2 :
1 :2008/11/12(水) 13:12:26
おっと、書き忘れてた。 板のローカルルールに書かれているスレがないのは拙いと思って作っておいた。 文言もローカルルールに合わせておいた。 書籍スレ、宿題スレなどへのリンクは適宜行なえばいいと判断して割愛。 以上
1乙
4 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/15(土) 03:32:36
ん
>>5 『パスを通す』必要がある。
kmonos.netから引用すると、一部のライブラリ以外は
「ツール」→「オプション」→「プロジェクト」→「VC++ディレクトリ」→ 「ディレクトリを表示するプロジェクト」→「インクルード ファイル」
にインストール先のディレクトリ名(uninstall.exeとかがあるところ)を追加。
regexとか使いたいならそれに加えて
(略)→「ライブラリ ファイル」
にインストール先\libを追加。
それをやってくれるのがBoostProのインストーラじゃなかったっけ?
あれビルドしたのを解凍してくれるだけじゃなかったっけ。 俺もインストールしたのが二週間前なので記憶が曖昧だが。
9 :
5 :2008/11/15(土) 23:56:13
>>6 ありがとうございます!
無事にビルドすることができました!
>>7 インストール時に設定を誤ったのでしょうか・・・。
10 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/16(日) 01:42:04
やさしいコンピュータ科学という本の並列処理の項で読んだのですが、 ハノイの塔問題を並列処理で実行した場合、例え64枚の円盤でもあっという間に終わるけれど… という風にあったのですが、C言語でハノイの塔問題を解く並列処理のプログラムとはどういう風に作れば良いのでしょうか? 本のオチとしては並列処理を使えば64枚円盤のハノイの塔でも一瞬で計算が終わるが、 プロセッサの数が地球の半分くらい必要なのでまずはそこを解決しないとね、でした。
>>10 物の喩えだろ。ハノイの塔自体を解くのは再帰を使えば簡単に書ける。
つーかハノイの塔を解くってどういう意味だ。 あれは順次操作をしていく作業で、並列化の喩えとしては最悪だと思うんだが……。
>>10 なんか君って日本語変だってよく人に言われない?
全然起承転結になってないというか、ロッチのトッポのCMの長瀬の台詞みたいだw
地球の半分くらいってなんだ?0.5個?
>>13 そんなことでしか、反応できないのか。
ヒマだな。
オレもヒマだが。
>>10 マルチコアプロセッサを例に考えます。
イカサマだけど、アイデアとしては逐次で初期状態と32個の計算が終了している状態を用意して、
プロセッサにそれぞれの計算をさせればOKなのでは。
>>16 なにそれ。少しは頭使えよ。
ハノイの塔は、手順を2進数で現わして下から何桁目まで0が続くか数えれば
それがその手順で動かすべき円盤の番号になる。
つまり、一番下の円盤は一回しか動かさないが
一番上の円盤は全体の半分の回数動かさなければならない。
それが判っていれば手順は半分解けたようなもんだし、
手順どおり動かすことも難しい話じゃない。
いずれにしても、並列処理なんて使いようがないな。
総当たりで解くことにして、各処理を並列にやるということなのではないかと思った。
何をどう総当り?
つーか、ハノイの塔なんて最初から答え分かってるのに解くも糞もないだろJK
>>20 円盤0から円盤Kが棒B0にあるとして、棒B1に全てを移動するとした場合、
n手番目に円盤mを棒Bfから棒Btに移動するとして、nからm, Bf, Btを導いてください。
それができなきゃ、解けたとはいえない。
ハノイの塔を解くのが目的ではなくて、並列処理で解を得る事ができるかって事だろ?
ンじゃ結論。無意味。400mリレーを4人同時に走れと言うようなもんだ。
>>17 誰もハノイの塔の解き方は聞いてないだろw
いや、単純に並列化するのは簡単だろ。 まずタスクを2分割することを考えればいいわけで、 棒Aから棒Cへ、n枚の円盤を動かすには最短で2^n-1回の操作が必要なわけだが、 これを最初の2^(n-1)回と残りの2^(n-1)-1回に分ける。 この途中の状態は簡単にわかって、最初はAにn枚あったのが、2^(n-1)回の操作の後には、 Cに一番大きいのが1枚と、残りのn-1枚がBにある状態になってる。 つまり、この2箇所から並列に処理を始めれば半分の時間で答えが求まる。
以下同様に。しまった、高高円盤枚数分の並列にしかならない。 地球の半分には程遠いと言わざるを得ないではないか。
>>26 そんなことはない。円盤がnあれば、2^nのプロセスを立ち上げられる。
尤も、そんなに細かく分けると全てのプロセスの初期値を計算するのに2^n-1ステップかかるがw
誰か実際にC言語で組めよw
import core.thread, std.stdio; void main() { auto n = 20; // 1 thread hanoi(n, 'A', 'B', 'C'); // move n disks from rod A to rod B // 2 threads with(new ThreadGroup) { create({ hanoi(n - 1, 'A', 'C', 'B', 0); hanoi(1, 'A', 'B', 'C', (1 << n - 1) - 1); }); create({ hanoi(n - 1, 'C', 'B', 'A', 1 << n - 1); }); joinAll; } } int hanoi(int n, char from, char to, char by, int number = 0) { if(n == 1) { writefln("[%s] Move from %s to %s", number, from, to); number++; } else { number = hanoi(n - 1, from, by, to, number); number = hanoi(1, from, to, by, number); number = hanoi(n - 1, by, to, from, number); } return number; }
そしてなぜかD言語
というかそれって、普通に number = hanoi(n - 1, from, by, to, number); number = hanoi(1, from, to, by, number); number = hanoi(n - 1, by, to, from, number); を二つに分けてるだけだよな。
Cにおける微分、積分、級数の記述はどのように書けばよいのでしょうか?
JAVAとC++のちがいをおしえてください
名前
作者も違うよ
37 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/18(火) 20:59:23
質問でございます。 全くGUIに関する知識がなく、winでGUIをやりたいのです。 使える言語はPerlとCが少しです。 作るもんは普通のどこにでもある画面で、別に複雑なことはしません。 で、プログラム自体も複雑な物を作るわけでもなく、今後ともずっとGUIが必要になるわけでもありません。 だから、覚える量も最低限の物で構いません。 そこで、適当に無料で出きるGUIって何をどうすりゃいいんでしょうか。 もうめんどくさいんで、計算は全部Perlでやってしまって、 GUIの部分だけプロセス間通信かなんかでなんとかしたいです。 perl/tkってのを試してみましたが、なんかGUIがwinっぽくなかったんで却下されました。
CGI
USB3.0キター 5Gbpsだって
まだプログラム層的にはきてねえよ早漏
ていうかプログラム層は普通意識しないよ
IEEE1394死亡 多少性能が劣っていてもやっぱシェアだよなあ 昔の日本企業はそこんとこ分かってた
43 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/19(水) 00:20:48
プラグインによりブックマーク、書籍情報など扱える情報形式を増やす事が出来る、情報を統合的に管理するウェブシステムを作りたいのですが プラグインのシステムを実装するにあたり参考になる良い書籍やプログラムはありますか? PerlとRubyとPHPとCをよく書いていてとJavaScriptをちょこっと書けます。 プラグインを実装する代表的なやり方や綺麗なやり方を学びたいです。 どなたか教えていただけると嬉しいです _ _
どこの部分をどう作りたいんだ? 話によってはWebProg板のほうがいいだろう
45 :
43 :2008/11/19(水) 00:48:18
なんというかPlaggerのようなものを作りたいのですが、、
はじめまして @HTMLのソースはブラウザの「ソースの表示」で見ることができますが ブラウザで読み込み終了と同時に検索した文字列をテキストファイルに保存するにはどうすればいいですか? ADocument Object Model(DOM)というのを利用すればXML文書で@のようなことができるそうなんですが DOMはHTML文書の読み込み、検索、テキスト保存はできますか? よろしくお願いいたします
はじめまして。 こちらこそよろしくお願いします。
48 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/19(水) 11:59:00
>>46 自分の理解している言葉で書きましょう
理解があいまいな単語を使うと用法が
意味不明になるので何を言っているかわからなくなります
46です DOMでHTMLを操作できますか?
まずはどの言語を使おうとしているのかがわからないと、 ザクだろうとグフだろうとどうにもなりません。
そうなんですか DOMの本をちょっと立ち読みしたときに 「言語依存は無いのでほとんどの環境で使えます」って書いてあったんです でもその本ではジャヴァスクリプトでDOM操作してました 私はC++超初心者です
ライブラリがあればできる。 C++はある
>>52 さん
亀レススマソ
C++でDOMを使えるって事ですね
教えてくれてありがとうです
完成まで何年かかることやら XMLのことだってわかっているのかどうか怪しい
55 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/20(木) 04:08:30
ニューヨーク大学上海校の政治学の教授の名前が知りたいのですが、学校にメールなどを送らずにネットで探す方法はないでしょうか
プログラム関係ねぇじゃん 電話でもしてみれば
VC++で Hoge hoge := メソッド みたいなコードがあったんですけど「:=」ってどういう意味ですか?
Pascal?
>>57 一部じゃなくて全部のソースと、どこから持ってきた物かをきちんと説明しろ。
UCS2/UCS4っていうのは、「文字集合」と「符号化方式」のどちらですか? サイトによって書いてあることが違うので混乱します。 また、いずれにしても、Unicode系の規格と、「策定団体は違うが実質的に互換性がある」 という理解で正しいですか?
>>60 厳密なところを確認したければ、
Unicode と ISO/IEC 10646 の仕様書をそれぞれ読んで確認しれ。
そのへんの人たちに絶対の信頼が置かれてる本というと
CJKV (ハリセンボン本、自称ふぐ本) ぐらいか?
UCS = Universal Multiple-Octet Coded Character Set Character Set どうみても文字集合に見えますが その理解でよいと思います
UCS-2 も UCS-4 もエンコーディングでしょ?
違うがな
×文字集合 ×符号化方式 ○符号化文字集合
66 :
60 :2008/11/20(木) 17:56:51
>>65 文字集合→符号化文字集合
符号化方式→文字符号化方式
の意味で書いてました。たとえばUnicodeでいえば、
文字集合→Unicode
符号化方式→UTF-8、UTF-16、etc.
という感じです。
どうやらUCSは符号化文字集合のようですね。ありがとうございました。
モニタの電源が自動的に切れる設定がありますけど これってレジストリのどこをいじってるんですか? 雰囲気ではHEKY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktopにある PowerOffActiveを1にすれば有効,0にすると無効となるような気がします。 時間はPowerOffTimeoutで設定すんのかと思いきや違うし・・・。 どうか教えてくださいませ
Windowsの使い方は板違い
モニタの電源の自動切断時間を設定するアプリを作るための質問なら板違いじゃない。
70 :
67 :2008/11/21(金) 02:57:48
言葉足らずでした。すんません。 Win32API(RegCreateKeyExなど)を使って電源関連のレジストリを書き換えるアプリを作ってます。 知っている方いたら教えてください。
71 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/23(日) 18:29:38
72 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/24(月) 01:28:49
質問文に対して選択式で回答し、その回答によって何らかの条件判定を行い 次に表示する質問文を変える、というような機能を持ち 質問文はtxtファイルから読み込むようなWebページを作りたいのですが どのような言語を使って作れば一番手軽に作れるでしょうか・・・? HTMLやJavascriptやCGIなど、名称はよく耳にしますがどれを使えばいいのか見当もつきません。 ちなみに私自身は入門書に出てくるような簡単なC言語のプログラムしか書いた事はありません。
PerlかPHP
>>72 簡単なのはPerlかPHPだろうけど
Cをやったことがあるのなら
Cで押し進む事をお勧めする
PerlやPHPではいずれ役不足に感じると思うよ
結果、CまたはC++ってことになるよ
「役不足」の意味を辞書で確認することをお勧めする
76 :
72 :2008/11/24(月) 01:53:39
>>73-74 即レス感謝です。
取り合えずPerlかPHPで形を作ってみてからCを検討してみます。
77 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/24(月) 10:34:30
特定のクラスをどこでも使えるようにしたいのですがどのように記述すれば宜しいのでしょうか。 DirectXで作成していまして、LPDIRECT3DDEVICE9を最上位となるクラスのメンバ変数として保有しています。 これだと描画したいクラスにメンバ変数として値を渡すか、引数として関数に渡さないと使用出来ません。 様々な場所で頻繁に使われるのでLPDIRECT3DDEVICE9を別クラスにして、 どこでも「GetD3DDev()」で使えるようにしたいのです。 しかしヘッダーに書いて使いたいところで呼び出しても(include)、cppファイルが違うと初期化がそれぞれ必要になったりと上手く行かず・・。
ヘッダ LPDIRECT3DDEVICE9 GetD3DDev(); どれか一つだけのソースファイル LPDIRECT3DDEVICE9 GetD3DDev() { static LPDIRECT3DDEVICE9 pdev; if(pdev) { return pdev; } else { // pdevを初期化 } }
文章を単語に分けるプログラムどっかのサイトにころがってませんか? お願いします
MeCab や、Yahooの日本語形態素解析
82 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/26(水) 01:12:06
ご存知の方いますか。 ソケット通信プログラムを作成しているのですが、クライアント側でrecv() している途中で、シグナルを受けた場合、recv()関数はデータを受信してい なくても復帰するかと思います。 recv()待ち中にシグナルを受け付けても、全てのデータを受信したいのです が、このような場合どのようにプログラムを組むべきでしょうか。。 お願いします。
sigactionでSA_RESTARTをセットするとか
指定のファイルが正しいサイズであるか確認して、ないかサイズが違うなら初期化するプログラムを作りたいです。 Win32ApiやMFCが良く分からないのでベタで書いたのですが、もっと綺麗に書けるものなのでしょうか? unsigned char data[FILESIZE]; FILE *hFile; struct _stat stat; if(_stat(FILENAME, &stat) == 0){ // サイズは規定サイズか? if(stat.st_size != FILESIZE){ // ファイルのサイズが違うので初期化 if( (hFile = fopen(FILENAME, "wb")) == NULL){ // ファイル開くの失敗 //どうしようもない }else{ // ファイルの書き込み int iLen = fwrite(data, 1, FILESIZE, hFile); if(iLen != FILESIZE){ // 失敗 //どうしようもない } // ファイルのクローズ fclose(hFile); } } }else{
85 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/26(水) 09:45:37
続き // ファイルがない if( (hFile = fopen(FILENAME, "wb")) == NULL){ // ファイル開くの失敗 //どうしようもない }else{ // ファイルの書き込み int iLen = fwrite(data, 1, FILESIZE, hFile); if(iLen != FILESIZE){ // 失敗 //どうしようもない } // ファイルのクローズ fclose(hFile); } }
86 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/26(水) 09:46:07
あああああ、インデントが・・・
>>82 errnoを調べてEINTRだったらやりなおすループを書けばいいかと
>>84 初期化の判定を別の関数に分離するといいかも
int IsInitializationNeeded() {
struct _stat stat;
if(_stat(FILENAME, &stat) != 0) return 1;
else if(stat.st_size != FILESIZE) return 1;
else return 0;
}
unsigned char data[FILESIZE];
FILE *hFile;
if (IsInitializationNeeded()) {
if ((hFile = fopen( ... )) == NULL) {
...
} else {
...
}
}
89 :
84 :2008/11/26(水) 16:11:34
>>88 おお、カッコいい!ありがとうございました。
VC8か9のコンパイラと相性が良くて、なおかつマウスなしでも快適に使えるエディタってないですかね。 最低でもクラスや関数へ、キーボードだけでインクリメンタルサーチっぽい操作で飛べるような。 2005、2008ときてもう限界であります。マウスに持ち変えるの面倒くさい…。
自作だ!
そこでバリバリにカスタマイズしたemacsですよ。 尤も、マウス使わないのとインクリメンタルサーチだけならxyzzyで充分。
インテリセンスが使えない。
95 :
90 :2008/11/27(木) 00:32:08
まだちょっとやり方が分からないのですが、しばらくxyzzyから触ってみます。 レスありがとうございました。
.NETで作成したプログラムはMSILという中間コードに変換され、 プログラム実行時にMSILからネイティブコードをメモリ上にコンパイルするらしいけど、 それならなぜそのコンパイルした実行ファイルをHDD上に置かないの? 次からそのファイルを使えば起動時にわざわざ再びコンパイルする必要がなくなると思うんだけど。
そのためのngenだろ 持ち歩きは想定外の運用になるから、普段(普通に触ってると)見られない場所に格納される MonoだとAOTコンパイルしたファイルが普通に見られるけど .Netの仕組みを考えると微妙
JIT結果はキャッシュされるはずだが。
え?プログラム終了しも残ってんの?
コメント欄のみに全角などの文字が入っているプログラムって海外のPCでは正常に動くのでしょうか?
つ文字コード
>>101 たいていは大丈夫
ごくまれに大丈夫じゃない場合もある
>>101 コメント欄に入っているだけならビルドしたアプリには影響しないので、
日本語環境でビルドしてバイナリを配布すれば間違いなく正常に動きます。
>>101 の訊き方だと
「スクリプトのコメントが問題になることもあります」
でも
「プリコンパイル時点でコメントは取り除かれるので問題ありません」
でも、なんとでも答えられるよなあ。
SJISで0x5Cが2バイト目の文字が//コメントの末尾にあると次の行もコメントになるかもな。
>>108 あああHP-Cの忌まわしい記憶が蘇る…
擬似乱数の分布とか周期とかを軽く評価したいんだけど、手軽な評価の仕方ってどんなのがあるのかね。 できれば無料で既存の物で何とかしたいんだが、
boostのヘッダーのauthor欄に0x80以降のラテン拡張文字を使う非英語圏の人間がいてだな……
>>110 [乱数 検定]
でググったら、それっぽいのヒットするんだけど。
あるプログラムを作りたいんだけど、自分にはそれを作れるだけの知識がない。 (どの言語を使った方が良いとか、どんな機能の関数がどれぐらい必要かとか)
途中で書き込んでしまった・・・ ↑のような質問はどこですれば答えてもらえるでしょうか?
ここでいいよ
ソフトウェアを作る会社に作成依頼してください
知識が無いなら勉強しろよ。 質問にすらなってねえ。
世の中、自分で作る技術や時間がないから金を払ってシステムを作ってもらうようになっているんだよ。 だから別に勉強はしなくていい。 必要なのは金だ。
119 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/03(水) 14:30:56
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se128122.html このソフトのCOM版を使ってローカルでURLエンコードをしようと思っています。JScrptで書いています。
var base = WScript.CreateObject("Base64COM.Base64");
str = base.Encode("ほげ");
WScript.echo(str);
WScript.Quit(0);
ここまでは書けて正常に動作するのですが、MODE_URL・CHARSET_EUCなどのプロパティの指定方法が分かりません
御助けを・・・
何でそいつのサポートしなきゃなんないんだ? 作ったやつに直接言え
今のコンパイラは最適化の性能がいいとよく聞くんだけど 昔(MS-DOS や CP/Mのころ)の色んなコンパイラって性能はどうだったの? やっぱり今のコンパイラのようには行かなかったのかな?
昔のコンパイラは製品名にOptimizeの単語が入ってたくらいだしな。 最適化もだんだん機能が増えていった
初心者以前の質問になって申し訳ないのですがWEBアプリケーションフレームワークで オープン系フレームワークとベンダー系フレームワークを比較検討して 提案書を作成したいのですがそれぞれの長所短所をヒント程度でかまいませんので 教えていただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。
いくらで?
