Visual Studio 2005 Part 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 12:41:59
VS2005Pro+MSDNサブスクリプションが欲しいのですが

1)eMbedded Visual C++ 4.0→VS2005Stdアップ→VS2005ProMSDN更新
が一番安いのかなと思うのですが、他に裏技はないですか?

2)今買うとVS2008製品版無料ダウンロード可?なのでしょうか

953デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 13:37:53
ダウンロードは評価版。
実地開発では使えない。
VS2008EN TeamSystemのトライアルをおれは使ってる。
家では実地開発より評価がメインだから。
954デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 02:27:19
VS2005ProなんだけどSP1あてるのにCドライブの空き容量はどのくらい必要?
1.2Gしかなくてだめだったのでフォルダ圧縮でなんとかしようと思うんだけど・・・
955デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 02:44:02
>>954

残念だけど足りない。
ドライブを新たに増設した方がいいよ。
デフラグできないだろうし。
956954:2007/12/02(日) 03:04:53
レスさんくす。
ディスクの空き容量はあるんだけどCドライブの空き容量がなくて・・・

スレ違いすんませんがだれか高性能なパーティションリサイズツール知りませんか?
Vista環境なんですがPatitionMagic8ではディスクエラーとなって拡張できません。

またはSPをCDに適用する方法などでも構いませんので知っていたら情報ください。
957デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 03:10:23
>>956
激しくすれ違いなので、別のスレに行くべきだろうが、
わかった上で教えてやると、Vistaはコンパネの管理ツールのパーティション画面から、パーティションの圧縮と拡張で自由にサイズが変えられる。
まあ、実際はデフラグとかしてからでないとうまくいかんが。
958デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 03:32:44
>>957
>パーティションの圧縮と拡張で自由にサイズが変えられる。
VistaになってからもXP感覚で使ってたので知らなかった・・・
勉強させていただきました。謝謝

ついでに統合方法も見つかったぽいのでやってみます。
http://blogs.msdn.com/heaths/archive/2006/12/16/slipstreaming-visual-studio-2005-service-pack-1.aspx
959デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 04:23:18
さいきんC#で書く機会が多くて久しぶりにC++使ったらIDEのサポートがしょぼすぎワロタ
960デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 08:51:19
C++とは元々そういうものだ。
機械にばっかり頼ってると、来期トラクションコントロールが禁止されると苦労するぞ。
961デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 09:16:06
その辺は、viでmakefileもやってるから大丈夫。
あくまでVS2005の中での話。
962デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 09:40:56
>>960
ドライバー書かないから平気
963デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 10:46:31
VS2005を使う際にOSのXP Homeと、XP Proで
違いってありますでしょうか?
964デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 12:26:27
そのOSエディションの違いは主にリモート操作機能だけだから
VSに影響はないだろう。
965963:2007/12/02(日) 12:40:35
>>964
どうもありがとうございます。
966デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 12:43:16
HOMEにはIISがないからASP.NET開発が面倒かも
967デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 15:39:18
コントロールがジェネリック型だと、デザイン開発出来ないのか・・ orz
968デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 16:42:37
どうせ、VS2005で開発する場合はIIS使わないでローカルWebサーバ
969デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 16:55:48
VS2005で、タブや空白部分に、矢印やドットが表示されるようになってるんだが。。。
どうやって消すの?
ttp://www.geocities.jp/mwada11/editor.PNG
970デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 17:03:53
VS2008 EN TeamSystemなら
Tools-Options 
Environment-Fonts And Colors で設定するけど。
971デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 17:28:28
>>969
>>37

しねよ
972デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 17:33:29
っていうかさあ、そんな開発ツールの表示オプションすら自分で該当するものを
探して設定することもできない人間の書いたソフトは使いたくないし、
そもそもそういう人がプログラマやってちゃダメだと思うんだよね、煽りぬきで。
973デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 19:14:55
はっきり言ってどうでもいいこと
974デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 19:16:52
>>972
かわいそうに、使いやすいIDEというものを知らないんだね。
975デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 20:31:07
そういうの「すっぱい葡萄」って言うんだよ。

