【Rails】便利なRubyGemsを共有するスレ【Hpricot】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
RubyForgeやGitHubも玉石混合で便利なGemを探すのも大変ス。
便利だと思うGemの実況動画サイトを作ってみたんですけど、
もっと便利なGemが一杯あるはず!
RubyistのおすすめGemを教えてくださいー。

RubyGems実況動画: http://gemcasts.org
2デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 01:10:47
>>2またお前かよ、なんなんだよ「2」ってのは、何か楽しいのか?お前さぁ、みん
なが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと目を合わさずに去られたって事ってないか?
なに? いつだってそうなのか?まぁ、そうだろうな。一般社会ではお前みたいにキモいヤツは
相手にしたくないんだよお前はネットの中でも「おマメ」みたいなもんだからな
引きこもった挙げ句、朝からネットにかじりついてスレが立つのを一日中待ち、すかさず「2」と書き込む。 
つまんねえ人生だな
みんなが書き込む掲示板に「2」って書き込んだことで自分も社会に参加してるつもりになってんだろ
それにしてもさぁ、もう少し考えろよなんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグが「2」かよ!!
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところでいきなり「2!」って言ってみろよ!もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃんわからないだろうけどさぁ
みんな苦虫を噛み潰すような目でお前の自信作の「2」を見てるんだよそう、もう終わりにしようよ、
この先楽しい事なんかないんだよ、きっと。
3デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 01:13:37
2
4デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 01:18:11
超初歩的ですまんのだが・・・

そもそもの話としてRubyGemsの使い方とか教えて欲しいんだが・・・
このスレ質問は駄目?
5デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 01:25:45
Rubyスレでやれ、アホ
6デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 01:29:05
gemってなんで通常と同じライブラリロード方法じゃロードできないのかね?
DBI.rbとか激しく使いにくいのだけど・・・
7デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 01:42:50
>>6
gem メソッドだとバージョンまで指定できるが、
最新バージョンを使うだけなら(require 'rubygems'のあと←これが嫌?)
require 'your_gem' でいいお。
8デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 02:23:13
いやいや、だからDBIはdbi:...で指定した識別子で自動ロードするのに、
gemを通した瞬間「どのドライバにも依存しない汎用DBIベース処理」が
できなくなってしまうんです。
9デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 03:21:03
>>4
WindowsだとOneClick InstallerでRubyGemsも入ります。
http://rubyinstaller.rubyforge.org/wiki/wiki.pl

WindowsにRubyインストール、RubyGems利用辺りまでの動画作りました。
http://gemcasts.org/2008/07/21/gemcasts-8-ruby%E3%81%A8rubygems%E3%82%92windows%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86
10デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 10:59:37
>>8
DBI使ったことないなー。
mysqlとか個別のか、ActiveRecordしか。
11デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 11:05:32
>>4

イイヨイイヨー
まず使ってるOSやらRubyのバージョンやらを書くとイイヨー
12デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 11:20:56
>>7
たしかにrubygemsで何やってるのか気になるなあ。
13デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 13:28:41
rubygems嫌い
ネットワークにつながってなきゃいけないし。インストールに権限が必要だし。
ローカルのパッケージシステム(apt-getとかyum)とバッティングする。

必要なライブラリはなるべく少なくするか、添付して配布してほしい。
14デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 18:25:31
>>13
ネットワーク、権限についてはそんなことないけど、バッティングは確かに。
CPAN, PEAR, Eggs共通の問題だと思う。
15デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 19:24:13
とりあえずHpricot。
スゲー便利だとおもう。でもこれなんて読むの?
えいちぷりこっと?
16デフォルトの名無しさん:2008/07/25(金) 11:09:11
capistrano age
17デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 00:22:13
age
18デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 00:23:09
ageになってねえ
19デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 00:26:35
age
20デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 10:12:35
Rails以外でactivesupportとか単体で使ってる人いる?
21デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 10:13:26
質問age
22デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 10:24:28
>>20
ActiveRecordなら単体で使っている。
23デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 14:06:45
>>20
.irbrcに書いてあるが重いので外そうかと思っている。

24デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 15:35:42
日付けの計算とかirbでやるのに便利かもしらんね
25デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 21:49:42
>>23
おれも.irbrcに入れてる。
そもそもrubygems自体が重いのかな?
26デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 00:00:23
結構重いよ、この前測ったら30kgくらいあった
27デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 00:46:34
irbなんてemacsと同じで立ち上げぱなしにすれば
重さも関係ないんでない?
28デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 01:02:21
>>27
確かに、グローバルなコンテキストを初期化したいのでない限り、
終わらせる必要はないな。
用が済むとついつい反射的に ^D してしまう癖を直すべきなのかも。
29デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 01:14:59
おまいらの中にirbをログインシェルにしてる強者はいないの?
30デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 02:21:17
>>29
どんな罰ゲームですかそれ。
でもmethod_missingでシェルコマンドをトラップするようにすれば
結構使い物になるか?
31デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 04:45:01
>>30
カオスwww
普段使いにしたら何が起こるか怖すぎる
32デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 04:47:13
メジャーなやつでもいいから
「これ使ってないなんてもったない」って思うgemをplz
33デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 09:26:09
Rubyなシェルといえば http://rush.heroku.com/ なんてものが。

34デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 19:33:05
>>33
これは・・・本気だ・・・
35デフォルトの名無しさん:2008/07/28(月) 06:20:18
age
36デフォルトの名無しさん:2008/07/29(火) 01:24:16
rails以外使ってる人いる?
37デフォルトの名無しさん:2008/07/29(火) 01:25:41
>>36
うん。ruby使ってる
38デフォルトの名無しさん:2008/07/29(火) 02:59:48
>>37
フレームワークで
39デフォルトの名無しさん:2008/07/29(火) 14:40:54
merb
40デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 00:25:50
django
とかここ言ったら殺されるの?
俺は使ってないけど日付変更線の向こう岸では
はやってると聞いたような
41デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 00:56:37
>>40
日本でもガンガン使われてるよ、スレ違いだけど
42デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 01:57:07
>>40
Ruby会議に行ってきた俺が買ってきたのはDjango本だったりするんだぜ。
43デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 20:57:34
>>20
つ Mechanize
44デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 02:54:16
Mechanizeでメシが3杯は食える
45デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 03:10:17
メールアドレスでも集めてるのか?
スパマーに売って本当にメシ食ってそうだなw
46デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 03:16:52
プププッw
図星過ぎてグーの音も出ないのか
47デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 13:33:35
railsのプラグインで、検索機能を付加するものって
ありませんか?
メールの検索とかでよくある

(From) に <foobar> が (含まれる) (and)
(送信日時) が <n>(日以下)
...
()内は自動生成のプルダウン、<>内はユーザ入力欄
というようにDBの複数のカラムを跨った条件設定を
できるものがあるといいんですが。
48デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 13:40:55
>>47
RailsスレにGo
49デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 13:49:57
>>48
すいません。スレ違いでしたか。
といってもム板にもWebム板にもRailsスレ見あたらないんですが。。
50デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 13:54:22
いっぺん落ちたんだよなあ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207425569/
とかどうだ
51デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 13:56:05
>>50
ありがとうございます。
逝ってきます
52デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 23:35:26
ActiveScriptRubyではじめてgemつかってみて
以下のようにしたらうまくいかないんですけど
なにがいけないのでしょうか
C:\Ruby>gem install mechanize
Updating metadata for 4 gems from http://gems.rubyforge.org/
....
complete
Building native extensions. This could take a while...
ERROR: Error installing mechanize:
ERROR: Failed to build gem native extension.

C:/Ruby/bin/ruby.exe extconf.rb install mechanize
checking for stdio.h... no
*** extconf.rb failed ***
Could not create Makefile due to some reason, probably lack of
necessary libraries and/or headers. Check the mkmf.log file for more
details. You may need configuration options.

