言語ってObjective-Cだけでよくね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
他の言語はいらね
2デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 00:45:43
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
3デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 00:50:38
( ´_ゝ`)フーン
4デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 01:08:35
アイちゃんもMac使ってるんだ
5デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 01:22:01
機械語だけでよくね
6デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 01:27:33
日本語だけで十分








にならねーかな。
7デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 01:36:42
マッ糞なんて使ってられルカ
8デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 11:03:50
OC > C++
9デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 11:43:11
マカーって排他的だよな。
10デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 11:55:01
NSObjectから継承とかアホとしか思えない
11デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 12:29:25
>>10
何故?
12デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 12:30:20
>>1,10
消えろカス
13デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 14:01:02
ウンチってさ、堅いのよりドロドロしてる方が臭いよね
14デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 14:32:02
汚物ネタを好むのは特定アジア
15デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 14:49:12
幼女ものを好むのは欧米モンキー
16デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 15:47:12
それ、ジャパネットで売ってくれ。
17デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 16:36:47
>>1
OCはC++より実行速度が遅い
OCはC++より機能が少ない
OCはCocoaしかライブラリがない
18デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 16:39:18
マカ∩プログラマ=φ

***終了***
19デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 16:40:13
OCは古過ぎる
20デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 16:49:54
何か数レス前で最底辺の戦いを見た気がする…
21デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 17:02:59
Objective-CとC++は向いてる方向ぜんぜん違うし、比べても意味ないだろ。
22デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 17:14:07
objective-cって考え方はいいとおもうんだけど、コードの見た目が
すごく気持ち悪くないですか? あれってsmall taklのぱくり?
23デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 17:24:45
Objective-Cは言語というよりも、Smalltalk風の動的な環境にCからアクセスするためのライブラリという感じ。
24デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 17:37:37
>>22
> small takl
25デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 18:23:45
gnuのは商用に使っちゃダメだから、絶対にobjcは普及しないよ。
26デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 18:29:06
あららら
27デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 18:29:35
>>25
>gnuのは商用に使っちゃダメ

つまり俺が今までやってきた仕事は商用の体を成していなかったという事か…
結構儲けさせてもらったけどな
28デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 18:34:06
商用に使ったらおまわりさんが逮捕しに来るんだよ。
29デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 18:37:19
AppleもLinuxで商売してる連中も、ちょっとヤバイなこれわ・・・
30デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 18:43:24
GNUのライセンスちゃんと勉強しろよ
31デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 18:45:21
appleはまだ市場の規模が小さいから法律家の人たちに見逃してもらってるんだけなんだよ。
32デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 19:35:26
>>22
メッセージ送信のこと?
Smalltalkのパクリだよ
拡張した文法がC言語の文法と重ならないようにしているということもある
33デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 01:53:48
ネイティブコードを吐きたいsmalltalk好きが使う言語です
34デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 07:32:03
Cocoaはさっぱり!!! version.X(10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211290055/
RubyCocoa 初心者質問【Leopardバンドル記念】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193373811/
Xcode part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1218774554/
35デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 07:42:36
>>34
OC = Macではないよね?
36デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 13:08:52
OCってなんだよ
37デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 13:50:19
Over Clock に決まってるだろ
38デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:16:47
Obolute C
39デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 21:19:03
obsolete?
40デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 01:13:33
Obscure-C
41デフォルトの名無しさん:2008/09/18(木) 06:54:52
多分OCとか言っちゃった奴はObjective-Cを知らなかったけど
ちょっと知ったかぶっちゃいました、みたいな感じだろ
42デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 08:47:54
>>1
自然言語も含めてか?
さすがにそれは反対だ。
43デフォルトの名無しさん:2008/09/20(土) 04:35:13
OCって見たときOCamlの事かとおもった(w
44デフォルトの名無しさん:2008/09/20(土) 13:19:37
>>23 が正解
言語としてのObjective-Cは、プリプロセッサ時代の名残なのか
へなちょこなところが多々あるな

とくにインスタンス変数の宣言を書く場所が
@implementationじゃなくて@interfaceなのがうんこくさい。
2.0で外向きのためのproperty宣言を導入してからは、
相対的にinterface内でのインスタンス変数宣言がより臭うようになった
45デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 23:03:28
>>44
@implementationにインスタンス変数を宣言するっておかしくないか?
46デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 23:16:42
外部に見せなくて良いものまで interface に現れることが気持ち悪いって言ってるのでは
47デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 00:03:51
適当書いとくと、ObjC は Smalltalk の流れを汲んでいるから、
C++ みたいなカプセル化という思想は無かったんじゃないの蟹。
48デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 00:13:52
まあそうなんだろうけど。
つうか、C++でも private つけてヘッダに書くのイヤなので static ならファイルスコープに隠したりする事もある。
他所で誰も見てないのに触ったら全部コンパイルとか気分悪いし。
49デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 00:18:41
あーでも、言語の側から制限つけてこないのが素敵な所でもある。
50デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 21:07:05
Objective-C++
51デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 21:30:58
>>50
アポーのObjective-C++って制約が多過ぎる
52デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 22:15:50
日本でMac固有のコード書いてる人って二桁くらいしかいなさそうだな。
きれいな窓枠のEmacs実行環境として使ってる人は多そうだけど。
53デフォルトの名無しさん:2008/09/24(水) 22:43:29
流石に100人は越えてるでしょ。10,000 人くらいは居るんじゃないの。
54デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 11:05:54
100 の次の山は普通 200 です
55デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 17:14:12
>>44
@implementationにインスタンス変数書くこともできたはず。
しかし、それを言うならヘッダファイル経由で外部に公開しているクラス宣言部にバリバリメンバ変数書いてるC++もどうなんだって気が。
56デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 19:23:56
>>55
できません
57デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 22:21:22
>>55
できねーよ
58デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 22:39:44
>>56,57
みなまで言うな。試してわかったから。
@interfaceあるのに@implementationで勝手にインスタンス変数書いたらコンパイルエラーになりました。すみません。
59デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 12:19:08
MS-WindowsやLinuxのプラットフォーム上で教材として使えるObjective-Cの開発環境ってなにかありますか?
60デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 12:44:38
>>59
GNUStep
61デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 23:51:46
そういや最近Étoiléの名前見ないな
62デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 08:44:49
TOTOとか
63デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 09:35:51
エトワレはなんかますますマニアな方向に進んでる気がする
こないだブログをチェックしたら LLVM つかって smalltalk コンパイラをつくってた ...
http://etoileos.com/news/archive/2008/07/12/1410/
64デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 23:15:57
創価学会は詐欺集団です。

池田大作という名前はウソで、本当は朝鮮人です。
創価は日本人から金をしぼりとる朝鮮企業です。

俺が見たのは2つの封筒で、片方には2枚プリントが入っていて
もう片方は1枚プリントが入っていて、両方あわせて約4万円です。

朝鮮人には無料で配られますが、日本人は4万円で買わされます。

仏壇も朝鮮人なら無料で貸してくれます。
日本人は3000万円以上の仏壇を買わされます。

引越しも朝鮮人なら無料です。
(いつも仏壇をちょっと運ぶだけでたくさん金をもらってるから)


今から創価学会に入る人は本当にバカです。

そのバカな人のおかげで印刷所・引越し業の人が生活できる。

悲しいけどこれが現実なのよね。
65デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 01:54:21
にわかだけど、Smalltalk はそもそも、C へのトランスレータがあるんだろ?
66デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 02:22:30
Slang の事なら、多分フルセットの Smalltalk じゃないんじゃないの
6765:2008/10/09(木) 05:45:16
>>66
それで何が足りないのか指摘されるまでは充分だと思うが
68デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 06:17:51
トランスレートしてリンクするのと、埋め込みで書けるのはまったくの別物。
69デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 17:02:21
AppleとGNUのObjective-Cはブロックがないから糞
70デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 17:36:13
>>69
ageようぜ。
71デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 22:20:24
>>67
使ってみないと何が問題か分からない人は、実際に使ってみると良いと思うよ。
72デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 00:08:58
>>69
そんなにPOCが好きですか
73デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 15:36:25
cfeかも
74デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 06:59:03
>>73
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
75デフォルトの名無しさん:2008/12/04(木) 20:26:36
事実上Macでしか使い物にならないってのが困るよな。
76デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 21:12:07
つ iPhone
77デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 22:34:04
>>76
それもMacみたいなものだけどさ
78デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 17:02:29
Python使うようになってから
Objective-Cはいらないとつくづく思った
79デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 18:14:22
>>78
こんなのもあるけどね。
http://developer.apple.com/cocoa/pyobjc.html

個人的にはネイティブで動的な言語は悪くないと思うんだ。
80,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/12/06(土) 19:20:06
Windows APIはメッセージ通信型オブジェクト指向なんだけどな。

>>76
エロパルド入れなきゃ使えないじゃないか。
諸事情によりOSX環境捨てられないだんごやさん

#デュアルブートにすればいいのかな?
81デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 21:09:16
Objective-Cはメモリ管理の仕方が現代的じゃない。
iPhoneのSafariがメモリリークですぐ落ちるのも、Objective-Cの設計に問題があるから。
autoreleaseは便利ではあるんだけど、大規模なソフトでは、手作業でこまめにreleaseしてやるようにしないと、
すぐリソースを食いつぶしてしまう。

autoreleaseに頼らず、各オブジェクトに自前でフラグを立てて、不要なオブジェクトをすぐに削除してくようにすると、
落ちないソフトが作れるけど、アポーのアホーはそういうことをやってない。だから落ちるんだ。
82デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 21:13:12
83デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 21:15:51
iPhoneのObjective-CはGC使えないの?
84デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 21:30:11
>>83
サポート対象外。コンパイルのオプションは通るが、まともに動かない。
85デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 21:42:51
そうだったのか。今更それは悲しいね。
86デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 22:15:37
PCならともかくファームウェアでGCはむいていないかと
87デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 22:32:33
携帯電話でJava動いてるじゃん。
88デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 22:33:35
>>87
アプリはなー
89デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 22:36:29
ガベコレがないのはいいんだけど、いろんなものがautoreleaseにされててdeallocまで放置されるってのは、
メモリが限られてる機器じゃ致命的。速度より安定度が必要な場合の方が多いと思うんだよね。
90デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 22:38:32
>>86
突然なぜそんな話が?
91デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 22:48:26
SafariはMac/PC版もちょっとメモリまわりの挙動が変だよね。

>>90
GC
92デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 22:58:41
>>91
そこじゃなくて、なぜ「ファームで」GCに繋がるのか。
93デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 23:07:38
ああ、そういう事か。
携帯機器の事を指して(勢い余って)ファームと書いたんだろうなと、文脈から解釈たけど。
94デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 01:38:08
リアルタイムに処理するような機器のファームウェアしか書いたことない人なんじゃない?
95デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 10:01:00
>>94
それがファームウェアの醍醐味
96デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 10:21:40
リアルタイムに処理しなくていいものを無理にリアルタイムにやってもロクなことはない。
音声処理とかでもなければ、反応時間がまちまちでも問題ない。
97デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 16:07:57
ファームっていうと、ROMに書かれてるものっていうイメージだな。
リアルタイム性が要求されるかどうかはそれとはまた別。
98デフォルトの名無しさん:2008/12/07(日) 21:13:50
ファームウェアで大事なのは、安定してて電気を食わないことだと思う。
99デフォルトの名無しさん:2008/12/11(木) 00:38:24
>>81
autoreleaseはCocoaの仕様だと思うが。
Obj-Cに罪はない
100デフォルトの名無しさん:2008/12/11(木) 01:55:12
Objective-C++の仕様
101デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 19:04:41
autorelease の範囲は好き勝手追加できるし、
それでどうにもならない範囲のものは手動で release すれ
102デフォルトの名無しさん:2008/12/17(水) 01:54:57
どうにも手動releaseすると落ちる
GCないとどう追跡したらいいのかわからんくなる低能な俺が可哀想
それ以上にうちの書棚の萩原本が可哀想^q^
103デフォルトの名無しさん:2008/12/19(金) 23:44:17
OS XがMailとiTunes専用になって、
VM上のWinでC#書いてる俺よりは有効活用してるな
こんなはずじゃ…
104デフォルトの名無しさん:2009/03/21(土) 18:17:53
は?
105デフォルトの名無しさん:2009/03/22(日) 13:30:05
WindowsでC++やらC#やら書きながら、VNCでMacのiTunes操作してるお。
106デフォルトの名無しさん:2009/04/03(金) 17:46:17
それWin側にもiTunes入れてライブラリ共有でよさそうな気
107デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 22:19:24
Win側は開発マシンだから色々起動してたりクラッシュしたりしたり気軽にリブートしたり忙しい。
Mac側Vine Server動かしてWin側UltraVNCのクライアント使うと速くて快適。
108デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 00:35:22
>>107
OS X は VNC サーバが標準で入っている気がするが... (すくなくとも 10.5 は。)
109デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 02:24:20
比べたらわかるけど標準で入ってるのは泣くほど遅い。
110デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 14:53:23
Objective-CってUnixでも使えるのに全然使われていないのは、
C++と比べるとやっぱりどっかいまいちだったんだろうね。
111デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 15:12:52
つーかライブラリがそろってないからだろ。
OpenStepモドキしかないのは不便
112デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 15:19:51
ライブラリが揃っていないから使われないのか、
使われないからライブラリが揃わないのか。

個人的にはiPhoneとOS Xで使えるだけで十分だけど。
113デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 15:36:04
単純にMFCがC++だったからじゃないかな。
C++だってUnixではそんなに使い倒されてないし。
114デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 16:05:39
>>110
Objective-Cは重い&Javaなんかに比べると大規模な開発に向いてない。
あと、UNIX使うような人は内心セキュリティがWindows以下のMacをバカにしてるんじゃないか? 
115デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 16:12:10
>>110
ライブラリが無い
コンパイラがGCCしか無い
C++のライブラリと混ぜられない
C++も使われてない
実行速度が遅い
116デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 16:58:22
>>113
確かにUNIXだとC++なんて選択肢の一種に過ぎないし、マイクロソフトもC++が良いとは思っていない。
C++は仕様が複雑でオブジェクト指向も中途半端。
だからこそジョブスはObj-Cを採用したんだろうな。
117デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 17:02:30
NEXTSTEP社の当時、C++なんか眼中に無かったと思われ。
ジョブスは以前からSmalltalkのパワーを知っていた訳で、
動的オブジェクト指向言語に将来性を感じていたのでしょう。
118デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 17:06:54
>>114
>あと、UNIX使うような人は内心セキュリティが
>Windows以下のMacをバカにしてるんじゃないか? 