125 :
123 :2008/12/03(水) 17:52:09
>>124 すみません、前提を書くのを忘れていました
現在予算は未定の状態です。
ですので、生産性、コスト、その他の比較検討をしたいと考えています。
オープン系ならコスト安く済むけどベンダー系だと導入コストが高いよ、とか
でもオープン系は流行り廃りの流行に流されやすいよ、など(この例も間違えているのかもしれませんが)
このような特徴があれば、教えていただきたいです。
また、情けない話なのですが自分が経験したweb開発がs2strutsの経験しかなく
(かつ、単なるメンバーだったのであまり深く考えもせず)、
オープン系フレームワークとベンダー系フレームワークの導入・開発の違いが
何が どう 違うのか がまったくイメージのつかない状態です。
経験則からのお話をしていただけるととても助かります。
重ねてよろしくお願い申し上げます。
126 :
123 :2008/12/03(水) 17:53:28
追記です、検討には 保守性 も追加してください。
127 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/03(水) 18:59:09
配列int d[5]に0から4までの順列を順に入れていくにはどうすればいいでしょうか? d[5]={0,1,2,3,4} d[5]={0,1,2,4,3} ... d[5]={4,3,2,1,0} などです
128 :
127 :2008/12/03(水) 19:00:47
書き忘れました言語はCです
130 :
129 :2008/12/03(水) 19:02:24
ごめん勘違いしてた
>>123 多分、@ITとかで質問したほうがいいよ
132 :
123 :2008/12/03(水) 19:34:04
順列って普通はどうやってるんだろう ちょっと興味が沸いたので考えてみた。 多分、再帰使うよね。最初を決めて残りは再帰の先に任せちゃえば楽。 あと、集合を扱う必要があるよね?5個までみたいだし、ビットマップにしてみた。 出力が文字列なので要望とは違うけど、こんな感じですかね perm(char *buf, int bitmap) { int i; char tmp[100]; if(bitmap == 0){ printf("%s\n", buf); return; } for(i=0; i<5; i++) { if(bitmap & (1 << i)) { sprintf(tmp, "%s %d", buf, i); perm(tmp, bitmap & ~(1 << i)); } } } main(){ perm("", 0x1f); }
ちょっとすいません #define を使わないで定数を定義したいのですが const int NUM = 3; ではコンパイル通るのですが const double PI = 3.14; ではコンパイルが通らないのです double型では無理なのでしょうか?
PIって名前がいけないんじゃないの? いかにも既存のヘッダで定義されていても不思議ではない名前だ。
>>134 コンパイルが通らないのなら、エラーメッセージくらい書こう。
137 :
134 :2008/12/04(木) 05:40:14
あれ? 今日やってみたらコンパイル通りました・・・
138 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/04(木) 14:40:40
よく分からないで質問です。 数千個の音声ファイルがあり、発話者は二人だけで、 オーバーラップして喋る箇所はありません。 トラックの構成は、だいたい二人が交互に喋る形になっていますが、 たまにAさんが連投します。 トラック01 Aさん トラック02 Bさん トラック03 Aさん トラック04 Bさん トラック05 Aさん トラック06 Aさん この大量のトラックから、Aさんが喋るファイルだけ削除したいと思っています。 そこで、それぞれの人物の声の特徴をスペクトルのような形で解析し (それぞれまったく異なった特性値がでてくることを期待)、削除対象の 発話者の音声だけピックアップし削除できればと思っています。 こういうことを実現する上で(実現できるという前提)、有効な方法、またはdll等ありましたら 教えてもらえないでしょうか? プラットフォームはwindows xp sp2です。言語は問いません。 よろしくお願いします。
話者識別か。そら難しいわい…
141 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/04(木) 16:56:56
(論争が起きたらごめんなさい) LGPLのライブラリを未修正のまま使用する非LGPL/GPLのアプリケーションを 開発しているのですが、その配布手順や著作権表示等の参考に なるような既存のプロダクトを探しています。 LGPLのライブラリを利用しながらLGPLのルールを遵守しているプロダクト、 できればWindowsで動作するプロダクトをご存知でしたら、 教えていただきたいです。 特に、英語圏のプロダクトを教えていただけると助かります。
>>139 "Speaker recognition"でググれ
143 :
139 :2008/12/04(木) 21:56:43
なかなかむりぽみたいですね。 要らないほうは日本語で、要るほうが英語なので、 音声認識でならまだ可能性があるみたいな・・・ ありがとうございました^^
VB2008を使っています。 配列のメンバのLengthで配列の数を取得できますが そうやって取得せずに、変数で配列の数を覚えておくのは無意味ですか?
>>144 「その時点での」長さを保存するという意味で、無意味ではない。
逆に、常にその時点での長さが必要なだけなら保存することに意味はない。
表現まずったから訂正。 「ある時点での」長さを保存するという意味で、無意味ではない。 逆に、常にその時点での長さが必要なだけなら保存することに意味はない。 # 要は、redimする度に更新するかしないかってこと。
>>145-146 ありがとうございます。
今までReDimをしたあとに+1をしていたので
変数に配列の数を覚えさせないで作るようにします。
>>127 Prolog版の順列。
順列(L) :- length(L,N),length(Lv,N),順列(L,Lv,X),writeln(X),fail;true.
順列(_,[],[]).
順列(L,[_|R],[A|X]) :- del(A,L,L2),順列(L2,R,X) .
del(A,[A|X],X).
del(A,[B|X],[B|Y]) :- del(A,X,Y).
>>148 一行目のlength/2はいらない。
順列(L) :- findall(_,(順列(L,L,X),writeln(X)),_). でいい。
>>149 普通、順列のトップレベルは、
順列(L,N,X) :- length(N,Lv),findall(Y,(順列(L,Lv,Y),writeln(Y)),X).
という定義で、
?- 順列([1,2,3],2,X).
[1,2]
[1,3]
[2,1]
[2,3]
[3,1]
[3,2]
Y = _,
X = [[1,2],[1,3],[2,1],[2,3],[3,1],[3,2]]
となる。これ最強。
ごめん。 Y = _, は出ないね。Yなんて、?- 以下の質問に使ってなかった。
for(0..43210){ next if (/[5-9]+/ or join("", sort { $a cmp $b } split("",sprintf("%05d",$_))) =~ /([0-4])\1/); push @hanage, $_; }
153 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/07(日) 00:24:56
エクスプローラでCtrl+何かを押したら選択ファイルを対象にプログラムが起動するようにしたいんですが何を調べると良いですか? エクスプローラ拡張 シェル拡張 プログラミング あたりではなかなか見つからなくて.
MSDNは読んだのかしら?
>>154 未読です.どこを探したものか見当がつかないもので.
キーワードをご存じなら教えてもらえませんか?
俺は知らないよ。 ただ、「MS関連のプログラムならとりあえずMSDNよんどけ」って ばっちゃが言ってた(ような気がした)から。。。
人の邪魔をするなアホ
159 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/07(日) 05:48:18
JavaだとCloneableなわけですが コレはもともと誤字だったんだですよね? それで本題ですが、他の言語で、たとえばC++とかで 識別子にcloneable ないしclonableの語を用いるとしたらどっちがいいでしょうか?
誤字と認識しているのにどうしてわざわざ他の言語処理系でそれに合わせようと考えたの?
後発のC#がCloneableになっているので、ひょっとしてこの界隈では cloneableが普通になったの?と思いまして
>>161 creatなんて書く人いませんよね? つまり、先例に倣う必要はないということです。
163 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/07(日) 16:13:23
VBAで i = i + 1 を i += 1 みたいに簡単に記述することができたと思うのですが、 どうするんでしたっけ? i += 1で合ってると思ったのですが、うまくいかないんですが・・・
164 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/07(日) 16:16:25
プログラムからホットキーでctrl + なんちゃらを拾うようにして、 エクスプローラがアクティブじゃないときだけメッセージを投げなおすとか?
166 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/07(日) 16:35:02
>>165 なるほど.
選択されてるファイルを取り出す方法はなにかご存じないですか?
167 :
165 :2008/12/07(日) 17:51:41
>>166 普通にwinapiの中にいけそうなのがありそうな気がするけどなー。
俺windowsプログラムやったことないから適当にいってるけど。
168 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/07(日) 18:16:47
>>167 私も単体アプリは作った経験があるだけでプラグイン的な物はないんです.
しかエクスプローラの内部状態を取り出すようなAPIですか...
済みません。聞きたい事があります。 プログラミングの勉強会などを行っているサークルとかはないでしょうか? 何か情報がないかお願いします。 言語はC/C++言語です。 VC++は10年くらい使っています。
勉強会で何の勉強をすることが狙いなの?
exeのヘッダのMZって誰が定義したの? また意味は?
com形式の実行ファイルと区別するため?
確かDOSの開発者のイニシャルじゃなかったっけか
マツザカマーム
Mark Zbikowski
thx! シャープのMZが創始かと思ったw
シャープのMZの由来は何?
>>180 マイクロコンピューター ザイログ80(Z80)のそれぞれの頭文字だったと思う
(ザイログ80はCPUの名前)
ザイログが会社の名前で、CPUの名前はZ80だと思う。 Z80のZはザイログのZだけど。
MZ-80より先のMZ-40はZ80じゃなかったというミッシングリンク
MZ-40 って今まで知らなかったわ。 4bitマイコンキットがあったのね。
これから始めるとしたらC++とC#ならどちらが今後の汎用性に優れているでしょうか
両方やれよ
汎用性といったら汎用機で使われてるCOBOLだろ
>>186 なにをやりたいかによる。
組込みならC++だし,PC 汎用アプリならC#。
もっと他のことなら他の言語のほうがいいかもしれない。
ぼんよう機に汎用性はないですー
javaなんですけど c++のprotecetd つけたメンバ変数みたいに 自分とサブクラスだけから参照したいメンバはどうしたらいいですか?
protectedつけろよw
たしかにC++のprotectedとは見える範囲が異なるけど、 言語の違いだと受け入れてprotectedを使うべきだと思う。
すいません説明が足りませんでした 親クラスとその子クラス以外のクラスというのは 同じパッケージ内にあるんです
あぁ中でさらにパッケージを分ければいいのか
>>193 まぁそうなんですけど、なにも考えずにC++見たいにつかってたら
ふと外部公開してるじゃんと気づいて気持ち悪いなーと
分厚いマニュアルの全部のページを完全に理解してから仕事したいのに、それやってる時間がありません。 どうしましょうか。
>>196 それは百科事典を端から端まで理解するような馬鹿げたことであり、不可能事でもあります。
大人しく、先ずは手を動かすことをお勧めします。
C言語で fgets関数がありますが ファイルの終端もしくはエラーでNULLを返すとあります エラーってどういうときに起こるものなんですか?
読み込み中にデバイスが切断されるとか。
201 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/15(月) 17:21:58
100までの素数をすべて表示する「エラトステネスのふるい」の アルゴリズムを用いるプログラムができません(><) 誰か教えてください!!!!泣
宿題は宿題スレ行け。
アルゴリズムをそのままコードにすればいい。 かけないのは文法わからないとかじゃないの?
kylix2のバグ一覧が見れるサイトを教えてください。 サポートページはもうないみたいなので。
>>202 のような誘導で裁かないと話が混乱するほど、
このスレ、繁忙錯綜支離滅裂状態じゃないんだよね。
宿題丸投げは放置されるから誘導は親切だと思うがな
あらゆる質問はまず すれ立てるまでもない質問はここでスレにしてください だから誘導できるものは誘導 それ以外はここで答えるか、または放置 ここはこの板の案内所も兼ねてる
C++プログラムのデバッグ作業で割り込みを発生させたいのですが どうすればいいんでしょうか。 発生させたいのは、オーバーフロー、範囲例外割り込み、不正オペコードです。 例文?のようなものがありましたらお願いします。
>208 質問が不正
>>208 > オーバーフロー、範囲例外割り込み
どういう割り込みのことだがわからんのだが、
(C++があるようなマシンでそういう割り込みがあるかどうか?)
> 不正オペコード
アセンブラ使うか、データへのポインタを関数へのポインタに見せかける。
PC新調しようと思ってて64ビットにするかどうか悩んでる 64ビットマシンで32ビットアプリケーションの開発って出来ますか?
できる ちょっとめんどくさいときもあるが、メリットのがでかい
動かないアプリ・ゲームとかあるけどね
215 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/18(木) 20:51:24
大学の課題でc言語の課題があるのですが大学のパソコンはLinaxを使ってc言語を作ってます 自宅でWindwsから学校でも使えるプログラムを作りたいのですがお勧めなソフトはないでしょうか?
Visual C++ express edition あとLinaxでなくてLinuxだしc言語を作るなんて言い方はしない。 もっと推敲しろ。
I've had an assignment from my college of Language C and the pc at the college has been fashioning Language C on Linux pratform. Would you recommend any software that enables me to make programs that can be used at home even if that would be from Windws to my college?
>>215 導入は多少面倒かもしれんが
cygwin入れてgccがおすすめかな?
おそらくそれなら学校のlinuxとほぼ同じコンパイラになるだろうから
いっそ、vmware入れてUbuntu入れた方が差が少なくていいかも。cygwinはある程度経験がないとつらいと思う。
221 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/18(木) 22:40:24
222 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/18(木) 22:48:36
>>217 pratform -> platform
Windws -> Windows
?
>>217 いかにも辞書を引き引き書いたような英文だなw
たぶんネイティブが読んだら意味不明じゃないか
C言語大学に通ってるのかと思った
日本語原文の意味不明さをも織り込んだ英文なのさ
まじめに訳してみた わたしは私の言語C大学とPCがLinuxプラットフォーム上の着飾り続けている大学で割り当てられている
>>224 そこはofでも通じるんじゃないかなと思った。
どーせ
>>225 の目的だから間違っていてもよかった。
「I've had」にひっかかったが、きっと「I've」が主語なんだろう。
うん?
なるほどw
愛撫
234 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/20(土) 01:51:12
乱数を下のように右詰めで表示したいのですがアドバイスもらえませんか? C言語のプログラムです 4556465 4564645 4564568 54564 456658 546546 4456464 45645 456465
235 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/20(土) 01:53:16
半角スペースが消えてる。。。 !4556465 4564645 4564568 ! 54564 456658 546546 !4456464 45645 456465
まだきえてるよ
ここから実体参照を教えるスレになります
238 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/20(土) 08:22:04
11mのヒモ(原材料)を切断し5mと3mのヒモ(製品)を作ります 11mのヒモは沢山あり、切断による長さの変化はないものとします 5mのヒモを2本、3mのヒモを3本作るときは 5m+3m+3mと5m+3mの組み合わせにすると余りが0mと3mとなり次回に使えます 5m+5mと3m+3m+3mの組み合わせにすると余りが1mと2mとなり捨ててしまいます 11mと5mと3mはいろいろ変わるとして、 余りがなるべく無駄にならないようなアルゴリズムはどうやって考えるか、 ヒントを教えてください
元の問題文はまともなのに、お前の言葉で説明してる部分のせいで 意味不明になってる感があるな。
>切断による長さの変化はない 謎w
玄米茶ふいた
ネスカフェゴールドブレンド吹いた
すっげー頑張って
>>238 の文章を理解しようとしたんだが・・・
orz
よしよし、紅茶を吹いた俺がエスパーしてやろう ある種のナップザック問題だな。たぶん。 というか素直に総当たりすればいいだけの気もするが
全然普通に理解できるぞ。問題文。俺がアスペルガーだからか? > 切断による長さの変化はないものとします 物理の問題でよくある理想状態の定義 切断後のヒモの順列を総当たりする。 各々の並びに対して5mを超えないように先頭から取っていく。 余りを評価値にする。
>>234 といい
>>238 といい、、、
なんでこうもなげっぱなんだよ!!!
俺の怒りが有頂天になった
えーそれ摩擦とか理想気体といっしょか・・・
でもそれらとは違って、紐をきっても普通長さは変わらないと
考えない?
アスペルガーだと「いや、切断により(ry・・・長さが変わる」とか言い出すのかな?
それと、まだ
>>245 の解釈があたっているとも限らんしなw
押し切っても、外力が加わるので変化するでしょ。 そもそも切らなくても持ち上げるだけで重力で引っ張られて伸びるし。
>>248 それはわかる。むしろ変わらないことがありえない。
しかし抽象的な考えをするときは長さ普遍とみなすのが
普通じゃない?って話。
普通の人は自分の「普通」が全員の「普通」だと思っているから、普通を定義するのは 変だという考えに至るのだろうか? アスペルガーのオレは自分の「普通」は全員の「普通」じゃないと認識しているから、 「普通」を定義することに違和感を感じない。
おまえがアスペルガーかどうかなんでどうでもいいよ
252 :
238 :2008/12/20(土) 13:09:53
ありがとうございます 実際の話しを申しますと、 11mのヒモをロット毎30本くらい使用します 3mとか5mの長さは11種類前後、製品は総数100本くらい生産します ナップザック問題で、長さと価値が等しいので部分和問題になるのかもしれません 総当りは100本だと大変じゃないかと思っています >切断による長さの変化はない ごめんなさい 実務だと短くなるのが当然だと思っていました
どうせアルゴリズムの勉強だろ
>11mと5mと3mはいろいろ変わるとして、 これどういう意味?12m-6m-4mとかもあるって言っている?
255 :
238 :2008/12/20(土) 14:09:58
>>254 12m-6m-4mとかもあるって言っている?
言葉不足ですみません
11m-6m-4mとかもあるっていう意味です
256 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/20(土) 14:48:55
ウィンドウズ上で動くプログラムで お勧めのものありましたら教えてください。
フリーセル
258 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/20(土) 18:39:14
Visual C++2008 ExpressEditionで、実行したときに全角文字が〓に文字化けしてしまうんですがどうすれば正しく表示されるんでしょうか?
プロジェクト丸ごとどこかにうpしろ
ある言葉が思い出せず困ってるので助けてください。 下のような感じに使います。 ++a は a=a+1 の_____ a[10] は *(a+10) の_____ カタカナで10文字くらいだったような・・・。
宿題乙
シンクッタスシャガー
263 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/20(土) 19:31:10
>>259 これです。
#include <iostream>
using namespace std;
int p,t,a,d,c,v,i,m[90]={0},s,r[]={-10,-9,-8,-1,1,8,9,10};
void k(){
if(m[p]==0)for(i=0;i<8;i++){
for(c=0,v=p+r[i];m[v]==3-t;v+=r[i])c++;
if(c&&m[v]==t){
a+=c;v=p;
if(d)do m[v]=t,v+=r[i];while(m[v]!=t);
}}}
char*h="・○●\n" ;
int main(){
for(i=1,m[41]=m[49]=2;i<10;m[i++*9]=3)m[40]=m[50]=t=s=1;
for(;;a=d=0){
for(p=9;p<82;++p)k(),cout<<h[m[p]*2];
if(a)for(d=a=s=p=8;a==8;k())t-2?(cin>>p>>i),(p+=i*9):++p;
else if(s)s=0,cout<<"pass"; else break;t=3-t;
}
return 0;
}
わろた
>>262 ありがとおおお。
シンタックスシュガーですね。めちゃすっきりしたわ。
266 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/20(土) 19:59:16
C++ Compiler 5.5/Turbo Debugger.をダウンロードしたいのですが登録して パスワードは分かったのですがyour loginってところになにを入力すればいいのか分からないので教えてください。
シンタクティックシュガーじゃないか?どうでもいいが
268 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/20(土) 20:09:06
>>268 解答ありがとうございます。ボーランド社のHPでアカウント作らなきゃいけないみたいですけどどうしたらいいですか?HPが英語だらけなので、、。
あきらめてVSでも落としてろ もしくはmingw
ゲーム解析とかやりたいならどの言語がいいですか? それともそんなの目標にしないほうがいいんですかな
その用途なら言語は関係なさそう。 速度が欲しいならC、そうでないならホント何でも良い。
素早いレスどうもです。 言語なんでもいいんですか。Cは資料多そうなのでそっからいってみますね ありがとうございます
PCのゲーム解析したいならx86の命令表を覚えないと
「命令表」て。
スペシャルねこまんま57号
instruction table
278 :
238 :2008/12/21(日) 20:31:28
先日はありがとうございました どうやら世の中には、”板取り”というソフトが出まわっているようです これを使うか、似たような感じで計算しようと思います
市販のネスティングソフト (2D/3D) は高いぞ。
SQL Server 2005 で下記mdfを展開しようとすると エラーが出るんですが、これって原因なんなんだかわかりますか? 某初心者向けの本のサンプルなんですが1回目はちゃんとDBのテーブルが展開できたんですが 削除してリトライしたらこのざま・・・User Instanceアタリが怪しいのですが怖くて手が出せない・・・ お・・・おたすけー CREATE DATABASE xxxSql ON PRIMARY (FILENAME = 'C:\Data\xxxSqlBase.mdf') FOR ATTACH GO メッセージ 5120、レベル 16、状態 101、行 1 物理ファイル "C:\Data\xxxSqlBase.mdf" を開けません。オペレーティング システム エラー 5: "5(アクセスが拒否されました。)"。
281 :
280 :2008/12/22(月) 18:47:56
User Instanceじゃないな・・・ これは言語のほうの設定だし SQLサーバーマネージメントスタジオの実行だけでエラーになる テーブル一回作った時、削除の仕方が悪かったのか? 調査はつづく
282 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/23(火) 00:21:53
質問です。 ある大きさの箱と、その箱に入る大きさの箱がいくつか有ります。 中の箱は重ねる事が出来たり、出来なかったりします。 中の箱は、縦横どちらにする事も出来ます。 中の箱には、重さが有ります。 バランスが有るので、重心はなるべく入れ物の箱の中心になるか、 両側になる「やじろべぇ」のような状態にしなければいけません。 このような前提で、 どのように入れ物の箱の中に中の箱を配置すれば最も効率がいいか、 調べるアルゴリズムは無いでしょうか?
