1.UACの動作する状況へのインストール(C:\Progran files以下など) 2.メディアから起動するランチャーで実行ファイルを起動すると、UACが働かずに インストールフォルダにデータなどが生成される。 3.実行ファイルを直接(あるいはショートカットなどから)起動すると、UACが働き 互換性フォルダが生成され、その中にデータなどが生成される。 4.ランチャーで実行ファイルを起動すると、UACが働かないのでインストール フォルダ内のデータのみを読み込み・更新する。 5.実行ファイルを直接(あるいはショートカットなどから)起動すると、UACが働き インストールフォルダ・互換性フォルダ両方のデータを参照する。 同一のファイル名が存在する場合には互換性フォルダ内のファイルが優先される。 新規作成・更新は互換性フォルダにのみ適用 以上転載終わり。 なぁこれどうやって対処したらいいと思う?βの時に散々対応しようとして挫折したんだが。 無理矢理、ランチャーからプログラムの実行ユーザーを偽装しようとしても上手く行かないし。 互換性フォルダ見に行くようにしようとも考えたけど、UAC切ってるユーザーもあること考えるとそれもどうかと思うし。 MSの言うとおりUser下にフォルダ作るのもユーザーの使い勝手からあまりやりたくないんだよねぇ
いやー、VistaからはUser\アカウント の下にインストールを 促すよう変更しようかと思ってる。
>>33 アンインストーラにmanifest付けて権限を取得させる。
>>34 それはあくまでレガシーなアンインストーラのための救済策で、
スレタイ通り新規にVista対策するならやるべきではない。
> やるべきではない。 って言うとアンインストーラのファイル名にsetupとか含めるべきではないと読めちゃうな。 訂正 スレタイ通り新規にVista対策するなら頼るべきではない。 インストーラ検出はグループポリシー等で無効にされている可能性もあるし 64bitアプリでは最初から効かない。
>>38 >アンインストーラにmanifest付けて権限を取得させる。
済みませんが、やり方をもう少し詳しく…。
アンインストーラ manifest vista でググってもピンと来ませんでした。
お願いします。
requestedExecutionLevel でググってみそ
>>37 プログラムをUser\アカウントに入れるですか(汗
それはそれで一つの解決策ではありますねw
う〜ん、ただある程度大きいソフトだとそこに入れるのも問題あるし
やっぱりvistaではランチャーからの起動は諦めるしかないのかなぁor2
ランチャーは自作? 他人が作ったもの?
クイック起動の実体って単なるショートカットじゃなかったっけ? クイック起動にショートカット放り込んで試してみたけどちゃんとUAC効いて 互換性フォルダを参照したぞ?
>>47 と仮定して対策を書くと
・ランチャーのファイル名を変えるとかmanifestを付けるとしかしてインストーラとして
検出されないようにする
・インストーラを別exeに分ける
で何も問題ないと思うが。
> MSの言うとおりUser下にフォルダ作るのもユーザーの使い勝手からあまりやりたく
> ないんだよねぇ
標準ユーザーでUAC切るとProgram Filesの下には書き込めないことも
頭の片隅くらいにはとどめておいてくれ。
> 標準ユーザーでUAC切るとProgram Filesの下には書き込めない 管理者として実行されているインストーラからは書き込めるからプログラムは Program Filesにインストールしてもかまわないけど、 インストール後に実行ファイルから設定を書けるとは限らないってこと。
>>47 コピペはそれです。ただそれと同じ事象を6月頃には把握しててそのころにいろいろ実験してて投げちゃってた。
ちょうどその事象のことをそこで見たんで思い出してコピペして聞いて見たって感じです。
事象としては、ランチャーから起動したプログラムはランチャーの実行権限を引き継いでしまうってことですね。
なので、setup.exeから何かプログラムを起動するとsetup権限で起動してしまう。
>>48 マニフェストについては確か上手く行かなかったと思う。
実行時にメッセージが出ちゃうか、呼ばれた方のプログラムが起動出来なかったかだったと思う。
ランチャーの名前を別にしてセットアップを別exeにするのも、確かセットアップの権限が変更されないで呼んでも上手く動かなかったと思う。
ただ調べたのが6月ごろで今のRC版では確かめてないのと当時のテスト結果が見つからないんでもしかすると勘違いで出来るのかも。
あとでもう一度検証してみます。
>標準ユーザーでUAC切るとProgram Filesの下には書き込めないことも
>頭の片隅くらいにはとどめておいてくれ。
まぁそれはXPでもそうだしなぁw
ただユーザーとしてはデータを分散して置かれるのってあまり喜ばしいことじゃ無いと思うんだけどどうなんだろ。
周知徹底が出来て、みんなUser下に置くのが当然と思うようになってればいいんだけど、
結局XPでも浸透しなかったし。浸透しないと使えないけど、使わないから浸透しない。困った物ですねぇ
> マニフェストについては確か上手く行かなかったと思う。
うまく動くことはこちらでは確認済み(RC2 Build 5744)。何か大幅に勘違いしてるか
ベータの不具合に当たったと思われ
とりあえずこことか参照。
http://blogs.wankuma.com/jitta/archive/2006/09/26/39667.aspx あとasInvokerなマニフェストを使ってる実例。
http://kage.monazilla.org/ のインストーラ
> 実行時にメッセージが出ちゃうか、呼ばれた方のプログラムが起動出来なかったかだったと思う。
ちなみにどんなメッセージが出る?
> まぁそれはXPでもそうだしなぁw
XPと違う点としては、マニフェストを付けると互換性フォルダは無効になるので、
asInvokerなマニフェストを付けるとたとえ管理者ユーザーでも(UACが有効なら)
Program Filesには書けなくなる。
だからUsers配下へ設定を書きに行くように変更しない手抜き対応なら
(ランチャから起動される実行ファイルのほうには)マニフェストをつけないほうがいいよ
> ランチャーの名前を別にしてセットアップを別exeにするのも、 > 確かセットアップの権限が変更されないで セットアップのほうはインストーラとして検出されるようにするかrequiredAdministratorな マニフェストをつけないとだめだよ。 あとセットアップを起動するときはCreateProcessじゃなくてShellExexuteを使わないと ERROR_ELEVATION_REQUIREDと怒られて起動できない。 まとめると ・ランチャーにはasInvokerなマニフェストをつける ・インストーラにはrequiredAdministratorなマニフェストをつける ・実行ファイルにはマニフェストをつけない ・ランチャーからは互換性フォルダが見えなくなるので注意
>>51 今は日本語にしてくれる人が居るんだね、当時は英語だったんで辞書引きながら見てたよ。
そうそう、確かマニフェストだと、権限は引き継ぎか上位への変更だけで、
インストール権限から通常権限に下げられないのと、権限が変更される場合にUACのメッセージが出るからだったかな。
常時動かすのに権限変更のメッセージは許容出来なかったんで。(あと実行プログラムを常時adminで動かすのに抵抗もあったし)
それから、呼び出しは最初はShellExecuteにしてたけどこれだと権限の変更が出来なかったんで、
CreateProcessを使ったけど状況が変わらず。CreateProcessAsUserでユーザー偽装しようとしたら動きさえしなかったって感じだった。
確かによくよく考えてみると
>>52 のでなら上手く行く気もする。
当時、インストーラから実行するのに囚われすぎてて考えが及ばなかったのかも。
あとで試してみるよ。
Program files下へインストールするアプリが、Program files下へ 設定を書き込んだり消したりするようなつくりだと、ユーザーが UACを切ったり付けたりしたら挙動に矛盾が起きないかな? それを解消するようなマニフェストってある?
>>54 どうしても矛盾を起こしたくないならrequiredAdministratorを使うしかないと思うけど。
ただUACのON/OFFはOS挙動だしユーザーが変更する部分だから
上の例の様に、通常状態で挙動が矛盾してしまうならともかく
そこまで気にする必要は無いんじゃないかな。
もしくはマイクロソフトの言うとおりに、自前で直接User下に放り込むか。
もともとUACってProgram filesに設定を置くなって言うマイクロソフトのガイドラインに
誰も従わなかったんで強行策に出たって感じだろうし、vista出てしばらくは混乱するだろうね。
> 常時動かすのに権限変更のメッセージは許容出来なかったんで。(あと実行 > プログラムを常時adminで動かすのに抵抗もあったし) requiredAdministratorなマニフェストで試してなかった? asInvokerなマニフェストではUACのダイアログは出ないから大丈夫。 > 呼び出しは最初はShellExecuteにしてたけどこれだと権限の変更が出来なかったんで、 起動するexeにマニフェストが付いてないとだめということになってる。 (付いてなくても権限上昇できるチートがWin32 APIスレのPart 46に出てたが) > CreateProcessAsUserでユーザー偽装しようとしたら動きさえしなかったって感じだった。 それは純正のrunasでもできないので仕様だと思われ
>>54 MSの推奨は全部の実行ファイルにマニフェストを付けて
(これで互換性フォルダが無効になるので互換性フォルダにかかわる矛盾も生じない)、
設定はProgram Filesに書き込まないこと。
もしProgram Filesへ書き込む設計を維持しつつ、という意味ならMSはそれを
やめさせたいんだからそんなものあるわけない。
互換性フォルダはあくまでレガシーなアプリのための救済策。
> どうしても矛盾を起こしたくないならrequiredAdministratorを使うしかないと思うけど。
標準ユーザーでUACオフにしたとき困るから
> UACを切ったり付けたりしたら
という前提では不適切かも。
>>54 が標準ユーザーの場合まで考慮してるのかどうかは
知らないけど
setupの文字を含んだインストーラからProgram files下へ インストールして初回起動はsetpu.exeがランチ。 次回はデスクトップのショートカットから(setupの文字を 含まない)実行ファイルを起動したらそれだけで矛盾し ちゃわない? 新しいアプリは何らかの対策を施せるけど、古いアプリを 継続して使いたいひとはUAC切るかインストール場所を Userの下にするかすればOKなのかな? プログラム板的 には板違いの話かも知れないけど、古いアプリを暫定で サポートする時の参考になれば思って。
>>57 すまぬ。ちょっと前提が抜けてね。
>インストール権限から
ということでランチャーはセットアップを兼ねてるものです。
なのでasInvokerを付けると、そのままインストール権限が持ち越しされてしまう(当時確認済み)
つーかマニフェストに通常権限にする命令があればそれで事足りるのになんで無いんだよ!!って話です。
なので
>>52 の手法の様にランチャーが通常権限になるようにしていればasInvokerでよかったんでしょうね。
>>60 とりあえず初回起動はインストーラから行わないように運用で回避してる
アプリからファイル保存できない場所って、Program Files以下以外にありますか? Windows以下もダメだろうけど、判断できるようなAPIってないですかねぇ?
AccessCheckとかで判断できないか? 判断するAPIまで互換性フォルダにだまされるかもしれないけど(試してない)。
おれも判定方法知りたい。ひとまずVistaでProgram filesが含まれていたら、 でやっとくか。
AccessCheckで判断できた。 ただしレガシーアプリが作成したフォルダやレガシーアプリが 書き込んだことのあるファイルは互換性フォルダにリダイレクトされるせいか 以後、書き込み可能だと判断されるようになる。 %ProgramFiles%のルートに書き込めるかどうかで判断したほうがいいかも。 しかしAccessCheckは呼び出すのがめちゃくちゃ面倒くさいな
>>60 既にあるプログラムについては、諦めて普通にOSの互換性の機能使った方がいい気がする。
プログラムのプロパティ内の互換性タブに、
特権レベルの設定として「管理者としてこのプログラムを実行する」っていうのがあるのは
多分MSとしてはコレ使えってことだと思われ。
ただ一番楽なのはやっぱりUAC切れってところかも知れんがw
独自のアップデータをVistaで作りたい場合、どうするのが正解?
権限昇格無しにProgram Filesのファイルを書き換えようとすると、ファイルの
上書きに失敗するし、かといって、requiredAdministratorなマニフェストを付加
すると起動のたびに権限昇格のダイアログが開いてとてもウザイんですけど・・・
>>37 の対処法なら問題ないんだけどさ・・・
アップデートを別プログラムにして必要なときに呼び出すようにするのがいいんじゃないのかな? そうすればアップデート時だけダイアログが出る感じになるし。 もともとUACってProgram Filesを勝手に弄られることによるセキュリティの低下を防ぐのがコンセプトだから ダイアログを出さないようにって言うのは出来ちゃいけないことだろうし。 随時データを書き換えるって言うのは出来なくなっちゃうだろうけど。 ちなみにUACではアップデートもちゃんと考えてるらしく、 プログラム名をupdate.exeにしたら権限変わった。 なので手動での差分当てレベルなら今まで通りでいいと思う。
70 :
68 :2006/11/20(月) 18:32:17
>>69 情報ありがとう
いままでアップデータ自体をアップデートしたい時、
アップデータEXEが終了し親EXEに制御が移ったときに、
ダウンロードされたアップデータEXEのアップデートファイルを
上書きしてたんだけど、それが出来なくなるってのは
回避できないっすよね?
コレを可能にしようとすると親EXEにも・・・となって堂々巡りに・・・
Vistaってルート直下に作るのはUACが出張ってくる?
>>68 アップデータを別exeに分けて「更新」ボタンには盾アイコンをつける。
自動更新が必要ならサービスをインストールする。
常駐プロセスを増やしたくないならタスクに登録する(最近のQuickTimeと一緒に
入ってくるASUでもやってる)。
>>69 > プログラム名をupdate.exeにしたら権限変わった。
それもsetup.exeと一緒でインストーラ検出の機能なので無効な場合もある。一応。
>>70 APIスレで自分自身を削除する話が出てるからその応用で
親exeに戻らず自分の分身を作ってその分身に上書きすればいい。
子プロセスは権限を引き継ぐから。
>>71 ルート直下は誰でも作れて作成者はフルアクセスが得られるけど他のユーザーは
読み取りのみ。XPと同じ。
>>72 MoveFileEx MOVEFILE_DELAY_UNTIL_REBOOTが失敗するよ(ノД`)
管理者権限に昇格したらイケタ!
MOVEFILE_DELAY_UNTIL_REBOOTは再起動のときログイン前に読める位置 (HKEY_LOCAL_MACHINE配下)のレジストリに値を書き込むからな
いいこと思いついたぜ。 プログラム名をsetup.exeにすれば問題全部解決出来る!!!11!!!!!1!
奇才現る
あるアプリケーションをネットワークドライブから管理者で実行すると、 自分自身のパスのドライブレターがUNCになっちゃうんだけど回避方法無いかな? (一般ユーザ) z:\xxx\HOGE.EXE ←実行 ↓ z:\xxx\HOGE.EXE ←アプリが判断した自分のパス (管理者) z:\xxx\HOGE.EXE ←実行 ↓ \\(IP)\zzz\xxx\HOGE.EXE ←アプリが判断した自分のパス UACを切らずになんとか・・・
プログラム名をsetup.exeにする
80 :
78 :2006/11/27(月) 17:22:58
>>79 setup.exeでも同じ結果でした。
その上、DriveCmboBoxでネットワークドライブが選択できない状態で、
さらにアウアウになってます。
setup.exe敗れたり・・・
管理者として実行されると別ユーザーのような状態になるから そもそも実行もとの一般ユーザと同じドライブがマッピングされてるとは限らない
83 :
78 :2006/11/27(月) 22:07:58
>>82 つまり回避方法はないということ?
管理者モードで動作するネットワークアプリは使えなくなる可能性があるのか・・・
ローカルセキュリティポリシーが効くんじゃなかったかなあ
>>83 そもそもXPで別ユーザー実行したときはどうしてたの? そんなのサポート外?
XPだとこんなの出たけど。
---------------------------
Z:\pwd.exe
---------------------------
Z:\pwd.exe
指定されたパスは存在しません。
パスが正しいか確認してください。
---------------------------
OK
---------------------------
86 :
78 :2006/11/28(火) 11:12:34
>>84 kwsk
>>85 XPではサポート外というか起動出来ないようにして、管理者権限のユーザのみ使用可能にしてました。
レジストリ(LOCAL_MACHINE等)をいじったりするので、管理者権限無いと
動作する意味がないので。
おれが採った方法:インストール時にインストールしたディレクトリをEveryone/Full-controlにしてしまう。 Windows95時代からマイナーチェンジのみ繰り返しているソフトで、プログラムをインストールしたディレクトリ 自身に設定ファイル(要Write)を置いているため、苦肉の策。 インストーラはInstallShield3(古っ!)を使っているが、そのスクリプト中からLaunchAppAndWait()で、インスト ールディレクトリのセキュリティーを設定(SetNamedSecurityInfo())するプログラムを呼び出す。 これで、exeと同じディレクトリ(Program files下)にある設定ファイルへの書き込みも、アップデートプログラム での書き込みもOK! 良い子は真似しないように。 P.S. UACよりもWinHlp32( .hlp)が使えないのに泣いた・・・・・
>>76 インストーラみたいなファイル名なのにインストールしないで終了すると
プログラム互換性アシスタントに文句言われるよ
フルコントロールにしなくても、読み書き変更やファイル作成なんかの権限を与えれば十分だと思うが。
>>53 > CreateProcessAsUserでユーザー偽装しようとしたら動きさえしなかった
CreateProcessWithTokenWで降格に成功した。
トークンはエクスプローラのウィンドウからGetWindowThreadProcessId→
OpenProcess→OpenProcessToken→DuplicateTokenExで引っ張ってきた。
すでにログオン済みのユーザなので
プロファイルのロードや環境ブロックの作成は不要
>>88 >インストールしないで終了する
ってどう判断してるの?
>>91 [プログラムの追加と削除]にでてくるアプリのリスト( Unistaller レジストリキー配下のエントリ )が
更新されたかどうかなんじゃないの?
93 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/19(金) 19:22:26
MFCとかで作ったアプリのアイコン表示が、Vistaと整合性悪そうです。 皆さんどうしてますか?
94 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/19(金) 22:37:24
Vistaが普及するには2年かかるから、2kとXPだけに対応する
>94 ところがPCと一緒に納入するような高額なソフトだと、 メーカーPCがVista搭載になると同時に対応を迫られる。 まあ「まだ検証できてないんでXP買ってください」っていうんだけどなw
サイズ変更可能でタイトルバーなしだと Aero で変な縁がでちゃうんだけど、 どうすればいいんだろうか。 付箋紙系のソフトとか影響大きそう。
>>94 >Vistaが普及するには2年かかるから
そんなにかかるかねえ?
