【質問】C++でソフト開発したい!【初心者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
C++を使って役立つツールやアプリケーションとその他(ゲームとか)をどうしても作りたい!
ちなみに今まではほとんど黒い画面に出力しかしてないぜ。
いい加減窓出してなんか作りたいのだよ( ´Д`;)

とりあえず最初の目標として[電卓](+-*/ だけの機能)を作ってみたい。
今後はそれから画像編集(加工)ツールとかエフェクトかけたりだとか
管理ツールみたいなとかまぁいろいろあるんだ。

何からすればいいんだ?おしえてくだちい。
2デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 20:28:14
wxWidgetsの使い方を勉強しよう
3デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 20:30:38
>>1
>あらゆる質問はまずすれ立てるまでもない質問はここでスレにしてください。
まずはスレを立てる前に、板のルールぐらい確認出来る程度の、
ごく当たり前の知能を身につけろ。
お前はプログラムが云々以前に、あらゆる分野に向いていない。
4デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 20:30:53
wxWidgetsというソフトは一般的によく使われているものですか?
51:2008/11/09(日) 20:51:10
事故解決しました
6デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 22:07:29
>>1
推薦図書/必読書のためのスレッド 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1222694711/l50
71:2008/11/10(月) 13:15:54
事故死しました。
8デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 13:15:58
まぁでも気持ちは分かる。
C++でウインドウを表示する敷居は結構高いもんね。
メッセージループ、イベントドリブンの知識も必要になるし。

ライブラリ使うより、この際Windows APIで1から作るのを
勉強してみた方が為になるよ。

この辺からスタートしてみたら?
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_sdk.html
9デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:50:25
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
10デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 15:08:38
>>9
おせーよ
11デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 15:20:49
アイは天才とはいえ所詮チンパンジーなので
注意書きを書き込むのが遅くなっても生暖かく見守っていてください。
ちなみに研究員の方はわたしたちチンパンジーの出世頭ボノボです。
12デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 16:27:09
>>1
C#で開発するというのはどう?
13デフォルトの名無しさん:2008/11/11(火) 07:01:39
ググればウインドウスケルトンプログラムなんていくらでも出てきそうな気がするが
ググるべき言葉がわからないか
14デフォルトの名無しさん:2008/11/11(火) 07:32:45
>>1がググって出てくるネット情報で理解できるとは思えない。
ステップ毎に解説してる初心者用参考書が沢山あるんだから
そういうの使った方がいいと思う。
15デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 21:55:07
>>1
>とりあえず最初の目標として[電卓](+-*/ だけの機能)を作ってみたい。

君にはその目標は最初の目標としては難しすぎるだろ、C++をなめるなよ
だから時計(窓に時刻表示するだけで毎秒更新したりしないやつ)にしときな
16デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 22:08:06
それを続けて一年もすればポトペタの素晴らしさが骨身にしみて分かるのさ
カーンは天才だ!

大抵そこまで行くまでにプログラミング自体に飽きるんだけど
17デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 22:40:02
超初心者が作る窓アプリケーションの順番

1:静的時計(時刻手動更新型)
2:カレンダー
3:動的時計(時刻自動更新型)
4:電卓
5:画像表示ソフト

この順番で勉強しながらやれば挫折しなそうでいいんじゃない
C++でいきなり電卓なんて挫折率高そう、頭いい人ならすんなり出来るだろうけど
18デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 22:50:41
最初は簡単なIMを作ってみるといいだろ。
19デフォルトの名無しさん:2008/11/14(金) 06:29:50
>>17
カレンダーの表示はGDI?
ちょっと敷居高くない?
20デフォルトの名無しさん:2008/11/14(金) 08:11:07
GDIなんざ使わんでも作れるぞ。初心者だったら、ラベルでも貼れば充分だ。
21デフォルトの名無しさん:2008/11/14(金) 15:04:53
サンプル書き倒した後に作ろうと思ったのがレトロRPGゲームの戦闘プログラムだったな俺
CUIだけで作ったけどあれは面白かった もう10年ぐらい前か
22デフォルトの名無しさん:2008/11/14(金) 19:16:40
>>19
TextOutとか>>20さんの言うとおりラベル貼るとかして
文字並べるだけのやつでしょ
23デフォルトの名無しさん:2008/11/14(金) 23:34:15
カレンダーコントロール貼り付けてできあがりとかじゃ意味ないね。
24デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 00:07:40
>>23
景気づけにまずそれで感覚をつかんで、次にtextoutで作ってみて、
最後にラベル使って作るってのはどうかな。

GDI使って作るのはだいぶ先になりそうだね。
25デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 00:54:48
>>19
窓で表示する単純なカレンダーの事です、印刷は考慮してません

× 2:カレンダー
○ 2:カレンダー (印刷機能なし)

誤解を招いてすいません
26デフォルトの名無しさん:2008/11/28(金) 00:48:22
俺はVB使ってきたけど、このスレ読んでC++使ってみたくなって
ぐぐりながら静的時計作ったよ(結構面白かった)
(クライアント領域の中央に時刻を表示して、クリックすると最新の時刻に更新するだけのやつ)
コンパイラに何度も怒られて大変だった・・・
結局10数時間かかったよ、VBの簡単さを改めて認識した
これで終わらせず暇見つけてバージョンアップしてみるよ
27デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 03:30:17
>>26
お前C言語はじめてじゃないだろ
どの開発言語使って作ったんだ?
.NET使ったのか?
Win32API使ったのか?
28デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 03:39:57
すまん、>>27に追加
MFC使ったのか?
29デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 16:46:42
>>28
ATLとWFCも追加してね。(w
30デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 23:39:40
>>27-29
OS:ビスタSP1、言語:VC++2008 EE、Win32API使用
Win32プロジェクトのテンプレ選んで、Win32アプリウィザードが
吐き出したプログラムを変更したり追加したりして作成したよ
時刻表示にはTextOutじゃなくてDrawText使った
最近スペースキーをキーダウンしても時刻が更新されるようにバージョンアップした

それとBASIC系以外の言語使ったのは今回のC++が初めてです
C言語系は雑誌とか本屋での専門書の立ち読みで多少の知識はあった(脳内プログラムやってました)
けど、実際にプログラムしてみると基本的なことも分ってなくてエラー出しまくりました

まあ今回の経験でWin32APIプログラミングの楽しさがわかったよ
(静的時計という超簡単な課題だから楽しかったのかも・・・)
31デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 01:00:09
いきなり超敷居がたけーしね
vs2008eeってリソースエディタねぇし
俺がvs2008eeダウンロードして第一声

→パネェw

んで後で調べたらすべての入門サイトが死んでるとか非常に愉快な状態になっててフイタw

ていうかここにいる奴等ってVC6の感覚で>>1のこと言ってねぇか?
マジでハンパねぇぞvs2008eeはvc6、.netの頃のスタンダード版が13000円で手に入った時代とは違うんだぜ
vs2008eeがタダで手に入る・・・それはフェイクw
実際にはアップグレード版のvs2008を購入してvs2008eeの上に詰んではじめて入門サイトと同じことができる
マジで初見殺し

>>1お前は頑張ったと思う
初めてにしたら頑張りすぎだ
32デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 01:17:29
ちなみに>>31はMFCを使う場合
vs2008eeではプロジェクト作成時にCLR→Windowsフォームアプリケーション
で.netFrameworkのアプリケーションが作成できるが
それのボタンクリックの吐き出すコード

private: System::Void Form1_Load(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {
}
private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {
}
};

初心者にどうしろとw
とにかくどうやらキチガイが作ったツールぽく
入門書を1冊すべてを終わらせてもなんだか自動生成されるコードの意味がさっぱりよくわからない
超難問コースにいつの間にかなってしまっているわけだ

もうちょっとみんな暖かく迎えてやってくれと俺は思った
33デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 01:28:15
>>30
ちなみに言っておくとはじめに進むべき道は多分
このツール的には.netの方が正解だと思う
道は>>27-28のいうように
@.net
Awin32API
BMFC
とあるがリソースエディタが無いので@Aは過酷を極める

つまりvs2008eeを起動したら

ファイル→新規作成→プロジェクト→VisualC++→Windowsフォームアプリケーション

を選ぶと幸せになれる
ただ、入門サイトが俺にはみあたらねぇ
あっても数が少なくて「それ、本当にいいのか?」って思ってしまうぐらい少ない
サイトじゃなくて入門書を買ったほうがいいかもしれない
っていうか買うべきだろ多分

って状況
34デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 01:29:00
ぎゃー間違った

Xとあるがリソースエディタが無いので@Aは過酷を極める
○とあるがリソースエディタが無いのでABは過酷を極める
35デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 05:33:12
>>30
Win32API使ったのかよ…
しかもVC++2008EEでかよ…
APIがりがりやって本当に楽しかったのか?
だったらお前プログラマに向いてるな
36デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 07:43:03
仮によくある入門書と同じことしたい
つまりmfcやwin32で進めてみたいならvs2008のスタンダード版にアップしたほうがいいかもしんないけど
いまから始める場合.netとどっちがいいかは俺にはわからないや
ちなみに.netでも入門書はあると思うので両方とも読んでみて好きなほう選んだらいいと思う
37デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 14:51:10
下手に、MFCやATL/WTLからWindowsプログラムに入るより
Win32APIからやった方が簡単だろ
38デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 19:20:10
>>37
.netって少しは楽になってないの?
39デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 00:00:46
>>33
俺はクイックベーシック→VB→VB.NETというふうに経験してきたので
>>1のようにプログラミング経験少ないわけではないので.NETだと
>>17の課題は全部簡単に出来てしまうので、あえて昔リファレンス見ただけで
挫折したWIN32APIを選びました
(一応VB.NET、C#、C++.NETでも静的時計作ってみたけど簡単すぎ)

