豆腐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
豆腐
2デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:15:36
3デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:30:58
4デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:33:33
5デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:34:15
版画おめ一人でなにやってんだよw
こっちでやってやってもいいけど、外でんなよw
6デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:39:28
>>4
あーあー、これとかひでえなw
ちくりとでも攻撃されるとおかしくなっちゃうのなお前。
同情するわw
7デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:39:57
8デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:43:09
9デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:45:03
10デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:48:50
11デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:19:32
1000 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/04/09(月) 23:18:52
1000だったら豆腐脂肪

ワロス(wwwwwwww
12デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:26:26
↑そういう幼稚な事をする人間性が良く理解できない。

それはともかくとして。

豆腐魚拓:http://megalodon.jp/?url=http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1172431242/&date=20070409232426
13デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:41:34
豆腐と納豆の名前をひっくり返したのは誰だっけ。
14デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:53:09
焼き豆腐がウマイ季節だ
15デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 05:11:49
和性プログラミング言語"豆腐"
16デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 13:49:40
>>15
激しく生産性が悪そう
17デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 14:12:31
「マルチスレッドロジックにマルチスレッドロジックが重なるアミダのトグロ」
   ↓
「データベースがリレーショナルモデルで排他制御するからなー。
 ORマッピングで破綻しちゃうー。」
   ↓
豆腐のデスマ焼き一丁あがり
18デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 14:21:09
デザパタとかOOP以前に構造化プログラミングとかから始めた方がよくね?>豆腐
19デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 16:34:48
>>15
ループ構文とかなさそうだな

IF(ELSEは無い)
GOTO(GOSUB、関数定義は無い)
ラベル無し
行番号制
80カラム制限あり
識別子は英数8文字まで
グローバル変数のみ

仕様はこんなもんでどうか
いっそラベル無しアセンブリくらいの仕様の方がいいか
20豆腐メソッド:2007/04/10(火) 16:56:45
最初は継承だけ知っていればいい。委譲だのデザインパターンなどは知らなくてもいい。
継承すら最初に継承を考慮して設計する必要もない。変更修正すると継承が必要になってくるので、
そこで使えばいい。
デザインパターンに当てはめればOOだと言うのは間違いだ。いまだにそう考えている人がいるが、
それは耐震素材を使えば、耐震建築物になると言っているのに等しい。

確立した方法はないとか、経験則しかないと言うのもちょっと違う。
重要なのは抽象化なのだが、確かに確立した方法(こうすべき)と言うのは俺も見つけていない。
しかしOOの方針(こうした方が良い)と言うのはあり、それで十分だ。
なぜならOOは修正範囲が狭いので、ある程度間違えていても後から修正が効く。
修正を繰り返せば抽象化が進み完成度が増す。だから「方法」より緩い「方針」で十分だ。
方針は説明しても「OOを理解している人にしか分からない」事が多くて意味がない。
だから俺は学習手順を教えている。内容は前にも言ったが、また今度説明しよう。
21デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 17:16:56
なんて歯切れの悪い文章なんだw

とっとと消えろ口先親父!
22デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 17:34:49
>>19
>80カラム制限あり

俺の知る限り、仕様上はそのような制限はないはずだよ。
80文字以上の行を書くと、普通にオーバーフローするだけで。
23デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 17:46:55
「『デザインパターンに当てはめればOOだ』と言うのは間違いだ。」

それ豆腐の意見だろw
自己否定してどーすんだタコ

「確立した方法はないとか、経験則しかないと言うのもちょっと違う。
 重要なのは抽象化なのだが、
 確かに確立した方法(こうすべき)と言うのは俺も見つけていない。」

よーするに判ってねぇーんだろ
持って回った言い方すんじゃねぇーバカ親父が
24デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 17:48:45
「方針は説明しても『OOを理解している人にしか分からない』事
 が多くて意味がない。
 だから俺は学習手順を教えている。
 内容は前にも言ったが、また今度説明しよう。」

よーするに

てめぇのハッタリは初心者にしか通用しねぇ〜し
てめぇ自身初心者より上の事は判りません

って はっきり言っちゃえよ糞親父

25デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 17:57:49
せめてもっと素直に

 「リナックスとかリナックスのウインドウシステム作ってる人みたいに、
  作ること自体をたのしんでできないかな、とも思うし。」

とか言えねぇ〜のかな

いまのてめぇの文章は
なんか落ちこぼれ学校かなんかの代用教員みたいな文章なんだよなw
実際は教員としてのスキルも適格性も低いってのがミエミエ
26デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 18:15:20
この人は誰と戦って居るんですか?
誰か分かる人説明プリーズ。
27とおりすがり:2007/04/10(火) 18:19:01
たぶん↓の人がなにか意味不明な自作自演をやってるんじゃないかなぁ

http://megalodon.jp/?url=http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1172431242/&date=20070409225940

言語スレでよく、初心者質問書いては自分で回答つけて喜んでるし。
28デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 18:23:31
なるほど、かわいそうな人なんですね。
説明サンクス。
29デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 18:25:01
30デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 18:26:04
よかったな豆腐
同情してくれる人が居てw
31デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 18:47:28
腐れ豆のたかひろ
32デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 18:58:11
泣くなたかひろ
33デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 18:59:15
面白い生き物たかひろ.
34デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 19:08:47
たかひろ自身は面白くもなんともねぇ糞。

第三者目線でみると滑稽な禿親父。
35デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 19:17:37
その第三者目線も自作自演ですか?
36デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 19:21:48
ちょっとは面白い事ぐらい言え!たかひろ
37豆腐メソッド:2007/04/10(火) 19:28:54
まず初心者が陥りやすい問題としては、オブジェクト指向を機能設計に適用しようとする事だ。
オブジェクト指向は詳細設計/コーディングに適用する物だが、オブジェクト指向をマスターしたての頃は、
機能設計にも適用出来るのではないかと思えてしまう。そして実際にやるとそれなりに出来る。
しかし他人が見ると理解困難な上に、多くの場合、無意味な拡張性があったりする。
これはなぜかと言うと、以前に野球選手や消費税計算をオブジェクト化して失敗した例を見てもらえば
分かると思う。

