1 :
デフォルトの名無しさん :
2008/01/11(金) 22:20:32 質問する前にLive Searchで検索しましょう。
http://www.live.com/ プログラミングと関係ない質問はそれぞれの板の質問スレへ。
前スレ : スレ立てるまでもない質問はここで 87匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1196509846/ _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、
,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l
.,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, |
!アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 |
`'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/
゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、
,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜
め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙
| ,i´ ,l゙
゙!、 ,i´ ,ノ
.'┐ ,,-° '=,, /`
.゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙
゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 /
`''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´
~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙
`¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙
`゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
2
4 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/12(土) 00:17:12
皆プログラムやり始めた最初のきっかけってなに? 挫折しそうになったとか体験談聞かせてください
家にパソコンがあったからやってみた
マ板池
当時は起動すると BASIC だったからそうだったんだが、 今の人には「パソコンがあったからやってみた」というのはないんだろうな。
中学の頃Cやって挫折した 高校でウェブサイト作るのでJavascript覚えて 大学入った頃にC#が出たんでやってみたら出来た んでその後またCやったら挫折せずに出来た
マ板池
(´・∀・`)ダヨネー
C++のコンストラクタでthisポインタって使用できますか?
なぜ試さないんですか
試してみてうまくいったからおk、というタイプの問題ではないから 聞いているのではなかろうかという気がしないでもないが... 使えないことはない。注意して使う必要があるかもしれない。
コンストラクタだからって、なにか注意しなきゃならいようなことってあったっけ? > this
コンストラクタでthisをdelete
16 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/12(土) 05:13:09
お試し期間付のシェアウェアを作る場合、初起動日時をどこかに保管すると思うのですが それってどこに保管するのが一般的?レジストリに保管しとけばOK?
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y() {C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/ A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1 if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=+ +t %7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;) Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br&g t;",S+=X [i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</sc ript> このスクリプトを実行するとどうなるんですか? 危険なモノだとしか聞いていないのですが・・・
>>17 鼬害。気になるなら試してみたら?
>>16 回避されたくない場合などは口でいえないようないろんなパターンがあるが、
見つかっても構わない覚悟があるならレジストリで構わないかと。
究極は、Web認証ってことになるのかな。
>>18 ファイル作って書き込みとかはあまりにひどいんで、どうしたものかと思いまして。
レジストリでやってみます。ありがとうございました。
マスターベーション
21 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/12(土) 12:51:39
東方Projectって何言語で書かれてるのか知ってる人いますか?
作者に聞けよ
日本語です
ファイル出力を行うプログラムのソースです。このソースのint i;を wf = fopen...よりも後に記述するとエラーとなってしまうのですが、 そういう仕様なのでしょうか?コンパイラはBorland C++5.5です。 #include <stdio.h> int main(void){ FILE *wf; int i; wf = fopen("output.txt","w"); for(i=427;i<=449;i++){ fprintf(wf,"if(this.hitTest(_root.E_shot%d) == true){\n",i); fprintf(wf,"\t_root.score += burst_Hit_E_shot;\n"); fprintf(wf,"\t_root.E_shot%d.removeMovieClip();\n",i); fprintf(wf,"\tthis.removeMovieClip\n"); fprintf(wf,"}\n"); } fclose(wf); return 0; }
>>24 Cでは変数宣言はブロックの先頭でしかできないから
拡張子をcppにすれ
なんで変数ってみんな英語表記で書くんですか? 別に漢字ひらがなでも構わないんじゃない?と思うんですが 何か弊害があるんでしょうか?
打つのがめんどくさい いじょ
別に漢字ひらがなでも構わない 弊害はない
漢字平仮名の変数名があると、 IMEの切り替えが面倒
わざわざ英語の辞書引いて意味調べて翻訳するの面倒・・・
IMEってさ、文脈によって決定できない場合でも過去の学習から適当に決め打ちするからウザい。 決められないならデフォルトで候補出せよな。 ここら辺にまったく進歩が見られない。
>>33 そんくらい読めないと英語のドキュメントとか読めないぞ
>>29 結構最近まで、というより現在でも
英数字と極一部の記号しか変数名に使えない言語もしくは実装が
当たり前のように存在するだから。
変数名に日本語使うと逆にわかり辛い気がする
なでしこ見りゃわかるだろ
Windows で、GUI のテストの自動化をしたいのですが、 なんかいい方法ありませんか?
書き忘れー。 環境は VS2005 pro で、プロジェクトは Win32 のプロジェクトです。 WTL を使ってつくってて .NET framework とかは使ってません。
>>37 そうだな。日本の数学の教育が変数に x,y,z, a,b,c などを使わせるように
なっている習慣だな。
和算から入ったら違っていただろうな。
視覚的には、漢字は分かりやすいな。アイコンだもんな。
42 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/13(日) 10:04:39
フォルダを検索してファイルのサイズ、日時などを記録したとします 次に検索したときに削除や追加されたものを察知するにはどうしたらいいですか コストがかからない方法ありますか
44 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/13(日) 10:53:25
VB初心者ですがどなたか教えてください。 &H10 &H10& で定数を&で挟むのと挟まないのは何が違うのでしょうか
C言語で今ディスプレーに表示されている文字を読み込むにはどの関数を使ったらよろしいんですか?
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
>>45 一度表示した文字を読み込むってことだよな?
C標準じゃ無理、そんなAPIがあれば可能(あるかどうかはしらん)
49 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/13(日) 17:38:19
質問です。 Mac OX X Tigerで、apple-gcc40使ってるんですが、 makeすると、 /var/tmp//cc0V7xAl.s:24544:invalid character '(' in mnemonic というエラーがでてしまいます。 どう対処したらいいんでしょうか?
>>49 メイクファイル、ソースファイルなどのエンコーディングの問題では?
--input-charsetとかその辺りはちゃんとしてる?
51 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/13(日) 17:49:57
PHPで || ←の意味おせーて ググっても出てこない><
>>51 || 論理和 $x || $y 2つの値の片方または両方が成り立つとき
>>52 ありがとう^^
それでわかったし、論理和で検索したら出てきた。
助かった〜
54 :
49 :2008/01/13(日) 18:25:53
>>50 --input-charsetを行ってみたところ、unrecognized optionと言われてしまいました
--helpで見てみましたが、確かにありませんでした
フォークって何ですか?
forkでググレカス
57 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/14(月) 01:07:45
小数にマッチする正規表現を教えてください。 (ただし、例えば hoge12 の 12 にはマッチしない) 「〜というパターンに続く」みたいな指定方法はあるんですか?
浮動小数 正規表現 マッチでググレカス
59 :
39 :2008/01/14(月) 01:40:53
どこに書いたか忘れてしまってお返事遅れました。 教えてもらったキーワードで検索してみます。
VisualC++9.0で名前空間System以下を使うためにはどういう記述が必要なのでしょうか? コンソールアプリケーション用のクラスにCOMのシリアル通信機能を使おうと考えています。
変数名とか関数名とか、マルチバイト文字混ざってもいいんだ・・・ 知らずに、さっきちょうどダメ元で試してみたらコンパイル通ってぶったまげたw
言語によるだろ
Cでマルチスレッドの勉強をしようと考えているのですが、 サンプルプログラムを乗せているようなナイスなサイトはありませんか?
まずは環境を
C でスレッド使うのに環境関係ないってwww
せめてUnix系かWindows系かそれ以外かくらい書いてもらわないとAPIが全然別物だし
>>61 おかげさまでネイティブクラスに組み込めそうです。
ただ、型変換等で躓いてしまったので、CLIの勉強をした方が良さそうです。
ありがとうございました
>>66 >環境とかあまり関係なくね?この素人が。
何も自問自答しなくても宜しいかと。
冷たい奴だな。 環境に左右されないように標準のCの範囲で答えてやれよ。
標準のCの仕様書にthreadって言葉は出てこないからな・・・ 答えられることは何も無い
FILE *fp; と short int image[HEIFGT][WIDTH];はそれぞれ何をしているんですか?
74 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/14(月) 19:53:46
こんばんわ ここであっているのかがよくわからないのですが(間違ってたらごめんなさい) 情報について勉強したいのですが 超初心者なのでどれから始めればいいのかがわかりません 兄に教材を譲ってもらったのですが(兄は教えてくれないと思います) 今ある教材が コンピュータシステムの基礎 アルゴリズムとデータ構造 通信ネットワークの基礎 TCP/IP とかかれている4つがあります 私はプログラムについて勉強がしたいのですがどれをするべきなのでしょうか 教えていただけたらうれしいです ちなみにプログラマーの方々は資格はなにをもっているのでしょうか 兄はシスアド?と情報技術者?などをもっているといっていました よろしくお願いします
>>73 >FILE *fp;
FILE型へのポインタを表す変数fpを宣言している。
>short int image[HEIFGT][WIDTH];
short int型の配列(要素数WIDTH)の配列(要素数HEIFGT)を表す変数imageを宣言している。
コンピュータシステムの基礎 ↓ C or C++ or perl or java or lisp or ruby or python 勉強 ↓ アルゴリズムとデータ構造 ↓ C or C++ or perl or java or lisp or ruby or python 勉強 ↓ 通信ネットワーク基礎 ↓ TCP / IP この順番がよろし。プログラミングをマスターしたいならどれもやることになると思うよ。 俺は基本情報技術者、ソフトフェアー開発技術者?、システムアナリスト持ってるよ。
77 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/14(月) 20:04:55
>>76 答えてくださってありがとうございます
ちなみに私は資格もいろいろとほしいのですが
私のもっている教材でどんな資格がとれますか?
またその資格はどのようなものなのかをおしえていただけませんか?
何度もすいません
画像200*200の画像があって 縦50〜100の間と横50〜100までの間だけを切り取り場合はどうすればいいですか? 仮に縦t 横w とした場合 if(i < t=50<=100){ if(j < w=50<=100){ これでも大丈夫ですかね?
>>78 それが大丈夫な言語なんて多分ない。
文法エラー
>>7 今年の春まで勉強して初級シスアドくらい余裕で取れる。
それに C か java cobolあたりを勉強して基本情報技術者ってのもあり。
ただやるからには本気でやらんと無理。
81 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/14(月) 20:34:14
>>80 私(
>>77 )に対しての返答ですよね?
こんな初心者に親切にしてくださってありがとうございます
とりあえず
>>76 で教えていただいた順番で基本情報技術者を目指してみます
将来のために本気でやろうと思います
本当にありがとうございました
でも情報処理系の資格、また変わるとか言う話なかったっけ?
83 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/14(月) 21:34:00
a = atoi(*argv[1]); b = atoi(*argv[2]); 上についてよく分からないんですが、argvとかって何ですか?後[]内の数字も
医者や弁護士なんかと違って自己満足ぐらいの意味しかない資格
>83 そのプログラムの仕様みたらわかるだろ
>>83 mainが受け取る引数にargvって名前を付けてんじゃない?
>>83 main(int argc,char **argv) の宣言がこうなってるだろ。
コマンドラインからプログラムを起動する時、main()に起動引数を渡すことができる。
コマンドラインから、
>プログラム名.exe 100 200 300
と起動すると、
argcには4、←コマンド含めた引数の数
argv[0]には”プログラム.exe”
argv[1]には”100”
argv[2]には”200”
argv[3]には”300”
となる。
つまり、>83はバグっているのでコンパイルさえできないのではないかと。
どなたか助けてください。 学校のプログラミングの自宅学習のために、 LSI-C 86とCpadを使ったんですけど、なぜかprintf文の""の中の文字や数字が表示されません。 なぜでしょうか? 前に使っていたPCでも同じソフトを使用してまったく問題がなかったのに、 新しいパソコン(自作したもの)のほうでインストールして使ってみたらこんな状態です。 何が問題なのでしょうか。 C言語入門のサイトから間違いのないソース、それもものすごく簡単なものを貼り付けてコンパイルしても、 やはりprintfの""の中身が表示されません。 以前のPCも今のPCも、いずれもOSはXP SP2です。
学校で指定されているのでなければ、LSI-Cはやめとけ。 コンパイラ自体がどうというのではなく、 16bitプログラムをNT系で使うと不具合が出ることがあるから。 例えば、何故か出力する文字が表示されなくなるとか。
回答ありがとうございます。 前回使用できたのはたまたま運がよかったということでしょうか・・・? もしよろしければお勧めのコンパイラを教えてください。 一応Visual C++ 9.0 Express Edition を使って試してみたのですが、 test.cというファイル名のものをデバッグしてみたら、なぜかビルドエラーと出ます。 というか焦っていて説明もろくに見てなかったので使い方がよくわかってないのかもしれませんが。
>>91 新規プロジェクト作成の時に「コンソールアプリケーション」を選んで、次の画面で「空のプロジェクト」にチェックを入れる
これでコンパイル通るはず
93 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/15(火) 10:27:08
クラスの設計が、いまいち理解できてないんですが、 各クラスで共通の変数(起動時にiniやcsv等から値を読み込む)を使う場合 変数の操作用のクラスを作って 各クラスに継承させるものですか?包含させて呼び出す感じにさせるものですか?
>>93 継承しない。そのオブジェクトを持つ。
iniを読んだものなら普通は色んな所に持ったりもせず一個だけ。
95 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/15(火) 15:03:51
Visual Stuidio 2005 Expressを使用し、プログラムを作ったのですが、 他のPCで作ったプログラムを使用したいと思い、projectの中のdebugフォルダにある実行ファイルをコピーして 別PCで使ってみたのですが、エラーが出て実行できませんでした。 Visual StudioがインストールされていないPCでも単体で実行できるプログラムを出力するにはどうしたらいいでしょうか? よろしかったらご教授お願いします。
言語はなんだ?エラーメッセージはなんだ? C#なら.NET Framework(VBのランタイムのようなもの)をインストールしないと駄目だ。 それが嫌ならC++ on Win32にするしかないが、まったく別物だぞ。
97 :
95 :2008/01/15(火) 15:21:19
>>96 詳細を書かずにすいません。
訂正ですVisual Studio C++ 2005 Express → 2008 Express
言語はC++で、windowsをインクルードしてAPIを作りました。
Releaseでビルドして、Releaseフォルダにできた二つのファイルを別PCで実行してもエラーで使えませんでした。
98 :
95 :2008/01/15(火) 15:24:39
追記で申し訳ありません。 エラーメッセージは 「このアプリケーションは構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。 アプリケーションを再度インストールすることにより、問題が解決する場合があります」 でした。
100 :
95 :2008/01/15(火) 15:35:31
>>99 無事解決しました。
不勉強でお手数かけて申し訳ありません。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
ちょいと質問なんだが、
俺はWindows上でC/C++で作ったもんはWindows上ならそのまま動くもんだと思ってたんだけど、
>>95-100 を読む限り、ランタイムが必要だったりするん?
DirectXとかを使う場合に必要なのは分かるんだけど。
Win32APIを使った時だけ?
コンパイラによるの?
MFCは専用のDLLに依存するからな。 開発環境ごとにバージョンあがってるから入っていない可能性は高い。 普通はインストーラ作って自動的に突っ込むものなんだが。
コンパイラオプションでランタイムをスタティックリンクさせれば大丈夫
ハーフライフとかああいうグラフィックが凄い洋ゲーって DirectXで作ってるの? ってか作れるの?
か、あるいはOpenGLな。
106 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/15(火) 17:59:48
ASP.NETでウェブアプリ作ってる初心者です。リダイレクト関数でページに飛ばしてるんですが、ブラウザと同じような1つ戻るボタンって簡単にできますか?? 検索結果から次の画面にいって「戻る」押したら検索結果の情報をそのまま保持したページに戻りたいんです。開発言語はVB.NETです。
>>102 ありがとうございます
標準C/C+++Win32APIを直接いじってる分にはやっぱランタイムとかはいらないという認識でおkですね
>>103 ありがとうございます
困ったら試してみます
GUIラッパーを作るのに どれが一番簡単に作れますか? ソフトAに +k +a +21 +読み込むファイル みたいな感じでコマンドを送って ソフトAに加工してもらって、その結果(画像)を表示するだけのGUIラッパーを作りたいのです
> どれが一番簡単に作れますか? 選択肢を示さずに「どれ」と問われても
Delphi
GUIプログラムをしたことがまったくないので どんな選択肢があるのかもわからずで
OSそのほかの環境は? とか
それ書いてなかったですね。すみませんでした。
Windowsで、ラッパーが投げるのもWindows上で動くものです。
ttp://potrace.sourceforge.net/#downloading Windows XPまでで問題ないです。
これに向けてBMPを投げたいのですが。
GUI上で変換前のBMP表示
パラメーターを指定するリスト等のGUI
実行
変換後のBMP表示。
気に入らなければ再度パラメーター調整
保存
という流れをやりたいのです。
>>107 stdioやiostreamもランタイムDLL使うぞ。
msvcr90.dllとかmsvcp90.dllとか。
99のリンク先のを入れると入る。
>>114 >>99 のはVC用ですよね
自分bccを使ってるんですが、するとbccのランタイムが必要なんでしょうか?
それとたとえばネット上で配布する場合とかは、
静的リンクさせた方がいいってことですか?
bccは静的リンクが標準だから平気。 もちろん動的リンクを指定したら、ランタイムが必要になるのは同じ。 MSは動的リンクを推奨していたはず。 別途インストールさせるのが嫌なら、 EXEと一緒にランタイムDLLを配るという手もある。
117 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/15(火) 23:53:00
そして DLL HLL に陥る
118 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 00:02:01
おっと脱字。 DLL HELL だ。
119 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 00:20:38
while( 1){ switch (hoge){ case geho: if( guho){ ここ } break; } } 上記の、「ここ」というところから、whileを抜けることはできませんか?
goto使えよ
>>119 フラグを用意してswitchの外でbreakするか、goto使うか。
122 :
119 :2008/01/16(水) 00:29:36
そういうことができる機能は無いんですね ありがとうございました
>>122 いや、goto使えばできるが、
そういう設計は間違いなく悪いので、見直したほうが良いよ。
>そういう設計は間違いなく悪いので
aho
ここは goto が定石だろ・・・常識的に考えて。
嫌goto厨はただgotoを使わない為だけに万難を排してコードを歪めるからな。
C#って使ってる人少ないの?
