アセンブラ… ( ゚д゚)ウッウー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
アセンブラ全般に関するスレッドです。

【前スレ】
アセンブラ… (゜□゜) ↑アッー!↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148402614/
2デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 21:20:10
【過去ログ】
アセンブラ… (゜□゜) ↑アッー!↓ (Part10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148402614/
アセンブラ… (0w0)ウェーイ (Part9)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1115188369/
アセンブラ… (´・∀・`)ヘー (Part8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101390110/
アセンブラ… (°Д°)ハァ? (Part7)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1093519463/
アセンブラ… (;´Д`) ハァハァ (Part6)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087897801/
アセンブラ… (*´д`*)アハァ… (Part5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076157613/
アセンブラ… (゚д゚)ウマー (Part4)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1060928704/
アセンブラヽ(`Д´)ノモルァ (Part3)
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1040/10402/1040297337.html
アセンブラヽ(`Д´)ノモルァ (Part2)
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1016/10169/1016991911.html
アセンブラ… (・∀・)イイ! (Part1)
http://pc.2ch.net/tech/kako/1002/10022/1002267809.html
3デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 21:23:26
>>1
( ゚д゚)ウッウー
4デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 12:07:04
>>1
( ゚д゚)モルスァ
5デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 16:11:54
>>1
( ゚д゚)乙ッウー
6デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 16:37:26
>>1
( ゚д゚)ウェーゐ
7デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 23:34:34
nop
8デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 12:07:50
mulをimulで置き換えたいんだけど、
どんなときできるのか誰か教えて
ってか、この二つはいったい何が違うだけろ〜?
9デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 12:08:56
>>8
そもそも石はなんだ?
10デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 12:39:57
>>9
おっと失礼
x86系です^^
11デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 14:06:11
mulは無符号整数乗算
imulは負数も扱える
mulはimulと同じように扱えるわけではなくて、imulの方がアドレッシングモードが柔軟
ほかにもフラグレジスタの変化も微妙に違うので注意

てか、これをみるのが確実
http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/IA32_Arh_Dev_Man_Vol2A_i.pdf
128:2007/03/29(木) 15:23:28
おお! わざわざ資料まで!
ありがとうございました。
13デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 01:08:06
そんなことよりdivをmulに置き換えるアレ考えた奴凄くね?
14デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 01:14:23
( ゚д゚)ウッウー
15デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 01:17:04
>>9見て石ってなんだ?って思ったが、トランジスタの事か。
16デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 01:26:17
>>13
俺も昔それを思いついたことがある。たしかグレイスケールの計算だった。

G = (int)(r*0.30 + g*0.59 + b*0.11);

これだと浮動小数点計算が入ってもっさりしているので

G = (r*30 + g*59 + b*11) / 100;

このように整数演算に最適化。これでも自分的には除算が許せなかったので

G = (r*77 + g*151 + b*28) / 256;

と変形して除算を右シフトに置き換えてやった。
数年後、VCでこれとほぼ同様の最適化が自動的に施されるのを知って感心した。
17デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 01:34:39
アドレス生成インターロックとかペアリングとか考えなければ20clockやそこらで計算できるな。
うまくやれば。

G = (r*77 + g*151 + b*28) / 256;
18デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 02:18:27
今はMMXとか使ってさらに効率よく計算できるんだよな。MMXとFPUを同時に
駆動できないと困るときはSSE2でも同じようなことできるし。

#付け焼き刃スマン
19デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 03:25:36
MMXとFPUを同時に駆動すると重くてしょうがないから困るのであって、
同時に駆動せざるを得ないようなロジックは根本的に変えた方がいいと思う。
20デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 08:17:44
俺、アセンブラって実は簡単なんじゃないかと思うようになってきた

ステップ数は多いが頭の中でイメージングさえできれば難しいことないじゃないか
21デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 08:25:12
わざわざあげて独り言ですかw

アセンブラそのものは簡単というかシンプルでしょそりゃ。
自転車が自動車の運転より簡単なように。
でも自転車で100km走破するのは車でするより簡単じゃないよ。
22デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 10:33:28
簡単だけど、(心身両面の)持久力と全体を見通せる視野が必要な辺り、自転車とアセンブラは似ているかもしれない。
232:2007/04/02(月) 14:05:17
過去ログに訂正あり・・・スマソ

【過去ログ】
アセンブラ… ヽ(゚∀゚)ノフォーウ! (Part10)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132761638/
アセンブラ… (0w0)ウェーイ (Part9)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1115188369/
アセンブラ… (´・∀・`)ヘー (Part8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101390110/
アセンブラ… (°Д°)ハァ? (Part7)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1093519463/
アセンブラ… (;´Д`) ハァハァ (Part6)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087897801/
アセンブラ… (*´д`*)アハァ… (Part5)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076157613/
アセンブラ… (゚д゚)ウマー (Part4)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1060928704/
アセンブラヽ(`Д´)ノモルァ (Part3)
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1040/10402/1040297337.html
アセンブラヽ(`Д´)ノモルァ (Part2)
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1016/10169/1016991911.html
アセンブラ… (・∀・)イイ! (Part1)
http://pc.2ch.net/tech/kako/1002/10022/1002267809.html
24デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 18:00:59
>>16
まじで?
そこの式に出てくるような8ビット精度でやられるんだったらむしろ迷惑この上ないんだけど。
25デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 19:46:17
それはイメージ図みたいな物で、実際のコードではない。肝心なところを手元で再現したもの。
ニュアンスだけならこれで十分かと思ったのだが、誤解があったようで、すまんかった。
VCの最適化はたしかedx:eaxの幅64ビットを目一杯使うはずなんで、信頼してやってくれ。
26デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 19:48:31
あと一つ断っておくが、さすがのVCと云えども浮動小数点計算の整数化まではしないぞ。
俺が感心したのは整数除算の右シフト化の部分だ。レスの趣旨から読み取ってもらえるとは思うが。
27デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 11:49:33
しかし最近のアセンブリンガーは何やってるかわからなくなってきた。
最適化と称して俺のコードを台無しにする
28デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 13:00:16
アセンブラが難しいとされたのってさ、アドレッシングが貧弱で、
レジスタも少なく、使いづらいセグメントがあったりする石を使って、
限られたメモリ資源内でやらなきゃならなかったりしたからじゃないかな。
29デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 13:41:40
>>28
まあ確かに32個あると楽だけどな
30デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 13:53:45
つまり、アセンブルはパズルなんだよ。
コップ一杯の水を、容量の異なるコップを移し変えて400mlと600mlに分けるには
みたいな発想力がある程度もとめられる。

それができない人間が嫌うだけで


神という文字を入れたいのに記憶容量が足りない
おおっとネと申に分けられるじゃないか、これで後から合わせれば神になるぞ、
ということに気づく人間と、気づかない人間

ここに、アセンブラできる奴とできない奴が別れるのだ
31デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 14:05:41
アセンブラには、以前の日本が持っていた、
頭を働かせて出来る限り小さくまとめ、出来る限り高速に、出来る限り遠くへ、出来る限り豊かに
という、だいわ魂が宿っている、気がしてならない。

つまり、アセンブラを極めることは、かつての日本人が持っていた、
知恵というものを、取り戻すことであるといえるのではないか。
32デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 14:12:21
31の意見も同意できないことはないが
俺はアセンブラは小さいものが好きな日本人をあらわしてる
と思う
アメリカ人は大きいものが好きだからオブジェクト指向なんだろうと思う
33デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 15:18:23
折角の>31の高説も、「だいわ魂」で台無しだな。
34デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 18:23:11
gdbを使うと、なぜか実行開始時に必ず SIGTRAP で止まるんだけど、解決方法分かる人いる?
35デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 22:39:02
友人に、メモリにほとんどアクセスせずにハチャメチャな方法でやってる香具師が居るんだが。

使用レジスタ
eax,ebx,ecx,edx,edi,esi,ebp,es,fs,gs,mmx
36デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 22:43:57
> メモリにほとんどアクセスせずに

可能であれば、わざわざ糞遅いメモリなんぞにアクセスする必要はないだろ。
37デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 23:20:28
限度があるぞw
それにキャッシュを意識して慎重に組めばそんなに気にならないもんだど
38デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 23:21:49
書いた本人以外にメンテナンス困難なソースとか
見ると吐き気がしてくる。
39デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 23:39:15
>使用レジスタ
>eax,ebx,ecx,edx,edi,esi,ebp,es,fs,gs,mmx
それなんてicc?
40デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 23:50:11
なんつったってねicc
41デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 02:05:08
今、MMXを使って半透明合成を行う関数を書いています。
元画像1と元画像2を半透明合成して描画先に転送するという単純な仕様なのですが、
メモリアクセスがネックとなり、目標とする速度に達しませんでした。
そこで色々と実験してみたところ、うちのK6-2で、

 元画像1 + 元画像2 → 描画先

と処理するより、

 元画像2 → 描画先
 元画像1 + 描画先 → 描画先

としたほうが速くなることが分かりました。
単純に考えると、後者のほうがメモリアクセスも命令数も多く、遅くなるはずなので、
キャッシュが実行速度に大きく影響しているのだと思われます。

とは言うものの、私はアセンブリにはあまり詳しくなく、
どうすればキャッシュを効率よく利用できるのか分かりません。
特に、持っていないが動作環境に載っている底辺CPUでは実験もできず、
どんな方法でうまくキャッシュされるのか見当もつきません。

そこで質問なのですが、下記のソース
 http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date36979.txt
のAB_START1におけるメモリアクセスを改善して、高速化することは可能でしょうか。
うまくキャッシュに乗れば、当然前者のほうが速いと思うのですが……。
42デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 00:09:50
まだソース見てないが、一度の計算ブロックで扱うメモリの量は64KBに抑えると
キャッシュに乗りやすかった気がする。
43デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 09:48:03
>>41
元画像1、元画像2、描画先の各先頭アドレスの下位14bitが
同じということはないよね?(800x600だからまずないだろうけど)
もし同じだと、K6-2 L1データキャッシュの2way set associativeの
制限に引っかかるかもしれないので。
それからK6-2といえば、Write AllocateのON/OFFを設定で変えられると思うけど、
ON/OFFどっちの設定での結果? 設定を変えると速度に変化はある?

それとここは間違いだよね
mov ebx, [src1] ;
mov ebx, [src2] ;
44デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 10:30:46
>>42
64kbですか……。
画像一枚あたり1.4MBもあるので、 収めるには分割すべきなんでしょうかね……。

>>43
下位14bitはまず一致しないはずです。
Write AllocateはONになっていたので、OFFに変えてみたところ、
 素直なブレンド : 85ms→35ms
 二段階のブレンド : 65ms→55ms
と、大幅に高速化しました。
これはキャッシュミスが頻発しているということなのでしょうか……?
あと、すみません、ご指摘のとおりsrc1のところはeaxのミスです。
45デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 10:37:40
Write Allocate は、ランダムライトでワリを喰う。
4642:2007/04/06(金) 14:06:45
他のプログラムで使ってる分とか、スタックとか機械語の命令とか全部含めて64kbな。
だからデータ読み込み系で32kb占有できればいい方かと。
書き込みはほぼ間違いなくヒットするから気にしなくてよかったはず。

デュアルコアCPUだと1次キャッシュが二つ乗ってる上に2次キャッシュがあるからもう少しキャッシュヒットすると思うけど。
47デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 14:22:11
>>46
ちゃんと理詰めで算出しろよ
キャッシュ機構によってサイズが違うぞ
4843:2007/04/06(金) 14:45:50
>>44
WA OFFによりメモリ読み込みが減って10msくらい速くなるというのはまだわかるけど、
素直なブレンドの方で50msも速くなるのは何でだろう?
何で素直なブレンドはWA ONで50msも遅くなるのか…。

WA ONの場合、元画像2(src2)または描画先(dest)のアドレスを8バイト〜数百バイトぐらい
ずらしてみても速度に変化はないですよね?
4942:2007/04/06(金) 16:26:48
>>47
算出が面倒になった。

>>48
ワカラネ。50msの溝についてだれか分かる人解説キボン
50デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 17:59:31
素直なブレンドで描写先に転送するとき。
WA OFFだと単にデータをメモリへ転送するだけで済むところを、
WA ONの場合は、まずメモリからキャッシュにロードを行い
そのキャッシュに書き込んでからメモリに転送する。

つまり、無駄なロードが大量に生じて、キャッシュも無駄に使うから遅い。
これは最近のCPUでも同様に遅い。movntqを使うと何倍も速くなったりする。
参考:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085749218/138

WA ONの二段階のブレンドで、65msと若干速いのは
無駄なロードを先に済ませちまうからかな?
51デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 00:33:56
VISTAの64ビットでは__asmが使えないのは、本当なの?
52デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 01:18:18
Vistaは関係ないが、64bitでインライン使えないのは本当。
53デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 02:19:34
>>52
64ビット環境のAPIフックするには1万ドル払ってDetours Professional 2.1っていうのを購入する必要があるみたいだね。
Microsoftって将来的には個人開発者を低レベルプログラミングから追い出すつもりなのかな?
54デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 02:24:57
mov cr0,0
mov cr1,0
mov cr2,0
mov cr3,0
55デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 06:16:44
>>54
(゚Д゚)
56デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 07:46:55
ml64で我慢しとけ。
57デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:46:11
>>54
最もやってみたいことだが、決してやってはいけないことだな。

cr系に即値って入れれたっけ?
58デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:19:20
おまらに聞きたいんだが今からアセンブラを勉強するとしたら
どんな本が一番いいと思う?
59デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:28:09
いまどきのアセンブラの教科書
60デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:21:52
どんな本がとか言われてもな。
メーカが供給してるその石の仕様書があれば他には何にも要らないと思うが。
61デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:53:06
>>58
アセンブラは、たとえばC言語のANSI Cみたいな業界標準がないから
「これ1冊でアセンブラを網羅」なんて教科書はない。

メジャーなアセンブラ(MASMなど)なら例外的に参考書が発行されている
こともあるが、原則的には>>60の言うCPUの仕様書とアセンブラのマニュアル見るしかない。
62デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 18:19:04
>>59
どっちだよww
63デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 18:26:35
6441:2007/04/08(日) 00:06:43
みなさん、どうもありがとうございます。
やはり書き込み時のキャッシュ問題ですか……。
K6-2や初代CeleronにはmovntqなどのSSE命令は実装されていないので、
その辺りでは今の二段階処理が現実的なのかもしれませんね……。
CPU別の切り替えも視野に入れて検討してみます。
6543:2007/04/08(日) 08:59:02
>>64
家にPentiumII266MHzがあるので計測してみました。
count=800*600*3/8
src1,src2,destは各800*600*3バイト
mov ebx, [src1] ; はeaxに修正しています。

PentiumII266MHz EDO-DRAM
 素直なブレンド : 36msくらい
 二段階のブレンド : 56〜57msくらい

P6はWrite AllocateをOFFにできないので、
Write Allocateが機能している状態での計測です。
6643:2007/04/08(日) 09:24:41
>>64
movntqが利用できないのであれば
destをNOCACHE領域にしてしまうとか。
VirtualAlloc(,MEM_COMMIT,PAGE_READWRITE|PAGE_NOCACHE)
で領域確保して、書き込み処理が終わったら
VirtualProtect(,PAGE_READWRITE,)
でCACHE可に属性変更する等。
6741:2007/04/09(月) 21:58:55
VirtualAllocでキャッシュの有無まで指定できるなんて、今まで知りませんでした。
K6-2で試してみたところ、WA ONでも、VirtualProtectを入れて40ms弱で素直なブレンドが実行できました。
これなら十分に使えそうです。
キャッシュをオフにしたことでPen4等では遅くなりましたが、
これは初回起動時にでも計測して保存しておけば切り分けられそうです。
どうもありがとうございます。

それにしても、Pen2ってそんなに速いんですね……。
Intel系のCPUは心配せずとも良いのかもしれません。
68デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 18:50:56
64bitOSではアセンブラ使えないのですか?

それともインラインが使えないだけ?

インラインどうしても使いたい場合の代替ってありますか。
69デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 18:54:00
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上の中でも、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エイトワン」1店だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(1人あたりから)搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
70デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 18:54:40
モジュールとして、リンクするくらいしかない場合
それって速度の面でどうなの。

71デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 19:06:07
>>68
よほど特殊なCPUで無い限り使える。
インライン?というのはCのことか何を言いたいのか不明。

>>70
中身というかその処理内容次第。
72デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 19:32:53
>68
インライン?
このスレは、インラインアセンブラの「中のコード」については話せると思うが
「インラインアセンブラを使うには」という内容ならその処理系のスレで訊きな
73デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 19:44:26
インラインアセンブラ使うとコンバイラがバグるよ
74デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 20:13:34
CPUとかOSとかコンバイラ(笑)の具体的情報もないのに

>64bitOSではアセンブラ使えないのですか?それともインラインが使えないだけ?
>インラインアセンブラ使うとコンバイラがバグるよ

って会話が成立する摩訶不思議なスレはここですか^^
75デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 20:42:08
アセンブリ言語で書く必要があるならインライン・アセンブラなんて中途半端なことせずにアセンブラ使え。
インライン・アセンブラを使わないと性能が出ないような処理系なら窓から投げ捨てろ。
76デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 20:53:36
エー(´д`)
77デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 21:07:14
押す!
78デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 21:39:11
>>75
それ、激しくマンドクセ
79デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 22:13:22
だがソース中にインラインアセンブラが散在していると
環境が変わったとき、もっとマンドクサイことに…
80デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 22:20:32
その辺は設計次第でどうにかなる
大体速度要求されるような部分って限られてるし
81デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:30:39
少し前に、64bitだとCであれJAVAであれ、「インラインアセンブラは絶対通らない」と言われていた。
82デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 23:53:16
どこの世界の話ですか?
Windows 方面かな?
83デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 02:22:23
ヌコモフモフシタイオ
84デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 02:42:32
M$が64bit版VC++でインラインアセンブラを止めたことに尾ヒレがついてそういう話になったんだろうが・・・

しかしまあ、64bitなCPUでもインラインアセンブラ使わにゃならんと言うのも、それはそれで哀しいものがあるな。
85デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 02:50:57
64bitインラインアセンブラについて
ttp://www.codeproject.com/vista/vista_x64.asp#Inline_Assembly

代わりの構文が用意されているみたい
86デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 10:48:47
シェーダもそうだ
Direct3D version10 では、アセンブリシェーダが一切許容されなくなった。
HLSLやGLSLよりも簡単かつ速いのに。

固定機能の廃止でシェーダで代用しろとか、
64bit用VCでアセンブラ使えないとか、マイクロソフトはどうなっているんだ。

そういうことをするから、「絶対必要なのに誰も知らないアセンブラ」になっていくんだ。
ウィルススキャンは、言ってみればリバースエンジニアリングだが、
リバースエンジニアリングにはアセンブラの知識が必要だ。

それでなくてもハード屋と密接に絡むソフト屋はアセンブラの知識が必要だ。


それなのにこれ以上マイナー言語にしてどうしたいと言うのか
87デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 11:58:49
88デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 12:37:52
64bitだとAPIフックもできないの?
89デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 22:46:32
>>88
できない ×
やらせない ○
90デフォルトの名無しさん:2007/04/16(月) 10:28:26
>>85
紛らわしい事を言うな
代わりの構文でインラインアセンブラが利用可能なのかと思ったじゃないか
91デフォルトの名無しさん:2007/04/16(月) 12:02:23
>代わりの構文でインラインアセンブラが利用可能なのかと思ったじゃないか
可能でしょ。
92デフォルトの名無しさん:2007/04/16(月) 20:54:55
>>90の思考、__asm と 組み込み関数は違う
>>91の思考、__asm と 組み込み関数は同じ
93デフォルトの名無しさん:2007/04/16(月) 22:00:57
> >>91の思考、__asm と 組み込み関数は同じ

このスレ的にはありえない思考回路だな...。
94デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 01:00:05
すみませんが、.NETのアプリをnasmとかで作れます??
95デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 01:08:21
無理にきまってんだろ
96デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 01:10:52
>>94
つ ilasm
97デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 01:42:04
>>94
dbで直接書けばOK
98デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 01:49:51
>>94
>nasmとか
といわれても。
アセンブリ言語で書けるか、ということならできる。
99デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 01:58:57
>>97
バイナリエディタのほうが絶対いいw
100デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 02:34:42
相対アドレスを計算して入力するのが面倒だったのでmasm+exe2binでz80のプログラムを作ったことがあるな
101デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 12:55:12
質問でございます

いまいちよくつかめないんですが、メモリを確保する場合(文字列でも何でもいいです)、通常ヒープに確保され、
ローカル変数だけスタック、という認識であっていますか?

ちょっとスレ違いかもしれないんですが、このスレのエロい方々が一番詳しそうなので。
102デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 12:58:06
ものによる。
103デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 13:01:10
おーっそこをなんとかお手数ですがkwskお願いします><
104デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 13:01:22
ものによるけど、普通の PC で普通の言語使ってるならそうな事が多いんでない?
105デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 13:22:10
>>101
*まず言語と質問の意図を教えれ*

このスレどおりアセンブラなら、何をどこにとろうが自由だ。
Cのグローバル変数に相当するものならヒープにとるだろうし
一時的な文字列領域ならスタックにとることもある。
まさに>>102の言うとおりだ。
106デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 14:08:29
アッー!!そうか、アセンブラだとpushすればスタックだし、heapallocをcallすればヒープか・・・
処理系はC++なんですが、コンパイラに依存ってことですね。
107デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 14:14:22
アセンブラから見れば、ヒープもスタックも、グローバル変数も、みんなメモリ

メモリの確保は静的にする場合と動的にする場合とがあるけど
動的に確保する場合の概念としてスタックだのヒープだの発明したわけだ。
その2つしかないわけじゃなく、オーディオのフィルタ処理なんかはリング遅延器とか色々あるわけ
108デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 15:05:10
なるほどねー。ちょっと微妙に納得いかないのは、
スタックはなぜEXEイメージのヘッダに最大サイズが定義されて、それ以上は制限されるのに
ヒープはメモリあるだけ確保できる。
これはデータ構造の用途を分けるためですか?
109デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 15:16:00
それはwindowsの話をしてるんだよね?
多くの環境で、データ・ヒープは上(小さい方)から、スタックは下(大きい方から)取られる。
これなら、どっちかが制限されるのはおかしいという事だろ?