Provided configuration options:
省略
Gem files will remain installed in C:/Ruby/lib/ruby/gems/1.8/gems/hpricot-0.6.16
1 for inspection.
Results logged to C:/Ruby/lib/ruby/gems/1.8/gems/hpricot-0.6.161/ext/fast_xs/gem
_make.out


53デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 03:42:35
質問は他のスレで
54デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 12:37:38
>>52
最後の方に「これ嫁」って書いてあるだろ。
5552:2008/08/03(日) 15:31:24

gem_make.outは上と同じ内容でした。
mkmf.log↓はなにいってるかわからないです。
ave_header: checking for stdio.h... -------------------- no

"cl -nologo -E -I. -IC:/Ruby/lib/ruby/1.8/i386-mswin32 -I. -MD -Zi -O2b2xg- -G6 conftest.c -P"
checked program was:
/* begin */
1: #include <stdio.h>
/* end */

--------------------
56デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 15:35:12
こら真性のアホやな
華麗にスルーに限る
57デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 17:42:41
>>55
そのレベルの人に説明するのはどのスレでも非常に骨が折れるので、
Ruby以前にコンパイラとか開発環境とか自習してください。
58デフォルトの名無しさん:2008/08/04(月) 05:31:03
何言ってるかわからないものをいじるな
プロのグラマーを雇え
59デフォルトの名無しさん:2008/08/09(土) 07:01:03
WWW::mechanizeってコンパイルなんかいらんだっけか?
win32で入れたときは特に問題なく入ったが
60デフォルトの名無しさん:2008/08/09(土) 19:01:27
今やったら上の人と同じログでたよ。
61デフォルトの名無しさん:2008/08/09(土) 19:09:29
つかまだやってたのか
質問は質問できるスレでやれと
62デフォルトの名無しさん:2008/09/02(火) 13:24:45
hpricot-0.6.161 mswin32版のコンパイル済みバイナリのgemってどっかないですか?
63デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 06:41:29
hpricot-0.6.161-x86-mswin32.gem
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/10650
64デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 12:05:00
Upありがとうございます。
しばらくはgemspecのversionを詐称してやり過ごすかと思ってたんですけど、
これで普通にgem updateができます。
65デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 05:46:02
以前は用意してたのに、どうして無くなったんだろね
66デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 23:13:38
HpricotとMechanizeはマニュアルがへぼい
67デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 00:51:30
ほす
68デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 13:42:27
Ruby Facets Ruby標準のライブラリを拡張するライブラリ
一部gemのライブラリでも使われている

Ruby Facets
http://facets.rubyforge.org/

Facets API
http://facets.rubyforge.org/doc/index.html
69デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 14:01:13
webgen入れようとして、gemsで入れたら動かなかったんだが、
RubyGems 1.2.0 がバグっているらしいな
最新版だと大丈夫らしい。
俺はwebgenは.tgzで入れて rake installしたが・・・

rdiscount - webgen-users | Google グループ
http://groups.google.com/group/webgen-users/browse_thread/thread/c540d4215fd8ab9e/1124a2205f13fdc4?#1124a2205f13fdc4
70デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 16:53:40
71デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 17:04:27
gem update してみた

ERROR: While executing gem ... (NameError)
undefined local variable or method `remote_gemspecs' for #<Gem::Commands::UpdateCommand:0x2f0f274>

…まあ気にしないことにしよう
72デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 08:34:54
gem install daemons
73デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 01:31:05
gem install rails
でRailsを入れたのですが、都合によりもっと古いバージョンのrailsを入れなければならなくなりました。

一度入れたものをアンインストールして古いバージョンを入れる、
あるいはダウングレードする

というのは可能でしょうか?
そもそもgemコマンドはバージョン指定して入れることって出来るのでしょうか??
74デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 01:41:22
gem help
gem help install
gem help uninstall
とか
rake rails:freeze:
とか?
7573:2008/10/03(金) 11:44:39
>>74
ありがとうございます。
コマンドでuninstallがあるとは知りませんでした。
76デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 21:03:40
>>73
■特定バージョンのRailsインストール
gem install rails -v 2.0.2

■特定バージョンのRailsを使ってRailsアプリ生成
rails _2.0.2_ myapp

■特定バージョンのRailsをRailsアプリで使う
rake rails:freeze:gems VERSION=2.0.2
77デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 05:22:09
gem install faker

http://faker.rubyforge.org/
78デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 05:49:08
mod_railsを入れたいのですがgemとPassengerが必須なんでしょうか?
79デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 08:22:56
Passenger == mod_rails
80デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 09:18:20
>>78
http://www.modrails.com/install.html
必要なことは全部ここに書いてあるよ
81デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 16:57:20
>>79-80
どうもありがとう。
早速インストールしてみます。
82デフォルトの名無しさん:2008/10/31(金) 15:50:43
growl-glue (1.0.4)
growlnotifier (1.0.1)
ruby-growl (1.0.1)