少なくないよ
130 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 04:22:45
c++でcoutで出力させようとしたら、「あ」や「、」を入れたらコンパイルの時にエラーが出るんだけど原因わかります? main() {cout << "あ";} だとエラーになって、 main() {cout << "き";} だとちゃんと「き」が出力される・・・なぜ?
なぜ、そのエラーを貼らないのだ?
Javaならラベル付きbreakがあった気がする。
136 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 15:09:22
バイナリのデータを読み込む方がテキストのデータを読み込むより高速に処理できると聞いたのですが どれぐらい速い物なのでしょうか?参考になるHPあったら教えていただけないでしょうか?
自分で作って気がすむまで試せばいい
>>136 同じサイズのファイルを対象とするなら、一般的にはI/O時間が変わらないので変わらない。
139 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 15:14:31
123456789\n 987654321\n 000000000\n 111111111\n だったらテキストで改行ごとに読み込めばかなりかかるが、バイナリなら32bit * 4を一度に読める テキストだと320bit * 4のサイズがいる 速度的には10倍以上は確実だな
140 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 15:19:28
テキストを改行ごとに読み込むととても時間がかかるよ
>テキストで改行ごとに読み込めばかなりかかるが、バイナリなら32bit * 4を一度に読める 頭に蛆でも沸いているんですか?
142 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 15:25:13
>>141 データ自体をバイナリ(int)で記録しておくということだ
ライブラリの中の人がまとめて読んでから切り分けてたりするけどね
144 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 15:32:52
それなら実質的にはデータサイズに比例して時間がかかるな
いまどきテキストの読み取り程度の処理は問題にならない。 ゆえに手間かけて高速化するメリットが無い。が正解。 #include <stdio.h> int main(){ char s[999]; FILE *f = fopen("test.c", "r"); if(f) while(fgets(s, sizeof(s), f)) printf("[%s]", s); } で空読みしてどんだけ時間を食って「いないのか」を調べてみろと。
146 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 17:34:54
読み込みより画面出力に時間かかるだろが 検証できない
147 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 17:37:19
改行くぎりの32bit数値を10メガくらい用意し、それに対応するバイナリデータを用意する テキストを、テキスト読みとバイナリ読みし、バイナリをバイナリ読みして比較する
設定ファイルとかがバイナリなのって、読み込み時間の問題だと思ってるの?…
windowsで高水準関数を使う場合は、確かにテキストファイルのほうが遅い。
150 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 18:00:07
iniは普通テキスト
テキストファイルもバイナリだけど
152 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/16(水) 18:55:54
テキストファイルは\0などの特定の文字は持たない
Windowsのiniファイルは1回の読み書き毎に毎回ファイルスキャンするから論外(Delphi/BCBは除く)
Delのアレは外部からの変更に対応できないから糞
"100000"っていうテキストとint型0x186A0っていうバイナリって意味じゃ?
ちと質問なんですがPG1年目、現在PL/SQL勉強中なんですが 固定長を組み合わせて作られた文字列ファイルを自分で区切り、列名もつけてあげる、 という画面又はプログラムを作りたいです。 OSはXP、特にOS上で設定しなくてすむもの(javaなりtomcatなりいらない) でこれオススメ、の言語とかありますでしょうか?
何がしたいのかよくわからんが・・・ インストールを何もしたくないならExcel入ってる環境でVBAとか?
DBから抽出したデータを文字列でセット、出力してるんだけど 項目が多いので見やすくしたいなと。 スタンドアローン?型のを作って動かしたいマシンで動かす、でもいいんです。
その条件だとMicrosoft Platform SDKの一択だな Win32APIでWindowsネイティブアプリを作るしかない もちろんライブラリはスタティックリンクで そうしないと何かしらDLLとか設定が必要になる まあネイティブアプリを作れるのは他にもあるけどね
教えていただきありがとうございます。 言語知識習得も兼ねて勉強、作成してみます
まあしかしMicrosoft Platform SDKで作るよりは 多少設定が必要でも他のお手軽言語のほうが楽チンとは思う
ExcelかAccessでいいだろ。固定長も簡単に扱えるし。
正規表現使ったら楽な気がするけど。
164 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/17(木) 06:05:20
質問です。 今、ファイルをアップロードできるwebサイトを作ろうとしていますが、 ボタンを押すとファイルのアップロードフォームが増える機能をjavascriptで実装しようとしています。しかし、 そのようなコードを書いたつもりなのですが、ボタンを押すと、アップロードフォームが一つ増えるもののその後 ブラウザがずっと読み込み状態になってしまい、正常動作しません。どのような点がおかしいのか教えてください。 以下にコードを記します <script language="JavaScript"><!-- num = 1; function showForm(){ num += 1; document.write('<form method="post" action="" enctype="multipart/form-data">'); for(i=1; i<num ;i++){ document.write('<input type = "file" name = "uploadfile1 size = "50">'); } if(num==1){ document.write('<input type = "submit">'); } document.write('</form>'); document.write('<a href ="javascript:void(0);" onclick="showForm();">添付ファイル追加</a>'); } showForm(); //--> </script>
>>164 鼬害。
WebProg板のことも忘れないでください。
WebProg,DBへのリンクくらいはテンプレに入れておいたほうがいいかもな
そこまで過保護になるのはどうかと思う
C++の練習がてらにデスクトップランチャーを作って見ようと思うのですが、お薦めの参考書やサイトは無いでしょうか? 何から手をつけていいかわからない状態ですので、道しるべが欲しいです。
169 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/18(金) 15:59:34
モーション制御でフレーム管理以外にタイム管理の文字を見かけるのですが、これはどういった仕組みなのでしょうか。
171 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/18(金) 19:38:07
プログラム打つときに、日本語変換を動作させるのは普通ですか
172 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/18(金) 20:07:42
>>171 よく書いてる意味がわからんが
コメントで日本語使うなら良いんじゃない?
変数とかでC#なら使えるけど
使わない方がいいでしょうね。
変数名で日本語使ってると気味が悪いし。
173 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/18(金) 21:08:16
さあ?
175 :
173 :2008/01/18(金) 21:24:45
>>175 鼬害。WebProg板でもどこへでもどうぞ。
:/t=drawText(text:"",size:100,color:0x00ff00);t2=drawText (text:"",size:30,color:0x0000ff,y:70);A=0;B=0;C=0;S=0 /commentTrigger(then:if(when:chat.message.indexOf("そぉい") >=0,then:i=chat.vpos-33;p=i-10;if(when:chat.isYourPost,then:t.text=i);if (when:p==0,then:if(when:chat.isYourPost,then:t2.text="EXELLENT!(゜∀゜)! RANK:S";t2.color=0xffff00);S=S+1);if(when:p<-1||1<p,then:if (when:chat.isYourPost,then:t2.text="BAD(´・ω・`) RANK: C";t2.color=0x0000ff);C=C+1);if(when:(-1<=p&&p<-0.3)|| (0.3<p&&p<=1),then:if(when:chat.isYourPost,then:t2.text="GOOD!(`・ω・´) RANK:B";t2.color=0xff8800);B=B+1);if(when:(-0.3<=p&&p<0)|| (0<p&&p<=0.3),then:if(when:chat.isYourPost,then:t2.text="GREAT!(・∀・) RANK:A";t2.color=0xff0000);A=A+1)),timer:15) 某所で見かけたんですが、これって何ていうプログラムなんですか?
タイピング?
>>177 ちょっとぐぐった感じでは非公開のニコスクリプトなんじゃないか思うけど、
自分ではそれ以上の情報を見つけられなかった
CDがマウント中かどうか調べる事ってできますか? CDがマウントされてない場合、マウントを行い、マウント済みの場合は、 そのままCDからデータを読み出すといったプログラムを作りたいです。 以下環境です。 OS:CentOS4.5 シェル:tcsh コンパイラ:gcc3.6.21
181 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/19(土) 13:31:14
マウントすればわかるだろ 使ったこと無いけど エラー出すか何もしないかマウントするだろうから
irc.freenode.net に接続できません irc.nara.wide.ad.jp (IRCnet) efnet.demon.co.uk (EFnet) とかにはちゃんと接続できるのに…orz プロバイダがODNじゃ無理ぽ?
183 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/19(土) 18:08:46
1024MBは1GBらしいのですが、中途半端な24MBの理由とかあるのでしょうか?
1024でウィキペディレカス
コンピュータは2進数だから 1024の方が2進数的に自然 (1024は2進数で10000000000) 1000は2進数的に中途半端 (1000は2進数で1111101000)
1024 が中途半端って、お前本当にプログラマか
>>183 は1024×1000×1000のことを言っているに違いない
1MB = 1024KB 1KB = 1024B
189 :
182 :2008/01/19(土) 19:19:34
IRCとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/IRC 【国内にも設置されてる鯖】
IRCNet 接続成功
Friend Chat 接続成功
Reicha.net 接続成功
irc.cre.jp 接続できず
irc@2ch 接続できず
【国外鯖】
Efnet 接続成功
freenode 接続できず
undernet 閉鎖って書いてあるな…
なんでGAIJIN、IRCなんて使うかな orz
VC6使ってたらいきなり開始と同時にアクセス違反起こすようになって デバッグ出来なくなったんでollydbg使って苦労して理由を調べたんだが、 usp10.dllってのがスタック壊してたからだった。 同じ現象になったことある人いる?
剛体シミュレーションのブロードフェーズのやり方が載っているページ知りませんか? どの面とどの面が衝突したか分かるナローフェーズの方法も教えてください
193 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/20(日) 00:02:55
最近のアプリケーションとかテキストエディタは、かなりの回数のundo処理をサポートしていますが、 これってたとえばどうやって実装するものでしょうか? これの実装に向くデザインパターンがあるんでしたっけ?? 経験談などお願いします。
Memento パターンのことか?
何か編集操作をするたびにその内容(どこの位置で何文字挿入したとか何を削除したとか)を覚えといて、 それを逆実行していく
データ構造的にはStack+StackへのPointerで行ける。 ABCDEFG<- と文字を打ってUndo二回実行するとG,Fを取り消して ABCDE<-FG *1 となり ここでRedoするとFを実行し ABCDEF<-G となる。もう一度Redoすると ABCDEFG<-。 あるいは*1の局面でHを入力するとポインタ以降をクリアして ABCDEH<- となる。
それじゃカーソルの移動とかカット、コピー、ペーストには対応できないような。
カットとかペーストってアンドゥ的には単なる文字列削除と文字列挿入でしょ 普通はクリップボードの中身まで復元したりしない
ABCってのはAを打つ、Bを打つってコマンドの意味な。 ↓空のテキストでABCを入力してカーソル左移動してBSしたUndoRedoバッファの状態 A,B,C,left,backspace(B)<- // テキストバッファの状態はA■C でUndoしたらbackspace(B)を取り消して A,B,C,left<-backspace(B) // テキストバッファの状態はAB■C もう一度Undoするとleftを取り消して A,B,C<-left,backspace(B) // テキストバッファの状態はABC■ 伝わりにくいか・・・
要するに操作を全部覚えて撒き戻しすればいいってだけの話だろ。
201 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/20(日) 00:45:40
> A,B,C<-left,backspace(B) // テキストバッファの状態はABC■ で、leftとbackspace(B)を積んでおくのにもうひとつstackいるよね。
202 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/20(日) 01:45:04
C言語でint型の配列の大きさはどのように取得できますか?
配列のサイズを int 型のサイズで割ればいい
(sizeof(arr) / sizeof(*(arr))) で大体出る
205 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/20(日) 02:26:05
C+とC#ってどう違うんでしょうか? お互いの短所長所を教えていただけないでしょうか
ググレカス
while ((c = fgetc(stdin)) != EOF) { printf("[%d]: %c\n", num++, c); } とかやったらいつまでだってもfgetcから抜けれないのですが stdinでEOFをキーボードから打ち込むにはどうしたらいいですか? ちなみにLinuxのxterm上で動作させています.
Linux板で聞けば?
環境に依存
どっかの変態OSじゃあるまいし、^Dが使えないLinux環境なんてないと思うのだが。
Linux板でやれ馬鹿
こんにちは。 HTMLについてですが、 現在マウス上にあるタグを取得することは可能でしょうか? 手段としては、JavaScript、または.NETを使ってですが。 たとえば、<span id="test" 〜 のようなspanタグ上にマウスカーソルがある場合、 現在span上にマウスカーソルがあるということが分かる手段があるかどうか知りたいです。
はい次の人どうぞ
216 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/20(日) 11:43:54
ここは何の意味も無いすれですね
一応パソコンではブログ解説したりメール遅れたりします。 プログラミング始めようと思うんですが、初心者はやっぱりC/C++から始めるべきですか? 言語がコンパクトで習得しやすいとC言語のE本に書いてあったもので
220 :
◆IYbi.dCFgs :2008/01/20(日) 13:51:56
すいません言葉不足だったことを悔います 一応パソコンではブログ開設tしたりメール送れるれたりします。 プログラミング始めようと思うんですが、初心者はやっぱりC/C++から始めるべきですか? 言語がコンパクトで習得しやすいとC言語の良い本に書いてあったもので
鼬害って何て読むの?
C# か Java からのほうがいいんじゃないかなと。
>言語がコンパクトで習得しやすい ↓ 不便 って発想が無いのだろうか?
>>220 つれますか?
(~) , -ー,
γ´⌒`ヽ / |
{i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .|
.(´・ω・`) / .|
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒). . |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
226 :
◆IYbi.dCFgs :2008/01/20(日) 14:41:56
>>224 確かに初心者にとっては外部ライブラリの利用はわかりにくい(?)のかもしれないがそんなこと別にどうってことないだろ
今時Hello World表示させるだけでもStdio.h使ってんだからそんな場所で悩んだり不便に感じたりする奴はいないと思うが
目的があって言語を使うなら、あれもこれもできたほうがいいけど、 学習目的なら、仕様を全部把握できるぐらいの言語のほうが好ましい場合もある。
楽にプログラムが作りたいんなら.NETでもやってるのが一番かな 変な癖付いたりしてCに戻れなくなるのがオチだけど
どっかで C:自由度高い→自由なコードを書く→スパゲティ量産 Java:仕様ガチガチ→型にはまったコードを書く→他者にも見やすいコードを書くようになる みたいなこと言われた気がする。 結局は個人の素質(努力・性格)によると思うが。
>>229 javaだっていくらでもスパゲティを書く奴はいるぞ。
いくら仕様ガチガチでもロジックが糞なら糞しか生まれない。
phpとmysqlでデータベースの練習してます。下のプログラムの箇所でoutput=の後に lowだけでなくlow_1とlow_2が出力されたときもwhile文で行を追加させたいのですが どすればいいでしょうか? $myresult=mysql_query("select count(output) from pop where output='low'",$mylink); while($myrow=mysql_fetch_array($myresult)){ $lows=$myrow[0];
鼬害
>>232 マジですか、プログラムだからここだと思ってました><
ごめんなさい
>>231 db板のこともたまには思い出してやってください。
ドラゴンボール板ですか><
Cやってポインタでつまづくかどうかが鍵となるね Javaはその後からでもいい
237 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/20(日) 16:37:56
ポインタなんて単あるアドレスじゃん
アドレスに型があるから演算が理解しづらくなるんだろ。きっと。
アドレスの具体的な値なんてイメージしなくても 次の要素に進むことが分かっていれば問題ない。
むしろポインタには型があるんだから、アドレスとポインタは概念的に別物じゃないの。 ポインタが解らないと言ってる人は、アドレスじゃなくて型を理解してないからだと思う。
& ← アドレス演算子
そんな野暮な突っ込みは勘弁してくれ。
俺は独学だったからポインタで半年悩んだ ネットの環境もない時代だったからな
わかればなんてことはないんだが わからないとなにがわからないのかわからない
ポインタが分からないと言ってるお前らがよくわからん アセセセンブブブやりゃ
「ポインタなんてアドレスじゃん」って言う奴は、 int指してるポインタを次に進めようとして、 p += sizeof(int) とかやってないか要注意ではあるな。 部下にいた場合は。
わからんわからん言ってる奴は大抵理解するためのテストコード書くのがヘタクソ。 1.説明文読む 2.サンプルコード読む <-ここまでで理解20〜80% 3.サンプルを実際に走らせる 4.理解を深める為にいろいろサンプルを改変する。他にどういう動き方、使い方が出来るのか、 どう書くと誤動作、エラーになってしまうのか。 3.どまりの奴はもう一歩 2.どまりの奴は論外。やる気ねーならカエレ
質問して答えが返ってくるまで待つ暇はあるのに。
■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止します。 のスレ、メンテとっくに終わってるんだからいいかげんいらんだろ
>>248 >Cは自らハックするものを助く
つまりお前は助からない
ポインタわからないって言ってるのにアドレスの説明始めるバカは何なの?
【お題】 C言語でプログラミングの勉強を始めた人に あなたならどのような説明をしてポインタを理解させますか?
>>253 他力本願では理解できないことを説明する。
256 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/20(日) 22:06:22
メモリ上に置けないような巨大なデータをソートしたいときって、どうしたらいいですか? データはディスク上にあります。組込みでメモリが少ないんです。 ディスク上にあるのは4バイト整数が並んだファイル(2GB程度)で、POSIX APIでread/write できます。よろしくおねがいします。
最初にバブルソートが浮かんだ俺は負け組
マージレスするとマージソート
>>258 マージする処理にディスクが2GB必要にならないか?