で、x86は仮想記憶をサポートしてるから、SSの領域も
上にどんどん確保してゆく事も理屈の上では可能。

でも、 windowsはスレッドを実装してるから、スタック領域が複数必要になる。
だから、スタックは最大サイズを決めておかないと、困った事になるわけだ
110・∀・)っ-○◎●:2007/04/22(日) 15:16:38
ヒープにも限界はあるよ。
スタックは連続したメモリを必要とする。
不連続なデータでいいなら、確保できる容量は多くなる罠。

最近のOSは仮想メモリ機構があるから、実メモリ容量以上、
スワップファイル分だけ確保できたりするんだが。。。
111デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 15:39:47
>>108
Windowsの話な。
アレは仮想メモリを使ってるから、プロセス毎(大雑把にいえばEXE毎)に
2GBのメモリ領域を割り当てられるわけだ。32bit Windowsのユーザー領域ね。
実際にメモリを2GB積んでるかどうかは関係ないぞ。
とにかく、EXE毎に2GBのメモリを積んでると思いねえ。

で、スタックというのは(再帰呼び出しでもしない限り)何MBも食うことはあまりない。
一方、ヒープは画像や映像などメモリバカ食いすることがあるので、2GBのうち
相当部分をヒープで管理しなくてはならない。

原始的なOSはスタックを制御してないので、
スタックを超えてもぐんぐんヒープ領域を侵していく。
その結果、理由の分からないバグに遭遇してしまう。

Windowsは、スタックを使い切ったらエラーを出す仕組みになってるので
EXEにその領域を書き込んでる。

で、なぜヒープじゃなくてスタックの方を制御するのかというと、
スタックは一回の取得−開放が直前のスタックと連続してるので管理しやすい。
ヒープは、気まぐれに領域をとり、気まぐれに開放されるので穴ぼこだらけになる。
と、スタックの方が管理しやすいからだと思いますよ。
112デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 17:09:09
>>109-111
うおーありがとう><
そうです、Windowsしか知らないので><

スタックはOS管理⇒プロセスを超えるスタックオーバーフロー検出のため
ヒープは制限がない(仮想メモリサイズ:x86なら2GB)⇒メモリに対し断片的にアロケートするため
(逆にスタックはその性質上連続したメモリ領域が必要なので、最初に固定サイズの連続領域を
確保するため、そのアロケートサイズをEXEヘッダに持っていなければいけないので制限される)

これが全ての理由ではないかもしれませんが、
上述の理由等でスタックとヒープのそれぞれの役割が決まっているわけですね。
そしてその決まりは処理系によって異なり、アセンブラの場合はむしろ人によって使い方が
異なる場合がある、という感じでしょうか。
かなり勉強になります!!
113デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 17:32:21
試したことないからわからんが、もしかしたら64bitのVCでもインラインマクロアセンブラ(非MASM)使えるんじゃね?
ちなみに↓はx86用。

// インラインマクロアセンブラ?
// WINAPI*は環境に合わせて書き換えてね
typedef void (WINAPI* FUNCTION)();
#define ASM_CALL(function) {FUNCTION f=(FUNCTION)(void*)function;f();}

// 必要なのあれば追加
#define RET 0xc3
#define MOV_EAX(a) (char)0xb8,(char)(a&0xff),(char)((a>>8)&0xff),(char)((a>>16)&0xff),(char)((a>>24)&0xff)

// eaxに16入れるだけ
unsigned char function[] = {
MOV_EAX(16),
RET
};

// 呼び出してみる
ASM_CALL(function);


まぁ、ネタだけどな・・・
だれかx64用の命令セット定義してちょ ヽ(;´ー`)ノ
114デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 17:34:11
まあC++Builderが出来るようになるだろ
ダメならDelphi for win64で書いて リンクするさ
115デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 17:49:52
>>112
制限しなければいけないもっとも重要な理由はスレッドのサポートにあると思うよ。
スレッド間でスタック領域も共用しなければいけないからね
116デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 17:57:39
>>113
( ゚д゚)ノ ドゾー
ttp://homepage1.nifty.com/herumi/soft/xbyak.html
117デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 00:58:01
emit でただバイナリねじこんでるのと同じでは・・・
tc1の時代に逆戻り?
118デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 09:56:42
>>113>>116
データ実行で吹っ飛ばないのですか?
119デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 10:26:10
DSやSSにあるコード実行が禁止出来てるなら バッファオーバーランの脆弱性などだいぶ緩和できてたろう
120デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 10:54:44
最近のCPUだとEXビットとか聞いたもので、どうなんでしょか
121デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:12:32
linuxの場合、mprotectで実行属性を与えるようになってる。
Windowsの場合も、VirtualAllocやVirtualProtectで実行権限与えればOKよ。
122デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:12:34
windowsは16bitの昔からダブルポインタを解決するためにthunkとよばれる
動的に小さいコードを作る技術を使ってきたからな。
当時はDLLでDSを渡す為に使われた。
32bitになっても、DelphiのVCLなんかでは WinProcからObjectとメソッドアドレスの2つを
作りだすために使われている。
123デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:16:57
実行時にコード変更(生成)するのってマルチスレッドとかとの相性どうなんだろう
124デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:22:30
>>123
そのコード空間がスレッドごとに独立していれば大して問題にならない。
125デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:30:39
スレッドセーフなコードを動的に生成するのか
難度高くね?
126デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:33:17
Windowsの場合、実行空間からスレッドごとに独立した領域へって、
単純にプログラムカウンタでジャンプできるんだ…

>>116はちゃんと見てないけど、実行属性やスレッド独立の
問題はケアしてるのかね
127デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:35:22
ダブルポインタを解決するだけの短いコードって事は、単に
即値ロードしてジャンプするだけ
リソースにアクセスするわけじゃないからさ
128デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:36:04
>>125
それはまた別問題な気がする。グローバル変数使わないで、
コードを生成する領域をTLSにしちゃえば干渉しないだろうし。

そもそも排他問題とかからむコードを動的に生成するシチュエ
ーションってあまり多くないんじゃ
129デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:40:01
>>127
それって32ビット以上のWindowsでは関係ないんだよね?

マルチスレッドだと如何に簡単な処理でも(というか簡単な
処理だからこそ)、何も考えないでコード生成したらまずい
だろうし。
130デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:44:30
>>129 自分が想像で勝手に怖がるのはいいが、それを一般論に押し広げないでくれよ。
マルチスレッドで注意しなければいけないのはどういう操作くらいかは理解して書いてるのか?

131デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:52:07
>マルチスレッドで注意しなければいけないのはどういう操作
スレッド間で共有されている部分を排他処理しないで変更すること
132デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:54:25
あと、共有部分の読み込みに関しては場合による
133デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 11:56:01
>>131
そう、一つは正解。

もう一つは、複数のリソースを参照するコードが別のスレッドで変更されてる場合、
たとえば、ダブルワードカウンタの参照のような問題点。

 ダブルポインタを得るだけのコードは、作成されなければ実行されず、
 作成された後は変更されないのだから、注意する対象に入るかどうかも判るだろ。
134デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 12:00:59
>>129
あと、32bit以上になっても、結局32⇔64の変換でthunkは使われるように思うな
理由は、テーブル変換のような仕組みはそれこそマルチスレッド対応に苦労するだろうから
135デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 12:15:01
>>133
>作成された後は変更されない
作成された後は変更されないようなコードなのに、リンク時や
そうでなくともEXEロード時に解決してしまわないのはなぜでしょう?
136デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 12:18:02

Make何とかInstance  ってのを一つも使った事が無いのか?
137デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 13:06:15
>>135
その時に解決出来ないからだろ
DLLの場合は、コールバック時のセグメントはDLL側じゃ判らない。
VCLの場合は、コンポーネントをヒープに確保した後でなければ メソッドポインタは確定しない
138デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 00:00:03
x86で論理和を行う時、被演算数の一方が0以外なら必ずゼロフラグは0にセットされて
被演算数の一方が0の時に論理積を行えば必ずゼロフラグは1にセットされる、という理解であってますか?
139デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 01:01:07
わざわざ変に難しく言うな!
そんな言い方するからわかんなくなったじゃないか!!
俺にわかるのは、0とANDすりゃZ=1、0以外とORすりゃZ=0って事くらいなんだからよ!!!
140デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 01:23:34
>>138
釣りをしたいなら別に止めないけど...。

一応マジレスしとくと 論理和、論理積にかかわらず

・「結果」が 0 なら ZF = 1, 0 以外なら ZF = 0

と理解しておかないと、Add/Sub なんかの時に困っちゃうぞ。(w
141138:2007/04/28(土) 01:34:15
>>139,140
すいません、釣りじゃないです
習い立てでどう表現していいかよく分からなかったので…ありがとうございました
142デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 04:35:02
アセンブラを勉強しようと思うのですがお勧めの書籍などはありますか?
当方Cの基本、Javaで簡単なプログラムが書ける程度の知識を持っております。

何かありましたら紹介よろしくお願いします。
143デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 17:20:17
>>142
x86ならインテルのマニュアルでも読めばいいよ
144デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 17:50:57
>>143
いんてるのまにゅあるは既にアセンブリ言語の基礎を会得しているプロの(職業の)開発者向けだろ。
しかもプロセッサの仕様とかデータシートとかエラッタ情報とか、アセンブラの本質とは関係ないし。

俺は独学で習得したが、参考書とかはほとんど読まなかったな。ソース読んでるうちに感覚で覚えてしまった。
他の人はどうやって習得したんだろう?
145デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 17:53:42
CQ出版の古書が参考になる。
ただ、今現在でアセンブラ使えてもほとんどメリットなし。
146デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 18:29:33
リバースエンジニアリングや、最適化をするにはアセンブラを使えないと話にならない。
というか、コンピュータを理解するにはアセンブラでないと話にならない。

コンパイラに頼りっきりのアホが何作れるかというと、たいした物は作れない。
147デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 18:31:43
そういう分野って違法とか衰退してるじゃない。
仕様通り作ってればいいんだよ。
148デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 18:38:44


ウィルスであるかどうかの解析は、リバースエンジニアリングが出来ないと話にならない。


そして、アンチウィルス業界はいつも人手不足。
そして需要が途切れることはない。
149デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 18:40:48
1人か2人だろ。
150デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 18:43:49
まあ、アセンブラが使えるだけじゃ話にならんがな。
151デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 18:46:46
アンチウィルス業界←笑いどころ
152デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 18:48:19
論破されて泣き出したぞw
153デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 18:49:30
コンパイラに頼りっきりのアホと言われて傷ついたらしい
どうせロクなもん作れねえんだから黙ってりゃいいのに
154デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 18:54:34
まあCPUのアーキテクチャが大幅に変わることはないんだろうけどCPU依存の
コードってのは関心しないなー。

コンパイラで書くか、カーネルから全部自分で書くか。
155デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 19:00:19
無理だべ
Run Anywhereみてえなラクは

WindowsにしろLinuxにしろ、モロ依存しておる
156デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 19:07:27
素直にコンパイラで書け。
157デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 20:33:40
まあ、必要ない人にはいらないよな
その辺に技術者としての境界が存在してきて
棲み分けできていいけど
158デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 21:06:27
アセンブラか……
フェードイン、フェードアウト効果をMMX命令で実装するために
本に載ってたサンプルを意味も分からずにパクッた思い出くらいしかない
159デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 21:53:27
このスレも役目は終わってるよね
160デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 21:57:03
アプリ開発にはいらないだろうな
ミドル以下なら知ってると知らないで差がでるけど
161デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 22:13:46
>>160
差が出るどころか、話にならないんじゃね?
そういう分野に携わるなら低水準の基礎知識くらい身につけておけと
162デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 22:43:47
コンピュータのごく表層しか知らない奴は>>159みたいなことをさらっといってのけるから怖い
163デフォルトの名無しさん:2007/05/13(日) 22:49:52
ワンチップとかだとアセンブラの知識は必須だね。
ついでに回路も読めないとやばいが。
164デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 00:36:50
だいたいさ
ゲームのシェーダは高級言語で書けるようになったが、
CPUは依然としてアセンブラしか受け付けない。

ゲームではまだまだ必須。
165デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 02:29:15
それはファーム以下の動作部分を書く場合だろ。
通常のアプリケーションにアセンブラなんて必要ない、非生産的。
166デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 02:41:41
なんでもかんでも汗んぶらで書くのは愚の骨頂だが
アーキについて知ってるかどうかは重要。
167デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 02:50:19
そりゃそうだな。んでもインテルはほとんど変わってないし。
肝心のタスク制御(ディスパッチャ)の部分はユーザーが書けないし。
昔の世代は自分で書けるチャンスがあったけど今の世代はほぼ絶望的。
忘れたほうがいい。
168デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 08:14:11
んなこたーない
169デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 21:35:56
世の中には16進数でプログラム書ける奴もいるんだな
この前リアルで見たんだが人間とは思えん
170デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 21:43:56
いるだろwwww常識的に考えて。
171デフォルトの名無しさん:2007/05/14(月) 22:02:02
車なんかアセンブラでないといかんのだぜ

もはやキャブレターの時代じゃねえんだ
172デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 05:09:10
>169
そりゃ、アセンブリ言語が出来る前は皆そうしてたワケだからな。

つーか、アセンブリ言語自体、最初は
機械語を解りやすく記述する為の単なる表記法だったかと。

『アセンブリ言語を機械語に翻訳する作業も
  コンピュータに任せればいいじゃないか!』

という発想に最初に行き着いたヤツは凄いと思う
173デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 05:22:10
アセンブリ言語が出来た当初はハンドアセンブルだからね。
凄い時代だ。
174デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 05:39:56
2chのレスもコンピュータに任せても充分やってけると思う
175デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 07:08:38
今思うとプログラムを書いてというより
直接動かしてたって方がしっくりくるな
176デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 08:28:24
直接はあんまりやりたくないなぁ。
コーディングシートにアセンブリ言語で書き込んでから機械語に手動翻訳ならできるけど。
177デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 08:31:37
ああ昔の人はいいなあ
そんな話聞いてるとめちゃくちゃ興奮するぜ
178デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 08:42:20
今でもやろうと思えばマシン語直書きのプログラムは作れるぜ!
179デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 10:57:55
EX-80だかのエミュレータアプリがあったよね。あれでぽちぽちやるのもいいんでない?
180デフォルトの名無しさん:2007/05/15(火) 21:21:02
あの当時は、できることも少なかったので
何とか対応表を見て、手でマシン語にすることもできた。

命令機能なんざ四則演算しかなかったし
181デフォルトの名無しさん:2007/05/16(水) 00:02:37
あの当時に四則演算 (ようは、乗除算) なんかできる奴なんてあったか?

まあ、ミニコンとかでμプログラム書けるマシンなら何でもありだが...。
182デフォルトの名無しさん:2007/05/16(水) 00:20:36
AND OR XOR NOT
183デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 17:11:02
レイテンシとスループットの違いって何なのですか?

ttp://homepage1.nifty.com/herumi/adv/adv01.htmlには
> スループットとは命令が実行されてから次の命令が実行出来るまでのclk数
> レイテンシとは命令が実行されてからその結果を利用できるようになるまでのclk数のことです.
とあるのですが、分かったような分からないような感じでいまいち納得がいきません。

例えば mul eax, ecx 命令なら
実行ユニットで乗算そのものを実行するクロック数と
その結果がeaxに入るクロック数は幾分違うと言うことなのでしょうか?

基本的なことなのですが、どうかよろしくお願いします。
184デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 18:01:12
スループットとは、全体的な出力性能
レイテンシとは、そのデバイス内部の処理にかかる待ち時間
185デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 18:24:27
1つの入力に対して何時如何なるどんな時でも1クロックで終わるならいいが、
ある処理には2サイクル3サイクル、もしくはそれ以上かかることもあるだろう
その、モタモタしてる時間をレイテンシと呼ぶんじゃないの。

スループットは、それら含めて「処理が完了した後」の性能を示すものだろ。

乗算完了までにかかるクロックが1なら、レイテンシは無し。
1クロックより短い単位で処理は終われないので、基準が1だから
1クロックよりも多くかかるなら、そのかかった分がレイテンシ。

レイテンシ含めて処理が終わった後に見て、
この操作を終えるまでにどれくらいかかるかを指すのがスループット。
186デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 18:27:29
何言ってるのかわからねぇw
ガンダムでも飛び立ちそうだ
187デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 19:15:04
XXX eax, ebx

が4クロックかかるならレイテンシは3。

XXX の処理後、eax が使えるようになるまでの時間がスループット。

と言ってるように見える。
188デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 20:20:27
ふつー、レイテンシよりスループットの方が小さくない?
189デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 20:27:43
>>183
レイテンシー: latency
latent (潜伏期間) の名詞形の意味からわかるように、病気にかかってから
症状があらわれるまでの期間。

スループット: throughput
一定時間に処理される情報量

要するに、レイテンシーは命令を実行し始めてから結果が出るまでの時間。

スループットは一定時間内に処理される量。

一つのコアが逐次処理するならレイテンシーとスループットは相似関係に
あるけど、デュアルコアにするとレイテンシーが変わらなくてもスループッ
トは (理想的には) 2倍になる。

もしくは、「このプロセサはパイプラインが深いからレイテンシーは大きい
けどスループットは高い」とか言ったりする。
190デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 22:24:34
スループットは成果だからな
アウトプットと同じような意味。


慣れた人が3秒で作業を終わらして1コ作り上げたら レイテンシ3秒、スループット1。
不慣れな人が50秒で作業を終わらして1コ作り上げたらレイテンシ50秒、スループット1。

単一のシチュで見ると、スループットが変わらないようだが
これを連続で行うと差がどーんと出てくる。
スループットとは、成果と最初にも言ったように 成果を比較できる「条件」が不可欠。

1時間後なら、スループットにも差が出てくると言うこと。
191デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 23:16:49
パイプライン処理って知ってる?
工場で物作るときに、一つのラインを複数の人間で作業するアレ。

レイテンシって言うのは、パイプラインの先頭からパイプラインの終了まででかかる時間。

スループットは単位時間につき1。
(CPU の場合は単位時間は概ねクロック)
ただし、パイプラインは止まることがあるので必ずしもスループット1は達成できない。

複数のパイプラインを用意すれば、スループットは1を超える。
192デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 23:19:24
アセンブリに興味もった俺にはこのスレはめちゃ助かる
アドレナリンが湧いてくるな・・・
193デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 23:52:24
>>190
おいおい、人の説明無視していいかげんなこと書くなよ。

スループットは「単位時間あたりの成果」だよ。

あんたの例だと、慣れた人のスループットは 1/3 [個/秒] で、
不慣れな人のスループットは 1/50 [個/秒] だよ。

これは、連続でやっても同じ。

そこで作業を 50個の工程に分けて、各々の工程を 50人の不慣れな奴に任せると、
1つの工程には1秒ずつかかるから、やっぱり作業を終わるには 50秒かかる。
(つまり、レイテンシーは 50秒のまま)

でも、最初の人は1秒後には2個目の作業にかかれる。同じように 50人が1秒に
1つ作業ができるので、連続して作業していると1秒に1個物ができる。

つまり、レイテンシーは 50秒のままでスループットは 1 [個/秒] に改善する。

これが、T型フォードから伝わるパイプライン処理だ。(w
194デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 00:15:54
WindowsでGAS使いたいけど、どうすればいいのでしょう?
asm文書いてコンパイルしてもエラーになってしまいます。
195デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 00:23:55
gas構文キライ
196デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 00:46:18
お前の好き嫌いはどうでもいい
197デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 01:05:22
>どうすればいいのでしょう?
エラーが出ないように書き直しましょう。
198デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 06:41:21
MinGW 使え。
199デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 12:21:49
下のスレにて質問したのですが誘導されてきました
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177944767/l50

アセンブラにて 
.global hoge 
.type hoge, @function 
という書き方があるのですが、.type以降の意味はなんでしょうか?
200デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 18:02:45
おいおい、誰もパイプラインや並列処理を考慮しろとか書いてないんだよw
しかも大間違いだしw

レイテンシとスループットの概念さえわかればいい。
201デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 18:11:57
50秒ごとに1個出てくる工場と
3秒ごとに1個出てくる工場

これで、1時間で出荷量に差がつかないと思ってるド素人は失せろ。

邪魔。
202デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 23:57:31
T型フォードでワラタ。

そうするとさしずめエンジンつける工程と座席つける工程が標準工程では
エンジン→座席になっているが、座席取り付けを先にできる時間ができたので
現場で順序逆にして対応

がアウトオブオーダ実行で、

統計的に黒色フォードT型の方が赤色よりもはるかに多く作られるので
色指定の情報が届く前に黒ペンキで塗り始めておき、もし赤色指定が
おっつけ来たらそれは在庫に戻して赤ペンキ塗りだす

のが分岐予測、そして、

焼付け塗装やさび止め工程はパーツごとにやっていたのだけど、これを
改めて、塗装対象を一つのプレートにのせて一回の塗装処理で全部塗って
しまうことにした

のがSIMDということになるか。
203デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 18:56:03
204デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 23:41:19
>>202
T型フォードは黒単色にすることでコストダウンしてたわけなので、
赤色指定なんかきたら割り込みルーチンレベルの対応になるだろうな。
205デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 21:27:12
レジスタの中の数値が
12345678となってるのを
78563412と変換したいんですがどうやればいいですか?
206デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 21:28:45
Intel 系なら bswap でいけるけど。
207デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 21:38:16
うわーなんて便利なモノがあったんですね。
聞いてよかった。ありがとうございます。
208デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 22:22:12
bswap は少しコスト高いけど、乗算とかに比べればマシやね。
ビット演算でやった方が速かったりするのかどうかは、俺には分かんね。
209デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 22:29:52
rgbaとbgraとで変換するのによく使う。
210デフォルトの名無しさん:2007/05/24(木) 22:34:44
ビットシフトとかローテイトとかも
and とかに比べればコスト高いし、
多分 bswap が最速なんじゃないかね。
知らんけど。
211デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 00:56:40
便利な関数使うのは自分で同じ機能を実現できたときだけ


そうでないと最適化ができないしポーティングができなくなる
212デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 01:01:53
誤爆?
213デフォルトの名無しさん:2007/05/29(火) 07:20:31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179911252/
上記スレで強制NaNの計算でインテル不利にするベンチが論争を呼んでますが
極端にAMD不利にする方法を探しています。
では。

214デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 06:38:32
あげ
215デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 03:25:40

俺、Javaプログラマだけど、Cよりもアセンブリのほうが楽しそう
変か?
 
216デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 03:30:02
>215
うんにゃ
217デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 03:47:43
実際、Cよりもアセンブラのほうが楽しいと感じる人は少なくないはず。
楽なのはどちらか、と問われたら大概Cだろうが。
218デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 03:48:42
漢字は同じなんだけどなw
実際そうだなあ。
219デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 05:06:18
吉宗番長秘宝伝の乱数生成方式ってわかりますか?
昔あった政宗みたいな擬似ゲーって作れますか?

220デフォルトの名無しさん:2007/06/18(月) 02:14:03
>219
パチスロの「吉宗」「番長」「秘宝伝」か?
多分関係者しか知らないと思うが
どちらにしろ擬似乱数発生器の話題なら↓辺りに行ったほうが

擬似乱数
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146071975/
乱数
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/1100375806/
完全にランダムな数列を作る方法
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1167938242/
221デフォルトの名無しさん:2007/06/18(月) 12:00:08
吉宗はxorshiftって聞いた
222・∀・)っ-○◎●:2007/06/18(月) 22:36:38
【遠隔】で弄れる乱数についての議論ですか?wwww
223デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 13:20:30
今日も元気にアセンブラ
224ぴっころ:2007/06/24(日) 18:32:22
はじめまして。ぴっころです。
キャリフラグとオーバフローフラグの違いを教えて頂けないでしょうか?
225デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 18:36:07
>>224
キャリーは符号なし整数加算、オーバフローは符号あり整数加算で使用する。
226ぴっころ:2007/06/24(日) 19:34:49
ありがとうございます。
もう少しお聞きしたいのですが、符号なし数値の二進法で表した時、
0100-1101を計算した時に、キャリフラグとオーバフローフラグは
どうなるでしょうか?
227デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 19:50:23
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
228デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 19:59:33
>>226
答えが返ってくるまで待つより、自分で試したほうが早いだろ
229ぴっころ:2007/06/24(日) 20:02:35
すみません。ようやく分かりました。
また来るかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
230デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 21:17:16
ゴハーン!
231デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 13:23:08
アセンブラ… (lli-.-)
232デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 19:26:48
アセンブラ… (><)ワカンナイデス!
233デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 21:16:54
アセンブラ… (≡ω≡.)
234デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 23:12:34
汗ブラ・・・(>o<)くさそうです
235デフォルトの名無しさん:2007/06/27(水) 23:15:00
風の噂で聞いたんだが

こなたがアセンブラに興味しんしんだってさ
236デフォルトの名無しさん:2007/06/28(木) 00:53:11
君に興味シンシン
だけど聞けずにモンモン
237デフォルトの名無しさん:2007/06/28(木) 12:46:40
(おにゃのこの)汗ブラ
238デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 20:52:09
クソスレ終了
239デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 21:06:08
halt?
240デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 09:56:45
仕事使いで便利なツールをCではなくアセンブラで書いて広く配布

アセンブラで書いたとわかると所々で賞賛の声があったが
たかだかコード1万行くらいの大した事はない小ツールなので複雑。


241デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 10:04:23
>>240
>アセンブラで書いたとわかると所々で賞賛の声があったが

何で?
242デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 10:20:16
>>241
「うわー、スゲー。この人スゲー暇なんだなー」
243デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 12:48:15
あるあるw
244デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 09:58:28
なんでアセンブラだと暇なんだ
大して手間はかわらんだろ
245デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 20:24:04
ホントだよな。何で賞賛されるのかが不思議だ。
246デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 20:31:41
大して手間は変わらん様な処理なら高級言語で書いとけ。
247デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 20:37:36
ポーティングは面倒だな。最近だと x86 だけを考えてもそれほど困る事は無いけど。
結局 libc.so なりを呼び出すなら最初から C で書いたら良いと思うけど、>>240
そんなヌルい事はしてない筈だよ。
248デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 01:00:19
とりあえず何か SIMD 使ってんじゃない?
249デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 01:55:53
手間は変わらんがソフトウェアの出来は変わるだろう。高級言語で書くよりいい出来だったんだよ。
ここの連中ならそういったものができる。素人は手間がかかった上に出来も良くない。
むしろ高級言語で書くと手間がかかるって奴も多いだろ?それくらい馬鹿(尊敬を込めて)だろ。
250デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 02:53:44
元ネタに限って言うと、さすがにアセンブラで1万行は、大いして手間はかわらん、ってのはどうかと。
251デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 02:55:56
アセンブラだと行数かなり増えるから
そんなもんじゃね?
252デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 04:09:18
正直、尊敬を込める意味は無いと思う
253デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 06:33:46
アセンブラで一万行はなぁ。。。
その8割をCで書けば、保守性なんかが数倍よくなる気はする。
254デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 18:11:45
( ゚д゚)ウッウー
255デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 21:07:12
趣味なんだろ。

他人がどうのこうの言う話じゃないと思うが。
256デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 21:37:29
>>253は「保守性が数倍よくなると思う」という単なる感想を言ってるだけで、
他人にああしろこうしろと口を出してるわけじゃないと思うけど?
257俺もなー:2007/07/03(火) 22:02:39
>>255は「他人がどうのこうの言う話じゃないと思うが。」という単なる感想を
言ってるだけなので、君にそんなことを言われる筋合いはないと思うけど?


258デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 22:16:41
>>256は、「>>253は『他人に口を出してるわけじゃないと思うけど』」という単なる感想を言ってる・・・
という無限ループだわなw

ただ、保守性が大幅に上がるのは事実だろ。
もちろん>>240にとやかく言うつもりはないけどさ、その事実だけは指摘しておく。
259デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 22:20:06
俺もとやかく言うのは止めるわ。まだ何も言ってないけど…
260デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 08:43:44
昔ハンドアセンブルしたコードをメンテしてはじめて保守性が下がるという意味がわかった
明らかに脳が劣化している
261デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 09:38:04
日本語でおk
262デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 21:11:29
脳が劣化していることはよく分かった
263デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 22:05:37
保守性ってどんな意味だか知ってる?
264デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 08:57:10
全般的な技術者の能力低下を見越す事
265デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 11:07:58
アセンブラでも保守性の良いソースはあるし

Cでも全く保守したくなくなるようなソースもいっぱいある

結局はソース書く香具師の質の問題
266デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 11:16:28
つ [一般論]
267デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 11:55:01
C#やJavaやRubyがこれだけ普及した理由はいったい何だよw
アセンブラがほとんど姿を消した理由はいったい何だよw
268デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 11:57:00
marketingの賜物
269デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 11:58:46

マーフィーの法則:

技術的に優れているものが普及するとは限らない
むしろその逆のことの方が多い
270デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 11:58:56
ソースの記述量が大幅に減るからだろw
アセンブラに比べると変更もはるかに簡単だしw
そもそも、さんざんマーケティングしたあのUMLがあんまり普及してないのはなんでだよw
271デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 11:59:57
じゃあ、ITの歴史は進歩ではなく、退化の歴史なわけですか^^
272デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 12:00:53
>>267
何ねぼけてるんだ?
C#で生産性はあがったか?
Javaで奴隷状態から解放されたか?
Rubyで保守が楽になったか?
273デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 12:04:05
>>272
どうせネタだろうけどJavaのとこだけ胴衣
274デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 12:04:06
どうでもいいけど、C#やRuby使ったことある?
アセンブラよりも生産性上がらないの? 保守楽にならないの?
どんだけだよwww
275デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 01:00:51
同じ行数でも実現できる機能が増えるから生産性はあがってるだろ。
ただし、競争の結果、もらえる費用は上がらないので、金銭的生産性はあがらない。
あと、書く行数自体は(機能が増えた分)同じなので保守は楽にならん。
276デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 01:13:10
C#やRuby → 重複雑なアプリ
アセンブラ → 簡単なアプリ

この前提で保守が楽にならないとか言われても。。。
作る物は一緒じゃないと、言語の比較にはならんでしょ。
277デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 01:13:51
重複雑 → 超複雑 だ
278デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 10:26:22
ちょうふくざつワラタ
279デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 13:37:17
C#やRuby →
重複

どっちも当てはまりそう・・
280デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 22:21:58
ってか、C#で数人掛かりで作るような大規模アプリをアセンブラで作るのって、
保守性がどうとかそういうレベルじゃなくて普通は無理だろ。
手間暇がちょっと違うとか、そういうレベルじゃ無いんだよな。
281デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 23:12:12
でも一昔前の情報家電はアセンブラ製なのがちらほら。
#家庭用FAXとか。
282デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 23:35:51
そりゃ、家電はハードの制約があるからな。
パソコンやWSで動かすアプリとはまた別だわな。
283デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 23:54:10
て言うか、アセンブラできちんと書ける奴だと、どの言語使ってもびっ
くりするほど保守性があがったりしないよ。

どんな言語与えたって、トンマは仕様をきちんと理解しないでコーディ
ングするし、アホなロジック書いて得意げになってたりする。

アセンブラは、それに加えてスパゲッティ作りやすいとかトリッキー
なことができたりするので、トンマに与えると保守性? なにそれ?
っていう状態になりやすいだけのこと。

だから、C# や Ruby の保守性が高いと言うより、トンマが書いても保
守性が下がりにくいと言うほうがあたってると思う。

ちゃんとした奴が書けばアセンブラでも保守性が高いプログラムは書け
るけど、アセンブラはいくらでも保守性を下げることができると言う
自由度があると言うだけのこと。
284デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 00:14:53
アセンブラで保守性を高めるテクニックって、例えばどんなのがあるの?
285デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 00:17:11
それを言い出したらきりがないわな
286285:2007/07/07(土) 00:18:52
>>285>>283 宛ね
287デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 00:32:12
>>284
マクロアセンブラ使うとか。最近はCというのが流行ってるそうだ(嘘。20年前スレ
288デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 00:42:08
一見すると Ruby の様なマクロアセンブラがあったら保守性高まるかもねw
289デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 00:45:07
その昔、構造化マクロアセンブラとかあったけど結局流行らんかった
290・∀・)っ-○◎●:2007/07/07(土) 00:48:17
普通にCで使うLUTをRubyで計算して吐かせてる。

仕事でJavaScriptを生成するCGIのコードを書いたり・・・
Ajaxにはよくあることか。
クォーテーションのエスケープだけでも死ぬるwww
291デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 01:11:33
じゃ、そろそろアセンブラの話題に戻りますか...
292・∀・)っ-○◎●:2007/07/07(土) 01:13:42
とりあえずAssemblyOnRails的なのが欲しいねWebアプリ開発用に。

293デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 09:11:55
>>284
大体は他の言語と一緒だよ。

・ドキュメントをちゃんと書くこと
・コメントをちゃんと書くこと
・構造化プログラミングをすること
・(本当に必要なところは別にして) ヘタな最適化をしないこと
・ラベルに分かりやすい名前を付けること。
・etc ...

アセンブラに特有なのは、他の言語ではローカル変数にも名前が付けられるから
分かりやすい名前をつけることで保守性を向上できるけど、アセンブラではロー
カル変数のの多くがレジスタに割り当てられるのでコメント等で変数の役割をド
キュメント化しておく必要があるとかかな。
294デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 12:45:36
>>283
こんな小さな例でもこれだけ違うんだけど^^
アセンブラの方はもっと簡単にはなるけど、CやC#以上に簡単になるのかい?

// int array[] = {...};
// int array_size = sizeof(array) / sizeof(array[0]);

// C#
int count = 0;
foreach (int x in array) count += x;
Console.WriteLine(count);

// C
int i, count = 0;
for (i = 0; i < array_size; ++i) count += array[i];
printf("%d\n", count);

// x86アセンブラ
xor edx, edx ; count
xor ecx, ecx ; i
lea ebx, array ; array
loop1:
lea eax, [ebx + ecx * 4]
add edx, [eax]
inc ecx
cmp ecx, array_size
jb loop1
push edx
push offset string "%d\n"
call dword ptr [printf]
add esp, 8
295デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 14:21:24
>>294
一言、「あ、そういえばセガサターンで動かすことになったから。先月決まってる確定事項だから」で最後の奴はドカーン!じゃん?
296デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 14:37:10
マジレス。
ドターソなんかにプラットフォーム変更になったらいろいろ作り直しだし。
297デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:22:47
mov が move に変わったくらいでグダグダいう無能がいたなあ

んなもん、ティックストゥエディトァ(英語は発音大事)開いて
置換すりゃ数秒で終わる。
298デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:27:45
Tcl/Tk スレに居た人か
元気?
299デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:29:49
プリプロセッサ使えよ
300デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:37:36
Cプリプロセッサは上手く使えば強力な痴漢ツールだよな
301デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:49:00
だが大抵、数年後に後任がカオスな状況に追い込まれる。
302デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 02:00:40
>>294
べつにアセンブラが C / C# 以上に簡単になるなんて書いてないんだけど、
なんか俺には見えないものが勝手に見通せる人ですか? (w

アセンブラわかってる人が見れば、そのアセンブラのコードを保守するのは
そんなに大変じゃないだろ?
303デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 02:08:30
アセンブラは難しい
アセンブラコードは可読性が悪い



これ、思い込みだろ
ロクにやったこともないアホが、他のアホの嘘を信じ込んだだけと言う
304デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 02:12:52
>>302
保守性=ソースが単純で短い程上がる
ってのは間違ってるのか?
少なくとも13行のソースよりは3行のソースの方が保守しやすいんじゃね?
(7行プログラミングとか、そういうのは除く)

>>294ではたったこれだけのソースでも
こんなに差が出てくるってことをいいたかったんだよ。
大規模なアプリになったらどれだけの差が出てくると思う?
305デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 02:16:08
例が悪いな
この程度なら保守性をうんぬんするレベルだとは思わんだろう
アセンブラに慣れてる人ならな

あと、大規模アプリにアセンブラを使うようなアホもおらんだろう
306デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 02:19:43
>>305
オープンソースにある大規模なアセンブラの例をあげた方がよかったの?
あくまで例えだからね。
そのくらい察してくれw

> あと、大規模アプリにアセンブラを使うようなアホもおらんだろう
その理由は?
307デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 02:38:29
変数のレジスタへの割り付けとか、名前空間の管理とか、現代人がコンパイラに任せる様な処理を
いちいち手動で行わないといけないのは保守性悪いと思うけど
308デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:00:18
大規模開発でアセンブラを使う理由?
Lattice C は1ライセンス20万もするし、PTOS上で動かないから。
309デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:06:31
とかいうのはまぁ置いといて。

大規模になると、細かい部分の可読性よりも、モジュールとかパッケージ
のような単位がしっかり設計・実装されてて、互いのインターフェイスが解りやい
とかいう方が大事になるのは、皆様ご存知の通り。
アセンブラはそこまで手作業でやらなくちゃいかんのも、皆様ご存知の通り。

で、このあたりについて議論の余地はあるのでしょうか?
310デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:07:59
アセンブラでの最適化が出来ない素人が言っていいことじゃないんだよな


素人に限って、「コンパイラのほうが速い」とか証拠も挙げずに知ったかをする。
311デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:33:05
>>306
>> あと、大規模アプリにアセンブラを使うようなアホもおらんだろう
> その理由は?

生産性が悪い。
人手が揃わん。

>>307
それ生産性じゃね?

>>309
> アセンブラはそこまで手作業でやらなくちゃいかんのも、皆様ご存知の通り。

C# とかだと、「モジュールとかパッケージのような単位がしっかり設計」が
自動的にできるわけ?
312デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:41:48
>>310
こっちでは、多少の速度の違いは気にしない世界になってからしばらく経つよ
313デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 05:52:14
>C# とかだと、「モジュールとかパッケージのような単位がしっかり設計」が
>自動的にできるわけ?
設計だけ抜き出してC#を出さないと破綻するのか?
314デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 09:41:23
なんか言いたいんだろうけど、主語がないから何を言いたいのか意味不明。

ドキュメントをきちんと書く癖をつけてない奴にありがちなレスだな >>313
315デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 11:12:49
>>308
それ組み込みの話?
そんなにマイナーな業界の話をされても^^

ところで、ゲーム業界やPC業界でアセンブラがほとんど消えた理由は?
316デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 12:06:00
>>315
高級言語の台頭で、アセンブラが理解できない馬鹿でもプログラミングが習得できるようになったから。
317デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 12:15:00
>>316
いや、それは無いよ。
少なくともゲーム業界なら技術的にはアセンブラでいけるはず。
318デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 12:58:36
「アセンブラでいける」

なんの関係もないぞ

「アセンブラが理解できない馬鹿でもプログラミングが」

319デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 12:59:00
>>314
ただ煽るのが目的のやつは、丁寧に説明されないと理解できない例だな
レス2つ遡るくらいの事が出来ないのだろうか??
320デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 13:00:53
>>315
PTOS でぐぐってみるべし。
321デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 13:51:03
>>319
で、丁寧に説明なんかできないんだろ? (w
322デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 13:59:59
文章の一部を抜き出した上に、相手が出していない条件を付け加えて
もとのレスの意味を捻じ曲げてからそこに突っ込みいれるような、
つまり、相手が書いていない事にたいして煽りを入れるようなマネをしない
っていう事なら、丁寧に説明してもいいが?
323デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 14:18:53
了解。

丁寧に説明してみて。
324デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 14:20:02
>>316
そそ。高級言語の方がアセンブラよりも理解しやすい。
ついでにいうと保守しやすいし生産性も上がるからやね。
325デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 16:12:30
FORTRAN出現以前のスレがあると聞いて飛んできますた
326デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 16:29:05
コンパイル時評価のネタでCマクロは良く出てくるのに
C++テンプレートはあまり出てこないのは何ででしょうか?
327デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 16:33:16
君のレベルがそこでとどまってるから
328デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 16:57:44
電気で考えられる奴はHDLを使う。
論理で考えられる奴はアセンブラを使う。
手順で考えられる奴はC言語を使う。
機能で考えられる奴はUMLを使う。
収支で考えられる奴はSASを使う。
何も考えられない奴は日本語を使う。
329デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 16:59:50
>>328
UML だけは、使っても何も起こらないなw
330デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 17:59:37
UMLはジェネレータでソースを出さないと始まらないね。
331デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 18:57:39
>>328
(-1:フレームのもと)
332デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 19:03:32
(+1:オフトピが好き)
333デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 19:11:03
333
334デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 19:50:35
日本語が一番難しい
335デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 20:56:04
このスレに日本語を使いこなせてる奴いないもんな
336デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 21:31:49
>>335 使いこなせていない具体例としては、よく出来ていますね。
337デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 20:35:15
ゲームの世界はいまだにアセンブラの使用頻度は多い
D3D8.1、OpenGL1.4まではシェーダといえばアセンブラだったし
家庭用は家庭用で、とにかく限られたハード性能を絞るためにアセンブラ必須

360なんかは、なぜか知らないが高級言語の開発環境が整っているとか勘違いされてるが
360の最大のメリットは、カーマックも言ってるようにハードの相当の部分に直アクセスできること。
なので、こちらはアセンブラ必須。
ただでさえ低性能なハードなのだからこれで性能を少しでも増してやらないととても開発できない。

PS3はPS3で新しいCPUを使っているのでこれもアセンブラ必須。
338デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 21:26:28
環境非依存なアセンブリコードを書きたい
339デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 22:02:59
>>338
えみゅ
340デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 23:21:48
エミュレータ用アセンブラで書けば移植性完璧なアセンブラだな・・・それなんてJVM/bytecode/CLR/MSIL?
341デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 00:32:18
ていうか、移植するような案件ほとんどないうえに

例えば
x86 -> PowerPC としても
これそんなに難しくないし。
SSEは切り捨ててしまえばよい。


342・∀・)っ-○◎●:2007/07/12(木) 00:38:02
アセンブラでCGI書くやついる?(愛甲健二氏除く)
343デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 10:34:21
CGIをアセンブラで書くような状況なら先にサーバの方に手を入れるだろ
344デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 12:34:00
どうでもいいような部分の高速化のために
無駄な努力をする人がいるのですよ。
345デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 23:24:15
不思議なのは、

プログラムを自在に出来るようになるためには時間と労力を惜しむな

というのに、

アセンブラのことに「限って」無駄と言う



ワケがわからんダブルスタンダードだ。
346デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 23:34:43
まあ実際無駄だからな。知識としては必須だし、役立つ局面も勿論あるが、
特に制約も条件もないのに回り道するのは意味の無い事だ。
趣味なら別だけどね。
347デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 23:35:35
別にアセンブラに「限って」ないと思うけど。

いまから FORTRAN-II とか ALGOL-60 とかやりたいと言えば、
大抵の人は「何でそんな無駄なことを」って言うだろ。
348デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 23:42:07
C
mo
muda
349デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 00:56:07
自分がやる1つ下(と上)のレベルまでやるのが常識だろ
350デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 00:56:19
Programming
ga
muda
351デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 01:09:48
Master-Slave model
352デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 09:58:54
多少のパフォーマンスの悪さに目をつぶっても、同じ手間ならより安全なプログラムを書きたい
と思う人も多いのだ。
353デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 21:21:07
処理が遅いなら、速いCPUに変えちゃえばいいって理屈も、
最近はHDDやネットの応答速度の方がボトルネックになっているから無意味だし。
354デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 21:24:04
あるサーバーのパフォーマンス調べたら、CPU使用率平均5%だった。
でも、すんごい遅いんですけど。どこが無駄飯食ってるのかね?
355デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 21:28:20
その程度の情報で分かったらエスパー
356デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 21:38:47
>>354
そのへん設計したSE
357デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 22:14:56
遅いのはブラウザ側でJavaScriptでとんでもない処理をしてるとか
358・∀・)っ-○◎●:2007/07/13(金) 22:56:32
たいがいディスクI/O。
359デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 00:04:37
六供町とか
360デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 01:38:57
> どこが無駄飯食ってるのかね?

