1 :
デフォルトの名無しさん:
プログラミングを最近勉強して思った。
プログラミング自体についての知的好奇心から勉強してるが。
かといってプログラムで何か作りたいものは?と言われれば別に作りたいものが無い。
パソコンでやりたいことができるソフトなどは、大方すでに作られていて、いまさら
わざわざプログラミング言語を学んで作る意味がない気がする。
パソコンでやりたいことがあったら
パソコンの上で動くソフトはすでに市場飽和状態にあるのでは?
そう考えると、プログラミングを勉強するモチベーションが下がる。
C言語C++なんかいまさら学んで何を作るのだろか?
いまさらわざわざOSを新たに作る?
VB?.NET?C#?Java?
なんだかよくわからないね。
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
>>1 さらに加えて「オープンソース」の勃興(台頭?)もある。
レンタルサーバー屋やハードウェアベンダにとっては特だろうが、
ソフト屋が儲からない。
自作するのはゲームと使い捨てアプリだけでいいよね
ここで
・よし、俺が業界地図を変えるようなでっかいことをしてやる!
と思うのと
・もう俺にやることはないよね。やめよやめよ。
と思うのとで人生の分かれ目だな。
情報科学系の論文読んでるとプログラミングなんてまだまだやることは
たくさん残されてるし、全然開拓されてないと思うんだけどね。
マ板でやれよバカ共。
「発明されるべきものは、すべて発明されてしまった。」
--- チャールズ H ドュエル、長官、米国特許庁、1899
まあ、でも素人がおもいつきで参入できる分野ではなくなったのは事実。
いいところの大学でて研究室で新しいプログラミングしたらいいよ。
そこまでする気はなくても、とりあえず
>>1はHaskellとかやればいい
真正乱数生成に成功するまでプログラミングをやめない
プログラミングのプの字も知らん人が溢れてる分野でしっかり揉まれて来い
そもそも「プログラミングの技術を生かしてなんかできねーのかな」っていうスタート地点が誤り
>>5 >情報科学系の論文読んでるとプログラミングなんてまだまだやることは
>たくさん残されてるし、全然開拓されてないと思うんだけどね。
例えばどんなことかお願い。
コンピュータ以外に専門分野を持って、シミュレータとか作る時代かと
思ったが、オープンソースでも色々出てきそうだし、シミュレータ自体
が使う人が限られそうな予感。
新しい言語を作っても、その言語を作って何かを作りたい需要自体がない
なら意味ない。
>>1 が言うとおり、かつてと比べればやりたい事は減った。
>>8 は、大学で「新しいプログラミング」をしたらいいと言った。
しかし、そのプログラミングで、いったい何を作ったらいいかと
いうのが
>>1 の疑問だろう。
残りの作るべき物が、言語とOSに限られるのだろうか。
仮に言語を発達させていくとして、肝心の、言語を作って何を作るか
という問題がついて回る。
もしかすると、今後は、必要になった時にプログラミングをするという
スタイルに移って行くのであろうか。
16 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 01:34:28
age
人間が手作業でやってることを自動化するのがプログラムの根本でしょ。
つまり、今手作業でやってることが全て自動化されるまでプログラムが
介入する余地はあるんじゃない?
例えば、音声認識→AI判断→3DCG表示で受け答えの受付嬢とか、
フロアの上面図とドアの位置、収容人数を入力すると、最適なレイアウトを
考案するプログラムとか。
自分の知識や技術、既存のマシンの性能とかで無意識に思考を制限してるんじゃないかなぁ。
人間の道具としてのプログラムは結構あるけど、自立的に動作するAI的なものはまだまだだよね。
映画やアニメとかのコンテンツを自動生成するようなプログラムとかできたらいいなー
難度はすさまじく高いわけだが、AI方面はまだ未開拓という気がする。
今後は、人工知能分野 Only というわけか。
でもどうやれば人工知能が出来るのかな。
>>19 > 今後は、人工知能分野 Only というわけか。
お前は日本語勉強しろ
>>17 あと大多数の人間の持つ価値観の問題な
人本体でも映像でもいいでしょってなる頃には営業が外を走り回る文化は無くなってるだろうし
移動のコストが無駄だからといってデスクワークは自宅で仕事するようになってる
会議も映像チャットを使うようになってたりね
実現するだけの技術はもう十分にあるんだけど、人間の感覚がそれを許さないだけ
ルックアンドフィールですね、わかります!
