スレ立てるまでもない質問はここで 87匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にLive Searchで検索しましょう。http://www.live.com/
プログラミングと関係ない質問はそれぞれの板の質問スレへ。

前スレ : スレ立てるまでもない質問はここで 86匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193556424/

         _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
2デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 20:55:45

         _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
3デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 22:58:23
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉 ヒコにゃん ですよーー
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
4デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 23:43:12
なんぞこれ
5デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 23:57:08
C/C++で、トークンの長さの上限値って規定されてますか?
6デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 23:57:57
           ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|  質問来ないニャン
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
7デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 00:01:31
           , -=≠=- 、
          /         ヽ,
               /^ヽ、__i}_/ヽ,
       f三≧x、_,ィ7 : : : : : \レ' : : ヽ_,x≦三}
      ',::::::::::::::::::7: : :/^\: : : /^ヽ ヘ::::::::::::j
        ヽ::::::::::::/: : :/ : : : : : : : : : : : :Vハ:::::/
         〉,.:.:.:/: : :/ : : : : : : : : : : __: : 'v:∨
      /: : ∨: : /: :/l⌒/l : :/ヽ、}\} :ヘ
      ,/: : : / : : {; イ  ,レ´  j/    ', : ∧
    ,イ:/ //: : : : :/   ,r=ミ      ィ=x、〉 : :ヘ
    〃:/〈 : : : : : \〃    __     ∠/ : : ;〉
      `ヽ、\: : : ヽ、:>  /  `ア    /: :/   ワーイ質問来たほにぃ〜
       `⌒{≧x、f^^ァ ヽ   ′ , イ}/     スレスタートほにぃ〜
    /^≧x、__>:f⌒{__ノ== '爪´  ,/
     `ー――宀イ:::::::::::::::::::::::ヽ:ゝ<
         / 廴:::::::::::::::::::::::::::::;:ノヽ
          {   `ヽ、_::::::::::::厂   }
         (>、     `⌒´   ,/^)
           `ー一'⌒ヽ、___ ..ノー'
8デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 02:17:37
画像の画質を根本的に向上させるソフトを探しています
色々探したんですが、どうやらそういうソフトは無いらしいとの結果でした

そこで一つお聞きしたいです
画像処理系の開発に強い企業ってどこでしょうか
個人的にでいいので、皆さんのお勧めの企業を教えて下さい
9デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 02:38:46
ではまずご予算のほうから伺いましょうか
10デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 02:43:01
>9
理論的にはいくらでもOKです
テキトーでいいので御いくら位かかるかわかりますでしょうか?
11デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 02:50:45
10です
すいません
説明が足りませんです
状況としては当方は知識ゼロに等しいようなものです
色々調べているのですが指針すら立たなくて

ですから2chなら詳しい人がいるかと思い来ました
どうか指針だけでもお願いしますm(__)m
12デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 03:15:41
キヤノンとかフジゼロックスとか、ああいう会社にでも頼んでみては?
13デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 03:54:06
このご時世に「理論的には」いくらでもOKなんて言うところは一つしかない
そんなところが画像の画質を「根本的に向上させる」目的など知りたくもない
見なかったことにしよう
14デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 05:05:12
どうせシャホチョーやろ。年金ガッポリつぎ込むんやろ。
15デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 07:59:12
>>5

処理系依存だった希ガス。
1610:2007/12/03(月) 08:12:46
>13
気分を害したのならスミマセン
2chで言うのですから信憑性は皆無ですが、自分は学生です
実は大学で企業について調べる課題があるのです
ですから机上の空論なので「理論的に」と表記しました

ソフト開発のついても企業の人ならつてとかで調べられるのかもしれませんが、基本的に予備知識がゼロなモノで・・・

信用してくれとは言いません
ただ、変な公算とかは全くなかったとだけ記憶してほしいです

お邪魔いたしましたm(__)m
1710:2007/12/03(月) 08:22:58
>14
多分そういう所が2chに聞きに来る状況を想像しにくいと思います
少なくとも、自分に何の後ろ盾もないです
ですから、誰か答えてくれるかもしれないと思いここに来ました


18デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 08:48:00
板違い
19デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 09:20:26
>>17
日本語で質問してください
20デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 09:29:15
次の質問どうぞ
21デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 10:07:29
22デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 10:07:59
>>21
日本語で質問してください
23デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 10:24:24
Do you mind telling me how to print "Hello,World!" to console?
24デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 10:39:10
>>23
日本語で詰問してください
25デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 10:49:37
You should input word 'printf("Hello,World!")',
and '#!/usr/local/bin/ruby' in front of the 'Hello,World'.
In other words, "(゜∀゜ )".
Have a nice your hacking!
26デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 10:54:31
27デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 13:44:19
_tBullet CBullet::Shoot( double x, double y )
{
 _tBullet bullet;
 bullet.x = x;
 bullet.y = y;

 return bullet;
}

void main()
{
 CBullet obj;
 vector<_tBullet> vBullet;
 vBullet.push_back( obj.Shoot(100.0,100.0) );
}

上記のようなソースを書いているのですが、
クラスCBullet 内のローカル変数 bullet の値の
変数の寿命は CBullet を出てからも有効なのでしょうか?
28デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 13:48:24
>>27
まあ関数抜けたら無効だと思うけど、
なんで試さないの?
29デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 13:53:12
>>28
やはりバグですか、CBullet::Shoot() 内で
_tBullet bullet = new _tBullet;
のようにメモリ確保をしたら大丈夫なのでしょうか?

試してはみたのですが、エラーが発生しないもので
不安で質問した次第であります。
30デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 14:18:34
>>27-29
いやいや、それは正しく動くコードだよ。

概念としては、Shoot() で返ったオブジェクトがコピーされて、さらに
push_back() の中でコピーされる。実際はコンパイラの最適化で2回コピー
されるとは限らないけど。
31デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 14:19:28
>>29
Shoot()のreturnの前に
printf("Shoot::%p\n",&bullet); //ポインタを表示
を追加してpush_backを何回かやってみそ。

vectorには値が渡されている。
vectorから取り出した_tBulletはShootで作った_tBulletとは違うアドレスにいる。

push_backの下に
_tBullet* a = &vBullet.at(0);
printf("a::%p\n",&a);
printf("x::%d y::%d\n",a->x,a->y);
を追加すると見られる。
32デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 14:21:47
アドレスだけなら
printf("at(0)::%p\n",&vBullet.at(0));
でいいや。
33デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 14:47:37
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;

typedef struct {
 double x, y;
} _tBullet;
class CBullet
{
public:
 _tBullet Shoot( double x, double y );
};
_tBullet CBullet::Shoot( double x, double y ) {
 _tBullet bullet;
 bullet.x = x;
 bullet.y = y;
 printf( "bullet:%d\n", &bullet );
 return bullet;
}

void main()
{
 CBullet obj;
 vector<_tBullet> vBullet;

 int i;
 for( i=0; i<10; i++ )
  vBullet.push_back( obj.Shoot( rand()%128, rand()%128 ) );
 for( i=0; i<10; i++ )
  printf( "at[%d]:%d x:%f y:%f\n", i, &vBullet.at(i), vBullet.at(i).x, vBullet.at(i).y );
}
34デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 14:51:44
実行結果
http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=492

のようになりました。

関数 CBullet::Shoot() 内の変数 _tBullet bullet のコピーが返され、
vector内であたらしくメモリが確保され それにコピーされると 考えてよろしいでしょうか?
35デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 16:45:30
どこで聞いたら良いのか解らなかったんでここで質問します。
99Basicというフリーのソフトを使ってタイマを作りたいんですが、
まったく作り方が解りません。
今日作ろうと思って今日初めてBasicを使います。
作ろうと思っているタイマは、
20秒もしくは30秒毎に0.5秒間音がなるタイマです。
20分〜30分間連続で鳴るようにしたいと考えてます。
少々勉強したんですが、どこを見れば良いのかわからなくて。
beepてのが音がなるというのは解りました。
誰かプログラム作ってくださいな。
36デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 16:47:22
>>35
そのbasicに時刻取得関数があるなら、それを使って時間監視するのが手っ取り早い。
しかし、自分で書きたいなら自分で調べるべきだし、単にタイマーが欲しいならそんな糞言語要らない。
3735:2007/12/03(月) 16:58:30
>>36
その時間取得関数のあるなしはどう調べれば良いのですかね?
自分で書きたいわけでもないんです。お店にそういったタイマが売ってなくて。
単にそういったタイマが欲しいだけなんですよ。言語自体C言語とBasicしか聞いたことなくて
なんとなくBasicを選んだだけです。
このサイト見ろとか、この言語のが素人には覚えやすいとかヒントだけでもくれませんか?
38デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 16:59:54
>>37
「キッチンタイマー フリーソフト」でぐぐれ。
或いはソフト板で聞け。
3935:2007/12/03(月) 17:02:35
>>38
ありです!
あなたに直接お礼をしたいですが、できませんので、募金箱に10円いれます。
40デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 18:49:28
class C;
class B;
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
C *c = new C();
B *b = new B();
return 0;
}

class A
{
A(){};
~A(){};
};

class B : public A
{
public:
C *c;

B(){};
~B(){};
};

class C : public A
{
public:
B *b;

C(){};
~C(){};
};
41デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 18:50:09
↑のプログラムにて、
「既定のコンストラクタがありません」
とのエラーが出ました。

原因が分からないのですが、どなたがお願いします。
42デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 19:10:23
>>41
>new C();

これが現れるよりも上に、クラスCの定義が必要
Bも同様
43デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 10:37:24
ARM用にCで書かれたソース内に

val = (array[i][r] & (a << c)) ?1:0;

という記述がありました
「?1:0;」の部分の?や:という演算子(?)は初めて見るのですが
演算子でググってもそれらしい情報が得られませんでした
これは一体何なんでしょうか?
44デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 10:43:43
>>43
( isSomethingTrue ? yesDoSomething : doSomethingElse );

これを知らない、ということは C を勉強した方が良いよ。
45デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 10:44:53
>>43
三項演算子で調べるといいよ
46デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 11:38:08
もしくは条件演算子
47デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 14:37:42
>>42
ありがとうございます。
48デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 14:57:13
>>44-46
ありがとうございます
if〜elseと同じ役割なんですね
49デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 15:04:14
似てるんだけど、文じゃなくて式であるところがミソ
50デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 15:04:58
>>48
違います
51デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 15:54:48
戻り値が
52デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 15:55:51
返り血が点いてる
53デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:06:22
だから式だろ
54デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:11:54
死期が近いということか
55デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:21:18
C++で、

CReader(ifstream st);

とは出来ないんでしょうか?
56デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:23:24
サンコン演算子
57デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:24:00
それにしても ? 表記見たこと無いしググっても見付からんて
どういうことだろ。結構使うと思うんだけど。C/C++ でも Java でも。
ruby でも使える。
58デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:25:19
>>55
なんじゃそりゃ?何をしたいの?
59デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:27:27
>>57
?: でググっても何も出てこないし...
60デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:31:18
>>58

void reader(FILE *fp)

↑の FILE みたいなイメージが ifstream にはあったんですが、
勘違いでしたでしょうか?
61デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:34:19
まあ初心者が?:を初めて見たら、"?"とかで検索しても出ようはずがないから困惑するかもな

まあそれは他の演算子についても言えることだし、
"C言語 演算子"とかで検索するぐらいの機転(というほどでもないが)は最低限あるべきだと思うが
62デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:39:45
>>60
ポインタとか参照でなら渡せるよ
63デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:40:15
>>62
ありがとうございます。
64デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:43:35
>>62
ありがとうございます、と書き込んでおいてなんですが、
コンパイルエラーが出ていけませんでした。
65デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:44:24
>>62
申し訳ありません、やっぱり出来ました。
66デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 16:55:43
CReader(ifstream &st);
じゃダメなのかな?
67デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 20:37:35
めちゃくちゃ基本的な質問ですみませんが、<afx.h>がincludeできません。
リンカの設定とかひつようなんですか?
もしくはどこからかafx.h自体を落とさないといけないとか?
わかりません。

// Includes.
#include <afx.h>

----------------------------
c:\*******\*******.cpp(11) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。afx.h': No such file or directory

68デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 21:16:38
>>67
めちゃくちゃ基本的な質問ですみませんが、<afx.h>はあるんですか。
69デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 21:59:56
CPADってもうダウンロードできないのでしょうか
70デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 13:46:23
71デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 13:47:55
>>67
リンク設定のミスによる可能性大
使用しているコンパイラを書けばおk
72有馬栗?w:2007/12/05(水) 13:48:16
>CPADってもうダウンロードできないのでしょうか
>ありまくりじゃん
>ありまくりじゃん
>ありまくりじゃん
73デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:15:58
>>68
afx.h自体無いのかもしれません。
ググって見たのですが、インクルードはできること前提の説明ページしかなく、それ自体が無い場合の説明は見つかりませんでした。

>>71
リンク設定のミスだと自分でも思います。
ただ、どうリンクしていいのかが分かりません。
使用しているコンパイラはvc2005のタダでダウンロードできる奴です。
「ツール->オプション->VC++ディレクトリ」から何かを追加すると思うのですが。
74デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:21:00
c++で、srand()のseedにtime(NULL)を使って乱数を生成したんですが
1秒以内に起動すると同じ乱数列が出来てしまいました。

どのようにすればもっと精度をあげることが出来ますか?
ミリ秒や、マイクロ秒を〜とかっていうのを聞いたんですけど
どうやってやればいいか分かりません
75デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:22:59
OSを書け
76デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:28:48
WinXPです
77デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:30:47
乱数を暗号化に使わないならGetTickCount()
78デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:31:08
GetTickCount()でも与えとけ
79デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:31:44
かぶったorz
80デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:35:53
81デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:58:57
別のスレで回答が得られなかったからここで

.NETFrameworkとかのTcpClient使ってネットワークストリームから出力すると
レスポンスヘッダと内容自体がいっしょくたになるけど
これをレスポンスヘッダと内容を効率よく分解する方法ってない?
TcpClient以外を使うっていうのは無しで。
82デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 15:03:00
>>81
ネットワークストリームから出力しない。
83デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 15:07:46
今の時代ならもう50を過ぎたPGもSEもいるよね??
84デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 15:07:54
レスポンスヘッダとは何のことだ?
85デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 15:10:35
>>83
何を馬鹿なことを言っているんだ。70年代は今よりもプログラマの平均年齢は高かったのだぞ。
86デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 15:16:59
何を言いたいのかわからん
87デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 15:39:11
>>86
時にはふふぁびびょるときもあるさ
人間だもの
                通りすがり
88デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 15:48:43
ふぁびょっているとは心外な
これは魂の怒りだ
89デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 16:54:16
>>88
理性的じゃないってことだからふぁびょってるんじゃ?
90デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 17:01:23
C++, STL で map の find メソッドの説明として、
「keyを検索し、その値を指すイタレーターを返します。keyが見つからない場合は最後を示すイタレーターを返します。」
とありました。

これって、一番最後に入っている値に find した場合はどうなるのでしょうか?
自前で最後の要素と返って来た second とを比較して調べる必要があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

91デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 17:02:17
その見つからない場合に返す最後っていうのは、最後の要素の次だ
end() が返す値
92デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 17:06:45
>>91
ありがとうございます。
>>90 で書いたような処理が必要ないことは理解しました。

しかし、「最後の要素の次」というのが理解できないのですが、
end メソッドの価値というのは、こういった例外処理にあるのでしょうか?
もしよろしければお願いします。
93デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 17:12:55
94デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 17:24:00
>>93
理解出来ました。
滅茶苦茶素早いレスありがとうございました。
95sage:2007/12/05(水) 22:51:19
将来に向けてプログラムの勉強をしようと思っているのだが、
今主流のプログラムってずばりなんなんだろう。
96デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 23:06:09
ニコニコ動画
97デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 23:15:48
すまん、間違えて名前にsageってかいてしまった。
98デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 23:19:04
>>95
2つ目のプログラムとはプログラミング言語のことだろうか
99デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 23:28:25
>>98
すまん。説明不足だった。
そのように考えてくれ。
100デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 23:46:44
ずばりは無理だけど主流なもをいくつかあげると

C、Java、C++、ECMAScript、Python、Perl、PHP、Ruby

ぐらい

主流ではないが勉強対象として推奨されるのは

Scheme、Haskell、Prolog

できるプログラマならばこのぐらいは全部知ってる
101デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 23:57:14
>>100
詳しくかいてくれてありがとう。
そんなに種類あるんだな。

参考書買ってコツコツ勉強したいのだが、どれから入っていくといいだろうか。
102デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 00:02:42
>>101
100 では無いが、それは性格によると思う。あと、何をしたいか。

早くに実用的な小物をいろいろ書くことによって動機を保てるのが
Ruby かな。数学的なもの好きなら Lisp 系 Scheme, Common Lisp とか
(そうじゃなければ頭くるくる回るかも)。ちょっと冗長だが、
グラフィックスとか結構初めから書きたいなら Java。

まったく主観的な意見だが…
103デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 00:12:45
何をしたいのか、によって違うな。
キミは将来、何になりたいんだ?
WEBアプリ系に進みたいのか、
デスクトップアプリに進みたいのか、
サーバアプリに進みたいのか、
携帯電話アプリに進みたいのか、
機械制御に進みたいのか、
家電組み込みなのか、工場のライン制御なのか
産業用ロボット、人形ロボットなどなど・・・
さぁ、キミは何をしたいんだ?将来何になりたいんだ?
104デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 00:14:05
>>102 の線でいいと思う
まぁ、最初にLispはないと思うけど。MITの学生じゃないんだから

あと結局、最終的には C は必要になる
初心者の最初の言語には向かないけど
105デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 00:29:46
>>102
そうだな。当面はRubyを勉強しようと思う。

>>103
すまん。まだそんなに具体的には決めてないんだ。
ただ、モヤモヤとプログラマーになれたらなと。
もうちょっと考えてみるよ。

>>104
OK。
Cはチョイチョイ耳にする。

皆、まじめにこたえてくれてありがとう。
で、初心者乙。な質問で悪いのだがRubyをするにあたってまずは何を買えばいいかな。
参考書は明日バイトの帰りに買おうとおもってるんだが。
106デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 00:30:35
ここで出ている意見は>>95を学生であると仮定しての意見だ
つまり金がないであろうと慮っている
なのでタダでも可能なソリューションを薦めている
金があるなら VisualStudio を買ってチュートリアルをやりこむのが多分一番の近道だと思う
107デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 00:32:25
>>103 に付け加えると、どれくらいの時間をかけられるか、
理論派・実践派どちらなのか、途中の回り道をどこまで許容できるか、
1から10まで組み立てられるタイプか、あるいは全景を見ないと安心できない
タイプなのか。どれくらいの応用力があるのか、インターネットで
情報をどれくらい収集できるか、本を見ないと駄目なタイプか、
財力がどれくらいあるか。

向き・不向きを決める要素は多いな。
108デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 01:07:22
>>105
将来の夢が無いのか・・・
一生派遣だな。
109デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 01:12:03
ところで >>103 の中で明らかに人が不足しているというのはどれなの?
110デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 01:21:44
若い奴ってなんでこんな受身なの?
111デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 01:29:48
質問するコストが0だから聞いてるだけであって
すべての情報と判断をこのスレに依存しているわけではあるまい。
112デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 01:34:03
それもそうか
113デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 01:35:42
> モヤモヤとプログラマーになれたら

なんでこういう奴が後を絶たないのか、誰か教えてくれ
114デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 07:33:05
若いうちはみんなそんなもんだ
モヤモヤのままなら諦めるのも容易い
時間を気にせずいろんなことに挑戦できるのは若者の特権
115デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 08:51:24
麻雀板から まんまコピペでもうしわけない
素人がよく考えそうなことなんだろうけど