UNIXユーザーは昔からみんなMacが大好きだよ。
それこそMacに仮想記憶が無かった時代からね。
今でもUSでUNIX絡みのカンファレンスに行くと
Mac率はかなり高いよ。
119デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 17:38:57
俺も昔からUnixとMacは好き。
古くなったIIcxで長いことBSD動かしてた。
システムビルドするのに1日がかりでワロタみたいなw
今ではWindowsも・・・昔ほどは嫌いじゃない。
120デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 18:41:16
Macユーザーのキモオタ率が高い理由がわかった気がする。
マニアを吸い寄せる魅力があるんだな。
121デフォルトの名無しさん:2009/04/25(土) 19:09:39
キモオタとマニアはまた違うけどな。
122デフォルトの名無しさん:2009/04/26(日) 13:54:37
>>121
マニアは大部分がキモオタ。マニアが集まるところは必然的にキモオタの集まるところになる。
123デフォルトの名無しさん:2009/04/26(日) 15:06:36
ということは2chに集まっている俺達は…
124デフォルトの名無しさん:2009/04/26(日) 22:43:20
>>123
日本でネットしてる人の約半数は2ちゃん利用経験があるそうだ。
2chはいろんなタイプの人がまんべんなく分布してるよ。
125デフォルトの名無しさん:2009/05/10(日) 21:01:53
そうかなあ
126デフォルトの名無しさん:2009/05/10(日) 22:27:36
>>125
Mac系の板はオタクと勘違いしかいないけど、リア充しかいない板とか、学者だけの板とか、金持ちだけの板とかもある。
127デフォルトの名無しさん:2009/05/19(火) 03:40:53
なにそれこわい
128デフォルトの名無しさん:2009/05/24(日) 23:14:58
えっ
129デフォルトの名無しさん:2009/05/26(火) 23:03:21
えっ
130デフォルトの名無しさん:2009/06/04(木) 22:41:03
今さらだけど、単項メッセージを連続で書けるようにはできなかったのかなあ。
[[Object alloc] init] じゃなくて
[Object alloc init] みたいな
131デフォルトの名無しさん:2009/06/04(木) 23:36:32
>>1
NextStepのライブラリに依存した言語仕様はいかがなものかと。
確かにLisp,Ruby,Smalltalkのような動的オブジェクト指向言語はライブラリと言語が融合している感はある。
しかし、C++,JAVAのような静的なオブジェクト指向を経験するとそこのところが気持ち悪い。
132デフォルトの名無しさん:2009/06/05(金) 00:53:28
>>130
そこはいまのままでいい。メモリ確保が並列されるなんて気持ち悪い。
133デフォルトの名無しさん:2009/06/05(金) 00:58:29
>>130
[Object alloc $ init]

こんな風に書けたら良いんだけどね…
134デフォルトの名無しさん:2009/06/05(金) 12:17:41
>>133
プリプロセッサ書けば?
135デフォルトの名無しさん:2009/06/05(金) 12:43:11
そうだな。エディタのマクロとかね。
でもプリプロセッサ書いてメンテしてる時間で括弧書くよ
136デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 16:47:30
一説によるとOCの実行速度はJavaとほとんど変わらないらしい。
137デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 21:13:20
>>131
C#もJavaも依存しまくりだが
138デフォルトの名無しさん:2009/09/05(土) 23:49:28
そもそもライブラリに依存しないプログラミングなんて出来るのだろうか?
139デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 00:57:41
他に使われてるのがないだけで、Objective-C自体はNextStep/Cocoaには依存してないんじゃね?
140デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 11:37:14
StepStone社ってどうなったの?
141デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 11:41:38
>>131
VC++のMFCがWindowsに依存してるから気持ち悪い
って言うレベルと同じくらい低能な意見
142デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 12:15:36
Grand Central DispatchにBlocksって名のクロージャ来たな。
もう文句無し。
143デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 17:23:13
>>140
NEXTと合併した後、アップルがNEXTを買収した。
144,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/09/06(日) 22:25:54
MFCがきもいのはWindows依存だからじゃなくて
あの変態マクロと
メンバが全部publicなのと
(以下略
145デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 22:43:08
色々と大昔を引きずってるからね
146デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 00:07:39
>>144

VC++の"MFCがWindowsに依存してるから"VC++が気持ち悪い
って言うレベルと同じくらい低能な意見
147,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/09/07(月) 07:26:54
注意深く観察してれば俺がWTL派なことくらい解ると思うが

【VC++の"MFCがWindowsに依存してるから"VC++が気持ち悪い
って言うレベルと同じくらい低能な意見】なんて言っちゃうのは
マカー級の馬鹿だな

148デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 09:27:34
実際マカーの話だからな
149デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 10:47:39
WTLは一人で使う分にはいいけど、周りがついてこないから困る。
結局、いっしょに作るときはMFCってことになる。
150デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 00:07:40
>138
Schemeやればいいとおもう。
151デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 00:10:35
Schemeこそライブラリがないと何も出来ないだろ
152デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 00:29:05
ライブラリとか以前に非実用的
153デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 00:33:12
Gaucheなかなか楽しいよ
154デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 01:59:20
またこんな所に信仰言語の列挙スレ
155デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 12:40:41
HSPが最強だお
156デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 18:07:49
Hentai
Sukebe
P
157デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 19:13:16
P=Paedophile?
158デフォルトの名無しさん:2009/09/08(火) 21:06:32
Blocks って C からも使えるのね。これが本当に C1X に入るなら
『言語って C だけでよくね』ってスレが必要かも。
159デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 02:15:18
>>156
P=Paranoia
160デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 11:15:12
テストだよ
161デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 12:44:31
引きこもり環境言語
162デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 12:22:59
>>1
お前がいらねえよ。氏ね
163デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 21:43:37
NSKeyedUnarchiverにA、Bのデータが格納されてるとして、Cを追記するにはどう書けば良いのでしょうか。
NSKeyedUnarchiverを一度NSDataに変換しようとしましたが、
[decoder decodeDataObject]とやってもうまく変換されないようです。
164デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 01:42:48
>>163
ここはネタすれなので、新 Mac 板の Cocoa スレにいってください
165デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 08:54:14
>>163
いやいや、iPhone開発初心者スレに行ってください
166デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 14:29:52
すいませnスレ間違えました
167デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 13:57:51
最近やばいJavaな俺様が覗きにきたけど、こっちも意外と盛り上がってないね。
168デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 00:37:47
言語ってLispだけでよくね
他の言語イラネ
169デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 14:08:55
言語って日本語だけでよくね
他の言語イラネ
170デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:00:45
>>1
むしろobj-cがいらない
171デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:02:50
要らないなら使わなければ良いだけじゃね?
172デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:04:21
Objective-C
この世から消えてほしい
173デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:06:19
別の世界を見つけなよ
174デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 18:49:47
objective-cを使っている一応プログラマ的な何か
ttp://ascii.jp/elem/000/000/507/507965/08_o_.bmp
175デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 20:32:39
1ヶ月前にmac買ってきて取っ付き易かったけど
別にこれがいいってわけではないな
176デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 19:20:15
mainwindow.xibにボタンやテキストボックスを追加してビルド実行しても画面に何も表示されません。
[ファイル名]ViewController.xibにボタンなどを追加してビルド実行する場合はちゃんと追加したものが表示されるんですが

なぜですか?
なにか特別な設定など必要ですか?
177デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 20:07:23
すいません>>176のものです
新規でxcodeを作成する際
window-Based ApplicationではなくてView-Based Applicationを
選択していましたどうもすいません。。。
178デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 22:00:20
新しい時代への切り込み隊長だったMACが
今、古臭い開発環境を引きずっている

その点、さっさとMFCを捨てたMSの判断は正しい

MACは好きだったし使いたかった

でも、沢山使われ信頼性や利便性が向上した
Windowsでしかビジネスができない
179デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 22:37:38
ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
昔はC#と並んで成長してたPythonはもう横ばいで、C#に完全に水をあけられたな。
C#はとうとうVisualBasicを抜いた。ジリ貧のRubyはとうとう2%割っちゃった。
次は、Objective-CがPythonを抜くのが先か、VBがPython以下まで落ちるのが先か。
180デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 02:30:06
objcのスレ落ちてね?
181デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 04:31:23
それがどうかしましたか?
182デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 10:07:30
clang以外の静的解析ツール使ってる人いる?
183デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 01:50:31
184デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 16:48:38
画面をタッチした時の情報(座標とか)を取得する方法がわかりません。
参考になるソースとかあったら教えてください。
185デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 16:51:28
すいません見つかりました。
どうもどうも。
186デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 21:59:33
UIImageViewに対してある座標点が重なっている(あたっている)かどうかを
判定するにはどうしたらよいですか?
サンプルのソースとかあったら教えてください
187デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 22:06:46
>>186
普通に、frameプロパティから座標をとって、判定する。
188デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 22:45:46
Foundation/NSGeometry.h にある関数を見てみよう
189デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 00:05:42
>>1
Objective-Cいらね
190デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 00:54:51
Objective-C = C + Smalltalk
C++ = C + Simula

どちらもJAVAやC#と比較すると分かり難いような気がする。
過渡的な言語かもしれない。
191デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 02:03:29
Objective-C++ でよくね
192デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 02:05:46
今のObjective-CでもC++のクラスは使える
193デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 21:13:58
>>192
よほどC++のクラスを使いたいときだけ有効
Obj-Cのクラスと互換性がないからインスタンスの変換などが面倒
194デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 23:16:52
>>188
情報ありがとうございました。
でもこれiphoneアプリでは使えないんですね。・・・残念。
195デフォルトの名無しさん:2010/08/04(水) 00:45:49
お前ら言う時なんて略してる?オブシィーでいいの?
196デフォルトの名無しさん:2010/08/04(水) 00:57:14
アメリカではついにiOSがAndroidに追い抜かれたね。
Objective-Cは需要に陰りが出てくるかもよ。
197デフォルトの名無しさん:2010/08/04(水) 07:38:44
198デフォルトの名無しさん:2010/08/04(水) 08:04:18
画像表示について

ITmediaをご愛読いただきありがとうございます。

弊社では、読者の皆さまにより快適で有用なサービス提供を目指しておりますが、一部のサイトからの度重なる大量画像直接リンクにより、
表示が遅い、つながりにくいといった、通常サービスの著しい低下を招くに至り、限られたリソース環境下での対策として、
2004年2月24日より、サイト外からの誘導による画像のダウンロードに制限を設け、通常閲覧速度の回復を実施させていただいております。

何卒、事情ご賢察のうえ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、ご使用になられる環境・ソフトウェアにより、参照元(リファラー)を遮断されている場合は、画像を表示できないことがあります。
対応方法等はお使いのソフトウェアのマニュアルをご参照ください。

現在、弊社が把握している範囲では、Norton Internet Securityの一部のバージョンがこれに該当いたします。
その対応法については、下記のURLやマニュアル等をご参照ください。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/
jp_docid/20031024163125947?Open&src=&docid=2002102016

この場合、リファラーの送信を許可するサイトとして
itmedia.co.jp
と指定してください。

上記事情をご賢察いただき、今後とも変らぬご愛読を賜れれば幸いです。
199デフォルトの名無しさん:2010/08/04(水) 09:01:10
>>196
記事よく読んでグラフ見直せ
>>198
専ブラ使え
200デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 01:24:49
ITmediaの画像に直リンw
201デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 17:21:25
それって一時的な販売台数でしょ。
トータルではまだ半分以下な筈。
202デフォルトの名無しさん:2010/08/06(金) 21:25:42
>>198
6年たっていつまで限られたリソース環境なんだろうか。
203デフォルトの名無しさん:2010/08/08(日) 20:39:08
>>201
Androidのほうが勢いがあるという事実を示してるよね
204デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 15:15:47
iOSとAndroidなんて、まんまMacとWindowsの構図だよな
ジョブズは何度同じこと繰り返せばすむんだ
205デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 22:53:29
itune商法でボロ儲けできるうちは曲げないだろ
206デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 13:58:27
世界シェアで1割キープできれば企業として存続できるだろ
Macもなんだかんだで生き残っているし
唯我独尊の企業文化なんだから戦略として正しいのでは?
207デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 06:27:23
AAPLは時価総額てMS抜いたしな
208デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 18:28:21
周りでメチャ開発者が増えているのだが・・・
Objective-Cがプロパーになる可能性は?
209デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 19:45:54
_
210デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 17:21:09
>>208
設計はしっかりしてるけど、いかんせんいたるところが古臭いし独特だから無理だろうな
211デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 17:30:52
名前空間が欲しいなぁ。
212デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 06:37:21
アイ何とかの影響でマックを買うアホが増えてるけど
セルフ開発って発想も湧かないんだな
さすがアホだ
213デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 07:51:56
名前空間欲しいけど、ランタイムにかなり手を加えることになるし、更にメソッド呼び出しのオーバーヘッドが大きくなりそうな悪寒。
214デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 22:12:09
増えてるだろうけど、所詮MacはPC需要の数%
MSな言語さん達のほうが色々とね
215デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 22:58:59
煽りに乗るようだけど、M$ 言語は携帯電話で動かないからねえ…
今時スマートフォンをスルーするプログラマも居ないだろうし……
Unity でゲーム作るだけで満足なら M$ 言語でも良いかもしれんけどなあ