空間O(1)かO(logn)程度で時間O(nlogn)な外部ソートって無いんだっけ?
>マージする処理にディスクが2GB必要にならないか? 必要になっちゃいけないという条件は書いてない。
261 :
256 :2008/01/20(日) 22:32:36
>>260 すみません、書き忘れです。ディスクの空きは200-300MB程度です。
よろしくおねがいします。
2GBのファイルがあるのに200MBしか空きがないというそのシステムが そもそも間違ってると思う。
インデックスソートで可
選択ソートが一番交換回数少なくて、 遅いソートの中では効率がいいと思う。 やっぱ遅いけど。 データの種類数に制限があれば、 高速な分布数えソートや基数ソートが使える場合もあるが・・・。
自前のファイル構造用意して書き込み時にB-treeかなんかでバランシングしていくとか。 仮にそれをやっていいとしても2.2GBじゃ無理か。
ランダムアクセスできるならヒープソートでもクイックソートでもよくね?
4バイトで2GBってことは、5億個の数値を、その省メモリPCでソートするの?
クイックソートでいいんじゃない? 両端からメモリに読み込めるだけ読み込んで、その中で交換を行っていく。 メモリに読み込んだ分全て処理し終えたら、それをディスクに戻して次の部分を読み込む。 ソートするブロック全体が全てメモリに読み込める状態になれば、 それを全部メモリに読み込んでからソートして、それをディスクに戻せばいい。 クイックソートで心配なのは、基準値のとりかたがまずくてループが深くなりすぎて、 スタックを消費しすぎてしまう可能性が否定できないことだから、 あまりに分割のバランスが悪い場合は基準値を変更するルーチンを入れた方がいいかもしれない。
>>250 2回やって2回とも失敗したから、まだ終わってないよ。
来月に3回目が。
仮に、2GB(≒5億個)の数値をN log2 Nステップでソートできるアルゴリズムを使えるとして、 その1ステップを10クロックでできるCPUが1GHzで動くとすると、ざっと155秒掛かるわけだが。 # N^2乗のアルゴリズムだと、1ステップ1クロックで実行できるとしても3千年かw
そこで並列処理の出番なんですね?
組み込みでこれほど過酷なソートをしなければならない
>>256 は、一体何者なのか気になる。
273 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/21(月) 14:58:59
Temporay Internet Files フォルダを覗くアプリケーションを作って楽しんで いるんだけれども、Vista になって、ピリオドが先頭に来るファイルが入って くるようになった。そのままでは開けない。 調べると、DOS 窓を出してアクセスすると rename など出来て、加工などが 出来るようですが、command は、system() などで送るとして、DOS 窓の表示を Windows 側のウインドウに(送らせて)出す方法ってないんでしょうか。
>>273 前半が何でダメなのかは知らんが、後半はpopen()を使えばよろしかろ。
>>252 それの何がバカなのかがよくわからないなぁ。
お前が信じている「ある順序」に反してるんだろうってのは伝わるけど、
その順序がそこまででかい態度とれるほど普遍的なのかどうか。
ちょっと前提とその根拠を書いてみてよ。
どうでもいいネタを蒸し返すなバカ
興奮すんなよ。 ホントにどうでもいいと思ってたら絶対書かない煽りなんか付け加えちゃってさw
278 :
273 :2008/01/21(月) 19:21:53
>>274 レス感謝。すっかり忘れていた。便利なのがあったんだ。
前半がダメなというのは、CreateFile() では開けるようだけど、file attribute
は取れないで、エラーに落ちる。
この Temporary Internet Files は、通常のフォルダ/ファイルの表示では
見えない。たまたま自分のアプリケーションで、その上の Windows を指定して
分かった。FindFirstFile() などでフォルダの中を追いかけると出て来た。
279 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/21(月) 20:19:12
WebDeveloperでウェブアプリ作ってます。 顧客登録をFormViewコントロールの Insertテンプレートで実装してるんですがDBに 同じIdがあれば再入力をさせるにはどうすればいいですか? 自分の貧相な脳みそじゃあ登録Buttonクリックで判定して 同一なら自分にリダイレクトぐらいしかわからなくて…。 これだと毎回全ての項目が未入力になって困ってます。 いい方法ないですか?
Perl以外のスクリプト言語でお勧めなのはありませんか? 使用用途としては主に、シェルスクリプトではやりづらいちょっとした処理がメインになります。 なのでファイルを簡単に取り扱えれば、理想です。 今まではPerlで簡単な処理をしていたのですが、勉強するにつれ 省略などがわづらわしくなってき、他の言語の勉強を考えています。 どうかよろしくおねがいします。
Python、Ruby それぞれコーディングに癖があるので両方入門してみて 字面の気に入った方使っとけ
>>280 Rubyの一択
Perlやってたなら尚更Ruby
Pythonはサクサク書けない
儲はだまってろ
信者という言葉をぶつけて興奮したいだけの厨に言っても無駄だろうけど、 これはRubyがどうのじゃないんだよねー。 Perlがうんこ過ぎ&Pythonが面倒すぎなの。 現実を普通に観察すれば、Pから始まる2つが勝手に選択肢から消えて、Rubyだけが残るの。 そういう話。
個人的な好みではRubyなんだけど、 どっちかを他人に強制しなきゃならないならPythonだな俺はw 少なくとも、バージョンアップしたら今まで「?a」と書いていたのが 「?a.ord」になる、なんて変更はしないから。
プログラマが多い言語の方が調べ物がしやすくて良いと思う。 で、スクリプト系言語で一番プログラマが多いのは PHPじゃないかと思う。
それはない
具体的に。
289 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/21(月) 22:29:35
PHPがシェルスクリプトの代わりできるのか?
それはできるだろ
コマンドラインのスクリプト用語として情報が豊富かというと微妙だ
テキスト処理、ファイルIO、DBアクセスに関する情報は豊富にあるから、それで十分だと思うが。 コマンドライン特有の話題というと、引数の取り方と環境変数ぐらいか?
プログラムについて全くわからない者の質問です。 C言語、JAVA、コブラ?などありますが、 JAVAはサイトからDLして使用可能なやつですよね? C言語もそんな感じですよね。 マイクロソフトのVisual Studio 2008はなに言語になるんですか? VBというやつですか?
C/C++, C#,VB.NET,JScriptの詰め合わせ
将来のためにあえて突っ込んでおこう。コブラではない、コボルだ。
また、
>>295 が言うとおりVS2008などが複数の言語をサポートしているが
マイクロソフト特有の仕様がふんだんに盛り込まれていることも大きい。
よって、VSでしかコンパイルが通らないプログラムというものが発生するが
シェアがあまりにも大きいためそれが標準などと勘違いしている者もいる。
俺はCORBAのほうかと思ったが
そういや最近聞かないな>CORBA
CORBAは日本語のドキュメントがほとんどない頃に原書でぱらぱらと読んだけど、 (読み間違えていなければ) 「CORBAの目的はコンピュータ間のインタフェースを取る ことではなくて、医療や金融などで共通モデルとして使用できるようにするためのものだ」 みたいなことが書いてあった。 これはダメそうだなぁと、そのとき思った。
大量のBMPファイルを連結してムービーにしたいのですが vfwだと2Gまでの制限があるみたいです。 Directshow等で制限を回避できるでしょうか? Directshow以外でもお勧めがあったら教えてください。 VC2005です
おまえらVBScriptとJavaScriptどっちが好き?
Javascript
303 :
280 :2008/01/22(火) 12:16:00
皆様ありがとうございます。 RubyかPythonが一般的みたいですね。 でもやはり、仕事とかになるとPerlが一般的なんでしょうか?
>>303 仕事なら、何が一般的か考える必要はありません。
何故なら、一般的かどうかで言語を撰定するわけではないからです。
(*´д`;)…
lispがいいよ
ソースを張り付けやすいブログある?
ライブドアブログ
VisualStudio2005 アカデミックエディションで作製したプログラムは 商用利用できませんよね? これを例えば、アカデミックエディションで書いたソースを スタンダードエディションで保存し直すという手順で 商用利用できますか?
>VisualStudio2005 アカデミックエディションで作製したプログラムは >商用利用できませんよね? いいえ できますよ
できませんよ
どの条項で禁止されてる?
できませんよ
できないんですね
やっぱりできませんか
自演うぜー。 商用利用できるわ。
お前の作製したプログラムは商用利用できません。
つーか商品価値あんのか?w
一般に、コンパイラが吐いたものに、コンパイラの権利者が口を出す権利を支えるような法は存在しない。 問題になるのはライブラリのリンクとか、ライブラリを添付しての配布。 いずれにしてもこういう問題にまともな答えが2ちゃんねるで返ってくると思うな。
ライセンス読まなくても、エディションの比較で分かるだろ
コンパイラの吐いた物にごちゃごちゃは言えないと思うが、 「ツールそのものを仕事に使って良いかどうか」を規程した規約はソレナリに見る気がする。 気のせいかも知らん。 VSがどうだったかも知らん。
お前等アホ? よくもそこまでしったかを…。 「○○を使うときは、○○を守って下さい。」は、有効に決まってるだろ。 だから、コンパイラは 「このコンパイラを使う際は、生成物の商用配布を禁止します。」 ってなってたら、商用配布目的なら使うのは違法。
MSに聞くなりライセンス読めばわかる事を2chで聞く神経がわからん 日本語が読めないわけじゃないだろ ライセンスにこれこれこう書いてあるんだけどこういう解釈であってますよね? 的な質問ならわかるんだけど
だな。ここで商用おkって言われて実行に移すのかと
言ってることはもっともだけど、言ってたらきりがない。 言語に関する質問のほとんどが仕様書読めになってしまう。
言語仕様ならともかく、金銭に絡む話題を2chで質問する意図が分からない
親切に間違ったことを教えてくれるよ
違法っつーか契約違反だな
契約違反は違法だろ
うそだー
違法じゃなくて不法ね
契約の範囲は法律で定められているんだから、契約に違反するのは法律に違反する。
うん
335 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/23(水) 02:39:52
プログラムが出てくる面白い小説教えて
you've got a mail
板違い
俺は社内NW管理もやってるPGなんだが 仕事中に2chに堂々と繋いでるやつにはどう接すればいい? techやprog鯖なら芽を瞑るんだが news4とoffeventがお気に入りのようだ・・・ 俺は下っ端なので直接言うのは気が引けるんだが直接いうべきだろうか? それともこっそりメールとかですますべき? 悩んでソース書いてられないぜ
ドキッ
上司に聞け
↑勤務中に2chやってるヴァカハケーン 業務上横領で通報しますた
いいえニートです
>>342 >techやprog鯖なら芽を瞑るんだが
調べ物かもしれない
>news4とoffeventがお気に入りのようだ・・・
どう見てもマが仕事中に見る必要は無いだろ
とりあえずピンポイントでアクセス禁止。 それで察しないならメールじゃね。
必要もないのに管理者がアクセス内容覗いたらまずいだろ 管理者としての信頼失うぞ 必要があって見てるなら決められた通りに対処するだけ
NW管理って仕事には他人のアクセスログの監視も含まれるの?
いいえ 他人のアクセスログ監視は個人的な趣味です
NWって何の略ですか? まさか、networkの略じゃありませんよね? # あ、でもPGなんて恥ずかしい略を使っているくらいだからもしかしたら……
といった感じで良かれと思って内内に処理しようと思うと 逆切れ逆恨みするバカが出てくるから、 (なければ作って)社内ルールにしたがって処理するしかないな。
NWが何の略かって話でPGを引き合いに出すなんて(笑)
NetWare にきまってるじゃん。 LSLは最初にロードしろって何度も言わせるな。
354 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/23(水) 13:20:54
質問というよりはヒマな人へのお題提供 「男」と「女」という二つの文字がランダムに並ぶ文字列を読み込んで 「嬲」「娚」(あとSJISでは書けないけど<女女>とか)などの文字に置き換え、 なおかつ合間に「( ゚∀゚)o彡゜フウゥッ♪ フウゥッ♪」という合いの手を入れる プログラム/スクリプトを書いて下さい。
次の質問ドゾー
>>350 その#、お前が考えてる以上に恥ずかしいから、卒業したほうがいいかも。
(私は痛いです、とアピールしたくてしょうがないなら別)
>>309 ですが、私の質問が元でスレを荒らすこととなってしまい、
申し訳なく思います。マイクロソフト側に問い合わせたところ、
返答を得られましたので一応報告したいと思います。
アカデミック版にて作成されたソフトウェアの販売に関して、
制限はないとのことでした。
てくやくまやこん てくやくまやこん 魔法使いになるにはどうしたらよいですか? XMLとか興味あります…
write関数について質問なんですけど、 write(1,"Hello",4) write(1,"Hello",5) write(1,"Hello",6) それぞれ結果はどうなりますか?
実際やってから質問してくれないか?
>>360 しかも言語も書いてないし。
自分だけしか意味のわからない物の言い方が、
だんだんボケてきた俺の婆ちゃん(88歳)と同じレベルだぞお前。
すいません、C言語です。 結果は上から順に、 Hell Hello 失敗 だと思うんですけど、どうなるんでしょう?
や、だから何がどう目的なわけ? ここにいる人間がどう返事するか観察するのか目的?
C言語とは思えない
>>363 POSIXライブラリのwrite()の話なら、"Hell", "Hello", "Hello_"(但し最後のアンダーバーは文字コード0の文字なので
どう見えるかは出力先依存)の如く出力されることが期待できる。
勿論、出力される保証があるわけではない。
ありがとうございました。 助かりました。
Rubyか、Pythonか、Perlを勉強するか悩んでいます。 Rubyは、言語仕様が結構頻繁に変わったりするみたいで、一度覚えても覚え直しなどがあると面倒と思っています。 Pythonは、BASICみたいなシェルがあるみたいなので便利だと思うのですが、{}をインデントで表すみたいな独特なことや、何かを仕様とすると拡張機能を色々と使わないといけないみたいで、面倒に思います。 Perlは、少しだけ勉強したことがあるのですが、省略やデフォルトが多すぎで非常に難解に思います。 皆様のお勧めは何になりますでしょうか? 私が分かるのはCの基本が分かるくらいで、JavaScriptとPerlを少しだけ勉強したことがあります。 よろしくお願いします。
みんな同じ。 それぞれ一長一短。どんなスクリプトにもエキスパートがいる以上 その短所が足かせで目的が達せられないなんてことは何もない。 そんな聞き方しても宗教論争にしかならない。
370 :
368 :2008/01/23(水) 16:55:34
すみません、失礼しました。 でしたら、「Pythonがいいかも」と思うのですが、 {}の変わりにインデントを使う。 と言うのは使い勝手はどうなのでしょうか? よくしらべていないのですが、タブは何文字が指定されている。 などはないのでしょうか? BASICのようなシェルが結構魅力に思います。
シェルっていうか対話環境ならRubyはirbというのがあるよ。Perlにもなんかあるっぽい。
スレタイにオフサイドルールって入ってなかったから知らなかったそのスレw
374 :
368 :2008/01/23(水) 17:37:28
>>371 ありがとうございます。 色々とあるんですね…。
>>372 を読んでたら、インデントがめんどくさいようにしか思えなくなって来ました…。
普段からCのコードを書いているときはちゃんとインデントをしているんですが、
インデントが決まった形でできていないと、ダメなのはちょっと…。
もういちど、Perlを勉強してみます…。
質問です。 a.exeとb.exeを連結する方法をおしえてください。 単純にcat a.exe b.exe > c.exeとするだけでは、ポインタのアドレスがずれてしまいますので、 アドレスの整合性を保ったまま連結する方法が知りたいのです。
何の為にそんな馬鹿げた事をしたいのかね?
375ってひょっとして凄いことを聞いてるんですか?
>>376 目的はいえません。
方法が知りたいのです。
>>375 a.exeを実行して終わったらb.exeを実行すればいいの?
なら、バッチ(.bat, .cmd)やWSHなどでどうぞ。
1つのファイルにしたいの?
なら、a.exeの機能とb.exeの機能とそれらをどう実行するのかの部分もプログラムを書いて
ab.exeを作りましょう。
この板はプログラムを作る人のための板です。 あらゆる質問はまずすれ立てるまでもない質問はここでスレにしてください。 その他、お勉強ページへのリンクスレ、 推薦図書・必読書スレ もあります。 プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。 >>>>>ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。<<<<< Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。 業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。 ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。 ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
>>379 説明不足でした。
a.exeが実行したあとにb.exeが実行される必要はありません。
表向きはa.exeが実行されていれば良いのです。
>>379 > なら、a.exeの機能とb.exeの機能とそれらをどう実行するのかの部分もプログラムを書いて
> ab.exeを作りましょう。
ソースファイルが存在しない実行ファイルなので、それはできません。
ウイルス作成を考えていそうできめえ。
>>383 ウィルスを作るつもりは毛頭ありませんので、ご安心ください。
自分のために使うプログラムですので、他人に害はありません。
>>381 実行しないんなら、アドレスがズレてたって問題ないじゃん
>>384 >単純にcat a.exe b.exe > c.exeとするだけでは、ポインタのアドレスがずれてしまいますので、
>アドレスの整合性を保ったまま連結する方法が知りたいのです。
そもそもb.exeの内部にあるコードは実行される必要があるの?
あるとしたらどのタイミングで?
