言っても、bison/yacc とかのことならVMを作成するのに普通に使えると思うお。
325デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 21:08:42
>>322
エミュレータ開発言語みたいな田舎言語を探して学習して使うより
CとかschemeとかMLみたいな汎用言語使った方が手っ取り早い。
326デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 22:11:46
2入力の再帰関数を書いていて、
これをキャッシュして高速化したいと思ったんですが
2入力のハッシュ関数ってあったりするんでしょうか
hash[i,j]=d;みたいな感じで。
言語はC++です
327デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 22:18:13
2つの入力をまとめたクラスを作るか、2次元配列と似たような感じでハッシュを入れ子にするか、が手っ取り早いんじゃない?


328デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 22:25:46
例えばアッカーマンみたいに、入力値が再帰の際にどのように呼ばれるか予測しにくい関数だと
入力をまとめる、というか事前に予測が難しいので無理です。
ハッシュを入れ子というのは、すいません、意味がわかりません

今思いついたけど、2つの整数を一つの文字列に変換して
一つのハッシュで使えば問題ないかもしれない
329デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 22:40:57
事前に予測がむずかしいというのが良くわからんな。
予測する必要有るのか?

例えばiとjをまとめたクラスをArgとしたら
hash[i,j]=d;って書きたいところをhash[Arg(i,j)]=d; って書けばいいだけじゃないの?

ハッシュを入れ子っつーのは
hash< Key1 , hash< Key2 , Item > >
とか、そんな感じ。

330デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 22:44:02
あーSTLだとhashじゃなくてmapだったけか。
まあ、適当に脳内で補正してくれ。
331デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 22:45:48
あと、アッカーマン関数をキャッシュするつもりならたぶん絶望することになるだろう。
ま、やってみれ。
332デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 22:55:33
ASP.NETってレンタルサーバーでほとんど使えないのに何で人気があるのでしょう?
333デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 22:57:43
Windows, MS Officeって有料なのになんで人気があるのでしょう?
334デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 23:04:53
それでいえば、Arg(i,j)っていうクラスの実装の話をしてるんだ
そのHashってのはHashじゃないし、STLだとmultimap
multimapのアクセスが定数オーダならそれで文句ないんだけど
O(log(n))じゃなかったっけな
335デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 23:06:28
i,jをint64にしてバイナリサーチ
336デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 23:13:01
バイナリサーチだと、O(log(n))じゃん・・
337デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 23:24:26
>>334が使ってるハッシュは自分で実装したものなの?
iとjからハッシュ値を計算したいなら i*13+jとでもしておけばそこそこばらけてくれそうな気はするが責任もてない。
operator[]の引数を2つ以上にするというのは無理みたい。

338デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 23:24:54
>>332
・開発が超楽。
・HTML知らないレベルのPGでも開発につっこめる。
339デフォルトの名無しさん:2009/02/12(木) 23:53:35
>>334
unordered_map使え。
340デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 00:10:02
おお、さんくす。boostか、これはわくわくする!
C++0xでは標準で入るのか
341デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 00:20:53
>>338
C#わかる、おいらがWeb趣味(DB)でやりたい場合
ASP.NETかC#諦めて、普通?に(HPピルダー+PHP+Perl+MySQL)でやるべきなんでしょうか
マジレスお願いします ペコリ
342デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 00:24:34
片方しかできないゴミなんて氏ねよ
343デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 00:38:33
C言語を勉強すればハッキングできるようになりますか?
一応、「高校生にもわかるBASICプログラミング」
という本を学校の図書館で借りてきたのですが
{三角形の面積を求める}とかで、これって意味あるのか不安です・・・・
それに解き方が分かりません
本当の初心者にもわかる本は、なにを読めばいいですか?
回答よろしくおねがいします
344デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 00:39:59
>>343
> C言語を勉強すればハッキングできるようになりますか?

はい。

> 本当の初心者にもわかる本は、なにを読めばいいですか?

プログラミング言語C(K&R)
345デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 00:44:53
>>344
回答ありがとうございます!
C言語だけ勉強すればいいのですか?
他にもアセンブリ言語?やC++やjavaなどあるらしいですが。。
あと三角形の面積とか求めなければいけないのですか?
346デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 00:51:01
>>345
> C言語だけ勉強すればいいのですか?

はい。

> 他にもアセンブリ言語?やC++やjavaなどあるらしいですが。。

いろいろ目移りしていると身につきませんよ。

> あと三角形の面積とか求めなければいけないのですか?

はい。ぜひ求めてください。
347デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 00:51:56
わかりましたありがとうございました!!!
348デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 00:56:49
ここら辺を紹介しても罰は当たるまい。
http://cruel.org/freeware/hacker.html
http://practical-scheme.net/trans/beating-the-averages-j.html

あと、老婆心ながら、ハッカーとクラッカーの区別はついているのだろうか気になる。
349デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 00:58:26
そんな区別付けなくてもいい。
350デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 01:27:58
342の意見ももっともだが
346の意見ももっももだ
どっちが正解?
351デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 02:13:54
入門ならまずは一つの言語だろうし
多少わかってて趣味や仕事なら一つの言語しかしない/できない奴はクソ
って事だろう
352デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 04:17:16
図形いじる問題は3Dやると必要になるかもね。
353デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 09:50:46
3Dだと座標変換とか数学2Bの行列変換などの数学に加えて物理の知識がいるだろうけどね
それに比べれば三角形の面積なんてのは屁のつっぱりにもならんのですよ
俺程度の知能なら知識がなくても少々ならその場その場で間に合わせられる
354デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 20:07:53
UWSCのスレを立てていいか、それともだめか。
355デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 20:09:58
ソフトウェア板でやれ
356デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 20:32:42
UWSCてなんだよ
357デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 21:27:28
>>354
いいよ。
358デフォルトの名無しさん:2009/02/13(金) 21:42:42
自動化ツールuwsc使いよ集まれ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176677869/
AutoHotkey スレッド part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230694774/
359デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 02:15:59
フレームワークとモジュールの言葉の意味をネットで調べたんですけど、
違いがよくわからないんですが、厳密にはどのように違うのですか?
360デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 03:26:27
>>340じゃないけどSTLのsetからboostのunordered_setに切り替えたら、30%高速化したぜ、ゥヒョー
361デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 04:17:32
>>359
フレームワークとは、フレームを肉付けして作業を完了する土台のことだ。
モジュールとは、機能を盛り込んだパーツのことだ。

俺はそう認識している。
362デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 07:05:59
最初に作るヘッダファイルのファイル名として定石みたいな名前ってありますか?
363デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 07:26:31
俺は1ヘッダ1クラスで書くからクラス名にしている。
364デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 07:40:35
>>362
最初ってことは、VCで自動生成するとstdafx.hとかかな。
365デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 07:46:05
>>362
たとえばdoraemon module内のgian stage functionの実装例でいえば:

giant.h // giantモジュールのトップ。これだけをincludeしておけば使えるようになっている。すべてのhが参照されている。
giant_core.h // 共通の機能が収められている
giant_violence.h // 粗暴化時の振る舞いが記述されている。giant_bone.hを参照
giant_greatsongs.h // 内部で<sound.h>を参照、aiffの出力とサウンドドライバへの出力が可能
giant_onstage.h // 内部でgreatsongs.h , giant_motion.h , <gl.h>を参照
giant_modelstage.h // ステージのモデルデータが記述されている
giant_modelgiant.h // giantのモデルデータが記述されている
giant_models.h // 内部でgiant_modelstage.hとgiant_modelgiant.hを参照している。
giant_bone.h // 骨のスケルトン出力。手作業で触ってはいけない。
giant_motion.h // 手付けのモーション記述。<pat>と<t>で必要な動作を行う。giant_bone.hを参照
giant_main.h // 初期化とonstageを呼んで画面出力を行う。カメラ動作ははしょって内蔵。
366デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 07:47:47
俺は「プログラム名.h」かな。
367デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 10:06:05
>giant.h // giantモジュールのトップ。これだけをincludeしておけば使えるようになっている。すべてのhが参照されている。
リファクタリングの有力候補だな。
368赤西仁:2009/02/14(土) 15:33:22
1年間悩んでます。お力をお貸しください。

アークザラッドUというタイトルのゲームの、ゲーム画像(歩行画像など)を抽出したいのですが、
かれこれ1年ほど経ちますが、なかなかうまくいきません。
*もちろん抽出した画像は個人範囲内で利用するつもりです。

◆試してダメだったこと

 ネット上からダウンロードできる、ありとあらゆる抽出系ツールを試した。
 (ちなみに他のゲームはほとんど抽出可能)

◆教わったこと

 ・アークザラッドUは独自の画像形式を使っているから抽出できない。
 ・PS上で表示されてるということは絶対に摘出はできるはず。

◆抽出は不可能ではないということを知ったとき

 2ちゃんねるで質問したところ、
 ある方が実際にキャラクターの歩行画像を抽出して
 私が立てたスレにアップしてくださいました。

スクリーンショットじゃ嫌なんです。どうか皆さん、お力をお貸しください。
369デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 15:41:19
マルチ乙
370デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 16:16:33
>>363-366
レスどうもです、非常に参考になりました

独学で始めるとこういう部分が躓きますねぇ・・
371赤西仁:2009/02/14(土) 16:29:46
1年間悩んでます。お力をお貸しください。

PSのアークザラッドUというタイトルのゲームの、ゲーム画像(歩行画像など)を抽出したいのですが、
かれこれ1年ほど経ちますが、なかなかうまくいきません。
*もちろん抽出した画像は個人範囲内で利用するつもりです。

◆試してダメだったこと

 ネット上からダウンロードできる、ありとあらゆる抽出系ツールを試した。
 (ちなみに他のゲームはほとんど抽出可能)

◆教わったこと

 ・アークザラッドUは独自の画像形式を使っているから抽出できない。
 ・PS上で表示されてるということは絶対に摘出はできるはず。
 ・ttp://www.gradius2.com/index.php?UID=1174775153

◆抽出は不可能ではないということを知ったとき

 2ちゃんねるで質問したところ、
 ある方が実際にキャラクターの歩行画像を抽出して
 私が立てたスレにアップしてくださいました。

スクリーンショットじゃダメなんです。どうか皆さん、お力をお貸しください。お礼は絶対にします。
372デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 16:34:17
>>367
うんにゃ。
C言語、特に組込みでは普通だよ。
そこそこ古くなった文化だとは思うけど。
373デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 16:35:12
おいオレのコピペ脳、まで読んだ。
374デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 17:12:46
再帰よりループが早いとよく言われるので
速度を実際に測ってみようと次のような関数を考えた
int typea(int n){
int s=0;
for(int i=0;i<n;++i){++s;}
return s;
}
int typeb(int n){
if(n==0)return 0;
else return (1+typeb(n-1));
}

しかし、速度を比較するより前に
スタックオーバーフローして比較にならなかったのだが
どう比較すれば良いだろうか
(なお、自分の環境では4538がオーバーフローの境目だった)
int main(){
cout << typeb(4538); //OK
cout << typeb(4539); //NG
}
375デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 17:18:11
スタック増やせば?
376デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 17:22:52
typex(3000)を100回繰り返して速度を計れ
377デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 17:23:52
末尾最適化すればいいよ!
378デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 17:37:34
>>377
ちょwww
379デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 17:39:30
>>375
知識不足でどうもスタックサイズ変更しても効果がみれないです
VS2005->プロジェクトのプロパティ→構成プロパティ→リンカ→システム
 スタックサイズとスタックのコミットサイズ両方設定してみたが、効果なし
 たぶん↑のプログラムで違いが出るぐらいのサイズだと、うまく動かないかもしれないんでここで諦め
>>376
それ採用します!
>>377
C++コンパイラは末尾最適化はしないようですよ
int typec(int n,int c){
if(n==0)return c;
else return typec(n-1,++c);
}
380デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 17:50:05
n=1000での呼び出しを10000回行った結果
0.656 typec
0.625 typeb
0.031 typea
一千万回繰り返すと約20倍差が出るということがわかった
あと、何度か動かしてみたが
僅かながらbのほうがcよりa一回分ぐらい早いっぽいわ
381デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 19:18:21
20倍と聞くと差がでかいが、1回当たりの差を考えれば1usよりはるかに少ない時間差。
もっと有意義なことを勉強したほうがいいと思うけどなぁ。アルゴリズムとか。
382デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 19:23:54
ループと再帰の速度の差なんてたいしたことないよな
っていうのを検証したくて上のような実験を行った
俺もループ回数に比して、20倍はたいしたことない差だと思うよ
383デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 19:24:02
>>380タイプの人間がチームにいると色々と助かることが多い
>>381タイプの人間がチームにいると120%足を引っ張る

コスト考えないプログラマは基本的にダメ
動けばいいってもんじゃないんだから。
384デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 19:29:10
ループ展開してコードの可読性が悪くなったんじゃお話にならない。
385デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 19:37:31
>>379
それをVC++ 2005で/O1や/O2付けたら、ループにされたぞ。
386デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 19:51:17
なるほど、最適化オプションとか全然見てなかった
O1にしたら、以下のforループの箇所とか、そもそも実行されてないっぽい
コンパイラすごいな
こんなコードが一瞬で終わる
boost::timer t;
int n=1000;
long c=100000000000000;

t.restart();
for(long i=0;i<c;++i){typea(n);}
cout << "typea=" << typea(n) << endl;
cout << t.elapsed() << endl;
387デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 20:08:57
アセンブラで算術コード分析しようと思って舐めてかかって副作用の無いコードを書いたらまるまる削除されてたぞ。
仕方なくscanfとprintfを入れた。
388デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 22:40:19
>>386
longが64ビットの環境だよね?念のため
389デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 22:51:32
うわ、これは酷い・・32ビットだったよ、またやらかした
long longで再テストしてきた。しかし、このループ回数ならintで収まるな
オプションO1,上のプログラムでこのパラメータの時(n*c=1兆)
 long long n=1000;
 long long c=1000000000;

typea=1000
2.265
typeb=1000
2.281
typec=1000
2.297
単位は秒
390デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 14:13:21
ものすごいスピードで誰かが答えるスレの親切な方に誘導していただきました。

画像収集など、Webと連携したアプリケーションを作りたいのですが、何を勉強すればいいのでしょうか。
なんのライブラリやらAPIを使えば、Googleとかを利用できるのかを教えてください!!
391デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 14:21:24
>>390
.NETで全部できるよ
392デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 14:22:33
>>390
どんな言語でもいいから、ソケット使ってHTTPしゃべればネット上にあるHTMLにアクセスできるようになる。
ただ収集するだけなら、COMのIEパーツで収集っていう手もある。
393デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 14:36:42
>>391
ありがとうございます。
ちょこっと調べてみました。
どこから勉強すればよいかよくわかりません><
初心者用の、参考書か参考URLをおしえていただけませんか。

>>392
ありがとうございます。
ぬぬぬ。

COMのIEパーツ調べてみますね。ありがとうございます。

画像と、文字情報をリンクして利用したいです。
394デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 18:58:07
unsigned int i = -1;
とやると-1を代入することが出来てしまうのですがなぜですが?
unsignedは正の数しか扱えなかったと思うのですが
395デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 19:10:23
Cはそういうことチェックしてないから動く