次にオブジェクト指向をソフトウェア工学に適用しようとする者もいる。
まあ気持ちは分かる。しかし意味はない。XPもスパイラルもオブジェクト指向とは関係ない。
XPやスパイラルはプロトタイプ方式から出た物で本質的に変わりがない。
そしてプロトタイプ方式は「新しい物を開発するのに優れた手順」であり、ソフトウェア以外でも
使われている古い方法である。

ましてやオブジェクト指向が、オンメモリかどうかなどは関係ない。
オブジェクトが永続であろうが、非永続であろうが、スタティックであろうが、オブジェクト指向とは
関係ない。


オブジェクト指向とは「データと処理のグループ化」である。

本では継承やカプセル化、ポリフォーリズムやインタフェースなどの言葉が出て来るが、
それは「データと処理のグループ化」の方法やそれによってもたらされた効果であり、
その本質ではない。
38デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 19:38:42
「まず初心者が陥りやすい問題としては、オブジェクト指向を機能設計に適用しようとする事だ。」

豆腐親父の現状表明かよ
なさけないねぇ



「次にオブジェクト指向をソフトウェア工学に適用しようとする者もいる。」

これはアホだ。んな奴ぁ〜いねぇ〜って。

  ソフトウェア工学的手法 を (オブジェクト指向を含む)開発 にも 適用する

これが普通の神経だ。
信仰でトチ狂って
主体と客体がひっくり返して見ちまうから
おまえの設計はダメなんだ
39デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 19:46:19
思うに豆腐には
むかつくオヤジ的な目の上のたんこぶ(と勝手に豆腐が思っているだけ)
が存在するんだよ

そんな脳内スケッチを楽しんで観察している俺たちだぜ。
40デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 19:54:21
腐れ豆蔵の脳内第三者視点を
ニヤニヤしながらスルーする一般人
41デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 19:56:38
豆腐の目の上のタンコブ親父って
ばばしろう氏の事か。
42デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 20:07:06
びくつくたかひろ
43デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 20:48:50
うろたえて弁解をはじめる豆腐
44デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 21:18:23
かなわないと思って本スレを荒らす豆腐。
45デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 21:30:33
マジ?とんでもねぇヘタレだな

またデザパタ狂信教の布教活動でも始めたか?w
46デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 21:40:22
元々おかしな行動が多い奴なんだけど、
今日の豆腐は常軌を逸してるな。

すでにあっち側にいっちゃってる感がある。
47デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 21:42:21
豆腐をぽぽんと叩くとあーら不思議荒しが静まる

これって、アレ?
48デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 21:42:56
もしかして・・・
49デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 21:43:40
埋め立てても魚拓があるから平気さ!!
どんどんきちがいぶりを発揮して欲しい!!!
50デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 21:43:44
お赤飯炊かなくちゃだわ
51デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 21:44:32
春に桜咲きゃ豆腐が狂う
52デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 21:57:00
>>47

そう、アレ。
関係ない池沼荒しが暴れても、
全部豆腐に責任転嫁される可能性があるって事www
53デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:09:50
版画ちょwwおまwwwwww

今日はだいぶ調子悪かったみたいだな、かわいそうに。
54デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:17:39
豆腐よ、お前はこの前
泣きながら「も、もう荒しなんて絶対絶対しませんから、ゆ、許してくだちゃいぃ〜」
とかいって脱糞放尿しただろ。

あの時の糞尿は嘘だったんか?
次はもっと強烈なお仕置きをするぞお
55デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:23:19
ちょっと煽るとすーぐマジギレするくせに、なにいっちゃってんだかw

あと、↓なにが「弱ぇぇ〜」だっつのwマネすんなっww

19 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2007/04/10(火) 20:04:32
はぇぇっ
もう敗北宣言かよっ


狂信者弱ぇぇ〜
そして明日からまたPythonも使えるSIer担当者の下で
這いつくばって奴隷作業すんだろどうせw

掲示板で負け、現実で負け、
いいとここれっぽっちもねぇなぁ〜
56デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:29:05
それ、電車の中で携帯でじみぃ〜に打ってたりするw
57デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:30:26
ところで豆腐は今晩は糞尿漏らさないの?いつもみたくPCの前で

もし漏らしてたら味噌田楽って呼ぶつもりなんだけど?
58デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:36:04
pyスレの流れがいまいち理解できねんだけど、版画っていつからLL陣営なんだぜ?
だいたいおめえソース書けねんじゃなかったっけ?
59デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:36:54
↑池沼の人?豆腐れの人?
60デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:38:29
また一人、脳内味方が敵だったと悟る豆腐・・・

これから豆腐は一人でどうやって生きていくのだろう
生き馬の目を抜くこの2ちゃんム板という戦場で・・・(爆笑
61デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:39:51
>>59-60
よーするに、Pyスレでコード全然書けないのは豆腐だけだった
つうオチかよ

サンプルコード編集の人は大変だなあ
62デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:40:46
ほんとだ、おめムにわけわかんねえスレたててんじゃねーよwwwww
63:2007/04/10(火) 22:42:49
ありゃりゃム板の荒しNo1, No2 が揃いましたね

どうぞごゆっくり両巨頭会談をしちゃって下さい

格下のおいらにゃ多分理解不能なんで・・・席外しますからw
64デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:43:50
「・・・つうオチ」とか「身元」とか自分で「GJ!」とか、おめえほんっとセンスがきめえなwww
つかまじうけるww
65デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:46:47
なーんだ
話がつまんねぇボクちゃんか

たまには笑えるネタ振れ
タコ
66デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:48:05
やっぱマジギレwwここらだとおもったwwwwwww
67デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 22:53:44
なんだキミィ失敬な奴だな。
つまらん会話に時間を使うのは人生の浪費だ。

ボクは忙しいんで独りで遊んでいてくれたまえ。
68デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 00:12:21
いくら荒らしてもまとめて要点を書いてくれる人がいるから安心安心!!
69デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 07:00:40
版画はこのスレから出てくるな。このスレも8割はおまえの自演だろ。
おまえ個人用スレも同じなんだから、元スレ関係なくレスはここにしろ。
さもなければ、一切レスするな、それが出来ないなら氏ね。
70デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 07:20:59
↑頭おかしい人かよw
71デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 07:27:40
なにコレ?
異常者出現か?