みんなリソースエディタがないと過酷とか言うけど何でですか?
俺は素人なので分りません・・・
静的時計作るときにリソースファイルのウィンドウタイトルの項目を直接”時計”に
変更したけど・・・、やっぱり本格的なソフト作るときはないと大変なんですかね

>>35
本当に楽しかったです、仕事でプログラミングした事ないので向いてるか分りませんが
楽しいのでまたバージョンアップしました
(ウィンドウ最小化した時にウィンドウタイトルを時刻に変更されるようにしたよ)
40デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 00:12:59
リソースエディタの便利さの半分以上がマウスでウィンドウデザインができる
(VBには到底及ばないけど)というところ。

たしかに時計くらいだったらなくてもなんとかなる。
41デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 00:23:42
超初心者が作る窓アプリケーションの順番

1:静的デジタル時計(時刻手動更新型)
2:カレンダー(印刷機能なし)
3:動的デジタル時計(時刻自動更新型)
4:電卓
5:画像表示ソフト

>>39
じゃあそろそろ課題2(カレンダー(印刷機能なし))に挑戦しましょう
4241:2008/12/09(火) 00:31:06
ごめん、下げ忘れたorz
>>39
最近このスレ上がりすぎてると思うので君もしばらくsageにしないかい?
43デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 00:43:48
そういえば>>1はどうなったんだろか…
最初の目標の電卓は無事作れたのかね
おーい>>1、どーなったか聞かせてくれよ
返事がない場合は挫折したとみなすぞい
44デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 01:13:59
とりあえずリソースエディタ作ったら、
皆さん幸せになれるのか…
45デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 01:21:03
いや、フリーでも存在するし。
VC++ Expressの場合は、Std以上と違ってIDEと一体になっていないというのが問題。
単に、それを前提とした解説が参考にならないよというだけのことだけど。
46デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 01:28:15
じゃあ日本語純正のリソースエディタ作ってくれ。
すべての部品が扱えて
rcファイルもバイナリも吐き出してくれるやつ。
47デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 01:45:55
>>46
わかってねぇな
これまで普通にある入門サイトどおりに実行できないってところが問題だろうがよ
初心者何をみればいいんだ(.netやればいいじゃないってことなんだろうけどw)
mfcのサンプルもコンパイルできないぞ(リソースのコンパイルもできない)
48デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 01:52:41
MFCはさすがに論外だろ。
49デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 01:52:49
>>31-32
>ていうかここにいる奴等ってVC6の感覚で>>1のこと言ってねぇか?

言ってるねえ、VC6でWin32APIゴリゴリやって・・・っていう流れだったね

CLRマネージで.NET使ってやるとしても確かに初心者には難しすぎるよな
黒画面に出力できる程度じゃ何がなんだかわからんだろうな
50デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 07:06:33
>>45
Express、リソースエディタ付いて無いんだw
使えねーwww
51デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 07:26:10
>>38
おれは少しは楽になってると思うけどね、でもC#は結構ややこしい事が
たまにある、VB.NETでは簡単に出来るのにC#だと面倒な事が・・・
でもVB.NETのライブラリ使えばいいんだけどC#でVB.NETライブラリ使うのは
さすがにかなり抵抗感があるからなー
52デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 10:26:49
>>47
へ?
リソースエディタが無いだけで、リソースのコンパイルは出来るぞ
53デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 13:59:15
rc.exeはついてる
54デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 14:04:18
eVC4とか他のリソースエディタを使えばいいのに
55デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 22:13:56
>>40
それは便利ですね、VC++(CLRマネージとか言うやつ以外)での開発は
マウスでウィンドウデザインなんて出来ないと思ってました(スタンダードエディッションほしくなりました)
(時計開発ではCreateWindow関数の引数を変えてサイズを調整してました)

>>41
ちょっと待ってください、まだ静的時計のプログラムを合理的に整えてないので
それとダイアログ使ってフォントや前景色や背景色を変えられるようにもしてみたいし
一応カレンダーの日にち表示のアルゴリズム考えたりもしてみたので
(DrawText使ってポインタも使ってとかになりそう)
早くカレンダーも挑戦してみたいとは思ってるんだけどね
56デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 22:18:48
>>52
駄目っぽい・・・と思ったら
リソースじゃなくて
afxwin.hがないからMFCがコンパイルできないってことだった

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421072794

ということはMFCの道はハナからなかったんだ・・・嘘言ってました・・・スマンコ
MFCアプリをコンパイルするにはスタンダート版を購入する必要があるとのこと

なのでWin32+リソースはいけるのかな?
57なめ:2008/12/09(火) 22:30:18
ID 名前 性別

というフォーマットのファイルがあるとします。
これを、それぞれを文字列として、構造体に格納するとします。
構造体の例:
struct{
string a;
string b;
string c;
}_dataType;

各行には、上記の3つのレコードだけだとして、
区切り文字は、半角空白か、Tab('\t')
行末には空白文字は許容するけど、それは、構造体の「性別」を格納する変数には
含まない

てな条件で、データファイルを読み込む場合、
stringで、std::getline() を使う
char * で、fstream::getline()をつかう
char * で、fgets()を使う
その他
どれが一番楽なのか教えてほしいっす。できれば、切り分けするところのサンプルなんかも。。。
58なめ:2008/12/09(火) 22:40:34
>>57
環境: gccでやりたいです。Win系ライブラリは使わない方向で。。。
ゆくゆくはLinuxでも使用する予定。
59デフォルトの名無しさん:2008/12/09(火) 23:45:40
>>55
そんなに改良するんですか、じゃあカレンダーはまだまだ先の話だね
60デフォルトの名無しさん:2008/12/10(水) 00:13:36
>>57
どっちかと言うと、初心者スレ向きか。
stringと書いているのはstd::stringを想定しているのかな。
だとしたら、C++らしくstream系を使うのが常道かと。
固定長配列を使うのなら、fgets()+sscanf()でもいいと思うが。
61デフォルトの名無しさん:2008/12/10(水) 10:10:33
まあ stream I/O はやめとけ。糞の塊だ。
62デフォルトの名無しさん:2008/12/10(水) 12:43:26
>1
電卓よりもまずハロプロだ
VC++EE起動→新規で新しいプロジェクト→CLRでWindowsフォームアプリケーション

プロジェクト名には適当な名前をいれろ(今回はhalopro)
しばらくするとForm1が出てくるから、ツールボックスからボタンとラベルを貼る

ボタンをWクリックする
private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {
}
が出る
漏的には
private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e)
{
}
改修してる、で{と}の間に行ないたいことを書く
今回はハロプロだ!つまりハロープロジェクトということは、だ、良くあるハローだ
言いたいことは分かるな
label1->Text = L"ハロー";
で後はF5を押せば起動するさ
初心者にはリソースエディタなんか無くても問題なっしんグゥ〜
63デフォルトの名無しさん:2008/12/10(水) 21:10:44
^ e)←これ見るとイラッとくる
64デフォルトの名無しさん:2008/12/18(木) 23:42:08
WinampのPLAYLOGアップロードPluginを作りたいんですけれど、どなたか手伝ってくださる方いらっしゃいませんか?
C++まったくわからないもので…
65デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 13:42:35
>>64
いいよ。
66デフォルトの名無しさん:2009/01/04(日) 10:19:51
>>65
いつになったらできるの?
67デフォルトの名無しさん:2009/01/04(日) 13:41:14
>>64 がC++を覚えたら
(まさかC++でソフト開発したくないわけじゃなかろう)
68デフォルトの名無しさん:2009/01/06(火) 11:16:48
だから分からないところを聞いてくれないと話が進まない
69デフォルトの名無しさん:2009/01/06(火) 15:04:50
「まったくわからない」つってんだから、
「手伝って」=「ぜんぶやって」
なのは間違いの無いところ。
70デフォルトの名無しさん:2009/01/06(火) 21:17:18
正月早々おめでたい話だな。
71デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 08:08:44
そうかなあ
72デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 09:40:06
春爛漫というところですね
73デフォルトの名無しさん:2009/05/21(木) 10:23:02
開発現場ではクラスはソースに置いていますか?
それともヘッダのような物に分離しておいていますか?
74デフォルトの名無しさん:2009/05/21(木) 10:25:46
あまり人がいなさそうなので別で質問しますね。
75デフォルトの名無しさん:2009/05/22(金) 11:13:21
3分であきらめたのか
76デフォルトの名無しさん:2009/05/22(金) 11:35:30
>>75
あきらめたというより過疎すぎだしな

1月->4月じゃあいなくなるわ
77デフォルトの名無しさん:2009/05/27(水) 15:56:28
つーか、態々こんな終わったスレを選んで質問する奴の気が知れん。
78デフォルトの名無しさん:2009/05/27(水) 17:28:22
まず「質問」「初心者」の文字で検索するからだろうなw
79デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 18:46:39
VS2005EEから愛用してるが...VC++Toolkit2003よりも使いやすくて重宝してる
エディターが賢いし、NMAKEも付いてるし、VS2008EEにはSDKも付いてるし
リソースエディタが無いぐらいどうって事もないんだが
80デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 21:58:25
過疎?
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:32:22
夏ももう終る
82デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 15:29:55
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2008/product/express/install_vc.aspx
マイクロソフトのフリー開発環境インストール紹介ページで
「時計を作ってみよう」というタイトルで作成方法が紹介されています。

この時計の作り方を見て、VisualC++6.0でも時計を作れますか?
Visual C++ 2008でないと出来ませんか?
83デフォルトの名無しさん:2009/09/16(水) 15:30:52
↑の>>82の質問は取り消します
84デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 19:49:22
aaa
85デフォルトの名無しさん:2010/03/03(水) 16:09:52
class A{ public: struct B{ int dummy; }; };
この場合の A::B を前方定義する方法はありますか?
8685:2010/03/03(水) 16:12:54
すみません。
質問スレッドと間違えました。
87デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 20:49:46
>>85
ない。
88デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 23:19:00
放り込んだファイルをただ単に繋げっていって1つのファイルにするプログラムを作りたい!
89デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 15:19:48
>>88
つ[cat]
90デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 21:27:22
aaa
91デフォルトの名無しさん:2010/05/25(火) 18:08:11
調べたら[COPY]でいけるんだね
>>89
きっかけをありがとー
92デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 20:04:54

visual C++ ってどれをダウンロードしたらいいの?

