Win32API質問箱 Build62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
スレ立てるまでもない、Win32APIのついての質問はこちらへどうぞ。
やさしいお兄さんやお姉さんたちが答えてくれるかも。

過去スレ、関連リンクは>>2-10くらい。

■注意
・質問する前にMSDNライブラリやPlatformSDK、Google等で検索しましょう。
・日本語版MSDN Online Libraryは不完全です。英語版(http://msdn2.microsoft.com/library/)の利用推奨。
・APIフックなど高度な事をしたい場合はできるだけAdvenced Windowsを読みましょう。
・言語特有の問題やIDE、MFCやVCLなどの質問はそれぞれの言語や開発環境スレで

- Win32API質問箱 wiki
http://wiki.livedoor.jp/program1/d/FrontPage

【前スレ】
61 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1199514664/
2デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 02:43:45
3デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 02:44:29
- Google
http://www.google.com/
- 猫でもわかるプログラミング
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
- Win32 API入門
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/
- Win32 プログラミング入門
http://www7.plala.or.jp/keny01/

- Advanced Windows (書籍)
http://www.amazon.co.jp/dp/4756138055

-おまけ
Build19が見たい人で余裕のある人は●でも買ってくれ。
4デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 02:54:07
5デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 02:54:39
6デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 02:55:10
7デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 03:54:28
>>1
8デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 17:41:20
いろいろググってわからなかったので、質問します。
GetFocus()でフォーカスのあるウィンドウハンドルを取得し、このウィンドウが文字入力できるかできないかを知るためにはどんな関数があるでしょうか?
Immやウィンドウ情報関係を見てみたのですが、見つかりませんでした。
ボタンに対して文字入力できない、エディットボックスはできる、という判定をしたいためです。
有識者の方、よろしくお願いします。
9デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 17:46:44
よ〜く考えればわかる
10デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 17:51:07
なんか押してみる
11デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 18:08:06
サブクラス化してて入力できるボタンだったり、完全オリジナルなコントロールだったらどうするんだろう?
12デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 19:13:42
WM_GETDLGCODEを送ってみるとか
13デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 19:22:41
ウィンドウクラスがEDITかどうかとか
14前スレ981:2008/02/05(火) 00:09:30
>>984
へんな書き方ですいません。

項目ABCがリソース使ってメニューを作れることは確認してます。
また、項目ABCDEFをリソースで持たずに、全てInsertMenu()でも作ってみました。

わからないのは、
項目ABCはリソースで持ってて、
Bのサブメニューである項目DEFをInsertMenu()あたりの関数で追加して作る方法があるかどうか、
ということでした。

ご存知ありませんか?
15デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 00:11:44
質問なんですが
ウインドウにエディットボックスを作ったのですが
エディットはサブクラス化していてWM_PAINTで
線を描画したのですがエディットに書き込むことが
できなくなりました。何か良い方法ないですか?
16デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 00:33:07
>>14
D,E,Fを持ったメニューハンドルをhSubMenuとして、
SetMenuItemInfo()でBを書き換えればいいんじゃないの?
17デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 09:09:19
>>15
エディットボックスをサブクラス化してWM_PAINTを奪ったんだろ?
それって、書き込まれたものを描画してないだけじゃねーの?
18デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 09:49:08
どうもすみません、教えてください。

縦スクロールするウィンドウの全てを、1枚の画像としてキャプチャしたいのですが、
PrtScを擬似的に発生させる方法では、不可能ですよね??
(PrtScでは、画面に表示させている部分しかキャプチャされないので・・・)


そういった機能を持ったフリーソフトも幾つかある様なので、
何かしら方法があると思うのですが、どうしても分かりません(ググっても分かりませんでした)。


『 縦スクロールするウィンドウの全てを、1枚の画像としてキャプチャする方法 』
をご存知の方は、ぜひともご教授ください。
お願い致します。m(。−_−。)m


19デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 10:05:20
>>18
ウィンドウをスクロールさせつつキャプチャしてるだけだと思われ

現在のスクロールバーの位置みて、動的に描画してるアプリもあるだろうし、
API一発でゴッソリ抜けるってのはないかと
20デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 10:20:59
> PrtScを擬似的に発生させる方法では、不可能ですよね??
仮にそんな方法で出来たとしてもキャプチャの為だけにクリップボードを勝手に書き換えるソフトなんてやだなあ

それはそうと、IEの描画をキャプチャしてるソフトとかはIEのinterface使ってると思われ
とりあえずIHTMLPainterとかそれっぽいのが見つかった

IE以外だとスクロールバーを自前で描いてるソフトもあるから結構難しいと思う
21デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 10:25:17
既にある加え新しく作ったウィンドウを作った場合、そのウィンドウを終了する際の
処理ってDestroyWindowだけでPostQuitMessage(0);はいらないんですか?
PostQuitMessage(0);をすると全てのウィンドウが消えてしまうんですが
22デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 10:32:26
>>21
いらない

PostQuitMessageはメッセージループを終了させるのに使う
23デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 10:56:47
PostQuitMessageはメインウインドウのWM_DESTROYで呼ぶべや。
メインウインドウをDestroyするのにPostQuitMessageを使ってたんか?
24デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 11:13:51
>>22
ありがとうございます。メッセージループを抜けるときだけに使うんですね
>>23
WM_DESTROYでPostQuitMessageしてたんで、新しく作ったウィンドウのプロシージャ
の方にWM_DESTROYがきたときもPostQuitMessageしたらプログラムが終了してしまった
ので聞いてみました
25デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 15:07:02
Win32プログラミングに関して英語で一番情報量が多いサイトってMSDN以外にはどこがありますか?
26デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 15:08:25
Google
27デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 16:03:14
>>26
MSDNを入れても一番情報量が多いなw
28デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 18:10:31
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_118.htm
このプログラムのhChild1のハンドルがFindWindow("mychild1",NULL)では取得できませんでした
取得できない理由を教えてエロい人
29デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 18:27:42
30デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 18:42:17
うは。。。親を持たないウィンドウのみだったのね。。。
31デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 21:48:42
>>28のプログラムでいうhWndのハンドルってグローバル使わない方法で取得するとしたらスマートな方法ある?
あとCreatWindow()で親ウィンドウのハンドルだけ与えてWS_CHILDをつけないのって問題あり?
32デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 22:17:17
#define WS_OVERLAPPED 0x00000000L
33デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 22:18:22
>>31
前者の答えとしては、作成時に渡したIDでGetDlgItemを呼び出すか、
SetPropでウィンドウにデータを関連付けてしまう方法もある。
後者は、WS_CHILDもWS_POPUP無しだとWS_OVERLAPPEDになるな。
で、指定した親ウィンドウは、作ったウィンドウのオーナーになる。
34デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 23:57:49
_CrtSetDbgFlagで
LocalAllocの発見は出来ないですか?
35は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/02/06(水) 00:48:55 BE:272355269-2BP(1001)
ダイアログボックスについて質問です
・コントロールを一時的に無効化する方法
・最大化メッセージを奪い取って破棄する方法
(→WM_SYSCOMMANDのSC_MAXIMIZEを横取りしてもうまくいかず、Spy++でアタッチしているときのみうまくいきました)
この2つを教えてください。
36デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 01:21:01
>>35
前者:EnableWindow()
後者:wParam == SC_MAXIMIZEの時、return TRUE;
378:2008/02/06(水) 10:06:46
返信いただいた方、ありがとうございます。

>>11
そこまで考慮していませんでしたが、対象外とさせてください。

>>12
試してみましたが、秀丸などエディタに対しては0リターンとなりました。これはウィンドウハンドルがダイアログじゃないからでしょうか。
ウィンドウハンドルならダイアログじゃなくても判断しないといけないので、これは採用できないです。

>>13
>ウィンドウクラスがEDITかどうか
を判定するにはGetClassLong(hWnd, GCL_STYLE)を使えということでしょうか?
38デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 10:14:29
ほんとにEDITなのかを確認するのならGetClassName()でいいだろう
で、質問者は何のためにそれが知りたいの?
WM_CHARを受け付けるかどうかなんて、実際のとこ投げてみるまでわからんと思うが。
398:2008/02/06(水) 10:49:20
>>38
エディットボックスだけならGetClassName()でいけそうですが、秀丸のようなエディタのウィンドウだと任意の名称みたいなので、採用できなさそうです。
理由はIMEの仕事をしていまして、キーイベントを受け付けて文字表示する前に、文字入力可能な画面かどうかを判断したかったためです。
まわりくどいことしなくても、もっと◎な方法がありそうな気がして今もググってる最中です(-_-;)
40デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 10:55:48
そこまで行くと汎用的な方法は無いよ
ググったって出てこない

WM_CHARに対する実装は結局コード書いてる人依存だから
エディットボックスだって反応する保障はない
41デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:04:57
マジレs
文字入力を支援するというか、標準的な入力として提供してるのがエディトボックスなわけで
なにもエディトボックスをサブクラスしないと入力できないわけではない
もし 8 が「入力できるウインドウ」と汎用的に言ってるなら 40 の言うように不可能かと。

そもそもエディトボックスしかり、入力したのが表示されるという仕組みまで見ると
キーボードから入力があれば、なにを押されたかプロシージャなりで判断し自前のバッファに覚えて
「文字に見える画像やカーソル(キャレット)を画像として表示」しているウインドウにしかすぎない。
42デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:06:57
そういやIMEはどこで判断してるんだろうな。
リードオンリーなEDITでも出てこないよな。
43デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:07:21
>>39
1. GetWindowLongPtrでウィンドウプロシージャを得る
2. 逆アセンブラを積む
3. 得られたウィンドウプロシージャを順次逆汗してWM_KEYDOWN/WM_CHAR/WM_IME_***に対してエディタっぽい事をしてるか調べる

この方法が現実的でない限り、方法は無いといっていいだろうなぁ
ま、IMEの状態制御はアプリ側での実装になるからね
44デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:15:06
>>42
IMEの動作も実装者任せ。自分でやるならimm.h辺りを使えばいい
45デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 11:37:34
EDITしか使った事ないと、IMEやキャレットが自動的に出てくるもんだと思っちゃうかもな。
だから何か特別"文字入力できるウィンドウ"という属性があると考えるのかもしれない。
468:2008/02/06(水) 12:45:34
IMEが持っている情報の中でなんとかやってみる方向になりました。
いや〜IME側の資料ってほんと少ないです。
いろんな意見ありがとうございました。
47デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 12:46:21
逆にいえば、IMEとしての体裁をしっかり作っておけば相手を気にしなくても動くはずなんだが。
48デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 16:07:24
exeファイルからDLLのように関数をexportすることって出来ますか?

普通ならmain.exe, sub.dllを作ってsub.dllからexportするんでしょうが
mainsub.exeみたいにひとつにまとめられたらそうしたいんですが。
49デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 16:22:43
ひとつのexeにまとめるんならエクスポート/インポートする必要ないのでは?
50デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 16:28:19
いやいや
51デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 16:32:41
sub.dllを使うのはどのプログラムなん?

main.exeだけだったら>>49が言うようにmain.exeのソースコード内に書いておけばいい話だし
52デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 16:47:47
_CrtSetDbgFlagで
LocalAllocの発見は出来ないですか?
53デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 16:48:31
exeがエクスポート関数を持ちたいって事?
ふつーに__declspec(dllexport)とか.defファイル用意とか#pragma comment(linker, "/export:...")で出来ると思うが
54デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 16:49:13
>>52
二度も書くなボケ
55デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 16:50:53
>>52
それくらい、自分で試してみれば済むことだろ
56デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 16:57:37
DLLのスタートアップルーチン呼ばれない、EXEの関数呼び出したらプロセス起動する
とか許容できるならいいんじゃないか。
57デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:01:45
>>55
試してメモリリークと報告されなかったから聞いているわけだが。
58デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:02:45
じゃあ「できない」でFAだろうがw
59デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:07:01

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね


           YES → 【成功した?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                \
【試した?】                      NO → なら、できねぇよ
         \
            NO → 死ね
60デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:25:41
ここの存在意義がwww
61デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:33:16
「なら、ねぇよ」の所だけ回答が返ってくる可能性がある
62デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:36:29
試せば分かる事をいちいち聞くな
試して分かった事をいちいち聞くな
探せば分かる事をいちいち聞くな
探して分かった事をいちいち聞くな


当然だろ
それに、この程度で存在意義が無くなるスレでもないだろ
63デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:44:21
早く解決策を書け
64デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:53:39
何の解決策だよw
65デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:58:19
そもそもCRTはスレ違いだぼけなす
66デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 18:00:51
スレ違いだしCRTのソース読むかMSDN読めば分かるのに、こんな所で一日近く回答待つなんて馬鹿丸出し
67は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/02/06(水) 18:19:43 BE:20174922-2BP(1001)
>>36
両者ともうまくいき、ありがとうございます。
ユーザーのリストを取得するにはどうしたらいいでしょうか?
とあるスクリプトではDcuments and Settingsにあるフォルダから無理矢理取得しているのですが、
流石にそれはどうかな?と思いまして。
68デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 18:26:40
FormatMessageはAPIだろ
69デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 18:37:05
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_100.htm
これを参考にスクロールつけてたんですが
SB_THUMBTRACKとそれ以外の場合ではスクロール上限が異なってしまいます
SB_THUMBTRACKの上限に合わせるにはどうすればよいのでしょうか?
nMaxをいじればいいのかと思ってやってたんですがどうにもうまくいかなくて
70デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 18:56:20
具体的にうまくいかないコードを貼ると解決早い。
HIWORD(wParam)してる?
7169:2008/02/06(水) 19:11:42
変数名が変わっただけでコードは全く同じです;;
si.nMaxの値を小さくするとLINEUP等のスクロール上限が下がるのですがTHUMBTRACKの上限にも影響が出たのでだめでした
そこで、dy = max(-1 * si.nPos, min(dy, si.nMax - si.nPos));の「si.nMax」を「si.nMax-適当な固定値」にすると理想的な結果には近づけました
ですが、固定値なんか使うと汎用性皆無なのでどうにかならないかと思い質問させていただきました
72デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 19:42:31
GDI+を使おうと考えてますが、C++で自動変数として用いる場合、問題のあるクラスってありますか?
例えば、Graphics、Font、StringFormat、Bitmap、BitmapData等のクラスを使おうと思っています。
ぱっと見、一応デストラクタで解放されてる気がしますが確信が持てず・・・
73デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 19:51:14
74デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 19:53:25
素直にauto_ptrやboost::scoped_ptr等と組み合わせたほうがエレガントだと思う
75デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 20:23:39
MSDNライブラリにも特に注意点は載っていなかったはずだし、問題ないと思う。
せいぜい、デストラクタより先にGdiplusShutdown呼ばないように気を付けろ。

>>73
71はきっとネイティブ版の方を使うんだろ。
76デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 20:24:11
>>72
ありません。ただし GDI+ の初期化と開放の前や後で ctor や dtor が
動くといけないので、スタティック変数等では注意が必要か。

>>74
いや、GDI+ (のアレコレ)は C++ でなるべくスタック上に
取るのがスマートだしカッコイイと思う。

.Net で C# なんかだと Dispose の嵐でもーうんざり。
77デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 20:29:18
エディットボックスのクライアント領域内の行数
を調べるにはどうすればよいでしょうか?
78デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 20:37:52
高さ を フォント高さ で割ってやればよいのではないか
79デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 20:43:31
>>76
C#ならusing使えよ……。
80デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 20:55:07
using( Graphics g = ... )
 using(Bitmap bmp= ...)
  using(Pen pen= ...)
   using( Brush br1= .. , br2=...)
    using( Font font= ... )
     g.draw〜
やってられっか(w
81デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 20:57:33
なんでインデントつけるんだよ。
82デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 21:00:49
>>74-76
レスありがとうございます。
問題ないようですし、startupやshutdownに注意しつつ、楽な自動変数で行きたいと思います!
83デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 21:01:37
>>81
知恵が無いから。
84デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 21:19:49
スコープだからに決まってるだろ。
85デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 21:31:44
つーかusingする必要あるか?
.netならGCが勝手に開放するだろ

まーWin9x系を考慮するなら、using使って明示的に開放しとかないとGC作動する前に
システムリソース食い潰してOSごと死亡しそうな気はするが
86デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 21:38:25
GCを当てにしていいのはメモリだけ
87デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:16:35
というか実際には仮想メモリをどんどん使い始めてなかなか解放してくれないわけだ。
あまり気にしなければそれでいいわけだけど・・・・
Image.FromFile で作ったImage 等他のリソース(この場合ファイル)をつかみっぱなしの
オブジェクなんかもあるし。

こういう場合は簡単にスコープと寿命を一致させられる C++ の方が気持ち良いな、俺は。
88デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:22:32
C的にDispose乱発するとか。
89デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:24:07
いやだからusingがあるんだろ・・・
ってスレ違いだね
90デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:25:42
参照カウンタ付きのスマートポインタ使えばGCなんていらないと思ってる
91デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:27:24
それ何てGC?
92デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:30:45
それで循環参照の罠に引っかかるわけですね
93デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:33:56
using 文マジおすすめ
94デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:39:33
>>93
C++でusingしまくってるとGDI+使う時に衝突してエラーになるから一概におすすめとは言えないよ
最近のコンパイラだとエラー出ないようになってるのかも知れんが

.Netの事を言ってるならスレチだから他でやってね
95デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:41:40
>>94
スレ違い
96デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:43:20
>>95
GDI+はスレ違いじゃないよ
97デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:45:04
C++はスレ違い
98デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:45:53
名前空間の衝突はスレ違いだな
99デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:47:07
C++(/CLI)だと名前空間に別名付けるのが便利。
100デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:53:19
おまいらそろそろスレ違い杉w

ところで、GDI+ってWin32APIとして見ると画像ファイルの読み書き以外に使える?
描画が全てソフトウェア処理だから重いし、Vistaでこの辺DirectXに丸投げしてくれるかと思ったらそうでも無さそうだし
101デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 22:57:46
もうやめて!GDI+のHPは0よ
102デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 23:05:25
>>100
アルファブレンディングとかしたいけどDirectX使うまでも無いって場合とか。
103デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 23:05:46
>>67
NetUserEnum
とか
HKLM¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥ProfileList
みたいなのとか
104デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 23:08:09
>>102
MMXかSSEだろJK
105デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 23:26:44
アンチエイリアシング付き文字を手軽に描画したい時にGDI+使ってるな。
getglyphoutlineで描画するの面倒くさそうだったから・・・
106デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 23:30:15
つまりWPFを使えって事なワケですよ
107デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 23:51:30
wpfはアンマネージドインターフェイスが無いじゃん。
どうしてCOM Interopを可能にしなかったのか不思議で仕方ない。
10869:2008/02/06(水) 23:55:22
>>70
HIWORD(wParam)がスクロールボックスの現在位置を保持してるのは理解できました
これはスクロールボックスの上端の位置を示しているという理解でいいのでしょうか?
上端の位置を保持しているのならswitch文の記述には問題がないように見えます
となるとやっぱりswitch文から抜けた後の処理が間違っている???
他の人の質問に比べて低レベル過ぎて恥ずかしい
109デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 23:57:42
補間拡大縮小をアルゴリズム設計無しで実装したい案件で使ってる
110デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 00:06:08
GDI+なんてハイフンな問題があるし使えんよ。
http://support.microsoft.com/kb/944975/
111デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 00:11:21
>>108
WM_VSCROLLのSB_THUMBTRACKの説明を読むと
>The high-order word indicates the position that the scroll box has been dragged to.
とのことだから、現在位置ではないんじゃね?
112デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 00:20:20
BitBltすらないわけだが
113デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 00:40:37
>>105
CreateFontにANTIALIASED_QUALITYを指定すればいい。
114デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 00:52:17
>>108
とりあえず、メッセージの値は見ずにGetScrollInfoで取得しとけ。
つうか、switch分の処理では絶対位置を確定させるべきだろうに。
115デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 01:36:28
SetWindowsHookEx() で WH_MOUSE を仕掛けるんですが、
カーソルが自プロセスのウィンドウから外に出てしまうとフックが
解除されてるみたいなんですが、解除されない方法あるでしょうか?
116デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 01:52:08
>>113
ANTIALIASED_QUALITYはフォントサイズ小さいとAAかからないってネットで見たので・・・
117デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 02:23:52
>>115
タイマーで監視しとけw
118デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 02:36:31
>>115
自スレッドにフックしてるんだったら当たり前じゃね?
119デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 02:49:27
ALOEZ
12069:2008/02/07(木) 03:25:29
LINESIZEを1目盛分スクロールした時の移動量とすると
スクロールの上限値(si.nMax)は「(表示したい画像の縦幅 - クライアント領域の縦幅)/LINESIZE」でうまいこと行きました
スクロールボックスのサイズ(si,nPage)は「クライアント領域の縦幅/LINESIZE」としました
これでできたと思ったらウィンドウをかなり小さくしないとsi.nMax==si.nPageにならずスクロールバーが出なくなりました;;
スクロールが出現する閾値(表示したい画像の縦幅)≠スクロールの上限値なのにどちらもsi.nMaxがその役割を担っている。。。
どう考えても構造的に矛盾してる気がするんですが・・・
121デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 03:37:51
WM_SIZEがきたときリストビューのカラムの幅(LVCOLUMN ○○.cx)を変更したいんですが
どうすればできますか?
122デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 03:54:17
ListView_SetColumnWidth
123デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 04:00:15
ありがとうございます
124デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 05:59:46
>>110
これ酷いなw
仕様となると、GDI+::String、Drawing::Graphics::DrawStringは使い物にならんな。
結局GDIへ回帰か。
125デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 07:16:32
>>120
WindowsSDKの'About Scroll Bars'から転載しとく。
MaxScrollPos = MaxRangeValue - (PageSize - 1)
126デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 12:50:13
GDI+使わないとAeroGlass上のグラスウィンドウでの描画が変になるんだよなぁ。
ただの図形描画ならDIB弄って何とかなるが、アンチエイリアスでフォント描画する場合に他に解決策がない。
GDIだけであれ解決する方法ないのかね?
127デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 13:36:55
XP以前とXPとVistaでは、メッセージループに
どれくらいの違いがあるのでしょうか?
あるとすれば、どのような違いですか?
128デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 13:56:08
メッセージループの違い?
変わらないかと。

どの視点でその疑問を抱いたの?
129デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 14:34:12
>>120
スクロールバー初めて使う人がはまる指定の仕方だな。それ。
nMin, nMax, nPageの指定の仕方というか考え方がおかしい。
130デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 14:59:16
あたらしいMSDN Libraryインストールしたんだけど
なんであのドキュメントエクスプローラあんなにちらつくん?