NTFSの副ストリームに突っ込んどいたら
>>387 連結したあとに、a.exeのエントリポイントの直後にjmp命令を書き込んで、
b.exeのmain関数に飛んで、関数が実行されたあとにa.exeのjmp命令のあとに飛ぶようにしたいわけです。
ですから、連結した直後はa.exeしか実行されないというわけです。
まあアレだな。 一番全うなのは、a.exeのPEヘッダに新たに.code,.data,.bssとか沢山あるだろうけど、 そこに新しいセクション(.bexeとか)を作るように書き込んで、そのセクションが正しい物のように PEヘッダを書き換える。b.exeの内容をそのセクションにまるごと入れればいいな。 これだとb.exeは実行できないが。これで文字通り連結できる。 邪道だ(文字通りの連結ではない)が一番簡単なのは、a.exeとb.exeの内容をハードコードした データとして持ってて、次の内容をするプログラムを作る。 1, a.exeの内容をファイルに書きだしてそのファイルを実行する 2, 実行が終了するまでwaitして終了したらそのファイルを消す。 3, b.exeの内容をファイルに書きだしてそのファイルを実行する 4, 実行が終了するまでwaitして終了したらそのファイルを消す。 だろうな。そんでファイル名はa.exeにすると。
自分で使うだけだったら、表向きにくっついてたら良いんじゃないの?
ウイルスっぽい挙動だなあ。
終了ってことで
自分で作ったプログラムなら、 新しく適当なコード書いて、その二つをはめ込んだら良いだけじゃん
>>394 >ソースファイルが存在しない実行ファイルなので、それはできません。
まあa.exeもb.exeも自分で作ってないんだろな。
>>390 >b.exeのmain関数に飛んで、関数が実行されたあとにa.exeのjmp命令のあとに飛ぶようにしたいわけです。
>ですから、連結した直後はa.exeしか実行されないというわけです。
ちなみに、これはPEヘッダを
>>390 みたいに変えて、ちゃんとメモリ上にロードされるようにしてから
b.exeのmain関数の位置に飛んでもb.exeの内容によるけど多分実行できないんじゃね?
b.exeはローダを通してないのでb.exeが前提とするようにb.exeがメモリ上にマッピングされて
いないからとか、動的リンカを通していないのでb.exeから外部のモジュールの関数を呼びたい時
どのアドレスを呼べばいいかわからないからとかみたいな理由で。
当然ローダ、リンカ相当のルーチンを自作する必要があるよね。ちなみにこれはまあ結構な量になると思うお。
で、このローダルーチンをa.exeからjmp(call?)した先に入れて、b.exeを適切にマッピング、リンクした後b.exeのエントリポイントに
ジャンプすればいいんじゃないすか?
でも、実はこれだけじゃまだダメで、b.exeを適切にマッピングする際に既にa.exeがマッピングされてる領域とアドレスがカブる
可能性があるよね?ここをどうするかがポイントじゃないかと思うんだがどうよ。
そんなことより、自分で作ってないんならライセンス違反にならないのか?
"Linkers&Loders" 読めボケ、で終わりでいいと思う。
ブーメランで逆コンパイルして繋げば。
自分で使って、公開しない分にはいいんじゃないか? まあ、実際これを「使うwww」時、ライセンス違反よりもっと重要な違反を犯している可能性があるから そんなこと既に関係ないのかもしれんが。
使用するのも規約で制限できるから、ダメでしょ
すみません、移動して来ました。 ファイルを読み込んだバッファ( char* file)があるのですが、 これから1行づつバッファ( char* line)に読み込みたいのですが、 どのようにすればよいでしょうか? start = file; while( NULL != ( end = strchr( start, '\n'))){ size_t size = ( size_t)(end - _start); line = ( char *)malloc( size + 1); memcpy( line, start, size); のようにかいたのですが、 main.c:12: warning: assignment makes integer from pointer without a cast main.c:12: warning: comparison between pointer and integer main.c:13: error: invalid operands to binary - といわれてしまいます。 12行目はwhileの行です。 よろしくお願いします。
13行目は _start であってるの?
>>401 ちゃんとコンパイルできるコードを張れ。向こうでもendの型について指摘されているんだから、
その辺りの情報出さなきゃ答えようがないことくらい判るだろ。
405 :
401 :2008/01/24(木) 00:25:03
>>402 すみません、_はコピーミスです。 startです。
>>403 char*型になります。
>>405 にほんごは よめますか?
Can you read Japanese?
C++とC#、処理速度だけを見るならどちらに軍配が上がるのでしょうか?
>405 VC6で普通に通ったけど処理系なんだよ?
409 :
401 :2008/01/24(木) 00:33:16
>>404 すみません。
コンパイルを通すことができないので、他の方の方法等も聞ければと思って質問させて頂きました。
>>406 すみません。
どの日本語のことを言われているのでしょうか?
410 :
401 :2008/01/24(木) 00:34:04
>>405 ほんとか?
とりあえず、このソースをコンパイルして見たがコンパイルで来たぞ。
#include<string.h>
#include<stdlib.h>
int main(void)
{
char * file = NULL;
char * start = NULL;
char * end = NULL;
char * line = NULL;
file = start;
while( NULL != ( end = strchr( start, '\n'))){
size_t size = ( size_t)(end - start);
line = ( char *)malloc( size + 1);
memcpy( line, start, size);
}
return 0;
}
>>409 >ちゃんとコンパイルできるコードを張れ。
勿論、あんたのコードの追試をするためにはあんたが実際にコンパイルしたコードを見る必要があるってわけだな。
>401のままだとそれ以前に別のエラーが出てしまうから追試もできやしない。
413 :
401 :2008/01/24(木) 00:39:36
すみません解決できました…。 char* start, end; になっていました。 申し訳ありませんでした。
>ちゃんとコンパイルできるコードを張れ。向こうでもendの型について指摘されているんだから、 向こうですでに解決してたんじゃないか・・・ gccのstrchrの仕様が違うのかと思って調べて損した・・・
>>407 処理とは何のこと?
コンパイル速度だったらC#の圧倒的勝利だ。
コンパイルしてできた実行ファイルの実行速度だったら、
一般的には生の機械語を吐くC++有利と言われている。
けど用途次第で、そんな速さを要求されなければどっちでもいいとも言える。
>>415 ありがとうございます。実を申しますと、ゲームを作りたいのですが
(DirectX使用)、グラフィック描画においてどちらがより、一定の処理速度を
保てるかお聞きしたかったのです。
速度取るならC++一択だろ
++はいらない
FORTRANでおk
アセンブラだな
超局所的には実行時にターゲットCPUに対して最適化がより進みうるC#の方が有利な事もないわけじゃないかもしれないな。
いや、ないな
ターゲットCPUと用途とコンパイラがハッキリしたらもっとハッキリした答えが返ってくるかもしれない こないかもしれない
DirectX使うんだったら現状C++以外にろくな選択肢がないと思う。 いつまでもマネージドDirectXにしがみつくのは不安だし。
426 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 02:42:47
HTMLやTXTは10万とかあると圧縮したいけど検索できない CHMには欠点がある 10万ファイルなど多いとコンパイルできない 日本語がシフトジスしか入らない この欠点を解消した本文一体型検索エンジンをつくる
まず日本語を勉強しろ
428 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 02:48:34
まとめると複数の日本語テキストを圧縮して検索も出来るようにしたいってことだ
429 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 03:05:46
テキストの圧縮にすぐれていて任意の位置のファイルを取り出せる形式ってどんなのがあるんでしょうか
ピュアテキスト
>>426 「日本語がシフトジスしか入らない」がどれにかかっているかいまいち不明瞭だが、
HTMLもCMLもShift_JIS以外の任意の符号化形式を使えるぞ。
EUC-JPとかUTF-8/-16とか。
432 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 03:29:55
マイクロソフトのCHMコンパイルは、シフトJISのテキストでないと全文検索できないですよ あと文字化けします 自動判別する機能付いてないです あと圧縮形式なんですが、書庫のはじめに展開されるファイルをユーザーが決められるやつはありますか? 何番目にどういったファイルが格納されているか記憶しておきその番号を即座に展開したいです
お前の日本語が分かりづらい
434 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 03:51:48
インディックスと、ファイル本体をひとつの書庫にしてそれにアクセスして検索したいって事だ
435 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 04:06:04
圧縮率はGCAが一番みたいだけど世界標準のZIP形式を採用することにした
436 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 04:28:47
何か話が合わないと思っていたら、 phpで外部からファイルをインクルードすることを静的生成と言っている人がいたのですが、 おかしくないですか? リクエストが来て、ファイルとしてすでにおいてあるものをそのまま返す場合は静的で、 phpなどのエンジンが走って、HTMLを生成している場合は動的生成だと思っていたのですが、 俺の認識が間違っているのかな?
DirectX10以降もC++からネイティブで使えるの?
>>435 ここは質問スレだ。日記ならどっかよそでやれ。
>>435 圧縮率なら7zもGCAと同じくらい高い。
普及率もZIPと比べれば程遠いという点で似たようなもの。
参考までに。
441 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 19:41:26
GCAwwww
442 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 19:43:27
ソリッド無しでテキストの圧縮にすぐれている世界標準のcabに変更した 60M 3万ファイルを圧縮した所、ソリッドGCAとcab最高圧縮は約9M cab最低圧縮13M 7zip最高圧縮28M、その他は30M以上だった
cabの圧縮率は世界一イイイィィィィィイイイイィィイイイイ!!!!
ソフトウェア板に帰れ
445 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 21:06:43
初歩的な質問ですみません。 PHPで、変数1(数字以外の文字列)が変数2(こちらも数字以外の文字列)と等しければtrueを返す条件文を書きたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 数値以外の文字列の比較が出来る関数とかがあったりするんでしょうか、 それとも正規表現使ってマッチさせるとかそんな感じでしょうか?
446 :
445 :2008/01/24(木) 21:08:53
うわ、ごめんWebprog板があるのか… そっちで聞いてきます><
447 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 22:19:27
質問です 低機能でもいいので自分でテキストエディタを作りたいのですが、 初心者にふさわしい言語を教えてください
MFCなら1分で作成できる。
449 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 22:31:51
どなたかご教授ください HTMLのtableで"$"や"£"等を表示させようとすると 改行されずレイアウトが崩れてしまいます nowrap指定を外してもwidthで幅を固定してもダメな ようです… IEのバグでしょうか?
450 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 22:34:08
ウイルスにやられ初期化したはいいが XPインストールディスクはあるけどプロダクトキーがわからなくなった… 諦めてまた新しくソフト買うしかないですよね?orz
451 :
447 :2008/01/24(木) 22:38:21
#define NAME "name" char *char_name, *sprintf_name; char_name = NAME; sprintf( sprintf_name, "%s", NAME); この二つはどうちがうのでしょうか?
>>447 多くのRAD環境ならメモコントロール貼り付けるだけだ。
C#,VB.NET,Delphiあたり。C++とMFCはわりにしんどい部類だぞ。
>>452 sprintfの方はアウト。
やるならchar sprintf_name[ 256 ];などが必要。
456 :
452 :2008/01/24(木) 22:45:02
初心者スレへ行けと言うことでしたので、移動して来ました。 もとのスレッドが埋まっているため、移動の書き込みができませんでした。 説明頂いてるのですが、どこがどう違うのか説明頂けなかったので、 移動させて頂きました。
457 :
452 :2008/01/24(木) 22:48:50
>>455 ありがとうございます。
char_nameの方は、char_nameに"name"の先頭アドレスを代入している。
sprintf_nameの方は、sprintf_nameの先に"name"をコピーしているが、
sprintf_nameは、メモリを確保してその先を代入していないため、確保して
いない領域に、"name"を書き込んでしまっていると言うことでしょうか?
そういうことだ。
>>457 >sprintf_nameは、メモリを確保してその先を代入していないため、確保して
>いない領域に、"name"を書き込んでしまっていると言うことでしょうか?
ちょい微妙だな。
sprintf_nameはsprintf関数が呼ばれた時点でどこを指している?
>>452 のコードなら初期化されていないから変なところを指しているよな。
そのゴミ値を無理やりアドレスと解釈し、"name"を書きこむ動作をおこなう。
要は、そのポインタの先が確保された領域ならOK
char buf[256];
char * sprintf_name = buf;
sprintf( sprintf_name, "%s", NAME);
とかでもOK
>>450 はスレ違いすか?
どこで聞けばいいですかね?
すいません
463 :
449 :2008/01/24(木) 23:08:39
>>459 Windows-31Jを使っています。
464 :
452 :2008/01/24(木) 23:18:24
>>460 分かりやすい説明ありがとうございました。
非常に助かりました
int main( void){ char test[]="test"; printf( "%d", strchr( test, 'e')); } どうしてこれは正しくうごかないのでしょうか?
すいません勘違いしてました。 アドレスを返すんですね
ものすごく初歩的な質問かも知れませんが教えて下さい。 ファイルをfreadで読み込んだ際、ファイルの終端には何か特別な文字がセットされているのでしょうか?
468 :
467 :2008/01/25(金) 03:21:52
>>467 の追記です。
現在悩んでいるのは、
FILE* file; char* file_data, file_name = "hoge";
stat( file_name, &file_status);
file_data = malloc( file_status.st_size);
file = fopen( file_name, "r");
fread( file_data, file_status.st_size, 1, file);
fclose( file);
とやっていて、次のファイルを読み込む際に、free( file_data);でメモリを解放し、
上記をループさせ、次々にファイルを読み込んでいるのですが、
まれに、前のファイルの末尾の部分がくっついている場合があります。
もし、特別な文字か何かがセットされていないのであれば、
file_data[file_status.st_size] = '\0';
このようにセットするべきなのでしょうか?
>>467 何言語の話か知らないが、Cならファイル終端はEOFだ
>>468 を見て、C以外の言語を思い付く方が阿呆だろ
2chはひねくれ者が多いので有名
472 :
467 :2008/01/25(金) 03:42:43
ありがとうございます。 EOFとは、文字で言うとどのような文字になるのでしょうか? strchr( file_data, '\n'); として読み込んでいる場合、EOFは'\0'のようにstrchrを止める条件になるのでしょうか?
>>472 EOFは'\0'だが、標準ライブラリでEOFというのがdefineされてるので、そのままEOFと書けばよい。
file_dataはファイルのデータ分丁度を読んでいるだけで、
>>472 ファイルの最後のデータが'\0'であるようなファイルでなければ、
file_dataをnull終端の文字列として扱うことはできない。
file_data[file_status.st_size] = '\0';
をやりたいなら、ちゃんと終端文字分も確保すること。
file_data = malloc(file_status.st_size + 1);
475 :
467 :2008/01/25(金) 03:51:45
>>473 ありがとうございます。
file_data[file_status.st_size] = '\0';
をすると、前のファイルの末が表示されることは無くなるのですが、
EOFが'\0'ということは、前のファイルがくっついている原因として
他に何が考えられるでしょうか?
>>475 単にfile_dataが'\0'で終ってないから、
前に確保して以前読み込んだファイルの内容がゴミとして残っていたものまで一緒に見えているだけ。
大抵の実装はfreeしてもデータそのものは残るし、
新たにmallocで確保する場合、以前freeした領域が再利用されることは多い。
前に読んだファイルよりも小さいサイズのファイルを読み込んだときにそれが起こらないか?
478 :
467 :2008/01/25(金) 04:05:24
>>476 嘘とはファイルの終端は'\0'で終らないと言うことでしょうか?
>>477 ありがとうございます。
はい、基本的には小さいファイルで起こっているように見えます。
意図的に、'\0'を付加しておけば確実なのでしょうか?
>>478 ファイルの終端は'\0'であるとは限らない。
EOFは'\0'ではたぶんない。EOFはファイルに含まれうるcharと区別が付くような値として定義されている。
file_dataをstring.hで定義されているような関数で扱う文字列として扱いたいなら'\0'を付加するべき。
または、file_status.st_size分の長さで処理を打ち切るようなコードにするか。
480 :
467 :2008/01/25(金) 04:26:08
>>479 ありがとうございました。
'\0'を付加するようにします。
記録時には、 プロセスIDやらメモリのアドレスやらの状態と共に メモリ上のアプリケーションデータを保存しておいて 復元時には、 起動時と同じだけのメモリを確保したり プロセスIDやらメモリのアドレスなんかも必要なだけ取得して 復元するアプリケーションに受け渡す というソフトは作ることって可能でしょうか 他板で質問したら無理と言われました。 具体的にどこが無理なのか知りたいのですが こちらの板のほうが趣旨にあっていると思い移動してきました。
483 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/25(金) 10:17:25
PC上で鳴っている全ての音(ゲームの効果音やmp3等)を (仮想)サウンドデバイスに投げたいのですが何処を参照すればいいのでしょうか。
>>482 環境依存
ゲームのエミュなんかでは、そういう機能備えてることあるよな
Win32のアプリでそんなことが可能なら MSが真っ先に作っているのではなかろうか
エミュは仮想マシンだからねぇ
>>482 メモリイメージだけ退避・復旧すればOKってわけじゃないからな。
Win32APIで取得した各種リソースを再初期化しないといけない。
そしてその際初期化の仕方を知っているのはそのアプリケーションの初期化ルーチンだけ。
ツールαが外側からメモリだけ眺めていてもまずその方法はわからないだろう。
どこがムリか具体的に、ってことだから、Win32だとここがムリそうというのを適当に ・任意のプロセスIDでプロセスを作成する ・任意のスレッドIDでスレッドを作成する ・任意のアドレスにメモリを確保する ・他のプロセスに、メモリを確保させる VirtualAllocExでなら、いけるだろうけど、HeapAllocだのGlobalAllocだの使われてたらダメそう
>>488 >・任意のプロセスIDでプロセスを作成する
>・任意のスレッドIDでスレッドを作成する
>・任意のアドレスにメモリを確保する
これが無理というのはわかっていましたが、
別ID/アドレスで取得→復旧元の参照を取得したものに変更
とすればできるんじゃないかなと思ってました。
>・他のプロセスに、メモリを確保させる
これも無理だったんですか…
(上と同様に復旧元のアドレス参照先を変更した上で)
確保した領域を受け渡せば可能かと思ってました
>>487 >ツールαが外側からメモリだけ眺めていてもまずその方法はわからないだろう。
これが一番問題ですね。解析できないんじゃ弄くることもできない。納得です。
>>485 ですよねー。一応VirtualPC上では可能とのことですが。
>>484-488 レスありがとうございます。納得できました。
Classで外部から参照する変数を作る際に publicで定義して直接値をいぢるもんなんでしょうか? それともprivateで定義して Set〜()とかGet〜()みたいなメソッドを作るもんなんでしょうか? 前どこかで後者の方がいいみたいな話を聞いたんですが それだと変数の数だけメソッドが増えてソースが煩雑になる気がするんですが。
規模によるし環境によるしスタイルによる宗教論争ネタだな。 set get カプセル化あたりで検索してみて侃侃諤諤の議論を眺めてみるんだな。 とりあえずは使ってる言語の使ってるクラスライブラリのインターフェースをまねてみるんだな。
C++の場合、後者はクラス内部の処理が変わって、変数変更時にイベント処理が必要になったりしても使う側のコードを変更しなくても済むようになる。 C丼やObjectPascalとかなら見た目はメンバ変数でもSet/Getを入れることが出来るけど。
493 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/25(金) 17:06:08
494 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/25(金) 17:55:53
accessでAのテーブルから抽出したデータをBのテーブルへフィールドを追加して移すには自分でプロシージャを作るしかないですか?