初歩すぎてすまなんだ
93デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 20:08:56
94デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 20:14:12
>>92
Web インストール (ダウンロード)
クリックしてもダウンロードできないんですよ・・・
95デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 20:14:53
>>93
ですた
96デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 16:01:55
本屋で買った入門書の、最初に載ってるコマンドプロンプトに文字を出力するソースコード書いて、
デバックだかビルドまではできた(エラーとかはない)っぽいんだが、肝心のコマンドプロンプトの出し方がよくわからない
ステップオーバーっていうのをやると、コマンドプロンプトは出てくるけど何も表示しないし、
「Debug」ってフォルダの中にexeがあるけど、実行してもコマンドプロンプトのウィンドウは一瞬で消える
ググったりしてみてもマイクロソフトのサイトは何が書いてあるかわからないし、
普通の人のサイトはバージョン(俺のは2010 Express)が違うせいか、そのメニューとかアイコンがない
デバックだかビルドはできたっぽいって言ったけど、文法的にミスがないだけで意味のないものを作ってしまったのかも…
だとしたら心当たりはこれ http://www.ced.is.utsunomiya-u.ac.jp/lecture/2006/common/vs2005/devstudio.php
入門書にはまずテキストエディタにソースコードを書いて、拡張子cppで保存しろって書いてあったけど、
それで作ったファイルを開いても ビルドとかデバックできなかった(アイコンがクリックできない)から
、リンクのサイト見ながらプロジェクトだのソリューションだのを作った   へたくそな説明で申し訳ない
書く→コンパイル(VCではビルドだっけ)→実行 が出来ないとプログラムの勉強が先に進まない… 誰か教えて
97デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 16:16:42
さっきその一瞬で見えたんだが、ちゃんと文字は表示されてたわ…
表示してから、待つようになってなかったみたい…
でも、何で一瞬で消えちゃうの?
入門書に書いてあった通りやったのに どうやったら一瞬で消えないで待ってくれるの?
98デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 18:51:34
>>97
まずはコマンドプロンプトの使い方を覚えるべき。
Visual Studioメニューでも
ファイル名をしていて実行→「cmd」Enter
でコマンドプロンプトを出して
「cd "Debugのパス"」
で移動してexe名を入力
99デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 21:24:47
次は「ファイル名を指定して実行」がないと言い出すと思うw
Vista以降、デフォルトで表示されてねーからなw
100デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 21:25:28
ついでに 100 get
101デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 23:07:44
>>98
ちょwきたー!

ありがとう
102デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 02:22:36
ZBrushとかSculptrisくらいのソフトを作ろうと思ったら
どれくらいのプログラム、数学的能力が必要なんですかね。
103デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 14:05:32.04
バイナリで0xFFFFFFFFって値はintでは-1ですか?
104デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 15:22:02.99
>>103
なんでやねん
intは2の補数やろ
105104:2011/03/27(日) 15:23:34.22
すまん意味フなこといったそうだな
106デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 22:25:12.64
「 ̄ ̄|
|__ |   /\   [[[[|
|カゴメ...|   | ソ |  _[---]    .{三}
(・ω・´) < | |  (・ω・`)  _[---] 
|ウスター|  |ス |  「====|    (・ω・`)
|〜^〜|   | は | |キッコー|    |___|
UVU  |俺 |  ゙|====」   |ミツカン|
∩∩∩   \/ 、Σ//R   、|⌒.⌒|
| | | | | |        [:::::::::::]   | ≡ .|
|>^^^く|        [:::::::::::]   | ○ .|
⊂ニニ⊃      ^ [:::::::::::]   | ̄ ̄.|
            ^^^^^   ..⌒⌒
107デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:44:27.64
転売用にAmazon自動予約スクリプト使いたいけど、パソコンの台数と、回線の数、どっちが大事?
108デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 16:17:41.14
VS2010でC++選ぶと沢山出てくるけど、Windowsアプリ作るなら
Win32とMFCのどっちを選んだほうが楽なの?
CLRがダメなのだけはわかった
109デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 16:52:19.21
MFC
ラッパーやフレームワークってのは基本を素で使うのが面倒で楽したいから作られる

ってか、C#の方がもっといいと思うよ
110108:2011/11/09(水) 17:58:57.15
いや、C#は使ってるんだけども、ライブラリの関係や速度が必要になって
C++もそろそろ覚えようかと

んで、とりあえず.NETがあるから楽かと思ってCLRで作ってみたら・・・完成したけども苦労したw
MFC勉強してみるよ、ありがとう
111デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 18:55:27.48
MFCとかオワコン
てかC++で.net使ったらほとんどC++のうまみがないじゃない
112108:2011/11/09(水) 19:12:26.26
MFCが中途半端なのはわかっているつもりなのですが、
とりあえずライブラリがC++用なので・・・
ラッパー作ったほうが良いのかな
113デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 10:58:37.45
>>112
ライブラリを呼ぶところや速度が必要なところだけC++で書けばいいと思うよ。
114デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 08:33:37.24
なんで.NETでC++を書くとうまもないの? だしでも出もないのかー?
115デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 23:21:20.66
>>1とは無関係だけど。
EXPRESS入れてヘルプ読もうとしたら404返すし(-ε-;
まさか、登録しないとまともに機能しないとは。

そのヘルプライブラリのダウン、2MB程度のハズなのに激遅いネ・・・。
116デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 20:08:11.50
数値データのcsvを読み込んで、以後csvを読み込むと、
一度目に読み込んだデータを使って処理できるようなことをしたいのですが、
なにから勉強したらいいでしょうか。

csvを読み込んでごにょごにょはできそうですが、
ずっと値を記憶しておく部分がわかりません。
117デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 20:31:56.16
>>116
変数に突っ込めばいい。
118デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 22:01:25.31
C言語の参考書を買って、変数とか関数とかの言葉が出て来たりするんですが…
C言語ができるようになれば、どんなものが作れる様になるんです?
箱に数字を入れる〜とか、その様な事でゲームは作れるんですか?
119デフォルトの名無しさん:2011/11/23(水) 00:32:36.46
>>118
「ゲーム」がどの程度を指すのかによって全然違う。
売られているようなゲームを指すなら、徒歩で日本一週できますか?みたいな話
インベーダーゲーム、くらいなら結構現実的。それなりにがんばれば誰もが可能。
つまり、千里の道も一歩から

本気のゲームを作りたいならば、併せてC++や3DCGやニュートン力学等について学べばいい。
楽しくゲームを作りたいなら、ツクール系やUnity3Dなんかをオススメする。

まあ、プログラミングの世界に入るなら教養としてでもCはとてもいいと思う
120デフォルトの名無しさん:2011/11/23(水) 02:03:45.58
>>119
マジですか…C言語頑張ってみます!
インベーダーゲーム作りたい(*゚▽゚*)
121デフォルトの名無しさん:2011/11/23(水) 19:07:53.72
Cでデスクトップに貼り付けるガジェットのようなものを作っているのですが、
ショートカットキーやクイック起動でデスクトップの表示を実行すると消えてしまいます。
これを常に表示させるようにできないでしょうか?