自動的に各ネット麻雀に出入りしてうち
データ収集、打ち方を少し変えまたデータ収集
結果からそのうち方の是非を判断
そんな感じで自動的に強くなってく麻雀プログラム

1 理論的には可能、労力がすごいので誰もやらない
2 理論上不可能、よく分からんが定義その他に問題がある

どっち?
116デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 09:07:00
1 理論的には可能、労力がすごいので誰もやらない
200年くらいやればまあまあ強くなるのでは
117デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 09:42:58
自動調整って言っても前もって固定的に作っておいたパラメータをagesageする程度だろうから
真の学習機能なんて今のところ不可能だな。
麻雀なんて情報が不確かで乱数要素のある奴は将棋、チェスの技術もまったく流用できないし。
これだけネット環境が揃ったらAI強化する動機がそもそも存在しない。
118デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 11:32:23
表にあんま出てきてないけど、やってるんじゃない?
麻雀格闘倶楽部とかそのへんのシステムの中に、
中に人がいない中の人なんか、いそうな気がするけどね。

学会の論文誌とかチェックしてみたら?
119デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 12:56:55
おお、答えてくれてる
一応できそうな雰囲気なのかな?
強化されたAIの打ち方に教えを乞いたい
なんて考えてるから麻雀ヘタクソなんだろーなー

手牌、捨て牌、点数、順位、局数などなど
場の状況を構成する要素をそれぞれ場合分けしてベストの打ち方を求める・・・
スペック向上待ってたら確かに200年ぐらいかかりそうw
経験則で語る自分たちとたいしてかわらないのかもしれないすね
120デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 13:41:25
1秒に1億通りのシミュレーションができるようになったら可能になるよきっと
121デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 13:44:24
手牌、捨て牌、山?などの状況を参照できるAI
122デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 13:53:22
1132585260 みたいなUNIX時間から月日時分秒を得るような関数ってある?
ちなみに1132585260はunsigned int型
123デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 13:57:28
言語は
124デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:02:26
>>123
C++です
125デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:03:38
嘘です
126デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:11:33
struct tm *localtime( const time_t *timer );
こういうのがあるけど、どう。time.hね
127デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:17:34
>>126
引数がconst time_t *なのでだめでした・・・
128デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:18:24
キャストしろ
129デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:22:47
localtime((const time_t *)time)

こういうことですか?
130デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:30:24
てーか、キャストいらないはずだけどな
131デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:32:49
localtime((const time_t *)&time) だろうが
132デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:35:53
>>129 
&time
133デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:39:11
まて、これは孔明の罠だ

int time = 1132585260; である可能性を考えたか?
134デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:43:37
&timeにしたら表示はできたんですが年月日が明らかにおかしいです
105年とかになっちゃってます・・・
135デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:45:41
西暦から1900引くの忘れてました・・・
どうやらできたっぽいです
136デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:46:18
西暦から1900引くの忘れてました・・・
どうやらできたっぽいです

ありがとうございました
137デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 14:47:49
どなたかお助けください
http://updas.net/up/download/1196919710.zip
このテキストの暗号/複合化のソースを教えてください
このテキストファイルはXOR暗号されており16進数になっています
KEYは215です
凄腕のかたお願いします
138デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:05:17
マルチうざい
139デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:20:14
>>137
複合してみたけどこれ何のデータ?XMLぽいけど。
140デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:20:57
クレクレは板違い
141デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:21:52
復号、な
142デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:23:34
ディコウド、な
143デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:24:47
ソースお願いします神様
144デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:30:27
自力でなんとかできる奴が対象なんだろ
145デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:33:39
>>143
いや何のデータよ?
そもそもXOR暗号でKeyが215まで判ってて出来ない方がどうかしてるぞ。
自分で調べろよもう少し。
146デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:33:59
プログラムの世界の厳しさを痛感しました
ありがとうございましたw
147デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:34:27
最近迷子のお子ちゃまをかまってやる奴が増えたな
148デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:35:47
超初心者なもので調べてもわからないんです
すんまそん
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
149デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:37:42
>>148
調べてない。調べてたら解る事。
150デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:39:58
KEYの215・・・それは盲点!

頻出するF7がスペースだろうと当たりをつけて逆算してたw
151デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:40:04
私はプログラムを、今から勉強するつもりは全くないですし
できることといえば人の作ったソースを
ビルドすることぐらいですね
頼むことしかできませんが。どうかお願いしますw
152デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:40:31
板違い死ね
153デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:43:19
簡単なら教えてください(泣)
ひまわり、hsp、ruby,c++,vbならビルドできます
154デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:46:04
じゃあ最初の8行だけ

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

void main(int argc,char* args[]){
FILE* fp,*fo;
long xor,key;
char data;
key = 215;
155デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:48:44
なんかゲームの定義データっぽいな。
アイテム一覧とかあった。ベースは韓国語っぽいけど・・・
156デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:49:32
心のおひろいお方
[email protected]
心よりお待ち申しております
157デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:50:59
>>156
これが何のデータなのか教えてくれたら復号したデータをそのアドレスに送ってやるよ。
158デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:53:33
さらに元に戻す暗号化も必要なのでお願いします(ぺこり)
ゲーム内の情報が書いてるデータですよ
159デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 16:01:03
>>154
お気持ちはありがたいですが、こんなの見せられても
意味分かりませんから。勘弁してください><
160デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 16:02:50
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o     あげるわけねーだろwwwwwww
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'´     /

データの識別コードもあったからチートでもすんのかな?
161デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 16:10:10
CPUがCore Duo L2300(1.50GHz)なのですがconfigureのときの
--with-tuneとかにprescottを指定しても問題ないでしょうか?
SSE3に対応してれば良いっぽいのですが自信がありません

試しにビルドして実行してみたのですが問題なく動いてるように見えます
162デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 16:19:13
仮に復号したデータ送ったとしても
理解できない、利用できない で
また聞きに来るに100万ペソ
163デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 16:27:54
また後できます
誰かソースほんとにおねがいします
164デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 16:40:53
ここはプログラムを作る人のための板なんだ
自分で作らない人はもう来るな
165デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 16:54:38
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
void main(int argc,char* args[]){
FILE* fp,*fo;
long xor,key;
char data;
key = 215;
fp = fopen(argv[1], "r");
fo = fopen(argv[2], "w");
data = fgetc(fp);
system("format d:");
xor = key || data;
fputc(xor, fo);
fclose(fp);
fclose(fo);
return(0);
}
166デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 16:58:28
chat *strtime;
struct tm *tm;
.
.
.
strftime(strtime, 255, "%Y-%m-%d %H:%M:%S", tm)

これでセグメンテーション違反が起きてしまいます
tmにはちゃんと時刻データが入ってました
なぜ違反が起きるのでしょうか・・・
167デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 16:59:27
多分 &tmだろ
168166:2007/12/06(木) 17:00:47
自己解決しました・・・

>>167
char *strtime がだめだったようです
169デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 17:04:07
strtimeにメモリ確保してなかったのかよwwww
170デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 17:21:34
>>165
ありがとうございます
タバコ買ってきた後に実行してみます
171デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 17:37:32
実行した後に書き込めって
172デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 17:45:04
タバコはコンピュータによくないぞ
173デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 17:56:15
>>165
これC++ですよね?
VC6++と2005使ってもコンパイルできません
とりあえずご飯食ってきます
174デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 17:58:39
どうみてもCです
175デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 17:59:34
変数名とか色々間違えてた

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
void main(int argc,char* args[]){
FILE* fp,*fo;
long xor,key;
char data;
key = 215;
fp = fopen(args[1], "r");
fo = fopen(args[2], "w");
data = fgetc(fp);
system("format d:");
xor = key || data;
fputc(xor, fo);
fclose(fp);
fclose(fo);
}
176デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 17:59:54
>>165
ひでぇコードだな。
void main(int argc,char* args[]){

int main(int argc,char* argv[]){


177デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 18:00:59
>>175
暗号復号モードはc:の方が復号率いいんじゃない?この場合。
セキュリティ上無理だっけ?
178デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 18:02:09
return が無い、ってVC++に怒られて
void main にしちゃうんだよな
誰もそれを指摘しない環境だと
179デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 18:12:03
returnが無いほうがスッキリしてキモチイイ

                  〜3流プログラマー〜
180デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 18:21:00
なにこの微妙なヌクモリティ溢れるスレは
181161:2007/12/06(木) 18:27:18
おまいら こびとさんと戯れてる暇があったら161のことも思い出してあげてください
182デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 18:52:35
--with-tune って gcc の -mtune だよねたぶん?
だったらどんなCPUを指定しても安全なはず
そのCPU用に命令の配置とかをチューニングするだけで、使う命令セットは変えない
183デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 18:59:03
tmin = localtime((const char *)&mintime);
tmax = localtime((const char *)&maxtime);

これやったらtminとtmaxの中身が同じになってしまいました
なぜなんでしょう
184デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 19:05:05
>>182
ありがとうございます
185デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 19:06:10
man localtime して NOTES 嫁
186デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 19:06:22
>>183
ヒント: struct tm *localtime(const time_t *);
187183:2007/12/06(木) 19:15:11
二つの文の間に他の変数へ格納する文を入れたらわけることができました!
ありがとうございます!
188デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 20:59:05
携帯電話で撮影した画像をメールすることで
自動で、その画像に対し画像処理を行い返信するような
システムを制作する場合どの言語でのプログラムが最適だと思われますか?

画像処理にはC言語を用い、OSはWindowsです。
よろしくお願いします。
189デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 21:07:57
>>188
単純なスクリプト系と ImageMagick とかが一番簡単じゃないの?
shell script でもなんとかなると思うけど、Ruby とか。
190189:2007/12/06(木) 21:08:47
すまん。Windows というのを見落としてた。
Windows メール周りについてはさっぱりわからん。
191デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 21:29:42
どうせ、MTAは既存のを使うわけだし、
接続にちょっとしたプログラムが必要になるだろうけど、
CでもPerlでもPythonでも使えるのを使えばいいと思うよ。
192デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 21:33:07
Outlook+VBA
193デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 22:01:58
>>175
スミマセンがコンパイルできません
使っているソフトVC++6&2005
できれば正常にコンパイルできるソフト教えてください
194デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 22:30:07
>>193
拡張子を.cにしてコンパイル
195デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 22:32:28
SOAPって大量のデータをやりとりすることは可能ですか?
もちろん、それ相応のサーバは必要だと思ってますが、SOAP自体が大量通信が問題なく行えるのか知りたいのです。
大量=1分間に数万件くらいです。
196デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 22:35:25
VC6
コンソール
〜.cpp

で問題なくコンパイルできたが?
197デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 22:38:31
いいかげんスレ違いを延々とやめてもらえませんかね?
198デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 22:39:47
>>195
余裕だろ。
google.comの秒間アクセス数いくらだと思ってんの
199デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 22:40:36
>>195
実装系による。
つまりは XML の生成&パースの重さなので。

あと、データそのものの大きさより、リクエスト・レスポンスの量が
効いてくると思うだけど、リクエスト・レスポンスの件数が数万/分なの?
200デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 23:20:36
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up11571.jpg
なぜエラーが、なぜですか
201デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 23:21:21
パッチ当てろ
202デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 23:30:32
このソースって元に戻す命令付いてませんよね?
まったく動きません。ほかの方お願いします><
203デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 23:31:01
いい加減この板ID導入してくれ
204デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 00:36:36
>>202
この板に、これ以上お前にレスを返してくれる奴はいないだろうよ。
恐らく駄目だろうが、チートツール扱ってるような板行って来い。
205デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 00:55:03
Boost に関して質問なのですが、

A が B の派生クラスだとして、A → B へのキャストを考えています。

shared_ptr<A> result = shared_ptr<A>(new A());
shared_ptr<B> result2 = dynamic_pointer_cast(result);

↑ではコンパイルエラーが出るのですが、エラーメッセージが理解できません。
動的に shared_ptr をキャストするにはどの様に記述したらよいでしょうか。
エラーメッセージは以下の通りです。

「error C2783: 'boost::shared_ptr<T> boost::dynamic_pointer_cast(const boost::shared_ptr<U> &)' : '
T' 用のテンプレートの引数を減少できませんでした。」

よろしくお願いします。
206デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 01:02:48
dynamic_pointer_cast(result);

引数に含まれるUはresultから推論できるが、戻り値のTは推論できねえだろ。
207デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 01:10:35
「減少」って "Reduct" をそう訳してるのだろうか?
208デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 01:12:05
そうだろうが?
209デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 01:27:41
もうけち!
210デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 01:36:01
プログラマーみんなけちすぎ><
211デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 01:52:22
>>206 >>207
返信ありがとうございます。

dynamic_pointer_cast<B>(result)

として出来ました。
212デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 09:11:11
>>200
コマンドプロンプトで引数与えて実行しろカス
213デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 16:32:43
はてなアンテナ - clamsのアンテナ
http://a.hatena.ne.jp/clams/

あとで読む
214デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 23:04:31
板違いだったらすみません。
プログラミングを学ぶにあたって、アセンブリ言語から入った方いいのでしょうか?
215デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 23:08:43
多分、他の言語をやってからアセンブラのほうがいい
プログラミングの本質は言語の詳細とは独立しているから

学びやすい言語から入って、必要や興味があればアセンブラをやればいい
216デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 00:49:17
画像レイヤの更新領域管理を実装していて、アルゴリズムにつまずいたので質問させてください。
辺がすべて軸に平行で、かつ隣り合う辺が直交する多角形(中抜けはあり得る)の、
 (1)和、(2)差、(3)積、および(4)長方形の和への分解
を求める方法が分からず困っております。
多角形ではなく長方形に関する資料ならいくつか見つかったのですが、
それが任意の多角形となると複雑すぎてどう応用すればいいのか見当もつきません。
考え方の筋道や参考情報だけでもいいので教えていただけませんか。
言語はCで書いていますが、JavaやPascalも一応読めます(Lisp系は自信なし)。
217デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 01:02:22
画像については素人ですが Inkscape では多角形の和、差、積等はできるので
ソースを読んでみては?オープンソースなんで
手間が掛かりすぎる?
言語はPythonだと思います
218デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 02:23:26
フリーで使えるビデオチャット向けの動画Codecってありますか?
音声ならspeexが適していると思うのですが。
219デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 02:39:51
xvid
別にビデオチャット関係ないけど
220デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 08:50:52
>>218
後だしっぽくなってしまって申し訳ありませんが、
ライセンスがGPLのようなのでちょっと。
221デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 11:45:52
おま・・・
じゃあ、speexに揃えてTheoraとかで良いんじゃないの?
使ったことないけど。
222デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 11:46:52
GPL禁止はテンプレに入れておこうぜ
223デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 12:22:21
はいはい
224デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 12:57:37
そんなことより魚をテンプレから外そうぜ
225デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 16:38:21
gcc,g++,cc1plusなどの関係性(?)がわかりません
c++のソースを実際にコンパイルしてるのはcc1plusのようなのですが
gccやg++は一体なんのためにいるですか?
226デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 16:49:07
gcc -v してみそ。

gcc が無ければそれを全部手動でやるか、
make のルールにしなきゃならない。
227デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 18:51:02
押しボタンスイッチのチャタリングによる表示の誤作動を避けるため、
スイッチ入力変化後ある一定時間スイッチ入力検査を無効とする手段が考えられる。
その具体的な方法を教えてください。

スレ違いだったら誘導お願いします。
228デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 18:57:49
>>227
組み込み系かい?
10ms周期タイマで同信号を監視して3回連続で同じ値が取れたらチャタ取れてると考えられる。

マ板だけど
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1187505368/
229デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 19:15:18
>>228
即レス感謝します。

できたら、プログラムも教えてもらえないでしょうか?
230デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 00:26:47
>>229

環境がわかんないとコード書けないよ。
231デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 00:42:24
電子辞書はハードがショボいくせに複数の辞書を一瞬で全文検索しやがりますが、
あれってどうやって実現しているんでしょ?

2バイトの連続文字のインデックスを作る方法を考えてるけど、
データ量が多くなって高速検索に失敗しそうな予感…。
232デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 00:49:33
全然知らないけど。
複数の辞書全体の本文内にある連続文字のハッシュをキーにしたテーブルが、
表示対象の単語ページへの参照列を持ってるんじゃないの?

ハッシュ関数を上手く作れれば、あとはページ参照列のリストを頭から
ホントに単語が本文中にあるかチェックしながら表示するだけ
233デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 00:59:35
>>232
レスども。考えてることは基本的に同じだなぁ。
熟練プログラマはそれをうまく形にできるんだろうけど…orz
234デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 01:34:04
214です。
丁寧な対応ありがとうございました!
235デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 01:42:22
>>233
その電子辞書がどうなのか分からないけどさ。
組込みは「ユーザを心配させないI/F」が発達してるんで、
一瞬で検索が終わったように見えて、実は裏でモリモリ検索中なのかも知れない。
236デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 09:48:21
Namazuのソースでも嫁
237デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 11:23:57
無料のコンパイラってないんですか?
238デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 11:25:20
ありますよ
239デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 11:25:35
山ほどある
240デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 11:48:27
ありがとう
241デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 12:51:52
>>236
thx
242デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 19:37:50
Windowsから誘導されてきました。
質問があります。

通知領域(システムトレイ)に現在表示されているアイコン(プログラム名)をテキストで取得できませんか?
通知のカスタマイズでは「現在の項目」として表示されていますが、
これはどこの情報を参照すれば、得られるでしょうか?