効率の定義がわかんないぞ。
284 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/23(火) 01:11:29
すいません。 効率はバランスに読み替えて下さい。
「なるべく」
「重心が箱の両側」 ってどういう状態?
というか、制約条件がよくわかんない。 制約ないなら、全部中心に積み上げればいいじゃん
288 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/23(火) 02:26:39
すいません。 えっと、私は港湾業務というちょっと特殊な業種に就いてまして、 その現場で働いています。(ブルーカラー) 仕事の一つに「バンプランを立てる」というのがあって、 「40フィートと20フィートのコンテナにどのように荷物を詰めるか」、 を考えるんですが、コレが結構難しくて、上司がああでも無いこうでも無いと考えているんです。 んで、プログラミンングを少しかじった自分がなんかお手伝いアプリを書いてあげれたらなぁと。 荷物は丈夫な物をも有るし、もろい物も有るので、重ねたり重ねる事が出来なかったりします。 偏加重になったら危ないので、重い荷物をなるべくコンテナの中心に持っていくか、 逆に重い荷物を2つ両端に持っていく事でバランスをとるんです。 コンテナには大体25トン位までなら詰めれます。 高さは240cm位です。 自分の知っているアルゴリズムだとナップサック問題になるんですが、 この場合少し違うような気がしたので、質問した次第です。
状況にもよるけど、すさまじく面倒くさいよなぁ。 荷物の大きさが全部同じなら、まだマシ。 荷物の大きさ(特に平面形)がマチマチだとしたら、そもそも衝突判定みたいなことから はじめなきゃならない (要するに、重心うんぬん以前にただ並べるだけで面倒)
>>288 ナップサック問題は重さを抑え、効率的な組み合わせを求める方法だけど
コンテナの高さ、幅、奥行きを無視してるからどのみちそのままじゃ使えない
俺ならまずコンテナに格納可能かを検証し、
次に両端を重くするケースAと中心を重くするケースBの両方で考える
両方のケースを計算してどっちが良いかは人間に判断させる
ケースAとケースBのそれぞれに左端、中心、右端の3点に許容重量を設けて
その範囲内に収まるように配置する
>>289 なんでもいいから書いてみたかったのか厨房
現場のカンが一番よかったりするんだよね 生産管理システムを導入したら工場がパニックになったのを見たことがある 結局全部手動
294 :
280 :2008/12/23(火) 10:02:46
・・・皆さん わからないようなので 自分で調べます・・・
エキスパートシステムかな 正解をDB化して検索で拾い出すようにしては。
java 2 SDK1.4.2ってダウンロードできないんですか? サイトに行ってみたのですが、よくわかりませんでした。
>>293 には289が煽りにみえるのか。世も末だな。
301 :
296 :2008/12/23(火) 12:35:18
すいません、ありがとうございました。
>>300 293を見て世なんか語り出すのも相当なもんだ。
303 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/23(火) 15:15:11
VisualC++EEのIDEってめちゃ重くないですか? コンパイルも異常に時間かかるし
いや全然
メモリ少ないとか?
まぁ割と重いプログラムではあるな とはいえよほど古いPCでも使ってんのか?
307 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/23(火) 16:55:14
Cのポインタで質問です char *mnthp[4] = { "January", "February", "March", "April" }; int i; for (i = 0; i < 4; i++) { printf("%s\n", mnthp[i]); } このようなコードでmnthp[i]に*がつかないのはどうしてですか。 *をつけないと番地を指してしまうのではないのですか?
printfの%sは番地を渡すんだよ。
>>308 ありがとうございます。知りませんでした。
310 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/23(火) 22:23:15
まだ日本語訳が出ていない最新のコンピュータサイエンスに関する本で、 絶対おすすめって本の、皆さんのベスト3を教えてください。
311 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/23(火) 23:12:22
C++で,外部から設定の値を取り出せるようにしたいんだけど,何かいい方法ない? たとえば,何かしらテンプレート用の値をプログラムソースを変えることなく変更出来るように.
312 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/23(火) 23:15:07
Javaで複数の改行を含んだ文字列を 改行を区切りとして複数の文字列として取り出したいのですが アルゴリズム的に、どうやってアプローチすると簡単に書けますか?
>>312 split()じゃなくて、自分で書きたいの?
314 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/24(水) 00:12:52
Antのビルドファイルと 普通のバッチファイルの違いって何なんですか? 例えば Javaのソースファイルをコンパイルしてある場所にコピーする ってな作業をしようと思ったらバッチでもできますよね。
>>314 更新されているファイルだけコンパイルかけて、それに依存してるファイルもコンパイルかけてとか、
バッチファイルで書くの大変じゃない?
バッチじゃなくてスクリプト系の言語ならかけるけど、同じような処理を毎回かくなら、汎用の言語じゃ
なくて、専用の言語(設定ファイル)で、簡単に書きましょうってことなんじゃないの。
antは知らないけど、makeとかその類のツールは。
バッチファイルって何ですか?
(ぼけて!)
>>288 3Dネスティングで、しかも重心まで考慮とか
ちょいちょいっとできるもんじゃないと思うが。
>>292 バンニングプランにPC使うのは誰しも考えるんだけど
どこも苦労してるらすぃ。
>>312 >改行を区切りとして複数の文字列として取り出したい
それは俗に「一行ずつ読む」ってやつじゃ…?
>>311 自分だけで使うならpythonへの橋渡しを用意してpythonからxmlとかiniっぽいのとか読むのが楽。 というか俺がそうしてる。
他人に公開する物なら、お手軽指向はやはり.iniっぽい「ほげほげ=ほにゃらら」を一行ごとに書いた
テキストファイルを適当にパースして書くこと。
本気指向ならXerces使ってDOMとかXPathでなんとかする。
チラ裏だおらー。 以前、可変長ビット配列を検索したら無くて、今日閃いてクラス書いたあと、再度検索したら、ドットネットのコレクションにはいってたみたい。 自分のはstd::vectorをベースにしたやつだから、ちょっと毛色が違うが。。。なんてこった。
新しいクシャ武器実装すか
カレンダーの実装で加算とかを実装してるんですが、普通は1月1日を足しても日付は増えませんよね?
増えますよ
日付と期間は厳密に区別して扱うべき 日付+期間=日付とか、日付-日付=期間とかはありうるが 日付+日付なんて演算は不可能だ
ICUの4.0が --disable-shared --enable-static でビルドできねぇ
>>324 参考にさせてもらったら綺麗にまとまりました。ありがとうございます。
曜日の計算でZellerの公式というの使ってるんですが year,month,dayという日付を持った変数があって、それぞれ1から始まるとき int y=year,m=month; if(m == 1 || m == 2){ y--; m += 12; } return ((y+y/4-y/100+y/400+(int)(2.6*m+1.6)+day))%7; としています。これであってますか?
テストしてみりゃいいじゃん
テストすれば?
プログラマ板でこっちで聞いたほうがいいと言われて来ました C#を個人的に勉強しているのですが 知り合いに工学分析用のソフトを作ってくれないかと依頼されました 仕様を聞く限り作ることはそこまで難しく無さそうなのですが そのソフトが販売用で、分析ノウハウを盗まれないために ソースを見れないようにしたいとのことでデコンパイラ対策が必要となりました そこで質問なのですが、逆コンパイルに弱い.netを用いた、 あまりソースが見られたくないような販売用ソフトの開発と言うのは 実際の開発現場ではどの程度行われているのでしょうか 常識的にありえないようなら別の言語を用いようと思います 難読化も可能とは知っていますが実際どの程度効果があるかも教えていただけると嬉しいです
>>330 商売プログラマ向けの商売として成り立ってる難読化ツールを使えば、
C++やなんやと同程度のリバースエンジニアリング耐性は得られるよ。
宿題だろ
334 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/27(土) 07:50:22
CまたはC++用の画像処理ライブラリを探しています。 ・ライセンスがあまりきつくない(改正BSDライセンス程度) ・少なくともBMP、PNG、GIF(アニメGIF)あたりには、読み込み/書き出し対応 ・比較的簡単に使用できる ・高機能である必要はない ・速度に関しても致命的に遅くなければいい ・必ずしもマニュアルが日本語である必要はないが、日本語のファイル名などを渡すとエラーとかだと困る よろしくお願いします。
ImageMagickはどう?
>>328 ,329
やってみたんですが、色々調べた結果、
どうやら曜日計算はどんな年にも適当に計算できるというものではなさそうです。(暦改定とかでややこしい)
>>332 標準関数とはどれのことでしょうか?
>>336 確かにそういう問題はあるけど、
>>328-329 が言いたかったことは、
year = 2008, month = 12, day = 27で計算したら実際に0(土)になるかどうかというようなことを
無数の日付で試してみろということのはず。
>>336 localtime()でtime_tをばらせば曜日を取り出すことができる。
寧ろ積極的にstrftime()で出力文字列を組み立てることさえできる。
手元にtime_tではなくばらばらの年月日しかないのならmktime()を使えばいい。
>>336 暦改定って...
Zellerの公式はグレゴリオ暦が前提だが、グレゴリオ暦以外の暦による日付も扱いたいわけ?
グレゴリオ暦以外の暦も扱うとなると曜日以外にも色々面倒だが(国によってユリウス暦から
移行した日が違うとか、日本みたいに旧暦は太陰暦だとか)。
>>337 無数の、って永久にテストが終わらないじゃん
ひどいな
っつーか、日付算出する方法ってどっかに書いてあるんじゃないの? そしたらそのとおりにプログラム書けばいいだけでは?
>335 ありがとうございます。 実は真っ先に考えたのはImageMagickだったんですが、 ライブラリというよりは別アプリになってしまい、エンドユーザに負担がかかるかなあと思いました。
344 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/27(土) 22:17:01
javaで可視Frameインスタンスを作成し、そこに画像を表示して3秒後に自動消滅させるようにするにはどうすれば良いですか? よろしければサンプルコードも下さるとありがたいです。
よし、やったことないけど30分以内につくってやる
おながいします
できた public class testFrame extends Frame { public static void main(String[] a){ Frame hoge = new Frame(); hoge.setVisible(true); class aaa extends Thread{ public void nullpo(){ System.exit(0); } public void run(){ testFrame a = new testFrame(); a.setVisible(true); } } aaa aa = new aaa(); aa.run(); try{ aa.sleep(3000); }catch(Exception unko){}; aa.nullpo(); } }
あー、肝心な画像表示すんのわすれてたわー・・・ まーあとはできるでしょう
ありがとうございました。 ちなみに画像はpaintメソッドで書くのだと思いますが、 どこに入れれば良いのでしょうか?
import java.awt.Frame; import java.awt.Graphics; public class testFrame extends Frame { public static void main(String[] a){ class aaa extends Thread{ public void nullpo(){ System.exit(0); } public void run(){ testFrame a = new testFrame(); a.setSize(100,100); a.setVisible(true); a.paint(a.getGraphics()); } } aaa aa = new aaa(); aa.run(); try{ aa.sleep(3000); }catch(Exception unko){}; aa.nullpo(); } public void paint(Graphics g){ g.drawLine(0, 0, 100, 100); } }
351 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/28(日) 02:00:30
VB6のプロジェクトで使用しているDAOをADOに変更する作業をしているんですが、 レコードセットの.Indexで以下のエラーが出ます。 「実行時エラー '2147217883 (80040e25)': 新規取得する前に、すべての行ハンドルを解放する必要があります。」 ADOでは.Indexを連続で設定するとエラーになるようですが、 行ハンドルを解放するというのはどういったことをやればいいんでしょうか? よろしくお願いします。
>>344 終了ボタンを押すところのコードはなくてもええのんか?
OpenCV関連のスレが落ちてる... 誰も立てないならおれが立てていい? 名前と次のパートなんだっけ?
>>350 昨日は寝てしまいました。
ソースくれという失礼なお願いにもかかわらず教えてくださって
ありがとうございました。
これをもとに、いろいろ考えてみます。
356 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/28(日) 11:58:28
ある2つのテキストの比較を行いたいと思っています。 diffコマンドみたいなものですが、行単位の比較ではないです。 例えば「今日はいい天気ですね。」「今日は悪い天気ですね。」 という2つのテキストがあったら、異なっている箇所「い」と「悪」を 知りたいというものです。 そのようなライブラリ・コマンド・アルゴリズムがあれば教えてください。 言語はPHPです。望ましい順番に 1.フリー、オープンソースのライブラリ 2.外部コマンド(PHPから呼び出す) 3.アルゴリズム(それを見て自分で実装) という感じです。
>>341 この場合の「無数」は、十分にたくさんの、だろ
Winコンソールアプリを簡単にDrag&Drop対応する方法ってありますか? バイナリをD&Dしてテキストファイルにするソフトを作りたいのですが もし、面倒そうだったらやめます。
>>358 黙っていても、D&Dしたファイル名はコマンドラインに展開されて渡されます。
試しにargv[]を適当に解釈するプログラムを作ってD&Dして見れば判ります。
まじっすかそれはありがたいです!さんきゅー
361 :
353 :2008/12/28(日) 16:48:13
>>355 タイトル:
【Intel】OpenCV総合スレ part.1【画像処理】
本文:
実装分野は
・ユーザーインターフェイス
・物体分離
・セグメンテーションと認識
・顔認識システム
・ジェスチャー認識
・モーショントラッキング
・感情モーション
・モーション理解
・モーションからの構築(SFM)
・モバイルロボティクス
【関連スレ】
画像処理 その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1222593978/ *****************************
こんな感じでいいですか?
2-10 のところは確認できないので誰かに書いてもらいたいです.
part1付けると「スレタイに1がつく自信過剰なスレの資料室」に晒される...
>>361 既に>355のスレがあるんだからPart2だろ。
364 :
353 :2008/12/28(日) 17:47:45
最初のスレはOpenCVの配列順に習って part.0 的な感じで・・・・
でも
>>362 さんの言う通り晒されるならやはりPart.2にします.
C++ どこでも使える静的な(共有)クラスとして以下のようなクラスを用意しています。 class TestA{ public: static TestA* m_pTestA; TestA* GetTestA(void){ return m_pTestA; } //(その他メンバ) }; さらに以下の関数を用意しています。 static TestA* GetTestAClass(void){ if( !TestA::m_pTestA ) TestA::m_pTestA = new TestA; return TestA::m_pTestA; } しかし、このやり方だと外部参照の未解決エラーが発生してしまいます。 static TestA* g_pTestA; このような方法でも出来なくは無いですが、 上記のようにクラスの中に静的な自分のクラスのポインタを保持すると言う記述で使用するのは無理なのでしょうか。 説明が下手で申し訳ないですが、何がしたいのか感じ取っていただければ有難いです。
関数?メンバ関数じゃなくて?
よく読んでないけど、シングルトンパターンじゃないの?
>>365 >外部参照の未解決エラーが発生してしまいます。
static TestA* TestA::m_pTestA;
自称上級プログラマーは、何故、Windowsが嫌いで、UNIX系を好むのですか?
そんなことはないでしょ、どっちも使うだろうと思うよ。 嫌いなのは、ちょっと調べりゃわかるような初心者質問をしてくるのが多いWindowsユーザーだろ
>>369 要するにUNIXが嫌いでWindows系を好む自称上級プログラマもいる、ということです。
>>369 マジレスすると、ソースコードと自由度があるから
メーカー系UNIXは知らんが
>ソースコードと自由度があるから ?
オープンソースの事でもいいたいのかも知れん なんか履き違えてそうだが
自己主張の激しい人は目立つってだけだと思うよ
Unix系OSは色んなプログラミング言語環境が簡単に用意できて 手軽に試せるのがいい
MS系の玩具つかうにはwindowsしかないじゃないか
ダンコーガイの「Windowsしか知らないPGはご愁傷様」発言のスレに 大量にdisるレスがついてたけど、おれもマジにそう(ご愁傷様と)思うわ。
disるってなんか痛々しいよね
どのプラットフォームだろうが、1つしか知らない視野のせまい奴はいらん
381 :
sage :2008/12/31(水) 00:54:35
来年の春から、プログラミングを学習することになるんですが 新しく買うパソコンに関して、おすすめのOSってありますか? たぶん扱うのはC言語がメインになると思います。 ちなみに今使ってるのは、XPのノートパソコンです。
今時、Linuxしか知らないなんてプログラマも要らない。 要は、バランス感覚だな。
Windows Vistaだな。 慣れないことをやるんだから、せめてOSくらい慣れたものにしておけ。 Linuxもいい選択肢だが、別の機会にしろ。
>>381 デスクトップを買うなら、Vista(できればXP)にしておいて、
余裕ができたらvmwareでUbuntuでも入れてみたら?
プログラミング以前のことも色々と勉強になると思うよ。
そもそも新しいPCを買う必要があるのかというところから疑問。 VC++ 2008とかEclipseとか横綱級の開発環境を使うならともかく。
修正じゃない方のBSDのような
388 :
386 :2008/12/31(水) 01:23:06
すいません自己レスですが、どうやらBoostのライセンスと一緒のようなのですが、 そうするとやはりライセンスを表示すれば、なんでもあり的な感じでしょうか
31歳無職だがプログラマを目指すよ どの言語を学べばいい?
日本語
C#はどうだ これができとけばCにもC++にもJavaにも進み易い
392 :
デフォルトの名無しさん :2008/12/31(水) 02:17:39
Linuxはプログラマの嗜みだからねえ。 サンデープログラマならともかく、職業プログラマならLinuxを愛して やまないのは当然。
どこの誤爆?
>>395 全然関係なさそうなurl
は無視しておくとして、
api=application program interface
何かの機能を(主にその外側の)プログラムから操作するためのインターフェイス
他のプログラムを操作する命令、対象がosだったりそれ以外だったりするだろう。
>>396 って事はやたら長文で力説している人のOS限定ってのは嘘って事でいいのですか?
urlあってる?