お前じゃね?
361デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 02:03:01
>>354
単に負荷が少ないだけじゃないの
オンライン系のピーク時で5%なら投資対効果は悪いかもね
一般的なサーバの CPU 使用率は平均で 20% 程度だという
統計もあるそうだ
> 単に負荷が少ないだけじゃないの

日本語理解できてない奴がいるな...

>>354 > でも、すんごい遅いんですけど。
363デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 10:20:13
ネットワーク
タイムアウト
364デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 10:59:04
>>362
ボトルネックの調べ方もわからない奴がなんでこのスレに居るんだろう。
まさしく>>360の言う通りか…
365>>362, そもそも >>360 も俺だし。:2007/07/14(土) 11:05:59
で、君は >>354 の書き込みだけでボトルネックが調べられるとでも?

て言うか、そもそも >>361 の書き込み自体がボトルネックと関係ないし。

バカ?
366デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 12:20:09
熱くなるのはCPUだけでいい
367デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 12:41:16
まあ、結局どうしようもないくらい周囲が遅いのでアセンブラで書いても意味が無いって事だけは分かった。
368デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 12:45:45
>>366
目頭が熱くなった
369デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 15:45:53
ハードウェアを知ることは無駄と言うが、
ハードウェアも知らずにプログラムとは笑わせる。
370デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 15:51:40
だれも言ってないとおもうぞ。
371デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 16:00:22
>>365
そんなに必死になる事でもないだろ。
煽りを入れないと文章書けない人か?
372デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 16:07:10
>>354
回線のボトルネックを疑うだろ普通
373デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 16:08:50
>>365
そんなお前でも童貞じゃないんだろうなぁと思うと自分が悲しくなってくる。
俺いつまで童貞なんだろう。
374デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 16:15:50
CPU が 20 個あるのにプロセスが 1 個しか上がってないのかもしれない
375デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 16:19:50
プロセスつーかネイティブスレッドか
376・∀・)っ-○◎●:2007/07/14(土) 16:20:54
リソースに余裕があるなら仮想化したら?
あとRailsとかの重量級フレームワーク使えばけっこう食ってくれるはず
377デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 16:22:12
Sleepやらアイドルの間隔が長いコードかもしれない。
378デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 18:53:18
つーかこの問題のどこにアセンブラが関係しているのだろう・・・
379デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 22:01:59
アセンブラでCGI書いてたりするんじゃないの?知らないけど。
380デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 22:13:18
各CPUごとにアセンブラコードを最適化したい場合、
いったいどうやってやればいいんですか?
IntelとAMDだと速度が出るコードの傾向がちょっと違いますし、
Intelのなかでもいろいろありますよね。
各CPUのPCを何台も用意して、試行錯誤繰り返すしかないんでしょうか?
381デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 22:33:47
>>380
最適化出来たかどうかを試すのには、結局各 CPU の PC を何台も用意して
確認する必要があるでしょ。机上で試したいなら CPU ベンダーがシミュレータを
作っている場合もあるけど。
382デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 22:39:04
アセンブラに置き換える前に、アルゴリズムを見直した方が良い結果が得られる。
383・∀・)っ-○◎●:2007/07/14(土) 22:52:21
SSEを使える(並列化できる)部分を見つけてまずそこを置き換える

コーディングのお供はAgnerのドキュメントかな。
疲れるだけだから、無駄に机上試験なんてやらない。


384デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 22:56:12
そんな限定された話題だったのか?
385・∀・)っ-○◎●:2007/07/14(土) 23:04:03
さあ、4倍とか8倍とかになり得るのはSSE使ったときくらいじゃないの?
今時のx86向けのC/C++コンパイラは優秀だしCPU側にOoOもあるから、
ただアセンブリコードに置き換えるだけじゃそんなに速くならんよ。

386デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 23:18:33
2倍くらいなら命令順を工夫すれば・・・って、
その程度ならコンパイラが頑張ってくれるか?
387デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 23:26:43
誰も4倍とか8倍なんて言ってないと思うが…
388・∀・)っ-○◎●:2007/07/14(土) 23:49:20
逆に、差が出ないのに処理わけする意味なんてないでしょ
1.x倍程度ならわざわざ手間はかけないでしょ。



まあ確かにCPUによっては

sh; eax. 3

よりも

add eax. eax
add eax. eax
add eax. eax

のほうが速かったりするけどさ、一般的なコードのシーケンスの中では
そんなに差は出ないことのほうが多い
389デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 23:56:56
CPUの中でも分岐予測などの最適化が行われるから?
390デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 00:02:40
>>388
それは要件次第じゃないの。50% 速くなったら、それはそれで嬉しいと思うが。
391デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 00:17:16
リヌァックスでは、SSE1〜4最適化しないAltivec最適化しない
という最適化一切なし状態ではCore2はPPC970の足元にも及ばない。

SSE3最適化あり
Altivec最適化なし
こうすると、2倍くらい早くなる。
392デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 00:23:22
>>391
SIMD 使うアプリなんて殆ど無い
393デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 00:23:32
なにそのおいしそうな西洋菓子みたいなOS
394・∀・)っ-○◎●:2007/07/15(日) 00:31:02
AltiVec最適化ありの場合は?w
性能によっちゃiMacG5の中古良品を確保しておくんだが。
395デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 00:36:13
だんごちゃんって煽られたりしないの?
396デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 01:37:35
煽られるというか、晒される事はあるよな。

「CellでSSE」とか
397デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 01:52:18
VMXやAltivec最適化を効かせても、現状のAthlon64と似たようなもんだよ
浮動小数点演算では結構食らいついていくが、整数となるとcore 2に負ける。

それにスレッディング前提のCPUだからシングルスレッドじゃ、てんでダメだしな

398デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 02:15:03
マ板のオブジェクト指向スレに住み着いた痴呆どもを見慣れてる俺には
団子はまともなコテに見えるぞ
399・∀・)っ-○◎●:2007/07/15(日) 02:32:21
読解力が無い子と話するのは苦手なんですよ
400デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 02:32:57
自分の間違いを人のせいにするチョン加減w
401・∀・)っ-○◎●:2007/07/15(日) 02:36:11
まあ、CellのSPEがAltiVecとして使えるとか言う痛い子が住み着いちゃってるけど
処方箋なんてないでしょ
402デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 02:47:48
SPUはベクトル演算器であるとは書かれているがw
Altivecが何たるかも知らんド素人かw
403デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 02:49:57
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIMD


Altivecとは何なのか、よ〜く勉強しようね
ド素人は理解できないかw
404デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 02:52:00
ハイ おさらい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158559031/l50

SSE実行できないCellでSSEの実測をしたという捏造の瞬間wwwww

864 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 16:22:27
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0


こんな感じで繰り返せば一応往復のレイテンシは計測できるよね
で、何クロックかかるのかな?

答えてね。俺より頭いい子ならすぐわかるはず。


もっとも俺は実測結果あるけど


866 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 16:26:12
CellでSSEって
405デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 02:52:54
871 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2007/06/17(日) 16:30:08
どちらもSIMDユニットだから、ハードの役割としては同等

というのに、ISAが同じだと捏造していたとw


バカだあのド素人w



Cellも知らずプログラムもできないチョンw
保存しとこうやw


864 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 16:22:27
movd xmm0, eax
406・∀・)っ-○◎●:2007/07/15(日) 02:56:19
はい釣れた
407デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 02:57:34
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%C4%A1%E4#i18


釣れた【つれた】[名]

自分の当てずっぽうレスを大勢に突っ込まれ&馬鹿にされた時に厨房が
悔し紛れに言う単なる逃げ口上の最後っ屁。
その後放置される。
408・∀・)っ-○◎●:2007/07/15(日) 03:00:24
ごめんね良スレだったのに変なの呼び込んじゃって。

メール欄空白の奴をあぼーんする設定にしとくといいよ
409デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 03:34:22
ところで最近はトリップつけてないのに良く成り済まし(少なくともそう思われるレスは見てない)被害に遭わないな。
まぁ、平穏なのはいい事だが。でもこのレスを皮切りに以下成り済ましの嵐になるかもね。あーあ、黙ってればいいものを・・・。
410デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 03:37:55
既に395を皮切りに荒れているが
411・∀・)っ-○◎●:2007/07/15(日) 03:40:02
たまにいるよ。
中尾さんファンクラブ会費年30ドル払わないとなり済ませないけど。
412デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 06:22:16
CellでSSE使えるとか捏造するのがマトモなのか?w
413デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 06:31:51
SSEはインテルの商標だからCellに乗ってるわけないだろw

・・・と煽ろうと思ったが、実は違ったのな。MMXは商標なのに。
Streamingを目的としたSIMD拡張ならSSEと呼んでいいのかもしれない。
414デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 09:59:22
>>413
いやダメだろ。SSEは商標ではないとしても固有名詞化してるからな。
415・∀・)っ-○◎●:2007/07/15(日) 13:37:02
なに?SPEがAltiVecとしても使えて、PPE←→SPEの転送レイテンシが1とか言ってた負け犬がまだ居ついてるの?

IntelアーキでSSE2の汎用レジスタ←→XMMレジスタ間転送なら1だとは言ったけどね
物理的に同じコアのレジスタ間転送だから当然
416・∀・)っ-○◎●:2007/07/15(日) 13:39:19
SSEはx86ネイティブの命令セットじゃないとも言ってたな。
【拡張】命令の意味がわかってないらしい。

全く別物の命令セット(元の命令を実行すらできない)じゃないんだよ。

417デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 20:18:22
871 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2007/06/17(日) 16:30:08
どちらもSIMDユニットだから、ハードの役割としては同等

というのに、ISAが同じだと捏造していたとw


バカだあのド素人w



Cellも知らずプログラムもできないチョンw
保存しとこうやw


864 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 16:22:27
movd xmm0, eax
418デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 20:18:54
ハイ おさらい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158559031/l50

SSE実行できないCellでSSEの実測をしたという捏造の瞬間wwwww

864 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 16:22:27
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0


こんな感じで繰り返せば一応往復のレイテンシは計測できるよね
で、何クロックかかるのかな?

答えてね。俺より頭いい子ならすぐわかるはず。


もっとも俺は実測結果あるけど


866 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 16:26:12
CellでSSEって
419デフォルトの名無しさん:2007/07/17(火) 09:48:53
アセンブラってアーキテクチャごとに違いが大きいから、x86とそれ以外にスレを分けてもいい気がするんだ。
てか、x86でしか通用しない話題多すぎ
420デフォルトの名無しさん:2007/07/17(火) 10:46:38
バカが沸かなきゃ一緒でいいよ。
421・∀・)っ-○◎●:2007/07/17(火) 22:40:36
BroadwayがPPC970互換でマルチスレッディング対応はワロタ
422デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 02:13:57
ダンゴの自演多すぎワロタ
423デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 11:03:31
どの辺が自演?
424デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 15:47:59
↑こいつ団子
425423:2007/07/18(水) 16:22:41
ちゅがうよ。
426デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 16:50:55
424 ←こいつが団子
427デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 18:01:31
いやいや俺俺
428デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 18:52:33
どうぞどうぞ
429デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 07:37:37
PPC970って1コア2スレッド対応だろ
430デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 08:39:12
429 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 07:37:37
PPC970って1コア2スレッド対応だろ

431デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 09:34:49
>>430
CellのPPEは命令セットがPowerPO 970互換なだけで970とは全くの別設計。
いつからPPEがPPC970そのものになったんだ?ばか。

WiiのBroadwayは750(G3)系のカスタムCPUでVMXも64ビットも非対応。
432デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 22:41:41
詳細は非公開
433デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 22:42:26
PPE は64bit POWERアーキテクチャであり、
命令セットはPowerPC G5互換ではあるが、
既存のPowerPC系 CPU と異なる内部構造(Xbox 360のPowerPCコアに似ている)をもつ
新設計のコアである。




2スレッドを同時に実行することが可能で、
434デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 23:04:10
そういやさ

サーバー用CPUというのは、1コアで8スレッド処理できるものとかザラじゃん。
コンシューマばかり触れてきた奴に通じないのだから参ったことがあった

「1コア8スレッドで、8コアだから64スレッドがオン・ダ・フラーイできるわけ」

「そんなCPUあるわけない!そもそもCPUってのは1コアにつき1つのスレッドまで!」



自称パソコン歴15年のがね。こういうのさ
435デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 23:45:16
1コアで8スレッドなんて制限があるCPUなんて聞いたこと無いんだが。
436デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 23:55:01
>>434
昔の人間にとっては、
CPU = ALU + RegFile
だから。

ALU + ALU + ... + ALU + RegFile
みたいなのは、1つのCPUと言いたくないんだろう。
437デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 00:02:10
> ALU + ALU + ... + ALU + RegFile

そんな構成でどうやって1コアで8スレッドを実行するんだよ。
438デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 06:03:13
きっとスレッド=演算なんだろ
439デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 06:11:42
同時に処理できるのは1コア1スレッドまでだけどな。
440デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 06:19:18
シングルコアのマルチスレッドは所詮は幻想なんだな
441デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 08:14:01
この場合は、こういうことじゃないか?

> 今日まで市場で使用されてきた主要なサーバ向けプロセッサは、シングルコアもしくはデュアルコアであり、
> デュアルコア・プロセッサの中でも各々のコアで2スレッドが実行可能なものが技術的に最も進んだものと捉えられてきました。
> UltraSPARC T1は、この状況を一変させました。
> UltraSPARC T1プロセッサには、最大8つのコアが搭載され、各コアは、4つのスレッドを実行可能です。
http://jp.sun.com/products/processors/UltraSPARC-T1/
442デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 08:31:54
で、8スレッド制限の根拠未だ?
443デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 08:57:04
同時に実行できるのが8スレッドまでなんじゃないかな
444デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 11:21:52
1コア8スレッド同時実行てことは、PCも1コアあたり8個あるってことか?
445デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 11:38:32
1コア1スレッドまでという制限があるなんてはじめて聞いたんだが。
またチョンが敗北したw
446デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 11:40:26
「同時に処理できるのは」と書いておろうが
447デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 12:02:27
いやだから、1でも2でも、4でもない、8って数字の根拠未だ?
448デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 12:08:21
HTテクノロジーなんか、1コア2スレッドの典型例ジャマイカ
あれは1つのコアに2つのコンテキストを含んでるんじゃなかったっけ
449デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 12:23:20
同時実行スレッド数の話でいいのかな?
それだったらHTはそうだね。
で、8スレッドって話はどこから?
450デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 12:41:50
どっかに 8 スレッド使えるやつがあるのかな。
451デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 13:44:07
アセンブラ… ( ゚д゚)ウッウー
って何?
452デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 13:50:02
(><)ワカンナイデス!
453デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 13:58:42
同時に処理しなくていいなら、386ですら無限大のスレッド扱えるじゃん
454デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 14:31:00
ふーむ
455デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 14:47:12
>>448
1コア8スレッドの「8」は、たまたまそういう規格だっただけだろう。
実際、>>441は同時4スレッドっぽいし。
456お約束の突っ込みだが (w:2007/07/22(日) 15:17:46
>>453
有限のメモリで無限のスレッドを管理できるんだ。

そんな凄いOSの名前をぜひ教えてくれまいか。
457デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 15:36:29
>>434は2ちゃんでも繰り返されたなw
458デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 16:26:33
これってアセンブラに関係する話なのか?
459デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 17:50:30
これは「 ( ゚д゚)ウッウー」に関係する話
460デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 19:03:36
「スレッド」の意味するものがコンテキストによって変化する例ですな
461デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 19:28:06
ストリーミングすりゃ、どんなCPUでも無限のスレッド使えるよwww


今日一日20スレッド処理し明日20扱い・・・・・・

どんどん増えていくなw

ド素人>>439の考えてることはこういうことだろ?w

462デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 19:28:48
439 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/22(日) 06:11:42
同時に処理できるのは1コア1スレッドまでだけどな。



で、これの根拠はどこなのだろうね

HTでも既に同時処理できているのに「1コア1スレッド」




団子無知すぎるw
463デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 20:04:52
>>462
おや、団子フォビアですか?
464デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 20:19:26
まんじゅう恐い
465・∀・)っ-○◎●:2007/07/22(日) 20:55:44
馬鹿じゃね?

シンメトリックFGMTは1サイクル毎にスレッドを切り替えて実行するもので「同時」とは言わない。
同時なのはPentium 4のSMT方式
466・∀・)っ-○◎●:2007/07/22(日) 21:01:09
>>434
on the flyがどう読んだらオン「ダ」フライになるんですか。中学生以下の英語力乙
467デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 21:16:53
>>466
オーストラリアをバカにするな!
468デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 21:21:49
アイゴートゥーオフィストゥダイ
469デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 21:35:31
もう荒れるから団子禁止にしようよ
470・∀・)っ-○◎●:2007/07/22(日) 21:37:40
荒らしてるのはゲハのCellマンセー厨だろwww
471デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 23:13:05
そういうのを呼び寄せてるじゃんかw
472デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 23:45:22
レスの口調がすでにホイホイ全開だからなぁ
団子の欠点の1つだ
473デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 00:30:19
1コア1スレッドということは、SMTすら否定してるんだからw


団子はどんだけバカなんだw
474・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 00:35:57
>>439は俺じゃないけどwww

ただFGMTやCGMTは「同時」実行機能はない。
レジスタファイルを多重化して高速にスレッドを切り替えてるだけ。

同じクロックタイミングに別々のスレッドが処理されることは原則的にあり得ない。
475デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 00:40:53
保険が利いたのかw


「ヤバそうなことは名無しで」


あとはしらばっくれりゃいいとw
476・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 00:48:20
名無しが卑怯だと思うならコテ付ければ?常時卑怯なクソGKさんwww
俺は外す理由はないが

ちなみに>>439はPPEやNiagaraに限っては何も間違ったことは言ってない。
477デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 00:49:27
「スレッド」も「同時」も定義色々。
自分に都合のいい定義を選んだ上での議論に何の意味があるんだろう。
478デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:02:39
>PPEや



ハァ??????????
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/library/pa-soc12/

このコードをダウンロードして実行した場合、

PPE SMT (同時マルチスレッド化) による加速が明らかになるのは、

フィボナッチ数列の実行が数千回以上繰り返された時点からです。
基本的に、スレッドの作成と管理によるオーバーヘッドは、
ある時点で、

スレッドを SMT で加速して実行することから

得られる高速化によって克服されます。
479・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 01:04:20
インオーダパイプラインで複数コンテクストの命令コードを交互にフェッチするのはSMTとは言わんよ。
エグゼキューションのタイミングもほぼ例外なくデコード順。
アウトオブオーダのスーパースケーラでこそ「同時」になりうる。

SMTはフルスピードのシングルプロセッサとしても使えるが、
シンメトリックFGMTは分割数に依存して1スレッドあたりの最大スループットが落ちる。

SunのNiagaraはサーバ用途に限定してコンテクストスイッチを回避するために使ってるからな。
シングルスレッド性能が落ちても痛くない用途でだけ番長になれればいいのよ。
この会社、Intelにシングルスレッド性能で負けるようになった頃からずっと負け惜しみのごとく
「スループットコンピューティング」を提唱してる。
480デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:05:31

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm

さらに、PPEはIntelのHyper-Threadingと
類似のSMT(Simultaneous Multithreading)機能も搭載し、
2つのスレッドを同時に実行することができる。

2wayのSMTを実装したPPEと、8個のSPEで、
Cell全体では10スレッドを並列に実行できる。
つまり、ソフトウェア側から見るとCellの中に
10個のCPUがあるように見えることになる。
PPE は、512KBのL2キャッシュも備える。
481デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:06:23
どうなっとんだ!
オイコラ団子!!