マウスでフォーカス変えるたびに全画面再描画してるかんじ……
13169:2008/02/07(木) 15:09:04
まだ、解決できない・・・
>>125
スクロール範囲は思い通りになりましたありがとうございます

>>129
できればどこがおかしいのか教えていただけると幸いです・・・
132デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 16:50:23
すみません、SDK(API)でダイアログベースアプリの勉強してるのですが
1つのエディットコントロールと1つのOKボタンからなるダイアログで
エディットコントロール内でリターンキーを押すと、OKボタン押してないのに
OKボタンが押されたのと同じ動作をするんです。すごいことにリターンキーに関する処理は書いてないのにですよ。
こんなすごいこと経験した人いる? エスパーさん、何か原因に心あたりないですか? 
133デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 16:57:00
そういうものです
134デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 16:57:08
ダイアログなら普通の動作
135デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 16:58:54
デフォルトボタンとかデフォルトプッシュボタンで調べるといいよ
136デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 17:05:58
>>131
問題を勘違いしてたら悪いんだけど
要は、SB_THUMBTRACKだと16ビットしか使えないから、
デカい画像を表示しようとするとうまく動いてくれないってことかな・・・

だったら、wParamでサイズを取らずにGetScrollInfo使えばいいんじゃない?
137デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 17:15:59
>>133-135
有難う、ありがとう、有難うございました。
ほえー、ダイアログでリターンキー押すことは、デフォルトプッシュボタンを
押すことと同じなのですか。うれしい動作に感動しました、うるうる。
138デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 17:20:58
TranslateMessageの仕事だけどな
139デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 17:56:42
IsDialogMessageの仕事じゃなかったっけ
14069:2008/02/07(木) 18:21:06
>>136
したいことは「クライアント領域の高さが画像の高さ未満になったときにスクロールバーを出現させ、
SB_THUMBTRACK、SB_LINEUPをはじめ、どのスクロール方法でもスクロール範囲が同じにする」です

GetScrollInfoから取得するようにしてるのですが問題は解決せず・・・

>>129さんの言うとおり根本的なところで間違えているみたいです

nMin = 0;
nMax = 画像の高さ/スクロール一行分の高さ - (nPage - 1);
nPage = クライアント領域の高さ/スクロール一行分の高さ

これだとスクロール範囲は思い通りでもスクロールバーが出現する条件がうまくいきません
スクロールバー出現条件とスクロール範囲を両立させるにはどうすれば・・・
141デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 18:34:55
nMin=0
nMax=画像の高さ - 1
nPage=クライアント領域の高さ
でいいんじゃない?
スクロール1行分なんてのは、SB_LINEUP/DOWNのときに動かす量を調節すればいいかと
142デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 18:39:31
GlobalAllocのGlobalRelease呼び忘れわ発見できますか?
143デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 18:51:10
そう>>141でOK。ってより、「スクロール範囲が同じにする」の条件はようわからんけど。
144デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 19:47:16
>>142
GlobalReleaseって何だ?
145デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 19:56:49
俺が画像ビューアにスクロール機能付けた時は、
一行は11pt換算で動かすように作ったな。

>>144 これじゃね?
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | |
146デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 20:46:39
私は、小学3年です。私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、
学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは、学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。信じる信じないは勝ってです
147デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 00:57:30
子ウインドウ:でキー操作をする方法ってありますか?
148デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 01:22:03
質問は日本語で
149147:2008/02/08(金) 01:30:13
ウインドウにエディットボックスを貼り付けているのですが
エディットボックスのウインドウプロシージャでキー操作
がしたいのですが(VK_UPなどを使いたい)どうも上手く
いきません。どのようにすればよいでしょうか?
150デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 01:42:34
何がどう上手くいかないのか、具体的に書けって。
151147:2008/02/08(金) 01:56:18
int i
case WM_CHAR:
     if(wp == VK_UP){
i++;;
}
break;

「↑」を押しても i が変化がないです。
152デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 02:38:20
>>151
WM_KEYDOWN
153デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 07:11:29
そういう問題じゃないだろ
いろいろいうことはあるが、、、もう出る時間なので
154デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 07:34:51
サブクラス化はちゃんと成功したわけ?
iがローカル変数というオチではないの?
155デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 08:00:22
WM_CHARにVKが来る訳なかろ
156デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 09:16:30
GlobalAllocのGlobalRelease呼び忘れわ発見できますか?
157デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 09:45:53
34 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 23:57:49
_CrtSetDbgFlagで
LocalAllocの発見は出来ないですか?

52 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 16:47:47
_CrtSetDbgFlagで
LocalAllocの発見は出来ないですか?

142 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/07(木) 18:39:31
GlobalAllocのGlobalRelease呼び忘れわ発見できますか?

156 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 09:16:30
GlobalAllocのGlobalRelease呼び忘れわ発見できますか?
158デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 09:54:07
もうスルーで宜しく
メモリ管理もできない奴はGCに頼れ

で、GCを疑うなw
159デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 10:21:59
明らかな弱点挙げて指摘したら〜もうスルーで宜しくって
分かり安すぎだなお前らw
160デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 10:33:49
 (_ _ )
  ヽノ) そのネタは飽きましたのでお引取り下さい
   ll
161デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 10:34:49
    ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  おことわりします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
162デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 10:44:24
何の弱点だよw
GlobalReleaseなんて呼んだ事ねーよwww
163デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 10:54:55
AllocにはFreeだ。GetにはReleaseだ。
164デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 11:10:04
そもそも、クリップボードにセットした場合なんかはGlobalFreeしてはいけない
つう例外もあるからそう簡単にチェックできる物でもないだろ

ま、どうせドトネト信者が「GCの無い言語なんて糞」とか言いたいだけかも知れんが
165デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 11:10:21
IMEを作るには何を実装すればいいか、誰か知りませんか。
IMEを制御する方法は山ほど見つかるんだけどな。
166デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 11:18:29
基本的にはimm.dllと同じエクスポートを持ったDLLを作ればいいんじゃね

ツールバーを出したければ別個にプロセスを起動してimm.dllから通信すればいい
167デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 11:22:52
>>166
そりゃ確かにOSのIME管理システムそのものを乗っ取れるかもしれませんが、
えらく大雑把だなあ。
168147:2008/02/08(金) 11:32:11
>>154
サブクラス化は成功していると思います。
なぜかVK_RETURNは反応しています。
iはグローバル変数にしています。
169デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 11:41:28
キーコードと仮想キーコードごっちゃになってるね。君
170デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 12:01:04
GlobalAllocしたメモリのリーク検出なんてフックすれば簡単に出来る
COMインタフェースのリリースし忘れの方が困る
システムDLL内だったりシェル拡張が原因だったり
171デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 12:14:24
昔のAdobe製品にはCOMの回収し忘れにより
GetOpenFileNameがエラー起こすっていうバグがあってだな

今は知らん
172デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 12:22:05
>>170
つ IMallocSpy
173147:2008/02/08(金) 13:19:53
>>169
どのようにすれば使えるようになりますか?
174デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 14:29:01
int i
case WM_KEYDOWN:
     if(wp == VK_UP){
i++;;
}
break;

で良いんじゃね
>>152に書いてあるけど
175デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 15:19:28
MCI_SIGNALというのは、例えば一定の容量の再生毎にsignalが送られてくるように設定するというイメージでいいですか?

MCI_SIGNALがなんのためにあるのかが分からない
176デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 15:42:55
MCIスレ立てて聞いてくれ。
177デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 15:48:08
>>165
OSごとにインターフェイスが異なるから、自分で調べられないなら辞めとけ。
178デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 16:02:47
SDKにIMEのサンプルコードあったべ。最近のは入ってないのかな。
179デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 16:03:39
それは操作用のだろ。今も入ってる
180デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 16:10:47
そうだっけ。簡易IMEみたいな、、、もはや今の仕様では使えないか
181デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 17:06:13
今タスクマネージャの「パフォーマンス」タブみたいなCPU使用率の
画面を作っていて、マルチコアに対応させたいのですが、
プロセス(スレッド)毎にどのコアを使ってるか、という情報は
どこで得られるのでしょうか?(コア毎の使用率は判るのですが)
182デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 17:10:48
GetProcessAffinityMask?

スレッドは多分無い
183デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 17:18:36
>>182
ありがとうございます。
GetThreadAffinityMask相当のAPIは何故か無いみたいですね。
184デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 17:18:45
多分NtQueryInformationProcess/NtQueryInformationThreadでPEB/TEBを見るしかないんじゃないの?

ただ、ネットに出回っているPEB/TEB構造体の情報は9割ぐらいはXPSP1以前の物で
今時のOSのカーネルとはメンバが微妙に違うから、役に立つかどうかは知らない
185デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 17:30:21
>>165
GPLのSKKIMEのようにソースが公開されているものもあるよ。
186デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 18:13:07
 『涼宮ハルヒの憂鬱』より、SOS団のマスコット的存在“朝比奈みくる”が“鶴屋さん”と
同じく、焼きそば喫茶のメイド服姿で登場です。
 ふわりと髪とスカートを翻し、振り返る瞬間をとらえたポーズで立体化。柔らかで
張りのある造形が抜群のプロポーションとマッチし綺麗なシルエットを楽しめます。
 白と紺のコントラストが映える衣装と優しい笑顔が、彼女の清楚で穏やかな魅力を
引き立ててくれます。

商品名 涼宮ハルヒの憂鬱
作品名 朝比奈みくる メイドVer.
価格 6,090円(税込)
発売時期 08年06月未定
仕様 1/8スケール PVC製塗装済み完成品 全高約200mm
原型制作 沼倉としあき
発売元 アルター

ソース:あみあみ
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/91035
画像
ttp://www.amiami.com/images/product/main/HOB-FIG-8213.jpg
ttp://www.amiami.com/images/product/review/HOB-FIG-8213_01.jpg
ttp://www.amiami.com/images/product/review/HOB-FIG-8213_02.jpg
ttp://www.amiami.com/images/product/review/HOB-FIG-8213_03.jpg
ttp://www.amiami.com/images/product/review/HOB-FIG-8213_04.jpg
ttp://www.amiami.com/images/product/review/HOB-FIG-8213_05.jpg
ttp://www.amiami.com/images/product/review/HOB-FIG-8213_06.jpg
ttp://www.amiami.com/images/product/review/HOB-FIG-8213_07.jpg

アルターALTER Co.,Ltd
http://www.alter-web.jp/
187デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 18:17:37
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
188デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 18:22:51
やっぱアレか?
スカートの中覗くのはデフォなのか?
189デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 18:26:19
おれが予約したフィギュアか
190デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 18:28:45
PGってやっぱアニオタ多いの?
191デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 18:58:33
俺は2Dしか興味ないわ
もともと平面な物をなんで立体化するのか本気でよくワカンネ

と釣られてみる
192デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:01:02
人形には興味ないけどメカ物には興味ある俺。
193デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:16:32
おれは長門有紀の魔女っ子姿が欲しい
194デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:23:56
ちなみになぜ186は貼られたのだ

弁解を聞こう
195デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 20:42:29
DrawTextのフラグがreturn DefWindowProc(hWnd, msg, wParam, lParam);の場合
元のRECTがあさってな状況でも描くのに必要な領域が返ってきますか?
196デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 20:52:34
変わったフラグなだ
197デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 21:14:01
エディットボックスの背景を灰色にして入力できないようにするにはどうすればできますか?
入力できないようにするのはSetWindowLongでES_READONLYにしてできたんですが
灰色にする方法が分かりません
198デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 21:32:09
DT_CALCRECTでした。
199デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 21:39:10
なんでMSDNを読まないんだろう
200デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 21:52:27
過度の四角くくない四角形はかけますか?
201デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 21:53:29
それは四角形ですか?
202デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:00:40
RoundRect
203デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:25:14
MSDNの見方がよく分からんのです
ネタじゃなくてマジで
204デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:26:54
最近のやつは Win32API が探しにくくなってる感はある。
205デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:29:06
>>195
あさっての矩形を指定して書いた場合に描画されるであろう領域が帰ってくるよ。
よく使うのは横幅を非常に大きくして、折り返ししない場合の幅を調べたり、
逆に高さだけ大きくして特定の幅で折り返し表示した場合の高さを調べたり、等。
206デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:31:26
>>204
さっさと.NETに移行させたいのだろ

ま、探しにくいのは前からだと思うが
Google検索でsite:microsoft.comした方が探し易いってどうよ?
207デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:43:27
MSDN内で検索するよりgoogleで検索した方が早いのは定説

しかしリンクが死んでる事も多い罠
208デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:44:35
>>206
ありがとう。探し方何となく分かった
209デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:48:30
前はずっとGoogleでsite:microsoft.comを使って検索してたけど、最近は
http://search.msdn.microsoft.com/search/Default.aspx?brand=msdn&lang=en-us&query=検索文字列
という風にしてる。
210デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:53:36
MSDN2にWin32APIリファレンスの日本語バージョンないよね?
211デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:55:30
MSDN無印のほうも日本語訳はWin32apiところどころ欠けてるよ
212デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 22:58:17
確かJOYSTICK関連は英語だったな
まぁ簡単な英語だからいいけど

DirectXつかえやコラ
って事なんだろうな
213デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 23:02:08
>>206
Vistaが.netベースになったら喜んで移行してやったんだがな
214デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 23:23:13
>>165
DDKにFakeIMEというサンプルがある
215デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 23:44:49
MSDN 内を Google で検索するのが手っ取り早いよな。
216デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 23:45:30
Win32API を調べるなら
VC6 についてた MSDN が一番 。
217デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 00:00:40
あれ載ってないAPIあるし、嘘訳書いてあることもあるし、
使い勝手のあるAPIは訳されてないし。なんつーか、PlatformSDKの
英語ドキュメントよんでたほうがマシ。
218デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 00:00:51
IMEの辞書ってプログラムで使う方法ありますか?

日本語文章を解析して何かしたいので、その辞書として使いたいのですが……
219デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 00:05:22
>>218
このスレで"IME"でレス抽出すると挙がってくる質問は全て君かね?
そろそろIMEスレでも立ててしてくれ
220デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 00:08:44
おい、許可がでちまったぞw
立てちまえよマジで
俺も知りたいし
221デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 00:11:11
>>219
レス検索してみた。

ちょっといくつか気になるワードでググってきます ノシ
222デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 00:11:43
昔変換候補出すときにフックして常に変換結果を「ちんこ」にした事はある
IMEはバージョンに依存する動作が多くて面倒だった記憶が
223デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 01:06:45
ちんことか
224デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 01:42:49
ちんこウイルスか
225デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 04:33:22
URLDownloadToFileでダウンロードできるサイトと出来ないサイトがあるんだけど
何が原因だと思いますか?
別のPCで実行すると全てダウンロードできるんですがメインのPCで試してみると
出来るサイトと出来ないサイトが出てきてしまいます
色々試してみたけど規則性がまったく分からない
コントロールパネルからインターネットオプションでプロキシを全てはずしても
同じ結果になってしまいます。他にもしかしたらこれが原因かもとかいうのありませんか?
226デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 04:39:04
hostsファイル?
227デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 05:36:48
教えてください。
VC2008EEの環境でCreateWindowExが実行されないみたいです。
ビルドのエラーは出ていない、定義へ移動でwinuser.hに飛ぶ、
#pragma comment(lib,"user32.lib")をソースの頭に書いている状態です。
Debugでブレークポイント置いても実行可能コードは無いって言われます。
成功するRegisterClassExの後ろに置いてみても状況は変わりません。
まぬけなミスしてるんだと思うんだけど、どの様に直せば良いですか?
228デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 06:08:24
ソース晒せ
229デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 06:22:35
>>227
#pragma comment(lib,"user32.lib")を頭に書いてCreateWindowExで作ってみたけど
普通に動くよ。2008のProだけど
>実行可能コードは無い
プロジェクト作り直してみたら直ることがある
230デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 08:13:13
横丁はパリのシャンゼリゼ〜
富士の白雪ぁフェニックス〜
だけど僕らのキョーちゃんは〜
豚足大好き、ブヒっ好き〜
キョーモト  キョーモト
きょうふのキョーーーーーーー(長いわ!)ーーーっちゃん
231デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 08:44:21
おれその頃のダウンタウン嫌いだったわ
意味不明な着ぐるみ系コントばっかりで
232デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 09:23:26
(もうええわ)

じゃないか
233デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 10:43:11
*.rcファイルはソースファイルなんでしょうか
それともリソースファイルなんでしょうか
どちらに追加してもうまくいくようで気に入らないんですが
234デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 11:23:53
VC++の話?
ビルドするときにはファイル毎にどういうことを行うかという設定を見ており、
(その設定はファイルを追加したときに拡張子から標準の設定がなされる)
ソリューションエクスプローラでどこのフォルダに入っているかということはビルドに一切関係ない。
235デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 12:21:37
POINT pos = { 0, 0 };
draw( "hello world", pos );
と書くところを一旦posを定義しないで直接POINT型変数をdrawに与えるにはどうしたらいいですか
draw( "hello world", { 0, 0 } ); 的な…
236デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 12:55:57
C++ならコンストラクタに引数付けて渡すとか。
draw( "hello world", myCPOINT(0, 0));

Cならdrawの関数宣言を変えてしまうとか。
typedef void (*tdraw)(const char *, int x, int y);
tdraw pdraw = (tdraw)draw;
pdraw( "hello world", 0, 0);
スタックの積まれ方に注意。(xとy逆だったかも)
237デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 12:57:33
直接
((tdraw)draw)("hello world", 0, 0);
でもいい。
238デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 13:00:24
そんな事するくらいなら最初のやり方の方がずっといい
239デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 13:05:17
うるせーボケ
どうしたらいいですか、ときたから答えたまで
後出しジャンケン野朗が
240デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 13:21:34
draw( "hello world", (POINT){ 0, 0 } );
241デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 13:23:51
すまん >>240 はコンパイラ依存だ
242デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 13:30:28
あきらかにhackぽい方法を教えるなよ
243デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 13:55:55
POINT f(int x, int y){POINT pt = {x,y}; return pt;}
draw("hello world",f(0,0));

244227:2008/02/09(土) 13:59:44
ミスってる場所を外しているかもしれないので思い切って丸ごと上げました。
DLパスは名前の値です。
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0300.zip.html

>>229
テストありがとう。基礎が出来てないだろう俺にはもう判りません…orz
245デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 14:25:53
>>244
CApplicationBase::GlobalWindowProc
が大変なことになってるぞw

CreateWindowExが失敗するのは、常にreturn S_OK;で処理しているため。
S_OK(=0)はCOMの正常終了値で使われる定義だが、
Window Procedureでは、正常終了値は大抵TRUE(=1)。
(※戻り値はメッセージにより異なる)

Window Procedureの仕様は、下記参照。
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms633569(VS.85).aspx
246デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 14:29:21
CWindowBase::LocalWindowProcでCDXWndBase::LocalWindowProcの戻り値をreturnしてない
247デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 14:38:27
質問です。
現在実行中のプロセスが、管理者権限を持っているかを調べるAPIを教えてください。
UACが有効になっているVistaで、Administratorsに入っているユーザーが、
「管理者として実行」をしているかを調べたい、というのが動機です。
248227:2008/02/09(土) 14:49:57
>>245,246
さんきゅう。その辺良く判ってないので、勉強してくる。
249デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 15:18:44
>>247
IsUserAnAdminはそういう用途には使えないのかなぁ
250デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 17:09:55
Windowsx.hの便利さは異常
251デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 17:52:16
SIF_DISABLENOSCROLLの説明の使用不可にするってのはつまみとかを触れなくするだけ?
キースクロールでメッセージ投げる分には普通にスクロールするんだが
252デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 18:28:56
天才現る
253デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 21:30:53
JPEGファイルの表示をするにはどうしたらいいですか
254デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 21:32:25
ブラウザで開く
255デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 21:33:07
WIN32APIの関数を使ってJPEGファイルの表示をするにはどうしたらいいですか
256デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 21:37:53
>>255
ShellExecute
257デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 21:41:35
BitBlt関数を使ってJPEGファイルの表示をするにはどうしたらいいですか
258デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 21:46:46
BitBlt(表示するDC, ... , ブラウザのDC, ...)
259デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 21:56:39
外部プログラムを使わない方向でJPEGファイルを読み込んでBitBlt関数で表示するにはどうしたらいいですか
260デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 22:00:10
BitBlt(表示するDC, ... , 外部アプリのじゃないDC, ...)
261デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 22:06:36
その外部アプリのじゃないJPEGデータが展開されたDCはどうやって作成すればいいのですか
262デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 22:11:04
漫才わろすw
263デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 22:17:41
GDI+とかOleLoadPictureとか
264デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 22:18:39
JPEGの仕様書を眺めてデコーダを作るといいよ
265デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 22:38:46
離散コサイン変換
266デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 22:41:16
ハフマン符号
267デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 22:47:19
libjpegのソースに付随しているexample.cに
GLOBAL(int) read_JPEG_file (char * filename)
あるからそこからスタートしてみたら?
デコーダーの気にくわない部分があれば、
すっ飛ばしてstaticにリンクすればよい。
268デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 22:49:02
Win32APIスレだっつーの。
269デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 23:05:53
じゃあ BI_JPEG?
270デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 23:17:39
Win32APIスレだからGDI+を使った回答はは禁止
271デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 23:30:39
デスクトップユーティリティを作っているのですが、
フォーカスのあるプログラムに対してIMEによる入力が行われているときとそうでないときで動作を変えたいのですが、
他のプロセスのIME状態を取得するにはどんな方法がありますか?