やること自体は残っているにしても、人工知能の最先端はどうせ大学
がオープンソースで公開してしまう。
音声認識を例に取ると、最初IBMなどが実用化して有料で販売した。
しかし、最近では京大がオープンソースで公開してしまった。
このような市場破壊行為が税金を使って行われているのが現状だ。
市場破壊(笑)
昔は棲み分けが出来ていたが、大学の研究が民間企業の製品とかち合うよう
になった。
民間企業が先に実用化したのに、10年後に大学が無料で公開しやがった。
このような事をして人が幸せになると思っているなら大きな間違いだ。
音声認識ソフトを使う側は幸せになるかも知れないが、作る側は全く
幸せにはならない。アルゴリズムが公にされた時点でメーカー間の
競争はなくなる。せっかく研究費を回収しようとしても無理になる。
大学は10年遅れて税金で大変な事をする。
なら大学と協力してやればいいじゃない
>>28 既に完成していたり、自力で出来るのにどう協力するというのだ。
この例でも、大学の方が10年遅かったんだ。
しかも未だに完成してない。
飛行機は同時期に大学が多額な予算を使って研究していたが、
結局、自転車屋の二人の息子であるライト兄弟が先に完成させてしまった。
ワットの蒸気機関も同様だ。
寄付するから公開しないでね、って御布施を払えばいい
なぁにIBMもやってることだよ
権力には逆らえないということを理解するべきだったな
>なぁにIBMもやってることだよ
もっと詳しく。
ただ、大学のやりそうなことは、もし寄付して「公開しないで」と言えば、
「金に狂った企業が、公共財産の公開を阻止した」
とか大騒ぎして企業イメージを下げられそう。
アメリカには大学から給料貰いながら無料ソフトの流行を促している
有名な人もいる。全く同じ。
この人の場合、過去に企業とのトラウマ体験があったらしいが。
人の恨みは恐ろしい。
全世界のソフト産業を崩壊させてしまった。
今となっては懐しいGNU叩き
35 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 17:45:07
最近Windows並みに使えるフリーのLinuxが出てきたが、これも市場破壊行為?
オープンソースやフリーソフトって、市場飽和を加速する効果があるのか無いのか
意味がわからないな。
そうやな
オープンソースとかあほらしいんやな
活性化されるといっても使える技術なんてそのうちの僅かなんだし
コミュニティの視点でもノイズが増えただけなんやな
いいものも生み出すけど、その何十倍のゴミも生み出すんやな
確かにオプソでソフトウェア開発のコミュニティは活性化されるんやけど
既存のいいもの作ってる人達を食えなくしてまでやる価値があるかどうかは疑問なんやな
38 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 17:52:37
技術板でもLinuxの評価ってそうなの?
まあ、使ってみて血管アプリが多いのは閉口したけど。
それに、「いい物」と言っても、巨大でmakeにも異常に時間がかかる。
また、インストール・ディレクトリを変えるだけで、./configureから
やり直しが必要なことがある。
実行プログラムとしては、動的にはオプションを理解しておらず、
他のツールに頼ってソースを書き換えて再コンパイルしているだけ
らしい。こんなプログラムは、DOSやWindowsには存在しない。
そこまで大した事してないプログラムでも、ソースまでインストール
したら、数百MBになった。
設定ファイルの書き方や置き場所もバージョンによってまちまちで、
過去のノウハウが通用しない。純粋に論理的なはずのソフトに、
実験的に要素が入る。
>>37 現実に、IBMの音声認識ソフトの開発費の回収は済んだのだろうか。
せっかく世界で初めて実用化したとしても、大学に10年後に無料化
されてしまった。
windowの開発ツールでもバージョン移行は苦労するんやな
だから未だにVB6で作ったメンテが不可能で小さいバグ抱えてるシステム使ってるところも結構あるんやな
C#でもっといいの作ってあげるよって言っても「動いてるからいいよ」とか言われるんやな
でも、これは俺の交渉力と信用不足が原因なんやなw
43 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:03:16
>>42 もし、今からやるならお勧めのプログラミング言語は何でしょうか?