うちのお客なんか、既にVISTAx64の心配してる・・・・・(WHQL未取得のデバドラがあるんで)
うちの開発メンバーも、予想外の不具合の多さに閉口・・・。 IEコンポーネント使ってる部分でCSSが利いてねぇとか、 Aeroのときだけドロップダウンがへんなところで開くとか。 「MSがSP1だすまで、正式対応しません運動」をやろうよ。 半透明WindowなんかFlashですらとっくにできるのに、なんでわざわざOS変えなきゃならんのだ。
無駄なあがきをしても無意味。
アド民権限有るのにスタートメニュー内のRemoveDirectoryに失敗してしまうorz ショートカットは削除できているのに…
本製品をインストールして使用するためには、UACを無効にすることをお勧めします。 (UACが有効な環境はサポート対象外です)
どこの手抜きアプリだそりゃ。
おそらくどこもかしこも。
そんなのは、ひっぱたけ。
ほとんどのソフトでマニフェストに<requestedExecutionLevel level="requireAdministrator"/> を埋め込むってことにはなりそうだな。
ならねーよ
UACに対応しないソフトは糞。いい加減にしろ。
むきになるなよ。みっともない
UACに対応するソフトが糞w どうせSP1でUAC機能はなくなる
無くなるって、ソースはどこよ? SP1でカーネルが Server側と同じになるからか?
UACを無効にするAPIキボンヌ
そのAPIを呼ぶのにUACが
>>111 ServerならVisual Styleみたいにデフォルト無効にはなるかもしれないけど機能
そのものがなくなるとは考えにくいしクライアントOSであるVista SP1のデフォルト
設定はまた違うだろう。
Server 2003 SP1とXP x64がカーネルは共通だけど設定が異なるみたいに
Vista も SP1で Server側とカーネルが同じになるんだったっけか。どっかのBLOGで見た気がする。 でも、UACがSP1で無くなるって話はどこから出たんだ。
ネタにマジレスかこわるい
UACは総すかん食うだろうなあ。 プログラマはやるよ。仕事だからな。 でもユーザはそうは思うまい。 こんなだとは知らずにVISTAパソコン買っちゃったけど フリーソフトいろいろ動かないしXPにしたいなんて言い出すだろうな。
一般人はフリーソフトをあれこれ入れたりしない
そうでもない。
そういう一般人を黙らせてこそ、Vista対策も完成するのだ。 VISTAの64bit版を入れるか迷うな。
XPからアップグレードインストールしたVISTAではUACが一部無効なんだね。 Program Filesもレジストリも普通にいじれてしまう。 こういう環境じゃテストにならないってことかな。面倒だな。
>>121 実は仮想化されたフォルダやレジストリをいじってましたってオチじゃないよな
123 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/30(火) 02:16:36
あげ
124 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/30(火) 05:04:55
開発の仕事から離脱して良かった♪ もう戻れないw
>>121 >こういう環境じゃテストにならないってことかな。面倒だな。
そういう環境「も」テスト汁、ってことじゃないか?
アプリケーション30分互換性チェックとやらでクリーンインストールとXP SP2からのアップグレードの2パターンが書いてあったけどそういう意味か。
何が30分だ。OSインストールするだけで一日かかるっつのw
127 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/30(火) 14:30:23
IE6でホームページ作ってた人は大打撃だなww CSSの解釈が仕様通りになったから、ページ崩れて見れなくなるだろうな
何をいってるのかよくわからんが、IE7はもう使えている。
なにをいまさらと
関連付けがよくわ
ベータやRCはいじってたが、いざ発売されると逆に冷めてしまった 製品版買っとくべきだよな…やっぱり
店頭のデモでVista+RAM1Gで動いていたのをいじくってきた。 タスクマネージャを見ると利用可能メモリが2KBwwwwww こりゃ絶対メモリは2Gは必要ですぜ旦那。
>>134 あんたプログラマ?
いや違うか。頭悪すぎだもんな。
しかしタスクマネージャの表示内容もそろそろ変えるべきじゃないかな
タスクマネージャより管理ツール使わないか?
メモリのデフォルト表示がワーキングセットからプライベートメモリになってたりな。 Aeroのように見た目が変わらなきゃ違いを認識できないやつは この板じゃお呼びじゃないと思うが
141 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 10:17:48
143 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 10:50:59
Vista ってProgram Filesの下にはファイル書けないそうですが、 じゃあ、iniファイルなんかはどこに置けば良いのでしょうか?
>143 mydocかなぁ
145 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 10:57:30
>mydoc ユーザー毎に設定するものじゃない場合は、 All Users\mydocがありますか? Vi$taの互換性を甘く見てたため、未入手。
メニューバーやツールバーって廃止の方向なの?
>142 それ、Ultimateとかだけしかついてない。
Vi$ta悲惨だな...
悲惨なのはプログラマですがなにか?
Vi$taオワタ\(^o^)/
153 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 16:25:04
Vista対応のアプリケーションを開発中です。 CドライブにOSが入っているとして XP,2000のパス C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\ に保存していたデータがVistaでは C:\ProgramData\ に変更になっていました インストールシールドからアプリケーションを起動してそのフォルダに 初期の設定データを保存してました。 しかしその後、アプリケーションを手動で起動し、その設定データを 編集しようとすると書き換え保存ができなくなっていました。 同じアプリでも「インストールシールドで自動的に起動したアプリ」と 「手動で起動したアプリ」は権限が違うため、 (setup.exeを起動すると権限が自動的に上がる) 前者が保存したファイルは後者では編集ができなくなっているの でした。 解決方法はないでしょうか? インストールシールドから権限を下げてアプリ起動させる方法とか、 保存するときに権限を下げて保存できる方法とか、、。 C:\ProgramData\ にできれば保存したいです。 よろしくお願いします。
つまり、保存確認ダイアログ無し&自動バックアップがデフォ?
>153 マニフェストファイルを変更。
157 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 18:13:38
>156 コメントありがとうございます。 マニフェストファイルに <description>Windows Shell</description> <trustInfo xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v3"> <security> <requestedPrivileges> <requestedExecutionLevel level="asInvoker"uiAccess="false"/> </requestedPrivileges> </security> </trustInfo> <dependency> 上記を追加しても、インストールシールドからアプリケーションを起動すると だめなんです。 上位の権限でアプリケーションが起動してしまいます。 手動でexeをクリック起動だと通常の権限に戻ってしまうんです。
>>153 せっかく、setupから起動したアプリが(真の)アドミ権限を持ってるんだから、その時に
C:\ProgramData\<your-appli>
のセキュリティー設定を変えちまえば?
>141に追記が来てるね しかしこうやって戸惑う人が現れる以上、この仕様はいかがなものか?と思わざるを得ない
>>153 >>157 MSDNマガジン(オンラインで読める)に書いてあったケースだな。
インストーラAからアプリBを起動すると、アプリBまで権限が上がってしまってよろしくない。
インストーラAとアプリBを順番に起動するアプリCを作るべし。
Aを起動するときはCreateProcessではなく、Shell何とか関数にしないと
権限昇格ダイアログが出ないので注意。
そんな感じ。URLは自分で調べてくれ。
レジストリの権限ってどうなってんの? HKEY_CURRENT_USER\Software HKEY_LOCAL_MACHINE\Software このへんが自由に書けるなら問題無いけど。 後は HKEY_CLASSES_ROOT 以下とか。
>>163 自由に書けるのは HKEY_CURRENT_USER だけだと思う
システム管理下のフォルダ(例えばProgram Filesなど)にインストールして、 セーブデータをそのフォルダ内に作りたい。 でもプログラム起動のたびに管理者権限昇格もしたくない。 そんな方法はなさそうですね…
>>162 そうそう。CreateProcessで通常のexeから管理者権限のexeを起動するとだめなのな。
互換性の問題を検出したとか出て2回目以降は動くようになるけどカコワルイ。
いやらしいのは一回動くようになっちゃうとその後はその環境では問題なく動いてしまうから、
初回起動時のメッセージを見落としたら、そういう問題があることに開発者すら気づかないという点だな。
初回なんてどうせろくに動かないから、ちょっとしたメッセージなんか気にしないで忘れてしまうかもしれない。
落とし穴だな。
試行錯誤でShellExecuteならいけるというのを見つけてそれで実装したけど
もしかしたらこれってバグ技かなあ? と思ってた。
MSDNマガジン推奨だったのか。ちょっと安心した。
こういうのって、メンドクサクしただけで、ユーザの保護に役立っているように思えないんだよな もっと単純シンプルな仕掛 たとえば、実行ファイルのあるフォルダツリー以下しかアクセス出来ないとかさ レジストリがその実行ファイル専用に出来るとかさ
暗にAdminで常用するな糞が、って言いたいんじゃね?
あんなに警告出しまくってもだめだよな。 おおかみがきたぞー って話アメリカにはないのかな?
170 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/08(木) 11:21:20
153 157です。
160さんコメントありがとうございます。
http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/07/01/UAC/default.aspx?loc=jp ここに%ALLUSERSPROFILE%について日本語で掲載されていますが、インストール後に
手動でアプリ起動して設定ファイル保存せよというような意味が書いてあります。
しかし、160さんの「管理者権限を下げて保存する」方法が私のやりたいことに一番近い感じですが、どうやるんでしょう?
調べています。
>162 さん
ありがとうございます。まったくそのとおりなんです。
162さんの方法は「インストールランチャ」のようなアプリをまた別に作れということなんですよね?
うーん、、、、、、。考えてみます。
つまりは「個人データを全ユーザ共有バイナリの直下ディレクトリに置くな」って事だろ。 その場凌ぎのvista対応をするよりも、仕様/設計から見直した方がインジャネーノ? 今後もあるわけだし。
>その場凌ぎのvista対応をするよりも、仕様/設計から見直した方がインジャネーノ? だから、どこの置けと? 全ユーザーに関する設定を。
Linuxを買収してWindowsって名前にしたらまだすっきりしたのにな 真綿で首しめるような事するから・・・
マルチユーザにしてユーザ同士の保護ばっかり厳しくしたって意味ないだろうに パソコンなんて安価になって1人1台の時代なんだしさ
176 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/08(木) 15:03:33
170です。 %ALLUSERSPROFILE%に置くことはやはり厳しいのかな? XP,2000と同じように作りたかったのですが、、、。 172さんのおっしゃる通りアプリ自身の設定ってほんとどこに置くんでしょう?
全ユーザ共通の設定って、そんなもん別に必要ないじゃん
UNIXで言うなら、rootの人が設定するユーザのための初期値で ユーザをADDするとその設定ファイルをユーザのHOMEにコピーして初期値とする的なものじゃねーの
全部c:\に置いちゃえばいいんだよ!!!!!
DOS時代じゃあるまいし
バイナリシリアライズしてレジストリに(ry
まどろっこしいことを考えるよりかは c:\hogehoge\ ってディレクトリ作ってそこにブッ込むのもアリかと思う。 そうじゃなかったらおとなしくmanifestを設定してHKLMのレジストリに書き込むか。
そんなことすると、見慣れないディレクトリができたと騒ぐんだよ、潔癖症の奴が で、勝手に消すんだよ 奴らは斜め上ってレベルじゃねーぞ
185 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/08(木) 17:59:15
>>176 そんなのいっぱいあるじゃん?
ちょっとは考えろ!
>>179 それなら、実行時に書き換えるもんじゃないから、インストール時にProgram Filesに入れればいいんじゃないの?
実行時に書き換える必要がある全ユーザー共通の設定、ってのをどこに置くかって
ことだろう。ソフトウェアの設計上の、その是非は別として。
UNIXと対応させると、
/usr/share -> Program Files
$(HOME) -> Users\*
/etc -> レジストリ
として、
/varはどこよ?ってことだろうか。
187 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/08(木) 18:51:15
>186 その後、またAdmin権限の人がユーザー権限の人のために変更したい場合はProgram Files に入れてたら できない。 admin権限の人は自由に変更できてユーザー権限の人は読込しかできないという仕様はできないの?
188 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/08(木) 18:57:29
>/varはどこよ?ってことだろうか。 その通りです。どこに置くの?
セットアップでそういう設定を変更するようにすればいいじゃん。
えっと、Vistaって、ファイルのNTFS副ストリームは ユーザーから簡単にさわれるようになってるんでしょうか? ユーザーにあまり触られたくない情報をそこに書いてるのだけど。
>179 そこはホントに管理者権限で処理すればいいんじゃねーの?
そんな話じゃねーよ?
Windowsのテンプレートだろ? adminで作ってアプリのカレントに保存後、 セキュリティのeveryoneの読み取りを許可にしとけばいいじゃん。 win文化じゃあんまり見かけないレアケースだと思うけどな。 IEのproxy設定なんかもそうだけど、どんな共通情報でも1から各ユーザに入力させるじゃん。
初歩的な話だけど、Vistaの場合管理者アカウントが必ず1つは必要だよね? んで、標準アカウントは別に存在しなくてもかまわないと。 そうした場合、Vistaプレインストール済みのパソコン買ってきた人っていうのは、 まず管理者アカウントの設定して、それからわざわざ標準アカウントを作成 なんてやるのかな?それとも標準アカウントの作成を促すメッセージでも出る わけ?
管理者アカウントひとつだけで使うケースが一番多いだろうな
もう既に、何も読まずに条件反射で「許可」ボタンを押すようになっちゃったな。
プログラマでさえこんな状態なのに、一般ユーザなんてどうすりゃいいのかわからんだろうな
本当の一般ユーザはUACにひっかかるような操作しないんじゃ……? とMSは考えたのかも
結局、ユーザは何で呼び出されたのかわからないプログラムにも何も考えず許可押すんだから あんまり意味が無い気もするな。そういう初心者は対象外なんかな。
とりあえず、ユーザが許可押したんだからこっち(MS)に責任は無いぞって事にしたいんだろ そしてMS自らウイルススキャンソフトを出して二度おいしい すべては計画通り
ライトユーザー ユーザー パワーユーザー の区分が必要だ
管理者アカウントで常用する悪癖が無くならない限り、どうしようもないな。 UACは、逆にユーザを甘やかす結果になっている気がする。 管理者アカウントのGUIは色数256固定とか位しないと駄目かもしれんね。
ハァ?
個人で使うパソコンに管理者とかユーザーとかいうのが、もともと不要だったんだよ 企業での利用でも1つのパソコンを共有するなんて、まず無いだろ?
どっちかっつーとウィルス対策が主眼なんじゃねーの?
UACは悪くはないんだが、 UNIXで言うところsuじゃなくて、sudoを毎回叩いている感覚が気にくわない。
UACダイアログ出すときの画面暗転に、もたつきがあるのが気に食わない。 もっとスムーズにやってほしい。画面暗転オフにできれば良いのに。
JIS2004フォント問題はどうする? ユーザーの環境がJIS2004MS書体と旧来のMS書体が混在しそうな予感なんだが。 Vistaだけの問題じゃないところが痛い。
>>187 ならProgramDataでいいじゃん。つーかProgram Filesでも管理者は昇格すれば
書ける。Vistaに付属のコントロールパネルも多くは全ユーザーの設定を変更するとき
昇格が必要って仕様だし。
>>151 >>191 > 良い子は真似しないように。
>>208 署名を検証してるからかな。「署名の検証中です」ともなんとも表示されないから
巨大な実行ファイル(自己解凍のインストーラとか)の実行時はフリーズしたみたいになる
アプリのexe自体がアンインストーラかねてんだけど、 通常実行時は昇格させないでアンインストール時は 昇格させる方法無い?
>>212 システムにアンインストーラとして登録しとけば勝手にやってくれんのか?
>>205 いや、それは使い方しだいだろ。
確かに、サーバークライアントとして、個々に割り当てられたOSの場合は
サーバー側が制限するのがほとんどだが、小企業になると、
【鯖】←→【PC】 PCーPC−PC−PC−PC みたいに、メインとサブのネットワークをわけて、
1台を共有する場合だってある。
家庭では、大人と子供で、設定を変えて(アダルトサイトを見れないようにとか、システムいじれないようにとか)もするだろ。
管理者権限を付加するかどうかのいま、VistaのUACのほうがいらね〜よ
少なくとも今の仕様だと、個人で使ってる人間は標準アカウントなんて作らんだろうな。 ほとんどの人は管理者アカウントだけで使うだろう。 本当に標準アカウントで使ってほしかったんだったら、標準アカウントをデフォルトにして、 OSの設定いじるような時はそのためのパスワード入力必須、パスワード入れたら管理者 アカウントに切り替わる(ただし、管理者アカウントというのが存在する事は意識させない) みたいな仕様にできなかったものか。
RHLはGnome使う限りそんな感じだよね。
>>215 XPまででも普段からAdministratorsグループのアカウントを常用する奴が多かったから、
とりあえずそいつらに対する対策を取ったということではないだろうか。
>>217 それは逆なケースも多いと思うぞ。昔から使ってるアプリケーション
が管理者権限を持つユーザじゃないとまともに動作しないってことが
現実にあるし。
>>214 まあ、もっと単純にシングルユーザとはブランドを別ければよかったようにも思うな
1台のUSB-HDDとかUSBフラッシュに、ユーザー情報を全部押し込められるような
仕様にして、それもWindowsだという事にすると。
そうすりゃ、ユーザ数分OSが売れてMSもウハウハ
ユーザも、USBメモリだけ持ち歩けば出先のパソコンを汚さず自分の環境が使えて楽と
マイクロソフトがセキュリティにうるさくなったのはウィルス対策もでかいんじゃね? 一般権限と管理者権限じゃ乗っ取られたときのダメージが違うだろ? …あんまり変わらん?
そもそも、みんながみんな管理者権限を使いまくるのは ユーザ権限が弱すぎるからなんだし、これを強化すればそれだけでよかった気もする。 Program Filesはデフォルトでは空っぽにして、Windows付属ソフトはWindowsフォルダに全部ぶちこんで そこだけを管理者以外触れないようにするとか
キンタマ等のwinny絡みは自己責任、 それ以外のウイルスの大半はマイクロソフトのセキュリティホールの問題がでかい。 メーラーでマクロとか無意味だよ。
>>220 管理権限が無くても
アプリさえ走らせられたらVNCもどきで利用画面覗いたり
個人情報の抜き取りとか迷惑メールの踏み台にするとかには何の支障もないだろ
キーロガーのようなDLLが必要なのはともかく
Vi$taうっとーしー
>>223 そうだなあ。
UNIXの管理してた頃はとにかくroot絶対死守だったけど、
いまどき一番問題なのは個人情報だから一般権限のほうが大事だもんなあ。
ローカルセキュリティーポリシーとかで 一般アプリも署名必須設定にできるんじゃないかな 現時点でデフォルトをこれにするのは無謀だが・・・ activexのcabパッケージはやったけども
MacOS9からXの時のように、ばっさりと替えてしまえばよかったのにね
228 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/13(火) 17:22:44
拡張子「mst」のファイルが書き込みできないのは仕様ですか?