#IME入力中にマウスクリックで別のウィンドウをアクティブにしてから戻しても
#漢字変換を続行できるのを見ると結構ややこしそうです。
272デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 23:59:12
はは禁止
273デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 00:12:15
はは禁止禁止
274デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 00:35:01
>>270
GDI+も広義のWin32のうちだろ。
もちろんネイティブC++ APIの方。
275デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 00:48:03
>>274
はあ?
276デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 01:00:44
Win32APIの定義を教えてください
277デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 01:01:27
自治厨答えろよ。
278デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 01:47:40
Win32 Application Programing Interface
279デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 01:57:59
http://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Device_Interface

>Windows XPで、GDIはその後継であるC++ベースのサブシステムGDI+によって株を奪われた。

後継っつーならWin32APIスレの範疇にはいるんじゃないかと思う

APIはApplicationProgramingInterfaceの略で文字通りの意味しかない
32ビットのWindows用だからWin32API

他にもPOSIXで策定してるPOSIXAPIとかいろいろある
280デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 02:01:26
そんなことは訊いていない
281デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 02:10:41
MS提供のAPIって事で良いよ。定義問題になると荒れるから。
282デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 02:50:20
>>281
つまり.NETもWin32APIって訳か
283デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 03:21:21
.NETは環境をWIN32に限定しないので残念ハズレ。
284デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 03:22:41
DirectXは?
285デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 03:56:28
DirectShowはSDKに統合されたからAPIの一部って事でいいんでね?
専用スレがあるのにここで聞いても誘導されるだけだと思うが
286デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 07:19:44
>>261
Susieプラグイン
287デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 07:43:54
NTでのWindowsサブシステムの標準APIと同等のAPI
288デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 09:03:12
COM周りでのも提供されてる微妙だな
289デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 10:05:08
Winsock, WinInet, WinHTTP, Theme, DWM, TSF, MSXML
290デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 10:44:43
>>288
日本語でおk
291デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 11:03:59
数値を文字列に変換するAPIって何?
292デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 11:05:58
Shell Lightweight APIにもなんかあった気がするけど、wsprintf。
293デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 11:13:12
>>292
ありがとう。
頭文字が小文字なのでCランタイムの関数だと思ったら、user32.dllのAPIなのね。
294デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 11:41:09
>>282
ネイティブC/C++から満足に使えないからWin32 APIには入らないと俺は思う。
この立場からは.NETのUnmanaged Hosting APIはWin32。

でもこのスレにそんなこと質問してきたら、
それに関してはここよりわかる人がいそうな.NETのスレへ誘導するだろうけどね。
295デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 11:44:39
shlwapiはwnsprintfの方だな
296デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 16:43:12
MS提供のAPIなんて書いたら.NETどころかMFCやATLなんかもこのスレで扱う事になるだろ
297デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 16:44:28
このスレは技術レベル高い人が多いから、多少駆け込み寺みたいな
役割を求められても仕方がないのかも。
色んな質問が来るのは勲章だと思えばいいんじゃないかな。
広めに受け入れて、誘導できるものは誘導すればいい。
298デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 16:53:24
LoadImageで、パレットの違う2つの256色ビットマップから
DDBを作り、少しずつ色を変えながら色を出力すると、
表示されない色が出て、その色は2つのビットマップで違うのですが、
DDBにもパレットみたいなのがあるのでしょうか。
299デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 17:12:53
少しずつ色を変えながら出力とは、
LoadImageでできたDDBを出力先にし、
FillRectで小さい四角を、
色、位置を少しずつ変えながら出力する感じです。

出力先は普通はCreateBitmap等で作ったDDBに
すると思うんですが、実験という事でそれに出力しています。
300デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 18:32:01
ひとつのプロセスが開いているハンドル
(CloseHandleで閉じるハンドル・特にファイルハンドル)
を列挙する方法はありませんか?

GetProcessHandleCountっていうのを見つけたのですが、これだと数しかわかりません。
301デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 18:34:50
高いのは技術レベルってより、知識量レベルだろ。その知識を生かして
どうプログラムに落とすかがプログラマの真価が問われる。このスレじゃ、それはわからん。
302デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 18:44:10
突然マの真価とか語られても・・・それこそマ板でやれ
303デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 19:12:22
297に同意

>DDBにもパレットみたいなのがあるのでしょうか。
あるよ。
SelectPaletteやCreatePaletteなどのAPIはDDBでも使用可能
304デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 20:02:29
xpでVS2008express editionでスクリーンセーバー作ろうとしたら
コンパイルできるのに起動時にエラーがでるのだが。
ちなみにsystem32以下のuser32.dllのタイムスタンプは2004年8月4日になってる。
わかる?

エラーメッセージ
「エントリポイントが見つかりません
プロシージャエントリポイントChangeWindowMessageFilterがダイナミックリンクライブラリUSER32.dllから見つかりませんでした」

ソース
#include <windows.h>
#include <scrnsave.h>

#pragma comment(lib, "scrnsavw.lib")
#pragma comment(lib, "comctl32.lib")

LRESULT WINAPI ScreenSaverProcW(HWND hWnd, UINT msg,WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
return DefScreenSaverProc(hWnd, msg, wParam, lParam);
}

BOOL WINAPI ScreenSaverConfigureDialog(HWND hDlg, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
return TRUE;
}
BOOL WINAPI RegisterDialogClasses(HANDLE hInst)
{
return TRUE;
}
305デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 20:09:33
ChangeWindowMessageFilterはVistaにしかない
306デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 20:12:56
あれ?どこかのスレでも同じ質問みたな
307デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 20:13:57
付属ライブラリがVista専用かよ
308デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 20:19:33
targetver.h 書き換えろよ。デフォルトがVistaになってるぜ。
309デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 20:26:04
>>306
VS2008スレで見たね
310304:2008/02/10(日) 21:07:55
なんだ、2008はほとんどvista用か
2005入れ直すかな

他のスレに同じことやってる奴がいてわらた

みんなthx
311デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 21:10:53
そして無視される308お陀仏……。
312デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 21:32:12
他のスレでも同じように2005を入れなおそうという奴がいるのか
それはちょっと面白いな
313デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 01:19:48
VS2008でセィバーだが、こっちにも俺と同じヤツがいたwww
これ、MSのどっかにねじ込んでおけばいいんだよな?
314デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 02:03:00
タスクメニューのアイコンを右クリックすると、メニューが出るプログラムを作成しています。
一応完成したのですが、アイコンをクリックした時に
2回目のクリックからタスクバーのプロパティーまで表示されてしまいます。
マウスのイベントがタスクバーまで伝播しているようなのですが、
この回避方法はどうやればいいのでしょうか?
誰かご教授ください。
315デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 02:11:15
貴様の間違ったコードを正しくすればいい。
正しく書いていればそのような挙動はしない。
316デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 03:03:52
こんばんは
早急に教えてください。

malloc() はどのDLLのエクスポート関数でしょうか?
317デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 03:07:02
msvcrt20.dllだな
318316:2008/02/11(月) 03:11:10
>>317
ありがとう
319デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 03:17:57
ざくざくでてくるね。
crtdll.dll
msvcrt.dll
msvcrt40.dll
mscvr70.dll
mscvr71.dll
mscvr80.dll
mscvr90.dll
mscvr71d.dll
mscvr80d.dll
mscvr90d.dll
cc3250mt.dll (Borland)
cygwin1.dll
320デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 03:26:49
ほとんどバージョンかデバッグ版かどうかの違いだな。
321デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 03:34:24
タブコントロールの行が複数行になるかどうかを調べる方法ってないですか?
誰か教えてください
322デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 05:03:20
>>314
もしかして通知トレイのことか?
メニュー出す直前にSetForegroundWindow()を呼ぶ
あとNULLでSendMessage()
323デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 05:11:46
っと、Postだった
324デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 05:59:42
画像ビューアを作ってて、ファイルの並び順をエクスプローラと同期させたいのですが
アイコンの整列の「名前」「サイズ」「種類」「更新日時」の状態を取得することって出来ないでしょうか?
325デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 06:45:49
エクスプローラを2つ表示させてソート順変更しても、
それぞれ同期してないけど、その場合どうするつもり?
後で指定されたソート方法を優先?
そもそもこれってAPIの質問?
326デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 08:36:47
>>303
ありがとうございます。
327デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 09:06:30
>>324
IShellFolder2::GetDefaultColumn()でどう?
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/bb775045(VS.85).aspx
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/bb775055(VS.85).aspx
2000or98ME以降になっているが
95,98のIShellFolderやIShellDetailsにはそれらしきメンバは無いな。
エクスプローラを最後に閉じたときの状態が取得できるようなので
厳密に同期を取る325のいうようなケースは厄介そう。

> アイコンの整列の「名前」「サイズ」「種類」「更新日時」の状態を
> 取得することって出来ないでしょうか?

シェルを拡張してColumnが追加されているケースもありうるよ
328デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 09:26:54
>>321
スタイルにTCS_MULTILINEがついているかどうかで
329314:2008/02/11(月) 13:36:41
>>322
レスサンクス!ActiveとNull送信はやってます。
原因はWM_ACTIVEをラップしてなかったからです。
商用アプリでも同じ現象が発生してて、ちょっとびっくりしてました。
どうもです。
330321:2008/02/11(月) 16:16:49
>>328
すいませんちょっと情報不足でした
スタイルにTCS_MULTILINEを設定しても、タブが少なかったら1行で表示されますよね?
TCS_MULTILINEを設定して、タブを追加して、その結果として複数行で表示されるか否かを知る方法はないのでしょうか?
ということが聞きたかったのですが
331デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 16:19:20
難しい
GetClientRectとTCM_ADJUSTRECTを使えば
タブのつまみ部分に使われてる高さは分かる
332321:2008/02/11(月) 16:51:59
>>331
レスありがとうございます
結果的に取得したかったのはタブのつまみの高さなので、それで十分です
333デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 20:41:11
>>330
ごめん。そこまで気が回らなかった。
解決したみたいだけど、
事前に知ることはできなそうだが、追加後でよければ
TCM_GETROWCOUNTで行数を取得できるよ。
334デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 00:17:40
SelectObject( hdc, CreateSolidBrush(RGB( 0, 0, 0) );
とした場合はDeleteObject()しなくていいですか
335デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 00:42:06
>>334
だめです。
new = CreateSolidBrush(...);
old = SelectObject(..., new);
個々で何らかの処理。
SelectObject(..., old);
DeleteObject(new);

とするべき。
336デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 00:47:10
こう書けなくもないはずだが、あまり見ない書き方だから、やめたほうがいい。
old = SelectObject(..., CreateSolidBrush(...));

DeleteObject(SelectObject(..., old));
337デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 01:00:10
けどそれなら、変数用意しなくて良いな。
別の方向に混乱しそうだけど。
どういう処理なのか一瞬わからんかったw
338デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 01:15:58
CreateSolidBrushの戻り値を見てないってのが気にはなるなあ。
滅多に失敗しないのは確かだけど。
339デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 01:46:29
もう面倒くさいしディリートしなくてもいいじゃん
ディリートしないせいで問題が起きたことないし
340デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 01:52:44
9xを使ったことがないから言えるセリフだな、それ。
いや、確かめたわけではないけれど。
341デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 01:52:50
ここで
「いちいちディリートしなくても勝手にGCしろよ」
とドトネト厨登場↓
342デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 01:56:18
RAIIクラスを作って
デストラクタででぃりーとしろよ
343デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 01:59:50
Sleipnirが盛大にGDIリソースリークしてて、
連続稼動させてると他のアプリケーションまで表示がぐちゃぐちゃになったことがあったな。
344デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 02:23:45
こうですか、わかりません!
class GDIBinder : noncopyable{
HDC mhdc;
HGDIOBJ old;
public:

GDIBinder (HDC dc, HGDIOBJ obj)
: mhdc(dc)
{
old = SelectObject( mhdc, obj );
}
~GDIBinder(){
SelectObject(mhdc, old );
}
operator HDC (){return mhdc;}
};
345デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 04:40:47
重い処理をさせたらウィンドウを動かしたりできなくなるんですが、どうすれば
WinRARみたいに重い処理をさせてもウインドウ動かしたり出来るようになりますか?
346デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 04:43:48
スレッドわけろ。
347デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 04:44:17
MultiThreadですよ。
348デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 04:48:56
ありがとうございます。やっぱりああいうのはマルチスレッド使ってるのか
勉強してみます
349デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 08:56:05
>>344 RestoreDCを忘れるなよ
350デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 12:47:18
>>225
クッキー
351デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 13:31:04
何回もSelectObjectをかけながら処理してく場合、いちいち戻さないで
最初にSaveDC/最後にRestoreDCで一気に戻した方が楽な場合もある
352デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 13:56:30
Server2008対応の新SDK正式版出てたのね
353デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 16:50:18
>>352
urlぐらい書けよ
354デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 17:05:54
355デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 17:38:29
PlatformSDKの新版はもう出ないのかな・・・
356デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 18:32:21
まさにこれだろ。
WindowsSDKに名前が変わって、.NETも含まれるようにはなったけど。
357デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 18:39:13
>>356
.NET使わないんでPlatformSDKの頃みたいにWin32関連だけインスコできればなと
色々統合されてたりして無理なのかな
358デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 18:45:04
Windows SDK = Platform SDK + .NET Framework SDK
359デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 19:10:04
.NET FrameworkをインスコしないでPlatformSDKだけ入れさせろって意味
360デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 19:11:13
やってみれ
361デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 20:09:28
ボタンコントロールで質問です。
BM_SETSTATEで押し込んだ状態にできますが、
クリックしたり、クリックしたままボタンの上から移動すると
出っ張った状態に戻ってしまうんですが、
トグルボタンのようなものを作るにはどうしたらよいですか。
MFCなら同じメッセージを送ればそのまんま動くみたいですが
MFCなしでお願いします
362デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 20:34:05
リストビューコントロールについて質問します。
リポートビュースタイルを適用しています。
リストビューに項目を設定するには、
LVITEM lv;
lv.iItem = 0;
ListView_InsertItem(hListView, &lv);
ListView_SetItemText(hListView, 0, 1, TEXT("項目1−1"));
という形で大丈夫なはずだと思うんですが、なぜかうまくいきません。
どこがおかしいのでしょうか
363デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 20:55:26
>>359
インストール時のコンポーネント指定でドトネト関連だけ外せばいいじゃん
ダウンロードするファイルのサイズ自体を減らしたいというならそれは無理な相談、だがwebインスコなら可?
364デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:06:07
Sleep(1);よりも短い時間のウェイトは作れない?
精度はまったくいらないんだけど。
365デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:11:35
じゃあ1でいいだろ
366デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:12:24
精度要らないならSleep(1)でいいじゃん。
367デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:13:09
ビジーループでおk
368デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:15:10
>>362
そのリストビューはカラムを2つ以上追加した状態なのか?(ListView_SetItemTextの第3引数は一番左のカラムなら0)
あとLVITEMは宣言時に { 0 } で初期化したほうがいい
まずはリファレンスか入門サイト見たほうがいいよ
369デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:21:34
>>364
どんなウェイト?
他のスレッドに一瞬制御渡したい目的なら「メッセージポンプ」で検索。
そうじゃなきゃvolatile int i; for(i=0;i<100;i++);とかで適当に回すとか。
370デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:30:25
I/Oポート触ったら約1μ秒だ、ってどっかに書いてあった
371デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:33:47
>>364
精度がいらなくて短いウェイト?
つSwitchToThread()
372デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:40:21
>>363
ランタイムは勝手にインスコされた気がするが。
373デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 22:18:03
>>368
ゼロで初期化したら、”できました!!”
カラムは4本です。だけど、不思議です。
ありがとうございました。!!!!
374デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 23:18:37
>>364
Sleep(0);
375デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 23:39:45
SetTimerのタイムアウト値って動的に変えるにはどうすればいいの?
UINT型でキャストした変数じゃむりですた
376デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 00:02:33
ウィンドウズのシステムの休止や終了に関する質問です。
システムの終了時を捉えるには、WM_ENDSESSION メッセージに対応すればいいと思うんですが、
ハイバネーションモードに入るのを捉えるにはどうしたらいいでしょうか
タイマーでプログラムが生きてるかどうか確認する方法しか思いつかないです。
(定期的に時間差をとることで、復帰後にシステムが休止状態にあった時間を調べるという泥臭い方法くらい)
377デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 00:03:33
>>375
普通に最初に指定したタイマーIDと同じIDを指定して、新しい時間を設定すればOKだと思いますが
378デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 00:33:28
>>361
オーナードローを使えと言いたいところだが…
379デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 00:50:41
>>361
BS_RADIOBUTTON,BS_CHECKBOX,BS_AUTORADIOBUTTON,BS_AUTOCHECKBOX
のいずれかとBS_PUSHLIKEを組み合わせればトグル動作するけど
どうだろう?
380デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 00:54:37
>>376
WM_POWERBROADCASTとか
381デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 01:46:07
人材管理は技術のないやつの逃げ道ですか
382デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 02:24:07
他人を使うことができる人間は、1日に24時間以上の時間を使うことができるのです
が、ム板にはこういうレスと人は不要です
383デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 05:52:26
これひょっとしたらAPI関係ないかもしれないんですけど、
スレッドの開始関数に情報を渡すときってどうすればいいんですか?グローバル変数?
384デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 07:21:02
>>383
void*の引数があるから、それで何とかしろ。
素人にはお勧めしない方法だが、下のような方法で組むことがあるな。
渡した内容をきちんと受け取るまで待っている所が重要。

static foo_data {
 volatile int flag;
 int data1;
}

DWORD ThreadProc (LPVOID lpParam) {
struct foo_data param = *(struct foo_data *)lpParam;
((struct foo_data *)lpParam)->flag = 1;
...
}

HANDLE ThreadStartProc(int data1) {
struct foo_data param = { 0, data1 };
HANDLE hThread;
if ( (hThread = CreateThread(NULL, 0, ThreadProc, ¶m, ...)) != NULL ) {
while ( !param.data1 ) Sleep(100);
}
return hThread;
}
385デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 08:44:44
SleepにINFINITE渡しても49.7日後に起きないよね?
386デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 09:17:35
アクティブウィンドウとフォアグラウンドウィンドウとフォーカスの違いについて教えてください。
387デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 09:47:16
フォーカスは別物。正しくはキーボードフォーカスって言えばなんだかわかるよな?
388383:2008/02/13(水) 16:34:53
>>384
すみません自己解決しました
グローバル変数とクリティカルセクションを併用すればいいみたいです

void *の引数はWindowsで使用する的なことが書いてあったので避けていたのですが、その方法でも出来るんですね
蛇足だけど、1行目のstaticってのはきっとstructのことですよね
389デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 17:22:10
普通にnewなりmallocなりして渡せばいいのに
390デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 17:42:42
素人にはお勧めしないとか言ってるくせに>>384のコードが素人丸出しな件について
391デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 17:51:09
こっちの方が問題のような
-while ( !param.data1 ) Sleep(100);
+while ( !param.flag ) Sleep(100);
392デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 19:29:25
>>384>>388>>391
そういう待ち合わせにはイベントを使う。
クリティカルセクションとフラグじゃItaniumでうまく動かないし、
一回空振りしただけで無駄に 100msec も待ってしまう。

それからデータの受け渡しだけなら、new した構造体のポインタを渡して
スレッド側で不要になったら解放すれば、そもそも待ち合わせる必要もない。
393デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 19:40:22
>>379
まさにそれでした。まさか普通のボタンではないとは。
ありがとうございました。
394384:2008/02/13(水) 22:04:32
確かに色々間違い杉だった。朝っぱらから書き込むもんじゃない。orz
メモリバリアは完全に忘れてた。Interlock系API使わなきゃダメだな。
でもクリティカルセクションが駄目な理由が良く判らん。何で?
まあ、Cで解放とか面倒なことをせずに済むように考えて書いたコードだから勘弁。
395383:2008/02/13(水) 23:00:55
>>392
イベントですか・・・調べてみます
396392:2008/02/13(水) 23:09:16
>>394
>でもクリティカルセクションが駄目な理由が良く判らん。何で?