もっとも市場飽和が本当なら、やる意味が無いかもしれませんが・・・・
「市場飽和が本当なら」
逆に聞きたいが、自分が欲しいソフトで、まだ無いソフトって
どんな物があるの?
数学の証明みたいにコードが書けるようなやつ
コードを書いた時点である条件下で
バグが無い事が証明されてるようなソフトになるような開発環境
46 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:07:19
>>44 無いわけじゃないけど、俺の技術力じゃダメポ。
>>45 やはり、新言語/新開発環境 でっか。すると
>>1に戻り、
それは、大学がオープンソースで学会発表してしまう
から、なかなか産業にはならないと。
49 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:11:33
>>47 新言語は大学で開発されそうだけど。
新開発環境ってどっちかと言えば民間企業のものが多くない?
50 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:14:22
>>48 P2Pで商取引が可能なソフト、
WinMXみたいに物を物々交換ができるようなやつ。
>>49 多い。
しかし、Eclipseも、NetBeansもWidwStudio も無料なはず。
これは如何なる現象?
53 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:17:02
>>52 だから俺個人には到底無理。ソフトの開発だけで終わらないから。
54 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:28:32
>>1のスレタイの意味がわからんと言う人にふさわしいブログがあるよ。
現代という時代は、どのようなプログラミングを求めているのか?
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061003/1159869683 Rubyを使うべき本当の理由は、根源的には、日本で自殺者が増えた理由と同じです。
今後日本が没落していく理由とも同じです。
団塊の世代に無能な人間が多い理由とも同じです。
サービス残業が増えた理由とも同じです。
日本の多くの若者たちが未来に希望を抱けない理由とも同じです。
いまの学校教育が無能な人間の製造工場になってしまっている理由とも同じです。
その理由は、根本的には、「単純ニーズの飽和」という環境変化に起因します。
そして、それによって、プログラミングが経営行為になってしまったことが原因なのです。
団塊の世代の仕事人生の大部分は、単純ニーズを満たすための仕事に費やされました。
冷蔵庫の普及率が低く、しかも誰もが冷蔵庫を欲しがった時代には、何をやるべきかは、明らかでした。
とにかく、額に汗して働き、安くてよい冷蔵庫をどんどん作れば良かったのです。
冷蔵庫に限らず、洗濯機、ラジオ、テレビ、自動車、エアコンなど、とにかく、人々が欲しがるものは明らかでした。「何」をすればいいかは明らかで、「どう」すればいいかだけが問題でした。
>>54 批判する訳じゃないが、
>もはや、単に冷蔵庫を作っただけでは、利益はほとんど出ません。
>単純な冷蔵庫市場は、もはや飽和してしまったのです。
極最近は、AV家電が赤字で、白物家電が好調だったそうだ。
しかし、少し前はAV家電が好調だったかも。
こういった現象ははっきり言って、「よく分からない」。
56 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:42:35
プログラミングの世界もどんどん複雑になってね?
要求される物もだんだん高度になってる気がする。
>>54 >つまり、付加価値競争においては、ちょっとやそっとでは、思いつ
>かないような独創的な商品やサービスを創造しなければ利益は出ま
>せん。
「ちょっとやそっとでは思いつかない物」を思いつくことは、
まさに、ちょっちゃそっとではいきませんな。
99.9%の人が思いつかない物を自分が思いつく確率は0.1%しか
ありませんし。自分が発想力豊であれば別だけど、そうなってる
確率は0.01%位か。
59 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:48:17
道路建設工事見たいに日本全国隅々まで道路作ったら、
もう、道路工事の余地は無い。あるのは道路のメンテナンスだけ。
パソコンソフトなんかもそれに近くなってるのではとも思う。
そういうときに、オープンソースってなんの意味を持つんだろう。
道路通行料ををただにするのと似てないですか?
