スレ立てるまでもない質問はここで 85匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp
プログラミングと関係ない質問はそれぞれの板の質問スレへ。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 84匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1184603423/

         _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
2デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 01:38:10
2げと
3デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 03:33:40
3get
前スレの最後の方で話題になってたので気になったのですが、
みなさんCで文字列処理するときゴリゴリやってますか?
それともregex.hの関数を利用して華麗にやってますか?

僕はゴリゴリやってるんですけどみなさんどうしてるんでしょうか?
4デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 04:28:04
          ⌒i⌒
          ____i____
       ,r''"゙    ~`''ー-.、_ 、,
       l  ・         \))
       ├‐          /))
       ヽ一ー ー - ‐‐‐‐‐''  '´
5デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 04:52:24
質問です。
オブジェクト指向っぽい書き方と、手続き型っぽい書き方の両方が許容される言語での話です。
(自分はC++やPerlくらいしか知りませんが)

既存の関数群をカテゴリごとにまとめようとしています。
たぶんクラス化とかパッケージ化という類だと思います。

同じような機能、目的、共通の変数などを基準に分類することになると思うのですが、
どうしても、「カテゴリ:その他」になりそうな関数が出てきてしまいます。
この時、諸先輩方であればどのような方法を採られるのでしょうか。

1.その他のカテゴリを作る。全然目的の異なる関数が1つのカテゴリに同居してても気にしない。
2.無理矢理にでもカテゴリ分けをする。そうすると1つのカテゴリに1つの関数しか無かったりする場合も。
3.関数のまま、下手にオブジェクト指向っぽくしない。

設計が悪い、クラスは関数の集合体じゃない、なんてご意見もあるとは思いますが
何卒アドヴァイスよろしくお願いします。
6デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 05:03:17
7デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 07:35:19
>5
俺なら3を前提に2をする。
C++なら namespace、Perl なら package。
別に namespace や package は OOP の為の機能じゃないし。
(まぁ、Perlの package はクラスを兼ねてるけどね)
8デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 07:46:47
>>5
一旦決められたら関数の所属先とかカテゴリの数や種類とかが変更される事は無い?
後から新しい関数が追加される事は無い?
9デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 08:13:54
半角せー
ウソをかくな

ヒープとスタックの差はある。
その格差は昔からあるので、ニュースでも「フリーターが増え、ヒープの差が広がっている」というフレーズが聞かれる程である。
10デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 08:17:03
…はい、次の方どうぞ
11デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 11:21:03
RC4って
パス:abc
平文:hello
↓RC4する
結果:IgzcRn5fer

パス:abc
平文:IgzcRn5fer
↓RC4する
結果:hello

と思って実験したけど違うみたい。説明してちょ。
12デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 11:25:25
よく知らないけど
RC4で暗号化 と RC4で復号化 があるんじゃないの
よく知らないけど
13デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 11:37:26
復号ならサンプルとして
@fc2698d772cc3fd7dbf3a55ぜろ585c6a96d3b8a191e9

ttp://www.geocities.jp/hikoあんすこbae/winえぬyaddrdec.html
のソースで
221.87.1ぜろ2.116:13975
に復号できたけど、暗号化はどうやるんでしょうか?
14デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 12:28:27
printfで同じ行を使いまわしたい(いったん書かれた内容を消して別の内容を出力したい)です
こういうことってどうすればできますか?
15デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 12:31:47
もう魚が馴染んでるなw
16デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 12:35:13
>>14
printfで変数を表示
変数の中身を入れ替える
17デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 12:36:12
>>14
あまり自由なことはできないが、普通の改行の代わりに同じ行の左端に戻るらいなら
printf("abcdef\r");
printf("xyz\n");
18デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 12:46:03
よく嫁。消してだ。もういい、ここはバカしかいないから自己解決。
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_27.htm
19デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 12:48:38
そんなにすぐ自己解決できるようなこと聞くなや
20デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 12:53:24
>>19
おまえよかったな、勉強になって。
215:2007/09/12(水) 13:30:43
>6-8
ありがとうございます。
反応が遅れてごめんなさい。寝てました。

「その他」だけは絶対にやめれ、ということですよね。
>8さんが指摘されたように、今後の仕様変更の可能性を考慮して、(2)で行こうと思います。
22デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 13:45:26
こういうところからも、ビーフの差が広がっているんだなあ、と
23デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 14:01:35
エスケープシーケンスはNT系だと、デフォルトでは動作しないんだけど、
解決したのならどうでもいい話か。
24デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 14:32:56
エクストリームプログラミングのスレが見付からない。
(もしあるなら)URLを教えてちょうだい。

とりあえずやったこと。
ム板とマ板でXP、Extreme Programming、エクストリームプログラミング、ペアプログラミングを適当に短くしつつ検索した。
=>どちらもなかった。
googleでsite:2ch.netを付けて上のキーワードを検索した。
=>dat落ちしたのが幾つか見付かっただけ。
25デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 14:34:14
>>11で正解でした。実験が間違っていました。
ただ、そのソースではアットマークの次の2バイトと公開キーが関係していて
その2バイトをどうやって渡しているのか謎です。RCの4バイトの手前の2バイトは
一般的にランダムな無味のないものとして解釈されているようですが、ここに
その2バイトを意味する値を入れないと公開鍵が渡せないと思うんですけど。
26デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 15:00:51
>>24
情報学板にソフトウェア工学スレならあったよ。
板自体過疎っているが。

ソフトウェア工学をかたろう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1184596331/l50
2724:2007/09/12(水) 15:16:47
>>26
ありがとう。チェックしてみる。
28デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 15:38:37
>>25
暗号鍵1
0x01、0x02、0x03
    ~~~~~~~~~~~1
平文
0x04、0x05、0x06

チェックサム
0x04+0x05+0x06 = 0x0F(上位ビット切捨て)
↓          ~~~~~2
暗号鍵2
0x0F、0x02、0x03
~~~~2 ~~~~~~~~~~~~1
↓暗号鍵2で平文を暗号化
0x23、0x71、0x83
↓チェックサムを頭に
0x0F、0x23、0x71、0x83
↓'@'を頭に
0x40、0x0F、0x23、0x71、0x83

復号化の場合は暗号鍵1と暗号文の2バイト目から暗号鍵2を作る
29デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 16:01:59
>>28
サンクスわたかよ!
ノード作成ソースもできたよ!
通信のためのクライアントはsocket(),connect(),send(),recv()を使えばよいのでしょうか?
初回のsend()でTCP部分が11バイトのパケットを送ればよいでしょうか?
30デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 16:35:13
スコピラミンE層ってなんでできるの。
31デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 20:02:48
>23
Win2kでも \r は使えるから改行しない限りは困らないけどね。
画面を縦横無尽に使うのはエスケープじゃ無理だけど。
32デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 21:21:46
コンパイラを作ってたら疲労困憊erになりました。
どうすれ(ry
33デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 21:51:08
>>32
2点




100点満点中
34デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 23:06:59
普通は100点満点なのだからその書き方は余り意味がない。
どうせやるならこうだ。

80点





65536点満点中
35デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 23:16:05
C言語でプロキシサーバをつくりたいんだけど
それを詳しく解説しているサイトはありますか?
36デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 23:18:52
プロキシサーバを作るにはC言語よりもむしろHTTPに精通してる必要がある
37デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 23:33:25
プロキシサーバならオープンソースのものがいろいろ存在するので、
本当に詳しく知りたいというなら、概念的な仕組みの説明を探すよりも
自分の想定に近い、実在のオープンソースなプロキシサーバ(例えばsquid)を
まず探してから、そのアプリのマニュアルや、説明ページを探したほうが早いかも。
オープンソースなら実際のソースも参照できるわけだし。
38デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 03:46:41
A1X1 + A2X2 + A3X3 + ・・・ AkXk + ・・・ AnXn = I
(A1, A2, A3, ・・・ An, I は定数, (0 <= Xk <= Max)), 対応する
X1〜Xn の値を求めるという処理で現状


for(X1 =0; X1<Max; X1++){
 for(X2 =0; X2<Max; X2++){
  for(X3 =0; X3<Max; X3++){
   ・
   ・
   for(Xk =0; Xk<Max; Xk++){
     計算結果がIと同じか
   }
 ・
   ・
  }
 }


のようなコードを書いているんですが、これは再帰とかを
使ってもっとスマートにかけないでしょうか?よろしくお願いします。
39デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 04:00:37
A1X1 + A2X2 + A3X3 + ... AnXn が I と一致するかどうかの式なら、
データ構造を
T A[n], X[n], I;
と定義して
T a = 0;
for(T_index_t i = 0; i < n; i++) a += A[n] L X[n];
if(a == I){ /*...*/ }
とすればいいんじゃないの?
なんで入れ子ループになるのかが分からない。きっとエスパーか、具体的な説明が必要だろう。
4038:2007/09/13(木) 04:35:10
>39
説明がわかり難く申し訳ないですが、
「A1X1 + A2X2 + A3X3 + ... AnXn が I と一致するかどうかの式」
が知りたいわけではなく、

「A1X1 + A2X2 + A3X3 + ... AnXn が I と一致するような変数X1〜Xnの
組み合わせ」が知りたいのです。そのための総当りです。

指摘下さった計算式は>38の「計算結果がIと同じか」というところで
判定式として使用してます。
41デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 04:35:36
>>38
最終的な目的は知らないけど、
多重ループを1重ループに書き直すだけなら以下
なお、前提としてすべてのループの最大と増分は同じことを仮定

#define N 3 //多重度(仮)
#define MAX_VALUE 10 //Xn要素の最大(仮)

int X[N] = {0};
for (;;) {
//ここに計算本体を入れる
//X[0]がX1、X[1]がX2、...に対応する
int index = N - 1;
while (index >= 0) {
++X[index];
if (X[index] < MAX_VALUE) {
break;
}
X[index] = 0;
--index;
}
if (index < 0) {
break;
}
}
42デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 10:51:38
PHP5 で質問させてください。

PHPをはじめたばかりのJava宙ですが、
オブジェクトの振る舞いで全く理解できないことがあります。
メンバ変数が Java でいうところの static ぽい振る舞いしかならないんです。
とはいえ PHP にも static のキーワードがあるし・・・

お手数ですが、次のコードをどなたか実行して私の疑問にお答え下さい
よろしくお願いいたしますm(__)m

(コードは次に続きます)
43デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 10:53:57
<?php
echo '(1): $a を作成<br>';
$a = new ClassA("A");
echo '(2): $a の値 '.$a."<br>\n";

echo '(3): $a はそのままで、新たに $b を作成<br>';
$b = new ClassA("B");
echo "<br>\n";

echo '$a の値を確認すると・・・';
echo '(4): $a の値 '.$a;
echo "   なぜか変更されています・・・<br><br>\n";

echo '$a に再度"A"を代入<br>';
$a->set_val("A");
echo '(5): $a の値 '.$a;
echo "当然ながら A がセットされています<br><br>\n";

echo 'が、しかし$bの値も変更されてしまってる!<br>';
echo '(6): $b の値 '.$b."<br>\n";
echo 'これって、JAVAでいうところの static な振る舞いじゃないでしょうか';

#続く
44デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 10:54:42
#続き

class ClassA {
private $val=null;
public function __construct($v) {
echo 'before: $val = '.$this->get_val();
echo '  ($valは未定義なので、値は出力されないはず・・・)<br>'."\n";
$this -> set_val($v);
echo 'after: $val = '.$this->get_val()."<br>\n";
}

public function __toString() {
return '$val = '.$this->get_val()."<br>\n";
}


public function set_val($v) {
global $val;
$val = $v;
}

public function get_val() {
global $val;
return $val;
}

}

?>
4542:2007/09/13(木) 10:58:46
よろしくお願いします
46デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 11:03:53
>>42
public function set_val($v) {
global $val;
$val = $v;
}
の代わりに
public function set_val($v) {
$this->$val = $v;
}
としてやってみたら
47デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 11:04:49
×$this->$val = $v;
○$this->val = $v;
4842:2007/09/13(木) 11:10:04
>>46,47

アリガト-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

>>46,47 に今日一日良いことが起きますように
49デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 11:12:59
global $val;
グローバルスコープのvalを読み書きしてるだけで
クラスメンバとは別物の変数なんだな。
50デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 13:34:20
C,C++,C#,javaと難しくて投げ出してきた俺でもわかるプログラミング言語ってありますか?
51デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 14:11:26
>>50
ActiveBASICを使え
52デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 14:35:47
VBA(エクセルのマクロ)がいい!
結果もイメージ的にわかりやすいから独学でも飽きないし
なにしろ、飯のタネになるゾ!
エクセル、ワードの知識も合わせておけば、パンピーの
くだらん質問攻撃にも答えて感心されること請け合い。
53デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 14:51:51
何を難しいと感じたんだろうな
54デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 15:55:15
分からない部分を明確にして調べるなり人に訊くなりすれば難しくはないだろうに
55デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 16:29:06
ありがちな言い訳としては

なにがわからないかよくわからないんです><
だろうな
56デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 17:48:07
副作用ってなにがどう副作用なの?
57デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 17:51:00
藪から棒に何の話だ
58デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 17:53:45
主目的とは別に副次的に生じてしまう作用のことだ
59デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 17:58:17
戻り値を返す以外の効果はみな副作用と呼ばれている。

例えば
double x = cos(0);
は戻り値 1. を求める以外の効果はないので、副作用はないとされる。

int i = printf("Hello\n");
は戻り値 6 を返す以外に標準出力に文字列を書き込むので、副作用があるということになる。
60デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 18:00:58
>>59
xに1を代入するのと、iに6を代入するのは共に副作用です。
61デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 18:01:54
そこは初期化であって、代入ではない。
62デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 18:28:55
>59
よくわかった。なにか不都合なことではないのね。
63デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 18:38:08
乱数系も、次に返る乱数に影響を及ぼすところが副作用に分類されたりするね
手続き型言語ではあまり気にしない概念だよ
関数型言語では結構議論になることがある
64デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 19:53:52
ゲーツェーツェー(ドイッチュラント語は発音大事)
65デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 19:59:13
>>64
「ドイッチュラント語」じゃなくて「ドイチュ語」でよし
66デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 20:00:24
今日はスロットでデー万ゲー千円負けたぜ、これからヒーコーをミーノしない?
67デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 21:09:24
//前置き
int x, y;
int f(){ return 0; }

//作用
1; x; y; f();

//副作用
x = 5;
y = x;
x = f();
printf("%d\n", y);
68デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 22:10:17
こんなしょうも無い質問ですいませんが、
プログラミングを学ぼうと思っているんですが最初にやるならどの言語がいいですか?
こちらただのPCが好きな高校生です
69デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 22:11:37
何をしたい(or作りたい)のかにも拠る。
70デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 22:12:51
>>68
http://cruel.org/freeware/hacker.html

今なら、PythonかRubyじゃないかな。
71デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 22:13:04
>>68
Rubyを使え
72デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 22:23:05
>>69
それもそうですね。
こちらとしてはゲーム製作やハッキング技術を身に着けたいとか思っています。
73デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 22:26:29
>>68
同じくパソ好きの高校生ですが。

何でも良し。
目に付いたのをやれ。
もしくは、簡単なのを手軽に体験したいだけなら、BASICとかVBAでもやってましょう。




ちなみに俺はTTSから入った。
74デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 22:34:00
ハッカーになりたいというなら、個人的に特に悪いイメージはないが、
ハッキング技術を身につけるというと、なぜか悪いイメージがある
75デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 22:36:36
ハッキングの技術ならクラッカーになるかもしれない?
7668:2007/09/13(木) 22:39:13
ちなみに言いますがクラッカーになる気はありません
77デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:00:10
あくまで個人的な感じ方なので

ハッキングという言葉が世間で悪い意味で使われすぎたので
そんな風に感じるのかな
ハックという言葉だとマスコミがあまり使わないせいか気にならない
ハッカーというと良い意味、悪い意味どちらでも使われるので
なんとか持ちこたえている
78デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:00:46
Cという意見が一つも無くてびっくりした
79デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:03:54
みんな「誰かそう言うだろう」という遠慮
80デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:06:51
目的がゲーム製作やハッキング技術ならC言語がおすすめな気がする
81デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:13:21
オライリーのせいかハックだけならいいイメージがある
8268:2007/09/13(木) 23:15:25
皆さん意見ありがとうございました。
いろいろ意見を貰いましたが、>>80氏の言う様にCからやってみたいと思います。

83デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:24:21
Rubyにしろって
84デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:30:54
>>81
外人プログラマの文章を訳したみたいな雰囲気出るよな。
85デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:31:43
今ならDから始めるべきだろ…常識的に考えて
86デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:41:01
始めはなんだって構わないがC++だろうがJavaだろうがRubyだろうがDだろうが書けるようにしておくべき
87デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:55:57
C言語だろ
ゲームでは速度要求されることも多いし
ハッカーならメモリレベルまで思考を回したいところだ
どちらもC言語が得意とする分野だ
アセンブリまで使えればより良い
88デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 23:57:28
ハッカーになりたいとか書かれても。
89デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 00:07:57
>>70がエスパーの資質を見せて、How to become a hacker載せてくれたんだから
それでも見とけばいい
90デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 00:17:31
一般の日本人には何故かハッカー=不正アクセスと認識されてしまう不思議
9168:2007/09/14(金) 00:46:50
それでは早速(と言っても明日以降)Cをやることにしたんですが、プログラミングを学ぶ際にこれはいれとけと言う物はありますでしょうか。
DLできるURLも教えていだけたら有難いです。
92デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 00:52:21
93デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 00:54:37
>>86
Dはいらんだろ。。今かけても来年書けなくなってる可能性あるしな。。。
94デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 00:59:23
>>68にはこのスレよりもこっちの方が向いてる気がする
プログラミング(仮)
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1189575380/l50
95デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 01:01:54
>>91
> プログラミングを学ぶ際にこれはいれとけと言う物はありますでしょうか。
>>92をPCに入れて、次に「そういう質問をせず何でも自力で調べる癖」を自分の中に「入れ」たら、
あとはもう、ひたすら調べて読んで書いて調べて読んで書いて、でどこへでも進める。
くれぐれも、これから勉強しようって奴が、最短距離とか、最大効率とか考えちゃいけないよ。
回り道を、勉強量と手間でねじ伏せる覚悟が無いとね。

2chやる時間やゲームやる時間を殆ど全部費やして、睡眠時間も2時間減らせば、
よっぽど頭が悪くない限り、ゆく年くる年が始まる時刻の君はそれなりのコード書いてる真っ最中だろう。
96デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 01:21:11
Cやるなら個人的にはBCCとC Padでいい気がする。
VSは重すぎる
97デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 02:16:29
BCCやCPadなんて覚えるだけ時間の無駄
VSやgccのほうがまだ使い物になる
98デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 03:50:37
どちらもマシンスペック次第だと思。
俺はノートではBCCとエディタだけどデスク機はVS。
99デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 08:22:42
昔はツェーからやれとか言われていたが、今は要らない。
が、何をやろうともアセンブラだけは知っておかないとバカになる。
100デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 08:31:41
あれが一番バカでも簡単にできるものだから、まぁ面倒くさがらずに
一度はおさえておいたほうがいいのは確か。
101デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 09:02:19
CPUと連携しないとプログラマーは務まらないのにアセンブラを知らんとはどういうことかと。
車を作りたいというのに工学を修めないってくらいバカであるのと同じ。
102デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 09:03:57
あと知っておくとCELLとかLARABEEとか変なCPUが出てきても慌てないで済む。
103デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 09:06:19
今はハードに依存しない言語が主流
104デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 09:09:37
ニッチな世界で生きてるのか単純に化石なのか知らんけど、
一人がんばってるオッサンがいるな。
105デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 09:25:48
アセンブラはコンピュータの構成と設計で触っただけだなあ。
MIPSのやつだけど
106デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 11:22:35
今はPHPとかAjaxとかのWeb系が主流だよね?
107デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 11:36:58
PHPはもう終わる
108デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 14:50:54
プープだからな
109デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 18:21:10
hspは?
110デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 18:25:31
ハーエスペー
111デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 18:29:06
プーププププー
112デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 18:39:41
109が見えない
113デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 19:51:06
テロ?
114デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 20:56:59
windowsのGUIプログラムを作ろうと思ったとき
今一番良く使われてる言語は何なんでしょうか?
115デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 20:58:12
Java
116デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 21:05:11
>>107
えーっ、うっそーん?
今のプロジェクト終わったらまたPHPに挑戦しようと思ったのに
対抗勢力でもあんの?
マジレスキボン
117デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 21:12:06
Python
118デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 21:30:50
錦蛇か
119デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 21:40:08
>>114
現状はともかく、今から始めるならC#を勧める
120デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 21:40:57
>>115
それはない。
C++かC#かせいぜいVB系だろ
121デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 21:41:18
Pythonってそんなに人気あるかぁ?
122デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 21:43:36
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187886538/
123デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 22:29:22
>>120
せいぜいっつか、C#よりVBのが多くないか?
124デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 22:32:37
多くない
125デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 22:45:24
gccってlinux系のエミュを用意するかlinuxを用意しないと使えないんじゃないか?
winでは普通には使えないコンパイラだよな。
126デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 22:48:30
GUIやるのにC++?