のうちどれがおすすめですか?
83デフォルトの名無しさん:2008/10/31(金) 15:58:40
>>82
解説とマニュアルのあるとこ

ひとつ覚えれば乗り換えも容易だから
84デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 16:23:58
>>82
採用実績でいえば一番あるだろう zentest(autotest)のgrowlコード
ふつーにコマンドラインたたいているだけっぽいよw
# -*- ruby -*-

module Autotest::Growl
  def self.growl title, msg, pri = 0, img = nil
    title += " in #{Dir.pwd.split(/\//).last(3).join("/")}"
    msg += " at #{Time.now.strftime('%Y-%m-%d %H:%M:%S')}"
    # TODO: parameterize default image
    img ||= "/Applications/Mail.app/Contents/Resources/Caution.tiff"
    cmd = "growlnotify -n autotest --image #{img} -p #{pri} -m #{msg.inspect} #{title}"
    system cmd
  end

  Autotest.add_hook :initialize do  |at|
    growl "autotest running", "Started"
  end

  Autotest.add_hook :red do |at|
    growl "Tests Failed", "#{at.files_to_test.size} tests failed", 2
  end

  Autotest.add_hook :green do |at|
    growl "Tests Passed", "Tests passed", -2 if at.tainted
  end

  Autotest.add_hook :all_good do |at|
    growl "Tests Passed", "All tests passed", -2 if at.tainted
  end
end
85デフォルトの名無しさん:2009/02/15(日) 01:29:00
nokogiriのruby 1.9.1 mswin32用バイナリgem有りませんか?

gemは便利だとは思うけどgem install nokogiriとかやると
1.8系のバイナリgem取ってきてまともに動かないとか
対応プラットフォームのチェックが抜けてる(?)のが良くない。
86デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 10:56:56
あと、MLに流れる電波なnokogiriアナウンスもよくない
87デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 21:26:22
さくらインターネットのスタンダートプランを使用しています。
動かしたいCGIのソースは以下のようなものです。

#!/usr/local/bin/ruby

print "Content-Type: text/html; charset=utf-8\n\n";

print "aaa";
ENV['GEM_HOME'] = "/home/abju/lib/ruby/gem"
require 'rubygems'
require 'hpricot'
require 'open-uri'
print "bbb";

doc = Hpricot( open("http://www.xxx.jp/xxx.html").read )
print <<EOF
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR
(以下略)
88デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 21:27:23
コマンドラインで実行するとちゃんと動作するのですが、
ブラウザで表示しようとするとaaaしか表示されません。

require 'rubygems'
require 'hpricot'

の2行をコメントアウトするとbbbも表示されるので、
おそらくgemsが読み込まれてないことは推測できるのですが、
どうすれば直るでしょうか。
いろいろググってみましたが見つかりません。
89デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 21:36:17
あっ、ちなみにパーミッションはちゃんと755にしています。
90デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 21:49:21
まあそりゃ何らかの例外が出てるからだろ
それを調べられないレベルならサーバーサイドでスクリプト動かすのは迷惑だからやめてくれ
っていうかさくらのレン鯖のスレで聞いてくれ
91デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 23:16:35
まるち
92デフォルトの名無しさん:2009/04/03(金) 12:59:20
>>88
さくらの鯖のコマンドラインだと動くんだよね?
うーん。
コマンドラインの.bashrcに何か追加で設定書いたとか、あるんじゃね?
93デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 16:27:13
ditzってBTSがよさげなんだが、PATHの通しかたがわかんね。 orz