あ、そういえば電話用の OS も何か出してましたっけw
216デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 11:03:03
javaくらい書けるだろ
217デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 13:50:27
Mangoだっけ?M$が新しく開発してるやつ
C#は動きそうだけど、iPhoneとAndroidが普及した後で出して、
どれだけ乗り換える人がいるんだろうな
218デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 15:47:29
Objective-Cって、C++より何倍も遅いって本当?
219デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 17:46:16
普通のメソッド呼び出しは、そりゃ C++ より何倍も遅いよ。
220デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 18:44:39
Objective Cは、Javaの5.5倍遅いって書いてあるんだけど・・・
221デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 18:57:42
C++は、Javaの1.00倍遅いって書いてあるんだけど・・・
222デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 19:07:52
つまり、Objective-Cでは、メソッド呼び出しを使わないのが王道だな。
223デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 19:12:14
そこまでタイトな部分は初めからCかC++で書け。
224デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 19:14:50
Objective-C使ってCで書くと、Cの速度になるの?
225デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 02:57:21
ならない理由は特に無いな。
226デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 10:56:52
メソッド呼び出しが動的だからね。キャッシュして早くする方法もあるよ。
227デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:32:07.23
一般大衆用のC++がキャバレーだとして、
一見さんお断り、環境と指向を選ぶSmalltolkが高級クラブだとしたら

Objective-Cは高級クラブの雰囲気をもちつつ一般大衆用の風俗であるキャバクラって事でOK?
228デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:04:50.25
Smalltalk
229デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 23:10:30.16
>>227
C++は難しいから一般大衆用と言えるかどうか?
230デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 03:09:01.91
Objective-Cはうんこだろう。20年は遅れてる。
Turbo Pascal for Windows並にはなってるとは思うが・・
231デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 03:22:35.03
理想の言語なんて20年後も存在していないだろうなあ
232デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 09:16:47.28
Objective-Cが遅れてるって言ってる奴は
これからも新しい変態言語(結局はCベース)が登場したら飛びつくつもりでいるのだろうか…
遅れてるのは自分自身の技術だと認めるのが怖いから
結局便利な機能付きの言語の登場を待ってしまうのだろうなと思う
それが登場したときプログラマの技術が再びスタートラインに並んだと錯覚できるからな
233ビル・ジョブス:2011/04/06(水) 11:52:13.25
Objective-Cもなれだよ。でも慣れるとC#並みがそれ以上開発効率良いよ。xcode4もinstrumentsも良くできてる。
特にメソッド呼び出しの引数名称は初めは面倒に感じるけど慣れるとあれがあるからいちいちHelp見なくてすむ。
NSObjectというかOC Runtimeはとても良くできてる。
delegateメソッドのオーバーライドで機能実装時のコード入力量も少なくてプログラミングも簡単だよ。
234デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 12:25:34.69
Obj-C って、詰まるところ Obj-C ランタイムを C で動かすためのラッパー的側面が強くて、
他の言語とはなんか印象が異なる。
235ビル・ジョブス:2011/04/06(水) 12:31:30.49
あと、GUI操作や組込み用途にマッチしやすいようにメッセージ送信のからくりが言語仕様としてあるのも見逃せない。
このメッセージ送信を持たない言語なんてもう未来は無いと思うよ。
236デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 12:43:16.39
>>235
Smalltalkでも使ってろ
237デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 14:55:48.13
>>233
それはIDEのはなしじゃね?
238デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 20:12:59.68
マイナーだったObjective-Cを採用したことからも
Appleの自己中っぷりが見える
239デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 21:16:46.33
>>238
Apple が採用したのは NextStep
ObjC を採用したのは NextStep

>>233
ObjC は良い言語だと思うけど、多少の不満はある

メソッド名が長いのはウンザリする...
名前空間が欲しい
C の構造体 (NSRect とか) を NSMutableArray にそのままぶち込みたい

それを補って余りある魅力も兼ね備えてるけどね
240デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 08:53:39.26
Javaのpackageのフリーダムさ加減を見てると名前空間も良し悪しだなと思わなくもない
クラスだけで十分だと思ってる
241ビル・ジョブス:2011/04/09(土) 21:14:28.86
>>239
>メソッド名が長いのはウンザリする...
インテリセンス利くから無問題じゃね?

おれ的には、メソッド名の末尾につく名詞がちょっと、例としては
-(id)initWithImage:(UIImage*)image //←無問題
-(id)initWithSettings(ここに適当な名詞が来ないと1つ目の引数の説明が無くなってしまう)
よって
-(id)initWithSettings_flash:(BOOL)bFlash torch:(BOOL)bTorch //のように _(アンダーバー)で無理矢理第一引数の説明入れてる。
もっと良い方法あったら教えて。
242ビル・ジョブス:2011/04/09(土) 21:23:24.40
-(id)initWithSettings flash:(BOOL)bFlash torch:(BOOL)bTorch //←これ構文エラーだよね
-(id)initWithSettings:(id)idNil flash:(BOOL)bFlash torch:(BOOL)bTorch //←まさかこれ?
243デフォルトの名無しさん:2011/04/09(土) 22:01:49.55
>>242
そもそも Settings が余分じゃね?
244デフォルトの名無しさん:2011/04/09(土) 22:57:27.99
いや、その他にも引数あってさ。
じゃなくて、いきなり、initWithFlash:(BOOL)・・
って事?そりゃなんかイヤだな〜
あるいは、このSettingsクラスを単にinitで作ってそれを第一引数とすべきだね。
delegateみたいにさ。
245ビル・ジョブス:2011/04/09(土) 23:14:53.52
Obj-Cのメッセージ式のおかげで
NSAlert alertWithMessageText autorelease showまで1文で記述出来るのはめちゃめちゃ便利だよ。
246デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 00:46:32.35
>>241
ダサいな。_flashのセンス。そもそもクラスの設計がうんこと見受けられる。
247デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 01:43:00.93
メソッド名を考えるのは俺も苦労する
ださくてセンスが悪いのしか思い付かないや・・・
248デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 16:14:35.07
クラス名とメソッド名をサクッと決められるセンスがあれば開発時間が短縮できるってぐらい俺も良く悩んでる
249デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 17:36:49.10
まずは- (void)hogeでええやん。
250ビル・ジョブス:2011/04/10(日) 22:52:46.07
テスト
251デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:04:28.91
成功
252デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:10:26.30
そういえば、嫁が見つけたiPhoneアプリでBabyFaceってのがある。言語は英語だが作者は日本人のよう。
うちの赤ん坊監視用に超便利、でもこのアプリって2台のiPhoneにインスコしなきゃならなくて
230円はちょっと引いたが、嫁と同じMacBookで同期してるので1個買えば勝手に嫁のiPhoneにもインスコされて1つしか買ってないが・・。
iPhoneのBluetoothでここまで出来るんだ、とチト関心した。
赤ん坊監視側のバッテリーが減らないように画面をティッシュとかで覆うとLCDのバックライトまで消えて結構考えてるなって感じ。
カメラの画像を転送しながらチャットまでできるのはオーバースペックかも。
このくらい機能てんこ盛りにしないとAppleの審査を通らないのかな・・おれには一生無理だな。
253デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 08:14:21.55
GNU Step マンセー
254デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 19:51:08.18
>>230円はちょっと引いたが
いい大人が何言ってんだ
255デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 00:38:42.77
BabyFaceっての見たよ、PCのストアで見るとスクショが1枚多いんだな
サポートサイトも見てみたけど出来映えや機能はプロっぽい
いまカノジョ居ないから必要無さそうだけど、気になる女の子が使ってたら
たとえ自分に技術があっても作る工数考えたら230円x2くらい惜しみなく払うわ
つーか、こういうアプリ作る人のプログラム技術もスゴイが情熱がスゴイと思うわ
256デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 00:55:10.13
とりあえず買ってみた
230円で何台にでもインスコは安い(同じPCのiTunesで)
Finder側に予想以上にキレイに転送されとるな
TV前にカメラ側置いておけば、うんこしながらTVみれる
(音は出無いが地デジの字幕はクッキリ読める)
Bluetoothって遮蔽物あっても結構電波届くんだな
257デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:10:23.25
いや、宣伝続けなくていいから
258255:2011/04/12(火) 01:13:14.66
え?!だれが宣伝?
259デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:15:28.42
256だけど>>257みたいなヤツが絶対にいるんだよなw
260デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:18:25.85
日本文化www
261デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:19:49.01
252だけど宣伝のつもりはなかった
262デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:20:51.19
BabyFace俺も買ってみたけど、値段の割に使い勝手良さそうだったよ
オススメ
263デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:24:07.58
どうせ>>257はiPhone持ってないおっさんだろ?www
264デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:29:24.85
256だけど
既にクラスの女子4人持ってるが>>257にはオススメしたくない
265デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:35:39.84
怒濤の宣伝ktkr
266デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:40:26.84
意図的にバックライト消せるなんて究極のカンニングツールだろコレwww
267中国では大学入試もカンニグ:2011/04/12(火) 01:51:14.30
先生「みなさ〜ん携帯の電源は切って下さい!」
生徒「しめしめ、見たい時以外バックライト消せば気づかれないぜwww」
268デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 06:40:07.63
そのうち俺がVBとCを混ぜた言語を作るからObj-Cは不要。
269デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 08:37:45.53
ここは言語スレだろ。特定のアプリの内容掘り下げるとかスレチ過ぎる。
270デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 08:54:06.78
仕切るなカス
271デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 13:03:16.65
せめて日本人が作ったアプリくらい気持ちよく応援してやれよ
272デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 22:12:37.01
1個買ってやったよBabyFace
カバーフローみたいな写真表示がワロタ
まー有料なりのデキで損した気分にはならん
おれももう少しObj-C勉強するかな
273デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 22:23:00.68
作者はコレ売らずに盗撮に使ったほうが・・
274デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 22:46:13.30
作者は宣伝続けるにしても、他所でやりゃ良いのに
275272:2011/04/12(火) 23:26:32.14
また僻みかよ、宣伝乙とかレスするくらいなら無視してりゃ良いじゃん
こんな過疎すれで宣伝するかよ普通
宣伝より気分悪いわ
276デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 07:44:39.84
気分悪くしてるのはスレ住人の方だということに気付け
277272:2011/04/13(水) 08:04:13.05
おれもスレ住人のつもりだが・・
>>276
おまえバカすぎる、仮に宣伝だとして何かおまえに不利益でもあるのかよ
Obj-Cで作られたアプリのインプレしたって良いだろ別に
もうこのスレ出入りするなよ氏ね
278デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 08:20:57.84
おれは買う気無いし宣伝でも無いがCoverFlow表示ってiPhone Frameworkのサポート無いよね?
これをObj-C/C++で自分で作る気しないな・・OpenFlowってフリーソースのがあって試したけどなんか上手く動かないんだよな
その点アプリとしてまとめてる作者を評価するよ
ここはFrameworkレスもダメだったらすまん
279デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 08:46:07.08
というか、スレチ覚悟の意見だと、今日本にお金が集まるなら応援してやるべきかと。
どうせ福島原発をきっかけに、日本はロシアのように衰退していくのが目に見えている。
公務員を食べさせるために生きるのに疲れた日本国民はかなりやる気が無い。
公務員の父さんを持つおれでさえ父さんのタチの悪さには引く。仕事なんかほとんどしない居場所確保が仕事。
母さんもパチンコ行ってるみたいで少し変、もうこんな家や国は嫌だ。
280デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 09:03:38.85
スゴイ!スゴイ!って海外にアピールして実は自分では買わない作戦!イイ でも外国語できないorz

facebookなんて本名顔写で喜んでる世界もかなり異常だと思うのは日本人だからか2ちゃねらだからか・・
しかし、こんな震災時ですら暴れない日本人って本当に「おしん」根性で嫌気がする。
メシ食えない日本人が居る最中にパチンコしたり銀座でブランド品買ってる連中なんか殺しちゃえよ。
281デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 10:17:54.28
>>277
俺は何もそんなこと言ってないだろ。お前頭大丈夫か?
ぐだぐだ言い合ってるのが不快だってことだよ。お前も。宣伝だって言ってるやつも。分かったらお前がスレ出てけ。
282デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 10:34:55.41
氏ね
283デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 10:58:51.68
>>280
夜飲み歩いてるリーマンもムカつく。
酒飲むのは自由だが家で飲むくらいの謙虚さがあっても良いと思う。
普段からパチンコなんかやってるヤツは論外、この時期は基地外。