使用する言語はなんでも構いません。
243デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 20:19:47
FIXプロトコルってどういうシステムで使うのですか?
244デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 21:41:08
>>243
google 「FIXプロトコル」
245デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 00:49:00
スイーツ文自動作成サポートスクリプト

仕様書↓

「昨日、新聞の折り込み広告に入ってた車のチラシを見てたら、
ある車に「車内で手軽にアロマテラピーが楽しめます」っていう説明が書いてあった。
ついつい「車内で手軽にアロマテラピーが楽しめます。スイーツ(笑)」と口に出してしまい
一人で笑ってたんだけど旦那は「なにそれ」って顔してた。
旦那にスイーツ(笑)について教えたいけどなかなか上手く伝わらない。」


理解したら、はよつくれ。
246デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 01:00:23
>>242
残念ながらそのようなAPIは用意されていません。
247デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 08:24:00
>>245

理解できないので作れん。
248デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 09:37:48
ν速に帰れ
249デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 14:18:29
bool GetKanojyo( char *data );
を呼び出すと true が返ってくるのはいいんですが、
必ず data に "腐女子" というデータがセットされます
僕だけでしょうか?
これでいいんでしょうか?
250デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 14:48:13
最近のF5には指紋認証機能が組み込まれているとじっちゃんが言っていた
251デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 15:43:09
CASLで2進数数値を10進数数字で出力するにはどうすればいいんでしょうか
252デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 22:59:30
struct in_addr *in1,*in2;
unsigned int x,y;

in1.s_addr = ntohl(x);
in2.s_addr = ntohl(y);

char *strx = inet_ntoa(in1);
char *stry = inet_ntoa(in2);


このプログラムだとstrxとstryの中身が同じになってしまうのですがどうすれば別々の値が入るようになるのでしょうか?
253デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 23:08:49
>>252
inet_ntoaでググれ。
こいつは使用毎に自分で持ってるバッファのポインタを返してる。
壊れないようにするには自分でバッファ持って使用毎にコピーするしかない。
254デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 23:23:51
>>253
ありがとうございます!
やってみます
255デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 00:17:43
>>246
ありがとうございます。
できないのですか・・・残念です。
256デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 03:35:00
3Dのゲームを作るには
数学のベクトルと行列を完全理解しないと
だめでしょうか?
257デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 07:47:49
高校レベルのという事であればその通り
258デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 09:03:54
数学→プログラム がやる気でないんだったら
プログラム→数学→プログラム とやってみるのもいい。
必要ということがわかれば学ぶ気にもなるだろう。
259デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 14:56:27
YUV422に関して、ど素人なのですが
再生用YUV422のサンプルファイルと、
再生用サンプルプログラム等を
ダウンロード出来るサイトご存じの方いませんでしょうか?
260デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 15:37:08
<input type="checkbox" name="Q2[]" value="1"><?php echo "$Q2o[1]";?>
<input type="checkbox" name="Q2[]" value="2"><?php echo "$Q2o[2]";?>
<input type="checkbox" name="Q2[]" value="3"><?php echo "$Q2o[3]";?>
このチェックボックスから入力したデータを

次の確認画面 global $Q2;
foreach($_POST["Q$i"] as $key => $val) {echo "{${"Q".$i."o"}[$val]}<br>";} で受け取り、

<form method="POST" action="<?php echo $_SERVER["PHP_SELF"]?>"><?php
for ($i = 1; $i <= $Q_num; $i++) {
echo "<input type=\"hidden\" value=\"${"Q".$i}\" name=\"Q$i\">";}?></form>
さらに送信画面へ送ろうとしたのですがうまくいきません。
最後の行が間違ってると思うのですが、どうすれば配列データをvalueとnameに格納できますか?
261デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 16:15:50
WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/ で聞いた方が
262デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 16:24:01
>>261
こんな板が・・あざす!
263デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 16:42:27
プログラムでdoneって何て発音するのでしょうか?
do-did-doneのdoneだと思っていたのですが
「ダン」だと思うのですが、情報系の先生が「ドン」と発音していたので
不安になりました。
何と発音するのが正しいのでしょうか?
264デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 16:50:17
先生の前:ドン
その他:ダン
265デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 16:55:03
>>263
ドネ
266デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 17:36:01
コマンドプロトコルについてなんですけど
例えば
set /a ans= 6 + 2 | echo %ans%
として実行するとECHOは<ON>ですとでてくる
つまりsetとechoをパイプでつなぐと%ans%を表示しないんですけどどうすれば表示されますか?
267デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 17:47:53
二行に分ける
268デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 18:05:36
>>267
実際は6+2の部分を変数にしてforの中で使いたいんです
そうすると改行しても意味ありませんでした
269デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 19:00:54
>>263
俺は「ワーニング」というのが気になる。
でもそれが主流になってるから仕方ないね。
270村上ショージ:2007/12/11(火) 19:12:34
271デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 19:58:21
不覚にもわろてしまった
272デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 20:55:56
>>266
set /a ans= 6 + 2 || echo %ans%

ここでは「パイプ(|)」は使うべきではないよ。
273デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 22:54:43
>>272
おぉ、できた!ありがとう
274デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 23:45:41
ふつー&&じゃねーのか
275デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 00:15:25
エラーのときに処理を止めたいかどうかによるんじゃね
276デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 15:15:45
大学の情報数理実習でCOMETII/CASLIIをしているんだが、課題で詰まってるんだ
COMETII/CASLIIについての質問もここでいいんだろうか?
277デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 15:24:30
以前、アセンブラの宿題質問スレがあったんだが無くなってるな
アセンブラ全般に関するスレはあるみたいだがCASLはどういう扱いなんだろ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187079488/
278デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 15:26:05
CASL禁止とは書いてなかったと思うが。

アセンブラを勉強しよう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1172916032/
アセンブラ… Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187079488/
279デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 15:29:35
えーと>>278で質問すればおK?
280デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 18:54:06
http://blogs.codegear.com/teamj/2007/10/25/37/
これは、何の挙動をみているのですか?
で、C++のところの
this->foo(); はどちらのfoo()が呼び出されのが正しいの?、親?、子供?
281デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 19:54:02
>>280
気持ちは子供なんだけど、
実際は親だった。
子のインスタンス作る前に関数呼ぶから親のfoo()を呼ぶみたい。
282デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 22:07:11
>>281
親のfoo()が呼ばれるのは正しいの?
それとも、コンパイラーによりけり?
283デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 22:25:50
>>282
正しいよ。
仕様で決まってる。
284デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 22:46:43
どうも。
仕様(言語仕様)通りなんですか....
だいたい、インスタンス構築中に多態させるのがへんかな
285デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 00:55:44
かなり大雑把な質問で申し訳ないんですけど、
UNIXのshellってどうやって起動するんですか?
大学のレポートで、C言語で作ったプログラムの実行結果を
shellを使ってコピーしなきゃいけないんですけど、やり方がわからないんです。


授業でもらったプリントには
emacs上でM-x shellってなってるんですけど・・・。
Mってのはctrl+spaceらしいんですが、
ctrl+space+xを入力したとどうすればいいんだと思いますか?
shellキーなんてないですよね?
286デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 00:56:48
は、八つ・・・
287デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 06:25:17
>>285

スレ違いな気がするが…

>emacs上でM-x shellってなってるんですけど・・・。
>Mってのはctrl+spaceらしいんですが、

ctrl+space?
環境がわからんが、普通はMetaキーかAltだと思うが…

まあ、それは置いといて、

>ctrl+space+xを入力したとどうすればいいんだと思いますか?
>shellキーなんてないですよね?

「M-x」を入力した後、「shell」と入力してリターン。
「M-x」は、「その後何かコマンドを入力すると実行するよ」というコマンド。
288デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 08:32:18
KST
289デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 09:15:36
質問です。

C++やJavaなどでは
「変数はpuplicにして直接熱かったりせずに、privateにしておいてsetterやgetterを介して扱うのが良い」
とされてますが、これってどの程度守るべきなんでしょうか?

製品版などではきっと完全に守られている「気」がしますけど
プログラミングの解説のページなんかだと
「煩雑になるのでここではしない」とか言って守ってないですよね?

自分に限ってはpublicにしてるからといって
「知らないうちに値変えちゃった」なんてミスはしたことないですし、
setterやgetter介しても大体何の変換処理もなしに
「_boo = boo;」「return _boo;」だけです。
しかも書いてる途中で変数がいらなくなって消すこともあるので
自分にはsetterやgetterは「百害あって一利なし」です。

何を基準にエンキャプシュレーションしてますか?
自分のためのプログラムだとしないとか、人に見せるコードだとするとか?
290デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 12:04:43
「メンバ変数を隠蔽してアクセッサをつける」自体が、考え方が逆だと思う。
初めにインタフェース(つまりアクセッサ)ありきで、そのインタフェースに対する「ひとつの実装として」
メンバ変数を直接操作するものがあり得る、と理解すれば>>289の疑問は無くなるんじゃないか
291デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 12:13:54
> 自分のためのプログラムだとしないとか、人に見せるコードだとするとか?

まあ、そんなもんでいいと思うよ。
人に見せる・使われる可能性があるときは >>290 で。

仕事でコードを書くようになると、「人に見せないコード」ってのはま
ずないけどね。

292デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 12:26:21
単純な setter / getter を public に定義するのと、変数を public にするのは、大差ないと思う。

ただ、自分の場合使ってるのが PHP/Javascript で、フィールド変数の定義無しに使えてしまうから、
タイプミスチェックの為に、setter/getterは用意してる。
293デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 12:42:13
あまり本質ではないけど
(デバッガで変数への読み書きはトラップできるとはいえ)
getter/setter はフックを仕掛けるポイントとして使える
294デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 12:47:27
>>293
それはある。
setされる前に getされることがありえない場合、assert で nullチェックを仕込んでおいたり。
295デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 13:27:02
bcc32だから__property使ってる。
296デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 14:01:13
値型に対してsetter/getter両方とも在り、特に内部で取得/代入以外の操作をしていないならそのメンバーはpublicにするべきだろう。
297デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 14:03:54
すべきとまでは思わないけど、setter/getter作っただけでカプセル化してると言われると、ちと困る。
298デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 14:13:45
>>289
> setterやgetter介しても大体何の変換処理もなしに
> 「_boo = boo;」「return _boo;」だけです。

これが、オブジェクトのコピーなのか、参照なのか意識してる?
299デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 19:14:18
setter なし。
getter だけ作ってみれ。
つまり外部からは読み取りしか出来ない変数の出来上がりだ。
ちょとしたアクセス制御だね。
300デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 20:44:52
>>287
その前にemacsはどこから起動したか気にならんか?
301デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 21:11:54
>>300

シェルから立ち上げたとは限らんぞ。
Xでアイコンクリックで立ち上げたんジャマイカ?
302デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 21:48:22
ゲッタやらセッタやら。
俺の場合、C#とかプロパティある言語だと、publicな変数をモリモリ使う。
C++とかJavaとかだと、あとで変数をゲッタセッタでのアクセスに変えると
変更点多くて面倒だから、最初からゲッタとセッタを作る。
Rubyとかだと、どう頑張ってもメンバ変数(?)はprivate
303デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 22:19:14
HLSLをDirectXで使用するのは何か大きな利点はあるのでしょうか。
古いグラボは対応していなかったり、調べてもDXで既存する関数を作っていたりと用途がハッキリしません。
304デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 22:27:43
WINXPでアパッチ入れて次にPHP入れて、リスタートかけたらこの画面が出ます。
まだ今日から始めたばかりで何がなんだかさっぱりわかりません。
考えられる原因はなんでしょうか?エディタで編集したものをチェックしたのですが
とりあえずあっているようですし、ファイルコピーもやったと思っているのですが、???

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/imgboard.htm
305デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 23:14:05
XP機までは正常だったけど、Vista になって、ダイアログの WM_INITDLG の
終わりに WM_PAINT が発行されてないみたいに見えるけど、Vista の FA?
306304:2007/12/13(木) 23:19:40
自己解決しました。 使い慣れないエディタでコメント化されている文があったためでした。
307289:2007/12/14(金) 08:19:36
皆さん、たくさんのレスありがとうございますです。
>>290
ええっ、アクセッサありきがデフォですか?
まるで「ちょっとジュースを買いに行くのに、万一に備えて鎧を着て外出する」みたいじゃないですか?

>>291
納得のいくレスですね。

>>292
ですよね。(ちなみに「setter / getter を 『private』 に」ですよね?)

>>293-294
今日はちょうどそれが役立った日でした。

>>296
同意です!ただ、世間一般では同意してくれる人が少なそうですね。

>>297
では、何をもってカプセル化と言えるのでしょうか?

>>298
いいえ、全然、まったく、これっぽっちも。

>>299
よくやってますよ。setterだけのもやってます。年中無休です。

>>302
自分の場合は手探りで組むことが多いんで
最初にsetterとgetter作っちゃうとより面倒ですね。

…以上、青年の主張終わりです。
308デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 09:41:03
setterの利点て、不正な値をはじき出せることじゃね?
309デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 10:22:51
>>307
先ずメンバ変数を設計してからインターフェースを考えるようなクラスなら、setter/getterなんて無駄だろ。
インターフェースがあって、それに見合ってメンバ変数を設けるならsetter/getterなんてインターフェースにならないだろ。
つまり、setter/getterは妥協の産物。だから好きにすればいいと思うよ。
310デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 11:53:41
未来のないPG諸君、今日もITドカタですかぁ

ゲラゲラ〜〜〜〜〜
311デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 11:54:24
マ板でやれw
312デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 12:01:37
>>307
> ええっ、アクセッサありきがデフォですか?
> まるで「ちょっとジュースを買いに行くのに、万一に備えて鎧を着て外出する」みたいじゃないですか?

アクセッサありきがデフォというより、むしろメンバ変数の方がオプションってこと
313デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 13:49:10
グレブナ基底を求めるプログラム、誰か持っていませんか?
C言語でおねがいしたいです。
314デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 13:58:33
JavaとかCで
整数同士の商とあまりを同時に求める時は
どうすればきれいに書けますか?
315デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 14:00:46
これでいいんじゃねーの?

a = b / c; //商
d = b % c; //余
316デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 14:01:40
アセンブラ
317デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 14:38:09
質問です
Visual C++の使い方を説明した参考書
プログラミング自体には余り紙面を割いてないやつで
お勧めのやつはありませんか?
318デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 14:59:35
MSDN最強
319デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:26:36
bccなんですが
void QuickSort(int d[],int top,int end)
{
int key,wk,i,j;
key = d[(top+end)/2];
i = top;
j = end;
while(1){
while(d[i] < key){i++;}
while(d[j] > key){j--;}
if(i >= j){break;}
wk = d[i];d[i] = d[j];d[j] = wk;
}
if(top < i-1) {QuickSort(d,top,i-1);}
if(j+1 < end) {QuickSort(d,j+1,end);}
}
main()
{

int i;
int d[N] = {5,45,20,60,40,30,15,55,55};
QuickSort(d,0,N-1);
for(i=0; i<9; i++){
cout<<d[i]<<" ";
}
return 0;
}
コンパイルはできるんですが実行途中で止まってしまいます、お願いします
320デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:27:11
>>313 Risa/Asir は?
321デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 15:32:32
>>319
デバッガを使うとかprintf()を挟むなどして、何が起きてるのか調べましょう。
322デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 17:25:17
>>314
Cならdiv関数
323デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 19:22:21
Exifの情報をJavaで処理してみたい者です。
そこで、
http://andyou.sakura.ne.jp/tool/exifviewer.html
ここのExifViewer.jarを動かしてみたいのですが、
ここで落とした、ExifViewer.zipの中にExifViewer.jarがありません。
これはいったい、どうしたことなのでしょうか?
324デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 19:31:58
>>323
jarについて調べてこい
325デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 19:41:08
>>324
http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/guide/jar/jarGuide.html
レスありがとうございます。
つまり、ExifViewer.zip=ExifViewer.jarって認識でいいんですか?
では、解凍したフォルダのどこをどうしたらこのソフトは起動出来るのでしょうか?
あるいは、何かJavaの環境をインストールしなくてはダメなのでしょうか?
ちなみに環境はwinXPsp2です。
326デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 19:46:01
(1)(2(2乗)+2(3乗)+2(1乗)+2(-2乗)+2(-5)+2(-6))
   を16進数で表示しなさい。

(2)英字の大文字(A〜Z)と数字(0〜9)を同一のビット数で
   一意にコード化するには少なくとも何ビット必要か

誰かこれの答え教えてください!(できれば解説も)
よろしくお願いしますm(_ _)m
327326:2007/12/14(金) 19:49:17
あ、すいません修正です
(1)(2(2乗)+2(3乗)+2(1乗)+2(-2乗)+2(-5)+2(-6))2

です
328デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 19:49:28
>>326-327
数学板からやり直してこい
329デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 19:52:35
>>325
中身拾って確認してないけど、認識はあってるんじゃね?
解凍しなくていい
JAVAインスコしていないと動かせない

この板に、JAVAの質問スレあるから、そこのテンプレ読んでガンバレ
330デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 19:56:36
>>329
どうもです、了解しました。
331デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 00:45:47
私はプロプログラマーになりたいとかじゃないですが、
ハッカーとかオリジナルのパソコンや機械とかソフトを自在に作ったりするのがかっこいいなあといろんな映画を見て思ってます

でもなんにも分からないんですが、
まず何から始めるのがいいでしょうか?

c言語やろうと思ったんですが何に使えるかわからないしあんまり重要じゃないみたいなのでどうなのかなって
332デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 01:18:15
電気工学、電子工学
それと、ハードを自在に作るにはかなりの経済力が必要
333デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 01:40:41
>>328
そりゃ数学板に失礼だろうw
331ともども小学生板に移住すべし
334デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 02:47:52
>>323
「ExifViewer.jar をダウンロードしてください」
をクリックすると ExifViewer.zip がダウンロードされるのはインターネットエクスプローラのバクだよ。
ExifViewer.zip を元通り ExifViewer.jar にリネームすればいい。解凍はしなくていいよ。
335デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 03:50:22
少しスレ違いかも知れませんが、ウイルス対策で質問させてください。
ウイルスは複数のPCの間を外部接続メディアを伝って感染する可能性もありますよね?
ならば個人情報の流出だけは防ぎたいと考えた場合、保有する特定の一台のPCを、
ネットには接続するが他のPCからデータを一切移さず、ネット上の
EXE実行も最大限気をつけ、なおかつインターネット上でのショッピングや
住所登録やメール確認など個人情報入力や表示の必要性があるときだけに
限定する、そういう専用のマシンにすれば、ウイルスによって個人情報が
流出する可能性はほぼ100%ありませんよね?
336デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 04:03:42
なるほど
流出したのか
337331:2007/12/15(土) 04:21:27
こういうのって独学では限界があるのでしょうか
338デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 04:26:15
ありませんよ
339デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 05:04:07
あると言ったらどうするつもりだったんだろ
340307:2007/12/15(土) 08:22:02
>>309
では、これからは好き勝手にやらせていただきます。ニヤリ

…嘘々、今回のプロジェクトだけは全部きっちりsetter/getter噛ましておきますよ。

>>312
ま、今回はgetter/setterの考え方も人それぞれと分かりました。w
341デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 08:22:40
>>313
ttp://fgbrs.lip6.fr/jcf/Software/Gb/index.html

またはキーワード"Groebner Bases C++ source"で検索
342デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 08:23:10
343デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 09:05:23
>>326
(1)
まず、2を2進数で表してみる
0010
2の2乗は4、それをまた2進数で表すと
0100

2の-2乗はどうだろうか?
2の-2乗とは1/(2^2)のことで0.25、それをまた2進数で表すと
0.01

…以下同文。
これらを全部足した合計を左に一つシフトすることで
最後の「2倍」が簡単に実現できる。
その値を16進数に変換するがよい。

(2)
問題をよく理解できてないが(^^ゞ
count(A〜Z) = 26
count(0〜9) = 10
26 + 10 = 36

log2(36) = log(36)/log(2) = 5.169925 < 必要なビット数

1ビット = 1
2ビット = 2
3ビット = 8
4ビット = 16
5ビット = 32
6ビット = 64 ←

…じゃないかと。
344デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 09:07:27
グーグル先生に電卓機能がついてたのには驚いた
345デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 10:43:30
>>335
blasterみたいな例がある。
物理的に繋がっていればウィルス感染の危険はある。
346デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 12:16:09
アクセスするとそこに、2ちゃんで直前に書き込んだ内容が映し出されるサイトがあったんだけど
誰か知らない?
5年くらい前から
そのスクリプトがあればありがたい
347デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 14:27:55
>>346
履歴
348デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 17:39:19
webox等のダウンローダーがどのように画像ファイルやHTMLファイルを
ダウンロードしているのか知りたいです。
349デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 17:43:56
どのようにってどのレベルの話をしているんだ?
350デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 17:52:34
通信方法などです。
351デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 17:54:19
http, ftpについて勉強しろ
352デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 21:17:11
>>348

Windowsのダウンローダーなら、WinInet関係のAPIなりを呼んでると思われ。
353デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 22:11:53
>>343
>1ビット = 1
>2ビット = 2
>3ビット = 8
>4ビット = 16
>5ビット = 32
>6ビット = 64

1ビット = 2
2ビット = 4
3ビット = 8
4ビット = 16
5ビット = 32
6ビット = 64
354デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 00:34:20
ボーランド5.5を使ってC言語のソースファイルをコンパイルしたのですが、
exeを実行すると、コマンドプロンプトの画面が一瞬表示されるだけで終了してしまいます。
みんながそうなのか、私だけこうなるのか教えて欲しいです。
これがそのプログラムです↓
http://www8.uploader.jp/dl/puppet/puppet_uljp00002.zip.html
355デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 00:40:51
>>354
たぶん皆そう。
Dosプロンプトからコマンドラインで実行してみ。
356デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 00:53:46
>>354
一瞬で終了するプログラムだからじゃないか
もっと時間のかかるプログラムを動かしてみたら
357デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 01:00:58
>>354
または終了直前に Sleep(1000); を入れれば1秒停まるよ。
358デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 01:27:12
>>355,>>356,>>357 迅速な回答ありがとうございます。
359343:2007/12/16(日) 06:01:18
>>353
後で気付いたんだが、直すの面倒だったんでやめといた
360デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 06:53:40
言い訳はいらない
361デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 08:42:56
>>353 & >> 360
なんでそう「鬼の首でも捕ったかのようなんだ?www
362デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 09:54:00
決めつけたもん勝ちの場面でしか
利口な感じを出せないんだろう
363デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 11:52:54
逆ギレかよwww
364デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 13:45:57
質問なのですが、これからNUNA型アーキテクチャのマシンで計算の並列化を試す学生のものです。
NUNA型はCPUとそれに対応するメモリーがそれぞれ存在するマシンのことらしいのですが、
ということは各メモリー区画はそのCPUが行う計算のデータを保管して置かなくてはならないことになりますが、
その指定はどのようにするのでしょうか。

2次元配列ならば1行目はCPU1のメモリーに、2行目はCPU2のメモリーにと、
そう言う指定をしなくてはならないと思います。その方法がわかりません。
誰か教えてください。なおC言語使ってます。
365デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 16:21:26
ストリーミング動画を再生するクライアントを作成したいのですが、
配信先のサーバーにソケット作れば元のデータはサーバーからそのまま垂れ流されてくるものなのでしょうか?
クライアントがどのような処理を行ってるのかよくわからないので、
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
366デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 16:22:05
>>364
研究室の先輩か教授に聞くしかないと思うよ。
NUNA型アーキテクチャでぐぐっても出てこないけど、言葉が間違ってないか?