495 :
490 :2008/01/25(金) 18:44:23
>>491-492 どもです。
とりあえず上限値などがある変数だけGet/Setを使うことにしました。
いい加減、嘘を教えるなよw
497 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/25(金) 21:35:01
OSはVISTAを使用しています nrlaunch(XP用)というランチャからprocessExplorer(VISTA用)というソフトを立ち上げると processExplorerが上手く立ち上がらないのです(processExplorerは動作を停止しましたと表示される) processExplorerを互換モードでXPSP2にしてアイコンを通常通りダブルクリックしたところ 同じようにprocessExplorerは動作を停止しましたと表示されました 恐らくVISTAオンリーの環境用だと思うのでこのような結果になったと思います ですので、ランチャにprocessExplorerを立ち上げる為の動作をするものを入れれば良いと思ったのですが 作り方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします
動作を停止しましたの原因は分かってるのか?
499 :
497 :2008/01/26(土) 08:50:45
>>498 原因は大雑把ですが
processExplorer(VISTA用)は通常通りアイコンを互換モード設定無しで
ダブルクリックすれば問題ないので
通常通りVISTA上から立ち上がるようにすれば問題ないと思います
500 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/26(土) 12:06:36
JDK6.0日本語ドキュメントの始めのページをIEで開いても ましっろな空白のホームページになってしまって見ることが出来ません。 ワードで開くとちゃんと表示されます。 環境はwindows vista です。 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。
マルチ乙
502 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/26(土) 12:24:09
マルチとは?
まるちんこ
504 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/26(土) 12:32:22
超初心者です。 C++で、文字入力のループで、エンターキーのみの入力があったらループを抜けたいのですが。。。 scanfだと、何か入力されるまでエンター押しても入力待ちが続いちゃうんですが。。。 実行結果はこんな感じにしたいです↓ 入力してください>a 入力してください>b 入力してください> 終了します. どなたかお願いします
fgets 使え
fgetsだって入力バッファは残るだろ
いいえ。
$ a2ps aaa.c | ps2pdf aaa.pdf を使ってpdfに変換しようとすると No pages will be processed (FirstPage > LastPage). とういうエラーが出るんですけど 何が原因ですかね? Vine linuxです。
微塵もプログラミングに関係がありませんね
>509 いや,新しく実装するのかもしれないぞww まあマルチだしスルーでおkかと
511 :
497 :2008/01/26(土) 17:23:55
どなたか分かる方いましたら教えていただけないでしょうか?
何をつくりたいんだよ ランチャ?パッチを当てたいの?プラグイン?
513 :
497 :2008/01/26(土) 17:57:46
>>512 ランチャから直だとprocessExplorerが立ち上がらないので
ランチャに登録をしてそれ経由でprocessExplorerを立ち上がらせたいのです
ですので、processExplorerを立ち上げるためだけのexe(exeじゃなくてもいいのですが)が欲しいのです。
ためしにショートカットをランチャに登録して試しましたが、立ち上がりませんでした。
まずモンテカルロ法でπを求めて次に正規表現でどうゆうふうにしたかっていうふうにしたいんだが どうだろう、かっこいい位階を求めてくれないか、きみ
515 :
497 :2008/01/26(土) 18:07:18
>>514 モンテカルロ法とか難しすぎて、説明できません、すみません。
簡単に言うと、あるアプリケーションを立ち上げるためだけのアプリケーションが欲しいのです。
>>513 つうかプログラミング関係ねぇ。
そのランチャの作者に聞けよ。
517 :
497 :2008/01/27(日) 10:01:39
>>516 もう配布サイトも閉鎖していてver upも望め無いのです。
自分が考えた結果このような方なら出きるのかと思いました
>>517 つまり、Vista用アプリをXP用アプリランチャから起動したいってこと?
どう見ても鼬害じゃん。
>517 vista用のランチャを新しく作るんだろ?この板に来たということは
521 :
497 :2008/01/27(日) 12:43:26
>>520 processExplorerを立ち上げるためだけのアプリの作り方を知りたいのです。
それは解析分析も含めて全部人任せということか?
環境はVistaで そのまま起動→OK ランチャ経由→NG ランチャからショートカットで起動→NG ってことか。 バッチとかでも不可?
524 :
497 :2008/01/27(日) 13:03:10
>>522 作って頂けるならこれほどありがたいことはないですけど・・
このぐらいのアプリを作るなら、プログラミング全くの初心者でも
やり方がわかれば2時間程度で出きると思っているのですが、甘いですか?
>>523 現状は全くその通りです。
バッチで不可どうかはわからないです。
作り方もわからないので。
この場合バッチというもので作ったほうがいいのでしょうか?
ってそのバッチファイルとかの作り方について聞いてるってことか メモ帳とかにファイルの絶対パスを記述して拡張子を.batにすればおk スペースとか間にあるなら全体を""で括っておけばなおおk 例えばCドライブの「A」というフォルダにある「The B」というソフトを起動する場合 "C:\A\The B" と記述する。
526 :
497 :2008/01/27(日) 13:15:38
>>525 ありがとうございます。
試してみたところ、バッチファイルのそのままの起動はOK
ランチャ経由でのバッチファイルはなぜかNGでした。
おそらく別のアプリを作成しないと駄目なのではないのでしょうか?
自分もプログラムは駆け出しだからよく知らないし、悪い例かと思うんだけど VC6でsystem()という関数を使えばDOS窓に入力するのと同じことができる。 バッチファイルも同じようなものだから、同じように絶対パスを入力すれば一応exe化できる…かな? さっきのThe Bで例を出すと #include<stdio.h> #include<stdlib.h> int main(){ system("\"C:\\A\\The B\""); return 0; } " とか \ は手前に \ を付けてあげないとCでは認識されないので "→\" \→\\ になってます。 他の言語でどうなってるかはシラネ
プログラム経験は数年前に仕事でCOBOLを触ったぐらいですが、 最近趣味で.NETの勉強を始めました。 簡単なWindowsアプリぐらいは作れるようになったのですが、 最終目標としてはwebアプリを作成したいです。 と、前置きが長くなりましたが、 webアプリを作成するときに 普通に使う人はwebブラウザから使用、 拡張機能が欲しい人は専用のクライアントをインストールして使用 という風に、サーバーサイドは同じ機能で UIだけを取り替えるようなプログラミングは可能でしょうか? 可能であれば、地道に勉強していきますので 「この書籍を読むと良いよ」とか「このサイトが詳しいよ」とか そういう情報を教えていただけませんか。 詳しい方、宜しくお願い致します。
可能。2chと2chブラウザはまさにその典型。 CGIの引数でWebブラウザ用の見栄えのよいページと 専用クライアント用の素っ気無い解析しやすいデータを垂れ流すページの2種類用意すればいけるだろ。 とりあえずCGIの勉強してみたら。続きはWebProg板で。
webアプリなんかほとんどソース公開されてるわけだから Windowsアプリぐらいは作れるぐらいの実力があれば 1週間もあればできるだろ 2ちゃんねるだってパクッて来たソースを元に素人が運営してたんだぞ
532 :
497 :2008/01/27(日) 18:05:44
>>527 レスありがとうございます。
自分にはちょっと難しくて分かりませんでした。
せっかく書いてもらったのにすみません。
自分のやりたいことをするには何のプログラムで書けばいいですかね?
Java、C?その判断もつきません。
ただ簡単な動作だけですので少しの勉強で作れると思うのですが
何が良いとおもいますか?
>>532 そのランチャ捨てるのが一番簡単だと思うよ。
マジな話、メンテされてないプログラムを使いつづけるメリットは殆どと言っていいほどない。
唯一仕方ないのは、そのプログラムの機能がそのプログラムにしかなくて代用が全く出来ない場合。
ランチャなんて腐るほどあると思いますよ。
君Windows Vista使ってるよね?どうしてWindows 98にしなかったのかな?
それと同じ理由だと思います。
まあどうしてもやりたいなら
CreateProcessででもググればいいんでない?
534 :
497 :2008/01/27(日) 18:30:28
>>533 ありがとうです。
グ具って勉強してきます
このランチャのスキン以外は今は考えられないので・・・
アホや、阿呆が居る。
537 :
497 :2008/01/27(日) 19:10:09
>>536 え、これは、作って頂けたんですか??
マジでありがとうございます!!
どうやってprocessExplorerのパスを入れればいいのですか?
538 :
536 :2008/01/27(日) 19:17:20
標準インストール先にしたんだがだめか C:\Program Files\ProcessExplorer\procexp.exe を実行するからそこに置け
ってvista用だからできねえのかそういえば
540 :
497 :2008/01/27(日) 19:28:25
>>538 いろいろとありがとうございました
しかし、同じ症状で立ち上がりませんでした
迷惑かけて輪いけないので、これで失礼します。
542 :
497 :2008/01/27(日) 19:39:09
>>541 試していただいたのですが、コマンドプロンとが一瞬現れるだけで
なにも変化がありませんでした。
一行目にフルパスも書いたのですが。駄目でした。
ありがとうございました。
原因究明せずに小手先でなんとかしようとしたらかえって時間がかかる 無駄な努力だな
pythonとCを勉強して使えるようになったので そろそろ他の言語を勉強したいと思ったのですが Cocoaなどになるとクラス名などを覚えたり たくさんある[NSほにゃらら]の名前などを覚えるのがとても大変です。 このような長文を初心者が覚えるのに良いこつなどがありましたら 教えていただけないでしょうか お願いします
クラス名を覚える必要はなくて、アクセスする手段を覚えた方がいいよ 「〜で〜がしたい」と思った時に検索ワードがすぐに思いつく様に
BootcampでVisualStudioやるといいと思うよ。 書籍も情報もたくさんあるし。
CとかC++とかJAVAとかの勉強に丁度いいサイトがあったら教えていただきたいです 趣味でやろうと思っている完全初心者なので 詳しく解説してあるサイトがいいです 本でもこれ一冊あれば十分!というのがあれば教えていただきたいです
初心者って大概「詳しく!」って言うんだよね。 本当に詳しいと嫌気が差すくせに。 お前らが求めているのはわかりやすさだろうと。
初心者の自称できるは何もできないよ
pythonとCを勉強して使えるようになったらそろそろ次とか思わないだろうな 使えなかったからあきらめて別のに逃げだろ
使えるようになったら面白くてのめり込む
>>551-552 元々はGUIアプリケーションを作りたくてプログラミングを始めたんですよ
そうするとCocoaが便利だと聞いたのでCocoaを見たら
NSObjectとかIBAction・・・なにこれ?
って感じになってここで皆さんにコツを聞ければいいなと思いまして
質問した次第です
OSX でまともに GUI 作ろうと思ったら Cocoa なんだろうなあ。 情報が少ないから苦労するだろうけど、まあ地道に調べつつやるしかないんじゃないかね。 ゲームなら SDL/GLUT を使っちゃう手もあるけど。
>>554 CUIのソフトって実際どのくらい需要があるものなんでしょうか?
あまり触れる機械がないので知りたいです
ファイル設計書はどう書けばいいんですか?
>>555 CUIの上にGUIが成り立ってると思ってくれ
>>548 誘導ありがとうございます
頑張ります!
>>556 お前んとこの他のプロジェクトの「ファイル設計書」とやらを見て参考にしろ。
>>555 計算科学分野で需要があるのは知ってるけど、他ではよく知らないなあ。
日常のちょっとした作業を行うスクリプトを書き捨てる事はあるけど。
>>555 Linuxとかの世界だと、CUIのほうが好かれることも多いよ。Windows、Macだとほとんど無いといっていい。
GUIが欲しければそれのGUIラッパを別に作る、みたいな。
両方のインターフェースが提供されてることも多い。
>>553 CocoaなんてMacオンリーみたいなのやるより、
QtとかGTK、wxみたいなクロスプラットフォームのやつやったほうが100倍得できる。
>QtとかGTK、wxみたいなクロスプラットフォームのやつやったほうが100倍得できる。 え?w
Mac信者ってCoplandが頓挫するまでは
UNIX文化なんてIntel CPU同様毛虫のように忌み嫌ってたよなw
>>561 >Windows、Macだとほとんど無いといっていい。
んなこたない。一括処理用のコマンドツールなんて山ほどあるだろ。
でも、Win/MacだとGUIプログラムの需要が大きい。 有名どころのCUIプログラムは大抵GUIラッパーも作られるし。
ただ、GUI版は使いづらいけどな。 コマンドラインの方が効率が良い
そうそう。所詮その手のGUIラッパーって初心者向けで、 上級者になるとみんなCUI版を使っている、と思う。
お絵かきソフトはすべてGUIだと思います
お絵書きはGUIかもしらんが、グラフになったらCUIだろ? gnuplotとか。 人間の手では綺麗な曲線は引けんから
じゃぁ人間の顔描く関数作ってくれよw
しかしつまらんネタだな。 窓だか犬糞板でやれよ。
>>569 GUIのツールが優れてるかってことだろ?
確かにmacは楽なんだよな。特に情報収集が。 情報量そのものはwindowsやlinuxに比べて少ないんだけど、 躓くところがそのまま他の人にも当てはまることが多いからすぐにお目当ての情報が見つかる。
C++の入門サイト教えてください。 Cの知識はあります。 ロベールが良さそうですが評判はどうですか?
評判を気にしてる時点でプログラムは向きません お引き取り下さい
>>574 そうは思わんね。
人間誰しも情報を探すのに一から十まで全部見た上で判断するわけじゃない。
ある程度情報を絞り込まなくちゃやってられない。
しかも、何のキーワードも知らない初心者が最初に手に取る本(あるいはサイト)なんだから、
やはり厳選したものを教えてやるのが教育的に良い。
何事も最初が重要。何の知識もなしに情報を探しだすわけにもいかないからな。
>>575 お前みたいな奴がいるから、日本から新技術がなくなっていくんだよ
>>577 お前みたいな奴がいるから、日本から新技術がなくなっていくんだよ
579 :
575 :2008/01/28(月) 20:55:38
>>576 ん?
なんで俺^^;
知ってるやつが教えればいいんじゃね?
俺初心者向きC++勉強用サイトなんて探したことねーし。
なんでだよw
582 :
575 :2008/01/28(月) 20:58:49
結局は他人任せなのか。
うぜー
585 :
575 :2008/01/28(月) 21:04:14
>>583 おいおい、このスレに書き込んでるやつの割合とROMってるやつの割合どっちが多いと思ってんだ?
>>585 俺はしらん。
お前はどうやってその割合を計算したんだ?
教えてくれ
>>585 ん?ROMってるだけなら関係ないじゃん。
>>574 に対して口出しはしたものの情報提示はしないって言ってるから、
結局は他人任せなんだねって言っただけで。
589 :
575 :2008/01/28(月) 21:11:14
>>586 結局のところ、人を困らせて楽しみたかったんだろ?
もったいぶるなよ。
なにこのながれ
ゆとり乙
何このスレ 小学生が書きこんでる?
自演乙
すまん、流れぶった切る 前々から気になってたんだけど、 "hoge"って、誰が最初に使い始めたのかな?
>>596 起源は韓国で、ホゲというのは韓国では良くある名前。
太郎とか花子みたいな感じ。
聞く前に検索してみようという発想はないのだろうか
マジレスするととりあえずC++あたりでググって上位に来るようなサイト読んどけば 間違いないんじゃないの?
601 :
596 :2008/01/29(火) 07:02:47
今趣味レベルでC/C++を勉強してて 簡単に動く物なら書けるようになったんだけど 他の言語を覚えておくと良い事ってある? C#なら連携してフロントエンドを作るのに便利らしいけど 趣味レベルで他のスクリプト言語みたいな軽量言語を利用する価値ってある?
>>603 軽量言語は、
Windowsをメインターゲットにするならほとんど必要ないと言っていいと思う。
まあC/C++ができるならどれもそんな難しくないよ。
>>601 じゃあお前が選んだ検索キーワードを書いてみたらいいじゃないか。
それで本当にセンスが悪いのか、それ以外の部分が悪いのかがわかるだろう。
606 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/29(火) 18:49:39
学校で使っているVisual studioはコンパイルする画面がDOSみたいな画面 だったんですが、Visual studio 2005 Express をインストールしてみたら 違う画面で困ってます。 DOSみたいな画面でコンパイル出来るようにするにはどうすればいいでしょうか?