漏れの眼か頭が悪くて、転記していながら見落としていたからw
397386:2008/02/13(水) 23:43:26
>>387
どうもです。フォーカスはキー入力を受け付けるということで良いのですが、
フォアグラウンドとアクティブウィンドウはどう違うのでしょうか?
SetForegroundWindow() の説明では「アクティブウィンドウにしてフォーカスをセットする」
と記述されてますが、アクティブウィンドウとはタイトルバーの色が変わっているウィンドウのことでしょうか?
398デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 00:13:51
WinAPI勉強し始めてからCPUの凄さに驚かされっぱなしです
CUIの時は実感なかったけどこんな複雑な計算が一瞬で行われてるなんて…
人はなんて恐ろしいものを作ってしまったんだ
399デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 00:26:01
なんとなく宇宙ヤバイ思い出した
400デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 00:43:05
ヤバイ。CPUヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
CPUヤバイ。
まず速い。もう速いなんてもんじゃない。超速い。
速いとかっても
「リニアモータカーくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろギガ。スゲェ!なんか単位とか丸められてるの。何キロとか何万とかを超越してる。10億倍だし超速い。
しかもさらに速くなってるらしい。ヤバイよ、加速だよ。
だって普通は時間とか加速しないじゃん。だって寝てられる時間がだんだん短くなったら困るじゃん。5分しか寝られないとか困るっしょ。
朝日が出て、先月は沈むまで16時間だったのに、今日は2時間とか泣くっしょ。
だから時間とか加速しない。話のわかるヤツだ。
けどCPUはヤバイ。そんなの気にしない。加速しまくり。最も初期から考えると10億倍とかよくわかんないくらい速い。ヤバすぎ。
ギガって言ったけど、もしかしたらテラかもしんない。でもテラって事にすると
「じゃあ、テラの次ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超熱い。約333ケルビン。摂氏で言うと60℃。ヤバイ。熱すぎ。生卵が温泉卵になっちゃう。怖い。
それに超高集積。超キツキツ。それに超高い。10億万円とか平気で出てくる。億万円て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもCPUは計算力が凄い。WinAPIとか平気だし。
うちらなんてプログラムとかたかだかエクセルマクロで出てきただけで上手く扱えないから使わなかったり、
足し算くらいにしか使わなかったり、出来る人にやって貰ったりするのに、CPUは全然平気。WinAPIを機械語のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、CPUのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイCPUを作ってるAMDとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
401デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 00:45:03
わざわざ作ったのか
402デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 00:47:24
>>400
ワロタw
403デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 00:50:15
すまん、つい・・・
404デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 00:53:42
>>400
くると思ったw
405デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 02:50:46
>>400
和んだwww
406デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 18:17:51
私はノートパソコンを使っているのですが、少し前にうっかりしてコカコーラをこぼしてしまいました。
慌てて逆さにしたり、ドライヤーで乾かしたりしたのですが、キーの入力がおかしくなってしまいました。
今はUSBキーボードを繋いでパソコンを使っているのですが、けっこうな頻度で押してないキーが押されている状態になります。
USBのキーボードを外していても起きるので、ノートのキーボードのほうからキーの入力が起きていると思われます。
コントロールパネルからドライバのアンインストールをしてみたのですが、再起動すると勝手にインストールされてしまいます。
なので、自作のプログラムでノートのキーボードからだけの入力をシャットアウトしたいのですが、APIで解決できますか?
407デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 18:20:50
ジュースの成分が残ってて短絡してるだけだからノートPCを分解してキーボードを水洗いすれば直るよ。
408デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 18:44:09
分解ですか・・・。
機械音痴なので元に戻せるかどうかが心配です・・・。
いざとなったらやってみたいと思います。
409デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 19:26:01
電源ボタンとキーボードが一体化されてないのなら
キーボードをコネクタのとこから外しちゃえ。

ThinkPadにコーラ飲ませたときは電源入れるときだけ繋いでたなあ。

410デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 20:11:23
チソコパッド
411デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 22:35:19
>>392
> それからデータの受け渡しだけなら、new した構造体のポインタを渡して
> スレッド側で不要になったら解放すれば、そもそも待ち合わせる必要もない。
横からだけど、そんなの気づかなかった。ずっとイベントで待ってた。トン
412デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 00:30:34
不特定のプロセスに対して自身の再起動を要求するコードを書いているのですが、
新プロセス起動→自身死亡 だと対象になるプロセスが多重起動を禁止していた場合に上手く動きません
今のところ 
新プロセスサスペンド起動→リモートスレッド作成(待機)→自身死亡→死亡をトリガにリモート待機解除→リジューム
ぐらいの方法しか思いつかないのですが、なにか良い方法ってないですか?
413デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 00:32:50
中継プロセス起動→自身死亡→新プロセス起動
414デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 00:51:29
> 不特定のプロセスに対して自身の再起動を要求するコード
これって可能なの?
メモ帳みたいに「保存しますか?」とか出るやつにはどう対応するの?
415デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 00:53:25
プロセスごと殺せばいいんじゃね
416デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 00:59:35
編集中のデータが保存されないだろw
417デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 01:03:18
>>416
想像力低下していませんか?
世の中のアプリ全てがエディタではないのですよ。
418デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 01:17:25
>406
素直に修理に出したほうがいいよ。糖分は予後不良の原因になるから。
419デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 01:44:08
>>417
お前頭悪いな
「不特定のプロセス」という事はプロセスを強制的に殺したらデータが飛ぶ物もあるだろう
420デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 01:48:37
>>419
寝ているんですか?
データが飛ばないものもあるってことに気付いてください。
421デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 01:49:33
煽り合い的なものは外でやってくれると助かります
422デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 02:09:04
419と420はなぜ対立しているのかわからない。
「プロセスを強制的に殺したら、データが飛ぶものもあれば飛ばないものもある」
423デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 02:12:29
「あるプロセスを強制的に再起動する」というのが要件で、
そのとき処理中のファイルは壊れる・消えるかも知れないけど
なんとかしる、ってのはたぶん要件に入ってないんだよ。
424デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 02:20:05
Windowsのコントロールパネルにあるタスクについての質問です
再起動時刻と実行ファイルを指定して、目覚ましのような機能を実装するにはどうしたらいいでしょう
このタスクというのはレジストリに記録するものなんでしょうか?
このあたりの取っ掛かりがドコにもなくて困ってます
425デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 02:27:29
>>424
よく知らんけどITaskSchedulerというのがあるぞ
426デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 02:31:21
NetScheduleJobAddでもええのんか?
427デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 04:35:35
>>425 >>426
おお トンクスです
ITaskSchedulerはc++じゃないとダメみたいですけど、やっぱcだけじゃ先細りかなぁ
ヘルプみながらやってみます。
こういう切っ掛けがもらえると、結構ありがたいです。
ありがとう
428412:2008/02/15(金) 06:24:41
レスどうもです

413の方法がより良いですね(楽だし) 
DLLのみで実装しているので、コンポーネントが増えるのがちょっとなぁ
という感じだったのですが、どこの馬の骨とも知らんプロセスにスレッド作るのも信頼性が無いですね

で安全な自殺の問題に関しては>>423の通りです
赤の他人のプロセスの正しい終了方法ってのは無いと思っているので
終了に関しては「いいから死ねよww」的実装にする予定です
429デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 07:33:05
>>427
インターフェースはCでもきちんとアクセスできるよ。
ヘッダににもC用のマクロが生成されているはず。
430デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 13:26:47
>>428
怖いソフトだな
431デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 14:45:53
複数のウィンドウで別々の図形を表示する。
プログラムを作成しています。
http://www.gazoru.com/g-56c381307c3112291311c2c91b1d703f.jpg.html
http://www.gazoru.com/g-3f62aa51c6bc698fbc545808c1d04fa0.jpg.html



最初は、別々に表示されるのですが、重なった場合
下のを上(アクティブ)にすると、一枚目と同じになって
しまいます。

○原因
○対処方法

をお教え下さると有り難いです。
ソースは、一応付けます。
Pass=1 
(win2000 vc6.0)
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_72578.zip.html
432デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 14:46:55
主要部分プログラム
case WM_PAINT:


   //1
hdc= BeginPaint( hWnd, &ps );
Rectangle(hdc, 100, 100, 400,400);
ReleaseDC(hWnd, hdc);
EndPaint( hWnd, &ps );


     //2
RECT rect;
GetClientRect( hWnd3,&rect );
hdc= BeginPaint( hWnd3, &ps );
Rectangle(hdc, 0, 0, 100,100);
ReleaseDC(hWnd3, hdc);
EndPaint( hWnd3, &ps );


//3
hdc= BeginPaint( hWnd5, &ps );
Rectangle(hdc, 50, 50, 200,200);
ReleaseDC(hWnd5, hdc);
EndPaint( hWnd5, &ps );



break;
433デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 14:47:16
case WM_SIZE:



//2
hdc= BeginPaint( hWnd3, &ps );
Rectangle(hdc, 0, 0, 100,100);
ReleaseDC(hWnd3, hdc);
EndPaint( hWnd3, &ps );


//3
hdc= BeginPaint( hWnd5, &ps );
Rectangle(hdc, 50, 50, 200,200);
ReleaseDC(hWnd5, hdc);
EndPaint( hWnd5, &ps );
434デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 14:57:56
>>431
現象がよくわからん、2008でやっても再現しないみたい。
まあそれはおいといて、WM_PAINT以外でBeginPaintは使うな。
そこで書きたいならInvalidateでPAINTにまかすか、
GetDCで自分でDCもってこい
435デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 15:05:36
ってソース見るとむちゃくちゃやっとるな。
WM_PAINTの仕組みとか、ウィンドウプロシージャの動作とか
知ることはいっぱいありそうだけど、いったいどれを参考にしたのこれ?
436デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 15:58:10
VC2008Expressをインストールしようと思っているのですが、これには前もってWindowsSDKをインストールしておいたほうがよいのでしょうか。
2005と違って2008は、最初からPlatformSDKが付いているようなので、WindowsSDKは必要ないように思っているのですが、どうなのでしょうか。
437デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 16:04:41
>>436
.h ファイルや .lib ファイルを参照したり、取り込むよう指定が不要なら
要らないんじゃないか。スペルがあやしいが、dialog や listbox ctrl など
を使おうとすると、cmnctl32.lib とか要るだろう。
自分は dsound.h, dsound.lib も使うんで DirectX も入れたよ。
438デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 16:38:06
WindowsSDK6.1落としてきたんだが、6.0には付いてたコンパイラが入ってない?
セットアップのコンポーネント一覧でグレーアウトしていてチェックできない・・・

それともVS2008が入ってると自動で弾かれるのか?(2008Proが入ってる)
2005の時と同じくソース解析対応コンパイラに差し替える裏技が使えると期待したんだが。
439デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 17:00:12
>>431
>>435も言ってるけど、全体的にむちゃくちゃ。
基本から勉強し直した方がいいと思う。

とりあえず、複数のウィンドウで同じプロシージャを共有するのなら、
メッセージ受け取り時に、それを区別しないと。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_72614.zip.html
Pass:1
440デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 17:01:21
質問です。
ゲームのチートツールを作るAPIって何ですか?
猫飯みたいに今実行してるプロセスのメモリを見れて
いじれるものをつくりたいんですが。
つまり実行中のほかのプロセスのメモリを書き換えるAPIとかって無いですか?
441デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 17:11:24
WriteProcessMemory
442デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 17:35:57
色々と調べて分かったのですが、WindowsSDKというのは、PlatformSDKと.NETFrameworkを一緒にまとめたもののようです。
ということは、VCだけを使う場合であれば、.NETFrameworkは不要ということで、
WindowsSDKをインストールする必要はないように思えるのですが、実際どうなのでしょうか。
一番気になっているのは、VC2008に付属するPlatformSDKが、
APIを使ったWinプログラムに完全に対応しているかどうかです。
437の方が言うように、comctl32.libが抜けていたりしたら困るところです。
443デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 17:41:25
それくらいの基本的なものは揃っているから大丈夫。
ヘッダ・インポートライブラリに関してはVC++付属ので困ってから、
入れることを考えても遅くない。

だから、入れるとしたら、Windows SDKのツールやドキュメントが欲しいとき。
444デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 17:49:23
なるほど。分かりました。
取りあえず、2008をインストールして、何が不足しているかを探ってみます。
445デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 18:03:59
>>400

「じゃあ、テラの次ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。

ネタとはいえ、どんだけ教養ないんだよとオモタ
446デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 18:20:19
テラの次と言えばハカだろjk
447デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 18:36:24
自分が知ってるとこだけつっこむってのは、それ以外は知らないということでいいのか?
448デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 18:41:30
>>441
ありがとー☆
さっそくつくってみる
449デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 19:28:57
>>448
がんばれ 超頑張れ
DirectXとかゲームPGもいいけどそっちの世界も面白いぞ
450デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 20:59:45
>>446
テラって葬式だけやってるわけじゃないぞ
451デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 22:20:21
エキスプレスエディションは、コンソールアポリ作れるようなヘダーやリブラリーしか入って無くて、
ウィンドーズ.hとか、コモンコントール.hとかはウィンドーズSDKに入ってるから、
別途インストロールしないといけないと思ってたが、違ったのか。

つか、ウィンドーズSDKのコンパイラーいれないと、エキスプレスエディションだけじゃ、
RC.Exeがないから、リソースがコンパイールできませ〜ん、ってエキスプレスの妖精さんに言われたんだが。
452デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 22:22:26
そういや神社って葬式しないのかな?
皇室の葬儀もよく判らんし
453デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 22:31:01
>>451
VC++ 2008はWindows SDKのサブセットが入っている。
454デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 22:34:56
神域は穢れを嫌うから神社で葬式はしないだろ
神格化していた頃ならいざ知らず
455デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 23:06:29
DT_CALCRECTでItaricの立ったフォントを計算して描くと右端が切れます。
仕様ですか?
456デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 23:18:08
サクラエディタや寺パッドとかって標準のテキストボックスじゃないよね?
だとしたらDrawTextとかで自力で書いてるの?
457デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 23:23:20
サクラエディタはソース公開されてるはずだから見てみれば?
458デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 23:23:53
テキストエディタの実装技術っつたらひとつの研究分野ですがな
459デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 23:36:36
VC++ 2005、WinXPで開発しています。
unicodeアプリです。

ある文字が全角文字か、半角文字かを判定したいと考えています。
どのようなAPIがあるでしょうか、よろしくお願いします。
460デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 23:39:14
普通にデータの文字コードを見ろよ
461デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 23:47:41
U+00C0〜辺りも半角って言うの?
462デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 23:58:05
ユニコードコンソーシアムがUnicode文字の属性として全角・半角などを決めている。

それとどういう関係かは知らないけど、
Windows APIでは、GetStringTypeExのCtype 3で、全角・半角を取得できる。
463デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 00:48:44
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/index.html
↑のサイト見ながらWinAPI勉強し始めたばかりの者ですが
コマンドライン引数の項に乗っている一番最初のサンプルプログラムをコンパイルしてみたところ
PSTRとLPCWSTRの型に互換性がないと警告され、データファイルを実行ファイルにD&Dすると文字化けしたパスが表示されました

その前のメッセージボックスの項で紹介されていた引数の型と違うからおかしいとは思っていたのですが・・・
一応、型変換なども試してみたのですが表示されるのはいつも文字化けしたファイルのパスです
なんとか文字化けさせずにD&Dしたファイルのパスをメッセージボックスに表示させたいのですがどうしたらいいでしょうか?

464デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 01:00:52
ユニコードについてと、Windows & VCでのユニコード文字の扱い、
プログラム上での表記について調べるがよい。

とりあえず、PSTR はchar型へのポインタ、LPCWSTR はwchar_t型へのポインタのハズ。
別ものだよ。

ただ、そのページの例にも問題があるなw
465デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 01:04:48
>>463
環境は?
VisualStudio2005からはUNICODE文字セット使用がデフォルトになってるからな
マルチバイト文字セット使用にするか、ソースをUNICODEにあわせるかどっちかで
466デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 01:06:28
>>464
ありがとうございます!
早速ユニコード文字について調べてきます
467デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 01:09:58
>>465
VC++2005EEです
・・・っということはやっぱりユニコードですか

GUI作成に至るまでに覚えることは多そうだ・・・・・
468デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 01:26:39
>>429
方法がさっぱりわかんねーです(涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙;;;;;;
469デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 01:39:40
>>463
<tchar.h>をインクルードして、
int WINAPI _tWinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, PTSTR pCmdLine, int nCmdShow)
とすればいい。
470デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 01:59:01
Lunaでグループボックス作ったんだけど文字の背景色が変だ
どうやったら直るか誰か教えてorz
471デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 02:05:09
>>468
IXXX->lpVtbl->Func()
って感じで書く。

ヘッダ見たほうが早いよ。
C用に下記みたいなマクロが用意されているし。
#define ITaskScheduler_QueryInterface(This,riid,ppvObject) \
( (This)->lpVtbl -> QueryInterface(This,riid,ppvObject) )
472デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 11:04:46
473デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 12:17:13
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kv8s-yjm/another/yja001.htm
特別分かりやすいわけではないと思っているけど、Cでやるサンプルがある。
474デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 14:58:18
Kitty on your lapてなに?
475デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 15:01:51
hello worldと同じ
476デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 16:11:07
膝の上の子猫
477デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 16:11:39
GlobalFreeで何故かエラーがでてしまいます。
書いてあった関数コメントアウトして確保と開放の処理だけにしてみたのにやっぱりエラー…
何故でしょうか?