一応未定義動作なので、プログラムが終了しようと文句は言えないが、
大概は最大値になる
396デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 20:27:20
>>390について調べていました。

Google Web APIsというものが、要望に合いそうなことがわかりましたが、現在では他のAPIに変わってしまったか、もしくは廃止されてしまったようです。
どうなってしまったのかご存知の方いらっしゃいませんか。
397デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:52
Java学習中でeclipse使っているんですが、
例えば jp.co.testというパッケージ作りたいときはどうすればいいんでしょうか?
jpパッケージの中にcoパッケージが作れないです。
新規で作ろうとするとsrcフォルダの下になってしまいます。
パッケージの中にパッケージを作る方法を教えてください。
398デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 21:05:38
jp.coという名前でパッケージを作る
399デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 21:06:01
>>395
負値から符号無し型への変換は未定義ではない。
>>394の場合は、元の値に変換先の型の最大値+1を加えたものと言う結果にならねばならない。

もっとも、コーディングスタイルとしてキャスト演算子も無いのは好ましいものではないが。
400デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 21:09:33
>>396
GoogleのAPIのうち、SOAP版は確かに無くなったはずだが、AJAX版が健在だ。
401デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 21:45:42
jp.coとしようとしたらパッケージ名にドットが使えないと言われました。
402デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 21:54:44
排他的論理和と累乗の演算子が同じような気がするんですが
どうやって使い分ければいいですか
403デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 22:03:49
>>402
プログラミング言語によってどっちかの意味しか持たないことが多い。
Cだったら、^が排他的論理和で、冪乗はpow関数。
一方Basicでは、^が冪乗、Xorが排他的論理和などといった具合。
404デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 22:04:38
>どっちかの意味しか持たないことが多い。
kwsk
405デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 22:10:03
>>402
何の言語だ?
406デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 22:39:16
排他的論理和の記号は+に○を良く使います。
407デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 22:42:06
⊕ですね。
408デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 22:53:16
C言語の場合、累乗はPowって関数を使う。
~歩数で^が排他的論理輪だっけね。
409デフォルトの名無しさん:2009/02/16(月) 10:51:06
シリアルポートを介して半二重通信で外部の機器を制御するときRTSの制御は

DCB構造体のfRtsControlをRTS_CONTROL_TOGGLEとする
EscapeCommFunction関数を用いて手動操作

どちらの方がよいでしょうか?
410デフォルトの名無しさん:2009/02/16(月) 23:06:12
これからプログラミングを始めようと思ってます。
フラッシュのようなタイムランで主観的にプログラミングできる
ソフトってない?
411デフォルトの名無しさん:2009/02/16(月) 23:07:33
どうせ環境も書かない馬鹿はドザだろうが、どっちでも好きにしろ。
412デフォルトの名無しさん:2009/02/16(月) 23:15:21
>>410
ごめん、「タイムランで主観的」の意味がわからない。
413デフォルトの名無しさん:2009/02/16(月) 23:22:24
>>412
ごめんまちがいた。
視覚的の間違いです。
414デフォルトの名無しさん:2009/02/16(月) 23:37:47
>>410
フラッシュ
415デフォルトの名無しさん:2009/02/16(月) 23:46:47
416デフォルトの名無しさん:2009/02/16(月) 23:54:44
>>415
わろたw

>>413
お求めの物は無いと思います。
417デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 00:49:25
>>410
AdobeAIR
ActionScript
418デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 13:40:50
2次元データ同士のdiffを取るアルゴリズムを探していますが、既存の論文等で
存在しますか?
2次元というか、表の差分のようなものです。

O(ND) と O(NP) は既知なので、その応用でできると楽なのですが・・・
419デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 14:05:30
>>418
A,Bを画像としCをdiff後の画像とすると
pixel(C,x,y)=pixel(A,x,y) - pixel(B,x,y) でdiffが取れる。
Cなら入出力含めて一時間あれば出来るぉ
420デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 14:10:37
>>418
ベクトル演算や行列演算で検索すると、それらしいライブラリや
コードの断片がたくさん見つかるけどそれでは足りないということ?
421デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 14:12:26
>>419
一時間も掛かるのか?
422デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 14:14:09
3㎲で出来る。
423デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 14:56:48
そういうコードを書くのに3μ秒、実行するのに1時間かかります。
424デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 14:58:08
論文てw
425418:2009/02/17(火) 15:09:22
差分っていうのは数値の差のことではないです

A→B のShortest edit scriptを求めるアルゴリズムを探しています。

申し訳ないですが、SES、O(ND)、O(NP) の意味がわかってる人に
答えていただけると嬉しいです
426デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 15:10:47
>>419, >>421-424
わからないなら黙ってりゃ無知を晒す事もないのに。
キミ達は動画の圧縮とか効率的に簡単に出来るのか?
427デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 15:39:40
なにこの分かりやすい・・・
428デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 15:51:15
>>425
オマエに殆んど知識が無いと言うことしか分からない。
429デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 16:00:26
>>426
Linuxで簡単に出来る。
gccがあるからな。
430デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 16:03:41
>>429
釣り針がおっきすぎるのぉ
431デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 16:08:46
>>425
二次元データにおけるSESの定義を聞こうか。
432デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 16:26:14
積分と微分を駆使して俺が解いてやる!
433デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 17:16:24
>>431
正確な定義(があれば)も含めて知りたいです。
(自分も知らないので)

安直には1次元のSESを拡張したものですが・・・
1次元、というのは、要はdiffコマンドのことです。

あと、画像のことだと思ってる方がいるかもしれませんが、
画像データではないので、画像関係のアルゴリズムとか解析方法とか
はジャンルが違うかなと
434デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 17:21:17
自分も定義できないのにSESを求めようとしているのか。凄いな。
435デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 17:25:47
>>434

もちろん概念的にはわかってますよ。
「要素単位の挿入と削除の命令列のうち、A→Bの変換を行い、かつ列長が
最短のもの」 という感じですかね。

定義の仕方で問題が簡単になったりもするので、
数学的に厳密にどう定義するかは論文の内容のうちに入ると思いますが
436デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 17:45:07
何をやりたいかもはっきりせんうちに解法を求めぬことだぬ
437デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 18:58:29
一次元化してdiffすりゃいいじゃん
438デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 19:01:03
大体何のデータか判らんから、画像みたいなスキャンで一次元化するのがいいのか判断できないし。
場合によってはセンターから渦状に展開した方がSESwが小さくなるかもしれないし。
439デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 21:42:36
visualstudio2008でC++を触っています。
1つのcppファイルで全て処理を行っていますが
これを複数のcppファイルで処理するようにはどうしたらいいのでしょうか?


ファイル1.cpp
#include<iostream>
using namespace std;

int main()
{
ファイル2.cppの処理を行う
}

ファイル2.cpp
#include<iostream>
std::<<"hello C++"<<std::endl;

こんな感じです。
440デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 21:47:32
分割コンパイルだったら、こう
ファイル1.cpp
 #include "ファイル2.h"
 /* 略 */
 int main(){ f(); }
ファイル2.h
 /* 略 *\
 void f();
ファイル2.cpp
 void f(){std::<<"hello C++"<<std::endl;}

直接インクルードするならこう
ファイル1.cpp
 #include "ファイル2.cpp"
 /* 略 */
 int main(){ f(); }
ファイル2.cpp
 void f(){std::<<"hello C++"<<std::endl;}

インクルードガードとかnamespaceとか適宜使ってな
441439:2009/02/17(火) 22:04:29
>>440
ありがとうございます!
442デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 23:28:28
データベースの理論とかは、業務に直結する理論が多いので何のために学習するかは
わかるけど、OSの内部を何やら制御したりするのは、何のための理論なのか分かりません。
例えば、Windows 2000アーキテクチャ上・下とか、Advanced Windows第5版とかの本は、
何のために生かせる理論ですか。
443デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 23:40:13
まず最初に、そこら辺は理論ではなく応用・実用の話。
Windows自体は、製品であって理論でも何でもない。

どう役立つかと言えば、
やはりデータベースの本がデータベースプログラミングに役立つように、
それらの書籍はWindowsプログラミングで役立つということになる。
444デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 23:43:15
442の言ってる「DBの理論」って、だいぶ実用よりの予感。
445デフォルトの名無しさん:2009/02/17(火) 23:49:16
>>442
デバイスドライバ書いたり、OS作ったり。
別にOSの内部を知っていれば普通にアプリケーション作るのにも役に立つよ。
446デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 00:00:19
>>442,444
AdvancedWindowも実用的には違いないでしょ

ただ、DBは単機能の製品なので、その仕組みも機能の一部とみなさざるを
得ない局面が多く、
一方WindowsはDBよりはるかに幅広い機能を提供しているので
ある一部の切り口での機能説明がかならずしも全Windows開発者にとって
必要でない場合も多いというだけ

442にとって実用的な内容かは442の業務による
447デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 13:06:26
Codd のリレーショナルモデルがどう実務の役にたつんだか示してほしいな。
448デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 14:51:32
プログラムファイルというものは実行すると、
そのファイルの内容は全てメモリに書き出されるのでしょうか?
もうそうならば、巨大なexeファイルよりも逐次必要なdllを読み込む形にしようと思うのですが
449デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 14:54:31
巨大exeのリソースは載らない気もするが、載るかもしれ理無い
450デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 15:11:54
>>447
教えてgooで聞けよ
451デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 15:32:47
>>448
exeのファイルが仮想メモリにマップされはするけど
1GBのexeを実行すると即1GB消費されるわけではなかったはず。
てかexe自体のサイズが問題になるってどんな大作作ってるんだよw
452デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 15:54:09
>>451
ありがとうございます!
もちろんそんな大きなファイルではありませんが、仕組みを知っておきたかったもので
453デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 16:10:39
DLLにしたからって、結局実行ファイルロード時に
一緒にロードされるわけだが。

もっとも、どうしても自分で
  DLLをロードして
  関数の名前からポインタ取得してから呼び出して
  DLLを解放して
という作業をやりたいなら止めはしない。
454デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 19:51:24
個人のサイトで、たまにindex.phpみたいになってるところがあるんですが
index.plやindex.rbというものは見ません。
phpじゃないとダメな理由ってあるんでしょうか?
455デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 20:29:25
自分で全部やってみればわかる
456デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 20:36:16
あ?教えろよカス
457デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 20:43:57
WebProg板
458デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 21:50:06
>>454
ないよ。
459デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 21:53:50
>>454
hogehoge.plはたまにある。
けど、Perlの場合、表に出すのは大抵.cgi。

Ruby/Pythonの頃になると、言語名が分かるのはださいという思想が台頭してきたとか
mod_*で動かすので、拡張子に拘る必要がなくなってきたなどとかで、
拡張子無しが一般的になったという感じだったと思う。
460デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 22:25:27
>>459
Ruby/PythonよりPHPの方が新しいのだが。
461デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 22:42:51
サーバサイドスクリプト言語として普及した時期のことを言ってんじゃないの?
この分野での Ruby の普及って Ruby on Rails 以降だよね?
462デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 22:48:29
拡張子明示した方が言語のアピールにはなるな。
実害ないし他も倣ってみたらいいんじゃねーの。
463デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 23:20:58
仕事でExcelVBA少しさわったので思ったんだが
Visual Basicに良書ってあるの?
ほとんどの本は、本のタイトルで敬遠したくなるようなのばっかりなんだが
 「逆引き」「すぐわかる」「一目で」「10日で」「最強」・・etc
464デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 23:26:23
元がVBAってことは、VB6をやりたいのか?いまさら?
465デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 23:32:24
これから10Mバイトの容量のデジカメ写真のデータをインターネット上の電子メールで送信しようとするところである。
10Mバイトと容量が大きいので、インターネット上をそのまま一つの10Mバイトのデータ送信する事ができない。
TCP/IPではこのデータをどのように分割して処理し、分割したデータのそれぞれが間違いなく送信の相手に届くように保証しているかIPとTCPの送信側、受信側それぞれの役割別に具体的に説明しなさい。

TCPでの処理とIPでの処理を教えて下さい。
466デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 23:34:16
だが断る
467デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 23:34:42
ああ、ExcelとかのVBAっていわゆるVB6なのか
単に興味で知りたいだけで
やりたいかって言われたら、禿と心中するので遠慮する
468デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 23:40:54
>>465
TCP:順番に
IP:送るよ
469デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 23:43:56
分割は?
470デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 23:57:00
>>465
Yahoo!メールなら無料版でも一通あたり最大20MB,メールボックス容量が1GBあるから
それを利用すれば一度に送れるよ。
Yahoo!デリバー登録すれば既存のメールソフトからでも使えるしね。
471デフォルトの名無しさん:2009/02/18(水) 23:59:13
そもそも、10MBのデータを電子メールに添付して送ろうということが、コンピュータリテラシーとしていかがなものか。
472デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 00:03:24
宿題なんだろうし、本題(TCP/IP)と関係ない細かいところはスルーしてやれw
473デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 00:14:51
禿と心中するので遠慮する>>どういう意味?
474デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 00:17:00
バルマー=1社固有の技術って話じゃないの。
475デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 00:17:10
ジョブスが死にそうってことでしょ
476デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 00:23:40
禿って言うとYahoo or SoftBank しか浮かばん
477デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 00:29:23
>>470
すごく間抜けなこといってないか?お前
478デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 00:31:18
マヌケは>>470ではなく>>465
479デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 00:38:29
出題文には少々難があるが、授業を聞いていれば解ける問題なんだろう
授業をちゃんと聞いているか、という問題だろ
480デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 01:08:08
Stack Overflow
使ってる人、どんくらいいる?
481デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 01:11:31
使ってない。
482デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 05:59:23
日本の経済はまさに崩壊しようとしている

この日本の経済崩壊の危機に、
我々プログラマーは何をなすべきなのか?