IBMですらSMTと言ってるんだよ!!
で、挙動もまさしくHTと同じようなSMT。

団子!コラオイ!
482・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 01:10:46
そんな学術的権威のかけらもない頭の悪い子の書いた記事を真に受けるなんて(ry

そこのSMTのSはSymmetricの略でSimultaneousじゃないだろw
同時実行じゃなくて交互実行。

483デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:11:46
また何の反証もせずに捏造かよw
484デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:12:31
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/library/pa-soc12/



ここなんか設計・開発元じゃんw
権威も何も開発元wwwwwwwwwww
485・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 01:12:49
全然
トレースキャッシュからのフェッチから実行まで2スレッドをごちゃ混ぜで処理できるHTと
尾っぽから先まで【交互】実行のFGMTが同じ技術なんて頭悪すぎ
486・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 01:14:45
IEEEの論文引っ張り出してきてくださいwww
訳文が間違ってるのか原文が間違ってるのか知らんが、そのドキュメント書いた奴は頭悪すぎる

まあオン「ダ」フライなんて言ってる子にはわからんだろうけど
487デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:15:03
先にSMTではない証拠を出さないといかんだろ
488・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 01:16:30
後藤はコンピュータの仕事にかかわったこともないただの記者。
伝えられた情報もろくに検証せず嘘も嘘のまま書く。
489デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:18:11
Linuxのgnome-system-monitorで見ていると、HTのXeonはCPU1とCPU2が両方負荷が上がっていくのに
PPEはCPU1とCPU2が交互にしか負荷が上がっていかないのはそういうわけか。
490・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 01:18:38
>>487
現実にはSymmetric MultithreadingもSMTと略されるので頭の悪い子は混同しがちなんですよ。
本当はHyperTransportとHyperThreadingくらい違うのに。

http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rls=GGLJ%2CGGLJ%3A2006-43%2CGGLJ%3Aja&q=Symmetric++Multithreading&lr=
491デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:22:12
いやだからPPEがSMTではない証拠はどこなんだよ。
492デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:22:50
どうせまた得意の捏造w

ド素人が知ったかコイて「1コア1スレッド」などとホザくと恥をかくとw
493・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 01:23:42
http://www.radiumsoftware.com/0511.html

この辺みてね。馬鹿でも理解できるように違いが書いてある。
494・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 01:24:45
だから「同時」実行できるスレッドは1つじゃん
交互実行できるのは2スレッドだけどな
495デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:26:02
だからSMTは同時じゃん

自分で言ってるのに分からんと?
496デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 01:26:36
用語の使い方なんか聞いてない。
PPEがSMTではない証拠。
497・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 01:27:22
お前の大好きな後藤先生がSMTとFGMTが明確に違う、またPPEが後者であることを
明言してますよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0713/kaigai198.htm
●GPUは粒度の細かなスレッディングを採用

 マルチスレッディングには、制御の方式によっていくつか種類がある。

SMT(Simultaneous Multithreading)
Fine-Grained(細粒度) Multithreading
Coarse-Grained(粗粒度) Multithreading

 SMTはPentium 4のHyper-Threadingのように、複数のスレッドの命令を1サイクルの中で同時に実行することが
できるアーキテクチャだ。スレッドを切り替えるのではなく、異なるスレッドの命令を完全に混合して実行できる。

 それに対して、Fine-Grained Multithreadingは、同じサイクルに複数スレッドの命令は同時実行できない。
1サイクル単位でスレッドを切り替えて実行できる。CellプロセッサのPPE(Power Processor Element)など
のマルチスレッディングがこの方式だ。

498・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 01:30:56
んで、これの日付をみましょうね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm

↑後藤の悪い癖は過去の記事の間違いは訂正しないこと。
だから後からみると矛盾がある
499デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 02:02:54
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PPE+SMT&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

うんうん、PPEはSMTだねえ。

団子は後藤の言うことはすべてウソというので、
SMTではないと言う後藤の弁もウソなのだろうw


よって真SMTであると。

「SMTではない証拠が一切ない」しね。
500デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 02:04:33
PPEがSMTである証拠は山ほどあるが
SMTではない証拠は一切なしw
ひたすらド素人チョンが「用語の解説だけ」に終始しているザマw



SMTである証拠

>PPEや



ハァ??????????
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/library/pa-soc12/

このコードをダウンロードして実行した場合、

PPE SMT (同時マルチスレッド化) による加速が明らかになるのは、

フィボナッチ数列の実行が数千回以上繰り返された時点からです。
基本的に、スレッドの作成と管理によるオーバーヘッドは、
ある時点で、

スレッドを SMT で加速して実行することから

得られる高速化によって克服されます。
501・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 02:21:09
誤用をソースにされても。。。

1クロック毎に交互に実行するって公式に書いてあるのにそれすら読めない?


まあマーケティング用語としては何とでも言えるしね。
Pentium 4と同じ方式って言えば聞こえがいいし。ほとんど詐欺だけど。
502・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 02:23:31
IBMの捏造は文化と化してるし
503デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 03:03:41
貶したかと思ったら突然採用するド素人チョンw
自分の言ったことすら分からんらしいw



488 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/07/23(月) 01:16:30
後藤はコンピュータの仕事にかかわったこともないただの記者。
伝えられた情報もろくに検証せず嘘も嘘のまま書く。





497 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/07/23(月) 01:27:22
お前の大好きな後藤先生がSMTとFGMTが明確に違う、またPPEが後者であることを
明言してますよ
504・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 03:16:15
だから信用できないんだよ後藤は。情報の学位も持ってない素人だし。
俺が指摘するまで後藤の記事の矛盾に気づかなかったおばかさん。

仕事あるから寝るわ。
505デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 03:39:18
497 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/07/23(月) 01:27:22
お前の大好きな後藤先生がSMTとFGMTが明確に違う、またPPEが後者であることを
明言してますよ




これそのものがウソなんじゃんw



IBMでは明確に同時SMTといってるわけだしw
それを覆してない団子の負けw
506・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 04:47:55
同時にSMTやるのか
頭痛が痛い人だな

インオーダコアで「同時」なんて無理だと何度言ったらわかるかなこのアホは。
学術論文を読みましょう。

http://ieeexplore.ieee.org/Xplore/login.jsp?url=/iel5/7126/19206/00888346.pdf

あ?IEEEの会員じゃないから読めない?
私はCPUを語るに値しない馬鹿ですって言ってるようなもの。



あとここ読んだら?訳した奴が馬鹿だよ多分。
http://www-01.ibm.com/chips/techlib/techlib.nsf/products/Cell_Broadband_Engine

507・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 04:58:04
恩田フライくんは英語もよめなそうだな

> Well, fine-grained processing is used in a lot of CG type stuff, but it also allows for true multithreading
> during cache misses and such. Say for example both threads passing through the PPE are active and
> fine-grained. When one thread is not active or is stalled for whatever reason, the PPE will activate
> the 2nd thread and that thread will issue an instruction each cycle while the other thread figures out
> what has gone wrong,
508デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 05:22:27
インテルの次次世代コアはインオーダでHTありだよなw
509・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 05:41:55
Itanium 2に搭載されたCGMTもIntelはHyper-Threaingと称してるがな。
マーケティング用語としてなら何とでも言える。

同様に、教科書通りのFGMTなのにSMTっていうのはマーケティング用語としてだろう。
キャペリンをシシャモだと言って売るのと同じようなもんかな。
510・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 05:55:52
32nmプロセスの「Gesher」までCoreマイクロアーキテクチャベースのロードマップが公開されてる上で
派生プロダクトとして出すストリーミングプロセッサが「次次世代」なんて(笑)
Cellが正当進化だと思いたい電波らしい発言だなwww

アレはGPGPUによるストリーミングプロセッシングを置き換えるもので既存のCPUを置き換えるものではない。
キャッシュの構成からして今のGPUに酷似してる。

大体に22nmプロセスなら今のCore2を32コア化できるのでコアを退化させる必要自体ない。
511・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 06:01:47
LarrabeeはPCI Express Gen2接続のアクセラレータボードで提供されるもの。
じゃあ、メインCPUのソケットには何が刺さるんだよwww

何に対して「次次世代」なのかよく考えて書くように。
512デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 09:40:41
自説がトンデモだと証明され
intelにまでケチつけはじめた
513デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 09:46:22
団子と取り巻き連中はスレタイ嫁
514デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 09:46:48
>>513
なんで?
515デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 10:12:51
1クロックで命令が完結するわけではないので同時実行という認識も間違っているわけではない
齟齬の原因は団子がSMTの定義を狭めすぎている事
516デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 13:27:09
命令が完結していなくても、処理が一時停止してるのであれば
その状態では命令を「実行」しているとは言えないんじゃないのか。
517デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 20:25:53
つまり、スレッド1のレジスタへの書き戻しと、スレッド2のフェッチが
同時に実行されてないとか調べろ、とかか?
518デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 23:03:36
実行はあくまでExecutionパイプだろ。
それはともかく、インオーダパイプラインのステージレベルの並列化なら90年代初頭からのFGMTの概念そのまんま。
SMTという言葉が確立したのはモダンなRISCアーキテクチャが出て来てからの話。Alphaみたいな。

てかSMTの実装自体、旧DECが特許を持ってて、Pentium4のHTはわざわざ買い上げて使ってる。

Cellのは名前だけパクったバッタモン実装と言われても仕方がない。
519デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 23:25:49
WindowsでJavaくらいしかいじったことないんですが、アセンブラに手を出したい時のおすすめの本ってありますか?
520・∀・)っ-○◎●:2007/07/23(月) 23:39:05
Larrabeeは特定用途向けの「アクセラレータ」だってIntelが明言してるのに
Core 2の「後継」だと思ってるなんて馬鹿だな。

ピーク性能を引き上げるためにモダンアーキテクチャから削った機能は
汎用プロセッシングには決して無駄なものじゃないことは
PS3 Linux界隈の惨状で既にわかったことだろう
521デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 23:40:46
とりあえず「The Java Virtual Machine Specification」でJava/JVM/Bytecodeの
スペシャリストになるってのは?

幸い?Java界では自己書き換えコードとかがbytecode tailoringとかいって
数年前から流行ってるわけだし、近年のJavaベースシステムのトリッキーな
実装の中身を知るのも役に立つよ。
522デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 00:18:06
JavaVMっすか、渋いっすねw
でもアレはなんかアセンブラバリバリ弄ってるぜって感じがしないんで
俺はx86を推しとく。なんつったって一番身近だしな。

だけどなー、最近はアセンブラに関する良書がめっきり減ってな。
とりあえず次の2つは教科書としては最悪だから避けとけ。(けっして内容が悪いわけではないんだけどな・・・)
http://www.amazon.co.jp/dp/4839912025/
http://www.amazon.co.jp/dp/4839917183/

JavaVMなら、俺は↓の本しか知らん。おそらく>521が挙げてるやつだ。
http://www.amazon.co.jp/dp/0201432943/
523デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 00:24:43
あー、うん、ごめんよ。
おとなしく「はじめての〜」読んどく。
524デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 00:44:24
>>519

アスキー はじめて読む8086
\1,602 ISBN:978-4-87148-245-5
1987/4/1

ある意味教典。
いきなり32ビットの本などで目を回すよりは基本の8086で基礎を固める。
セグメントとオフセットの関係を徹底的に刷り込む。過去に全くかじった
ことがないのであれば、まず頭をバイナリ脳にする必要がある。


日経BP プログラムはなぜ動くのか 第2版
\2,520 ISBN:978-4-8222-8315-5
2007/4/5

元々は2001年の書物。
そこから重版を重ね、更に今年になって改訂となってる辺りからも
この本の評価の高さが伺える。アセンブラ一辺倒という訳ではなく
ハードウェア周りからCなどの高級言語との兼ね合いなども網羅した
総合的な本。先にこの本で手応えを探ってみるのもアリ。
525デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 01:40:30
>>524
セグメントとオフセットは過去の遺物じゃないか。今更勧められたシロモノじゃない。
ページングの概念を学習する上で逆に邪魔になるだけだろ。
526デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 02:17:32
ああ、386のネイティブモード以前は、仮の姿だからな。
そんなもん覚えても無意味。
527デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 06:27:46
リアルモードや仮想86モードで何か書く時になってから調べればおっけ。
86のセグメントなんて、大層なもんじゃない。
528デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 16:17:49
RGBA→ARGBの変換を行いたいのですが、いったいどれが一番速いのでしょうか。

struct RGBA {unsigned char a, b, g, a; }; // rrggbbaa
struct ABGR {unsigned char r, g, b, a; }; // aabbggrr

void conv1(RGBA &x, ABGR &y) {
 x.r = y.r; x.g = y.g; x.b = y.b; x.a = y.a;
}

void conv2(RGBA &x, ABGR &y) {
 uint32_t t = *(uint32_t *)&y;
 *(uint32_t *)&x = (y.r << 24) | (y.g << 16) | (y.b << 8) | (y.a);
}

void conv3(RGBA &x, ABGR &y) {
 uint32_t t = *(uint32_t *)&y;
 *(uint32_t *)&x = ((t & 0x000000ff) << 24) | ((t & 0x0000ff00) << 8)
            | ((t & 0x00ff0000) >> 8) | ((t & 0xff000000) >> 24);
}

void conv4(RGBA &x, ABGR &y) {
 __m64 mm0 = _mm_cvtsi32_si64(*(uint32_t *)&y);
 mm0 = _mm_unpacklo_pi8(mm0, _mm_setzero_si64());
 mm0 = _mm_shuffle_pi16(mm0, _MM_SHUFFLE(0, 1, 2, 3));
 mm0 = _mm_packs_pu16(mm0, mm0);
 *(uint32_t *)&x = _mm_cvtsi64_si32(mm0);
}
529デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 16:22:41
試せば?
530デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 16:25:33
>>528
このスレ的には、アセンブリ出力を見比べてみろと言うことで。
どうせなら、inlineをつけるかなにかしてループ内で実際に使うロジックを見比べてみるといい。
531デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 16:39:38
インラインアセンブリでbswapはなしですか。
532デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 20:10:51
pshufb
533デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 23:00:19
void conv5(RGBA &x, ABGR &y) {
#if defined(_MSC_VER)
*(uint32_t *)&x = _byteswap_ulong(*(uint32_t *)&y);
#elif defined(LITTLE_ENDIAN) // 自分で定義してね
*(uint32_t *)&x = ntohl(*(uint32_t *)&y);
#else
conv1(x, y);
#endif
}
534デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 23:00:59
このスレ的には bswap しかないんじゃね。
535デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 23:04:19
533はまずbswapになる。
アセンブラを使うまでもない。
536デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 23:15:05
RGBAをBGRAに変換だとどうだろ。
ror と bswap がシンプルに見えるんだが。
537デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 09:42:34
( ゚д゚)ウッウー
ってどんなニュアンス?
538デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 10:41:56
A 「つか教科書忘れたぁ??!」
B 「( ゚д゚)ウッウー」
539デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 10:43:17
IM@Sか!
540デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 11:26:20
オレもアイマスネタ書こうと思ってた・・・
541デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 01:33:44
ハイ おさらい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158559031/l50

SSE実行できないCellでSSEの実測をしたという捏造の瞬間wwwww

864 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 16:22:27
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0
movd xmm0, eax
movd eax, xmm0


こんな感じで繰り返せば一応往復のレイテンシは計測できるよね
で、何クロックかかるのかな?

答えてね。俺より頭いい子ならすぐわかるはず。


もっとも俺は実測結果あるけど


866 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 16:26:12
CellでSSEって
542デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 04:27:33
>>538
Uh-oh! のつもりか?
543デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 07:32:33
うっうー、全国のアセンブラーさん、おはようございます。
544デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 09:06:14
団子って知識があるのかないのかわからん
545デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 09:46:57
>>544
範囲が狭く時に間違っているが知識はある
つまり普通だな
546デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 09:49:24
86の各アセンブラ命令の実行サイクル数とかってマニュアルに載ってないよね?
基本的には命令数が少なければ速いでおk?
547デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 09:53:17
レイテンシとスループットなら Architecture Optimization の C に載ってるけど。
548デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 09:55:22
なるほど、レイテンシが実行サイクル数か!
探してみます、ありがとう
549デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 10:01:09
>>549
いや、そう単純じゃないから。まぁ、概ねそれでもいいけど。
550デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 10:12:55
前はμop 数とか載ってたな。
551・∀・)っ-○◎●:2007/07/28(土) 12:36:37
SPEがAltivec互換とか言ってた負け犬うぜーな。俺はSSEのって最初っからことわってるのにwww


552・∀・)っ-○◎●:2007/07/28(土) 12:39:07
既にほとんどの128bit SIMD命令のデータスループットがMMXの倍となった
Core 2アーキで、MMレジスタを有効活用する方法でも考えてけろ

553デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 12:43:45
MMレジスタなら浮動小数点演算で散々使ってるお (意味違
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:30:21
402 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2007/07/15(日) 02:47:48
SPUはベクトル演算器であるとは書かれているがw
Altivecが何たるかも知らんド素人かw
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:32:01
団子は「SPEがAltivecやVMXと同じベクトルユニットである」ことも知らず、
(AltivecとVMXが完全互換であることも知らないし、そもそもVMXとかAltivecって何?だったわけでw)

CellでSSE実行時間を測定などと




無知を自分からひけらかしているのだよw
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:52:37
毎週毎週ご苦労様。
557・∀・)っ-○◎●:2007/07/29(日) 17:06:16
池沼(いけぬま)はスレタイくらい読(よ)もうね。

そして、コピペやってる自分自身(じぶんじしん)が一番(いちばん)恥(は)ずかしいことにきづこう

ゲハのCell(ごみくず)スレで相手(あいて)してあげるからさ、迷惑(めいわく)はかけないでほしいよ。



小学生でも読めるようにふりがな付きでレス
558・∀・)っ-○◎●:2007/07/29(日) 17:08:56
ということで誘導。

Cell 91
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1185631967/
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:44:47
自分の間違いは必死に言い訳とw
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:47
> 557 名前: ・∀・)っ-○◎● Mail: sage 投稿日: 2007/07/29(日) 17:06:16
> 池沼(いけぬま)はスレタイくらい読(よ)もうね。
(中略)
> 小学生でも読めるようにふりがな付きでレス


ちょwwwふりがな間違ってるw
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:52
俺も「いけぬま」派だな。正しい読み方は知ってるけど、所詮は当て字だからね。
562・∀・)っ-○◎●:2007/07/29(日) 18:25:14
昔、「池沼博智」ってコテがいたんだよ。
音読みすんじゃねーぞwww
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:39

Cellの話してたのに都合悪くなると 「Cellが前提とは言ってない」


日本語も読めないチョンを紹介w


25 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/07/29(日) 17:57:45 ID:Vsv/zuV40
Cellが前提なんてひと言も言ってない。
564・∀・)っ-○◎●:2007/07/29(日) 21:01:48
都合が悪くなるとコピペをやり出すwww
脳味噌なさすぎ
565デフォルトの名無しさん:2007/07/29(日) 21:10:52
>コピペをやり出す
頭良さそうな文を書くね^^
566デフォルトの名無しさん:2007/07/29(日) 21:13:59
くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwwwww
567デフォルトの名無しさん:2007/07/29(日) 21:57:03
つのだせwwwwwww
やりだせwwwwwwwww
568デフォルトの名無しさん:2007/07/29(日) 23:21:11 0
アッオォゥ!
569デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 06:18:46
まあCASIOのZ-1GRに打ち込むのが一番だな
570デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 04:18:06
へんなのに粘着されてだんご可愛そう
571デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 04:52:49
都合が悪くなると
コピペだとか言い出すだけwwww


脳みそなさ杉w
572デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 04:56:54
よほど悔しかったんだろうなあw


Cellの話してたのに都合悪くなると 「Cellが前提とは言ってない」


日本語も読めないチョンを紹介w


25 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/07/29(日) 17:57:45 ID:Vsv/zuV40
Cellが前提なんてひと言も言ってない。
573デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 09:48:58
>>572
まあ、夏休みなんだから気のスムまで、このスレでどうぞ。 

お二人とも、
テクニカルな話題が好きな人が往々にしてなる症状なので、こうならないための反面教師みたいなもの。

あ、
アセンブラスレは他にもあるので、質問話題あれば別スレにどうぞ
574デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 10:42:23
そろそろダンゴさんに〆めて欲しいところだ
575デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 11:08:36
そのコピペやろうに今俺は絡まれているぞ。
PS3のトタン スレで。
俺のことを団子とかいいやがる。別人なのに。
マジデあいつ日本語やばいな。
使用する用語がいちいち自分定義だし。
576デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 12:07:46
名無し版のあの人か
577デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 15:15:42
アスペルまじうぜぇなぁ。
日本語の形を成してない意味の通らない文章を書いて、
挙句の果てに勝ち誇るのは止めて欲しい。
読んでるこっちは、どうして彼が勝ち誇っているのかサッパリわからんからな。
578デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 20:16:44
つ[チョンの勝ち誇り逃げ]
579デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 22:19:00
団子に間違われるなんて人間として終わりだろ?
580デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 08:34:11
和菓子として始まったな
581・∀・)っ-○◎●:2007/08/01(水) 23:54:03
彼、見えない敵と戦ってる人なんで許してあげましょう
582デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 23:57:22
やっぱ団子だったのか


何もしらないことがまたバレたw
583デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 00:03:30
こういう、できもしないことを平気でぬかす
グラフィックスプログラミング知らん無知w

サーフェイスの取り扱いがどこにあるのかも知らないバーカw

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1183909507/l50

687 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/01(水) 01:11:23 ID:+XsXi8L40
GPGPUじゃねーの?
箱○ってメモリ共有だからいちいちサーフェイス作って転送とかやんなくていいんだよな
584デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 00:12:49
わからんかったのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwww
585デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 00:20:34
いいからケェレ

【くやしいのうww】はだしのゲンのガイドライン2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1185964541/
586・∀・)っ-○◎●:2007/08/02(木) 00:22:30
知ったかがまだ吼えてるのか
587デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 00:32:01
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1183909507/l50

団子完膚なきまでに負けてらw
588デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 00:52:02
mmer板にだんごスッレッドッってないの?
589・∀・)っ-○◎●:2007/08/02(木) 00:58:30
フェンリル板にだんごやさんスレがあるよ
590デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 02:15:49
ダンゴ隔離スレの機運が高まってきたな
591デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 13:16:57
ダンゴさんには隔離スレをピシっと引き締めてもらうことにして、
ここでのヤンチャはご勘弁願えないかな
592デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 21:01:19
いまだに整数掛け算は何百クロックもかかっているのか?
浮動小数点の掛け算とか1クロックで実行できるみたいだが。
593デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 21:56:32
1クロックで次に進めはするけど、
答えが返ってくるまでに時間がかかるんじゃなかったっけ?
594デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 22:10:50
外付けFPU1GHzで、つながってるプロセッサが2MHzとかなら余裕。
595・∀・)っ-○◎●:2007/08/02(木) 23:31:08
>>592
どんなCPUのことだよ?