ruby -I/var/lib/gem/lib /var/lib/gem/xxx/bin/ditz
とやる必要があるらしいが、毎回やる椰子おらんよね。
94デフォルトの名無しさん:2009/04/04(土) 16:33:06
コマンドを含んだgemはちゃんとインストールすればgemコマンドと
同じパス位置にラッパースクリプトを置いてくれるはずだけど。
なかったら、他のgemが入れたラッパー(rakeとか)をコピーして中身を
ちょっといじれば使えるんじゃないかな。
95デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 00:31:23
ほしゅ
96デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 14:56:15
こやつめw
97デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 21:13:56
ダメ
98デフォルトの名無しさん:2009/05/09(土) 20:17:58
「使っているgemをどんどん晒すスレ」
とかだったらもっと書き込みあったろうな,有益かはわからないけど
99デフォルトの名無しさん:2009/05/11(月) 16:01:12
今からでも遅くはない!
>>98 はどんなの使ってる?
100デフォルトの名無しさん:2009/05/11(月) 16:28:42
>>98ではないが、nokogiri、parseexcel、rmagick
101デフォルトの名無しさん:2009/05/11(月) 16:52:32
定番だけど、FasterCSV, rspec
他何かあったかな・・・
gemにインストールしているgemの統計おくるgemがあったと思ったが誰か知らない?
102デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 10:02:06
CSV を解析するライブラリは複数あるから、定番とか知りたいよ
103デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 10:24:14
Ruby には CDATA を出力できる RSS ライブラリなんてないよね?
104デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 10:40:09
>>102

定番かどうかはわからないけど
FasterCSV使ってる人が多い印象。
おれも使ってる。
105デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 12:13:49
確か使っているgemsを報告して集計するtattleってのがあったんだけど公式ページがなくなっちゃてるね
106デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 12:28:32
有名どころでは、ZenTest(autotest用)

・クロスプラットフォームでURLなどを開く launchy
http://copiousfreetime.rubyforge.org/launchy/
・irbを拡張する wirble
・mapとSymbol.to_procをさらに拡張 map_by_method
解説:83's : map_by_method
http://fg-180.katamayu.net/archives/2006/10/13/034850
・tread.rbを高速化した fastthread
・Dependency Injection用のIoCコンテナ Needle
Needle Manual
http://needle.rubyforge.org/
・jsonを扱う ruby-json
・RubyGems 1.3.2で動かなくなったrubyscript2exeの変わりに使える
コンパクトなRuby用のexeパッカー(ただしWindows専用) の ocra
107デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 13:57:51
>>106
> ・tread.rbを高速化した fastthread
gemには、最新の1.8.[67]に添付されているext/threadでは直っているバグが残っ
ている古いものしかない。
使うな。
108デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 15:05:41
Passanger。
Windows で動かないのが残念。
109デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 23:31:39
>>107
thanx!
110デフォルトの名無しさん:2009/05/13(水) 15:51:43
気づいてなかったが最近fastthreadも更新されてたんだな。
1.0.7はだいたい1.8.6最新と同じようだ。
111デフォルトの名無しさん:2009/05/14(木) 07:55:06
WEB+DB PRESS Vol.50
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477413838X/
ブランチもマージも簡単な分散型バージョン管理システムはじめてのGit(ギット)
112デフォルトの名無しさん:2009/05/15(金) 09:38:58
rss解析の定番gemはなんでしょうか?
113デフォルトの名無しさん:2009/05/15(金) 12:25:10
XMLとして解析するだけ(要素の解釈は自力)なら Nokogiri か Hpricot だと思う
114デフォルトの名無しさん:2009/05/15(金) 13:07:33
一口にRSSといっても3系統あるから(Atom入れたら4つ)、
やっぱりRSS専用がいいんじゃないだろうか。標準で入ってるやつじゃダメなのか?
115デフォルトの名無しさん:2009/05/18(月) 14:25:22
Sinatra が面白そうなので Fedora 8 にて

$ gem install sinatra

すると

ERROR: Error installing sinatra:
sinatra requires rack (>= 0.9.1, < 1.0, runtime)

になります。

$ ruby -v
ruby 1.8.6 (2008-08-11 patchlevel 287) [i386-linux]
$ gem install rack
$ gem list