>>606 スタート→プログラム→Visual C++ 2005 Express Edtion
→Visual Studio Tools→Visual Studio 2005 コマンドプロンプト
細かいところ違うかもしれないけど大体こんな感じ。
608 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/29(火) 18:53:53
>>604 そうなんですか
ならC#でも覚えてGUIで楽できるようにしようかな・・・
610 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/29(火) 19:58:30
質問です。 プログラムの処理結果(printfしたもの)をコマンドプロンプトではなくて メモ帳などにリアルタイムで出力するにはどうすればいいでしょうか? テキストファイルに出力する方法は分かるんですが、再び開かないと更新されないため 困ってます。 よろしくお願いします。
メモ帳のウインドウを探す エディットコントロールのハンドル調べる エディットコントロールにテキストを出力
表示しつつも結果をファイルに残したいということであれば
yourprog.exe | tee -a yourprog.log
とすればいい
teeはUNIXのツールでWindowsに移植されているものを落としてくればいい。
Cygwinにも入ってるな。
メモ帳にこだわるなら
>>611 の通りだし
オートリロード機能付きメモ帳もどきを作るのも手っ取り早い。
613 :
606 :2008/01/29(火) 20:15:46
度々すいません、スタートメニューの中に Microsoft Visual Basic 2005 Express Editionと Microsoft SQL Server 2005 しかありません。 コマンドプロンプトのプルダウンメニューがVisual Basicにありません。 どうすれば起動出来るのでしょうか・・・。
614 :
610 :2008/01/29(火) 20:25:09
>>611 ,
>>612 ありがとうございました。
プログラム初心者なんでできるか分かりませんが頑張ってみます!
CPUの温度計測プログラム(Vistaのガジェット)を作りたいのですが、 マザーのセンサからの出力を受け取るにはどうすればいいですか? 対象は CPU:Q6600 チップセット:P35 です。
>>613 VB しかインストールしとらんからだろう・・・
617 :
606 :2008/01/29(火) 20:51:39
>>617 C++ 使いたいなら C++ もインストールしろよ
Express editionだと、C++とVBは分かれてたから、再インストールとは言わないんじゃないかなぁ
621 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/30(水) 18:24:45
MITライセンスって改変して配布してもいいんですか? 調べてみたんですが、MITライセンス≒X11ライセンスとかよくわからなかったです。 著作権表示だけ守ればOKってことでOK?
758 名前:nobodyさん[] 投稿日:2008/01/30(水) 15:47:20 ID:S1PjhxHu MITライセンスって改変していいんだよな?元の製作者の著作権表示さえしとけば。
Cで10.567 … みたいに格納されている配列を 10.5見たいに小数第一位までを別の配列に移すのって どういう風にやるんですか?
その「10.567」ってのはcharの文字列なのか? まずは自分が何をやりたいのか説明する能力を磨け。
>>624 数値の一桁一桁が配列の各要素に格納されてるって事?
どちらにしても死ね。
すんません float num[] = {10.456 , 0.123 , 45.365…} みたいな状況です。
int i; for(i = 0; num[i] > 10.5 && num[i] < 10.6; i++); dest = 10.5;
10倍してintにキャストして戻して10分の1するっていう危険極まりない方法はどうよ
dst = floor(src * 10.0); dst /= 10.0;
ゲーム製作のため、DirectXの勉強を始めようと思ったのですが、 DirectXを使用する場合、素のDirectXを使用することと、サードパーティの ライブラリを通して使用するのでは、やはり前者の方が一般的でしょうか?
一般的というかdirectXの勉強するのにラップされたライブラリ使ってどうするよ
>>632 そうですね。目が覚めました。
がんばって勉強したいと思います
サードパーティのライブラリなんてあるの?
そりゃあるよ。 そこそこの規模の会社でマルチプラットフォーム向けのゲーム作るなら DirectX/OpenGL、PC/Xbox360/PS3/Wii等の差異を吸収してくれるライブラリを検討した方がいいな。 アマチュアでかつMSべったりならXNA Game Studioでいいんじゃね。
直接プログラミングには関係ないのですが・・ ある実行ファイルが別の実行ファイルを呼び出すときに起動時の引数を渡しているとき その渡している引数の内容をチェックするにはどうすればいいのでしょう? そういうのを調べるソフトなんかはあるでしょうか?
守護が分からない
×守護 ○主語
psコマンドで見えなかったっけか
0.9926837E+02 っていう数字がデータで出力されて よくわからんのですが、これってなんですか
ゆとり乙
0.9926837×10の2乗のこと
>>642 ありがとうございます!
こんな表記の仕方教えてもらってません><
ネットのどこにも書いてません!
これがわかるなんて神ですか!エスパーでうsか!!
I3Eでぐぐれ
指数表示でググれ
4月からから働く会社で経験をアンケートで書くんですが JAVA プログラミング( )本 とかいています。 本とはどういう単位でしょうか
作ったプログラムの数じゃね?
ソフトウェア、プログラムは一本二本と数える
プログラミングってのはおかしい気がするがなw
じゃあ、Javaプログラミングに携わった数じゃね?
質問です。 Windows環境で、 あるファイルに1秒間に10回ぐらいオープン・クローズを繰り返すプログラム(A)があるのですが、 そのプログラムが3回目のオープン・クローズを行った直後に 別のプロセスでそのファイルにアクセスするプログラム(B)を作りたいのです。 プログラム(B)のアクセスが終了したらプログラム(A)は残りの処理を行うようにしたいのですが、 こういう処理はどのように実現すればよいのでしょうか? ちなみにプログラム(A)は既存のプログラムで、プログラム(B)は新たに開発するプログラムです。
1K行でできたのも1本で、100K行かかったのも1本なのか?
行数は聞かれていないようだし HelloWorldでもたぶん1本だろう
ごめん、俺自分が作ったプログラムの数なんて覚えてない
100とか1000とか適当に書いときゃいいんじゃね
お前は今まで食べたパンの数を覚えているのかって感じだな。
バッチファイルやシェルスクリプトは作ったプログラムに含まれますか?
646の設問は >JAVA プログラミング( )本 だからバッチファイルやシェルスクリプトは明らかに入らないだろ
あえて入れて水増しして優位なポジションを確保するという手もある
変に色つけても不相応な仕事押し付けられそうだが
この手の質問には正直に答えておくべき。 後々困るのは自分なんだぜ?
そうだな 俺は趣味で作ったiアプリを面接の時に見せたりもしたな
今から急いで適当なプログラム10本くらい書けばおk
664 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/01(金) 17:09:27
Windowsでドライバとか開発するときシリアル経由で別PCからブレイクポイント指定とかメモリ参照とかできますが そのときシリアル上でやりとりされるデータのフォーマットは標準規格とかにあったり公開されてたりするのでしょうか?
中途なら仕事で書いたプログラムの数ってことなのだろうか。 新卒なら本当に書いたプログラムの数なんだろうな。 そんなの覚えてる奴入るのか?
マ板でやれ
素直に会社に電話して聞くべきかと思うが
>>652 その通りだよ
クラス分けしてる言語で本数とか聞いてくるのはちょっとアレだね
何k?とか聞かれることもあるけど自動生成分どうすんだよ・・・とも思う
でも仕事取るときそこら辺が必須な会社もあるw
適当に書いておけばおk
覚えてない程大量って書いとけばいいよ。
10種類の違う文字列を表示するプログラムをかけばOK
それか20000kになるまでhaloworldを表示する文を コピペ
COBOLでステップ課金の開始/停止する命令なんだっけ?
673 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/02(土) 23:51:10
JavaとVB.NETどっちがいいの?
>>673 .NETやるならVB.NETじゃなくてC#でやったほうがいいよ
その二つならJavaがいい
Javaをやった後でC#に移るのも簡単だし
676 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/03(日) 08:29:42
でっていうwwww
678 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/03(日) 11:29:05
>>676 お前の勉強ぶっそくwswwwwwwwwwwww
バアーガーーーーーーーーーqqqっくぇっうぇえうぇれっうぇうぇ
どなるどのあっしは
ハンブァガーアガー4444ttっつぶんんん
そっかそろそろ春休みか
680 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/03(日) 12:32:17
C/C++ ハードウェア寄りの処理、ゲーム以外使い道なし Java 仮想マシン必要とかワロタア .NET C/C++挫折者の集い バkァァ
じゃあperlが最も正解に近いということで
>>680 C/C++はゲーム以外にOS作るのにもJavaを作るのにも.NET環境を作るのにも使われてるぞ。
自分で自分の処理系を書けない言語はクズだ… そう考えてた時期が俺にもありました
684 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/03(日) 15:51:09
なぜC++はWindowsアプリ開発に多用されるのか? C++ってGUI作るのめんどいんじゃろ?
Cと同じ書き方が出来る以上、少なくともCよりは面倒ではないだろ。
>>684 じゃあ、GUIライブラリが優れている言語をJava以外で教えてくれ。
C++/CLI
>>687 Win32API自体が優れたGUIライブラリなのでそれを最も効率よく扱えるC/C++
>>689 マルチプラットフォームじゃない。却下。
WindowsのGUI作るのに何故マルチプラットフォームである必要が?
>>684 からの流れだろ?
>>684 ライブラリ次第。
ライブラリ使えば下みたいに簡単に作れる。
USEFORM("MainForm.cpp", MainForm);
WINAPI WinMain(HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int)
{
Application->Initialize();
Application->CreateForm(__classid(TMainForm), &MainForm);
Application->Run();
return 0;
}
.NETの方はMS自身が使おうとしないからな。 Office2007でさえネイティブアプリのまま。 ぶっちゃけ.NETのGUIライブラリは小物を量産するぐらいにしか使えない。
694 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/03(日) 16:34:25
すんません教えてください 今暗号の勉強してるんですが、文字列をS-JISに変換するので詰まってます 例えば"dog"だと"110;111;103"{10進法(S-JIS)}ですが これはそのまま110111103で平文にして入れていいんでしょうか?
>>694 文字コードをどう表示するかってのは、そのソフトの仕様によるから、なにが正しいとは言えないけど、
まあ、それはダメだろうな。
文字列をSJISに変換するってのがわからんね。 元の文字列がSJIS以外の文字コードって意味じゃないよね。
すんませんsage忘れました。
>>695 ダメですよねorz
1文字が数値対応してるのは解るんですが、文字列となるとどうなるのか解りません
ASCII文字はUTF-16とかの一部の例外除いて変わらんしねぇ
>>697 具体的に何をしたいのか言わんとエスパーするしかないんだが‥‥
>>696 説明下手ですみません
例えば”2ch”ってのを平文にして暗号化関数f(x)の中に突っ込みたいのですが
そのままでは無理なんで、数字に変えたいんです
そこでS-JISの数値表現にしようと思ったんですが、仕組みが解りません
char a[] = "2ch"; for(int i = 0; i <= strlen(a); i++) f(a[i]); これじゃだめなん?
平文とは人がみてそのまま読める、暗号化する元の文を指すわけだが。 "2ch"は平文。
>>701 言語がCだったら文字変数は文字コードがそのまま入ってるし、VBとかだったらasc()とか文字コードに変換する
関数があるよ。
>>702 ,704
ありがとうございます
>>703 その通りなんですが、それはあくまで視覚的な世界であって
文字のコード表現で平文を作りたかったんです
アホな質問ですみませんでした
文字コードというものについて、通り一遍ぐらいは調べた方がいい 深みにはまらないようにw
質問自体が暗号化されている
708 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/03(日) 17:36:24
>>702 /\
/__\
从*‘ー‘从
/━∪━⊃━━<> ググレカス
し'⌒∪
709 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/04(月) 02:06:43
英文中の単語の出現頻度を表示するプログラムで、以下の int read_word(FILE *fp, char *word); (ファイル中の単語を1文字ずつ読み込む) void add_word(char *word); (単語がリストにあったらcountを1増やす。無いなら新規登録) を書かなければならないのですが、手も足も出ません。 宜しくお願いします。
710 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/04(月) 02:07:08
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <ctype.h> struct record { char word[20]; int count; struct record *next; };
711 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/04(月) 02:07:28
int read_word(FILE *fp, char *word); void add_word(char *word); struct record *head = NULL; int main(int argc, char *argv[]) { FILE *fp; char word[20]; struct record *p; if (argc != 2) { printf("missing file argument\n"); return 1; }
712 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/04(月) 02:08:34
fp = fopen(argv[1], "r"); if (fp == NULL) { printf("can't open %s\n", argv[1]); return 1; } while (read_word(fp, word)) { add_word(word); } fclose(fp); for (p = head; p != NULL; p = p->next) printf("%s %d\n", p->word, p->count); return 0; }
>>709 一体どこから手も足も出ないんだ?
まさか、単語を数える方法がわからんとか、単語をリストで管理する方法とか?
まずは自分がどこがどうわかってないのかがわからないと、誰も答えられん。
もっと要点を絞れ。
ここで聞いても誰も答えんよ 邪魔だ糞野郎 宿題は専用スレで
715 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/04(月) 10:14:58
検索エンジン作ろうと思うのだが nグラムでやろうとおもうのだが 重要度の低い頻出単語を登録しないことで容量と速度を上げたい どのように除去すればいいか
>715 質問の前に検索しよう 既に検索していたら今まで調べたことを書こう
717 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/04(月) 21:39:18
質問ですが、 デバッグ用にちょこっとPEヘッダいじるソフト探してるんだけど、いいのない?
718 :
717 :2008/02/04(月) 21:50:51
頻繁に使うので、バイナリエディタでいじるのは避けたいです。
WindowsXP .net C++ MFCもしくはAPIで実行ファイルのパスを取得するのはどうすれば宜しいのでしょうか。 実行ファイルから見た特定のファイルへの相対パスを得たいのですが、そもそも自分自身のパスが分からずといった状態です。 実行ファイル名で検索してパスを割り出すことも出来ますが実行ファイル自体の名前を変えられると正常に動きませんし、 ユーザにファイルダイアログ等で指定すると言うのは避けたいです。
>>719 GetModuleFileName(NULL, exe_name, sizeof(exe_name));
>>720 ありがとうございます。
無事パスの取得も出来、本来の目的の相対パスの取得も成すことが出来ました。
ブラウザ(IE6またはFireFox2)の接続タイムアウトの設定はどこで変更できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 WEBで重たい処理をやっていて早さは置いといてとりあえずできるかできないか知りたいのですが タイムアウトになってしまいます。
723 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/04(月) 22:50:04
すいませんあげときます
>>722 ここで聞くということはソースをいじるのか?IEの?
すいません、いた違いでした。WebProg板で聞いてきます
728 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 01:13:15
error: subscripted value is neither array nor pointer って、どういう意味ですか?
おk,帰国子女の俺が日本語訳してやる. 「下付き文字にされた価値は小道でもポインター犬でもありません」 日本語は難しくて苦手だ…
732 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 03:26:49
趣味でプログラム初めて、5年ほど経ちましたが いまだにプログラム書く時、あちこち調べながら書いて、つぎはぎプログラミング状態なんですが 数千行規模くらいからこんがらがってきてグダグダになります。 ちょうど部屋がちらかっててどこに何あるのかわからない状態になります。 こういうのはどうしたらいいんでしょうか?
733 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 03:31:08
わからなくなったら再構築せよ そこまで作った経験が生きる なるべくクラスにして他に不要な変数は隠す
734 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 03:35:58
>>732 いつもそうしてるんですが、毎回グダグダ拡張性なしで、
その時点での問題になってるようなところを考え直して作り直すはめになるので
根本的にだめじゃね?と思ったもので・・・
基本的にクラスにして隠蔽したりはするんですが、完成に近づくにつれて不満が増えて
そのクラスの中身自体をいじりたくなったりしていじったりしてるうちにグダグダ。
職業プログラマの方々はどうやってるのかなと。
735 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 03:36:30
コードを書く前の設計段階で決めた方針を維持した方がいいと思う。 設計に織り込め切れずに実装しているうちに変更を加えたくなるかもしれないし、 変更した方が結果的に良かったってこともないわけではないけれど、 基本的に設計から外れないように進めた方が少なくとも混乱はしない。 設計をうまくやっていれば、設計に従って実装が終了した後からでも、 設計後に出た不満点を修正することを少しは楽にできるようにもなる。
737 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 05:16:22
738 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 05:18:24
↑一番下の行、ソースをコピーしたら、「は極めて」となった、、、つまり日本語部分なんだけど、ソースを見ると訳の分からん記号になってる、、、
朝からプラクラかよ やれやれだぜ
740 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 05:29:00
プラクラって言うの?
741 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 05:57:23
数値文字参照、といわれるものであることらしいのは分かった、、、
742 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 06:14:42
Win32APIや各種DLLを呼び出せるフリーのCもしくはC++コンパイラを探しています。 Visual Studio EEはパスの方向で、ネイティブなコードを吐けるやつを教えて下さい。 あんま大っきい統合開発環境とか( ゚Д゚)、でして、コンソール・コンパイルは苦になりませぬ。 よろしくお願いします。
mingwのgccを使うのは?
mingw を cygwin から使えば
MSYSとmingwでも
>>742 configureとかを使うつもりがないのならMinGWだけ入れれば最低限のコンパイル環境は揃うよ。
sourceforgeからMinGWのインストールパッケージを落とすもよし、必要なモジュールを一つずつ落とすもよし。
747 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 07:48:14
MinGWはなんかコンパイルできないことがある BCC developerがよい
>>734 設計書作るのがベストだけど
まず、クラスとメソッドに付いては
コメントだけ のものを全部作成する
コメントは他人にもわかるように機能は全部書く
結果膨大なコメント量になるけどなれない内はオススメ
慣れてくるとコメントの書き方がこなれてきてすっきりしてくる
命令はあとで考えたり調べたりすればいいから
何をする関数、クラスか、条件分岐があるなら日本語で記述
これができるとすごくすっきりさせられる
ただしコメント否定(ソース見てわかるように書け)って人もいるからやりかたの問題ではあるのでお好みで
>>742 VS EEインスコしてコマンドプロンプトから使うというのはどうだろう
VBとCGIでデータを送受信するシステムを作るんだけど、どうすれば良いのか分からない。 多分、接続と送信の命令が必要なんだけど、ググってもよく分からない。誰か教えてくれ。そういう事を分かりやすく書いてある本でもいいんだ。
つ[WebProg板]
すれ違いというわけでもないけど
>>750 VB側の問題だから板違いじゃないよ。
VBの適切なバージョンのスレ探して、そっちで質問するといいよ。
CGIの基礎すらわかんねぇって話だろ。板違い。
756 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 13:56:51
VBで送受信するんだから、VBのソケット通信でぐぐればいいんじゃない? CGI側はPHPでhttp_requestでも使えば?