教えて君広場で偉そうにしてる奴なんて高が知れてるからあんまり本気に取るなよ。 まあ、ここも大して変わらんけどさ。
つーか、そっちで質問したならそっちで完結させろと。
>>399 ほかの質問につけてる回答みれば自称上級者ってのはよくわかる。
回答の良し悪しが自分で判断できないなら質問なんてしなければいいのに。
>そっちで質問したならそっちで完結させろと。 自分、質問者ではないし石頭同士の譲らない書き込み見ていても 結局どちらも譲らないだろうし自分自身もどんなものか、知りたかったからね。 しかし、改行が適度に行われてない文書は読みづらい。 >Win32 API を「Windows の API」だと発言した人をみんなで袋叩きにしている 2ch の書き込みを発見。 これもどのスレのかな?
>それは本人に聞いたほうが早いだろ… ID持ってない。 わざわざそのためだけにIDとるのもばかばかしいし ググっても該当スレわからなかった。
Brainf**kおすすめ
>>395 同じウインドウを作る、という命令にしても
os(やウインドウサブシステム)に対して命令するのがapiでもあるし、
一方言語だけから見れば、例えばgtkのようなライブラリ自体がapiとして使われるよね。
osのapi(の特に権限を必要とするコア部分[のunix系の呼び名])=システムコール
>呼び出す側からは呼び出されたシステムがどのように作成されたかはブラックボックスであり、
>内部的にどのように処理されているのかを気にせずに呼び出せるのが API です。
まぁ中身が分かっていてもいいんだけど、これだな、本質は。
しかもアプリケーションを作る上で必須のある程度のまとまりがあればそれがapiになる、んだと思うが。
この人はなんかjavaを否定してるっぽいけど、
javaの言語から使う命令が、言語から見たら最後に使うモノだからapiでいいと思うよ。
実装は見えないんだし…。
>>408 なるほど
>>Win32 API を「Windows の API」だと発言した人をみんなで袋叩きにしている 2ch の書き込みを発見。
に関してはWin32APIスレでも聞いてみます。
これってマルチになっちゃうのかな?
馬鹿だから分からないんだろうね
釣り回答をして2chから人を呼び出そうとしたけど誰も釣れず涙目ですね。 わかります。
それよか、大晦日の早朝からなんだろうネ。 夜勤でヒマだったの? オレなんぞ白河夜船だったよ。
switch構文って究極的にはif構文の糖衣構文? (JIT)コンパイラの中の人が頑張ったお陰でifの羅列より速くなる事とかあるの?
同じようなことができたら、なんでもシンタックスシュガー言うのはどうかと。
その程度の速度まで気にするやつが(JIT)コンパイラなんか使うなよ
言語による
LSICとか
> (JIT)コンパイラの中の人が頑張ったお陰でifの羅列より速くなる事とかあるの? Cのコンパイラだと値の範囲やcaseの数にもよるけどテーブル化して効率が上がるなら 内部的に分岐テーブル作って最適化するというのが普通みたい。 ただテーブル化するのは言語というよりコード生成やランタイムの実装の話なので 回答としては"あり"でいいんじゃないの?
>>418 ,420
むしろ昔からあることなのか、ゆとり世代でごめんなさい
>>419 あ、これいいね
質問。 無限長までは行かないけど、それなりに桁数(100以上)のある2進数を10進数に変換して表示したいのだけど、どうすればいいと思う? INT32では桁あふれして使い物にならないし。Doubleでもたりない。 バッファも、Bitの配列しかなくて10進になりそうな要素がないんです。 ぐぐるヒントでもいいのでなにかありませんか?
多倍長で作れば?
表示用に10進の多倍長クラスを書くってことですか? 今使ってるBit配列クラスは長さの最大値が32ビットMaxまでで多倍長だとおもうんですが、 表示用に変換するにはどうすればいいんでしょうか?? ちょっと、多倍長でぐぐってきます。
がんばってください
普通の多倍長ライブラリを使えばいい。 十進文字列への変換は、ベタにやるなら 10で割り算しながら余りを取って1桁ずつ結合すれば? まぁ10だと効率最悪だけど一番わかりやすい
427 :
424 :2009/01/01(木) 21:29:52
428 :
近 :2009/01/01(木) 23:42:04 BE:850450447-2BP(0)
えと、僕はPC初心者で、スカイプで通話をしたいがためにマイク買うつもりです。 でも問題は、通話を聞くために招待を友が送ってくれました。 そして招待を受けました。しかし一瞬メンバーが見えただけですぐ切れてしまします PCに詳しいともはドライブがなんたらかんたらで、いろいろ教えてくれましたが。 サウンドの問題ではないことがわかりました。 しかたないのでマイクを買って、やろうと思いましたが疑問で、 「このままやっても大丈夫かな?」と思い、 たずねました。 友はオーディオデバイスを見てみてといい、言われるがままに開き。 それを見ると録音の項目を見るとオーディオディバイスがインストールされてないって 書いてありました。それはまずい等他の人からいわれ 「インストールしろ」 等いわれましたがどうすればいいのかわからないので全員に尋ねてみたのですが 「俺、XPだからVistaの事わかんね^p^」 ってとこで今ここです どうすればいいんですかね?>< もう2chしか頼るところがありません>< 板違いでしたらその板を教えてくれるだけでいいです>< どうか教えてください・・・ お願いします・・・ OSは富士通、VistaのFMV-BIBL NF40Wです。 ググったらでてくると思います
ここはプログラムを作る人の為の板です。出てけ。
>7 名前:近 :2009/01/01(木) 23:39:18 2BP(0) >わかりました。諦めます。 >お見苦しい姿をお見せしてすみませんでした・・・ 諦めてねぇな
俺も一ヶ月前スカイプ始めたときとらぶったなー 通話テストするとすぐぶちきれて録音デバイスに問題がありますって でてたなー。
433 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/02(金) 11:50:10
ライブチャットで、自分でプログラムを作って 人数が入っているように見せることは可能でしょうか? たとえば自分専用のログイン画面を作ったりすれば操作可能ですか? やはりサイトぐるみでないと不可能ですか?
>自分でプログラムを作って 君が創造主ならなんでも可能だろ?
435 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/02(金) 12:18:53
オラは素人なので・・・ もし出来るのなら勉強して作ってみたいんです これから勉強してやったら何年もかかりそうですがw
んー? そのライブチャットの具体的なところがわからないけど、 クライアント複数接続すりゃいいんじゃね?
437 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/02(金) 14:17:45
ライブチャットはDXライブです
http://www.dxlive.com/ 事実連日連夜1位を取り続けたり、人数が途切れることなく何時間もインしているのとか
怪しい人がちらほらいます
クライアント接続とかって?
・・・ちょっと調べてきます(^_^;)
439 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/02(金) 16:21:34
ありがとういってきます
>>432 遅くなったけどありがとう。GNUのがあるとはおもわなかったなぁ。
ウインドウズ モバイルのソフトってPCで落としてから端末に 流し込むのって可能?てゆゆうか 普通こういうやりかた? @海外で あーいったシンビヤンとかウインモバイルとか アンドロイドって普通なんですか? 日本で ウインモバイル自体あまり見ないような気がするのですが 普通の端末(Netフロント的な)が8割以上占めているような どうなの携帯電話詳しい人!!!!!!!!
例のセリフ、個人的には自分の読解力を否定するみたいで好きじゃないんだけど 今回ばかりは言っていいよな?
人類の言葉でおk
445 :
441 :2009/01/02(金) 22:56:41
皆さんをエスパーと煮込んでの質問です よろしく
プログラム作成と関係ない話題は板違い。
447 :
441 :2009/01/02(金) 23:19:12
メカドック
うぉ キモッ
449 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/03(土) 09:17:17
向こうで相手してもらえなかったよー もー!
エスパーも三が日は休むさ
つーか煮込まれちゃったしな
.Netの開発したこと無いんだけど、キューはoperator[]は持ってないのかな。 GCの関係上メモリが継ぎはぎになるから、LISTが効率いいのはわかるんだけど、 連続した領域ほしかったら普通にnewしても変わらんようなきがする。 クラスコピー時に誰かが魔法つかってるわけじゃなし。
>>452 List<T>でいいよ。
List<T>.ItemのところにO(1)だと書いてあるはずだから探して。
ちなみに、双方向リンクトリストはLinkedList<T>
>>454 おお、ありがとうございます。
すると、C#でいうListってのは、SchemeとかHaskellとかSTLのListよりも、
広義のList ということですね。
>>456 というか、MSDNのどっかに全部書いてあるはずなので探してくらさい。
すんまへん さがしまふ。
学校ではvisual studio 6を利用してC言語の授業を受けてますが、家の課題をするために学校からもらったものは2005でした。 しかし、そのままファイルを開いたらエラー続きで使えず困っています。 内容はアクアリウムです。 Timer型で書かれていますがデバックで実行しても「指定したファイルがみつかりません」と出て先に進みません。 学校の6ではそのまま開いたのに2005では先に進むことができず困ってます。 このようにバージョンが違うと作ったファイルに互換性の問題が多く起こるのでしょうか? 手順は学校でやったことと同じことをやってるはずです。 ちなみに、Console型で書かれたファイルはコンパイルして実行することができました。
>Console型で書かれた これはコンソールアプリと言いたいのかも知れんが >Timer型で書かれていますが これが解らない。
6 と 2005 ではかなり変わってるので、動かないことも多いだろう で、言語なによ?もしVBだったら絶望的だな
アクアリウムで通じるのは君の中学校の先生と生徒だけ 互換性は無いから、プロジェクト新規作成しろよ
>460 msTimer型と開発環境が書いてあったので・・・ >416 言語はC++です。 この環境で魚を動かすプログラムを作ります。 ソースコードは授業で作ったのがあるのでそれを参考にしながらでもおkとのことです。 >462 学校によって内容も違いますからね・・・ 別のバージョンで授業する先生は一体・・・・・ 1から作ることを考えてみます。
ごめんなさい。 言語はCでした。 ちなみに課題は自由に考えてよく好きなものを作ってよしとこのとです。 でも、授業があまりついていけず習ったアクアリウムを自分なりにアレンジして作ろうと考えたわけです。
忠告としては2005で作ったものを6に持ってくときっと動かないだろう
>465 非常に困りました。 話題を課題からソフトウェアに移します。 2005と6ではプログラミング言語を利用してソフトを作りますが、環境を変えて作るのは不適切なのでしょうか? 理想としては同じバージョンで動かしたほうがいいですか? 2005は学校からのライセンスつきなので家ではこれで作るように言われています。 しかし、授業では6で開発してます。 もし、互換性がないのならかなり問題なので先生にメールで直接聞くことにします。
先生がそれでやれって言うんだから、その環境で動くようにやるしかない
>467 うう・・・2005と6では環境がかけ離れてどこに何があるのかわかりません・・・・ 授業で使いなれた6だったらすぐに使いこなせるんですが・・・ とりあえず、2005について使い方を覚えるところから始めます。
ところどころ意味がわからないが、先生に聞いた方がいい
すみません。 先生から直接聞いてみます。 迷惑かけました。
つーか、学校に2005のライセンスがあるのに6で授業をやるってどんな間抜けなんだ。 先ずはその間抜けを何とかする方がいいぞ。
>471 インターフェースが全く違う上に仕様が全く違いますからね。 今、そこのあたりをググったりいろいろいじったりして試してるところです。
ライセンスに関する質問です。 GPLライセンスのソフトウェア(A) があって、そのバイナリを ソースコード非公開のソフトウェア(B)と一緒に配布する場合を考えます。 Aを、Bから完全に独立した実行バイナリとし、それをBが 外部プロセスとして起動するという形式の場合、 BはGPLの影響を受けるのでしょうか? (ダイナミックリンクライブラリでもなく、完全に独立した実行ファイルです) (1) 実行バイナリとして完全に独立しているのでAとBはライセンス上関係ない (2) ファイル形式に関わらず、同梱して配布するので、BもGPLにする必要がある のどちらでしょうか? (もちろんAのソースは変更含めて配布するとして)
>>473 ここで嘘教えられたらどうすんのよ。自分でGPL読め。そしてわからない個所を聞け。
>>474 2chも複数のソースのうちの1つです。
>>475 ありがとうございます。参考にします。
自分自身も、明確に否定されない限り(1)だと思ってます
>>473 どっちもまちがってる
ポイントは同梱することじゃなくてその二つソフトの依存関係だ
実行ファイルとして独立してても、動作時は依存していて不可分ならGPLに感染する
それってBがGPLになるって意味とは違うんじゃね?
>>477 それだと、Linuxの上で独占的なプログラムは動作できないことになりませんか?
Linuxのシステムコールを使わずにプログラムを実行することは(たぶん)無理ですよね。
>>478 かなり微妙なラインですね。
GPLのコードを好き勝手に改良して、その部分だけ公開してソフトウェアの残りの部分は非公開、
というのは認められないと思います。が、普通に実行ファイルとして配布されている
プログラムをただ単に同梱してそれを起動するという形式なら、私の主観では大丈夫そうな
気がしますが微妙ですね。
GPLは使うな というのが唯一の答えでしょう。
>>479 同じ。BをGPLにしなければ配布できない、と書いてある。
>>480 OSのシステムライブラリについては別に規定がある。
非フリーなソフトウェアの、外部プロセスとして起動するプラグインという 形で (プラグイン無しでも動作可能、として) 提供すれば大丈夫そうですね。FAQにも明記されていますし。 それ以外は結構微妙そうです。 GNUのFAQでは、実行時のアドレス空間が同じ/fork・execで起動するというのが一応の基準となっているようですが、 線引きは微妙ですね。 下調べの段階ですが参考にします。 みなさんdです。
FAQのどこをどう読めばそんな解釈になるのか理解できん
>>484 http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLPluginsInNF フリーではないプログラム向けのプラグインにGPLを適用することはできますか?
もしプログラムがforkやexecでプラグインを呼び出すならば、プラグインは別のプログラムですから、
メインプログラムのライセンスは何の条件も課しません。ですからあなたはプラグインにGPLを適用できますし、
特別な要件はありません。
プログラムがプラグインと動的にリンクされ、お互いにファンクションコールを使ってデータ構造を共有している場合、
それらは単一のプログラムを形成していると見なされますので、プラグインはメインプログラムの拡張部分として
扱われなければなりません。このことは、GPLで保護されたプラグインをメインプログラムとリンクするのは
GPL違反となることを意味しています。しかし、あなたはこの法的問題を、あなたのプログラムのライセンスに
フリーではないメインプログラムとのリンクを許可する例外を加えることで解決できます。
いつのまにAのライセンスの話になったんだよ?
>>485 セマンティックスが密接なGPLのAをキックするBはGPLに感染するでFA。
fork/execやlinkとは関係ない。
GNUのFAQはGPLを適用するためのFAQだからな。GPLを回避するためのFAQでは無い。
>>486 何が何でも「B」を使おうとしているわけではないので、仮定の話ですが。
Aというソフトウェアを、プラグインシステムを持ったソフトウェアとして作成し、
(この時点ではBは無関係で、Aは非フリー)、その上でBを改変したGPLの
プラグインを作成するという形なら、このFAQの状況と合致するのではないでしょうか。
>>485 FAQには、プラグインであってもforkやexecでの起動ならGPLにならない、
と引用した部分にはっきり書いてあるのですが、
>>485 はそれに反する主張というわけですよね?
ソースを示していただけますか?
(「プラグイン」というのは、連携して動作することを前提として作成されたソフトウェアだと思いますし。
連携を意図しないで作られてた別々のプログラムがプラグイン・ホストとして動作することは
あまりないですよね)
すいません自分で書いておいてAとB間違えました
>>489 の前半はAとB逆です
何がなんだかよくわからないことになってるが、プロプライエタリなソフトで使用するプラグインの
ライセンスの話をしたいのか、GPL'ed softwareを利用するソフトウェアのライセンスの話をしたいのか
どっちか明確にしてくれ。
後者なら、
>>487 。ソースは
>>478 。
まじでか! うちのシステム、GPGを起動してるぞ・・・
>>
GPLの製品を利用することは必須ではないが、利用することで
付加価値が高まる場合、GPL部分をプラグインという形態に
することによって、全体がGPLの影響を受けるのを避ける
ことが可能なのでは、という話です。
ちょっとプラグインに関しては話が飛躍してました。すんません。
つまり、
>>491 に直接的に答えると、利用の形態としてはどちらも可能、ということです。
GPLを利用したコード部分に関しては公開することはやぶさかではないのですが、
既存の公開できない部分があることも現実なので、その折衷点を探しています。
それを
>>488 のように 「GPLを回避する」 と言われるとまぁその通りなのですが。
駄目だこいつ。プラグインがなんだかわかってねぇ。
forkやexecで呼び出すならプラグインじゃないとでも?
AR技術の開発に関われるぐらいになりたいのですが、どういった勉強から始めればいいのでしょうか? プログラミングは未経験です。
そういうのをやってる大学の研究室に入る勉強
>>497 英語は英字新聞をふつうに読めるぐらいの能力はあります
>>498 もう大学出て仕事をしているのですが、趣味でそういうことできれば楽しいだろうなと思っているのですが・・・それほど難しいものなのですかね?
それを仕事にするためには、それ系の大学院→研究室or企業の研究所という経路を 通らないと無理。
足し算おしえてくださぃ〜〜〜。>< ループ使わないで、ビット演算でスマートな足し算ってできないでしょうか。 100ビット位あるクラスライブラリなんですけど。Int32でもいいです。
勝手にループ展開しとけよ
>>499 論文が読めればコードが多少汚くても何とかなると思うよ。ほどほどにね。
>>502 やっぱ難しいですかね。
数時間そればっかやってたんですけど、全然うまくいかないんですよ。
Bit単位でループならなんとかできたんですけど、ちょっとおそいんですよね。
ARの応用を趣味でやるなら ARToolKit とか OpenCV 使ってみればいいんじゃね? でも技術の開発に・・・っていってるからもっと元の方の話だよねえ パターン認識の分野が主だろうね、とはいえそれだけで成立する分野ではないが
>>504 ぶっちゃけなにいってんのかわかんない
ただループをしたくないなら、展開すればいいだろボケってだけで
>>506 うーん。わかりました。あきらめますです。
足し算がこんなに難しいとは思いませんでした。
>>504 >Bit単位でループ
32bit単位にすればいいのに。
>>508 32ビット単位で書けるなら、スケールして何ビットであろうと適応できるやつができると思う。
たとえば、シェアウェアのソフト、もしくはフリーなソフトについて、 コードは公開されていないので、自分でその機能やインターフェースを 模倣して作る事は、何か罪に問われたりするのでしょうか? そしてそれを、新たに公開する事を踏まえてです。
I/Fも著作権、特許権による保護対象。だが鼬害。
>>510 特許とられてなければほとんど問題にならないと思われる。でも自己責任って言うことになると思う。
アルゴリズムにも特許があって色々弊害があるらしい。
513 :
ヒットアンド風呂 :2009/01/05(月) 15:14:30
ヒットアンドブローというゲームを作成しています。 自動でコンピュータに解答させるというプログラムを作りたいんですが、 どうすれば良いか全くわかりません。教えて下さい。 答えがあうまで必ず10回以内です。4色、4桁です。
>>513 宿題なら使用言語に合った宿題スレへ池
趣味で作ってるなら自分でもっと考えろ
考えて分からなければ諦めろ
それができないからといって誰にも迷惑はかからない
4色4桁なら 4^4 = 256通りしかないじゃないか なるべく得られる情報量が多いパターンを選んで、得られた情報から あり得ないパターンを取り除いていけばいい 10回に収まるかどうかは数学的に証明しないとわからんな
面白い宿題だね
short int 以上に小さい整数型変数ってない? 小さい変数を簡単に作る方法ある?なければないでいいけど
作ればなんでもある
>>518 どうやれば作れるの?