現在の日本の経済状況は、まさに崩壊一歩手前である。

これは日本のプログラマーが経済、金融関連のプログラミングスキルを
持っていないからである。

もし日本のプログラマーがもっと金融関連のプログラミングスキルを持っていたなら、
経済を取り巻く環境がこれほどまでに落ち込むことはなかったはずである。

そこで私は確信する。このみじめな日本の経済状況を生み出した
犯人は、日本のプログラマーであると。
日本のプログラマーは、このみじめな経済状況を生み出した責任がある。

我々は今すぐに、何かをなすべきである。

しかし、具体的に何をなすべきなのであろうか?
483デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 06:16:28
いいから寝れ。
484デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 06:21:31
つかハロワ池
485デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 11:53:43
2019年11月10日は何曜日であるか知るために、
Python Ruby C# C++
ではそれぞれどんなプログラムを書く必要がありますか?
486デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 12:04:10
ruby -e 'p Time.local(2019,11,10).wday'
とか?
487デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 12:21:31
>>486
そんな感じで十分です。
488デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 12:33:15
489デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 12:33:27
>>465
偶然だね。キミと同じ質問してるのが↓にもいるよ。同級生? 二人で相談して解決しなさい。w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230466044/453
490デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 13:57:14
changelogにadd hoge quirkなんてのをよく見ますが
この場合のquirkってどういう意味なんですか?
491デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 14:11:12
辞書通りの意味だと思うけど。
492デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 14:12:40
シェフのきまぐれサラダ
493デフォルトの名無しさん:2009/02/19(木) 21:09:49
494デフォルトの名無しさん:2009/02/20(金) 05:31:01
AviUtlのプラグインを作りたいんだけど何を勉強したらいい?
495494:2009/02/20(金) 05:32:09
いくつかの言語、Windowsアーキテクチャの知識はあります。
動画系の知識が無いのとプラグイン開発と言うものをした事が無いのです。
496デフォルトの名無しさん:2009/02/20(金) 08:14:15
何にプラグインするの?
497494:2009/02/20(金) 08:17:22
フィルタや出力プラグインを作りたいんですが
498デフォルトの名無しさん:2009/02/20(金) 08:21:56
それならaviutlのプラグイン仕様を勉強する以外ないだろ
499デフォルトの名無しさん:2009/02/20(金) 23:53:55
>>494
まずはプラグインSDKをダウンロードしてサンプル読め。
AviUtlのプラグインくらいだったら、動画なんて大量のビットマップだと思えば十分。
色空間とかの基本的な概念はユーザとして使うときに身に付けただろ。
500デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 17:51:26
CASIOやhpやTIのプログラム関数電卓上でのプログラムについては
どのスレで質問すれば良いのでしょうか?
501デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 18:10:21
ここでいいんじゃない?
502デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 18:37:14
>>500
HP電卓の質問はLISP系のスレならどこでも受け付けてる。
CASIOとTIはここで。
503デフォルトの名無しさん:2009/02/21(土) 23:16:40
C++/CLI なんですが、こちらでよいでしょうか。

<NewDataSet>
 <OYA>
  <DATA1/>
  <KODOMO>
   <DATA2/>
  </KODOMO>
 </OYA>
</NewDataSet>

こんな感じの xml データを操作したいと思います。
DATA1 なら、 DataSet.Tables[ "OYA" ]->Rows[ 0 ][ "DATA1" ] で参照できるのですが、
DATA2 にはどのようにしたら参照できるのでしょうか。
504デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 00:53:45
505デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 07:59:35
MFCつかわないでC/C++のウインドウプログラム書くならメッセージクラッカを使うべきって教えてもらったんですが、
いざ書いてみるとウインドウプロシージャ内のローカル変数が使えないですよね。
ほぼ全部の変数をグローバル変数にして対処したんですけど、グローバル変数もあんまり多用するものじゃないんですよね?
どう書くべきなんでしょうか。
506デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 11:53:40
>>504
ありがとう。そっち行ってみます。
507デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 13:36:48
VCだったらサンプルコードがいくらでもあるだろ
508デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 13:45:14
>>505
同じプロシージャを使うウィンドウが1つしか存在しないのなら、
構造体かクラスを用意して、それ1個をグローバルにしてはどうか。
複数あるならhWndから関連付けしてひっぱる仕組みもしくは
SetWindowLongでGWL_USERDATA使うとか。
509デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 13:49:22
this ポインタを登録するなら SetWindowLongPtr 使おうぜ。
510デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 14:21:18
>>505
HANDLE_MSGで関数名指定すとこあるだろ。あそこは()で関数呼出できるものなら何でもいける。
つまりだ、そこにp->OnHogeと書けば、クラスのメンバ関数を指定できる。
あとは、そこら中にあるウィンドウメッセージ周りをC++クラス化する手法を組み合わせればいい。
もちろん、ウィンドウプロシージャ自身が非静的なメンバ関数なら、
HANDLE_MSGではthis->OnPiyoや単にOnPiyoという風にメンバ関数を指定できる。
まあ、WTLとかはじめからクラス前提で使うライブラリに行くという手もある。
511デフォルトの名無しさん:2009/02/22(日) 23:25:44
とりあえず動くものが出来たんで他の環境でテストして欲しいんですが
どのスレ行けば良いですか?
vistaで動くのか禿げしく気になります。Direct3D/OpenGLアプリです。
512デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 00:06:32
そんなスレは無い
ウイルス配布の温床になるのがオチなのでな
513デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 00:16:05
スレが無いならスレ立てすればいいじゃない
514デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 02:16:35
>>511
タイトルは、
俺のコードのデバッグやらないか?
あたりで。
515デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 05:31:45
vipでやれ
516もっち:2009/02/23(月) 06:54:16
個人ホムペやってるんですけど部屋に入るパスワードを忘れてしまいました。

ソースを見れば分かると聞いたのですが自分では解決できそうにないんです。だれか教えていただけないでしょうか?
517デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 06:55:43
1万でサポートしたる
518デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 08:34:13
JC?
519デフォルトの名無しさん:2009/02/23(月) 23:30:00
質問です
Microsoft SQL Server Express Edition&C#でLanで使える
DBアプリって作れるのでしょうか?
先輩とコーヒー3日分賭けてます
私は無料Verはで、できないと(マイクロソフトが儲からないから)思うんですが・・・
いかがでしょう?
520デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 00:01:37
>>519
できる

521デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 00:06:23
>>519
余裕でできる。
522デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 00:07:26
構文解析器作ってみようと思うんだけど
CSVの次ぐらいに取り組めそうな感じので
BNFがわかっている手頃なものってあります?
523デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 00:07:52
でもExpressだろ、ライセンス上でいろいろ制限があるんだろ?
524デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 00:08:52
>>523
MSのサイト行け。

はい、次。
525519:2009/02/24(火) 00:10:24
ガーン
コーヒーおごるはめに・・・・

>523 
いいこと言った!

526デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 00:11:54
>>519
無償だけれど、無償であるが故にユーザの囲い込みができるのがMS側のメリットなんだよ。
527519:2009/02/24(火) 00:26:43
>>526
らじゃです
調べてきます
わからなかったらまたよろしくです
THK ALL 
528デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 00:33:13
Lanで、できるといっても
親が2003serverとか 
じゃないと実現できないんじゃ ないかな?
親が普通のxpとかでもできるんですか?
529デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 00:36:26
できる
ただし、マイクロソフト的にはXPやVistaでのサーバ運用を
認めていないはずなのでライセンス的にはグレー
530デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 00:37:27
>>528
部署で使うレベルだったらXPでも平気なんじゃない?
531デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 00:52:05
529&530 レスありがとう勉強になります
532デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 02:23:12
>>529
サーバ運用自体は認めてるよ
細かい規定があるけど
533デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 03:15:56
>>532
なるほど、指摘ありがとう
サーバ運用ダメってのはWin2000の頃のどこぞの記載だったみたい、情報が古すぎる…
ついでなのでちょっと調べてみた

以下のあたりが公式っぽいかな
WinXP
http://download.microsoft.com/download/0/d/b/0db173c4-a157-47d6-a24a-cd9a741f9ef3/PUR0507.pdf
Vista
http://download.microsoft.com/download/f/8/1/f8199620-6205-4e27-86f5-2f24caeffdc0/MicrosoftProductUseRights(Worldwide)(Japanese)(January2009).doc

>ファイルとプリンタの共有サービス、インターネット情報サービス、インターネット接続共有およびテレフォニー サービスを利用するために、最大 10 台の他のデバイスから本ソフトウェアへの接続を許可することができます。

てあたりがデスクトップOS(XP pro/Vista business)に対するサーバ用途への言及で、
これは httpd はインターネット情報サービスとして記載されてるので10台の接続までOK
ただし、記載のないサーバ製品(SQL Serverなど)はダメ、と解釈するのが一般的みたい

でもって、VistaでもUltimate/Enterpriseはまた別らしいと
534デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 03:24:36
日本語版とか英語版とかDSP版とかによっても違うから
あほらしいからLinuxを使ってるぜ
535デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 05:43:28
ある計測データ点を結んだ曲線が
「上に凸」な曲線か「下に凸」な曲線かをプログラム内で判断したいんですが
これに関して何かよいアルゴリズムはないでしょうか
536デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 05:52:31
差分をとっていって
その差分が増加していってあるところで減少に転じていってグラフが終わったら凸
逆なら下に凸、
転じるのが二か所以上ならどちらでもない。
537デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 05:55:53
近隣データとの差(微分)を算出して符号の推移を見る
綺麗なデータじゃないなら事前に移動平均を求める
538デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 08:15:17
>>535
2次曲線とか定義域が決まっているとか何か他に前提がないと判定出来ないよ。
539デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 09:08:25
ゲームなどでよく利用される
インストール先のフォルダの決定するダイアログって
何の関数を呼び出せばいいのでしょうか?
540デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 09:17:33
>>539
なんの言語だよ
C ならとりあえずwin32apiでも勉強すればいいんじゃね
541デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 09:26:47
>>540
C言語です
色々調べましたがGetOpenFileNameに近いものを処理したいのです
542デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 10:26:02
>>539
SHBrowseForFolder
543デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 11:29:44
>>542
thank you
544デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 18:30:09
>>536-537
どうもです
試してみます

>>538
二次曲線とか定義域がわかっていれば2回微分して求められるのでそこを何とかしたいなと。
どんな関数になるのか根拠がないので取れた情報からマイニングしようかと。
545デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 22:52:18
今月の日経PC、Linux特集でおまけ目当てで買ったんですけど
UbuntuってヴァーチャルPCで動かないんでしたっけ・・・汗・・・
確かそんな記事どこかで読んだような
最近はどうなんでしょう・・・涙 給料日前の1000円は激痛・・汗 
546デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 23:13:53
買ったのなら試せ。
どれだけ怠け者なんだよ。
547デフォルトの名無しさん:2009/02/24(火) 23:18:08
クリーンインストールすると途中でこける
VMWARE使うかインストール済みイメージ落として使えばいい
548デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 00:01:31
MySQLとPHPでローカルに作ったWebアプリをレンタル鯖上に上げたいんだが
データベースとかテーブル、パスワードの設定はレンタル側で設定してくれるの?
549デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 00:07:30
webprog池
550デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 01:07:57
>>519 の質問だけどこれって、

もしC#がExpress Editionなら
ドライバーソフト(データブロバイダ)利用できないから
Lanは無理なんじゃないですか?

Express EditionはSql Serverって書いてあり
C#がExpress Edition」と書いてない(という意味では)から皆さんの
おっしゃる通りだとは思いますが・・・どうなんでしょう?
551デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 01:18:21
>>550
VSはproしか使ったことないので試せないけど、

>.NET Framework には、.NET Framework Data Provider for SQL Server (Microsoft SQL Server バージョン 7.0 以降)、.NET Framework Data Provider for OLE DB、および .NET Framework Data Provider for ODBC が含まれます。

なので、SQL Serverの接続だけなら標準の .NET Framework のランタイムに含まれてるんじゃないの?
552デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 01:24:48
日本が終わってるのにおまえらときたら…
553デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 01:59:54
>549
WebProgに寄越すな。レン鯖板に送付してくれ。
554デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 10:38:57
自作でyoutubeからflvをダウンロードしたいのですが、どこかにサンプルコードはありませんか?
言語はc,c++,c#,vbでお願いします
555デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 11:28:28
自作する気ゼロと見た。
556デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 13:39:00
探す気もゼロ。
557デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 13:53:26
電気工や建築屋の技能は磨いてもコピられることはないが
プログラマはすぐコピられる。

儲けられないとわかりきってるもので
なんで食っていこうとしてるの?バカなの?
558デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 14:09:32
コピーされると困るものはガードするから平気
559デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 14:12:04
馬鹿は放置しろよ
560デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 14:28:12
とある外部機器を制御するプログラムを組もうと考えてます

機器Aとその拡張型の機器Bに両対応させたいのですが
同じ処理を行わせるコマンドが若干異なっており
例えば
共通の処理1という動作を行わせるとき
送信コマンドの一部をASCIIでAでは"100"を、Bでは"200"と送信しなければなりません

これを実現するために
コマンドや他の固有の値をメンバに持つコマンドクラスと実際の処理を行う処理クラスを用意して
処理クラスをコマンドクラスに保有させるような形を考えたのですが
この場合、コマンドの数だけコマンドクラスが増えていくので
最新型の機器cを導入するとしたら、必要なクラスが非常に多量になって管理が逆に面倒になるように思います

こういう場合もっと相応しい実現方法はないでしょうか?
561デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 14:51:02
562デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 15:42:32
>>560
自分なら、個々のコマンド単位にクラスをつくる代わりに制御処理全体を
クラスにして、コマンドはメソッドにするかな
機器の違いはインタフェース部分で吸収し、かならずインタフェースを通してコマンド発行する
なので、以下のようなクラス構成

共通インタフェースクラス
機器A用の実装クラス
機器B用の実装クラス
563デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 16:04:31
自分も>>562だなぁ
ただ、機器実装クラスと処理系クラス群に分けて
機器A用の実装クラスには機器Aに必要な処理系を所有させておくかな
継承で処理を追加しようとするといずれ悲惨なことになるから絶対にやらないこと

これは個人的な趣味の問題だが
計器が扱うコマンド数が多いとメンバ変数・関数が増えて気持ち悪いので
コマンドFactoryを用意してDecoratorを適用するかも
564デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 21:39:43
ActiveXを使ってFlashを再生するのってどうやるんですか?
検索してみましたが、なかなかサンプルプログラムが見つかりません。
Flashを再生するためのDirectShowフィルタを作れないかと思っています。
565デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 21:45:56
そんなところで詰まるぐらいなら既存のものを使えばいい
566デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 21:47:48
質問です
以前の.NET frameworkとWPFのついた.NET framework3.0以降とWin32APIの直接記述とでは
どれが何に向いてるでしょうか?
また,同じものを作成した場合,速度に差はできますか?
567デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 21:48:14
>>560
若干異なる位だったら、機器A用にフルに実装したクラスをベースクラスにして、
継承して機器B用のクラスを作ればいいじゃん。
それで何か問題あんの?
568デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 22:00:43
>>566
WPFが全てに向いてる。
569564:2009/02/25(水) 22:04:18
ただ単にプレーヤーを使ってFlashを再生する方法しかでてこないんです・・
自作プログラムでFlashを利用する方法が知りたいのに
570デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 22:16:00
正規表現とemacsについて教えて下さい。

「c\sd」という文字列は「c d」という文字列にマッチしないのですか?
どんなに調べてもマッチするようにしか思えないのですがemacsで正規表現を使った検索をするとマッチしてくれません。

たとえば、
「abc def」
という文字が書かれたファイルを開いて、ファイルの先頭で

C-M-s を押す。 > Regexp I-search という文字が出る。
c\sd を押す。 > Failing regexp と表示されてしまいます。

ちなみに\は実際はバックスラッシュで入力してます。
571デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 22:19:09
>>568
そんなにWPFは勝れているんですか?
C#勉強しようかしら
572デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 22:28:21
>>570
「どんなに調べても」って、肝心のEmacsのマニュアルを見てないだろ?
info で "Regexp Backslash" という項目を読むのだ。