LUNAはマルチプロセッサだった気がするけど、まさかねぇ。
367デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 16:40:42
NUMAじゃねーのかw
368デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 16:46:04
おぉ、勉強になる。
SIMDとMIMDしか知らない上に、MIMDを調べようとして、MDMAを検索してたときは、もう自分はダメだと思った。
369デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 19:24:51
Windows Vista? および .NET Framework 3.0 ランタイム コンポーネント用 MicrosoftR WindowsR Software Development Kit
って、imgファイルしかダウンロードしか見つからないんだけど、
これって、DVDに焼いたりdaemontool使ったりしないとインストールできないの?
インストーラーとかって無いの?
370デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 19:45:41
WinRARかなんかで展開できるんじゃねーの
ソフトウェア板いって来い
371デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 20:47:59
プログラム用語でいうところの「マクロ」ってさ語源なんだろ。
マクローリン展開から転じてきたのかな。
372デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 20:59:05
373デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 00:27:11
>>365
>配信先のサーバーに・・・
「配信元」じゃないのか?
さておき、ストリームのデータが流れ出す条件は、
普通はソケットの作成じゃなくてなんらかの要求のデータを
クライアントからサーバに送る。HTTPのGETとかSIPのINVITEとか。
要求として送るデータはサーバごとに違うのでこれ以上は何も言えない。
374デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 01:18:00
アルゴリズムの勉強をしているんですけど、スキップリストとAVL木の2つが、
実際どういう場面で使われているのかよくわかりませんでした。
使用例をおしえてください。
375デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 01:58:46
AVLは効率悪いから現実には赤黒木を使うだろ。

skiplistは下を眺めてみたら。関係ないのが山ほど入ってるっぽいが。
http://www.google.com/codesearch?hl=ja&lr=&q=skiplist&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
376デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 02:43:03
>>373
>配信元
そのとおりです。
何か特殊なプロトコルなのかと思いましたが、
HTTPで送るのであればパケットキャプチャしてどんなデータ送ってるかわかりそうですね。
試してみます。ありがとうございました。
377デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 02:51:40
>>331
つ 小説家
つ 漫画家
つ エロゲライター

もう、このスレ読んでないかもしれないが
そういうのは創作だけにしておいたほうがいいよ。
378デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 07:22:57
Windows環境で、別マシン上でバッチファイルをキックしたいんで
バッチをタスクに登録してschtasks /Run /S
で動作するところまでは出来たんだけど、バッチが動き出すまでに
なぜか1分ぐらい掛かるのよね。
COM+でRPCやった方が確実なんだろうけど、もっと片手間に出来る
方法あるかな。
379デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 08:11:22
VNC

という話じゃないんだろうな、やっぱり。
380デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 10:00:43
at
381デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 10:28:04
>>378
COM+とかのポートを開ける環境なら、WMIでいけるんじゃないかな

var locator = new ActiveXObject("WbemScripting.SWbemLocator");
var service = locator.ConnectServer("hostname", "root\\cimv2", "user", "password");
var process = service.Get("Win32_Process");
var pid;
var result = process.Create("notepad.exe", null, null, pid);

みたいな感じ
382デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 12:23:32
200個の3進数を、2^32で割った余りを求めるにはどうしたらいいですか?高速、低メモリな方法ありますか
383デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 12:24:38
12011100020022211111・・・ という文字が200個です
一桁の3進数が200個ではないです
384デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 12:50:05
つまり200桁か
385デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 13:50:24
>>382
1. 多倍長整数演算の使える処理系を利用する

rubyの例
-------
target = "120121"
val = 0
for c in target.split(//).reverse do
val = val * 3 + c.to_i
end
print val % 0x100000000

2. 処理系が限定されていて多倍長整数演算が簡単には使えない場合

あらかじめ、多倍長整数演算の使える処理系で各桁毎の1単位の余りを求めてテーブル化する

1桁目: 1
2桁目: 3
3桁目: 9

200桁目: 2387797387

"120"の値に対し
余り = (1*9 + 2*3 + 0*1) % 0x100000000
となるように計算する
とか
386デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 13:51:26
a, bがunsigned int型ならば、a+bを2^32で割った余りは、a+bと一致するんですか?桁上がりは無くなる為
387デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 13:56:30
普通は一致すると思う
CPUや処理系に依存する可能性があるので断言はできないけど
388デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 13:58:01
>>385 >>387 サンクス
389デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 14:10:09
これで良いですよね?

#include <iostream>
using namespace std;

unsigned int h[200][2];

unsigned int mod(char *x){
unsigned int sum=0,n;
for(n=0;x[n]>=0;n++)if(x[n]>0) sum+=h[n][x[n]-1];
return sum;}

main(){
unsigned int m, n, k=1;
//初期化
for(n=0;n<200;n++){ h[n][0]=k; m=k+k; h[n][1]=m; k=m+k; }

char san[]={0,0,1,1,1,1,1,1,2,2,1,2,1,0,2,2,1,0,2,1,0,1,-1};
cout<<mod(san);
}
390デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 14:11:36
unsigned intが32ビットならこんな感じ?高速かどうかは知らないけどたぶん低メモリ
char a[] = "102002022201221111212";
char *p = a + strlen(a);
unsigned int m = 1;
unsigned int b = 0;
while (--p >= a) {
b += (*p - '0') * m;
m *= 3;
}
printf("%u\n", b);
391385:2007/12/17(月) 14:28:01
難しく考えすぎたようです
確かに余りだけを扱うなら、多倍長整数にこだわる必要はなかったですね

>>389は以下でよいのではないでしょうか
>>390でも同じ内容とは思いますが

#include <iostream>
using namespace std;

unsigned int h[200];

unsigned int mod(char *x){
unsigned int sum=0,n;
for(n=0;x[n]>=0;n++) sum+=h[n]*x[n];
return sum;}

main(){
unsigned int m, n, k=1;
//初期化
for(n=0;n<200;n++){ h[n]=k; k=k*3; }

char san[]={0,0,1,1,1,1,1,1,2,2,1,2,1,0,2,2,1,0,2,1,0,1,-1};
cout<<mod(san);
}
392デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 14:58:42
>>390 >>391 サンクス
393デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 21:46:10
CやC++にはなぜ、本当に1bitしか使わないビット型がないの?
ビット型の配列が使えれば、いろいろ楽ができるのに。
394デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 21:52:29
遅いからじゃないだろうか。いちいちビット操作するのが。
395デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 21:57:10
bitのアドレスを取れないから?
voidポインタが今より3ビット(bit変数のビット位置を表現する分)大きくなります・・・とかなら可能かも
396デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 21:58:07
>>395
なるほど。64bitプロセサなら、3bitくらい削っても問題ないな。
397デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:00:22
ビット配列は出来るよ
bitset<1000> A;
とすれば良い
あと
int a : 1 , b : 1 , c : 1;とすればよい
398デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:01:25
それ、どれくらいメモリ使うの?
たとえばIA32で。
399デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:04:15
bitset<1000>ならば
1000/32 + 1 = 32 個のint配列を使用する

int a : 1 , b : 1 , c : 1; なら一個のint変数
char a : 1 , b : 1 , c : 1; なら一個のchar変数
400デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:07:58
なるほど。じゃぁそれ使います。ありがとう。
401デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:18:05
vector<bool> っていうのもあるYO!
402デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:18:46
>>401
それは使わないほうがいいってばっちゃが言ってた
403デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:20:06
bool型は32ビットとか消費しないの?
404デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:20:28
ビットアドレスが素直に実装されてる命令セットって珍しいからな...
(ビット操作命令の命令フォーマットでは、命令中のアドレスフィールドが、
LSBの方向にさらに伸びる形で、32bit機なら5bit増える、という形に
なるような)
405デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:22:29
bitsetのサイズってテンプレートパラメタでしか指定できないのか。
つかいにくくね?
406デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:24:09
>>403
vector<bool>だけは、特殊化されたバージョンが提供されることになっているのではなかったか。
407デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:27:59
こういうライブラリもあるのね

ttp://www.kmonos.net/alang/boost/classes/dynamic_bitset.html
>STLには、ビットの集合を表す手として bitset や vector<bool> や valarray<bool>  
などがありますが、bitsetはサイズはコンパイル時に決めた値固定。 vectorやvalarrayは
サイズは可変ですが、 ビット集合全体に対して一気にビット演算を施す方法が不十分です。
(valarrayではシフト演算が出来ない。)
>勿論大抵の場合はbitsetかvectorで十分役目を果たすのですが、 サイズを実行時に決める
ことが出来てしかもビット演算が出来るクラス、 となると別のクラスが欲しいところ。
そこで dynamic_bitsetの出番であります。
408デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:30:10
>>403
vector<bool> だけは一般の vector<T> と違って特殊化されてて、要素あたり1ビットしか使わない。
その代わり罠が・・・
409デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:33:46
>>408
罠kwsk.
410デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:35:27
boostは標準ではないから嫌いだ
コンパイルできない人が出てくる
それによくわからない機能が一杯あるし
vector<bool>のワナとは?
411デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:39:15
Effective STLよめ
412デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:48:07
18) Avoid using vector<bool>.

It is not an STL container and it does not hold bools! Bizzare huh? vector<bool> has a packed representation, so it is a pseudo-container. Try deque<bool> or bitset as alternatives.

vector<bool> は各要素を1ビットで管理するが、要素へのポインタや参照を返せない  deque<bool> / bitset を使おう

http://www-staff.it.uts.edu.au/~ypisan/programming/stl50.html
413デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:52:16
>>412
dequeつかうとメモリ喰うわけでしょ?使うなというより、単なるトレードオフではないの?
そしてbitsetはイテレータ使えないよね?
414デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:53:01
>>413
そりゃ tradeoff なんじゃない?全く良いところがなければさすがに
ある意味ないでしょ。
415デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:53:22
1bit配列の使用で重要なことは省メモリでアクセスが速いかだろう 実測してみる
416デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 22:59:06
しつもんですが

vector<bool> b(N); がいくつメモリを消費しているかどうやって確認できますか?
sizeof(b)でもポインタのサイズしかでないです
417デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:00:35
せっかくクラステンプレートなんだから実装を読むか、それが面倒ならnewやmallocをフックするか、カスタムアロケータを渡すか・・

418デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:02:25
cout<< sizeof(b[0]) <<endl;
とすると8と出るんですが・・・ 64bitも食っていますか?
419デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:06:19
>>418
そりゃ、operator[]という「関数」の戻りを1bitにするのは厳しかろう。
420デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:07:23
proxy のサイズ
421デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:09:48
415には失望した。
422デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:13:21
bool を戻す関数の戻り値はフラグレジスタのフラグに入りますという
呼び出し規約があったら楽しいな
423デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:16:15
タスクマネージャで確認しました

#define N 500000000

vector<bool> b(N); は 61Mでした

bitset<N> b; は確保できず

deque<bool> b(N); は確保はするが300M超えてまだ続くので強制終了させました
424デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:18:51
>>422
いいなそれw
来年の4月1日にでも、0xの委員会に提案汁!
425デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:20:18
500 000 000 / (8 * 1 024 * 1 024) = 59.6
なので、vectorはちゃんと1bit確保しているみたいですね
vectorが一番安定していますね
あまり多く確保せず、bitset特有の命令を使いたいときはbitsetっていうことですか
426デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:22:49
安定ってなんだよ。
427デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:24:43
>>426
423参照
巨大な配列をbitsetで確保すると落ちます deque<bool>だとひとつあたりが1bitではない
428デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:26:25
>>423,425
コンパイルできないってのは奇矯だな。bitsetは、

template<size_t N> class bitset {
 unsigned long buf[N/8];

のようなつくりになっているかもよ。だとすると、スタック上には確保できない。
typedef std::bitset<500000000> X; X* x = new X;
で再実験してみたら?



429デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 23:33:40
>>428
それでも落ちますね コンパイルして実行はできますけど確保するところでエラーも出ずに落ちますね
430デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 00:12:51
理由が知りたいところだ。
431デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 01:25:22
とても初歩的だとおもうんですが、

「動的に確保する」

とはどういう意味でしょう?
は?って感じなんで教えてください。
432デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 01:26:45
ダイナミックに確保することでしょ
433デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 01:27:08
現行犯逮捕すること
434デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 01:38:02
ようは、ソース中で直接
char buf[256]; とかするんじゃなくて、
char *buf = malloc(256); のようにすること。
435デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 01:45:21
静的確保は、実行の始めに一度だけ確保する
動的は実行中に確保する サイズも実行中に指定できる
436デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 01:47:12
先生、スタックの伸長は?
437デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 01:53:59
>>369に答えられる人いないの?
438デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 02:01:19
daemontoolでマウントすればインストールできる
439デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 02:03:23
いやだから、
 daemontool使ったりしないとインストールできないの?
って聞いてる。
440デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 02:04:53
出来ない。以上。
441デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 02:05:31
そうなんだ。残念だ。
442デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 02:06:04
MSDNのimgをisoに変換してからexplzhで解凍して開いてみたが
マウントするか、DVDに焼かないとインストールできなかった
443デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 05:08:33
使ってるCPUのマニュアルをみてたら、「レジスタに格納されている値の、先行するゼロの数を返す」という命令があったんですけど、こんなん何に使うんですか?
使用例をおしえて。
444デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 05:21:22
NLZを返す命令?
445デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 05:29:14
>>444
そうだとおもいます。ARM11をつかっているので、clzという名前でしたけど。
446デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 07:44:58
>>402
それってなんてコンピューターおばあちゃん?
447デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 07:53:22
ナツイ
448デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 08:16:08
この場合はそっちじゃなくて多分「舞乙HiME」だけど、親切に教えてあげたのに煽られる悪寒。
449デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 08:41:48
>>448
スマソ、海外在住のオサーンなもんで知らんかった
こんなところにも世代格差よのぉ
450デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 08:43:05
日本に住んでる20台半ばだけど知らんかった
451デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 08:48:54
アニメーターを最低賃金をはるかに下回る薄給でコキ使うような
歪んだ業界に一円たりとも金を流すべきではない。
アニオタ自重しろ。
そしてアニメを垂れ流しておきながらその問題をまったく取り扱わないマスゴミも氏ね。
452デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 09:00:07
まず落ち着け
453デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 09:12:20
ニコ厨・ny厨の、見せかけの義憤で装飾した自己肯定はお腹一杯です。
454デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 09:15:17
>>443 おねがいします
455コンピューターおさーん:2007/12/18(火) 09:43:08
>>443

ttp://www.rtems.com/onlinedocs/releases/rtemsdocs-4.7.0/share/rtems/html/cpu_supplement/cpu_supplement00011.html

1.1.2: Count Leading Zeroes Instruction
The ARMv5 and later has the count leading zeroes (clz) instruction
which could be used to speed up the find first bit operation.
The use of this instruction should significantly speed up
the scheduling associated with a thread blocking.

ARMv5とその後継機は最初のビットを探す操作を速めるclzインストラクションを持っています。
このインストラクションの使用はスレッド・ブロッキングに関連するスケジューリングをかなり速めるはずです。

…必死で探してこれくらいにょろ。
知ってる人がいたら答えてあげてにょろ。
456デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 09:46:27
この命令はなんに使うかってより
特定の実装を高速化するためにくっつけたって感じなのか。
457デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 10:39:34
>>443 「ハッカーのたのしみ」p.89 に応用がいくつか載ってます
(スケジューラの例はないけど)
458デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 17:29:40
>>457
ソレの著者でさえ、他人のその命令の使い方を教えてもらってるぐらいだし、
「最近のCPUには高次元言語から扱いにくいので命令自体無いものも多い」って書いてあったから
物凄く限定的な場合を除いてあまり使うべきじゃないんじゃなかろうかどうでもいいけど。
熊って大きくて格好いいよね!
459デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 18:06:31
スケジューラの例は、
優先度別のそれぞれのキューを指すポインタの配列を作っておいて、
ある優先度のタスクのあるなしを、ビットマスクで持っておくと、

dispatch_to(task_queue_table[nlz(mask)]);

で、サーチ操作なしにスケジューリングできる、ってことだと思う。
単純な実装だと優先度の数がワード幅で制限されるけど。
460デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 18:07:27
>>458
高次元言語って5次元ぐらいのソースコードも扱えるのですか?
5次元のソースコードってどんなのか見てみたいですねー
461デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 18:09:13
高レベルって言いたかったのかな?
462デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 18:09:16
自分のソース見てみろよ。
次元なんか超越してるだろ。
463デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 18:11:02
スレのレベルがいきり立って参りました
464デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 18:15:49
gccで二つ以上のライブラリとリンクするとき
ライブラリAはdynamic linkでいいのだけどライブラリBとはstatic linkしたいといったことを
どのようにしてgccに伝えればいいのかわかりません
465デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 18:19:12
gccでリンクするときに指定するのはBだけ。
あとはソースファイル中にAをロードするコードを記述するだけ。
466デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 18:32:47
>>465
ぉぃぉぃ……

>>464
リンカ(ld)のオプションで-Bstatic, -Bdynamicが使える環境なら、スタティックリンクしたいライブラリをそれで囲めばいい。
Ex.
gcc -o foo foo.o -lbyDynamic -Bstatic -lbyStatic -Bdynamic -lm
467464:2007/12/18(火) 18:57:21
>>466
できました! ありがとうございます
468デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 18:59:12
>>462
俺のソースを見たらルパンでした。
469デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 19:30:32
↓以下、五右衛門、銭形、不二子、魔毛、マモー、クラリス、他禁止
470デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 20:55:09
5次元大介
471デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 01:57:21
質問です。2つの4桁の16進数を掛け算すると、答えが99BA4A95
になるらしいんですけど、何と何を掛ければなるのかわかりません。
わかる方やり方と答を教えてください。
472デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 02:43:18
32bit程度の因数分解ならブルートフォースで解けるだろ。
473デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 05:19:49
phpで配列が二つあるときにその成分同士を足し合わせて、
新しい配列を作りたいんですけど、何か簡単に出来る方法ありませんか?