20 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/10(火) 21:06:37
> 要約すると「ソース嫁」「ググれ」。

それは、教える能力がないということの証明ですよね。
馬鹿も休み休みお願いします。
21 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/10(火) 21:08:46
シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━━!!
22 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/10(火) 21:12:10
馬鹿の相手をしてると馬鹿が感染ることがあるので注意しなければなりませんね
23 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/10(火) 21:14:20
ま、俺様の教育能力をみたかったら金払ってもらわないとな
24 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/10(火) 21:17:08
お金なら払いますからそれだけは勘弁してください
25 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/10(火) 21:17:41
学習方法を教わった方が応用が効くのだよ。
基本的なことすら出来ないのは問題外。
722002年型豆腐質問:2007/04/11(水) 07:51:32
ここの言語研究のプロの方の考えを聞きたいところなのですが、
反復的なインクリメンタル開発ということに適した言語とは何でしょうか?

RUPの開発の主軸に、ユースケース駆動、アーキテクチャ中心、反復的かつ
インクリメンタルな開発というものがあります。
先の二点からはOOPLという解がある程度適しているとは思いますが、
最後の反復的な開発スタイルにはOOPLではどうも上手く行かないような気がします。
RUPは基本的にはソフトウェアはコンポーネント指向であるべきと考えているよう
なので、その中身のパーツたるコードまでOOである必要はないと思うのです。
というと何かOOPL信者さんに喧嘩を売っているようにも読めてしまいますが、
私はそういったことではなくて、あくまで「現場」という効率がのみが重視されるところに
おける最適解について個人的に考えたいと思っています。
現場では様々な要素が関係してくるので、方法論一般として何かを書くのは
難しいと思いますが、ここは2chということで主観的な考えを聞かせて頂けたらな、
と思います。

なお関数型言語に関する知識はlispをかじった程度の知識しかありません。
よろしくお願いします。
73デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 08:45:49
プロではないですが・・・。
禅問答になりますが、
リバースエンジニアリング。双方向性の言語ではないでしょうか。
742007年型豆腐の禅問答:2007/04/11(水) 09:13:00
次にオブジェクト指向をソフトウェア工学に適用しようとする者もいる。
まあ気持ちは分かる。しかし意味はない。XPもスパイラルもオブジェクト指向とは関係ない。
XPやスパイラルはプロトタイプ方式から出た物で本質的に変わりがない。
そしてプロトタイプ方式は「新しい物を開発するのに優れた手順」であり、ソフトウェア以外でも
使われている古い方法である。
752007年型豆腐の妄念:2007/04/11(水) 09:15:23
最初は継承だけ知っていればいい。委譲だのデザインパターンなどは知らなくてもいい。
継承すら最初に継承を考慮して設計する必要もない。変更修正すると継承が必要になってくるので、
そこで使えばいい。

OOの方針(こうした方が良い)と言うのはあり、それで十分だ。
なぜならOOは修正範囲が狭いので、ある程度間違えていても後から修正が効く。
修正を繰り返せば抽象化が進み完成度が増す。だから「方法」より緩い「方針」で十分だ。
762007年型豆腐の公式:2007/04/11(水) 09:17:13
「反復的なインクリメンタル開発」=「差分プログラミング」
77デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 09:36:01
ITに対する顧客ニーズが大きく変容しています。
どのような業種・業態であっても、多様な顧客ニーズに対応した商品・サービスを
提供することが求められ、それを実現するための生産管理、販売管理などの高度
な仕組みが望まれています。

このようなニーズを満足させるシステム開発では、同時進行型の類似システム
開発を支える方法論が必要です。オブジェクト指向やコンポーネント化の役割は
ますます大きくなりますが、より総合的なエンジニアリングという視点が重視されて
いくでしょう。

この多様化するニーズに、我々のソフトウェア業界は、果たして対応しているでしょうか?
残念ながら、答えはNOです。顧客からの度重なる要望に必死になってその都度対応
するだけで精一杯となり、結局生産性や品質が低下しています。
そして、この悪循環によって、さらに勉強する時間が奪われてエンジニアのスキルが
低下しているのが現状ではないでしょうか。

この流れを逆にし、時間的な余裕を作り悪いループを良いループに変えれば、
その余裕によって次世代への対応が準備でき、生産性や品質も確保出来ます。
そして、さらに余裕ができ、次々世代への準備が出来るという先手を打つことが出来ます。
BizMo は、既存の会社とは異なり、このような良いループを実現する、まったく新しい会社なのです。

BizMoは、先手を打つ、スペシャリスト集団です。
つまり、「次はこのような技術が確実に主流になります」という、時代に合った方針を明確に示し、
「このような技術で、このような開発方法論で、今年はやりましょう、3年後はこのようになっています、
5年後はこうなっています」という絵をBizMoが描き、お客様にご提供します。
ビジネスモデリングをベースとした完成度の高いソフトウェアエンジニアリングを実現
することができるスペシャリスト集団に是非ご期待下さい。

78デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 09:47:34
「つまり、「次はこのような技術が確実に主流になります」という、時代に合った方針を明確に示し、
 『このような技術で、このような開発方法論で、今年はやりましょう、3年後はこのようになっています、
 5年後はこうなっています』という絵をBizMoが描き、お客様にご提供します。」