問題の部分のソースとエラー

unsigned long long int MojiCount=0;
static HGLOBAL hMem;
char *MojiBuf;

MojiCount=Edit_GetTextLength(hEdit);
hMem=GlobalAlloc(GHND,sizeof(char)*MojiCount+2);
if(hMem==NULL)
  MessageBox(hWnd,"メモリが確保できませんでした","メモリエラー",MB_OK);
MojiBuf=(char *)GlobalLock(hMem);
MojiBuf[MojiCount+2]='\0';
Edit_GetText(hEdit,MojiBuf,MojiCount+1);
//本当はここで関数に*MojiBufを渡しててそれが原因かと思って、コメントアウトしてみたけどやっぱりエラーでる
GlobalUnlock(hMem);
GlobalFree(hMem);//←ここにブレイクポイント設置、ステップインするとエラー

Windows によって ○○.exe でブレークポイントが発生しました。
ヒープが壊れていることが原因として考えられます。○○.exe または読み込まれた DLL にバグがあります。
あるいは、○○.exe がフォーカスを持っているときに、ユーザーが F12 キーを押したことが原因として考えられます。
可能であれば、出力ウィンドウに詳細な診断情報が表示されます。
HEAP[○○.exe]: Heap block at 0023EF50 modified at 0023EF5A past requested size of 2
478デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 16:13:00
> ヒープが壊れていることが原因として考えられます。
> Heap block at 0023EF50 modified at 0023EF5A past requested size of 2
479デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 16:19:16
C言語の基礎から勉強するスレなのか?
480デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 16:26:07
MojiBuf[MojiCount+2]='\0';
481デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 16:43:58
>>480
ありがとうございます。MojiBuf[MojiCount+1]='\0'だったw
弄ってたらいつの間にかエラーでるようになってしまったと思ってたらEdit_GetTextLength
で返ってくるのが文字数-1だと気づいて+2に変えたとき間違えて変えてしまってたみたい
しかも精神衛生的に'\0'入れるのはEdit_GetTextの後にやった方がいいよね
こんなのでずっと悩んでたなんて…
482デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 17:19:57
>>481
というか、これでいいんじゃないのか?
MojiCount=Edit_GetTextLength(hEdit)+1;
hMem=GlobalAlloc(GHND,sizeof(char)*MojiCount);
MojiBuf=(char *)GlobalLock(hMem);
Edit_GetText(hEdit,MojiBuf,MojiCount);
GlobalUnlock(hMem);
GlobalFree(hMem);
483デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 17:53:50
>>474
膝の上の同居人、っつーADVだったような。

というか、たるとといいミュウミュウといい、あのサイトの中の人はネコミミ属性のようだ。
普通の言語のテク紹介サイトだと思ってたら、何の前触れもなくたるととか出てきたから吹いたw
484デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 18:34:39
MSDN死んでる?
485デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 18:34:58
キャラが一世代古いな
486デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 18:57:20
>>483そうそう!何の前触れもなくいきなりって、ネットで勉強してるとしょっちゅうあるよなww
俺は、それを流すんだが、その状況が可笑しくなってきちゃうんだがw
「あれー・・・、今なんか・・・。いや、勉強勉強!」っつってww
487デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 19:33:47
MessageBoxで処理をぶった切りまくったらポインタが大変なことになった。
488デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 19:53:11
ビットマップを表示するところとか、もうここでは書きたくない。
489デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 19:55:42
>>486
日本語でおk
490デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 20:28:09
(´・ω・`)しらんがな
491デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 21:43:45
> 俺は、それを流すんだが、その状況が可笑しくなってきちゃうんだがw
誰かこれを日本語に翻訳してくれ
492459:2008/02/16(土) 21:46:57
>>462
ありがとうございます。それを使ってみることにします。
493431:2008/02/17(日) 00:23:27
>>434
>>435
>>439
有難うございます。
また来ます。
494デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 00:47:01
>>491
俺は、
「kitty on your lap」
この言葉を見てもいつも気にせずスルーして次の文にいくんだが、
毎回やるこの自分の行動に可笑しくなってきちゃうんだww
495デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 02:09:22
MSTask.h にこういう文があるんだけど、interfaceキーワードって何ですか?
K&Rにも載ってないです。

interface ITaskScheduler
{
CONST_VTBL struct ITaskSchedulerVtbl *lpVtbl;
};
496デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 02:20:32
#define interface struct
497デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 02:50:52
素直にC++使ったほうが楽だよ
498デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 02:54:29
C++しらねーんだYO!
499デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 03:11:26
>>498
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!
500デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 03:38:29
素直にC++習得したほうが楽だよ
501デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 04:34:13
つーかCでCOMとか在り得ねー
lpVtblとか第一引数とか&IID_〜とかめんどいしC++でスマートポインタ使わないとやってられん
502デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 04:49:19
C で COM なんて C++ 勉強するより難しいと思う。
503デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 05:19:02
COMが世に出た当初はC全盛だったけどな
504デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 05:36:47
そしてCOMの世界で死ぬ。小一時間死ぬ。手始めにアパートメントモデルで死ぬ。
505デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 05:38:21
COMって1997年か。C全盛だったか?
506デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 05:41:48
COM で結局オブジェクト指向を勉強するくらいなら
C++ から入った方がマシ。
507デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 10:21:40
>>505
COMという言葉を前面に打ち出すようになったのはその頃からかもしれないけど、
技術的にはWindows 3.1までには出たはずのOLE2から始まったといっていいはず。。
508デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 12:41:31
ハンドルって何ですか?
509デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 12:43:26
FILE*のような、よくわからない何か。
510デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 12:48:13
何らかの操作を行うときに必用になる識別子
511デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 13:12:06
char s[100];
sprintf(s,"%d",GetLastError());
MessageBox(NULL, s , NULL , MB_OK );

GetLastErrorを確認するには上のような書き方ですか?
512デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 13:14:22
それもいいけど、FormatMessageを使うと番号に対応するメッセージが得られる。
513デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 13:38:24
ハンドル=ポインタだと思っている
514デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 14:22:15
>>511
wsprintf使え
515デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 14:23:25
だったらcharもTCHARへ変えないと。
516デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 14:33:37
>>515
wsprintfってchar*使えなかったの?
517デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 14:42:48
つかえるのはwsprintfA
518デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 14:58:53
このスレでAとかWとかそんなレベルの話はやめようぜ
519デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 15:49:38
>>517
へぇ・・・
俺BCCだから関係ないや
520デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 15:51:37
>>518
このスレだからやるんじゃないか
他所でやられるほうがウザい
521デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 15:56:37
>>518
大して難しい話でもないだろ
charだと一文字1バイト、TCHARだと一文字2バイトってだけの話じゃないか
522デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 16:05:25
>>519
BCCでも、Win32 APIを直接使うなら関係ある話だろ?
523デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 16:07:58
>>521
なにいってんだ?
TCHARは1バイトかもしんないぞ。
524デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 16:16:39
テーチャラは、チャラー型かヲチャラーテー型の切り替え用マクーロだろ
525デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 16:17:20
てーちゃらてーちゃら
526デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 16:23:40
ブチャラーテイに見えた
527デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 16:37:35
質問です。

タイトルバー以外のところをドラッグしてウィンドウを動かすために、WM_NCHITTEST で、
 return
  DefWindowProc() == HTCLOSE ? HTCLOSE :
  HTCAPTION;
ってやってるウィンドウで、ドラッグし終わったときを捉えたいのだけどどのイベントが飛んでくるのか判りません。
WM_LBUTTONUP と WM_NCLBUTTONUP かなーとか思って捕捉のためのイベントハンドラを作ったのだけど、
捕捉できず、Spy++ で何が飛んでくるのか確かめようと思ったらシステム全体が落ちてしまいます。
どなたか教えてください。

開発環境は VC2008EE + SDK + ATL/WTL で、VS2005proの include ディレクトリも include しています。
528デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 16:59:37
>>527
WM_MOVEじゃダメ?
529デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 18:06:57
CoCreateInstance関数がちゃんと動いてくれません><
どうしてか理由が分からないです。

error C2115: 'function' : 互換性のない型が含まれています。
warning C4024: 'CoCreateInstance' : の型が 1 の仮引数および実引数と異なります。
error C2115: 'function' : 互換性のない型が含まれています。
warning C4024: 'CoCreateInstance' : の型が 4 の仮引数および実引数と異なります。

となります。

#include <windows.h>
#include <mstask.h>

HRESULT hr
ITaskScheduler *pITS;

hr = CoCreateInstance(CLSID_CTaskScheduler, NULL, CLSCTX_INPROC_SERVER, IID_ITaskScheduler, (void **) &pITS);

どこかおかしいところがありますか?
530デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 18:07:36
CoCreateInstanceの前に

CoInitialize(NULL);

があります。忘れました><
531デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 18:08:13
WM_EXITSIZEMOVEとか?
532デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 18:08:50
>>529
CとC++の違い
533デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 18:12:48
>>529
まずは、REFCLSIDとREFIIDの定義確認。
534デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 18:19:00
>>529
CTaskScheuler 用のヘッダファイルインクルードして無いじゃん。
535デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 18:28:46
>>527
Spy++使わなくても自分のWndProcなんだから、どんなイベントが飛んでくるか分かるっしょ。
DebugConsoleに吐きまくれ。
536デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 18:59:34
拡張子をcppに変えればいいだけなのにね
537デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 20:51:08
ここは敢えて ->lpVtbl->
538527:2008/02/17(日) 21:49:19
WM_EXITSIZEMOVE でいけましたー。ありがとうございました。

ところで、UINT uMsg の値から WM_〜 とかに変換してくれるライブラリとかありませんか?
変換がしんどかったのでw
539デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 21:59:55
変換も何もそのまんまだろ
540デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 22:03:55
あ、欲しいのは文字列です
541デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 22:05:53
WM_ のあるヘッダからテーブルを生成するプログラムを書いた気がする。
542デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 22:13:08
文字列にしたいってことでしょ
543デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 22:15:16
だから文字列テーブルを作るんだよ
544デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 22:37:50
ラップされて、電子レンジに入れられてしまった子猫の事かと思ってたんだが違ったのか・・・。
545デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 22:40:28
>>544
まだその話してたんかいw
546デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 23:36:41
VC++のデバッガならウォッチ式にuMsg,wmとか書いてWM_が表示できた気がする
547デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 00:16:11
>>546
試してみたらほんとだった。
素直に感謝します。
548デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 00:21:23
FindItem関連で質問があります。
仮想リストビューである文字列と文字列が一致した場合、アイテムを削除する処理を作ろうと思ってます。

lvfi.flags = LVFI_STRING;
lvfi.psz = "ab";

int nItem = ListView_FindItem(cListView.hListReserve, -1, &lvfi);
ListView_DeleteItem(cListView.hListReserve, nItem);

現在、一致する場合もしない場合もnItemには0しか戻ってきません。
仮想リストビューでは、ListView_FindItemは使えないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

環境はVC.NET + SDKです
549デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 00:26:01
コントロール側がデータを持っていたら、そもそも仮想の意味がないだろ。
550デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 01:33:20
アプリケーションを作成したのですが、
CPU使用率が高いです Orz
どこが悪いのでしょうか?
551デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 01:46:25
お前の脳みそ
552デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 07:49:23
>>550
ループしてる場所にSleepを入れる
553デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 11:07:41
なあなあ
CreateWindowExした直後にSetClipboardViewerするとウィンドウ無効で失敗するんだけどなんで?
もちろんCreateWindowExは成功してる

ちなみに
CreateWindowExとSetClipboardViewerの間にSendMessage(hWnd,WM_NULL,0,0);挟んだら動いた

MSDNにも何も書いてないんだけど…
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms649052.aspx
554デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 11:11:00
>>553
UpdateWindowは?
555デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 12:23:23
WM_CREATEくるまで駄目とか。
556デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 13:29:54
いや、CreateWindowExから戻ったときは、
既にWM_CREATEからの応答も帰ってきた後。
557デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 13:36:57
メッセージループまで行ってないうちにってことか。
SendMessage挟んだら動いたのはたまたまかもなあ
558デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 13:49:16
>>555
CreateWindowEx→WindowProc(WM_CREATE)→SetClipboardViewerになるからそれはない
WM_CREATE内でSetClipboardViewer呼んでるってんなら話は別だが
559デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 15:19:47
WM_CHANGECBCHAINやWM_DRAWCLIPBOARDを正しく処理してないんじゃないの?

ここ見る限りだとSetClipboardViewerの返値にSendMessageしてるみたいだけど。
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms649016.aspx
560デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 15:23:15
質問です
TextOut等で描画する文字の下にドロップシャドウを描画したいのですが、何か良い方法はありますか?
やはり、自分でシャドウを作らないといけないでしょうか?

宜しくお願いします
561デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 15:25:26
数ドットほど右下にTextOutで灰色か黒の文字を描いておけば影に見えないこともない
562デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 15:27:47
DrawShadowText
563デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 16:12:50
VistaならDrawThemeTextにあった気がする
564デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 16:48:01
スレ違いかな?
縁取り文字の一番気持ちいい実装ってどんなの?
8方向に1pxずつずらした白文字、最後にまんなかに黒文字ってやってるんだけど
ちょっと馬鹿っぽい。。
565デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 17:21:39
>>561
>>562
>>563
それらを参考にもう一度調べてみますね
情報ありがとうございました
566デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 17:35:47
>>564
BeginPath→DrawText→EndPath→PathToRegion→FrameRgn
567デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 20:01:37
PathとかRegionだと12ptくらいの小さい文字はつぶれるな
568デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 21:44:41
>>564
あらかじめ表示させたいフォントをビットマプとして保存しといて
BitBlt・・
あんま変なAPI使うと古いOSで動かなかったりするんで。
569デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 21:54:14
便乗で質問だけど、このスレ的にはどのOSから切り捨てるのが主流?

さすがにXPより前はサポートしません
とかはないだろうけど

9x系とNT4.0はもういいかなとか個人的には思ってる
570デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 21:57:47
Vista x64より前
571デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 21:58:28
9x捨てるならウニコードにしたほうがパフォーマンスはよくなるのかな?
572デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 22:02:41
2000から切り捨てるとかなり楽
573デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 22:29:43
俺は2000以降をサポるようにしてる。WINVERの指定も0x0500。

なぜなら、俺の環境では2000が現役だから・・・
574デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 22:30:54
サボると読んで混乱するおいら。
575デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 22:33:44
古いWindowsでも動かしたいと思うときで、
IE4.01以上など各種アップデートを施したWindows 95/NT4ということにしている。
576デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 22:40:13
2000より前なんて俺の中では存在しない
98以前はネットに繋ぐなカス
577デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 22:42:10
コンパイラはまさかVC6?
578デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 22:53:08
>>571
実測して差が出るかどうかはわからないけど、理屈の上では変換のコストがなくなるので若干良くなる

wchar_tにするとboostがイミフなエラー出したりすることもあるけど。。。
579デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 23:39:35
W<->A変換速度についてはダンゴさんの意見を聞きたいところだ
580デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 02:52:14
>>577
VC6現役で使ってるが何か?
581デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 02:54:44
VS2005 で素直にダイアログのフォントを使っています。
9x は切り捨て
582デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 03:01:39
暮れに突如DLLラッパー書きたくなって2008Express落としたが重すぎ。
VC6探し出してインスコした。
これアカデミック版なんだよなー、歳は食いたくねぇ。
583デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 09:11:20
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/
しばらく前から検索すると503になるんだが、俺だけか?
左のツリーからは目的のページには行けるんだが、検索できないと面倒でしかたない。
584デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 10:31:57
GetGlyphOutlineの使い方に関する質問です
http://www7a.biglobe.ne.jp/~lshen/EternalWindows/Graphics/Bitmap/Bitmap14.html
ここのサイトのソースで
アンチエイリアスを施すフォントにFW_BOLDを指定すると、
このソースではlp[0] = (GetBValue(cr))で例外が発生して、
アプリケーションが落ちてしまいます
このソースに手を加えなければ正常に動く様です
どの辺りが悪いのでしょうか?

よろしくお願いします。
585デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 10:39:30
CreateFont(32, 0, 0, 0, 0,

CreateFont(32, 0, 0, 0, FW_BOLD,
にしたってこと?
落ちないけどなー
586デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 10:44:04
教えてください

GetDesktopWindowでハンドルとって
GetDCで デスクトップの画像 取得しているんですが

ログイン画面を取るときには たしかモニターの選択か
なにかしければならないんですよね?

昔何かで観て、必要になったんだけど
見つからない・・・・

よろしくお願いします
587デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 11:46:12
ウィンドウステーション?
588デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 11:58:30
ウィンドウステーションだったかデスクトップだったか
ログイン画面撮るのは難しそうな気もするけど頑張って下さい
589デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 12:02:15
>>586
スレ違いの回答だけど
ログイン画面のキャプチャが欲しいだけなら、VirtualPCとかでOS立ち上げれば良い
590デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 13:02:05
>>585
はい、その通りです

落ちませんか...
もう一度、一から確認し直してみます

ありがとうございました
591デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 14:07:52
エディットコントロールのカーソルが何行目かしりたいのですが
どうすればよいでしょうか?
あと今表示されている一番上と一番下が何行目か知るには
どうすればよいでしょうか?
592デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 14:50:25
>>586>>588
XPまでならサービスで作っておけばできなくもない。
しかしVistaから実現は厳しくなった。
593デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 14:53:11
>>591
カーソル位置は、EM_LINEFROMCHAR
表示のほうは、EM_CHARFROMPOS
とかでどうかなあ
594デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 14:55:06
あ、表示は行位置か。EM_CHARFROMPOS と EM_LINEFROMCHAR の組み合わせだな。
595デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 17:20:22
c:\foo.txt, c:\bar.bmpといった存在するファイルのパスを渡すと
Explorerで表示されるアイコンと同じイメージを取得できる関数ってなんですか?
596デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 17:30:36
SHGetFileInfo でした
597デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 17:57:58
>>591
EM_GETFIRSTVISIBLELINE等々
っていうか、ヘルプのEM_で始まるメッセージは全部チェックしる
598デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 21:52:56
>>592
セッション0、か
599デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 22:00:33
質問です

ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win13.html
ここのサンプルプログラムをVC++2005EEでコンパイルしてみたところ
MessageBoxを呼び出すところで

error C2065: 'LlpcsWnd' : 定義されていない識別子です

といわれコンパイルできません
どうも宣言した変数がlpcsWndなのにLlpcsWndと認識されてしまってるみたいです
ためしにTEXTマクロの中身以外のlpcsWndをLlpcsWndと修正してみたところ
コンパイルに成功し、実行できたのですがこんな修正をせずとも
コンパイルを成功させ実行させる方法とかはありませんか?

ひょっとしたらスレ違いかもしれませんがよろしくおねがいします
600デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 22:04:23
601デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 22:05:50
>>599
>TEXT(lpcsWnd->lpszName)

TEXT( ) いらないよそこ
602デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 22:06:12
>>599
ShiftJIS でおk
ってかサイトの方が TEXT マクロの使い方を間違ってる
603デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 22:12:59
>>600-602
早い返答ありがとうございます
TEXTマクロの使い方が間違っている・・・ですか
まずはネットで大まかにやった後本を買って足りないところを補おうと考えていたのですが
やっぱり一冊は買っておくべきですね・・・
604デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 22:29:54
こういうサイトに載ってるコードって、無意識的に正しいと思っちゃうよね。
605デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 22:52:14
その考えは危険
606デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 03:12:04
MSのサンプルでも偶に間違ってるしな
607デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 03:12:59
モーダルダイアログのプロシージャ内で、
親ウインドウのハンドル(DialogBoxのhWndParentに渡したハンドル)を知るにはどうしたらいいですか?
GetParentとかGetAncestorとかGetWindowとか試したんですが、どれも違うようです。
608デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 03:27:44
GetWindowLongPtr()
609デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 10:01:25
>>604
まあいくらなんでも、実際にコンパイル、実行してると思うわな
610デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 10:14:53
>>587,588
徹夜明けで返事が遅れてしまいました
ヒント頂いてありがとうございます。
これからがんばってみます
611デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 10:47:09
612デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 12:25:40
>>609
tchar の型によっては全く問題なくコンパイルできる
613デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 12:25:54
サンプルコードはとりあえずAPIが正常終了返す条件を教えてもらう程度にしか見ないほうがいいよな。
614デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 12:31:53
>>612
あーそっか。
615デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 14:35:06
C言語を初めて覚えるのに「猫でも」で痛い目を見たから
どこのサンプルでも一行ずつチェックして確かめてるわ。
616デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 16:34:14
ある文字列stringを描画したときに一定の幅にstringの何文字目まで収まるかを知りたいんだけど、
プロポーショナルフォントも考慮した場合GetTextExtentPoint32()あたりで1文字ずつ
のばしていくしか方法無いかな?
要はテキストの折り返し処理をしたいんだけど、↑の方法だと行数が多いときに遅くなっちゃって。
617デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 16:43:26
無いと思う
618デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 16:45:52
GetTextExtentExPointってのはどう?
619デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 16:48:16
>>616
>ある文字列stringを描画したときに一定の幅にstringの何文字目まで収まるかを知りたいんだけど
DrawTextEx を DT_SINGLELINE で呼び出して、DRAWTEXTPARAMSのuiLengthDrawnを見る。
620616:2008/02/20(水) 17:28:18
GetTextExtentExPointとDrawTextExググってみた感じどっちでもいけそうだな。
つか、レス早すぎだろwその知識はうらやましいわ。
ホントありがとう。
621デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 01:07:55
>DT_SINGLELINE
童貞シングルライフと読めて泣いた
622デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 01:23:10
>>621
どんだけ煮詰まってるんだw
623デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 02:14:00
つまんね
624デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 02:40:40
じゃあ死ねよ
625デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 03:06:50
はあ?
626デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 03:08:48
こういう出来ないばっか言う馬鹿女キライ
627デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 03:09:14
ハイ、すいません
ゴバクが通りますよ
628デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 03:10:51
自然な流れに吹いた
629デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 06:02:16
ワロタ ほんとに誤爆なのか
630デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 07:41:00
InterlockedExchange関数の使い方、使うメリットを
解りやすく教えてください。
コレを使うと複数プロセスでのメモリアクセスの競合を保護できる?
らしいのですが、イマイチ解りません。
631デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 09:30:31
解かりやすく、と言われても
「同期オブジェクト」の仕組みを理解していないと伝わらないし、理解すれば解かるような……
使い方もメリットもここに書いてある。
 短時間でできる汎用の同期オブジェクト
 http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpdndllpro/htm/metrsect.asp

読むのは、「アトミック」、「スピンロック」、「デッドロック」、この3つの意味を正しく理解してから。
一度読んで終わらず何度も読めば良いと思うよ。
仕様を読んだうえでイマイチ解からないところを「ここは何故」と聞きに来ればいい。

同期オブジェクトの解説サイトは沢山あるから検索してみ。
632デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 09:33:38
>>630
使い方・・・ねぇ
例えば LONG 変数があったとして、
LONG x;
この値を普通に操作すると、スレッド間で競合が起きるだろ?
BOOL Lock() {
 if (x == 0) { x = 1; return true; }
 else { return false; }
}
void Unlock() {
 x = 0;
}
InterlockedExchangeを使えば、そういった問題は起きない
BOOL Lock() {
 if (InterlockedExchange(&x, 1) == 0) { return true; }
 else { return false; }
}
void Unlock() {
 InterlockedExchange(&x, 0);
}
こんな例でわかるかなぁ・・・
633デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 09:37:04
あー>>631の追記、
もし同期オブジェクトの解説サイトを読むときは、
日経BP(ITPRO)の解説の一部は人に薦めるようなものではないので
参考にする場合は気をつけて。
634デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 11:57:19
>>631
Interlocked系は同期オブジェクトじゃないだろ……
635デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 15:17:25
GDIのAPIってスレッドセーフなんでしょうか?
極端な例をいえば、1つのHDCの上半分・下半分を2スレッドでSetPixel()していくなど。
HDCへの描画は領域が被らない場合にスレッドセーフか?といったほうがいいのかな。
636デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 15:23:41
safe
637デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 16:34:47
任意のDPI値を持つメモリDCを作成するには、
どのような関数を使えばよいのでしょうか?