結論を言うと、Emacsでは\sは空白という意味じゃない。
573デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 22:45:24
>>571
Direct3Dを直接扱うのが最も有効
574570:2009/02/25(水) 22:55:19
>>572
ありがとうございます。マニュアルは見てませんでした。。
\c\s-dでマッチできました。
オライリーのGNU Emacs 第3版という本で勉強しててバージョンまで合わせてるのに、
この本だと\sが空白を表すと書いてありました。書籍選びに失敗したのかな
575デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 22:58:26
C言語とかを勉強したくて本を借りようとしましたが
近くの本屋や図書館や学校の図書室にC言語の本がありません
そして私は学生なのでプログラムを組んだりするときがありません!
家で実際に打ってC言語を勉強したいのですがそういうソフトはありますか
576デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:01:20
検索エンジンにキーワードが入力できない人間は、
プログラムに向いていないのできっぱりあきらめるのが正解。
577デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:03:33
>>576
C言語に詳しくなりたいので頑張りたいです
vmwareとかしとけば詳しくなれますか?
578デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:07:56
そういうソフトがないなら、C言語を使うプログラマーはいったいどんなソフトを使うというのか。
579デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:09:08
580デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:10:33
>>577
検索エンジンにキーワードを入力するように言われて、
何もしないで2分後に登場するということは、
根本的に人の話を聞くつもりなんて無いんだろう。
そういう奴は何をしても無駄。
581デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:13:41
>>574
その本評価高かったよAmazonだと
582デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:14:34
頑張ろうとしてるのにそういうこと言うな
本も借りてきて学校で読んだりしてるのに。
今からhttp://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/c_program/intro_c.htm
みてみます
583デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:15:53
糞餓鬼が調子に乗るな
584デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:17:12
ここでゴミレス付けてるのははリアルワールドでうだつの上がらないゴミグラマが大半だから気にすんな。
585デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:18:24
本1冊ぐらい買えないのか?
ネットや図書館の古い本で勉強するよりも新しい本を手元においておいた方がいいぞ
586デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:26:37
買えない状況の人は買えないだろうね。
587デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:29:04
http://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/c_program/part1.htm#section1
この課題の答えは
printf("C 言語は 1973 年にリッチによって作られたのが
始まりで、1978 年に出版されたカーニハンと
リッチの本で C 言語の定義がなされ、その後
ANSI と呼ばれる C 言語の規格が制定され、
現在に至っています。
\n");
ですか?
588デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:29:35
本も買えないのなら、まずはアルバイトして社会経験と金を手に入れるのが先だろう。
589デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:32:14
>>551
うーんどうなんでしょう
今からチャレンジしてみます
結果は土曜日までにアップします
よかったらご指導よろしくです


ちょっと気になったのですがLanのアプリって
起動させるとき普通クライアントにExe入れて動かすんですよね
まさか、ショートカットで親機までパス通すんじゃなくて・・・

>>575

ボーランドC++とかマイクロソフトVCを
ダウンロードすればいいのでは
ないでしょうか?

お互い頑張りましょう^^
590デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:32:33
>>587
いいえ。
591デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:32:53
本はハッキングの本と、パソコンのしくみという本を買いました
C言語の本はありませんでした
592デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:37:27
>>589
microsoftの方をしてみます
でも、何処からダウンロードすればいいのかわかりません
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&ei=PFelScfiMJWukAXf1ai7BQ&sa=X&oi=spell&resnum=1&ct=result&cd=1&q=microsoft+VC&spell=1
この上から何番目かだけでも教えていただけないですか・・
593デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:43:56
>>587
おい,やめろここでそんな質問するんじゃねえ
まずコンパイラをインストールしろ,答えの確認もできないようじゃ勉強なんざできねえよ
BorlandでもVS 2008 Expressでも落としてサンプルも使えるようになってからまたこい.
一応の答えは
#include <stdio.h>
int main(){
printf("C 言語は 1973 年にリッチによって作られたのが\n
始まりで、1978 年に出版されたカーニハンと\n
リッチの本で C 言語の定義がなされ、その後\n
ANSI と呼ばれる C 言語の規格が制定され、\n
現在に至っています。\n
");
return 0;
}
だ,\nが改行コードでそれを入れないと改行しないんだ

だから
”Borland C++ インストール”か”Visual Studio 2008 Express Editions”
でググってインストールしろ.

出来なかったら自分には向いてないと諦めた方がいい.
プログラムの勉強は自分だけでどれだけ学べるかが重要なんだ.
ヒントを貰ったらそのヒントから答えを調べられない奴はどう頑張ってもプログラミングなんか出来ない.
594デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:47:55
>>593
でもhttp://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/c_program/part1.htm#section1
ここではreturn 0; とか習ってないんですけど。。
");
return 0;
}
これで絶対一行ずつ使うんですか?
\nで改行ということがわかってよかったです!
595デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:48:26
>>593
printf("C 言語は 1973 年にリッチによって作られたのが\n"
"始まりで、1978 年に出版されたカーニハンと\n"
"リッチの本で C 言語の定義がなされ、その後\n"
"ANSI と呼ばれる C 言語の規格が制定され、\n"
"現在に至っています。\n"
);
では?
596デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:53:25
C言語を学びたいなら,ただの街の本屋じゃなく
都市部のでかい本屋か総合家電販売店の書籍コーナにいって
C言語 入門と書いている本を手に取れ
>>591の本じゃプログラミングなんて全く出来ないぞ

ttp://www.amazon.co.jp/やさしいC-第3版-やさしいシリーズ-高橋-麻奈/dp/4797343664/ref=sr_1_21?ie=UTF8&s=books&qid=1235573384&sr=8-21

これでも買え.大分優しく書いてくれてる本だから
597デフォルトの名無しさん:2009/02/25(水) 23:56:06
C言語を学びたいというかハッキングがしたいんです。
本を買わずにネットで実践してがんばってみます
598593:2009/02/25(水) 23:57:07
>>595
そうだった間違えた
はずかしっ
599デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 00:06:49
>>573
Direct3Dって3D壁画だけじゃなかったんですね
回答ありがとうございます
600デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 00:31:18
594さん
がんばってください
「私は猫でもわかるシリーズ」がいいと思います
まずはWebで気に入ったら買ってあげてくださいね^^
601デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 00:33:48
>>594 さん
私なら2番目ですね
>>600 は「猫でも〜」です
「私は」・・よけいでした
恥ずかしい

602589:2009/02/26(木) 00:57:29
>>589 です

気になったんでチャレンジしてみました
ヴァーチャルPcおとし
C#おとし
(ヴァーチャルPc元)親のPcのSQLServerにつなごうとしたら
パスワード要求が・・・パスワードわからん
さらに明日調べます

助力待つ
いったん落ちます
みなさん乙です
603デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 01:17:14
>>602
パスワード聞かれたなら大丈夫と思うけど、
最近のSQL Serverはセキュリティの考慮でデフォルトインストールでは
ネットワーク越しの接続は有効にならないのでその辺注意が必要
604デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 05:11:25
オナニがやめられませんので
どうしたらいのですか
605デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 05:13:30
しねばいいとおもうよ
606デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 09:13:18
>>604
やめなくてもいいよ
607デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 09:50:47
初心者なんですけど、ベクタなんかにあるフリーソフトのソースコードはどうやったら手に入りますか?
608デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 09:57:43
ある損害保険会社のシステム部に採用になりました。
しかしオープン系のシステム開発は未経験です。
その企業は、全国各地の販売代理店がWeb上で新契約者の内容を入力し、
顧客管理や帳票を出力を行うシステムを持っています。
このシステムの場合、HtmlとJavaとCとOracleの基礎を知っておけば問題ないでしょうか。
また、これらのソフトのコーディングを自宅PCで行い、独習することはできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
609デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 10:28:08
>>607
作者がソース公開してないなら諦めな
>>608
採用先に聞くのが最も確実な方法
610デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 10:39:56
ある損害保険会社の営業部に採用になりました。
しかし損害保険の営業は未経験です。
その企業は、全国各地の販売代理店がWeb上で新契約者の内容を入力し、
顧客管理や帳票を出力を行うシステムを持っています。
この会社の場合、ノルマと斥候能力と洞察力の基礎を知っておきば問題ないでしょうか。
また、これらの能力開発を妻と行い、能力を高めることはできますますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
611デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 10:56:51
イマイチ。
612デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 12:48:41
>>607
作者に連絡してみれば?
613デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:45:44
qwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
614デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:48:35
exeファイルがどの開発ソフトでつくられているかを判断するには
どうすればいいのでしょうか?

VB VC BCB derufai とかの判定
バイナリエディタとかで開いてみるんでしょうか?

615デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:53:02
ランタイムとか
616デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 17:58:26
まずはDelphiと正しく書けるようになること
617デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 18:00:05
Dependency Walker で、参照している DLL をチェックするとか。
618デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 18:30:06
VBMP3使ってるのはvbと思い込んでたことがあった
619デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 18:51:55
デバッガなどでコンパイルや最適化の癖をチェックする方法もあるよ
620デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 18:52:06
delphiスレにIsDelphiが あったな

621589:2009/02/26(木) 23:14:06
>>603
パスワード突破しました^^(自分で設定してたんですけどね・・・^^;汗)

・・・で、今度は、まさに603のおっしゃった通り
下記のエラー発生、一難去ってまた一難
ググッてここもクリアしてみますぜー
サポート歓迎^^ひぇー


ファイル"\\hoge\NORTHWND.mdf"が存在するネットワークパスは、データベースファイルでサポートされません。
ファイル"\\hoge\NORTHWND.mdf"の自動的に名前が付けられたデータベースにアタッチできませんでした。
同じ名前のデータベースが既に存在するか、指定されたファイルを開けないか、UNCに配置されてます。
 
・・・だそうです
これってヴァーチャルPCでも、親機子機どちらに原因があるか切り分けるの大変なんで試行錯誤が続きますね
根性根性ど根性
622589:2009/02/26(木) 23:23:58
コンフィグレーションマネージャいじってます
やはり報告は土曜日っぽいなー
ねむくなって・・・Zzz はっ^^;
623デフォルトの名無しさん:2009/02/26(木) 23:26:54
Dependency Walker導入してみました。
わからなかった
624デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 00:18:32
>>621
Visual Studioではリモートデータアクセスとして、データベースサーバに接続してウィザードを使って
データセット等を生成する機能がありますが、C# ExpressではローカルのMDFファイル指定して
接続することしかできないという制限があるようです。
なので、C# および .NET の機能として、リモートのデータベース接続自体は可能でも
ウィザードの恩恵はうけることができないというのが真相のようですね

あとは以下のあたりも見ておくとよいかも
http://support.microsoft.com/kb/914277/ja
625589:2009/02/27(金) 00:32:17
>>624
サンキューフォロー
キッチリ読んどきます

今日もありがとう
626デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 00:34:52
「ある一定の期間(例えば24時間)ごとに、何かをするにはどうしたらいい?」

って英語で質問したら、いっぱい回答きて
収拾つかなくなったよ
たすけて
どうしたらいい?

http://stackoverflow.com/questions/590464/how-do-you-write-a-process-to-do-something-every-24-hours
627デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 00:39:45
英語が下手なんだから日本語が通じるところで質問すればいい
628デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 00:41:12
answer, my English overflowed
629デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 00:45:02
sorry guys ワラタw
回答者を馬鹿にしてるように聞こえるぞ
630デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 00:46:24
>>629
もちろんバカにしてるんだよ
やつらバカだからな
631デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 00:49:59
>>626
答出てるじゃん
632デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 00:52:13
>>631
どれが最適な答えなのか、わからんのですよ
633デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 00:53:21
例えば、3日間、アクセスがなかった場合。

cronとか、スケジューラーとかで、
毎日、機械的に処理をするのか?
(アクセス数0でも)

あるいは、
アクセスがあったときだけ、
「えっと、、、今回は、3日間アクセスなかったから、
3日分、一気に処理すればいっかな?」

みたいな方式にするのか。

どっちにすればいい?
634デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 02:46:56
SQLを書く場所について質問させてください。

DBにアクセスする必要があるシステムならば、どんな言語であろうと
どこかにSQLを書く必要があると思うのですが、どこに書くのが一般
的なのでしょうか?

Javaでは、プログラム中のString型変数にSQLを格納して、PreparedStatement
に渡しています。

直接プログラム内に書いてしまうと後々カラム名の変更や追加が発生した際に
非常にメンテナンスがめんどくさいのでは、と考えています。

やはり外部のテキストなどに書いておいて読み込むほうがいいのでしょうか?
635デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 03:05:06
データベースにSQLを登録しとけよ
636デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 03:28:45
後でカラム名の変更するなんてほとんどないだろ
追加ならコードとセットの修正になるのでファイルを分けてメンテ性が上がるとも思えない
637デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 09:20:51
色んなクラスに散々して書くのはあり得ない
外部のテキストに出す必要は無いがPropertyクラスでも作ってクラスフィールドにSQL文をまとめるだけでいい
638デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 09:59:27
VC++6.0 のリソースエディタでタブを作るには どうしたらいいんでしょうか?
639デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 10:26:35
CONTROL "", IDC_TAB1, WC_TABCONTROL, 0, 23, 19, 101, 102
ってリソースエディタを編集したら

error RC2104 : undefined keyword or key name: WC_TABCONTROL

ってエラーでるんですけど もしかして VC++6.0 ではタブコントロールはサポートされてない?
640デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 11:15:06
>>639
SDKが古いとか?
私自身はVC6でタブコントロールを使った覚えはあるのだが、手元に環境がないから確認できない。
641デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 11:20:25
おっと、googleで検索したらこんな断片が見つかった。
--
CONTROL "Tab1",IDC_TAB,"SysTabControl32",TCS_BOTTOM,0,163,175,18
--
どうやら未だWC_TABCONTROLがなかったらしい。
642デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 13:05:14

;}document.write(t);</SCRIPT>

難読化されたhtmlってどうやったら見れるんだっけか?
すげー簡単な方法があったんだけど忘れたわーすれた
確かエラーを出させてそのエラー画面に本来のhtmlが
ズラズラ出るんだよな

document.write(t)
これをいじる方法もあったよな


前は検索で簡単に探せたのに探せないー
おせーてーは
643デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 13:32:32
htmlとcとjavaを知っていたら、
DB付きのHPを作成することは可能でしょうか。
644デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 13:40:03
どんなの作るつもりなの?
よっぽど単純な物でないかぎり、DBの基礎程度は知らないと厳しい。
645デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 14:46:28
Yahoo!みんなの政治がプロ市民団体に乗っ取られてる件
http://seiji.yahoo.co.jp/

 大江康弘? 誰? 高橋千秋?? 知らない。どちら様ですか? 
そんな民主党のマイナー議員の皆様が激しく高得点。
そもそもどこの選挙区で何の実績を挙げてるのかすらよく知らん。誰かちゃんと全部知ってる?
 そんな人が70人通りかかって69人も支持。嘘だろー。
それに何か10,259件も誰かのコメントに支持したり反対したりしている。
何この超絶ヒマそうな民主党支持者。わけわかんない。
一時間ほど経過したところ、評価数がさらに増えて10,289件になっている。
見て回った中では最高得点のクリッカーだ。
懸命にクリックしているのだとすると腱鞘炎まっしぐらだし、
スクリプトだとするとBOT使いは死ねという話である。おとなげない。