初々しい宣伝文句だなw一体誰からパクったんだ?そのアイデアw
バカがバカなりに尊敬してもらおうとあがいてるんだけど、
バカだからメタなアイデア説明で終わっちゃってる所が笑い所だ

似非コンサルがそれに気付くずーっと前から
とっくにその構図は出来上がっている。
そしてお前が乞食演説したそのイベント自体も、
その構図で開催されてるんだよ。
79高野聖:2007/04/11(水) 09:50:47
空しく行きて、満ちて還る。
Input(a) -> p -> output(b)
Input(a+) <- p <- output(b+)

Input(a,a+,p) -> q -> output(p+)

プログラムpの入力がaの時、出力にbが得られたとする。
ここで逆方向に出力側からb+を投入すると入力側にa+が現れた。
a,a+,pを入力としてプログラム変換qを実行するとプログラムp+が
得られる。
80デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 09:51:55
81デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 09:57:30
誰からそのアイデアをパクったの?

いまさらそんな荒っぽいアイデアが商売として成立する
と考えているようでは、先行きが暗いなw
82デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 09:58:32
>>80
それは違うたかひろじゃないかなあ。
83鈴木高弘:2007/04/11(水) 09:59:39
ごめんなちゃい
もう二度とパクリませんから
許してくだちゃい
84デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:01:22
>>79
で、それが何?

専門分野に疎いお前には話してなかったが
俺の博士課程での研究サブテーマは「逆問題の解法」だったりするがw
852007年型豆腐:2007/04/11(水) 10:03:00
XMLの将来 - セマンティックモデリング -

UMLとの違い

UMLのクラス図は、フレーム理論
.フレーム(クラス)に属性と処理を追加していく
セマンティックは、述語理論
.文(ステートメント)の集合でモデルを表現
.文:主語、述語、目的語
どちらでも、同じ
86デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:04:35
>>85
それもパクリですね。
87デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:06:37
796 名前: 非決定性名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/19(水) 18:00:57
>>428
> 誰かOOの構造と80年代の人工知能の知識表現の構造の関係について語れるやつはいないか?
>
> 酷似しているんだが。

ここ二、三ヶ月ほど、それ系の仕事やってる。
具体的には自然言語の意味解析だけどね。

知識表現を使った意味解析、具体的には結束構造、結束性、素性構造なんてあたりは、
OOAのオブジェクト図そっくりだから、
一度岩波書店の「自然言語処理」(長尾先生著)に目を通してみることを薦める。

名詞句抽出法まわりはどーかっつうと、あれっすね。
自然言語処理ではまず「動詞」に着目して、
動詞の付属する単語の品詞や格(主格、目的格といった表層格と、人とか動物といった深層格)
をパターン化して分類する手法 (格フレーム、概念依存、語彙概念構造ってなあたり) が発達している。

これらはもともと、文章の意味解析における曖昧性を排除するために発展したということだ。
NAIST松本先生(Chasen,南瓜を作ったひと)によれば、
  前者(知識表現)は、統語中心の言語の捉え方、
  後者(動詞パターン)は、意味中心の言語の捉え方、
と分類されるそうだ。

前者がOOとクリソツなのを踏まえて、後者の考え方をOOAに取り入れると、
なかなか面白い展開ができるんじゃないかな、つうのがこの三ヶ月の感想。
・・・でもソフトウェア開発手法の歴史はまず動詞ありき(POA〜関数プログラミング)で、
次に名詞重視(DOA)ときて、最後にOOAだからなぁ。変に扱うと先祖返りで終わっちまうような。
88デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:10:35
【豆腐のネタパクリ元スレ】

セマンティックウェブについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039316509/ (DAT落ち)

エンタープライズ・オブジェクト・オントロジー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035299493/
89デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:13:29
【豆腐のネタ本】

「オントロジー工学」、溝口 理一郎,人工知能学会
http://www.amazon.co.jp/dp/4274200175

おい高弘、たった¥3,990の本パクって「研究成果」かよw
ずいぶん安上がりなパクリだな
90デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:15:31
seshopやCyberTechは底辺PG向け商売専門の所だから
パクリ元の存在すら気付かなかったんだろうなw

溝口センセはどう思っているだろうw
91デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:19:06
底辺似非コンサルのパクリなど気にしないだろ
自身にオリジナリティを持った上で
関連研究をまとめて入門書を書いたセンセは
92デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:31:44
428 名前: 豆腐 投稿日: 2005/05/13(金) 11:29:14
誰かOOの構造と80年代の人工知能の知識表現の構造の関係について語れるやつはいないか?

酷似しているんだが。

429 名前: 非決定性名無しさん 投稿日: 2005/05/13(金) 12:22:09

1. 阪大の溝口理一郎せんせい@人工知能学会が「オントロジー工学」というのをやっていて、
 それが近いと思う。
  http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E5%B7%A5%E5%AD%A6&num=50

 最近「オントロジー工学」の書籍を出されている。
 TOVEをはじめとするエンタープライズ・オントロジーの研究も紹介されていて、
 なかなか面白い本だ。
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274200175/

 他にも参考になる書籍があったら、下の本棚に追加してくれ。
  http://www.hondana.org/SemanticWebA1F5Ontology/

2. OMG Japan の鈴木純一氏 (たぶんお知り合い?)が、
  Computer Today誌あたりに、分散オブジェクトとオントロジーに関する記事を連載していた。
  バックナンバーは、編集部に問い合わせるか、八重洲ブックセンター/書泉(神田)/紀伊国屋
  あたりで立ち読みできると思う。