浮動小数の掛け算を1クロックで処理できるって言ってもパイプライン処理によるスループットのことで
レイテンシは数クロックはかかる。

仮に整数用の乗算ユニットがなかったとしても、単精度浮動小数の掛け算ユニットは
有効精度24ビットの整数乗算ユニットとしても使えるはずなので、整数がそんなに遅いわけがない。
596デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 23:57:05
整数かけ算が1クロックで済むようになってから久しいというのに、ここはどんだけの過去スレか?
597・∀・)っ-○◎●:2007/08/03(金) 00:03:14
GeForce8とかのGPUとかCellのSPEなんかも整数使えるけど
単精度用設計の乗算ユニットを整数でも使えるようにしているだけなので
32ビットの乗算にスループットでも4クロック程度はかかる。
598デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 00:07:15
>>596
その手の命令どころかcmp test系命令すらないCPUでせこせこシフト加算している俺に対する挑戦だな。
599・∀・)っ-○◎●:2007/08/03(金) 00:10:52
いまだにそういうのいるんだ

俺が触った一番小さい石でR8Cだからそのへんはわからん。
仮想CPUでいえばCOMET/COMET-II、あと、B2の教材として教授の設計した変なプロセッサ使った。
600デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 00:59:04
8086用コンパイラのlong(32bit)掛け算ルーチンを80386用に最適化したら、
殆ど速くならなくてがっくり来たことを思い出した。
601デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 01:02:41
ああいるよ。
そこらへんの家電やおもちゃの中に入ってるのはだいたいそういう奴だ。
602デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 12:59:48
ついこのあいだリモコンでそういうCPUをいぢった。
603デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 13:56:55
ちっぽけなリモコンだと乗除算なんて使わないしな。
ボタンに反応して割り込み入れるだけならシンプルなのがいいのかもしらん。
604デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 00:13:15
>俺が触った一番小さい石でR8C

強がりは見苦しいぞ
605・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 00:29:25
なんでそれが強がりになるのか、という疑問
606・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 00:48:11
小中学生でも評価キット買えるような値段だぞ
607デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 08:06:13
「触った」というのは事実だということだな。
ちなみに俺が触った一番小さい石は0.5mmピッチ8ピンSOCのHC08だ。
608デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 10:46:13
生まれる時にゃ誰でも母親のまんこ触ったくらいの話だな。
609デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 11:27:12
そんなレベルって、 
普通に、まんこぐらい、30人にまじめに頼めば1人くらい触らせてくれるぞ。

1チップマイコン触れる奴より256倍以上多いだろ
610デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 11:33:28
ああ、いまどきのCPUなんて、オモチャにだって何だって入ってるから
分解して好きなだけ触りまくりゃあいいだろw
611・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 11:38:06
工業高校や専門学校・大学の教材にもよく使われるCPUなのに
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435956/452430/620311/#665385


612デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 12:02:00
やはりダンゴさんが語るとスレの雰囲気が違うな
613デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 15:42:59
別に整数そのもので扱ってるわけじゃない

浮動小数点演算が得意なら、整数を浮動小数点として扱って返してるだけ
整数で演算しているわけではない。
1で入ってくるのも1.000000で入ってくるのも同じだろ

float よりも double が得意なCellやathlon64などは
floatにしてあろうがdoubleで受けているわけだし
614デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 15:50:41
チンコブラブラアセンブラ
615デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 15:53:24
扱っていてノルタルジックな気分を味わいたいなら、俺はZ80をすすめる
とっくの昔に終わったCPUなのに今でも需要はある

Z80互換の1024個のコア+スケジューリング用途のPPC1個
という、わけのわからんCPUもあることだし
未だに人々にはZ80の簡単さが忘れられないと見える。
アドレッシングはアレだが
616デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 16:08:52
Z80エミュレータ内蔵CPUですか
617デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 18:28:00
>>613
> float よりも double が得意なCellやathlon64などは
> floatにしてあろうがdoubleで受けているわけだし
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
618デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 19:39:13
619デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 19:56:29
>618はSSEを考慮していない段階で最早OutOfDateだな。
620デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 20:54:41
その前にCellってdoubleよりも圧倒的にfloatの方が得意だろ。
621デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 21:13:33
>>620
いや、doubleが圧倒的に不得手なんだ。
622・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 21:54:03
>>613
>float よりも double が得意なCell
ぷぷぷぷぷぷ
623デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 21:56:47
やはりCellといえばダンゴさんだな
624・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 21:57:57
内部ビット数のことを言えばIA-32のx87は内部80ビットだな

Cellは内部も単精度だろ。内部が倍精度ならdoubleがあんなに遅いわけが無い。
スループット10分の1とかありえない。
625デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 22:12:11
グラボとかそういうのは double で扱う利点がないからな。
626・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 22:48:26
CellのSPEの倍精度ってマクロ命令みたいなので内部で単精度に分解して処理し、くみ上げ直してるだけだろ。
だからパイプラインが13クロックのうち7クロックもストールする。

内部倍精度云々はHPC用のEnhanced〜のほうじゃねーのか。知らんけど。
627デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 22:56:42
Cellの倍精度を遅いとか言ったら、その1/10しか出ないXeonやCore2はどうなるんだw
628デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 22:59:02
だよな。Cellの問題点はそこじゃないもんな。
629・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 22:59:21
単位系の区別がまったくできてないアスペル君乙。
SPEの倍精度は1コアあたりPentium 3以下ですよwwww

630デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:10:22
CellでSSEの実行速度を計測したとか捏造してたアスペル団子w

今度は
PPEやSPEだけを取り出して捏造始めたらしいw


631デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:11:21
CellってPPE+SPEのCPUだろ
Core2もSIMDユニットだけ取り外して計測しろってか?
できるわきゃねえ。
632デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:12:40
デュアルコアCPUってのも、コア単体の性能はシングルコア以下なのだが
捏造アスペル坊やには理解できないらしいw
633・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 23:12:43
彼はいまだにSSEがコプロセッサだと思い込んでるらしいから

634デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:14:50
SIMDユニット=コプロセッサと捏造するチョンw
635・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 23:16:09
ついでに彼の脳内ではSSEはx86フォーマットじゃないらしいよ。
636デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:16:36
コプロセッサと言っても、CPU内部に取り込まれたらコプロと言わん。
XMLアクセラレーションコプロセッサなんてものもあるが、
AMDやINTELの考えではそれらを統合するプランもあると。
そうなれば、コプロではない。

同様に、Cell内にあるSPEはCPUの一部であって
それ1器だけで論じるのはバカの所業だし。
637デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:18:02
ド素人アスペル坊やが言うには、SSEはx86らしいよ

後から追加された「拡張命令」なのにねえw


Cellを個別に分けるということであれば、
命令すらも分けられてしまうことになるが、そこは都合悪いのでド素人は見ないフリ、とw
638デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:18:15
はいはい、だうとだうと
639・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 23:19:00
794 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 13:18:19
なんか「SSEはx86 ISAじゃないからクソ」
みたいな論調になりつつあるなw


本来のx86とは毛色が違うSSE命令はよくて
SPUはダメとかダブルスタンダードをカマしてくれるに違いない


796 名前:・∀・)っ-○◎●[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 13:22:13
SSEはx86 ISAですが?www

801 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 14:03:36
Cellって単にSIMDユニットが外に出てるだけじゃんなw
PPEにSPEを内包してしまえばPentium3と同じ

あれ?wwwwwwwww
まさかこれをヘテロジニアスとかカタッてんじゃwwwwwwwwwww


もともとx86にはSSEなんてものはなかった。
SSEが追加されたことでx86命令は拡張された。

PowerRISCにSPE命令が追加された。
SPE専用命令が追加されたことでPowerRISCは拡張された。

あれ?wwwwwwww
同じじゃんwwwwwwwwwwwwww
640デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:20:02
SSEもVMX(Altivec)もSIMD unitなわけだが

641デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:20:37
801 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 14:03:36
Cellって単にSIMDユニットが外に出てるだけじゃんなw
PPEにSPEを内包してしまえばPentium3と同じ

あれ?wwwwwwwww
まさかこれをヘテロジニアスとかカタッてんじゃwwwwwwwwwww


もともとx86にはSSEなんてものはなかった。
SSEが追加されたことでx86命令は拡張された。

PowerRISCにSPE命令が追加された。
SPE専用命令が追加されたことでPowerRISCは拡張された。

あれ?wwwwwwww
同じじゃんwwwwwwwwwwwwww
642デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:21:57
あれだ、ド素人の捏造アスペル坊やは

SSEユニットはSIMDユニット

ってことが理解できてないからなw


だーれもコプロセッサだとか論じてないのにコプロセッサがどうしたとかいうのも、
理解できる頭がないからw
643デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:22:43
x86にはSSEインストラクションが最初から追加されていた
って言いたいんだべ?団子は。
644・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 23:23:03
「x86」って世代を限定しない言葉なのになw
拡張命令はx86命令だけじゃないなら、たぶん8086で使える命令だけが本物なんだろうな。

つまり32ビットISAすら使えない
645・∀・)っ-○◎●:2007/08/04(土) 23:28:42
さて、彼の脳内にある「PowerRISC」っていうアーキテクチャには「SPE命令」っていうSIMD拡張があるらしい。

CellのSPEは全く関係がないんだろうな。
既存のISAとは互換性を廃して基本ISAを0から定義したのがSPU命令セットアーキテクチャだし。
646デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:48:34
ところで x86 ってのはどれを指しますか?
8086〜
80186〜
386〜
文脈(私の都合)によって変わる
647デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 23:55:26
俺なら386以降
648デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:00:09
既に論破されてるのに理解もできないチョンの巻w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158559031/l50

811 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 14:27:49
PowerPCって書こうとしたけど間違えたって言ったほうがまだ恥ずかしくなかったと思うがな
POWERとかPowerPCとは書くがPowerって書いたらCPUアーキの固有名詞としてはまず通用しない

813 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2007/06/17(日) 14:29:10
ハァ?????

命令セット、ISAの話をしてるのに

なぜPowerPCとかPowerとか
命令セット、ISAではないCPUの名称なんぞ出さねばならんのか

バカだこのド素人w

815 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2007/06/17(日) 14:31:08
RISC=PowerならPowerだけでいい しかしそうではない

って書いたその文さえ理解できないチョンw

チョンいわく、RISCはPowerだけが採用してるらしいw
649・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 00:05:20
486、586(Pentium)の存在によってはじめて使われだした言葉だから386な気もするが。
MMXやSSEまで命令セットが拡張されなかったと思い込んでるのはあまりに無知でしょう。

現実にはIA-32版Windowsが動く石全般の俗称のような。
その意味じゃVistaはPentium III互換プロセッサ以上だからSSEまでは標準ISAだな。
650デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:06:12
なんか定義をコロコロ変えだしたぞ
651デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:11:13
793 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 13:15:52
やべぇwwww
SPEとPPEが同じISAだと本気で思ってるらしいwwwwwwwww


800 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2007/06/17(日) 14:01:52
やべぇwwwwwwww
PowerPCのISAが4バイト長受容できないと捏造してるつもりらしいwwwwwwwwwwwww

PowerRISCは固定長は固定長でも
「それしかないという固定長じゃない」ことも知らんらしいwwwwwwwww

さすがプログラムもできないチョンwwwwwwww

コンパイラ同じじゃんw

SPE専用のアセンブリ言語が追加され、そっちのほうが速いので別に用意しました

ってだけのもので
「少し前まで同じコンパイラでコンパイルしてた」わけなうえに、
「PPEはスケジューラ」なわけだがwwwwwwwwwwwwwwww


本気で無知だあのチョンwwwwwwww

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0228/kaigai160.htm
違うなら「アロケート」なんぞできやしねえwwwwwwwwww
652・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 00:13:54
まあ、どのみちx64はSSE2までを標準ISAに定義してるし次のWindowsのメジャーアップデートではx64に完全移行が
決まってる。
したがってSSE2までのSIMD命令を採用しないプロセッサが今後メインストリームに出ることは無いと思うがな。

最下位のゲームハードでしか使われてない独自CPUのISAを、何年も前からメインストリームプロセッサで使われ
既に枯れた技術であるSSEと比べること自体おこがましい
653デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:17:05
おやおや

結局拡張であってx86そのものの基本仕様ではないということを思い知らされ
逃げることしかできなくなったとw



SSEがx86だと思い込んでたチョンのいい証拠だなw
まさにド素人w
654・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 00:21:48
さて、実際問題
SSEどころか世のメーカーPCのCPUはほぼ全てSSE3まで対応なんだけどなー。
ようはそういうことだよ。


#Geode?なにそのゴミ


POWER6やPWRfficientにSPEを積んだり今後積む予定はあるか?
ないよ。
655デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:22:53
CELLってPowerPC 970と同じようなもんじゃん。
ていうか互換性ありだろ。
SPEは違うとか言ってもPowerPCのRISCと同じようなもんだし
独立動作させなきゃSPE用のコードを数十行足すだけで丸きり同じになるわけで。
656・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 00:22:57

cpuidやrdtscはx86ですか?

657デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:23:40
IntelがCellと同じ構想に向かって一直線な真実を理解できないチョンがいるよw
658デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:25:59
マルチコアの構想自体を否定してんな団子はw
659・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 00:26:06
>>655
sageても頭の悪さって隠せないね

SPEはPowerPC ISAとの互換性なんて全く無いよ。
PPCのISAではレジスタフィールドは各5ビット、SPEは各7ビット。
その時点で互換性を持ち得ない。
660デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:28:12
ハァ??

80bitだからfloatとは互換性がない、
とか言うつもりかこのド素人www
661デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:28:13
インターフェースレベルじゃなくて、ニーモニックレベルで、とか?
662デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:29:28
レジスタがどうしたというなら、VMXはAltiVecと互換性持ち得ないじゃんw
ところがところが、VMXは完全互換だねえ
レジスタの扱いも異なるのにw
663・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 00:30:07
ニーモニックレベルでも全然別。
たとえばvpermとshufbじゃ1文字も一致しない。
664デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:32:32
vperm

これVMXと完全互換かつSPEへのインストラクションじゃんw
665・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 00:32:55
>>662
AltiVecとVMXのレジスタセットの違いを詳しく説明してみろボケ
#まさか汎用レジスタが32ビットと64ビットとか言うんじゃねーだろうなwwww

同じ拡張ISAに対するMotorolaとIBMでの呼称の違いでしかない
666デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:34:08
most use in synthesizing loop overhead are the byte permute instruction shufb

(analogous to VMX’s. vperm),

(analogous to VMX’s. vperm),

(analogous to VMX’s. vperm),

(analogous to VMX’s. vperm),

(analogous to VMX’s. vperm),
667デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:34:42

くそ天皇 くそ天皇 くそ天皇 くそ天皇

いい加減死ねっつってんだろ屑ニートくそ天皇が

相変わらず病的な粘着っぷりだな屑ニートくそ天皇が

毎日毎日毎日粘着出来て良いでちゅねくそ天皇

くそ天皇さっさと死にやがれゴミが

東京に在住している精神病珍米糞ニートくそ天皇君の末路

さっさと精神病院逝くか首吊って逝くか選べや糞天皇が

早く死ねよ糞ニート天皇が

粘着精神病屑ニート天皇君は自らニートくそ天皇であると公言しました
さっさと死ねやくそ天皇が

早く死ねっつってんだろ屑ニートくそ天皇が

お前みたいなゴミクズ天皇は息してるだけで空気が汚れるからさっさと死ねや

とっと死に晒せや糞ニート天皇が
668デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:35:19
>>667

元ネタがわからない…
669・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 00:35:52
>>664
http://cell.scei.co.jp/pdf/SPU_assembly_language_v13_j.pdf

vpermなんて1文字もありませんがwww
670デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:39:10
夏だね
盛り上がってるね
今夜はこのスレを肴に呑めそうだ
671・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 00:40:33
>>666
はいはい。
命令部opcodeはvpermは12ビット、shufbはたったの4ビット。

「analogous」の意味を理解できれば完璧かな

ちなみに言うと各バイトの上位ビットによってはvpermと同じ動きをしないから完全互換ではない。
#上位ビットが立ってると全0になるのはSSSE3のpshufbの動きに似ている

672デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:42:26
アスペルは来るなよな。
世界中にお前の居場所なんてどこにも無いんだから。マジで。
このさき一生誰にも必要とされないし、誰にも受け入れられることは無いことを自覚してくれ。

そして頼むから、ダンゴも彼の相手をするのはよしてくれ。
スレが荒れるだけだからな。
彼の日本語になってない虚言でスレが埋め尽くされるのはもう沢山だ。

うんざりなんだよ。
673デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 00:45:37
ダンゴさんが語るとスレが引き締まるな
674・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 00:47:47
アスペルの脳内理論だとCellは倍精度だと480GFLOPS出るらしいしな

675・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 01:03:34
ゲームキューブ/Wii用の自作プログラム実行環境入手したけど
どっかにSDKない?フリーで。
676デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:26:07
ド素人団子の言うことは
SPEに対応する命令が違うから別ISAだ
というわけだが


         では、SSEはx86命令で動くのか 別ISAか


と言うことを考えれば以下に無知のバカ論かわかろうというものwww

ま、何もかも論破されてSSEがCellで実行できるとか
苦し紛れに捏造してた超ド素人捏造アスペルには分からんかも知れないがwww
677・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 01:38:00
事実に対して仮定を持ち出してもな。

SSEはx86のModR/Mフォーマットに基づいており、汎用レジスタ命令もMMX/XMMレジスタベース命令も
同じデコーダでデコードできるし、実行パイプラインも同じ。

80386で最初からサポートされてたかどうかなんて関係ないんだよ。
x86の歴史は命令追加の歴史だ。




SPEは既存のISAとは全く互換性をもたない完全新規のISAで
PPCとはopcode・レジスタフィールドの割り当てが全く違う上、
ニーモニックレベルでもほとんど互換性を持たない。
その上ARMのように異なるISAを混ぜる仕組みも今のところ備えていない。

同じなわけがないだろ、わからんのか、馬鹿
678・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 01:40:20
んで、SPEでのvpermのopcodeは?
SPE命令セットリファレンスの何ページに説明がある?


逃げるなよ?w

理論無き反論は許さない
679デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:44:14
これだけダンゴさんの書き込みが続くとスレの輝きが増すな
680デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:44:23
アスペルまた逃げたw


SSEはx86で使えるのか



これに答えられないと言うことはやはり

アスペルの言うことは何もかもすべて捏造だと言うことwwww
681デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:45:29
団子の論からすれば、

32bitレジスタと64bitレジスタは互換性を持ち得ない!!

ということになるからなw


オマケに
most use in synthesizing loop overhead are the byte permute instruction shufb
(analogous to VMX’s. vperm),

この程度の英語も読めないチョンだということがバレたw
682デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:46:00


SSEなのにmovだと?wwww



それSSEなのかwwww
683・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 01:46:33
アスペルってメール欄が空の人って意味だよ
684・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 01:47:16
>SSEなのにmovだと?wwww

などと意味不明なことを言っており
685デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:47:29
SSEはx86に対する完全新規のISA
ニモニックレベルでもまったく互換してない


SPEはPower-RISCに対する完全新規のISA
ニモニックレベルでもまったく互換してない




同じじゃんwwwww

こんなこともわからんのかチョンはw
686デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:49:25
アスペルってのは捏造ばかりするチョンのことだよ。

知ったかコくが、全て論破されてるド素人。



名前欄には ・∀・)っ-○◎● とか知恵遅れみたいな文字を入れてるね。




SSEがx86ニモニックレベルで互換するなら
movでSSEまで駆動できるはずだが それすら理解できないチョンだということも
次々証明されてるw
687・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 01:50:14
>SSEはx86で使えるのか

Pentium III以降のIA-32アーキテクチャ、AMDのAthlonXP以降のx86実装ではすべからく使えますが何か?
SPE命令が使えるのはPPCとは全く関係ISAのコアだけだろ?www
688デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:52:30
>Pentium III以降のIA-32アーキテクチャ、AMDのAthlonXP以降のx86


それ以前では使えませんが何か?
それ以前はx86ではないと捏造したいわけだ

よほど悔しかったんだなwww




「Pen3以前はx86ではないと捏造するド素人チョンの巻w」
687 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 01:50:14
Pentium III以降のIA-32アーキテクチャ



689デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:54:18
3D NOW !
SSE4
CellのSPE VMX改

どちらも固有のもの(SSE4はAMDがお情けで追加するかもしれないがw)



何もかも同じじゃんwwwww

こんなこともわからんのかチョンはw
690・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 01:55:55
> SSEがx86ニモニックレベルで互換するなら
> movでSSEまで駆動できるはずだが

はぁ・・・。どんな理屈だかしらないが

SSEをサポートするCPUコアでmov命令はすべからく使えますが?ww

GCCではmovは32ビット整数の場合movd、x64での64ビット整数はmovqだが
それぞれMMX/SSEのレジスタに作用する同じニーモニックの命令が存在する。

で?

SPEでvperm命令は使えるの?
691デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:56:08
>SPE命令が使えるのはPPCとは全く関係ISAのコアだけだろ?www


ぷっw

http://ja.wikipedia.org/wiki/Cell
PPE は64bit POWERアーキテクチャであり、命令セットはPowerPC G5互換
SPE は SIMD系のアーキテクチャで、単精度浮動小数点演算を4スロット同時に処理することができる。

692デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 01:58:20
>それぞれMMX/SSEのレジスタに作用する同じニーモニックの命令が存在する。


ぷっwww


http://homepage1.nifty.com/herumi/adv/adv52.html



movがSSEだと捏造するド素人チョンwこんなことすら知らんチョンかw
  690 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 01:55:55
  それぞれMMX/SSEのレジスタに作用する同じニーモニックの命令が存在する。
693デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:01:13
そもそもSSEブロックってmovでは不足する処理を記述するからSSE命令があるんだろ。
SSEコードブロックでmov使わないといかん状況があるワケないがな
SSEとしてはmov使えんし
694・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 02:01:50
あーあ、「追加命令」と「新規のISA」の概念の違いが未だに解らない子なんだな。
695・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 02:03:40

またメール欄空白とsageの使い分けをはじめましたwww
なに「SSEブロック」ってwww


アスペル語辞書だれか作って。解読が困難だ。
696デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:03:42
あーあ、捏造ド素人アスペルは困りに困ると「新規のISA」だーとか逃げるだけなんだなw
SPEは新規のISAじゃないしなあwwww



無知を悉く暴露され弱り果てて捏造始める捏造ド素人アスペルの巻w
  694 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 02:01:50
  あーあ、「追
697kvXbYwXLcEDEG:2007/08/05(日) 02:05:31
698デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:05:56


>SPE命令が使えるのはPPCとは全く関係ISAのコアだけだろ?www


全く関係ISA?????