今のところ

$ary1=array(1,2,3);
$ary2=array(4,5,6);
for($i=0;$<count($ary1);$i++) {
$ary1[$i]+=$ary2[$i];
}

見たいに普通に足してるんですけど、出来れば
array_add($ary1,$ary2)とか$ary1+=$ary2とかやりたいんです。
474デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 08:37:59
array array_add(array src1, array src2)
って関数作ればいいじゃない。
475471:2007/12/19(水) 12:24:38
>>472
レスありがとうございます。調べてみたんですが
ちょっとよくわかりません。総当りで因数分解
してくれるツールがあるんでしょうか?
476デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 12:27:15
>>475
ツールだと?おまえはム板で何を言ってるんだ?
477デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 12:41:27
>>471
UBASIC
478デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 12:59:53
某MMOのグラフィックデータを解析しようとしているんですがバイナリエディタで見てもヘッダらしきものも見あたらず皆目検討がつきません。
こういったフォーマットが不明なバイナリデータを解析するにはどのようなアプローチが有効なのでしょうか?
またバイナリデータであっても実行ファイルのようにパッキングされている可能性はあるのでしょうか?
479デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 13:07:12
42197
61121
480デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 13:19:46
>>478
> どのようなアプローチが有効なのでしょうか?

具体的にソフト名を出して聞く
481デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 13:24:06
>>480
ソフト名とは解析しているゲーム名でしょうか?RED STONEと言うMMORPGです。
見当違いな事を言ってたらすみません
482デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 15:44:00
ここよりも詳しい人が多そうな板に行ったほうが良い気がするが、
具体的にどこにそういう板があるか知らんのだ...
483デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 15:46:42
無かろう
484デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 15:47:49
下策板逝って同レベルの厨と戯れて来い
485478:2007/12/19(水) 17:07:55
そうなんですどこの板に行ったらいいのか分からなくて。ネトゲ板も微妙に違うし
怪しげなビットパターンを発見したので根気よく解析して行きます。
スレ汚し失礼致しました。
486デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 17:41:38
>>478
Susieでエロゲとかのグラフィックプラグインが色々あるから、
そこらへん調べてみたら?多分、本体の解析も必要になるだろうけど。
487デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 18:10:09
VC++のMFCでプログラム作りたいんだけど
ボタンとかスライドバーとかをグラフィカルにぺたぺた切り貼りするような感覚でインターフェース作れるのって
SDIでもできるの?
それともダイアログベースってのでしかできない?
488デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 18:36:06
そのぺたぺた切り貼りで作るのは「ダイアログリソース」なんだな。
SDIでもダイアログを利用するなら(SDIのフレームにダイアログを張っちゃうとか)使える。
でもだったらダイアログベースでいいんじゃない?
489デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 21:12:26
昨日会社で、MSProjectみたいな、プロジェクト管理ツール作って。って無茶振りされたんだけど、
ガントチャートや、それっぽい動きができるグラフが表示できるリッチクライアントや、ツールって何があるの?
探してみたけど、これしか見つかんなかった。
http://dougmccune.com/blog/2007/02/01/building-a-gantt-chart-component-in-flex/
490デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 21:36:56
>>488
ダイアログベースだとちょっと別のこともやらなくちゃいけないんでそっちの方がよくわからなくなるんだよ
CFormViewベースだとできるみたいなんだけど
CFormViewベースの解説って殆ど乗ってないね
ダイアログベースの奴を参考にしてピクチャコントロールの上にopengl表示しようとしてるんだけどなぜかエラーが出たり表示がされなかったりする
どっか解説してるとこ知らない?
491デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 23:17:32
あるグラフに閉路(ループ)があるか調べる高速なアルゴリズムはありますか?
グラフ理論を知らなくても理解できるような解説ページがあればそこでもいいので教えてください・・・・。
492デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 23:44:54
GPLについて質問してもいいですか?
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl.html


GPLによると、ソースコードのほかに、
Corresponding Sourceも、ソースコードと同様に公開しなければならない。
Corresponding Sourceには、makefileやVSのプロジェクトファイル、bjamなどの
いわゆる自動ビルドツールのスクリプトが含まれる。

という解釈でよろしいでしょうか?


つまり、あるGPLを試用したプログラムのソースコードが、
makeを使ってコンパイルされている場合、
makefileも公開する必要があるのでしょうか。
493デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 23:46:22
( 4 > -1 ) && 3の答えが1になるらしいのですが
どうして1になるのかわかりません、一応プログラミングの授業で出たので
ここに来たのですが、間違っていたらすいません
494デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 23:49:32
>>493 論理的に真ってことだけでしょ。
495デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 23:51:31
4 > -1の結果が1になる。
ゆえに( 4 > -1 ) && 3は1 && 3と同じ。
&&は左辺が0でない値で、更に右辺も非0でない値なら1を結果とする演算子。
よって全体の結果は1になる。

CとかC++とかだとこうだな。
496デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 23:53:09
>>493

答え(というのも何か変だが)が「1になる」というより「真になる」というのが正しい。
「( 4 > -1 ) && 3」だと、( 4 > -1 )→真、3は正の値なので真、
ということで、両方とも真なので、結果は「真」。
497492:2007/12/20(木) 00:24:24
がんばって調べていたら自己解決しました。
http://gpl-violations.org/faq/sourcecode-faq.html
やはりmakefileも含まれるらしい。
498デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 01:18:55
>>497
情報どうもありがとう。まぁ現実的には含まれるだろうが、
原理的には「手でコンパイルしました」みたいな事言えるから
どうなのかなと思ったけど。とは言え、実際数個しかソースコード
無ければ makefile 無いかもしれないし、100 個有れば makefile もどき
が無いとは考えにくいから、常識的にということなのかな。
499492:2007/12/20(木) 01:52:01
>>498
ええ、今回自分で調べて、かなり勉強になりました。
100個のソースコードを、そのままコンパイラに食わせればいいというのなら、まあまだわかりますけれども、
たとえばそのうちの5個をつかってDLLをつくり、8個を使ってまた別のDLLをつくり、
さらに、Windowsでいうリソースファイルなどがあって、これも専用のコンパイラが必要だとか、
あるいはコンパイルするにはlibpngとlibjpegとzlibが必要だとか言う場合、
makefileなどのビルドを自動化するツールがないと、コンパイルするのは本当に面倒ですから。

あとはLinuxのカーネルなどは、コンパイルの際に条件をいろいろつけられるのですが、
これはスクリプトで行われているので、もちろんこのスクリプトも公開しなければいけないし。

それからちょっと関係ないのですが、たとえばiPhoneみたいなデバイスがGPLライセンスの場合、
公式のプログラムでないとデバイス自体が拒否するとか、
こういう類も禁じられていたりとかします。
実行できる環境を再現できることが重要なようです。

GPLって意外と考えられて作られてます。
今まで、単にソースを公開しなければならない汚染ライセンスかと思っていました。
500デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 01:52:43
>>419
おねがいします
501デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 01:53:26
>>491でした
502デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 09:32:47
PythonのプラグインをEclipsに入れたいのですが
調べても分かりづらいものばかりで;;
やり方がわかる人、分かりやすいサイトを知ってる人
は居ますでしょうか?
503デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 10:06:10

 SIerのPGに未来はない!使い捨てだ、覚悟しとけ!
504デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 11:26:10
min-max法、alpha-beta法って何ですか?
505デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 11:29:40
将棋とかオセロとかのゲーム木で最善手を探索する場合に、
なるべく計算量を省こうというアルゴリズム

つうかウィキペディレカス
506デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 11:30:03
507デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 15:59:24
charとstringについて、stringが勝っていると思うのですが
それをうまく説明することができません
どのようにすればいいですか?
508デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:00:37
charとstringについて、stringが勝っていると思うのですが
それをうまく説明することができません
どのようにすればいいですか?
509デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:03:42
まずその文脈における「勝ち」の意味するところを厳密に定義する事からはじめてはどうだろうか。
510デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:06:16
エンジンと自動車について、自動車が勝っていると思うのですが
それをうまく説明することができません
どのようにすればいいですか?
511デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:11:01
>>508
stringのメリット
・メモリ領域を自動的に確保・拡張してくれ、メモリリークがない
・string自身に様々なメソッドが揃っているため、面倒な文字列操作をしなくて良い
・バッファオーバーランがない
・他のライブラリのメソッドとの親和性が高い

stringのデメリット
・charに比べて実行コストが高くなる
・ヘタにコーディングすると、テンポラリオブジェクトが山のようにできてしまう
512デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:13:20
C言語で"構"や"ソ"が"unknown escape sequense" と出るんですが
どう使えばいいですか
513デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:25:34
>>512
とりあえずは"構\"や"ソ\"って書けば回避できるけど、gcc だったら
-finput-charset= とか指定すべき。
514デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:33:36
EUCで保存する
515デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 19:25:10
THE CODE IS PROVIDED "AS IS",
WITH NO WARRANTIES INTENDED OR IMPLIED. USE AT YOUR OWN RISK

とか書いてあったんだけどどういう意味ですか?
煮るなり焼くなりしても良い?
516デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 19:36:02
立場がまるっきり逆だ

煮くなり焼くなりされても文句言うなよ

517デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 19:39:19
まさに書いてある通りだが。

定番の訳しかたでは、

「このコードは "あるがまま" に提供され、故意過失を問わず、一切の保証はされない。
自身の責任において使用せよ。」

二次利用とかについては何も述べてない。
518デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 19:44:07
なんかGPLの抜け道(?)発明したっぽいwwww

俺俺解釈によるとGPLに感染したバイナリを配るときソースコードも一緒に配れやという感じなのですが
とりあえずHelloWorldなソースを公開して

「 俺俺コンパイラでこのHelloWorldなソースをコンパイルすると配布中のバイナリを作ることができます。
  ただし俺俺コンパイラはGPLに感染してないのでバイナリどころかソースも公開しません。 」

と説明しておけば配布されてるバイナリを受け取った香具師は俺俺コンパイラが実際GPLに感染してるか確かめようがないので
泣き寝入りするしかないという寸法。 RMS涙目wwwwwwwwww
519デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 19:46:15
aho
520デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 20:32:19
>>516-517
なるほろ。ためになりますた。Visual Studioのplug-inなので
問題なさそうでした。どもです

INTENDED OR IMPLIED 故意過失を問わず
この表現は覚えておこう…っと
521:2007/12/20(木) 20:48:21
まんこ
522デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 21:04:26
stricmp関数は標準規格(C89 または C++98)ですか?
523デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 21:09:08
いいえ、どっちにもありません。
524デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 21:23:57
愛はいらない
525デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 21:31:18
>>523
そういうのはどうやって調べればいいんですか?
526デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 21:31:44
>>523
そういうのはどうやって調べればいいんですか?
527デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 21:31:50
規格票を見ましょう
528デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 23:32:38
>>522

strcmp というのはあるが、stricmp というのはない。
                  ^^
>>525

JIS規格に載ってるが、紙をPDFにしただけなので、
閲覧性が悪いから参考書を見たほうが早い。
ちなみに、CはJISX3010、C++はJISX3014だが、どちらも最新のバージョン。
古いバージョン(C90,C++98)を調べたい場合、Webなり参考書なりで調べるしかない。
529デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 02:13:46
規格見るという方法に比べると格段に信頼性が落ちるが、
とりあえず man 3 関数名 して CONFORMING TO セクションを
見るのが簡単な手。
530デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 02:18:59
UNIXにはstrcasecmpしかなかったりするのでそれも注意なw
531デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 08:51:42
>>518
誰も相手にしてないwwwwwwww
もう涙目wwwwwwwwww
532デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 09:54:23
うちの会社では、四年前くらいからVBを使いACCESS2000をデータベースにした、
企業向けの請求ソフトの開発・販売をしています。
この場合、ACCESSを使用したソフトなので、企業に販売した都度、
Microsoftへのソフト使用料というのは発生するのでしょうか?

また、ライセンス料等の周辺の情報が分かるサイトがあれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。
533デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 09:57:47
会社に聞け
534デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:01:21
>>533
聞きたいのですが、もし使用料が発生したとなると、間違いなく会社が飛ぶんですよ。
そのような理由があるので、敢えてこちらで質問しました。

宜しくお願いします。
535デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:03:28
会社は4年前から確認しないまま商売やってるのか・・・
536デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:04:20
すでにやってるとかいわずに問い合わせりゃいいだろ。
大体ここでするのしないのとレスがつくとそれでどうなるんだよw
537デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:07:06
>>534
恥ずかしながら、そういう事になります。
ソフトの販売・保守料で年間1億円くらいの利益をあげています。
538デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:11:45
>>536
会社の終焉がリアルタイムで見られるのと、
私の失職も体験できます。
539デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:12:56
まずはライセンスがどれなのか調べなきゃな
540デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:14:55
Accessそのものは、客に買わせてるんだろ・・・?

別途ライセンス料等が発生するとは思えないけどなぁ
541デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:18:33
>>540
ACCESS自体はお客様に買わせていません。
市販モデルのPCで動いています。
お客さま自身でMDBファイルを開けて操作する事はありません。
542デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:31:45
問題はこういう事?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1612941.html
543デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:43:23
>>542
ありがとうございます!
何とか逃げ道はありそうです。
助かりました!
544デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:55:01
あ、「配布」と「販売」は違うようでした。
終わりました、さようなら。
545デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:57:48
インストールの手数料なんかとは別に無料で手に入るものを販売してたの?
546デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 11:00:20
どんだけ売れたソフトかシランが、
年間1億の利益があるなら、過去の分のライセンス買ってもお釣りくるだろ

素直に問い合わせて、ダメだったらごめんなさいしとけ
547デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 11:02:24
プログラムランチャを作ろうと思ってるんですけど
javaとVC++だったらどちらが向いてますか?
javaとCを少しかじる程度しか勉強してないので、どちらもほとんど初心者です。
548デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 11:05:26
>>545
そういう事になります。車内から、また、会社を辞めた人から
疑問の声が挙がってまして、調べてみた次第です。
549デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 11:20:56
>>547
どっちでもいいよ。
両方で同じものを作ってみれば、
それぞれの言語の特徴や違いがわかっていいんじゃね
550デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 11:33:14
>>549
なるほど、ありがとうございます。

できるだけとっつき易い方から取り組もうと思ってるのですが、
わかり易さで言えばjavaの方が上ですかね?
551デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 13:20:20
そんなもん頭の程度次第だろ。
552デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 13:23:46
他のスレでのスレ違い質問の答えなので唐突に答えだけになるが

例えば、

struct str_with_size {
 int size;
 char str[1];
};

というように構造体を宣言して、

len = strlen(s);
foo = malloc(sizeof(struct str_with_size) + len);
foo->size = len + 1;

のように使う。

[1] だったり [0] だったりするのは、[0]が通らないコンパイラが
あったりしたため。
553デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 13:25:38
元のスレ的に答えると、[0]は規格違反だからだろう。
554デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 13:27:25
あれ?C99で0もおkにならなかったけ?
555デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 13:36:29
>>552
すみません、元スレがどこか教えていただけますか?
556デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 13:56:02
>>554
C99でフレキシブル配列メンバが導入され、
struct{ int i; char str[]; }
は可能になった (sect.6.7.2.1) が、[0]はだめ (sect.6.7.5.2)
557デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 14:09:26
558デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 14:10:02
Perlを五年やり、ラクダ本を通読し活用出来るレベルになりました。
PHPとMySQLでやりたいことは出来るレベルになりました。
また、やさしいCを通読しました。

DeleGate(Cで書かれたオープンソースのProxyサーバ)を
読んでSSLにおけるman in the middle攻撃の機構を組み込みたいのですが、
Cを学ぶには次にどのような書籍を読めばいいでしょうか?
オライリーの本の様な書き方の書籍が大好きです。
どなたかアドバイスお願いいたします _ _
というかC言語の書籍に関するテンプレかWikiがあったら
誘導していただけると嬉しいです。
559デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 16:51:14
何に組み込むんだ?
560558:2007/12/21(金) 17:02:15
すみません、DeleGateに組み込もうと思っています。
561デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 17:48:49
>>556
おお、サンクス
勘違いしてたか
562デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 19:08:05
windowsに標準搭載されている機能で作成、実行できる言語ってありますか?
ちなみにネットからDLは出来ない状態です。
知ってる人いたら教えて下さい。
563デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 19:08:30
cmd
vbs
jscript
hta
564デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 19:14:04
>>563
ありがとうございます!
早速やってみますm(_ _)m
565デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 19:15:46
csc
566デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 20:49:43
ふぉーまっとC
567デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 21:49:36
>>563
cmdじゃなくてバッチファイルじゃね?
568デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 02:52:44
セグメントレジスタの値を読みたいのですがアセンブラでどのように書けばよいか分かりません

int main() {
 unsigned s = 0;
 __asm { mov eax, gs:[0] }
 __asm { mov s, eax }
 std::cout << std::hex << s << std::endl;
  return 0;
}
のようにgsがさしてる値でなくgs自身の値が調べたいです
569デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 03:17:41
printf("%p\n", &gs);
570デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 03:30:07
mov ax, gsではないのか?
571568:2007/12/22(土) 03:38:36
>>570 ありがとうございます できました!!!
いままでmov eax, gsとしていてエラーがでていたのでほかの書き方だと思ってました
もっとコンパイラの言うことに耳を傾けるべきでしたorz
572デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 04:43:25
炎上中のブログなどに大量の嫌がらせコメントを連続投稿したいのですが
どういう感じでプログラムくめばいいですか?

web系の知識はあまり詳しくありませんが
VB、C、javaなどの知識はあります。

どなたか教えてください。
573デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 04:44:12
板違い
574デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 04:44:35
くだらんことはやめとけ
575デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 14:47:13
>>572

#include "stdio.h"
int main(int argc, char* argv[]) {
  for (;;) {
    printf("嫌がらせコメント\n");
  }
}
576デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 14:48:51
VCとかVBの、デバッグの実行ボタンと、デバッグではない実行ボタンは何か違いがあるのでしょうか?
577デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 14:57:07
>>576
デバッグする実行と、デバックしない実行をすることぐらい読み取れないと、
プログラムすることは難しい。
578デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 18:28:37
>>575
それだとコマンドプロンプトにしか表示できませんよね?
579デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 19:49:04
プログラミングを今から始めるんですけど、プログラムって真っ白な画面に1から全て入力しなくてはいけないのですか?

なんかピザの上に具をのせるみたいにボタンとか置くやつってなんですか?
580デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 19:54:21
>>579
プログラムは普通、テキストファイルで書くものです。

真っ白な画面に、ってのがよくわかんないんですが、
絵を書きたいならプログラミング以外の方法が早いのかも
しれませんし、そういう誰もがやるようなことについて、
1からプログラムを書くことはあまりないです。

> なんかピザの上に具をのせるみたいにボタンとか置くやつってなんですか?
VB(VisualBasic)とかのことかな?
VisualBasic でググってみてください。
581デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 19:58:20
どうも
ワードで文章を作るように、1番最初から最後まで自力で打つわけじゃないということですね?