7bitのサイズの整数型変数とか作りたいんだけど.
できればC++で
そんなの作ってどうするんだ。
ビットフィールド
>>515 適当に作ってたら結構強いやつできたよ。
アルゴリズムは1111のように同じ数字の羅列で試験を四回すると、HIT数で各数字がどれだけ使われてるかの統計が取れる。
その統計から、4桁の回答に近い数字列を作って、後は桁の入れ替えをする。数字がダブってるほど正解率がよい。
って感じになったなぁ。あとランダムのたぐいはつかってない。
>>520 char var = B&0x7f;
16進は感覚で覚えるべし。
>>520 そうそう。構造体使えばビット単位のメンバが作れる。後は演算子オーバーロードで何とでもなると思うけど?
526 :
523 :2009/01/06(火) 04:41:08
>>523 のアルゴリズムで総当りしたら58:198でAIの方が強かったよ。今、バグつぶしてる。ってもう朝か・・・。
海外の鯖を借りてcgiを起動させると鯖時間があってない と表示されます どこをいじればいいですか?
まずはwebprog板へ
TZ?
1.visual c++とc++は同じプログラム言語ですか?違うのであれば違いを教えてください。 2.visual studioはプログラム開発統合環境ソフトということでよろしいでしょうか? 3.画像とbgmを利用したwindows向けゲームを作りたいのですがc++でも作れますよね? 4.オススメの参考書物があれば教えてください。
くだらん事を聞くな
533 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/08(木) 00:49:10
ごめん質問させておくれ。 flexのプログラムについてはどの板に行けばいいんだろう?
>>533 Unix板のプログラミングスレか、この板のUNIXスレ……かと思ったけど、
もしかして別のflexか???
536 :
533 :2009/01/08(木) 01:02:46
>>535 レスありがとう。
言葉が足りなくてごめん。Adobe社のFlexプログラム・・・。
C++というプログラミング言語に対して、マイクロソフトが作っているコンパイラなどの名称がVisual C++。 Visual C++はVisual Studioのうち、C++に関係する部分とでも言えばいいのかな。
538 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/08(木) 04:42:04
IE7を立ち上げてグーグルを開くというスクリプトが作りたいんですが、どんな言語が簡単でしょうか? Perl調べたんですが正規表現の解説しかなく、IEの立ち上げ方法がわかりませんでした Jscript調べたんですが、似たような挙動をするソースを拾ってきてコピペで試してみたらVistaなせいかエラーが出ました
JScript
540 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/08(木) 08:03:15
WSH
バッチでも というか、IEに引数でURL渡せばそこ開いてくれるから何使ったって出来るな
542 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/08(木) 11:11:24
C++を勉強したいのですがなにかオススメの参考書ありませんか? 今のスキルはC言語の基礎なら扱えるくらい(構造体がわかる程度の能力)です。
C++のSTL(標準ライブラリ)なら、黒くて厚い良本があるのだが 名前は忘れた
544 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/08(木) 12:47:11
>>543 ありがとうございます。
探してみますね。
545 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/08(木) 15:54:14
VB2008で動画再生をしたいのですが、サンプルプログラムがあるサイトしりませんか。 DirectXをつかったりAxwindowsMediaplayerだったり色々な方法があるようですが、 どれを使えばいいのかさっぱりです。 ただ単にボタンを押せば別ウインドウでその動画が流れればいいだけなんですが。
546 :
538 :2009/01/08(木) 15:58:47
547 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/08(木) 16:46:35
すいませんが構文規則って何だかわかる方いますか? スレチでしたらすいません
たとえば 「文」は「ifキーワード、条件式、thenキーワード、文」の連なりでできている とかの言語を構成する規則のこと 構文規則でぐぐってみろ
XNAでゲームは作れば?
証券会社とかMixiとかのWEBページに自動でログインして 自動発注したり、記事を自動更新したりするような処理をするのに おすすめのプログラムがあったら教えてください。 できれば、書籍つきだと嬉しいす。
書籍つきのプログラム? それが逆なら書籍スレかな。
>>551 すいません、日本語がおかしかったです。
【誤】
おすすめのプログラムがあったら教えてください。
できれば、書籍つきだと嬉しいす。
【正】
おすすめのプログラミング言語を教えてください。
おすすめの書籍などがあったら紹介してもらえると嬉しいです
それならWebProg板へどうぞ。
>>553 板違いでしたか。。
WebProg板で聞いてみます、サンクスです。
デスクトップのアイコンの位置情報って レジストリのどのキーにあるんでしょうか?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags\1\Desktop ItemPos{解像度}
>>556 うおお、ありがとうございます
全然見つけられなかった
558 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/10(土) 19:44:51
#include <iostream> #include <string> using namespace std; int shp =3; int satk = 1; int myhp = 5; int myatk = 1; int k; int main(){ cout <<"スライムがあらわれた!" <<endl; while(1){ cout <<"スライムの体力は現在" <<shp <<endl; cout <<"コマンドを選択してください。" <<endl; cout <<"1.攻撃" <<endl; cin >> k; if(shp < 1){ cout <<"スライムを倒した。" <<endl; break; }else if(myhp < 1){ cout <<"主人公は死んでしまった。" <<endl; //仕様上、この表示がされることはないが、一応。 break; }else 改行が多すぎるみたいなんで↓へつづけます
559 :
558 :2009/01/10(土) 19:50:05
つづき if(k == 1){ cout <<"主人公の攻撃!スライムに" <<myatk <<"のダメージ" <<endl; shp -= myatk; cout <<"スライムの攻撃!" <<satk <<"のダメージを食らった" <<endl; myhp -= satk; }else if(shp < 1){ cout <<"スライムを倒した" <<endl; break; } } } 補足shp=スライムの体力、satk=スライムの攻撃力、myhp=自分の体力、myatk=自分の攻撃力、k=コマンド用変数 質問 これはスライムとの戦闘プログラムなのですが、 私はスライムの体力が1以下になった場合即戦闘を終了したいのですが、 このプログラムではスライムの体力が0になり、こちらがもう一度攻撃した時点でスライムの死亡判定が出され、 戦闘が終了してしまいます。 一応if文の最初と最後にスライムの死亡判定を記述しているのですが・・・ たぶん初心者なんで間違っている部分があるんだろうと思います。 改善策を教えてくださいお願いします。
else ifの使い方の問題。 競合しないならelseを書かない方がいい場合がある。
561 :
558 :2009/01/10(土) 20:05:26
>>560 ホントだ!別にelseを書く必要はなかったんですね。
本当に助かりました。ありがとうございます
C#を勉強しようと書籍を購入しひたすら勉強したのですが、意味不明な単語ばかりでモチベーションが下がる一方です。 何か良い勉強方法ってありませんか?
数独で頭の体操をやる
わからない単語が出てきたらいちいちググる
独習シリーズとか買ってたらご愁傷様。 どのくらいのレベルに達しているのかわからないけど、 実際に適当にプログラムを自分で考えながら書くのがいいよ。
C#を勉強すること自体がC#を勉強することの動機ならがんばれとしか言い様がない C#で何かをプログラミングしたいとかそういう目的があれば少しは励みになる ひたすら勉強しても芽が出ないのであれば思い切って諦めるのも一つの解決法
みんな本見ながらPCで作業するだけで覚えられた?
かくなる上は本をノートに丸写しで暗記かな(´・ω・`)
>>565 猫でもわかる(ry
わからなかった俺はぬこ以下なの?
>>566 動機はXNA面白そうだな〜って思ったから
C/C++の開発に使えるIDEで超軽量なものって御座いませんでしょうか。 今現在私はnetbeans6.5やらvisualstudio2008とか使用しておりますが、 仕事先のマシンでそれを使うにはちょっと重過ぎます。(メモリ512MBで起動に3分とかかかる) もしくは、C/C++でコード補完的な事ができるエディタ及びプログラミングに適したエディタをご存知でしたらお教えくださいませ。 「自分はこうして開発しているよ!」といったご意見でもかまいませんので、是非に。
VC++6.0
メモリ512MBも積んでおきながらそいつらの起動に3分もかかるほうがおかしいだろ。
ですね。
>>568 >「自分はこうして開発しているよ!」といったご意見でもかまいませんので、是非に。
少なくtも>568にあるようなPCでは絶対開発しない。
>>568 Emacs とか Vim でできるものがある
なぁ〜〜〜にぃぃぃぃぃ!!!!!
開発しちまったな!!!
男は黙って gcc
ふと思ったんですが、MS ヴィジュアルスタジオ(VS)の インテリセンス使うとき一覧の左に変な絵が出てくるじゃ ないですか(ピンクの箱ぶん投げマークとか) あれってメソッド・クラスとかあらわしてると思うんですが 意味がでてる一覧表のHPありませんか?
割れユーザーか? 製品版ならちゃんと説明あるだろ
579 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/11(日) 21:45:38
割れユーザー?違法コピーユーザーの意味ですね たぶん・・・ エキスプレスエディションです
580 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/11(日) 22:11:41
エクスプレスエディションってシベリア超特急と関係ある?
581 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/11(日) 22:26:46
ねーよ ^^ノ
582 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/11(日) 23:59:08
VB6で質問です。 ローカル関数内で宣言したdictionaryやcollectionの変数って 処理が関数から抜けた時点でメモリ領域開放される? 明示的にnothing入れないと開放されない? Cのmallocの感覚だとfreeしないとヒープを食いつぶす気がして ならんのですが。
実際食いつぶされたの?
VBがそんなにプログラマに厳しいわけない よって大丈夫です 内部でよろしくしてくれます
よろしくしてくれないこともままあるけどな。 だからVB6は捨てろ。
586 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/12(月) 20:33:35
.NET Frameworksについて質問するようなスレありませんか? .NET Frameworksに関する質問は以下の2つで聞くのが当たり前のように見えますが、 これってすごく変ですよね? ・C#, C♯, C#相談室 Part50 ・VB.NET質問スレ(Part28)
>>586 なんで?
.NET Frameworkだけ使う事なんてあり得るか?
MSIL直接書くのか?
588 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/12(月) 20:39:50
猫買ったけど 全然分からない と言うか CD-ROM全く分からない どうしたら…
>>586 確かにそれをおかしいと感じる気持ちは分かる。
しかし、質問する人間のほとんどは、問題の切り分けをせず
自分の使っている言語の質問スレへ向かうのが現実。
.NET総合のスレもあったが、ずっと過疎だったため、誰も次スレを立てなかった。
590 :
586 :2009/01/12(月) 20:54:44
>>587 例えばクラスの挙動について聞く場合は
各言語のスレで聞くのは変ですよね?
いわゆる「過去ログ読め」で両方読まないといけないので。
質問するときも2つのスレで聞いた方がよいのかとすら考えてしまいます。
って書いてたら
>>589 のレスもらいました。
やっぱりそうですか、納得です。
なんかいろんな意味レベルの低さが悲しいですよね。
大丈夫、レベルの高い人は2chで聞くなんてことしないから。
592 :
586 :2009/01/12(月) 21:01:20
>>591 実際、私は2chメインなのですが、他にいいところありますか?
自分の場合
2chで聞く
→メーリングリストで聞く
みたいな感じです。
やっぱり2ch気軽なんですよね。
気軽にしょーもないこと聞けて且つ、回答率、速度が高いところって他にありますか?
C#/VB以外の.NET言語使ってて気になったことをC#で書き直して聞く、ってことがたまにある
apiスレは人多いのに何故かVCスレは過疎ってるし、 .netスレ作ったら需要あるかもしれないけど .netスレとC#スレの両立は難しいんじゃないかと思う
ネコでも分かるは初心者向きではない 多少 数字にすると5年〜10年古い
>>589 確か10月頃までは残ってたな。
次スレ立てようか迷ったけど需要なさそうだったので止めた覚えがある。
質問スレとしての役割は"ふらっとC#"と"C#相談室"が担ってるし
>>593 の言うように個別スレが機能してるから、.NET総合スレはあまり必要だと思えないんだよね
>>593 他には、F#, IronPython(DLR総合?), XNA(ゲ製作にもある), JScript.NET, C++/CLI とかあるけど、この辺は結構過疎ってる
>>523 の続き。
挙列した数を辞書順で並べ替えてブルートフォースアタックしたら12回だけ解けない数字列があった。
回答回数を13回にしたらすべて解くことができた。はぁ。満足。ノシ
>挙列した数を辞書順で並べ替えてブルートフォースアタックしたら12回だけ解けない数字列があった。 挙列?
600 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 00:23:29
>>588 猫買ったけど
全然分からない
と言うか
CD-ROM全く分からない
どうしたら…
何がどうわからないんだ?
俺はC#ひと目でわかるC#2008アプリケーション開発入門がさっぱりわからない
オブジェクト指向というのか・・・さっぱり
なんであんな面倒くさいことやって作らなくてはいけないんだろう
意味不明ひと目どころか凝視してもわからん
皆さんそうは思わんかね!って俺だけ?
オブジェクト指向諦めるか・・・
601 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 00:26:59
>>596 じゃあ何が初心者向けなんでしょう?
古い新しいは初心者向けかどうか関係ないのでは?
C#2.0だからだめなんすか?
俺は、構造化されてないbasicから入ってCやらpascalやらやって、C++に行ったからな。 今の連中は大変だな。
603 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 00:37:39
>>602 C#ひと目でわかるC#2008アプリケーション開発入門・・・わかります?
>>603 C++やらJavaやらやってたから、C#は入門書みたいのは買ったことない。
605 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 00:46:43
立ち読みでいいから意見をききたいお
それが人に聞く態度か!このキチガイ
>>599 原本(
>>513 )のルールが4桁で4文字なので、
1111や2222と言う感じの数字の羅列を4回やるとヒット数から数字の含まれる割合が取り出せる。
これを挙列と言っただけ。
この状態にすると候補が24パターンまでふるい落とせるような気がするから、
後はアルゴリズムを考案してください的な感じですよ。
で、今回行ったのはうまいこと辞書順に並べれるアルゴリズムをネットで見つけたので、
挙列した数字を機械的に並べ替えて総当りかけたの。
>>605 読んだことないけど、そりゃ読めば分かると思うよ。
初心者のころ読んだらどうだか分からないけど。
分からなかったら、ほかの本探すしかないね。
俺がプログラムはじめたころは、ネットがなかったから、ひたすら本や雑誌で
情報あつめるしかなかったし(パソ通はあったな)
>>600 その本の2005版なら持ってる
VisualStudio使った事がなかったので、IDE・C#・.NETの入門者向けチュートリアルとして役立った覚えがある
まぁでも、この1冊じゃ何か組むには足りないので、そこから先は入門サイトとMSDNで学んだよ
>>601 10年もあれば、常識ががらりと変わることも当たり前。
中には、何十年と重要視されるものもあるけど、猫はそうではなかった。
611 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 01:34:08
誰かいますか?
いない
613 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 01:41:11
板違い
615 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 01:49:20
616 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 01:49:50
>>614 プログラムの構文をいじるんだと思ったんですが。
違います。
Linux上で(OS仮想化はおいといて) C / C++ を gcc を使ってるんですが。 一番よさげなIDEはEclipse でおk? というか他にIDEがあるのか知らないですけれど
>>607 ていうか、「挙列」ってのは「列挙」と同じ意味ですか?
621 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 12:38:02
Dキャッシュってなんですか?
データキャッシュでしょ。
623 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 13:49:19
yamlを使っていて mappingのkeyの部分に改行を入れたいのだが どうすればいいでしょうか? よろしくお願いいたします。
すいません、下記試験の難易度を教えていただけないでしょうか? 基本情報技術者試験が一番簡単で、次がアドミニストレータとついてるものかなと思うのですが。 下記、資格の取得を考えています。 理由は予備自衛官補の技能に応募したいのと、職歴ブランクがあるから、 それを補いたいからです。ただ、フルタイムで情報処理関係の仕事にはあまりつきたいと思いません。 学力は中学受験で偏差値65程度、あとはずっとエスカレーターで大学までいきました。 高校までは成績優秀な方だと思います。英検2級取得。英語はある程度聞けて読めて書けます。 文系ですが、数学は得意な方でした。 プログラム経験は経済学部の1・2年次科目で1コマBASIC(エクセルの)をとったのと、 情報系学部の友人にC言語を1.5日くらい教えてもらったくらいです。 C言語はコンパイラで、アスタリスク階段を作れるくらいまではいきました。 上記、講義の課題もBASIC+C言語で回答を提出するくらいまではできました。 下記、それぞれにどのくらいの勉強が必要で難易度がどのくらいか、 ざっとでもいいので教えていただけないでしょうか? 大変お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。 基本情報技術者試験 情報セキュリティアドミニストレータ試験 上級システムアドミニストレータ試験 テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 エンベデッドシステムスペシャリスト試験
俺1個しか持ってないから他のわからん
626 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 14:42:16
>>625 さんへ
そのお持ちになっていた資格はどれで、
どのくらいベースがあった上でどのくらい勉強されましたか?
参考までに教えていただければと思います。
持ってるのは英検2級 小5から英会話教室通ってて中学からは学校の授業のみで高2の時とった 豪州に短期留学したことある
情報関連の資格をとっても、その道に興味がなければ仕事としてやるにはきびしいよ 逆に興味があればどの資格をとればいいのかわかってるはずだから、君はやめておいたほうがいい とるだけ無駄。むいていないんだよ
やっぱ、仕事としてずっと付き合うつもりでない限り、 資格はなんの役にもたたないから、無駄という感じですかねぇ。 技能には英検準一級もあるから、そっちの方がいいかな。 英語は仕事にするかどうかともかく、プライベートでも活用しようがあるし・・・・・・。 ただ、今までの営業職より向いているかも知れないので、 自分の覚悟をちょっと考えてみたほうがいいかもしれませんね。 ありがとうございます。
Cとかやったことないのですが、いきなりC++初めて大丈夫でしょうか。 Cから入ったほうがいいですか?
いいからさっさとC++をやれよ そんなくだらん事を言う前に行動しろ
そーいや、また情報処理試験変わるのな・・・
>>620 俺のバグを修正してくれてありがとう。
ずーっときょれつだと思ってた。列挙なのね。
だから>599で指摘しておいたのに。
みろぉ!!
>>607 書いた俺がゴミのようだ。
何考えてたんだろうね。。。Orz
#include <iostream> using namespace std; class TESUTO { public: TESUTO(){} void comento(){ cout <<"あ" <<endl; } }; int main(){ TESUTO a(); a.comento(); } あと表示するクラスを書いて、実行したんですが、 '.comento' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません、というエラーが出てしまいます。 だれか解決案を教えていただけませんか?
英語から勉強しなさい
()いらない TESUTO a; で あとせめて辞書ひこうな
どうもTETSUOに見えてしょうがない
641 :
637 :2009/01/14(水) 20:30:48
>>639 ありがとうございます。
辞書を引くというのはTESUTOやcomentoなどのことでしょうか?後で変えておきます
それでもうひとつ質問したいのですが、
#include <iostream>
using namespace std;
int a;
cin >> a;
switch(a){
case 1:
TESUTO a;
a.comento();
break;
case 2:
cout <<"条件2" <<endl;
}
とした場合、
'a' の初期化が 'case' ラベルによって行われませんでした。という警告が出てしまいます。
どうすればよいでしょうか?追加質問すいません
クラスは
>>637 使用です。
caseでは初期化できんからcase節を{}でかこってみ
643 :
637 :2009/01/14(水) 20:33:36
>>641 すいませんコードをミスりました
int a;
cin >> a;
などはないものとしてみてください
644 :
637 :2009/01/14(水) 20:35:30
>>642 わかりました。やってみます
それとやっぱりコードはミスっていませんでしたすいません
case 1: { ・ ・ break; } みたいにくくればとりあえず通る
646 :
637 :2009/01/14(水) 20:37:38
>>642 できました!本当に困っていたんで助かりました!!
