★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part26
>>949 アホが意味不明な言葉使うな
モーダルならEndDialog
なんというかダイアログボックスだけのプログラムなんですけどXボタンを押すと
どんなメッセージが来るのかわからないとEndDialog をどこに書けばいいかわからないです。
WM_COMMAND BN_CLICKED IDCANCEL
Windowing - Dialog Boxes - Dialog Boxes Overviews
- Dialog Box Programming Considerations
を一通り読んでおくことを勧める
>>953 正解は954で良いんだけど
どういうメッセージが発生しているのかを調べるにはSpy++という開発ツールがあるから
使えるようになっておいて損は無いよ
IDCANCELだとESCキーと区別できないからWM_CLOSEのがいい
勉強になります。ありがとうございます。
ソースが長くなったのでソースを分割したいのですが
ヘッダーファイル一つに関数をたくさん定義して
ソースファイルいっぱ作って分割するとエラーがたくさん出ます。
ソース分割の仕方が詳しく載っているサイトってあるでしょうか。
検索してもC言語のソース分割しか無いもので…。
エラーの内容ぐらいちゃんと書こうな
958です。
ソースを分割したら
error C2011: '_Game' : 'class' 型の再定義
'_Game' の宣言を確認してください
と最初のエラーに出ます。
その下にも100以上エラーが出ます。
その殆どが「定義されていない識別子です」と言う感じです。
環境はOSはXPでVC++2005の無償版です。
誰か分かる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
これはひどい
>>961 再定義してないかどうか確認してください
定義の記述が間違って無いか確認してください
>>961 ヘッダ用のファイルを、次のようになおしましょう。
#ifndef UNKO_BAKA
class _Game
{
〜〜〜〜
};
#else
#define UNKO_BAKA
#endif
964がウンコバカな件w
最初にアンダーバーを付ける識別子は将来予約語として使う可能性があるから
普通はつけないんだぜ。
だからUNKO_BAKAは良い例なんだぜ。
”_Game”という識別子はお勧めしないんだぜ。
将来というよりも、現時点で既に
コンパイラ・ライブラリその他処理系がどしどし使っているし、
むしろそのために予約されているのだし、
お勧めしないではなく、使ってはならない。
少なくともC/C++の規格ではそうなっている。
でもWin32APIのヘッダでも無視しているし、
VC++使っていると無視せざるを得ない状況も度々訪れる罠。
せめて
#ifndef UNKO_BAKA
#define UNKO_BAKA
class _Game
{
〜〜〜〜
};
#endif
じゃないのか
多重インクルードガードになってねーよ
969 :
964:2007/09/05(水) 05:01:01
そうでした。
ありがとうございました。
ところで、958の問題は解決したのだろうか?
どうでもいい
>>971 どうでもいいのは確かだが、この数レスって結局958が発端だろ
たしかにそうだけど、、、やっぱりどうでもいいや
958本人の反応がない限りどうでもいい。
例え反応があったとしてもどうでもいい
そんな事より聞いてくれよ
蚊に刺されてかゆいんだが
マジで?ヤバくない?
まずいね、蚊に刺されて痒いってのは。
え、そうなんですか?どうしよう・・・
かくか、薬を塗るか、我慢するか、どれかを選ぶしかないかも
981 :
デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 12:52:16
アプリケーションの一番左上にMFCアイコンとタイトル文字が表示されますが
タイトルを変えたくて文字列リソース(String Table)のIDR_MAINFRAMEの1つめを変えました
「ここの文字列\n〜\n〜\n〜\n〜\n〜\n」
タイトルは一応変わったのですが
アイコンとタイトルの横に「-無題」や他のマシンでは「-Untitled」がついてしまいます
この横についてくる無題等をはずしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
>>981 FWS_PREFIXTITLE、FWS_ADDTOTITLE でググれ。
>>970 あれだ、無償版ってのがいけなかったんだろうw
984 :
デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 16:27:30
デバッグ用の最適化を全く行っていないコードの
一部分だけ最適化を行うことは可能でしょうか。
986 :
984:2007/09/09(日) 17:39:47
>>985 optimizeでは最適化を行ったコードの一部を無効化することはできるのですが
逆はできないようです。
(アセンブリを見たり、時間を計測して確認しました)
一部分だけ別ソースにすりゃいい
インラインアセンブラで最適化したコードを埋め込む
989 :
984:2007/09/09(日) 18:36:47
>>987 別ソースってどういうこと?って思ってたら
ソースファイル単位でコンパイルオプションの設定ができるんですね。
今回最適化したい部分もちょうどソースファイル単位なので
この方法で行こうと思います。
ありがとうございました。
>>988 多少手間がかかりそうなのでそれは避けたいところです。
↓次スレよろ
| 〃∩ ∧__∧
| ⊂⌒ ( ・ω・)
| `ヽ_つ ,.ヘ_ヘ
| ( )
↓ u,__っ)
↓ ∩___∩
↓ | ノ ヽ/⌒) あばばばばばばばばばば
↓ /⌒) (゚) (゚) | .|
↓ / / ( _●_) ミ/ ∩―−、
↓.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
↓ \ ヽノ / / ( ● (゚) |つ おちんちんびろ〜〜〜ん
↓ / / | (入__,,ノ ミ あばあばばばば
↓ | / 、 (_/ ノ
↓ | /\ \ \___ ノ゙ ─――、
↓ | / ) ) /\ _ ヽ
↓ ∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ
↓ \,,_) `ヽノ / 、 )O
↓ ( </ /
↓ > ( 〈
↓ (,,__(,,_ノ
993 :
sage:2007/09/10(月) 10:01:59
VC++6.0でビルドした時に、ビープ音がなるのを防ぎたいと思っているのですが、
どの項目を参照してよいのかが分からずに苦戦しております
唐突で申し訳ありませんが、ご教授願います。
>>993 あまり意識したことなかったけど、確認したら確かに音鳴ってた。
ビープ音とは呼ばないと思うけど。
で、コントロールパネルからサウンドトオーディオのプロパティを開いて、
その中のサウンドの関連付けで制御できるみたい。
Microsoft Developer みたいなカテゴリがあるので、その中。
問題は、初期値だと音が割り当てられてないように見えるのに
音が鳴っていること。
環境の問題かもしれないけど、一旦、別の音を割り当ててから解除
したら鳴らなくなったよ。
995 :
993:2007/09/10(月) 11:19:27
レスありがとうございます。
何とかやってみます。
その程度で何とかって・・・
うめ
う
ほ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。