すれ立てるまでもない質問はここで 第79刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

前スレ
すれ立てるまでもない質問はここで 第78刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157765060/
2デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 00:04:59
■ 関連板
・ パソコン初心者 : http://pc2.2ch.net/pcqa/
・ ソフトウェア : http://pc7.2ch.net/software/
・ Web制作 : http://pc8.2ch.net/hp/
・ Webプログラミング : http://pc8.2ch.net/php/
・ プログラマー : http://pc8.2ch.net/prog/
・ ゲーム製作技術 : http://pc8.2ch.net/gamedev/
・ データベース : http://pc8.2ch.net/db/
3デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 14:56:50
Apacheと連携して正常に動作するTomcatの最新のバージョンを教えてください。
4デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 16:55:13
>1乙。つ 旦~~
5デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 19:11:08
ちょっとおもしろいソフトを2つ作りたいのですが、何の言語を勉強すればこういうソフトがつくれるか教えてください。
@笑い男みたいにウェブカメラで自分の顔を写したときに画像とかでフィルタをかけたい
A声紋を記録して、セキュリティ用に使いたい。

こういうソフトを作るのが簡単なのか難しいのかすら分からないド素人ですが、
プログラミングを勉強する上での目標としたいのでどういう勉強をすればこういうソフトが作れるのか教えていただければありがたいです
6デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 19:15:26
どこがおもしろいの?
7デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 19:48:24
ウィンドウズでファイル属性を変えたいので
プロパティ画面を開きました。すると読み込み専用属性だけ
チェックボックスがチェック無し、チェックあり、チェックボックスが
緑色の3通りになります最後の緑色は何をいみしているのですか?
お願いします
8デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 20:06:20
>>6
個人的にこういうソフトが作れたらおもしろいって思いました。
9デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 20:45:39
>>5
取りあえずフーリエ変換。
10デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 21:43:27
>>7
そもそもWindowsのチェックボックスはオン・オフとは別の第3の状態を持てるようになっている。

Windowsのフォルダのプロパティでは、読み取り専用の属性を読み取れない仕様になっていて、
そのことを表すために、ユーザが手動で切り替えるまで、
読み取り専用のチェックボックスは第3の状態である緑色を表示するようになっている。
ちなみにWindows XPからの仕様。
http://support.microsoft.com/kb/418580/ja/
http://support.microsoft.com/kb/326549/ja/
11デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 21:55:24
>>5
そういうのはプログラミング言語以前に、画像工学や音響工学を学ぶ必要があるよ。
プログラミングの勉強だけしてても絶対作れない。
12デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 22:14:34
13デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 00:36:14
>>10

ありがとうございました。自分は今日フォルダのREAD ONLYでなやんでいました。
フォルダに限っては、扱いがやっかいですね(^^;)
145:2006/10/15(日) 05:42:16
>>9,11-12
ありがとうございます。
プログラミングの勉強だけではどうにもならないみたいですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
一応、プログラミングを学ぶための目標としてやっていきたいとおもいます
15デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 11:22:20
Windowsにてtcp portとプロセスIDを取得するAllocateAndGetTcpExTableFromStackですが、
Web上にある解説ではXp/sp2から利用可となっています。
でも、手元の2k/sp4でも利用できます。w2kで利用可能になったのはいつからですか?
16デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 11:57:15
フリーソフトを配布する際の、著作権や配布条件などの書き方の説明サイトってないでしょうか?
あるいは、この場でもかまいませんが。
17デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 12:44:21
他の有名なフリーソフトからぱくる
18デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 12:52:44
C言語での質問です。

char tmp[] ={"あaいiうu"};

tmpの6つの文字を、一文字ずつその辺の変数に抽出するにはどうすればいい?
19デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 12:55:04
>>16
面倒な場合はGPLやらBSDライセンスとか既存のライセンスを
20デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 12:55:05
C標準の機能では、それはできません。
環境を書きましょう。
21デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 12:57:34
>>18
wchar_t tmp[] = {L"あaいiうu"};

wchar_t a = tmp[0]; //あ
wchar_t b = tmp[1]; //a
22デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 13:00:03 BE:239630786-2BP(204)
wchar_t tmp[] = L"あaいiうu";
なら、一文字ずつ入るんじゃないの?
23デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 13:03:42
>>22
wchar_t なんていう型がデフォルトであるんすか!
ちょっと調べてみますね。
どうもありがとう。
24デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 13:13:00
ついでに聞いてしまうと
wchar_t から char[] への変換はどうすればいいですかね?

