ソフトウェア工学をかたろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしさん@おなかいっぱい:2007/07/16(月) 23:32:11 ID:l/bGKoyM0
ソフトウェアサイエンスの影に隠れて目立たないというか
なんでもアリなアレなところがなんともアレというか
メーカー崩ればかりが暴れてるというか
まあ、それはそれとして
少しソフトウェア工学もかたってみませう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:27:00 ID:uOu2k0Ia0
>>1
とりあえず、どのへんが情報学なのかをまず教えて
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:52:07 ID:na4GiPWk0
えっこの板は情報科学情報工学両方アリでしょ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:58:48 ID:uOu2k0Ia0
あーそりゃすまんかった
これってスパイラルモデルがどうのこうのとか、ソフトウェアの設計や要求定義があーだこーだとか、
開発現場の話だよね?
イマイチ学問として研究されてる様子が想像できないんだが
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:05:04 ID:+8pFmJRl0
上流工程は完全にコンサルのビズネスだよね。

ローレベルはプログラム言語、計算モデル、形式検証etcと関連あるけど、
上流工程から、ちゃんとつながらない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:42:42 ID:CV4PAwps0
>>4
であるがゆえに、現場ではほとんど役立たずの空論ばかり。

コンサルが出てくるのは上流工程というよりも、その前のプリセールス。
とはいっても、最近のITコンサルってのはSIerなんで、現場で汗かいてる人もいるねぇ。
もはやおいしい商売ではなくなった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:55:01 ID:AbPOSmtP0
とても工学と呼べるしろものではない。
8ななしさん@おなかいっぱい:2007/07/21(土) 09:47:26 ID:ZueIZ+680
COCOMOとかのempiricalなstudyは工学工学してていい感じだとおもうけど。
日課議連的な取り組みが工学でないだけで。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:58:42 ID:URSzdZmRO
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:38:30 ID:33rXM3ga0
将来は仕様を形式的に記述するだけで、ソフトウェアが自動的に生成されるようになるの?
11ななしさん@おなかいっぱい:2007/07/22(日) 23:43:12 ID:JSpzsdxI0
>>10
Genexus が既に実現してるんじゃないの?
ttp://www.genexus.jp/portal/hgxpp001.aspx
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:47:13 ID:2fPjInrc0
>>8
気まぐれでcocomoをググって見たら、開発工数を数値で見積もるって話か。
それで、最新版ダウンロードのページらしき場所で、1999年以降更新されていない
様子だが、これはもう研究されていないか、もしくは何か停滞しているってこと?
http://sunset.usc.edu/research/COCOMOII/cocomo_main.html#downloads
13ななしさん@おなかいっぱい:2007/07/28(土) 14:23:10 ID:wz1g+YGd0
>>12
cocomo 2007 で google scholar で引いたら 160件もヒットしてるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。