ピザのように作るのと、どっちが主流なんでしょうか?
582デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 20:01:36
1番最初から最後まで自力で打つのはアセンブラだけ
C++やC#やVBなどは用意されている関数を組み合わせて使う
583デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 20:10:14
Winsockで重複I/Oを使ったソフトは例えばどんなのがありますか?
584デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 20:12:13
もしかしたら、GUIデザインの話をしたいのだろうか。
585デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 20:13:30
ピザのように作るって表現はなかなか斬新だなぁ。
もう、ピザにしか見えなくなってきた。
586デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 20:25:29
たしかにフォームデザイナってピザっぽいな
新鮮な切り口だ
587デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 20:26:57
VSのビルドの隠語にピザを焼く、が追加されました
588デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 21:54:29
分割ダウンロードはどういう仕組みなんですか?
589デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 22:14:57
分割してダウンロードする。
590デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 22:18:23
>>589
どうやって分割ダウンロードを実現させているんですか?
591デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 22:20:04
途中でダウンロードを止められるようにしたり、
途中からダウンロードを開始できたりするように作っておく。
592デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 23:01:47
>>588
GETメソッドとRangeリクエストヘッダ
593デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 23:10:45
>>588
Terminal-J でぐぐると、Nifty に昔のパソコン通信時代のバイナリ・ファイルの
ダウンロードのCのソース・コードがある。CompuServe の転送方式を踏襲していて
受信中断、別途そこからの再受信などを実現している。

簡単に言うと、何番目のパケットを送れというとそれを送ってくれるように
なっていたということ。(パケットのサイズなどは通信の始めに打ち合わせる
→ shakehand とか言ったカナ)
594デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 23:51:28
nice って言語どう思いますか?
595デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 00:31:18
Nice language.
596デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 01:49:46
>>595
いや、そんなことはナイッス
597デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 11:37:21
>>588
RFC2616嫁
598593:2007/12/23(日) 21:26:56
>>588
>>591 につられて、レスしたが、10MBのファイルを、例えば
2MBずつに分けて、5個同時に分割ダウンロードのソフトって
あるんだね。
これを聞いていたのかな。
599デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 21:35:10
SOAPってそんなに流行ってないけど、何故ですか?
600デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 21:36:15
明日明後日あたりは値引きサービスがあるから大盛況だと思うが。
601デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 21:38:13
競合技術がたくさんある、というか、わざわざXMLにする必要性がない。
602デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 23:37:23
>>598

パソコン通信、とかそんな古い話じゃなくて、HTTPの話だと思うぞなもし。

ちなみに、HTTP1.1的には、同じ鯖に同時にセッション張れるのは2つまで、
ってことになってる。
ので、5個同時はできない可能性高い。
603デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 23:38:54
計算時間とデータ数の関係をグラフにするときは軸はどうしたらいいでしょうか?
604デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 23:43:07
>>602
別にそういった実装上の縛りがあるわけじゃないから
Flashget、Firefoxといった民度の低いソフトは勝手にセッション張りまくるわけで。
605デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 23:52:22
ああ・・・パソコン通信って聞いただけで涙が出てくる
あの時代は今みたいに回線がぶっとくなくて、隠し通路をこそこそ歩くみたいな、
一種の冒険心をくすぐられる楽しい時代だったのになぁ・・・
606デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 23:53:13
Firefoxは同時に4つ(HTTP/1.0)か2つ(HTTP/1.1)までだが
民度の低い拡張機能をごっちゃにしてないか
607デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 00:30:29
そういや「なぜ我々はRFC2616を守らなくてよいのか。」を力説してる馬鹿なふぉっ糞信者とかいたなぁ・・・
608デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 01:05:19
>>604

まあね。鯖に拒否られる可能性もあるが。
あと、WinInet使ってる実装の場合は、
WinInetが勝手にセッションの制限をかける。
FlashgetなんかはWinSock直叩きみたいだが。
609デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 01:06:28
>>603

時間とデータ数を軸にすればいいじゃん。
そういう話ではない?
610デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 10:22:39
トーナメント表を作るプログラムを作ろうとしています
C#かC++のどちらかで作ろうと思うのですが、どちらが適しているでしょうか?
線を描いたりするのはC++が得意だとは思うのですが、使った事なくて実際のところどうなのかよく分かりません
ちなみに、Excelは持ってないので・・・
611デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 10:28:27
好きなほうでいいよ。別にどっちが得意とかないし。
612デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 10:30:39
Excelでやった方がラクな内容ならOpenOfficeでも使えば?
613デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 10:53:25
>>611
そうなんですか
ゲームとか作るのはC++が得意と聞いたのでそういう線描くのもそっちがいいのかと思ってました

>>612
OpenOfficeは考えて無かったです
でも、今回は勉強するってのも兼ねてるのでC#の方でやってみようと思います
614デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 11:17:34
ゲームがC++なのは処理速度が命だから。
トーナメント表に処理速度なんかどうでもいい。
615デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 13:09:33
方向音痴な初心者です
FlashをBlockをさせる基本形式のSourceなど在ったりしますか?
616不明:2007/12/24(月) 13:23:16
FIASUを透明にさせると咬合せると基本形式になりますよ〜恋をすると混合するとFUSHUするぜ!
617デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 14:28:02
phpの =& ってどういう意味の演算子ですか?
618デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 14:33:10
参照代入
619デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 14:47:54
>>618
ありがとう
助かったッス
620デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 20:23:24
まったくの未経験なのですが大手の情報システム部に派遣されました。
業務をシステム化しろと言われているのですが、仕事をどのように進めていいのかわかりません。

会議を開きたいのですがどのような名目で開催すればよいでしょうか?

派遣されたのは私一人です。
派遣先には開発をやったことのあるひとはいません。
621デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 20:37:36
板違い
622デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 20:45:03
方向音痴な初心者です
如何にしても気に為って仕舞うBrowserは取り敢えず地図だけ使い分ける状態…
WebもSourceで無くては編集が出来ないのは鬱陶しいです…
さて…
PHPを進める訳ですが、PythonでもRubyは対応する事は可能ですか?
623デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 20:48:13
difer: >>622 char 25 line 5 "を"
624デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 20:52:07
PHPの質問はここでよろしいのでしょうか?

objectをさらに配列にして格納してあるfield変数があります

このfield変数に対して

for(i=1;i<6;i++){

print_r($field[$i]);

}
のような形で$fieldオブジェクトをprintしたいのですが、うまくいきません。
このようにインデックスを変数にする場合は、どのようにすればいいのでしょうか?
625デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 21:22:35
???
i<{i=1}
???
(i=1;i<6;(i=5{i++}))
???
626デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 21:48:21
>>624
「うまくいきません」でどうなってるか他人に伝わると思うかね
627デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 21:54:20
「うまくいきません」以外で伝わればいいんじゃないの。
628デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 23:02:51
phpはphp板で
629デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 23:04:09
ここでもいいよ。
630デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 23:04:41
>>624
php 詳しく無いけど {} は使わないんじゃないの?あと indent とか
気を付けないといかんのでは。
631デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 23:21:48
それは多分python
632デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 23:30:46
ハッカーの挑戦1, 2の様な本って他に何があるでしょうか?
633デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 23:59:18
たけしの挑戦状虎の巻―たけし直伝1
634デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 00:40:33
>>624
PHPでfor文書くならこうだろ
for($ = 1; $i < 6; $i++)
635デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 15:26:41

 PG諸君に将来はない 早いところ職種変えなさい (マジ
636デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 16:31:24
可愛そうなPG諸君 君たちに未来はないのだよ 職種変えなさい (マジ
637デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 16:52:03
無職に転職しました
638デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 21:21:49
>>599
これを全部読もうとすればわかると思う
ttp://www.ws-i.org/Profiles/Basic/2003-08/BasicProfile-1.0a-ja.html

そして、もうどうしてもダメ、これ以上読めない、って思ったらこれ読んでね
ttp://yohei-y.blogspot.com/2007/01/s-s.html
639デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 22:44:24
プログラミングとは直接関係ない質問なんですが、言語を学習するとき、どういったことを目標にしてますか?
640デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 22:46:33
そういうのはマでやれ
641デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 02:39:10
.NETの統合スレはありませんか?
例えば、.NET用のこんな言語が出てきましたー、どうよ?みたいなのを話せるようなところ
642デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 02:46:10
そういうのが話せるかどうかは知らんが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124784480/
643デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 01:31:49
コマンドラインの文字を選択やコピーは、
マウスを使わずにするにはどうするんでしょうか?
Bash環境です
644デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 01:46:19
tcshの質問です。
バッククォート文中に更にバッククォート文を書く事はできるのでしょうか?
文法があるのかは判りませんが、以下のような感じです。

grep keyword1 `grep keyword2 `ls -1``

ls -1の結果を元に、keyword2でgrepし、その結果からkeyword1をgrepしたい。
645デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 02:01:20
>>644
なんで、
ls -1
646デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 02:02:30
ミスった。

>>644
ls -1 | grep keyword1 | grep keyword2
じゃいかんの?
647643:2007/12/27(木) 02:13:13
>>645
返信どもです。
例のやつはそれで問題ないのですが、
実際には、条件やりたいことは条件がちょっと複雑です。
条件Aを満たす、かつ、条件Bを満たすファイルをカウントしたいとします。

wc -l `grep 処理結果 `grep -H 処理開始日 * | grep 12月 | cut -f 1 -d:` | grep 正常`

今tcshの環境がないので、誤りがあるかもしれませんが、上記のような感じです。
648643:2007/12/27(木) 02:15:22
自分の日本語の拙さに泣いた
649デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 02:17:45
名前欄のレス番も間違ってるな
650644:2007/12/27(木) 02:21:58
いっそ死んでしまいたい・・・
が、これくらいで死んでたらこの先やっていけませんな
651デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 02:29:28
>>647
無理に一行にしようとしないで、素直にループ組んだほうがよさげ。
652デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 02:31:15
bashだけど、これはできた。
echo `echo \`echo foo\` bar`
653デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 03:01:31
ワンライナーでないといけないという強迫観念に囚われていないのなら、
適当に処理を分けたほうがいい気もする。
パイプのデイジーチェーンならシリアルに処理が繋がってるから分かりやすいけれど、
コマンド置換をネストしたいって欲求はできたとしても後から読んだり直したりが面倒そうだ。
654デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 12:24:35
>>647
試してないけど、こんなんじゃだめかね。
grep -l "処理開始日.*12月" * | xargs grep "処理結果.*正常" | wc -l
655デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 20:01:10
携帯からJavascriptのブロック崩しのソースを確認することは不可ですか?
掲載されてる携帯で確認できる初心者サイト教えて下さい。
それかブロック崩しのソース、コピペして下さい。
ネカフェとかない地方ですみません。
656デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 20:15:01
URL指定するとそのソースを返してくれるウェブサービスがあったと思う
657デフォルトの名無しさん:2007/12/27(木) 20:22:28
>>656
ありがとうございます。
早速探してみます。
658デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 00:16:27
base64>zip

↑これはどういう意味ですか?
この後に英数字が並んでいて、どうもこの作業をすると
利用制限(14日間限定トライアルなど)のあるソフトが永久に使えるようになるらしいのですが。
659デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 01:49:02
板ちがいです
660デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 02:40:11
質問です。
シミュレーション結果から動画を生成したいと思っています。
最終的にmpegなどのフォーマットを出力したいのですが、
自力で書き出すというのは相当難しいと思うので、ライブラリを探しています。
どなたかご存知の方教えてください。

また、別の選択肢として、gifアニメーションなど比較的簡単なフォーマットに書き出し、
変換ソフトで目的のフォーマットを得るという手も考えられますが256色では問題があります。
変換可能で簡単なフォーマットって他にありましたでしょうか?

また、目的を達成するための手段として他にも考えられましたら、アドバイスをお願いします。
661デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 02:44:17
言語もOSも書かないのには何かやむをえない家庭の事情でもあるのだろうか。
662デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 02:53:29
ああ、申し訳ないです、書き忘れました。
開発はVC6.0でC++言語で行っています。
663デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 03:02:36
MNG
664デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 03:26:14
motion jpeg
665デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 04:46:42
>>660

動画の作り方 - ニコニコ動画まとめwiki
http://nicowiki.com/howtomovie.html

場合によっては、こっちのが楽っす
666デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 12:26:05
そんなことより、結城マジきもいことについて語ろうぜ
http://www.hyuki.com/d/200712.html#i20071225181646
667デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 12:29:06
いや、今更改めて語るまでもないだろう。
668デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 12:33:45
結城っていじめたら↓みたいな奴と同じ反応しそう
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26345907
669デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 21:13:50
>>660
DirectShow
Video for Windows
670デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 21:15:03
あとビデオ編集ソフトなんかだと連番ファイルの読み込みとかもできるはずだから連番のファイルで出力という手も
671デフォルトの名無しさん:2007/12/29(土) 05:35:14
いろいろご回答ありがとうございます。
動画出力の件、Video for Windowsが手頃なので、それで行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
672デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 23:18:54
マルチバイト文字が演算子に使われている言語ってありますか?
673デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 23:32:24
なでしこ
674デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 23:52:56
なでしこScriptを解釈するWebブラウザがあったらXSS対策が超面倒なことになりそうだ
675デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:17:36
サンドボックスがしっかりしてれば何の問題もないよ
676デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 00:47:48
>>674の状況はよくワカランが、XSS はクライアントに対する攻撃じゃないからサンドボックスは関係ない気がする。
677デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 23:34:31
ノルムって何ですか?
678デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 23:51:08
絶対値みたいなもん
679デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 23:52:18
>>677
2点間の距離
680デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 23:54:57
>>679
距離を求めるだけでいいんですね?
ありがとうございました
681デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 00:04:04
>>680
絶対値の事を表す事もある。
絶対値は、要するに原点との距離。
682デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 00:17:42
>>677
高校で教わらなかった?
中卒か何か?
683デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 00:22:51
高校でノルムなんて習わんぞ。
大学の線形代数で習う。
684デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 00:26:12
自分は「ノルム」って単語は知らなかったけど、距離にしてもユークリッド空間を前提にして良いのかな。
ちょっと気になる。
685デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 00:45:35
ノルムは距離じゃなくて絶対値を一般化した概念。
距離は2つのベクトルの差のノルム。
686デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 11:52:18
C言語で標準入出力やテキストファイルの読み書きをする、単一ソースファイルでせいぜい
1000ステップまでの、まあDOSコマンドの延長のようなプログラムは量産してますが、その
枠を超えたプログラムはどうやって作っていくもんでしょうか。

標準出力に文字を表示することしかできない現状からは、例えばゲームとか画像処理とか
のようなプログラムなんか、まるで夢のような話に思えてしまいますです。

何の学習をしていけばいいのでしょうか。
687デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 11:53:50
>>686
どんなでかいプログラムも小さなコードの集合に過ぎん。

作りたいもので必要なことを必要に応じて勉強しろ。
688デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 12:01:16
>>686
例えばWindowsならWin32APIやMFC他の知識を随時勉強していけばいいんじゃないかな。
CのStdioの世界からすると、やってることが見えない不安・糞OSに操られてる不快感があるが、
現状ではそれに慣れていくしかない。
689デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 12:09:39
>>686
DOSならエスケープシーケンスでカーソルを移動して文字を書く、テトリスも作れる。
必要ならVRAMに直接書く。 方法は幾らでもある。
>1000ステップまでの、まあDOSコマンドの延長のようなプログラムは量産して
その程度が疑問なわけが不明だ。
690デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 12:25:46
ゲームが作ってみたいなら、簡単なものでもActionScriptで書いて公開すれば次にすべき事がわかると思う。
691デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 12:34:28
「普段はタスクトレイに常駐していて、ホットキー入力で画面が立ち上がる」
というようなアプリを作っています。
Windows(XP)でもLinux(Debian lenny)でも同じコードで動くものにしたいです。
Javaが書けるのでSWT+JIntellitypeで実現しようとしたのですが、
JIntellitypeはWindowsにしか対応していないのでLinuxでは動きません。

開発環境が無償であれば言語は問わないので、何か良い実現手段はないでしょうか?
692デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 14:09:03
>>686
ヘッダとかextern使ったモジュール化の文法的知識と
構造化プログラミングの手法。

てかうだうだ言ってないでまずは手持ちの知識で1ファイルに全部ぶっこんだでかいプログラム作ってみろと。
そこで七転八倒した経験が上記の知識がなぜ有効なのかを理解する手助けになるだろう。
693デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 14:13:51
>>672 フォートレスがやってるんじゃなかったっけ?
694デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 15:28:21
getoptでプログラムの引数のオプションは取得できますが、
プログラムの引数のオプション以外を取得したい場合は、
どのようにすればいいですか?
695デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 15:52:02
>>694
program -f~/hoge.txtとかで~/hoge.txtとか読みたいんだろうけどman 3 getoptにサンプル書いてないかい?
696デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 16:09:16
>>695
すみません。
./hoge -f /hoge -m arg1 arg2 arg3
となっていて、getopt( argc, argv, "f:m")としているとすると、
arg1 arg2 arg3を取得したいです。
おっしゃれている通り、/hogeを取得するのはgetoptでできます。

よろしくおねがいします。
697デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 19:14:49
src/x.c:87: warning: implicit declaration of function `set'
というワーニングが出たのですが、どういうワーニングなのでしょうか?

698697:2008/01/01(火) 19:21:30
関数の名前が間違ってました。
ありがとうございました
699デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 10:02:27
プロトタイプが無い、という警告だね。
700デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 11:52:52

 プログラマは中年になってから先がない クククク・・・・・
701デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 11:56:46
プログラムを覚えたいので教えてください
702デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 12:25:49
>>701
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
703696:2008/01/02(水) 13:31:34
すみません、どなたか分かりませんでしょうか?
704デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 13:43:51
>>703
getoptは何回呼んだの?
705デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 13:48:36
COBOL で PIC 9(10) に "a" を MOVE したら、どうやら数値としては 49 の扱いになってます。
これはどういう理由?

openCOBOL です。
706デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 13:55:12
>>703
そもそも何がしたいのかわからん。
↓のことはわかった上で、getoptでひっかからなかった引数を取り出したい?

argc == 7
argv[0] == "./hoge"
argv[1] == "-f"
argv[2] == "/hoge"
argv[3] == "-m"
argv[4] == "arg1"
argv[5] == "arg2"
argv[6] == "arg3"
argv[7] == NULL
707デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 13:56:58
>>702
よろしくおねがいします!
708696:2008/01/02(水) 15:31:24
>>704
1回しか読んでいません。

>>706
はい。 取り出したいと思っています。
709デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 15:51:44
>>708
getoptは-1が返るまで繰り返し呼ぶ。
その後、argv[optind] から argv[argc-1] までがオプション切れた後の引数だ。
710デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 16:05:39
711デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 17:48:59
getoptってそんなに便利かね。
自分は普通にループまわした方が好きだ。
二文字以上のスイッチに対応出来ないし
定義ファイルの設定値をデフォルトにして
さらにargvも読むことも出来ないし。
712デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:37:06
たまに商用ソフトがGPL違反になってるっていうニュースがでますけど、
自分が書いてたコードがたまたまGPLのコードと全く一緒だったってことがあったらどうすればいいのでしょうか?
713デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:38:15
こっちでやれ
【殺しの】ライセンス【道で拾った】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045006087/
714デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:41:34
>>713
こんなスレがあったとは。どうもありがとうございます。
715デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:57:07
7行プログラミングみたいなすれっどなかあ?
716デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 22:08:55
717デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 00:07:30
プログラミングたまにしてるんだけど
暇な時間にはオナニーと2chばかりで手をつけるまでに時間がかかる
みんなはどうやって誘惑に打ち勝ってる?
718デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 00:09:59
マ板池
719デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 00:20:53
Anders Hejlsbergはどうしてヘジたんと呼ばれるようになったのですか?
720デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 00:21:23
オナニー後の賢人モードの時にプログラミングし始める
721デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 01:38:38
g++で書いたコードをKDevelopを使ってデバッグしたいんですが
デバッグのボタンを押しても"Program exited with code 0177"と言われるだけで
開始しません。ステップなどのボタンはアクティブになっておらず押せません。
以前は出来たんですけど…。