うわ、汚らしい強引な制限。
>>227 そんなことやったら、非難轟々だと思う。
シェアが低くて、信者が必死で擁護するMacじゃなきゃ無理。
MacOSXはMac信者にも嫌われてたけどな
あいつら馬鹿だからやっとこさ覚えた操作手順が変わるのを異様に拒絶してた
AppleIIの登場が77年、MS-DOSが81年、初代Macが84年。 未だににまがりなりにもDOSの資産を引き継いでるんだから、切り捨ての 連続でやってきたAppleと比べりゃたいしたもんだ。
MacOSXは、Win3.1から2000並みの変わりようだったからなあ。
VISTAでは、DOSがサポートされてないがな。
されてるだろ? 英語版限定だけど。
VMでDOS動かせばいいんじゃないの?
Vistaのコマンドプロンプトにファイルをエクスプローラからドラッグドロップできないっていうのは どういうセキュリティ上の制限なんだろう
SPTI使ってフォーマットされてるドライブにWriteコマンド発行するとアクセス拒否されるんだけど仕様? UACきってもダメだし。
>>223 > VNCもどきで利用画面覗いたり
> 迷惑メールの踏み台にするとかには
管理者権限がないとWindowsファイアウォールに穴を開けられない。
>>242 サーバを組み込むタイプは制限されるかもしれないが
VNCでもワンクリック(ビュアーリスニングモード)タイプだとどうなの?
メール送信の踏み台にも、たとえばHTTPで送信内容を取得して、送信するアプリ書かれたら
ファイアウォールで防げる?
>>242 Vistaのファイアウォールって、デフォルトでインバウンド・アウトバウンド両方共
有効なんだっけ?
>>242 所詮Windowsだろ?
壁自体に穴が空いてるよ・・・
ファイアウォールの実行ソフトが単一バイナリならアタックしやすいだろうね。
>>245 それを言うなら、壁自体に窓が開いてる・・・・
>247 デケェなオイw
>>250 おまえカプセルホテル使ったことないだろ
カプセルが当たり舞じゃないだろ。 それとも252はカプセルに住んでるのか? ネットカフェに住むワーキングプアみたいな。
Shift+右クリックは知らんかった
別に隠しコマンドみたいにする必要があるメニューじゃないと思うんだけどな。 パスのコピー
ぬう、これは... 士郎、でかした!!
自作ツールの出番が無くなる! Vista 乗り換えは禁止だなw
explorerのメニューがALTキーを押すと出てくるなんて気がつかなかったしな。 Vistaになってから、UI設計の質が落ちたような気がする。
詳細表示がLVS_EX_FULLROWSELECTだけど、 非選択項目を右クリックするとき アイコンかラベルの上じゃないと反応しないのもUIの不一致だよな
初心者があまり使わない機能を隠蔽する方向か にしても機能の選択が怪しいというかなんというか
「コマンド ウィンドウをここで開く」も同様の隠し機能ながら標準装備されたな
cdって入れてからフォルダをD&Dで・・・が使えなくなったからねえ
264 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/18(日) 12:16:05
265 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/21(水) 20:24:45
Vista上で動くプログラムから、Vistaが ・クリーンインストールされたVistaなのか、 ・XPからアップグレードされたVistaなのかを スカッと見分ける方法ってありますか? ご存じでしたら教ぇてくださぃ。
知らないけど見分けてどうすんだ?
268 :
265 :2007/02/22(木) 02:38:36
「クリーンインストール」という言葉はややこしいんですねぇ。 書き直すと、 ----- Vista上で動くプログラムから、そのVistaが ・XPからアップグレードされたVistaなのか ・アップグレードではない(初めからVistaが入っている)環境なのか を見分ける方法ってありますか?
>>265 見分ける方法は知らないけど、「何のために見分けたいか」が書かれていると
「それなら見分けるんじゃなくてもxxxという方法が使えるよ」とか答えやすくて
いいんじゃないかな。
そもそも、「何のために」が分からないと、手持ちの情報を提供して役に立つかどうか、
こちらで判断できないじゃん。
270 :
265 :2007/02/22(木) 10:29:40
元からVistaのPCと、XPからアップグレードしたVistaでは動作が違うところが沢山あるので、 とりあえずはケースバイケースで自作プログラムの動作を切り替えたいからです。
素のVistaで動くように作れば切り替えなくていいはずだが。 なぜ難しいほうに行きたがるのだろう。
「沢山」じゃなくて具体的にどーとかねーの?
>270 もう答え出てんじゃん。 「動作が違うところ」をトリガにすればおk。
設定に □ 私はVistaを上書きでインストールしました。 ってチェックボックスつけとけば?
□ 私はコレで会社をやめました
OSが変わった程度で世間が騒がなくなっただけでしょうに。辛口評価て(笑)
278 :
265 :2007/02/22(木) 15:19:31
アップグレードしたVista上で、rundll32.exeを使って printui.dll内のPrintUIEntry()を呼び出すとエラーが出ちゃいます。 クリーンインストールしたVistaや、2000/XP上ではエラーなく動いてくれるのに。 printui.dllをLoadLibrary()して呼び出せば、アップグレードした Vista上でもエラーが出ないのですが、別の事情がありまして なるべくrundll32.exeを使って呼び出したいのです。
279 :
265 :2007/02/22(木) 15:20:24
という訳で、Vistaの素性を調べて、 アップグレードしたVista → LoadLibrary()経由で関数コール それ以外のVista および XP/2000 → rundll32.exe経由で関数コール としようと考えたのですが、その区別の仕方が見つからなく困っています。 GetProductInfoとかGetVersionExで取れると安易に考えていたのですが。
LoadLibrary経由に統一したらだめなのか?
281 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/22(木) 16:04:26
だめなんですぅ でも諦めたらそうするかも
ク...が暴走をはじm... . ヽ |-、 !/_,/゙ ヽ___ \\, `ー- ! , -\ _, -.! ヽ `ヽ \\_ ゝ | , -''. ̄ ̄\ :::::ヽ ヽ '、 | .\\_ /゛ \ :ヽ ' 、 | _, _、 \\_ / 、 \l、 ! / .! \ \ _,____,|, | \ ヽ \_` . ‐-、 _,/ ! .l─ヽ .-/- ● \ ` ー 、 ``ヽ、 ヽ !::::::.! .ー \ .\ \.\ `ヽ、 /-、 `'-、 ,_-‐‐'ヽ__|、::::::.! `ヽ,\ \\ \ ヽ、_ , ‐', -‐ ̄ .‖::::::ヽ ー' ''ー `‐‐-/:: ̄'''--、_ l :/゛ `ヽ,:::ヽ \ ::::::::\`ヽ| \:| \ :::::::::`''ヽ--、 _,,.-‐ヽ !/ \_:::::::::::::::::.! /'´::::::::::::::`_ .、 !ヽ 、 `'ー-、 ::| ./::::::::::, ‐'": : : :`'‐.! .|ヽ .!、 、``ヽ !__|  ̄ / : : : : : : : : : :! .!iヽ ! /: :.! !: : : : : : : : : : : .\.-、` ー'' / !: : : : : : : : : : : : :/ `ー、 ゙̄ヽ i: | ヽ : : : : : : : : : : /`´  ̄'` |: .! , -─'ー-、______/ ヽ \, ` ̄─ / l ` ー-` ー‐‐/ / / ,/ / , /  ̄
まずエラーの原因突き止めたら?
>>271 フォルダ仮想化で動作がおかしくなるから仮想化されてるかどうか見分けて
動作を変えたいみたいな本末転倒系の質問だろうと思ってたら案の定だった
(正解はもちろん「manifest追加して仮想化されないようにする」)
3行目以降は単なるたとえで
>>265 への答えじゃないので念のため
>>278 エラーでたらキャッチして、処理を切り替える訳にはいかんの?
>282 クリリンのことかぁぁぁぁ!!!
287 :
265 :2007/02/23(金) 11:40:53
manifestは付けています。
>>285 レスありがとうございます。
printui.dll(もしくはその先)が勝手にエラーのメッセージボックスを
表示してしまうので、それを出したくないんですよぉ。
漏れの自作プログラムの中に、ある条件下でレジストリの HKEY_CLASSES_ROOT 配下に書き込みを行うものがある。 そのプログラムが HKEY_CLASSES_ROOT 配下への書き込みを行うまでは、何度起動してもUACのダイアログは 出なかったんだが、一度書き込みを行ってからは毎回ダイアログが出るようになった。 「危険な動作を行うプログラム」ってことをVistaが学習したんだろうな。 じゃあ、その学習内容はどこにあるんだろうかと、レジストリを検索してみたところ、 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\Layers に記録されていることがわかった。 ここに実行ファイルのフルパス名で作成されている値を削除したら、UACのダイアログは出なくなった。
というわけで、レジストリ書き込み機能を別の exe に分離して、必要に応じてそっちを 起動するようにすれば、プログラムを起動するたびにUACダイアログが出るような事態は 避けられるんじゃないかと思いついたので、これから検証してみる。
ホホウ
随分検証に時間掛かるな。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::: :. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: ::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… .......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三
>>288 書き込みを行ったあとそのプログラムが終了したとき互換アシスタントが出なかった?
>291 今の時点で出ている Vista開発本は、英語以外、全て糞。
>296 英語の場合のお勧めってあります?
298 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/26(月) 18:03:32
自作のDLLをregsvr32で登録するようなインストーラを WindowsInstaller(VisualStudio.NET 2003)で作成しています。 UACが有効になっている状態だと、インストールの途中で msiに対しての昇格ダイアログが出てくるのですが、 これを許可してもregsvr32でのレジストリ登録の段階で エラー0x80070005(E_ACCESSDENIED)で弾かれてしまいます (インストーラからは、カスタム動作の「確定」フェーズで regsvr32を呼び出しています)。 DLLにマニフェストを添付してrequestedExecutionLevelを 設定してみてもだめでした(asInvoker、requireAdministratorともに)。 COM登録を含むインストーラは、どのように作成されることを Microsoftは推奨してるのでしょうか。
>COM登録を含む M$「だから、COMをドトネトで置き換えろっつーの」
それ言い出したらこのスレでネタにしてる話のほとんどは アンマネージなアプリにしか関係ないような
MSI的にはregsvr32で登録するのは推奨してなかったはず。
302 :
298 :2007/02/26(月) 20:28:53
>>299-301 様、ご意見ありがとうございます。
なるほど、regsvr32でのCOM登録はVistaでは
遂に切り捨てられたと見た方がよいのですね・・・
しかし、当方の場合は自作DLLですので変更の余地はありますが、
サードパーティーから提供されているCOMコンポーネントに
依存しているアプリケーションを作成しているベンダーは、
全自動でのインストーラを作成できなくなり困りそうですね
(WindowsInstaller以外ならその限りではないのかも知れませんが)。
「コマンドプロンプトを管理者として実行してregsvr32を・・・」のような
マニュアル書きでの対応になるのでしょうか。
regsvrで変更されるレジストリを記録して、 registoryテーブルに書くだけでないの?
vsdrfCOMSelfReg?
305 :
298 :2007/02/26(月) 20:49:48
>>303 様
regsvr32を使用せず、msiによるレジストリ操作に任せるというわけですか。
確かにその方法ならregsvr32もDLLもコールすることなく
結果的にCOM登録できそうですね。
その方法はまだ試していませんでした、検証してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
しかし、regsvr32の内部仕様に関しては詳しく知らないのですが、
環境によって動的に書き込む内容が変わるなどがあると少しまずいかもですね。
少なくとも、インストールフォルダを参照してDLLのパスを書き換える必要があるため
静的に書き戻すだけ、というわけにはいかないようです。
msiには、インストールフォルダ、とかの置換規則がいくつかあるよ。
だからvsdrfCOMSelfReg セットアッププロジェクトってWindows Installerとは違うの?
SelfRegも、msiチームはあんまし・・・みたいな話だったなー。
じゃあXP以上ではReg-Free COMを使うとか
310 :
298 :2007/02/26(月) 23:15:41
>>304 ,307 様
vsdrfCOMSelfRegって何のことだかわからなかったのですが、
セットアッププロジェクトに追加したDLLのプロパティで
勝手にregsvr32同等の機能をmsiにしてもらう方法があったのですね・・・
すみません、単に私がmsiに関しての機能を把握していないだけでした。
試してみたところ、問題なく登録することができました。
また、DllRegisterServer/DllUnregisterServer内での処理も
昇格された権限を継承して実行できているようです。
COM登録インストーラのUAC対応は、どうやらこうするのが本筋みたいですね。
というか、msiからregsvr32呼ぶこと自体が間違っていました。
>>308 様
懸念されている問題は、
ttp://support.microsoft.com/kb/307367/ja にて記述されているようなことでしょうか。
確かに、上記のアーティクルでは[COM]か[COMRelativePath]が推奨されているようですね。
今は知識不足のため明確な違いがよくわかりませんが、
[COM]/[COMRelativePath]も調べてみて最適なものを採用してみようと思います。
本当にありがとうございました。
311 :
298 :2007/02/26(月) 23:32:23
>>309 様
Reg-Free COMというのは知りませんでした。
調べてみたところ、VS2005からの機能のようなので残念ながら
今回は利用できませんが、開発環境をバージョンアップしたときの
選択肢になる可能性として参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
MSが仕様だと言い張るので、Vistaのすばらしい機能を紹介します。 レジストリのHKEY_CURRENT_USERのキーを同一PC上のユーザにコピーする「機能」です。 (条件) ・実行ファイル名に"UPDATA"や"SETUP"などの文字を含む 例)MyUpdate.exe つまり、UACにひっかかるexeであること。 ・そのexeにmanifestをつけないこと。あってもいいけど、実行権限を指定しなければok。 (方法) ・そのexeの中で、HKCUのキーを書き込むだけでそのキーが全ユーザにコピーされます。 ・MFCアプリなら、CWinApp::GetProfileStringなどで、参照するだけでOK!ナイスすぎ。 しかも、書き込んだキーだけじゃなく、SetRegistryKeyで設定したグループ以下を 全部丸ごとコピーしてくれるから、とっても簡単! 通常は、会社名を設定するから、あなたの会社のソフトをまとめて面倒みてくれます。 microsoftをSetRegistryKeyにしたら・・・うは〜 ・書き込むって言ったけど、RegCreateKeyExをやっても、そのキーが丸ごとコピーされマス! (ただし) ・すでにキーが設定されていれば、上書きはされません。 キーが空だった場合のみ,ほかのユーザのHKCUのキーが新規で追加されます。 でも、普通デフォルト設定はキーを空にするよね。 ・コピーする内容がパスだった場合、ご親切にもパスのユーザー名の部分だけ置き換えてくれます。 たとえば、c:\User\papa\秘密.txt という文字列を書き込んだ場合は、ママのレジストリには c:\User\mama\秘密.txt と置き換えてコピーしてくれるんです!開発者のことよく考えてくれるね〜 このすごい機能は、RedirectHKCUKeysと言うらしいです。 これで、パパのクレジット番号だろうが、パスワードだろうが、ママがいちいち入力しなくても 親切にコピーしてくれるから、すごく便利だね! 一度おためしあれ。
313 :
312 :2007/02/27(火) 00:43:18
あ、ちょっと間違えました。 実行ファイル名に"UPDATA"や・・・ ↓ 実行ファイル名に"UPDATE"や・・・
何が問題なのか全然わからね。 > UACにひっかかるexe なんだからそのexeが悪意を持ってるって前提ならそもそも何でもやり放題だし 意図せずコピーされるって話なら対応策(の逆)を自分で書いてるし >・そのexeにmanifestをつけないこと。あってもいいけど、実行権限を指定しなければok。 つーかそもそもインストーラからHKCUに書き込むなというか
>>312 ひでぇな、これ。
>>314 >>312 の最後の部分をよく読め。この問題をすぐに理解できなくても
お前が馬鹿だとは思わないが、プログラマとして情報セキュリティに
関して理解を深めておくことを強く推奨する。
316 :
312 :2007/02/27(火) 01:03:21
314さんのおっしゃるとおりです。 MSの方も同じことをおっしゃっていました。 「これから」対応するソフトはmanifestをつけるだけでいいから 全然問題ありません。 インストーラからHKCUに書き込むのは確かにヘンです。 でも、アップデートプログラムは・・・? CDに書いて店頭に並んじゃったCDは、Vista対応じゃないから自己責任ですよね。 ちなみに、ヒマなときに検索したところ、iTunes、Realplayer、DivX Cordecあたりは、 ××update.exeというマニフェストを含まないexeがインストールされます。 HKCUに書き込みを行っていないことを願うばかりです。 iTunesは、iPodにCDで入ってますから。 対応OSよく見ないVistaユーザなんていないですよね。 そもそも、exe名の文字列だけで引っかかるというのもね、ちょっと。 そんな恨み言いってもしょうがないんですけど。
俺も何が問題なのか理解できん。 その仕様を利用してどんな悪さが可能なのか提示キボンヌ。 ファイルのパスだけじゃなくファイル自体もコピーするってんなら、悪用の仕方もいろいろ思いつくんだけど。
>>317 ポイントは悪用じゃなくて、意図せずに情報が他のユーザに漏れてしまうこと。
意図せずに、ったって、setup.exeとか言う名前で、 しかも管理者権限をUACで有効にしてるんじゃないの?
320 :
312 :2007/02/27(火) 01:19:39
ちゃんと書き込みしましょう。 正直、どんな「悪用」ができるかまで考えが及んでません。 ただ、この条件にマッチしてしまう市販ソフトが店頭に並んでしまっているわけです。 先ほど例として挙げたように、iTunesをはじめ、AcrobatReaderなんかも、バックグラウンドで 最新版をチェックするようなアプリには、××update.exeみたいな名前をつけちゃうんです。 で、MFCアプリの場合は、「参照」しただけでキーのコピーが行われてしまうので、 ソフトメーカーの姿勢として、どうやってこれを対処するのか?ってことなんです。 市場に出ているソフトを全回収?その費用は誰が持ってくれるの? Vista対応って書いてないソフトだからほっとく? テストした結果、パスワードがコピーされることが確認されました。 我々は、さすがにこの動作はMSが直してくれるだろうと思ってたんですが、 MSの見解として、「仕様」と位置づけられたために、手詰まりなんです。 そこで、この仕様は、本当にこのままで問題ないの?ということを、 高い知識を持った皆様に伺ってみたかったんです。 ちゃかしたような書き込みですみませんでしたが、かなり困ってます。
321 :
312 :2007/02/27(火) 01:23:10
>>319 管理者権限を設定してあれば、この動作は起こりません。
権限を設定していないXP時代のアプリの場合に発生します。
で、Setupだけだったら問題は少なかったんです。
でもUpdateは、多くのソフトがこの名前を「インストーラ」ではなく、
「最新版チェックツール」につけているんです。
考えれば考えるほど、問題が出ない気がしてきた。 そもそも秘密文章とかは、パスがわかってもそもそも開けない アクセス制限のかかった環境におくんじゃないのか
>>322 秘密文章のパスが書き込まれるだけならおっしゃるとおりです。
しかし、パスワードのような短い文字列は、HKCUに直接書きませんか?