3. SRA先端研の青木さん、ODIの河合さん
  言葉は違えども、似た概念を語っているのではないだろうか(推測)

4. 共立出版のbit別冊「協調プログラミング例題集」
  中島秀行せんせ、松原仁せんせ、本位田せんせ、が編集した本に、
  英国留学したバカが名詞句抽出法によるオブジェクト設計の論文を書いている。
  これが、俺のオントロジーの原点。当時は、デムパっぽいと思った。
93デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:35:23
430 名前: 非決定性名無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 12:37:21
個人的には、
数理論理学により基礎付けがなされた
・カテゴリー文法
・タイプ理論(型理論)
ってあたりから追っかけていくのが正道だと思う。
ただ、上記分野は既に色々研究されているから、
新しい要素を付け加えないと、(いろいろな意味で)難しいと思う。
431 名前: 非決定性名無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 13:39:52
ルールベース・システムや数式処理の知識表現について、
カテゴリー論、特に圏と関手のアイデアが重要だという人も居る。

 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1011102458/520
 
432 名前: 非決定性名無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 18:18:44
「80年代の人工知能の知識表現」としては、
 ・述語論理
 ・意味ネットワーク
 ・Minskyのフレーム
が有名である。

これらは同じような知識表現力を持つ。
中でもフレームはその判りやすさ、扱いやすさ、
そしてオブジェクト指向との類似性から、盛んに活用された。
  例) 知識ベース、エキスパートシステム等

しかし、現在ではフレームという単語を聞く事は滅多になく、
また上記のフレーム応用アプリも、(ごく一部を除き)滅多に見かけなくなった。

一体、フレームにはどんな問題点があったのだろうか?
そして、知識表現はどのような進化を遂げたのだろうか?
94デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:37:05
434 名前: 非決定性名無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 18:43:06
述語論理って、属性がたくさんついたオブジェクトにそっくりだよな。

意味ネットワークって、概念と概念の関係を表現するものだから、
RDBのリレーションや、UMLの関連とクリソツだな

論理とオブジェクトって、一体どんな関係があるんだろうね。

437 名前: 非決定性名無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 18:58:39
とりあえず、オブジェクト指向のクラス=型、と限定すると、
型理論と論理体系の対応を示す、カリーハワード同形対応ってのがあるけどw

直観主義論理と、型付きラムダ計算(例えばML等の関数型言語)の対応関係。

  命題       ⇔ 型
  証明       ⇔ コード
  証明正規化  ⇔ コードの実行
  証明の正規形 ⇔ 値

例えばプログラム抽出やプログラム検証の世界では、有用だと聞いている。
だけど、述語論理とオブジェクト指向を語るには、ちょいと抽象的過ぎるような・・・
95デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:39:26
439 名前: 437 [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 20:51:34
プログラミングの計算モデルには、λ計算という良くできた理論がある。それをレコード型言語に拡張して、
オブジェクト指向のための、オブジェクト計算(Object calculi)を提唱する人達もいる (Abadi & Cardelli)

と、ここまでは、何度か2ちゃんで説明した話ですね。
要するに、ラムダ計算の話を、オブジェクト計算に置き換えればええんでないか、という・・・

ようやく >>232 当時の話題に復旧したね

442 名前: 非決定性名無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/13(金) 22:42:53
>>429
そこまでムキにならなくとも・・・
彼の同窓にはオントロジー工学のせんせも居ることだし・・・
96デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:40:30
なにこれ?
97デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:41:43
要するに、>>80の似非コンサルは
2ちゃん上で得た知識で商売してるような

       ヘタレ似非コンサル

だという話
98デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:42:46
高弘カコワル
99デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:45:40
高弘に2ちゃん経由で知恵を付けて放牧しといて、
忘れた頃になってからネタ元ばらす
ってのは、なかなか面白い遊びだなw
100デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:46:51
>>99
おまえ、底意地悪いな(ワラ

高弘また泣いてるぞ
101デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 10:53:22
健全な人間社会の基本ルール
「give and take」を平気で破る者は
後で叩かれまくる。

ただそれだけの話
102デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:08:35
聞けば聞くほど、豆腐って、とんでもない極悪人だな。
事のいきさつを、もっと詳しく聞かせてくれ。
103デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:09:43
聞けば聞くほど、豆腐って、とんでもない極悪人だな。
事のいきさつを、もっと詳しく聞かせてくれ。
104デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:10:21
ましてや2ちゃん上で

「話が通じる通じないに、
 信頼関係ってそんなに関係あるだろうか?
 あったって通じないこともあるし、
 無くたって通じることもある。
 2chがなりたってるのは後者のケースが結構大きいと思う。」

などと放言し、
あまつさえ自分の無知故の疑問・質問について
回答を得ようと暴れまくるキチガイなど、
叩かれまくって当然w
105デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:13:57
ヒント:豆腐の脳内では2ちゃん上で得た知識=自分が勉強して得た知識

ヒント:第三者視点で見ると、
    匿名で2ちゃんで暴れまくって
    そこで得た知識で商売してる変な人
106デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:16:59
2ちゃんで勉強ってwww

似非技術者として、終わってるな高弘
107デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:20:25
モノホンはすげえな。。。
108デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:23:04
>>107
「モノホンの似非」なコンサルって
ある意味スゴいよなw
109デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:23:51
その高弘って奴の、
間違いなくこれは本人の書き込みって、
どっかにない? URL教えてほし。
やっぱ、伝聞だけだと信憑性がイマイチ。
110デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:24:25
「つまり、「次はこのような技術が確実に主流になります」という、時代に合った方針を明確に示し、
 『このような技術で、このような開発方法論で、今年はやりましょう、3年後はこのようになっています、
 5年後はこうなっています』という絵をBizMoが描き、お客様にご提供します。」


カコイイー
10年前にそれに気付いていれば良かったな。
泥臭SIにいつまでも拘泥せずにw
111デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:25:30
>>109
 >>27
 TKCがどうした、とか、マルチスレッドは超絶難しい
 といっている奴
112デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:26:17
いや、モノホンのガイキチね。
ばれてないと思っているところもすごい。
がんばってガイキチ街道を突き進んでくれたまえよ。
113デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:28:32
>>109
ある似非コンサルの墓標スレw
Java&OOでデスマった大規模基幹系開発というと、高弘の一件しかないw

http://megalodon.jp/?url=http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1172431242/&date=20070409232426
114デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:29:20
>>112
それは高弘に失礼だろ

ちゃんと「精神障碍者」と呼んでやれw
115デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:31:32
2ちゃんの技術板で「キチガイ」「ガイキチ」という単語を見る事は滅多にない。
唯一例外的にこの単語を好んで書き込むのは、高弘。

その原因は、高弘の幼少体験にあるw



と見たwwww
116デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:32:47
「つまり、「次はこのような技術が確実に主流になります」という、時代に合った方針を明確に示し、
 『このような技術で、このような開発方法論で、今年はやりましょう、3年後はこのようになっています、
 5年後はこうなっています』という絵をBizMoが描き、お客様にご提供します。」



何これ?