CreateCompatibleDC(NULL)で作成したものだと、
GetDeviceCaps(LOGPIXELSX)の値はモニタのDPI値のままになってしまいます。
638デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 16:48:05
ファイル名が変更されたりアプリやOSが再起動されたりしても
常に同じファイルを参照できる方法を探しています.

FATをあきらめてNTFSに限定すれば
GetFileInformationByHandle()の戻り値のBY_HANDLE_FILE_INFORMATIONに含まれる
nFileIndexHighとnFileIndexLow(とdwVolumeSerialNumber)が
ファイルのIDとして使えるようです.

しかし,逆にこれらの情報をもとにファイルを取得する方法がわかりません.
どなたかご教示お願いします.
639デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 17:14:33
OpenFileByIdってのがあるみたいだけど
Requires Windows Vista. って書いてあるなぁ
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa365432(VS.85).aspx
Win32 FileID API Library っての使えばXPでも使えるようになるのかな
よくわからん
640デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 17:31:12
NTFSならApp Dataフォルダーにでもハードリンクなファイル作れば?
641デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 19:34:30
>>638
それって、例えばc:\abc.binを上書きするのに
c:\abc.tmpを作成→c:\abc.binを削除→abc.tmpをabc.binにリネーム
とかやるソフトだとファイルIDが変わると思うけど
642デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 21:43:42
なんか似たような話が書いてあった
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/keyword/linktracking/linktracking.html
643デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 02:20:04
ショートカットファイルの自動追跡を利用したらどうかね?
Resolve()とかいうメソッドがあったような
644デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 04:11:41
そんな物アテになるかよ
645デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 09:37:07
フォントのプレビュー画面を作成しているのですが、
フォントの言語によってサンプルの文字列を変更しようと思います。
日本語フォントなら日本語の文章を、欧文フォントなら英語の文字列といった具合です。
そのフォントのデフォルトの言語のようなものを得るにはどうしたらよいですか?
646デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 12:37:34
エディットボックスの現在のカーソル位置の段数調べたいんですが
SendMessage(ハンドル名, EM_LINEFROMCHAR, -1, 0);
この使い方であってますか?
なぜか数字が合わないです。
647デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 12:49:24
何が返ってくるん?
648デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 13:53:03
いくつを期待していくつになるんだよ。
最初の行は0だからな。
649デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:42:59
>>647 <<648
申し訳ないです。
自分のミスです^^;

すいません、もうひとつ質問なんですが、
SetScrollInfoをつかってウインドウにスクロールバーを設置していますが
ウインドウにツールバーが重なっていてるのですがスクロールバーの幅
を調節する方法はあるのでしょうか?
650649:2008/02/22(金) 14:46:03
訂正
ウインドウにツールバーとスクロールバーを設置しています。
ところがツールバーの上にスクロールバーが重なっています。
スクロールバーの幅を調節する方法はあるのでしょうか?
651デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:56:46
2時間画面の前で待ってたんだぞ。何かよこせ

ツールバーもエディットボックスもメインウィンドウの子なんでしょ?
エディットを親にしてスクロールバー作れば重ならないはず
652デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:56:47
妙なことするより、ツールバーに重ならないように子ウィンドウ作った方が楽かと
653デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:49:39
>>651
つ I  これやるよ。
654デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 01:18:09
>>651
申し訳ないです。 ^^;
ウインドウに段数をペイントで書いていまして、
ウインドウに書かれた段数の横にエディットコントロール
を貼り付けています。そしてウインドウのスクロールバー
でエディットコントロールのスクロールを連動させています。

>>652
子ウインドウにエディットコントロールは貼り付けられますか?
655デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 20:00:44
WindowsでスプールファイルにEMFがあります。このファイルを元にし
て、印刷しますがこのファイルを解析して、実際に紙に印刷される意味
のあるデータを取得すると言う事は出来るのでしょうか? 

RAWに関しては、解析して意味のあるデータを取得した事はありますが、
EMFに関しては良く分かりません。Windows XPの環境です。初心者です
が、宜しくお願いします。

656デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 20:25:07
>>655
これかなたぶん?
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms534514(VS.85).aspx
657デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 20:57:42
Windows VistaでBeep関数を呼び出しても音が鳴りません。
何か仕様変更等あったのでしょうか。
658デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 20:58:33
EnumEnhMetaFileだろjk
659デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 21:32:15
VC++6.0、SDKでEDITボックスにドラッグアンドドロップしてファイル名を取得したいのですが
DragAcceptFiles(::GetDlgItem(hWnd, IDC_EDIT1), TRUE);
とやってもWM_DROPFILESのメッセージが拾えないです。
リストボックスに同様なものをしたら拾えたのですが
EDITは特殊なのですか?
660デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 22:11:35
>>659
エディットボックス
(というより自分自身がウィンドウプロシージャを握っていないウィンドウ)
のメッセージを受け取ろうとしているのだから、サブクラス化しないと。
661デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 22:53:06
>656 有り難う。しかし、日本語でないと良くわからん。日本語のサイトは無いのだろうか?
662デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 23:11:47
663デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 00:30:42
>>660
レスサンクス
調べてみる
664デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 01:23:34
作成したexeファイルと同フォルダにヘルプファイルを置いているので、
GetModuleFileName()を使って、パスを取得する処理を入れているのですが、
起動時にこの関数でエラーになってしまいます。
で、GetLastError()を使うとエラーコードは24とのこと。
エラーコード24は「プログラムがコマンドを発行しましたが、コマンドの長さが正しくありません。」らしいのですが、
これは何が理由でエラーとなっているのでしょうか。。
665デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 01:30:16
まずは自分コードを疑おう
666デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 01:48:07
プロセスにマップされたものでないならエラーになるに決まってるだろ
667666:2008/02/24(日) 01:50:32
やるんならGetCurrentDirectory使うか
INIとか設定ファイルなんかに持たせるとか
そういうのでいいんでね?
668664:2008/02/24(日) 01:53:59
>>665
もちろん自分のコードを疑っているんですが、
その取っ掛かりが欲しくて。
このエラーコードの意味やどういった時に起こるものなのかがわかれば、
どこから目を付ければいいかわかるかなと思ったんですが。

>>666
すみません。
プロセスにマップという意味がよくわかっていませんが、
要は、自exeファイルがあるパスを取得するには、
ただ単にGetModuleFileName()を呼び出すだけではダメだ、ということでしょうか?

669664:2008/02/24(日) 02:20:23
>>667
ありがとうございます。
いま作ってるのが常駐するやつでして、
GetCurrentDirectory()もやってみたのですが、
常駐アプリの場合だと、C:\Document and Settings\[User Name]\
が返るみたいでした。
670デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 02:38:56
>>667
おいおいGetCurrentDirectoryとか嘘を教えるなよ
カレントディレクトリ≠exeのディレクトリだと誤作動するアプリの元凶だろ

>>669
GetModuleFileName→(PathRemoveFileSpec)→PathAppend
671デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 02:44:31
その exe を他のディレクトリに移してみてから実行したら
どうなるかは試してみた?。
GetModuleFileName の使い方に問題がなければ
アクセス権や MAX_PATH とかの問題じゃない?
672デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 02:48:10
ずるずる引っ張るぐらいなら最小コードをうpしたほうが早い
673デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 08:33:51
最小コードも何も、>>670に書いてある3つのAPI名でググればすぐに見つかるだろ
その程度の検索も出来ないような奴はプログラマには向いてない
674デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 09:00:40
知りたいのはヘルプの位置じゃなくて、GetModuleFileNameがエラーを返す理由でないの?
PathAppend とかぐぐってどうすんの。
675デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 09:02:39
DWORD GetModuleFileName(hinstModule, lpszPath, cchPath)
戻り値
関数が正常に終了した場合は、 バッファにコピーされた文字列の文字数を返します。
それ以外の場合は、 0を返します。拡張エラー情報を取得するには、 GetLastError関数を使います。
676デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 09:08:57
ずるずる引っ張るぐらいなら最小コードをうpしたほうが早い
677デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 09:19:44
もうさ、__argv[0]でも使ってれば?
678デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 09:22:54
#include<windows.h>
#include<stdio.h>

int main(void){
char filename[_MAX_PATH];

GetModuleFileName(NULL, filename, sizeof(filename));
printf("%.*s\n", sizeof(filename), filename);

return 0;
}

>>676 何故自分で貼らない?質問者か?
>>675 で分からないなら MSDN ダウンロードしなよ 無料だから
679デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 09:25:35
やっぱ勘違いしてたか。最小コード貼れってのは、質問者に言ってるんだよ。
エラーを再現できる最小限のコードを出せってな。
680デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 09:30:44
672は誤解されてしまったようで申し訳ない
解決方法は、もちろん示されたAPIをググってコード見直せばOKなんだ
エラー原因もそれで解決するはずなんだが、それができないのなら晒したら? という話
681デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 09:39:43
> GetModuleFileName(NULL, filename, sizeof(filename));
今時こんなコード書く糞プログラマは偉そうな事言えんぞw
682デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 09:58:06
普通誤解しないから
683デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 10:06:58
>>678
そんなヘドロみたいなコード貼るな
684デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 10:26:50
>>681
横レスですまないが、素人目にはどこが悪いかわからない。
sizeof(filename)/sizeof(char)としないとUNICODEビルドで問題が出るのかな。
685デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 10:35:55
DWORD GetModuleFileName(HMODULE, LPTSTR, DWORD);
686デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 10:43:13
今は一々URLDownloadToFileで手元にファイルを保存→ファイルを開いて読み込む→
処理→ファイルを消す。ってやってるんだけど、ファイルとして保存しなくても
直接ネット上から読み込む。みたいなスマートな方法ってありませんか?
687デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 10:46:49
普通にソケットを使えばいいだろ
688デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 10:49:03
InternetReadFile
689デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 11:18:04
>>687-688
ありがとう。調べてみたら何となく分かった
690デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 13:52:58
なんかフルボッコなので書き直した
#include<windows.h>
#include<stdio.h>
#include<wchar.h>
#include<tchar.h>

#define NITEM(arr) (sizeof(arr)/sizeof(arr[0]))

int _tmain(void){
TCHAR filename[_MAX_PATH];

GetModuleFileName(NULL, filename, NITEM(filename));
_tprintf(TEXT("%.*s\n"), NITEM(filename), filename);

return 0;
}
691デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 14:11:01
Win32ならRTL_NUMBER_OFかARRAYSIZE使おうぜ。

と書こうとヘッダ見てたら、いつの間にかRTL_NUMBER_OF_V2が増えてる。
こっちはC++専用ながら、ポインタだとコンパイル通らないのか。
692デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 14:26:20
このスレ用のwikiなんてあったんだな
どういう経緯で作られたの? まったく更新されてないようだけど
693デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 14:31:53
V2 というネーミングセンスに吹いたw
694デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 15:02:08
>>692
更新されてないどころか内容も無いし次からテンプレから消してもいいかもな
695デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 15:50:16
>>690
まだまだ叩かれる余地がある。
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms683197.aspx

まず、2k/XPでは、ファイルパスがMAX_PATHより長かった場合、NULL終端されない。
MAX__PATHより長かった場合、\\?\を使った長いファイルパスを返す。
したがって、filename配列は32000ぐらい確保すれば安全だ。

あと、NTIMEなんていう汚いマクロ使うな。
696デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 15:56:29
NULL終端はされるんじゃないか?
>the string is truncated to nSize characters including the terminating null character.
「null 文字も含め nSize 文字分に切り捨てる」でしょ?
697デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 16:04:58
Windows XP/2000: The string is truncated to nSize characters and
is not null terminated.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
698デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 16:11:25
あ、本当だ。失礼しました
699デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 16:20:22
>The global variable _pgmptr is automatically initialized(略)
身も蓋もないとはまさにこのこと(w
700デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 16:22:52
そもそも_MAX_PATH(アンダースコア付き)なんてWin32APIで使う物では無かろう
701デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 16:45:36
動けばいいじゃん
こういうどうでもいいとこをグチグチ言ってくる奴多杉
702デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 16:51:39
お前アホだろ
特定の状況でまともに動かないからレスがついてんだろうが
703デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 16:51:54
>>701
お前みたいな思想を持つ奴が、Windowsのバージョンアップ程度で、動かなくなる糞コードを書く。
704デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 16:56:12
偉そうなことを言う奴に限ってコードの出し惜しみ(というかかけない)とか
ちょっとレベルの高い話になると何も答えられないんだよな。
705デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 16:58:26
先生!ファイル名をnul.exeにしたんですけど、
どうやって起動すればいいですか!?
706デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 17:36:17
RunDLL32 shell32.dll,ShellExec_RunDLL nul.exe
707デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 18:09:00
C:\>RunDLL32 shell32.dll,ShellExec_RunDLL c:\nul.exe
指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
アクセス許可がない可能性があります。
708デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 18:33:01
なにがしたいねん
709デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 18:56:06
prn とか、DOS時代からある予約名を
たまに思い出したかったんだろう
710デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 18:58:24
C:\>dir nu*
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
C:\ のディレクトリ

2008-01-21 22:09 130,765 NUL
2008-02-03 07:45 53,248 nul.exe
711デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 19:02:56
>>678 屑コード晒す
>>690 書き直してもやっぱり屑コード
>>701 「動けばいいじゃん」

・・・w
712デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 19:07:59

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  煽りはいらない
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   ただ私に絶望したまえ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
713デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 19:27:46
動けばいいじゃんって言う奴ほど汚いコードかくんだよな
むしろ動けばいいって言う前提で書いてるからなんだろうがw

そういう奴は個人でソースを管理する趣味グラマーでいてくれ
714デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 19:49:09
モジュール単位で仕様がハッキリしておけば中身のコードなんてどうでもいいじゃん

と趣味グラマーが申しております
715デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 19:52:38
その中身を保守する人のことを考えろ
716デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 19:54:25
仕様通り動いてくれるなら正直悪くは無い。
仕様通り動かない、そもそも仕様自体が二転三転するとかだと楽し過ぎるからな。
717デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 20:21:51
MessageBoxだとビープ音が鳴ってしまうのですが、
音を消すことはできますか?
もしくは、MessageBoxに似た音の出ないapiはありますか?
718664:2008/02/24(日) 20:30:38
664でGetModuleFileName()関連の質問をした者です。
変な質問をしてすみませんでした。


>>676で言われているように、
最小コードを作ったのですが、なぜかこちらではエラーが発生せず、
質問しようにも出来ない状態です。

自分で少しずつ調査して行こうと思います。
お騒がせしてしまって申し訳ありませんでした。

MUI化していないときはエラーになっていなかったので、
とりあえずはMUIあたりから調べてみます。

ありがとうございました。
719デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 20:55:24
>>717
MessageBoxのようなダイアログボックスを作るしか無いんじゃないの?
たまーにMB_NOSOUNDとか欲しくなるんだけどね・・・
720デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 21:01:23
>>719
ありがとう
721デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 22:53:35
先生!
>>690のコードをプロレベルのコードに修正お願いします。
722デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 23:12:30
屑コードと言う人は、とりあえず
そのコードを正しく直してから批判しな?
723デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 23:28:42
>>678 屑コード晒す
>>690 書き直してもやっぱり屑コード
>>701 「動けばいいじゃん」
>>722 「正しく直してから批判しな」
724デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 23:32:47
「?」でこのスレを検索すると、特徴的な使い方している香具師が浮かび上がってくるね。
725デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 23:32:48
マイタ・デッヤーレ
726デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 23:35:06
#include <windows.h>
#include <tchar.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

#define CHECK(b) if(b); else goto ERROR

int _tmain(void) {
 int exit_status = EXIT_FAILURE;

 LPTSTR filename = NULL;
 DWORD len;
 TCHAR dummy;

 len = GetModuleFileName(NULL, &dummy, 1);
 CHECK(len != 0);

 filename = malloc((len + 1) * sizeof (TCHAR));
 CHECK(filename != NULL);

 len = GetModuleFileName(NULL, filename, len + 1);
 CHECK(len == 0);

 _tprintf(_T("%.*s\n"), len, filename);

 exit_status = EXIT_SUCCESS;

ERROR:
 free(filename);
 return exit_status;
}
727デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 23:35:45
>>699
そういうのって C++ のグローバルオブジェクトのコンストラクタから
正しく使えるんだろうか。
もっとも、GetModuleFileName も正しく使えるかどうか。
728デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 23:56:18
>>726
> CHECK(len == 0);
これは拙く内海?
729デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 23:59:04
間違えた。
0 の時は 「失敗」 なのか。
730デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 00:21:32
>>726
> len = GetModuleFileName(NULL, &dummy, 1);
で成功すればlen=1だから

> filename = malloc((len + 1) * sizeof (TCHAR));
filenameのバッファが全然足らねーだろ
つーかcalloc使えよ

相変わらず屑コード全開だな
731デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 01:00:24
質問と回答とこの俺のレス以外はいりません
732デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 01:01:02
なんでcalloc使わないといけないんだ?w
733デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 01:06:13
>>678 屑コード晒す
>>690 書き直してもやっぱり屑コード
>>701 「動けばいいじゃん」
>>722 「正しく直してから批判しな」
>>726 屑コードどころかバグありコード晒して恥の上塗り
>>732 「なんでcalloc使わないといけないんだ?w」
7341 ◆GqrOSDYjeQ :2008/02/25(月) 01:11:01
>>726
#define CHECK(b) if(b); else goto ERROR

このコードは個人的に盗ませてもらうかもしれない
いいもん見せてもらったw
735デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 01:20:11
煽ってるやつは同一人物か?
違うよな?な?でないとおかしいもんな
736デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 01:25:48
煽ってるやつは同一人物か?
違うよな?な?でないとおかしいもんな
737731:2008/02/25(月) 01:27:05
マジ黙れお前ら
738デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 01:28:46
こんな感じでいいのか?