昔、音楽アンプを設計するのもラジオを設計するのも難しい時代が
あったが、今は、オペアンプと、ラジオ専用ICがあるので解説書
さえあれば誰でも出来る。
それとも似てるかも。
61 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:52:24
プログラミング要求が高度になると。
市場の要求にこたえられなくて失敗するリスクも高まるな。
市場にあう要求にこたえる能力も高くないといけない。
そんな人材はそうそういないから、要求があってもシステムを作る側に
用意が無くて、市場が空洞化するかもしれない。
>>61 >プログラミング要求が高度になると。
技術的なことよりも、量的な問題の方が大きいかも。
既存のソフトの機能を全て網羅しないと競争に勝てないとか。
63 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:54:03
>昔、音楽アンプを設計するのもラジオを設計するのも難しい時代が
>あったが、今は、オペアンプと、ラジオ専用ICがあるので解説書
>さえあれば誰でも出来る。
誰でもできるようになるってのは怖い。
プロが飯を食っていく飯の種が無くなるってことだ。
プロはさらに高付加価値商品を生み出すため、地獄の鍛錬を積まないといけなくなる。
64 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 18:56:19
何気に恐ろしいスレだな。
まるで、このスレは資本主義を終わらせるきっかけになりそうだ。
結論が出るころには世の中で何かが起きるかも。
65 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 21:43:49
創造→破壊
頭の中が未だにITバブルの頃のままのやつはキツイかもな
ITバブル崩壊後の頭の中とは、具体的に?
>>59 まだ島根みたいに道路が足りないところは局所的にあるし
メンテがしやすいような道路作りとか、景観に配慮した道路作りとか
そもそも、道路を必要としない車を作るとか、やるべきことはいくらでも
ある。
「人の作った道路に乗るだけ」を考えてるならそりゃ終わってる。
なぜ特許や著作権には期限があるのか忘れた
飽和してるのは人類そのものだよ
人が多すぎるんだよ
というか、Global化が進んで、人と同じ事をやってしまう確率が高まった。
家電メーカー、自動車メーカー、ソフトメーカー
何を見ても、横並びだ。違う物など滅多に作れない。
ニーチェの先を見通す能力は異常
人間のコミュニケーション能力を補うシステムが必要だな・・・
固定概念に囚われてる人間に新しいものは作れない
>>75 今のマスコミや2chでまともな議論をするのは難しい
78 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 18:20:58
あげ
コピーコントロールや使用期限制限さえできていない。
今は
ソフト屋、個人、OS、ネットがすべて独立しているような状態。
徐々にサービス型になっていくのでは?
80 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 20:39:05
>パソコンの上で動くソフトはすでに市場飽和状態にあるのでは?
日本では大多数のソフトウェアエンジニアがオープン/web系や
組み込み/制御系に従事していて、そもそもデスクトップアプリの
開発で飯を食ってる人なんてほとんどいない。
「ソフトウェアの開発は自動化されてソフトウェアエンジニアは不要に
なる」という議論が30年前からあるが、いまだに状況は変わらず人の力に
頼ってる。
新しい技術・プロトコル・ハードウェアが現れる限り、それを動かすための
ソフトウェアを開発するという需要は無くならない。
永遠に早い者勝ちってことですね
82 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 21:31:05
IBMとか正社員1000人退職だってね。
モノ自体はいくらでもコピーできる構造だから
最終的に高い付加価値を付けられるものは「ノウハウ」だというのが
この業界なのだけど、エンジニアがそういう「価値」に無頓着なので
なぜかブログだとかMLだとかで自分のノウハウまで無料提供してるのが現状
どの客にも同じものを売ろうとするからコピーが問題になるわけで
顧客の要求を徹底的に細分化してしまえ、という考え方もある。
客1人あたりの負担は増えるだろうけど。
株の自動売買プログラムを開発して、金儲けすれば?
あとは、Javaや.netのAPIがネイティブなOSとかどう?
86 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 21:40:38
>>50 アメリカではもうあるよ。
金融機関がサブプライムの影響で貸し渋ってるので、条件のあう借り手と貸し手をP2Pで捜し当てるんだそうだ。
俺は相手を信用しないけどなぁ
87 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 22:36:58
Float型をうまいこといくつか組み合わせて、精度の高い計算ができるようなライブラリを書いてほしい。
SIMDを使って高速化を図りたいため、Double型を使うのはなしでたのむ。
それって、配列使った長桁計算ですか?
オブジェクト化して、演算子のオーバーロードすればいいの?
> SIMDを使って高速化を図りたいため、Double型を使うのはなしでたのむ。
SIMDで倍精度が扱えないとでも思ってるのか?