小沢への異様なまでの高評価。正直に書くと支持されず。
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/index.html?g=2007000340&s=0&p=1
ヤフーが捏造した政党支持率 自民3% 民主76% 共産6% 社民3% 新党日本4% 国民新党2% 公明1%
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7186&wv=1
アンケート操作疑惑
http://wiki.livedoor.jp/ahoo_question/d/FrontPage
Yahoo!みんなの政治,政治工作の舞台に その2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222287632/
646デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 15:39:10
>>645
死ねテロリスト
647デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 16:54:19
EmacsとViはどっちがつよいですか?
648デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 17:38:04
Vim vs Emacs Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200654758/
【vi】まだまだ続くバトル【emacs】Build1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1113759389/
649デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 20:40:16
>>644
顧客が年齢や性別などを入力
⇒ 入力チェック & DB登録
⇒ 年齢と性別と所在地域に応じて、推奨すべき商品を画面に返し、
⇒ 注文書を印刷する
という、地元の人たち向けの日用品情報サイトを考えています。
誰かシステムに詳しい人がいるかと思いきや、
コンピューター経験者は私だけでした。
しかし、私も5年ほど別の業種に勤めており、しかもCOBOLだったので、
WEB構築には携わったことがないんです。
DBの知識は情報処理試験で学んだものとSQLくらいです。
個人で取り組むのは無謀でしょうか・・・。
650デフォルトの名無しさん:2009/02/27(金) 20:57:29
>>649
個人で問題なく作れるレベルだけど、結局は作る人しだい。
予算があるなら業者に作ってもらって色々と面倒見てもらう方が確実だとは思うけど
651589:2009/02/28(土) 00:48:32
>>624
やはり・・・だめですか
もうコーヒーおごってしまった
やはり、ロハじゃ無理なんですねー

つなげれた人はきっとスタンダード買ったブルジョアなんですかねー^^;
652デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 01:28:37
>>651
だからウィザードが使えないだけだからコードを書けばいいだけ
SqlConnectionでリモートサーバに接続して、SqlCommandでSQLたたけばよい
検索すればサンプルはいくらでもある
653デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 04:17:01
654デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 05:44:54
ベトナムはvi凄いな
655589:2009/02/28(土) 06:48:35
>>652
なるほど
毎日ありがとうございます
早速今からググッテ&手持ちの本で調べます
本当にありがとう^^
656デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 13:14:25
ブラウザからデータ入力しDBに収録する場合、
容量に応じて
access ⇒ MYSQL ⇒ oracle のように昇格させていけばいいでしょうか。
657デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 17:22:39
1人で使う => access
複数人からのアクセス => なんらかのデータベース製品
Webサーバの業務ロジック部分だと規模にかかわらず後者

データベースの選択はコストや既存業務の兼ね合いで
きまることが多く、かならずしもスケールアップで
MySQL => Oracle となるわけではないし、PostgreSQLとか
SQL Server Express とか選択しだい
658デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 17:50:07
>>653
そりゃVIって英語の6って意味もあるし他にも別の意味で検索に引っかかってるだろw
659デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 21:23:49
>>656
MS Accessは軽トラみたいなもんだが、MySQLとOracleはいすずと三菱ぐらいの違い。
660デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 21:35:55
なに言ってんだこいつ
661デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 21:37:53
お返事ありがとうございます。
MySQLは無償とのことですがOracleは10万円すると聞いたので、
Oracleの方が優れているのかなと思っていました。
MySQLとSQLサーバーとPostgresSQLのちがいは何でしょうか。
今日図書館で本を読み漁りましたが分かりませんでした。
662デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 21:44:26
いい加減に板違いだってことに気づこうね。
663デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 21:45:42
実際に使って比較しろ。
それで分からなければ改めて質問にくればいい。
664デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 21:46:11
>>661
過去の資産とか、取引先とのしがらみとかが無ければ、どれ使っても同じだよ。
665デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 21:59:38
VBSを使って、親ディレクトリ配下のサブディレクトリの中身の表示方法を「縮小版」に変更しようと思う。
ディレクトリの表示を変更するため、Windowsを制御する「 Windows API関数」を使えばいいというのは
分かったんだけど、肝心の「フォルダの表示方法を変更する関数」が見つかりません。
そこで以下の質問。

Q1.そもそもVBSで実現することは可能か?
Q2.「 Windows API関数」で縮小版の制御はできるのか?

調べてはいるんですが、何の成果もあがりません。
お願い致します。
666デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 22:04:34
そこら辺はAPI関数よりもシェルのCOMオブジェクトの担当のはず。
まあVBSでできるかどうかは別として。
667デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 22:30:02
>>665
WSH(・∀・)スレッド!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1208948450/
【OLE】オートメーション総合スレ【ActiveX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137771139/
668589:2009/02/28(土) 22:36:38
>>652
試行錯誤したんですけどうまくつながりません^^;
何がいけないんだろう・・・
コーヒー飲んで気ながにやります

とりあえず求刑^^休憩!
669デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 22:48:37
>>666-667
サンクス。行ってくる。
670デフォルトの名無しさん:2009/02/28(土) 22:52:05
>>668
試してないけどSQL認証で接続するならだいたいこんな感じのコードになるはず
using (SqlConnection conn = new SqlConnection("Data Source=<ServerName>.\\SQLEXPRESS;Initial Catalog=<DatabaseName>;" +
  "Integrated Security=false;User ID=<userID>;Password=<password>;MultipleActiveResultSets=true")) {
 conn.Open();
 SqlCommand cmd = new SqlCommand("SELECT * FROM table1", conn);
 SqlDataReader reader = cmd.ExecuteReader();
 while (reader.Read()) {
  Console.WriteLine(reader["f1"]);
  Console.WriteLine(reader["f2"]);
 }
 reader.Close();
}
さすがにスレ違いなので疑問などがあれば以下のあたりに移動してくれ

ふらっとC#,C♯,C#(初心者用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1234017654/
671589:2009/02/28(土) 23:38:59
>>670
ほんんんんんとに、ありがとう;;
672デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:24:34
AccessのDBをwebサーバーに置くことは一般的に行われていますか?
673デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:29:29
>>672
無いんじゃね?
Accessは複数のプロセスとか複数のスレッドから接続するのは、結局ダメだろ?
674デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:37:57
>>673
排他性がないのでしょうか。
ORACLEかSQLを考えた方がいいですね。
675デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:45:49
不本意ながら、使う羽目になってしまいました

どこぞに, 抽象構文木と抽象意味定義(表示的意味でも操作的意味でもいい)が
まとまってるところありまへんかぁ〜〜〜
676デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:47:04
SQLってなんだよ
677デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:51:02
>>675 誤爆すまん
678デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 00:53:55
>>676
MSのSQL Serverだろエスパー的に。
679デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 01:14:13
中小企業ではJavaとPHPとPerlはどれが主流なのかな。
680デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 01:15:52
MySQLよりPostgreSQLの方が断然いいと思うんだけどな。
今なんか検索なら大体PostgreSQLの方がMySQLより早いし
681デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 01:17:21
>>679
JavaとPHP両方主流じゃないだろうか。
Perlは主流とはもういえないと思う。
682デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 01:20:50
RDB って本当に必要なのか?
オブジェクトなりデータなりを永続化してくれるほうがありがたいんだが…

バックエンドで見えない形で動いてる場合はどでもいいけど
ORマッピングとかやってらんね
683デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 01:26:08
こっちいけよカスども

データベース
http://pc11.2ch.net/db/
684デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 01:57:41
>>682
排他制御どうすんの?
685デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 02:00:32
>>682
SQLで検索できると結構便利だよ
686デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 02:20:25
>>684
そんなもん永続化してくれるレイヤでやってくれるぞ

>>682
オブジェクトDBだって検索できるが…
687デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 02:47:18
>>682
チューリング賞の記念講演でコッドが言っているままだろ?
688デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 02:53:06
>>687 どっかで読める?
689デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 03:03:28
>>688
都立図書館や都内の幾つかの図書館には置いてる。
英語版なら、ネット上にもあるだろう。
690デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 09:01:35
>>681
PHPではなくJavaを採用するのはなんでだろ。PHPの方が便利そうなのに。
691デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 09:06:01
Javaのほうがはやいから
692デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 09:33:58
ん?
ど素人なんだけど
Webの世界はパールの代用にPHPって個人的常識なんだけど
使用用途が違うんじゃないのかな

おれの常識
パール、PhP=Webの技術Phpの方が格上
Java=DbからWeb、Winフォームなんでもあり、だけど遅いC#の祖先、Webの世界でも有力だけど重いから安いレンタルサーバーで使用不可
693デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 10:13:40
個人的常識ってなんだろ
694デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 10:19:08
Java遅いってのもアレだし、サーバ、クライアント側もごちゃごちゃに評価してるみたいだし
なんだかなぁ
695デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 10:35:52
#include <iostream.h> と <iostream> で違いはありますか?

namespace {

}

グローバル空間でのstatic で違いはありますか?
696デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 10:45:53
Javaはコンパイルが必要でPHPはインタプリタで不要なんですよね?
697デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 10:55:07
>>694
君このレスの中じゃ
一番的確な答えびしいいいいいいいいいいとだせそうでわないか?
君の持論も披露してくださいよ^^
698デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 11:02:39
「なんだかなぁ」なんて解ってない奴が解ってるかのように見せかけるための常套句にだまされるなよw
699デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 11:08:03
日頃そう言われまくってる奴が苦し紛れに編み出した、自己防衛用の解釈ですねw
700デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 14:05:52
じゃあ代わりに俺が
692は確かにど素人だと思う
 アルファベットが全角
 パールという表記
 Php,PhPという表記
何の雑誌に影響されてそういう持論を持つようになったのか
そっちのほうが俺は興味あるぞ

まず、PHPはとにかくセキュリティホールが多い
この時点でWeb系には不向き
ほら、2日前にも出てる。定期的に出る
ttp://sid.softek.co.jp/security/?span_type=begin_now&span_week=0

昔、PerlよりもPHPのほうが早いという噂に載せられてちょろっとさわったが
今はそういうこともない
PHPについて、未だ正式版の出ていないPerl6のインタプリタを半年で作った天才曰く
 ttp://tokyo.yapcasia.org/sessions/learning_haskell.html

後、Java自体が重いのはその通りだと思うが
サーバサイドのJavaの実行はむしろかなり早い部類

プログラマ的な視点から言えば、その中で一番使いたいと思うのはPerl
初心者が使うには酷い言語(とんでもない書き方が可能)だがね
701デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 14:07:45
PHPがWeb系に不向きってwアホか
702デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 14:12:38
Perlを使いたいなんて言ってるプログラマは職業プログラマではないな。
703692:2009/03/01(日) 14:19:32
>>700
いやすまん寝ながらキーボード打ってたんで
phpでもPhpでもいいかなーと
たしかに ど素人ですが、phpがウェブに不向き・・・まじでSky

704デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 14:32:15
PHPの出来た経緯を考えると「不向き」は言い過ぎだった
しかし、あまり好んで使いたくはない
705デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 14:41:45
>>695
<iostream>は、中身が名前空間stdで宣言されている。
それと、wcout/wcinなどワイド文字系のものも使える。
<iostream.h>は標準規格に無いので、今となっては使えないコンパイラもある。

無名名前空間とその意味でのstaticで、
違いがあるとしたら、コンストラクタを呼ぶなど動的初期化が必要な場合、
動的初期化の起こるタイミングが異なるということがある。
706692:2009/03/01(日) 15:04:19
>>704
親切で、すなおな人なのはわかった^^
707デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 15:18:24
うん
708デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 15:24:19
web上で株式投資ができる証券会社のHPのwebアプリケーション環境は
PHP&MYSQLなどが考えられるでしょうか。
それとも、顧客数が多くDBの容量や数が多い場合は
Java、oracleなどが有力でしょうか。
709デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 15:33:25
>>708
Java, Oracleがほとんど
トラブルがあると重大な問題となるシステムでは、
製品の機能や容量よりも、サポートの手厚さが重要になる(もちろんサポート料は別にかなりかかる)
PHP、MySQLではあまりサポートが期待できない
710デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 15:33:48
>>700
PHPとPHPで書かれたツールの区別もつかない・・・
711デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 16:00:57
>>708
ミッションクリティカルなアプリケーションでは、
ハードウェアから面倒見てくれるところに頼むのが普通だね。

MySQL ABはサン傘下に入ったから、最近はJava+MySQLの選択肢も増えてきてる。
712デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 16:36:04
2chの専ブラとか
独自のソフトとか

そういうのを作るにはどういう言語が向いてますか?

一応Cと、Window表示あたりのWINAPIぐらいの知識があります
713デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 16:41:25
>>712
JaneがDelphiで書かれてるのは知ってる。
知らないツールで書くのは無理なんだから、Cで書けば?
714デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 16:45:25
>>713
回答ありがとうございます
初心者に毛が生えた程度の人間なので、知識に穴が多いのですが

Cで、ネットアプリを書くことは可能なのでしょうか?

専ブラだと
read.cgiになんらかの情報をPOSTして、データを受け取り
それを表示

という流れになると思うのですが


これらをCでやることができるのか(出来ないわけはないんでしょうけど)
できるとしても、他の言語よりかなり遠回りになってしまうというのなら、適した言語を教えてください
715デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 16:46:24
>>712
C#
716デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 16:51:24
>>714
可能です。
大して遠回りにはなりません
717デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 17:10:43
>>714
急いでないならC系列がおすすめ。
上位のスクリプトなどもC系列で書かれているのでCの呪縛からは逃げられんのですよ。
特にメモリモデルを知っていたほうが色々役に立ちます。一応、隠蔽の努力はされていますが。

Windowsなら、描画はGDI系列。ネットワークはWinSock、その他はMCIなどのマルチメディアインターフェースを習得すれば一般的なアプリはできます。
でも何時の日かDirectXの系列に取って代わられるかもしれません。同じことができますし、即時性の要求にも答えられます。
718デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 18:57:31
>read.cgiになんらかの情報をPOSTして、データを受け取り
>それを表示

POSTはread.cgiじゃなかったと思うけど
素人の荒らしでもぐぐればできるレベル
719デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 20:34:19
for文の中で、ある条件に合致した場合にカウント変数の値を変る、ってソースを見つけたんだけど、
書いた奴死んだ方がいいよね?