LPTSTR name = NULL, newptr;
DWORD len = 32, rlen;
do {
rlen = 0;
len *= 2;
if ( (newptr = (LPTSTR)realloc(name, len * sizeof(TCHAR))) == NULL ) break;
name = newptr;
} while ( (rlen = GetModuleFileName(NULL, name, len)) == len );
if ( rlen ) _putts(name);
free(name);

始め、GetLastErrorを使った切り捨てチェックで実装しようとして気付いたのだが、
SDK for WindowsVista 付属のドキュメントで、
GetModuleFileNameがバッファが小さくて切り捨てした時、
ERROR_INSUFFICIENT_BUFFERがセットされる、とあるけどこれ嘘だな。
いつからか誤った記述が紛れ込んだ予感。
739デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 01:32:22
>>734が嫌味なのか真性なのか分からない俺はハントシーロムッテロなのか・・・
740デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 01:36:18
>>738
DWORD len = MAX_PATH, rlen; の方がrealloc呼ばれる回数が減っていいかも
741デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 01:36:49
MSDNは無謬
そんな風に思っていた時期が…

無い
742738:2008/02/25(月) 02:06:26
改めて見るとrealloc使う必要性全然ないな。
随時追加を実装する時のコードだ、これは。
free(name);
if ( (name = (LPTSTR)malloc(len * sizeof(TCHAR))) == NULL ) break;
これでいいや。
743デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 02:27:33
このスレからカルトを感じる
744デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 03:15:59
適当な大き目のバッファをスタックに取ってOK
それで取得できないような糞長いディレクトリを使うような池沼は無視して問題ない。
745デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 04:31:53
俺も1KBくらい取って駄目なら止めるな
無駄な作業だもんw
746デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 05:00:57
プログラム板の住人はいつも無意味にピリピリしてるのれす
747デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 05:06:54
そもそも>>678が勘違いして関係ない糞ース書くからだろ
748デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 07:41:48
そうか・・・。
バッファが足りないときは nSize がそのまま返ってきて
ERROR_INSUFFICIENT_BUFFER エラーになるだけなのか。
あんま斜め読みして横レスするもんじゃないな。
749デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 07:45:05
そういう風に勝手にMaxを想定するプログラマが多いから、
東証のシステムが止まったりするんだよな。



750デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 08:04:45
>>749
Microsoft自体がそうだけどな。
Path系APIがMAX_PATHを超えるパスを正しく処理できない、とか。


751デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 08:12:57
それは、ANSI版使うからだね。Unicode版使えば、約32000文字まで扱えるかな?
752デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 08:50:50
違うよ。Path関数はバッファ長を引数に渡さないからA/W版共にMAX_PATH固定で作ってあるんだよ。
753デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 09:30:24
ダイアログボックスに関する質問です。
モーダルダイアログボックスで、キャプションバー付き、システムメニュー&最小化ボタン等付き、オーバーラップスタイルで作成しています。
タイトルは開発環境のダイアログプロパティで指定して、メニューも同様です。
普通のウィンドウって左上にアイコンがでますよね?
ダイアログボックスでも普通はアイコンが表示されるんですが、メニューをダイアログボックスに指定する(追加する?)と
このアイコンが表示されなくなってしまうんですが、どうしたらいいでしょうか
メニューバーを付けないと、アイコンは表示されるんですが・・

一応リソースの中身はこういう風になっています。
IDD_DIALOG1 DIALOGEX 32, 32, 155, 81
STYLE DS_MODALFRAME | WS_MINIMIZEBOX | WS_CAPTION | WS_SYSMENU
CAPTION "タイトル"
MENU IDR_MENU1
FONT 9, "MS Pゴシック"
754デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 10:19:12
指定のフォルダ内にあるファイルのファイル名を全て取得するにはどうすればできますか?
フォルダ内のファイルを全て開きたいんですが
755デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 10:26:52
FindFirstFile
FindNextFile
756デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 10:28:28
FindFirstFile、FindNextFileで列挙する
757デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 10:48:10
ありがとうございます。できました
758デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 12:01:42
ああ、PATH系ってShell系のAPIね。それならそうかも。前、エクスプローラ使って、
頑張って長いパスのファイル・フォルダ作ろうとしたが、そこらへんの壁越えれなった
759デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 15:34:45
>>690見て思ったんだが、配列なら_countof使ったらいかんの?
(VC++2005以降だが2003でも定義コピペすれば使える)
760デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 18:43:09
_countofでもARRAYSIZEでもいいけど、
C89に入れてくれればそれで統一できて良かったのに……。
C99でも遅くない。次の改訂でも遅くないから。

C++だとboost::sizeがあるけど、配列に対してはstd::size_tを返すから、
Win32 APIでは少し使いづらい。定数式が必要なときも使えないし。
761デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 22:45:14
またboost厨か
C++にはSTLがあるという話をするなら分からんでもないが
標準ライブラリでないboost前提で平然と話を進めるあたり流石としか言えない
762デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 22:59:44
つうかそんな小物のためにboost入れたくないな
763デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 01:20:15
CreateWindowExでES_MULTILINEを設定してEDITコントロールを作成すると
WS_TABSTOPを記述してもtabでのコントロール間でのフォーカス遷移がそのコントロールでとまってしまいます。

ES_MULTILINEをスタイルに設定したEDITコントロールでもWS_TABSTOPが使えるようにするにはどうすれば良いですか?
764デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 01:39:18
sizeof も size_t 返すじゃん?
765デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 05:48:03
コンパイル時定数です C言語スレでどうぞ
766デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 07:10:14
>>763
WM_GETDLGCODEの戻り値を
サブクラス化して弄ってやればいいような気がする。
タブが入力できなくなるかもしれんが、それは知らん。
767デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 14:55:53
lpBufSizeの分領域を確保しようとしてるんですが、HttpQueryInfoでHTTP_QUERY_CONTENT_LENGTH
を指定してもlpBufに何も返ってきてくれません
やっぱりHttpOpenRequestの3個目の引数が間違ってるんでしょうか?
index.htmlや./、../など色々試してみても変らずだったんですが
http://www.google.co.jp/みたいに/の後に何も無い場合って何を入れればいいですか


//ソース
hInet=InternetOpen(szClassName,INTERNET_OPEN_TYPE_PRECONFIG,NULL,NULL,0);
if(!hInet)return -1;

hConn=InternetConnect(hInet,"www.google.co.jp",INTERNET_DEFAULT_HTTP_PORT,NULL,NULL,INTERNET_SERVICE_HTTP,0,0);
if(!hConn){
   InternetCloseHandle(hInet);
   return -1;
}

hReq=HttpOpenRequest(hConn,"GET","/",NULL,NULL,NULL,0,NULL);
if(!hReq){
   InternetCloseHandle(hConn);
   InternetCloseHandle(hInet);
   return -1;
}

if(!HttpSendRequest(hReq,NULL,0,NULL,0)){
   InternetCloseHandle(hReq);
   InternetCloseHandle(hConn);
   InternetCloseHandle(hInet);
}

HttpQueryInfo(hReq,HTTP_QUERY_CONTENT_LENGTH,lpBufSize,&dwSize,NULL);
※lpBufSizeに何も入らない…
768デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 14:58:53
google の / がどうかは知らないけど、content-length は必ずあるとも限らないしねぇ
769デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 15:50:39
index.htm、またはindex.html

googleはindex.html
http://www.google.co.jp/index.html = http://www.google.co.jp/
770デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 16:02:39
"/" 等のディレクトリへのアクセスは、普通はサーバーが解釈してくれるんじゃない?
(index.html, index.htm, default.html, index.asp, ...)
771デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 16:04:49
質問です。
RegisterHotKeyでホットキーを使いたいと思うんですが、
NumLockを外した状態のテンキー(カーソルやらHomeやらEndやらとして動作する)
をホットキーとして利用したいんです。

ところがホットキーの仕様ではいわゆる普通のカーソルキーとテンキー部分との区別が無いので、
どっちのキーを押してもホットキーとして反応してしまいます。

テンキー部分のみをホットキーとして利用できるようなカラクリをこしらえられませんかね。
WM_KEYDOWNとかならExtendedKeyか否かで両者を区別できるんだけどな。
やっぱHookしか無いですかね。
772デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 16:29:15
>>770
解釈ってーかリダイレクトされるな多くの場合は。
773デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 17:00:23
>>768-770
ありがとうございます。とりあえず3番目の因数は/でいいんですね
それでも何も入らないのはヘッダに情報が無いからなのかな
調べてたらInternetQueryDataAvailableでサイズ調べれることを知ったのでこれ
を使って確保することにします
774デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 17:03:09
突っ込んではいけない
775デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 20:02:33
ごめんInternetQueryDataAvailableで分かるのは一度に読み込めるバイト数だったのね
とりあえずは諦めて読み込めない時は5000000確保することにしました
それでこんな風に書いてみたんですが、yahooやgoogleでは途中までしかダウンロード
されないんですが何故ですか?
ずっとブレークポイントで止めたりググたりして調べてるんだけど分からなくて発狂しそうです

とりあえずエラーチェック無しで書いてみてます

if(lpBufSize[0]=='\0')lstrcpy(lpBufSize,"5000000");
BufSize=(atol(lpBufSize))+1;
lpszBuf=(char *)GlobalAlloc(GMEM_FIXED,sizeof(char)*BufSize);
memset(lpszBuf,0x00,sizeof(char)*BufSize);
char *Buf=lpszBuf;
while(1){
    InternetReadFile(hReq,Buf,BufSize,&dwSize);
    Buf+=dwSize;
    if(dwSize == 0)break;
}
776デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 20:35:23
戻り値とGetLastErrorの確認
777デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 20:36:00
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa385103.aspx

>To ensure all data is retrieved, an application must continue
>to call the InternetReadFile function until the function
>returns TRUE and the lpdwNumberOfBytesRead parameter equals zero.
778デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 21:33:00
>>776
ありがとう。ループ1回目はエラー無しで2回目からエラーコードERROR_INVALID_PARAMETERがでて
調べると「パラメータが間違ってる」らしいけど何が間違ってるのかわからない…
現在のソースは>>767>>775をくっつけてる状態です
>>777
完全にダウンロードするには、dwSizeが0かつ関数がTRUEを返すまでループさせないと
いけないってこと?
でもそれだと永遠ループしてしまう
779デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 21:35:22
実際にはない部分の領域も書けるといっちゃダメって話じゃないの。
要するにBufSizeもちゃんと減らせと。
780デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 21:41:32
>>779
ありがとう。そういうことっぽかったです
試しにInternetReadFileの3つ目の引数を1にしてみたらいけました。
ただこれだと効率悪そうなのでまた今度ちゃんと考えて計算してみます
インターネットに繋げるのに6時間以上かかってしまったけど上手くいってよかった
781デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 21:53:13
>>774
「因数」のことか?代わりに突っ込んどくか。

引数(ひきすう)が正しい。
782デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 22:20:34
if(lpBufSize[0]=='\0')lstrcpy(lpBufSize,"5000000");
BufSize=(atol(lpBufSize))+1;

とか

lpszBuf=(char *)GlobalAlloc(GMEM_FIXED,sizeof(char)*BufSize);
memset(lpszBuf,0x00,sizeof(char)*BufSize);

とか突っ込みどころ満載だな
783デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 22:36:56
いんすうwwwwwwwwwwwwwwwwww昔の俺だwwwwwwwwwwwww
784デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 22:50:34
>>782
どう直すと良くなる?
785デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 22:52:30
今時クリップボード以外でGlobalAlloc使う意味あんの?
786デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 22:52:31
GlobalAlloc使う理由がわからん
HeapAllocのがよろしいと思うんだけどね 0梅とかシングルスレッド用オプションとか多機能だし
787デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 22:58:16
スレ的にはnew使うのは無しか
788デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:01:08
lpBufSizeがどこから来ているかわからないが、
初めから整数型にしておけよ。特に関数の引数なら尚更。
789デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:05:12
音訓交じりな"ひきすう"より"いんすう"と読む方が国語的にはセンスがある筈なんだけどね
790デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:06:54
それだと因数と同じ発音だから「ひきすう」と読むと説明される。
791デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:07:03
正直HeapAllocも使わない
malloc/callocやnew使ったほうがデバッグビルドでメモリリーク検出できるし
792デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:08:47
引数が「ひきすう」なら因数は「よりすう」と読むべき。
793デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:11:29
音訓が何か勉強しなおしてこいや
794デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:12:04
>>792
なんてこったいwww
795デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:21:44
美肌(びはだ)
という読み方が気にならないならおk
796デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:25:48
魅せるとか言ってもいいですよ
797デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:27:30
美姫と間違えるくらいなら びはだ でおk
798デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:31:42
淫吸
799デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:32:06
そろそろ用語の読み方スレ池
800デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 00:41:28
HeapAllocのメリットはCreateして丸ごとDestroyできる
とか
801デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 05:31:21
VMwareみたいなものを動かしていると、仮想ディスクのファイルの
断片化が著しいですが、固定サイズに設定した時のWindowsの
ページファイル(意味伝わるでしょうか?)の様に、
ディスクの物理的な、ある領域区画だけしか使わないようにファイルを
更新する方法ってないでしょうか?
デバイスドライバを書かないとだめでしょうか?
802デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 07:02:08
defragしたいの?
803デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 07:08:16
>>801
FDISKで小さい区画を作ってそこだけ使わせればいいじゃん
804デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 12:48:39
ウィンドウのタイトルバーをクリックされて何もせず離された時って
プロシージャにはなんていうメッセージが送られるんでしょうか?
805デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 13:05:33
Spy++で監視
806デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 13:16:29
質問です。

クリップボードへのコピーが発生したとき、
それが自分のプロセスからかどうかを調べる
一般的な方法ってあるのでのしょうか?

お願いします。
807デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 16:06:08
コピーが発生したとき通知するAPIはあるけど
プロセスまではわかんなかった気が

SetClipboardData見てれば
808卍凹:2008/02/27(水) 18:01:52
質問です
ただいまゲーム作成中なのですが他のPCで実行したらバグが起こりました
環境
OS XP home
開発環境 VS 2005
Win32API
C言語で作成
何を書いていいかわからないのでほかいってくれればすぐに書きます

バグは自分の開発しているPCと他の自分のPCは実行できるが、
なぜか友人のPCでは途中で動きが遅くなりフリーズしてしまう…(;_:)こんな感じです。


809デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 18:25:35
エスパーのさらに上を期待してるのかw
810デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 18:29:51
スペック足りてないんじゃね
811デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 18:34:30
>>808
1208行目のループ文が無限ループしてる
812デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 18:38:57
>>808
メモリとかリソースの解放漏れ
813卍凹:2008/02/27(水) 18:47:15
>>810
自分のPCよりスペックの高いPCを友人が持っていたのでためしたが駄目だった
んでスペックが足りないってこともないと思います。
>>811 812
812だとすれば自分のPCでも症状は出ると思うのですけど、今のところはでていません
814デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 18:56:33
今日からスッドレの勉強はじめました。

歯痛制御って何ですか?
セマホって何ですか?
クリテカルスポットって何ですか?
815デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 19:32:43
そのまま勉強を続ければ時季に分かるだろう。
816デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 20:13:54
>>808
それはその友人の罠だな。すぐ逃げた方がいい
817デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 20:21:27
クリティカルセクションつかって
会社の女のまんこに挿入したいのですが、
どうすればいいですか?
818デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 20:33:45
自分では面白いと思って書き込むんだろうね。
リアルでも空気が読めずに相手にされないのがもろわかりな内容。
819デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 20:53:17
820卍凹:2008/02/27(水) 20:53:52
自分のPCはCeleronで友人のはPen4これぐらいしか大きなちがいはないのですが
なぜ動かないのでしょうか?うpするからみてもらえませんか??
821デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 21:10:15
嫌です
822デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 21:13:34
何故、他人が作ったもののデバッグをやらなきゃいかんのか、と
823卍凹:2008/02/27(水) 21:15:39
すいませんでしたm(__)m
824卍凹:2008/02/27(水) 21:16:22
すいませんでした
825デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 21:35:06
マジで回答期待してるなら
うpロダにソース晒せ
826デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 21:47:26
俺もゲームやりたい
827デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 22:03:14
CeleronがCovingtonなら、十分すぎるほど違いがあるな。
828デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 23:57:47
フォントの10.5ポイントとかとCreateFontの高さを相互変換するにはどうしたら良いですか?
829デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 00:04:25
MFC や WTL の CreatePointFont の実装をパクる
830デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 00:07:08
ポイント/72*DCのdpi = pixelという計算式がある。

MulDiv(PointSize, GetDeviceCaps(hDC, LOGPIXELSY), 72);
831デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 00:30:14
>>829-830
ありがとうございます。
そこらへんから調べてみます。感謝。
832771:2008/02/28(木) 00:50:22
誰も覚えてないだろうけど>>771はどうにもならんかったのでフックで何とかした。
以上報告まで。
833デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 04:07:03
MSDNライブラリを読むと、BitBltやStretchBltは使えない環境もあるようですが、
AlphaBlendやTransparentBltにはそのような記述がないということは、
BitBlt等はデバイス(GPU?)が行い、AlphaBlend等は全てCPUが処理するということで合ってますか?
834デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 07:00:34
Vista以降を除けば合っていない。
GetDeviceCapsのSHADEBLENDCAPSで対応状況が解る。
835デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 07:01:10
AlphaBlendやTransparentBltはハードウェア処理できたらハードウェア処理するができなかったらソフトウェア処理だったと思う
836デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 10:40:58
エクスプローラやAPIのCopyFileを使った巨大ファイルのコピー中に(完了まで数分掛かる)
現時点でのコピーされたバイト数を取得する方法は無いでしょうか?

よろしくお願い致します。
837デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 10:49:50
CopyFileEx
838デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 22:22:29
BitBltが使えない環境なんて考えたことない。
そんなのが実在するなんて恐ろしいわ。
839デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 22:41:33
BItBltはオペレータの組み合わせ具合で
ドライバのまずい部分をつつく可能性はあるね
840デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 00:52:06
>>833
「HDCは画面だけのものじゃない」ってのをよく考えれ。

>>836
アプリが動かしてるのを取得したいんならフックするのがベストかな。
自前ならどーとでもお好きなように。
841デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 18:38:33
質問があります。
プログラム中で、マウスホイールを禁止したいと思ってます。
またはプログラム中でホイール動作時の移動量情報を自分で決めたいと思っています。
できれば、WM_CREATE内で。。
ホイール動作時にWM_MOUSEWHEELメッセージが来るのは分かったのですが。。
環境はVC.net + SDK です。よろしくお願いします
842デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 18:44:39
C#のArrayListみたいなのに相当する
出し入れ自由なコレクションって自作するしかない?
843デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 18:56:20
どう考えても、OSの面倒見てくれる範囲じゃないだろ
844デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 19:17:04
大抵のライブラリにはあるだろ
845デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 19:58:24
CLISTってのはMFCとかいうのの機能なんでしょ?
846デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 19:59:47
>>842
どの言語?いずれにしてもその言語のスレ行きな、ここはスレ違いだから。
847デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 21:38:35
>>842
Dynamic Pointer Arrayという物がある。
比較的最近のSDKでないと定義されてないけど実はWin95でも使える枯れたAPIだったりする。
848デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:09:33
>>841
WM_MOUSEWHEELでdeltaを好きなようにしたらいかんべ
849デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:16:20
GUI部分と実際の処理部分を別々のソースファイルに書いています。
内部処理のソースファイルで定義した関数から
SetWindowTextでEDITコントロールの内容を変更出来ないんですけど、原因分かりますか?
850デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:16:58
WinAPI難しいなぁ
851デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:21:18
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/
テンプレの上記のサイトのメッセージボックス項の
#include <windows.h>

int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance , HINSTANCE hPrevInstance ,
PSTR lpCmdLine , int nCmdShow ) {
CHAR chStr[128];

wsprintf(chStr , "インスタンスハンドル : %d" , hInstance);
MessageBox(NULL , chStr , TEXT("Kitty on your lap") , MB_OK);

return 0;
}
上記のコードを実行しようとすると
error C2664: 'wsprintfW' : 1 番目の引数を 'CHAR [128]' から 'LPWSTR' に変換できません。
error C2664: 'MessageBoxW' : 2 番目の引数を 'CHAR [128]' から 'LPCWSTR' に変換できません。
このようなエラーが出ます
chStrをLPWSTR[128]で宣言してもエラーは相変わらずです。
これはどうすればいんでしょうか?コンパイラはVS2005です
852デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:23:54
>>851
マルチバイト文字セットに変更汁
853デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:29:54
>>851
CHAR→TCHAR

>chStrをLPWSTR[128]で宣言してもエラーは相変わらずです。
ってLPWSTR chStr[128]ってしたってこと?
854デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:36:59
またWISDOMかw
855デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:39:24
>>852
>>853
TCHARにすると
error C2664: 'wsprintfW' : 2 番目の引数を 'const char [26]' から 'LPCWSTR' に変換できません。
こんなエラーが出ます
このエラーからすると第一引数にはchar型が入るように見えるんですが、違う、のかなぁ

>>chStrをLPWSTR[128]で宣言してもエラーは相変わらずです。
>ってLPWSTR chStr[128]ってしたってこと?
です、エラーからしてそういうことかなぁと思いまして
856デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:40:49
>>855
TCHAR chStr[128];
wsprintf(chStr , TEXT("インスタンスハンドル : %d") , hInstance);
857デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:41:54
* UNICODE, ANSI ビルド
* TCHAR, CHAR, WCHAR 型
* TEXT, _T マクロ
この辺についてちゃんと調べるなりドキュメント読んだほうが良いと思う
858デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:48:20
>>855
違うよ。>>852の意味は
[プロジェクト]-[プロパティ]-[構成プロパティ]-[全般]-[文字セット]をマルチ バイト文字セットを使用する
に変更するという意味だよ。
859デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:50:30
error C2664:〜〜〜〜  'A’ から 'B' に変換できません。
※ABは char / wchar_t / LPSTR / LPWSTR / LPCSTR / LPCWSTR など

巷のサンプルコードがこのようなコンパイルエラーを発生させる場合、文字セットが適切ではないです。
開発環境の文字コードの設定をソースにあわせるか、ソースを開発環境の設定にあわせるかしましょう。
方法は各々の開発環境のスレへどうぞ。