もちろん、文字列をそのまま書き込むようなことはしないと思いますが、
たとえ暗号化してあっても、HKCUにパスワードが記入されていたときには、
自動ログインするよう動作のアプリの場合、ほかのユーザが「ログイン」
できてしまうわけです。
かつ、管理者権限を持つヒトが実行した、update.exeみたいな 名前のプログラムが、そのHKCUレジストリを参照したとき、だろ?
うーん。プログラムのアップデートサーバにログイン認証を仕掛けているとき、 アップデータがHKCUにログイン情報を書いていると、しつが管理者以外にも 漏れる、くらいしかシナリオが思い浮かばないな。
ちょっと考えただけで、例えば、誰かが勝手に作った gmail 関連のツールなんかで インストール時に gmail のユーザアカウントとパスワードを入力→他のユーザから メールボックス丸見えw なんて楽しそうなシナリオが満載ですねww
>>324 そうなんですが・・・
MFCプログラムでは、初期化のときに、このソフトはどのレジストリキー以下を参照するか
設定する流儀になってるんです。
これが、SetRegistryKeyというAPIです。
つまり、初期化のときに、「このアプリは、HKCU\MyCompany 以下に情報を書き込みます」と
設定しておけば、その後はいちいちMyCompanyを指定しなくても、レジストリの読み書きができる
ようになっています。
で、この動作の凶悪なところは、HKCU\MyCompany\MyApp\password というキーを参照しただけで、
SetRegistryKeyで設定したHKCU\MyCompany\以下を丸ごとコピーするのです。
つまり、前回終了したときのWindowの位置を参照しにいっただけで、隣に書いてあったPasswordまで
コピーされます。
MFCの中で、参照の際にSetRegistryKeyで指定した初期位置に対して、RegCreateKeyEx等を
実行してるんじゃないかと推測します。
レジストリの変更をリアルタイムに監視するツールで見てたんですけど、それはもう見事に
丸ごとコピーされました。なかなか壮観は映像でしたよ。
たしかにログイン情報は危ないかもな。 具体的な例はメールチェッカくらいしか思い浮かばないけど これはレジストリあたりにパスワードを記録してる可能性高いし 暗号化されてる情報でもコピペすればそのまま使えるだろうから
>>328 たとえ他に危険がケースがなくともその例だけでもうお腹いっぱいだろ。
あともう一つ。 作業用フォルダとか、データ保存先フォルダ(これは大した問題じゃないですが)なんかがコピーされると、 アプリが起動しない、とか、「作業用フォルダが見つからないのできどうできない」とか、以前保存しておいた ファイルがなくなった!(ように見える)とか、セキュリティというレベルでなくても、動作上の深刻な不具合は たくさん起こりえると思います。 もちろん、異常なレジストリデータが入っていたときの処理を、きちんとアプリに実装していればいいんですけど・・・ こういう動作って、設計の時にはなかなか思いつかないんですよ。検査でも発見されにくいですし。 絶対自分しか書き込みしないと信じて作ると、そうなりますね。 まさか、まさか、OSが他人のキーをコピーするなんて、全く想定してませんでしたから・・・
>>330 関係無いけど口調が回りくどくてうざい。
もっと普通に書けんのか?
それと、文は簡潔に短く纏めろ。有意義な事が書かれてても駄文だと誰も読まんぞ。
>>331 外野は黙っててくれませんか?
折角有意義な情報を提供してあげているのだから・・・
もっと真面目に考えて欲しいものです
なんだコイツ?
>>332 ここでチマチマとやらずに、IPAなりセキュリティホールメモなりスラドなりにタレ込んで
話大きくしたらいいんじゃね?
おれはこういう情報も、チマチマ欲しいと思うんだがな 多少なり有意義な情報と思うよ たしかに文章的には読むのを辞めたくなる文だが…
>>331 禿同
いくらいい情報でも文章がアレだと台無し。
>>332 折角能力高いのにもったいないですよー
参考になった。 いろんな意味で。
情報漏洩ネタだし、ageてみるテスト。
Yahooメッセンジャーはパスワードとかをレジストリの HKEY_CURRENT_USER\Software\yahoojapan以下のどっかに保存してるみたいで WinXPだとこれを丸ごとコピーすればそのまま別ユーザでも起動できるみたい。 この漏洩話が本当に起きるなら、Vistaで「HKCU\Software\yahoojapan」に 特定条件下でRegCreateKeyをかければ、全ユーザでYahooメッセの情報が共有されるってことなのかな
341 :
340 :2007/02/27(火) 06:13:35
ごめん、よく読んでなかった。
いやいや、一般ユーザの権限で、他のユーザのヤフーメッセンジャーのパスワードを盗める可能性が
>>399 によって提示されたのだよ。
もっとも、問題があるのはヤフーメッセのほうだと俺は思うけどな。
管理者ユーザのパスが漏洩する、であって、一般ユーザが能動的に 奪取は出来ないのでは?
これについては漏洩がどうとかいうより、これのせいで意図しないのに情報が 全ユーザにコピーされてしまうことで、レジストリにアクセスしたソフトが 変なクレームを受けることになる可能性のほうが重要な気もする
確かに、自社の製品がこれに該当したら冷汗ものだな。
346 :
312 :2007/02/27(火) 09:07:14
みなさん、ご意見ありがとうございました。 回りくどい表現ですみませんでした。 最後に、この症状が発生するアプリの作り方だけアップします。 CUpdateApp::InitInstance() { //CWinAppを利用して参照するレジストリの最上位を指定します。 SetRegistryKey(_T("Aisoft")); //HKCU\Software\Aisoft\AU配下にあるTestEntryから文字列を取得します。 CString strTestEnty = GetProfileString(_T("AU"),_T("TestEntry"),_T("TestData"));
うわ、最悪 途中でアップしてしまった。 もうどうでもいい
エーアイソフトさん大変だなw
俺がこの世でもっとも許せないヤツは、 スーパーで清算後に品物を袋詰めした後のカゴをカゴ置き場に戻さないヤツと、 プログラムのコメントにですます調を使うヤツだ。
今自作のプログラムをいじっていて気づいたんだが、.exeのファイル名だけじゃなく、 製品名やファイルの説明にsetupとかupdateが含まれていてもUACの対象になるのな。
そこまでしなくてもいいだろうになー
>>330 この「仕様」はそれとは逆で、HKCUはインストーラやアップデータが
書き込んでくれてるに違いないと決めつけてるレガシーアプリを動かすため。
標準ユーザーがインストーラ起動しても、インストーラが書き込むHKCUは
インストーラが動いてる管理者ユーザーのもので標準ユーザーのHKCUには
(この「仕様」がなければ)書き込まれないから。
Vista対応アプリのインストールを管理者ユーザーでしかテストしないと
ハマる可能性がありそうだ。
で、アップデータがHKCUを参照してもそれは有効なHKCUであるとは限らないから、 結論から言えばアップデータもHKCUにさわっちゃダメってこと。 アプリ本体のexeがインストールやアップデート後の初回起動を認識して HKCUを適切に生成したり更新したりできなくてはならない。
もうどうでもいいワラタ
結論:やっぱりレジストリは一切使うな
AppDataにXMLで設定を保存してるアプリも多いね。
iniファイルで十分
iniでは可変長のリストを持ちにくい件について。
可変長のものは個別に別ファイルで無問題
>>361 ちょwwwwwwそれはiniでは不十分ってことじゃないのか!?
独自フォー!マット
iniって拡張子にしてると、将来何が起きるか判らんから 適当に長い拡張子付けてるな。 どうせ設定・保存はなんか拡張してる間にか独自形式化しちゃったし
>>357 で、VirtualStoreがらみでハマるわけですな
つまり、独自フォルダにインストールし レジストリは使わず、独自形式の設定ファイルを使うアプリが最強ってことですな
>>365 C:にはインストールできない仕様にする
どんどん本末転倒の坂を転げ落ちてますな ちなみにuiAccess="true"はProgra Filesにインストールしないと効果が出ないよ (おそらくユーザー権限で改竄ができるとダメ)
Progra Files mが抜けた
>>339-341 それってさー、EXEコピって〜UPDATA.EXEとかにリネームして
実行しちゃえば条件に当てはまっちゃうんじゃないの?
別の名前じゃ起動しないとか、インストールしたフォルダからで
ないと起動しないとかならいいだろうけど。
rename shoot_yourself_in_the_foot.exe update.exe update.exe
そもそもsetupやらupdateなんかがファイル名に含まれたらって 条件からして頭悪そうな案だよな。ていうか、やっつけ仕事?
これって「アプリのデータをバックアップするにはどうするの?」 ってユーザーから聞かれたら C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\アプリ名 とかのフォルダの中身をどっかに保存して再インストール時はそれを元の場所に 戻せって言う事になるんだよね? んでデフォではAppDataフォルダは隠しフォルダで見えないわけで… おまけにUsersフォルダはエクスプローラでは「ユーザー」とかって見えちゃうわけで、、、 素人相手だとまじで説明とか混乱しそうで大変そうだな。
AppDataはユーザーに触らせない前提のファイルを置く場所だから ユーザーが自分でバックアップする必要があるならDocuments配下ですよ
あー、そかDocumentsの下にアプリ名のフォルダ作ってそこにデータ、と。 ウィンドウの位置とか画面レイアウトとかオプションの類の情報は レジストリに書きなさいよ、と。 んでAppDataにはユーザーに触らせない前提のファイル…?、と。 ふむ。今までアプリのフォルダに全部つっこんでたから MS様の流儀に対応しようとすると大変だな。 Documents下のアプリ名フォルダに全部ぶちこむかなぁ
>>375 Documentsの下に無断でフォルダを作るプログラマは、オレは首を
絞めてやるね。
俺もDocutemsじゃなくてAppDataが正解だと思うなぁ。
Documents以下にフォルダを作ってやりたいんですが構いませんねッ!? [はい] [インストールのキャンセル] ってダイアログ出せばいいんですね?
3大悪質プログラム 1)Cドライブの直下に無断でソフトをインストール 2)Documentsの直下に無断でフォルダを作りそこにデータを保存 3)エクスプローラなどの右クリックメニューに無断で項目を追加
おお378よ、 Documents以下にフォルダをつくらせないとはなさけない Documents以下にフォルダをつくってもいいですか? ▽[はい] [いいえ]
ちょw、落ち着きかけた俺の心を乱すようなことをw Documentsの下にわけわかんないフォルダを次々に作られるのは確かに どーかと思うけどその方向がMSの思し召しだろ?たぶん。 AppDataだとバックアップ、リストアの手順を教えるのが面倒な事に なりそうな予感がする。同様の理由でレジストリはまったく問題外。 つーことでDocumentsの下だな。 「スタートメニュー(?)からドキュメントっての開いてその中のアプリ名の フォルダをどっかにコピっとけ」で済む。 今までなら「Program Filesの下のアプリのフォルダをどっかにコピっとけ」 って言うだけでプログラムごとバックアップできて良かったんだけどな。 もっと良い案があるなら教えてくれ。まじで。
よし、じゃぁフォルダを作らずにDocuments直下に データファイルその他諸々を置く。これで決まり。
最低だw
設定のエクスポート/インポート機能を作れば済むんじゃまいか。
>384 バックアップ、リストアの手順を〜って件についてはそうだね。 ユーザーにアプリケーションが使っているファイルを直接いじらせるのは ユーザーに書き換えさせるためにiniファイルに固執するのと同じ発想 そして>381の仕事は増える、と。
Program Filesの代わりにMy Documentsを使えばいいじゃん
Documentsにアプリごとインストールか。 すげー大技だなw
それならインストール先はいちおうユーザーが選んだことになるしな つーかユーザー別インストールするとマジでDocumentsがデフォルトの インストール先にならなかったっけ? サポートしてるのはMicrosoftのアプリくらいしかないような気がするけど
C:\Users\hoge\AppData\Roaming\Fxjxtxu\某アプリ\ の下の階層にさらにAppDataを作ってくれましたよ。 もしかするとどんどん深くなるかもしれない(怖
390 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/28(水) 03:11:19
>>389 そのうち文字数制限を越えて落ちるから心配するなw
しかし考えてみれば、Program FilesやらAppDataにフォルダ作る時、パス長のチェックなんてしたことないな
ファイルパスの文字数制限の前に、DOS互換関数が死ぬ罠。
TCHAR path[MAX_PATH]があふれる話じゃないの?
MAX_PATHなんて過去の遺物でしょうが。
>>394 UNICODE版のAPI使わない限り、たとえVISTAでもほとんどの処理が
影響を受けること知ってる?
シンボリックリンクの展開すらMAX_PATHを超えられない
これってzipで固めて配布してデスクトップとかに てきとーに解凍して起動して気に入らなかったらそのフォルダを ざくっと消せばオケっていう形はもう事実上無理ってこと? 一度起動したらそのフォルダとAppDataとかDocuments配下のアプリ名フォルダを 削除してくださいみたいなことが必要だよね。 おまけにAppDataは隠しフォルダからエクスプローラーの設定を ごにょごにょしてくださいみたいな。 zip配布はもうやめだな。
んなーこたーない
なんか混沌としてきてるんで、俺なりにまとめてみた。 俺はレジストリは嫌いなんで使ってないからファイルに関してのみ。 間違ってたら指摘してくれ。 (1) 新規開発アプリ・まじめなプログラマがVista対応でVer.Upする場合。 * exeにはすべてmanifestをつける(余計な仮想化等をさせない) * ユーザーデータ・(書き換え要の)設定データはそれなりのディレクトリに置く * プログラム更新はプログラムを分離し、manifestでUAC昇格させる * アンインストール時に設定データ等をきれいにお掃除する (2) 既存アプリを最低限の修正でVistaに対応させたい不真面目なプログラマの場合。 * アプリ.exeにはmanifestをつけ、余計なディレクトリ仮想化やUAC昇格がおこらないようにする * インストーラ.exeはmanifestでUAC昇格させ、ユーザーデータ・(書き換え要の)設定データを置くディレクトリをインストーラでEveryone-modifyにしてしまう * プログラム更新があるなら、プログラムのディレクトリもEveryone-modifyにしてしまう。 (3) 既存アプリを全く修正したくない物臭なプログラマの場合。 * ディレクトリの仮想化等でうまくいけば、それでオーケーとする * ユーザーにProgram Filesでないディレクトリにインストールしてもらう * ユーザーにディレクトリのセキュリティー設定を変えてもらう * 「Vistaには対応していません」と言い切る (4) ユーザーの立場の場合。 * 特に必要がなければVistaにしない * アプリがVistaに対応してるか、供給元に確認する ちなみに俺は(2)。 参考:mt.exe(Manifest Tool)で、再コンパイル・リンクなしに既存のexeにmanifestを追加できます。
設定をサーバー側に置けばいいんだ
>>397 > デスクトップとか
はユーザープロファイルの下に作られるから無問題。
インストーラがないのにわざわざProgram Filesに展開しようとしたときにのみ
問題が発生する。
個人的には制限ユーザー暮らしが長かったからProgram Filesに展開するというのは
想像の範囲外だったんだがWinXPでは十分あり得たのか
>>400 > 参考:mt.exe(Manifest Tool)で、再コンパイル・リンクなしに既存のexeにmanifestを
> 追加できます。
ただしVS2005にSP1を当てる前のmt.exeを使うと、MS06-075を当てていないWinXPで
とんでもないバグを踏むので要注意。どういうことになるかはWin板のSleipnirスレ
参照。VS2005SP1やWindows SDK付属のmt.exeならたぶん大丈夫。
404 :
400 :2007/02/28(水) 15:11:06
>>402 >ただしVS2005にSP1を当てる前のmt.exeを使うと、MS06-075を当てていないWinXPで
>とんでもないバグを踏むので要注意。どういうことになるかはWin板のSleipnirスレ
>参照。VS2005SP1やWindows SDK付属のmt.exeならたぶん大丈夫。
Thanks. 知らなんだ・・・・ 確認してみる。
>>296 は背伸びしたかったんだよ。
許してやれ。
>>406 でも、真面目に英語の良本を知りたいのですよ。
>>407 メリケンのアマゾンでランキングみればいいだろ
>>408 どこの文化圏であろうと上位にくるのは必然的に初級者向けの
本にならないか? どこのどの分野であろうと一番多いのは
初級者の層になるだろうからな。
414 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 00:15:29
XP以前では、winsock2のラッパーDLLを作ってアプリケーションの ルートディレクトリにws2_32.dllという名前で配置しておくと アプリがロードしてくれたので、その仕組みを使ってパケットの ログなんかを取ってたりしてたんですが、vistaになったら アプリケーションルートのDLLを読み込まなくなってしまったようです。 VistaでシステムDLLのラッパーDLLを作りたい場合はどうすればいいんですかね?
だめだ、KB921337にある通りにマニフェストを組み込んでも、
素のXpでほぼ100%リセットが掛かる。 たま〜に起動しても
そのまま終了してすぐに再度実行するとやっぱりリセット・・・orz
mt.exeも
>>402 を見てVS2005SP1のとWinSDKのと試したけど関係なさげ。
マニフェストの無いEXEと、Vista用のマニフェストの入ったEXEを別に用意するか・・・
リンク先のはImmGetCandidateListについて書かれているけど、 ImmGetConversionListはやっぱり動かないんじゃ? IMM32互換性情報.docにも「サポートされません」とはっきり書かれているし。
お父さんの入れ歯めっかった?
>419 ペゾルトの上巻でも買えば?