しかし全ては官と商人に仕組まれて洗脳されて踊らされてるだけ、悪いのは官と商人。リーマンも会社の奴隷で頭おかしくされた末路。
284デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 11:24:34.97
>>280
I think so 思うべな
285デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 12:18:48.00
>>283
いまさら社会主義や共産主義は流行らないぞ?
286デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 12:40:53.46
なんでパチンカスリーマンを批判すると社会主義や共産主義の話になるんだ
287デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 12:48:21.32
スレチに宣伝乙と言われたら日本人がどうとか言い出すこいつは、本当にアホだな。
288デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 13:39:14.04
Jだけで十分だな!
289デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 15:46:02.01
はぁ〜。女子高生のチーズ臭すぎるオマンマンをクンクンしたいぜ!
290デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 16:44:44.43
>>277
これか火病ってやつか
291デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 17:03:19.43
4/7リリースで4/10から宣伝開始って分かりやすすぎだからw
292272:2011/04/13(水) 22:51:51.11
単にiTunesの「今週のリリース」に載った直後はインプレ多いと思うが。
>>291
ちょっと根性曲がってねぇ?なんでインプレしちゃダメなの?
Appleでアプリ承認されなかったの?
それとも作れないから悔しいの?
293デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 22:59:00.89
ここはgccのobjcでもいいの?
294デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 23:01:10.41
良いけど、質問するなら環境は明記した方が良いかもね
探している答えが見つかるかは保証無いけど
295デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 23:23:29.71
宣伝としては
「ヤマザキ春のパン祭り休止のお知らせ」
のほうがよっぽど質悪いだろ
だれもそんなの待ち望んでいない超売名行為
296デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 23:33:11.97
>>295
同意
個人的にはローソンのポイント交換一時停止が一番困る
あれは詐欺だ
297デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 23:43:00.70
BabyFaceを被災地で使っている者です。私もプログラマです。
インターネットも無くソフトバンクの電波も弱くChat機能はかなり重宝しています。
知人の愛犬に人が入れない所にカメラのiPhoneを首輪につけTorchという明かりが常時点灯する機能をONにして・・探してもらっています。
作者の方には大変感謝しております。宣伝などと誹謗中傷なきよう心よりお願いもうしあけます。
298デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 00:14:58.35
別に宣伝でも何でもいいんだけどさ、俺はキチガイ粘着の>>272がいつまでも見苦しいしうざい
299デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 00:24:36.69
>>298
一番見苦しいのはおまえだよ
300デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 00:32:18.18
>>294
環境はLinux
別に質問は無いけどObjective-Cが格好良くて入門しようかなと思ってさ
301デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 02:29:05.10
Linux なら Vala とかも面白そうだね
302デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 15:45:08.24
>>299
ちょっと書き込んだぐらいで見苦しいと言われてはかなわんな
そら他のやつにも嫌われるわ、じゃあノン
303デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 16:40:49.66
馬鹿に構うな
304デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 17:20:47.62
もっと宣伝続けろよ。
305デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 17:42:14.89
BabyFaceってやつ?
なんかすげー微妙だよねw
まずあれ、名前かぶってるw 確認しろよw
で、日本人作者なのに日本語リソースがないw
日本人? ああ、確かに登録は日本人ポイ名前だねw
いや、あんたそれ通名だからw 在日朝鮮人だからw

これで売れるとか思ってるの?wwww
306デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 23:50:37.68
302から305まで全て298の自演でお送りしました。
おまえ迷惑なんだよ。
307デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 00:14:01.66
>>305
確認した。でも面白そうだから妻と一緒に使う事にしたよ。
作者?在日朝鮮人でも中国人いいんじゃね?おまえが在日なんじゃね?
308デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 00:20:06.86
>>306
キチガイなんか相手にするな
309デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 02:00:23.89
その調子で宣伝ヨロシク
310デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 08:05:10.45
298が1番の広告塔でワロタwww
311デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 11:20:08.18
いつまでやってんだカス
312デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 08:38:27.40
Objective-Cの『遅さ』を計測したら、JavaやC++の5倍も遅かった
http://www.anlyznews.com/2011/02/objective-c.html

Javaの方が生産性が高いし、C++の方が速度が出るとすると、
Objective-Cは駄目な子に思える
動的言語だという特徴も、一般的なプログラマに魅力があるようではないようだ。
PerlやRubyよりも人気言語になったとは言え、
iPhoneやiPadの普及によるところが大きい。
Objective-Cは事実上のApple社製品専用言語として今後も生き残っていくしか無い
313デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 10:50:18.36
LinuxだとObjective-C早いけどな
サイズもなんか小さくなるし
Javaのほうが生産性高いのは同意かな

Perl, Rubyと比較するってどうなの?バカなの?
314デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 12:04:23.32
>>312
いい加減、単なるメソッド呼び出しのマイクロベンチを持ち出しても無駄な事に気付こうぜ。
プログラムを律速しているのはメソッド呼び出しだけじゃないからな。

C++ の凋落っぷりを見れば、関数コールがどんなに速くても使って貰えなければ意味が
無いという事が分かる筈。
315デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 12:10:48.40
これ使ってみた人いますか?

JetBrains が appCode (CIDR) EAP を発表 - Mac および iOS 開発用 Objective-C IDE
http://www.infoq.com/jp/news/2011/04/jetbrains-appCode
316デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 12:24:28.54
Objectiv-Cってタイプするの面倒なんだけど略称はないの?
317デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 13:02:59.64
>>316
objcとか?
318デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 16:43:02.00
OCとか?
iPhone上じゃOCで全くストレス無いな。
と言うか、ライブラリ処理時間の方が長いし。
319デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 22:14:14.03
>>311
カスはおまえだろ
320デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 22:14:49.93
え、俺だと思ってた
321デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 22:56:19.01
そうだお前320=311=298だ
322デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 23:04:15.00
何と、、、そのレスも俺だったのか
気付かなかったぜ・・・
323デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 00:57:14.50
C++はコンストラクタの呼び出しが重いんで、
ヘボが書くとObj-Cと同程度の速度だよ。

Obj-Cは、オブジェクトを渡すときに無駄な複製を作らせないように
意識するだけで、速さがだいぶ変わる。
324デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 01:09:28.12
Obj-CからSmalltalk分を消し去って欲しい。
気持ち悪い。
325デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 01:11:06.97
なんですぐ気持ち悪くなってしまうん?
326デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 01:11:47.07
構文がなんか変態っぽいから。
Cにぜんぜんマッチしない。
327デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 01:29:25.32
>>324-325
ワラタw
328デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 03:35:59.37
CGImageRefあたりからBitmapデータ操作なんかすると、きっとObj-Cはjavaの10倍以上速いよ。
基本的にCだからメモリ操作させたらjavaなんか話にならないくらい速い。
例えばiPhone4だとスクリーン座標系は3GSと同じなんだけど、カメラとかイメージ座標は縦横倍、アプリ的には3GSに揃えるために縦横1/2にするために842x640→421x320のUIImageにしたい場合自分で処理すれば20ms程度の爆速で処理しますよ。
そもそもjavaとObj-Cじゃ言語の目指すベクトルが違うから比較すること自体がナンセンスかな。
しかしGoogleもjavaで携帯アプリなんて無謀なことよくやるよ。まるで68KでモッサリNeXT作った誰かさんみたいだが、根本的な違いはjavaはメモリ操作を放棄した言語ってとこかな。
329デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 03:41:12.44
iPhone / Android の比較なら、Smalltalk + C (=> ObjC) か Java + NDK かの違いかな...

>>326
C は ObjC の inner language だと考えると良いかも
330連投すまん:2011/04/17(日) 04:32:40.81
smalltalk構文についてはとても便利に感じるよ。
NSAlert .. ] autorelease] show]まで1文で書けるのは嬉しい。
.toolbarHidden = YESあたりも、
setToolbarHidden:YES animated:YES]と簡潔に1文で書けて可読性も高いと思うが。
UINavigationControllerでpushするUIViewControllerクラスもassignでautorelease付きで生成しておけばNavigationControllerがretainしてくれてるからpop後のメインメッセージループで勝手に-deallocしてくれて効率的にはC++と大差無いし。
どうせすぐにメモリ不足になる携帯じゃjavaのGCはタイミングが取れず困る。
それにjavaのGCよりもautorelease poolの方が管理がシンプルで高速だと思う。なぜならjavaのGC管理方式だと消滅したオブジェクト操作を阻止する機構をVMで独自に用意しなきゃならない。
Obj-Cの場合は1メインメッセージループでautorelease poolの生成/破棄が行われるのでOS(MMU)まかせに出来る。
この2連投で私が誰か分かってしまったかもしれないが、なんか↑の方でゴタゴタあったようですまん。
331デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 07:23:03.44
>>330
読みにくい長文気持ち悪い。
自分が書くという事ばかりを考えて読む人の事全然考えてない。
332すまん、もう来ないので最後に:2011/04/17(日) 11:39:49.90
コードの文数は減る。
行数は引数注釈分増えるかもしれないが「えーと、3番目の引数って何だったけなー?」と悩まず解りやすい。
objc_msgSendもアセンブラで書かれてるしIMPキャッシュが効けばさ。
333デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 15:36:25.06
キモい
334デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 15:47:39.88
>>330
俺的には、実にわかりやすい。
が、間違ってる箇所からすると・・いやなんでもない。
335デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 16:20:36.20
>>318
OC
オーバークロック
336デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 01:25:10.35
>>318
オープンキャンバス
337デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 01:26:52.86
>>318
オレンジ郡
338デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 02:02:50.11
>>318
Oreno Chinko
339デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 22:46:54.64
よし
略称はティブスィーにしようか?
340デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 23:28:40.46
Objective-CよりC++の方がいいよね。素直に。
341デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 23:31:54.06
ここで頑張っても現実は変えられない
342316:2011/04/20(水) 03:25:03.04
>>339
それいいね
tive-cならタイプ数も若干減ってるし
343デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 03:35:53.05
>>1
javaはプログラミングレベルの低い人向け言語で、objective-cはプロ向けって感じるよ。よって普及には限界があるな。
世の中は5%の天才と残りの・・で成り立ってるらしいからさ。
javaはハードとプログラマをモッサリ支配し(通訳さん)、objective-cは優秀なプログラマにサクサク支配(言語)される。
とも感じる。
javaは携帯のような組込み用途には向かないね。
しかしjavaとかIBMが推すパラダイムはなんか金の匂いがしてダメだね。日本IBMの人は裏金作りが仕事だからかな〜。
344デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 03:51:16.39
Appleなんてハードもソフトも配信もぜんぶ独占しようとしている、この時代にまさかの復活を果たした悪の帝国って感じのビジネスモデルじゃん。
345デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 04:58:21.39
Appleユーザーが爆発的に増えているだけで、裏金作り上手の日本IBM社員は黙ってろよwww
346デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 16:01:05.91
347デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 17:39:59.66
そうだね
よかったね
348デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 18:03:37.23
我々はObjective-C。お前達を同化する。抵抗は無意味だ。

※ Cはきゅうしゅうされてしまった!
※ C++はObjective-C++になった!
※ Java、Python、Rubyはのみこまれてしまった!

※Java、Python、Rubyがはきだされた!
349デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 21:21:10.66
動画は見ていないけど、ObjC と Java が youtube で C++ が nicovideo という所が
何かを物語っている気がするね。一部の日本人は今でも C++ が好きそうだよなあ。。。
350デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 22:17:01.81
iPhoneブームがなけりゃ死んでた言語だよな。
NeXTの呪縛というか、過去の負の遺産。
351デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 22:21:22.50
これまで何十年も使われて来た言語が簡単に死ぬ訳無いだろw
幻想に縛られてないで現実を見た方が良いぞ。
352デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 01:31:09.38
MacbookはiPhoneと関係無く売れてるぞwww
353デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 01:51:47.75
MacOSのシェアってどれくらいあるんだっけ?
0.8%ぐらい?
354デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 02:03:04.23
母集団を何に取るかで色々見るが、3-5%らへん。
まぁどうでもいい話だ。
355デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 02:04:28.32
そこに一生懸命拘りたいんだろうに、どうでもいいと言っちゃ可哀相じゃないか。
まぁ実際どうでも良いけどね。
356デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 02:37:04.36
Ojective-Cがそんなにすぐれた言語なら、UNIXでもWiindowsでも開発にどんどん取り入れられて
いくはずだが、そんな気配は微塵もないよな。
357デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 02:44:50.18
>>356
Mac OS X が UNIX だって知らないの?
微塵も?
358デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 02:48:42.00
ああ、そうだったね(笑)
BSDにうっすいGUIをかぶせて、さも独自OSでござい、ってやってるの忘れてたよ。
悪い悪い(笑)
359デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 02:51:33.50
(笑)って入れたら誤摩化せる世界の人か・・・

まぁどうでもいいけど。
360デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 04:54:47.51
>>348
スター・トレックからドラクエ?
361デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 04:57:03.22
>>356
Linuxくらい使ってみたら?
いつまでWindows使ってんだよカス
362デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 09:58:19.60
Objective-Cが優れているというか、Cocoaがないとなぁ。やはり。
GNUstep使ったことなくて言ってるけど。
363デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 10:59:20.72
ココアはやっぱり森永?
364デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 15:35:34.88
>>348
他はともかくPythonさんを同化する価値もない種族扱いするのは許せん。
365デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 17:17:18.22
いや実際、最近oc覚えた人って言語そのものに対する興味よりappleが使ってるから仕方なくってのが100%でしょ。
cocoaとかのフレームワークがc++だったら絶対死ぬまで縁がなかったはず。

cとsmalltalkの悪いところを混ぜた感じでオブジェクト指向言語としてスジが悪いんだよね
366デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 17:35:14.71
そうだね
よかったね
367デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 17:40:29.65
C++もMicrosoftがプッシュしなかったら縁がなかった人多そうだが
368戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/04/21(木) 18:04:40.64
GNU Stepから入った奴はやっぱごく少数なんだろうな
CはいいけどC++だけは勘弁してくれって感じ
369デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 18:12:31.76
iOSはObjective-Cだけでは書けないし、
iOSの中の人のDarwinにはC++が必須だし。
370デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 18:32:35.13
xnuはCだけどI/OKitはEmbedded C++なんだっけ?
例外も多重継承もテンプレートもRTTIもないんだよね?
371デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 18:35:45.97
IOKitね。
372デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 18:37:25.51
正式名称は I/O Kit
373デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 18:49:12.44
Embedded C++なんてものが使われてる時点で
C++の目指す方向性が否定されてるようなもの
実際C++はウンコすぎる
374デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 19:07:47.77
このスレ始まって以来の勢いを記録
375デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 20:12:18.15
バリバリC++でなくとも、ちゃんと整備されたフレームワークが存在するなら、Cでいいよねって気分になってくる。
376デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 22:06:51.95
今どきCって(笑)
電子炊飯器のタイマーでも書いてろ。