で確認しても rack (1.0.0) が入っています。なぜでしょう?
116デフォルトの名無しさん:2009/05/18(月) 21:17:46
>>115
> sinatra requires rack (>= 0.9.1, < 1.0, runtime)
> で確認しても rack (1.0.0) が入っています。なぜでしょう?
"1.0.0" < "1.0" == false
117デフォルトの名無しさん:2009/05/18(月) 21:58:03
gem update
してみたら?
118デフォルトの名無しさん:2009/05/18(月) 21:58:41
gem install rack -v=0.9.1
だった。鬱だ死のう
119デフォルトの名無しさん:2009/05/18(月) 22:02:07
>>118
逝ってよし。
うちのは最初から、0.9.1だったな。
Ubuntuだと勝手にgem updateできないからなかな?
120デフォルトの名無しさん:2009/05/18(月) 22:14:01
えっおれUbuntuだけど勝手にgem updateやってるよ
つーか、fedoraがいつの間にubuntuになったん?
121115:2009/05/19(火) 11:19:54
>>118
うまくいきましたー。
1.0 じゃなく 0.9.1 じゃないとダメだったんですね。

Redmine も古い rails じゃないと動かなかったり、
lib にいろんなバージョンが混在…。
122デフォルトの名無しさん:2009/05/19(火) 16:34:04
Rack 1.0 対応した Sinatra 0.9.2 が出たね
123デフォルトの名無しさん:2009/05/19(火) 23:51:57
そーゆーことは先にいえ
っていつも思われてるぜ>>122
124デフォルトの名無しさん:2009/05/20(水) 09:36:07
この話題が出た後にリリースされたものなのに
そういうことに頭が回らないんだよなぁと思われている>>123
125デフォルトの名無しさん:2009/05/21(木) 17:40:17
Rack1.0はrack.inputに対するrewindが必須になってるんだよなー。
Rack::RewindableInputは一回全部読み出してTempFileに保存するからよろしくないし。

gets,read,eachで入力文字列を返しつつどれだけ読んだか覚えながらTempFileに吐き出し、
rewindされたら最初はTempFileから、TempFileの中身を読み切ったら
本来のrack.inputから入力文字列を返していく、みたいなwrapperを作ればいいんだろうか?
126デフォルトの名無しさん:2009/05/22(金) 02:19:09
The Ruby Toolbox: Know your options!
http://ruby-toolbox.com/

Ruby Toolboxにみる人気Rubyライブラリ 10 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/19/051/index.html


* Most popular
1. rails 6489  Web app frameworks
2. restful-authentication 2947 Rails Authentication
3. blueprint-css 2188 CSS Frameworks
4. will_paginate 2136 Rails Pagination
5. paperclip 1977 Rails File Uploads
6. attachment_fu 1753 Rails File Uploads
7. cucumber 1674 Testing frameworks
8. authlogic 1593 Rails Authentication
9. rspec 1557 Testing frameworks
10. webrat 1507 Browser testing

9割rails関係吹いた
127デフォルトの名無しさん:2009/05/22(金) 02:39:23
知らんのが3つあるな(3.5.8.)
とは言え、7. cucumberも9. rspecも10. webratもrailsとは独立した
ものだねぃ。
128デフォルトの名無しさん:2009/05/22(金) 02:50:15
3. blueprint-cssはcssのレイアウト用フレームワーク
5. paperclip はRailsの画像アップロード用プラグイン
8. authlogic railsのログイン認証プラグイン

ですな。

cucumber, webratは合わせて、「仕様のように書いてwebにアクセスするようなテスト」をするのに
Rails界隈で流行ってるね。Rails依存するわけじゃないけど
129デフォルトの名無しさん:2009/06/13(土) 22:25:42
パスワードとかを別の設定ファイルにして保存したり、読み込んだりできるライブラリ
「pit」

ソースコード内にパスワードを埋め込まない用途に最適

pit documentation
http://lowreal.rubyforge.org/pit/


pitでパスワード保存 - 橋本詳解
http://d.hatena.ne.jp/shokai/20081231/1230677978


pitがちょう便利だよ! (ついでに Net::Netrc の紹介) - noplans_rubyの日記
http://d.hatena.ne.jp/noplans_ruby/20080104/1199457285
130デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 14:06:20
1.9+universalだとnokogiriがコンパイルできない罠
131デフォルトの名無しさん:2009/08/19(水) 11:41:01
Shotgun
http://rtomayko.github.com/shotgun/