というかペゾルトは日本語訳もされてるのに
>>296 は明らかにおかしいだろ
424 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 11:33:20
Vistaで仕様が変わったり廃止されたAPIを使ってるかどうか チェックするプログラムってないの? レジストリとかファイル関連はすべて影響するから あまりに大杉て使えないかも知れないけど。
ペゾルトの本はいっぱいありすぎて、どれを指しているのかが分からんのだが。
>422 APPLICATION=CODE+MARKUP だろ。
>>424 Microsoft自身が何か出してたぞ
>>426 うーん、WPFの解説か。
Win32の良書が知りたいな。
>429 ちったぁ、自分で調べろ。
431 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 18:24:51
調べた上での質問です
セキュリティポリシーをプログラムで変えられる様にして インスコしたとき一括で自分の設定に変えたいのですが できますか
セキュリティポリシー自体にそういう機能があると思いますが。 このスレで聞いている以上Vista特有の話だと思いますがXPでは できたどんなことがどういう理由でできなくて困っているのですか?
>セキュリティポリシー自体にそういう機能があると思いますが。 教えてください。
教えてくださいも何もセキュリティポリシー自体がそういうものでしょ
意訳: UACが邪魔なのでインストール時にユーザーに無断で無効にしたいと思います。 方法を教えてください by I/Oデータ社員
Vistaになってなんか無くなった関数とかあんの?
WinHelp()
関数自体は残ってるでしょ。呼んでもヘルプを起動できなくなっただけで
>>440 やっとダウンできるようになったんだ・・・・
MSとしては大きな革新だったのかもしれないけど、 触れば触るほど継ぎ接ぎだらけに見えてしまう。 何だこれ。大丈夫か? 度胸よく再設計してもらった方がPG的には楽だったなぁ。
んなもん売れないじゃん
だから、失敗作だってば。責任者も更迭されて辞めただろ。 みんなバラバラで、とにかく作っただけ。それが Vista。
> 責任者も更迭されて辞めただろ。 kwsk
> Microsoftにとって、Windows VistaはWindows 95のような大ヒットでなくてはならず、 > Windows MEのようなものであってはならない しかし現実は…
立ち読みした日経PCには95の5倍、XPの2倍売れるって書いてあったよ。 日経PCの信憑性は知らんけど。
10年くらい次のバージョンを出さなければそれくらい余裕だろ。
Jim AllchinってWin2000の時も一回引退宣言出して、なんだ かんだで撤回してXPとかVistaやってたような。まぁMS製品は とにかく機能満載、密結合で依存関係が複雑すぎるからいい 加減疲れるわな。「日々減らす努力をしろ」って書いてたのは Cの256倍本だったっけか。 あと、ゲイツがチーフソフトウェアアーキテクトだっけか?から 降りて業界から引退するのもVistaの失敗の責任を取るためだ、 なんて見方もあるようだね。本人はそうは言わないだろうけど。
Vistaの失敗は売上的なものじゃなくて当初計画していたスペックから大きく外れたってことだよね
UACが、とかAEROが、とかじゃなくて、 2000とXPとVistaの三種類がずるずると平行して使われるって状況が激しく迷惑だよなぁ。 いつまで2000まで面倒見なきゃいけないんだか。 いっそのこと4月から2000を使うのは禁止にさせてくれ。
普通に「2000対応しませんよ」って言っとけばいいじゃん 言えるものならな!
まさに外道
C#2005のListViewはXPよりVistaのほうがサクサク動いててワロタ。
なんでワロうの?
DockPanelSuiteを使った自作アプリも、Vistaになって明らかにUIの動きが軽くなったな。
下手にGDIと切り替えながら処理するくらいなら、 全部ソフトウェアで処理した方が速いのかもな。
>>456 .NET2.0はVistaに最適化されてて、XP以前の環境は、もともとMSの眼中に無かった
ということがはっきりしたような気がしたから。
XP上の.NET2.0で動くアプリのパフォーマンスを上げようと、試行錯誤してきた
自分がバカに見えて、思わず笑ってしまった。
自作のゲーム支援系ツールは、もう2k切り捨てた。 半透明とか面倒だからXPも切り捨てたい……
うちのサイトのUserAgentだとだいたい Windows XP(82.1%) Windows 2000(7.8%) Windows Vista(4.4%) Windows 2003(0.8%) でVistaがじわじわ上がってきてる。
世間では2000って少ないのか…
私のところはこんなもんですな。 Windows XP 71.90% Windows 2000 17.50% Macintosh 4.10% Windows Server 2003 3.30% Windows 98 1.60% Windows ME 0.80% Windows NT 0.40%
そりゃそうだろもう普通にはほとんど売られてないし 切り替えが進まない企業の中に残ってるぐらいじゃないか
>450 なんか、俺が聞いてる話とぜんぜん正反対だな。 問題の奴は、約束通りすでに退社済みだし。 ゲイツは「引退するなんて言ったっけ?」って感じになりつつある。
467 :
450 :2007/03/15(木) 21:19:22
>>466 いや、だからJim Allchinは一度出戻ってXPとVistaやって(やらされて?)
今度こそ本当に辞めたという事。ゲイツの方の話は最近どっかのニュース
サイトでそんな記事を読んだんだが、古い情報かもしれんね。
「ファイルを開く」のコモンダイアログから、何でもプロセス起動できるのって、 UACというか、権限分割の観点からは、結構な穴なんじゃないかと思うんだが、どうだろう。
470 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 13:11:59
471 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 13:13:42
そりゃぁ、エーアイソフトは長野だからねぇ。 しかし、早急にってあんた、自分が書いてから半月も放置してたって…… 既に>348で指摘されているのに。
ほとぼり冷めるの待ってたんだろう
いやぁ、とぼけようとしてたら別ルートでばれたってのが落ちじゃないの。
エーアイソフトの誰かがたまたまこのスレを見て、書き込み内容から書き込んだ奴が誰か察しがつき、 削除依頼を出しておくようにそれとなく促した、とエスパーしてみる。
本人乙
479 :
468 :2007/03/17(土) 20:34:17
>>469 notepad.exeとか、一見ランチャーになりそうにないソフトでも、「管理者として実行」して
しまえば、「開く」のダイアログから、cmd.exeを管理者権限で起動して、何でもできる状態になる。
cmd.exeから、explorer.exe /separateしてしまえば、コントロールパネルでも、何でもUAC回避して
いじり放題。
notepad.exeとかを、管理者権限で実行させて、後でそのプロセスにSendMessageして、管理者権限つきの
任意のプロセスを起動するようなマルウェアができたりとかするんじゃないの?って疑問。
CreateProcessするときには、一旦プログラマの手を通して、適切に権限を落とすことができるべきだと
思うんだけど、「ファイルを開く」ダイアログではそれができない。
>>479 >notepad.exeとかを、管理者権限で実行させて、後でそのプロセスにSendMessageして、管理者権限つきの
>任意のプロセスを起動するようなマルウェアができたりとかするんじゃないの?って疑問。
Vistaでは、非管理者権限のアプリから管理者権限のアプリにSendMessageできなくなってなかったけ?
> 後でそのプロセスにSendMessage できない。UIPIでぐぐれ
>>346 なるほど、WXGがXPの制限ユーザーで動かなかったのにVistaの標準ユーザーで
動くようになったのはこれのおかげか。
MSがRedirectHKCUKeysを開発せざるを得なくなったのは誰のせいなのか
胸に手を当てて考えてみろと
レジストリなんて不便なもの作ったから?
マイ ドキュメントが使いにくいから?
公式にMSがレジストリは使わないでくれと言ったって聞いたけど、ソース知ってる人いる?
スレざっと読んだけど結局どうすればいいかわかんないからVista非対応路線でいくぜ!
マイドキュメントにAppData作ってくれればよかったのに
いくつかのソフトが無条件でマイドキュメントにディレクトリ作るから 色んなディレクトリが出来てうざくなった。
490 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/23(金) 09:35:17
話題が止まったage
コントロールパネルのプログラム削除に表示するためには、 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall にレジストリ追加しなきゃいけないよね? 一般権限では書き込めないから、コントロールパネルでのアンインストール出来るようにするには、 Adminが必要になるのかなぁ。
当たり前だろ 常識的に考えて・・・
いやー、Vistaでは各ユーザーごとのアンインストールとか出来るかなぁって思って。 Admin権限を持たないユーザーにもインストールさせたいけど、その場合の アンインストール実行はスタートメニューなどで行わないといけないのか。
2000以降ならHKCUにもUninstallキーあるから、そっちを使え。 スタートメニューにアンインストーラは犯罪。
496 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/25(日) 06:05:29
将来的にVistaにもっていきやすいつくりにしておきたいんだけど ガイドラインみたいなのはまとまってないの? .exeと同じ場所にユーザーデータ置くなとかそんなの
498 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/26(月) 18:43:16
みんなVi$ta対応できた? 致命的に出来なかった例とかある?
致命的に購入資金が不足しています><
502 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 09:13:09
503 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 09:29:28
>>501 ひでぇ、つかVISTAのドライバ開発ってXPと互換まるでなし?
オーバーレイ絡みで大きな変更があったから、その辺の問題じゃねーかな
カノプに技術がなくなっただけ。昔ドライバつくってた連中は退職してたりするし。 DScalerが一瞬でVista対応したことを思えば、 USBカメラのアプリごときが対応できないっつうのは、駄目すぎだろ。
店頭在庫の無い製品なんじゃねーの? もう金を生み出さないもんにかける労力は惜しいんだよ
カノプは買収されてコンシューマからの撤退も既定路線のようなものだから 今さら金かけたくないんだろ
508 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 09:35:46
home エディションでも AERO使えるんかなぁ?
買収された時点で退職者が続出、そもそも既に新製品を開発する力さえ残ってないんだ。 もう休ませてあげなよ・・・。
>>508 home premiumなら使えるだろ
子プロセスを実行する時に、管理者権限で実行したり一般ユーザーで実行したり 選べる方法ってないですか?
>>511 マニフェストではasInvokerを指定して
管理者権限で起動したいときはShellExecuteでlpVerbに"runas"を渡す
ただしUAC無効のときやXP以前で"runas"使うと意味もなく「別ユーザーで実行」の
ダイアログが出るからすでに管理者権限を持っているかどうかも
判別する必要がある(IsUserAnAdminとかで)
Aeroのプログレスバーって、やけに表示が遅くないか? なにか、バックグラウンドでゆっくり描画しているような気がする。
パワー食いすぎないように調整してんでないの
ここの住人の方には、非常に基本的なことかもしれませんが、ご教示ください。 UAC管理下で「管理者権限で実行するプログラム」を設定したプログラムを起動しようとすると表示される「ユーザーアカウント制御」のプログラム実行確認ダイアログを表示させずにプログラムを起動する方法はあるのでしょうか? ダイアログの文面からは、認識された発行元のプログラムなら、表示されないのかとも期待を抱かせます。 認識されたプログラムというのは Windows Vista Logoを取得したプログラムと等価なのでしょうか?
それが出来たらUACの意味ないだろ(w 馬鹿か。
発行元が識別可能かどうかと、 そのプログラムが何をしようとしているかは、 全く別個の問題だろ。
UACを切る
520 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/12(木) 13:53:11
519 を kwsk語って
ところでさ、これから「Vista対応」としてリリースする場合にみんなはどうする? 結局はM$推奨のコレが基本なのかねぇ。 ・(デフォルト)インストール先 : C:\ProgramFiles以下 ・データパス : %AppData% 「インストール先Dirにデータ保存させろ」つー ユーザは後を絶たないんだが、 とりあえずコレならUAC切ってようがデータの場所は一意的に扱えるしな。 最近デフォルトのインストール先をルート直下(のフォルダ)にしてるのも見かけるけど、 それもなんだかなぁって思うし。 ドライブ内にゴチャゴチャとフォルダ作るのは良くない、ってのは個人的な好みの問題 …ではないと思うんだよなぁ。 ※ハードウェアメーカーとかも平気でやるけどさ
Canonのドライバとかね。
>結局はM$推奨のコレが基本なのかねぇ。 >・(デフォルト)インストール先 : C:\ProgramFiles以下 >・データパス : %AppData% ↑ たったこれだけで良いの?ソースキボン。 Program Files対応はおk、だけど、 %AppData% ってどこだよ? >とりあえずコレならUAC切ってようがデータの場所は一意的に扱えるしな。 kwsk データ位置はユーザーが初期設定にしようかなぁ。
こいつ馬鹿すぎ
もうめんどいからM$推奨だけにしたよ どちらに合わせても面倒が増えるのは間違いないんだから、 一番融通の利かないM$様に合わせることにした
>もうめんどいからM$推奨だけにしたよ ソースきぼん
ソースって、M$推奨を記載してある文書ね。
ソースソースってウゼェ。つか馬鹿杉。 ログすら読めない低脳はこんなとこにいないで学校逝けよ。
ログが信用できないならMSDNライブラリを見ろ
>ソースソースってウゼェ。つか馬鹿杉。 >ログすら読めない低脳はこんなとこにいないで学校逝けよ。 ソースきぼん
>>514 値を設定してからアニメーションを始めて、設定値に達するのに時間がかかるからな。
1〜2秒しかかからない処理だと、処理が完了してからプログレスバーが動き始めるように
見えることさえある。
そんな短時間で終わる処理にはプログレスバーを使わないようにした方がいいかもしれん。
そうか、Vistaになってから、いろんなソフトでプログレスバーが右端まで行かなくなったのはそのせいか。
うちはAero動く環境がないので確認できないけど GDIのリダイレクションと関係あるのかな
そうならAero関係ないんでない?
AppDataのところにプログラムごとインストさせりゃいいんじゃね?
ユーザー別にインストールするならそれでもいいけど。 全ユーザー共通ならProgramData
ProgramData(昔でいうところのAll UsersなApplication Data)に入れる場合はアクセス権も要注意な。 読みだけなら問題ないけど、通常ユーザで書き換えが走る場合はInstall時にフォルダに適切なアクセス権 設定が必要。 ってまぁ、これはVistaに限ったことじゃないか。。。
アクセス権の読み方がわからない。 AccessCheck? 誰か教えて・・・。
>>540 読み取りだけならProgram Filesでも問題ないから普通は書き込みも想定する必要があるな
>>541 GetNamedSecurityInfo()のこと?
544 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 01:10:10
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて 結局派遣やってるバカがいるんだけどw なんか派遣先といい関係、とか言ってたから思わず吹き出しちゃったよw 最近はマネージャーもやってるとか寝言言ってるし、派遣がまねぇじゃぁ?はあ!?w そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、 いつでも切れる派遣会社経由って舐められてんだよ 派遣期間が長くならないうちに早く就職しろ、と忠告したら、ウッキー!って逆ギレw バカで頑固だから何度言っても理解できない 騙されたとはいえ結局は自分で決めて派遣やってる癖に逆ギレしちゃってまぁ 人間として本当に恥ずかしい
WOW!! Vista使いずれーー
Vistaイライラする。ファイルの拡張子表示させる方法わからん。あとフォルダにフルパス表示しろや なんで隠すんだ もひとつ、戻るボタン復活させろ
いや。XPはできるよ。いちいち変えるなって言うんだ。
プログラムの話しないならWin板にお帰りください
550 :
547 :2007/04/16(月) 02:02:10
>ファイルの拡張子表示 XPと同じ >あとフォルダにフルパス表示 ステータスバーのことをいっているんだろうか・・・ だとしたら、これもXPと同じ
アホの逃げ口上
自己満足の3D 意味のない仕様変更 いい加減にしてもらいたい
ステータスバーじゃなくアドレスバーね。 あとフォルダを開いてもメニューが無い。ツール-フォルダオプション・・・って奴ね。 いちいち拡張子隠すMSって馬鹿じゃなかろかw
俺はフォントが良くないと思う。VistaからXPに戻って作業するとホッとする。
明らかに美しくなくなったな。あのフォントのせいでやる気が落ちる
アドレスバーをクリックするとC\・・・形式で表示されるが。 フォルダオプションもあるが。
クリックするのが手間なの。たくさんフォルダ開くんだから。 フォルダオプションはもう一度探してみるよ。
署名まんどくさいよ。
やっとプログラムの話になった
VS2005で.net2.0アプリ作るなら対策いらないだろうと思ってたが、そうでもないんだね。 なんのための.netか。
このスレで語られてるような泥臭い部分の話はあまり出てなさそうな感じやね。
休刊したのにムックが出るとは まだ雑誌コードが取ってあるのか
お前の世界では休むたびに潰すのか?
>>563 実際問題、名前を利用しただけだろ。
俺、思わず amazon でポチっちゃったけど、
C MAGAZINE の名前が無けりゃ多分買ってない。
>>563 一度「廃刊」させると、新規にコード取るのが大変だから
潰れた雑誌は名目上は「休刊」扱いさせるのが慣例だよ。
>>561 本屋でちらりと見たけど、徹底理解というほどのものではなかった。
少なくとも俺の知りたかった新しい関連付けについてはまーーーったく書いてなかった。
WFPとかのさわりが多かった気が。
>>566 別の創刊する雑誌で使い回したりするじゃん。
まさに「新規にコード取るのが大変だから」という理由で。
>>568 ヒント: 「既定のプログラム」とか「Default Programs」
レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum 配下って編集・削除できないのかな? レジストリエディタでも削除しようとするとエラー出やがるし・・・ なにか、情報お持ちの方教えてください。
574 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/18(水) 15:41:30
晒しage
Vista対策いってこい
馬鹿だらけってことか
Vistaの使いにくさを指摘すると信者の「スレ違い」攻撃にあいます。ご注意ください。
>>577 MSはよくユーザインターフェイス等をちゃぶ台返ししちゃうから、
新しいバージョンになる度に戸惑うことにはなるけど、
総合的にはユーザインターフェイスは XP よりよくなっているとは思うよ。
( UAC はさすがにウザイとは思うが。 )
それよか、OSとしては安定性が XP より明らかに落ちているのが致命的。
UACうざいって言ってる奴はあれか、管理者権限生活に慣れきってる奴か?
まぁ、いったん普通に使う状態になったらそうでもないけど、 使い始めはかなりウザイだろ、アレは。
>>579 Windowsには一般ユーザ文化無いもん。
Admin権限ないと死ぬアプリとかあるし。
老若男女に優しいOSの時代は終わったのだよ
583 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/19(木) 11:02:37
で結局、ProgramDataって何なの? そこを使う事がVi$taでは推奨なのか必須なのか? DBファイルとか文書データを置くとこなの?それともiniファイルとかレジストリに相当するものなのか? アプリからそのフォルダを取得できるの?(でも、旧0$じゃ取れないしというか存在しないし...)