それなりの規模のプログラム書くのはC++じゃなきゃだめだろ。
ObjectiveCなんて畸形的言語にフレームワークの根幹を任せるココアだかなんだか
使ってる段階でダメすぎる。
CocoaRubyとかおもちゃみたいだし。

JavaとかC++とかC#とかすべて商用ソフトを記述するのに使える某OSと比較するのも
バカらしいな(笑)
377デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 22:46:25.18
ここで一人で頑張っても、C++が輝いていた時代は帰って来ないよ
378デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 22:50:00.35
けどWebブラウザはごく一部を除いてC++だしねえ。
SafariでさえWebKitがC++だし。
379デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 22:53:51.33
>>378
C++が輝いていた時代のKHTMLの血を引いているからな。
君がHTMLのレンダリングに興味があるならC++をやるのはあながち間違いではない。
380デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 23:13:50.51
C++やっておけばJavaでもC#でも簡単に移行できるから知識は無駄にはならないよな。
いっぽうObjectiveCときたら役に立たねえな(笑)
Smalltalkでもやるか?
381デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 23:18:24.59
C++の殆どの知識はC++特有の罠に由来するので
他の言語に移っても全然役に立たない。我慢強さくらいか?
382デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 23:25:04.56
わざわざマイナーなC++なんて経由せずに、直接JavaやC#やObjective-Cを勉強するのが一番。
C++はデスクトップでもスマフォでもサーバサイドでも第一級言語じゃないからね。
383デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 23:25:29.93
Objective-Cってアレでしょ、メモリリークするSmalltalk(笑)
384デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 23:27:16.17
GCがあるのを知らんのか・・・

いつまでもC++にしがみついていないで、広い世界を知った方が良いんじゃないか
385デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 23:30:18.19
GCは部分的にしかカバーしてないじゃん
386デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 23:47:21.50
-fobjc-gc-only しとけ
387デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 01:12:27.77
そんなに手放しで良い言語だったら、あぽだってOSもアプリもぜんぶ
Objective-Cで書いてるだろうにな。
388デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 01:14:28.59
手放しで良いものかクソかしか見分けられない人ですか?
389デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 01:46:45.60
なんか知らんが一人のC#厨がずっと粘着してるんだよな。
390デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 01:53:34.55
敵は一人妄想の奴って、自分は多数派だ、というところにしか自信が持てないんだろうね。
内容のある反論は自分で書くのは無理なんだろうな。
哀れなやつ
391デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 01:54:02.41
Macに移行したいがC#が捨てられない
392デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 02:09:51.30
MONOは全てを同化する。
393デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 02:18:54.27
Mac => ObjC
iOS => ObjC
Android => Java
Linux => Vala
Web Browser => JavaScript
Server Side => Java, PHP
Kernel => C

mono っつーより multi な時代だよな。
MONO が一番になれるフィールドはどこなん?
394デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 02:23:48.61
iOSとAndroidとLinuxとWindowsかな?着実に浸透し一番になりつつあるよね。
最終的にはあらゆる環境でCOBOL.NETやVB.NETなど言語を選ばず開発できるようになってくれる。
そうすればJavaとかObjCといった変態言語を使う必要は無くなって自然に淘汰されていく。
395デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 02:27:34.29
>>394
>着実に浸透し一番になりつつあるよね。

そっちの世界ではそうなんだ。こっちでは全然だよ。
396デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 02:29:03.38
>>395
そっちは世界が狭そうだね。大変だろうけどがんばって!
397デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 02:34:31.53
狭いのかな。確かに C# が入り込む隙は無さそうだ。
他の言語は好きに使えるから、大変快適で良いよ。
398デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 02:39:38.52
C# 信者からも言及して貰えない SilverLight と WP7 哀れw
399デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 03:24:03.49
言語じゃないしな。
バカなだMac信者は。
400デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 04:06:46.25
C#厨って>>306と同じ匂いがする。1対多数なのが認識できてないタイプ。
401デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 05:06:23.23
>>391
おれも5年位C#ばかりやってたらそんな気持ちになった。
でもobjective-c 2.0でアプリ作ってみたらこれが何とも言えずしっくりくる。
特に携帯端末などの非力な環境での画像操作を伴うoopはこれに限る。
とにかく処理が速い。javaは重くて話にならん。
402デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 05:32:39.18
主にC出身とC++出身とjava出身とでObjCへの意見はかなり違うと思う。
ObjCは99%C言語だよ。オブジェクト思考を強く期待しちゃいけない。
iPhoneあたりじゃGCサポートされてないからメモリ管理も自分でしなきゃいけない。でもグローバル変数が増えないようにretain/autoreleaseなどのカラクリも用意されている。
メモリ操作出来る分、大規模プログラミングに向かないのも事実。プログラミング1年生をはなから対象としてない敷居の高い言語だからね。
Cを長年やってきた人にはこんな素晴らしい言語は他に無いのも事実。
結局、Cのベテラン向け言語だな。
403デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 05:49:44.62
なんちゃってオブジェクト志向かもしれないObjective-Cと完全オブジェクト志向のJavaとC#じゃネイティブコードコンパイルされるのはObjective-Cだけだからな。
それに昨今のPCアプリじゃ普通に設計すればスピードなんか気にならないし。もしも遅かったら言語より設計を疑われるよね。
404デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 05:55:03.70
・・オブジェクト指向
つり・・
405デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 07:44:41.72
「C」って名のつく言語はC言語知らなきゃダメって事ね。
javaは開発環境が死んでるから、xcodeかVisual Studioが使えるObCかC#か・・
AppleがMac/iPhoneにC#採用したらjava死亡だろうな・・IBM色濃いとこだけは使うだろうが・・
406デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 08:15:25.96
C#は後発だけあって文句無いが、javaもそうだけどMicrosoftって会社は指針がなくて困る。
GUI設計とは!DB設計とは!こうあるべきだ〜!みたいな。
時々とんでもないプログラム作られて頭くる事ない?
あとこれは言語構造も一部関わっているが、MS系OS/GUI Frameworkについてなんだけ間違ってたらゴメン。
MessageBox表示中も処理継続してメインスレッドのメッセージループに戻って欲しい。
当然モーダルダイアログ表示中は下階層のGUIイベントを処理されては困るけどメインスレッドのメッセージループで処理したいイベントはGUIイベントだけじゃないよね。
この辺りはGUIの指針含めてMacOS系の方が「こうです」って結果を出しやすいんだよな。
環境設定中の画面で キャンセル ボタンが無いのはイマイチだけど。
407デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 08:49:29.71
>>402
C出身だけどObjCに良い感情持ってないよ?
使わない事を選択できるならいいんだけど、変態的な拡張部分を使うことを強要されるわけでしょ。
それに事実上マイナー機種にべったりないやらしい言語だし。
Cで十分だし、どうしても拡張したければC++でいい。
ObjCはApple信者以外にとっては要らない子でしかない。
408デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 09:19:15.46
CからC++への移行は、パッと見のシンタックスに違和感が少ないため最初は簡単に思える。
しかしやりこんでいくと、全然別の言語であることに(手痛い代償を払って)気づくことになる。

CからObjCへの移行は、統一性の無いシンタックスに強い違和感を覚える。
しかしやりこんでいくと、所詮Cのマクロのようなものだと気づくことになる。
409デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 10:33:30.30
ようするにCと変わらないということしかメリットないわけね。
410デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 10:42:23.90
Microsft:
-OS屋
-GUI屋
-C#

Sun Microsystems(現Oracle):
-OSはBSD UNIXベース(実質無い)
-GUIはOSFベース(実質無い)
-Java(Objective-Cの影響濃いVM構造)

Apple:
-OSはBSD UNIXベース
-GUI屋
-Objective-C(Appleが所有、2.0を開発)
411デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 10:47:05.68
>>409
メッセージ式も慣れればドット式と同じかそれ以上に便利だよ。

っていうか、ここのobjective-c否定派はc、c++、java、objective-cの全てで、まともに(各最低6ヶ月以上)プログラミング経験あるんだよね?
412デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 11:07:03.07
>>409
retain/release/autoreleaseそして-dealloc機構を持つ素晴らしいC言語ですよ。
そもそもこれはC言語の不備?とも言われてますが・・。

しかし言語の動的な部分は基本的に一般的なアプリには要らないかもしれないね。ダイナミックリンクするシンボルについてもリンク時にアドレス解決出来るし。
部分的に動的呼出しoffに出来れば最強の言語かもしれない。
413デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 11:42:11.89
MicrosoftはOS屋でもソフト屋でもない
DOSもWindowsもMSが作ったものじゃないだろ
414デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 11:45:46.28
javaに未来は無いだろう。
VM配下で動く以上、イベントハンドリングが重すぎる。
ハードウェア制御も出来ないしメモリ食いまくり。
415デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 11:52:12.70
DOSもWindows95以降もマイクロソフトが作った
で間違いじゃないと思うよ。
Digital ResearchだってCP/Mがあったわけだし。
まともに使えるGUI OSの元祖はMacOSだが。
416デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 11:55:41.88
DOSはPC-DOS、WindowsはOS/2のPM・・いずれも元々はIBMからの依頼。
417デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 11:58:15.68
Appleはプリエンティブ・マルチタスクをサポートしたOSを
自力では作れない疑惑が……
418デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 12:08:56.24
そんなのおれでも作れる(作った)わ!
商用RTOSだけどね。
419デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 12:11:45.81
>>416
作ったのはマイクロソフトで正しい。
当初IBMには所有権無いし。
420デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 12:41:34.62
IBMに互換機向けのDOSを受注して開発できないのでQ-DOSを買ってきてMS-DOSですIBM様と言った
MSにIBMの事を隠され騙された事を知ったQ-DOSの開発元シアトルはMSを訴えたがバックにIBMが付いている
MSを訴訟しても金銭面で勝てないと思い和解した。当然MSの想定内である。

Windowsの根幹はOS/2であり、IBMとの共同開発だと思ってる人は多いが
Windowsは互換機へ移植するためにOS/2を焼き直したものである。
よってMicrosoftが1から書いたものではなく独自の開発ではない。
ビルゲイツが書いた物はBASICとXENIXくらいじゃなかろうか。

MicrosoftはOSを売っているがIT企業でもソフトウェア開発企業でもなく商社と思えばしっくりくるよ。
なんて言うのか忘れたけど商品をタダ同然で売ってもそれによって得たシェアで事業が安泰になること。
Microsoftはこんな感じ。
421戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/04/22(金) 12:51:36.51
そもそも技術畑のゲイツが若くしてCEOの椅子を降り
コンピュータの事を全く解らない経営畑あがりのバルマーを据えたんだからな。
CEOは最高経営責任者だからバルマーが適任なんだろうけど。
企業としては凄いけど技術屋としては最低だな。
Apple, IBM, Sun Microsystems辺りは技術屋としては最高峰だと思う、経営はダメだが。
422デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 13:21:35.63
IBMは営業さんが作った会社だぜ。
423デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 14:10:05.88
日本IBMは裏金だらけだぜ
424デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 14:27:46.41
メモリリークするSmalltalk
笑った
425デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 19:34:31.66
javaだのObjCだのと林檎臭がきつすぎるモノは要らない。
426デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 21:29:54.99
OC2に慣れると他の言語でプログラミングするのがアフォらしくなる
OC2=objective-c 2.0
427デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 04:45:53.29
MS臭は加齢臭に似てる
428デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:02:22.39
>>402
いあ、初心者〜上級者への裾野を広げたのがObjCだと思う
Cプラス便利なライブラリ群でいいのになんでC++とかJavaとか作っちゃうわけ?
と思っていたC言語ユーザーにとっての理想郷
429デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:06:07.62
C#はC、C++との互換性も共存もさせられないのにCを名乗るのはマジ勘弁して欲しい
C#にC,C++並のことを期待されたらキツイと思う
430デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:19:55.99
ObjectiveCってそんなにすぐれた言語なら、どうしてまったく普及しないの?
MacやiOS以外には。
431デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:22:16.34
こっちの世界では iOS 自体が普及してるよ。
432デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:29:16.28
iOSでの縛りがなければだれも使わないよなOC
433デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:33:11.53
iOS が出る以前から長く使われていたのを知らない人ですか
434デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:37:07.98
>>432
何で Objective-C を選んだのか Tim Berners-Lee に聞いてみると良い
435デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:45:30.96
>>430
SONYには採用されたお
ttp://ascii.jp/elem/000/000/573/573395/
436デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:45:53.00
>>433
長く使われている割に存在感薄いよな。
歴史の審判を経て人気がないのが確定(笑)
437デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:48:01.89
アンチが必死になる程度には存在感があるらしい(笑)
438デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 17:01:43.49
Appleが採用を続ける限りなくなることはないよ
Appleが採用やめたら、次はGnuStep
最後は野良でメンテし続ける人たちを一人づつ潰していく
大変だよ