それでなくともテーラー展開やマクローリン展開して解くには単精度より倍精度使ったほうが速いけどね。
有効精度24ビットと53ビットじゃえらい違いだ。
90 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 00:03:28
CELLやCudaを視野に入れて、参考になるようなものを書いてほしいんだ。
そいつらのSIMDも倍精度を扱うことはできるものの、高速な処理は望めないからよ。
キャリーフラグを継ぎ足して、整数値を固定少数として使ってはいかがか。
92 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/16(火) 01:34:43
あげ
>>89 なぜ倍精度の方が速いんだ?
SIMDの要素数は1/2、
有効精度も、単精度の方が早く飽和する分
処理時間は短そうだが。
単精度は数値誤差が大きい分、
単精度の範囲で収束させるには
倍精度の方が速いように思う
はいはい
指数部のレンジが狭いのも気になるんだよね。
別途指数部を整数で管理したりするくらいなら倍精度のほうがましだろ
は?
99 :
デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 04:40:16
パソコンにインストールされてるプログラムを見ると殆ど外国製・・・
誰か何とかしてくれい!
飽和し始めてると思うよ
よほど、こっちの世界に魂売り渡すようなことしない限り
新しいものは作れない
それも、もう重箱の隅をつっつくような感じ
でもまだ、たかが数十年の歴史で、
Windowsが、ふつーにフリーズ(笑)する時代なうちは、まだ個人が企業レベルのソフト作るのも無理じゃない
プログラミングって一種のパズルだからな・・
はまった奴にとっては、自分が有用なもの作れようが作れなかろうがどうでもよくて、
誰よりも早くパズルを解くこと楽しめれば、それで十分って奴もいるだろう
もっと飽和してくれば、それこそそういう変人ばっかりが技術力を維持できて
「新しいソフトつくる!」とかいってるキディは、自分のやるべき事がこっちの世界にない事を悟ってしまって
たとえプログラマになったとしても向上心が生まれてこないから技術力がうpしない
本当に時間たつにつれて変人との隔たりが大きくなってくから、一般人は関わらないほうが良いよ
>>1 他人の作った物を見てやる気を無くす気持ちは分かるけど、
飽和してるとは思わないな。現に俺は作りたいプログラムが
あり過ぎて困ってる。
例えばゲームもプログラムだけど、完璧に自分が欲しい
ゲームって無いでしょ。ここをこうしたらもっと面白い
のにな〜、って箇所が絶対あるよね。そういう個人的な
感覚の部分をコーディングして行けば、終わりなんて無いよ。
>>1へのアドバイスとしては、市場に向かうんじゃなくて
個人の根源的な欲求に立ち戻った方が良いよ。みんなが
認める凄い物を作ろうとせずに、自分の思いつきを具現化
する方向で攻めた方が良い。たとえそれが時代遅れの物でも
オーディエンスは自分だけなんだから、気にする必要は無いし、
自分の欲しい物を作ってるんだから絶対に報われる。無問題。
102 :
デフォルトの名無しさん:2009/09/18(金) 05:24:28
webサービスとか意味わからんのだよね
tiwitterみたいなチャットに毛が生えたようなもんがなぜ大流行するのか
開発者はその程度のアイテアを五年も暖めていたらしい。
われわれには理解できない需要はあるのかもなあ。
プログラミングが市場飽和してるんじゃなくて、
誰でも出来るような事しかできない底辺土方の市場が飽和してるんだろ。
104 :
デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 18:43:38
yes you can
105 :
デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 19:59:09
>>1 1>プログラムで何か作りたいものは?と言われれば別に作りたいものが無い。
2>パソコンでやりたいことができるソフトなどは、大方すでに作られていて
いまさら わざわざプログラミング言語を学んで作る意味がない気がする。
3>C言語C++なんかいまさら学んで何を作るのだろか?
個人的な意見ですが観点の問題ですね…
1〜2 PC で遣ろうとする Soft は大方 創られているから意味が無い気がする
だから 何となく創る物が無いと云う錯覚が起きているのでは?