すくなくともLinuxよりだいぶ敷居は低いと思うんだが
滑舌が悪くて老若男女を連続して言えない orz
>>583 今まででいうとAll UsersのApplication Data。
CSIDLでいうと、CSIDL_COMMON_APPDATA。役割は2000から
と一緒。
仮にもWin系扱うデベロッパならこれでわからんとかはありえんよな?
587 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/20(金) 10:27:30
>今まででいうとAll UsersのApplication Data。 こんな場所使っていませんでしたが、何か?
旧バージョンの基礎から勉強し直したら? Vistaなんて10年早いね。
>>579 VirtualStoreなんて提供せずにエラーになって欲しい
SxSやUACなど余計な事をされると迷惑
VBAでsystem32フォルダにdllをコピーしているPGがあるのですが xpでは無問題なのだけどvistaだとコピーできない。 システムフォルダのアクセス権が厳しくなったんだろうけど VBAで回避する方法ご存知の方 教えてください。
>>589 ユーザーとしての発言なら、まぁそういう考え方もあるか、ってとこだが、
開発者としての発言だったら、manifestで宣言するとエラーになるだろ、ってとこだな。
開発者がSxSを迷惑というわけないだろ常識的に考えて
SxSなんて何の役に立つんだよ 余計な制約が増えるのは迷惑以外の何者でもないだろw
ひとつのプロセス内で同じ(名前の)DLLの別バージョンを 利用しなきゃいけないような場面以外で(サイドバイではなく) SxSが必要なことってあんの? 例外的なケースを通常ケースと同列の扱いにして無駄に複雑にしてしまった 典型的な例として語り継ぐべき悪例なんじゃないの? SxSって。
てか「サイドバイ」ってなんだよ。 自作用語じゃなくて正しい用語使ってくれないと答えようがないな。
DLL Hellに悩まされたことのない奴はおめでたいねえ
>>597 静的に確保さえしなければ、同じ名前でもフォルダ掘って作ってあれば問題ないだろ。
>>599 DLLヘルは、同じ名前で同じフォルダにDLLを作りまくるマイクロソフト方式を真似た奴だけが陥るわけで
まあ、そんな事したらどうなるかくらいわかるだろうに、
ほんと、そんなものに悩まされるなんておめでたいねえ
パスの通ってないディレクトリにあるDLLがさらに別のDLLを使ってるときに役に立つよ
603 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 16:17:31
Vistaって、 プログラムの名称がSetup.exeとかSetupMenu.exeだと、 a) アイコンにマークが付く b) 実行前に「ユーザー アカウント制御」ダイアログが出力される c) そのExeが”retrun 0”すると、”このプログラムは正しくインストールされなかった可能性があります” といった特別な動作になりますね。 そのあたりの仕様ってどっかで分かりますか?
605 :
603 :2007/04/23(月) 18:33:01
サンクス
>>604 >Filename includes keywords like "install," "setup," "update," etc.
書いてありますね。
ちなみにそれらの動作を抑制するにはmanifestを付ける(過去ログ参照)。 あとc)に関してはProgram Compatibility Assistantでぐぐれ
607 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/24(火) 08:41:22
えー、むつかしいー >manifestを付ける これってプログラミングの話??? >c)に関してはProgram Compatibility Assistantでぐぐれ ググッたけど、「対策: 対策はございません。」みたいなのが見つかりました><
608 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/24(火) 11:01:44
>manifestを付ける Application Manifests ですか? これって、Javaでいうセキュリティーポリシーファイルですか?
609 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/24(火) 11:39:31
Application Manifests って、どうやって作成するんですか? 手書きXMLじゃないですよね?
そろそろキレていいですかね?
>>610 キレたら、あんたも同レベルまで身をおとすことになる
「プログラマ板に迷い込んだsageる事もしらない、可哀想なパソコン初心者がいる」ぐらいに
考えて、鼻で笑って生暖かく見守りながらスルーしましょう。
マジレスすると、ここはプログラム板
じゃぁ、プログラムに関する質問には応えなきゃ
>610 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/24(火) 12:29:21 >そろそろキレていいですかね? > >611 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/24(火) 12:53:07 >キレたら、あんたも同レベルまで身をおとすことになる ↑ Vi$taのマニネタに喰いつかないとは、こいつらゴミだ。
>>614 初歩的な釣りに釣られてるとは、コイツ2ch初心者w
616 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/24(火) 15:59:36
いまだにsageろとか言ってる奴もいるしな
>>609 手で書いてもいいし、ツールに任せてもいいし、出来さえすれば何でも構わない。
>>617 >ツールに任せてもいいし
なんか、いいツールある?
ビジュアルスタイル編集するやつは見つけたが、Vistaで拡張された物に対応したツールが
見つからないんだが
まあ、手書きでもいいんだがな・・・
619 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/24(火) 18:05:25
Vistaのアプリってmanifestを付けるのが基本ですか? それとも無ければ無いで良いですか?
>>619 基本。もちろんなくても動作はする。困ることも多いが。
積極的につけない理由はないので、つけるべき。
Vistaに本対応したVSが出れば不用になるのかね
>>621 いや、不用になるどころか、ますます有用だろ。
>>624 お前のものは俺のもの
俺のものは俺のもの
ってことで、ジャイアンが変更できちゃっていいと思っているならいいんじゃない?
>>625 いや、なんていうかさぁ、わざわざ管理者権限があっても変更
できないように設定してあるものが、実は管理者権限があれば
変更できなくはないってどういうことかね?
ベータ版ではMILで保護してたから変更はもう一段面倒だったんだけどね
そもそもUACって効果あるの?
効果ないと思うから個人的に無効にするのはいっこうにかまわないが インストーラで勝手に切るのはやめてくれ
一般ユーザーで使え、危ないってーのに一部 開発者がいっこうに対応しないので移行強攻策として 「Adminを一般ユーザー権限にしてしまう」UACは 非常にうまいところに落としたなという気はします。
開発室じゃ「おま!!天才じゃね?!」 とか言ってたんだろうな・・・まったく何やってんだかw
そこへ行くと、RHLEはインストールの過程で一般ユーザアカウントを作らせる。 はてさて。
>開発室じゃ「おま!!天才じゃね?!」 この実行直前のユーザー確認ダイアログって、MAC OS X のパクリだお。
>この実行直前のユーザー確認ダイアログって、MAC OS X のパクリだお。 んなこたーない。
さすがマカー(笑)
マカの"Vista"スレ常駐率は異常
>>626 それができないと、万が一の際にデータ救出とかができない
パスワード掛かったノートのHDDでも 別PCから読まれたら終わりって香具師ですな
パスワードなぞ何の対策にもならん 暗号化意外にどういう手があるんだ
↑セキュリティをたった2行で語りきった気になってるアフォ
>>637 それはわかってるけど、この問題の本質には関係の話だ。
できるけど、ちょっと障害を設けるってのはUACでお腹いっぱい。
そんなもん2重3重に設けるなと。
そもそもシステムファイルが変更できなくたってデータ救出(読み出し)には 関係ないと思うが
組み込み機器みたいにOSはすべてFlashROM化すればいいんだよね アップデートはファームウェアーアップデートで出来るんだから そうすれば起動もスリープも一瞬になる
ここはプログラム板のはずなのに、何も考えずにVistaをインストールした パソコン初心者が愚痴を書き込むスレになっしまった・・・・・
ソフト開発者のスレだったよな? 例えばマニフェスト入れてあるていどUACの問題に対応するとか
むしろ安価な認証局がホスィ
authecticode、年10万だっけ 個人でやるには高い・・・
証明書って、たしか無料でくれるところがなかったっけか? もちろん、証明書としてどうなの? って話もあるかもしれないけど、 個人とかミニマムな使い方ならイケル気もするが。
VeriSignはリダイレクト問題以降不買しているから無理だ
>リダイレクト問題 kwsk
不買であって不売じゃないから無問題
買春を「かいしゅん」と言い換える位なんだから、不買は「ふかい」か?w
年数が関係あるのかね
>>656 おまえ・・・進化という言葉を知らんのか
658 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 18:07:21
企業が進化するんですか? 二足歩行できるようになったりするのかな
企業体質はそうそう変わらない。 俺も例の特許ゴロの件以来、松下電器は大嫌いになった。
他所でやれ
>>650 少なくともThawteとGeoTrustもタイムスタンプサーバを提供してる。
まあどっちもVeriSignに買収されたからそういう意味じゃVeriSignのみだろうけど
>>643 それ何てHow many files(0-15)?
タイムスタンプサーバって、実質的には誰でも使えるんじゃないの? オレオレ署名にVeriSignのタイムスタンプ押せたんだけど。
期限切れにならないだけでオレオレであるという問題自体はどうにもならないけどな つーかカーネルモードコード署名でもタイムスタンプ確認するの? ネットワークドライバより前にロードされるドライバだとどうしようもない気がするんだが。
PC-8001のことも思い出してやってください。
How many files(0-15)? って8001でも出た?
出ないよ。 PC-6001だとHow many pages?とか出てたな
つ[DISK-BASIC]
そう言えば、PC-8001はマスクROMだな。PC-6001辺りはUV-EPROMだった気がするが。 #EEPROMの一般化前だもんなぁ……
おまえら時間がどんどん逆行してるぞ 早くvistaに帰って来い
所かまわず懐古し始めるジジイどもは今やVIPPERに次ぐ嫌われもんだな
How many handles(10000-150000)?
676 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/28(土) 22:04:47
>>673 って、自分の気に入らないことをあたかも一般論であるかのように語り
みんなの賛同を得ようという朝日新聞みたいなヤツだ
こんなのボケナスほっとけ
MANIFESTファイルどうやって作りました?
MSのサイトにあるやつをコピペしてつくりました それ以降は一回つくた奴のコピペ
コピペ元のHTTPアドレスきぼん
MANIFESTが無いソフトが2つあって、 片方は警告なしで起動、 片方は”ユーザー アカウント制御”ダイアログが開く。 何の違いなんだろう。
マジレスすると HKLMや%windir%,%program files%にカキコしそうなふいんきをvistaの最新テクノロジーが感じ取った
683 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 14:46:19
Vista 32bitのブートオプションで、”ドライバ署名の強制を無効にする”を 有効にしようと思うのですが、 どうやったら有効に切り替えれるのでしょう? ”Enter=選択 Esc=キャンセル”となってますが、 EnterするとWinが起動しちゃうお。
684 :
683 :2007/05/02(水) 15:18:59
もしかして、「Windows を通常起動する」を選択してEnterを押して起動すれば良いってことですか?
F8じゃないの?
686 :
683 :2007/05/02(水) 15:31:27
いえ、F8を押して、ブートオプション画面が出てからの話です。
>>681 ファイル名にsetupが含まれてるかどうか
細かいこというともっといろいろ条件があるけど
>>683 32bitはもともとドライバ署名強制されないだろ?
いまいち状況がつかめない
688 :
683 :2007/05/07(月) 09:04:39
>32bitはもともとドライバ署名強制されないだろ? あ、そーなんですか。納得しました。
Vista(Aero無し)>Vista(Aero有り)>XP Vista重すぎ
Vistaは32/64bit版のMeのようなOSになっちゃうの?
Meは特殊だろ Vistaはそこまでひどくない
693 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/07(月) 16:59:46
実行ファイルAから別の実行ファイルBを起動して その実行ファイルBはメッセージフックで別プロセスからのウィンドウメッセージを取得する動きをしてるんだけど 実行ファイルAのファイル名がSETUP.EXEの場合はそれが出来ない・・・。 プログラムBに全然メッセージが飛んでこない。 この現象について書いてあるHPご存知ですか?
よく分からんけど参考までに 「SETUP.EXE」ってファイル名自体、特別扱いされるはず確か・・・
UAC規定なら、setup.exeは管理者権限で動いているわけで それにたいして、ユーザ権限のプロセスからではフックは 仕掛けられない。
696 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/07(月) 19:52:31
オーバーレイで描画していたアプリケーションはVistaで動かすとどうなるの?
ちなみにsetup.exeという名前のファイルをインストーラと検出させない方法は このスレでさんざん既出だから嫁
>>699 正確にいうどDWMが゙無効になる。Aero != DWM
701 :
693 :2007/05/08(火) 00:43:10
レスくれた方ありがとう! UIPIで調べたら大体分かりました。
>>699-700 kwsk
いまいちイメージワカナイ。
Vi$taは持ってるので、テスト方法というか実行手順教えて下さいでつ。
オーバーレイで描画しているアプリケーションをVistaで動かしてみる
>オーバーレイで描画しているアプリケーション これって何だっけ? GDI描画なら使ってるが、それがオーバーレイなわけないし、 オーバーレイ印刷のわけないし。。。 自作プログラムには無いかも。 そのアプリはどこにありますか?
つ WMP
え”ー、Windows Media Playerを実行すると、Aeroがオフになると?
>>706 オーバーレイとかVMR7とかVMR9とかでしばらくググれ。
WMPは問題無く動いたけど、BSPlayerはダメだった。 Vista推奨の実装方法みたいのがなんかあるんでしょ、たぶん。
WMPってVistaのWMP11のこといってるの? 馬鹿じゃね?
>オーバーレイで描画 Win32API的には、何てやつだっけか?
IDirectDrawVideo
>>702 互換性タブで「デスクトップ コンポジションを無効にする」にチェックして実行してみろ
サンクス
>>712 教えて君で申し訳ないけど、そのDirectXのAPIに対してオーバーレイではないAPIも存在しますか?
>.hlp ファイルをリリースしているヘルプ コンテンツ プロバイダに対する注意事項 古いオンラインヘルプの.hlpファイルは実行されないんだね。 古いアプリであったんだけど、どーしたら良いでつか?
>オーバーレイで描画していたアプリケーションはVistaで動かすとどうなるの? >動作中はAeroが無効になる >IDirectDrawVideo ググってもイマイチひっかからない。 Vi$ta調査文書作成してますので、M$DNのソースきぼん。
>>717 うわ、キツー。画面の画像があるから無理さ。
その代わり、行き詰ったところと選択した解決策はそれとなく、この板のVi$ta系スレに還元するお。
あるタイミングで自分が見つけた項目一覧をカキコするとかするつもり。
719 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/09(水) 11:55:32
>>718 GJ!!
俺も今作ってるソフトのVistaでの動作を確認せにゃいかんから助かるんだぜ
720 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/09(水) 12:00:56
俺、Vistaに見切りつけてXPにダウングレードしました あと1年したらVista入れなおそうかなって思ってます 本当にありがとうございました
>>719 しょーがねーなー
現時点:
・FBというオプソのソフトがコンパネにもコントローラーが入るしようだったんだが、
これがVistaのコンパネを開くときにフリーズ。FBをバージョンうp。
・インストーラーのランチャーなんかのファイル名にsetupやinstallなんて名前が付いてると、
そのプログラムを終了させたときに、Vistaが勝手にアプリのインストール状況をチェック。
何もインスコしてないとエラーが出る。
・ヘルプファイルの.hlp形式は起動できません。
関係ないけど、ハイパーターミナルも消えた。
・exeからexeを起動しようとすると、UAC画面がウザイ。管理者権限取得後は出ないかも。
・アプリによっては、manifestファイルが無いと、起動時にUAC画面
・ドライバは意外にもVista32だとインスコできる。USB機器も大丈夫。
DLLコールとかも無問題
・未調査だが、オーバーレイでAeroがオフになるんだってさ。
XPの時は2000という優秀な兄貴分のOSがあって、しかもドライバは ほとんどそのまま使えるという利点があったからなあ。 VistaはXPからいきなりステップアップしたような所がある。普及には 2000→XPよりも時間がかかるだろう。
>>722 そんなことはないだろ・・・
あれ?Windows UpdateしたらIMEがエラー吐いて死んだ。珍しいな・・・
>>723 XP (NT5.1) の時は 2000 (NT5.0) という優秀な兄貴分の OS があって、
Vista (NT6.0) は XP (NT5.1) からいきなりステップアップ
MSはとりあえずPFD殺しに全力を上げてくれ。
728 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/09(水) 16:44:31
以下のコードでエラー出るんですけど開発環境新しくする以外に対処法ありますか? 開発環境:VC++6 CSocket s; if (s.Create()) { if (!s.Connect("localhost", 5555)) { char buf[100]; sprintf(buf, "CAsyncSocket::Connect() failed, error %u", WSAGetLastError()); AfxMessageBox(buf); return; } } メッセージボックスの表示: CAsyncSocket::Connect() failed, error 10047 エラー内容: WSAEAFNOSUPPORT 指定したアドレス ファミリは、このソケットではサポートしていません。
>>728 スレ違いだカス
いっぺん死んで来いや!!!!!!
ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド素人が
730 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/09(水) 17:53:16
>>729 書き忘れたけがこれVistaでしか現象出ないんだけど駄目?
先輩方に質問です。 Vista+VS2005でWindowsFormのドラッグアンドドロップに対応したアプリを作っています。 デバッグ時はD&Dが全く使えずビルドして作成したexeではD&Dが動作します。 UACの関係だと思うのですがデバッグ時でも外部ファイルや画像等のD&Dを行う方法は ないでしょうか?
733 :
732 :2007/05/09(水) 19:44:40
>・インストーラーのランチャーなんかのファイル名にsetupやinstallなんて名前が付いてると、 > そのプログラムを終了させたときに、Vistaが勝手にアプリのインストール状況をチェック。 > 何もインスコしてないとエラーが出る。 黙ってmnifest入れとけ
aが抜けた
では、Vi$ta調査のマニアック情報カキコ合戦開始。
>>728 Vistaだと、localhostのアドレスはv6で来るから。
IPv6を無効化するか、Connectする前に、localhostのアドレスをルックアップして、AF_INETのものを指定する。
面倒なら、"127.0.0.1"。
>Vistaだと、localhostのアドレスはv6で来るから。 うわ、スゲー大変更。
>>738 IPv6 殺してれば 127.0.0.1
有効なら ::1
ってだけだろう?
AF_UNSPEC でソケットを開こうとしているなら当たり前の話
AF_UNSPEC で IPv4 前提のコードを書くほうが間違い
というか、XP で IPv6 有効環境であっても ::1 が来るぞ?
740 :
728 :2007/05/10(木) 17:49:29
IPv4ってなかなか駆逐されないよなぁ。
IPv6に切り替えたときにIPv4で使ってたグローバルアドレスをそのまま使えれば普及すると思うけど
>IPv4 将来的には駆逐されちゃうもんなの?