また、デスクトップの表示は処理的に言うとすべてのウインドウを最小化しているのでしょうか?
その辺もわかる方がいれば教えてください
122デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 08:38:24.03
HSPから卒業してC初めて行こうと思うんだけど
フリーで始められるもので、他の人がつくったサンプル資源が多いものって
何があるかな?
123デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 11:01:56.32
片っぱしから自分のHSPのコード移植してみたら
124デフォルトの名無しさん:2011/11/30(水) 02:04:24.74
言語の選択は何がやりたいかに依存するけど、cで、デバドラや組み込み開発でもしたいの?
でなけりゃ、pythonやrubyでGUIアプリでも作っとけって。
hspから入った趣味グラマが、今日日、c、c++を使う理由なんて何処にもないよ
hspと用途が似ているだろうからpythonのpygameがお勧め。
どうしてもcが良いならSDLでゲームでも作っとけ。
SDLでググれば、Lazy Fooって人のサイトが頭にくるから
125デフォルトの名無しさん:2011/12/06(火) 00:17:20.53
stringの比較の処理遅いので、数値に変換して比較したい。
簡単な方法ありますか?vc++2008です。
126デフォルトの名無しさん:2011/12/06(火) 11:47:40.61
>>125
実際にどんなデータをどれだけの量どう比較したらどの程度遅かったんだ?
長くない文字列なら数値として比較する手もあるが、そうでないならヒープ値を使うとか。
かなり長い文字列を完全に一致しているか比較するなら、何をしても遅いと思うが。
127デフォルトの名無しさん:2011/12/06(火) 12:30:06.19
>>125
ハッシュは?
128デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 13:20:36.12
void*やvoid**って多用して良いのかな?
個人的には何でも入る=何が入るかわからないから控えたほうが良い気がするんだけど、
サンプルプログラムで多用してたから、こーゆー物なのかと
129デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 13:26:47.37
>>128
普通は避けられるなら避けるべき。
ちょっと間違えただけで簡単にアクセス違反が起きる、
という状態になるのはまずい。運が悪いとアクセス違反したことすら気づけない
130デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 13:34:08.97
>>129
ありがとうございます、やっぱりそうですよね。
C#でC++のラッパー作っているのですが、C++のポインタがほとんどvoid*でさらにそれのポインタまで使ってて、
挙動があまりにも怪しいけど自分の知識不足かなと。
中身確認しながらやってみます。
131デフォルトの名無しさん:2012/01/26(木) 10:52:02.04
WideStudio使っている人いますか?
windowsのGUI開発実態の生の声きかせてください。
132デフォルトの名無しさん:2012/01/27(金) 23:54:40.75
初心者ですみません。

派生クラスで仮想関数func()が定義してあるか?ないか?
を基底クラスで判定することはできるでしょうか?

class Base
{
 virtual void func(void) {}

 void main(void) {
  :
  派生クラスでfunc()が定義してあれば、func()を呼び出す
  定義してなければ、何もしない
  :
 }
};

func()を呼び出すのに若干のオーバーヘッドがかかるので、
必要がなければ呼びたしたくありません

ご教授いただければ幸いです
133デフォルトの名無しさん:2012/01/28(土) 00:16:58.12
>>132
こんなのとか
ttp://ideone.com/126aN
134デフォルトの名無しさん:2012/01/28(土) 05:59:32.49
Visual C++ 2010 Express を使ってるんだけど、リソースエディタが
無いよね。フリーのResEditみたいなのでも、十分やってける?
135デフォルトの名無しさん:2012/01/30(月) 19:46:31.99
そんな質問しているようじゃ、ダメだろ。
136デフォルトの名無しさん:2012/01/30(月) 19:57:50.95
>>134
どうだろ?
BCC5.5なら、リソースコンパイラも付いてたから、手書きでメニューやらダイアログボックスのリソーススクリプト書いてたけど・・・
VCexpressにリソースコンパイラ付いてれば行けると思うよ?
フリーのリソースコンパイラがあるかは知らない
BCC5.5のが使えたら御の字と言うことで
137デフォルトの名無しさん:2012/02/02(木) 23:53:58.57
レスどうもです。
VC++Expressも、リソースのコンパイルはできるみたいです。
ただ手書きとなると、ちょっと知識いりますよね。
リソーススクリプトの仕様を解説した本なんてものは
あるんでしょうかね。
138デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 00:10:35.95
ResEditってたしかVS用のヘッダとかも作ってくれるよ
よく出来てる
139デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 00:40:00.30
>>138
む、Windows を使いたくないけど、仕方なく使う時があった。
ResEdit、早く知っておきたかったなw
Emacs で直接 res をいじってたから。
140デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 21:35:23.94
>>137
ハーバートシルト先生のWindowsプログラミング本にはリソーススクリプトも書かれて棚
サイトなら、VCのバージョンがめっちゃ古いが猫でもわかるのサイトとかにもリソーススクリプト書かれてる
スクリプト自体はWin32APIと同じく昔から変わってないから、VC2010のリソーススクリプトの挿入方法さえ見つければ参考に出来ると思う
141デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 17:04:52.87
C++でプログラミングをする場合お勧めのエディタはどんなものがありますか?
今までは秀丸を使っていたんですけど
大学の課題でvisual studio C#のフォームアプリケーションを使用する機会がありまして
少しプログラミングしてみたところ、かなり使い勝手が良くGUIのアプリケーションが簡単に作れました
C++版もあることを知り早速使ってみたのですが
C#と比べるといまいち使い勝手が良くありませんでした
C#のエディタに秀丸の強調表示機能とアウトライン窓、検索機能があれば言うこと無し
なのですがこの理想に近いエディタがあれば是非教えてください。お願いします
142デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 21:01:08.95
秀丸最高
143デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 00:45:34.53
Visual C++ 2010 Expressで十分だと思うけどなぁ
144デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 23:17:16.60
>>141
C#じゃなぜだめなの?
なんでC++にしたいの?
145デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 08:02:50.70
C#だと必然的に、Windowsでの開発にしぼられるってのはあるかもな
146デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 08:36:09.83
Monoがあるじゃないか!
147デフォルトの名無しさん:2012/02/10(金) 23:15:05.36
C#だとコンパイラが対応していないんだと思います
それに既にC++用のソースファイルを1.5MB分ほど書いてしまっているので
全部書き直すのはちょっと…
148デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 08:39:46.65
エディタの話ではなく
IDEの話だったでござる、の巻。

つ[C++/CLI with Visual Studio]
149デフォルトの名無しさん:2012/02/28(火) 22:28:41.39
ターミナルからfind、grepつかえ
150デフォルトの名無しさん:2012/07/12(木) 22:42:51.21
メモリの開放で困ってるのですが
Site* site[10];
この場合にdeleteで開放する時どのように記述すればよいのでしょうか
151デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 16:22:34.78
>>151
newしたところを順にdeleteすればよろしかろ。
152デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 16:41:20.52
delete site[]
153デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 15:00:19.58
>>141
emacsかvim。emacsの方が文章書いたり、対話環境のelが豊富なので重宝する。
もっとも、世の中の流れがブラウザに移っているので、
ブラウザ上にjsマクロが組み込まれたemacsクローンが出来ても、もはや驚かん
muleと一緒に死ぬつもりでいた漢たちは、今は、どうしているんだろうか
154デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 15:13:18.50
>>150
delete [] site;
155デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 22:05:28.73
あるクラスが、データメンバに他のクラスのインスタンスを持つ場合、
内部クラスと言いますか?
156デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 23:04:48.85
なんで reverse_iterator って i++ でデクリメントになんの?
157デフォルトの名無しさん:2012/10/09(火) 00:22:19.47
正しく前進しますよ。逆方向に。
158デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 18:24:47.93
Cのプログラムのファイルの拡張子は、
.c
.h
C++の拡張子は、いろいろある。

.C
.c++
.cc
.cp
.cpp
.CPP
.cxx
.h
.h++
.hh
.hp
.hpp
.hxx
159デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 14:29:51.67
typedef int (*fd_eos) (void);

これってどういう意味なんでしょうか?
何を定義してるのか分かりません
160デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 15:09:48.49
intを返す引数voidの関数へのポインタfd_eos型

ちなみにその行のあとで
fd_eos hoge;
とすると
hogeがintを返す引数voidの関数へのポインタ
ということになります
161デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 15:12:36.12
また
fd_eos *fuga;
とすると
fugaがintを返す引数voidの関数へのポインタへのポインタ

さらに
typedef int (*fd_eos_array[]) (void);
であれば
intを返す引数voidの関数へのポインタの配列fd_eos_array型
を定義していることです
162デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 15:15:09.78
ついでに言うと
typedef int (*fd_eos) (void);
fd_eos *fuga;

typedef int (*fd_eos_array[]) (void);
fd_eos_array fuga;
は同じものを定義していることになります
163デフォルトの名無しさん:2012/11/29(木) 15:50:57.67
なるほど関数ポインタだったんですね
ありがとうございました
164デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 14:09:18.81
(・ω・)
 _」   L_ 


  
_        _
\(・ω・)/
165デフォルトの名無しさん:2012/12/01(土) 14:10:04.27
(・ω・)
 _」   L_ 


  
_      _
  \(・ω・)/
166デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 16:03:07.29
プログラミングは、たのしい
実際、趣味のところに、プログラミングとかくしかかんがえられない
167デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 21:10:49.14
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
168デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:38:37.45
>>167

ずいぶん古いな。時代劇チャンネル観てるのか?
169デフォルトの名無しさん:2013/03/17(日) 21:16:38.16
VC++にてBluetooth通信するプログラムを作成しているのですが、
Bluetoothデバイスをサーチするときの
BLUETOOTH_DEVICE_SEARCH_PARAMSの設定を詳しく教えてください。
fReturnAuthenticated = 以前にペアリングしたことがある
fReturnRemembered = ペアリングしたことはないが、以前検索に引っかかったことがある?
fReturnConnected = 現在接続しているデバイス
fReturnUnknown = 一度もペアリングしたことのないデバイス
fIssueInquiry = ?
他のところも間違えていたら指摘お願いします
170>>169:2013/03/17(日) 21:19:31.81
質問スレに書こうと思ったのに間違えました
>>169は気にしないで下さい
171デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 22:11:07.50
>>169
よくあるヘルプママン厨だなw
172デフォルトの名無しさん:2013/03/18(月) 23:27:11.54
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
173デフォルトの名無しさん:2013/04/23(火) 21:23:16.41
static で作った変数に初期化以外で値を入れることって出来ませんか?
174デフォルトの名無しさん:2013/04/23(火) 22:21:35.43
普通に代入
175デフォルトの名無しさん:2013/04/24(水) 19:20:03.83
関数内で static 宣言して
見た目と振舞いが違うとかいって悩んでる
とエスパーしてみる
176デフォルトの名無しさん:2013/04/24(水) 21:24:37.46
大文字、小文字の使い分けが分かりません……
今はとにかく
ファイル名、クラス、関数、変数
ひととおり頭を大文字にしてますが
合っていますか?
177デフォルトの名無しさん:2013/04/24(水) 23:05:50.00
好きなようにすれば良い。
俺様コーディング規約が最強なのですよ。
178デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 01:45:47.38
ファイル名は、Windowsでは、大文字小文字が区別されないが、Unixでは区別されるから注意。
クラスは、小文字でも問題ないが(?)、Javaでは、たいてい大文字にする(注1)
関数は、接頭辞をつける場合もある。たとえば、C, C++で、isdigit(c)は、真偽値を返すと推測される(英語のbe動詞のisですから小文字ですね)
接頭辞は、ライブラリとみなすのかもしれない。SDL_Init ()
変数は、小文字がいいようなきがする。たとえば、Rubyでは、先頭を大文字にしたら定数になってしまう。