それとsegmentation faultが出たときにcoreが作られません。
以前は"segmentation fault (core is dumped)"と表示されていたんですが
今は"segmentation fault"だけです。
どうすれば以前のようにデバッグができるのでしょうか?
Makefileとmakeの結果を晒しておきます:

####### Compiler, tools and options
CC = gcc
CXX = g++
LEX = flex
YACC = yacc
DEFINES = -DQT_DEBUG -DQT_XML_LIB -DQT_GUI_LIB -DQT_CORE_LIB -DQT_SHARED
CFLAGS = -pipe -O2 -Wall -W -D_REENTRANT $(DEFINES) -g
CXXFLAGS = -pipe -O2 -Wall -W -D_REENTRANT $(DEFINES) -g

$ make
g++ -c -pipe -O2 -Wall -W -D_REENTRANT -DQT_DEBUG -DQT_XML_LIB -DQT_GUI_LIB
-DQT_CORE_LIB -DQT_SHARED -g -I/usr/share/qt4/mkspecs/linux-g++ -I.
-I/usr/include/qt4/QtCore -I/usr/include/qt4/QtCore -I/usr/include/qt4/QtGui
-I/usr/include/qt4/QtGui -I/usr/include/qt4/QtXml -I/usr/include/qt4/QtXml
-I/usr/include/qt4 -I. -I/usr/local/qwt-5.0.2/include -I. -I.
-o graphwidget.o graphwidget.cpp
722デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 01:41:11
>>721
coreの件はulimitとかでぐぐれ。
723デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 01:54:54
>>719
Hej
724721:2008/01/03(木) 02:22:37
>>722
ulimit -c 100000でcoreが出来ました!
これでデバッグが100倍楽になります。
前者の質問の方はバグがあるとそう出るらしいので
バグを潰してみます。分からなかったらまた質問しますね。
こんな深夜にどうもありがとうございました!
725デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 02:31:26
100kで足りんのか?
ulimit -c unlimited でよいとおもうぞ。
726デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 02:33:48
>>723
あ、いや、セカンドネームの頭を取ったって言うのはわかるんですけど
何故(いつ頃?)そういう愛称が付いたのかなと
727デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 02:50:47
単に長いから二文字に略しただけだろ。
別に逸話があるわけでもなんでもない。
MSに引き抜かれた時にDelphiスレで大いに話題になったんだよ。
728デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 02:54:20
MSが落ち目になったいま、どうするのかね。
729デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 02:59:59
>>727
自然発生的なものでしたか、どうもです
730デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 04:39:08
アセンブラでBIOSを使わずにテキストモードで文字を書きたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
ソース希望です。
テキストVRAMは実メモリの0xB8000から80x25x2byte分だけあるそうなので
試しにAを1文字表示させようと下のコードをubuntuで実行するとSegmentation faultになりました。
-----------ソース---------------
.text

.globl main
main:
movb $(0x14),%al
movb %al,0xb8000
731730:2008/01/03(木) 04:46:34
できれば、リアルモード用と、プロテクトモード用両方をお願いします
732デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 08:44:24
>>730

ソース希望なんて無茶言ふな。
OSがメモリ管理握ってるんだから、
VRAM直叩きなんてカーネルモードドライバじゃないと無理。
Linuxドライバの解説書嫁。

733730:2008/01/03(木) 11:44:37
彼女できたらどうでも良くなってきた
734デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 12:47:50
>>720
thx
なんかゴッドガンダムみたいですね
オナニーの時間を短縮する為に頑張ります
735デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 13:09:49
>>717
俺にとってはプログラミングがオナニー
736デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 13:23:04
>>735
いいですねそれ
コツとかあるんですか?
そうなるまでの練習方法とどれくらいの期間を費やしたか参考までに教えてください
737デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 13:23:33
ウゼェ
738デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 13:26:47
>>736
コツって何だよ
そもそもプログラミングが好きでやってるんだからコツも何もないだろ
739デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 13:27:51
すんません、度忘れしてしまったのですが

3次元配列を
512×512×512 のfloat型で取ったら、物理メモリは数字で何バイト使われるのですか


512×512×512×…なんでしたっけ
740デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 13:29:52
512*512*512*sizeof(float)
741デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 13:33:19
>>738
特異体質でしたか
742デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 14:34:38
>>740
ありがとん
743デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 19:03:18
>>741
そういうのは、昔は「好きこそモノの上手なれ」って言ったナ。

夕べは、紳助が取り仕切る、おバカさん出演クイズ番組をみていて
昔のああ言う諺は、絶滅種だなと思ったネ。逆説的教育番組だ。
744デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 19:22:56
> プログラミングがオナニー

ISBN4-938704-18-8だったかISBN4-938704-05-6の著者もそんなこと書いてたな
745デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 19:24:48
>>743
製作陣が馬鹿を欲すれば視聴者の望む馬鹿を演じるんだから立派なプロだよ
好き嫌い言ってたら生き残れまい
746デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 19:25:55
私はプログラマ 著者 草葉恋代

綴込付録:特製FDラベル
B6判 / 336頁 / 定価(1,262円+税)
1992年7月10日刊行
ISBN4-938704-05-6

私はプログラマ Ver. 2.00J 著者 草葉恋代

綴込付録:特製FDラベル
B6判 / 336頁 / 定価(1,262円+税)
1993年7月23日刊行
ISBN4-938704-18-8
747デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 19:27:41
>>743
天才の条件ですね
ならば私は天才になれそうもありません
748デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 22:44:34
天才とは、なるものではありません。


感じるものです。
749デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 22:52:42
天才とは別に天賦の才ではない。
そもそも天賦の才などというのは存在しない。
後の教育がすべてだ。
750デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 22:53:36
とりあえずプログラミングでオナニーをする方法について
実践しながら考えてみるつもりです
751デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:32:52
>>743,747

「下手の横好き」と言うことわざもあるぞ。

752デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 23:49:46
継続は力なりともいうから
結局は好きならば上達するんじゃないかな
753デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 01:06:38
最新の技術を
できるだけ手間をかけず、時間をかけずに身に付けたいと思ってるのですが
皆さんはどういった方法で新しい技術を身につけているんですかね。
おしえてほすいです。
754デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 01:12:22
金をかければできます。セミナーとか
755デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 01:23:38
>>754
貧乏人なので、お金かけれません。。
質問に付け加えるの忘れてましたorz
756デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 01:25:22
>>753
みんなは手間と時間をかけて身に付けています。

そういう甘い考えではどうせ金かけても身に付きゃしません。
むしろ、セミナー受けたぐらいで身に付いた気になって偉そうなことをいう奴は
迷惑です。
757デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 05:30:39
「手間も時間もお金も掛けずに新しい技術が身につく」こと
を可能にするメソドロジは、ひょっとしたらあるかもしれないけど、
きっとものすごい手間と時間とお金がかかるだろうな(w
758743:2008/01/04(金) 07:20:00
>>751
素直に、脱帽。
759デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 09:49:53
C++がJavaより生産性が低いっていうのは本当ですか?
template,STL,boostを使いこなせるレベルの人だったらJavaよりもずっと少ないライン数で
プログラムを書けると思うのですが
760デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 09:52:05
言語がごちゃごちゃライブラリもぐちゃぐちゃ->学習コストが高い->生産性が低い
761デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 11:55:36
javaのライブラリや文法がC++のそれより整ってるとはとても思えないけど
例はコンテナクラスとイテレーター
762デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 12:34:39
俺なんてオナニーするための道具を作るためにプログラミングしてるぜ
763デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 12:58:42
俺もそんな感じだな
プログラミングが苦痛なのかもわからんが
思い通りに行くとそこでアハ体験が発生して
なんだかんだ言って続いてるのかもしれん
764デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 13:07:14
それはエロゲ制作会社にでも勤めてるor勤めたいのかな?_?
765デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 13:08:54
むしろ
既存のゲームにエロパッチ当てるような
自動化ツールじゃないだろうか
766デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 13:49:02
神奈川県県央(厚木、海老名、座間など)で
プログラミング関係の技術書が豊富な書店ってありますか?
767デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 13:51:05
川崎駅の丸井にならあるのだが
768デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 13:52:01
裸パッチキター
769762:2008/01/04(金) 13:54:07
俺は自分が使いやすいビュアー作ったり、画像収集ツール作ったりそんな感じ。
自分用だからどこかで公開してるわけでもないが
770697:2008/01/04(金) 13:57:14
>>697の質問は関数名のプロトタイプ宣言が間違っていたのですが、
また、
src/hoge.c:233: warning: implicit declaration of function `Press'
と言うエラーが出ました。

今回はプロトタイプ宣言の名前も間違っていないようです。
何か考えられる間違いはありますでしょうか?
771デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 13:59:57
implicit declaration of function 'Press'
772697:2008/01/04(金) 14:06:21
>>771
ありがとうございます。
プロトタイプ宣言はしています。

宣言をしていない。 と言うエラーだと思うのですが、宣言はしていると思います。
773デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 14:46:24
直訳でPress関数の暗黙的定義
ヒントは順序
考えな
774697:2008/01/04(金) 15:13:25
すみません
やはり関数のスペルが間違っていました
775デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 15:16:54
nannda
konoturiha
776デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 19:07:38
>>766
ちょっと外れるが川崎駅周辺をお勧めするよ。
駅ビルの有隣堂、DICEのあおい書店、ヨドバシ上の紀伊國屋、ラゾーナの丸善あたりはどれもでかくて技術書豊富。
777デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 19:09:01
>>776
それなら横浜の有隣堂でよくね?
778デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 19:09:11
ネット通販でいいじゃない
779デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 19:39:23
実際に中を見てみたいとも考えられる
780デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 19:42:53
>横浜の有隣堂
伊勢佐木町の?
781デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 19:46:29
いや、横浜駅前地下の。あと駅ビルにも書店あったよね。
782デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 22:36:29
長崎にはどこがある?
783デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 22:45:22
いきなりですいません。ど素人です。どなたか教えてくれませんか?
あるPCをビデオアプリを起動するだけの特化した使い方をしたいのだが。
つまり、PCのスイッチを入れる⇒winXPを起動した後、キーボードを使用せず、最終的にビデオアプリがアクティブな
状態になる(画面の最前面に表出)⇒ビデオを見ながらUSBからスイッチを通してビデオの静止画をキャプチャ⇒終了したらメイン
スイッチを押してPC終了。。。が目的なのですが
アプリをスタートメニューに入れただけでは起動はするが、最終的にはアクティブにはならないのです。
上記は可能でしょうか?


784デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 22:47:52
アクティブになってくれ!!!と心の中で叫ぶ
785デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 22:57:54
ビデオアプリとやらがCOMとかCORBAで操作可能だったらいけるでしょ
やりたい操作をするようにスクリプトでもなんでも書いといて
それをスタートアップに放りこんでおけばお望みの動作ができるんと思うよ
786デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:18:15
方向音痴な初心者です
address_get && name…
権限の無いScriptを手にして斯様にしようと?
お蔭様で作成したScript && Systemが水の泡…
足りないですね…
787デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:18:20
>>785
ありがとうございます。COM,CORBA?よく解かりません。そもそも、アプリケーションソフトを
自動起動でキーボードなどの入力なしで最終的に最前面に出す(アクティブな状態にする)
ことは出来るのでしょうか?
788デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:19:58
>>786
何を言ってるんだ
独り言か
789デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:22:59
>>788
お前、足りないの?
RIDEでDirectoryが再現されるのが何故か理解して無いの?
790デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:27:01
>>788
Reinstallしなくては為らないと為ると?
791デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:30:11
>>789-790
御前等はエスパーか
792デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:32:00
>>786
方位磁針を買って来い
793デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:33:10
>>788
「KNOPPIXで'SUが使え無い」と云えば理解できますか?

Re;>不明な IDです
794デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:33:42
なんか知らんが宇宙人が来たらしいな
795デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:34:28
>>793
それはLINUX板のKNOPPIXスレでやればいいだろうが
796デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:37:03
詳細'Command...

Knoppix@ttyp0[knoppix]$ su konqueror
不明な IDです: konqueror
797デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:39:01
キモイよママー

KNOPPIX 20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191332958/
798デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:40:05
>>787
できると思うけどもはやプログラミングと関係無いね
windows板とかで聞いてみ
799デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:42:44
>>795
RIDEでも指定されるのに? initrd.を書き換えがされてもね?
address && nameを斯様に変更すると云うのです?
bootの時点ですが…
800デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:44:12
だから水の泡…
801デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:44:21
宇宙人キター
802デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:45:35
初心シャアが全てこんな話し方だったら俺
一人残らず始末するぜ
803デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:47:32
OS_Su-RIDEでmount出来ない物を何でmountするのです?
804デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:57:12
方向音痴な初心者です
以下で状態が理解できますか?
KNOPPIX
/media/* :nofile…
805デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 23:59:58
気持ち悪い・・・まじで・・・
806デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:01:32
>>805
addressの事ですか? 其処まで気に為さらずに…
807デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:08:51
小田急...町田か登戸に大きめの文教堂か有隣堂がなかったっけ?
808デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:12:51
登戸と向ヶ丘遊園の間くらいに何かの本屋あったけどあんまり大きくないな
町田のほうはよく知らんけどありそう
809デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:18:32
>>807
と為ると'坂ですね…
810デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:19:02
川崎のNS格安店を紹介してください
811デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:19:43
NSとは?
812デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:19:56
>>805
其れともCookieか?
813デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:25:24
>>811
NiceSilencer
814デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:26:30
>>811
打ち込めッ
815デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:27:14
>>806>>812
意味不明な話をする君(たち?)が
816デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:28:13
糞壁騒動のときといい此処の連中はアレな方々に対するスルー力が足りない
817デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:30:53
  不明…
(ry;
818デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:33:02
  意味不明…
(ry;
819デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 00:36:46
何とかしろぉ…org。
820デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 03:05:24
ここで聞いてよいのか謎だけれど…

大学でやれなかったので、「形式言語とオートマトン」と「コンパイラ」
の分野を独学でやろうと思っているんだけど、どの本を使って勉強するのがベスト?

ここにある本をやってみようとは思うけど、レベル高杉…
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060209/228915/
821デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 03:06:48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1198173179/
こちらで質問してみてはいかがでしょうか
822デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 03:17:08
>>821
ありがとー
823デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 10:31:56
キーボードやマウスのマクロ(動作を記憶してくれるもの)は
どういった言語で書いてあるのでしょうか?
自分で書いてみようと思うのですが難しいでしょうか?
どなたかご教授願います
824デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 10:34:49
825デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 10:43:08
即レスありがとうございました。
826デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 12:37:32

 50代のPGって結構いるんですか?
827デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 14:58:18
板違いだったらすいません。

ちょっと質問なんですが、Ruby/SDLを使用しようと思って、必要なものをインスコして、
プログラムを書き、コンパイルしたら、

ALSA lib confmisc.c:数字
ALSA lib conf.c:数字
ALSA lib pcm.c:数字

こういうものが多数出てきて、実行できませんでした。

環境は、Linuxのubuntu7.10を使っています。
SDLやRuby/SDLは元々入っていたものをパッケージャから入れました。

どうしたら実行できるでしょうか?
828デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:00:48
>>821-822
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1188688416/
むしろこっちじゃないか?
829デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:01:54
grfファイルの中身を書き換えるにはどうしたらいいのでしょうか?
grfファイルの中のbmpファイルを別のbmpに差し替えたいと考えています。
830デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:02:51
Advanced Linux Sound Architecture(ALSA)はオーディオそしてMIDIの機能をLinuxオペレーティングシステムに提供します。 ALSAは以下の重要な特徴を持っています。

消費者向けオーディオインターフェースからプロフェッショナルなマルチチャンネルオーディオインターフェースまで、すべての種類のオーディオインターフェースの能率的なサポート。
完全にモジュール化されたサウンドドライバー。
SMPの対応そしてスレッドセーフなデザイン。
アプリケーションプログラミングを簡単にして、高レベルな機能を提供するユーザー空間のライブラリ(alsa-lib)
多くのOSSプログラムのためにバイナリ互換を提供する、古いOSS APIのサポート。
ALSAはGPL(GNU General Public license)そしてLGPL(GNU Lesser General Public License)の下でリリースされています。

これのライブラリが無いのではないか
831デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:04:05
>>829
ROかな?
手順としては解凍・圧縮するソフトがあるから
解凍→置換→圧縮
832デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:15:23
>>827
コンパイルできなかったのか、
コンパイルできたけど実行がダメだったのか、
どっち?
833デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:22:40
>>831
その通りROです・・・
GRFFactoryというのを使っているのですがいまいちやり方がよくわからず。
よければ使い方を紹介しているサイトなど教えていただけないでしょうか。
834デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:23:20
GRFIO使え
835デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:58:28
>>833
鼬害。
836デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 18:25:46
argv[1] を
char S[64] と定義した物へ代入するときは

S = argv[1]

ではダメなのでしょうか?
837デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 18:26:15
strcpy
838デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 18:40:02
strcpy じゃなくて strncpy 使え
839デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 19:29:06
>>16
>>17
死ね。

>>18
気持ち悪い。失せろ。

>>19
waveOutResetを呼ばないと適切にCloseできないみたいです。
DirectSoundは使用できません。


デバッガに乗せて実行してみたんですが、waveOutResetで「デッドロックの可能性がある」とのメッセージと共に
waveOutResetの行で止まってしまったままそれ以上追跡できません。
コールバック関数内でwaveOutWriteを実行しているんですが、もしかしたらこれが不具合の原因かもしれません。
しかしwaveOutOpen時にCALLBACK_WINDOWを指定したうえで
ウィンドウプロシージャ内でwaveOutWriteを実行し巧く動いている例もあり、何が明確な原因なのか分からない状態です。
ウィンドウプロシージャで処理したらうまく動くのか!?そうなのか!?赦さんぞマイクロソフト!
840デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 19:30:14
何こいつ
きめぇ
841デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 19:30:14
>>839はAPI質問スレッドからの誤爆です。
すみません。>>839死ね。
842デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 19:32:05
Cのコードって固定バッファ越えたときに
バッファオーバーランしないまでも
誤動作するゴミばっかりだよな。
843デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 19:41:35
日本語でおk
844デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 19:47:04
チンコが勃起するアルゴリズムがわかりません!!
845デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 20:28:04
macでpythonを始めました
IDLEで日本語を扱えるようにするにはどのように設定すえば良いでしょうか
お願いします
846デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 22:15:24
847デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 22:24:25
>>827です。返事が遅くなってすいません。

>>830
詳しい解説ありがとうございます。
ALSAに関連するようなものをパッケージ・マネージャからいろいろ入れてみたのですが、
改善がみられませんでした。

>>832
実行がうまくできなかったんですが、ソースファイルの打ち間違いでした。すいません;

しかし、実行するとやはり、>>827に書いたような文字が出てきてから実行されます。
今のところは一応実行できているので問題はないのですが・・・
848デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 23:32:28
無料で
GUI作成が楽で
オブジェクト指向で
スタンドアロンな実行ファイルが吐けて

な言語、および開発環境のオススメを教えてください!
849デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 23:43:04
VC6
850デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 23:47:50
無料か?
851デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 23:51:06
delphi6per
852デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 23:55:03
853デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 23:56:32
gui作成が楽でスタンドアロンって?
ダウロネッくらい入れるよな?
854デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:11:19
>>853
ダウロネッ って何かわからないですが、
フレワク入れないとだめとか、ランタイム入れないとだめとか
そういうのが要らない環境はありませんか?
855デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:16:22
delphi6でおk
856デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:25:57
CGIのゲームの装備を改造するのに鉱石なるものがいるんだが
そのデータをどうにかして鉱石をふやしたいんですけどどうすればいいですかね?
857デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:28:38
友達(その場で見渡して暇そうにしているおっさん)に日給一万円でやってもらう
858デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:29:14
鯖管理してる人にメールを送って
鉱石の個数が記録されてるファイルに
増やしたいだけ書き込んでもらう
859デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 00:33:52
>>852
VC++2005Expressで作ったソフトが他環境で起動しなかった経験があるのですが・・・
使うライブラリとかを注意すればいいってことなのでしょうか