CGI側もVBでできる
758 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/05(火) 16:05:52
とあるHTMLのソースを見たら、 =%変数名%= という記述がいたるところに埋め込まれていた。 これって何? <img src="=%Public_HtmlDir%=img/img01.jpg"> 例えばこの場合、おそらく「=%Public_HtmlDir%=」が そのサイトのルートディレクトリを表しているのだろうと思うのだけど。 ファイルの拡張子はhtmlだった。HTMLにこんな仕様あったっけ?
わざとやってるのこの流れって?
760 :
742 :2008/02/05(火) 17:16:53
MinGWのgccとかありえない 生でapi呼ばないだろ
Borland C++ はタダだが、ウザいメールが来るようになった気がする
馬鹿か? 捨てアド使うだろ
すみません、質問なのですが 大学でUltra-C proというソフトを使ってC言語の本当に最初の部分だけを 少し学んだのですが、フリーのソフトでUltra-C proのようなものは無いんでしょうか?
>>761 何か別のものと勘違いしてないか?
mingwは直にwin32apiを呼び出すコードを吐ける。
>>761 つ option: -mwindows
なぜかwin32api使ったソースをmingwでコンパイルするとバイナリがやたらでかくなるんだが、 解決方法ないかい?
>>768 -sオプションつけるとかstripかけるとか
770 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/06(水) 03:49:41
>>770 ファイル名はVBSだけど,データはjpegっぽい.
女の子がパンツ脱いでる写真なわけだが,他の画像もうpしてもらわないとわからないなwww
拡張子を.jpgに変えればわかるよ
>>771 ありがとうでs。
でもホント不細工だったからやめたほうがいいです。時間の無駄です!
suffix treeに対して高速な正規表現検索ってできるんでしょうか? find + saryでlocateもどきができるようなんで、これができれば便利だよなぁと思ってるんですが
775 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/06(水) 15:26:08
バリナリからなるべく多くのテキストを抽出したいのですが、テキストを取り出す定番ソフトってなにがありますか xdoc2txt以外のやつ教えて下さい windowsXPのやつで
cygwinのstrings?
ドライブをFAT32フォーマットする機能をC/C++で実装するなら どうするのがベター? CreateProcessでformatコマンド呼ぶってのが案としてある。 他に方法あったら参考にしたいので教えてください
類似ソフトを参考にする
>>777 宣言型って書いてあるから違うだろう。
それを除いてもDと呼ばれる言語は既に3つか4つあるしね。
781 :
778 :2008/02/06(水) 20:10:51
>779 レスサンクス。 でも類似ソフト(の中のルーチン)探してみたけど見つからなかった…
Win32APIで聞くといいかも試練
ちょっと質問です・・・。Cスレに書き込んだのですがスレチすぎたのでこちらでお願いします。 今ソケットの勉強をしてるんですが同期非同期について小学生でもわかるような説明を誰かしてくれませんか? ちょっとしたチャットアプリを作成しようと思ってるんです。 調べた結果、 同期:送信側と受信側が同じ時間をすごす=同期がとれてるといった言葉のとおり。 非同期:送信側は受信側の都合を考えずにデータを投げる、受信側はどんな状態だろうがそれを受け取り処理をして、できあがったら応答する。 だと思うんですけど、いまいち自分で何を言っているかわかってないんです('A`) もっと分りやすく相手にも伝えられるようにするにはなんていえばいいんでしょうか・・・。
同期 終わるまで待たないといけない 非同期 待たなくていい
キャッチボールとノックの違い
共に死ぬまで生きる。か 勝手に死んでくれ。かの違い
同期 「これが1番」 『1番おk』 「これが2番」 『2番おk』 「以上です」 『うぃ。dクス』 非同期 「郵送しといたから見といて」
調歩動機最高だな
同期 同じ時期に入った人 非同期 違う時期に入った人
ソケットAPIレベルの同期・非同期と、アプリレベルの同期性の違いを 理解してないっぽい。
う、うーん・・・。 よく言ういわゆるゲームでの通信対戦での同期が取れていないっていうのは、通信での同期通信(つまりアプリレベル?)の事ですよね。 ではなくて、同期通信そのものの概念、そして用途がいまいちつかめないんです。 同期というのは、互いにやり取りをするまで待つ事 非同期というのは相手の都合は考えずにデータを渡すこと・・・・・・?('A`)
>よく言ういわゆるゲームでの通信対戦での同期が取れていないっていうのは、通信での同期通信(つまりアプリレベル?)の事ですよね。 よく言ういわゆるゲームでの通信対戦での同期が取れていないっていうのは、アプリでの同期(つまりアプリレベル?)の事ですよね。 の間違いです( ´Д⊂ 超頭こんがらがってきた('A`)
うるせえな、一度両方のプログラムを作ってみろや
同期なら普通のファイルの読み書きと同じ感じで作れる 非同期だと違うやり方になる
ソケットスレって大昔に見た記憶があるがもうないんだな
今でもソケットプログラミングで失敗したのでなんとかしてくれって依頼が来るな 専門の本は無いけどソケット解説の本はいっぱい有るから勉強してくれw
同期・非同期じゃなくて、ブロック・ノンブロックで調べるほうが早い
IE等で実行中のフラッシュにプロセスID(またはそれに類するもの)は存在しますか? 存在したとして、それを見るにはどうすればいいでしょうか?
フラッシュの実行エンジンはDLL(拡張子ocxだけど)であって、 IEのプロセス内で実行されるので、固有のプロセスIDはない。
씜 씝 씞 씟 씠 씡 씢 씣 씤 씥
>>801
ハングルのテストするなよ
803 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/07(木) 21:50:38
どこで聞くべきかわからないのですが・・・ メモリについて教えてください。 オブジェクト指向(おもにjava)について勉強していて、 変数の宣言はスタックエリアに、参照される先はヒープエリアに配置されると覚えました。 ここまでもあっているのかどうかわからないのですが、 たとえばメインスレッドのなかで SampleClass classA; -------------- 1. classA = new SampleClass(); ------- 2. と書かれていた場合、 1.の時点でスタックエリアにclassAという変数の領域が作られ、 2.の時点でヒープエリアに新しいインスタンスが作られてスタックの領域にリンクが作られるんですよね? このときもしSampleClassが class SampleClass{ Object o; } なんていう構造だったとき、変数oはインスタンスができた時点でメモリに作られると思うのですが、 このoはどこに作られるのですか?
ヒープ
2はそう解釈したとしても差し支えないけれど、実際には スタックエリアにポインタ領域が確保されるのは、関数に飛び込んだ直後に普通はなるよ、規定はないけど さらにバイトコードレベルでは new の有るところで確保、その前になにか参照していればそこ。 SampleClass の o は、SampleClassが生成されたときヒープの中にポインタ領域が確保されます。
2はそう解釈したとしても差し支えないけれど、実際には スタックエリアにポインタ領域が確保されるのは、関数に飛び込んだ直後に普通はなるよ、規定はないけど さらにバイトコードレベルでは new の有るところで確保、その前になにか参照していればそこ。 SampleClass の o は、SampleClassが生成されたときヒープの中にポインタ領域が確保されます。
807 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/07(木) 23:26:28
VC++2008EEのインストールで、SQLとMSDNを入れませんでした。 いまのところデータベースを扱うレベルではないので、SQLはいいとして、 MSDNっていれないと不便でしょうか? 随時更新されるものだと思ったので、オンラインでみるほうを選んだのですが。
自分が不便である状態なのかどうかもわからないのか? 知的に障害あるのかね
>>807 そんなレベルならたぶん不要
入ると、これでも喰らえってぐらいCD-ROMやらDVD-ROMが来るからw
中身は最新のOSとか、そのβ版とか、MSから提供される各種ビジネスソフトとかの開発用版
SQLやらオフィスと連動とかし始めると、個別に買っていると馬鹿にならなくなるのでその時入るっす
ちなみに数量は段ボール箱にしてひと箱からふた箱分が年数回のペースだwwww
>>808 これから勉強し始めるので、右も左もわかりません。
>>809 無料のExpressEditionでは、それらはきませんよね?
MSDNライブラリは単体でCDRに入れられるみたいなので、必要になったらいれようと思います。
>>807 はそもそもMSDN会員になったほうがいいのか聞いているのではないと思うぞ。
まあ
>>809 はネタなのかもしれんが。
813 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/08(金) 01:16:58
814 :
813 :2008/02/08(金) 01:27:08
自己解決しました。お騒がせしました。
誰も騒いでないから気にするな
816 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/08(金) 08:01:33
first loaded.
C#でも勉強するか
C#スレでお待ちしております 質問があればいつでもどうぞ
定義した変数名自身を取得できる機能が備わったプログラム言語ってありますか? 例:PHPのコード <?php $abc = "xyz";//変数aに文字列xyzを代入 print $abc; ?> このPHPのプログラムを実行すると、xyzが表示されます。 $abcという変数があった場合、変数名に使われている「abc」という文字列を取得する機能が備わったプログラム言語はあるでしょうか? <?php $abc = "xyz";//変数$aに文字列xyzを代入 $var_name = 何かの処理($abc);//変数$abcの変数名「abc」を取得 print $var_name; ?> ↑abcと表示されるようになって欲しい。 C言語とかならポインタを使えば可能になるでしょうか?
>>819 一般的に、Cのようなコンパイル言語は実行モジュールには名前を埋め込まないので取得できない。
言語仕様としても、名前を保持するようにはできていない。
しかし、そのように変数名を動的に取得できる言語もあるにはある。
例えば、身近なところではJavaScriptでもできる。
Cだったらプリプロセッサでできるんじゃない?
入門本を読み終わって、中級者ぐらいにお勧めのC言語の本ってどの様なモノがあるでしょうか? C++でいったら「Effective C++」みたいな本は無いでしょうか?
入門が終わったら次はLinuxカーネルソースを読み込んでそれがすんだら中級卒業って感じだな。
>>823 The C Programming Language
なんか最近出版されてなかったっけ?Cマガジンに書いていた C言語でのべからず集みたいな奴 アレのC++編はダメダメだったけど
>>823 エキスパートCプログラミング―知られざるCの深層 (Ascii books)
本読んだだけで中級者はありえない。 自分でプログラムを書けるようになったらようやく初心者
830 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/08(金) 21:33:37
素数長の擬似乱数列を複数用意して多重ストリーム暗号とするのはバーナム暗号と同等と考えて良い?
>>819 Lisp とかどうだろう。
C でもデバッグ情報をなんとか読みだせばできるのかも。
Lispのシンボルは、ぶっちゃけ「他の言語でいう変数の仕事もやってます」って感じで、 実態はかなりサイズの大きいオブジェクトだからな。 struct Symbol { const char* name; int packageIndex; Sexp var; Sexp func; Sexp properties; }; とか、まぁこんな感じの。
>>819 JavaとかC#とか、リフレクションのある言語ならできるんじゃね?
ローカル変数はできるかどうか知らんけど。
Rubyなら全部できるかな?
>>819 Cだとこんな感じ:
#define GET_NAME(v) #v
const char *abc = "xyz";
const char *var_name = GET_NAME(abc);
printf("%s\n", var_name);
オブジェクト指向で書かれたネットゲームサーバーの模範的な実装例って何かありますか?
>>835 ネットゲームって言っても基本はHTTPサーバとさほど変わらんよ。
HTTPサーバの実装例なら腐るほどあるわな。
全然違うだろ
違いすぎるな
種類にもよるだろう。 チャットに毛の生えたようなのならTCP/IPで十分だし リアルタイム性の強いものならUDPも混ぜ込んで さらに大人数になったら距離によるグルーピングして云々と眩暈がするほどややこしくなってくるだろう。 まあHTTP鯖と変わらんというのは言いすぎだ罠。 そもそもOO以前にオープンソースなゲームサーバ自体がどれほどあるのかと。
DirectPlayって消滅したの?
835です
ネットゲーム的なものを作ったことはあるのですが、
規模を大きくしようとすると、独学なものでどうしても設計につまずいてしまいます
なので何か模範となるようなソースで設計を学ぼうと思ったのですが、なかなかないようですね…
欲を言えば
>>839 さんのおっしゃるようなグルーピングのようなテクニックも学びたいところです
ネットワークゲームプログラミング 見たいな名前の本に 鯖ソースサンプルも載ってた気がする
ネットコードに特化したGemsみたいな奴の洋書を漁るしかないんじゃね。 今のところ大規模なネットゲーなんて商用のものばっかりだし そういうコードは門外不出だろうし。
Haskellで書いたネトゲサーバが1500行のソースコードでできている、て記事を読んだことがある。
>>843 Muは流出してるんだが。
ちなみにWinnyでも出回ってる。
846 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/09(土) 03:34:22
鯖にアクセスするがそれ以降はP2Pに切り替える
long double版のsqrt(sqrtl()相当)がない環境用にちょっとでっち上げたいんだけど、 double版のsqrt()の結果を利用して精度を上げる方法ってなんかありませんかね。
Quake系はソース公開してたけど、鯖側のソースも公開してたのかな。 ネトゲと聞いてブラウザゲームとかは連想しないぞ普通
>>830 > 素数長の擬似乱数列を複数用意して多重ストリーム暗号とするのはバーナム暗号と同等と考えて良い?
素数長ってことは素数法乗算線形合同法?
だとすると暗号に使うには周期が短かすぎる。
他の注意点としては、
初期化ベクトルを十分に安全な方法で生成するように、とか、
直接擬似乱数列を使うのではなく、安全なハッシュ関数を通してから
XOR したほうがいいとか、
結論を言うと、既存の暗号系を使うほうが安心ではないかなぁと。
>>848 そんな怪しげなことをしないでインラインアセンブラ使ったら
>>851 はぁ? 何故そこでインラインアセンブラ?
超初心者なんですが、Cを勉強するのに解りやすい本があったら教えてください。 猫でもわかるは…
インラインアセンブラが一番素直だろw
普通にCで実装するのが素直だろ
fsqrt 一発で終わる事なのに 回りくどい事やってもしゃーないぜ。
ぬこ?
C++ でもいいか C じゃないとダメかで回答が変わる
>>856 プロセッサが何かすらわからんのに...
doubleで初期値を出して、long double でニュートン法を2〜3回回せば
いいんでない?
860 :
848 :2008/02/09(土) 10:21:05
なんでlong double精度が欲しいとと書いただけでx87限定の話になっているんだろう…… 単純にsqrt()の精度を改善したいだけだったので、その値をニュートン法の初期値として利用したら 一段計算するだけで精度が得られたからそれで取り敢えずは解決しました。 お騒がせ。
861 :
848 :2008/02/09(土) 10:22:52
お、リロードすればよかった。 >859 サンクス、丁度そんな感じで。
>>860 すまない、だってこんなスレで質問する人間は
十中八九x86を対象にしているだろうとつい思ってしまうからね。
863 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/09(土) 12:05:31
こんにちわ 私はBREWに関しての知識は乏しいのですが DDB DDIファイルを開いて中を見ようと思うます方法などありましたらご伝授ください。
864 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/09(土) 13:03:51
質問です。 CADでは図形から面積やら重心やら断面係数が計算されますが 元の座標データからどういう仕組みで面積を求めてるんでしょう? ビットマップに展開して上からスキャン? それとも座標から直接y=a線分とのスキャン? それとも点(x、y)と座標比較でスキャン?図形のどこが空洞でどこが密とかわかるの?
>>863 日本語の知識も乏しいようですね。google辺りで検索して、母国語でお読みになることをお勧めします。
>>864 CAD屋さんに聞くのが一番では? プログラミングが目的だとしても、鼬害だと思いますし。
なんで板チ?CAD屋ったってCAD使いでなくPG屋でしょ?
>>867 それじゃなにかい、ありとあらゆる業種の業務ノウハウを全てここで扱うのかい?
ごった煮の質問スレなので目くじら立てるほどでもないが、
>>864 の質問に答えるには
余白が少なすぎる。
私も命題の真に驚くべき回答を知っている
がしかし
>>863 は携帯開発などできないだろう
>>871 でもそれ間違ってる。m9(・∀・)ビシッ!!
873 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/09(土) 16:30:27
かなりくだらない質問ですが、よろしくお願いします。 8進数はどういう場面で使用するのでしょうか?
>>873 unixのファイルパーミッションを指定するとき
なるほどそういえば ビットを人間が分かり易くする為に使ってる訳ですね 一応、8進数で2桁以上になる例を教えていただけると助かります。
ごめんなさい 777=111111111ですね。 有難うございました。
>>850 ありがとうございます。
たとえば六、七万バイト程度の長さが素数の乱数列を二つ用意して xor すれば DVD 一枚分の長さの周期になるんじゃないかと考えていました。
>>853 私は「はじめてのC」で入門。わかりやすくて特には困らなかった。
878 :
819 :2008/02/09(土) 17:41:07
879 :
853 :2008/02/09(土) 17:52:31
>>877 ありがとうございます。
本屋に行って見てみます。
880 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/09(土) 18:39:00
GDBでデバッグ中に構造体の中身を階層的に表示できたら便利だと思うのですが なにかよい方法はありますでしょうか?