まあ、まずはAppleからだね
頑張って潰してきなさいよ

まさかここで吠えてると勝手になくなるとか思ってないよね?
439デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 17:05:56.30
ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/

Objective-Cのトレンドを見ると、C++の約半分だな
俺はこれをみて、「思ったより普及してるな」と感じたが
440デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 17:09:52.11
ジョブスが死んだら、Objective-C辞めることもありうる。
441デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 17:21:27.76
obj-cやめたらなんの言語使うかな。
442デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 17:25:10.16
ObjC を止めるという事は Cocoa を止めるという事だから、当分は可能性は低そう。
443戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/04/23(土) 17:51:35.63
ドザって普及とか一般とか初心者とか言うの好きだね
444デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 18:01:26.46
>>440
生きている間にNetInfoやめたのはびっくりした。
英断だったと思う。酷い実装だったので…
445デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 18:01:30.28
SmalltalkとPascalを組み合わせた言語を
446デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 19:53:31.44
>>439
VB以下って…(w
447デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 20:02:30.55
>>446
むしろVBと殆ど差が無いことに驚く
数年前は1/100以下くらいだろ
448デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 20:05:57.86
iPhone、iPadのせいだろうな。
CocoaがC++使ってたらC++が増えていて、Mac信者がC++まんせーしてただろう(笑)
449デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 20:11:14.73
どんなに妄想を逞しくしても C++ は無いわ(笑)
450デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 20:54:31.65
ないな
451デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 21:41:19.27
仮定でしか煽れない男の人って…
452デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 23:56:27.01
char *p = new char[size];
p[n]のアクセスは保証されるが、
*p+nのアクセスは保証されない
キモイのC++

453デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 00:05:58.15
Cレベルのオペレータの優先順位理解も初級者以下か
Objective-Cプログラマかどうかも怪しいな
454もとい:2011/04/24(日) 00:27:11.25
char *p = new char[size];
p[n]のアクセスは保証されるが、
*(p+n)のアクセスは保証されない
キモイのC++
455デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 00:43:30.39
そもそもポインタのアドレスを素で見せる実装がおかしいわけで。
ほんとOC信者は頭が悪いな(w
456もとい:2011/04/24(日) 01:15:01.95
えぇ!?
スピード重視のC何だから素で見えてなきゃ話にならないよ
ただでさえMMUに邪魔されてるのに
RTOSの世界じゃキッチリ組んであれば365日24H3軸ロボットノンストップで動くからな〜
457デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 01:26:19.63
>>455
ポインタの値はアドレスだろうが番号だろうが変更可能なら同じじゃね?
458デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 01:42:06.74
思考が浅いんだよ>>455の安堵路駐は・・
459デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 11:41:59.48
>>454
それオペレーターの実装の問題じゃ?
460デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 12:16:36.30
>>457
お前はもっと勉強しろ
461デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 13:49:55.58
457の言ってる事は正しい
アホは455=460
462デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 13:51:25.89
>>459
実装の問題では無いな
463デフォルトの名無しさん:2011/04/27(水) 17:56:56.82
>>462
いや実装の問題だろう
464デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 01:20:07.08
仕様でんがな
465デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 04:21:30.96
>>417

Macの前身LisaのOSはプリエンプティブマルチタスク+メモリ保護付き。
466デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 12:15:32.72
Lisaっていつからプリエンティブマルチタスクってことになったん?
467デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 10:32:05.11
http://lisaem.sunder.net/cgi-bin/bookview2.cgi?zoom=0?page=37?book=21?Go=Go
プリエンプティブではないような。
468uy:2011/05/17(火) 00:14:02.64
一瞬良いかと思ったけど
ポインタがあるのかこの言語ってもうCだけで良いから
どうしてこう、言語構文が劇的に変わっちゃうかな?
ルールを守れよ
なんだよ@intarfaceって
@end
って
@必要な理由は何? そこら中にある + − [] 意味不明 
パっと見で、その言語の記号が何を意味しているか、わからない言語はゴミ
作り直してこい
「ぼくのかんがえたげんごこうぶん」 とかいりません
ルールを守ってください

不燃ゴミだな
469デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 01:25:36.51
お前が理解できないだけだろ。
黙ってろよw
470デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 02:24:55.75
@はプリプロセッサに過ぎなかった時代の名残。
471デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 08:43:07.59
>>468
「俺はC言語しかわからないです。」という内容で
そんなに行数を費やせるなんてある意味尊敬。
472デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 09:43:52.80
C言語も分からないんじゃね?
473デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 11:45:49.04
C++とかSTLで地獄を見た自分的には、@property (retain)は神すぎるわ
474デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 11:49:37.95
書き殴るには良いが 後から見ると見苦しい。
エレガントさに欠ける。
475デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 11:50:45.29
>>474
クラスに隠蔽すればいいのでは?
476デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 11:53:40.71
Cocoaしかライブラリが無いという連中は、Javaのコレクションフレームワークを移植でもしなさいよ〜
ずいぶん開発効率あがったわw
477デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 21:00:13.03
見苦しいと思うのは一部のBlocks構文だけだな。
478uy:2011/05/18(水) 13:55:43.05
>>469-n
は?

リファレンスや書籍なしに、 Objectv−Cのソースコードだけ渡されて
実行環境もないままに、そのソースコードの意味よめるのかどうか? って話をしている


それで読めたら、良い言語、読めなければゴミ言語
何らかの深い深い理由があって、記号を使うのは許す

けどたかがメソッド定義だかクラス定義のために貴重な記号を使うなよ
ただでさえキーボードに用意されてる記号数すくねーんだからよ
479デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 14:18:19.53
メモリとV-tableの扱いがC++と違うだけで、なんでここまで発狂するかわからん。
むしろ、メモリとV-tableがC++では読み取れない鬼門記述なんだが
480デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 14:19:07.49
>リファレンスや書籍なしに、

お前、PC向いてないから
お前、PC向いてないから
481デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 14:30:25.76
>>478
> リファレンスや書籍なしに、 Objectv−Cのソースコードだけ渡されて
> 実行環境もないままに、そのソースコードの意味よめるのかどうか? って話をしている

そんな話俺達にされたって知らんよw
大変ですね、頑張ってください。
482デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 14:57:05.13
直感的でない暗号のような記述は避けるべきだな。
483デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 17:14:56.75
>>478
は?

どうやったらそう読めるのか教えてくれw
そんなんじゃソースどころか(ry
484uy:2011/05/18(水) 19:59:02.36
>>480-n

え、ごめんね?、 俺は Rubyは処理系渡されただけで
8割理解できた
だって記号の意味、使い方に一貫性があるからね・・・wwwwww

残り2割をリファレンスと、Libのソースみて理解した

ある程度のレベルになればこうなってくる・・・・・・


そういう一貫性を、言語には持っていただきたい ゴミ言語量産すんなks
485デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 20:09:36.95
確かにRubyとかPythonみたいな直感でどんどん理解できる言語とは違うよね。
Perlの特殊変数みたいな説明されないと絶対わからない記号の使い方。

で、記号を使っているわりにタイピングの省力化にもあまり役に立ってない感じが痛い。

同じCにオブジェクト指向を添付するやり方でも、C++の方がずっとセンスがいい。
NeXT以外全部C++になっちゃったのも納得できる。
486デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 20:13:50.80
無理すんなよw
487uy:2011/05/18(水) 21:10:11.00
uyさんの大勝利ですね
488デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 21:32:29.02
いや、NeXTのNSがプリフィックスにつくのが、Objective-Cなんですがw (ネタにマジレス)
489デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 21:33:43.14
Javaの元になったってのもよくわかるわ

C++とJavaの類似点より、Objective-CとJavaの類似点の方が多いもんね。
490デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 22:03:19.26
構文上は見ればおおよその予測くらいできるだろ。頭固いんだな。可哀想に…
491デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 22:26:00.53
そんなにObjective-Cがすごいなら、どうしてこんなにどマイナーな言語のままなの?
という素朴な質問に信者って答えられないんだよね。

今多少本がでているのも、言語として魅力があるわけではなく、iPhoneで使われている
から、意外に理由が全くない。
492デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 22:34:22.00
誰か凄いって言ったか?
493デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 22:37:22.35
>>491
C/C++, Java, C#, VB(含むVBA)以外は魅力がない言語なんだなw

書籍が少ないからw
494uy:2011/05/18(水) 23:03:29.56
>>490
評価が甘いな
おおよそじゃダメなんだよね・・・・・・ 

まぁ、こんなゴミ言語でゴミグラミングするのが楽しいならとめないけどさ
495uy:2011/05/18(水) 23:05:30.66
現状に対しての不満をはっきり言えるようにならないと、
成長出来ないよ?



現状に満足するな


これ教訓にしなさい
496デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 23:18:58.96
Objective-C狂信者の不思議なところは、じゃあどこが優れているのか、って具体的に
指摘することが一切できないんだよな。ほんとにプログラムしたことあるの?
それなりにAppストアで売ってるアプリを書いたうえで、やっぱりダメだろ、と思っているのだが、
褒めるなら、C++やJava、C#に比べてどこが優れているのか指摘してみろよ、と思う。

気が狂ったみたいに中傷をわめいてないでさ。
497デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 23:20:32.31
このスレは煽ればレスを返してくれるから、話し相手が欲しい奴には最適だな
498デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 23:25:21.99
>>497
やっぱり具体的な反論は何もできないんだね。
ほんとにバカなの?
499デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 23:27:09.41
バカとか、直接的な罵倒の言葉を入れてレスすると効果的だよな
婉曲的な表現で知的な煽り方をすると、気付かない奴もいたりするし
500デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 23:31:19.73
>>496
アプリ名書いてみろよ。
評価してやるから。
501デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 00:05:25.51
>>496
誰でも売れるのが、AppStore!
502デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 20:36:03.61
>>500
この文脈でアプリを評価してもしょうがねーだろw

503デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 20:54:00.80
言語や他の開発者をバカにするほどのもの作ってるのか興味あるやんw
504デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 21:26:47.50
素朴な疑問なんだけど、Objective-CがC++に比べて優れている点ってなんなの?
505デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 21:28:53.85
スマフォやタブレットの開発に使える
506デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 22:22:49.43
言語仕様そのものにはなんのメリットもないからな。
507デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 22:24:09.80
>>504
で?
508デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 07:39:52.90
>>504
プログラマの質
509デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 14:29:13.12
>>504
C++ほど難しくない。
510デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 15:29:41.93
それは嘘だな。
511デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 16:17:57.91
多重継承 と virtual とオペレータのオーバーロードは罠としか思えないw
512デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 16:35:11.19
c++が最高すぎるのでoperator newにドライブフォーマット機能を追加しておいた
513デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 16:38:14.64
頭がよくないと使いこなせないからなぁ、C++は。
オツムの出来に不安がある向きはObjective-Cを使った方がいい。
514デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 19:03:43.17
ま、実際はアホばっかりですけどねC++ PG
515uy:2011/05/20(金) 20:40:36.15
アホばっかりっつか、大学でC++を習うじゃん

で、C++覚えたてのアホ大学生がネット上のリソースを占拠してるわけ
はてなDiaryをはじめ各地のBlog、bbs・・・
まぁ社会人になってもちゃんとC++扱えてそうな奴って見たことないんだけどな

はっきりいって、テンプレートそのまま使う奴ってC++わかってないと思う
#defineの代わりにテンプレート実装されたからもう#defineいらねーやーじゃなくて
#defineでテンプレートをラップしろよ・・・

テンプレート1個で出来ることはCでも#defineで出来るんだよ
Cで出来ないのは、マクロをマクロする事
テンプレートを#defineで生成する事

それをやらないなら、そいつC++やる意味ない、なにもわかってねぇ・・・・・
516デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 20:50:04.82
517デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 23:54:10.80
>>478
pascalですらちゃんと読めないと見た。
518デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 23:57:54.04
>>504
objective-cが優れていると言うよりも、c++の演算子オーバーライドとか、後付け部分が強引すぎて美しくない。
519デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 01:34:05.54
C++の演算子オーバーロードはごく普通の仕様。
520デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 02:54:53.14
C++は魔界
521デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 07:09:59.60
>>518
後付け部分が変態チックなのはOBJ-Cでは・・・?
522uy:2011/05/21(土) 07:48:12.35
>>518
ちげーよ
わざとあの記述方法にしてんの
いろんなものの宣言時に、一切省略をしないのがC++

普段、自分たちが使ってる言語で書いているあらゆるものの宣言構文が
省略しなかった場合、どういったものになるかを知っていないとC++は扱えない
523デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 08:41:11.78
>>521
後付け部分が、メッセージ式と言う形でくくり出されているのは明快だと思う。
524デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 02:56:57.01
英語が達者な人ほど、Objective-Cの良さが分かると思うよ。
Objective-Cのメッセージは自らを明解に説明しているから。
525デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 03:37:32.63
Objective-Cというより、命名規則のおかげな気が。
始めは名前が長すぎて困惑したけど、xcodeの補完機能は使いやすいし、
これのおかげでリファレンスから命令を探すことがほとんどなくなった。
526デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 03:43:58.59
補完機能はIntellisenseの勝ちじゃないかな?
Eclipseとはどっこいどっこいか。>>524
527デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 03:45:08.91
いーや、圧倒的にXCodeの勝ちだな。
528デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 18:49:57.40
もう、どこでもC#が動くから、C#だけでよくね?

529デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 18:54:12.79
>>528
君が Xamarin に全てを託すつもりなら、君はそれで良いんじゃないの
530デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 00:27:54.11
後付けと言われてる部分は
SmallTalk系だから悪い訳ないが
ハイブリッドなのは良し悪しあるよな
ランタイムがデカくなるのが残念
531デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 07:20:51.03
SmallTalkだから悪いんじゃないか。
532デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 08:16:52.12
Smalltalk
533uy:2011/05/23(月) 13:04:11.00
>>528
型はいらない
型があるせいでコーディングが遅くなる、行数が増える

高速化したい部分だけ型を明示的に指定する事でそこだけ高速になる言語でもあれば最強
534uy:2011/05/23(月) 17:54:25.96
あった
IronRubyがそれだったwww

# namespaces are modules
include System::Collections::Generic

# indexers constrains type
d = Dictionary[String, Fixnum].new

# Ruby idioms just work
d['Hello'] = 1
d['Hi'] = 2

# this gives a TypeError
# d[3] = 3

# Enumerable methods work
d.each{|kvp| puts kvp}
535uy:2011/05/23(月) 17:57:30.63

バカが勘違いしないように付け足しておくと



高速になってるかどうかは今は関係ないからね

今後の可能性を
536デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 20:29:54.38
キチガイが来た。
537uy:2011/05/24(火) 15:26:32.04
ゴミみたいなスレだな・・・
538デフォルトの名無しさん:2011/05/24(火) 15:36:04.78
ゴミみたいな言語だから仕方ない。
539uy:2011/05/25(水) 15:54:39.12
や っ ぱ ゴ ミ だ っ た ん だ な ・・・
540デフォルトの名無しさん:2011/05/25(水) 16:41:19.87
ゴミも積もればなんとやらだ。
541uy:2011/05/25(水) 21:56:59.41

ゴミも積もれば踏み台程度になるね

ゴミグラマの諸君らが矮小な力ながらもWebに情報をかきbbsに情報を書いてきたおかげで

uyという存在が生まれた

土には感謝しているよ
542デフォルトの名無しさん:2011/05/26(木) 00:21:03.24
【ノード】uyプログ... Part4.0【更なる未来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1306135242/

ゴミが積もって四スレ目
543uy:2011/05/27(金) 15:47:35.33
本当に4スレ目か?
544デフォルトの名無しさん:2011/05/27(金) 19:07:48.93
やっぱりC#だけで十分だな
545デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 22:33:36.46
Micro$oft言語は、MFCで懲りた。
二度と触りたくない
546デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 14:56:20.44
節子、それ言語じゃなくてクラスライブラリや。
547デフォルトの名無しさん:2011/06/02(木) 18:48:27.82
Objective-C は C/C++ の拡張やろ。
548デフォルトの名無しさん:2011/06/02(木) 18:50:37.27
objective-c は c/c++ の拡張。objcでcocoaが作られてるというより、
objcのほうがcocoaの一部って感じやろ。MFCみたいなもんでしょ?
549デフォルトの名無しさん:2011/06/02(木) 18:52:43.04
いちおう汎用的な言語として完成してるけど、cocoa以外での使い道知らんもん。
550デフォルトの名無しさん:2011/06/02(木) 20:34:41.89
今度ソニーが使うんでしょ。
文字列はSNStringかな。
551デフォルトの名無しさん:2011/06/02(木) 22:31:57.11
>>549
OpenSTEP
552デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 16:44:22.54
>>548
設計思想がないのがMFC. きっちりしてるのがobjc
553デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 16:48:10.48
お前らこんな板でもアホみたいな罵り合いやってんのなw
554デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 16:49:15.02
MFCはライブラリ群で、Objective-Cは言語。
555デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 18:00:06.11
そして
556デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 18:28:14.55
Cocoaはライブラリ群で、C++は言語。
557デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 21:48:50.85
Cocoaはやっぱり...
558デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 22:11:25.58
MFCはメジャーなOSのライブラリ群だけどCocoaは・・・
559デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 00:46:40.02
KFCのほうがメジャーだし旨いな
560デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 02:06:32.89
KFCが旨いとか言ってる奴は舌バカ
561デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 02:24:06.28
Smalltalk知らないなんてモグリと呼ばれるワヨ(ハート
562デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 03:17:00.58
KFC旨いがな!
骨付き胸肉の唐揚げなんて激旨
骨付きにしたら淡白な胸でも腿よりウマウマ
これが解らない味音痴の>>560はユッケ食って死ね
563デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 11:26:04.73
ファミチキの方が旨いだろ
564uy:2011/06/21(火) 07:04:51.50
ゴミみたいなスレだな・・・・
565デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 07:41:07.34
【ノード】uyプログ... Part4.0【更なる未来】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1306135242/

ゴミが積もって四スレ目
566デフォルトの名無しさん:2011/06/22(水) 20:12:46.01
最近のプレハブは高機能でオフィス環境や学習室を
安く建てることができる 300万〜500万
地方で安い土地を買ってオフィスを建て
余ったスペースをシャアオフィス、レンタル自習室にして収入を得て
その場所で自分もプログラムを書きながら運営すればやってけると思う
プログラムは営業のいらないスマートフォンアプリを中心で
マーケットプレイスで販売、WEBサイトの運営などで収入を得る
サーバーはクラウド 電話はスマートフォンのスカイプを使えればいい

http://tinyurl.com/43xmk7m
http://tinyurl.com/3mopkfy
567デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 01:45:09.69
>>566
地方でシェアオフィスを借りてくれる人がいるのだろうか?
568デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 02:05:33.01
通常の3倍の効率なんだろうか。
シャアオフィスなだけに。
569デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 11:17:45.68
全体的に赤いんだろうか。
シャアオフィスなだけに。
570uy ◆qq69ldDh7A :2011/06/29(水) 12:13:18.40
シャアとかリアルでいわれたら引く

ガノタきも
571uy:2011/06/29(水) 18:26:57.14
※ あぼーん推奨
572デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 12:34:28.14
ガノタとかリアルでいわれたら引く

きもっ
573デフォルトの名無しさん:2011/07/13(水) 05:48:53.96

uy ◆qq69ldDh7A
574デフォルトの名無しさん:2011/07/19(火) 19:25:22.87
マジキチ粘着最新厨君はここも見てるんだろうね。
575デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 18:26:46.17
uyがいようといまいと微塵もレスの質が変わらないのがここのいいところ
576デフォルトの名無しさん:2011/10/06(木) 00:44:07.29
結局、SNAPってどうなったんだ?
577デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 22:20:32.79
C言語で挫折してiPhoneアプリつくろうと思って
いろいろ本買ってみたんだけど、結局C言語から覚えた方がいいの?
578デフォルトの名無しさん:2011/12/02(金) 12:27:10.95
>>577

Cは入門レベルでぜんぜんOK
個人的には「Cの絵本」くらいの内容が判れば、
それ以上学ばないで、その時間をObjective-Cに当てた方が全然良いよ。

まあ、列挙値とかたまに使っている例もあるけど、そういったことは検索すれば良いし、
Objective-CはCの拡張と考えないで、C風な全く新しい言語として取り組めば学習効率も良いと思う。
579デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 00:14:11.67
Cに挫折するんじゃ先はないからあきらめろん
580デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 04:52:06.45
■この2つの言語(C++とObjective-C)の普及率は全然違いますが、どう説明しますか?

Brad Cox(Objective-C開発者の一人): Objective-Cはコンパイラとサポートライブラリの売り上げしかない小さな会社から発売された最初の製品でした。
AT&TがC++を作った理由はお金ではありませんでしたし、無償で提供する余裕もありました。無償という切り札の効果は常に抜群です

『言語設計者たちが考えること』より
581デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 06:12:49.83
440 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2011/04/23(土) 17:09:52.11
ジョブスが死んだら、Objective-C辞めることもありうる。

で。どうなったん?
ありえたん?
582デフォルトの名無しさん:2012/01/19(木) 06:22:28.65
誰の発言?
583デフォルトの名無しさん:2012/01/20(金) 20:01:59.49
大きい会社入って、そこで作ればよかっただけ
584デフォルトの名無しさん:2012/01/29(日) 16:29:37.57
>>1
絶対嫌。
iPhone人気が無ければ触りたくも無い言語
C#のが、そういうキラーデバイス無いのに、実力でのし上がってる

どれか一つって言われたらC#選ぶ(.net込みだが)
585デフォルトの名無しさん:2012/01/31(火) 23:26:42.22
>>584
C#は面白いと思うけど、実力でのし上がったのではなくMSがゴリ押ししてるだけだろ。
586デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 00:45:03.66
>>585
PS Vita用ゲームの開発言語にC#が選ばれたのはMSは関係ないよね?
Monoも、C#をWin以外でも使いたいと言う要求から生まれたんだと思うんだけど(MSは支援はしてても、Monoを生み出したわけじゃない)

C#でiOSやAndroidアプリ開発するツールは有るけど、逆(Obj-C)でWP7やAndroidアプリ開発するツールは無い(WP7はともかく、Android向けは有ってもよさそうなのに)
587デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 01:26:34.59
Windows PhoneやAndroidの開発環境を知らないので変なこと書くかもしれないが、
C言語やC++からAPIを利用できるならGCCに含まれるObjective-Cが使えるんじゃない?
でもまあ、使うことで他の言語より有利になるならすでに誰かが使ってるよね。
588デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 02:15:33.70
お前が何を言ってるのかまるで理解出来んが、Obj-C にはランタイムが必要だってこと知らないのかね
589デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 02:37:37.59
>>588
GCCのObjective-Cってランタイムが無いの?
590デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 02:44:37.07
なんで「GCC」にランタイムが含まれてると思った。どっからその発想が湧いてきた
591デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 17:34:48.66
>>586 むかしこういうニュースがあったのを思い出そた。

ソニーの次世代デバイスの開発環境にObjective-CならびにGNUstepを採用されました。
今後、オープンソースコミュニティとの連携を強めていくようです。
Google TV?こちらはアンドロイドなので、PS3やTorneなどに採用されていくのでしょうか?

Objective-CはAppleを追い出されたスティーブン・ジョブスが立ち上げたNeXT社が開発した言語。
現在はNeXT社はAppleに買収され、Objective-CはMac OSやiPhoneなどのiOSの開発言語として使われています。
(厳密には、Objective-CをコアとしたCocoaというフレームワークを使っています)

http://ascii.jp/elem/000/000/573/573395/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290657664/
592デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 07:35:26.89
C#使った後
using構文他の言語でも使いたいわー!とか、LINQ使いたいわーと思うことはあっても

Obj-Cを使った後で
他の言語もObj-CみたいにSmalltalk部分追加して欲しいわ−!使い易くて病みつきだわー!
となることはない。

ありがとうジョブズ!ありがとうアップル!を合言葉に使いやすいと盲信しなければならないのがObj-C。
「ありジョブしないやつはMS信者!MSの手先!C#が流行るのはMSの汚い金による陰謀!」
593デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 08:03:55.78
>592
>Obj-Cを使った後で
>他の言語もObj-CみたいにSmalltalk部分追加して欲しいわ−!使い易くて病みつきだわー!
>となることはない。

遅延評価をサポートするすてきな言語って他に何がある?
これほどどうにでも出来る楽な実装もないもんだと思ってたんだが。
594デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 02:15:19.52
>>593
C#
595デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 16:39:00.71
せっかくのスレチなんだからMSにMSDN見にくいって文句つけといてくれよ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/hh341490
596デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 12:34:29.33
たしかにObj-Cを書いた後は、JavaとかC#とかがとても親切な言語に見える。
Obj-Cは、とても不親切。
この不親切さ、AppleScript思い出してしまう。
597デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 15:11:37.78
>>589
おれもたいして理解できないのに適当なことを書くが、
gcc で Obj-C の構文のソースはコンパイルできるが、
gcc では、NS* などのライブラリがないので、
現実的には gcc で Obj-C をやるのは使い物にならない。

まだ GNUStep とかを一式ダウンロードして、そっちの開発環境を作ったほうがまし。
598デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 15:16:44.77
>>597
GNUStepを使っているObj-CのソースをコンパイルするのにGCCが必要。
599デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 01:49:33.10
>>592
C#は仮想機械がいるので実行速度が遅い。
Obj-Cはコンパイラ言語なので高速。
メソッド呼び出しがランタイム経由になるが、それでもC#より高速。

コンパイラ言語にしては使いやすい言語だと思われる。
600デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 01:58:59.35
なるほどー
601デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 04:21:34.42
プログラム板にJITを知らない奴がいることに驚き
602デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 05:03:39.47
インタプリタ方式がその都度コードを解釈しながら実行するのに対して、
JIT方式は機械語に変換したものを実行することである。また、
インタプリタ方式と同様に実行時にJava仮想マシンや共通言語ランタイムのようなランタイム環境を必要とする

JavaのJITコンパイラ
JavaScriptのJITコンパイラ
実行時コンパイラ − Wikipedia
603デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 05:05:27.33
コンパイル方式では実際に走行しているCPUやメモリの情報を知ることができるため、
それに応じたコードを生成することができ、事前コンパイルよりも優れたコードを生成できる可能性がある

実行時コンパイラ − Wikipedia
604デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 10:26:28.99
>602-603
なぜかメリットしか書いてないしw
Javaとobjcとどっちがいいかは置いといて

JIT(Just In Time)コンパイラは必要になったときに必要な(バイト)コードをコンパイルをするコンパイラね
2度目以降はコンパイルされたネイティブコードを利用するから速いってことで最初はコンパイルする分遅くなる