サル山の大将発言?
117デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 11:36:52
>>115 のいうとおりなら、 >>112 は高弘ってこと?

本人いるなら、反論でもなんでもしてよ。
言われっぱなしは悔しくないの?

反論なしなら、やっぱり極悪人で決定だよ。
118デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 13:34:24
このスレの今日一日の書き込みのほとんどは、版画おまえだろ。自演込みで。
おまえ仕事何やってるの?
119デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 13:38:07
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
パクリ本人登場
120デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 13:46:13
高弘本人いるなら、反論でもなんでもしてよ。
言われっぱなしは悔しくないの?

反論なしなら、やっぱり極悪人で決定だよ
121デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 14:19:47
似非コンサルが泣きそうになっている
122デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 14:39:15
>>85
本をパクってプレゼン書くのは研究とは呼ばない。
最初の種はパクっても、その先を独自に展開させつつ
パクり元に謝辞を送るのが人の道というもの。

この似非コンサルは、独自展開もできなければ、謝辞も送らない
たんなる泥棒野郎。

ましてや2ちゃんで暴れながら、他人の知識を食い散らかすだけの現状は
単なるバカ
123デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 17:13:54
おい似非野郎

124デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 17:37:39
おめ、豆腐かよ。
125デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 18:05:22
てめぇは呼んでませんよ池沼くん。

おい豆腐!そこに潜んでるんだろ
126デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 20:05:24
 豆腐が壊れたっぽい
127デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 20:08:47
どこで?
128デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 22:21:15
隔離スレpart2
129デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 22:28:12
おっす版画。↓これおまえか?

94 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/11(水) 20:54:41
Javaの人ですか?
それなら、豆腐や版画の仲間ですね。
消えてください。
130デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 22:32:30
Lisp Scheme スレまで荒れてる…ひどいなこりゃ。
131デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 22:35:36
132デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 22:41:34
ひでぇ壊れようだな。

また池沼が暴れてたんだろ。 >>130
133デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 22:50:42
ちょwww コピペ荒してるwww
アク禁くらわないか心配になってきたな。
134デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:15:03
アレ、だれかネタでやってるんだろ。

もしネタじゃないとすると、ちょっと寒過ぎるw
135デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:19:44
スレの流れ的には、豆腐=荒し確定だな
136デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:21:42
どうみてもおめえだろw版画
137デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:23:36
うはww>>718で的確にやられてやんのwざまあww
138デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:31:11
的確とは言えないだろ。議論議論騒ぐ割に、その議論をちゃんとやらねぇーで頬っかむりは、いつものパターンだな
139デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:34:18
正直なにいってんのかよくわからなかったけど、どうせ
おめえが悪いんだろうよw
140デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:49:07
718の説明待ちだな。ワクワクワクワク

>>139 ぉぃぉぃ。おまえ楽しんでるだろ
141デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:54:39
またいつもの逃げ逃げパターンだな、こりゃ
142デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 00:54:55
ところでこのスレ、スレタイは「豆腐」なのに
肝心な「豆腐」本人が常駐してないのはなぜなんだぜ。
143デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 02:24:14
もともと、版画の脳内でしか2chに来ないからだろ。
144デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 02:32:37
話が薄っぺらいと思ったら、
やっぱあんたか。

あんたリンクを追っかけてもっともらしい説明まではするんだけど、
話の中身がないんだよな
145デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 12:14:24
今回のキャラも微妙。もし本物なら、数々の逸話を語れるはず。
その逸話は必ずしもインターネット上には存在していないので
もし語ってくれればかなり貴重な話になる はずw
146デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 12:24:56
あの時間に沸いて出る雑魚キャラにはたぶんムリwFランクだしw
147デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 12:35:28
きっと雲隠れか、インターネット上で拾ったショボい話してお茶を濁す、に1000Uranus
148デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 12:40:31
豆腐が自作自演でショボい質問割り込ませて話をうやむやにする、に10000beans
149デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 12:53:22
自分の学習過程を全部2ちゃんに書き込んだり
つまんない見栄はったり、豆腐もなかなか忙しいな
150豆腐:2007/04/14(土) 10:13:00
くそー、
日本史のスレ、いつから書き込むときにあんな長大なJavaScriptのwindowが
出るようになったのか。
ノートパソコンから書き込めないだろ!
邪馬台国の問題を、せっかく解決してやろうと思ったのに。
くだらんこのスレでいくら書き込めても、なんの意味もない。
おまえらも、いつまでも下らないこと、してんじゃないよ。
もっと大事なこと、あるだろ。
151デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 13:41:47
版画、新スレでいきなり自爆してんなよ。弱すぎ。
152デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 13:54:28
それは腐れ豆の間違いだろう
153デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 13:56:27
>>151
どこのスレ?
154デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 14:45:36
なんで豆腐っていつもテンパってるの?
豆腐が売り物にしてるゴミ・ソリューションの
売り文句を真面目にたどればもう答が書いてあるのにw
155デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 15:22:21
>>151-153
ありゃ焼き豆腐だな
156デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 18:28:13
残念ですた
ここじゃないんだよ明痴くん