745 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/11(金) 09:00:42
>>733 3日くらい調べても分からなかったのに
質問した瞬間に解決法が見つかることってあるよね・・・。
質問するために頭の中を整理してみたら 頭の中に回答があったことに気づくってこと、よくある
>>743 されないね。OSPFのルータIDとしてloopbackのアドレスをいれる習慣/テクニックがある限り。
>>747 グローバルネットワークへ接続するプロトコルとしては
使えない未来はあるかもしれないけどね
盛り上がらないなここ。 やっぱ新VSが出ないと互換問題程度しかネタがないのか。
DDISABLE_INTEGRITY_CHECKS
751 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/17(木) 13:49:28
Vistaって結構動作が分からないところがありますね。 あるWinソフトからWinExecでWinソフトを起動すると警告UAC画面が出る、 別のWinソフトからShellExecuteでバッチファイルを起動しても警告が出ない、 何の違いなんだろう? それから、UAC警告を消すためには、 manifestファイルは起動する側のアプリに設定すれば良いのか? どのmanifestを参考にすれば良いのか教えてきぼん。
おまえはスレよんだか? ググってみたか? こたえはすぐに出るぞ
3行書くくらいなら答えかけよ。 M$DN系ってデータが多いわりに解決策無しみたいのが多くていつも躓いてるんだよ。
胴衣
つかMSはテクニカルサポート要員をこのスレに常駐させなさい(命令)
まったく。さらにマイクロソフトは正しい日本語での説明もするようにな。
M$DNにチャットが付いたから質問したら回答者が、 そういった内容はサイトにはありません(イミフメ)とか逝った。 さらに”これで解決しましたでしょうか?”とか逝うから、 だからぁ(心の叫び)”さっきの質問の答えが分からない”と書いたら、 ”サポートに電話して下さい”ってカキコされちゃった。
すげーな。MSの人口無能もそこまで来たか。 MS Research恐るべし。
759 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/17(木) 18:22:36
IShellFolderのEnumObjectsの結果がXPとVistaで違う…。 EnumObjects( Handle, SHCONTF_FOLDERS, eidl ) が、VISTAだとZIPやLZHが返って来る。仕様変更? 誰かこの辺の事情知らない?
単にネームスペースハンドラが入ってるかどうかの違いだと思うけど。
XPにはサードパーティー製のzip解凍ソフトが入ってるってオチじゃなかろうな
くそーvistaのせいで開発する気がおきねー
老人はくたばれ
社員死ね
765 :
759 :2007/05/17(木) 23:44:23
反応サンクス
>>760 そっか、OSの問題ではないのね
>>761 MS圧縮フォルダを使ってるからそれはないと思うのだが…
ありがとう、もう少し悩んでみるよ
開発環境、なんでこんなに遅いのかねぇ。 遅すぎだろ。
>>765 そーいや、自分で圧縮フォルダ機能切ったのをスッカリ忘れて、
後に、XPで「IShellFolderがzipをフォルダとして認識しねぇ」とハマッたアホがいたのを思い出した
オレなんだが・・・orz
オーナードローでエアロ用処理を入れたいんだけど、現在のテーマがエアロで動いているかどうか確認する方法ってないですかねぇ…
769 :
768 :2007/05/18(金) 11:39:38
補足 とりあえずGetCurrentThemeName()でエアロのファイル名は取れるのですが 高スペックPCで透過が有効なのか低スペックで透過が無効なのかを知りたいのです。
>>757 MSDN のコンシェルジェチャットは
Subscriber Download サイトのオンラインサポート
全然関係ない内容の質問をしたんじゃ?
>>768 ヒント: Enable and Control DWM Composition
MSDN で DwmIsCompositionEnabled() とかその辺りを調べれ
まんま答えがある
>>770 アリガd
DWM合成なんてのがふえてるのか
PCに入れてたMSDNが2006/1から更新してなかったので気づかなかったです。
とりあえず最新のMSDN入れてきます。
772 :
751 :2007/05/18(金) 14:31:39
>ShellExecute() を使用して、親プログラムから起動する >ShellExecute()を使用して分割したプログラムを呼び出します。 >CreateProcess() では権限の昇格ができないため、 >「ERROR_ELEVATION_REQUIRED」が返されます。 ↑ M$文書見つけたんで、 テストプログラム(WinExec/ShellExecute/CreateProcess)作ってみました。 結果はUAE警告画面出ず。 アプリの方は警告出てテストプログラムだと現象が出ないなんて沸け分からないお。
テストプログラムを起動しているVS2005を管理者権限付きで起動してるなんて オチだったらコロヌ
774 :
765 :2007/05/19(土) 11:09:24
>>767 「IShellFolderがzipをフォルダとして認識しねぇ」って具体的には以下のどれ?
1.EnumObjects( Handle, SHCONTF_FOLDERS, eidl )でzipが返ってこない
2.GetAttributesOf( cidl, pidls, Attribute)の結果、AttributeにSFGAO_FOLDERが立たない
3.その他
ちなみに
>>767 の答によるおいらの反応
1.悲嘆にくれる
2.安心する
3.不明
775 :
767 :2007/05/21(月) 09:30:14
>>774 XPに「圧縮フォルダ機能を切って検索早くする」みたいなTIPSあってさ
それで、「regsvr32 /u %windir%\system32\zipfldr.dll」とかやっちゃったわけよ
そのことスッカリ忘れてて、
zipファイルのパスのPIDLをBindToObjectしようとすると失敗したってだけで
Vistaとの仕様の違いとか、そういう話しじゃないぉ
776 :
774 :2007/05/22(火) 13:53:31
>>775 激しくdクス
XPでEnumObjects( Handle, SHCONTF_FOLDERS, eidl )でzipが返っていたらどうしよう
と、思っただけだよ。そういう話じゃないようで安心したお。
おいらの問題は、EnumObjectsの結果からSHGetPathFormIDListでファイルシステムパスを採って来て
アーカイブファイルだったらはじくことにして問題解決にしたよ。
というわけで反応してくれたみんな、ありがとう。じゃね。
SHGetSpecialFolderLocationでいいでしょうか?
779 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/25(金) 12:55:28
Vi$taのオーバーレイに関する情報を書いてあるサイトはどこでつか? 公式サイトでも何でも欲しいでつ。
>>779 msdn2.microsoft.com
781 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/31(木) 10:19:38
VistaにUSBメモリをさすだけで、ドライバインスコ中、CPU50%、フリーズ、となるんですが、 同じ現象になられたことありますか? しょうがないから、今0$再インスコ中orz
>>781 板違い、Windows板かPC初心者板にでも池
>781,783 失せろボケ
0$って書くことに何か意味があるんですか?
OSと呼ぶのを憚られるほどひどいO$だからだよ
くだらない、一人言葉遊びさ、そう書くだけで気分が良いって感じのめでたい奴さ。
何でここに居るの?>787
絆、だから…
790 :
787 :2007/05/31(木) 16:56:33
>>788 そう書くだけで気分が良いから。
くだらない一人遊びさ。
>790 なりすましイクナイ。
ここ2,30スレくらいの人たちが Vista 対応してるの??? ソフトに「Vista対応」って書いてあってほんとに大丈夫ですか? それともとっくのとうに対策ぺきかん終わって皆ノータリンになっちゃったの?
自分の書いたコードへの対策はすぐ終わる 問題は他人のDLLなど
Vistaのタスク切り替え時に(3Dフリップじゃない方)、16x16の アイコンリソースが使われてしまうようです。 皆さんの作ったアプリ、そういうことって無いですか? アプリ内には32x32のアイコンリソースも登録されているので、 せめてこっちを使ってくれれば多少見栄えもマシになるんですが、 16x16のアイコンを拡大して使っているようです。 どうすれば対応できるのか、何か情報ないでしょうか? よろしくお願いします。
>>794 家の環境では32x32がちゃんと使われてるが。
他のアプリのアイコンもおかしければアイコンのサイズ設定かアイコンキャッシュ破損じゃね?
>>794 Vista・アイコン
Windows のデスクトップに 表示されるアイコンは32×32と相場が決まってい
ましたが、 Vistaでは48×48が標準サイズです。旧来 のサイズのアイコンし
か持っていない場合には、1.5倍に拡大されるため、キレイに表示させる事が
できません。 しかも、Explorerを含め、32×32サイズのアイコンを見る機会
が殆どありません。できる限りアプリケーションに48×48サイズのアイ コン
を含めるようにしましょう。
ってメモが手元にあった。
あと、リソース名がアルファベット順とかもあるんでないかい?
798 :
794 :2007/06/02(土) 21:46:38
皆さんレスありがとう。ちと調査が進行しました。ってほどじゃないけど。
アプリ起動後に、タイトルバーのアイコン(だけ)を変更しようとして、
PostMessage(***, WM_SETICON, ICON_SMALL, (LPARAM)ico)と
やると、タイトルバーだけじゃなくて、タスク切り替えのアイコン
まで切り替わってしまうようです。
XP以前はRegisterClassで設定した(32x32の)アイコンがタスク
切り替え時はそのまま使われているようなのですが…。
>>796 3Dフリップじゃないタスク切り替え時(なんと言うのか忘れたけど)に
サムネールの右下に表示されてるアイコンの大きさって、32x32のよう
に見えるんですが…。
上記PostMesageをやらなければ32x32がタスク切り替え時にそのまま
使われるようですが、そうするとタスクバーのアイコンが32x32を縮小
したものになってしまいます。
タイトルバーのアイコンだけ変える方法はないでしょうか?
>798 なんだ、そゆことか。 SendMessage( hwnd, WM_SETICON, TRUE/*BIG ICON*/, (LPARAM)hBigIcon ); SendMessage( hwnd, WM_SETICON, FALSE/*SMALL ICON*/, (LPARAM)hSmallIcon ); として、大小両方設定してやれば解決すると思われ。
ICON_BIGとICON_SMALLがスルーされてて(´・ω・`)カワイソス
802 :
794 :2007/06/03(日) 11:09:10
Windowsフリップ、でいいんじゃないかな
>>800 的外れの即レスワロタwwwwっうぇww
805 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/05(火) 17:15:42
インストール、アンインストール時に、マニフェストに昇格ダイアログの 有無を書くのではなくて、WinMain実行後、プログラム内でインストール モードに移行するような書き方は出来ないですか? (EXEがインストールモードに移行した際に昇格ダイアログが出るような)
プロセスは分けろ、というのがMSのお達し。 ふつーのEXEがインストールモードになることは出来ず、 UIの似てるEXEを実行するくらいしか手がない
プロセス分けるのはいいとして、プログラムは共有したい、って場合は どうでしょうか? 何かいい方法ないかな…
プログラムを共有する? 必要に応じてmanifestを出したり消したりして vista内部のブラックリストに載っちゃう話?
xxx.exe -install (-uninstall) とかやるとインストーラとして起動します。この場合だけ昇格させたい。 起動用のみの uninstall.exe 作って、こいつがxxx.exe -uninstall するか…。
>>809 ShellExecute + "runas" verbで自分自身を実行
UACオフかXP以前だと意味もなく「別のユーザーとして実行…」のダイアログが出るので
すでに管理者権限を持ってるかどうかのチェックも必須
なんか前にも答えた気がする
>>812 あーありがとう。
それにすげーはまってた
814 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/16(土) 21:50:59
,、‐ " ̄:::゙:丶、 ∩_ ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ {::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃ } ヾ l:::::::/ \ `/ヾ ィ、:::| | |;:r::| ●` ●ヾハ| | ヽハ::::: :::レ / ! ´\ ・ ,ノヽ / <こいつ最高にアホ /ヾ ̄下~ |_/ /ヽ_ _\ .ィ ヽ/ / n_n | >、 /_ l゚ω゚| | (___)  ̄ |
,、‐ " ̄:::゙:丶、 ∩_ ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ {::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃ } ヾ l:::::::/ \ `/ヾ ィ、:::| | |;:r::| ●` ●ヾハ| | ヽハ::::: :::レ / ! ´\ ・ ,ノヽ / <かわいいは正義 /ヾ ̄下~ |_/ /ヽ_ _\ .ィ ヽ/ / n_n | >、 /_ l゚ω゚| | (___)  ̄ |
816 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/24(日) 20:08:28
すれ違いだが、Vistaというのは…吹いた! ベトナム(Vietnam)、インドネシア(Indonesia)、南アフリカ(South Africa)、トルコ(Turkey)、アルゼンチン(Argentina)5つの有力新興国の総称。
819 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/25(月) 12:16:39
820 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/25(月) 15:00:48
Vistaでオーバーレイを使っているアプリを動かすとAeroが切り替わる書いてあったけど うちのアプリは切り替わってくれないです. しかも手でAeroを切ってもオーバーレイ表示されない. なぜ? 何か「オレはこれからオーバーレイするぞー」って宣言があるんでしたっけ?
まにへすと
822 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/26(火) 00:07:12
"C:\Program Files\×××"フォルダ以下のUAC動作をインストール時に 無効にしてるっぽいアプリがあったんだが(ファイルコピーとかしても警告が出ない) どうやってるんだ? レジストリ?
>>822 仮想ディレクトリ機能が働いているだけじゃないのか?
>>825 それだと最初にUACのダイアログがでるだろ。
余計な知恵はつけんでいい
>822 ガイシュツ スレ読み直してみそ
>>822 やり方は上の方に出てるが、絶対にそんなアプリ作ってばらまくんじゃないぞ。
さすがにそれは混乱を招く。何のためのUACなんだと。
MSの言うことを何でも聞けとは言わないが、OSの標準機能のUAC周知のジャマはさすがにどうかと思う。
program files下の書き換えを制限してどんなメリットがあるんだろう?
833 :
822 :2007/06/26(火) 02:55:18
あー、フォルダがEveryoneのFull controlになってました。
しかしセキュリティ意識がこれっぽっちもないって事か……
このソフトをインスコしてるユーザーだけ感染するウィルスとか作れる訳だ(w
>>832 そんなのM$に聞けよ。M$が主張してんだから>ガイドライン
>832 Home Serverとか、オンラインでアプリ使うときとか。この先を見据えてって事じゃね?
>>832 Windowsの当初の発想にセキュリティなんて存在しなかったからな。
あまり書くとトロイ作成のヒントになってしまうから詳しくは書かないけど
exeの書き換えは出来るわ、dllの書き換えは出来るわ、もうなんでもやり放題。
ある程度広範囲に出回るものならウイルスチェックソフトとかで対応してくれるだろうけど、
狭い地域で流通したトロイなんて対応してくれないだろうからな。 元から絶つには一番ベターな方法だろ。
それはあまりにも的外れだろ。
まぁ書き換えや上書きどころか、ファイルをプログラムのあるフォルダにコピーするだけで そのプログラムの処理奪えるんだからあながち的はずれでもないな
>>837 だいぶ前にDLLの検索順序変わったから、
最近のWindowsだとそれ起こりにくいけどな。
>838 結局exeのあるディレクトリが最優先に読まれるから、ProgramFiles以下にコピー出来るのはマズイっしょ。
>>839 確かにProgramFiles以下にコピー出来るのはマズイ。 そこは同意。
その点でVistaは正しいと思う。
ただ、Known DLLとかSide-by-Sideが導入されたせいで
やっぱりexeのあるディレクトリは最優先ではないよ。
たとえばws_32.dllを同じディレクトリに置いても置き換えは無理。
結局あれか "Program Files"ってディレクトリ名つけた時と同じで こんな事も出来るよってMSが主張したかっただけか?
そういう意味だとアプリケーションディレクトリに hoge.exe.localとかhoge.exe.manifestとかを書き込めることの恐ろしさ、 ってのもあるな。
もし俺がウィルス作者だったら、インストールされているかどうかも分からないアプリで書き込み可能 になった"Program Files\Hogehoge"を攻めるよりもっと楽な"スタートアップ"フォルダや"Run"レジストリを攻める。 だから、「フォルダがEveryoneのFull control」は決して褒められる手法ではないが、それほど大問題とは思わない。
無差別攻撃なら別の手段にするだろうが。 そのエロゲ?限定で動いた方がデスクトップさらす奴だと 精神的ダメージはでかいんじゃない?
845 :
843 :2007/06/26(火) 14:42:19
>>843 俺ならこれをやらないから、ではなくて全方位的に出来るだけ不安要素は排除しておくのが普通なんじゃない?
そう言う意味でUACは必要だと思うけどな
実行ファイルがあるディレクトリを everyone の fullcontrol にするのはともかく、 ini ファイル単体とか skin 用画像フォルダだけとかならアリなような気もする。
俺ならウイルスのファイル名をsetup.exeにする
フルコントロールにしなくても、せめて変更権限くらいで十分だと思う ただそうしたところで何が変わるかというと、実質的に大した違いはないだろうけど気分の問題
権限は最小限が基本だしな で、ini とかだったら ProgramData や Users\Public\AppData の下で十分じゃないか?
Users\Public\AppDataは標準で存在しないし取れるAPIもないからどうかと
ンじゃ、どこがベスト or ベターよ?
>852 ProgramData(旧AllUsers)だろ、どう考えても。
もうMyDocumentsでいいよ、ってネタってこのスレだっけ?
>855 847からの流れのスキンとかの話でしょ? 個人データはMyDocかHKEY_LU。 こればっかりはユーザがいくら嫌がろうがM$の方針なんだからしゃーないだろ。 Vista対応しないか、ユーザに諦めてもらうか、 権限がeveryoneのフルコントロール可能なディレクトリにだけしかインストール出来ないようにするか。 Program Files以下の権限を変えるのはNGだと思われ。
ttp://journal.mycom.co.jp/column/winvista/002/index.html ここから考えるに、共通データはC:\ProgramData(XPではC:\Documents and Settings\All Users\Application Data)
個人データは%USERPROFILE%\AppData\Roaming(XPでは%USERPROFILE%\Application Data)だろうね
ただゲームとかだったら・・・どっちだ?
個人毎にデータ作られるのは嫌がられる気もするから共通の方がいいのか?
下手に個人データの方に入れると違うユーザーでログインしてデータが消えたとか言われそうだし。
>マイドキュはユーザーが異様に嫌がるんでなぁ。 ユーザーが明示的に作ったり開いたする真のマイドキュメントは 別の場所に移したから心配しなくていいよもう。
>>857 違うユーザで入ってデータが消えたって、どんなんだよ
知ってるゲームは軒並み AppData か Documents 以下だな
Documentsってダブルクリックで開けるような、データがメインのもの(テキストとか絵とか)を入れておくって言うのが主旨だと思うから、 iniファイルやゲームのセーブデータを入れておくのは違う気がするね。
MS様のガイドラインはどうなっdの?
desktop.iniは?