って調子に乗って聞きすぎかw
25デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 13:17:07
>>24
wctomb
26デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 13:20:36
皆様どうもありがとうございました。
素早い対応に感激しました。

みんなありがとう
27デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 14:01:46
C++ですが、
ans = (res==1) ? 'A' : 'B';

ans = res == 1 ? 'A' : 'B';
は同じ意味でしょうか?
見やすいかどうかは別にして。
演算子の優先順位からすると同じ意味ですか?
28デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 20:24:46
ナップサック問題を解くための良いアルゴリズムがあったら教えてください。
ナップサックのサイズは約5,000,000,000、要素数は1,000個ぐらいです。
求めるのは最適解ではなく、その近似値で構いません。

とりあえず遺伝的アルゴリズムで組んでみましたが精度が良くありません。
動的計画法というのを調べてみましたが、とんでもなくメモリを食う上に
途方もない計算時間がかかりそうです。
29デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 21:20:18
>>16
GPLv2とだけ書いておけば。後は自動的に良きに計らってくれる。
3016:2006/10/15(日) 23:33:41
>>17>>19>>29
ありがとうございました。他のを見ても様々な書き方で、難しいです。
GPLではありません。
で、なんとかそれらしくできました。
31デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 00:17:48
>>15
公開されたか非公開かの違い
実際には2k/sp4で使えても、動作保証は誰も出来ない
32デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 00:54:23
MSDNにはこんなこと書いてあったので使うの止めることにします。
Note These functions are deprecated and not supported by Microsoft.
AllocateAndGetTcpExTableFromStack
AllocateAndGetUdpExTableFromStack
33デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 11:35:02 BE:67007322-2BP(0)
Windowsソフトのヘルプの作り方、書き方について
詳しく解説しているお薦めの書物教えてください
34デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 11:41:44
知りたいのはドキュメントの書き方なのか、ヘルプファイルの作り方なのか、
その文章からでは汲み取ることができない。
35デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 11:43:24 BE:586309875-2BP(0)
>>34
ヘルプファイルの作り方です。
36デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 12:10:47
コンパイラの反義語はアセンブラなの?インタプリタなの?
37デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 12:15:10
tesuto
38デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 12:15:17
>>36
どっちでもない
39デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 12:18:42
>>36
味噌ラーメンの反対語は塩ラーメンなの?醤油ラーメンなの?
40デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 12:26:08
>>39
ソフトめん
41デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 12:32:38
ゲイの反義語はレズなの?ノンケなの?
42デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 17:28:03
女好き>ゲイの反義語

自分PCにネット関係が無く、様々なダウンソフトをネカフェ等で落としているのですが、Cコンパイラはインストールにネット環境が必要なものばかりで困っています。
セットアップファイルのみでインストールできるフリーのコンパイラがありましたら教えて頂けないでしょうか。

市販のを買う決意をしましたが、聞くだけ聞きにきました…
43デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 17:34:11
>>42
openwatcomとかbccなんかはインストール時はネット環境必要ないな
mingwも不要だが、ネットワークインストーラのが便利
ちなみにMSの製品もネット環境が無くても大丈夫
電話してアクティベーションコードを入手するだけ
44デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 17:35:03
何に使うんだ
45デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 17:41:29
Cygwin+GCCもインストールにネットワーク環境はいらんよ。
インストーラにダウンロードだけするモードがあるから。
46デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 17:45:24
GCC自体は一旦インストールしてしまえば、レジストリを使わないから、
ディレクトリ構成さえ気をつければファイルコピーだけでいける。
Cygwinのbashはユーザー別の設定とかがあるから、できるかどうかわからないけど。
47デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 19:14:54
>>43-46
うは、ありがとうございます。
今度試させて頂きます。

>>44
コンパイルに使います
48デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 21:21:46
visual studio .net 2003で、新規プロジェクトから、プログラムを
書いて、次のプログラムを書こうと思った場合どうすればよいのでしょうか?
いったんソリューションを閉じて、新規プロジェクト作成〜ってしなきゃ
なんないのでしょうか?
49デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 21:45:21
データフロー図とかの質問ってどこでしたらいいですか?
プログラム板とはちょっと違う気がするのですが
50デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 23:00:40
>>49
アルゴリズムスレとか行ってみたら?
テーマはちとずれるがそういうの好きな人いっぱいいるでしょ。
51デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 09:40:19
名前の規則の話です。
 ItteYoshi
こういうのはcamel caseとかpascal caseとか名前がついてますが、
 omae_mona
こんなのは何か決まった呼び名があるのでしょうか?
52デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 12:12:16
C++なんですが、関数で引数のない関数を定義するときには、
無指定とするか、または引数の型としてvoidという特殊な型名を指定するという
記述を入門書で読みました。

例えば決まった値段の物を買う一連の動作を関数として関数名をbuyとしたとき
buy()またはvoid buy()のどちらでも定義として正しいということですか?