チョンアスペル辞書誰か作って。解読が困難だ。



699デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:07:19
都合が悪いレスは全部同一人物だと思い込みたいチョン特有の病が発症しましたw

ていうか「てめーの頭が悪いだけ」


なんだよなw


なに「まったく関係ISA」ってwww
700・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 02:07:37
なんだ、sageも自分の自演だと認めたか。
701デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:08:32
なんだ、日本語読めないことを自分で認めたかwww
702デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:10:35
おさらい項目増えまくりw

「CellでSSE」ほどのインパクトはないが


「全く関係ISA」とか「x86でSSE」「Pen3以前はx86ではない!」とかツブぞろいwwww
703デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:13:00
素人アスペルに教育してやるけどさ、
SSEは起動命令とかないんだよ?
SSE_Beginとか、「これ以降は全部SSEです!」みたいな起動命令があるんじゃないんだよ?

movはSSEじゃないんだよ?
704デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:13:52
ダンゴさんをここに縛り付けるのはよくないと思う
705・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 02:18:53
わかってるじゃないの

x86の既存命令と競合しないから同じコアで実行される同一コードシーケンスに含めることができる。
切り替え命令もなしに同じパイプラインで実行できる。
だからこそSSEをサポートするPentium 3/4/Core2がx86互換たりうるわけだ

SPEのISAとPPEのISAはオペコードの共存ができないので
別のコアにするしかない。
706デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:23:18
捏造じゃんwww


690 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 01:55:55
それぞれMMX/SSEのレジスタに作用する同じニーモニックの命令が存在する。




PPEとSPEではx86とSSE程の差もないしww
http://cell.fixstars.com/pukiwiki/index.php?PPE%C8%C7Hello%20World%20PPE%C2%A6%A5%BD%A1%BC%A5%B9%A5%B3%A1%BC%A5%C9
707・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 02:29:46
はい?

movq rax. rbx

movq xmm0.,. [rax]
708デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:32:22
またxmm0レジスタをx86だと捏造だよwww
709デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 02:33:34
xmmレジスタってのがどういう用途にあるものか
どういう性格なのか知らんと





アスペル坊やはド素人中のド素人だなwww
710デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 03:00:16
悪いけどID出ない板で名無しで喧嘩するのやめてくれ、めんどくさいから。
711デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 03:02:57
712・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 04:41:35
こいつに混じれ酢なんて通じると思うか?
713デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 05:19:42
ペンチは 586 や 686 だしな。
714デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 08:33:13
ダンゴさんの居るスレは活気があるな
715デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 09:16:58
>>705
>SPEのISAとPPEのISAはオペコードの共存ができないので
>別のコアにするしかない。
ARMのThumbみたいにやろうと思えば実装できるが
716デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 12:12:38
SSE用の追加レジスタxmm

なのに

x86

だとな
717デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 12:32:27
どうやらアスペル定義では8086以外はx86とは言わないらしい。
アスペルと話す時は、色々な物事の定義をアスペル独自の定義で考えないとダメだよ。
思考レベルを彼に合わせてあげないとね。

ゆえに今回の一件は団子の負けだね。
718デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 12:36:24
なんだ、自分の自演だと認めたか。
719デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 12:59:26
ド素人アスペル坊やが言うには

「intelのだけは」
これからのCPUでは過去と互換性のない全く新しい命令が追加されてもそれはISAの範囲


「IBMのだけは」
これからのCPUでは過去と互換性のない全く新しい命令が追加されてもそれはISAの範囲でない




まさにチョンw
んなことしてもCore2の性能の悪さは直らないよw
720デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 13:03:35
なんか久しぶりに伸びてると思ったらロクな話してないな。
721デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 13:09:57
アスペルがまた何かを定義し始めたよ。
俺らは彼の定めた定義にあわせて物事を考えないとね。
722デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 13:29:50
なにせアスペル坊やが言うことは

「MMXやSSEが追加されたあとのx86 ISAなら"勝手に"MMX、SSEが使われる」

だそうだw


movでもSSEらしいからなw

で、その証拠


「movがSSEだと捏造するド素人チョンwこんなことすら知らんチョン」
  690 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 01:55:55
  それぞれMMX/SSEのレジスタに作用する同じニーモニックの命令が存在する。
723デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 13:39:43
PPEx1 SPEx6 があってのCellだが
それだとCore2がトリプルスコアで負けるのでSPE1基で測定しようとしたチョンw

629 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/04(土) 22:59:21
SPEの倍精度は1コアあたり





631 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/04(土) 23:11:21
CellってPPE+SPEのCPUだろ
Core2もSIMDユニットだけ取り外して計測しろってか?
できるわきゃねえ。


636 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/04(土) 23:16:36
コプロセッサと言っても、CPU内部に取り込まれたらコプロと言わん。
XMLアクセラレーションコプロセッサなんてものもあるが、
AMDやINTELの考えではそれらを統合するプランもあると。
そうなれば、コプロではない。

同様に、Cell内にあるSPEはCPUの一部であって
それ1器だけで論じるのはバカの所業だし。
724デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 13:43:35
マルチセッションで自分で自分を擁護する証拠ww

アスペル坊や(雑音・団子・ド素人とも呼ばれる)の特徴
「携帯電話やマルチセッションで複数を装うが 一斉に出てきて一斉に消える というわかりやすい自己擁護手法」


709 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 00:55:29 ID:yCmPUjXZ0
710 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 00:57:30 ID:yCmPUjXZ0
711 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 01:23:00 ID:yCmPUjXZ0
712 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 02:35:15 ID:PXl/gcpe0
713 名前: ・∀・)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 02:48:05 ID:yCmPUjXZ0




本当に別人であればここまで時間があくことはないw


714 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 11:23:11 ID:Ezet5JDm0
メモリ=>PPE=>メモリ(RSX)の転送ラインと
メモリ=>SPE=>メモリの転送ラインが
独立して動かせたら良かったのに。
725デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 13:46:40
日本語になってない、意味が判らない、と思った人も居るかもしれないが、
でも、これが彼が定めた正しい日本語なのです。
もともと現実世界と関わりあっていく能力の無い彼にとって、
コミュニケーションツールとして正しい日本語を使うことは、初めから価値の無いことなのです。
726デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 13:49:55
技術的なことで何もかも論破された挙句
アスペル坊やがとった行動は

日本語読めないと言う恥を自ら晒す


ことでした・・・・wwww
727・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 15:38:55
>>715
だから、ARMが命令セットの切り替え機構を備えてるのは最初から言ってんじゃん
ISAモデル上は「コプロセッサポートに接続された別プロセッサ」

Thumbは一例だし、XScaleはIntelのWirelessMMXといってMMX類似の命令が使える。
もちろん元の命令セットに戻るためにはステート切り替えなきゃいけないけど。

MMXに限っちゃ、x86でMMX使ってもFPへの切り替えだけは必要だし自由とも言えんわな。
728デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 15:58:45
>>726
面倒だから他にスレ建ててそっちでやるとか、
団子にレス付けるときはそれ用のコテ名乗るとかしてくれ。
729・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 16:00:41
[] であぼーん。

いや、爆笑ものの池沼レス見るの好きだから俺はいいんだけど
730デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 18:01:13
マジで団子隔離スレ作ったほうがよくね?
731デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 18:37:22
団子はどうでもいいが、ここで絡んでる奴はレベルか低すぎる。
知識・技術・理論に自信があるなら、ただ淡々と矛盾点を指摘し論を進めればいい。
そうすれば読んでる人間はどちらが正しいか自ずと理解する。

コピペとwを多用した文章を多投するのは大抵、自信の無い奴か頭の悪い奴だ。
732デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 18:52:43
レベルとか関係ないな。彼は病気だから。
733デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 19:04:38
ダンゴ名義で書き込まなければ済むだけの話だと思うんだけど。
734デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 20:17:46
っつーかもうアセンブラの話じゃなくね?スレ違いじゃね?
735デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 20:41:58
彼も相当だが相手してるダンゴも同罪だろ
736デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 21:45:26
>>734
スレ違いではない。
板違いだ。
737デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 22:27:16
すげえな
歴代アセンブラスレで最高に盛り上がってる瞬間じゃね?
738デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 22:41:30
ダンゴちゃんがキチガイホイホイだからなー
739デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 22:42:18
ダンゴの何がそうさせるのだろうか。
やはり名前欄のダンゴだろうか。
740デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 23:21:11
ダンゴの異常に誉められたがりな所とかじゃね?
大抵の書き込みにオレって凄いだろ的なニュアンスが含まれてるし。

どんだけリアルワールドで不幸なのか知らんけど
ちょっと見てて気の毒になるくらいだもんな。
741・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 23:36:51
だんごやさんだよ
742・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 23:46:17
っていうか、自分の敵を攻撃してくれる仲間がいるって思いこんでるうちは
彼は引いてくれませんよwww
743デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 23:48:36
だんごはキャラはそのままでもいいから
ハンドルやめて名無しになるだけでいいんじゃないだろうか

俺が昔そうだったからわかる。
744・∀・)っ-○◎●:2007/08/05(日) 23:58:25
まあ、>>740は名無しがコテハンに対して思う一般的な感想そのまんますぎて
何の面白みもない。

「人間として終わってる」→「和菓子としては始まってる」はツボったけど。
745デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 00:05:12
団子ちゃんは>>740的な感想を承知で
意図的に荒らしてるんだよねw

頼むから隔離スレでやってくれよー
746・∀・)っ-○◎●:2007/08/06(月) 00:07:31
だったら追い出すのに協力したら?
747デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 00:49:15
「出てくるときは一斉に出てくる」

www
748デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 00:53:49
コテつけて煽ってスレを荒らしといて何が「協力したら?」だ。
永久アク禁喰らってこい。
749デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 01:15:26
団子ちゃんは

>>742
>っていうか、自分の敵を攻撃してくれる仲間がいるって思いこんでるうちは
>彼は引いてくれませんよwww

とか、

>>746
>だったら追い出すのに協力したら?

みたいに、まったく自覚がないというか
キチガイ退治することしか考えてないのね。

退治しなくていいから、一緒に隔離スレに
移動してもらった方がここは整理されるし、
キチガイ&団子ファンも追い掛けやすいん
じゃないかな。
750・∀・)っ-○◎●:2007/08/06(月) 01:21:23
俺がいないスレはコピペ荒らししないと思い込んでるのか
それはそれはおめでたい思考で
751・∀・)っ-○◎●:2007/08/06(月) 01:22:19
>>749みたいなのが居る限り「彼」にとっちゃはこのスレが居心地いいわな
752MACオタ>748, 749 さん:2007/08/06(月) 02:00:19
>>748-749
状況的に被害者わ、団子さんの方かと思うす。
本当に傍観者の立場として書き込んでいるなら、いじめに手を貸すのわ大人としてどうすかね?
753・∀・)っ-○◎●:2007/08/06(月) 02:26:19
あーあ、もう彼の 【巣】 確定したな 
おまいらの自業自得だ諦めろ
754デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 02:27:52
意外と●持ちいるんだな
755・∀・)っ-○◎●:2007/08/06(月) 02:28:53
756デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 09:34:37
被害者も何も、無知が図々しくシャシャリ出てくるのが悪いんだろ。
757・∀・)っ-○◎○:2007/08/06(月) 10:54:31

758デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 11:08:03
>>752
被害者はこのスレ住人だろうw
759デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 11:29:12
粘着3兄弟は、なんらかしらのオナニー的な思想や主張に対して興味を持つことが多い。
一方、そういった独善的なフォーマットや製品は、世間では拒まれる傾向にある。
結果的に、粘着3兄弟に絡まれるということは、もはやそれらは世間から見放されつつある、
ということを表すバロメーターとして機能している。まさに死神。
アセンブラの時代も、もう終わったってこったな。
760デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 12:01:07
>あーあ、もう彼の 【巣】 確定したな 
>おまいらの自業自得だ諦めろ


ワロスwwwさんざん掻き回しておいてこれか。

これはもう親が悪いよ。人格おかしいだろ。まともに育てられてないの本人は
わかってないもんな。
761デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 12:02:45
家族そろってこんななんだろうよ。
762:2007/08/06(月) 12:26:10
てs
763デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 13:00:52
ここにいる奴皆アセンブリ言語使えるのか?
764デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 13:04:40
使えるかといわれれば、使えるでしょ。難しいものでも無いし。
765デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 13:08:28
ダンゴさんならどう言うだろう?期待したい
766デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 13:22:49
広く浅くかな。マニュアルがあれば何とか。
767デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 14:03:44
アセンブラ使えないなんて本気で言ってたら馬鹿だろ。
使いこなせるかって話なら別だが。
768デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 14:35:18
汗ブラ
769デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 14:41:25
gccが吐くアセンブリコードを眺めたり、手を入れてニヤニヤしたり
debugコマンドで遊んでた程度ですが
770デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 16:27:01
扱ったアーキテクチャなら片手に余るぞ
4bitから32bitまで
半分くらいはインラインアセンブラとかコンパイラが吐いた奴に手を加えたくらいだけど
半分くらいはマクロまで使ったな
使いこなしたと言えるようなのはないな
771デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 17:35:44
8086のインテル表記とザイログ表記をやったら、2種類と数えてもいいですか?
772デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 17:39:50
4ビットのチープな奴や、DSPのレイテンシパズルをやってないと、まだまだ。
773・∀・)っ-○◎●:2007/08/07(火) 00:36:41
親は経営者だし。愚民を使う教育しか受けとらん。
774デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 00:43:08
>>773
だんごを食べてあげたから、串返すよ

・∀・)っーーー
775・∀・)っ-くコ:彡-:2007/08/07(火) 00:49:10
それゴキブリ団子
776デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 01:03:32
じゃあ、俺はイカをもらいますね。
777デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 01:25:54
>>771
そのZilog表記とやらを見てみたいものです。
778デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 03:53:05
アセンブラ… ( ゚Q。)ウーウー
779デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 09:19:59
GNU表記がいい
780デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 09:49:37
8086のZilog表記ってこんな感じ?
ld ax,(si+bx+08h)
781デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 10:19:49
>>772
DSPのレジスタ競合チェックプロ作ったことあるけど...頭んなかgdgdになった。

>Zilog
Z80でアセンブラ童貞失ったんだが、始めて「mov」を見たときは違和感あったなぁ...
782デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 10:53:01
高貴な団子ちゃんは愚民の集う2chになんぞ来ないで
もっと高尚な場で発言すべき。

もしくは隔離スレでお願いね☆
783デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 15:18:00
あっちこっち手を出したから頭の中がごちゃごちゃw
784デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 17:51:12
>>770
DSPも経験したか?あの変もやっておけば勉強になるぞ。
TIのは初心者キットとかあるから、買っておけ。

label10:mov a,#1
label11:mov a,#2
label12:mov a,#3
label13:mov a,#4
label14:mov a,#5
mov hl,#$1000
mov [hl],a

これが縦積みという特殊なCPUの命令記述方法
labelの適当な位置へ分岐してきて任意のデータを指定できたりする。
同じレジスタへのmov命令はNOP命令化され実行されず。最初のmov命令
だけが有効になるという概念。
786デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 17:58:02
PICは リターン命令で同じ事をやるけど、
4ビットのようなハーバードアーキテクチャには多いね。
787デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 17:58:45
え、何がしたいの?
やっぱ底辺土方は自慢しーが多いのかな。
788デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 18:02:27
ひじかたって入力しないと変換できないな
789デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 18:10:59
>>784
いや、まだだよ。
でももうちょっと年なんで、あまりややこしいのは触りたくなくなってきた。
ここ数日やってた、左シフトやcmp系命令がない8bitCPUで実行クロックを削るだけで
もう沢山って感じ。
でもまだこの手のCPUだと、人の手で最適化できる余地があるわ
790デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 21:52:02
よっぽど悔しかったんだなあ

あのド素人はw
791デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 22:19:41
すみませんが質問です。

i386系でフリーの逆アセンブラでお奨めはありませんか?
ドライバの解析に使いたいのですが。
792・∀・)っ-くコ:彡-:2007/08/08(水) 00:42:22
dumpbin.exe /disasm
793デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 06:24:33
>>792 サンクス。

なんか、mspdb80.dllが無いとか言ってます。
binとかにパスを通すのはともかく、Microsoft Platform SDK(Windows SDK)を
インストールしなければならないのでしょうか?
794デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 09:28:49
どうやって手に入れたの?
795デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 10:49:20
vsvars32.batを実行する必要があったような希ガス
796デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 11:31:22
dumpbinへのパスもvcvars32を実行しないと届かない場合が多いとは思うが・・
797デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 18:29:06
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/08/news015.html

Sun、「UltraSPARC T2」プロセッサ発表
Sunの新しいプロセッサ「UltraSPARC T2」(コードネーム「Niagara 2」)は、64スレッドを同時処理でき、消費電力を大幅に削減した。
2007年08月08日 08時37分 更新

 米Sun Microsystemsは8月7日、「世界最速」の汎用マイクロプロセッサ「UltraSPARC T2」を発表した。

8コア構成でそれぞれが独立した8スレッドを備え、

計64スレッドを同時処理できる。
798デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 19:58:36
>>791
dispeとか?デバドラに対応してたかどうかはしらんが、exe解析なら
そこそこ便利。
799793:2007/08/08(水) 21:52:09
>>795-796,798 レスサンクス。
vsvars32.batを一度実行すればそれで設定終わりか、と思ったらそうではない
ようですね。
再起動したらパスが消えてましたので。
環境変数にパスを追加します。
800デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 22:47:46
>>799
スタートメニューの中のどこかに、
Visual Studioコマンドプロンプトがあるだろ。
その実態がcmd /k vsvars32.batという感じになっている。
801799:2007/08/09(木) 07:39:39
>>800 レスサンクス。
残念ながら、そのようなバッチファイルはスタートアップ中に入っていません
でした。

ところで、vistaにアップグレードしてから、C:にProgramDataとかいう
xpのときのProgram Fileの残骸が残ってます。
Documents and Settingsにはアクセスできないし、xpの時の設定が引き
継がれてないようです。

adminで入って、アクセス権を変更しないとダメっぽいですね。
802デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 08:12:04
VISTAはSystem32にファイルをコピーするのにもtakeownとかしなきゃならんのがまた
803デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 11:34:04
cellでSSE記念アゲ
804デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 11:57:04
>>801
あほじゃねぇの
スタートアップ中にあるわけねぇだろ
ばかだこいつ













805デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 12:12:12
無駄な改行は・・・
まあスタートメニュー≠スタートアップとは俺も思ったが
806デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 12:20:13
逆に考えるんだ。スタートアップでウィンドウズ起動と同時にコマンドプロンプト全画面表示で立ち上げる必要があったと考えるんだ。
807デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 14:36:12
nop
808デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 14:42:55
xchg eax,eax
809デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 15:44:08
xor a
810デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 17:14:13
でっきるっかな
でっきるっかな
はてさてふむー

nopさーん 今日は何を作るのかなー

ウホウホホホウホ

おやおやゴン太君もはりきってますねー
81130歳くらいまでを置いてけぼり:2007/08/09(木) 19:05:26
30歳くらいまでを置いてけぼり
812デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 21:43:10
lea eax,[eax]
813デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 22:43:52
lea で掛け算をするのが好きだ
814デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 23:10:53
mov byte ptr[0],eax
815814:2007/08/09(木) 23:12:01
こういうネタでミスるとすごく恥ずかしいよな
orz
816デフォルトの名無しさん:2007/08/09(木) 23:13:26
mov rax,0
817デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 00:20:49
shufw mm0, _MM_SHUFFLE(3, 2, 1, 0)
818・∀・)っ-くコ:彡-:2007/08/10(金) 02:01:50
>>817
残念、整数演算系は全部先頭にpがつく
819デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 02:18:21
LD A,IXH
820デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 02:25:59
ダンゴさんがピシっと決めてくれたな
821・∀・)っ-くコ:彡-:2007/08/10(金) 02:35:02
いかさまだよ
822デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 13:05:39
マルチセッション団子はゲハでps3叩きにシフトしたようだ
823デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 13:45:36
当人は多才だと思いこんでいるアスペル団子w
824デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 17:05:16
>>822-823
悪いがコテつけてくれ
825デフォルトの名無しさん:2007/08/10(金) 18:59:07
つけんでいいから団子と一緒に巣へ帰れ
826デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 10:47:42
HSPとアセンブリ言語が似ていると思うのは俺だけ?
827・∀・)っ-くコ:彡-:2007/08/11(土) 10:50:49
おいらもどこのアセンブラかと思ったよ

WinAPI使えるけど
828デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 10:51:55
68kは高級言語だよね??
829デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 11:19:19
SSEってシングルデータ相手だと使う意味ない?
830デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 13:05:41
SSE2からなら意味あるかも

詳しくはダンゴさんが語ってくれるだろう
831デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 13:06:19
おまえらダンゴ
832デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 15:27:51
団子のトラウマ

CELL
SSE



これらの文字を見るたびに負けた悔しさと自分の無知さを思い知ることになるであろう・・・(キラーン)
833デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 16:56:15
>>833
なら皆で仲良く肉ダンゴ
834・∀・)っ-くコ:彡-:2007/08/11(土) 17:04:28
>>829
x87スタックよりはレジスタの使い勝手がいいから使う意味は十分ある。
欠点は強いて言えばsinやlogみたいなリッチな数学命令が使えないこと。

>>830
単精度スカラは2でなくても使えるが。
使える場合はSSE3だって使えばいい。
835デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 17:43:04
そんなんテーブル化+テイラー展開の合わせ技で
十分な精度と速度が得られるんで必要ない。

テーブルのせいでキャッシュの容量が実質的に減ってしまうのは痛いが。
836デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 18:03:58
そこで超越関数もばりばり並列化できるGPUですよ(ぉぃ
837デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 18:39:21
超越関数が必要な場合、頻度がそんなに多くないならx87と併用してもいい。
L1キャッシュに書き出してからx87スタックに積むだけなのでそんなに
クロック数は食わないはず。
ただx64でx87を使うと若干ペナルティがある模様
838デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 18:42:22
>>837
切り換えが遅くなかったっけ?
それと、折角大量にあるxmmレジスタを食い潰されたような気がしたけど。
839デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 18:42:34
ダンゴさんのレスが効いてるな
840デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 18:52:07
>>838
x87命令とSSE(XMMレジスタベース)はペナルティなしに併用可能。
MMXとSSEもOK。

同時利用不可で切り替えが遅いのはx87命令とMMX命令。
同じレジスタのFPステートを切り替えて使うから。
841デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 20:05:56
>>833が一人で肉団子になってしまった…(涙
842デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 20:27:20
やっぱアセンブルの世界は奥が深いわ
アセンブラを極めずにCだの.NETだの言ってはならない!