863 :
856 :2007/06/28(木) 09:55:54
俺ってバカだな、MyDocじゃなくてAppDataだな。 MyDocにデータ保存してるアプリもちらほら見かけるけど。 ゲームでAppDataにセーブデータ作られてると、バックアップしたい人とか見つけらんなかったりしないのかな?
>>859 >違うユーザで入ってデータが消えたって、どんなんだよ
それがゲーマークオリティw
と言っても、ユーザーが切り替わるとデータ参照の位置が変わるというのは判りづらいとは思うんだよなぁ
これはMSに文句を言いたいところではある。
オフィス系やツール系のユーザー設定はそれでいいと思うけど、単体ゲームは共通に持った方が解りやすいとは思う。
vistaが普及してそれが普通になれば、解消していく問題かも知れないけど、
結局、”使う人の常識”がどうなるか?だしね。
865 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/28(木) 11:47:57
>>864 複数ユーザ使用考えたら一番楽なのは今のやりかたじゃね?
RPGとかSLGの場合兄弟でキャラを育てるとかやるからね。 あと他の家族のデータとか見えると、それで会話が増えてさらにゲームが楽しくなったり。 パソコンでそういうゲームはほぼ死に絶えたと言えばそれまでなんだけどw
>>866 その場合はログインしたまま「よろしく」だろ
>866 逆に家族に内緒にしておきたい情報が駄々漏れて問題になる方が怖いと思うが。 こないだTVでやってたけど、浮気相手と旅行に行くのに代理店から自宅に電話があって浮気バレたとか。 ↑は自業自得だし極端な例だけど、ユーザ管理してんのにプライベートデータが漏れるのは設計ミスじゃないかな。
まぁだからソフトによってってことだね。
メールのデータとか共有だったら怖いよw
>>868 の例だと自宅の電話という共有部分に個人データ入れちゃってるってことだし、
逆に携帯だけじゃ不便でしょ?って話。
vistaからソフトの共有用のところがUserから外に出たところを見ると、MSもそういうことを考えてるのかもなぁと思うし。
AppDataにデータ保存して、 そのフォルダを簡単に開けるリンクを用意しておけばよい。 こういうユーザープロファイルってUnix系ってどうなってんの?
AppDataだと、Windows Home Serverっていうか、Small Business Serverか、 あれでも平気? あれつかうと、My Documentをごっそりサーバーサイドに作っちゃうでしょ。
そんなの使ってるユーザーいるの?
>>870 /home/yourname/に直置き
ある意味Windowsの不統一感はないんだが
全く褒められた構成じゃないな。
ぉぃぉぃ。ここにいるのはコンシューマソフト組んでる香具師ばっかじゃない ・ ・ ・ ・ はずなんだぜ?
>871 ようしらんけどそれだとおかしくなんね? サーバに置くのはMy Documents以下じゃなくてDocuments and Settings以下じゃねーの? じゃないとデスクトップとかのデータが整合性取れなくなるじゃん。 ホントにMy Documents以下しかサーバに置かないならわからんけど、 Documents and Settings以下をサーバに置いてるんだとしたらUsers以下もサーバに置いてると思われ。
>>873 直置きとはいえ、普通は ~/.apprc とか ~/.app/ とかだけどな
>>871 移動プロファイルでサーバ側に置く場合は Users レベルであって
Documents 単位ではない
移動プロファイル使わないなら、そもそも置かれるのは使ってるマシン上
>>873 /homeの下にしかユーザディレクトリがないと思うぃぬx使い乙。
>>877 その指摘は意味がわからんな。
ホームディレクトリはmount次第で/homeではなく/userだったりもするかも
しれんが、ユーザー別の設定はそのホームディレクトリ配下のドットファイルや
ドット付きディレクトリ内に置くという方式は変わらんだろう。
>>878 >>873 は、それを/home限定にしているって指摘だろ。うにx使いなら$HOME/.apprとか~/.apprとか書きそうだが。
880 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/30(土) 18:23:57
本質以外の指摘に力を注ぐゆとり乙
まぁ、/export/home とか /home2 /home3 ... ってのもよくあるしな
というのが言いたいだけだと思う
とはいえ、Linux でも daemon 系では home dir が
/var/named とか /var/www とか良くあると思うのだが
>>879 ${HOME}/.app とかなぁ
というかゲームはSaved Gamesにぶちこめという話じゃないんか?セーブデータは。 ついでにシェル拡張のやつも有効にして。 …まああれなら自分で書いたほうが良さそうだけど<シェル拡張
>>868 それ俺も見た
こたえてちょ〜だい
だよな
宣伝ウザ
>>884 FOLDERID_SavedGames
なんてのがあったのか
>>861 「客の為に商売してる企業なんか無いのだよ」byゲイツ
「Xbox360買ッテヨ」byゲイツ
LANカードのMACアドレスを取得するのにNetbiosを使っていた んだけど、メーカー製のマシンでそこで落ちる現象が出た。 手持ちの自作機では問題なく、同じメーカー製でもノートでは 大丈夫だった。結局Winsock2使う方法に変更して対応した。 他にもデバイスの情報を取得するアプリで動作が異なる等の 問題があったりして、どうもVistaは特定の機種でのみ変な動作 がするというのが多いような気がする。 似たような話ありますかねえ。
ドライバがらみはまだ不安定だな SP1で改善するといいが…
落ちるって曖昧な表現されても困るよな。似たような話なんて出せないぜ。
実行時エラーが出て強制終了するということです。 落ちるって言いませんか?
上の文脈だといろんな意味での「落ちる」の可能性がある、ってことでしょ?
ぬるぽ
ぬるり
特定マシンだけで落ちるとわめいている後輩のプログラムを見てやったら、 ポインタがNULLという単純なバグだったという結末を 思い出した。
なんかこっちには貼ってないからコピペしてみるてすつ。
333 名前:名無したちの午後 投稿日:2007/07/15(日) 06:30:15 ID:R2xhCKKh0
「Vista対応」を謳っているソフトの動作設定状況をちょっとまとめてみた。
http://green.ribbon.to/~erog/Vista.html D.C.IIはVistaにはきちんと対応させてるんだが、マルチユーザへの配慮で残念賞。
そういう意味では 螺旋回廊がベスト対応かね。
901 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/17(火) 15:43:26
Winヘルプのあるアプリなんですが、 HTMLヘルプに改良する一番簡単で安い方法教えて下さい でつ
903 :
901 :2007/07/17(火) 18:13:03
>>902 サンクス。
>ではあんまりなので
納得。
>あとは
日本語検索に手順も書いてありますね。
これでやって出来なければ、商用購入かなぁ。
Vistaは使わせないという対策
>>900 のリンク先のretouchとかいうのもインストールディレクトリに
ユーザーデータフォルダ作ってわざわざ権限書き換えるような動作させてるけどさ、
なんで未だにこういう事するかね?
「データの場所がばらけて消せない」とか間の抜けた事言ってるしさぁ。
"Documents"への書き込みを嫌うユーザがいるのも間違いないにしても
それなら%AppData%使えばいいだけだし。マルチユーザにも対応できないし。
winメインのゲーム屋ってユーザ管理の概念とか作法とか無いよな。 あほやから。
すいません。確認したいんですが。Program Files直下で 書き込むファイルが勝手にリダイレクトされるというのは WritePrivateProfile系に限った話ということなのでしょうか? それと、Vistaではアドミ権限のユーザーでもProgram Files直下に 書き込もうとするとエラーになるんですか?
>>907 なぁ……ググればいくらでも答えの出てくる質問を安易にスンナよ。ドアホウ。
後者に関してはエラーになんかならんし。
ありがとう。 エラーにならないってことはXPと同じってことですか? それともUACダイアログが出るってことでしょうか?
エクスプローラでコピーしようとした場合はUACのダイアログが出るけど それは勝手に出てるわけじゃなくてアクセス拒否を検出したエクスプローラが 昇格を要求することで出ている。 プログラムが何もしなければ単に(XPの制限ユーザーと同様に)失敗するだけ。 以上はmanifest付きの場合の話で、manifestのないプログラムが明らかに 実行バイナリではない拡張子のファイルをコピーしようとすると、VirtualStoreに リダイレクトされる。
ありがとう。 管理者権限で、manifestなしの場合、 UACダイアログはエクスプローラレベルの話で、shell系API を呼ばなければXPと同じ。 ファイルのコピーや作成については、実行バイナリでない限り CreateFileやCopyFileレベルでVirtualStoreとやらにいってしまう。 ということなのかな? VirtualStoreにいく条件は当然フォルダのセキュリティにも 関係あるんですよね。そもそも管理者権限とかいう風に考えるより フォルダのセキュリティで考えてそれが拒否された場合、VirtualStore にいってしまうと考えたほうがいいのかな? XPの場合、制限ユーザだと、Program Files下に書き込めない場合 単にエラーだったと思うけど、とうことはVistaだといままで制限ユーザ で動かなかったアプリも動くようになる可能性もあるってことかな。
ということはWritePrivateProfileとかだけがリダイレクト されるとかいう問題じゃないわけですよね。少なくとも。
しかし作成されるファイルが実行ファイルがどうかも見てるということは ファイルが閉じられたとき、OSがチェックしてVirtualStoreにコピーする ってことなんでしょうか? なんか難しい。
でも勝手にリダイレクトされるってことはもしユーザーが ファイルの保存でProgram Files下を選んで保存した場合、 それが見つからないってこともありえますよね。 それともエクスプローラが頑張ってちゃんと表示してくれる んでしょうか?
>>911-914 なぁ。Vista関連の記事くらい読めよ。
多分ユーザーの方がお前より理解してるぞ。
私ユーザーじゃないです。
あれだ、久々に使おう ここはお前の日記帳じゃない。 結構良スレなので下らんレスで流すなうせろ
とりあえず聞きたいことはリダイレクトが起こる条件です。 1、実行ファイルの場合は起こらない。 2、完全なアドミなら起こらないのはいいとして、 フォルダのセキュリティに依るのか、セキュリティに依らず Program Files下固定で起こるのか? あるいはshell系のAPIなら起こるのか? です。
出版社工作員乙
分かる人だけ書いてね。 分からない人は黙ってて。
ベースとなる知識が足らんヤツに説明するのって嫌なんだよな。 というか説明しても理解できないし。
なら黙ってろってことじゃね?
つまらんこと聞くなってことだろ 教えてくれるひとのいる板へ移動汁
馬鹿に教えるのは疲れるよなw 教えれば教えるほど質問が増えてかえってくるからなw
図々しい教えてクンのくだ質はスルーしる。 ID出ないから一括NG出来ないのもわかるが。
分かる人だけ書いてね。 分からない人は黙ってて。 黙らない人は死んでね。
みんな氏んだの? ...
929は黙らなかったので氏にました。 わたしももうじき氏ぬでしょう。
分かってる人が生き残って発言してるんだろうが、、、 一人も居ない...
っていうか、Vista対策ってもう出きった感じだしね。
解説書もあるし、サイトもある。今更gdgdやる必要はもう無いから。
>>907 みたいな役立たずしか書き込む必要がない。
>>933 おまいにはこのスレは必要が無くて、
役立たずがこのスレを必要としてる事は了解したから、
黙ってろ!
936 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/20(金) 10:21:14
935=論破されてなみだ目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
_, ._ ( ・ω・) ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ 、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
938 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/20(金) 19:25:01
どうしよう・・・Vista買っちゃった・・ ちなみにmeからVistaにした なんという最強低OS(;ω;) 結局、フォトショップ買ったけどどっちのOSでも 使えない。俺涙目www
>>938 ちょっと藁えるwww
何で使えないんだよ。。。
VistaはHome Basicで動作対象外。Meは元より動作対象外って事じゃね?
Home Basic なんて買うやついるの?
Home Basicでも差しさわりほとんどないやん
フォトショップ買う金あんのに?
Adobeには金を払える。 Microsoftには払いたくない。そんな人もいるかもしれない。
Pro で動くソフトは、Home Basicでも動くと思うのだが… もしかして、Vistaは Pro と Basic でさえAPIの互換性がない?
エディション違うだけで初歩的なOSってひでえなオイw
中身はほとんど差ないぜ?
adobeの技術力も大したこと無いな
貧乏人避けだろw
Windows自体がお子様向けだろ
了解
Macは猿向けwwwwwwwwwwwwwwww
956 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/21(土) 10:20:11
_, ._ ( ・ω・) ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ 、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>956 vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
Virtual PCみたいにサポート対象外でも 実行はできるなんてことはないのか?
_, ._ ( ・ω・) ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ 、、、、し 、、、(((.@)vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
OSチェックで蹴る……のは無理だから動作するだろ。
簡単だよ。VistaでかつAero(≠Aero Glass)がなければ終了。Adobeがこんな鬼畜なことをするかどうかは別だが。
Ultimate 使っててもデスクトップコンポジション無効は可能だから
>>961 の条件だけだと判定できないんだよな
Home BasicはDWM動いてるだろ
>>958 サポートしない≠動きすらしない
これが「逆もまた真」かといえば……?
はははは。 あっはっはっは エクスプローラの強制終了⇔再起動の無限ループだぁぁぁぁ これぞVistaクォリティ
単に965の環境がクソなだけだな。
Windowsで一番糞なアプリがexplorerだよな
おまいら頭悪いな。 Home Basicは非力なマシンor旧マシンからのUpの比率が高い。 すなわちトラブル発生率が高いと予想できる。 それでなくてもOSの亜種大杉なのに、おんぼろマシンで動かんとか言われるの嫌。 サポートコスト削減のために、Home Basic無視を決め込んだ。
XPからのvisual style関連のドキュメントが少なくないか
970 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/23(月) 11:23:02
>>968 それができるだけの力ある会社ならいいんだけどな・・・
971 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/23(月) 16:17:00
UACについて質問があります。 OS:Windows Vista EnterPrise 開発環境:VC++ 6.0 RequireAdministratorを指定したmanifestを付加したモジュールから、 manifestを付加していない常駐モジュールをWinExec関数で実行したところ、 同一セッションで動作するモジュールから常駐モジュールに対してWindowMessageが 飛ばなくなりました。 原因は、概ね分かっており、manifest付きのモジュールからキックされた モジュールは、通常にキックしたときより上位の権限を持っており、 同一セッション内にあっても下位権限のモジュールからのWindowMessageが ブロックされてしまうためと推測しています。 manifestを付加したモジュール内で、一時的に権限降格させてモジュールを 実行させるという事は可能なのでしょうか? CreateProcessAsUserによるプロセス実行という手もあるようですが、 うまくいきません・・orz
972 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/23(月) 16:19:09
UACについて質問があります。 OS:Windows Vista EnterPrise 開発環境:VC++ 6.0 RequireAdministratorを指定したmanifestを付加したモジュールから、 manifestを付加していない常駐モジュールをWinExec関数で実行したところ、 同一セッションで動作するモジュールから常駐モジュールに対してWindowMessageが 飛ばなくなりました。 原因は、概ね分かっており、manifest付きのモジュールからキックされた モジュールは、通常にキックしたときより上位の権限を持っており、 同一セッション内にあっても下位権限のモジュールからのWindowMessageが ブロックされてしまうためと推測しています。 manifestを付加したモジュール内で、一時的に権限降格させてモジュールを 実行させるという事は可能なのでしょうか? CreateProcessAsUserによるプロセス実行という手もあるようですが、 うまくいきません・・orz
>>966 自作じゃないよ。プレインスコ版。
あっはっはっ。不良品
降格?難しい 必要なとこで昇格しろって最小権限がどうとかよりむしろこのせいで 破綻するからだと思う
降格の仕方ならFirefoxのソース見ろ
976 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/25(水) 02:03:36
VCの新規プロジェクトでWin32アプリケーションを選んでビルドしたEXE ファイルをWindows Vistaのデスクトップ上にコピーするとアイコンが正しく 表示されません(EXE内のアイコンリソースではなくデフォルトアイコンが 表示されます)。 新規プロジェクトでMFCアプリケーションを選んでビルドしたEXEファイル では正しくアイコンが表示されます。 ソースコードは新規プロジェクトで生成したものから変更していませんが, なぜこのような違いがあるのかご存知の方いたら教えてください。 ちなみに,アイコンのイメージタイプとして,Win32, MFCどちらも 16*16, 32*32, 48*48が登録されています。
Vistaのアイコンキャッシュはむちゃくちゃしぶといがそのせいじゃね?
978 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/28(土) 10:02:48
解決しました。
アイコンキャッシュが原因だったみたいです。
サンキュー
>>977
979 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/28(土) 19:29:44
今日vistaのノーパ買った・・・・訳わかんねw
訳わからんのはあなたです
以下漫画のネタバレ ロクシスに淳貴を救う力をやると言われ栞がガディオンに搭乗するが ガディオンに操られるような形で暴走、後にライディーンと対峙する そこで淳貴と一緒に居る玲を見て、「なんで一緒にいるんだ」と更に暴走し ガディオンに取り込まれるがそれを淳貴が生身で引き剥がしにかかる。 そして淳貴もガディオンに取り込まれかけるが何をしたのか逆に淳貴がガディオンを取り込む そして淳貴の告白やら玲の遠隔操作ライディーンやらがあって宇宙人、ロクシス共にあぼん 玲も消えるが淳貴と栞が見つけ出すと約束をする。 そして5年後、祭りに行こうと栞に誘われたところに玲が現れ二人で発見してEND
乙 気が付けばこんなに伸びていたんだな。
VistaもひどいがOffice2007もひどいな 本当に直さないといけない場所は他にいっぱいあるのに どうでもいいところから手を付けやがる しかもMSはいつもいつも改悪を重ねるな
ひどかったら売れない。ただそれだけ。困るのはMS
あれは良いものだから買うって物じゃないぞ >>Office2007 ノートを買わないと学校に通えないのと同じで、持ってないと仕事が出来ない。それがどんなに質が悪くても・・・
実際のところはOOoで十分 惰性で買ってるだけ
まあOSもLinuxで困る点なんて何一つ無いしな。もう互換性だけだ。 Office 2007のリボンはツールバーに比べるとだいぶ操作性は高いとは思うが
>>987 逆に仕事だと、客先から「Office2000で」って指定があったりするから困る。
#実際、最悪全部2000で保存し直す必要があるケースもあったり。
国がらみの場合、いつからodf,odsになるんだろね〜
OOoはないだろ・・・ 最近話題にも上がらないし
OOoとMSOfficeにある機能の違いは些末なものしか無い
このスレ1回も書き込んだことないけど、1000頂いちゃおうかな… (;´_ノ` ) ゴクリ…
だめ
いいよ
ごめんね 俺が取る
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。