ちなみに業務アプリね。俺はまだ新人。
最初、パッと見で理解出来る動作通りに動かないから困ったんだけど、
このカウント変数の値を変えるという衝撃的な処理を見つけて納得した。
720デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 20:36:21
>>719
というより気がついたお前がえらいんだ!
721デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 20:37:09
>>719
日本語でおk
722デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 20:38:31
何でも「日本語でおk」って書いたらいいと思うなよ
723デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 20:46:58
>>719
何言語だか知らないが、ループカウンタをいじるくらいあるだろ。
724デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 20:47:48
いまやCに向いた分野なんてほんのごくわずか。
現実的に必要に迫られて使わざるを得ない状況に陥らない限り覚えたり使ったりするメリットはない。
725デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 20:49:44
新人がパッと見で理解できないのは書いた奴が悪いと>>719は言いたいのさ
726719:2009/03/01(日) 20:57:32
ループカウンタをいじらなければならない処理なんてありえるの?
ちょっと想像出来ないんだが。
つか、アホにしか見えない。
727719:2009/03/01(日) 20:58:50
新人のくせに生意気だったか。ごめんよ先輩たち。
728デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 20:59:09
いくらでもあるが、人様を煽って情報を得ようとするお前のような奴には教えたくないな
729デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 21:00:02
OOPがわからない、と言うか、イメージが浮かばないorz
cは解るけど、c++が解らない。

ユーザー定義型とユーザー定義関数を拡張したような感じなのかな?
合ってる?
730デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 21:02:21
>>729
C++のはそういう考え方の延長でできているといえる面もある。
まあとりあえずは悪くない捉え方だと思う。
731デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 21:03:27
>>726
そろそろ偽物のような気もしてくるが、
ループカウンタをいじるのは確かにあまりやらないし、
見かけたらその部分はよく警戒したほうがいい。
732デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 21:03:45
羨ましいなそれ
Java厨の俺はOOPのデザインパターンオタクだがCのポインタが意味不明だ。
733デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 21:06:19
>>730
ありがとう。
734デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 21:17:48
例えばコマンドライン引数の処理はループカウンタをいじれば綺麗で分かりやすく書けるよ。
735デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 21:30:49
>>734
ループカウンタいじるならforじゃなくてwhileつかっとけ
って話じゃないの
736デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 21:31:08
ループカウンタを意識しなくていい構文を持つ言語に逃げるんだ!
737デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 21:53:32
forもwhileも本質的に変わらん
738デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 21:57:36
ループカウンタなんて普通にいじる。ただの変数だ。
739デフォルトの名無しさん:2009/03/01(日) 23:46:59
>>732
純粋な疑問として、それで生涯安泰・・・とまではないだろうけど
将来覚える必要性は出てくることないって認識なのかな?
740デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 00:14:20
Javaってポインタ理解出来ない馬鹿でも書けるのか。
741デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 00:17:06
ポインタは理解できないのに、プリミティブな型と参照型とあるような言語を
使うのって、どういうイメージで理解してんだろうな。
742デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 00:17:18
JavaサーブレットとASPの魅力のちがいは、
格納できるサーバーが限定的か否かという観点だけでしょうか。
743デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 00:42:54
ポインタ知らなくてもJavaなんて全然書けるぞ。馬鹿には無理かもしれないが。
744デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 00:47:10
スタックポインタの操作を意識しなくてもCが書けるように
ポインタを意識しなくてもJAVAは書ける
745デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 02:37:54
書ける云々じゃなく、
この先もその理解は一切不要と考えてるのかを聞きたかっただけなんだけどな

書ける書けないの話に持っていくのは
Java利用者自身が、ポインタがないJavaは糞って負い目を感じた発言に思える
746デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 02:40:56
>>745
知らなくても困ることはないんじゃね?
747デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 02:43:26
>>745
お前が必死なのはよく分かった
748デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 02:53:42
>>746
現状はまったく困らんだろうね
将来を見据えて、どう考えてるのかなという質問な


>>747
先に言ったもん勝ちって発想でその発言か?
749デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 02:56:54
言える事が何も無い奴が、気に入らない奴に饒舌に語られた時の
典型的白旗レスです。
750デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 03:52:49
>>748
将来的に何かに困るのか?
ポインタ自体、特別な知識でもなんでもないだろ?
751デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 04:12:45
IT業界に全くの初心者から転職して
まだ日が浅い未熟者ですが、運用の仕事でUNIXとLinuxを軽く触りました
ただコマンド操作だけですが、

無知なので何か資格などとりたいと思うのですが、家に古いwindowsノートPCしかありません。

本と自分のPCなどで独学で勉強して使えれば役に立つ資格はなんでしょうか?

何から始めたらいいかわかりません。

初めてでも抵抗がそんなにない資格等あれば教えて下さい。
Officeは2003です。
752デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 04:14:16
マ板の方がむいてるんじゃね?
753デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 04:29:55
>>751
英語。
英文のドキュメント読めないのは使えない。
754デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 04:53:40
情報系で何か欲しいというのなら、力試しに基本情報でも受ければ?
突破したらもっと上級のやつから仕事にあっていそうなやつを選ぶということで。
755デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 06:32:59
>>751
LPIC レベル1
KNOPPIXというOSのCDを入手してLinux環境を作って勉強する。
756デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 09:20:04
家に古いwindowsノートPCしかありませんという理由で
取れる資格が決まってしまう状況が理解できないんだけど
いわゆる格差社会というやつ?

宿題を出すとインターネットで調べてくる生徒がいるのに
家にパソコンがない生徒もいるとニュースで言ってたな
たったそれぐらいのことで人生が決まってしまうなんて恐ろしい世の中だな
757755:2009/03/02(月) 09:39:02
表現が適切でなかった。
KNOPPIXというCD起動のLinuxを利用する。
Windowsの入っているハードディスクはまったく変更せずに
Linux環境を作り勉強することができる。
758デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 10:05:46
基底クラスと派生クラスでコンストラクタの引数が異なると言うことは
派生させないほうがいいのですか?

基底クラスでは必要ないのですが
派生クラスAとBでそれぞれ内部ロジックabcのうち一つを保有する形にして
多態的に使用したいのですが・・・
759デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 10:07:42
>基底クラスと派生クラスでコンストラクタの引数が異なると言うことは
>派生させないほうがいいのですか?
そんなことはない
760デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 10:23:14
>>759
必ずしもそうではないのですか・・・

ただ、基底クラスであるか派生クラスを意識せずに使用できるようにする
という観点から問題があるのかなと思ったのですが
761デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 18:26:09
基底クラスには何もしない内部ロジッククラスnullを用意して渡してやるなんて方法もあったり

あとは、C++なら基底クラスでは使わないコンストラクタをprotected属性で定義して
基底クラスを生成するときに派生用コンストラクタを使用しようとしたら
コンパイルエラーで弾くようにするなんてことも出来る
762デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 21:34:22
exeファイルの中身が実は単なるperlスクリプトだったり、
そういうのを勉強にと、中身を覗くことはリバースエンジニアリング禁止の条項に
やはり違反してしまうんでしょうか? ※無料で手に入るソフトですが。
763デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 21:58:11
たとえばexeファイルの中身がperlスクリプトだったとしよう
だが氏ね。
764デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 22:09:34
まあ、動かない不正なexeがそこにあるというだけだな。
765デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 22:17:39
Windows以外の環境ならhoge.exeというファイル名のperlスクリプトがあってもおかしくは無い
だが(ry
766デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 22:29:42
>>762
無料かどうかは、違反かどうかとは全く無関係だよ。
違反かどうかは、契約しだい。
767デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 22:38:30
リバースエンジニアリング禁止の条項みたいなのに騙されるやつがいるから
架空請求詐欺とかなくならないわけだ
そんなことで訴えられようがないのに何を心配してるんだ?
768デフォルトの名無しさん:2009/03/02(月) 23:11:40
無料DLする時にメールアドレス登録させて
どうせ読まないだろうから長ったらしい契約書に
DLは無料ですが使用料10万円ですと書いておけばいい。
それであとから請求書送ってやれば払うやつが何人かいるはず。
769デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 00:58:34
>>762
リバースエンジニリングの禁止条項の方が実は違法
個人的にやる程度なら禁止条項があろうが合法
770デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 09:46:21
>>767
うまいこと言った。
そのたとえ広めようぜ。
771デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 10:33:29
>>769
>リバースエンジニリングの禁止条項の方が実は違法
kwsk
約款や契約でも禁止できないってことかい?
772デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 11:12:28
>>771
公取委が独禁法違反との見解を出してる。でも、実際の司法判断はまだ無かったと思う

個人ならおkってのはつまり結果を公開したら著作権法違反の色が濃くなる
(逆アセ禁止が有効という側の話も著作権法から来てる)
773デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 12:35:44
d
なるほど、どっきん法か。盲点だったわい。
774デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 13:24:08
どっきんどきどき
775デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 14:22:45
>>772
判例としてはマイクロソフト事件だな。
ttp://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/doc/juris/tdcj-s62-1-30.htm
問題になったのは、出版したからなんだけど、判決としては
「被告らの前記各行為は,原告の有する本件著作権を侵害するものというべきてあり,」と、
解析=複製であり、著作権を侵害する、と結論してんだよねこれ。
776デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 14:30:25
>>775
解析=複製である
で、
これを配布するのは違法

って書いてあるように見えるんだが
777デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 14:30:31
最近の情勢としてはこのへんかな。
とある商標登録事務所(って何だ?)のページから
ttp://www.license-keiyaku.com/softwear/reverseengineering.html
> 日本では、リバース・エンジニアリング禁止契約条項は独占禁止法上問題が
> あるという考えが相当受け入れられており、経済産業省においてもこのような
> 議論がなされているものの、実務上はリバース・エンジニアリング禁止条項が
> 広く受け入れられており、その目的や態様により結論が左右されることが
> 想定されます。

明示的に合法化の動きがあって、
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/19/20909.html
合法化された場合、ライセンスで上書きできないという話をどっかで
見た気がするけど、ちょっとさがしだせなかった。
778デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 14:32:58
>>776
...そうかも(弱気)
779デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 23:17:50
横槍質問失礼
質問させていただきます
AccessVBAで ボタンの表示をクリアするため
添え字で廻したいのですがうまくいきません
手元にAccessないんでうろ覚えですが

(1開始です)<<cmd1
(2終了です)<<cmd2
(3中断です)<<cmd3

For IX = 1 to 10
cmd(IX).caption = ""
next

と・・・やったんですがダメでした
すいません!どうやるんでしたっけ???
780デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 23:25:09
クロージャって何がどう嬉しいのですか?
「外部からいじれない値を作る」って、それインスタンス変数でいいんじゃ?
クラスの内部で定義したメソッドからしかいじれない値って、まんまインスタンス変数じゃないですか?
781デフォルトの名無しさん:2009/03/03(火) 23:31:45
いや本当に苦労じゃ・・・って
クロージャぐぐった。
レスだったのか・・・・
うーん
ぐぐってきます
782デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 00:18:23
>>780
そうだよ。
誤解を恐れず言えば、それを保持する実体がオブジェクトから関数になっただけ。
783デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 01:06:10
>>779
コマンドボタンの配列になっていないってオチか?
784デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 01:08:41
>>779
フォームのプロシージャ内なら
Me.Controls.("cmd" & IX).Captionで設定できると思う。
785デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 06:19:31
プログラミングでメシを食うなら
著作権法の知識は重要だよ

総勉強時間の3%くらいを使って
著作権法の情報、ちょくちょく集めた方がいいよ
786デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 08:19:32
Motifでテキストエディタみたいな画面が作りたいです。
イメージは左側に行番号、真ん中にテキスト入力欄、右と下にスクロールバーありで
上下にスクロールしたら行番号とテキスト入力欄両方がスクロールする感じです。
また行数と一行の文字数も制限をかけたいと思っています。
(1行256文字、100行まで入力可能といった感じです)

自分が試したのはXmScrolledWindowにXmLabel(行番号)とXtText(入力欄)を
貼り付け、XtTextのXmNrowとXmNColumnに行数と列数の最大値を入れたのですが
制限はかかってくれませんでした。
また、テキスト入力欄で改行を繰り返すと画面外にカーソルが移動してしまい、
スクロールしてくれませんでした。

どのように作成したら私がイメージしているような画面を作成できるか
どなたかご返答いただけると助かります。
また別のスレのが向いているのであれば誘導していただけると助かります。
787デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 08:21:36
ソフトのバージョンに関しての質問なんですが

Ver1.22とかVer.1.44とか

バージョンって、マスターアップがVer1.00で、更新する度に

Ver1.02、Ver1.05……
と小数点以下の位が上がっていき

大幅な更新をした場合
Ver2.00、Ver3.00

と1の位があがるんですよね?

小数点以下の位は、どのような基準でつけられているのでしょうか。
更新をアップした時点での、前回のVerに+0.1とかそういうルールがあるのでしょうか?


ちょっと耳に挟んだ情報なのですが
更新までの修正時のビルド回数がVerに関係してるとか何とか……


全く見当外れかもしれませんがよろしくおねがいします
788デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 08:32:28
作った奴が自由に決めろ。
基準なんて無い。
789デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 08:49:29
>>786
MotifのXmScrolledWindowはXmTextとさえ連動しない。先ずは、行番号は諦めてXmScrolledTextで作ってみては?
790デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 09:28:35
>>787
そもそもバージョン番号が小数じゃないソフトもある
1.9 の次は 1.10 になるとかな
x.y.z の3桁でやってるのはこのパターンが多い

あとTeXは円周率に収束するようにバージョン番号をつけてたりするな

ともかくバージョン番号なんて作者の好みだ、みんな好き勝手にやってる
791デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 10:43:35
スクロールバーに関しての質問なんですが

VCのダイアログプログラムです。

長時間(10〜15時間)実行するとスクロールバーが消える。
どのタイミングで消えるかは不明。
一度スクロールバーが消えると、再起動しない限り表示されません。
消えている状態でも、見えないだけで、スクロールバーがある辺りをマウスで操作するとスクロールさせる事ができます。

すみません自分でも説明が下手でわかりにくいと思いますが宜しくお願いします。
792デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 10:48:57
ポイントでコンバートユーザーの特定ってどうやってるの?
大御所のアフィリエイトサイトだとコンバートユーザーを表示する機能は無いけど
793デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 10:50:14
>>792
ミス
ポイントで=ポイントサイトで
794デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 11:17:01
>>792
言ってる意味が良く分からんが、wwwでユーザを特定するって
一般的にはクッキーしかないんじゃない?
795デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 11:52:18
コンバートユーザーってどういう意味?
Googleじゃ見つからない。
796デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 13:04:07
言葉が不足過ぎてすみません。
ポイントサイトのユーザーがポイントサイト内のリンクをたどって、
広告主のサイトに飛び、そこでユーザーが契約などの、
何かアクションをして、ポイントサイトの運営側に
収益が入った際、その収益がどのユーザーの行動により
発生したものか特定する方法はないかな?って思いまして、
JaNetやA8だとどのユーザーから入った報酬か特定する機能が
なかったので(IP表示とか)、どのように特定すればいいのかな?
と思いまして、
何かいい方法とかはないでしょうか?
797デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 13:05:46
正直読み間違いについては突っ込みきれないです
798デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 13:10:14
>>792
ユーザー認証したら?
799デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 13:23:54
>>796
広告主のサイトに飛ぶ時にクエリストリングとかでユーザIDみたいな
一意な情報を投げて、広告主側でそれを保存してもらうしかないんじゃない?
月1とかでそのデータをもらうとか。
800デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 13:28:37
>>796
リンクURLにその人用のIDが含まれてる、
そんでリンクで飛んだときリファラー情報をみてどこから来たかを知るっていうのではないの?
801デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 16:27:02
ネトゲのスキルシミュレーターを作りたいんだけど、何を勉強すればいいんだろう
802デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 16:30:10
>>801
Javascriptだろう多分
803デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 17:00:31
まったくプログラムの知識が無いのですがJAVAの勉強をしようと思っています。
ですが、何から手をつけていいか分かりません。