ご回答ありがとうございます
647 :
637 :2009/01/14(水) 20:40:59
>>645 入れ違いになってしまったようですいません。
645さんも回答どうもありがとうございました。
一応回答は締め切らせていただきます。本当に助かりました
皆さんのおかげです。
>一応回答は締め切らせていただきます。本当に助かりました ぉぃぉぃ。。。
328 名前: すずめちゃん(埼玉県)[] 投稿日:2009/01/14(水) 10:43:37.00 ID:WwgLtqYD 中身見たんだけど、特許庁サーバーへの接続手順かなぁ だったら今回のお漏らしの最大の問題点 特許庁は大急ぎでサーバーODBCデータベースのパスワード変えないと ODBC.mdb *参考 mdbのパスワードは既弱性があって一瞬で解除できる フリーのツールでも所要時間ゼロ秒
650 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 00:55:14
Accessかよ・・・
651 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 00:59:42
>>608 C#でオブジェクト指向で作成してるぽい本は
これしか見あたらないです^^
おもにDB扱うんですけど、DBにオブジェクト指向関係ないですね!!みなさん!!!
だってオブジェクト指向じゃなくてもできるもん・・・・・だあああああ
C++にて 01:00 0.0 11.1 2 北 /// /// 0 というようなタブで区切られたテキストから 左から4番目の数値(この場合は2)のみを抽出したい場合、 どのような記述をすればいいのでしょうか?
653 :
652 :2009/01/15(木) 01:07:58
01:00 0.0 11.1 2 北 /// /// 0 失礼、修正しました
どこがわからないの?
>>651 本読むだけで使えるようになるわけじゃないし、色々作りながら学べばいいと思う。
>>854 以上のような行が複数行あるテキストファイルからの抽出を試みたのですが、
strtokを使ったところ上手くいかず、どのようにすれば上手くいくのか
分からなかったため、質問にきました。
>>652 boost使えるならSplitって関数無かったっけね。
それ以外でも、タブの数を数えながら目的の場所探すとか。
>>657 BoostならTokenizer、Spirit、正規表現関係でRegexとXpressive。
>>656 strtokではどういう問題があったのか詳しく。
sscanfやistringstreamではだめ?
Boost::Spiritって、なんだか危なそうだなw
> Boost::Spirit シャーマンキングぽいな。懐かしいな。
boost::spiritはデバッグが難い。コンパイル劇遅い。 再帰下降型パーサでは解析できない定義も書けてしまう。当然うまく動かない。
662 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 15:17:31
誰かお願いします phpでGUIが作りたいんですけどスケルトンの作り方がわかりません おしえてください
>>624 ってか、マジレスするとそれらの試験はもう全部なくなってるよwww
溜まったキーバッファを吐き出させるのに、 Win32APIではPeekMessageとGetMessageで空回しをしてましたが、 Linuxではどうやればいいのでしょうか。
>>662 PHPでGUIって言っても色々あるけど、どれ使うつもり?
まぁ、GUI向きの言語を学んだ方が近道だとは思う。
667 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 22:15:27
>>666 例えば?
でもGUIないとやる気でないよね
JavaよりJavaFx面白そうだよね うんうん
668 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 22:31:49
プログラミングを学ぶなら、しっかり大学の工学部に行った方がいいんでしょうか? 大学の間は独学して、芽が出そうならそっち系の大学院にいこうと思うのですが
何になりたいの
プログラミングを学ぶと言うが、プログラミングはあくまでも手段だぞ。
671 :
668 :2009/01/15(木) 22:54:10
プログラマー・・・かな
目的なんかなくてもいいじゃないか。 手段のためなら、目的を選ばん。
673 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 23:01:08
ソフト開発とかしたいんだけど 夢見すぎかな? 今んとこ知識ゼロだけど、数学と物理は東大行けるくらいできる
ならばまずは東大入れ。話はそれからだ。
>>673 プログラムできるより、物理、数学、英語ができたほうがいいよ。
その3つがよくできてプログラミングのセンスもあれば、 プログラマとして優秀であることも間違いない。 もちろん、プログラマ以外の選択肢も取れるだろうし。
>>668 >>673 同人かな?
逆じゃないかな
芽が出そうもなかったら院に行って方法論とかプログラミング以外のしのぎを見つける
職人としてのプログラマーはプロゴルファーと一緒で学校での幅広い勉強は意味がないと思う
678 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 23:08:18
数学と物理ができても東大はムリ あさってセンターだし Bラン国立大でも行こうと思って全然勉強してないし 教師曰わく国語できない奴は東大はムリらしいし
モト冬樹
>>678 東大って、一教科がずば抜けてよかったら合格できるんじゃないの?
681 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 23:11:28
682 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 23:16:23
>>680 あまい
うちの高校は公立ながら毎年東大に10人くらい行ってるそこそこの進学校なんだけど、国語ができるには伸びがあるんだと
だから国語ができるやつには期待してるし、できない奴は目指すなって
俺なんてセンター国語すら7割がやっと
>>678 国語は要らないよ。 少なくとも理系は。
センターで5割切るようだと足切りが怖いが、二次なんて全部寝てても数学理科ができてれば通る。
などと意味不明なことを口走っており
とりあえず東大は無理なんだけど で、独学より大学の授業としてしっかり習った方がいい?
まずはプログラムの一つでもつくってから言え 妄想はその後だ
687 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 23:45:12
東大だのなんだの言っているようじゃ駄目。所詮、学生なんて 他人から学んでいる立場。その場で 言葉 を覚えただけで 内容を把握していなくても、テストで点数を得て評価はされる。 が、本当に 本質を理解 しているかは、別。 曲解して、勝手に持論を展開する奴は鬱陶しい。 また、知らない人が多いこの世の中だから、ランクが高いってだけで 傲慢になり、いつの間にか 自分が言うことは全て正しい という 勘違いまで始めるから困る。結果が全て。論より証拠。 所詮、人間が作ったものも、森羅万象、全宇宙を含めて一部の 過去から存在する既成事実に過ぎない。ただ違うのは、今も変化しつつある この時空の流れの中で、人類は何かをしながら、その己の行動や他人のあらましを 生きている間に知り、死んで忘れてしまう。他人の記憶からも忘れ去られてしまう。
>>687 そんなこといえるなら、
3Dグラフィックライブラリとかサウンドライブラリとか数値計算とか、
何か芯の通ったものを理解して作れるのかい?
中学のころにはそこそこのプログラムを書いてたもんだけどな 大学だの習うだのなんだの言ってる奴ってなんなの
690 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 23:51:10
うへえ 大学で工学部に行かないことはマイナスにならないってことでいいんだよね? やる気さえあれば
生き甲斐と、生業と、趣味と、ツールの狭間。
兎にも角にも、この世の存在と己の存在を知ることが出来るのは、自分が生きている間。 死んだら知り合った人の記憶にはあるが、ほとんどの人が自分を知らない。 また、自分もほとんどの人を知らない。例え国会議員であろうが、大統領であろうが、 プライベートなところまで、24時間監視されていないだろう。ただ、集団を統率する人間は その手腕で、良くも悪くも捉えられてしまう。人によっては、良い印象を持つ者もいれば、 悪い印象を持つ者もいる。ただ、この世の既成事実、誰がどんな説を説こうが、 変えようの無い事実はいくらでもある。しかし、より多くの人が そう思う ってだけで その事実さえも、勝手に捻じ曲げられてしまう。それが ファシズム だ。 それを利用して、政府与党は存在している。しかし、それも、もう今年の9月で終焉を迎える。 また新たな集団がリーダーになり、リーダーはどうあるべきか?についても問われるだろう。 戦後、復興に勤しんだ人間も、平和が訪れると何のために生きているのか、分からなくなる。 そう、人間、選べると迷うが、選べないとやるしかないと決めてしまうものさ。 嫌でも、こうしている間に 1秒 1分 1時間 1日 1週間 1ヶ月 1年 と時間は過ぎ去り やがて老いて朽ち果て、何のために生きていたのか、分からなくなるものさ・・・ そう、人間の頭にあれこれ知識を詰め込めても、形として残せない。抽象的なものとして あるいは教科書により、図表や言葉、あるいは大学などの施設で残されてはいくが。 孫から子へ、必ず受け継げるのは 遺伝子 くらいだよ。そこには、この世を知った 記憶も含まれているかもしれないが、人間は何も知らずに生まれてくる。
電波系かよ
694 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/15(木) 23:57:01
長いなあ じゃあプログラムの一つでも書けるようになったらまたくる
>>692 人間、死ぬまで何も知る必要など無い。
期間を全うして消えることだけを使命に生きていく。
なぜ知るか。というのは、知らないと並列化されている人間や他の生物に負けてしまうからだ。
使命をまっとうする手段が集団であり知識である。
しかし、平和な世の中ではこれらは形骸化してしまい、形しか残していない。
でも、時間は進むし、生きることはできる。それで十分な人はたくさんいる。
696 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/16(金) 00:08:32
697 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/16(金) 00:09:32
これは、致命的なアンカーミス
プログラムを実行したところ、次のエラーが出ます。 jwe0912i-u line 1071 The dynamic area cannot be reserved because of insufficient area. The used size is 01284576KB. The required size is 00264106KB. プログラムを書いた人と連絡を取ることはできず、ソースもありません。 エラー文からはメモリが2.6Gほど必要と読み取れるのですが、 以前は問題なく動いており、同じ構成の他のPCでは動きます。 構成は以下です。 Windows Xp E8400 メモリ2G すれ違い、板違いは誘導していただけると幸いです。 よろしくお願いします。
>エラー文からはメモリが2.6Gほど必要と読み取れるのですが、 どこにそんなことが?
まずはHDDをフォーマットしてOSを入れなおしてからにしてください。
>>698 推測になるが、Malloc関係の処理をしてるがメモリが足りないからプログラムを落としてるような感じだと思う。
メモリのフラグメントが怪しい。
ここはプログラムを作る人の為の板だ。自分で適切な板を探しなさい。
不足分は264Mbyteでしょ 実際に使っているのが1,3Gなら、他のアプリの影響でたまたまってことも考えられる エラー貼ってもエラーメッセージ以上のことは分からない 実際のメモリ使用量とか見て妥当性とか調べてるの?
ねぇねぇ、この世に半世紀も生きたことの無い僕ちんに教えて欲しいんでちゅけど、 C言語っていつまでこの世に存在しているの?100年後にも普通に使われているかな?
100年後はプログラミング言語はなくなってるんじゃないの?
なっ、なんだってー!?俺はなぜプログラミング言語を覚え、使っているのだろうか? まぁ、日頃の使用目的で役に立たせてはいるが・・・
>>708 いや、分からんよ。今のところ、生物学的には人間の限界は
120歳辺りとされていて、だいたい最長寿の人でもその辺りで
健康を著しく害することもなく、衰弱しするようだし。
しかし、現代の再生医療の発達はめまぐるしく発展している。
細胞を培養し、人体の新品のパーツを作り、切断したものでさえ復元してしまう。
ただし、それが通用するのは、生きている人間ということにはなるでしょうけど。
遺伝子学者によれば、あと数十年で人間の寿命は1000歳とも言われている。
しかし、精神がそこまで保てるかは、知りませんけどね。
100年ごとに0歳からやり直しますか?クローンとして。
こんなデータ構造探してます。 ・要素はポインタ ・要素の追加削除が早い(コストが少ない) ・同じ値は追加しない ・ある値が「含まれているか」が高速に判断できる お願いします。
>>681 >>685 英語はどう? 猛烈なスピードで読めれば独学上等!
教科書の内容は古いと思うし学校はムダな授業が多すぎると思うけど
万一物にならないと気が付いた時院に逃げたりw
平衡木かハッシュテーブル。
あひゃひゃひゃひゃひゃ、過去に存在した、自分と同じ遺伝子を持つ存在。 自分であって自分ではない、奇妙な話じゃ。あのヒトラーでさえ、 もはや別人として存在させることが可能。さぁ、今こそ、ヒトラーをひっ捕らーえろ!
>>709 脳も臓器の一部なのだが、再生した脳は自分の脳なのだろうか?
>>715 生きて体験した記憶までは、遺伝子には組み込まれていないでしょうね。
人格も、別だろうし。遺伝子が同じだけで、まったくの別人。双子が
似たような行動をし、思想を持つと言われているが、先天的な面は
似ているけど、時代も境遇も違えば、人間なんて別人さ。
ほら、893に見える人でも、警察官だったら立場も考え方も違うでしょう。
しかし・・・どちらに立っても、悪の味方かもしれませんねw
貴様ら、80歳辺りまで生きるとしたら、約3万日あるわけだが、 27歳にして約1万日、人生の3分の1が終わっているわけだ。 まぁ、残りは徐々に老いて、体が弱りつつ何かしら体に 障害を持ちながら生きる人が多いんだろうけど。 外に出て青空を見てごらん。画面をよく見るような人は 恐らく飛蚊症も進行が早く、アメーバ状の濁りが見えるだろう。 まぁ、すぐに失明はしないが、進行すると内部に空洞が出来、 網膜が剥がれやすくなると。目に良い栄養はしっかり採っておけ。 特に、目の成分は、栄養で補わないと、人間の体内で合成して 作ってはくれないそうだから。まぁ、将来、眼球も新品に 再生医療で交換できたらいいな、あんな夢こんな夢いっぱいあるーけどー♪
>>718 生理的飛蚊症と病的な物をごっちゃにしてないか?w
曖昧な知識で語ると笑われるだけだぜ
まぁ、板違いの話はこの辺にしとけや
自分の書いたコードのレビューやアルゴリズムの相談などの、いわゆる プログラミングのコンサル(?)みたいなのを請け負うところってありますか? 企業相手の規模がでかい案件なら色々ありそうですが、個人相手に1時間いくらとかで・・・ 身近に教えを請えるような人もいないので、お金で解決できるならそれでもいいかなと思うんですが
2ch
>>720 2chで罵倒されつづければ良いコードにたどりつけます
2chはメタヒューリスティクスアルゴリズムを人力実装した解だったのか!?
はい、滑った
>>719 生理的でも、眼球に空洞が出来れば網膜が剥がれやすくなるのは事実だよ。
先に述べたのは、濁りだが、その濁りも内部が変化して起こっているとは言え、
そうなりやすい生活をし続けるのは、最終的には網膜はく離にまで至る可能性は高い。
726 :
720 :2009/01/16(金) 17:13:52
>>722 そうっすか・・・
いや、ある程度は正しいと思いますけどw
100%2chだけで学んだプログラマがどうなるのかは、それはそれで興味深いですね
俺半分くらいは2chで習ったんだが、 いろんなスレをポジティブに解釈していってやっと理解したのが、 局所最適化の禁止と概念の分離だったよ。 応用と転用に強くなるがコーディングが大変。って感じか。
>>720 本気のレビューは1時間当たり50〜100行くらい。
それで1時間4,000円以上出せるなら応募が殺到するだろう。
>>725 >生理的でも、眼球に空洞が出来れば網膜が剥がれやすくなるのは事実だよ。
いや、別物だと何度言えば・・。用語が通じてない気がする。
>>729 > いや、別物だと何度言えば・・。
お前はまず、板違いの話を何度もしてきたことを反省してくれ。
>>730 2回書いただけなのに、俺が責められるのかよw
釣られたら負けって事か。
あんたは悪くない
>>674 日本語と、日本史と世界史と地理と化学と古文と漢文と英語が
できないんだろ。だから東大には入れない。
公民と物理とフランス語でおk
>>729 だからさ、分かってんだよ。問題は、濁りと網膜はく離による、光を感じない
黒い部分とは別だが、目の内部が収縮すると、網膜はく離も起こりやすいんだよ。
いい加減、お前の知識の浅はかさに気づけ。
>>734 東大を何だと思っているんだ?勘違いも甚だしい。
お前が東大を卒業してから、偉そうに物を言え。
ここはプログラム板。いくらある分野の頂点に立とうが、
全知全能、絶対権力なんてこの世には存在しない。
それくらい、人間一人なんてちっぽけ。
自分が使っているもの、もう一度見直してみ。
全て自分が手法やスタイル、デザインを考えて作り出したものか?
目の前のPC、全て自分で作ったのか?資源の採掘から始めないと無理だぞw
コンプレックス炸裂させすぎだろ…
あんたが悪い
うわなにこいつきもいなあ
プログラマ板で東大と網膜について語るスレ
そう…。そのまま飲み込んで。僕のエクスカリバー…
VBって、アクセスがインストールされてないPCでも MDB形式のファイルを読めるようにプログラムできるんですか?
745 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/18(日) 02:49:15
うん
746 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/18(日) 02:50:38
癒される質問ありがとう
>>741 あっ、日本語が通じず、現状も理解できないバカですね。
これだから、知能の低い奴が大人になると厄介だ。
最終的には、個人差があるが、てめぇの眼球で確認しろ。
眼球の中が濁るのは誰にもであるが、とりわけ紫外線を多く浴びて
中が以上jに収縮して起こった場合、眼球の圧力が弱くなり、
網膜が剥がれやすくなるという報告は、とっくの昔からあること。
あと、日本語でおkという奴は、自分の日本語の理解力がないのを
相手が自分を理解させられないという、勝手な言い掛かりでしてくる奴も少なくない。
間違いがあるなら、指摘しろ。
以前、指摘しろといって言い返してきた奴がいたが、そいつが指摘したのは
間違っていないのに、自分が間違って覚えていたこと、主観や自己スタイルを
押し付けただけだと分かったが。通じないなら別に構わない。
そりゃそうだろ?自分が知っていることなんて、ほんの一部に過ぎない。
いくら 言葉 で説明しても、把握できないことなんていくらでもある。
視野の狭い奴ほど、他人に当り散らすもんだしなw
とりあえず、説明しているサイトを参照しておく。
自分は医師でもなく、生物学に精通しているわけでもないが、
知り合いの医師が詳しいんで。
ttp://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.htm > 硝子体剥離
> ゼリー状の硝子体は老化や近視眼で収縮します。
> 収縮すると硝子体と網膜とは離れてしまいます。
誰もが避けられない老化、そこに必要以上の悪化を加えると厄介だぞ。
少しでも症状を抑えたいなら、日頃から気をつけることだな。
あと、眼球の成分は、人間が合成して作れないから、栄養もしっかり取らないとな。
まともに栄養が採れない国もあり、やはり何かと視力に関わる障害が多く報告されている。
日本がこれだけ生活水準が高くなり、豊かになった反面、そういったことに
無頓着になったんだろう。再生医療が発達しようが、この世に自分の体は1つしかないぞ。
あと、いくら医療が発達しても、金がなきゃ治療は受けられませんよw
749 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/18(日) 03:00:18
自分のルータの設定画面にアクセス→認証して 切断→再接続をbatや簡単なスクリプトで行いたいのですが どっちが向いてるのでしょうか?
どのスクリプトか知らんが多分スクリプト
751 :
749 :2009/01/18(日) 03:03:59
ちなみにUWSCでマクロを組んだ経験はあります
条件により分岐やスイッチなど色々やっていましたが
今はすっかり文法など忘れてますが・・・
>>748 の目的の場合は何か一番向いてるのでしょうか?
