【エディタ】ソース何で書いてる? 1スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
932デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 12:46:56
Programmers Notepad
http://www.pnotepad.org/
933デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 14:58:53
>>932
高機能だな
ためしに使ってみる
934934:2007/12/20(木) 15:37:22
ためしに使ってみたら全角文字が想定されていないようだった
935デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 15:46:35
Character SetをShift-JISにしても一部の文字が化けたりする
この御時世にこんな物作るなんて糞だな
936デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:14:59
いまどき逆に懐かしい気さえするな
昔はよくあったなぁ、全角文字が半分ずつ削除されるやつ
937デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:29:17
unicodeは大丈夫みたいだな
938デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 16:30:22
2byte圏でbug報告する奴がいないんジャマイカ
939デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 18:18:48
>>937
大丈夫じゃないから。
940デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 14:13:19
>>935
そういうバグの対処法として日本語をローマ字に変換するという対処法を勧めていた人もいたよ
941デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 14:38:08
>>940
どっかの半島の国みたいに、同音異義語の山に埋もれろと?
942デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 00:12:22
その場合は英語で書くべきだろうけど、今度はENGRISHの海に沈むな
943デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 00:20:26
that's light
944デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 01:14:06
i sink so.
945デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 01:17:08
I think so two.
946デフォルトの名無しさん:2008/01/21(月) 23:33:48
EmEditor Professionalっす
947デフォルトの名無しさん:2008/01/21(月) 23:45:11
次スレ
プログラマの使うエディター
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1160200777/
948デフォルトの名無しさん:2008/01/23(水) 12:02:46
マ板かYO!
949デフォルトの名無しさん:2008/01/23(水) 12:05:33
適切じゃんか
950デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 00:34:12
マじゃねーし
951デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 01:20:43
アホ発見
952デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 10:28:15
953デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 10:46:22
なんという長距離ラストスパート
954デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 03:16:11
MIFES
955デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 16:27:17
ViVi 2.01
956デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 02:12:37
http://www.youtube.com/watch?v=EljTfSVjsVw&eurl

とりあえずTextMateいいよ。アサインのイコールを揃えるのもこんなに簡単。
957デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 02:56:27
>>956
それがウリになるということは、裏を返せば「アサインのイコールを揃える」のは
TextMate なんかでスクリプトを組んでやりたくなるほどに面倒だというのを認めてる
ということだよな。そのうえで、誰がどんなエディタを使ってるかわからないんだから、
自分のエディタでは簡単だからといっても面倒な整形をしていいことにはならないと
思うんだ。

自分だけがいじるソースってんならどうでもいいけどね。
958デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 05:52:47
TextMateはその辺、デフォでできるんじゃなかったけ?
スニペットとか整形とか妙に強かった覚えある
959デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 08:01:29
960デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 08:27:33
プロポーショナルフォントでコーディングしている俺にはどうでもいい機能だな。
インデント以外で文字をそろえるような整形ってあまり好きではない。
961デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 00:46:37
インデントもズレない?
962デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 01:27:58
そりゃエディタがへぼい。
963デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 02:05:05
>>960
頭の悪い発言スレに貼ってきました。ネタ提供ども
964デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 04:01:12
マカが沸くととたんに妙な流れになるな
965デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 23:57:45
開発者が使うノートPCてなに?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1197990671/

このスレもマカに荒らされたし・・・
966デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 04:25:12
被害妄想の酷いドザがいるな
967デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 07:42:15
> ドザ
自分で私は馬鹿でーすって宣言するとすぐにMac使いとわかるからやめてくれ
出てこないくれ、あれるから
968デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 08:59:31
>出てこないくれ、あれるから
日本語でOK!
969デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 09:10:16
出て来ないでくれ、荒れるから。

バカはこの程度の訂正もできんのかよ
970デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 09:37:35
訂正できるからって日本語でおkって言わない理由にはならな(ry
971デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 09:40:42
埋め
972デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 09:42:03
埋め
973デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 00:09:54
WindowsでもTextMateのクローンがいくつか出てるけど
Intypeは機能が物足りない
E-TextEditorは日本語が駄目すぎ

ってことで誰か頼む
974デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 00:10:47
>>973 jEdit+SuperAbbrev
975デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 21:22:46
このスレ見てvim落としてきたけどnotepadと比べてえらい効率変わるね・・・
976デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 11:34:05
notepadを今まで使ってて
急にVimに変えて能率が上がるって凄いなw
天性の才能だな
977デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 11:47:04
私の勤め先の新人のように、Vimのコマンドを殆ど知らずに使っているかもしれない。
# 奴は、一度iコマンドを打ったらそのままずっとカーソルキーなどで移動して編集してしまう。
それでも、充分効率は違うと思うよ。
978デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 23:41:36
最近キーボードマクロ使い始めたけど便利すぎ
979デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 18:41:35
サクラエディタ使ってるけど、Notepad++も良さそうな感じだな
980デフォルトの名無しさん:2008/03/12(水) 10:37:24
EmEditor
981デフォルトの名無しさん
>>979
たしかにNotepad++いいな
日本語さえ充実してくれば、日本でもいいとこ行けそうだよな
デフォルトでnppは対応言語数が多い。サクラは対応言語の数が少ないし数が限られている
海外のユーザーの力を感じるよな。日本じゃ集まらない・・・