それはJava以上にない
127デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 22:57:20
クロス用wingccは?
128デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 23:02:10
ネットワーク使わないWindowsのGUIアプリならJavaよりC++のがあるだろ
129デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 23:04:38
なんというゴミレスの山
130デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 23:30:02
>>125
Windowsでは始めにCygwinかMinGWを用意しないといけないあたり特殊だが、
一旦インストールしてしまえば、ただのコマンドラインプログラムとして使用可能。
もちろんコマンドプロンプトでも動作するし、リンカはWindowsのPEを出力するので、
普通のEXE/DLLだって作れる。
131デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 23:31:37
>>126
そうはいっても、WindowsでJavaランタイムが必要という
アプリケーションソフトウェアには中々お目にかかれない。
こんなんで1番よく使われていると言えるか。
132デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 04:43:49
>>126
でもクロスプラットフォームなGUIはQt、wxWidgets、gtkmmみたいなC++か
gtkみたいなCが標準だと思うよ。

MSと心中する気ならVBとかC#が楽なんだろうけどね。
133デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 04:54:30
MinGWもコンパイルツールとして使うならエミュとして考えればよいですか?
gcc.exeがたぶんELFなせいでWinで実行できないからELFをwinで実行するための
ソフトとしてMinGWを使うと。
134デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 07:38:56
gcc.exeはちゃんとPEだぞ
135デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 12:32:57
MinGWってgccやリンカ、libcなんかのパッケージでしかないと思っていたのだが。
136デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 12:42:28
>132
GUI の話の発端は >114 なんだから MS 前提で良くね?
137デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 12:49:51
>>114
hspだろ、常識的に考えて・・・
138デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 12:52:47
ネタ不要
139デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 13:01:47
>>114
いまならC#かVBじゃないかと思うけど、C++もあるとおもう。
根拠らしい根拠はないけど、この辺の話題が自然に目に入るからな。
でもHTML+WSHとかでも出来そうな気がする。
140デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 13:06:54
> HTML+WSH
それなんてHTA
141139:2007/09/15(土) 13:13:56
>>140
Solenante HTAっていうんだ。
142デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 18:54:27
LinuxってPEもELFも動くんですか?
gcc.exeがPEだとは知りませんでした。PEならWinで普通に動くから
HelloぐらいはコンパイルしてPEのexeを作れるんですか?
Win32APIを使うならgccの他にw32apiが必要だから、w32apiとgccを
関連付けるためにMinGWが必要ということですか?
143デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 18:56:16
専用スレ池
144デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 18:57:10
Win32APIを使うには単にDLL関数をインポートすればいいだけです。
145デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 19:37:21
>>142
WindowsはELFを実行できないし、LinuxはPEを実行できない(Wineなんてものもあるが)。
だからWindows用のリンカはPEを出力し、Linux用のリンカはELFを出力する。
もちろんWindowsで動くGCCはPEで、Linuxで動くGCCはELFか何か。

CygwinもMinGWもWin32 APIを使うのに必要な
ヘッダとインポートライブラリを持っていることは同じ。
gccでCプログラムを作成するという観点からみた2つの違いは、
CygwinのCライブラリはcygwin1.dllを使い、
MinGWはmsvcrt.dllか何かを使うということ。
146デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 23:08:00
>>145
gcc.exeはPEバージョンと、ELFバージョンがあるということですね。
gccを改良したらしいOSASKの河合さんのコンパイラって人気ないんですか?
147デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 23:18:12
a.outなんてのもある。懐かしい。
148デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 02:56:17
ファイル名を変更するバッチファイルを作りたいのですが、
エクセルの中からファイル名のデータを取得する方法がわかりません。

例えば、B2のセルに「東京」、C4のセルに「晴れ」と入っているとして、
そのエクセルファイルをバッチファイルにドラッグ&ドロップすると、
「東京晴れ.xls」とリネームされるようにしたいのです。
リネーム前のファイル名は不定です。

自分で調べた限りでは
http://q.hatena.ne.jp/1184565843
が近いと思いますが・・・すいませんがよろしくお願いします。
149デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 03:05:15
マクロ
150デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 08:52:37
ご期待ください
151デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 09:18:45
おっほん…

マクロを

     勉強するのは

              まぁ苦労するね
152デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 09:54:10
ポリスアカデミーのDVD昨日買ったんですけど
日本語吹き替えで見ていた所、いきなり英語になってまた日本語に戻る所が数ヶ所あります
これってバグですよね?
この製品はすべてバグってる事になるんですか?
教えてくださいヽ(・∀・)ノ
153デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 10:08:31
・物語の中で「外国語」というニュアンスで語られる場合そのままであるケースが多い
・スレタイから考えればスレ違いではないと思いきや板違い
154デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 10:13:14
外国語で語られるであろうヶ所ではないんですよ
155デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 10:13:42
わかったからもう死ね
156デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 10:21:10
死ねなんて言葉使ってはいけませんよ!
あやまりなさい!!
(`・ω・´)
157デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 10:26:53
>>156
>死ねなんて言葉使ってはいけません

それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
158:2007/09/16(日) 10:37:31
情報の可視化技術に関するスレはありますか?
ユーザインターフェースの話題と被る部分があると思いますが、ツリー構造より複雑なデータ構造を
直観的に表示、操作する手法を質問できるスレを探しています。
具体的にはアニメに出てくるようなぶっとんだインターフェイスの設計や、
複雑なネットワーク(グラフ構造)の2次元・3次元への写像、出力などについて
コードを交えて気軽に語れると嬉しいのですが……そういうスレをご存知でしたら教えてください。
お願いします。
159デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 10:39:03
マジで言ってますよ!

ソースってソースコードの事?
ソースコードは分かりませんよ
160デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 11:08:39
>>157此処では皆さんの迷惑になります

話があるなら下記まで

プログラム?知らんがな(´・ω・`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187047185/
161デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 11:09:39
>>159
この場合のソースとは情報源のこと。

>>152
販売元に問い合わせるほうが早いと思わないのか?
162デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 11:18:15
>>161発売元に聞いた方が早いですね
失礼致しました
163デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 11:38:44
164デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 15:38:36
a.outはgccでhello worldする人が作るんだなー。
それを学んだ後、作成ファイル名を指定する引数を学ぶわけだ。
165デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 15:51:16
C言語をRNAにコンパイルするにはどうすればいいですか?.
166デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 16:08:27
>>164
147 の言う a.out は ELF 以前に使われてたファイルフォーマットのことだと思われ
http://ja.wikipedia.org/wiki/A.out%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
167デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 16:34:17
[ZMNO]MAGIC 系の総称、かな
168デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 23:42:07
a.outフォーマットなんて聞いたことも無かった。
Linuxで普通に実行できたからELFとばかり思っていたが
本当にELFだったのかも。
169デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 23:53:10
>>168
Linuxでならfileコマンドで調べられるんじゃないか?
170デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 09:45:33
今ならそうですけど、まだそんなコマンドも当時は知らなかったんです。
もうLinuxやめました。Linuxなんてやるんじゃなかった。
171デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 09:57:09
どんだけ無能なんだよ
172デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 10:27:11
てか、組み込みでも無きゃ実行ファイルのフォーマットなんて気にしなくて良いべや
173デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 16:26:50
<CR>って何のこと?
174デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 16:30:24
パチスロ
175デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 17:27:36
キャリッジリターンでぐぐれ
176デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 17:30:46
Cathode Ray
177デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 17:33:31
こういう場合は先入観は捨てて考えるべきだな
178デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 18:41:20
秋葉原ラジオストアーのパーツ屋。その名の通りキャパシタと抵抗の品揃えが豊富だが、
クロックアップ用セラロックの入手先としても一部に知られる
179デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 18:46:47
つまりローパスフィルタのこと。
180デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 20:17:25
>175
サンクス
181デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 20:42:08
どういたしまして^^
182デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 22:17:03
時定数ってCRだっけ?
183デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 16:46:15
VSEE2008って無料だよね?
184デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 17:30:42
うん
185デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 17:56:01
ありがと。
EEと製品版の違いってなに?
186デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 17:56:30
オヒサル池
187デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 19:17:10
>>185
その前に2008の製品版がどこにあるのか教えてくれよ。
188デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 19:23:03
EEも製品版ですよ
189デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 20:06:07
製品版も無料だよ


バグだらけの今なら
190デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 20:23:57
発売されていないβを製品版とか言っちゃっている
脳味噌の足りない馬鹿がいるのはこのスレですか?
191デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 20:47:09
いいえ、あっちです。
ここは読解力が無いせいで他人の脳味噌の容量を量り間違えた馬鹿が居るスレです。
192デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 22:53:13
exeファイルに含まれているマニフェストファイルを見るには、
どうすればいいんでしょうか?
193デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 23:19:49
選挙になると発表されます
194デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 23:27:41
>>192
ただのリソースとして読み取れる。
195デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 00:27:04
>>194
ありがとう。
196デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 00:51:10
すみません、くだらない質問なんですが聞いてください。
2人打ち麻雀なんですが、コンピュータは最初からアガリの状態を作っておいて
ランダムに勝たせる手法を使ってます。俺のスキルでは、これが限界なんです。
思考ルーチンを持たせようと試みましたが役の無い手しか無理です。
しかもかなり弱い、というか頭が悪いです。
どういうロジックを組めば賢く先の読める相手になってくれるんでしょう?
197デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 00:54:56
おまいら最強の麻雀プログラムしてみろよ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1185540470/
198デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 01:00:00
>>197
ありがとうございます。でもハードル高すぎです。
199デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 08:18:14
>>196
とりあえず2人対戦ゲームのCPU思考の基礎はminmaxとαβだと思うので、
ソレで作ってみれば?

そしたらアホほど遅いと思うから、それからどうして行くかの問題。
200デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 09:50:29
×とりあえず2人対戦ゲームのCPU思考の基礎はminmaxとαβだと思うので、
○とりあえず2人ゼロ和有限確定完全情報ゲーム(もちろん麻雀は含まれない)のCPU思考の基礎はminmaxとαβだと思うので、
201デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 18:58:28
麻雀を完全情報ゲームにするには、カンニン(略
202デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:13:53
今まで習得した言語といえば、BASICとJavaScriptだけなんですが、
今後プログラムを作っていくなら、どの言語がいいんでしょうか?
候補が複数あるなら、BASICやJavaScriptに似ていて、とっつきやすいものを教えてください

もちろんプログラマで生きていく気はなく、
研究のために計算や入出力を処理するプログラムを組めるようになりたいんです
203デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:16:05
分野ごとに違うから、その分野の先輩に聞くべきだと思う。
204デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:18:44
BASICとJavaScriptじゃダメなのか?
BASICやJavaScriptに似ていて、とっつきやすいものならやっぱりダメだと思うぞ
205デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:24:19
>>202
C#
206デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:24:40
VBなら少しくらいはましなんじゃね?
207デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:29:28
>>202
Javascriptに似てるのならWSHでJScriptって手もあるよ
自分はC#を勧めるけど
208デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:34:03
お前らJavaScript舐めすぎだぞ
アレは奥が深い

そもそもプロトタイ
209デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:36:24
別になめてないよ
今はC#メインでやってるけど自分も昔やってたし
210202:2007/09/20(木) 21:39:22
工学系の研究してまして、
シミュレートとかビジュアライゼーションとかにプログラム知識が必要なんです
周囲で実際にやっている人にも聞いてみましたか、
CとかC++とかC#とか、ほかに聞いたことない言語を使ってる人がいろいろいて、
それぞれ自分が使ってる奴を勧めてきて、決めあぐねているんです
皆さん仕事があるので、直接教えてもらうのは難しそうです
ちなみに、BASICは高校時代に部活で、JavaScriptは趣味のサイトを作るときに憶えたものです

C#がいいんでしょうか?
211デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:43:59
>>210
工学ならCだ
圧倒的な数のサンプルプログラムがぐぐれば手に入る
Cが使えた上で他の言語を使えるようになる事
212デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:49:28
どこで苦労してもいいかだな

C/C++だとGUIとか本質的なところじゃない所で苦労するからなぁ
しかし>>211の通りサンプルは豊富
213202:2007/09/20(木) 21:51:48
すみません、最初に目的を書いておくべきでしたね
覚えやすい言語にしたい、っていう意識が先行しすぎました
サンプルの豊富さは確かに変えがたい魅力ですね
というわけでC言語を覚えたいと思います
(C++の上位互換は不完全でしたよね?)

ありがとうございました
214デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:53:34
>>210
C#は学習初期の敷居が低いし習熟してからも使えるからいいと思うよ
ライブラリが豊富でVC#使えばかなり開発が早いし
でも速度を求めるならCかC++かな
極限までチューニングを施せばC#の1〜2倍程度速くなると思ってていい
ただしGUIプログラムを作るのは手間が増える
215629:2007/09/20(木) 23:39:50
VisualStusioC++2005(Academic edition)
OS:WindowsXP pro SP2
Microsoft DirectX SDK (August 2007)

上記の環境下でwaveファイルをいじろうとしているのですが

HRESULT InitSound(HWND hWnd,LPSTR szFileName){
  ・・・
//WAVファイル内のヘッダー情報(音データ以外)の確認と読み込み
hMmio = mmioOpen( szFileName, NULL, MMIO_ALLOCBUF | MMIO_READ );
 ・・・


としたところで、ビルド時にエラーが出てしまいます。
エラーの内容は下記の通りです。

: error C2664: 'mmioOpenW' : 1 番目の引数を 'LPSTR' から 'LPWSTR' に変換できません。(新しい機能 ; ヘルプを参照)
指示された型は関連がありません。変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。

SDKで調べてみたのですが
HMMIO mmioOpen(
LPSTR szFilename,
LPMMIOINFO lpmmioinfo,
DWORD dwOpenFlags
);
となっていて、szFileNameの型はLPSTRで合ってると思うのですが・・・

どなたかご助言頂けませんか?よろしくお願いします。
216デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 23:41:14
エラーが出ているんだから、実体かプロトタイプはLPWSTRなんだろう。
SDKで調べたって、実際に実装見に行ったの?MSDNで引っ張ってきただけ?
217デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 23:42:10
これからプログラムの勉強したいんですけど、色んな言語があってさっぱりです。
そこで諸先輩方に、まずはこれ覚えろとか、これから勉強するならこれだ!
なんてアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
また、何がやりたいとか具体的な事はまだ決めかねています。
スレ違いであればスルーして頂いて結構です。

218デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 23:44:16
何がやりたいかで進める言語は思いっきり変わる。
219デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 23:46:57
>>217
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187886538/l50
220デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 23:51:30
mmioOpenA
221デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 23:53:24
>>218-219
ありがとうございました。

>>220
初めて聞きました。どうもです。
222215:2007/09/21(金) 00:05:54
実際に実装を見に行ける程のスキルはまだ無いので、MSDN参照しての書き込みです。
でもLPWSTR形式になるとFILE* とかで引用できなくなるんですよね。
223デフォルトの名無しさん:2007/09/21(金) 00:13:30
>>215
これに関してはMSDNの記述がおかしいだけでしょ
mmsystem.h の中を見ればわかるけど実際には mmioOpen の第一パラメタは LPTSTR でなければおかしい
渡す文字列はTCHAR使って確保しておけば、他のAPIとも整合性がとれるはず

初心者が最初からMSDNの記述を疑うとろくな事はないけど、
たまにはこんなこともあるので、疑うべきところがはっきりしてる場合(今回は第一パラメタの型)、
ヘッダファイルくらいは確認してもいいと思う
224デフォルトの名無しさん:2007/09/21(金) 00:42:24
>>222
Visual C++なら_wfopenとかあるぞ。
225215.222です。:2007/09/21(金) 10:43:14
ご助言ありがとうございます。
先程の問題は引数をLPTSTR(又はLPWSTR)に変える事で回避する事が出来ました。
しかし今度は案の定fopen関連で躓いています。

//バッファーに音データを書き込む

FILE* fp=_wfopen(szFileName,L"rb");

とすると(たぶんコンパイルは通っている?)リンク時に
error LNK2020: 未解決のトークン (0A00000F) GUID_NULL
error LNK2001: 外部シンボル "GUID_NULL" は未解決です。
*.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。

というエラーが出てきます。これは何が間違っているのでしょうか?
ヘッダーファイルは
#include "stdafx.h"
#include "Form1.h"

#include <stdio.h>
#include <stddef.h>
#include <stdlib.h>
#include <wchar.h>
#include <crtdbg.h>
#include <Dsound.h>
#include "resource.h"
#include <winuser.h>
#include <mmsystem.h>
#include <windows.h>

これだけ読み込ませています。
226デフォルトの名無しさん:2007/09/21(金) 16:24:08
>>225
コンパイルはできていてリンク段階でエラーが出ていることが分かっているのに
なんでインクルードしたもののリストを出す?
uuid.libをリンクするように設定してる?
227デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 16:46:03
Flex BuilderとかAIRの話題はどのスレで取り扱われてますか?
228デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 17:06:57
Kylix!
229デフぉルトの名無しさん:2007/09/23(日) 18:07:37
プログラミングのソフト・・・
たとえば「N88互換BASIC for Windows95」とかはプログラミングで作られたんですか・・・
230デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 18:11:54
うん
231デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 18:52:01
XNA関係の質問もここでおk?
232デフぉルトの名無しさん:2007/09/23(日) 18:53:38
>>230
じゃあ、最初にできたプログラミングソフトは・・・・
233デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 18:59:18
ヒント
bootstrap
234デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 18:59:20
それなんて鶏と卵
235デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 19:09:52
>>232
ハンドアセンブル
236デフォルトの名無しさん:2007/09/23(日) 21:09:26
ソフトじゃねえな
237デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 00:26:51
飛行機かなんかのモニタープログラムだったかな?
238デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 00:55:12
ada?
239デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 05:38:29
最初はスイッチで入力だろう
240デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 06:52:26
お前らコンピュータサイエンスの最低限の知識を身につけてからネットで発言してくれ。
コンピュータの歴史もわかっていないようなゆとりは痛々しくて見ていられないから。
241デフぉルトの名無しさん:2007/09/24(月) 09:02:42
いや・・・・
だから、世界初のプログラミングのことでなくて、
世界初のプログラミングソフトは何なのか教えてくれ・・・
242デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 09:08:54
小さな暗号化のアルゴリズムを探してるのですが、
数十行から200行ぐらいで書けるもので良いものがあったら教えてください。
243デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 09:40:59
XORするだけとかも暗号化と言えなくは……いや、ごめん。
244デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 09:47:40
Winnyでも使われてるRC4って言うのがあるよ。
まさにXORの。
245デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 09:51:58
>>241
プログラミングに使われるソフトウェアという意味では、
(ハンドではない)初のアセンブラがそうだと言えると思う。
246デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 09:59:17
プログラミングソフトなんて俺様用語で質問されても答えようがない
247デフぉルトの名無しさん:2007/09/24(月) 10:30:59
>>246
いや・・・ちゃんとそういう分類があるんだが・・・・
248デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 10:41:26
JISやISOとかにそういう分類があるの?
ヨドバシとかの販売コーナーの分類じゃなくて?
249デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 10:41:33
俺様用語なんだからどこかで見聞きしても真に受けなさんな
250デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 12:22:23
プログラミングが上達するコツ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190555031/
251デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 12:29:33
hp の電卓だったか、手順を打ち込んで計算できるヤツがあったな。
stored programming だから、原型だろう。
252デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 16:18:11
テキストファイルを読み込んで、テキストに特定の文字列を発見するたびに
処理を行うプログラムをCで作りたいのですが、
読み込みはgetcharで1文字ずつ行えばいいとして、
「特定の文字列を発見」する部分をどのように実装すれば良いかよくわかりません。
例えばrectという文字列があったら長方形を描く処理を行いたいとして、
文字がrだったら→次の文字がeだったら→次の文字が…
という具合にif文を重ねていくんでしょうか?
253デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 16:20:52
それでもいいと思う。

ただ、ソースにifを羅列するんじゃなく、
あらかじめ「特定文字列」の候補を配列に格納しておいて、
whileあたりで回しながらチェックするのが吉だと思われる。
254デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 17:44:59
テキストファイルなら行で読み込んでstrncmpしちまえばいいじゃん。
255デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 17:49:02
>>254
strncmp? なぜstrstrを教えないんだ。

>>252
行を読み込んでstrstr関数が一番安直。
もうすこし頑張りたい場合は、KMP法、BM法でぐぐれ。
256デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 17:51:40
strstrは処理系によっては実装されていない場合がある。




ッテノハタダノイイワケ
257デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 18:21:53
>>253-256
みなさんレスありがとうございます。
strstrですか。ググって勉強してみます。
本当にありがとうございました!
258デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 19:02:51
たとえば?
259デフォルトの名無しさん:2007/09/24(月) 19:03:29
My C 2007
260デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 04:49:22
何の役にも立たない質問だけど
プロの方々ならどういう風に答えるのかなぁと思って質問してみる

CでもC++でもJavaでもなんでもいいんだけど
「なるべく短い行数」で「なるべく大きな実行ファイル」を作る方法ってあるんかな?