素直にID変えて自作自演する方法を教えてくださいって言えばおk
>>750 レスありがとうございます スクリプトですか
定番のpeal、比較的新しいpythonやRUBY等色々ありますよね・・・
本格的なスクリプトは正直あまり知識がありませんorz
やっぱりこれからWEB製作等のためpealあたりに行った方がいいんですよねorz
>>752 自作自演というか、1日同じスレに何回もレスするので
専ブラだと一発で今までの発言が晒されてるようにで正直恥ずかしいのです
>あっ、日本語が通じず、現状も理解できないバカですね。 >これだから、知能の低い奴が大人になると厄介だ。 >視野の狭い奴ほど、他人に当り散らすもんだしなw 自己紹介乙 身体・健康板があるのに馬鹿だなぁ・・顔真っ赤にして騒いで哀れな奴・・・。
ピールなんてスクリプトは聞いた事無いけど そう思うならピールでいいんじゃないの
あ、追加質問申し訳ないです
ちなみにPHPでも
>>749 みたいな事は可能でしょうか?
web組み込み型らしいのでお門違いでしょうか
よしっ、釣れたw 自分が理解できること、知りうることだけで議論をしようとすると より経験、知識のある人には負けるよ。最後は、自分が理解できなかったと思うだろうけど 別にそいつと無理に議論しなければならないことかね?w その時点で、相手の術中に嵌められていると気づくべきだよw しかし、真実、事実、現実は変わらないよ。
>>757 PHPでもできるよ
Perlと大して変わらん
>>759 ありがとうございます
PHPならPerよりかは多少とっつきやすいので
PHPをもうちょっと勉強してみる事にします!
うん がんばれ
762 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/18(日) 08:31:33
がんば
パーよりもPHPか…
VBScriptかJScriptでいいやん?
BNF法で表現できないのってどんなもんですか?
文脈依存文法
平たく言うとtypedef
関数の定義における仮引数の数とその関数を使用する際の実引数の数が一致する言語
すみません、質問です 複数のウィンドウ内の特定の場所の色を監視して、変化があれば任意のプログラムを呼び出して起動できる ようなソフトはありませんか?
板違いです。 ここはプログラムを作る人のための板であって、 ここはプログラムを使う人のための板ではありません。
771 :
769 :2009/01/20(火) 02:59:12
無ければ作ろうと思ったのです
では作ってください。
S70SDの争奪戦に有効そうだな。w
>>769 ですが、
>>771 さんは別人ですw
いろいろな所で聞いたのですが、AHKを使って自作するしかないようです。
ところが私はミジンコなのでスクリプトすら理解出来ず、それは無理なのです。
>>773 さんの言うとおり、
775 :
774 :2009/01/20(火) 12:28:16
MMOを多重起動して、争奪戦の監視に使いたいのですが無理なようですね
無理とかじゃなくて、ここはどうプログラムを書いたら実現できるのかを聞くスレであって すでにあるソフトを聞くところじゃないんだよ。
MMOをスクリプト監視しようって事か ゲームって何のためにやってるんだ一体
人生、楽しいことばかりじゃない。 ゲーム=人生な人にとっては 辛くとも必要な作業なんでしょう。
ゲームも複数の要素から構成されている。 全体は好きだが一部の要素はやりたくないという考えはきわめて自然。 やりたくない要素だらけならばクソゲーと呼ばれるが。
大抵のMMOでツール使用は規約違反。
781 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/20(火) 15:46:30
printfのフォーマット指定で 1234567 -> 123 . 123456 -> 012 1万の位〜100万の位の数字を抜き出し、足りなければ0埋めする指定方法はありますか?
書式は%03dで、値のほうを1万で割り、1000で割った余りを出せばいいかと。
アルゴリズムとデータ構造の筆記問題があり 自分で解いてみたのですが、解答にあまり自信がありません。 txtファイルをうpして誰かに目を通して貰いたいのですが 何処か適したスレッドは無いでしょうか? ここでうpしたらまずいですか?
ここでもいいと思うが、アルゴリズムのスレなり 使ってる言語のスレに行けばいいんじゃないのか ソースコードが長いようならどこかのファイルサーバーにアップして リンク貼っとけ
宿題なら宿題スレがあるぞw
>>782 printfのフォーマット指定だけで抜き出すのは無理そうですね
ありがとうございました
788 :
783 :2009/01/20(火) 16:48:14
>>787 =783 です。
>>785 ソースコードのある問題だったら宿題スレへ行けたのですが、無理そうだったので…w
>>788 俺も学生だからあまり信用しないでね。
(1). cでいい。 例えば長さnの配列から一個もってくる計算は、O(1)だからnが大きくなっても計算量は増えない。
(2). cじゃね? 時間を比較してるんだべ? あと最良=最悪の可能性もある。 O(1)とか。
(10). aでいいと思う。 他のの『〜数と比例する』という言葉に違和感。
それには少なくとも各再帰関数の実行時間が呼び出し毎に一定でないといけない。
(21). この中で選べと言われたらb。 選択肢が悪い。
(25). 他は間違ってるから安心してe。 やっぱり選択肢が悪い。
あとこれは問題側が悪いんだが、
(5)〜(6). 処理要求という言葉がちょっと変な気がした。
(18). ヒープソートも意外と速いんだけどな……
1 a 2 c 10 c 21 正解 25 わからん
葉の数はありえないだろ、馬鹿かよw
マージソートって安定しててクイックソートより早いんじゃないかな。 メモリ確保が遅いって言うならクイックソートの方が万能だけども。
まぁ一般的にはクイックソートが正解だと思うよ
794 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/20(火) 18:33:52
プログラムを起動したら無尽蔵(窓が50〜100くらい)に起動されつづけ、タスクマネージャも開けなくなったんですが、これってウイルスでしょうか?
ちがうよ、大丈夫だから安心して
窓を開くにはリソースという有限の資源が必要なので放置すれば普通は止まる。 無尽蔵に起動する技術があるなら教えてくれ。
797 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/20(火) 19:02:28
すみませんでした。無尽蔵という表現は良くなかったです。 あるプログラムを起動(ダブルクリックでも右クリックから開くでも)したら、延々と別窓でそのプログラムが起動され続け(50〜100くらいで止まるのですが)、制御できなくなってしまいました。 同時に起動している他のプログラムは操作できますが、タスクマネージャが開けません。 これはウイルスなのでしょうか?
なんだ、それなら、ここはプログラムを作る人の為の板なので、 プログラム開発に関係ないので板違い。
>>797 大丈夫、ウィルスじゃないから
心配せずそのまま使ってるといいよ
えと、業務でWindows上で大量の画像ファイルにちょいと特殊な加工をして、保存するというツ ールを作る必要性が出てきました。完全に業務特化なので、商用/フリーソフトなどで同様の 作業が楽にできるものは見当たりません。また、緊急を要するものではないので、多少の開発期 間はかけられます。 とはいえ、作るのはなぜか自分(というか、いいだしっぺなので)。8bitのBASICから始まり、DOS時 代はCを、WindowsになってからはVBとDelphiを使って多少のプログラムの経験はあるのですが、 ここ7〜8年ほどはさっぱりです(エクセルや秀丸などで簡単なマクロを組んだり、JavaScriptなどは 多少いじってますが)。 Vistaでもきちんと動くものを作る&ほとんど金はかけられない、というのが前提なのででフリーで入 手できる開発環境ということでを探していたところ、VisualStudioのExpressを入手するのがいいと 思ったのですが、そのなかのC#、C++、Basicの違いが今一つわかりません。 どれを選べば間違いが少ないですかね? アドバイスお願いします。
>>800 なにをするのか結局全く述べてないのでなんともいえない
多分BasicはVB.NETのことだと思うけど 業務用アプリではVB.NETが多いかな
>>800 ドットネットならC#かVBがいいと思うよ。好きな方選べばいい。
C++は回避をおすすめ
806 :
800 :2009/01/20(火) 20:48:30
>>801 画像ファイルに解像度や形式、ファイル名などを加工するツールですが、
ある程度のバッチ処理ができて、なおかつ、加工したファイル名を所定
の方式に従ったテキストのログとして保存する必要があります。
いままでは個々に別のツールを使って手作業でやっていたのですが、秋
以降、その作業量が爆発的に増えそうなので、今のうちに作っておこう
かと。
自分以外も使うものなのでGUIは必須。将来的な手直しや利用者の
要望を受けての機能追加も必要になると思うので、あまり特殊な開発
環境は使いたくないと思ってます。また、利用環境はXPとVistaが混在
しています。
>>802-804 ありがとうございます。
とりあえずC++回避で、考えてみます。
VBは昔のものとの違いに戸惑いそうなので、一からC#を学んでみたほうが
いいのかな?
その辺はたいした違いないから何でもいいし 全部入れておいた方が便利
>>806 おそらくお前のやってたのはVB.NETではないだろう
VB.NETはVB6とそれ以前とはかなり別物なので昔取った杵柄はほぼないと思ったほうがいい
別にどっちでもいいと思うけど
810 :
783 :2009/01/20(火) 21:24:50
>>789 全面的に信用させて頂きます。
ちょっと選択肢が変なのが多々ありましたね;
ソートに関してはクイックソートが早い事しか教わらなかったので知りませんでした。
>>790 解答ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
(1)の(a)は人間がアルゴリズムを構想するまでの見積もり時間という
引っ掛け問題(?)のような物だと思うので、おそらく違うと思いますよ。
>>791 恐らく自分へのレスだと思ったので返信。
葉の数、恐らく(8)のことだと思うのですが、問題を解いてる時は違和感無かったので見直してみました。
元のpdfファイルで2のh乗となっていたのが、txtファイルにコピペした時に2hになってしまったのが原因みたいです。
確かにこれでは葉の数までおかしくなってしまいますね…w
では、レスありがとうございました。
visual basic2008にスレは無いんでしょうか? 評価していただこうと思ったんですが。
thx
815 :
800 :2009/01/21(水) 10:52:44
>>807-809 ありがとうございます。
とりあえずC#でやってみます。
いろいろいじったのですが、VB.NETは完全に別物ですね。
>>813 サイト見てみました。
PowerShellってすごいんですね。
名前は知ってましたが、詳しく調べたことがなかった。
自分用にはこれだけで済んでしまうかも……。
リサイズの部分がちょっと特殊なので、できるかどうか調べてみます。
TimeOfNow君 アルゴ君 rand君 この他に注意した方がいい馬鹿はどんなのが居ますか?
817 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/21(水) 21:35:44
818 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/21(水) 21:37:30
>>816 > この他に注意した方がいい馬鹿
お前みたいなバカ
819 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/21(水) 21:38:26
randに依存する以上、どんなアルゴリズムを使おうが、それに依存するわけだし。 嫌なら、他に何か仕組めば良いだろ。穴を突くだけで、解決策も見つけない奴は 結局、それじゃ駄目だ、だから駄目だ、で何もやらず仕舞いで人生を終えてしまうんでしょうね。 また、その穴を知っただけで、理解したつもりになる井の中の蛙。
それじゃ駄目だ、としか言わず、では何が良いんだ?と聞いても、自分のやり方は 秘密で、言えば自分も使っているものの欠点を言われて、嫌な思いをするから 言わない卑怯者っているよな。それでいて、やたらと他者のことをどうこう言う一言居士。 それが駄目、じゃ、どうしたら解決する? にしても、例の解説のサイトの管理人は、調子が悪い中、考えたことだから 解説していることも、調子が悪いようだw これだけは言えるよ。扱う範囲、個数に於いては、既に求めた乱数と重複しないか 調べてやり直すやり方は、数が増えれば、それだけ重複しないか調べなおし、 やり直す回数が増えるのはわかりきっている。それは効率が悪いし、使えば 笑われるよ。というか、もう7年くらい前に、他のスレでそれを冗談で書いたら、 バカにされたがなw 実際、処理に時間も掛かってたし。
hairetu[num]++ すみません、これはどういうことでしょうか? また、 hairetu[2] | = これもどういう風に足しているのでしょうか? = 1たすとは配列の要素番号を1たすということでしょうか? 下の方は、配列2の要素の値のビット数+ 右辺にあるビット数を足したものを 配列2に格納するというこでしょうか? 基本的に& や | があったら、ビットの演算子であるとおもえばよろしいのでしょうか?
>>823 Cの文法書を全部質問してマスターする気?
あちこちで質問して質問しっぱなしより、自分なりに説明しようって態度見せたほうが 良回答もらえる可能性高いけど、そんなのわかんないんだろうなぁ。
物事の欠点を、勝手な基準を用いていったら、なんでもありだぞ? この世に完璧なんてない。何かの欠点を指摘するわりには、それに対する 解決策も言わず、駄目出しばかりでまともな活動が出来るの? 駄目なら使わなきゃ良いだろ?その代わり、あの既に出た乱数と 重複しないか調べるやり方をするの?それこそ無駄だよ?w
ビットの演算子であるとおもわないで論理演算だと思ってたけど違うのか
ビットごとに和をとることだし
829 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/21(水) 22:59:01
C#でtextBox1 textBox2 textBox3合算するとき ループで合算するには、どうすればいいんでしょう・・・ 調査中・・・ int aa = 0; for (int i = 1; i = 3; i++) { aa += int.Parse(textBox[i].Text);//だめ aa += int.Parse(textBox(i).Text);//だめ aa += int.Parse("textBox" & i & ".Text");//あかん }
>>829 TextBox[] textBoxs = new TextBox { textBox1, textBox2, textBox3 };
foreach (TextBox t in textBoxs)
{
aa += int.Parse(t.text);
}
もともと配列で宣言してないんだから無理 aa += int.Parse(textBox1.Text); aa += int.Parse(textBox2.Text); aa += int.Parse(textBox3.Text);
832 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/21(水) 23:09:31
>>830 831
ありがとうございます
勉強しなおしてまいります
833 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/21(水) 23:25:51
//これでいけそうです ありがとう^^ int aa = 0; TextBox[] textBoxs = new TextBox[] {textBox1, textBox2, textBox3}; foreach (TextBox t in textBoxs) { if (t.Text == "") { aa += 0; } else { aa += int.Parse(t.Text); } } MessageBox.Show("答えは" + aa.ToString(), "みなさんさんきゅうです");
835 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/22(木) 07:35:16
one fgfgkgkjfgkfkffgkfgkjfgkfgkjfgfgfg fgffkfgkjgfkjffg gffgjfgfg fgkjfgkjf jkh nbfgmnfgjhfgfg may djsdjhhdshfddfdjfd fjhfjjfdjhfd tfgjfg fgfgkjfgkjfg fgjkfkjfgkjfgjkfgkgfkfgkfgkfgkgfkgfkgfkfgjfgkj kjffgkfggjfg fgjfgkj gffgfglkjfgkjfg jgfjmnkfjfjfgkjfgjkfgjfgkjgjgjkfkjkjgkjgf kjgfggfdfg fgjglkjhglhglkhglghhglhglkhglhgkhglghlhglkhglkhglhgklgkghhgklhglkhhlkhgkkhghglklkh
ポインタに関する質問なのですが、 void AAA(){ int a; a = 1; } void BBB(){ } void 関数AAA内の変数aを関数BBB内でポインタで参照するにはどうすればよいのでしょうか? 大変初歩的な質問かと思いますがご回答宜しくお願いします。
int *ptr; void AAA(){ static int a; a = 1; ptr = &a; } void BBB(){ *ptr = 2; }
AAA(){ int A=1; BBB(&A); } BBB(int* P){ *P = 2; } っていうことではなく?
どの道なんかよくないことしてそうだから もうちょっと具体的に何やろうか書いたほうがいいよ 解決案はすでに出てるけどさ
840 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/22(木) 23:30:55
C#でTextBoxについてですが、 数値を入れる自動的に3桁ごとに入れるにはどうすれば いいのでしょうか? つまり、見た時は3桁ごとにカンマだけど、入力時にはカンマなしです Format見当たらないし「書式」もないし・・・・これはアリそうなのにみつからないです 並行して調査中ですハイ
841 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/22(木) 23:33:32
日本語で桶してしまいました・・・ C#でTextBoxについてですが、数値を入れる時、カンマを自動的に3桁ごとに入れるにはどうすればいいのでしょうか? つまり、見た時は3桁ごとにカンマだけど、入力時にはカンマなしで入力でき、フォーカスを移動するとカンマ復活かっこぇえ! といふ・・やつです Format見当たらないし「書式」もないし・・・・これはアリそうなのにみつからないです 並行して調査中ですハイ
>>841 TextBoxを継承して、カスタマイズするとか。
数値しか入力させないようにして、フォーカス移動でText切り替えるだけ
>>841 NumericUpDownじゃだめなの?
グレープシティーのやつを買えばいい。
NumericUpDownだな
847 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/22(木) 23:52:29
849 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/23(金) 00:07:47
>>848 SP THKです かっけえぇ 読んでみます
ついでに画面ロード時にnumericUpDownにフォーカスをもっていくには、どうすればいいのでしょう?
現行:表示-タブオーダーで強引に持って行ったんですけど
下記の方法でいかないんですよね・・・・・
しかも、文字のところが反転(選択)されてない・・・いけてねえす^^;調査続行中
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
numericUpDown1.Focus();
}
850 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/23(金) 00:17:18
食わず嫌いはいかんな
>>849 numericUpDown1.Select();
numericUpDown1.SelectAll();
853 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/23(金) 12:57:04
初歩的な質問ですいません。 ソースコードが<html%>とかなっているのですが、 %の意味は何でしょうか。
せめて言語は何かくらい教えてよ
855 :
853 :2009/01/23(金) 13:25:12
JSPじゃん JavaとHTMLはわかっているんだろうね?
857 :
853 :2009/01/23(金) 14:06:30
javaは多少分かっているつもりですが、 HTMLの方はまだ初心者です。
JSPはJavaをサーバーアプリとして動かすサーバーサイドの1つ サーバーアプリだからHTMLを織り交ぜて記述する <html%>もそういう意味だろう 知りたければまずTomcatについて書かれた本でも買え それからJSPだ
859 :
853 :2009/01/23(金) 14:19:57
わかりました。ありがとうございました。
allaboutの記述が間違ってる。 allaboutなんか信用しちゃいかん。
JSPは<%と%>の間にJavaを記述する。2006年から毒を垂れ流してるのか、酷いな。
862 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/23(金) 15:49:18
<?php session_start(); $anc = array('anc1' => 'one', 'anc2' => 'two', 'anc3' => 'three'); $html = '<html><body><form action="">'; switch ($_REQUEST['m']) { case '1': $html .= 'confirm<br />'; foreach ($anc as $k => $v) { $_SESSION[$k] = $_REQUEST[$k]; if ($_REQUEST[$k]) { $html .= $v . '=checked! '; } } $html .= '<br /><input type="hidden" name="m" value="2"><input type="submit" value="go!">'; break;
863 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/23(金) 15:51:30
case '2': $html .= 'finish<br />'; $param = ''; foreach ($anc as $k => $v) { $_SESSION[$k] = $_REQUEST[$k]; if ($_REQUEST[$k]) { $param .= $v . '=checked! '; } } if ($fp =@ fopen('anc.dat', 'a')) { fputs($fp, date("Y/m/d H:i:s ") . ' ' . $param . ' ' . $_SERVER["REMOTE_ADDR"] . "\n"); fclose($fp); } $html .= 'thank you!'; break; default: $html .= 'question<br />'; foreach ($anc as $k => $v) { $html .= '<input type="checkbox" name="' . $k . '" value="1">' . $v . ' '; }
864 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/23(金) 15:55:57
$html .= '<br /><input type="hidden" name="m" value="1"><input type="submit" value="next">'; } $html .= '</form></body></html>'; echo $html; exit; ?> 今パソコンから書き込めないので消化してごめんなさい このphpで解答のoneやtwoを別のファイルに記録したいんですが どうすればよいでしょうか? スレチだったらごめんなさい
webprog板に行きなさい。
866 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/23(金) 15:58:49
一応探したんですけど見つからなくて…(>< やはりスレチでしたか 失礼しました
いいえ イタチです
見つけました… 確かにイタチです… あぅ ごめんなさい
869 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/23(金) 23:09:24
Javaについて質問です。 配列で、0〜9までの数字を重複させずにランダムに1つずつ格納する([0][1][2][4][3][6][5][9][7][8]とか、[9][5][3][4][0][8][7][2][6][1]とか) にはどのようにプログラミングすればよいのでしょうか?