2語以上になる場合、下線(アンダーバー、アンダースコア)で区切る流儀と、小文字大文字で判別する流儀がある。
find_last_of()
findLastOf()
indexOf()
179デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 11:36:07.53
基底クラスでvirtualを使って派生クラスを生成した場合
基底クラスのデストラクタをvirtualして
他はいつも通りで良いですか?
180デフォルトの名無しさん:2013/04/29(月) 22:05:15.09
バカなのかw
181179:2013/04/30(火) 01:48:26.16
うるせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
教えてくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
182デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 15:07:52.01
>>179 が俺用語すぎて何を言ってるかわからん
多分大したことは言ってないんだろうけど
183デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 15:28:48.01
知ってる単語を並べてみましたみたいな
文章だな。
184179:2013/04/30(火) 21:31:55.18
嘘だぁ


virtual使ったら基底クラスのデストラクタもvirtualにするってことであってる?
あと他にもvirtualにしなくちゃいけないところはある?
185デフォルトの名無しさん:2013/04/30(火) 22:04:34.15
>>184
入門書に書いてあるだろ
186デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 12:09:56.16
>>185
うるせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
187片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/05/01(水) 17:38:03.72
うる星やつら
188デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 22:32:32.54
>>187
うまいこと言ったつもりか!!!!

教えてくれぇぇぇぇぇぇ
189デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 22:40:49.07
>virtual使ったら基底クラスのデストラクタもvirtualにするってことであってる?

190デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 22:54:23.22
もしそうなら、勝手にデストラクタがvirtualになる仕様
にすればいいのに、そうなってないってことは、
デストラクタをvirtualにしないことがあるってことじゃね?
191デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 23:26:58.09
>>190
本を買えよ、カスが
192デフォルトの名無しさん:2013/05/01(水) 23:46:20.11
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
カラオケ大会2013@2ch開催中
    途中参加自由!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1363042502/
193デフォルトの名無しさん:2013/05/02(木) 05:27:45.15
               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |  | キンタマ中古C言語命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | < 今日もキンタマ中古C言語でソース乞食するゾォォオオ〜っ♪”
       ,r----、__|.Javaト‐=‐ァ'   .::::|  | 仕事レポート全部くれくれ乞食するぞォォォオオオオ〜っ!”
      /Ruby     \最強ニニ´  .:::/   \____________________
      (ひま,/¬--v   \____/⌒\     
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ宿敵 リ--─ーARM八      
            〔 マシン語 Python__,ノ′ヽ       ギブ・ミー・レポート!!!! ギブ・ミー・ソース!!!!
          ,ノ'' ー--ー┘■■ ̄\  │     
          /    /  ̄■■■/ \  |        #○&#$△#%&$▼&%#!!!!
         ノ   /]アンチ|■AMD命|\|       \\   (↑意味不明w)
         |  /  .| Intel |  )   ノ    
         |/′   |    .|  |---く       
               |    |  \  ] ※)一部見苦しい部分がありますが御了承下さい。
194デフォルトの名無しさん:2013/05/02(木) 08:51:51.30
>>189
ありがと
あとはデストラクタ以外にirtualにしなくちゃいけないのはないってことでOK?
195デフォルトの名無しさん:2013/05/03(金) 23:42:46.41
基底クラスで仮想関数なら
継承しても勝手に仮想関数だが
196デフォルトの名無しさん:2013/05/04(土) 04:16:00.83
・基底クラスのデストラクタは仮想にしておくこと
これと同じような隠れたお約束は他にないですか?

と聞きたいんだろ
197デフォルトの名無しさん:2013/05/04(土) 04:25:51.67
>>196
あるだろ。
でも、バージョンによって違うだろ。
198デフォルトの名無しさん:2013/05/04(土) 08:15:13.04
class test{
int* num[100]
...
}

このnumポインタをデストラクタでdeleteで削除しようとしているのですが、うまくいかずに止まっています。
delete [] num; ←これに&つけたりして迷っているのですがうまくいかず・・・。
for文でdelete num[i];と1個1個削除するとうまく動作してくれます。これで合っていますか?
199デフォルトの名無しさん:2013/05/04(土) 08:17:15.89
>>198
> delete [] num;
これは不要

> for文でdelete num[i];と1個1個削除
それで良い。
200デフォルトの名無しさん:2013/05/04(土) 23:08:26.21
>>199
ありがとうございます。
201デフォルトの名無しさん:2013/05/05(日) 00:50:47.60
ttp://ideone.com/7m4odb
みたいに使うんだろうから、num[ ] のdelete には [ ] をつけるべきだと思う

delete [ ] num [ i ];
202デフォルトの名無しさん:2013/05/05(日) 04:58:28.08
プッ、バーカw
203194:2013/05/08(水) 19:12:24.13
>>196
ありがと


>>197
うるせぇぇぇぇぇぇぇ
それが何なのか聞いてンだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
204デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 07:26:32.36
C++でアナル開発はできますか?
205デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 09:00:25.24
アナル開発ゲームとか作ればできんじゃね
206デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 13:19:32.89
まず要件定義
207デフォルトの名無しさん:2013/05/10(金) 17:18:51.17
struct ANAL{
ANAL* development();
}
208デフォルトの名無しさん:2013/05/11(土) 08:23:27.63
;
209デフォルトの名無しさん:2013/05/12(日) 11:15:54.37
(*)
210デフォルトの名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
linuxでg++の仕事ないですか?
211デフォルトの名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
あります。
212デフォルトの名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
わ 教えてください
213デフォルトの名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
自分の飯の種が減るのは嫌なので教えません
214デフォルトの名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
けち〜 ネットワークのプロトコルスタックあたりかなと
215デフォルトの名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
いや、普通にGUIアプリ。QtだからMacOSでもWindowsでも動かす。
216デフォルトの名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
私には無理です チキショ
217デフォルトの名無しさん:2013/09/06(金) 13:59:55.12
仕事ありますかぁ
218デフォルトの名無しさん:2013/09/06(金) 16:38:15.45
C++を使う案件なら、私のチームで今期だけでも3人月ほど足りない位あるぞ。
219デフォルトの名無しさん:2013/09/06(金) 18:17:06.51
開発環境わ?
220デフォルトの名無しさん:2013/09/06(金) 20:56:39.38
Eclipse
221デフォルトの名無しさん:2013/09/06(金) 22:13:08.93
すご CWTでしたけ?
仕事で見た事ないなぁ。
222218:2013/09/07(土) 00:33:58.73
>>219
Qt、cmake、その他。
223デフォルトの名無しさん:2013/09/20(金) 23:05:44.00
qt使う案件なんてあったんだ。いいなぁ
224デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 01:39:46.37
ヘッダファイルにifやforを書いて処理するのはアリなの?
良いことなの?
225デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 04:38:14.58
>>224
ヘッダに書くとなると、テンプレートかインラインかマクロになるけど、
大規模開発では、ヘッダを頻繁に変えることは好ましくない。コンパイル時間が増えるから。
226デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 11:05:30.43
>>224
ヘッダにそういうのを書かないというルールを徹底した方がご利益が多い
227デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 14:10:49.65
do〜while(0)
228224:2013/09/22(日) 15:22:48.08
ありがとう

ヘッダファイルに処理を書いた場合
処理が実行されるタイミングは
インクルードでヘッダが呼ばれたタイミング?
何度も実行されることになる?
229デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 15:33:21.21
ただの置換です
実行は、あとです
230デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 15:34:56.50
>>228
置換を実行するの(置換するの)は、コンパイルするときだけです
あたりまえだけど、置換されたのを実行するのは、あとです
231デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 17:43:15.23
>>228
マクロはプリプロセッサーで処理されます
gccなら
gcc -E
で処理結果がみれるよ
232デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 00:02:52.18
コンパイル単位って概念がわかればいいかと。
とにかくコンパイルする場合はでっかい一つのソースになるわけやね。
233デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 00:24:06.41
>>224
ヘッダって単に#includeを使ってプリプロセッサにより別のソース中に挿入されるだけにすぎない。
ヘッダに書いてもソースに書いても、結局プリプロセスされたファイルの中にあるものとしてコンパイルされる。