この辺の文言がテンプレにあったほうがいいような気がするがお前らはどう思うか
860デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:50:41
>>849
コード見ないとわかんね
ここエスパースレじゃねえし
861デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:52:53
>>860
分からないなら無理に答えていただく必要はありません
862デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:55:44
>>861なりすまし乙
>>860エスパーレスが欲しかったんですけど、ダメですかねえ
863デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:58:31
違うプロセスのウィンドウに SetWindowText を使っているとか
864デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:58:37
無茶言うなw
865デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 23:36:24
>>863
SetWindowText(WM_SETTEXT)は他プロセスでも平気じゃなかったか
866デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 00:04:58
>>865
WM_SETTEXT は大丈夫だけど SetWindowText は駄目

http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms633546.aspx
>To set the text of a control in another process,
>send the WM_SETTEXT message directly instead of calling SetWindowText.
867デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 00:15:11
ちょっと占ってみると
HWNDを間違えてる、とでますた。
868855:2008/03/01(土) 00:27:56
ありがとうございました、1~10辺り200回くらい読みなおしてきます
869デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 00:47:18
VCってどの辺のバージョンからUnicodeビルドがデフォになってるの?
870デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 00:59:55
2005。Expressロハ化と軌を一にしており
全国の初心者をドツボにハメた。
871デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 01:07:34
なんかしらんが、Unicodeが楽すぎ。マルチバイトで文字区切りなんて悪夢だ。
872デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 01:15:58
>>871
で、油断してるとサロゲートペアとかにはまると。
873デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 01:19:47
UTF16じゃなくて32ならよかったのにな
874デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 01:32:53
まだWin98が現役だというのに・・・
875デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 01:34:54
現役じゃねえよバカ
LANケーブル引っこ抜け
876デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 02:47:15
Windowsフォームアプリケーションでデザイナを使って生成されるコードはMFC?
877デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 02:47:54
開発環境のスレで聞け
878デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 03:17:58
>>870
VS2005インスコして確かめてみたら、マジだ
なんでデフォの動作をころころ変えるかねぇ・・・

つうかメモリ128MBでVS2005が予想以上に重いw
879デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 03:24:58
オレは今どきデフォでMBCSの方が嫌だよ
880デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 04:49:41
>>849ですが解決しました、Win32APIと関係無いところでミスってたようです。
どもでした。
881デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 04:58:54
ktbr
882デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 07:44:23
ころころ動作を変えてねぇだろ。
いままでずっとMBCSだったじゃないか。
というかおれとしては2002か2003の時点で変えてほしかった。
883デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 08:41:54
2005でもコマンドラインからclやnmake叩いてコンパイルすればデフォはMBCSじゃないの?
884デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 08:53:56
プロジェクト作ったときに、デフォルトで/DUNICODE /D_UNICODE
あたりが定義されるだけだからなー。
だから、nmakeについてはMAKEFILEをどうやって作ったかにもよるんじゃね?
あと、環境変数CLとかw
885デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 10:35:16
つーか今時メモリ128MBで開発しようなんて思うほうがどうかしてるよ。
886デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 11:23:20
UNICODE文字が全角幅か半角幅か簡単に調べる方法はありますか?
デバイスコンテキストに固定長フォントセットしてGetTextExtentPoint32()呼び出すしかないでしょうか?
887デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 11:36:01
一部罫線系の記号なんかは、フォントによって
全角半角の扱いがちがったりするし。
UNIXなら、wcwidthでいけるんだけどね。
まー、64Kbit程度のテーブル一回作れば終わるわけだし作れば。
888デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 11:37:29
日本語ターゲットなら、SJISに変換して何バイト取るか調べる手もあるか。
BMP外にあるSJIS表現不能な連中はシラネ。
889デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 11:39:19
>>885
エミュレータだよ

>>886
>>462
890886:2008/03/01(土) 13:03:39
>>887-888
ありがとうございます。
記号なんかを含めるとそっちのほうが手っ取り早い気もしますね。

>>889
同じスレ内に答えあったとは・・・
ありがとうございました&すいませんでしたszo
891デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 13:12:53
>>889
エミュレータでしかもメモリ128KBなら、さくさく動くと思う方がおかしい。
892デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 13:52:39
>>891
うむ、たしかにそれは桁違いにおかしいな。
893デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 14:05:19
今時128kのメモリなんて手に入らないだろw
894デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 14:08:47
今時のCPUのキャッシュよりも小さいな。
895デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 14:41:47
64KBのおれのマシンじゃ
このスレのdatすら入らないんだぜ(現在194KB)
896デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 16:43:22
まぁ、基本的に文字が幅をもってるじゃなくてグリフが持ってるんだけどね。
897デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 18:13:11
ZwSetSystemInformationの使い方教えて〜
898デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 18:59:39
>>895
オンメモリ前提なんてここ数年の出来事なんだぜ
もうちょっと前はオンディスクもほぼ不可能で人間様の手と手書きラベルが前提だったんだぜ
もちっとまえはきりが無いので止めとく
899デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 19:00:53
第一引数に動作モードの定数
第二引数に結果を受け取る構造体のポインタ
第三引数の第二引数が示す構造体のサイズ
戻り値はNTSTATUS
構造体と定数は目的によるのでぐぐる
900デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 19:02:57
ASIC内に内蔵されているメモリとかだと、128Kはそれなりに。
901デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 19:30:01
WindowsをスタンバイにするAPIは何でしょうか?
902デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 19:38:13
最小化されている任意のウィンドウの通常時のサイズを取得するには
どうすればいいでしょうか?
903デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 20:23:34
GetWindowPlacement
904デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 22:26:34
IShellFolder::ParseDisplayNameの第3引数
MSDNの説明では入力専用のはずなのに、LPCWSTRじゃなくてLPWSTRです。
これは間違いという事でconstな文字列渡してもいいんでしょうか?
905デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 23:54:43
ぜんぜん知らんけど、コンパイラに怒られなかったら大丈夫なんじゃね
コンパイラに怒られたら、渡す以前の問題だわな
906デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 00:14:17
さー?
CreateProcessみたいな例もあるし、
いまのMSDNでconstじゃないなら、一応従っておいたほうがいいんじゃない?
907デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 04:09:43
フォルダを作成すると通知コードはどんなのが来るのでしょうか。
908デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 04:19:46
来ねーよ
自分で待ち構えてないとな
909907:2008/03/02(日) 05:01:13
>>908
ありがとうございます。
WM_で探してみたけどたしかにそれらしいものはありませんでした。
調べてみたところ、
RemoveDirectory()、CreateDirectory()はkernel32.dllの関数らしい
のですが、これをフックして、戻り値を調べればわかるような気がしました。
難しそうなので、まだ自分には早そうですね。
910デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 05:05:17
>>907
そのディレクトリを作成したディレクトリをFindFirstChangeNotification()で監視しておけばいい。
どういうパラメータを設定すればいいかは忘れた。
911907:2008/03/02(日) 05:23:18
>>910
ありがとうございます。
これは相当使えそうです。
912デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 06:15:29
ファイルやフォルダが作られる度に全ウィンドウへ WM_ なんて投げてたら重くてやってられないだろw

>>911
ReadDirectoryChangesW を使った方がいい
913デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 07:16:31
今回は選ばれない可能性が高いが、選択肢としてSHChangeNotifyRegisterもある
914907:2008/03/02(日) 12:07:17
>>912 >>913
ありがとうございます。
ファイルなど個別に調べる場合に使えそうです。
915デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 12:35:32
ダイアログボックスのプロシージャの戻り値って、BOOLかINT_PTRどっちが正解ですか?
916デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 12:37:27
BOOL
917デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 12:40:46
64 ビットのことも考えると INT_PTR じゃないの?
918デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 12:51:00
BOOL=INT_PTRだとばかり思ってたらwindef.hに
typedef int BOOL;
と書いてあって鬱になった俺が通りますよ
919デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 12:55:13
DLGPROC 型の定義を見てみたら?

仕様としては TRUE/FALSE 返すから BOOL なはずではあるけど、
知らない間に仕様拡張されてたら知らん。
920デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 13:18:00
あれってポインタ値以内ならなんでも返せるんじゃなかったっけ?
921デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 13:21:46
>通常、ダイアログボックスプロシージャはメッセージを処理した場合に 0 以外の値(TRUE)を、
>処理しなかった場合に 0(FALSE)を返すべきです。
>ダイアログボックスプロシージャが 0(FALSE)を返した場合、
>ダイアログマネージャはそのメッセージに応答して既定のダイアログ処理を実行します。

>ダイアログボックスプロシージャが、特定の戻り値を必要とするメッセージを処理する場合、
>ダイアログボックスプロシージャは 0 以外の値(TRUE)を返す直前に
>SetWindowLong(hwndDlg, DWL_MSGRESULT, lResult) を呼び出し、
>希望の戻り値を設定するべきです。
>0 以外の値(TRUE)を返す直前に、
>SetWindowLong を呼び出さなければならないことに注意してください。
>それより早く呼び出すと、ネストされたダイアログボックスメッセージが、
>DWL_MSGRESULT の値を上書きする可能性があります。

って書いてあるけど。
922デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 13:42:58
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms645469(VS.85).aspx
MSDNにはINT_PTRと書いてある
923デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 13:46:12
しかし、MSDN はたまに嘘書いてるからなあ。
924デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 13:50:11
例えば?
925デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 14:07:04
GetModulePathName の MAX_PATH 以上のパスを取得する方法が
実は使えないとか?
926デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 14:14:50
>>438

セットアップファイル群の中にそれらしいcabファイルがあるから、
VS2008が入ってない環境だと入るのかもしれない。
927デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 15:02:29
すげー亀レスだな
928デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 15:05:52
最近のSDK
typedef INT_PTR (CALLBACK* DLGPROC)(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);

古いSDK (VC6付属)
typedef BOOL (CALLBACK* DLGPROC)(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
929デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 15:25:55
仕様変わったのか・・・。
何で INT_PTR にしたんだろう?
930デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 15:31:10
TRUEかFALSEを返すをかえす仕様なんだから、BOOLだったんだろ。
INT_PTRにかえた理由は、64bitコードでは64bitにしたかったんじゃない?
931デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 15:33:23
せめて 32/64 を切り替えるような BOOL 型を導入するべきだと思うんだけどな。
932デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 15:33:35
TRUEFALSEっていうよりはなから0かそれ以外か負の数っていってほしい
933デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 15:34:29
負の数はここでは関係ないと思うが。
GetMessage は別だが。
934デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 17:09:07
GetMessageは未だに使い方間違ってる例を見かけるなぁ
935デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 17:16:56
VS 2008 EE の 「Windows アプリケーション」のテンプレートでも
>while (GetMessage(&msg, NULL, 0, 0))
吐き出すんだけど
936デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 17:30:22
GetMessageって-1とかちゃんと見てないとアチョーなんだっけ?
937デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 17:31:30
実はエラーなんて返さないのかもしれない・・・。
938デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 18:09:39
いまだにIEとかメモリ無くなるギリギリまで
複数インスタンス立ち上げると
リソースがボロボロ欠けたウィンドウが開いて
そのうち黙り込んで応答もしなくなって
システム全体再起動しないといけなくなるのは
IEの中のひとがメモリ確保時にエラーチェック
してないからだと思うんだけどどう?
939デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 18:21:27
100個近くWin95時代のブラクラ状態でIE立ち上げてもヌルヌルにはなるけどシステム落とすまでは逝かないぜ?
環境になんかヘンなもん突っ込んでるんじゃねーの?
940デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 18:36:41
デスクトップヒープの枯渇じゃないの。
941デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 18:42:50
ここで質問させてください。
とりあえずC言語の基本を学んだので、ゲーム作りをしてみたいと思った
のですが、Win32APIで1からゲーム作りをするのは効率が悪いのでしょうか?
DirectXから学んだ方がいいのでしょうか?
942デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 18:45:42
どっちでもいいんじゃない
943デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 18:47:52
DirectX自体は、DXライブラリっての使えば簡単に扱えるよ。
ゲーム作りの本質と関係ないところは、既存のライブラリを利用するので充分。

俺に言わせて貰えば、ゲームみたいなシビアというか、ちょっと変わった処理が多いような場合は、
WinAPI直接叩く方が、やりたいことが直にやれるし、ベンキョにもなっていいと思う。
944デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 18:49:31
ある程度頑張ったら、
自分で全部やってみるのも勉強になると思う。
945デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 18:51:55
C++をやりながら、DirectX9か10をやるといい。
C++は使えないと困ることになる。
946デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 18:52:29
C で DirectX 使うのは面倒いからな。
947デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 19:00:37
C#のほうがいいと思う
948デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 19:01:20
折角高速さを追求してるのに
C++ 使わないのはもったいなさ過ぎる。
949デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 19:06:08
レスありがとうございます。

C++は現在勉強中です。APIでもいろいろ出来そうなのでこれも並行して
勉強しようと思います。

それと最後に、Win32APIでは、PS2レベルの滑らかな3D描写は出来ないのでしょうか?
950デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 19:10:15
そもそも Win32API には 3D 描画機能が用意されてないから
全部ソフト的に対処する必要があるぜ。
要するに 3D 描画エンジンを自作するという。
しかもハードウェアの助けが得られないから遅い。

まあ、DirectX を通さずにグラフィックボードを直接操作するんなら話は別だが、
あまり意味がないよね。
951デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 19:12:47
これを見て勉強しる!
http://www.geocities.jp/higuchuu4/index.htm
952デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 19:16:00
>>950
OpenGLがあるじゃないか
微妙な所だがChoosePixelFormatなんかはgdi32にあるからWin32APIということにする
953デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 19:29:29
DIRECTXはマニアがやってたハードを解析して最大限の性能を引き出す
というのをMSが肩代わりしてくれる仕組みだ
winAPIでは3Dは無理
954デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 19:45:52
955デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 19:59:43
>>953
全角厨キモイ
956デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 20:02:36
全角だけでなく、大文字小文字も無茶苦茶。
3 は半角で D が全角だったりも。
957デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 20:59:59
少し話題に上ったので GetMessage() の戻り値の話をさせてください。
どうやら GetMessage() で -1 が返るのは、引数が無効な値の場合に
限られるようです。つまり msg を MSG 構造体とすると、
(A) GetMessage(&msg, hWnd, 0, 0);
(B) GetMessage(&msg, NULL, 0, 0);
(A) では -1 かどうかのチェックをした方がいいですが、(B) のような
より一般的なケースではチェックは不要ということになります。
なお、MSDN に載っているのも (A) に対する警告と思われます。
958デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 21:01:04
なるほど。
959デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 00:30:44
でもそれはFor exampleとして載っているだけであって
それ以外ないとは書かれていないわけで
960デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 01:15:16
>>957
参考になったが

>>959
という意見もあるし結局どっちなんだろう

961デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 01:24:28
俺は心配性だから常に-1が返ってくる可能性があると思っている。
962デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 01:27:35
そもそも"handle the error and possibly exit"って具体的にどうすればいいのやら・・・

問答無用でbreakするようなコードだとWM_DESTROYを通さないから色々リークするだろうし、
WTLはcontinueしてるけど、毎回-1が返ってくるような状況だとループから抜け出せないし

正直-1の場合は無視でいいとオモタ
963デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 01:31:29
リークとか気にしないでreturnしています。
964デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 01:35:23
とりあえずGetLastError()だけどっかに吐いてから即死します。
965デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 12:59:40
なんで誰も>>915>>932の件の正解を書かない?
一例として、WM_CTLCOLOR*** は「HBRUSHを直接返さなければならない」(DWL_MSGRESULTは禁止)
だから64bitはINT_PTRじゃなきゃまずいんだよ。
HBRUSHの中身が64bitになる実装は存在しないとかいうのは無しね。

If the dialog box procedure processes a message that requires a
specific return value, the dialog box procedure should set the
desired return value by calling
SetWindowLong(hwndDlg, DWL_MSGRESULT, lResult) immediately before
returning TRUE. Note that you must call SetWindowLong immediately
before returning TRUE; doing so earlier may result in the
DWL_MSGRESULT value being overwritten by a nested dialog box
message.
The following messages are exceptions to the general rules stated
above. Consult the documentation for the specific message for
details on the semantics of the return value.

WM_CHARTOITEM
WM_COMPAREITEM
WM_CTLCOLORBTN
WM_CTLCOLORDLG
WM_CTLCOLOREDIT
WM_CTLCOLORLISTBOX
WM_CTLCOLORSCROLLBAR
WM_CTLCOLORSTATIC
WM_INITDIALOG
WM_QUERYDRAGICON
WM_VKEYTOITEM
966デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 13:28:18
だったら BOOL を INT_PTR にするという選択肢もあったはずでは
わざわざ 64-bit 対応の為に関数宣言を書き換える必要があるなんて馬鹿げている
967デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 13:36:16
大量に使われているBOOL(ほとんどは1ビットで足りる用途)を根こそぎ64bitにしたらそれこそ無駄だろうに
968デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 13:49:14
ダイアログプロシージャと違って、こっちが実装する関数ではないけれど、
VirtualAllocとかにも、大きさを指定する引数(今はSIZE_T)が
以前はDWORDだったとか似たような事例は他にもあるな。
969デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 14:00:34
猫でものページの第123章 メモリマップト・ファイルのソースをコピペして
実行したんですが「ファイルマッピングのオープン失敗」のメッセージが出て
最後まで実行できませんでした。どこが悪いのでしょうか教えてください。
ソースのページは
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_123.htm
でコピペして実行したcppファイルもあげときます
http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/6115.txt
すいませんが教えてください
970デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 14:04:35
IDM_READ呼ぶ前にIDM_WRITE呼んでるのか?
971デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 14:53:13
>>967
つ bool / BOOLEAN
972デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 15:05:23
>>971
APIが使ってるBOOL書き換えてどうするんだよw
973デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 15:16:02
>>972
何が言いたいのかよく分からん

そもそも引数や返値を int 型からポインタ型 (INT_PTR) に置き換えても何ら無駄にはならない
974デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 15:47:44
しいて言えばスタック使用量倍増?
975デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 16:00:23
戻り値はレジスタだろうからスタックは使わないんじゃない?
976デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 16:10:57
引数もWin x64 ABIではスタックアクセスは64bit単位じゃなかったっけ?
何れにしろREXプレフィックスでコードサイズは変わるかも
977デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 16:48:39
Win32 API のヘルプとか網羅的なマニュアルなど、入手先はどこですか …
978デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 16:51:15
>>977
>>1-2にもリンクがあるMSDNライブラリがそれ。
979デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 17:27:32
>>975
それを変数に格納するってことじゃない?
980デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 18:39:39
リソースのアイコンのバイナリを読み込んでchar[]型の配列に代入するにはどうすれば良いですか?
981デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 19:42:46
LockResourceとかかな
982デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 22:33:40
MENUITEMINFO mii;
ZeroMemory(&mii,sizeof(mii));
mii.cbSize=sizeof(MENUITEMINFO);
mii.fMask=MIIM_FTYPE;
mii.dwTypeData=L"ファイル";

HMENU menu=::CreateMenu();
::InsertMenuItem(menu,0,0,&mii);
::DrawMenuBar(hwnd);

ちゃんとウィンドウ表示してからこれしたらメニュー表示されない・・・なんで?
983デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 22:35:02
SetMenuは?
984デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 23:36:08
ベジエ曲線で囲んだ内部を塗りつぶしたいのですが無理ですか?
教えてくだちい><
985デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 23:42:30
囲まれた図形の内部の座標に対してExtFloodFill
986デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 09:45:00
>>983それもやったら上にそれっぽいのは出ましたが、「ファイル」とも出ないし
メニューバーの高さが通常の半分くらいしかありませんでした。
調べてみますが他に何かあったら教えていただけないでしょうか
987デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 09:54:59
コンソールアプリケーションでIMEの制御をしたいのですが、
入力コンテキストを取得するためにImmGetContext()に
コンソールのウィンドウハンドルを渡してもNULLが帰ってきます。

HWND hWnd = GetConsoleWindow();
HIMC hImc = ImmGetContext(hWnd); <- NULLが返る

どうしたらコンソールの入力コンテキストを取得できるでしょうか?
あるいは、入力コンテキストを得ずにIMEを制御する手段はないものでしょうか?

988デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 10:06:13
コンソールでは通常のIMEは使われていないと思うがどうか
CONIMEってのがあるくらいだし
989デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 12:07:43
ウィンドウハンドルからアイコンイメージを取りたいんですがどうすればいいんでしょうか?

ウィンドウハンドルリストを列挙
プロセスIDを列挙−>メインのウィンドウハンドルを取得
つき合わせてプロセスIDを特定
プロセスIDからファイルパスを取得->Sh何たらでIcon取得

てな感じですかね。もっと手っ取り早いのはないんでしょうか。
990デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 12:22:14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1204600558/
次スレ
テンプレのお陰で連投規制にかかっちまった
991デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 12:27:54
GetWindowEx
992デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 12:34:31
>>990
乙。ゆっくり休むがいい。
993デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 12:39:31
>>989
GetWindowLong
GWL_EXSTYLE
GetClassLongPtr
994987:2008/03/04(火) 13:46:12
>>988
ATOKを組み込むとコンソールでもATOKの辞書で入力されますから
CONIMEはIMEを使って漢字変換してるみたいですね。
でも、ウィンドウを列挙してもCONIMEのウィンドウ無いのにどうやってるんだろ?

今はキーストロークを送って入力モードを変えるのを試してるんですが、
IMEのON/OFFがトグルなので現在の状態が読めないからこれもだめそうです。
995デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 14:49:17
5
996デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 14:54:15
よん?
997デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 15:01:20
998デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 15:02:57
999デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 15:04:43
1000デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 15:04:49
位置
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。