ヒント:154
157デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 22:56:28
あり?ww版画ちゃんギブアップ?ww
↓さては俺よりしらねえんじゃねえの???wwwwwwww

468 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 22:42:59
は?Javaのクラスはオブジェクトだろ普通に。

Object o = String.class;
158デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:03:57
キチガイの人は、そろそろ病院に行った方がいい。
この板を荒し続けても、何も良い事はないだろ。
159デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:06:30
本格的にギブ????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もしかして、やっちゃった???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:08:50
>>159
版画は精神的弱者であると同時に、知能的にも弱者ってことでOK?(版画風自演w
161池沼コンサルタントへの説明:2007/04/14(土) 23:09:15
Object object = Hoge.class;
において、変数objectは Hogeクラスのプレイスホルダーとして使われ、
reflection APIを通じた操作が可能になるだけであって、
直接的にHogeクラス・オブジェクトの使用する事はできない。
この点が、Smalltalk等のClassオブジェクトと決定的に異なる。
162デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:10:11
>>20
このDI全盛期な時代に継承とか言う(´ι _` )
163デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:10:15
>>159-160
大丈夫だよ。
キミみたくFランク大卒じゃないし、
キミみたく2ちゃんねる中毒のニートではないからw
164デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:10:53
>>159
版画の中の人がキティであることを理解したうえで、
Javaについてさっぱり理解していないことを理解した。(版画風自演www
165デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:12:48
2ちゃんねる中毒のキチガイは、
一日一回他人と喧嘩しないと解決できないような
猛り狂うリピドーの迸りに振り回されている。

その原因は、性的不能と幼少時のトラウマにある。
166デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:13:40
言っちゃったw
167デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:14:08
>>161
で、それが違うとどう使い勝手が変わるんだ?
168デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:14:33
おーい、豆腐
そこに隠れてるんだろ

そろそろこの池沼の相手してやってくれ
169デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:15:23
版画ざまあwww
170デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:17:09
池沼くん、おっきした?
ぱんつが汚れた時は、
ちゃんとシャワー浴びて新しいパンツに履き替えるんだよ。
171デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:17:46
>>167
頭がバカな人の質問だと思った
172デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:19:58
>>170
また俺と叩きあいやりてえの?wwwこの真性マゾw
173デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:22:04
話は変わるが、これまで俺は何度か豆腐とニアミスを繰り返してきた。
詳細略。
最近になって、更に2箇所ニアミスポイントがあった事を知って、
怖気が立った。
174デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:24:24
まさか俺の知り合いの知り合いが奴関連の仕事をしていたとは・・・ショックw
175デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:28:05
俺の知り合いっつうのは、学生時代にアレしてアレ界隈で多少名前の知られた人物。
知り合いの知り合いってのは、そのアレを引き継いでメンテナーしてた人物。
彼自身、アレ界隈にアレ発表してて、多少は有名人だったが、当時はしょーもない雑魚だと思ってたw
その彼がまさか・・・一時の過ちとはいえ汚染されていたなんて・・・かわいそ
176デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:30:22
版画ちっと教えてくれ

>この点が、Smalltalk等のClassオブジェクトと決定的に異なる。
Smalltalkだったらどんなことできんの?
おせーてw
177デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:30:47
池沼はスルー
178175:2007/04/14(土) 23:32:41
一番笑えたのは、俺自身も仕事でアレを(気持ちの上で引き継いだ?)製品作っちまった所。
179デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:32:49
びびってんなww
180デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:33:33
>>179
お前ダレよ。
馴れ馴れし過ぎでキモイぞ
死ね
181デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:35:37
>>180
このスレにおれとおめえしかいないって自覚できてんじゃん。
そうだよ、おめえにいってんだよww版画
182デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:37:27
答えて欲しかったら、
>>175の「俺の知り合いの知り合い」の名前を当ててみろw

あるいは、Javaのデスマでトラウマった豆腐が
その傷を癒そうとチャレンジしていたショボいスクリプト言語の名前を当ててみろw
183デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:38:44
両方とも、豆腐本人じゃないと判らない話だからwww
ここで正解を言ったら豆腐判定おk
ここで回答を避けるようなら池沼判定おk

さー、どーする?池沼たん
184デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:40:36
知的障害者をからかっても面白くないな
185デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:41:30
>>182
ん?キティのふりして逃げる?ww
んなことするまでもなくキティだよ、安心しなwww
186デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:43:10
なんだ

やっぱり話がつまらない坊っちゃんか。

じゃーな。早く首くくっとけよ
187デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:44:21
ん?いつもの逃げ逃げパターンか?wwww(版画風煽りwwwwwwww

じゃーなw
188デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:45:03
↑キチガイ
189デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:47:05
相手が退屈している事に気付けない低脳の相手は疲れる。
190デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:51:46
キチガイにとっては、こんなつまらない行為でも嬉しいんだろ。
人助けをしてやったとでも思っておけw
191デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:53:52
ブツブツいってんなwハゲw
192デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:54:51
早くキチガイ病院に戻れ

ここはお前のスレではない。
もちろん、俺のスレでもない。
ここは豆腐の為のスレだ
193デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:56:10
もっとも最近の豆腐常駐スレ見てると
豆腐自身かなり狂った発言が多くて
笑えるがw

そろそろ人間廃棄物になったかなw
194デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:00:19
豆腐のダメコンサルキャラと、狂人キャラを別人格として扱ってやれば、
匿名掲示板の匿名性と齟齬なく対応できてばっちぐーだな
195デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:05:08
>>194
そもそも論として、2ちゃんでだれがどのレスしたか気にしてんのはおめえだけなんだよw
さては使い方わかってねえなw
196デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:11:18
↑匿名掲示板の匿名性で知能と性格の劣悪さを隠し通せると勘違いしている池沼