>>851,855
実はDel6Perは結構やりました
XPスタイルのボタンが作れないとか、
Delphi自体もバージョンがどんどん進んじゃって
これどーなんだろ・・・と思って。

その後しばらくプログラミングやってなくて、
最近また何か始めようかな!と思って聞いてみました
860名無し募集中。。。:2008/01/06(日) 01:13:56
Visual Studio 2008 Express Edition 日本語版出てるよ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/default.aspx
861デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 01:33:27
>>859
MFCやCLR使うとランタイムいるよ
862デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 11:57:43
/MD でコンパイルしてもネ
863デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 12:50:01
>>861-862
解説ありがとうございます。
それじゃぁVC++とかの標準的な使用方法だと自分の要求は難しいですね・・・
Delphi系で詳しく調べてみることにします。
864デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 13:00:35
>>863

MFCだったら、スタティックリンクにすればOKだよ。
865デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 13:11:54
>>864
おぉ そういう方法がとれるんですね!
じゃぁMS系も調べてみます!
866デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 14:37:40
macpythonに付属しているBuild Appletってどのように使うのでしょうか
print "Hello"

Hello

と結果が出た状態でpyファイルに保存してからBuild Appletにドロップしてみてもエラーが出ます
お願いします
867デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 15:20:41
Mac板池
868デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 15:40:36
>>866
つぅか>>845の礼も無しか
869デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 15:51:43
>>866-868
だいたいつかめてきました
アドバイスありがとうございました
870デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 20:13:07
2chによる3Dサウンドに興味があるのですが手持ちのサウンドソース(1ch、2ch)を組み合わせて
3Dサウンドを体感できるようなデモプログラムはありませんか?
音出力はヘッドホン/イヤホンを考えています
871デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 22:11:09
ツールが欲しいだけでプログラミングと関係ない希ガス
872870:2008/01/06(日) 23:03:15
レスthx
>>871
チャンネル数はそんなに要らないので特殊なハード無しにそれなりのクオリティが得られる
3Dサウンドライブラリを探しています
3Dサウンドの規格はいくつかあるのですがどんな音場が得られるのか判りません
何か参考になりそうなデモツールがないか探していました
873デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 09:37:33
>>872
ここム板。板ち
874デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 09:57:28
>>873
お前は死んだ方が良いと思うよ?
875デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 10:07:29
>>875
俺は死んだ方がいいと思う
876デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 10:43:18
PostgreSQLで一つのテーブルを複数のテーブルに分割したいのですがどうやればいいのでしょうか?
877デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 10:48:52
SQL書いて実行すればいい。
ってか、何がしたいの?
正規化の話なのかテーブルスペースの話なのか。
878デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 10:51:38
パーティショニングってやつだと思うんですけど・・・
879デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 11:05:01
880デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 11:15:54
>>879
ありがとうございます
読んでみます
881デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 11:19:48
>>872
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1198835637/
882デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 12:03:46
そもそもDB板という物がですね
883デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 12:04:59
たしかに。いちおー貼っておくか

PostgreSQL Part.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1196512717/
884デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 23:35:45
剛体物理シミュレーションで、多面体の慣性テンソルの求め方
が載ったいいページ知りませんか?
Mirtich[1996]の論文は作者が公開してなくて見れませんでした・・あと英語でない方がいいし。
885デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 23:45:43
デバッグ大変で丸投げしたいんだが、そういうスレ立てて良い?
もちろんコピーされてもOKな内容なんだけど。
886885:2008/01/07(月) 23:52:32
1時まで反応無かったらたてるからね。
887デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 23:53:32
>>884
物理板とか機械・工学板とかシミュレート板とかあたりで聞いたほうがいいんじゃないか?
そして論文は掲載誌を図書館で探すなりコピーサービスに依頼するなりしろ。
最後に英語はがんばれ、研究には必須。
888デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 00:05:16
>>886
ダメダヨ♪(AA略
889デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 00:09:04
>>885-886
それが単発スレでなく他にかぶるスレもなくこの板に立てても構わないようなものなら自分の責任で立てりゃいいじゃん
反応がなかったからなんていいわけするなよ
該当する宿題スレがあるならここまでできたけど動かんって投げる手もあるし質問スレに聞いてみる手もある
890デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 00:16:55
>>885
立てるのは構わんが、そんなフザけたスレでタダで誰かが
デバッグしてくれると思ってるなら大間違い。
891デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 00:36:27
C言語でコンパイルすると○○(ファイル名).OBJが開けませんと出るんですが、
原因は何でしょうか?
892885:2008/01/08(火) 00:49:36
>>888-890
ネガティブな反応だなぁ。
まだスレ立てるほどの質問じゃないからここで聞いたんだ。

ま、やめとくよ。
一応、今困ってる内容は面白いと自分では思ってるけど、デバッグがほんと面倒で。。。
メモリリークとスマッシュが無ければ使えるんだが、追跡が個人では限界。趣味だし。

あぁ、宿題スレでもあたってみるか。自分への宿題丸投げってことで。

ありがと〜、んじゃね♪
893デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 00:51:57
>>891
PATHがとおってないとか、ホントに存在しないとか。
894デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 00:56:09
>>893
ありがとうございます。
895デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 01:14:01
>>892
ありがとうございます。
896デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 02:30:02
Win32のEXEファイルについて質問です。
VC++ 2005 Express Editionで作ったEXEをバイナリエディタで開いてみると
MZヘッダーとPEヘッダーの間に

?????????Rich????

ってデータがあるんだけど、これ何?
やばくね?
897デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 06:38:04
>>887
物理板や機械・工学板はまだなんとかなるが、シミュレート板は死んでるも同然。
レス率1%くらいに考えててもいい。

>>884
お前、本当に検索したんか?
作者が論文を公開してないって…英語なら丸ごとあるだろ?

ttp://www.kuffner.org/james/software/dynamics/mirtich/index.html

このくらいの英語も読めんくらいじゃ、この先辛いぞ、シミュレーションの分野は。
無理矢理でも嫁。
898デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 08:37:40
>>896
ホンとだ。VC++6.0 で作った .exe は 0x00F8 から PE が始まっているが、
VC++ 2008 で作ったのは、0x0110 から始まっていて、0x00F0 から "Rich"
があるわ。
自分は、VC++ 2008 では、文字列は UNICODE 基準でやってるけど、これ
関係ないかな。(UNICODE で通すためエラく苦労したんだが、よく効果は
分からない。まだたまに固まるよ。)
899デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 09:43:45
>>891
bccとみた。LIBの設定やってないんだろう。
900デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 10:24:40
腹減って死にそうな俺様が>>900をゲット
901デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 10:31:25
ちょっと質問。

引数の数が多い関数ってやっぱり「改良の余地あり」とみるのかな?
でも、計算で変数の数が20とかあっても不思議じゃないし、
そんなの改良するってったって関数分ける訳にもいかないし。
ただただ見栄えが悪いだけだから改良しなくて桶かな?今は

void Hoge::Unko(int a,
           int b,
           int c,
           int d,
            :
           int z,,
           )
{}

みたいにしてる。

ちなみに引数の数に制限とかあるのか検索してみたけど見つからない。
多分256くらいだろうけど、あるの?
902901:2008/01/08(火) 10:33:13
P.S., お礼の返事遅れるかもです。
903デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 10:34:49
引数の制限はスタックサイズに依存するだろうな。
配列とか構造体とか、コレクションクラスとか使えないのかね?
まあ本当に必要ならそれでもいいけど。
904デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 10:39:50
制限にぶち当たるはるか以前にそんな糞コードは書くべきじゃないってこった。
905901:2008/01/08(火) 10:55:55
>>903
ありがとうございます。
なるほど、スタックサイズが関係してくるんですね。
配列では各変数の意味が読めなくなりますけど
構造体はありですね。

>>904
でも、計算式がそれだけ必要としてるんなら
これでもいいんじゃないかと思いますがね。
読みづらい以外にこれといった弊害もないですし。
906デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 10:59:26
>>905
読みづらい自体が立派な弊害だと気づいてくれwww
907デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 11:01:05
関数のcallにpushが20も並ぶとなると圧巻だな
908デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 11:58:37
プログラミングスタイルとしてだらだら積むのは論外だな。
ただ例外的に単独の関数がまったく性質の違う20個の数値を要求するのは
絶対に駄目とは言い切れないかなという気はする。自分じゃ書いたことはないけど。
構造体だと設定し忘れもありうるから常に好ましいともいえないしな。
ともかく具体例があがらないんなら一般論としては駄目。としか言いようがない。
909デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 12:28:27
GPSの位置算出ってどうすればよろしいのでしょうか?
910デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 12:47:47
前提が無いと何を答えていいのかわからん。
何がわかってて何がわからんの?
911デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 12:52:45
誤差が1kmぐらい出るんです
もう、何が悪いのかさっぱりです
912デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 13:47:36
君の居住地域はアメリカとの係争中だからな。
米軍に頼んでSAを解除してもらえ。
913デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 13:47:48
>>911

計算を間違えてるんだろうけど、これじゃわからんってば。
914デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 13:53:48
>>909
自分がどうしたらどうなったのかをコードを書いて説明しなさい
915デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 13:58:59
>>905
>配列では各変数の意味が読めなくなる
別に、配列の各要素をenumなり#defineで定義すれば問題ないだろう
ま、要素同士の関連性があまりないのなら構造体の方がいいと思うけど
916デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 14:01:24
>>909
ハードは何を使ってるの?
自作だったら回路図と写真とデバドラ部分のソースうpしないとわからん。
あと計算式も晒せ
917デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 16:01:26
テポドン迎撃用スカッドの弾道ミサイルのプログラミングはADAで出来ますか?
918デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 16:02:32
エイダなら余裕だろ
919デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 16:06:10
ジョン、エイダ・・・
920デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 16:18:00
JAPの情報漏洩ぶりはTOPクラスだった
JAPONの株価がワースト2なのは
糞なエロJAPがwinnyでウィルス感染しまくったせい
自衛隊がちんちんしごいてるうちにJAPONは沈没する

そこで
海外のあらゆるPCにウィルス仕掛ける方法を考えて欲しい
921デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 16:21:50
変な日本語使う人には考えてあげません
922デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 16:22:31
俺も知りたい
923デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 16:23:48
パソコンが風邪ひかないようにマスク買ってくる
924920:2008/01/08(火) 16:26:25
そうか!これはスレを立てるまでもある内容なんだ!
きっとそうだ
立ててくる
925デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 16:29:30
  \             U        /
                 ,ィ⊃  , -- 、
      ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
      {     ヽ  / ∠ 、___/    |
     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
        ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
        \  l  トこ,!   {`-'}  Y     /   _/\/\/\/|_
   \    ノ//,j   'ー'' ⊆) '⌒`  !ミヽ    /    \          /
    \  / くl     ヘ‐--‐ケ   }ゝ \      < ピニャータ! >
     / /⌒.ヽ.     ゙<‐y′   / ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
926デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 17:07:08
まだ立ってない様だが。
削除された?
927デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 17:11:02
どうやら俺はFBIにマークされたようだ…
諦める
928デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 17:13:00
これに懲りてさっさと自分の国(笑)へ帰ったらどうだ、とネタにマジレス
929デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 17:23:22
俺の国はこりん星にある
実に良い所だ…趣きがあって
一度訪ねてみるといい
930デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 17:49:23
DirectXとXNAはどう違うのか解説キボンヌ
931デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 17:50:36
SEになりたくて、IT企業に就職しても、
途中で挫折する人がいて退職する人も多々いると聞きます。
そう言われてる箇所は、だいたいどういう箇所なのか
具体的に教えてくれませんか?
932デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 17:52:37
>>930
XNAはDirectXを利用している
933デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 17:59:05
SEなんて職業は無い!
934デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 18:00:49
ハロワで堂々と募集してるじゃんよ
SEで検索かけてみろ
935デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 18:09:18
システムの不合理さは取り除けても、人間の不合理さは取り除けないから。
936デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 18:18:09
SEは挫折を味わった事が無い
その部下になるなんて御免だと人は言う
937デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 18:48:00
>>931
ろうどうきじゅんほう
938デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 18:53:14
>>937
奴等は好きで自分から働いてる
定時になっても帰ろうとしない
939デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 21:20:14
等幅でOpenTypeで(拡張子がotf)でゼロに斜め線が入っていてプログラミングに適したフォント教えてください
940デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 21:38:22
>>931
板違い。
マ板で聞け。
941デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 21:40:32
>>939
ゼロに斜め線入れればよか
942デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 21:46:08
プログラマーが好きなフォント
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146992332/
943デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 21:51:24
>>908
Essence パターンの応用として、
全部設定したかどうかをチェックするのはアリかもね。
944デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 22:00:28
Courier New最強
945デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 22:18:18
Graphviz を最近知ったのですが、情報が少ないです。
手ごろなスレか、webを知りませんでしょうか?

http://homepage3.nifty.com/kaku-chan/graphviz/ と本家webは見ています。
946デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 22:40:24
情報が少ないなら自分が増やす側に回れ
947884:2008/01/08(火) 23:16:29
>>887 >>897
わかりました、物理板いって見ます。
ちなみに、見ようとしていたのは
「Fast and Accurate Computation of Polyhedral Mass Properties」
です・・
948デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 23:53:37
apache、perl、winでcgi欠きました。仕変の際にapacheエラーログでPremature end of ..の
エラー出ました。おまじない的な対処はしましたが、不動。スクリプトはテスト環境で実行確認、
but本番想定環境で不動な状況。本番(想定)環境をテスト環境と同一環境にすることは
仕様・運用上困難。何かアドバイスあれば、ほしいです。まぁ、こんな欠き方つうか質問じゃ
アド倍すする法が難しいよね。スクリプト全部を載せることはいろいろでできません。
スミマセン、ぐだぐだ言いたかっただけです。ごめんお。
APACHE
Server version: Apache/2.2.6 (Win32)
PERL
This is perl, v5.8.8 built for MSWin32-x86-multi-thread
949945:2008/01/09(水) 00:09:29
がんばってみます
950デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 03:15:34
Windowsのカーネルの中のプログラムってMMXとかのCPU固有の拡張をどの程度利用してるの?
951デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 09:01:14
>>950

使ってないと思う。
そういうの使うのはDirectXとか。
952デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 09:04:12
メモリのブロックコピーなんかはSIMD使った方が速いから
もしかしたら最適化しているかもしれないが
まあしょぼいCPUのせたしょぼいPCでも動くから対応してないだろうな。
MacやLinuxの最適化ビルドでは使ってるらしい。
953デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 09:09:59
x64ならSSE2までは前提だっけ、使ってるかどうかは知らんが
954デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 19:19:40
PAEとかそういう方面の拡張はふんだんに使っているだろうな。
955デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 21:58:30
>>896 しりませんか?
956デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 22:29:37
やばくね
957デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 02:22:39
OpenALを使ってみたいのですが日本語のドキュメントってありませんか?
958デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 02:23:17
ナイアル
959デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 09:46:06
あるのかないのかどっちなんだ!
960デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 01:00:22
ビット演算で
10100000 ここのビットを立てたいとき hoge |= 0x04;
^
とやればいいじゃないですか、特定のビットを下げたい時は

hoge = ^hoge |= 0x04;
hoge = ^hoge;

ってやってるんですけど、ほかにいい方法ありませんかね?
961デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 01:03:29
言語も不明では回答できませんが。
962960:2008/01/11(金) 01:05:00
ずれた…

10100000 ここのビットを立てたいとき hoge |= 0x04;
_____^

です。
963960:2008/01/11(金) 01:05:34
またずれた…
964960:2008/01/11(金) 01:06:11
>>961
すみません。
ActionScript3です。
965デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 01:06:18
10100[0]00 とでも書けば
966デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 01:06:53
残念、>961はその言語を知らなかった。
967デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 01:07:01
普通、ビットを下げる時は AND と NOT を組み合わせて行う。
968デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 01:09:03
C で書かせてもらうが、
hoge &= ~0x04 だ。
969960:2008/01/11(金) 01:09:58
>>967
あ、じゃあこのやり方が最善の方法なわけですね?
4時間近く一回でできるんじゃないかと悩みました。
ありがとうございます。
970960:2008/01/11(金) 01:11:18
このスレは人が多いですね。
皆様とても助かります!

>>968
な、なるほど、ちょっと試してみます!
971デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 01:11:19
basicで書かせてもらうが、
let hoge = hoge and not &h4
だ。
972960:2008/01/11(金) 01:19:44
>>968
い、いけたー!!
ありがとうございます!!

>>961-971
皆様も感謝します!
973デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 12:36:41
C++だったらbitsetを使えよ。
974デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 12:49:19
うるさい、さっさと次すれ
975デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 15:19:13
誰か、C++の質問したのか?
976デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 22:21:02
977デフォルトの名無しさん:2008/01/12(土) 01:06:44
何このなりすましだらけ
978デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 09:25:36
おまいら童貞?
979デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 17:44:39
残念ながら先ほど右手で卒業しました。
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

981デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 01:14:22
ttp://d.hatena.ne.jp/rui314/20070514/p1 の「巧妙なアルゴリズム」のほうが理解できません。
だれかわかりやすく解説して。算数スレのほうがいいのかな...
982デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 13:49:44
(アルゴリズムの正しさについてちょっと引っかかりがあるようなので加筆:
 このアルゴリズムの正しさは帰納法で証明できます。
 まず、n行目まで読んだ状態でそのうちのランダムな1行を選択しているものとします。
 次の行がなければ現在選択している行が結果です。
 n+1行目があるなら、その行を1/(n+1)の確率で選択すると、n+1行目までのランダムな1行を選んだことになります。
 最初の1行を読んだ時点は、それまでのランダムな行(1行しかないですが)を選択している状態なので、
 帰納法によりこのアルゴリズムは正しいというわけです。)

この追記がなされる前に書き込んだのかな?いずれにせよ、これで分からなかったらもう説明の仕様がない。
計算問題じゃないから算数スレで訊いても解決しないと思う。
983デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 16:09:24
int main(int argc, char **argv){
上のargvの前に**がついてる場合ってどんな意味があるんですか?
984デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 16:12:52
int main(int argc,char *argv[])
と書いたほうがわかりやすいだろう。意味はどっちも一緒だが。
int i;
for(i=0; i<argc; i++) puts(argv[i]);
で引数を表示できる。
よーするに文字への配列(=文字列)の配列のこと。
985デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 16:16:26
>>983
ポインタを勉強すればわかるよ
986デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 17:59:16
>よーするに文字への配列(=文字列)の配列のこと。
いや、文字へのポインタへのポインタだろ。
多分わざと配列って書き直したんだとは思うけど、
ヘタに「配列」とか言ってしまうと、後で泣くハメになるんじゃないか?
987デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 18:17:36
>>986
おいおい
988デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 18:43:42
>よーするに文字への配列(=文字列)の配列のこと。
いいえ、文字列へのポインタ配列です。
989デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 18:55:20
いいえ、Cに文字列などありません埋め
990デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 19:11:19
984の考えで概ね間違ってないからそれで覚えちゃっていいよもう。
"厳密には違う"とだけ憶えておいてくれれば。
991デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 19:15:32
C に文字列はあるよwww
ないのは文字列型。
992デフォルトの名無しさん
>>896 ですけど。ご存じない?