何から勉強してけば良いのでしょうか?
804デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 17:09:45
コマンドプロンプトの使い方
805デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 17:14:40
>>803
本屋に行く
806デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 17:30:01
>>803
JAVAから
807デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 17:58:20
すいません。先日、「猫でもわかるWindowsプログラミング第三版」を買ってきまして、
56p〜59pに載せられているのをやってみてもうまくビルドできないんです。
おまけのCDに付いていたソースはうまくビルドできたんですが、本に載っているのと
微妙に違うんですよね。

本に載っているのだと90行目がLPCTSTRになっているんですが、
おまけで付いてきたソースですとLPTSTRになってしまうんです。
逆にここだけ直せばうまくビルドできるんですけれども。

環境はVisualStudio2005です。ソースは
http://www.vipper.org/vip1134975.cpp.html
にあります。
どこかおかしいところがあったら指摘していただけますか?
808デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 18:12:23
【漏れは】猫でもわかる質問スレ【猫以下です】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054813207/l50
809デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 18:12:43
>>808
すいませんでした。
そちらで質問します。
810デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 21:44:44
本に書いてあるのを意味もわからず使うぐらいなら
CDのソースコピペして使えよ
内容わかってたら一字一句書き写す必要もない。
811デフォルトの名無しさん:2009/03/04(水) 21:55:37
>>789
レスありがとうございます。
残念ながら行番号を出すことが必須なのでXmScrolledTextは使用できませんです。
とりあえずXmTextで行数の制限は何とかできました。
(いちいち改行コード見つけて行数数えんといかんとは・・・)
まあカーソル位置にあわせてスクロールさせるのは必須ではないといわれているので
何とかできる方法を探してだめならあきらめます。
どうもありがとうございました。
812デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 06:54:06
要件定義した奴を呪うんだねw
813デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 11:32:37
http://stackoverflow.com/questions/613390/code-golf-10

これってどういうこと?
814デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 15:14:47
>>813
2進数で表されたのasciiコードをを文字に直せってことだろ

Thereare10typesofpeople.Decodethisstringandencodeitback
こうなる


print "".join([chr(int(i, 2)) for i in s.split(' ')])

815デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 15:42:08
>>814
アホですか?
816デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 15:47:53
この程度の英語もわからんとは・・・
Decode the following string and encode it back.
817デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 15:55:15
>>813
>Formatting and new lines does not count toward the char count.
Code Golfは、上の但し書きにあるように、少ない文字数でコーディングを競うもの。

お題は
> Encode / Decode ascii binary
で、やることは
> Decode the following string and encode it back.
818デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 15:59:03
>>814
ばーかばーか
819デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 20:02:38
>>803
wikiみる
820デフォルトの名無しさん:2009/03/05(木) 21:50:38
>>803
本屋池
821デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:12:23
文書の重要度 (まともらしい、スパムらしい) はどう計ればいいですか。
人間が学習させるのではなく、プログラムだけで判定させたいのですが。
人間が学習させると未知の文書、外国語の文書に対応できないので。
zipで圧縮して、元のサイズとの比を考えればよい気がしましたが、
JPGを文書と見なすと重要になってしまいます。
822デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:18:06
ベイズ理論じゃなくて?
823デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:18:57
たとえばこういうスパムを見破る方法が知りたいのですが


検索エンジンスパム行為では、このような「よく検索されるであろうキーワード」を文章中にちりばめたり、
意味も無く陳列させる事で、検索上位に食いこもうとする。
トップページに長々と文章が書き綴られているサイトでは、様々なキーワードが幾度も出てくる事になり、
検索サイトがわのクローラには「該当キーワードの多く含まれる関係する情報が多そうなページ」に集計されやすくなる。
検索エンジンスパム - Wikipedia
824デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:20:19
>>822
人間が学習させる事無しに、人間がスパムと判断する物を選びたいんです。
825デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:24:56
SpamAssassinでは、ベイジアン以外に、明示的なあれこれのルールから
spam らしさのスコアを出してるよね。
826デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:30:54
圧縮してサイズが激減する物は、重要でないと言えると思いますが
減らない物が重要とは言えないです。jpgなど。
意味ある文書と、jpgの文書としての違いは何でしょうか?
827デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:31:54
「可読性」 って何ですか?
ウイキペディアを読んでみましたが、いまいちピンときません。

− ウイキペディアより印尿
プログラミングにおける可読性とは、人間がソースコードのコメント以外の部分を読んだときの、
その目的や処理の流れの理解しやすさを指している。

ソースコードを保守するのは人間であるため、その可読性は重要である。可読性の低いコードは、
バグを生みやすく、重複コードによる非効率を生みやすい。

プログラミング作法の大部分はコンパイルやコードの実行には何ら関係なく、
主に可読性に関するものである。それには、次のような要因が含まれる。

* 字下げスタイルの違い
* コメント
* 問題の分割の仕方
* 各種オブジェクトの命名規則(変数名、クラス名、手続き名など)
− ここまで

可読性が高いか低いか点数をつけるツールのようなものはありますか?
読みやすい、って何ですか?
誰にとって読みやすい?まさか幼稚園児にも読もやすいコードを書け、って事じゃないでしょう。

で、カトクセイって結局何なんですか?メンドクセイ!
828デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:34:16
>>826
ホワイトノイズも圧縮できません。
意味ある文書を(ハフマンとかで)圧縮したものも、それ以上圧縮できません。

ホワイトノイズは無意味でしょうか、「ホワイトノイズ」という意味があるのでしょうか?
そのへん考えてみてください。
829デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:45:16
人間が言語 (さらにまともな文書) だと認識出来る特徴を知りたいんです。
意味ある文書の圧縮は解読しないと人間は読めないので重要ではないです。
830デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:51:41
日本語の特徴を学習してしまうと、アラビア語、バルト語、ムー大陸語に対応できません。
何語がきても言語、価値ある文書を判定する方法ありますか。
831デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:55:02
ありませんよ
832デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:56:41
エンコードまで特定しなくて良いんです。 
人間が認識可能であるらしいこと、価値ある文書であるらしいこと
を判別したいんです。
833デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:56:55
続けるなら自然言語処理スレッドへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235129481/l50
834デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 13:58:07
統計的手法のみでっていうのは研究の領域じゃない?
つまり、自分でがんばれ。
835デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 14:07:42
トン
836デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 14:19:21
>>827
>点数をつけるツール
傾向を知る手がかり程度ならあるけど、可読性そのものはないはず。

>読みやすい
より少ない労力でより間違いなく、コードの意味を読み取れること。
バグを見つけやすく見過ごしにくいこと。

>誰にとって読みやすい?
主に同僚と、3ヶ月後の自分。
837デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 14:34:08
あなた、日本人ですか?
838デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 14:35:39
>>827
>誰にとって読みやすい?
企業なら、CEO。
839デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 14:47:46
>>829
文系の板に行った方がいいよ。
840デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 14:52:46
そういや「あたし彼女」は(一応)文学で
「あたしマルコフ」はスパムなんだけど、人間でも判断できないよなw
841デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 14:56:26
>>827
可読性が何か分かりたければ、実際に可読性が悪い文章をみればいい。
これは、(プログラミング言語ではなく)日本語の例だけど。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E6%96%87%E7%AB%A0
842デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 15:17:40
「可読性」で検索してHitしたページをいくつか読んで、「可読性」がどのようなものであるか
理解できない人間がいるなんて信じられない。
843デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 15:46:24
上司や受注先から 「もっと可読性のいいコードで書き直しなさい」 と言われたとき
どうすればいいの?

あんたの理解力か足りないだけだろ?おまいの能力不足を 「可読性が悪い」 と
責任転嫁すんなよ。
844デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 15:51:28
>>843
王様 これはバカには読めないソースでございます
と言えばいい
845デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 15:51:35
お前の書いた何かのコードうpしてみ
本当に可読性が十分かどうか判定してやるよ
846デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 15:52:27
>>843
その場合、可読性の向上のために必要な作業や要件を列挙して、
余分なコスト(人月)が必要であることを説明するのが大人の対応。
847デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 15:54:56
>>843
ガキかよ。
どの部分が可読性が悪いのか聞けよ。
848デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 18:24:36
可読性の悪いコードを書いたのは、”書いた人のミス” なんだから
書き直しのコスト分は当然タダ働きです。
849デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 18:56:06
>>821,823,824,826

できるよ。漏れがアルゴリズム考えた。
でも特許まだ通ってないから、ここにはかけないけど、
NDAにサインするなら教えるよ。
850デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:00:02
NDAにサインしたいので、その技術が本当に存在することを証明して欲しいです。
851デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:04:27
demoページとかを作れって意味かな?
852デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:06:41
まあ少しだけヒントを書いておくと、
「世界を変革するほどのものすごい技術」
ほど、考えはシンプルなもの。


例えばグーグルは、

「たくさんのページからリンクされているページは、偉いのはではないか?」
「偉いページからリンクされているページは、偉いのではないか?」

という、ただこれだけの、非常にシンプルな推定からはじまった。

本当にすごい技術は、みんなこんな感じ。
853デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:11:39
PCサロンから誘導され、またググッても解決しないので質問します
BASICで、0.1を100回足すという処理をすると誤差が発生するようなのですが、何故ですか?
√2などは無限小数だから途中で計算が打ち切られて誤差が出る、と分かるのですが
854デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:14:16
マジレスすると、0.1も無限小数。
855デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:14:37
>>853
0.1を正確に表現できないので
それを足した結果も正確に表現できない。
856デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:15:08
10進数での0.1を2進数で表記すると割り切れないのよ
857デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:19:10
なるほどー解決しました
ありがとうございました
858デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:32:41
ああ、だから、わざわざ
10進BASICというものがあるのね?
859デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:33:31
HTMLの質問なんですが
<script language="JavaScript">
<!--//
function Password() {
pw = prompt("#:","")
if(pw) {
location = pw + ".html"
} else {
alert("キャンセルしました")
}
}
//-->
</script>
</Head>
<Body>
<a href="javascript:Password()"><Img Src="#" Width="90" Height="40"></A><Br>
これは画像をクリックするとパスワード入力画面が表示されるスプリクトなんですが
これをフレームの右側にボタンを取り付け、パスを入力すると左に表示されるようにしたいんですが
このままでは右側をターゲットにしてしまい
<a href="javascript:Password()" target="right"><Img Src="#" Width="90" Height="40">
としてもエラーが起こるだけで、うまく使えません。
改良方法お願いします。
860デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 19:34:42
板違いでしたすいません
861デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 20:32:14
>>853-858
PCサロンには、これくらいの解答すらできるヤツはおらんの?
862デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 20:54:14
>>861
あそこの連中にプログラム関連の質問したらいやがられるだろ。
ここでOSが起動しませんとか質問されて回答、また質問なんてやり取りされたら俺はいやだし。
863デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 23:03:10
>>827
可読性のよいプログラム言語三席。
1) Prolog
2) Erlang
3) Haskell
864デフォルトの名無しさん:2009/03/06(金) 23:53:53
すいません。MSXBASICでグラフィック表示のコマンドは何ですか?
865デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 03:02:50
>863
Whitespaceとか、見通しはいいと思うよ! 見通しは。
866デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 03:04:33
>>865
全体像の見極めが困難では?
867デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 11:34:21
868デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 16:45:28
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 17:57:56
インベーダー組むならBASICとCとどっちがいい?
870デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 17:58:38
Java
871デフォルトの名無しさん:2009/03/07(土) 20:35:57


ヴァーチャルPcとの接続の件
解決できませんでした

皆さん急がしいところ相談のってくれてありがとう
872デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 00:07:29
質問です。

WikipediaのRISCの項の「歴史」の4パラグラフ目に
「(タネンバウムは)プログラム内の定数値のうち98%が13ビットに収まることを示した」
って書いてあるんですけど、ググってもその事以外の(その計測/解析結果から自然と導出されるはずの)情報が見当たりません。
私はプログラムの中で使われている定数がどの程度の割合で
10bit、11bit、12bit、あるいは8bitや16bitに収まるか知りたいのですが、どなたかご存知でしょうか。
また、タネンバウムさんは他にどのような解析結果を残しているのでしょうか。
873デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 11:24:07
デリゲートがさっぱりわかりません

何故必要なのか
何故こういう形でないといけないのか
自作する場合どのように実装するのか
どういうときに利用するべきなのか
874デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 11:25:28
C#の話?
875デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 11:38:09
デリゲートの概念というか
何故こんなややこしい形にするのかというのと

.NET系では既に導入されてるようですが
C++で使うならどういう形で実装するべきなのかなぁと
876デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 11:43:14
boost:functionとか関数ポインタだろうね
877デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:12:51
C言語のtrueって、保証されているのは
true == !0;
であって、
true == 1;
かどうかはコンパイラ依存だったっけ?
878デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:18:11
「stdin」って「すたでぃん」で読みあってる?
あってるならなんか発音かわいいなぁと思いまして。

それだけです、ハイ。
879デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:22:16
>>878
すたんだーどいんぷっと
880デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:22:55
>>877
C言語のtrueとは、c99のtrueのことで宜しいか?
881デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:25:08
>>877
処理系依存だな。
おおよその処理系ではfalse==0だろうけど、
それにすら依存した式を書くべきではない、とは思う。

つか細かいこと言うと、
C++の予約語であってCでは予約語ではないのでは。
どっかでdefineされてて使えるのかも知れんけど。
882デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:27:11
>>878
ストゥディン、って読んでた
883デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:29:16
stdio.hをstudio.hなんて昔はよくやりました・・・
884デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:29:25
>878や>882みたいな馬鹿って、stderrはなんて読むんだろ。
それとも馬鹿だから見たこともないのかな?
885デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:30:42
>>881
false は0以外ありえないとおもうんだけど、ほかに何がありうるの?
886デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:34:16
typedef enum {true, false} bool;
887デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:35:17
えすてぃーでぃーいん
ってマジレスするには遅すぎたか?
888デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:42:09
>>887
>879

>>886
そんなコードを実際に書いてきたらぶん殴ってやる。
889デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:44:57
>>884
こんなことで目くじら立ててると長生きできないぞ・・・
890デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:45:30
>>889
ていうか死にたい・・・・・・・・・
891デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 12:46:33
どうぞ
892デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 13:08:26
>>879
なるほど、「std」で「すたんだーど」、「in」で「いんぷっと」と
読むのか

勉強になりますた

>>882
同志w

>>884
この流れを察するに「すたんだーどえらー」と読むのではないでしょうか?
間違いなく「えすてぃーでぃーえらー」ではないだろうとは思います。

ちなみに仰るとおり見たことありません。
893デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 13:21:41
えすてぃーでぃー
いん・あうと・えらー
894デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 13:29:37
>>892
「すたでぃん」になるんだから、「すたでる」じゃないのか?w
895デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 13:30:34
よよいのよい
896デフォルトの名無しさん:2009/03/09(月) 15:33:57
すたでらー
897デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 00:53:51
口には出さないけど
脳内で使ってる読み方っていうのはあるよなあ。
898デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 01:09:30
accessでc#のmodifyみたいな ユーザーにより変更されたか調べる メソッドってありますか?
formレベルでとか・・・
899デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 04:03:12
おまえら、SOUNDEX  とかいう、なぞの用語知ってる?
900デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 04:12:29
http://en.wikipedia.org/wiki/Soundex
これしか知らない
901デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 04:15:09
http://jp2.php.net/soundex/
概要はこれなんかが分かりやすいんじゃないか
902デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 04:16:27
レーベンシュタイン距離って、
日本語でも適用できるの?