ヘッダに〜を書くなとされるのは、a.cとb.cがc.hをインクルードしてる場合に、
a.cから作られたa.o(obj)とb.o(obj)の両方にc.h由来の〜が入ってa.o(obj)とb.o(obj)のリンク時に衝突するから。
衝突しないタイプのものや衝突しても適切に処理されるものならヘッダに書いても問題ない。
234デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 11:07:30.11
リンク時のシンボルの衝突がわかればおk
extern も中々楽しい
なんのスレだ
235デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 14:24:23.46
既存のやり方壊すのがとにかく新しいと思ってる馬鹿が多いからな。
そこに落ち着いてるという考えがない。
236デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 17:52:09.10
ベターC(笑)
237デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 04:03:56.47
bestC じゃなくて betterC だからな
問題ない
238デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 06:55:36.97
more better C
239デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 11:17:29.98
ベタなCという意味がわからんのか
240デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 20:46:04.41
I like butter much better than margarine. マーガリンよりバターのほうがずっと好きです.
241デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 21:04:17.04
Butter is too expensive.
242デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 01:26:55.86
バタバタ走るよベタCさん
243デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 18:07:44.06
244デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 18:13:14.52
パンにはやっぱりネオソフト
245デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 14:59:17.42
MFCが使いたいやつは中身同じなんだから中古やアカデミックパックの買えばいいのに
vistaにVC6インスコして使ってるけど軽過ぎワロタw
246デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 15:47:24.70
>>245
そこまで行くと動作保証が怪しいけどな…
MSDNライブラリに関してはVC6付属の奴が情報古くとも使いやすくて手放したくない
コレ以後のやつは重いし遅いしネット連携うざいし使いにくいしで良い所がない
247デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 19:31:43.86
アカデミックって放送大学入ればいいんだっけ
248デフォルトの名無しさん:2013/09/27(金) 19:46:27.16
>>247
ネット通販で買えるよ
学生かどうかなんて確認しないよw
249デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 05:09:30.69
したいですぅ
250デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 22:37:32.46
ネットワーク系のプログラムとか
251デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 23:10:32.74
C++とか恐ろしく簡単な言語なんだが、これをクソ難しいとか表現する
無能者って多すぎる、

なんでできないの?アフォなんだろうか。

簡単なものにばかりに逃げているから難しいと表現するんだろうな。
252デフォルトの名無しさん:2014/01/04(土) 23:16:21.57
>>251
基本は簡単だけど、テンプレートって相当深い気がするんだが・・・?
253デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 00:11:46.32
難しいんではなく落とし穴がぽこぽこあるんで、
鼻歌まじりにやるとぱっかるこーんとなるわけです。
254デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 08:36:05.68
>>251
それはc++でなくcの話のような。
cわかっててc++クソ難しいってひといるのかな?
255デフォルトの名無しさん:2014/01/07(火) 12:03:19.48
そりゃいるだろ
枠だけ借りてまったく別物に変わり果ててるんだから
組み込みとかで行間の隅々まで読むような連中には闇にしか見えんし
256デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 15:18:11.65
>>251
最初はみんな、c++がすごく簡単に見えて、多態性とか使おうとするけど
純粋仮想関数を含んだ抽象クラスのコンストラクタから呼び出した仮想呼び出しが未定義
みたいな罠を踏むうちに触りたくなくなってくる
式テンプレートを使ったコードが何やってんのか触りたくなくなる
Boost Lambdaのアホさ加減をしり、ライブラリがバージョンが更新されるのを見て保守不可能だと悟り
あのときcだけ触ってカーネルのコードを読んでいたらと後悔する。これが人生
257デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 15:37:43.23
c++を扱うには、その強力な機能の大部分を敢えて使わない心の強さが必要
258デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 05:02:26.84
乱用されるとクソコードになる機能が山盛りだからねぇ・・・
その機能で何かの効率が明確に上がるかが一つの指標か?
259デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 06:36:08.78
>>258
単に効率単独というか‥‥効率を落とさない記述力かね‥‥
260デフォルトの名無しさん:2014/01/15(水) 12:36:42.07
むしろ利用可能な開発環境を狭く限定することによる弊害の方が
261デフォルトの名無しさん:2014/01/21(火) 02:55:35.83
MozillaやChromeのコーディングガイドラインを読むと、
どれほどクロスプラットフォームでの開発が大変か分かる
262デフォルトの名無しさん:2014/01/21(火) 09:03:25.37
HTML5最強
263デフォルトの名無しさん:2014/02/09(日) 02:58:08.85
>>262
c++じゃ無いから
264デフォルトの名無しさん:2014/02/15(土) 17:20:06.12
ネトゲのBOTの作り方教えてください。
265デフォルトの名無しさん:2014/02/15(土) 17:57:03.55
都市部に出て浮浪者を二束三文で雇って単純作業をやらす
266デフォルトの名無しさん:2014/02/15(土) 20:40:28.63
BOTって何ですか
267デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 01:15:57.70
>>266
自動でゲームのキャラクターを動かして通貨やアイテムを回収するやつ
よく中華がやってる
268デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 03:45:58.16
独習C++を読み終わりました
本の内容はある程度わかっていると思います

そこで次はなんの書籍を当たるのが定石でしょうか?
STLを当たるべきなんでしょうか?

当方のレベルは
・C++の知識は”独習C++”がすべて
・プログラミング経験は無し
・GUI扱ったこと無し
・ライブラリはCの部分も含めて暗記はほぼしていない(解説を見れば理解はできる)
と言った感じです。
よろしくお願いします
269デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 04:31:11.42
>>267
Ummm やぱよくわからん。オートコレクタみたいなもんか。
それすら良くわからんがw
>>268
何がしたいのですか。
シルト先生のSTL標準講座が定番かと。
270デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 04:35:21.46
>>268
独習だけでは足りないものが多い、とにもかくにも書き散らす量を増やしたいところ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1390525149/ には同じ目的の c++11-er が常駐しているようだし、ちょうどいいかも

c++11 に対応した本格教科書がいいと思うが、まだないみたいだ、ちょっと時期が悪い
271デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 06:00:04.10
DarkBASIC Pro Freeで最新技術を誰よりも早く習得 - VC++プログラマーより情報が早い

- DarkBASIC Professional - FREE Download(英語版のみ)
 [ http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free ]
 [ http://www.thegamecreators.com/?m=download&file=5003 ]

 U77 Public Release Candidate(最新バージョンアップデート)
 [ http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=180294&b=1 ]
 [ http://files.thegamecreators.com/darkbasicprofessional/upgrade/dbpro_upgrade_7_7_RC7.zip ]
272デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 12:27:32.08
今回紹介するのはDarkBASIC Professinalフリーバージョン。
商用利用をしないと言う条件ですべての機能が使える。

DarkBASIC本体をダウンロードしたら、メールアドレスを送信してアンロックキーをメール受信する。
次にメールアドレスとアンロックキーをアクティベーション(認証)すればDarkBASICが使えるようになる。
さらに、最新バージョンアップデートを適用すれば、実行速度が高速になる。

DarkBASICはVisualBasic以前の古いBASICの延長上の別系統の設計にある最新BASICで、記述
が簡単で本格的な構造化もサポートしている。

簡単なゲームから大規模プロジェクトまで作成可能だ。

また、外部モデリングフォーマットを通さずにプログラム中で3Dオブジェクトの定義も可能で、非常に自由度
の高いプログラミングができる。

英語版と言うことであるが、BASICと3Dの基礎知識があれば、誰でも使える。
273デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 17:22:14.85
C++の勉強を始めるのですが
書籍を購入しないと覚えられないですか?
274デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 18:17:28.67
>>273
書籍、それも独習あたりから入ればそんなに時間がかからないし、コストパフォがいい
ネットの情報も悪くはないが、真贋を見抜く力を養うには書籍から入るのがいいかもしれない
275デフォルトの名無しさん:2014/02/16(日) 20:25:44.52
c++の勉強って、実際のところ何を勉強するの?
パーサーの書き方?マルチスレッド?
276片山博文MZ無能 ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/02/16(日) 20:46:55.37
>>275
できることは無限にある。何を作りたいかによって勉強すべきことは異なる。
ゲームにも色々ジャンルがあって細かく細分化している。
そもそもC++が必要なのか、スクリプトで充分なのでは?
277 ◆QZaw55cn4c :2014/03/17(月) 18:30:31.47 ID:rLCh2DtT
>>273
独習はおすすめだ,C を理解しておればすんなりすすむ,文字列クラスを自力で再構成するところが山場だから,そこは念力まで動員してがんばってほしい
ハーバード・シルト先生にはずれはない
278デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 00:37:31.63 ID:X2vd3Q+Y
標準C++もいいよ。
でもやぱ独習の方が改版されてるか
279デフォルトの名無しさん:2014/05/06(火) 15:22:54.51 ID:DynE4XBA
 
280デフォルトの名無しさん:2014/05/22(木) 20:51:21.54 ID:l7GBqiVH
894 :uy:2012/09/10(月) 10:30:46.63
俺様が思うのは
「プログラムの言語仕様なんて少しわかってれば使える、わからない部分は触らなきゃ良い」

これが違ったんだよ
底辺PGや初心者を慰める言葉だこれ
中級者以上ならこの言葉に甘んじたらいけない
プログラム言語は言語仕様をすべて把握していなきゃ使えないし
自分の把握してない言語は積極的に使うべきじゃない

つまりC++を使うなら全部覚えてからだ
でも増え続ける仕様
これはあくまでC++は道具、手段としてのみみないと
足元救われるどころではなく人生を刈り取られる
281デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 01:51:53.42 ID:1069+ikW
基底クラスを型にして派生クラスを生成すると
派生クラスのデストラクタが実行されないから
基底クラスのデストラクタに virtual をつけるらしいけど
なんで基底クラスを型に派生クラスを生成するの?
派生クラスを型にして派生クラスを生成すればいいじゃん
282デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 03:02:40.35 ID:1yf3kB3k
>>281
> 基底クラスを型にして派生クラスを生成する
この時点で絶望的なまでに話を読み違えてるというか、
読み違えすぎてて意味不明になってるのに気が付いて。

正しくは、生成した派生クラスのインスタンスを基底クラスの型にキャストした状態で破棄すると問題が起きる。
283デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 10:57:59.18 ID:mspF09G9
ポインタのない他言語から来たのかな
284281:2014/05/29(木) 11:31:16.13 ID:zblOCN9G
http://d.hatena.ne.jp/ajiyoshi/20080925/p1
このサイトに説明されている

BadBase* base = new BadSub(); //"リソース確保しますた"
delete base; //"リソースが開放されない!"