正直な処 OS 対応 application と云う物が在りますが その一部には
application の一部機能が OS に存在しているから動作すると云う事が在ったりする筈です
つまり 使用して居る OS や application が当たり前に為っていて
OS または application を使うと云うのは既に梱包されている application を使う事…
その様に考えて居るのでは無いでしょうか…
3 C言語やC++はまだ習得して無い様に書き込みをして居りますが?
言語については好みや使い手の問題らしいですが…
C言語は管理構成は大変でも処理能力に長けて居るらしく処理速度は素晴らしいと思えます
program で作成するには言語問題はそこまで大きく問題にはならないそうです
106 :
デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 20:28:07
>>102 お前はVHSではなくβ、httpではなくnntp、Wordではなく一太郎、CDRではなくMO
などなどを選んでしまい、過去のごみ資産に埋もれるタイプ
NNTPより知名度が低いGopherであった
WindowsについてるペイントぐらいのソフトでもDOSの頃ならすごく歓迎された。
アシストワードが9,700円で出た、すっげー、でもなんかしょぼいぜ。みたいな時代を
思うとOOoがある今はもっとすごい。
確かに飽和してるという見方もありかもな。
シロートが勉強して乗り越えるには既存のものがすごいものばかりになってるし。
でも、人が思いもよらないものを思いついて、それを乗り越える人は必ずいるし、
その人の手足になって一緒にソフトを作り上げるだって必要だ。
何のために勉強しなくちゃいけないのか、と思う人は祝福された脱落者だと思う。
無理に勉強しなくていいんじゃない? 他の業界探す方が幸せになれるだろうな。
ただ、他人の手足になるのは嫌だなと思うのなら、そう思わない方が幸せになれる
と言っておく。どんな業界でも、手足以外で成功する人なんて一握りだ。
クリエイティブじゃなくなった奴は、プログラマなんて辞めればいいのに。
何十年も同じ曲ばかり歌ってる昭和の演歌歌手みたいな生き方。
今の時代プログラマなんて左官屋とか夭折工と同じだよ
今の時代、プログラマに限らず、かなりの分野でコモディティ化が進んでしまい、誰でもできる(ある程度の専門性は持った人)ようになってしまった。
だから必然的に専門家の価値は下がっていく。その代わり雇用の流動性は上がるかも。でもそれは派遣だったりして。
>>111 それは正確じゃないな。
専門性の高い人には依然として価値がある。
でも、専門性の低い人は
>>110が書いているように価値が低くなっている。
書いてしまえば当たり前のことだね。
客が専門性を全く理解してなくて
excelやwordの使いかたまで
大特トラックの運転手なら
バスも運転出来るだろう
みたいな感覚で聞いてくるから困る
>>113 あなただって、弁護士なら法律に詳しいだろう、って思ってたりしませんか?
>>112 どうだろうか?
確かに専門性がある人は、必要とされるが、それも必要とされる時間が短くなってきてる気がする。
多分、ソフト、ハードについてもほとんどの分野で成熟してしまっているので、これからは専門家が必要とされるのは限定されてくると思う。
極論すると、ハードならモジュールを買ってくればどこでも作れるし、ソフトならダウンロードして終り。
もちろんその過程で様々な専門家が必要とされたが、できてしまうとあまり必要とされない。
つまり、昔は100人の専門家が必要だったが、今は10人で十分と言った感じ。あとは、1000人の兵隊がいればいい。その10人になれれば良いが、なかなか難しい。大変な話でるあるが。
でも昔のソフトの規模はたいてい小さいし、その100人でコト足りていたわけだ。
今なら、その1000人の兵隊の一人になれればハッピーじゃないかな。
ま、それでさえなかなか難しいのが現実。
これだけ教育も進んでいるし、学ぼうとする人の障壁も低くなっている。
そこそこのレベルでないとしんどい。
迷ったりためらったりしてる人はさっさと他の道へ行く方が幸せ。
逆じゃね?
昔はCOBOLみたいなアホ向けの基盤で兵隊人海戦術だったし、まだそれが続いてるけど、
やはり計算機は本質的には数学の世界だから、スペックやネットワークの向上でその制約が小さくなってきて、
高度な物を高度に使いこなす方が圧倒的に生産性が高く、兵隊の需要は下がっていくのでは?
非熟練労働者の価値が下がるのは先進国の労働一般の話でPGに限らない当たり前の話。
計算機側の事情は、中国やインドでも変わらないわけで、上位層の国内需要もダメなんじゃないか?