無限ループで無限大に大きい、ってぇのはなしね
ソースは1KB未満なのに実行ファイルが3MBとかなら笑えるw

たった一つの命令なのにステップ数が膨大な命令とかあるのかな?
単純な奴だと最適化されちゃうだろうし、結構これって難しい問題なんじゃない?
うわ、俺ってもしかして賢い?
261デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 04:52:44
>>260
リソースで適当にゴミでも埋め込めば?
テンプレートで展開しまくりで多少増えそうだけどどうだろうね。
262デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 04:56:11
#include "verybigcode.c"
263デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 05:15:13
>>261
リソースは反則でしょう?
テンプレートは一行でもいろいろ詰まってそうだけど
264デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 05:17:55
>>262
当然、そのverybigcode.cの行数も含みますよん

あ、でも標準のヘッダーファイルはオーケーね
てことは、重いヘッダーファイルを羅列していけばいいのかな?
265デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 05:35:12
標準のヘッダー普通プロトタイプ宣言のみじゃね?
266デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 07:47:39
これで18MB。どこまででかく出来るかは処理系依存だな。

#define A "1234567890"
#define B A A A A A A A A A A A A A A A A A A A A
#define C B B B B B B B B B B B B B B B B B B B B
#define D C C C C C C C C C C C C C C C C C C C C
#define Z D D D D D D D D D D D D D D D D D D D D
volatile static char s[]=Z Z Z Z Z Z Z Z Z Z Z Z;
int main(){}
267デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 08:04:52
>>266
VCEE2008ならvolatile static char a[]=C C C C C C C C C C C C;あたりで限界。
65536以上のリテラル文字列作るなみたいな感じで怒られた。
268デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 09:14:05
>>266
すげぇ!そんなのがすぐに思い付くのってすげぇ!
各行ももっと増やそうと思えば増やせるし
たったそれだけで18MBは圧巻!
・・・参りました

>>267
処理系によって限界があるのね
でも、逆を言えば、65535までのリテラル文字列はオーケーなのかよ!?
じゃ、volatile static char a[]=C C C C C C C C C C C C;辺りまで作って
また違う文字列を定義かな
269デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 12:21:50
C,C++で出力バイナリの実行速度は遅くても良いから
コンパイル速度が速いコンパイラって何がある?
知っている限りではtccが一番速いみたいなんだが。
270デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 12:40:33
PCを速くすればいいだけじゃん
271デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 12:46:10
コンパイルが趣味なのか
272デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 15:33:53
fork()で作った親子間のプロセスで
変数を共用するにはどうすればよいのですか_
273デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 15:36:39
プロセスが別になった時点で変数の共有などできない。
IPCを使え。
274デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 18:04:53
>271
きっと、数秒毎に自動でコンパイルする環境を作ろうとしてるんだ!
275デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 20:01:31
すいません。プログラミング初心者です。
学校の課題でCStrとStrの違いを答えよという
レポートが出たんですが、どのように答えれば無難ですかね?
276デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 20:06:40
Cがあるかないか
277デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 21:19:36
その授業受けてないから答えようがない
278デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 21:37:03
俺がアイス食いながらESPを働かせたところ、
たぶんC言語でconstがあるかないかの違い
279デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 22:31:00
>>275です。
授業はvisualstudioでしたっけ。
それで計算ソフトを作るというものでした。
説明って言われても小数点の前に0がつくかつかないかぐらいしかわかりません…。
280デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 22:41:58
>>279
あんたの質問は「僕の家のポチとタロの違いがわかりません」って質問なみにわからん。
授業で使ったノート、プログラムをすべてうpすれば答えられるかもしれん。
せめてStrとCStrが何かを教えてくれ。

俺の例えが一番よくわからんのは重々承知だ。
281デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 22:42:49
いい加減スレタイに宿題お断りって入れておけよ
282デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 00:12:14
宿題スレいけ。言語書くのを忘れずにねッ
283デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 00:39:05
Java、Fortran、C++、Prolog、Algol、LISPでそれぞれ
プロセススピード、正確さ、コスト、有益性、メモリ要求の面でどれがどういう利点を持ってるんですか?
284デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 01:02:46
作る人の腕にもよる
使う環境を考慮にいれないと比較するべきものではない
285デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 01:36:40
正確さって何?
286デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 01:56:29
1+1が10にも100にもなる強さのことだよ。
287デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 01:58:04
面白くないよ
288デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 02:41:28
おそレスですが
char b[16*1024*14]={1} ;
これで16Mの実行ファイルできませんか?
289デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 02:42:48
あう
char b[16*1024*1024]={1};
です。
あとmain()もね。
290デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 02:42:59
14?
291デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 02:51:50
 
292デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 07:56:20
回答も出来ない知的障害者が批判する資格無しだろ。
293デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 09:00:07
↑↑↑
294デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 17:10:22
↑↑↑
上昇気流
295デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 12:45:29
C#とかC♭とかCアダージョとかCアレグロ・モルトとかCスタッカートとか
増えすぎて訳が分からないのでどうにかなりませんか。
296デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 16:02:07
PHPかRubyでSQLパーサーを書こうと思ってるのですが
参考になるサイトやソースを教えてください
297デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 16:35:25
自分でどこまで調べたのか書かないと教えても二度手間になるだろ
何で自分からは情報を出さないで、他人に要求ばかりするんだ?
298デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 16:43:06
3Dプログラムで、View 行列を生成する際に、

view = Matrix.Invert(view)

みたいな処理が最後にくっ付いて来るのは何故でしょうか?

よろしくお願いします。
299デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 18:08:36
そのコード書いた人に聞けよ

エスパーすると、
カメラ空間→ワールド空間の変換行列を
ワールド空間→カメラ空間にしてるんじゃないか
300デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 18:18:16
失礼します。桁落ちに関して質問です。
桁落ちにより誤差が発生する過程がいまいちわかりません。

非常に近い数の差をとると有効数字の桁数が大きく現象する、という話はわかりました。
ですが、有効桁数が減るために誤差が生じるというのがよくわかりません。
計算途中で有効桁数が小さくなることがあったとしても、それと誤差が生じること
とどう関係があるのでしょうか?

例えば
http://tensuite.e-words.ne.jp/w/E6A181E890BDE381A1.html
の説明で出てくる 9*10^(-6) というのは別に間違った計算でもないですよね??

よろしければどなたかわかりやすく教えてくださると助かります。
301デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 18:35:01
要するにだ。

0.1 っていう表記は 0.05 〜 0.15 の範囲で誤差を持ってると思え。 つまり 0.1±0.05 だ。
0.1000 なら 0.09995〜0.10005 つまり 0.1000±0.00005 だ。
小数以下の書いてない部分は、 0 が続いてるんじゃなくて不定値だと考えろ。

誤差は蓄積し続けるので、0.1 - 0.1 = 0.0 というのは実は (0.1±0.05) - (0.1±0.05) = 0.0±0.1 になる。
0.1000 - 0.1000 だったら、(0.1000±0.00005) - (0.1000±0.00005) = 0.0000±0.0001 だ。

誤差の扱い方って学校で教わらなかった?
302デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 18:59:39
>>301
丁寧なレスありがとうございます。
0.1の話でなんとかわかりそうなので、もう少し考えてみます。
学校では特別やった記憶はないですがその話は見覚えがあります。
303デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 19:04:54
ttp://www.akademeia.info/index.php?%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF%A4%CE%B8%ED%BA%B9#o099490c
ここが割りとわかりやすい。
引き算して末尾の桁だけ残っちゃった

末尾の桁にはもともと誤差があるので

結果的に引き算の結果が誤差だけになっちゃった
304296:2007/09/27(木) 22:00:01
>>297
PHP パーサーやRuby パーサーでぐぐったら、
XMLパーサーとか言語自体のパーサーがあるようだというのは
わかったのですが、それ以上のことはわかっていません。

1. PHPでSQLパーサーはありませんか?
2. RubyでSQLパーサーはありませんか?
3. PHPでパーサーのライブラリはありませんか?
4. Rubyでパーサーのライブラリはありませんか?
5. PHP/Rubyでパーサーを手で書けるようになるのに必要な知識を
得るためのキーワードがあれば教えてほしいです。

優先順位としてはこんなものです。
質問時にこういう事を書けばいいのでしょうか?
305デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 22:09:33
「丸写しできるソースありませんか?」となぜ言えなi(略
306デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 22:17:07
>>305
丸写し希望なら、3番以降はいらないと思うけど。
307デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 22:31:40
>>304
>5. PHP/Rubyでパーサーを手で書けるようになるのに必要な知識を
・・・正規表現?

ごめん。SQL分からないからテキトー言った。
308デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 23:16:43
僕はプログラマーに向いていますか?
309デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 23:27:19
いいえ
310デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 23:28:36
そうですか....どうも
311デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 23:30:42
>>308
向いてる奴と向いてない奴はそれぞれ1割くらい。
その他8割はどうでもいいやつ。
312デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 23:37:17
あの〜・・・
チャットで話しながら画像UPできるようにしたいんですけど。。
聞くのってココでいいのかしら?
313デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 23:50:58
>>303
遅ればせながら、わかりやすいサイトありがとうございます。
"結果的にほとんど誤差のみになってしまう"
なるほど、やっと納得できました。たしかにこれでは問題ですね。
他にも面白そうなことが載っているようなので色々勉強させていただきます。
お手数おかけしました。
314デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 23:56:15
>>312
その具体性のない質問から、基本的なことが欠けている様に思える。
315デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 23:56:50
>>312
既存のチャットソフトと既存のアップローダの併用じゃだめなのかい?
もしくは、ソースが公開されているそういったソフトを参考にするとか
316デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 00:07:34
ttp://script.s16.xrea.com/index6.php
ダウンロード(pure中部) 2shotp.zip (11958バイト)
ココのなんですぅ・・・・
どうしてもできないお馬鹿ちゃんなので もうだめぽ( ´Д⊂ヽ
話ながらUPできるようにしたいんですけどできにゃぃ...

なにかヒントくださぁぃ。。
317デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 00:14:46
ヒント:死ね
318デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 00:18:46
>>316
メッセンジャーを使うという手もあるけど・・・
319デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 00:20:25
きっと>315がかるーくソースをうpしてくれるであろう。
320デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 00:58:45
>>299
エスパーありがとうございます。
321デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 01:34:43
>>316
意外と難しいという真実
具体性どころかプログラム自体があるわけだが・・・
漏れ専門外 (´・ω・`)ノシ
322デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 01:45:42
>>319
しねえよw
仕事でなけりゃソースは出さねえ
323デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 01:59:49
初めてプログラム板に来ましたが、僕はスレ立てした方が良いですか?
324デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 02:05:34
とりあえずここで質問して誘導してもらえ
325デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 02:28:33
>>321さん、やっぱ詳しい人でも大変な作業になりますかぁ?
本体PHPに書き足して画像フォルダ用意して....で収まりますかね。。
それとも他にCGIとか足さないと無理ですか・・・?
326デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 02:30:43
>>321さんじゃなかった・・・><
>>322さん。。
327デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 11:00:54
正規表現ってナニ?

明らかに顔文字みたいな、正気の沙汰とは思えない文字列で何かやってるけど
どこが「正規」なわけ?

フマキラーを検索するなら、わざわざ(/フ(+(?>K('>+('#$%)&$)&’”)=#$’%&#%’)=”#$%’”)
とかしなくても

検索: フマキラー

で十分正規な表現じゃん。これ以上ないくらい明白明瞭で正規じゃん。
328デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 11:15:28
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%B5%B5%AC&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
せいき 1 【正規】
規則などではっきりきまっていること。また、その規定。
「―の教育」

ルールに沿ってるって意味だぜ?
正規表現でも、フマキラーを検索するときは「フマキラー」だよ。
329デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 11:33:54
例えば本来の正規表現では
「構文的に正しいCプログラム全体にマッチする」
なんてことは書けない。Cだけでなく、大抵の言語でも不可能。

正規表現で表現できることはかなりガチガチに制限があることから、
正規 (regular)という言葉になっている。
330デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 11:41:11
「正規表現」ってのはもともと形式言語理論の世界の用語だな(「正則表現」ともいう)
もっともプログラミング言語ではもはや正規をはみ出る拡張が施されてるけど

プログラムで正規表現を使って何が嬉しいかというと、
一定のパターンがあるような文字列を探せるところにある

たとえば Google, Gooogle, Goooogle, ... といった文字列を探したければ
Goo+gle という正規表現を使えばいい
331デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 11:51:38
regularとeasy, readableくらいは区別しろと
332デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 12:04:14
てか>>328
> 正規表現でも、フマキラーを検索するときは「フマキラー」だ
が、この件においてはすべてだな。
333デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 15:49:21
俺は.や+や*が入った文字列を検索したいんだよ
フマキラーなんて検索したくないんだからフマキラーの正規表現は「ーフーマーキーラーー」でいい
「.フマキ+ラ」で.が1個以上続いた後に任意の文字が0個以上続き末尾に+が1個あってもなくてもいいってことで標準にしてくれ
メタ文字決めたやつはだれだよ
334デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 15:52:34
それって「.フマキ」でもいいってことじゃねw
335デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 16:47:46
\. \+ \*
336デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 16:55:20
ネットワークプログラミングについて質問なんですが
TCPを使ってデータの送受信をする場合ウェルノウンポート以外を使う場合
使っているプロトコルはTCPだけですよね?
別途、自分でアプリケーション層のプロトコルを用意する必要とかあるんですか?
337デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 17:09:24
ただ単に無意味なバイト列を送信したいだけなら別に要らない
送信するバイト列に何か意味を持たせるのなら、その意味こそがまさにアプリケーション層のプロトコルだ
338デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 17:16:22
プロトコルがTCPだけで上位のプロトコルを用意しないって、
それで、TCPで何を通信するつもりなん?
339デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 17:21:29
直に文字列垂れ流しとか
340デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 17:23:27
ファイルからデータをメモリにロードしたとしてそれを処理する必要があるんですか?
くらい無意味な質問だな。
341デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 17:35:26
>>339
それは、直に文字列を垂れ流すというプロトコルだな
342336:2007/09/28(金) 17:52:05
あまりよくわかっていないのですが
取得したバイト列をStringに変換して"START"なら開始する
などルールを決めるとプロトコルになるのでしょうか?
343デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 17:52:51
そう。そういった決まりごとのことを、プロトコルと呼ぶ。
344デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 18:00:21
なるほど
レスありがとうございました
345デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 18:04:52
TCP/IPプロトコルを熟知すると、PCI-Expressボードのソフトウェアを構築するのも
多少楽になる

考え方と構築方法が似てるから
346デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 19:52:52
TCP/IPって聞くだけで吐き気がするぜ

大学時代にUDPとTCP/IPでチャットプログラム作れって課題があったんだけど
教授はプログラミングに関しては一切触れずに全部生徒任せ
Richard StevensのUNIX Network Programmingって有名な本読んだけど、
あれは各関数が説明されてるだけで実際に組み合わせてどう使うかが書かれてなかった
まるで英語の辞書読んで英語覚えろ、ってなもん
それで0から自作してなんとかチャットプログラム完成させたけど評価は散々(66/100)だった
完成できなくて50点以下もらってる奴らも多かったけど
それまで俺は課題では必ず90点以上もらってたんでかなりの屈辱を受けた

TCP/IPはもう絶対にやらねぇ
347デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 20:02:41
俺流プロトコルとかなんとかいう本あったね、読んでないし評価知らんけど
348デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 20:04:10
質問があるのかないのかはっきりしてくれたまへ
349デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 20:11:41
質問があるのか?

という質問
350デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 21:21:07
今のところありません。

と、質問者が回答
351デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 23:41:14
>>346
ほかの本を読むとかそういう努力はしなかったのか。
352デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 02:08:53
板違いだったら誘導お願いします。

【目的】
初心者でも、すぐにソフトウェアを使いこなせるように
使用方法のデモ(作業映像+音声+説明書き)を作りたい
【仕様】
作業者の音声とデスクトップ画面での作業の映像を記録し、後で編集して
最終的にWMVなどのファイル形式で出力したい
【質問】
・既存のツールの存在の有無/ググる時のヒントだけでもOKです
・もし既存のツールだけではできないのなら、どのような手段をとるべきか?


本業は電気系ですが、趣味でプログラムをやってます。
毎年入ってくる新人にツールの使い方を教えるのは大変だし、
毎回同じ事を言うのならチュートリアル作って、共有化したいというのが狙いです。
353デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 02:27:28
適当なマイク
カハマルカの瞳
winxpに付いてくるやつみたいな適当な動画編集ソフト
354デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 04:35:36
firefoxやIEのリクエスト・レスポンス情報を、自前のプログラム(常駐アプリ)
で監視し、必要に応じて適宜書き換えたいのですが、こういう場合に都合のよい言語・API・手法を
ご存知の方、ご教授願えませんか?
ブラウザに依存しないアプリにしたいと考えています。
当方、仕事でjava, C#, Cを扱っており、趣味でGreasemonkeyをかじっています。
355354:2007/09/29(土) 04:47:23
続きです。
今のところ、proxyhost:localhost, port:8080
とし、自前アプリをプロキシサーバとして動作させ、
リクエスト・レスポンス情報を取得する実装をJavaで行っていますが、
これと同じようなことが、プロキシ設定をせずに実現できないものかと考えています。
検索してみても見つけられませんでした。
Firewallのように通信をキャッチするような処理が必要ではないかと検索してみたのですが、
期待するような情報は得られませんでした。
有識者の方、何かヒントでもよいのでお知恵を貸して頂けませんか。
356デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 04:53:03
357352:2007/09/29(土) 07:46:22
>>353 >>356
カハマルカの瞳 Jing Projectともに自分の希望通りのツールでした。
ご助言ありがとうございました。
358デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 23:39:49
MPEGファイル(mpg、m1v、mp1とか)の画像および音のビットレートを取得できる
ライブラリ(C/C++ソースか、DLL)を探しています。あったら教えてください
359デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 16:01:47
// キャラクターの移動
Vector3 mov = new Vector3(0.0f);

KeyboardState keyState = Keyboard.GetState();
if (keyState.IsKeyDown(Keys.Up)) mov.Z = -1.0f;
if (keyState.IsKeyDown(Keys.Down)) mov.Z = 1.0f;
if (keyState.IsKeyDown(Keys.Left)) mov.X = -1.0f;
if (keyState.IsKeyDown(Keys.Right)) mov.X = 1.0f;

if (mov.Length() != 0.0f)
{
mov.Y = 0.0f;
mov.Normalize();
Vector3 wVect = humanDir;
wVect.Y = 0.0f;
wVect.Normalize();
float d = Vector3.Dot(wVect, mov);
Vector3 c = Vector3.Cross(mov, wVect);  ←ここ
c.Normalize();
if (d < 0.98f)
{
Matrix rot = Matrix.CreateRotationY(-c.Y * 0.1f);  ←ここ
humanDir = Vector3.Transform(humanDir, rot);
}
humanPos += humanDir * 1.8f;
}
↑のソース中で、
ふたつのベクトル( mov, wVect )の外積のY軸の値を、
キャラクターの回転角度としているのはどういった理由によるのでしょうか?

humanPos キャラクターの位置
humanDir キャラクターの向き
360デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 16:08:48
速攻で自己解決しました。
スレ汚しすみません。
361デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 16:20:17
>>1の魚はなんなの?
362デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 16:32:36
このスレのぬし
363デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 16:50:18
新参のぬしだけどなw
364デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 20:58:26
Vista Ultimate 32bit版を新規インストールし、Windows updateもすべて終え最新の状態になっているはずなのですが
エクスペリエンスインデックス基本スコアを調べようとプログラムを実行したところ、途中で
"ActiveMovieWindow: WinSAT.exe -コンポーネントが見つかりません"
MSVCR71.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すと
この問題は解決される場合があります。
という文章が出てくるのですが、どのようにしたらいいでしょう?WinSAT.exeがなんのソフトなのかわかりません。
ちなみにエラーはこれだけでスコア表示まではしっかり終わるようです。
よろしくお願いします。
365デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 20:59:57
Windows板で聞け
366デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 21:45:58
BCC Dev でメイクするときエラーで「外部シンボル_mainが未解決です。」って表示されます。
何か問題でもあるんでしょうか?
ちなみにコンパイラはBCCでDirectXを利用しようとしています。
367デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 21:51:00
main関数が無いんじゃないの
368デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 21:54:24
自己解決しました。
ありがとうございました。
369デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 00:29:43
>>366-368

なんかシュールでワロタ9
370デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 00:49:36
>>366
int main;
int _main;
って書いとけばリンクできるよ。
371デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 09:16:52
シンボル
シンボル
外部のシンボルぅぅ〜
372デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 12:17:36
シンボル シンボル 男のシンボル〜
こいつを使って
こいつで泣かせて
その上こいつが 金を生む

「まったく、シンボルちゃん様々だぜ?」
寝ぼけていないで起きておくれと
今日も励ます2DK
シンボル シンボル 男のシンボル〜

きびしいだろうが 好みを言ってちゃ
涙の誓いが 無駄になる

「負けるんじゃねえぜ シンボルちゃん
シャンとしてシャンと?」
国定忠治も言ったもんだよ
強い味方があったとは
シンボル シンボル 男のシンボル〜
こいつで世界を征服しましょう
今宵もがっちり頼んます
「なあ シンボルちゃん がんばってくれよ
頑張って 頑張って 頑張っておくんなよ?」
373372:2007/10/01(月) 12:32:27
自己解決しました。
374デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 03:02:28
>373
どう解決したのか気になるじゃないかw
375デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 13:39:38
昔は凄い
変な歌がたくさんあるし、気違いとかテレビで平気で言ってる
376デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 13:45:38
なんという誤爆
377デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 13:54:33
言葉狩りの権力が氾濫する今の時代が凄いんだよ
378デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 20:55:48
いま学校でプログラムの授業とかがあるんだが
はっきりいってこんなもんからツールやらなんやら
どうやったらできるのか想像もつかん・・・
いったいなんなんだこりゃ?
379デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 21:14:11
微分方程式解くために足し算の勉強から始めたと思えばいい。
四則演算、負数、少数、分数、方程式、三角関数、虚数、log、微積分・・・
いろんな機能(技術)を集結してツール作成に取り掛かれる。
380デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 21:14:36
>>378
何を言いたいのやらさっぱり想像もつかん
381デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 21:33:23
ただの愚痴だろ
382デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 23:22:49
学校の授業を口をあけて待っているだけでまともな物が作れるわけがない。
自分でプログラムを書いて自分で調べて、またプログラムを書く。
これが出来なければ無理。
383デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 00:01:18
>>382
それをまさにプログラマからコードを口をあけて待っている無能上司や似非SEに言ってやってほしい。
PCに向かってスイッチを押していれば勝手にソースコードが出てくるとでも思ってやがるんだ、奴らは。
384デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 00:29:07
PGはプログラムを自動生成する機械です。
385デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 01:52:24
お聞きしますが、「キャッシュカラーリング」と「ページカラーリング」というのは別物ですか?
いろいろググったのですが、そもそも「カラーリング」という言葉の意味がいまいちピンときませんでした・・・
386デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 02:21:30
>>379-382
サンクス。授業なんとなくきいときゃなんとかなるだろうと思ってた
自分が馬鹿だったな。言われてみりゃ当たり前だ、すまん。
自分で色々やってみることから始めてみるよ。
スレ汚してすまんかった。
387デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 15:27:02
c = getch()
switch(c){
388デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 17:44:38
;}
389デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 19:17:51
array[i] の i は何と呼ぶのでしょうか?
array.length が 要素数なので、
i は要素番号でしょうか?
また、この値は何と呼ぶのでしょうか?要素値でしょうか??

よろしくお願いいたします。
390デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 19:19:24
それをインデクスと人は呼ぶ
391デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 19:19:35
添字
392389:2007/10/03(水) 19:22:23
即レスありがとうございます。理解できました。
この例の i =要素番号=インデックス=添字 で、値自体は要素ですね。
ありがとうございました。
393デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 19:22:41
アイナンバー
394デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 19:24:44
要素は array[0],array[1]... のそれぞれだろ
395デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 19:26:55
i i = おさるさんだよ
396389:2007/10/03(水) 19:28:46
要素は>>394(またはメモリのアドレス?)で、その値はやっぱり要素の値 ですかね?
397デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 01:14:30
すいません。質問です。
今java servletでWEBサイトを実装してるんだが、ここにはjava scriptは使えるんですかね? 
どなたか教えてください。
398デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 01:19:48
>>397
日本語でお願いします。
399デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 21:32:42
>>397
JavaScriptはクライアント側(ブラウザ)が処理するから
サーバ側は何でも関係ない。
400デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 08:33:06
i = 実利の見返りがない犠牲
401デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 11:33:05
//i am a poor creature.
char *i = "poor creature";
402デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 19:00:43
ある人はヒープの多く使えるが、ある人は少ないまま


つまり、ヒープの差が拡大しているといえる。
403デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 19:13:38
何がすげえって、近所のスーパー

カロリーメイツ・イモ味が凄まじい数置いてあった。まじで。
100箱以上置いてあった。まじで。
しかも1箱4本で58円。よほど売れてないんだろうな。
404デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 19:17:13
買い占めれば一ヶ月いけるな。
405デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 19:22:12
C言語でファイルからfgetsやfgetcで文字を読み込むとき、
今何行目の文字を読んでるか知るにはどうしたらいいのですか
406デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 19:27:57
\nの数をカウント
407デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 19:30:35
ありがとうございました
408デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 19:51:50
「頂点チャンネル( VertexChannel )」という語の意味が分からずに困っています。
「テクスチャ座標」、「メッシュ」といった語と共に出てくるような場合では、
この語は一体どういったものを指して使われるのでしょうか?

よろしくお願いします。
409デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 22:02:58
DirectXでいうところの頂点ストリームじゃないかとエスパー
410デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 00:42:47
>>409

エスパーありがとうございます。
実際の所は、↓のメソッドの役割を調べていました。

http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/bb195700.aspx

流石に丸投げするのはどうかと思い、分からない語の意味だけをお願いしていました。
411デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 01:03:55
> A vertex channel is a list of arbitrary data with one value for each vertex.

だそうです。
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/microsoft.xna.framework.content.pipeline.graphics.vertexchannel.aspx

頂点ごとの色、法線、テクスチャの座標等の属性データを格納するヤツってこと?
412デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 01:19:03
プログラムに関しては完全ド素人なのですが
VisualBasicにはいろいろなバージョンがありますよね?
例えば最新のバージョンで作ったプログラムはwindows98とか95でも
動くものなのでしょうか?
それともVistaやXPしか使えない記述とかもあるのでしょうか?
逆に昔の6とか5といったバージョンで作ったプログラムは
XPやVistaなどでも走らせることが出来るのでしょうか?
413デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 01:24:12
>>411
チャンネルの実態はリストだったのですね。
おかげでそれまで理解できなかったコードが理解できるようになりました。

ありがとうございます。
414デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 01:25:48
>>412
基本的に、上位互換。
新しいもので作ったものは古いものでは動かないことがある。
古いもので作ったのは新しいので動く。

とはいっても、内容によっちゃ絶対とはいえないと思うけど。
415デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 03:25:51
あげ
416デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 10:29:52
>>412
最新のVBってVB.NETだからWin95じゃ動かない。
一応Win98は対応しているがWin98が動いているような古いPCでは重過ぎるだろう。
Win32APIなVB6.0使うのが無難。
417デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 11:17:03
サーブレットを作成しているのですが、フォームのコンボボックスで値を選択した際にその値のvalueを取得するにはどうすればよいでしょうか?
418デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 14:27:52
ここは学生れべるなのか・・・
419デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 14:33:38
便所の落書きに文句言っても無駄
420デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 15:09:08
C言語 cygwin 環境で
画面消去をしたいんですがどうすればいいでしょうか
system("cls")以外の方法はありませんか
421デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 15:09:55
printf("\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n");
422デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 15:55:30
cygwinは知らないけどUNIX-Cで作ったソースには
printf("\x1b[2J");printf("\x1b[1;1H");
と書いてあった。何を意味してるかは忘れた。
cygwinで使えるか自信ないけどエスケープシーケンス
でググってくだせえ。
423デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 16:19:07
エスケープシーケンスはbashから起動した時にしか機能しないけどな。
cmd.exeから直接cygwinでコンパイルしたexe起動すると駄目。
それでよければ問題ないが。
424デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 10:03:46
Windows限定の話になってしまうのですが、
exeなどのバイナリにデジタル署名を付ける場合、どのような手順を踏むのでしょうか?
殆ど情報がないので、日曜プルグラマァには通常必要がない作業なのだろうとは思いますけど、
教えていただけると嬉しいです。
425デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 11:21:56
signtoolでググレ
426デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 13:34:28
>>425
ググったらいろいろ出てきた サンクスです
427デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 19:43:24
素朴な質問だが

Cの<math.h>の中に階乗を計算する関数なかったっけ?
とっくの昔に自作してはあるんだが
ライブラリにあるのにいちいち自作の使ってたらコード長くなるやん?
428デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 19:48:52
http://www.opengroup.org/onlinepubs/009695399/basedefs/math.h.html
を見た感じではないな。32bit intじゃ確か13!くらいで越えてしまうし、使いどころがなさげだが?
429427:2007/10/07(日) 20:14:19
>>428
ありがd!
やっぱりそうか
検索しても見つからない訳だ

繰り返しと再帰の違いを勉強させるために
わざと階乗の関数は外してるのかも???

俺はfactorial()どころか
combination()やpermutation()も標準で入れておいてほしいくらいなんだが
430428:2007/10/07(日) 20:15:20
>>429
C++でSTL使え。
431427:2007/10/07(日) 20:20:41
>>430
今回はC legathyでってことなんでSTLは_

STLもlistやvectorは頻繁に使うがcombinationやpermutationはまだ使ったことねぇなぁ
432デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 20:24:20
legathy
legathy
legathy
legathy
legathy
433デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 20:29:19
yarathy
ヤラスィー
"th"噛みます

sukevay
スケヴェィー
"v"噛みます
434デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 21:29:50
ここに「うほっ」と「moon」という脈絡のない二つの文字がある
   うほっ ( ゚д゚)  moon
    \/| y |\/

二つ合わせると「うほっmoon」になるが、これでは意味が不明だ
      ( ゚д゚)うほっmoon
      (\/\/

そこでExciteの英日翻訳で「英→日」に訳してみる
http://www.excite.co.jp/world/
      ( ゚д゚ )********
      (\/\/


なんで?
435デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 23:31:59
moonの前に何かしらあるとそうなるね。
436デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 23:34:56
>>434-435
辞書引いてみれば分かる

moonっていうのは動詞として使われると
「(車の窓などから)ケツを見せる」っていうスラングになるんだ
まるで「お月さん」のようだろ?

このスレで訊く質問か?
437デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 23:42:27
いやお前がスルーしろよ
438デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 23:44:47
>>438
分かった、次回からスルーするー
439デフォルトの名無しさん:2007/10/07(日) 23:54:22
ツマンネ
440デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 00:56:10
きっと >>436>>438 の書き込みで、
己が己を示すという再起の説明をするための布石として、 >>434-435 に答えたんだよ。
441デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 14:22:46
スレ違いかもしれないけど
見当たらなかったのでココで聞かせてください
http://www.vipper.net/vip358926.gif.html
PW:check
このようなプログラムが
Aの友人→A(俺の友達)→俺
と来て
ネットに接続するウィルスみたいだから
どんなのかわからんかなっていう話で
全くわからんかったのでどなたかどういうウィルスかわかりませんか?
442デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 14:24:10
あ、拡張子のgif→exeで
443デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 14:28:14
Win32/Parite
444デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 14:32:13
ググったらどんなんか大体把握できました
あざっす!
445デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 00:49:20
moon. -> お尻を出してください。
moon? -> お尻を出しますか?
446デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 04:56:23
19インチワイド縦900
17インチSXGA

どっちがいいと思いますか?17インチの方はすでに持ってます
447デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 08:05:39
自分で買う物すらママのお伺いを立てないと決められないの?
448デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 08:32:38
洋画の吹き替えみたいな台詞だな(藁
449デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 08:32:42
今家にある12台のCRTは、すべてQXGA
俺はQXGAでないと仕事が出来ないし、家でPC使うとゆう心持ちにもなれぬ。
あまりに狭すぎて

が、いい加減置場に困るので売ろうかと思っている
450デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 08:53:11
>>439よ。
おまえ、「ツマンネ」とか書いてて恥ずかしくないのか?
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

「ツマンネ」

か?
なにそれ?

「ツマンネ」とかかいて、それがスレの役に立ったか?
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「ツマンネ」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「ツマンネ」

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
451デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 13:12:17
でもそんなの関係ねー。
452デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 15:45:31
俺の彼女は風呂釜にリレイティブな方のジャバを使うとき、
「ジャバをインストールしています・・・・」と独りごちるのだ。
453デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 15:48:28
そして洗い終わって流すときに
「インストールを完了しています…」
454デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 18:14:40
「予期せぬエラーが発生しました。」
455デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 18:27:57
排水溝に引っ掛かったのガベージをコレクションしてる>>452が目に浮かぶようだ。
456デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 20:32:01
先週秋葉原でガベコレしてるおじさんに
「そこどけよ!」って怒られたよ
457デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 22:13:59
むしろ渋谷
458デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 23:35:21
>>456
回収されなくて良かったな
459デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 23:41:48
落ちをつけんでよろしい
460デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 04:42:59
おあとがよろしいようで。
461デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 17:34:36
今年は両親に年賀状出したらヌルポインタだって叩かれた
462デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 18:37:50
ヒモ生活してたら弱参照だった件
463デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 22:48:58
異なる言語で全く同じ処理を行うコードをコンパイルした場合
実行ファイルの中身は同じと考えていいんですか?
464デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 22:49:53
だめです
465デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 23:13:12
同じコンパイラで同じファイルを2回コンパイルした時ですら
実行ファイルの中身は変わることが多い
466デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 23:44:05
そんなことあるわけ
467デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 23:50:34
あるよある。
468デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 23:51:08
タイムスタンプが入ってたら変わりそうだね。
469デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 23:54:58
言語のライセンスコードが埋め込まれていてウイルス作者が特定されて逮捕されてた事もあったよね
470デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 00:07:04
へぇ〜
471デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 00:09:43
やっぱりそういうの埋め込んでるのか
472デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 00:13:42
過去形だけどな
さすがに近年の言語でライセンス埋め込みは聞いたことが無い
473デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 00:18:22
__DATE__ とか __TIME__ とか使うと、コンパイルし直すだけで変わるな
474デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 00:18:26
いやいや
475デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 00:26:58
タイムスタンプなんかはデフォルトで埋め込む処理系は少なくない。
476デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 00:39:13
純粋なtextはコンパイルし直しじゃ変わらんだろ
477デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 00:47:27
別のプロセスがメモリ持って行ったせいで、アプティマイザが途中でねを上げて
で、違うコードが吐き出された、って事は、体験したことがある。
478デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 00:57:09
なるほど。
あと、実行時のプロファイリングをフィードバックするタイプのコンパイラならtextも変わりうるな。
479デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 07:15:09
タスクマネージャーでアプリを強制終了すると
使用していたメモリは開放されるんでしょうか?
480デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 07:24:17
まともなOSなら開放する
481デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 07:38:00
ありがとうございました。安心しました。
482デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 10:14:59
×開放
○解放
483デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 10:42:59
IDEでのビルドではバージョンの最下桁にビルド番号入れてくれたりとかもあるな
484クラッカー:2007/10/11(木) 17:10:15
>>483
いらんことしてくれるなよ!
485デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:28:30
初心者です。
スレッドセーフではないDLL っていうのを使う場合、
他のアプリケーションでDLLが実行されてる場合も使わないほうがいいんですか?
それとも、同じアプリケーションで使わなければ問題無しって事なんですか?
486デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:29:29
変数1に格納した文字列から指定した文字数を切り出して
変数2に格納したいのですが、どうすればよいですか?言語はCです。
487デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:32:25
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/microsoft.xna.framework.matrix.left.aspx

↑にあるような、行列の Left Vector とは
具体的には行列のどの部分の値を指し示してのことなのでしょうか?

1 0 0 0
0 1 0 0
0 0 1 0
0 0 0 1

他にも Right Vector, UpVector ForwardVector 等色々あるようですが、さっぱりです。
488デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:33:09
>>485
たいていはプロセスが別なら大丈夫
489デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:35:15
C++でtimerを使いたい(もう部分的に使ってる)んですが
実行速度が速いとはいえ、処理にかかる時間は0じゃないですよね?

例えば、実行開始から12秒後にtimerをセットして
そこから10秒後に任意の命令が作動するように組んだとします。

もし、その「実行開始から12秒後」の時点で処理がたくさんあったとしたら
そのtimerは「実行開始から12.2秒後」にセットされてしまう危険性はないですか
(そして、任意の命令は22.2秒後に動作してしまう危険性も)?

更に下手したら「実行開始から13秒後に突入」なんてこともあり得ますか?
490デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:45:52
C++にtimerなんかあったか?
491デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:53:46
>>490
質問に質問で答えるスレはここですか?

ttp://www.mint.se.ritsumei.ac.jp/contest/text/6/VCtimer.html
492デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:55:02
>>489
どういう環境でやってるのか知らんが、WindowsやLinuxといったPC用のOSは、応答時間を保証するようには作られていないので、充分ありえる
本当に時間保証が必要なら、そういう設計で作られたリアルタイムOSを使う必要がある
493デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:57:30
>>491
ないじゃん
494デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:58:35
>>491
頭大丈夫か?
495デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:02:25
>>492
ありがとうございます。
環境はWindowsとLinuxの両方です。
それでは実時間ではなく、コンピューターの中での仮時間で作動させることにします。
496デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:03:16
>>493-494
カスは引っ込んでいてください
497デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:04:05
ageてるやつ必死すぎです…
498デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:08:06
質問者よりも馬鹿な回答者、もう涙目www
499デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:13:56
>491
そのURLはC++じゃなくてVCぽいが
500デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:17:08
>>499
カスは引っ込め、って日本語読めないですか?

自分は英語で参照してるんで
さっきのURLは適当にググって貼っただけですが?

##################################################
C/C++言語で、タイマーを扱う方法のうち、
もっとも普遍的な方法はANSIで定められている標準ライブラリのtime.hに含まれる関数群を利用する方法です。
Visual C++は、ANSI Cに準拠しているため、普通にtime.hを使用できます。
##################################################
501デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:23:38
>500
それタイマーか?
内容理解して貼ってる?
ぐぐって見つかったやつ貼っただけだろ
502デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:26:13
Cをやってる人だと分かると思うけど
一言でタイマーと言っても多種の実装があるの。
そこで具体名をしかも英名でtimerを使いたい、と言われれば
まずtimer()を思い浮かべるの。
質問はタイマーの精度に関するものだけど、これら複数の実装でも精度が違うの。
だから何を使うかが重要なんです。
503デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:35:11
目覚まし時計が欲しいのに普通の壁掛け時計持ってこられてもなあ。
504デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:36:29
その喩えはどうかと

目覚まし時計が欲しいのに日時計持ってこられてもなあ。なら桶
505デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:41:50
大麻を扱うスレはここですか?
506デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:42:08
>Cをやってる人だと分かると思うけど 
なにのCをやってるのだろか?少なくとも標準ランタイムのtime.hにtimer()はないと思うが。
507デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:45:27
そういうつもりで書きました。
508デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:47:31
実際のプログラミングではタイマー自体の精度はそれほど重要視されない
不必要な精度を求めるのは馬鹿がやること
509デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:51:20
厳密にやりたいならRTOSにでもしないと
510デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:52:59
>>508
どこまでが必要な精度かってのは個人によって違うと思うけどね
511デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 19:57:02
はじめの質問の>>489を見直しても
クロックの精度のことを言ってるのか、インターバルタイマーのことを言ってるのか、
CPUのタイムスライスのことを言ってるのかわからんね。
512デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 20:02:36
時間を計るのにストップウオッチを押しまくって、
単発で区切るという発想しかできない時点でプログラマとして終わってる。
1時間を測るのに1分ごとにストップウオッチをオンオフして、60回目で時間がずれてたとかアホすぎる。
目の前に時計があることに気がつかないで、精度の高い指先をを用意しろとか馬鹿の極み。
513デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 20:25:37
>>487
なんのことやらわからんので(独自用語か?)

1.0 2.0 3.0 4.0
5.0 6.0 7.0 8.0
...
...16.0

のような行列で試して推測してみては?

XNA ってことは .NET でライブラリは CIL ? だったら逆汗とか可能?
514デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 20:32:43
以下の実行例を参考にキーボードから10行入力したあと:入力した行番号の行を表示するプログラムを作成せよ。
なお、表示行の番号入力1〜10以外が入力された場合は再入力すること。

1行め:aaa
2行め:bbbbb
3行め:ggggg
:
:
:
10行目: ddd
行番号を入力してください : 11
1〜10を入力してください。
1〜10を入力してください。
1行目:aaa
ただしscanfを使わずgetcharを使うこと。
よろしくお願いしますm(_ _)m
515デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 20:36:15
たたかれる前に早く宿題スレへ行くんだ!
516デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 20:39:27
ここまでやったけどどうしてもここがわかりません><
ならまだ答える気にもなるんだけど…1から10まで全部作れってか。
それはもう質問じゃなくて作成依頼だろ。
517デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 21:08:01
新人教育に最適な言語なんですが、JAVAで問題ないですかね?
518デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 22:12:50
>>517 C# の仕事ばっかの会社だったら C# のほうがいいよね?
519デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 22:37:16
どっちにしろ、time.hにある関数は、指定した時間で割り込みをかけるような用途には使えない。
520デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 22:39:19
割り込みをしたいとは書いてないような…。
いや、やっぱり書いてあるような…。
521デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 23:19:42
組合せを列挙するLispのプログラムを作ってます。
(ABCD
522デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 23:29:24
途中で送ってしまいました・・・
組合せを列挙するLispのプログラムを作ってます。

(A B C D)みたいな文字列があったら

(A B C)
(A B D)
(A C D)
(B C D) です。

関数の再帰だけ使って書かないといけないんですが、考え方がよくわからなくて・・・

(comb hoge k)みたいな関数を定義します。hogeは文字列でkは取り出す数とします。

まず(A)選んで そのAと(comb (hoge-top) (k-1))を再帰的にくっつければ(A B C)はつくれるんですが、それ以降ができません。
hoge-topっていうのは(ABCD)の先頭を取り除いた(BCD)です。Lispにはそういう機能があって(car 〜)ってやつです

ご教授願います
523デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 23:32:29
それを言うならご教示だろ
524デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 23:33:14
>>522
宿題は宿題スレへ
525デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 23:34:40
>>524
CとかC++じゃないので・・・ダメかなとおもったんです

考え方だけ教えてもらえればなんとかなりそうなんですが
526デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 23:35:33
>>513

とりあえず、やってみました。

1, 2, 3, 4
5, 6, 7, 8
9, 10, 11, 12
13, 14, 15, 16

にて、

name = x, y, z

ForwardVector = -9, -10, -11
BackwordVector = 9, 10, 11
RightVector = 1, 2, 4
LeftVector = -1, -2, -4
UpVector = 5, 6, 7
DownVector = -5, -6, -7

とかなりました。


………悩みます。
527デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 23:36:57
>>522
lisp知らないやつは答えないだろうし
lisp知ってるやつは今更carやcdr説明されても仕方ない
lispスレはあるからそちらへ行けば答が出るかもな
528デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 12:25:45
豆知識 「FireFox」

火の狐とか、ワケのわからん勘違いをしているものがいるが
英語でFireFoxとは、レッサーパンダのことである。
よって狐ではない。
529デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 12:33:55
FireFox ではなくて Firefox
530デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 15:14:09
ロシア語で思考しないと火器制御できない戦闘機のことじゃないのか?
531デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 15:30:15
532デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 15:34:00
WPFの勉強をしてるんですが、Visual Studio 2005 Extensions for WCF, WPFをインストールしてもVisualStudio2005でビルドができません
using System;
using System.Windows;

class Test {
[STAThread]
public static void Main() {
Application app = new Application();
app.Run(new Window());
}
}

↑のようなプログラムが、コマンドプロントからならコンパイルして実行できるんですが
VisualStudio2005からだと無理なんです
どうすればいいでしょうか?
533デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 15:41:46
>>532
漏れのESPによると、テキトーにプロジェクト作って、参照設定がテキトーと出た

ハズレなら、もっと高度なエスパーが降臨するまでお待ちください
534デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 16:01:21
>>532
エラーメッセージくらい書きましょう
535デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 18:09:42
2ちゃんのread.cgiのプログラムソースを見たいです.
どなたか閲覧方法をご存知ではありませんか?
セキュリティの観点から見せられないのでしょうか.
536デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 18:17:48
閲覧方法も何も普通に公開されているだろ。
その程度も検索できないレベルなら、ム板の前にPC初心者へ池。
537デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 18:27:45
>>526
専門外なんで間違ってるかも知れんけど。

基準位置として原点上にz軸負の方向を向いて立っていると思いねえ。
この時foward vectorは正面方向の単位ベクトルつまり(0,0,-1)。
left vector は左手の方向つまりx軸負だから(-1,0,0)。
以下同様にright vector=(1,0,0), up vector=(0,1,0) ・・・・・

で、matrix ってのは変換行列。上の基準位置のleft vector等を
matrixて座標変換したとき、どこに変換されてるかを求めてるんじゃないかな。

3Dグラフィックス方面のスレに行くと詳しい人がいると思う。
538デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 23:24:24
プログラム初心者です。
アルゴリズムとロジックの違いはなんですか?
新人研修で先輩に質問したら、ググレカスのひとことで片づけられましたが
いまだに謎が解けません。
よろしくです。
539デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 23:25:05
マルチ
540デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 23:39:14
>>538
生物初心者です。
人間と人物の違いはなんですか?
新人研修で先輩に質問したら、ググレカスのひとことで片づけられましたが
いまだに謎が解けません。
よろしくです。
541デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 23:44:32
>>538
ロジック=論法
アルゴリズム=算法

そして、コンピュータは計算を行なう機械だ。
542デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 00:47:52
や、業界にもよるが、いわゆる「ビジネスロジック」のことやもしれん

計算機科学を大学でやってから、業務系の仕事が多い会社に行くと、そういうのは惑う

>>541 の意味なら先輩が正しいが、そうでなかったら注意したほうがいいかもしれない
(業界のお約束をググるには特殊なコツが必要なことが多い)
543デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 03:46:58
プログラミング初心者でアセンブリ言語を勉強しているのですが、
アセンブラしたあと文字化けしてしまうのはなんとかならないでしょうか?

アセンブラはMASM32を使っています。それから16ビット板リンカを使って
アセンブラ入門という本を片手に打ち始めて、なんとか
コマンドプロンプトに「HELLO WORLD」が出るまではできたのですが。。

DOS窓上で.asm形式から.com形式に変換したのを開くと
日本語の部分(例:2個のディレクトリ 789,874,646 バイトの空き容量 とかの部分)
が????????となってしまいます。
それ以外は正常です。
日本語がハテナになってるのは文字化けなんでしょうか?

MASM32はMASM32という、まんまのサイトからダウンロードしました。
日本版がなかったのでイギリス版をダウンロードしました。

アセンブラされているので、パス設定(環境変数)とソースの打ち込みはちゃんとできてるはずです。
どなたかアドバイス、頂けないでしょうか。
544デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 03:53:59
OSのコード環境が合わない
545デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 03:57:51
VISTA・・・だからかなぁ?
546デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 04:06:05
○ アセンブルする
547デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 04:08:11
すみません。訂正ありがとうございます(>_<;)
548デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 04:15:16
x OSのコード環境が合わない
? OSの文字コード環境が合わない
o OSが合わない
549デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 04:16:30
jpコマンドとか試してみたら? vistaにあるか知らんけど。
550デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 04:20:12
JPコマンドってゆーのはコマンドプロトコルに直接やるものなのですか?
それともMASM32に日本語パッチ的なものをつけるのですか??
超初心者で本当にすみませんm(,,)m
551デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 04:35:30
>>550
俺が参考にしているサイト
http://www7.plala.or.jp/keny01/asm/win32/
552デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 04:54:38
>>551さん
 わざわざありがとうございます><
 やっぱ日本語にするのは無理ぽいですね。
 まあコマンドプロトコルの実行結果に、
 というかアセンブラやるのに日本語は特に
 必要ないはずだからこのまま勉強続けても
 差し支えないですよね。
 このままがんばってみます。
 ダメだったらNASMに変えてみます。
 アドバイスくれた方々遅くまでありがとうございました
 m(..)m
553デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 05:23:48
コマンドプロトコルってどういう通信規約なのかと思った
554デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 05:57:10
テキストの置換処理について質問です。

・数十個のフォルダの中に、それぞれ数十個のファイルがあり、それぞれのファイルに数十箇所の置換をする必要があります。
・置換前の文字列と置換後の文字列の対応表は別ファイルに持っています。
 (たとえば、aaaaという文字列はAAAAに置換する、bbbbはBBBBに置換する…云々)

このような置換を高速に行うには、どういうツールを使うのが効率的でしょうか。
Perlとやらを勉強した方がいいのでしょうか。
555デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 06:27:28
そのくらいの処理なら、ほとんどの言語で実装できるだろ
自分の使える言語でやればいいかと

ツールを探してるなら、ソフトウェア板へ
556デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 06:42:02
"高速に"って言うのが重要ならPerlなんじゃないかな。
557デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 08:13:48
Perlは超低速
558デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 08:26:11
>>555
答えになってないぞ、カス
答え持ってないなら引っ込め

俺も>>556に一俵でperlだろ
百歩譲ってsed(古いがな)
559デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 08:38:09
Perl 遅い の検索結果 約 347,000 件
560デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 08:55:42
>>558
>>554は実装に向いてる言語の質問じゃなくて、
効率的な「ツール」を聞いてるようだけど?

ソレに対して、板違いだから他所行けというのは的確な回答だと思うが
561デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 09:51:20
>>554
高速にやりたいならスクリプト系はNG。
とりあえずプロトタイプでっち上げて遅くてもそれで十分って事になるのも珍しいことではないけどな。
速度優先ならC,C++使っとけ。
562デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 10:00:20
本人が高速という定義を明確にしていないのに議論しても無意味。
10秒が9.999秒になるのを本当に望んでいるのかなんて他人が分かるわけがない。
563デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 10:04:41
お前は日本語が厳密に定義されるまで発言禁止
564デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 10:30:58
お前の日本語のかなり怪しいが
565デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 13:15:05
MASM32のソース見せてください。
僕が今すぐCOM作って実行したいです。
566554:2007/10/13(土) 13:38:00
Perlは使ったことありません(><)
お勧めの入門サイトがあったら教えてくださいです。
567デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 13:52:56
C言語についてです。
先日学校で習った事を復習してるのですが、疑問に思うことがあります。

char mozi[5][5] = {"qaz","wsx","edc"};
と言う様に2次元配列の宣言と初期をしたら
mozi[0][0]はq
mozi[1][0]はw
ですよね?

そして、
mozi[0]って言うのは、"qaz"の先頭アドレスを表してて
mozi[1]って言うのは、"wsx"の先頭アドレスを表してるのですか?

あと、表示させる時は、
printf("%s", mozi[i][j]);ってしますよね?
でも、学校だと
printf("%s", mozi[i]);でも、ちゃんと表示された様な気がするのですが、
気のせいですか?
月曜に学校に行って確認すれば良いのですが、気になってしょうがなくて。
また、表示されるとしたら、どういう事なのでしょうか?
568デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 13:57:38
>>566
Perlについての質問箱 32箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186995713/7-10
569デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 14:02:52
>>567
表示の話の手前まではあってる。

表示は学校で教えられてるほうが正しい。
printf("%s", mozi[i][j]);//←これは間違い
%sにはポインタを指定するのに、それじゃcharを指定している。

printf("%c", mozi[i][j]);//一文字表示
printf("%s", mozi[i]);//←文字列表示
570デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 17:01:31
daytimeで、一回しか日時が表示されない理由は何ですか?
571デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 17:06:51
おい、誰かスーパーエスパー呼んで来い
572デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 17:13:33
>>570
一回しか呼んでないから
573567:2007/10/13(土) 18:28:16
>>569
あー、なるほど。
すごく納得できました。
ありがとうございました。
574デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 22:40:34
「ポインタわかんねえ」は一度は通る道ですよねー。
通る途中で倒れてリタイアする人も多いと聞くけど…。
575デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 22:53:29
ニコニコにあったやつが意外とわかりやすかった
576デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 23:05:13
俺の場合、通る途中で倒れてとっくにリタイアしたつもりだったが
そこ以外に通る道がなかったんで
「あーあ、('A`)マンドクセ」と毎回思いながら使ってたら
いつの間にか使えるようになっていた
「習った」ってより「慣れた」だな

ポインタなんて分からなくなったら
アドレスでも内容でも表示しちまえばいい
そのうち表示しなくても「あそこのアレだな」と分かるようになると思う
577デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 23:06:28
JDK1.5便利そうだからダウンロードしようと思ってるでど、
安定してなきゃ嫌だしJDK1.4にした方がいいかな?
プログラムは趣味で使います。
578デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 23:12:28
最新は 1.6 だけど、なんで 1.5 ?
なんかこだわりがあるので?
579デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 23:13:28
趣味でJavaはねーな
580デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 23:22:09
センター試験IIBのプログラムの問題って難易度的にはどんぐらいなの?
581デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 23:32:37
どんな問題?
582デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 23:40:55
>>577
今から新規ならば俺は1.5以上をお勧めする。
583デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 23:51:11
>>580
あれは算数の問題であって、プログラミングの問題ではないよ
584デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 23:59:35
C++で、コンストラクタに引数が必要なクラスをメンバにもつ
クラスを作りたいんですけどどうやったら作れますか?
585デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 00:02:20
>>584
コンストラクタに引数を持たせて定義する。
デフォルトコンストラクタを使わせたくないならprivateで宣言する。
586デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 00:10:18
>>584
こういうことか?
class A{
public: A(int x){}
};
class B{
private: A a;
public: B():a(1){}
};
587デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 00:17:01
>>586
はぅ、>586ってことか・・・
俺、恥ずかしい
588デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 06:19:15
>>586>>585
できた!できました!ありがとうございました。
589デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 17:57:31
janeの隠し機能1

1.まず半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
590デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 19:52:21
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
591デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 20:11:06
2はあるのか?
2はあるのか?
2はあるのか?
2はあるのか?
592デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 20:21:01
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 23:22:18
整数の1から100までの和を表示する最速のコードを示せ。
言語は何でも可です。君にできるかな?
594デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 23:23:19
うん
595デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 23:24:00
echo 5050
596デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 23:24:51
#include <stdio.h>
int main(void)
{
puts("5050");
return 0;
}
こうですか?わかりません><
597デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 23:26:53
puts("5050");
598デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 23:32:55
template<int N> struct sum { static const int value = N + sum<N-1>::value; };
template<> struct sum<0> { static const int value = 0; };
int main() { return sum<100>::value; }

C++ならこうだろうか。常考。
599デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 23:53:25
puts("5050");
600デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 23:56:55
import std.metastrings;
uint sum(uint n) {return n*(n+1)/2;}
pragma(msg, ToString!(sum(100)));
static assert(0);

こうですか?
601デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 00:09:29
乗算と除算を使うのが一番だめじゃ・・・
602デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 00:09:53
つまんないからもういいよ
603デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 00:12:14
puts("5050");

に準じるようなコードならオケ。
まあ何やってるかまでアピールするなら、

printf( "%d", 1+2+...+100);

だって。超大手会社の面接時に出された問題。
面接官が得意顔で出してたが、
実際はろくでもない会社だった。
604デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 00:12:49
つまんないからもういいよ
605デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 00:13:36
そんな問題出して得意顔になるようじゃ、ろくでもない会社だろうな
606デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 00:22:01
マルチですまんが

あるデータファイルを入力として使い
検査データのファイルを使って処理をするようなプログラムがたくさん
のってるC言語の本とかありませんかね?

ソフトウェアテストの本とかいいって聞いたんだけど。
607デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 05:13:25
開発環境
Fedora7
C++
PHP
Apache

PHPを用いてWeb画面に入力されたデータを前処理してプロセス間通信を行うクライアントプログラムを呼び出したいのですが動いてくれなくて困っています。

試した内容
まず始めにプロセス間通信を行うプログラムを(ServerとClient)作製しました。
Fedora7でターミナルを2つ起動して片方でServerを起動し、もう片方でClientを起動するとプロセス間通信ができている事が確認できました。
その後、Clientの引数をPHPで作製して、PHPからClientを実行しサーバーとの通信を試みたのですがどうにもうまくいきません。
プロセス間通信を行わない単純なHelloWorldを出力するプログラムをC言語で作成してPHPから呼び出した場合はうまく行きます。
プロセス間通信を行うプログラムでもプロセス間通信を行う直前のprintf文はWeb画面に出力されることからPHPからプロセス間通信を行うClientを呼ぶ出す部分でこけているようです。
引数のいらない単純なプロセス間通信のプログラムを作成して、htmlのリンク先で直接Clientを呼び出した場合は動作します。

どなたかお知恵を貸してください。
608デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 08:35:24
>PHPからプロセス間通信を行うClientを呼ぶ出す部分でこけているようです。

その部分のコードを出す
609デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 09:09:08
ユーザが実行時に入力するタイプなら
1 + 2 + 3 + ... N
(N * (N + 1)) >> 1;
610607:2007/10/15(月) 11:46:40
>608
アドバイスありがとうございます。
必要な部分を切り出して、最小限で現象が起こるようにコード修正してたつもりがなんか挙動が変わってわけの分からん状態に陥ってしまいましたorz
もうちょっと整理できて現象をコード付きで説明できるようになったら、また書き込みます。
611デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 18:32:10
VC6.0 Standard version をもっているのですが、
もらったソースコードに韓国語が含まれていたので表示できませんでした。
Visual C++ 6.0 の Professional version,  Enterprise version それぞれ韓国語は表示できるのでしょうか?
612デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 18:35:27
表示できないのになんで韓国語ってわかった?
613デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 18:37:20
StdとPro, Entで特に変わることはないだろ。
フォントをUnicode対応のにしてみて駄目なら駄目。
614デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 18:56:36
多言語のリソースがあるからビルドはできるはず
615デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 19:27:19
どこで聞けばいいのか解らなかったんでここに来ました。
xhtmlって、htmlと比べて何が出来るんでしょうか。
よろしくお願いします。
616デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 19:43:45
規格が厳密
617デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 19:45:52
struct の型名や typedef で新しく定義される型名の最後によく _t の接尾子が付いているけど、
これは type の t なのかそれとも tag の t なのかそれともいいえトムです
618デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 20:06:31
教えてください。プログラムの「前」ってどっちですか?

int main(int argc, char *argv[])
{
  int k = 0;             ← こっちが前?
  for (int i = 0; i < 10; i++) {
    k += i;
  }
  printf("こたえ=%d", k);  ← こっちが前?
}
619デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 20:17:29
winが正規じゃないとか出てC++がダウロ出来なかったんだが…
ここは正規XPかVistaを買って入れた方が良いんだろうか…
620デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 20:18:35
レス乞食ばっかり
621デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 20:19:31
良いんだろうか・・・って、真剣に悩むほどの事か?
スレ違いだからココには書けないが、裏技ならある。ググレカス!
622デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 20:31:39
>>618
[hogehoge.bat]
〜〜
〜〜   ←こっちが前
hogehoge.exe
〜〜
〜〜
623デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 21:09:33
ダウロ?
ダウロ症?
624デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 22:02:51
C言語でCGIを作りたいのですが、何か必要なソフトはありますか?
625デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 22:04:35
/usr/bin/C
626デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 22:11:01
このスレに貼り付けようとおもったのに
ちがうととこに貼り付けてしまった。

あるデータファイルを入力として使い
検査データのファイルを使って処理をするようなプログラムがたくさん
のってるC言語の本とかありませんかね?

ソフトウェアテストの本とかいいって聞いたんだけど。
ファイルを実際に読み込み書き込みを使ってるプログラムを
書いてる本って少ないんだよなー

627デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 22:14:26
>>626
ファイル2つ開いてアクセスするだけだろ。
628デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 22:15:11
データ処理とファイル入出力は別の物だろ
何で1つに纏めた例が必要なんだ
629デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 22:21:48
データ処理にファイルいるじゃん。
630デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 22:30:03
2つ以上なら何個でも同じだろ
631デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 23:19:01
コンピューターが読み進める方向の側を前方といいます。つまり下です。
>>622様 ??? 何を仰りたいのか分かりかねます。

ダウロって何かと思ったらダウンロードのことだったんですね。
初めて聴きました。この人、Windows自体warezみたいですね。
>>621様 犯罪を助長するようなレスは自重したほうが宜しいかと。
632デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 00:34:42
RS232Cで送られてくるログをリアルタイムに解析表示するプログラムを作っています
通信ではログのデータフォーマットが
channel number, data1, data2, data3,...data N, check sum
と定義されています(それぞれunsigned char)
channel numberの値によってNの値が変異し
例えばchannel number=1の時はN=7
channel number=2の時はN=11となっています。

しかもどのchannelからデータが送られてくるかランダムであるため
固定長のバッファに受信してデコードする方法ではうまくいきません
(どのチャンネルのデータが送られてきたかはチェックサムの計算でしか分からない)
うまくリングバッファの様なものを作れれば良いとは思うのですが
なにかうまい方法は無いでしょうか。
よろしくお願いします
633デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 00:41:58
>(どのチャンネルのデータが送られてきたかはチェックサムの計算でしか分からない)

channel number は?
634デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 00:43:52
?channel numberの値でデータ長が決まるんじゃないの?
635632:2007/10/16(火) 00:51:08
うまく説明できずにすみません

データを受信したバッファから、unsigned char Aを取り出したとき
Aがchannel numberにあたるかどうかは保証できないので
それをchannel numberと仮定してNの値だけデータを読み込み
check sumを計算して確認する処理が必要になっています
もし計算結果が正しければ仮定を真として
Aのchannelから送られて来たデータだと認めるようにしています
636デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 00:59:40
仮定するにしてもその後受信すべきバイト数はわかってるわけだから
その分だけバッファ確保すればいいんじゃないの

確認に失敗したら捨てるなり、何バイトがずらして、
それをchannel numberとしてまたバッファを確保すればいいんでない?
637デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 01:15:05
プログラミングを始めようと思っているのですがオススメの本があったら教えて下さい!(C++の本)
638632:2007/10/16(火) 01:19:15
ありがとうございます

> 何バイトがずらしてそれをchannel numberとして
というのをやりたくてリングバッファみたいなところに
受信していく方法はないかなと質問しました
棄却されたらその1バイトを捨て、ずらして同じ事をしたいと思っています

ただ115200bpsでデータが飛んでくるのでバッファを毎度再確保したくないので
リングバッファみたいなイメージで居ます。
常に32byteバッファにデータを保持できていれば十分なので
うまい方法があればぜひお願いします
639デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 01:37:41
やっぱ他スレで聞いてきます!すいません
640622:2007/10/16(火) 09:12:23
>>631
前ってfrontのことね
beforeかと思ったわ
641デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 09:58:27
論理的な問題に直面してるんですが
数学の論理学か何かの分野で解決できないか、と考えています。
そんな分野はありませんか?