きょうの勝者、あすの歯医者とならぬため
たえず前進あるのみ!
喧嘩アセンブラの心忘れず!
843デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 20:57:02
深い浅いで言えば浅いんだよなぁ。泥臭いだけで。
844デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 21:50:14
そこで自作CPUですよ。
命令体系の設計をする話なら、けっこ深いよん。
845デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 21:57:29
迷わずx86互換
846デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 23:26:59
簡単といえば簡単
処理の流れがイメージできれば
847デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 23:27:35
アセンブラと聞くだけで難しいと思うその考えがまずわからん
848デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 23:32:18
>>845
今更そんな汚いものつくりたくない。
849デフォルトの名無しさん:2007/08/12(日) 00:09:29
直交性が高いほうがいいよね
850・∀・)っ-くコ:彡-:2007/08/12(日) 01:31:03
出来の良い命令スケジューラをイボンヌ
OoOパイプラインじゃそんなに要らんっちゃ要らんが。
851デフォルトの名無しさん:2007/08/12(日) 10:20:45
パイプラインと聞くとベンチャーズを連想するな。
852デフォルトの名無しさん:2007/08/12(日) 20:07:40
>>827
ぇ、アセンブラってWinAPI使えないの?
853デフォルトの名無しさん:2007/08/12(日) 20:30:14
WinAPIのシンボルを解決してやれば使える。

そのためにはDLLにリンクするための.libなども併せてリンクせにゃならんので
アセンブラ単独では無理っぽい。


あるいはソフトウェア割り込みでシステムAPIを呼び出す仕組みなら単独でも可能だが、
Win32は違ったはず。
854デフォルトの名無しさん:2007/08/12(日) 23:11:01
C/C++ でできることでアセンブラ単体で技術的にできないことなんてないと思うが...。
855・∀・)っ-くコ:彡-:2007/08/12(日) 23:14:07
サンク自分で書けばいいしな。
泥臭いし生産性悪いけど。
856デフォルトの名無しさん:2007/08/12(日) 23:38:03
>>853
前半のリンクが必要という点は、Cなどのコンパイラにも普通に当てはまると思うが、
普通、「別途リンクが必要」という作業だとしても
わざわざ「Cコンパイラ単独ではWinAPIは使えない」とは言わないだろ。
857・∀・)っ-くコ:彡-:2007/08/12(日) 23:57:15
まあCの配列んなかに直に機械語埋め込めばアセンブラなみの自由度だけどな。
858デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 00:34:00
>>857
void main(void){ asm("ret"); }

こゆこと?
859デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 01:20:39
char arr[1] = { 0xc9 };
void (*pf)(void) = (void (*)(void)) arr;
pf();

こゆこと。
860デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 03:28:43
自己書き換えプログハァ
861デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 07:50:34
>>859
sizeof(void(*)()) == sizeof(void *)

って保証されてる?
862デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 08:38:55
>>861
そもそも環境依存なことをやっているのだから事前に確認しておけばOK。
863デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 08:52:48
0xC9が有効な機械語命令である環境なら
確かに不成立なケースも多いだろうな。mediumモデルやcompactモデルとか。
864デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 09:13:13
ホント8086のメモリモデルは地獄だぜフゥーハハハァー
865デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 09:34:01
地獄というか、糞そのもの。
866デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 09:41:34
DEPに引っ掛かりそうな予感
867デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 10:45:50
ところでDEPと言えば、
プラグイン形式のアプリで、何か一つプラグインが自己書き換えしてると
呼び出し元のexeをDEP解除してやらんといけないから
全体についてバッファオーバーランの危険が伴ってしまう罠
Susieとかwinampとか第三者のDLLを沢山用意する必要のあるアプリでちょっと困る
868デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 10:49:15
>>863
このキャストでは変換はしてくれないの?
もう覚えとらんわ。
869デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 16:25:30
>>867
プラグイン制作元にVirtualAllocかmemmap使うよう修正を頼めばおk
つーか本体の開発者がちゃんとプラグイン開発ガイドライン整備しとけと
870デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 16:34:50
過去プラグイン資産を流用したい場合はそうもいかないな
プラグイン用の仮想環境を作るのが安全かな
単純に別プロセスにするだけでも幾分かは安全性が上がる
871デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:19:37
俺は

アセンブラにポゥタビリチー、いわゆる可搬性を持たすのはアホだと思った

JAVAではないのである。
だから、アセンブラというものはそのプラットフォーム毎に書いて当然のものだと思うようになった
872デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:22:08
ていうかどこのドイツだと。

アセンブラ=一度書けばどれでも動く みたいな誤った情報を流したのは。

同じインテゥ社のツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)だって、
386とPentium4じゃ書くコードが全然違うではないか。

どこの誰だバカヤロウ。
873デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:25:17
時間くらいずらせよアスペル

111 :デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:23:44
4x2もわからなかったチョンw
874デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:29:36
>>782
Pentium 4で動かない386用コード出してみろよ知ったかウンコ
875デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:31:31
またわけのわからないこと言い出すだけだからやめとけよw

いつもの発作だ
876デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:33:38
やべえ
386用コードとi686は互換性がある、
SSE3使えるとか言い出したぞw
877デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:34:20
CellでSSE
i386でSSE
次は何が出てくるんだろうなw
878デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:40:01
団子でSSE
879デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:41:15
Pentium 4の向けに組まれたコードが386で動かない場合があるのは当たり前だが
386向けのコードがPentium 4で動かないことなんてあるのか?ねーよ。

ところでPentium 4と言ってるのに何でi686(Pentium Pro)なんだ?
頭すっからかーん
880デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:44:37
そもそもドイツ語ではCPUは英語の読み[ˌsi: pi: ˈju:]そのまんまなんだが。
ドイツ語云々言うならAssemblerもドイツ語でどうぞ

とことん恥ずかしいやつだな
881デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:48:21
Pentium 4の向けに組まれたコードが386で動かない場合があるのは当たり前


なら、やはりCPUごとに組まないとならんわけだw

882デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:49:55
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=13334&forum=10&2


i386とi686が同じ命令体型だと思ってるド素人w
883デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:50:55
ツェ・ペ・ウ=アスペル語
884デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:52:42
>つまり、Prentium Pro 以上の PC ではどちらの版でも問題なく動作しますが、
が読めなかったらしい
885875:2007/08/13(月) 19:53:29
ほら案の定発狂
886デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:53:43
よっぽど悔しかったんだなあ
887デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:54:19
i386で動かないものが互換性有るとは言わないなあ・・・・
888デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 19:55:25
ツェ・ペ・ウ!
ツェ・ペ・ウ!
ツェ・ペ・ウ!
889デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:02:31
AMGでも同じこと言われたよな。
アームゲーかエーエムジーかって。
890デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:13:57
i386用コードよりPentium Pro用に吐いたコードのほうが速いとは限らないな。
そもそもPentium 4はi386でもないしi686(Pentium Pro)そのものでもない。

上位互換の意味が全くわかってない馬鹿だな。
891デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:15:37
>>890
某社のゲームハードでは上位互換をうたいながら動かないソフトが
あるのが当たり前だからね

892デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:27:36
>>889
アメリカでもSuperior湖をザ・レイク・シューピアリアとは言わないし
Los Angelsをザ・エンジェルズと言い換えたりしない
893デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:28:53
アスペルは教養がない。
894デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:32:27
アスペルの言い分にしたがえば
Pentium 4ではPentium 4用に組まれたコードが必要で
i686用やi386用では全く駄目らしい
895デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:32:48
帰ってくるなよもう
896デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:43:45
ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)
ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)
ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)
ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)
ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)
ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)
897デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:44:48
恥知らずのアスペルもこれは流石に恥を自覚したか
898デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:49:26
その昔、VIA C3というCPUがあってのぅ
CPUIDでP6相当の値を返すのに、
実際にはCMOV命令が使えんのじゃ

Linuxなんか入れようとした日にゃ、
インストーラーがi686用のパッケージ突っ込もうとするわ
gccがCMOV使いまくりのコード吐くわで、
そりゃー酷い目に遭ったんじゃ
ほんに困ったもんじゃて
899デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 20:51:59
アレってFamily=6だけ見ててCMOVビット見てなかったっておち?
それともCMOVビットが立ってるのに実装されてないの
900デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 21:00:30
http://www.sandpile.org/ia32/cpuid.htm
これでみるとプロセッサ名の文字列はVIA独自のものが帰ってくるようだが
Familyだけ見るなんてどんな手抜き判別
901デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 21:19:29
お前たちは何を言ってるんだ?
902デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 21:22:35
>>901
ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)

(笑)
903デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 21:38:39
まあ386の仕様外の部分(バグ)をつけば、P6で動かないコードも書こうと思えば書けるけどね。
例えば、386ではwritableではないページでもリング0からなら書き込めるとかあったはず。
904デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 21:49:45
SSE2の128ビットSIMD整数命令なんてMMX+サイズプレフィックスだからな

それが案外動いたりするんだけどな。
うまく組めばサポート・未サポートによる分岐の必要がなくなる。
905デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 22:04:28
今日もアスペル坊やの迷言登場かw


i386とi686は互換性ある!
906デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 22:05:37
アスペル曰く


i686コードはi386で動く!
SSE3も動く!



らしいw
907デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 22:20:57
MMXだって使えないのに
i386とi686でコードの書き分けが必要ないとおっしゃるんだ!
アスペル坊やは!
908デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 22:27:56
なんか変なのが居着いちまったなぁ
909デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 22:56:23
よっぽど悔しかったんだなあ
910 ◆0uxK91AxII :2007/08/13(月) 23:24:50
memoryBarrier云々で、80386とPentium 4で挙動の違うモノは書けるだろうね。
911 ◆0uxK91AxII :2007/08/13(月) 23:34:33
やっぱ釣りは止めよう。
910はするーplz
912デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 23:44:36
ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)
913デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 23:45:08
ダンゴさんがピリっとしたレスを書いてくれたな
914デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 23:45:26
ツェッペウ! ←ヨッシーの鳴き声
915デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 23:49:42
SSE2非対応プロセッサでSSE2動かしても確かに、SSE2としては機能しないだけで
動きはするんだよね。
だから逆に無効命令の例外補足してディスパッチしようとすると痛い目にあう。
916デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 23:52:54
ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)

↑アスペルはきっと金正男(キムジョンナム)を「かねまさお」って発音するんだろうな
917デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:04:40
アスペルがまた現れたのか。誰にも相手されなくて寂しいからってこんなところで暴れなくても良いのに。
早くどっかに隔離されないかなぁ。
918デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:06:20
すいません。教えてください。お願いします。
A20ラインが無効であることを確認するためのプログラムを下のように書いたのですが、
どうにも意図したとおりに動きません。

A20ラインが無効なので[0x0+0x7c]と[0xFFFF0+0x8c]が同じアドレスを指すことになり
無限ループに入るはずなのですが、どうもそのように動かないんです。
どこらへんが間違ってるのでしょうか。

ちなみにコンパイラは nasm で、qemu の window 版で実行させています。
919918:2007/08/14(火) 00:09:30

[bits 16]
[org 0]
jmp 07c0h:start

false:
mov AL,'f'
mov ah,0eh
mov bx,7
int 10h
ret

start:
mov AX,0

myLoop:
inc AX
mov CX,0
mov DS,CX
mov [DS:0x7c],AX

mov CX,0xffff
mov DS,CX

cmp [DS:0x8c],AX

je myLoop
call false

times 512 - 2 - ($-$$) db 0
dw 0aa55h
920デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:09:49
エミュレータでそんなの試すなよ・・・
921デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:10:51
>>917
しょっちゅう現れるけど普段住人は放置してる。
今回はネタがネタだけにツェ・ペ・ウ
922デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:13:38
>>920
そういうのは素直にターゲットの評価ボード使った方がいいよ。
エミュは副作用まで再現するとは限らない
923デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:21:13
チンコブラブラ
924デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:29:01
アスペルガーの人は、特異な言語感覚で話すことがある。
微妙にニュアンスは合っているものの、他人と共有できない、
もしくは理解に努力が必要な表現を使うことがある。
また、漢字を読むのにも「格闘技」を「かくとうわざ」と読んだり、
音読みと訓読みを意図的に違えて発声する場合もあり、これのいずれ
にも共通しているのは、「水漏れ」「阪神大震災」「暴行」
「かくとうぎ」「欲しがりません勝つまでは」という言葉を、
本人はきちんと知識として認識していることである。
にも関わらず実際に自分の口から発するときには、独自の語彙で
表現することに固執するのである。

【例】 「ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事) 」

925デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:32:33
>>921
そうなのか。
思うんだが、彼の一生分の生活費ぐらいは、日本国民の税金で賄ってあげても良いんじゃないかな。
だって、どう考えても、彼が社会に参加して生きていくことなんて無理でしょ。
だったら早いうちにどこかの施設に預けてしまった方が良いんじゃないか。
その方がお互いのためでしょ。
本人には、「君は国の宝だから施設で守られてるんだよ。」とでも言っておけばOK。
彼ほど共感できない人間は、まあ、いないな。
926デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:36:58
>>924
簡単に言うとさ、彼にとって、社会や世界や他人は、価値の無いものなんだよね。
だって、彼は他人に共感する能力が無いし、また、社会も彼のことを相手にしない。
だから、彼にとっては、他人と共通の言語で話す必要性も無いし、
他人と共通の理解を示す必要も無い。
彼にとって、この世界や2chはキャンバスでしかない。
きわめて一方通行的。まさに自閉症。
さっさとガベコレに回収されろ。
927デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:39:48
スレ違いの話はよそでやってくれ
928デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:40:33
一斉に出てくるwwww
929デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:41:16
906 :デフォルトの名無しさん [↓] :2007/08/13(月) 22:05:37
アスペル曰く


i686コードはi386で動く!
SSE3も動く!



らしいw
907 :デフォルトの名無しさん [↓] :2007/08/13(月) 22:20:57
MMXだって使えないのに
i386とi686でコードの書き分けが必要ないとおっしゃるんだ!
アスペル坊やは!
930デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:44:48
ダンゴさんが居るスレはいつも活気があるな
931デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:50:39
>>929←みたいに、誰も言ってもないことを強引に解釈して
一人喜ぶような子ってどうなの?
932デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 00:52:29
i386とi686やP4が同じと言い張るんだから

当然i386でMMXやSSEが使えるということになるわな。
933デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:03:05
本気で「上位互換」の意味を理解していないらしい。


 PS2がPS上位互換ならPSでPS2ソフトが遊べる



誰もそんなことを言ってないのに、なぜか彼にはそう読めるらしい。
934デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:05:43
もともと

書くコードが違う

と書いてあるのに、何故か上位互換とか言い出すチョン
935デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:06:26
二言目にはチョン
936デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:07:02
ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)
937デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:09:56
選ばれし民のお言葉

    ツェ・ペ・ウ(ドイツ語は発音大事)

938デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:25:45
もうみんな、これ以上バカの相手はしないで!
939デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:30:03
何か勘違いして突き進んでるからなあ

それほどまでに悔しかったのかw
940デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:36:52
そろそろ次スレのスレタイでも考えるか
941デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:36:58
ツェ・ペ・ウとは愛

ツェ・ペ・ウとは勇気

ツェ・ペ・ウとは革命
942デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:38:04
ツェ・ペ・ウでよくね?
そして二度と余所に出すな
943デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:39:38
団子wwww
944デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:42:16
ツェッペリン
945デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 01:44:51
グラーフ・ツェペリン

946デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 02:07:50
ツェッペウー

でっていう

947デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 02:21:44
ツェ・ペ・ウ
948918:2007/08/14(火) 03:04:27
>>922
ありがとうございます。
やっぱり実機で試していくことにします。
949デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 04:55:42
>>945
グラーフで比較してみると大きな差はない
むしろドイツ語で読むとツェ・ペ・ウに感じられる。
950デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 07:34:39
もう、ここを隔離スレにしてしまえ。
頼むから外には出るなよ。

単なる夏の賑わいかもしれんが。
951`∀´>っ-<コ:ミ-:2007/08/14(火) 07:55:37
ホロン部だよ
952デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 09:24:14
ホロンって意味分かってるの?哲学厨氏ねって言われかねんぞ。
953デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 09:26:26
わからん
おしえて
954デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 09:30:27
955デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 09:36:11
へぇ
でもなんで哲学厨ってなるの?
956デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 09:55:44
ただの気狂いだろ
957デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 10:18:39
何が哲学厨だ!安崎にするぞ
958デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 10:20:51
>>952もわかってないんじゃないか
959デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 10:46:32
>>955
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%B3_%28%E5%93%B2%E5%AD%A6%29
これと混同しているんだろ。つまり、>952自身が哲学厨。
960デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 10:53:36
やっぱりわかってないのは>>952だったか
961デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 12:35:31
>>957
一族禁止
962デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 13:43:41
ツェーペーウーに真っ向から反抗してるのは>>880だけ。
お前ドイツ語読めないくせに de.wikipedia 参照してるだろ?

とりあえず名無しアスペルとアスペル団子は巣に帰れ。
963デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 15:07:39
次スレは団子禁止で。
964デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 15:12:04
*.wikipedia(笑)
965`∀´>っ-<コ:彡-:2007/08/14(火) 15:53:37
>>965ならSONYはめちゃめちゃにホロン部
966デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 15:55:35
もう次スレのタイトルは「アセンブラ… <丶`∀´>ウェーハッハッハ」でいいだろ
967`∀´>っ-<コ:彡-:2007/08/14(火) 15:58:16
ホルホルホルでもいいな
968デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 16:00:08
あーあ、もう彼の 【巣】 確定したな 
おまいらの自業自得だ諦めろ
969デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 16:01:36
むしろこのスレに閉じ込められるのならそれもよし
970`∀´>っ-<コ:彡-:2007/08/14(火) 16:02:35
SONYは韓国企業ニダ
971デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 16:05:26
アセンブラスレを隔離スレにすればいいのか
972デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 16:17:40
なんでゲハ厨がム板にいるんだ?夏休みだからか?
973デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 16:35:16
アセンブラなんて、もうめったに誰も使わないし、隔離スレにはうってつけだな。
974デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 19:53:02
悔しすぎたんだろうな
975デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 21:36:25
次スレのタイトルに顔文字がないじゃないか…
976デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 21:41:57
これだから団子は…
977デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 21:42:21
( ´_ゝ`)フーン
978`∀´>っ-くコ:彡-:2007/08/15(水) 02:35:07
ホルホルホル
979デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 06:12:28
しかも番号すら間違えてるし。
980デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 06:13:17
と思ったら間違えてなかった
981デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 13:16:01
おまいらの自業自得だ諦めろ
982デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 13:24:51
おまいらの
自業自得だ
諦めろ
      詠み人>>981
983デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 13:45:30
下の句をつけてくれ
984デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 15:22:13
それがどうしたなんぼのもんじゃ
985デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 00:17:06
From: [753] ・∀・)っ-○◎● <sage>
Date: 2007/08/06(月) 02:26:19

あーあ、もう彼の 【巣】 確定したな 
おまいらの自業自得だ諦めろ

From: [773] ・∀・)っ-○◎● <sage>
Date: 2007/08/07(火) 00:36:41

親は経営者だし。愚民を使う教育しか受けとらん。
986`∀´>っ-くコ:彡-:2007/08/16(木) 00:31:43
navi2ch
987デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 10:21:16
nasmとmasmの違いって何?
988デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 10:22:14
名前
989デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 10:31:45
マクロ関連の文法
990デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 12:15:38
MASMでは存在する便利なコマンド、

簡単に例えてみればソースとオペランドを指定するだけで
「コピーしたのち自動でコンペアするばかりか先の予測まで判断してくれ、買い物に行ってくれてメシまで作ってヌルポで締め」

そういう便利コマンドが、NASMにはない。
991デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 12:23:34
風呂と夜伽もおねがいします!
992デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 13:00:58
しっかし、NASM0.99以降の「いつでもどこでも常に64bitアドレッシング」は
いつになったら修正されるのか。
lame mp3 すらビルド出来ねーだろが
993デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 13:31:25
オプソなんだから自分で直せば?
994デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 14:02:44
assemble.cで何故かREXのせいにして改変したところがおかしい
995デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 21:30:29
yasmはnasmの代わりに使えるのか?
996デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 21:42:49
キラメ・・・キラリ・・・?
997デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 22:04:20
この遅さでなら言える。
GNU as で pecoff x64 のオブジェクトが吐ける。
998デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 22:16:01
アセンブラ… Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187079488/

AAなす
999デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 22:17:56
bra 1000
1000`∀´>っ-くコ:彡-:2007/08/16(木) 22:21:52
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。