お前さんが「葡萄はすっぱい」と思うのは葡萄が本当にすっぱいからじゃない。
葡萄に手が届かないチビなお前さん自身を認めたくないだけねw
976デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 21:19:39
>>975
なにを勘違いしてるんだ。
>>974で言ってるのは使いやすさの話。お前が言ってるのは使えるか使えないかの話でピントがずれてる。
もちろん>>969の問題なんてちょっと根性入れて調べればすぐにわかるが、
そんな簡単なことすらいちいち調べないとわからないVSの設定が糞なんだよ。
VSばかり盲信せずに、ちっとはほかのIDEも使ってみろ。
977デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 21:43:33
インストロールすらできませんでした><
978デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 22:13:31
969の者だが見つけた。みんな刺激さんくす。
979デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 23:45:31


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \ もうsakuraeditorで編集して
  |     (__人__)    | VSではコンパイルするだけの生活は嫌だお
  \     ` ⌒´     /
980デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 00:21:22
>>976
馬鹿じゃないの?
そんなもん普通「いちいち調べなくても」分かるつーのw
だから葡萄がすっぱいんじゃなくてお前さんが馬鹿で無能なんだよ。

VSのIDE(というか、カスタマイズ設定用のダイアログ)が分かりにくい?
百歩譲ってそれが事実だとして(いや百歩譲ってもあり得ないけど)、
それは設定項目の数の多さがもたらす弊害であってUIのマズさの問題ではない。

それとも、あれだけの数の設定項目の中からユーザーを目的の設定にたどり着かせる
もっと優れたUIが存在しているというなら具体例を挙げてみ?

というか、(君のように無能ではない)並のプログラマならあのUIで何も不満は
感じてないはずだと思うよ。
981デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 00:30:00
Tipsヲタうぜー
982デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 00:32:19
設定項目の多さはUIのまずさの一つだろうと思う俺は異端者?
まぁ、使ってりゃそのうち慣れるし、わかんないようなことはググれば大抵見つかるから気にならんけど。
983デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 00:38:52
異端者かどうか知らんが、たぶんエスパーであることを要求するお馬鹿さんなんだろうねw
他人にもコンピュータにも。
984デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 01:22:51
実際エスパー的によろしくやってくれるのが良く出来たソフトだと思う。
それが難しいからみんな色々と工夫するわけで。
C#で使ってるときのIntelliSenseやらリファクタリングやらは、なかなかエスパーだよ。
985デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 01:33:26
設定項目の多さより、まとめ方の悪さはMS独特のものがあるね。
Office2007になって多少改善は見られるようになってるけど、
Appleに比べるとその辺は微妙。
986デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 06:43:45
>>983
だからそれが井の中の蛙だっての。ほんとにVS以外しらんのな。
ボーランドでもEclipseでもいいから、ほかのIDEを本気でさわってみろよ。

>>985
MSのUIはプログラマーがなにも考えずに作ってるとしか思えない。
あそこではプログラマーがヒエラルキーの頂点らしいからデザイナーなんてお茶くみ以下の扱いなんだろうな。
987デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 07:24:22
すくなくとも>>37の2つに関してはスーパーFAQなので
そこから話を一般化するのはどうかと思うけど。
あの2つは確かに何とかすべき。

>>986
>プログラマーがヒエラルキーの頂点らしいから
The Old New Things読んだ方が良いと思う。
988デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 07:35:08
VSはメニュー項目の分類のしかたがおかしい。
編集メニューからなんで表示項目の設定できんだょ
989デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 09:59:16
トラクションコントロールて?
990デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 10:58:35
空白の強調表示があそこにしかないのはどう見てもおかしいだろ。
Optionダイアログが大きさ変えられないことや、キーボードショートカットの設定のUIみてもVSのUIはよくがんばってるがしょぼしょぼのところがあるのは否めない
991デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 11:04:41
そしてそれを見つけられるかどうかなど
技術レベルにはあまり関係ない。
っていうかどうでもいいこと。
992デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 12:23:59
まあ必死で葡萄がすっぱいと言ってみても、
お前さんが無能である事実は動かない
993デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 12:30:13
まあVC#がエスパーなのは確か
994デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 13:00:54
とりあえずサクラエディタにインテリセンス実装してから出直してきてねwww
995デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 13:44:22
>>992きもい
996デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 14:44:40
ん?このスレでは VS vs サクラエディタなのか?
997デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 16:06:30
はいはい、VB上がりのキーも満足に打てない趣味グラマには、VSのエディタで十分ですよね。
失礼失礼。
998デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 16:12:57
はっきり言ってVSは無駄な機能が多い
999デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 16:14:31
使いこなせてないだけだろ
1000デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 16:15:59
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。