例えば、フラグを使う場合ってどういうときですか?
基本的に"go to"を使わなくてもどんなプログラムの流れでも作れるはずですよね?
それと同様にフラグを使わなくてもどんなプログラムの流れでも作れるんですか?

フラグが「どうしても」必要なときってあるんですか?
あるとしたら、どうやってそれを判断するんですか?
数学的に判断できる方法があるなら教えてください。

ちなみに記号論理学、オートマトン、フォーマル・ランゲージなどのクラスは
(理解しているかどうかはともかく)取りました。

※返事は少し遅くなるかもしれません
642デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 10:09:48
>>641 >そんな分野はありませんか?
Prolog

ただし、フラグの必要条件を定義したPrologプログラムと
いうものは見たことがありません。
643デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 10:27:29
フラグを使うときは、
現在の条件判定の結果を将来使うとき・・・かなぁ

できるできないで言うなら、
フラグを立てる代わりに処理を分岐させれば、
フラグを使わないで済ませることはできるんじゃないかと
644デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 10:31:37
>論理的な問題に直面してるんですが

>例えば、フラグを使う場合ってどういうときですか?
のことなのか?
それとも宿題を解決したいのか、あるいは暇を潰したいのか
質問の意図がよくわからない。
645デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 10:41:20
継続を陽に扱える言語ならフラグは不要では?
継続を陽に扱えなくてもCPSで書けば行けるかも。
メモ化が当り前の言語なら毎回評価式を書いても問題ないし。
フラグの必要性って言語仕様に依存するんじゃね。
646デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:22:53
C言語でファイル削除の関数を教えてください
647デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:29:41
648デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:31:31
remove
649デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 13:32:47
ハードリンクって概念知らないと unlink って直感的ではないよなぁ
知ってると、処理の内容を短く正確に表した名前だと思うのだが
650デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 16:10:20
リリースしたバイナリの実行時にランタイムやフレームワークのインストールが不要な
開発環境で、現在入手可能なものって何がありますか?

ちょっと頼まれ物をVB.NETで作ってるんだけど、.NETをインストール
する必要があるという点がちょっと難点なので、可能なら他の
言語で組み直して欲しいと言われました。実行環境はWin32(GUI)です。
ご存じの方、ご教示お願いします。
651デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 16:11:19
VB2005でメニューを選択するようなフレームを画面の左側に作りたいんですが
専用のツールはありますか?
652デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 17:47:02
>>650
VC++
653デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 17:52:30
VC++で生成された実行ファイルは
kernel32.dll, user32.dll等々の多数のランタイムライブラリに依存しているわけだが。
654デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 17:54:28
>>650
HSP
655デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 17:54:59
ウィザードはデフォルトで標準ライブラリとダイナミックリンクするように設定されてるしね
656デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 18:21:57
>>612
その他のツール EmEditor では韓国語が表示されたからです。

//#define DEF_TAIWAN    1
//#define DEF_CHINESE   2
//#define DEF_KOREAN    3
//#define DEF_ENGLISH   4
//#define DEF_JAPANESE  5
って global.h にあるんです
657デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 18:24:10
Set 'No Move' Tiles &Automatically...

It may takes several minutes.

The directory \def doesnt exist.

Accordance With Sub-Grid

を それぞれ日本語訳してくれないでしょうか?
658デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 18:46:37
>>657
翻訳スレあるよ。
659デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 19:04:08
>>658
誘導ありがとうございます
660デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 19:25:30
アホみたいな質問ですがすみません。
授業の課題で標準偏差を使用するプログラムを出されたんですが、
エクセルで求めた標準偏差の値と、Cで標準偏差の公式どおりに組んで求めた
値がかなり違うんですが、どちらを取ればいいんでしょうか・・・
661デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 19:27:42
宿題スレあるよ。
ってか何でデータを一切出さないのかがわからない。
662デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 19:42:59
XMLのDTDとXML Schemaって何か大きな違いってありますか?
Schemaの方がより詳細に定義を出来るという程度の違いでしょうか
663660:2007/10/16(火) 19:52:00
>>661サン

「宿題片付けますスレ」とはちょっと違う気がしてここにしました
データは
3.14
5.00
3.57
5.44
2.14
7.00
5.00
3.33
以上8つの浮動小数点です。
エクセルの機能では1.560611144と出ます。
一方、Cで公式通りに組んだ物は1.459818と出ます。
プログラムミスの可能性を疑ってネット上のサンプルソースでも計算しましたが同じでした。

664デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 20:02:10
コンピュータは正確な小数を表現できないんだよ
だから小数の計算は実装によってまちまち
665デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 20:09:09
>>663
普通に計算したら1.56061114403になったぞ(in python)。
標準偏差自体を理解していないと思われるので数学の教科書を読み直せ。
元になる公式を理解していないのではプログラムを正しく書けるわけがない。
666641:2007/10/16(火) 20:10:58
>>644
「直面している論理的な問題」は「フラグを使う場合はどういうときか」ではありません。
実際のプログラミングで悩んでいます。フラグはその一部です。
ここでアップしても「宿題スレ行け」と言われるだけでしょうからこのスレに相応しい質問に変えているのです。

>>642
PrologもListもやりましたが、今回の件に応用できそうでしょうか?

>>643
>フラグを立てる代わりに処理を分岐させれば、フラグを使わないで済ませることはできるんじゃないかと

それが質問の主旨です。これが真であるならば、
「分岐さえさせれば、フラグはまったく使わなくてもよい」ということになりますね。

>>645
それは関数型言語のみで不要ということですか?

>>643さんと>>645さんのレスを読んでいて気付いたのですが
よく考えれば「フラグ=論理式の簡略化されたもの」ですね。
ありがとうございました。
667デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 20:24:20
全部のレスにレスする必要はない
668デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 20:34:17
>>664サン
どうやらそのようです・・・
手持ちの関数電卓で地道に公式通り計算しても1.459818でした・・・

>>665サン
一応、統計を習っているので標準偏差は理解しています・・・
665サンの計算結果を考えてもエクセルの方が正しいようですね
669デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 20:36:56
母集団標準偏差と標本標準偏差では計算方法が違うのだが
それぞれどちらを使って求めたの?
670デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 20:38:21
新たな質問です。

if文の条件とforループ、関数の呼び出しを記号論理式で書いて解決する分野はないんですか?
正規表現と組み合わせて書ける気がしているのですが、実際にそうやっているところを見たことがありません。
671デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 20:49:41
>>669サン
レスdです
求めたい値は母集団標準偏差だったのですが、
エクセルの関数名を逆に覚えていましたorz
エクセルで標本標準偏差、Cでは母集団標準偏差を求めていたようで
値が異なって当然でした・・・
672デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 21:11:51
最終的にC++を使えるようになりたいんだけど
手始めに覚えるプログラミングは何がいい
673デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 21:13:20
Hello World!
674デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 21:33:47
>>672
いきなりC++で問題は無いよ。
少なくとも、言語習得自体を面白がれる奴なら何も問題は無い。
頭が足りないせいで行き詰まるというのは、たかが言語の習得においてはまず起こらないこと。
(頭が成否を分けるのは、習得したあと優れたものを優れた書き方で作ろうとしたときの話)
675デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 21:48:29
>>670
プログラマとしての見解だが、正規表現との組み合わせは最悪。
正規表現ほど、テストデータを作るのが困難なものはない。
676デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 21:54:30
組み込み向けのRPC探しているんですが、サーバからクライアント
へのコールバック機能つきなやつないですかね?

CORBAみたいに巨大じゃないやつで、言語はCかC++で。
XML-RPC拡張しちゃおうかとも思いますが。

オープンソースであるとありがたいです。
677デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 22:01:19
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   いきなりC++は挫折するだろ・・・常考常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
678デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 23:06:25
>>670
どんな宿題なのか書けよ。
679デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 23:13:34
>>672を良く見ろ。
「手始めに覚えるプログラミング」であって「手始めに覚えるプログラミング言語」じゃない。
もしかしたらJavaあたり習得済みかも知れん。
つまり最初にどんなプログラムを作るかってこと。>>673が正解。
680デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 23:21:26
正直、最初にHello,Worldって何かなあ、と思う
初心者は出力だけじゃなくて入力を使った(ある意味で)動的なプログラムの方が食い付きが良いんじゃないかな


#include <stdio.h>

int main(){
unsigned int x , i;

scanf("%u",x);
printf("Hello , World");
for(i=0; i<x; i++) putchar('!');

return 0;
}
681デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 23:49:08
実際basicすら触らずc++使えるやつこのスレにいるの
682デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 23:54:22
最初は何の言語が良いだのよく言われるが、
後から振り返ってみれば最初は何でも良かったと思う

初心者がC++を理解するのはきついかもしれないが、
いろいろいじってりゃそのうち覚えるって話
683デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 00:28:41
より悪いC++あるいはC++のサブセットとしてCを学んでからという選択肢もあるかも
684デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 00:35:23
>>650です。
>>652
やっぱりVC++ですか……。
>>654
HSPも検討してみましたが、情報量の多さからVBを選びました。
が、HSPにするしかないかも?と思ってます。
お二方ありがとうございました。
685デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 00:38:30
ランタイム不要ならActiveBasicの方がいいよ
686デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 00:47:14
>>684
D言語にしなさい
687デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 01:10:43
D言語なんてろくにサンプルも無いだろ・・・
688デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 01:53:05
>>680
初心者にいきなり scanf を教えるなよ〜
変なクセがつくだろがぁ!
689デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 02:30:07
scanf禁止w
自然言語と同じで、
なにかしら習得したらそれとの比較で覚えてくじゃん。
だったら最初は楽なのがいいとオモ
690デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 02:39:07
C++にすんなり移行できる言語は何よ
691デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 02:44:32
>>690
すんなり移行なんてできねぇよ。
ゲームじゃねぇんだから、スキルアップに有利とかねぇよ。
プラプラしたいんだったプラプラ覚えればいいだろ。
692デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 02:46:58
BASICから入って物足りなくなったら高級言語に手を出すってのが一般的だろ
今じゃHSPがBASICの代わりだ
693デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 02:52:29
遠回りにもほどがあるだろw
694デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 02:58:50
C++ は C に比べて、コメントに // が使えたり
変数を好きな場所で宣言できたりして、最初は結構気に入ってたんだが

int main(array<System::String ^> ^args)

↑コレ。やたら ^ が出てき始めてからウザくなってきた。
なんでまた、こんな見苦しいことになっちゃったんだ?
^ > ^ って何よ?ヘタな顔文字みたいやん。人を小バカにしたようなフザケた言語!
これじゃ Perl よりヒドイじゃん。クソ言語になり下がったC++に放尿!
695デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 03:03:43
>>694
まてそれはMSの罠だ。C++/CLIという別言語だから、いっしょにしないで。
696デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 03:05:36
C++を分かってない初心者がよく言うわ
697デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 03:12:13
^し^
698デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 03:26:17
VC.NETで、ソースを全くいじらないでCtrl+F5でプログラム起動しているのに
「このプロジェクトは変更されています ビルドしますか?」
のダイアログが起動毎に出るようになってしまいました。

特に何もしてないはずなんですけどいきなりこの症状が出るようになりました。

直し方ってありますか?
699デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 03:35:09
あります
700デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 03:39:43
>>699
^> ^
701デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 03:42:31
^ん^
702デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 03:45:40
HSPってBasicなのか???
703デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 03:58:43
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hot_Soup_Processor
Hot Soup Processorは、米ダートマス大学で開発されたBASIC言語の書式をベースにして1994年に開発が開始され、1996年以降フリーウェアとして公開されている。BASICとの互換性はほとんどない。
704デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 04:03:39
>>670
それと、Prologは文脈自由文法のクラスだから、
節の定義だけで、正規表現よりも強固な検索条件が
書ける。forループは
for(N,N,E) :- N =< E.
for(S,N,E) :- S =< E,S2 is S+1,for(S2,N,E).
と定義できます。
「分野」がなにを意味するか解らないが、
画像処理と極めてリアルタイム性の高い
アプリケーション以外ではほとんどの分野で
最適な言語です。ただし、あまり規模の
大きい対象には向きません。
705670:2007/10/17(水) 06:34:11
>>675
ありがとうございます。
そうですね、困難かもしれません。

>>704
「正規表現よりも強固な」検索条件が書けるって凄いですね。
その定義、一応意味は分かります、自分で書けと言われたら書けないでしょうけど。
二年くらい前によくPrologのスレによく質問書き込んでました。
Prologは時間があったら勉強したいんですけど今は無理ですね。

「分野」というのはオートマトンとかアルゴリズムとかの科目(?)の意味です。
離散数学と一緒に記号論理学を習ったくらいでそれ以上のは知りません。
もしかしたら、その上にプログラミングの効率を上げる教科があるのかなと思ったのです。

擬似コードを書いて質問しようと思ったのですが、
特殊なライブラリをたくさん使っているので無理っぽいですね・・・。

形を変えてまた質問したいと思います。
ありがとうございました。
706デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 07:04:31
>>705
正規表現について私が使った言い回しは多分適切では
ないでしょう。ただ、次のことは言えると思います。
複雑な正規表現で頭を悩ますくらいなら、Prologで句構造文法を学んだ方がよい!
707デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 09:35:00
708705:2007/10/17(水) 09:42:44
>>706
Prologって本当に論理をそのまま書いていくと答えが出るので面白いですよね。
でも、その「論理をそのまま書いていく」のが結構難しかったりします、自分には。
時間ができたら必ず勉強します。
709デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 09:48:32
まあHaskell極めれば他の言語なんて要らなくなるけどな。
710705:2007/10/17(水) 09:55:14
>>707
僕が探し求めていたのはそれっぽいです!
コメントもすべて5つ星で褒めちぎってますね。
やっぱり、そんな方法があったんですね。

この表紙、前にいた大学の図書館で見た覚えがあります
(偶然ですが、僕が読んでいたPrologの本はこれと同じ出版社の本でした)。

早速、図書館にあるか調べてみます、最終的には買うつもりですが。
ネットにPDFでも落ちてないですかね・・・いろいろ探してみます。
早く読みたいです!
ありがとうございました!
711デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 10:58:15
プログラム応用数学の参考になるサイト教えて
712デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 10:59:21
713デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 16:58:11
正直Rubyがいいと思う。
714デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 17:57:59
なにが?
715デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 18:11:36
BasicMagazineのHPが閉鎖されていましたが、どこかへ移転されたのですか?
716デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 01:38:01
閉鎖されていたんなら移転じゃなくて閉鎖だろう
717デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 10:38:32
いかにも自分が勉強してそうな感じのするサイトってない?
718デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 13:06:32
719デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 13:16:06
720デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 14:22:52
c++でキーボードから
一回の入力でそれぞれ型の違う複数の変数に
値を入れるにはどうしたらよいでしょうか?

たとえば
cin >> a >> b;
とすると同じ文字や整数を入れるにしても
スペースで区切ったり、二回入力しなくてはいけませんよね

そこを一回で済ませたいんです
なにか方法があれば教えてください

意味不明なことかいてたらごめんなさい
721デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 14:27:35
cin >> a;
b = a;
722607:2007/10/18(木) 14:29:52
以前>>607で質問をしたものです。
>>608さんのアドバイスにしたがって、サンプルコードを提出しようとした際に、
>>610で返答したように必要な部分を切り出して、最小限で現象が起こるようにコード修正してたつもりがなんか挙動が変わってわけの分からん状態に陥ってしまいましたorz
・・・といった状態が何とか解消できたので今回はサンプルコード付きで質問します。^^;
開発環境
 Fedora7 C++ PHP Apache

質問内容
 PHPを用いてWeb画面に入力されたデータを前処理してプロセス間通信を行うクライアントプログラムを呼び出したいのですが動いてくれなくて困っています。

試した内容
 Fedora7でターミナルを2つ起動して片方でServerを起動し、もう片方でClientを起動するとプロセス間通信ができている事が確認できました。
 PHPを通してhello_worldとclientを実行すると、以下のような出力になります
===ここから===
exec Hello World
hello world

--------------------------------------------------------------------------------
exec SOCKET TEST
connect start
connect error:-1
===ここまで===
hello_worldは出力できるのですが、clientはclient.ccの
if( connect( s, (sockaddr*)&addr, sizeof(addr) ) < 0 )
の部分でconnectに失敗して落ちてしまうのですが、原因が分からなくて困っています。

どなたかお知恵を貸してください。
723607:2007/10/18(木) 14:31:31
サンプルコードリスト
 client.php:WEBから直接呼び出すPHP
 hello_world.c:hello world<br>を出力
 client.cc:クライアントのソースコード
 server.cc:サーバのソースコード
==> client.php <==
<html>
<head>
<title>SOCKET TEST</title>
</head>
<body>
<?php
echo "exec Hello World<br>\n";
system( "./hello_world.cgi" );
echo "<hr>\n";
echo "exec SOCKET TEST<br>\n";
system( "./client.cgi" );
echo "<hr>\n";
?>
</body>
</html>

==> hello_world.c <==
#include<stdio.h>

int main()
{
printf("hello world<br>\n");
return 0;
}
724607:2007/10/18(木) 14:35:00
==> client.cc <==
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <stdlib.h>
#include <unistd.h>
#include <sys/types.h>
#include <sys/socket.h>
#include <sys/un.h>
#define SOCKNAME "udsock"
int main( int argc , char* argv[] )
{
int len,s,result_connect;
sockaddr_un addr;
char smsg[2048],rmsg[2048];
s = socket( AF_LOCAL, SOCK_STREAM, 0 );
addr.sun_family = AF_LOCAL;
strcpy( addr.sun_path , SOCKNAME );
snprintf( smsg , sizeof(smsg) , "%s" , "hoge" );
printf( "connect start<br>\n" );
result_connect = connect( s, (sockaddr*)&addr, sizeof(addr) );
if( result_connect < 0 ){
printf("connect error:%d<br>\n",result_connect );
exit(1);
}
send( s, smsg, strlen(smsg), 0 );
len = recv( s, rmsg, sizeof(rmsg), 0 );
rmsg[len] = '\0';
close(s);
printf( "%s\n", rmsg );
return 0;
}
725607:2007/10/18(木) 14:37:47
改行数の都合上#includeの改行を省略して一行に書いてます。
==> server.cc <==
#include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #include <unistd.h> #include <sys/types.h> #include <sys/socket.h> #include <sys/un.h>
#define SOCKNAME "udsock"
int main( void ){
int counter,sb,s,len;
sockaddr_un addr;
char rmsg[2048],smsg[2048];
unlink( SOCKNAME );
sb = socket( AF_LOCAL, SOCK_STREAM, 0 );
addr.sun_family = AF_LOCAL;
strcpy(addr.sun_path , SOCKNAME);
bind( sb, (sockaddr *)&addr, sizeof(addr) );
listen( sb, 5 );
counter = 0;
while(1){
if( ( s = accept( sb, NULL, NULL ) ) < 0 )continue;
len = recv( s, rmsg, sizeof(rmsg), 0 );
rmsg[len] = '\0';
printf( "Server received(%d) : %s\n", counter , rmsg );
len = snprintf( smsg , sizeof(smsg) , "counter=%d : msg=%s", counter , rmsg );
send( s , smsg , len , 0 );
close(s);
counter++;
}
close(sb);
unlink( SOCKNAME );
return 0;
}
726607:2007/10/18(木) 14:41:25
本文少しミスです。申し訳ありません。

修正前
hello_worldは出力できるのですが、clientはclient.ccの
if( connect( s, (sockaddr*)&addr, sizeof(addr) ) < 0 )
の部分でconnectに失敗して落ちてしまうのですが、原因が分からなくて困っています。

修正後
hello_worldは出力できるのですが、clientはclient.ccの
result_connect = connect( s, (sockaddr*)&addr, sizeof(addr) );
if( result_connect < 0 ){
printf("connect error:%d<br>\n",result_connect );
exit(1);
}
の部分でconnectに失敗して落ちてしまうのですが、原因が分からなくて困っています。

長くてすみません、よろしくお願いしますm(_ _)m
727デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 14:43:13
string型やchar型の変数をint型にキャストするのって
どうやるの?
728デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 14:44:16
>>727
何の言語だよ
729デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 15:01:04
型指定すればどうにでも自由にキャストできるだろ
730デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 15:04:12
まぁキャストだけならどうにでもなるな。
>>727だと激しく誤った使い方をしそうだが...まぁそれも勉強か。
731デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 15:21:28
>>607
SOCKNAMEをフルパスにしてみるとか
connect失敗時のerrnoを見れば何か原因がわかるんじゃないか
732デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 15:49:24
>>727
string s; は int x = (int) s;
char c; は int y = (int) c;
だよ〜。がんばってね〜。
733デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 15:53:51
>>727
俺はC++しか知らないから答えられるのはC++の場合だけだ
さらにキャストではなく変換とすればint型のiに対して
boost::lexical_cast<std::string(i)を使えばstd::string型になる
どうだ便利だろ?お前が他の言語使ってるなら是非c++に以降するべきだ
734デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 15:57:28
x[i+1]=0.5x(i)+1をx[1]=10を初期値としてx[100]まで求めなさい。
これのやりかたを教えてください。
735607:2007/10/18(木) 16:05:49
>>731
SOCKNAMEのフルパスは/tmp/udsockにしてみただけでは駄目だったのですが、
client.ccのconnectしている直後に
perror("connect");
を入れて、PHPでエラー出力を拾うために
system( "./client.cgi >& error.out" );
として確認したところ
connect: Permission denied
となっていて
ソケットの許可権を調べてみたら
ls -ltr /tmp
total 0
srwxrwxr-x 1 hoge hoge 0 2007-10-18 15:43 udsock
となっていたので、chmod 777 /tmp/udsock したらうまく動きました〜〜〜\(-o-)/
一週間近く他の仕事しながらなんで動かないのか悩み続けていた疑問が解決できました。

ありがとうございました!!
736デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 16:09:11
>>734
宿題は宿題スレへGO
737デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 16:39:43
初めてwindows環境でコーディング作業をすることになりました。
そこでVISUAL STUDIO 2005のアカデミック版を買ったのですが、

このエディタにオートコンプリート機能はないのでしょうか?
さらに予約語のハイライトも変更したいのですが,どうすればいいのか検討もつきません。

どなたかよろしくお願いします。
738デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 16:59:43
>>737とりあえず裸で表へ出ろ
739デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 17:00:54
そんな貴方にNTEmacs☆
740デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 17:01:08
ハイライトの変更なら「ツール」-「オプション」辺りにないかい?
741デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 17:03:31
>>737
何の言語だよ
742737:2007/10/18(木) 18:16:26
>>741
ml
>>740
あります。しかし調整不可です。
>>739
windows環境で作業することに疑問を感じました。諦めます。
743デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 01:29:16
どなたか、UPXの様な、Win用のパッカーのソースを公開しているサイトを知っている人はいませんか
744デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 09:48:48
ネイティブってなんですか
745デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 10:23:40
ネイティブイングリッシュ → 発音は滑らかで話すスピードも速い
ジャパニングリッシュ → どこかぎこちなくて話すスピードも遅い
746デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 11:40:42
CとC++って基本的には同じなん?
747デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 11:49:04
そんなわけなかろう
748デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 11:53:02
C++はCを拡張してできたもの
749デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 12:25:51
)*(
750デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 12:35:48
まあコードの書き方は基本的同じ
751デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 15:10:52
) Y (
752611:2007/10/19(金) 17:44:05
で、結局 Professinal,Enterpriseでは韓国語表示できるんですかね?
「買え」とかなしですよ
753デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 18:37:15
>>752
韓国でも使われてるのならできるんじゃね?
想像だけど。
754デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 18:46:31
MSに聞け
つーかStandardで出来なきゃ無理だろ
755デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 00:01:42
VC++ じゃなくて OS の問題な気ガス。
NT 系の OS 上で Unicode アプリを走らせれば韓国語も表示できるんじゃね?
756デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 00:18:07
Cソースファイルを作るときに、他のファイルからコピペして作ってそれをビルドして
プログラムを作ったら何かその形跡にのようなものは残るのですか??
757デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 00:19:43
ライセンスはよく読もうね
758デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 02:09:06
こんばんわプログラミング初心者です。
後期から授業が始まったので、自宅にもパソコンを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメ機種、OSなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
759デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 02:09:43
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
760デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 02:37:53
へーおもしろいね
761デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 02:59:57
はいはいわろたわろた
762デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 03:01:59
素でキモい・・・
763デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 03:09:38
コピペ
764デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 04:27:37
>>758
あいにく俺様にそういう趣味はないんだぜ
765デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 07:16:32
#pragma once
#include "type_def.h"
#define STACK_SIZE 10
#define ALOC_REG 4
class CPU
{
public:
virtual void InputCode(Code c)=0;
virtual void OutputCode(Code c)=0;
};
class TierraCpu :public CPU
{
private:
Reg re[ALOC_REG]; /* array of registers */

Reg sp; /* stack pointer */
Reg st[STACK_SIZE]; /* stack */
Reg ip; /* instruction pointer */
I8s fl; /* flag */

Code Code;
public:
void InputCode(Code c);
void OutputCode(Reg _ip);

};
766765:2007/10/20(土) 07:39:14
読みやすいプログラムを目標に>>765のようなコードを書いたんですが、Architectureの実装で困っています。
とりあえず、回答として下記の2つを考えました。
@privateでArchitectureオブジェクトを作って、その中でre[],st[],ip...等を実装し
所望の処理を行なわせる
AprivateでArchitectureとして利用する関数郡を書いて、インターフェースの中で
関数郡を用いたプログラミングをする

Aは違うかなぁと思うんですが、読みやすい実装を行うにはどうすべきなんでしょうか?
767デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 11:14:30
自分で使う用にライブラリを作ったのでせっかくだから公開しようかと思う。
ライセンスをどうしようかとか、どこで公開しようかとか、色々と悩んでいる。
こういうソフト公開のノウハウのようなことを扱うスレはどこかある?
768デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 11:21:09
修正BSDライセンスにしとけば無問題
769デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 13:39:59
プログラミング一度もやったこと無いんだけど入門するならどれから始めた方がいいの
770デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 13:44:51
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187886538/
771デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 15:33:13
SOCKETって数値ですか?
772デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:02:18
Linuxではファイルディスクリプタだけど
他のOSは知らんなあ
773デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:16:23
超初級の質問

void f(char *p){ }   ここでのprintf("%lu", p)と
main(){
  char c[] = "A";
  f(c);

void f(char **pp){ }   ここでのprintf("%lu", *pp)が違うのを説明してください。
main(){
  char c[] = "A";
  f((char **)&c);
774デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:21:00
参照アドレスと参照を参照するアドレスの違い、それ以上でもそれ以下でもない。
775デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:21:35
socketやそれに相当するものが返す型を、
使用している処理系のリファレンスで確認して、その型で扱う。
その型が具体的に何であるかは気にしない。
というかsocketを使うのにその情報によって何かを変えたりすることはないはず。
776デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:25:58
>>774は見間違えている気がする。
777デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:27:07
>>774はprintf("%lu", p)とprintf("%lu", pp)だと見間違いしたに一票。
778デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:39:54
>>773
>  f((char **)&c);
型の違うポインタを勝手にキャストしたらおかしくなるに決まっている

正しくはこう
void f(char (*pp)[]){ printf("%lu", *pp); }
main(){
  char c[] = "A";
  f(&c);
}
779デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:44:03
すいません。
初心者のくだらない質問を受けてください。

java scriptをHTMLの中に記述して様々なことができるのは、何となく
わかりましたが、第三者に見られてはいけないプログラムはどうやって行って
いるのでしょうか?

つまり表示画面からソースを選択すれば、ソースが見れてjava scriptが
定義されていて、命令されているのはわかりますが、googleで例えると
肝心要の検索プログラムなんかは、絶対にソースなんか秘密で自社サーバー
の厳重な管理の中で動いているわけですよね?

それが見れないのは当然でわかっているのですが、HTMLのソースに記述
するjava scriptやphpなどから外部プログラムへのリンク命令?みたいな部分は
記述しないのでしょうか?

またgoogleの検索プログラムもやはりjavaやphpなんですか?
それともC言語系とかなんでしょうか?

何が言いたいのか自分でもわからなくなりましたが、どなたか教えて
ください。
780デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:46:51
クライアントサイドスクリプトと
サーバサイドスクリプトの違い

JavaScriptは前者
781デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:03:06
初心者です。
プログラムを勉強するにあたって、事前にコンピュータの基礎知識についての本が欲しいんですが、
お勧めの本はありませんか?
782デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:03:52
>>779
javascriptを分かち書きすんな
783デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:10:50
>>781
ありがとうございます。
それではサーバーサイドスクリプトはどんなスクリプトを使うの
でしょうか?
784デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:14:10
>>782 JavaScript
そこまで言うならJとSは大文字だろ常考
785デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:35:07
キャピタライズしない弊害よりも間をあける弊害をのほうが重要な気はするな。
786デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:35:56
どうでもいい
787デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:54:06
Googleのコア部分ってパイソンだった?
788デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:54:28
お前は何を言っているんだ
789デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:54:37
c++
790デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 19:16:07
昔はPythonで今はC++という噂は聞いた事がある
791デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 19:39:55
どんな言語で書かれていようと機械語です。
792デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 21:18:58
>>783
JSと違ってサーバサイドが何で書かれてるかはこちらからは判らないが
サーバサイドでよく使われるのはASP、JSP/サーブレット、PHP、Perl、Python、Rubyなど
大量のユーザを捌く必要のあるサイトはC言語も使われることがある
2chも確かどこかにC言語使ってたような
793デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 09:58:19
パイパイ
794デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 10:59:25
これから独学でプログラムの勉強をしようと思ってます。
将来性のある言語は何ですか?
795デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 10:59:56
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187886538/
796デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 11:01:47
16進数とかわかりません
797デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 11:50:12
努力が足りない
798デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 12:13:38
陶磁器は奥が深い
799デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 13:51:44

タダで作って欲しいプログラムがあるのですが、どのスレで頼めば良いでしょうか?

データをHDDで長期間保管していると、
軸受けのオイルが固まったり、磁気が弱くなったりして、壊れてしまいます。

なので、半年ごとにでも動かし、中の記録も少しずらして記録し直せば良いと思うので
そういったファイルの移動作業をしてくれるソフトなんですが・・・
800デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 13:53:25
>>799
winxp
801デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 13:53:25
つ 外付けHDD増設&xcopy
802デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 13:55:33
>>800
NTFSは、自動的にやってくれてるけど、常に通電しないとダメなので・・・

>>801
それでも良いけど、時代の流れでHDDサイズが異なるので
コピーして戻し、往復しないといけない
803デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 15:28:10
最適化の断片化診断機能を使えばHDDの頭のてっぺんから爪の先まで動かしてくれる。
804デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 15:29:54
スレ違い。ソフトウェア板池。
そもそもアプローチの仕方が根本から間違ってるからろくな答えは得られないだろうが。
805デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 06:45:57
卒業研究でプログラミングやる事になったんだけど、どういう感じでやったらいいかな?
一応、C言語、java、HTML,PHP,javascriptとか他にも初心者入門の参考書程度に
手を出しているんだけど、どうしたらいいものか・・・
皆さんの中でプログラミングの卒研とか、何か3ヶ月程度で出来そうな事とかありませんかね?
参考例、体験談等お聞きしたいのですがお願いします。
自分は専門なのでそこまで難しい事は出来ませんが。
806デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 06:54:45
http://www.jppass.com/lgp/
初心者がグラフィックやるならこれ
807デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 07:40:22
>>806
検索等してみましたが、相当難しそうですが・・・
808デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 07:52:56
あとはHSPか
C言語も簡単な部類にはいるとおもうけど派手なことは出来ない 3Dなど
809デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 08:06:55
卒業研究について何をやろうかどうやろうかなんてことを
2ちゃんで相談するって一体どういう先生についているんだ?
810デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 08:18:47 BE:157824623-2BP(125)
>>805
卒業研究じゃなくて、卒業「製作」なんじゃない?
811デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 08:21:01
>>808
HSPはお手軽に出来るみたいな事書いてあるので参考に情報集めてみます。
大掛かりな事が出来る能力はありませんので、HSPを少々調べてみます

>>809
い、、いや・・・学校行ってなかったら出席数の関係からグループ組んでも外されて
一人でやる事になってしまった訳です。
何をやればいいのか手付かず2chに頼ってしまいました。

>>810
違いが分からないのですが、専門なので製作になるのですかね?
あまり気にしてませんでした

レス頂いた方々ありがとうございました
812デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 08:51:13
HSPって簡単にゲームが作れるようにWin32APIをラップしてるだけだよ
とても研究目的に使えるものではない。
813デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 08:54:12
どのOSで何作るかで使うべき言語は変わってくる。
814デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 08:57:54
機械語
815デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 09:03:28
>>811
>C言語、java、HTML,PHP,javascript

MySQL覚えてPHPでデータベースかなぁ、
その組み合わせで三ヶ月程度なら。
仮想のオンライン・ショッピング・サイトを立てるとか。
地味だけど、就職には役立つと思う。

もう読んでないかもしれないから、礼はいらないよ。
816デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 17:27:33
エクセルでテトリスを作ってみたいのです。
どんな参考書を読めばいいですか。
817デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 17:28:10
VBA
818デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 17:30:04
819デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 17:40:07
WindowsXP(32bit)で動作する、オススメのバイナリエディタを教えてください。
フリーかつ、初心者ユーザも多そうな定番品でおながいします。
820デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 17:44:06
>>819
自分はこれ使ってるが

http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/bz.html
821デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 17:54:05
> 初心者ユーザも多そうな
Bzはむしろベテランこそ定番にしてる系かな。
初心者にも悪くないとは思うけど。

(MIFES派だから、等の理由で別のバイナリエディタにしてる人います?)
822デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 18:42:47
Windows Media SDKの質問なんですけど、Windows Media Format SDKを用いて
youtubeやニコニコ動画のようなダウンロード再生を行うプログラムを作成したいと思っています。
開発言語はC/C++です。

サンプルソースにはライブストリーミングのサンプルしかなく
ダウンロード再生(ファイルをダウンロードしながら先頭から再生)
するにはどのようにすればいいかが分かりません。

動画プレイヤーのほうは作れたので、試しにインターネット上のwmvファイルのURLを
ファイルのパスに指定してみたんですが、wmvファイルを全てダウンロードしてから
再生が始まります。

ライブストリーミングのサンプルに、クライアントとの接続を確立してからファイルの先頭から
ストリームを配信するような機能を付け、クライアントのプレーヤー側でバッファとしてファイルを出力して
バッファファイルを再生するような形にするしかないでしょうか。
それとも、ダウンロード再生の機能をWindows Media Format SDK側で用意してくれているのでしょうか。

MSDNのリファレンスは目を通しましたが、これといって合致する部分がなかったので、質問させて頂きました。

よろしくお願いします。
823デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 19:27:28
ストリームデータを渡すサーバプログラムを書け
824デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 20:42:17
ドリトルのスレ立てていいですか?
825デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 20:46:13
2つのソースファイルの違いを検出してくれるようなフリーウェアを教えてください。
どこが変更されてるかわからなくて・・・
826デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 20:47:54
827825:2007/10/22(月) 20:51:00
>>826 速レスありがとうございます。大事に使わせてもらいます。
828デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 21:59:15
バイナリエディタでQuickBe使ってる俺は異端なのか
最近までメモリ16MiB win95で作業してたからこれ以外使いたくなくなってしまった。
829デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 22:23:25
WinDiffでいいんじゃね
830デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 23:52:18
Magick++のインストールの仕方を教えてください

PCX画像を処理するライブラリをMINGWで使いたいのですが
Magick++をMINGWから使えるようにする方法が分かりません

OSはWinXP SP2
visual C++ は2005Expressしか持っていません
831デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 00:24:38
WinMerge
832811:2007/10/23(火) 01:54:02
>>813
LinuxのRedhat?系のものとWinXPです

>>815
SQL興味があったのでやってみようと検討しましたが、学校のPCで出来ないと
ダメみたいでOSのインストールからになり無理かもしれません・・・
ですのでHSPがあまり良くないみたいですし、phpも出来なければjavaにて
ゲームでも作ろうかと考えました。

遅レス申し訳ないです。皆さんのアドバイス参考に何とか目標固まってきました
有難うございます
833デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 03:08:24
c++で多分木ってどうやればいいですか
834デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 03:33:50
>>833
日本語でcome on!
835デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 03:52:39
B木ってやつか?
Cで出来ればC++でも出来るだろ。
836デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 03:58:25
cでB木はどうやればいいですか
837デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 04:12:59
「B木」というのがそもそも「やり方」を表す言葉だから、
B木はどうやればいいのか、と言われてもな。
838デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 04:21:36
ビルるかアルゴリズムとデータ構造の本一冊買っとけ。
839デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 06:00:10
>>833
Binary TreeならSelf-referential classをクリエイトしてLinked Listでリンクすればオーケーだぜ、ベイビー?
840デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 07:58:15
バランスドツリーは作るの大変だろうけど、
二分木なら、いくつか本でもサイトでも漁れば作れるんじゃない?
841デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 16:18:36
音量の調節はどうやってやるんですか?
842デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 16:25:50
良い感じにやればいいと思うよ。
843デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 16:28:56
こういう質問する奴の生い立ちがとても気になる。
国籍はどこか、とーちゃんはちゃんと働いているのか、
学校には行かせてもらっているのか、虐待で頭を強く殴られてはいないだろうかとか。
844デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 23:58:57
845デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 00:22:18
とある事情で、派遣先に現場をバックレタものだが(詳しくは書けないが
聞いたら納得してくれると思う)
今度、PGではなくネットワークオペに面接に行くのだが、
ある人から聞いた「この業界は狭いから、悪い噂は耳に入る」と。
確かにバックレはバックレだから、営業どうしが情報網を持ってたら・・

履歴書に前の会社、書いたほうがいいかな?

知恵かしてくれ。

846822:2007/10/24(水) 00:34:03
ストリーミングの件で質問したものですが、ストリーミングのバッファとして書き出し中の
ファイルの再生において、シーク(途中から再生)を可能にすることは出来ないでしょうか。

どうやらWindows Media Format SDKだと、ファイル(バッファ)の出力が終わって
プログラムがファイルを閉じた時点でインデックスが付けられ、シーク可能になるよう
なのですが、youtubeなどのように再生途中でもバッファ完了部分は再生したいと考えています。
youtubeなどはflvを使っている部分等で根本的に違うのでしょうか。

何かいい方法があれば教えてください。
847デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 01:36:11
>>845
マ板でやれ
848デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 04:17:16
731 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/24(水) 03:07:48.62 ID:BLH4hxbG0
                            あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
             ,, -‐- ,,
           ./      ヽ       『MSデスクトップサーチアンインスコして、再起動しますかのメッセージが
          /      u'  ',        出なくて放置してたら10秒以内に再起動しますと出て、勝手に再起動した』
        _ /¨`ヽ  {0}   .|
       /´ i__,,.ノ     u' |         な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'    `ー-        ',        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )  ノ   u'      '、
     |/_/             ヽ       
    // 二二二7    u' __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \    マイクロの野望だとかVISTAは重いだとか
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ  もっと恐ろしいXpのわけのからん機能を味わったぜ…

745 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/24(水) 03:39:34.73 ID:BLH4hxbG0
MSデスクトップサーチアンインスコしたら起動しなくなったぞ

751 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/24(水) 03:59:29.44 ID:BLH4hxbG0
これメイン
起動しなくなったのは
サブと予備機


これについて何かわかるやついるか?
849デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 04:19:15
758 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/24(水) 04:10:18.24 ID:BLH4hxbG0
ひー

759 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/24(水) 04:11:40.52 ID:BLH4hxbG0
あ、放置してたら起動した
850デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 08:19:38
>>846
だからストリームデータを送信するサーバプログラムを書けと言ってるだろ。
851デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 09:27:58
>>845
> 履歴書に前の会社、書いたほうがいいかな?

書かなかったら経歴詐称じゃねえの?
逆パターンだから、犯罪ではないけど、空白時間について
もっともらしい説明ができんかったらマイナス評価だろな。
852デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 13:53:44

ごめんなさい。ささいな問題なんですが、
「ソース」と「コード」って意味同じなんですか?

むかしは「ソースプログラム」って言ってたと思うんですが、
しばらくプログラミングから遠ざかっていまして、
ついさっき、最近の人に「ソース見せて」っていったら、
「は?コードのことですか?」と返され戸惑っております。

このスレでも「コード」って使われてますし、
でも「オープンソース」は普通に用いられてますし、
正直、よくわかりません。

コピペっぽくなってしまいましたが、
よろしくご教授のほどを。
853デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 13:56:32
あるコードのソースとなるコードをソースコードという
854デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 14:01:56
ソースコードをコンパイルするとオブジェクトコードになる。
こんなに明確なのに、よく分からない理由がよく分からない。
855デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 14:07:54
よく分からない理由がよく分からない理由がよく分からない。
856デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 14:11:10
> 「は?コードのことですか?」

結論としては、その人がおかしい

ソースはソース。元になる物はソース
ttp://eow.alc.co.jp/source/

プログラム、特に機械可読なプログラム(機械語、という意味ではなくて、
コンパイラやインタプリタに喰わせることができるもの、という意味を含む)を
「コード」(規約、符号、暗号、等の意味がある)と呼ぶのは歴史的事情らしい
ttp://eow.alc.co.jp/code/
857デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 14:11:35
相手が常に正しい事を言っていると思ったら大間違いだ!
858デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 14:13:02
ちょっと訂正
機械語、という意味ではなくて → 機械語だけではなくて
859852:2007/10/24(水) 14:51:02
>>853-858
早速にありがとうございます。
なんかすごい変な感じがしたんですよ。

こういう表現は当たってますか?