後、その入門書のサンプルコードには引数のあるものもvoid buy(int x)のようにvoidがつけられていたのですが、
引数があるのだからvoidはつけなくてもいいのではないのですか?

理由が分からないので教えてください
53デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 12:23:05
よく読め
話はそれからだ
5452:2006/10/17(火) 12:24:12
失礼しました。
その先読んでたら戻り値の事が書いてあって、戻り値が無い場合はvoid型を指定するということがわかりました。
ですが、
>>関数で引数のない関数を定義するときには、
無指定とするか、または引数の型としてvoidという特殊な型名を指定する

の部分がよく分かりません。
バカな僕にわかりやすいように説明お願いします
5552:2006/10/17(火) 12:29:37
入門書に書かれていた図をよくみてなかったです・・・
引数の無い関数を定義するときで
void buy()とvoid buy(void)は同じ意味だということでよろしいんでしょうか?

一番左側のvoidは戻り値が無い場合につける
()の中は引数が無いときは何もいれないかvoidをいれる

こういう認識で大丈夫ですか?
56デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 18:18:59
それでいい。
なお、void buy();の方が一般的。
C++の作者もD&Eという本の中で、void buy(void)はきもいからvoid buy()と書けることにしたと書いている。
(Cの場合、プロトタイプ宣言でのvoid buy()は引数無しの意味にならない)
5752:2006/10/17(火) 19:08:57
>>56
ありがとうございました。
これでようやく一歩前進しました
58デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 21:46:04
爆笑というより、ほほえましいなと俺は感じた。
59デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 23:08:41
>>48
おねがいします。
6048:2006/10/17(火) 23:09:48
>プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
これでしたか、スレチ申し訳ない。
61デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 23:20:21
トランザクション処理について質問です

いまJavaでWebシステム開発してるんですけど
更新処理のときに更新に必要なデータを取得でセレクトSQLを使う場合
必ずFOR UPDATEをつけるようにと指示されています

トランザクション的には後勝ちでよく、トランザクション管理はDIコンテナで制御しており
大体の処理はSELECT文で取得したものをクラスに詰めて保持しているので
一回検索した結果に対して他者からの更新をロックする必要がないんですが
FOR UPDATEは必要なんでしょうか?

62デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 23:24:13
>>61
そういう個人の判断で対応に斑ができるから馬鹿ちょんでつけなさいということでは。
63デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 03:22:53
C#にはインライン関数の概念は無いんでしょうか?
64デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 06:00:59
>>63
JIT時にインライン化される。
どこがインライン化されるかはJIT任せだが、プロパティのget/setはほぼインライン化されている。
JIT時だからDLLまたがりの呼び出しもインライン化の対象になる。
65デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 16:38:31
Linuxディストリビューションを開発している日本の会社で就職したいです。
LinuxカーネルはアセンブラとCで書かれているそうですが、
他に何を勉強すればLinuxでメシを食っていけるでしょうか?
基本はwindowsでプログラミングするのと違いはありませんか?
66デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 18:43:11
javascript覚えたらPHP覚えようと思ってるんだが
中級くらいになるには独学だとどれくらいかかる?
67デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 19:00:14
まずは中級の定義を明確にせよ。
68デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 20:32:03
web がわかってて c が使える人なら 1〜2週間じゃない?
69デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 20:36:08
PHP5ならもっとかかると思うお
70デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 22:50:24
>>65
HPあたりの営業になればLinuxを売れるぞ
71デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 23:06:50
東芝から発売されている物理乱数発生器
”ランダムマスター”っていくら位なのでしょ
うか?