ところでマルチスレッド絡みの基本設計ミスで、デスマーチ起こした似非コンサルは最近何をしているんだ?
197デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:14:49
↑匿名掲示板の匿名性の意味を理解できていない池沼(版画風煽りwww
198デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:16:36
↑引き時もわからず延々粘着する以外これといって取り柄のない退屈なキチガイ
199デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:18:56
↑で煽られてもちっとも効かないことを理解できないキチガイ(版画ry
200デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:20:21
おいキチガイ
お前さ、すげぇ退屈なんだわ、相手してて

全然会話の内容ないじゃん
たまにはお前の悩みでも話してみろ
少しはすっきりするだろ
201デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:21:39
>>200
キチガイに悩みなどないだろ
いつもお花畑で蝶々と戯れてるような精神状態なわけで
202デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:22:51
うーん。どうやったらキチガイにキチガイって気づかせられるのかおせーてw
203デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:23:23
キチガイの悩み: 誰か相手にしてよぉ。さびしくてさびしくてぼくしんじゃいそうなんだ。いじめっこでもいいから相手して。お願い
204デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:25:22
キチガイの悩み2: 2ちゃんのことがいつも気になって気になって、部屋を離れる事ができないんだ・・・
            いつも煽られるとうんちをもらしちゃって、パンツがドロドロになってしまう・・・
            最近は洗濯も間に合わなくて、いつもうんこくさいぱんつはいてるんだ
            だれかうんこのついていないぱんつを下さい・・・
205デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:26:27
キチガイの悩み3:
煽り上等!死ぬまで煽って煽って煽りつくしてやるゼ。でも、死んだら煽れなくなっちゃう。死にたくないよう
206デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:27:59
池沼の人にも結構悩みがあるんだね。
ただ悩みの内容があまりにガキっぽいんで
正直引いた。つか、相手にすんのがバカバカしくなった
207デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:28:21
なるほどやっぱそうなんか。
版画もかわいそうなやつなんだな。。
208デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:31:50
↑キチガイの人、悩みの告白乙
でもここはプログラム板
うんこぱんつの話題は板違いなんだ

さっさとデムパ板に戻れ
209デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:32:40
なんだか盛況じゃないか。
よくわからんから、版画じゃない方は捨て鳥付けてくれ。
210デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:33:05
やっと逝ったか、池沼の人。

話題がほんと貧困だな
211デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:33:53
デスマコンサルの人、最近のデスマ具合はどうだい?
212デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:36:58
最近のデスマもなにもねぇ〜よ
第一現場干されてるし
213デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:41:03
版画はまじ煽りセンスねーなw
ぼっちゃん育ちでぶくぶく自己肥大しちまって、現実と向き合うのがつらくてしょうがなかったんだろうな。
んで、狂っちまったと。かわいそうに。
まあおめえの親が悪いやなw
214デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:42:25
>>209
版画と俺のマンツーだよw
215デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:42:34
煽り上等育ちが自慢とは・・・ツマラン奴

てめぇの煽りは内容が貧困でつまんねぇんだよ
もっと内容のある煽りができるようになってから出直して来い
このすっとこどっこいが
216デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:45:18
>>212
それで最近2ちゃん三昧になってるわけか
お前そろそろ逃げ出そうとしてるだろw負け犬w
217デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:45:50
>>215
日本語がつうじんと見えるww
218デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:51:46
>>池沼へ
www
219デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 00:53:08
>>212
おい負け犬コンサル、お前に仲間ができたぞ
>>217=畜生くんだ。仲良くしてやれw
220デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 01:08:31
しょーもねぇ屑どもだな。
プログラム板ならプログラム板らしい煽りをしろって。
デザパタなんかに何年も執着し続ける負け犬コンサルにはムリなんだろうけどな
221デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 02:11:31
キチガイ相手にボランティア活動をしてやると、
思考形態が異様に粘着化しちまってマズい事に気付いたwww

やっぱキチガイの相手すると、一時的にこっちもおかしくなるんだな。
222デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 02:21:09
腐れ豆の異常性はxxy遺伝子によるものではないかと睨んでいる。
かつて同僚にそのタイプの遺伝子形が居たが、兄弟か従兄弟なんじゃないかと思うほど行動パターンがそっくりだ
223デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 02:22:56
xxy遺伝子の特徴:
・長身
・知能指数はそんなに悪くないが使い道を誤っている
・性格が残忍で女々しい
224デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 02:51:14
xxyって両性具有者になる確率が高いんだろ

それはありえないw
225デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 03:10:28
ありえるw
226デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 03:25:59
版画、お前、淋しいんだろ?
227デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 03:41:43
キチガイきたー
228デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 03:44:27
>>226
お前の異常な荒しっぷりを見ていると、
こっちまでおかしくなりそうだ。
とにかく一度荒しをやめろ。
お前は2ちゃんのガンだ。
229デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 12:42:48
>>224
両性具有が多いのはモザイク型じゃね?
XXYにのみ起こる症状としてクラインフェルターがあるから
ソレとごっちゃになってね?
230デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 12:57:54
低学歴が耳知識で反論を試みる姿はとても滑稽だ
231デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 13:21:33
おっ、朝からがんばってんじゃんw版画

そろそろ気が済んだら死ねよなw
232デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 02:27:18
おいゴミ。ここ使え
233デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 22:11:37
アドレナリンが暴れ出したぞ
234デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 02:28:29
↓誰かここのキチガイを引き取りに着てください・・・
スレがあらされてたまらん

デザパタ + Python/Ruby/Smalltalk part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1175959706/
235デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 06:43:15
豆腐の質問態度は相変わらず最悪だな
236デフォルトの名無しさん
豆腐・・・懐かしいな
漢字ROMを付けてない機種でPUT@KANJIとかPRINT@とかやると
むなしく豆腐が並んだもんだ。