「ソース」プログラムは、それぞれの言語で用いられる「コード」から構成される。
860デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 14:53:17
ソース書く
コード書く

どっちもプログラムソースコードを記述することを意味する
厳密に区別したところで意思の疎通がしやすくなるケースも特にない
861デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 15:02:17
ソースコードというと長いから省略するんだろ
マックと言ったりマクドと言ったり
862デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 15:07:48
ソース書くとは言わない。コードは書くけど。
逆にソースファイルとは言うけど、コードファイルとは言わない。
(別の意味でなら言うかも。核爆弾のコードが記載されたファイルとか)
ソースコードとは言う。
863デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 15:24:21
2ちょんねるに脳が犯されていると
「ソース見せて」 と言われれば
「はい、コレ http://www.bulldog.co.jp/products/home/」 となってしまう。
また、スクリプト言語などのようにコンパイルしなくても動作するものの場合
「ソース見せて」 という事自体が意味が無い。
そのような誤解・混乱を防ぐためにも、
「ソースコード見せて」 と略さずに正しい日本語?で会話すべき。
864デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 15:29:02
引きこもりか脳内プログラマの意見なんていらないよ
865デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 15:44:57
C初心者で、ただいまDirectXのゲーム作りに挑戦しているのですが、

参考に買った書籍で
頂点バッファを埋める際

MY_VERTEX* v; ←自前構造体ポインタ

v[0].p = ○○
v[1].p = ○○




のように動的にメモリ確保しないまま代入し始める
記述があったのですがコレはどういう事なんでしょうか・・・

866デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 15:52:37
foo(v)
MY_VERTEX* v;
{
v[0].p = ○○
v[1].p = ○○



}

ってことはない?
867デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 16:03:35
>866
ないみたいです、
もうちょっと詳しく書くと

MY_VERTEX* v; ←自前構造体ポインタ

○○->Lock(0,0,(void**)&v,0);頂点バッファのロック
v[0].p = ○○
v[1].p = ○○


○○->Unlock();



ーな感じです。
868デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 16:06:20
ポインタのアドレス渡してるからLock()が実体を設定してる可能性はある。
869デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 16:11:15
それは Lock からメモリ領域を受け取っている
確保は DirectX の側で行われるので自分ではしない
870デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 16:20:46
>868,869
Lockがちょっと臭いと思ってたんですがやはりそうですか、
ご回答ありがとうございます。

もう1つ質問すいません^^;
ちょっと↑の質問した内容をint型で検証していたのですが。

int *kazu;

kazu = (int*)malloc(sizeof(int)*3);

for(int i = 0;i < 10000;i++)
kazu[i] = i;

ーとふざけた事をしていたらエラーが出ずに
10000回代入が出来てしまいまして・・・
何度も稚拙な質問をしてすいません。




871デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 16:29:51
>>870
mallocしてるのはint型で3要素分だけだから、
kazu[3]〜kazu[9999]はどこかのメモリ領域をぶっ壊してる。
コンパイルエラーなんか勿論でないし、実行時エラー(異常終了)しないこともままある。
872デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 16:32:24
871>なるほど・・内部はえらい事になってたんですね・・
ご回答ありがとうございます><


873822:2007/10/24(水) 19:20:43
>>850
説明が分かりにくかったみたいです。
「ストリームデータを送信するサーバプログラム」というのが
サンプルにあったライブストリーミング配信のプログラムだと思います。

単にローカルにあるファイルを読み込んで、先頭から絶えずストリームを
配信するプログラムですが、これをプレイヤーで再生しても、再生と停止しか
出来ません…。
874デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 21:55:56
俺にはわからないが、手段はあるはず。
ところでWindows Media Playerでは、ストリーミングでない普通のファイルこそ、
ダウンロードしながらの再生(シーク可能)が可能になっている気がする。
875822:2007/10/25(木) 00:13:37
>>874
Linux + apacheで立てたWebサーバで試してみたんですが
WMPからWebサーバ上の.wmvファイルをダウンロードしながら
再生しようとすると、再生ボタンを押してしばらくは再生が始まらず
HDDがガリガリ言っていました。
再生が始まるとシークは出来るんですが、シークバーをクリックしてから
再生開始までがあまりにも早いので、おそらくローカルのどこかにキャッシュ
しているのものを再生しているのだと思います。

とりあえず試行錯誤してみようと思います。ありがとうございました。
876デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 02:39:22
ゲイツに聞け!
877デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 03:11:32
Apacheのログ見るだろ、常考・・・
878デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 15:00:53
32bit表現の浮動小数点数(IEEE 754)を10進数に変換することができるプログラム(?)ってありますか?
879デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 15:11:06
float a = 1.5f;
printf("%d",(int)a);
880デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 16:27:16
float a = 1.5;
char buf[999];
sprintf(str, "%f", a);
881デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 17:18:20
学校の授業でJAVAを一通り学習したので、
次にアセンブラを勉強しようかと考えています。
JAVAに関する資格取得を目指すか、アセンブラに手を出すかどちらがいいでしょう?
アドバイスお願いします。
882デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 17:34:05
自分で自分が何をしたいか分からないの?
最近増えたよね、こういうの。
やりたい事をやるのがいちばんじゃ無いのか?
883デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 17:35:54
資格目指せ。
アセンブラなんか概要知っとけばいい。
884デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 17:49:15
>>882
>>883
JAVAを使って携帯電話向けのアプリケーションを作りたいんですが、就職した先に
勉強した言語の開発環境が整ってるわけじゃないと先生にいわれまして。
その先生いわくアセンブラは木の幹にあたる部分だから勉強しておいて損はない。
アセンブラを理解しておけばそこから他の言語の理解するのは苦しくないということでした。
なので勉強をしようと思ったんです。

相談にのっていただいてありがとうございました。文才なくてすいません。資格取得を目指します。
885デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 18:05:46
アセンブラをやっとけ。
資格なんて実務で意味がない。
886デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 18:07:56
>>881 私はアセンブラの勉強の方がいいと思うけど。う、う、ぅ・・・
887デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 18:26:00
>>879-880
初心者でもわかるように詳しい解説と説明、おねがいします。
888デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 18:57:28
これ以上何を解説しろというのか、詳しい解説と説明、おねがいします。
889デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 19:55:30
>>880
sprintf(buf, "%f", a);
の間違いでは。
890デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 19:55:35
>>887
今すぐ本屋さんへ走れ!
891デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 22:58:47
Javaのプロセス間の通信って、何でするのが便利ですかね?
892デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 00:51:34
java でプラットフォーム依存な事するなよ
893デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 00:53:12
ソケット
894デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 01:03:19
ここで聞くのが適切かは分からないんだけ
職場にてすでにいない開発の人が作った
ソフトがあって、Vistaで使うにはインスコ後
手動で互換モードにしなければなりません。
インストールしてスタートメニューとデスクトップに
ショートカットができた時点で初期状態で互換モード(XP)に
しておく方法ってありますかね?
895878:2007/10/26(金) 02:04:47
だぁめだこりゃ、自分で何とかしようとしたけど、意味わかんね。
極端に言って、浮動小数点数(はっきり言ってこんなようなの0 10101010 10101010101010101010101)
を10進値にする手順を一から教えてください。

一応CとC++をコンパイルする環境は整ってます。
なんでこんなのに10時間以上てこずってるんだよ…
896デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 03:00:35
10進数て、文字にしろということでいいの?
それとも整数部だけ普通の整数型に代入とかしたいの?
897デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 03:02:35
>それとも整数部だけ普通の整数型に代入とかしたいの?
それだと10進数になってないやん
文字列にしろてことでしょ
898878:2007/10/26(金) 03:58:39
やっべ、10進数の使い方違ったかも・・・
例を出すと0 10000000 01000000000000000000000
なら2.5になるようにしたi・・・・・・
・・・もしかして・・・これ自分で計算式作ればいい・・・のかな?
明日試してみよ。
899デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 04:53:52
878が何をしたいのか本気で分からない
900デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 05:01:35
Perlで"["を"テスト"に置換したいだけなのに、文中の"ー"まで"テスト"に置換してしまいます。
どうすればいいですか?以下ソース

open(IN , "yomikomi.txt");
open(OUT , "> kakikomi.txt");
while(<IN>) {
        $_ =~ s/\[/テスト/;
        print OUT;
}
close(IN);
close(OUT);
901デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 05:40:08
shift-jisで "[" = 0x5b, "ー" = 0x815b だからそうなるな。
perlは使わないので知らないけど、
「perl shift-jis」とかでググ、、、検索すると対策が見つかると思う。
902デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 06:52:56
英語の読めない人って翻訳ソフトはどんな風にしてるの?
903デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 09:30:28
>>895
お前説明下手だな
つーか、解読不可能

0.1=0.5 (=1/2)
0.01=0.25 (=1/4)
0.001=0.125 (=1/8)
0.0001=0.0625 (=1/16)
:
って地道にやってけばいいと思うよ

ヒントとしては元々は0.11011101とか書かれてようが
10進数と見られてるだろうから
10を掛けていって1の位が"1"になるところを抽出して
その桁に相当する分数を掛けてやればいいと思う

俺のエスパー能力もこれが限界だ
904デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 09:53:06
>>898
えーと、なんらかの32bit値を浮動小数点表記したときの値を表示したいってことでいいのけ?

long a = 0x40200000L;
float *b;
b=&a;
printf("%f\n",*b);
905904:2007/10/26(金) 09:55:58
あ、キャスト抜けてたw

long a = 0x40200000L;
float *b;
b=(float*)&a;
printf("%f\n",*b);
906デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 11:46:43
0 10101010 10101010101010101010101
↑ ↑           ↑
符 指           仮
号 数           数

簡単な説明がココに載っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
もっと詳しく知りたければ本屋さんで本買ってこい。

ただ、はっきり言うと、無謀。
ふつうは、C言語の printf とか sprintf みたいな、すでに用意してあるのを使う。
printf の使い方は別の人が既に書いてるから省略。
907デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 11:50:49
すいません、始めたばかりなのですが
「pMember」が何を意味するかがわかりません。
教則本の例に普通に良く出てくるのですがどういう意味でしょうか
908デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 11:51:48
僕にもよくわかりません。
909デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 11:53:57
property pMember

on beginSprite me
pMember = sprite(me.spriteNum).member
end


on mouseEnter me
pMember.displayMode = #mode3d
end


on mouseLeave me
pMember.displayMode = #modeNormal
end


on enterFrame me
pMember.text = the long time
end

on endSprite me
pMember.displayMode = #modeNormal
end


こんな風に使われていたりするんですが
ググっても説明関係は出てこないので・・・
910デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 11:54:03
エスパーするとある構造体のメンバであるポインタかな
911デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 12:22:10
>>906 多分、浮動小数点表現について理解させるための学校の演習課題とか
なんじゃろう(経験者)。昔は先生が資料を呉れたもんじゃったが、
最近はネットで調べるのも課題のうちなんだろうて。

もし図星なら、おそらくビット処理(マスク・シフト)や、整数の
10進表現化の課題で手を抜いたのが祟っておるのじゃろう。そのぶんの
苦労を今しておるのだと思って苦労しなされ。
912900:2007/10/26(金) 12:52:35
>>901
Perlへのファイルの入出力を、shift-jisに指定したら解決しました。ありがとうございます。
913デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 16:38:10
C言語を勉強したいと思っているのですが、メジャーなコンパイラーって何なんでしょうか?
Visual C++を使っている方が多いようですが、Visual C++でもいろいろとありすぎてどれを買えばいいのかわかりません。
914デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 16:39:03
VC2005Express
落せ。無料だから。

UNIX環境なコマンドラインでやりたかったらcygwinのgcc
915デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 16:42:48
タダだからという理由だと失敗する
916デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 16:57:47
タダでもVC++Expressがハズレとは思わないけどな。
917デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 16:58:12
まあ、ただでメジャーで使いやすいし、VC2005Expressでいいじゃん。
918デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 17:07:10
BCC551が正解
919デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 17:08:03
某信者だが今時BCCはねーよw
920デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 17:09:09
>>913
KNOPPIX
921デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 18:12:52
>>913
無料で使えるCコンパイラ(学習用)

Borland C++ 5.5.1
 Cの入門書見ながら "Hello world!" から始めたい人にはオススメ。
 あとは別途テキストエディタを用意するだけ。
 環境設定はそんなに難しくはない。

Visual C++ Express
 少しC言語に慣れてきた人向け。
 IDE統合開発開発環境
   ソリューションとか、プロジェクトとか、C言語とは関係ないところでつまずく。
 コマンドライン・コンパイラ
   環境変数の設定でつまずく。
 さらに、プラットフォームSDKとかなんとか、ワケワカランやろ。

 たぶん入門書の例題とか見ながら、そのままのコードをコンパイルするやろ?
 すると必ず strcpy とかで怒られる。
 さらに、間違ってMFCに足を突っ込んでしまい大事な人生を棒に振ってしまう危険がある。
922デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 18:17:00
VC6っていいかげん時代遅れかな
923デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 18:19:49
C99未対応のコンパイラは糞
924デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 18:32:32
しかし現実はC99対応のコンパイラが糞
925デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 18:35:06
>>921
あれ?
俺ガイル
926デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 18:39:19
Cの基礎が分かってる程度でかっこつけて2008βインスコしてC#でフォームアプリ作ろうとしてドツボにはまりました
VC++ToolKit2003万歳
927デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 19:51:01
gccでいいじゃん
928デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 20:00:30
>>927
はいはい。「俺は gcc 使えるんだぜ、すごいだろ!」 って自慢したいのね。
わかったわかった。すごいすごい。あんたすごいよ、ネ申だよ。
929デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 20:02:11
aho
930デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 20:02:49
逆から考えれば…
931デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 20:19:13
俺はTurbo C++でいいっス。
932デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 20:24:00
BCCとGCCの敷居の高さっておなじくらいじゃね?
933デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 21:44:21
コンパイラに難しさなんてあるのか?
934デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 21:53:58
設定の難しさとかあるんじゃね
935デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 21:55:32
BCCは初期設定が糞だな
path通して即使えるようにしとけよ
936デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 22:00:44
LSI-C86なんて論外なんだろうな、こういう奴らは
937デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 22:01:18
どういう奴らでも論外だ
938デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 22:45:05
俺もTurbo C++でいいっス。
939デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 00:40:46
>>932
gccはLinux環境かCygwin環境さえあれば
既に設定済みか、簡単に設定できるかのどちらか。
居る環境次第では、敷居としてはかなり低いよ。
940デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 00:50:38
はいはい。もうわかったから。ちゃんと「すごいすごい、ネ申」って褒めただろ?
まだ褒めてほしいんかよ?
941デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 00:55:24
aho
942デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 01:04:04
>>935-936
だからbinフォルダでコンパイルしろとあれほど
943デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 01:04:38
俺がTurbo C++でいいっス。
944939:2007/10/27(土) 01:05:07
>>940
既に設定済みのものを使うのが「凄い」と思えるキミが凄いぜ!
945デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 01:06:55
VC並に超簡単に使えないと嫌なんだろ
946デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 02:33:25
どうかんがえてもVCよりgccのほうが超簡単だと思うが
947デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 02:45:15
すごい、すごいよ。ネ申だよ、ネ申。天才だよ天才!
948デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 02:47:56
うん
949デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 03:02:37
俺にTurbo C++でいいっス。
950デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 05:48:50
PHPのコードを読んでいるのですが、

$row->name<br>\n:


というような記述がありました

->という書き方はC言語ではポインタとして使ったと思いますが、PHPにおける->というのはどういう意味をあらわしているのでしょうか?
951デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 08:45:05
俺とTurbo C++でいいっス。
952デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 10:10:39
>>950
クラス。

> ->という書き方はC言語ではポインタとして使ったと思いますが
構造体へのポイタだろ?

構造体をもっと発展させたのがクラスだよ。
953950:2007/10/27(土) 11:44:14
>>952

ということはつまり・・・

$row->name<br>\n:

上記の記述は、rowクラスのnameというフィールドという意味なのでしょうか?
954デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 12:28:59
そんな基本的過ぎる言語機能は調べればすぐわかるだろ
955デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 15:00:44
パイソン Ruby パール
英語読めない人はどれがいいと思う?プログラムはやったことありません
956デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 15:13:04
っ なでしこ
957デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 15:20:39
英語読めないならRuby
958デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 15:31:26
>>975
ありがとうRubyにしときます
959デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 16:28:18
#define val 1
.
.
.
switch (num){
case val :
;
break;
.
.
.
}
上のプログラムのコンパイルが通らないんですけどこの処理が普通なの?
vc visualstudio2005
960デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 16:29:23
エラーメッセージ位貼れ
961959:2007/10/27(土) 16:39:44
>>960
エラー 3 error C2143: 構文エラー : ':' が ';' の前にありません。 j:\documents and settings\owner\
my documents\visual studio 2005\projects\test\test__print\multithread_test__print\test.cpp 23

エラー 4 error C2143: 構文エラー : ';' が ':' の前にありません。 j:\documents and settings\owner\
my documents\visual studio 2005\projects\test\test__print\multithread_test__print\test.cpp 23
962959:2007/10/27(土) 17:17:31
自己解決しました。
963デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 17:19:14
なんだったんだよ
964デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 18:33:44
どうせセミコロンがなかったとかそんなんだろ
965デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 20:02:29
test
966デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 20:28:12
とあるスタンドアロン版ゲームのデータファイルを改造プログラムを入手をしたんだけど
元からあるデータファイルの中身が違うらしく、その改造プログラムでユニットデータが
収録されているデータファイルを開く事が出来ないんです。
こんな場合、元の改造プログラムとデータファイルを解析して、改造プログラムの更新を
しないといけないと思うのですが、どの様にすれば良いでしょうか?

使用OS WindowsXP Pro SP2
改造プログラム本体は、VBかVC
データファイルはDLLファイル形式

以上となっております。
967959:2007/10/27(土) 20:29:18
964 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 18:33:44
どうせセミコロンがなかったとかそんなんだろ
968デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 21:12:18
ニコニコ動画で、最近時報が実装されましたよね。あれってどうやってるのかな?

HTTPで定期的にポーリングするのは、サーバにすごい負荷がかかりそうなのだけど。。。
Flashを使ってUDPブロードキャストみたいなことができるのかな?
969デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 21:19:38
test
970デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 21:49:39
test
971デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 22:18:43
>>968 Comet かも
Lingr ってチャット知ってる?
972デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 23:24:06
>>971
おぉ。こういうのがあったのですね。ありがとうございます。
Web業界はなれて、5年しかたたないのにずいぶん変わったなぁ。。。
973デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 05:56:26
5年はデカいと思うぜ。
974デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 06:24:04
私が知るかぎりVisualStdio6のつぎにいきなりVisualStdio2003が発表されましたが、
VisualStdio7〜VisualStdio2002はいつのまに開発されたのですか?
975デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 06:27:26
日本語でおk
976デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 06:41:33
1995個もバージョンが飛んでいるのか!(そうじゃねぇだろう
977デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 06:59:10
>>971
でも、PUSHでなくてPULLなのかぁ。シビアなタイミングだと
絶対問題おきそうな気がするな。どうやって回避するのだろう。
978デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 09:01:24
GPLで配布されているとあるファイルを利用したプログラムを作って、こちらも自作プログラムを含むそれら配布したいんですが、
その利用しているファイルだけをGPLの下において、それ以外の自作のものは独自の規約の下に置いて配布する事は可能なんでしょうか?
英語力がなくGPLの解釈に自信がないので、宜しくお願いします。
979デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 09:23:47
>>978
V2 は日本語訳があるのでまずはそれで確認
ttp://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html

あとはFAQに全部目を通す
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html

商売に関係するので、本気で心配とかなら専門家に相談という話になるけど
980デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 11:24:47
>>978
基本無理。GPLの何かを使えば、GPLに汚染される。
981デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 11:29:41
>>978
GPLなんか気にせんでええ。
982デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 11:36:42
983デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 13:04:32
次スレは990よろしくぅ
984デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 16:27:34
スレ立てるまでもない質問はここで 86匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193556424/
985デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 16:13:56
うめ
986デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 16:30:09
まんこ
987デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 16:37:01
988デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 16:40:54
アナヌ
989デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 19:07:10
>>974
つ「2000年問題」

MSC7〜VC1の間に過去に戻っているので、
そこの7〜2002も過去に戻ったのだ。
990デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 19:22:48
VC2002 = VC7
VC2003 = VC7.1
VC2005 = VC8.0

そしてOrcasのvcのメジャーバージョンは8
991デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 19:51:09
ぃヴぇ せらch
992990:2007/10/29(月) 20:18:30
チョン乙
993ハングルチョンミンゾクチンコフシアナマンコ:2007/10/29(月) 20:19:26
アゲマンコ
994デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 20:34:58
ぬるぽ
995デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 20:45:12
>>996
ガッ
996デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 20:48:12
ぬるぽ
997デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 20:50:52
産めって何だよ。ちゃんと質問とその応答で使い切れよ。
インターネッツリソースを無駄使いすんな。
998デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 21:13:27
いま、ここで質問されても回答できずにdat化してしまう可能性が極めて高い。
すると次スレでまた同じ質問が書き込まれるわけだな。
それこそインターネッツリソースと時間の無駄遣いだ。

ってわけで埋め
999デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 21:19:50
埋めますよ
1000デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 21:20:58


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。