自動リロード
132デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 00:47:57
教えて君です。こんにちは。
RORを勉強したいのですが、お勧めの本はありますか?
よろしくです。
133デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 03:50:55
134デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 11:35:07
>>132
railsによるアジャイルwebアプリケーション開発第2版
英語でいいならウェブ上で第三版もあり

何かしたいのを調べるなら
railsレシピブック

あとamazonとかのレビューもドラクエみたいに荒れない限り結構信用できる、
ただし、1,2件だったら執筆者や編集者、その友達が書いている可能性がある。
135デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 11:46:40
>>134
スレタイ70回くらい読め
136デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 14:43:57
>>135
読んだけど、別に気にしてない
137デフォルトの名無しさん:2009/08/28(金) 15:10:13
GOTO 133
138デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 09:01:00
教えて君です。おはよう。

>>133
ウェブプログラミングの方にあったんですね。
誘導ありがとうございます。

>>134
web上?無料ですか!!探します。
レシピブック購入します。

>>135
すれ違いごもっともです。
railsスレ何処にあるのか分からなかったもので。

>>137
後藤さん?えっ?
139デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 11:16:49
>>138
昔、BASICというプログラミング言語に
gotoと言う命令があってだな、

goto 行番号で
この行に来たらそこへ飛びなさいという命令なんだ。

アフォ名プログラマーがgotoを使いまくったから
ソースが訳わかめで、大変嫌われた命令だ。
140デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 11:22:11
>>138
この人はweb上=すべて無料と思い込んでいるな
141デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 12:14:07
適正スレ誘導しているにもかかわらず
いつまでも居座るので荒し認定でよろしく
142デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 14:42:49
>>139
今でもCにあるし、結構使うぞ
143デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 18:31:41
>>141
自分で正しいことをしていると思っているイタイタイプ
周りでは陰で嫌われているのに気づかないタイプ
144デフォルトの名無しさん:2009/08/29(土) 21:17:25
変なのが消えて、また過疎スレ化するのかな・・・
そういえば夏も終わりだねぇ
145デフォルトの名無しさん:2009/09/07(月) 11:03:10
最新のgemがいくつか紹介されてる

Route 477 - ruby-talkウォッチ , Rubyの拡張ライブラリをgem化する方法
http://route477.net/d/?date=20090811#p01
146デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 23:00:02
>>144
あなたの言った通りになりました
147デフォルトの名無しさん:2010/10/12(火) 02:31:08
一年間も書き込みなかったのか
148デフォルトの名無しさん:2010/10/17(日) 23:50:15
それでもオチないのがム板
149デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 22:30:15
nokogiriだと思ったらnokogirlだった
ぶっ飛ばしたくなるな
150デフォルトの名無しさん:2010/11/02(火) 23:09:26
151デフォルトの名無しさん:2010/11/09(火) 12:00:10
head first railsって本についてなんですが、
8章の途中(初版1刷だとp345)にある
map.connect '/incidents/news', :action=>'news', :controller=>'incidents', :format=>'xml'
ってルートがうまく動きません。
以下のように書いてるんですが
map.resources :incidents
map.connect 'incidents/news', :action=>'news', :controller=>'incidents', :format=>'xml'
map.connect ':controller/:action/:id'
map.connect ':controller/:action/:id.:format'

152デフォルトの名無しさん:2010/11/09(火) 12:02:48
>>151
Railsの話題は専門スレで
【Ruby】Ruby on Rails Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1282991262/
153デフォルトの名無しさん
  ∩___∩
  | ノ  ___ヽ
  /。・゚・(____ `・゜゚・。 いつでも連絡待ってるクマー
  |    u( _●_)ヽ 〉
 彡、   |∪|   /  誰か助けるクマー
. /    ヽノ . /´
         .____
        / ヽ、  _ノ\
      / (○)iji(○)\    正義がキチガイ呼ばわりされたんだぞ。
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |  義憤に駆られることはないのかお?
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i  Rubyに暗ーい影ができちゃうんだお!
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  一生後悔することになるお!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl  そこのあなた!勇気を出すんだお。
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  助けて欲しいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  えっぇっえ〜ん。え〜ん。
  |     (__人__)    |  えっぇっえっぇっ。
  \     ` ⌒´     /