の部分で基底クラスに virtual をつけないといけないと説明があるけど
BadBase* base = new BadSub();
を使わないで
BadSub* sub = new BadSub();
で生成するようにすれば良いんじゃないの?
わざわざなんで virtual 使うの?
285デフォルトの名無しさん:2014/05/29(木) 12:02:32.55 ID:GJ6Azonc
オブジェクト指向の為の機能を使うんだから当然、多態性位は知ってるだろ?
多態性を実現するにあたって基底クラスのポインタを用いて書かれたコードを、
一々派生クラスの数だけコピペして派生クラスの型を使うように書き直すのか?

例えばの例だが、Log *log=CreateLogFile(argc,argv);とかなってて、
起動オプションに「-log ファイル名」がない場合はログをコンソールに吐く設計とか。
(Logクラスはコンソールにログを吐き、FileLogクラスはLogの派生でファイルに吐く)
FileLogはファイルを開くので、デストラクタを実行しないとファイルが閉じられない。
286デフォルトの名無しさん:2014/05/30(金) 00:24:08.04 ID:iU8Ve7Yv
>>284
お前さんはキーワード「virtual」―ポリモフィズムを理解していない‥
287デフォルトの名無しさん:2014/05/30(金) 10:11:41.42 ID:A+ocbhhF
static おじさんの出番ですねわかります
288デフォルトの名無しさん:2014/05/30(金) 10:19:49.57 ID:hux/CPQY
staticおじさんは迷惑なことに学歴と役職だけはあるんだよなぁ…
289デフォルトの名無しさん:2014/05/31(土) 15:52:37.17 ID:QHlXh24u
いまさらC++とか
今習得していないんだったら勉強するだけ無駄
C#でも使え
290 ◆QZaw55cn4c :2014/05/31(土) 16:49:07.24 ID:eTy5fHBW
>>287 >>288
でも,C++ の virtual にしても,実装に負担をかけてアルゴリズムの記述化を容易にする,という立場だよね,それに反感を感じるというには一定の理解がないわけでもない,linus とかがそういう立場だったね
いやストロヴストルップも極力実装に負担をかける方向を避けているのは理解できるのだが‥‥なんだかその苦労が理解されていないような気がする‥‥

ごめん何も考えていないLLは論外だと思っています
291デフォルトの名無しさん:2014/05/31(土) 17:38:33.55 ID:PqKUKu7D
>>290
お前は今、多態性とかポリモーフィズムと呼ばれる概念を否定したわけだが
292デフォルトの名無しさん:2014/05/31(土) 17:41:15.83 ID:IL91pjst
>>289
は?C#なんかウィンドウズでしかつかえないじゃん
293 ◆QZaw55cn4c :2014/05/31(土) 18:15:52.11 ID:eTy5fHBW
>>291
!はっ
294デフォルトの名無しさん:2014/05/31(土) 18:23:15.34 ID:MZZ4d7NB
template って多態性とかポリモーフィズムと呼ばれる概念を否定してるよね
295デフォルトの名無しさん:2014/05/31(土) 19:29:50.92 ID:PqKUKu7D
>>294
明示的なインタフェイスを介してないってだけで、
テンプレートはまんま多態性の一例だと思うが。
静的なダックタイピング。
インタフェイスを介すコストは減るけど、
代わりにコード量コストが跳ね上がる、のが大抵。
296デフォルトの名無しさん:2014/06/01(日) 00:06:45.10 ID:0/8fjulz
今は組み込みでもWindowsが主流になって来ている
C、C++なんて今から勉強しても使い物になる5年後には無くなってるから意味ない
やめておけ
既に習得しているならまだ数年は使えるからいいけど
297デフォルトの名無しさん:2014/06/01(日) 00:12:26.36 ID:b5kgbd/f
なくならねぇよ
バカチョン
298デフォルトの名無しさん:2014/06/01(日) 00:41:38.40 ID:pBUf1mh0
>>296
Windowsが乗るほどのPCを使う用途は兎も角、そうでないケースでは
寧ろ、SBCの性能が上がってLinuxが乗るのが当たり前になってきている。
299デフォルトの名無しさん:2014/06/01(日) 09:44:12.52 ID:nKywzM47
で、それらのOSは何で書かれてるのかと

つかC/C++を学ぶことは他の言語の理解の助けにこそなっても、
他の言語を習得する妨げになるわけじゃないんだけどな……
わざわざ学ぶことまで否定する奴ってなんなんだ
自分が理解できなかったから他人の足引っ張るための方便とか?
300デフォルトの名無しさん:2014/06/01(日) 10:00:54.47 ID:QQAPK+BU
#include <strstream.h>
using namespace std;
ostrstream oss;
oss << "test " << hex << setw(4) << setfill('0') << 1024 << endl;
cout << oss.str();

したときと

#include <sstream>
using namespace std;
ostringstream oss;
oss << "test " << hex << setw(4) << setfill('0') << 1024 << endl;
cout << oss.str();

したときと
同じに動いているように見えるおですが
何が違うんでしょう?
あとどういうときに使い分けるんでしょうか?
301 ◆QZaw55cn4c :2014/06/01(日) 12:25:45.02 ID:iF6nhgL2
>>298
linux の GPLライセンス(特に v3 )はすでに企業側では問題になっているかと
個人的には RMS の GPL はその体臭の強さで支持を失ってきているかと

はやく Hurd を完成させろ馬鹿
302 ◆QZaw55cn4c :2014/06/01(日) 12:27:50.36 ID:iF6nhgL2
>>296
たしかに組み込みC#が浸透しつつあるし,あの意味不明な VM も見切りがつけられてネイティブが吐かれるようになるご時勢だ
しかし C# を C# で記述できるようになるまでは C/C++ の地位は不動だな
303デフォルトの名無しさん:2014/06/04(水) 17:24:26.17 ID:2ij5JthN
RT >300
304デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 05:08:19.66 ID:eNN+A39U
>>300
前者がアナクロな書き方。コーディング規約などで制限されていなければ、
後者で書けばいい。
305デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 07:27:31.52 ID:OarRmHyJ
前者が良くない?理由を知りたいな
306デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 08:08:55.69 ID:eNN+A39U
>>305
規格化されている。つーか、そのくらいの検索もできない?
まぁ、厳密なことが知りたいってことなら規格に五月蠅いスレにでも。
307デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 08:14:42.97 ID:OarRmHyJ
ありがとう
308デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 08:15:35.94 ID:OarRmHyJ
でも規格化されてる方を制限するってどういう理由があるんだろ
309デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 12:22:29.49 ID:CbdkWkFK
前者を使うなと規格化されているんだろw
310デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 19:23:06.20 ID:TQjTzfj7
規格化される前の規格に準拠した環境との互換性を維持するため、
より新しい規格で追加された機能の仕様を禁止するとかあるんじゃね。
ヘッダファイルは標準ライブラリの物であっても.hのものしか使用禁止とか。
//コメント禁止ルールみたいなやつ。

いやそもそもそっちは非標準じゃねーか、より互換性低いほう選んでどうすんだとか、
既に環境依存しまくりなのに現行で使える機能制限しても意味ねぇだろとか、
そういうツッコミが通用しない糞な場所はまだ絶滅してないだろうからなぁ…
311デフォルトの名無しさん:2014/06/05(木) 20:32:18.33 ID:55VBH6H6
iostream禁止
312ひとりIT部門:2014/07/02(水) 18:58:58.02 ID:4NmydD4w
GetActiveObject をC++で使う方法がわかりません。

基本的なことも調べても何が何だかわかりません。

一応、自分で作ったプロジェクトから、エクセルなどを動かすためのインターフェイスと理解しましたが、合っていますでしょうか。
このGetActiveObjectをどう使って、実現するのでしょうか。
http://hippos-lab.com/blog/node/103
を参照したのですが、理解できませんでした。

実現したいのは、
http://www.megasoft.co.jp/3d/sdk/#page_require
です。

ご教授お願いします。
313デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 11:49:33.74 ID:0GH1txVb
そのマイホーム何とかを自作アプリから使えればいいんかいな
Excel+VBA で同じようにCOM経由で操作するのはできているとみていいのか

ならば VCの機能(無償版ではダメかも)で
C++/MFC用のヘッダ・ラッパーlibを生成させれば
普通のクラスライブラリと同じような感覚で使える
これが出来れば半分済んだようなもの
キーワードは「タイプライブラリ」