そうなると国内事情への精通、たとえば顧客業務理解や顧客との調整とか、
つまらないところでしか食えなくなるのかも。
iPhone みたいにデベロッパがダイレクトに販売出来るチャネルもあるし、
EC2 みたいにスモールスタートで使えるインフラもあるんだから、
技術があるならむしろ昔より良いんじゃないの
>>119 それってインドや中国でも同じじゃん。
で、俺らは月20万稼がないと食えないけど、連中はその数分の一で食える。
しかもインドは英語がデフォ。
価格競争しなければ良いだけじゃん
そりゃ人件費だけで比べりゃ、しばらくは勝てないけど、
そこで勝負するなよって話なわけで、知恵を絞ろうぜ
だからどうやってどういう違いを出せるかって事だろ。
地頭なら連中の方がずっといい。
印中それぞれのトップ1割だけで日本の人口とほぼ同じ位いるわけで。
それで日本の方が強いのって、日本の顧客をよく知ってるとかそんな感じしかなくねって事。
>日本の顧客をよく知ってるとかそんな感じ
そこ重要。
介護の人材が外国から来るようになっても、国内の人材の方が潜在的には需要があります。
>>122 そりゃ必勝法なんて無い。どっちがどれだけ上かじゃなく、
何が違うかを考えた方が得策なんじゃないかと思うよ。
インド人とも中国人とも仕事をした事があるけど、
彼らの弱点は結果に対してどん欲すぎる事だと思う。
確かに優秀だし自分より沢山稼いでるけど、美意識とか
細部への拘りみたいなのは薄い感じなんだよね。
日本人のどうでも良い所への拘りって、ある意味で
武器だと思ったよ。
>で、俺らは月20万稼がないと食えないけど、連中はその数分の一で食える。
いいこと考えた。連中に負けそうだけど負けたくない人は、もっと低賃金でも
食える国へ移住すればいいじゃん。あったまいー。
>>122 インドや中国のトップの一割が日本の人口もいるなんてあり得ない。
ひょっとして、インドや中国の国民レベルが日本と同じであればありうるけど、実際には、逆立ちしてもあり得ない。
確かに彼等のトップは非常に優秀だが、それ以外はなんていうか、糊代が日本人よりも少ない気がする。
>>124 本当にどうでも良い所だったらそこにコストを掛けるのは無駄だろ…
>>125 ネタのつもりなんだろうけど、ネタじゃなくなる日も来るかも世。
>>126 地頭の話なんだが…。生物学的に連中の脳が劣ってるって言いたいの?
そんなんだったら、日本ではみんなウホウホ言って狩りをしてる頃に
なんで連中は巨大文明を築けたのだろうか?
そうやって勝てない理由を考えるより、手を動かしたり論文読んだ方が良いよ。
日本人一般が勝てなくても、自分が勝てば良い訳だし、詰まらない事を悩むだけ無駄。
>>128 生物学的に劣っているのではなく、環境がまだまだだめということ。
その国のトップレベルと比べれば、どの国もそれほど差はないと思う。
一般レベルの教育水準はインドや中国に行けば分かるが日本とはかなり差があるぞ。
これはアメリカでもいえること。それを日本と同等に考えるには無理がある。
だけど、絶対数は違うので、トップレベルは日本よりも増える可能性はある。
プログラマでは実際は多いのかもしれないが。
皆さん国際事情にとても詳しいんですね
国際事情も糞も、オフショアへの切り替えががんがん進んでるよ。
>>127 本当にどうでも良いかどうかなんて事前には誰も分からない。
何処にリソースを配分するのが効果的かは結果論でしか判定出来ない。
もちろん、彼らが切り捨てた部分が勝利の鍵になる場合もある訳だ。
人間が予測出来る未来なんて限られてるからな。
>>133 ディテールに神が宿るってやつ?
それで失敗したのが日本のvaioブランドとかだったりしない?
そういうの得意なのもまた日本じゃなさそうですが
135 :
デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 07:12:31
ゲーセンにあるガンダムは動きがたまに鈍くなる
ああいうのをなくすのがまだ課題として残ってるんじゃないかな
鉄拳はもうやることはないね。
136 :
デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 07:06:01
作りたいものは山ほどあるけど
自分のスキルがレベル低すぎて作る気も起きない
>>1 音楽系はソフトシンセや実ハードエミュレーター(シミュレータはやっている人多いけど)も含めて意外と未開拓ですよ。
例えば未だにSC-88Proなんかのエミュレータは存在しなかったりする。MIDIハード版MAMEなんか誰もやってない。
VAに関しては完璧といえる水準まで達していないよ。調べれば意外とやっていない分野ってあるよ。
>>136 スキルというのは続けるから伸びるし結果が出るのであって以下略。
1万時間がんばってソースコード読むなり資料調べるなりコード書くなり勉強するのがまず先では?