それとも、英語とか、アルファベット圏だけ?
903デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 04:17:37
>>900-901

もしかして、
「萌え〜」と
「燃え〜」は
似たような発音だ、とか
そういうはずかしい事実が
プログラム的に判明しちゃうの?
904デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 11:17:53
Linuxで間違えてコマンド入力しちゃった時に戻す方法を教えてください\(^o^)/オワタ
905デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 11:42:27
友達に聞いてろ
906デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 11:52:26
萌えろプロ野球
907デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 12:02:48
>>899
MSCDEXなら知ってる
908デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 17:31:11
Twitterや脳内メーカーのようにFlashやプログラムにIDを付与して
プログラムを生成する技術って、どういう用語で調べればいいんでしょうか。
909デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 17:31:56
>>907
なつかしいな
910デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 17:57:37
>>908
どういうことをやりたいんだかようわからん。
もう少し具体的に説明できる?
911デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 18:40:19
URLエンコードとかクエリとかだろうたぶん

CGIの基礎を一通りやるのがいいと思う
912デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 19:11:07
>>908
> Twitterや脳内メーカーのように

>FlashやプログラムにIDを付与して
> プログラムを生成する技術って、
プログラムAにIDを付与して、プログラムXを生成する?
なんのことだか、さっぱり・・・
913デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 21:05:54
>>908
TMP
914デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 21:34:22
Solarisでコマンドを`で囲んだ場合どういう結果が返ってくるのでしょうか。
よろしくお願いします。
915デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 21:45:59
>>914
それはOSよりも、シェルの名前の方が重要な気がする
916デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 21:46:39
コマンドの解釈はOSではなくシェル次第
917914:2009/03/10(火) 22:00:21
シェルの名前というのがいまいちわからないのですが・・・
Solarisにて1970/01/01からの経過日数が知りたくて検索した結果、
echo $((`truss date 2>&1 | grep time | cut -d" " -f2`/60/60/24))
というのを見つけたのですが、どういう動きをしているのかが分からなくて質問させてもらいました。
918デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 22:08:12
シェルの名前は、echo $SHELL とかでわかるはず。

通常、` `で囲まれた部分は、中のコマンドが吐き出す標準出力に置き換えられる……はず
919デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 22:14:27
問題はバッククオート展開の件が解決したとしても、このコマンド列の
他の部分がすんなりわかるとはとても思えないが...

なんか適当なUnixの入門書さがしてください、というのが答えかと。
920デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 22:42:09
>908を解読してみる。


フォームに必要な項目を入力すると、結果を表示するWebアプリがある。
複数のパターンが出力されるが、同じ値を入力すれば同じ結果が返る。ランダムではない。
(例:脳内メーカー)

同じ入力なら同じ結果が返るとはいえ、他人に結果を伝えるときなどは不便。
そのため、果表示ページに繋がるリンクや、コピペ用のIDなども一緒に表示される。

さて、このリンクやIDを生成するにはどうすればよいだろうか。
921デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 23:36:01
>>920
裸のクエリストリング!
922786:2009/03/11(水) 22:03:56
以前Motifで相談させていただいたものです。
XmTextの入力制限はできたのですが、やっぱり改行したときとかに自動的に
スクロールするようにしてくれといわれてしまいました。
そのためにはXmScrollWindowのスクロールバーが現在どれだけスクロールしているのか
知る必要があると思うのですが、うまく取得できませんでした。

XtVaGetValues(scroll,XmNx, &buf, NULL);

上記の記述でbuf内にXmScrollWindowがどれだけスクロールしているか情報が
取得できると期待したのですが・・・。
どのように値を取得したらよいのか、あと逆にスクロール位置を指定するにはどうしたらよいのか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
923デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 22:41:09
>>922
>812

この辺かな。
--XmScrolledWindow(3)
XmNhorizontalScrollBar
Specifies the widget ID of the horizontal ScrollBar. This is automatically created by ScrolledWindow when the XmNscrollingPolicy is initialized to XmAUTOMATIC; otherwise, the default is NULL.
XmNverticalScrollBar
Specifies the widget ID of the vertical ScrollBar. This is automatically created by ScrolledWindow when the XmNscrollingPolicy is initialized to XmAUTOMATIC; otherwise, the default is NULL.

--XmScrollBar(3)
XmNvalue
Specifies the slider's position, between XmNminimum and (XmNmaximum - XmNsliderSize). The value is constrained to be within these inclusive bounds. The initial value of this resource is the larger of 0 (zero) and XmNminimum.

--
--XmScrollBarGetValues(3)
XmScrollBarGetValues - A ScrollBar function that returns the ScrollBar's increment values

--
--XmScrollBarSetValues(3)
XmScrollBarSetValues - A ScrollBar function that changes ScrollBar's increment values and the slider's size and position

--
前にも感じたことだけど、もっと資料を読めるようにならんとあかんよ。
924786:2009/03/11(水) 23:01:29
>>812
おお、どうもです。
確かに資料の調査能力が足りてないと感じてます・・・・。
XtVaGetValuesを使うんではなくて専用の関数があるんですね。
助かりました。
925デフォルトの名無しさん:2009/03/11(水) 23:09:40
>>924
いやだから、そもそもリソース名が間違っているだろって話だ。
で、XmNvalueが必要なときには大抵XmNsliderSizeなども必要だろうから
横着関数が用意されているって寸法だ。

で、どうせ判っていない気がするから書いておくと、XmScrollBarGetValues()に渡すWidgetは
XmScrolledWindowのWidgetではなく、そいつの子供であるXmScrollBarだぞ。
926786:2009/03/11(水) 23:50:28
>>925
ああ、すいません。見落としてました。
XmNxとXmNyではなくてXmNvalueってのを使うんですね。
後指摘いただいたとおりXmScrollWindowのWidget渡す気でいました・・・。
どうもありがとうございます。
927デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 00:16:11
質問ですSQL ServerでSQL Server認証するときsaで入りたいのですがパスワードがわかりません
C#Express入れたとき一緒にインストールしたときパスワードの設定来なかったと思いますが
どうすればsaでSQL Server認証できますか?
928デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 00:19:06
がんばってパスワードを思い出せばいいよ
929デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 00:40:22
>>927
最近ではSQL Serverインストールしたとき、標準ではSQL認証が
有効にならないと思う

Microsoft SQL Server Management Studio Express
てのを使うか(自分では使ったことないので検索してくれ)、
レジストリの

+ [HKEY_LOCAL_MACHINE]
+ [SOFTWARE]
+ [Microsoft]
+ [Microsoft SQL Server]
+ [MSSQL.1]
+ [MSSQLServer]
+ LoginMode

の値を2にして、SQL認証を有効にしてから
ユーザの有効化をあらためて行うとか小細工しないとだめじゃなかったかな

C:\>sqlcmd -E -S .\SQLEXPRESS
1>ALTER LOGIN sa ENABLE
2>GO
1>ALTER LOGIN sa WITH PASSWORD='XXXXXXXX'
2>GO
とか
ひょっとすると情報が若干古いかもしれないので、上のあたりを
キーワードにして適当に検索してくれ
930908:2009/03/12(木) 01:03:36
>>920さんの分析されたとおりです。
説明が悪くてもうしわけありませんでした。
931デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 04:59:21
>>930
鼬害。
932デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 13:49:58
001234561: FF 00
001234562: FF 00
001234563: FF 00

こんな感じで指定したアドレスの値を指定したものに書き換えてくれるパッチを作るにはどうすればいいのでしょうか。
メモ帳などで簡単に作れればいいのですが。。。。。。。。
933デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 13:57:00
Cでいいかい。
int main()
{
*((char *) 001234561) = 0;
*((char *) 001234562) = 0;
*((char *) 001234563) = 0;
return 0;
}
934デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 14:00:33
>>933
なるほど、そうやるのですか。
Cのコンパイラ落としてきて試してみようと思います。
ありがとうございました!
935デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 14:01:47
おいおい、、、まあいいか

001234561 これは質問者のはおそらく16進数だが回答者のは8進数
936デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 14:04:09
>>935
いや、FFを00に書き換えってことだったので8進数で大丈夫です。
わざわざありです。
937デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 14:19:43
10 POKE(&H01234561,&HFF)
20 POKE(&H01234562,&HFF)
30 POKE(&H01234563,&HFF)
40 END

スナミ
938デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 14:28:15
すみません、ここであってるか分からないのですが、
最近ネットワーク系の勉強を初めて、サンプルを元にRubyで
require 'net/http'
Net::HTTP.version_1_2
Net::HTTP.start('be.2ch.net', 80) {|http|
response = http.post('/test/p.php',"i=6811")
puts response.body
}
と書いて、BEプロフを見たいと思ったのですが、うまくいきません。
解説か、誘導お願いします。
939デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 14:31:15
>>938
webprog板

>>937
basicかよ!w

>>936
何をしたいのか具体的に書かんとおちょくられるだけだぞ。

>>933
判っててやってるだろw
940938:2009/03/12(木) 14:32:41
>>939
ありがとうございます、行ってきます。
941デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 14:51:46
>>939
PSPのアイマスSPというソフトの

ISOを直接書き換える場合
06D8F518: 01 00
06D91B18: 01 00
06E4BF70: 4D 00
06E4BF71: 01 00
06E4BF72: 60 00
06E4BF73: 10 00
06E4C0BA: 51 40
06E4C7B0: 4B 00
06E4C7B1: 00 00
06E4C7B2: 40 00
06E4C7B3: 04 00
06E4C7C4: 01 00
06E4C7D8: 01 00

これをパッチ化したかったんですが。。
942デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 14:58:16
>>941
メモリじゃなくてバイナリの書き換えかよ
板的にはファイル開いて適当に書き換えて吐き出せ
おまえさんの望むだろう回答はソフト板の領分だ
943デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 15:13:26
>>941
升かよ!w
944デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 16:24:17
>>941
なんか、そういうツール探せ。
945デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 16:28:30
ツールを作るならこの板だが・・・
「バイナリエディタ」を利用したいだけか
946デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 16:46:21
もうパッチ化よくわからなかったので結局バイナリエディタ使いましたorz
947デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 17:36:35
>>933でなんとも思わないくらいだからそれが政界
948デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 19:36:42
VC2008でC++を勉強しながらプログラム入門中なのですが
マウス操作でカーソルにより円が描かれたら特定の操作を実行する
プログラムを組もうと思っているのですが
円が描かれたことを検出するアルゴリズムが思い浮かびません
何か良い方法はないでしょうか?
949デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 19:40:50
>>948
マウスジェスチャーのこと?
質問がわかりにくい。
950948:2009/03/12(木) 19:52:42
>>949
マウスジェスチャーっていうんですね
カーソルがくるっと回ったら動作実行したいのです
951デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 20:02:08
>>950
右上左下と動いたら左回りの円
952デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 20:14:19
Internet Explorer7をInternet Explorer6にしたいんですけど
どうすればいいですか?
953デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 20:52:33
板違い
954デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 21:50:47
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 21:53:17
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 22:10:26
>>948
割込み拾ってカーソルの移動ベクトル求めてそれが同じくらいの大きさのまま4方向でも8方向でもいいから順番に1周か3/4周くらいしたら円を描いたとみなせばいいんじゃないの。
957デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 04:30:44
時々情報系技術者の本で出る言葉で「クリティカル」ってどういう意味なんだ?
958デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 05:05:37
致命的なダメージを与えて敵を倒すという意味だ
959デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 06:26:15
クリティカルが出たのに、倒せないときがあるんだが
960デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 06:47:42
敵=自分(自社)だからな







もう眠ってもいいんだぜ・・・・・・?
961デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 06:51:26
攻略本に載っているMTBF値とMTTR値から敵の可動率が分かるから
予めEMPを唱えてそれを50ポイント程度下げておく必要がある
962デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 07:29:56
首をはねればおk
963デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 09:35:21
>>957
「ヤバい」
964デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 09:35:47
>>957
滝川
965デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 16:55:31
>>964
そうそう、ってそれはクリステルだろ
966デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 17:48:35
なんとなく
967デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 20:58:35
あなたのこたえはここにありますか?
http://eow.alc.co.jp/critical/UTF-8/?ref=sa
968デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 20:59:03
VS2005コンパイル時の出力画面に「1>」と出るのを消す方法ある?
新環境にインスコしたら最初から出てる
前の環境では出なかった…はず
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima053995.jpg
969デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 21:43:09
>>968
気にするな。
それは複数コアやHTで並列ビルドさせたときに、
どのCPUの出力か区別するためのもの。
そうなると2>とか3>とかが入り乱れるわけだ。
970デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 21:45:47
>>969
サンキュ、C2Dになったから表示されたわけか、納得。
971デフォルトの名無しさん:2009/03/13(金) 23:36:18
憧れのアーキテクトに会いに行こうぜ
待ってる。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/events/agileseminar.aspx
972デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 01:40:50
JavaとC#の違いを教えて
973デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 01:42:59
うるせえ馬鹿
974デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 01:49:03
>>972
年収350万と年収800万の違い
975デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 03:45:02
>974
C#が350万だな
976デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 03:55:18
>>967
ありがとう
いい辞書サイトだな
977デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 08:46:20
ミッションクリティカル

ってどんな意味なんだ?
978デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 08:50:47
>>977
>>1
>質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp
979デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 12:25:44
学校の課題でどうしてもできないC言語があるのですかどなたか手伝ってください。
スタックを利用した逆ポーランド電卓を作成しなさい。ただし、演算は四則演算のみとし、数値と数値、数値と演算子の間は半角スペースで区切って入力することとする。
お願いします。
980デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 12:39:39
宿題はよそで
981デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 12:54:28
×どうしてもできない
○自分でやる気は全然無いし授業も聞いてなかった
982デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 14:01:34
>>979
先生に手伝ってもらえよ
983デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 14:43:58
そう言うことを「仕事」で「上役」にこの前やられたよ。
どーしよーかと思ったものだけど。
984デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 15:26:14
log4netは、.NET Framework3.5に対応してますか?
985デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 16:50:58
当然
986デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 17:11:01
プログラムの「前」ってどっちですか?

  (A)こっちが前?
     ↑
class Unco
{
 public static void main(String[] args)
 {
   System.out.println("ぶりぶり");
 }
}
     ↓
  (B)こっちが前?
987デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 17:15:36
B
988デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 17:32:06
A
989デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 17:38:02
コマンド入力か?
990デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 17:48:34
>>986
物理行のことなのか、実行されているときの時間軸のことなのか?
991デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 18:08:39
>>986
上と下の方がわかりやすくないか?
992デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 18:48:49
前方宣言
993デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 19:39:01
994デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 19:52:09
あと6つだひゃっほー
995デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 21:48:07
wwww
996デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 21:57:20
>>986
(A)
997デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 12:43:54
998デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 13:30:24
前方参照ってどっちだっけ?
999デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 13:34:51
>>998
B
1000デフォルトの名無しさん:2009/03/15(日) 13:35:13
スレ立てるまでもない質問はここで 97匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1237091698/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。