厄介なのは「どのファイルにタイプライブラリが格納されているか」が
標準化されてないので相手のソフトごとに探す必要がある
*.tlb, *.ocx, *.dll, *.exe などのどれか1つにまとまってることが多い

マニュアルかなにかで"regsvr32" の記述があればそこに書いてあるファイル名で明解
314デフォルトの名無しさん:2014/08/18(月) 18:53:41.85 ID:ArWtLEqw
>>313
2つめのリンク先がそのアプリのSDKのマニュアルそのものだから、
マニュアルに必要なことはひと通り既に書かれてるんだよなぁ……
サンプルの入手方法は不明だけど、C++のサンプルもついてるし。

これとは関係ない「何らかのプログラム」を自動化したいって話なら、
先にそのプログラムがCOM提供してるかどうか確認しておかないと。
稀に http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1389873912/45,62
みたいになんでもCOMで操作できると誤解してる人が居るけど、
COMで自動化は相手がそれ前提の作りじゃないと普通は意味が無い。
315デフォルトの名無しさん:2014/10/06(月) 22:19:44.67 ID:tIlHofLk
今 数独を解くプログラムを趣味で作ってます。
316デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 06:22:15.44 ID:FEWSCUR/
それって、総当たりで試行錯誤なら作るのも簡単なら実行するのも速くて詰まらないような。
まじで人間が解くようにXWingとかSwordfishのアルゴリズムを導入すると、今度は難易度跳ね上がるし。
317デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 08:50:35.87 ID:nFAJZCFr
1)縦横のそれぞれの列に1〜6の数字が1つずつ入ります(ここは数独と同じ)
2)マス目にあらかじめ入っている(数字)は太線で囲まれたブロックに入る数字の合計を表しています
3)太線で囲まれたブロックの中には同じ数字が入ることもあります

┏━━┳━━┳━━┳━━┯━━┳━━┓
┃(3) ┃(4) ┃(13)┃(5) │  ┃(8) ┃
┠──┣━━┫──┣━━┳━━┫──┨
┃  ┃(7) ┃  ┃(1) ┃(7) ┃  ┃
┣━━┫──┃──┣━━┫──┣━━┫
┃(11)┃  ┃  ┃(7) ┃  ┃(6) ┃
┠──┣━━┻━━┫──┣━━┻━━┫
┃  ┃(6) │  ┃  ┃(6) │  ┃
┣━━┻━━┳━━┻━━╋━━┳━━┫
┃(9) │  ┃(6) │  ┃(4) ┃(3) ┃
┣━━┳━━┻━━┳━━┻━━┫──┨
┃(4) ┃(5) │  ┃(11)│  ┃  ┃
┗━━┻━━┷━━┻━━┷━━┻━━┛

これを解くプログラムをおながいします
(たぶんずれるので等幅フォントのエディタにコピペで見てください)
318デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 13:59:25.19 ID:7oH3YfD5
>>316
普通にスラスラ解ける手法をロジックに起こすだけで大変でございますw
まずはその程度のプログラムをしこしこ作ってます。
XWingも知ってはいますが、使った事がありません。
単純にクラスを作って、その中で解法のメンバ関数をやってるだけで
全然C++じゃないなぁとw
319デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 14:56:35.68 ID:83CrqE+A
>>317
足し算を使うパズルなら、ニコリのカックロがある
漏れはたった今、本を買ってきたところ

>>318
数独の本を買うと、最初に解き方のコツが書いてあるので、
それをアルゴリズムにすればよい

他には、お絵かきロジック(パクロス)のアルゴリズムを作る本は、
図書館で読んだ
320デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 17:23:27.72 ID:Llrlehhk
>>318>>319
「矛盾をチェックするだけの深さ優先総当りで十分解けてしまうので
人が解くときのアルゴリズムを正直に実装するほうが手間かかるよ」
ってのが>>316の意見だと思うの。
321319:2014/10/07(火) 17:56:24.00 ID:83CrqE+A
例えば、確定している数字が多いものから、
試すだけでも、計算量が減る
1が3つ、2が4つ確定している際、2から試す

9マスのエリアでも、確定しているマスが多いエリアから試す
行や列でも、確定しているマスが多い、行・列から試す
322デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 18:04:13.92 ID:tX6Nr/4U
そんな中途半端にこらなくたって、一瞬で解けるよw
323デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 18:52:06.91 ID:7oH3YfD5
将棋ソフトを作る人って凄いよなぁってまじ思う。
324デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 21:10:29.04 ID:pP8u07NL
総当りはつまらんという話をしている
325デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 01:23:37.20 ID:xPosFQ45
簡単な数独ロジックでもいざコードでやろうとすると難しい。
これも実力だわなぁ
326デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 01:24:58.88 ID:h0BnZ/lt
最初は総当りでもいいんではないかと
327デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 10:08:37.84 ID:SfZJBG4v
>>321
総当たりにせよ思考アルゴリズムにせよ
実行CPU速度等の同一条件下で
最短時間で解けるものが一番優秀なら
コンテストでもやればいい
328デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 10:49:02.97 ID:umcRRgPC
どう考えても総当たりの圧勝。
最も難しいと言われた、純粋に論理の積み重ねだけだと数学者でも一週間掛かると言われた問題だって一瞬だ。
329デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 11:57:59.89 ID:P6WfsOfK
総あたりなら平均ほぼ一定時間で回答できそうだよな

逆に問題作るときに人間的思考だと時間が掛かってしまうような問題の作り方に興味あるわ
330デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 13:02:36.82 ID:umcRRgPC
>>329

それもだけど、「新聞なんかに載っているのよりは難しいけど、気違いじみた思考を使わなくても解ける」
辺りの難易度にコントロールできたら凄いと思う。
つーか、欲しい。
331319:2014/10/08(水) 15:09:55.38 ID:WR+D1wBU
数独・カックロでも難易度が高いものは、
確定できるマスが盤面に、1つしかない場合がある

総当たりして、1つ確定
総当たりして、また1つ確定
総当たりして、また1つ確定

こうなると、大変

その際、確定したマスの、同じ(3*3の)エリア内、
同じ行・同じ列から調べると、速く解ける
332デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 15:26:35.49 ID:3Gg8s7gO
>>329
人間が解くときに意識的・無意識的に使う解法を全て実装して、
使用頻度の低い解法や意識的に適用しても時間の掛かる解法でしか
進行できない部分が沢山出るようにすれば回答時間は伸びると思うけど…

>>321>>331
その程度の事は分かってる上で、「機械に解かせるなら」
何も工夫しない総当りで十分って話だと思うんだけど…
計算量だけを最小化するなら各種解法も実装しなきゃ
333デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 16:37:27.50 ID:xPosFQ45
結局 総当たりで解けるからあえてやるほどの事はないって事か。
ただプログラムの練習には最適かと。
334デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 17:26:50.61 ID:RGealQpg
向いてないよ
検証しづらい
335デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 17:38:19.53 ID:umcRRgPC
人が解くと難しくないのに、プログラムで解こうとすると地味に面倒なところではピクロスとかどうよ。
336デフォルトの名無しさん:2014/10/08(水) 18:30:07.24 ID:P6WfsOfK
MasterMindなんかも練習のテーマとしては良い
337デフォルトの名無しさん:2014/10/10(金) 11:07:38.12 ID:S4zkvAXY
>>317 解いてみた

http://ideone.com/dzcX1B

いきなりC++で書くのは個人的にもう無理だということがよく分かった
338デフォルトの名無しさん:2014/10/10(金) 11:32:39.47 ID:S4zkvAXY
ほんとはC++1zで書きたかったけど早々にあきらめマスタ
あと、結果出力が転置行列になってたのはごめんなさい
339デフォルトの名無しさん:2014/10/10(金) 13:28:25.33 ID:T0LFFi4l
>>337
340デフォルトの名無しさん:2014/10/15(水) 10:55:12.13 ID:Wv8/cRcL
ナンプレの方が実装の難易度は簡単だった
出題: 日本経済新聞2014年10月11日7面「ナンバープレース」欄より

http://ideone.com/GFENZj
341デフォルトの名無しさん:2014/10/15(水) 11:34:13.10 ID:Wv8/cRcL
人間にとって難しい問題にするには、アルゴリズムで解いた場合にバックトラックのコストが高くなる配置にすればいいんじゃないかな

ちなみに gnome_sudoku では100回ランダムに問題を作成して、都度難易度が期待値を上回るかどうか測定している。
↓の generate_puzzle_for_difficulty()@173行目
http://gnome-sudoku.cvs.sourceforge.net/viewvc/gnome-sudoku/gnome-sudoku/src/lib/sudoku_maker.py?view=markup

難易度の測定方法は、何も考えずに埋めれるマスの数、考えられる組み合わせの中から外れを引く割合などを重み付けして定量化。
(経験則っぽい...)
↓の DifficultyRating クラス@597行目
http://gnome-sudoku.cvs.sourceforge.net/viewvc/gnome-sudoku/gnome-sudoku/src/lib/sudoku.py?view=markup
342デフォルトの名無しさん:2014/12/03(水) 22:41:22.59 ID:tpg12/9f
 
343デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 02:28:37.73 ID:5auBdrhP
 
344デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 03:08:56.71 ID:lDFiAK4+
今、ニコリのカックロの解法を考えている

2マスで合計4なら、1+3
3マスで7なら、1+2+4

1通りに決まる箇所から、解いていく

2マスで15なら、6+9, 7+8 の2通り考えられるから、
簡単には解けない
345デフォルトの名無しさん
概出
隣のスレに解探索ツールのソース上がってる