誰か分かる方がいらっしゃれば教えてください。
72デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 23:09:58
東芝に聞け
73デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 23:11:22
発売元に問い合わせればいいだろ。
お前の頭は空っぽなのか?
74デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 23:13:13
>>71
ぐぐったら40万とかでてきた。
75デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 15:44:14
C++何ですが参照の意味がよくわかりません。
int a;
int& rA = a;
の場合で
rA = 50;
のように代入したらaの値まで変わってしまう理由、変数aのアドレスも参照rAのアドレスも同じ理由がよくわかりません。

入門書には参照は、変数などで初期化した識別子のことをいうと書かれていたのですがイメージがわいてきません。
どなたかわかりやすく説明していただけませんか?
7674:2006/10/19(木) 15:52:40
ええと、rAとaは全く同じもので名前だけが違うということは理解しているのですが、
何故そうなるのか?というのが知りたいのです。
77デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 15:59:28
そういう風に言語仕様が決められて、そうなるようにコンパイラが作られてるから、そうなる。
7874:2006/10/19(木) 16:33:56
>>77
なるほど・・・
なんかしくりきませんが、そういうものだということですね。
では何故ポインタに参照を代入することができないのでしょうか?
全く同一とみなすなら代入できてもいいとおもうのですが・・・
79デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 16:36:31
普通の変数と同じようにアドレス演算子を使えば、参照変数からポインタを得ることができる。
もちろん参照元の変数へのポインタだが。
80デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 16:46:48
ポインタと参照の違いが分からんの?
ポインタはアドレスを格納する変数。ポインタ自身が32bitなり64bitなりの領域を持つ。
参照はそんな領域すら持たない。ただの別名。
81デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 17:36:56
いや、実装によっては自動的にdereferenceしてくれるポインタのようなことになることもある。
82デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 17:52:50
>>80
ただの別名だったら、
void test(int& a)
みたいに参照渡しを受け取る関数が作れないだろ。
無知なんだから知ったかで発言するな、だまってろ。
83デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 18:13:27
威勢の良い突っ込みがボール球だったときの
いかんともしがたい寒い空気がたまりません。
84デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 18:39:54
VCの挙動を見ると、参照渡しでもポインタでも、
同じ動作を書けば出力されるコードは全く同一になる。
アドレスを格納する領域を持つか持たないかは、
その二つを判別するのに全く関係がない。
85デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 19:21:28
ポインタとポインタ変数を区別できない可哀相な子がいますね
86デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 19:47:12
>ポインタはアドレスを格納する変数。
これか
87デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 20:56:42
だから概念と実装を混同するなって
88デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 21:34:16
挙動を定めた規格はあっても、概念を定めた公式文書は存在しない。
89デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 22:07:51
Linux→Windowsへ移行することになりました。
定時起動のプログラムは、何を使って作るのが良いのですか?

Javaしかできないんで、jarをスケジューラでキックしようかと
思っているのですが。
90デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 22:40:06
Inetpub ←このフォルダはなんて読みますか?
91デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 22:50:23
#include<stdio.h>
int main(void)
{
int a, b, c, d, e;
a=2; b=3; c=4; d=5;
e=a*b+c*d;
printf("%d*%d+%d*%d=%d\n",a,b,c,d);
return 0;
}

なんでうまくいかないんでしょうか?何が間違っていますか?コンパイルの段階でエラーです。
初心者です。本当にありがとうございました。
92デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 22:56:49
ソースコード自体は全く問題ない。現に俺はそれをコンパイルして実行できた。
どんなコンパイラで、どんなコマンドライン(か何か)を使っているのか、環境を書け。
93デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 22:59:06
コンパイラにはかけていないが、致命的なミスがある。
おそらくVCの最新版では、チェックが入っているんだろう。
94デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 23:01:24
>>92
d。ボーランドC++です。ええぇぇぇえ、なんかもう分けワカメ。もう少し悩んでくる。
95デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 23:02:58
>>92
おまえ、すげーな。
>printf("%d*%d+%d*%d=%d\n",a,b,c,d);
これが期待通りの結果になるのか?
2*3+4*5=26←このように表示されるなんてエスパーだな。お前のコンパイラ。
96デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 23:08:56
>>95
VC++8で、コマンドラインからコンパイルしたが、
2*3+4*5=26と表示された……、ってああ本当だ、よく動いたなこれ。

ちなみにBorland C++でもコンパイルしてみたが、警告が出た。
Visual C++ 8だと/W4でも何1つ言われなかったのに。
97デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 23:09:01

クラスにすればそのメモリーにアクセスできなくなると聞いたんだが、
チートツールはアクセスしてるんじゃね?
98デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 23:49:01
駄目だ。疲れた。