さらにJavaの場合はすでにJavaVMバイトコードにコンパイルされてるためインタプリタよりはコード解釈が早くなるので
JIT付のLLよりは格段に速いはず

でも、その場でコンパイルしている以上ネイティブバイナリよりは多少は遅くなる
そんなの感じないぐらいに最近のコンピュータは速くなってるけど

Javaアプリが重いって言われるのは通常は勘違いで
起動時にJavaVMの起動、アプリの起動、最初に必要な部分のコンパイルが
重なって行われるため起動が遅いだけで、
起動中はJITなんか気にならない速さで動いてる

Adobe製品が異常に重いって言われるのも6割ぐらいは起動の遅さが原因だよね
605デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 10:36:32.95
ジャストォォォォーーーッインンンッッッタイムゥゥゥゥッッッゥーーーー!!!!
606デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 11:58:00.75
>>601
JITなんてそれほど効率の良いコードなんて吐かないだろ?
607599:2012/03/10(土) 12:12:13.22
>>601
俺のことバカにしているの?
JITくらい知っているよ
608デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 18:30:14.16
>604
言ってることが支離滅裂なのは、混乱を狙ってワザと言ってるのか
天然物の知障なのか…

>606
JITは実機上でコンパイルされるから特定のチップの命令に対応した
最適化が効きやすい傾向があるよ

っていうか、JITって聞いて慌ててWikipedia調べるとか、かなりやばい。
609デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 18:31:50.93
>>601
お前はJITという言葉を知っているだけでその本質を理解していない。
JITコンパイラなんて本当のコンパイラ言語の生成するコードに比べるとゴミみたいなコードしか生成しない。
仮想マシンのコードを変換するので効率悪いし、時間もかけられない。
610デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 18:37:18.50
>>608
俺は昔からJITのことを知っているので、JITの印象は悪い。
それにJITがあっても仮想マシンが実行速度を下げるのも間違いないと思うが?
JITならコンパイラ言語と同じ速度で動作すると思っている時点でそっちの方がやばい。

それとJITにこだわっている時点で程度の低い仕事しかしていないのが丸バレ。
CもC++も使わないんだろう?
611デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 19:06:07.58
ハッキリ言ってJit上のコードが遅いのはその言語が提供するライブラリーの
特性を正しく理解してないせいで、JNIなんか使う前に、ライブラリーの実装
を理解して、処理を見直せって言うのがほとんどだよ

例えばJIT上で動くjavaクラスモジュールだけで、javaコンパイラーだって実用的な速度で動かせる。
ところがオブジェクト指向ライブラリィの実装傾向に想像が及ばないと
とてもまともに動くものは作れない。つまりjitで動くプログラムが遅い理由はプログラマーにある。
そういう全体的なフレームワークでjitが遅いと言うならそれは間違っていない
612デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 19:21:46.11
Objective-C拡張で遅くなるのは、
実行時にオブジェクトの参照解決してるから
http://www.anlyznews.com/2011/02/objective-c.html

動的なものを使えばC++, Javaでも遅くなる。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_(%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B7%A5%E5%AD%A6)
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/touch/20100908/p1

なんにせよObjective-CとJavaは起動に関してC/C++より遅くなる要素があって、
Javaみたいな重いVMの場合に事前コンパイルしても、一長一短がある。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9
613デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 19:28:52.72
WindowsでV2C(JAVAで書かれた2chブラウザ)使っているけど確かにネイティブの2chブラウザと比べると実行速度が遅い。
所詮は仮想マシンというレイヤーが噛んでいる時点で速度的に不利だろ。
コンパイルに時間かけられないし、そんなにJITがいいならJITばかりになってもいいだろうに。

どんなにJITと仮想マシンが進化してもC言語はなくならない。
JITと仮想マシンはアプリケーション専用の環境。
システムやハードドライバは書けない。
614デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 20:05:08.86
そもそもVMやJITが書けないだろ
615デフォルトの名無しさん:2012/03/10(土) 20:16:03.70
詳しい人教えて。

Java仮想マシンはいわゆるスタックマシンじゃなかったっけ?

JITが優秀だとしても、こういうので速度が出るものなの?
616デフォルトの名無しさん:2012/03/11(日) 00:24:34.13
単純な数値演算ならC#のが速いってことはよくある
617デフォルトの名無しさん:2012/03/11(日) 00:37:55.47
優れた言語だというのなら、なぜ広く使われないのか。
所詮Obj-Cはマクー空間専用言語。
618デフォルトの名無しさん:2012/03/11(日) 02:44:22.42
>>615
http://blog.livedoor.jp/campanella_77/archives/18055400.html
>結果をいってしまうと、C言語が5秒かかったのに対してC# は3秒と圧勝でした。

http://blog.livedoor.jp/campanella_77/archives/20001169.html
>C# の「3秒」が最速でしたが、C言語でバイナリファイルで読み込む方法に変更したら、「2秒」と激速。

まあ、プログラミングの仕方でCに勝てる場合もある
(ポインタの無いJavaでは無理な例で悪いが)

ここのブログのここをスタート地点に

C言語 vs C#言語 vs C#言語ノーマル vs PHP
http://blog.livedoor.jp/campanella_77/archives/17983896.html

上記のCが最速の座を奪還するところまで読むと非常に興味深い
619デフォルトの名無しさん:2012/03/11(日) 06:17:34.53
このブログ参考にならないように思う

システムコールを大量にメインスレッドで呼ぶCの関数、
どうみても効率的には見えない・・・
それにファイルディスクリプタから直読みって・・・
サイズが大きければmmapとか使って仮想記憶叩くだろ普通。

C#だのjavaだのはstream系関数はバックグラウンドキャッシュする
と思うし、普通マルチスレッド実装にしてるよね。

Cならもっと工夫しないと速度出ないケースを比較してるだけのような。
620デフォルトの名無しさん:2012/03/11(日) 13:28:49.93
Objective-CでCが使えない環境が存在するなら、
Objcの遅さを嘆く議題も成立すると思うが
そんな環境あるのか?根っこはCなしじゃ動かない環境なのに

621デフォルトの名無しさん:2012/03/11(日) 17:56:48.45
>>619
>普通マルチスレッド実装にしてるよね
スレッドセーフな実装にしてるってのは良く聞くけど、マルチスレッドな実装は初めて聞くな
622デフォルトの名無しさん:2012/03/11(日) 22:41:02.27
世界が狭い人なんですね。
623デフォルトの名無しさん:2012/03/14(水) 12:03:47.20
Obj-CよりObj-C++の方がいいと思うよ
624デフォルトの名無しさん:2012/03/19(月) 18:05:16.02
むしろ一番要らない邪魔な子なんじゃね?
625デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 13:11:08.06
禍々しさには割と萌える
ライブラリ流用以外にゃ使わんけどw
626デフォルトの名無しさん:2012/03/23(金) 13:55:02.87
今更話題に乗りますが、Objective-Cって Java みたいに JIT なの?

普通のC言語みたいに JIT 無しだと思ってた
627デフォルトの名無しさん:2012/03/23(金) 14:05:04.46
C++が混ざるととたんにコンパイルが遅くなりデバッグがやりづらくなる
デメリットに勝るメリットが無い
628デフォルトの名無しさん:2012/03/23(金) 15:51:41.92
出来るだけObj-C++部分を隔離するとか、一々気を遣う必要はあるな。
629デフォルトの名無しさん:2012/03/24(土) 01:02:16.77
>>626
JITなしの完全なコンパイル言語。
ただし、ランタイムがSmalltalkと類似なので、コンパイル型言語なのにスクリプト言語のような挙動をするときがある。
でも、JITほど下位互換がない...

コンパイル言語だから仕方ないが、
Xcodeのバージョン上げる度に確認コンパイルが面倒い
631営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/05(木) 17:25:23.58
日本語書籍の縦書き表示、横書き表示の切り替えに対応!!!
「我輩は猫である」「坊ちゃん」等、青空文庫の名作が無料で読める

iPhone対応アプリ sReader Lite (無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/sreader-lite/id492514436
なるほど
これが営利利用か
マカ珍
634デフォルトの名無しさん:2012/04/15(日) 10:46:52.32
HMDT BOOK iOS開発の週刊誌で@170円。
http://hmdt.jp/blog/?p=540

ARCをディスアセンブルして実装を見るとか、以外とおもしろい。
情報新しいんで、Storyboard使ってたりして、Xcode初心者にもお勧め。
635デフォルトの名無しさん:2012/04/23(月) 04:29:24.25
llvmって、c++よかobjective-cが先にコンパイラが出来たのは何で?
appleのエンジニアが開発しているってな政治的理由?
それとも、objective-cのコンパイラ実装の方が容易とか?
636デフォルトの名無しさん:2012/04/23(月) 05:44:58.00
もちろん政治的理由以外にない。
637デフォルトの名無しさん:2012/04/23(月) 09:33:19.05
開発リソースの投資
638デフォルトの名無しさん:2012/04/23(月) 18:31:12.69
自由すぎる
639デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 04:09:59.88
けど、appleだってc++で開発してるし重要な言語だろ
webObjectだって、c++で書かれたものをobj-cでラップしたものだって何処かで読んだぞ
llvmが流行ることで、.netやjvmからシェアを奪えそうなものなのに
640デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 10:51:21.33
今のWOはJavaだよ。Appleがc++使ってるのは、カーネルのembattled c++のみ。
641デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 13:37:13.23
WOじゃなくてWebKitだな
IOKitもC++のサブセットか何か
中身がC++くさいのが他にもあった気がする

C++はAppleにとっての主要開発言語でないのは確か
あと、仕様がアレ過ぎで時間が掛かるとかじゃないの?
C++に比べればobjcはcに毛が生えた程度だからね

あと、多分Appleには開発言語でシェアを取るという考えはないんじゃないの?
Javaや.Netだと誰もが作ってくれるってわけじゃないし
642デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 14:30:38.41
っつかCがコンパイル通れば自動的にObjCもコンパイル通るだろ
643デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 14:34:11.82
いまだにobjcがマクロだと思ってるの?
644デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 14:41:16.96
いや?パーサだと思ってるけど?
645デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 14:42:47.94
???
646デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 14:46:35.94
今日の名言 「Cのパーサを作ればObjCのパーサが自動的に出来る!
647デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 17:22:49.68
>>644
プリロセッサと言いたかった?
648デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 17:37:32.04
...プリプロセッサ...
649デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 19:10:51.13
名言を増やすなとw
650デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 19:13:50.33
でも最初はプリプロセッサから始まったんでしょ?
651デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 22:46:44.14
>>650
確かにそうだけど、それは >>642 の答えにはならないな
652デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 01:57:27.43
objcのアプローチを取ったOOP指向の言語が流行らないのかな
組込み現場のc++ってカオスっぽいし、
新しい機器用のc++コンパイラなんて、ほとんど出来ないって聞くしし。
GNUStepを家電製品に使おうとした、sonyのsnapって結局、どうなったわけよ
653デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 09:09:43.68
http://ascii.jp/elem/000/000/573/573395/
アップルが辞めさせたのかなあ
654デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 12:05:17.49
>653
そもそものGNUStepが
>ソースコードが公開されたわけではないが、仕様がわかれば再実装可能
>ということで有志ユーザーがスタートさせたプロジェクト
て書いてるのに
>再びクローズドな世界に戻った瞬間
て堂々と書けるのが信じられない
655デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 23:23:54.31
AV家電の利益が落ちたのとスマホ(Android)で活路を切り開く路線に移った影響だと思うな。
656デフォルトの名無しさん:2012/04/26(木) 23:28:17.09
GNUSTEPが伸びなかったのはopenstepやnextがデイスコンになったことと、
Gnome, KDEの盛り上がりのせいだったりするのだろうか。
657デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 10:24:38.49
>>656
個人的にはあの、X特有の殺伐としたインタフェース描画にあるのではないかとw
今はオシャレな感じなのかな? 昔試した時はとっつきにくい感じがしてあまり遊べなかった。
658uy:2012/06/13(水) 10:22:24.89
プリロセッサ
659デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 20:02:15.50
保守
660デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 14:04:37.42
sage保守禁止!
661デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 15:59:55.87
>>657
Windows Metro はもっと殺伐としておるが。
662デフォルトの名無しさん
             \\   釣られちゃだーめ♪    //

                        /|
                      {  |
                r―――(>'-┴─‐- 、
                >  /        `ヽ_
                {_∠7'⌒          マ爪  ̄\
                  //          ⌒ヽ `<ヘ⌒  \
                  / / / :/          │  V\   \
                 ,' / | / /ムl厶 ヽ      │  :j|   ̄ ̄「~
                  | /l| /l│丁ヾ""| jハ│  |  j  八    |
                  |ハ|ハ小 {沁  j/´丁lヽ | / _/ :!     !
                   | (j ヒi   下心リ  j彡 ' /   !     |
                    ノ| l{     ヒ少,′/ / /  │    |
                 /'⌒ \‘ フ  / / '/     |     j
            ,_/   ● ` ー‐ / /⌒\     |  /|l /
_____ ____ ゞ   ● 、_●ィ   r'´/ /   ./\   |/ l|/
              ̄`ヾー一弋U)  |       }} ∧
                  彡、     _/       人  ヽ
                 \ /     _{斗<  ヘ   \    __
                  _(      _/ }ヽ) )  キ    `ー<__/
                (   ̄ 「 ̄    ヽ-く_   キ     ノ ノ_>
                  ̄ ̄ )  ァく  | ヾヘ │    //\
                   /  / |   |  ?  \_∠/   ヽ
                   { ̄ ̄  /   |   |  /V==彳 /    l `、
                `ー’ ̄   / ,/  ∨   / /   |  |  |
                       |  }   / \_,ん,人__j_/⌒´