まず順番に入れた後シャッフルするのが普通 なんか効率悪いように思うかもしれないがこれが、最良と言っていい (少なくとも、重複がでないように今までの数をチェックして 被ったら乱数を引きなおす手法よりはずっと効率がいい)
その話題最近どこかで見たな
Java にはsuffleがあるからそれ使うといいよ (某所みたいにならなくてすむし・・・・・)
宿題スレでは毎年出てくる話だね
875 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/24(土) 03:01:19
複数のペイントソフトのいい機能だけを集めたソフトを自作で作りたいです VBインストールしてみましたがこれから先何をすればいいですか?
プログラミングすればいいと思います。
そのままVBをアンインストール ↓ 金をためる ↓ MacとAdobePhotoshopを買う ↓ 作るのあほくさ 満足
ペイントの機能をさらに削るのか・・・ んなもんいらねぇ
おっと見落としてた 勘違い
880 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/24(土) 05:46:48
VBS向けのIDEとかテキストエディタとかありませんか? 今はVB6使ってメモ帳に貼り付けて文法の違いを手で直しています。
意味が解らんけどVB6ってのがVisualStudioのことならそれでVBSの編集できるだろ
882 :
880 :2009/01/24(土) 07:18:06
>>881 VB6はVB6でVisualStudioとは別物ですよね?
.NETからは統合されましたけど。
VBSの編集できるエディタとか
IDEでデバッガが付いてればベストなのですが。
VBSなんてOfficeにもデバッガついてるだろ
親指シフトを使えるように練習しようと思ったのですが 親指ひゅんQが自分の環境では動かなかったので 自分用のソフトを作ってみようと思ったのですが こういったものを自分で作るのは難しいのでしょうか? とりあえず、C#でと考えているのですが。
練習するだけならそんなに難しくないと思うが、 実用的なものを作ろうとすると親指との同時打鍵を シミュレートするのがとてつもなく厄介。
886 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/24(土) 12:18:49
親指ひゅんQ なんですかこれ ゆうめいなんですか
特に決まってないから自分でつけていいよ
しりたいのはURLエンコードのことかしら
>>889 だとしても受け取る方だからデコードじゃないか
?source=ig&hl=ja&rlz=&q=[ここに文字列]&meta=lr%3D&aq=f の部分はまとめてクエリというが、そこなら適当に検索文字列と呼べばいいだろうよ それで通じるし、間違ってもない
894 :
880 :2009/01/25(日) 05:09:44
>>883 あれってVBScriptはVBScriptでも
htmlに書いてあるやつ用みたいで、
単純なローカルで使うやつ向けではないみたいです。
ついでにOfficeについてるやつもWindowsDebugerもScriptDebugerも
同一のものみたいですし。
VBScript用エディタとかデバッガでよいのないですか?
895 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 05:15:21
学校でC言語を学んだのですが 自主的に学ぶとしたら、次はどんなプログラム言語がいいですか? なんでも知ってるに越したことはないのでしょうけど 将来的に役立ちそうな言語をC言語以外に教えてください。 宜しくお願いします。
>>895 仕事で使うならJavaかC#かVB.NETでしょうね。
897 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 05:25:47
>>896 ありがとうございます。
その3種について調べてみます。
自主的にというのだから、SchemeとかCommon LispとかHaskellとかのまったく毛色の違うものを勧めようぜ。 仕事で使うんだったら、どうせやる羽目になるんだから、今自分で覚える必要は無いだろ。
知識だけあっても使えないんじゃどうしようもない 英語勉強して英語話せないのと同じ
900 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 13:27:16
まさにそれが俺・・・・・・・
901 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 14:09:36
漏れも・・・・
902 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 16:34:09
VB6.0詳しい人に質問 form内でのみ(project内ではない)グローバル変数を使いたい場合どうすればいいですか?
向こうのスレで答えもらえ。
904 :
902 :2009/01/25(日) 16:46:45
解決しました
>>904 フォームの上の方で private宣言
解決したら内容を書くのが常識
906 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 18:31:13
いや、ある
またまたご冗談を
910 :
まりこ :2009/01/26(月) 19:05:24
学校の課題なんす! んで、全然わからんぺ! ほいでな、みんなに聞きたいことがあんねんな。 以下問題 (1)学籍コード(5桁:すべて数字)を引数として、和暦表示での(4年間での)卒業年を返す関数 (2)所得金額と特定寄付金の額を引数として、寄付金控除額を出力する関数を作成しなさい。 寄付金控除額=(所得の25%または特定寄付金の額のいずれかは少ない金額)−1万円 ただし上記の計算での寄付金控除額が負の場合は0 (3)課税される所得金額を引数にして所得金額を計算する関数を作成しなさい 所得税額は、 課税される所得金額 税率 控除額 0〜3,300,000 10% 0 3,300,000〜9,000,000 20% 330,000 9,000,000〜18,000,000 30% 1,230,000 18,000,000〜30,000,000 40% 3,030,000 30,000,000〜 50% 6,030,000 の数値に基づき、 所得税額=(課税される所得金額×税率)−控除額 で求めます。ただし、100円未満の端数は切り捨てです。所得金額が9,000,000などの境目の場合、どちらの行の税率、控除額を使ってもOKです。実際どちらの行の計算式を使っても所得税額が同じになるように設定されています。
911 :
まりこ :2009/01/26(月) 19:05:59
書ききらなかったのでPart2 (4)通貨統合されたEU諸国内の通貨は、ユーロとの固定相場になっていました(2001年12月31日まで。現在は、フランやマルクなどの通過は使われていません) そこで、下の表に記載された国について、国名、その通貨での金額、およびユーロの日本円相場(1ユーロ=XXX円、変動相場制)の3つを引数として、日本円での金額を返す関数を作成しなさい。 国 │ 1ユーロ= ────────────── ドイツ │ 1.95583 マルク フランス │ 6.55957 フラン イタリア │ 1936.27 リラ スペイン │ 166.386 ペセタ オランダ │ 2020371 ギルダー たとえば、フランスで、60フラン、1ユーロ=123,67円の場合、(60/6.55957)× 123.67=1131.202 で計算され、 =EURO(”フランス”,60,123.67) とすれば、1131.202と表示するようにしなさい。 以上でち! 誰か助けてケロ(><)!!!!
宿題は自分でやれよゆとりが
>>911 よしおれがやってやるよ
言語はcommon lispでいいか
暇だったからPERLで書いてみた。4ばん #!/usr/bin/perl sub en{ ($kuni,$kane,$euro)=@_; %a=( "ドイツ" =>1.95583, "フランス"=>6.55957, "イタリア"=>1936.27, "スペイン"=>166.386, "オランダ"=>2020371); return ($kane/($a{$kuni}))*$euro; } print en("フランス",60,123.67);
915 :
まりこ :2009/01/26(月) 20:34:34
言語はVBAです〜
ちっ、PL/SQL で書こうと思ったら釘を刺されたぜ。
じゃあ僕はBCPL!
よし、VBAforAccessだな、任せておけ。
919 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 20:58:47
Excelのマクロか!
私のパソコンはなぜかすべてのプログラムのメモ帳がおいてある位置に秀丸
があるので、メモ帳代わりに秀丸使っているのですが、HP作ろうと思って
notepad(メモ帳)立ち上げて組んで名前をつけて保存を致しました。
もちろんそのときにindex.htmlにしました。しかし、どうしてもメモ帳のままで
表示されません。ためしに
http://siriasu.s10.xrea.com/HTML/htm.htmさんの <html>
<head>
<title>●●のホームページ</title>
</head>
<body>
あいうえお
</body>
</html>
を組んでやってみましたが、メモ帳のままでした。これはなぜでしょうか。
解決策をおしえてください。お願いいたします
>>920 鼬害。
まぁ、拡張子は常に表示するようにしておくのがいいよ。
間違いなくindex.html.txtになっている。 名前を付けて保存するとき、"index.html"のように名前を二重引用符で括ること。 あと、フォルダオプションで「登録されているタイプの拡張子は表示しない」のチェックをオフにしておけ。
>>922 フォルダオプションを探してみましたが見つかりません。
コンパネの中でしょうか?
>>923 だから、鼬害だってば。粘着してないでとっとと移動しなさいよ。
>>923 フォルダオプションの詳細タブの中。見つかんなきゃPC初心者かWindows板の初心者スレ行け。
巣マンです、掻き消えます
927 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 22:59:43
すいませんC#の質問です たとえば2009年4月1日を基準に 4月2日なら1を 5月なら2を 12月なら9を 1月なら10を返すにはどうすればいいのでしょう 自分は列挙型でとか考えたんですがうまくいかなくて 皆さんならどうします 配列で取るようにしますか? アルゴリズムで切り抜けますか ヒントいただけないでしょうか? if (DateTime.Parse("2009/04/01") < yyyymmdd) { if (DateTime.Parse("2009/03/31") >= yyyymmdd) { return "00" + "XX" //XXの部分に上記数字を入れたいのです! } else { return "0000"; } }
>>927 年*12+月にすれば、リニアになるんじゃね?
929 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 23:08:01
>>910 1問目:なんで学籍から年がわかるんですか?
学籍に年情報はいっているん?
930 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 23:09:35
>>928 おw
良ヒント!
それでやってみます!
また返信します^^
931 :
まりこ :2009/01/26(月) 23:20:30
>>929 学籍番号の最初の文字が5だったら平成20年卒、6だったら平成21年卒。
みたいな感じなんす。
同校の生徒でもなきゃとけないなw
933 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 23:25:24
もっと情報を!! 手有価 卒?答え出てるやん
934 :
まりこ :2009/01/26(月) 23:26:50
確かに!何の参考書の問題かもわからないので質問の意図がよくわからないんですよ!
935 :
まりこ :2009/01/26(月) 23:28:37
答え出ててもこれを過去も未来もって感じなんでどんなプログラム書けばいいかわからなくて…
936 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 23:30:43
ファンクション int GetSotugyou() { GetSotugyou = left(学籍番号,1) + 15 } こんな感じ?
937 :
まりこ :2009/01/26(月) 23:43:30
どんな年代の学生番号でも卒業年度が分かるようなプログラムにしたいです。 例えば83456だったら平成23年度卒とかです。
938 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 23:44:59
ごめんねむいや とおもったらエクセルに貼り付けたらできた 引数の型適当(バリアント)なんでどうにかして Sub Macro1() 学籍番号 = "11111" crn = FNC(学籍番号) MsgBox (crn) End Sub Function FNC(GetSotugyou As Variant) As Variant FNC = Left(GetSotugyou, 1) + 15 End Function
939 :
まりこ :2009/01/26(月) 23:47:13
どうもです!やってみます!
940 :
まりこ :2009/01/27(火) 00:19:16
≫938さん できました!!!ありがとうございます。
留年は考慮しなくていいの?
942 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 00:28:05
ぎゃーーーー
熱中しすぎてしまった・・整数しか対応してないが、2ばん usage: make arg1=100 arg2=30 #makefile sho = $(arg1) toku = $(arg2) sub = $(shell expr $(1) - $(2)) div = $(shell expr $(1) / $(2)) sho_4 = $(call div,$(sho),4) is_smaller=$(shell test $(sho_4) \-lt $(toku) ; echo $$?) ifeq (0,$(is_smaller)) res=$(sho_4) else res=$(toku) endif res:=$(call sub,$(res),1) is_negative=$(shell test $(res) \-lt 0 ; echo $$?) ifeq (0,$(is_negative)) res:=0 else res:=$(res) endif $(info result is $(res)) main: @echo
944 :
まりこ :2009/01/27(火) 01:46:09
≫941さん 留年は考慮しなくても良いみたいです!! ≫943さん ありがとうございます!試してみます。
945 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 02:04:09
3ばんと4ばんわからん
946 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 03:01:22
まったくプログラムについて知らないのですが 例えばあるキーワードを含む行全体にだけ下線を引かせるようなことはできるのでしょうか? よく分からなかったらすみません
>>946 できる。インターネットエクスプローラとかでもやってるでしょ?
>>910 ほれ、3番。言語はCな。
int calcSyotoku(int master)
{
int prep;
int result;
float tax;
if(master<33*10000){tax=0.1f;prep=0;}
else if(master<90*10000){tax=0.2f;prep=33*10000;}
else if(master<180*10000){tax=0.3f;prep=123*10000;}
else if(master<300*10000){tax=0.4f;prep=303*10000;}
else {tax=0.5f;prep=603*10000}
result=master-((master*tax)-prep);
return result;
}
計算はこれでいい。但し、これを提出すると怒られるはず。
怒られる理由が分かるなら問題ない。そうでなければ処置なし。逝ってよし。
949 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 03:29:44
>>947 自分にはよくわかりませんので
どの言語でどのように書けばいいのか教えてもらえると助かります
面倒でしたらヒントだけでもお願いします
>>949 環境言え環境GUI なのか QUIなのか
951 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 03:39:44
>>951 以下の文章を一行にしてブラウザのアドレス欄に貼り付けて実行
javascript:
target="置換したい文字列";
str= document.getElementsByTagName("body")[0].innerHTML;
str.replace(target,'<span style="text-decoration :underline;">'+target+'</span>');
12×A+21×Bの結果をGRに格納するCASLUプログラムを書かなきゃならんのですが、乗算+乗算の書き方がわかりません
>>949 >どの言語でどのように書けばいいのか
はあ?
>まったくプログラムについて知らない
んだろ?
1から10まで教えろってか?勉強しろよ阿呆。
それが出来ないならそもそも板違いだ。
それ以前に下線を引かない表示ができてないとその質問はできないと思うんだがな
>>953 一回目の乗算した結果をどこかに保存しておき、
二回目の乗算した結果と加算すればいいよ。
他アプリの行に下線を引きたいとかだったりして
サインペンでも使えよ
>>953 あ?ほんとに分かってんのか?
「はい」ってのはな「はい、わかりました」を略して「はい」なんだよ
頭だけでわかったって言わねんだぞ?学校の勉強じゃねえんだから
社会では?お?実際に出来て初めて「わかった」言うんだ
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ
すいませんじゃねえよこら。お?申し訳ありませんじゃねえんだよ。
申し訳ありませんってのは本当に反省した奴だけが言える事だろうが。
反省してるって事は今度は必ず出来るって事だ。
お前今できんのかよ。今日のお前は出来てたのかよ?お?
出来もしねえ癖に口だけ一丁前な事言うんじゃねえよ。
お?聴こえてんのかよコラ?あ?
やる気がねえんだったら来なくていいぞ?
お前ナメてんだろコラ?
仕事中だと思って優しく口で言ってりゃ調子に乗ってんじゃねえぞコラ?お?
外で遭ってたら今頃カタワだぞお前?とっくに?あ?
ほ い け で も ま 訳 し 今 も 聴 気 ナ 中 遭
君のレスなんて読まないよ
962 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 23:04:27
C#使いの方NUnit使ってます? 便利ですか? 工数減りますか?
963 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 23:32:41
じゃあ ?Unit 使ってる人どうですか 学ぶ価値ありですか? 古い技術ですか?
質問の仕方悪すぎ 皆さん、Unitテストってやってますか? C#でもUnitテストって有効でしょうか? NUnitなどのツールの使い心地はどうでしょうか? 今後、Unitテストってどうなっていくと思いますか?
965 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 00:01:48
>>964 そう読み取ったんなら、そういう意味として答えろよ。グダグダ言うな馬鹿。
各人、読み取った内容で回答していいそうです。ではどうぞ。
ワシの波動球は108式まであるぞ
>>965 B'zは日本のハードロックユニットとしては最高だね
ちょっと古いって言うかも知れないけど
人気は安定してるし、いい意味で枯れてるよね
969 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 08:42:09
スレ違い板違いだったらすみません。 HPに貼るハーボットの時計を探しているのですが、どうすれば手に入りますか?
自分で作れば手に入るよ 言語は何がいい?PHP?
971 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 08:49:42
本当ですか!? 言語は日本語がよいのですが…PHPとはなんですかorz 知識不足すみませんorz
972 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 08:52:59
Wordのマクロを學びたいと思っています。 ExcelのVBAの本はたくさんありますが、WordのVBAの本が見あたりません。 何か独学で覚える手段はないでしょうか。 よろしくお願いします。
AmazonでWord+VBAで検索できない人が はたして独学で学べるのだろうか
>>969 >970はからかっているだけだから。鼬害なのでどこに行けばいいかは知らんけど。
作るにしてもWebProg板だろうしねぇ。
975 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 11:35:43
鼬害ってなんですか?
976 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 11:52:05
オブジェクト指向言語でincludeとinheritanceってどう違うんですか?
is-a とか has-aとかでぐぐったら、わかんじゃね
シリアルポートを利用して2つのPCで通信を行いたいのですが STX 本文 ETX BCCという送信に対して STX 返信 EXT BCCという内容が返信されてくるようになってるのですが 受信内容を確認するとき受信バッファを1byteずつ監視してSTXを検出したら読み出しの処理を行うのが良いのでしょうか? それとも、受信バッファに受信データが検出されたら読み出しをおこなって 読み出した文字列からSTXを探し出した方がよいのでしょうか?
STXは常に監視する
ありがとうございます、STXは常に監視するようにします ところでdcb構造体にある dcb.EofChar dcb.EvtChar これらをSTXとETXの値にしておいたほうがよいのでしょうか?
使いたいなら、dcb.EofCharとかの動作を調べましょう。
986 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 22:15:51
皆さん、Unitテストってやってますか?
987 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 22:59:03
やってません。
988 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 23:45:47
php
989 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 00:24:25
php初心者です。 MDB2を使うclassを書いているのですが、動きません。 Fatal error: Call to a member function query() on a non-object in パス on line 8 どのようにしたらclass化できるでしょうか?? <?php require_once('../class/MDB2.php'); $mdb_connect=new MB2_class(); // データ行数を取得する(SELECT クエリの結果の行数) $res=& $mdb2->query('SELECT * FROM '.$table); if (PEAR::isError($res)){ die($res ->getMessage());//"接続エラー" } if($mdb2->getOption('result_buffering')) { $dtcnt = $res->numRows();//テーブルに記録された行数 print $dtcnt; }else{ echo '"result_buffering" が無効で行数が取得出来ない'; }/**/ ?>
990 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 00:25:26
classファイル <?php class MB2_class{ private $db_type; private $sv; private $db_name; private $user; private $pass_w; public $table; private $dsn; public $mdb2; function __construct(){ //PEAR DBクラスモジュール(MDB2)をインクルード require_once("MDB2.php"); //接続の設定(DBタイプ/サーバー/データベース/ユーザー/パスワード/テーブル) $db_type = "mysql";//データベースの種類 $sv = "localhost";//自分のサーバー名に書き換える $db_name = "****";//自分のデータベース名に書き換える $user = "*******";//自分のIDに書き換える $pass_w = "***********";//自分のパスワードに書き換える $table = "*****";//使うテーブル名に書き換える //データベースに接続 $dsn = "$db_type://$user:$pass_w@$sv/$db_name"; $mdb2 =& MDB2::factory($dsn); if (PEAR::isError($mdb2)){ die($mdb2->getMessage());//"接続エラー" } }}?>
992 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 00:33:40
993 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 00:54:13
NUnitなどのツールの使い心地はどうでしょうか?
まったくダメですね 価値が無いですよ
996 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 07:19:20
まあまあ
997 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 20:07:16
今後、Unitテストってどうなっていくと思いますか?
ウメ
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。