138 :
デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 18:21:42
ありきたりのもの作っても誰も驚かんし、あ簡単なりがたがらない時代になったね。
10年前のインターネット草創の頃、CGIでチャットルーム作っただけで
喜ばれた時代が懐かしい。
139 :
デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 18:23:18
ありきたりのもの作っても誰も驚かんし、ありがたがらない時代になったね。
10年前のインターネット草創の頃、CGIで簡単なチャットルーム作っただけで
喜ばれた時代が懐かしい。 めんご
140 :
デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 19:07:26
マイクロソフトは、パッケージ版のWindowsに
開発環境を無料で付けるべきだと思う。
最近、ドッグイヤーが、タートルイヤーになったのは、
マイクロソフトが、開発環境の値段を上げて、投資効率を考えないと
買えない位の金額にしたからだと思うのです。
141 :
デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 19:14:06
後、皆はもっとGPLを嫌うべきだと思う。
GPLは最低最悪のライセンス。
商業ライセンスか、BSDライセンスこそ、正義。
一番の正義はBSDライセンス。そう言うことをもっと考えないと駄目だ。
あるやろ、MS製の無料の開発環境
143 :
デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 19:57:35
絶対に許さないよ
>最近、ドッグイヤーが、タートルイヤーになったのは、
>マイクロソフトが、開発環境の値段を上げて、投資効率を考えないと
マイクロソフトってまだそんな影響力持ってたんだww
つーか、Visual Studioの値段って最近そんなに変わった?
今調べてみたら、
VS2005 Proで9万円くらい、VS2008 Proも9万円くらい、今週出たVS2010 Proの定価が12万くらい
今週出た製品が最近のドッグイヤーをタートルイヤーにしたとは思えんし、
>>140は何を言っているのやら
>>144 昔は3万円でアップデートし放題。
今は最初に9万円で、毎年バージョンアップするのなら、
毎年7万円のお布施。
MSDNもあるでよ
投資効率とか言いながら、9万とか、7万とかいうレベルの話だったのね。
1人で開発してるならそうかもしれんがね
タートルイヤーとか何それ
>148
じゃ何人よって話だな。包括契約の場合、部単位、会社単位での契約に
なって値段も変わるし、決裁権も部長とか、事業部長レベルの話になるんだが、
そういう部長クラスの話題なのか?これは?
151 :
(u_・y) ◆rT33C51l9k :2010/04/30(金) 03:12:10
無料のを使うのと
高い開発環境使うのとで
金銭効率に見合う開発効率の向上って、みられるんすか
普段、自分がIDEの何の機能を使ってプログラム作ってるのか思い返したほうがいいとおもう
勉強しないと見えてこないものもあると思うけどね。
プログラミングって最早数学や物理や化学なんかと一緒だと思う。
問題を発見したとき、解決策の作り上げるための要素の一つって
考えた方が良いんじゃないかね
ただ、数学なんかと違ってまだ不完全な学問だけども
?
154 :
デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 22:11:30.63
つらいよ
>>141 AGPLは最悪だよな。
GPLはまだあれに比べたらましなほどに。
まあ、俺がウェブ屋ってのもあるけど。
>>137 音楽系はVSTiというのがあるので、ほぼ完全に開拓されてる
88Proよりいい音出るしね
157 :
デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 22:45:06.32
携帯端末とかロボットとかが面白いんでないか
まだまだの分野だよ
>>156 じゃあLinux用のDTM環境作ろうぜ!
159 :
デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 15:07:04.34
飽和じゃないよ。ただ何作っても喜ばれるバブルな時代が終わったのは確か。
160 :
デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:00:31.48
さあてね。今やパソコンは家電製品になってしまった。
ゲームも携帯やiphoneの方が手軽だし。
今時、プログラミングに興味のある奴なんてごく限られてるだろ。
あとは、ゆとりのアホばっかしw
161 :
デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 19:33:42.82
>>161 いつまで、古いことを期待してるんだ?
カレンダーをみてみろ!
元号が書いていないのが普通だぞ。