Visual Studioを使う
882 :
880 :2008/02/09(土) 19:01:01
>>881 VS使えない環境なんす><
でもEmacsのgudでそれっぽいことができそうです。
Emacs奥深すぎ・・・
883 :
880 :2008/02/09(土) 19:33:13
つかSpeedbar相当使いづらいw
884 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/09(土) 19:46:04
VisualC++6.0しか使った事ないのですが、 VisualStudio C++2008は.NET Frameworkを入れないと ビルドしたプログラムは動かせないのでしょうか?
んなこたない。従来通りのWin32APIアプリも作れるよ。
>>885 了解しました。
VS2008のインストール時に.NET Frameworkが
必須なんですね。
>>886 ビルドして動いた後で、VS2008EEをアンインストールすると動かなくなる。
再インストールしてもダメ。ビルドし直すと動く。不思議。
888 :
863 :2008/02/10(日) 14:43:51
>>865 色々と検索した結果みつかりませんでしたので
プログラム板の質問スレに書き込んだのですが。
君みたいな向かい風吹かすような発言しかできないような方は
初心者が来るような質問スレに粘着しない方がいいですよ。
お互いに不快な存在でしかありませんから
たかじんのそこまで言って委員会であなたのような人格の人間が叩かれてますよくまー^^
>>888 頼むから、>863を他人が読んで理解できるような日本語に書き直してから書き込んでくれ。
# なんだよ、「思うます方法」ってのは……
>>863 とりあえず日本語が変なところな
>こんにちわ
こんにちは
>私はBREWに関しての知識は乏しいのですが
「は」の重複
>DDB DDIファイルを開いて中を見ようと思うます方法などありましたらご伝授ください。
思うます?主述の錯誤
DDB開けないってアホだな・・・ こういうやつは携帯の開発しないでほしいね
つまりお前は必死にカタコトで話す外国人がいても無視するようなカスってことか 間違った日本語だと指摘できるくらいなら意味も汲んでやればいいのに 人間として最低だな
在日乙
日本語はともかくDDB開けないって ビューワでも欲しいのか? ていうかBREWスレで聞いてこい
895 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/10(日) 16:11:00
大きさをもつ矩形が壁にぶつかると止まり、速度が0になるようにするため 矩形の4つの隅のうちどれが壁にめり込もうとしているかを調べて 隅のうち2つがめり込もうとしているとき、つまり平たいところにぶつかる処理はできたのですが ┃ ↑┗━ □→ このように壁の隅にぶつかったときに上にいくか下にいくかを 分岐させるなるべく簡単なアルゴリズムをどなたか教えてください
>>895 です
×上にいくか下にいくか
○上にいくか右にいくか
何がしたいのかさっぱり。常に上を選択するとかじゃだめなのか?
図を見る限り、45度であたったら左下にいけばいんじゃね
>>897 ┏━
○ ┃壁
↓ウワアー
と
○→ セーフ
┏━
┃壁
だと大違いでしょ。
>>898 そうですが、マリオが崖にぎりぎりでジャンプしたとき
落ちるかセーフになるかのように分岐をしたいんです。
そこはもうアルゴリズムというかお好みじゃね 崖につかまるアクションをさせるとか 床に摩擦係数を設定するとか
まてまて
>>895 の時点マリオなんて単語はおろか、重力があるかすらわからんじゃないか。
で、
>>899 のように大違いだったとして、あらかじめ決めてあって何が問題なんだ?
「このゲームはそういうルールです」で終わりじゃないのか?
アルゴリズムを求めているようだけど、どういう結果が欲しいのかがさっぱりわからん。
>>902 別におかしかぁないと思うのは俺だけなのか?
どうしても判断したければ入射角計算してだせばいいんでねぇの?
その時、ちょうど45度だったらどうしたいのかはしらんが。
>>903 2つめの例のようにティッシュ箱をぶつけたら上にはいきません
895の図がまずかったけど、45°に限らず鋭角なら何でもいいです
905 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/10(日) 17:16:37
すみません、どなたか教えてください。 一月ほど前から自分用の英単語辞書を作ろうと思って自分がネットで引いた単語を HTMLにひとつずつ書き込んで行って発音をリンクさせたりしております。 これを手作業ではなく、引いた単語を自動で追加してくれる機能を持たせたいと 考えています。こういったことを可能にするには何を、どういったプログラムを学べば 良いでしょうか。辞書ソフト買った方が早いのですが勉強の為にと思って作ってみたいのですが。 あと、もうひとつ質問なのですが、出先や携帯からでも見られるようにしたいのでHPを作って UPさせたいのですが、辞書の内容や発音のリンク先はYAHOO辞書のものなので著作権等で 引っかかると思うのであくまで自分が見るだけのHPとして自分のISPやレンタルサーバーに 場所を借りることはできるのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
906 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/10(日) 17:17:38
下策板逝け
>>907 何で相手を無意味に苛立たせる口調なのかなって
その書き込みもそう
910 :
903 :2008/02/10(日) 17:26:22
>>909 I'm not
>>907 。で、別に怒っちゃいない。
普通の受け答えしたつもりだが、そう見えたなら俺の口が悪かった。ごめん。
で、
>>903 でいう画像の右側って対象矩形の右上の点が壁の右側にあるってことなのか?
俺はてっきり点と点が接触した場合だと思っていたが・・・(
>>895 の図にあるように)
そうであるなら壁の角の点と自分の座標からどちら側に行くか判断できるよね?
911 :
895 :2008/02/10(日) 17:29:44
>>910 実際コードで書こうとするとわからないんです
擬似コードで書いてみてくれませんか?
912 :
895 :2008/02/10(日) 17:31:27
ちょっとまってください
913 :
895 :2008/02/10(日) 17:34:38
擬似コードまで書くとたいへんですね ようは壁の隅のx,y座標と自機のx,y座標の大小関係で どのように場合わけすればいいのか具体的にわからないんです
915 :
895 :2008/02/10(日) 17:44:48
>>910 壁の隅のx座標と
壁にぶつかる1フレーム前の自機の右上隅のx座標
の大小関係で分岐できるということですか?
916 :
895 :2008/02/10(日) 17:58:05
壁の隅のx,y座標を wall_x, wall_y 自機の右上隅の1フレーム前のx,y座標を jiki_x, jiki_y として 壁の左下と自機の右上がぶつかったとき [1] jiki_x < wall_x && jiki_y > wall_y [2] jiki_x < wall_x && jiki_y < wall_y [3] jiki_x > wall_x && jiki_y > wall_y で場合わけすれば大丈夫そうですね ありがとうございました
ウゼェ
ダメだ。題意が理解できん。
919 :
903 :2008/02/10(日) 17:59:54
>>902 で書いてくれた絵を見ながら読んでくれ。
壁の隅の座標:x1,y1
対象矩形の右上の座標:x2,y2
座標はx方向は右が大、y方向は上が大とする。(数学のグラフと同じ)
if ( y1 < y2 ) {
// 左の図、上いけこのやろー
}
else if ( x1 < x2 ) {
// 右の図、右いけこのやろー
}
こんな感じか?すっごい適当だけど・・・
壁にぶつかると止まるんじゃないの?
921 :
895 :2008/02/10(日) 18:07:00
>>920 壁にぶつかると考える前に2ちゃんで質問するんじゃね?
925 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/11(月) 10:24:27
同じソースの文字列の部分の長さを変えても EXEのサイズが変化しないのは何故ですか? 例えばC(+API)で MessageBox(NULL,"ABCDE","12345",MB_OK); では "ABCDE"が5バイト、 MessageBox(NULL,"ABCDEFGHIJKLMN","12345",MB_OK); では、"ABCDEFGHIJKLMN"が14バイトなので 後者のプログラムのEXEが9バイト大きいと思ったのですが サイズはどちらも変わりませんでした。
Vtext.dllのTextToSpeechClassのリファレンスを探しているのですが見つかりません。 どなたかわかる方が居れば教えてください。
>>925 ページ境界(4KBの倍数)に合わせられるからじゃないかな
4000文字くらいの長い文字列にしたらサイズ変わると思うよ
>>925 出力された.exeファイルをバイナリダンプしてみたら?
C++ の std::stack についてなんですが、例えば次の場合 typedef struct tagHOGE{ char dummy[32]; } HOGE; .. 中略 .. HOGE data; std::stack<HOGE> s; s.push( data ); .. 何か処理 .. data = s.top(); s.pop; データのやり取り(ここでは HOGE構造体)は値渡しになるんでしょうか?
値です
>>926 またレガシーなものを
Speech SDK 4.0あたりに入ってるんじゃないか
932 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/11(月) 16:53:02
.NET Frameworkの資格で、 日曜プログラマが取れるようなものって何がお勧めですか?
日曜プログラマは資格取らなくていいだろ。 金がかかるだけで何の役にも立たないぞ。 転職活動で有利なものはどれでしょうか?とかならまだ分かるが。 それとも資格取得が趣味か?
934 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/11(月) 17:07:10
知らないならレスしないでください!
>>933 いやぁ、目標ないと勉強できないタイプなんですよ。
ただやみくもにだと、すぐさぼっちゃうんで。
言葉足らずですみません。
それじゃ無意味な資格を目標にしないで、自分にとって有意義な目標を設ければいいじゃないか。
この板はプログラムを作る人のための板です。 あらゆる質問はまずすれ立てるまでもない質問はここでスレにしてください。 その他、お勉強ページへのリンクスレ、 推薦図書・必読書スレ もあります。 プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。 ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。 Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。 業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。 ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。 ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
3週間でVS(VB)使ってデータベースアプリ作る事になったんだが 全くの初心者でどこから始めていいのかも分からん。 3週間真面目にやるから、道筋を教えてくれくれ。 環境はVB2005とSQL Server。 データベースは約200行、20列。 DBからキー項目と少しの情報を一覧表示させておいて 「詳細」ボタンをぽちっと押すと、選択した行の全情報を表示させる。 後、検索ボックスも作って、検索ワードと一致した行の 詳細情報も表示させたい。 ほんと皆さん頼みだからな。よろしく頼むぞ。 よろしくお願いしますm(__)m
プログラムの一文(何十行もある)やつを簡単にコメントアウトさせる効率的なやり方ってないでしょうか? いちいち//を各行の先頭に付けるのが面倒だよー
#if 0 #endif /* */ で囲むか ^/ で 行頭に//をつけてカーソルをひとつ下に動かす というエディタのマクロを書く
言語を書けよ C/C++なら #if 0 hoge #endif /* hoge */ B言語なら知らん
>>940 SQLについて学ぶ(なにができるか把握する。文法は本片手でも今はかまわない)
・学んだものは一度試す
・条件変えて色々やってみる
VBでなにか作ってみる
・ボタン配置テキスト書き込み条件分岐etc...
両者を繋ぐ方法を調べる
・VSでできる?設定方法は?そのために必要なことは?
生意気な口調を正す
・教えを請うというのはどういうことかを理解する
>>945 ありがとうよ。まずはSQLからだな。
やるっきゃないからな。感謝してるぜ。
感謝してます。本当にありがとう。
今の開発環境ならデザイナからモリっとDataReaderあたり作って終了じゃね
/**/が基本で//が拡張だろ… 今は//を標準で教えているのかね
どっちでもええがな
>>948 C++やC99なら、//も/**/もどちらも規格にあります。
C99未満の場合は、/**/のみが規格にあります。
つまり、基本も拡張もありません。
C よりさらに遡って BCPL になると // があるんだけどね。 何で C で採用しなかったのかね。
953 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/11(月) 22:11:34
何でプログラム書く人って追記を書くとき #余談ですが〜 みたいに#をつけて書くんですか?すごい気になります
追記じゃない コメント
追記とか余談ですがとか最近見たことない パソ通?
シェルスクリプトなどで、実行されないコメントを書く書式の流用
(*余談ですが、*)
「すごい気になります」という言い回しがすごく気になります。
>>958 その程度の言葉を気にしてしまうあなたの年齢がすごい気になります
データベースってどうしてサーバなんでしょうか 普通のアプリケーションとして起動出来た方がずっと使いやすいと思うのに。
962 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/12(火) 02:11:27
>>961 グーグルやYahooが自分のパソコンの中にあったら大変だから。
オラの気はすごいんだぜ!っていう自己主張
>>961 DLLファイルとして存在してて、明示的な起動すら不要なものもあります。当然ながら同じDBに複数接続は出来ないけど。
966 :
961 :2008/02/12(火) 14:16:35
>>962-
>>965 回答ありがとうございます。そういうデータベースも存在するんですね。
それでもサーバ型が多いのは、アプリケーションだと複数のプログラムからのアクセスを処理出来ないから?なのかな
なにやら奥が深そうなのでもっと勉強してみます!
DBの種類なんて関係ない。 クライアントと同じ場所におくか別サーバに置くかなんて運用レベルの話。
>>965 DLL(Shared Object)であることと、複数接続できないことには、関連性はないのでは?
奥深いか?
>>961 機能を提供するシステムをサーバと呼ぶのですが・・・
とりあえずそれは置いといて、サーバクライアント方式を前提としないデータベースも存在します。
xmlファイルにデータを書き込んだだけのものもデータベースと呼びます。
darcsのレポジトリもデータベースと呼びます。
利用環境に応じてインターフェースが作られるので、
mysqlがサーバクライアント方式を採用しているのは、サーバであれば便利だからという理由に過ぎません。
なぜサーバクライアント方式が便利なのかという議論はここでは行いませんよ。
なぜサーバクライアント方式が便利なのか が元の話じゃないの?
なぜ普通のアプリじゃないのか?じゃないの、元は。 いろんなアプリから使う場合が多いから、組み込みのライブラリか 通信で済むサーバ型になるのでは。
くだらない質問なのですが C言語で16進数同士足すのってどうすればできますか? bd5eみたいなのに16やA1やらを足したものを ファイルに書き出したいのです。
fprintf(f, "%x", 0xBD5E + 0x16); fprintf(f, "%x", 0xBD5E + 0xA1);
ありがとうございます 頭に0xつけるのですね
>>973 やりたいことを、もっと具体的に。
足すだけなら、これでできるわけだから。
int foo = 0xbd5e + 0x16 + 0xa1;
forループのネスト構造(2重)から一気に脱出したい時に、breakだと1重しか脱出できないので困ってます。 PHPではbreak 2;みたいに書くと2重のループから脱出できるみたいなんですが、C++で同じことができる方法はありますか? goto文はなるべく使いたくないので……。
try〜catchでできるけど止めた方がいい
1.設計見直し 2.flag 3.goto 4.try-chath 俺の場合は、こんな順序で検討するかな?よっぽぼのことがない限り2で解決する。
>>978 ググった時に「大域脱出するとき例外処理で〜」とか書いてあるのを見たのですが、それでしょうか。
>>979 表を描くために座標をネスト構造で回しているのですが、
描画する要素がなくなったら外に出すっていうようにしたいんです。
大人しくflagにしたほうが良いですね……。ありがとうございました。
>>980 例外を投げればcatch内に飛ぶことを利用し、breakしたいとろで例外を投げる。
ほぼgotoと変わらない上に、本来の意味と食い違うため推奨されない。
>よっぽぼのことがない限り2で解決する。
ちょっと語弊がありそうなんで追記。「2で」というより「2までで」といった方がいいかもしれん。
基本的に1で片付ける。1で解決しようとすることで可読性や保守性が悪くなる場合に2に移る。
ってか、forの終了条件に「要素が無くなる」を追加するとかで解決したりしないの?
gotoでいいだろ
gotoスレ逝けよ
>>981 後で困りそうですがもっと単純に解決させました。
ループ部分だけクラス内で別のメンバ関数にして飛ばして、抜けたい所でreturnさせました……。
>>984 一応、途中returnもbreakもcontinueも結局はgotoに近い部分があるということをお忘れなく。
単純な関数内に収められるならそれでもいいと思うよ。
多重breakのできない言語で、 その代用にgoto使うのはありだろ。
gotoを忌み嫌うばかりに、多段脱出にflagを多用してわけわからんことになってるソースはよく見る。
多重ループの脱出で「gotoを使わない」というためだけにフラグを用意するって あまりにも本末転倒だと思う。センスを疑うよ。 そういう人すごく多いし、意味も無くgoto全面禁止なプロジェクトとかあるけど。
例外を使えばいいんじゃない
ba-ka
C++の例外は何で重いんだろうな。 きっと仕様考えたやつは頭が悪いに違いない。
flag よりは goto の方がエレガント。 break; と同じことやってるだけなんだから安全に決まってる。
994 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/13(水) 14:05:17
結局gotoを使っちゃいけないと刷り込まれてる思考停止バカは 何がいけなくて何の為に避けるのかという考察を怠るから おかしな回避策をとってしまうんだよな。
gotoを使わないとエレガントに書けないような言語を使ってるのがクソ rubyを使えrubyを 自然言語ならモルモン語 gotoさんのいる国の言葉はスムースに真意が伝わらなくて困る
rubyでOSが書けるならそうする
javaが少し分かる程度なんですが rubyとphp 次に勉強するとしたらどっちが役立つでしょうか?
何の役に? 何か目的があるはずだと思うが
999 :
997 :2008/02/13(水) 16:44:36
>>998 web系の仕事に就きたいと思ってるんですが
仕事に就く前に少しでも勉強しておきたいなぁと思いまして。
1000 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/13(水) 16:48:16
>>997 > javaが少し分かる程度なんですが
> rubyとphp
> 次に勉強するとしたらどっちが役立つでしょうか?
もう少し深くjavaを勉強してみたら?
少し解る程度で他の言語に移るよりも良いと思うよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。