#include<stdio.h>
int main(void)
{
double a,b,c,d,e;
a=16.0; b=3.0; c=6.0; d=2.0; e=a/b-c/d;
printf("%f/%f-%f/%f=%4.3f\n",a,b,c,d,e);
return 0;
}
これもちょっと変な気がするけど動くからこういうことでいいの?無駄に小数点があるのが謎だけど。
99デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 00:31:30
式すらかわっとるやんけ
100デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 00:37:38
>>98
%fを%gにするといいよ。

ところで、GCCだとprintf/scanf系の関数の引数についても警告してくれたと思う。
101デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 00:46:45
クラスにすればそのメンバーにアクセスできなくすることはできるが
メンバーがあるメモリーにはアクセスできる。
102デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 01:29:09
おk

さんくす!初心者がんばる
コンパイラかえようかなぁ
103デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 09:17:15
質問です。
char形の文字列をswitch文を使って

switch( 文字列 )
{
case "ABC"
break;
case "XYZ"
break;
}

といったように、その文字列の文字がABCだったら、XYZだったら
と処理を分けたいのですが
文字は出来ても文字列はできないですよね?
何かいい方法はないでしょうか
104デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 11:47:42
>>103
問題無くできるが、なにか?
105デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 12:00:25
え、出来るんですか!?
試してみてダメだったので質問したのですが…
もう一度やってみます。
ご迷惑おかけしました
106デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 12:00:32
>>104
まじで?
103じゃないけどこれstrcmpか何か使わんと無理じゃないん?
107デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 12:27:15
>>106
その関数をつかわせていただきます。
ありがとうございます
108デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 13:09:49
>>107
ごめん。strcmp使うならswitch文じゃ無理っぽい。
if(!strcmp(文字列,"ABC")){
文字列がABCの時の処理}
else if(!strcmp(文字列,"DEF")){
文字列がDEFの時の処理}



てな感じでどうだろ?。
strcmp(文字列a,文字列b)で、文字列aと文字列bを比較して同じなら0を返すよ。
あとstrcmp関数使うときは<string.h>をインクルードするのを忘れず。
109デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 13:35:38
文字列でswitchできる言語使えばいいじゃないか
べつにC言語などに限定してないんだろ?
110デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 14:22:33
C++で文法と概念を覚えるのは何とかいけるのですが、
プログラミングするのに必要な数学とどういう風に設計すればいいのかが頭に浮かんできません・・・
実際のソースコードを見ればどういう風に処理されてどういう風な結果が出るというのかは分かるのですが・・・
こういう場合何の勉強すればいいですか?
111デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 14:47:47
慣れかな
112108:2006/10/20(金) 17:49:34
C言語でやると勘違いしてた。すまん。
113デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 00:38:21
AT互換機のパラレルポートからの割り込みをプログラムから拾う方法ってありますか?
パラレルポートにハードウェアを接続して制御をしたいのですが、
ハードウェアからの入力をうけて、PC側でいろいろ処理する予定。
パラレルポートを3MHzとかで駆動させる予定なんで、ポーリングだと、取りこぼしが怖いんで。
114デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 00:42:40
ソフト同士のデータ交換ってどうやるの?
ネット通信をやればおk?
115デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 01:18:01
「オブジェクト脳の作り方」に「IF文が沢山あるコードは読みにくいと思う」
この問いに対し、思う場合はオブ脳で思わない場合はオブ脳ではない
みたいな記述があるんだけど、これってどういうことですか?
3項演算子使えってこと?
116デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 01:24:55
うまく設計してやれば条件分岐(if文も三項演算子も)を多く使わないコーディングができる。
だが、コードを書くときにif文を多用しないポリシーを持つのはいいとして、
if文が多いコードが読みにくいと思う脳みそは役に立たない脳だ。
117デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 01:25:30
>115
多分その場合の if の羅列ってのは
型チェックに if を使うコードの事を指すんだと思う。

多態性を使える場面では多態性で振り分けろってことじゃね?
118デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 01:33:18
>>113
OSは何を使うわけ?
119デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 01:39:33
ずぶの素人な訳だが怒らないで聞いて欲しい
これからプログラムの勉強をはじめたいんで、VisualStudio.net買ってきたんだけどこれ使って問題ないよな?
どうも見てるとVCは別個にスレが立ってたりしてるんで仕様がちがうのかと気になったんだ。
120デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 01:50:08
>119
C++の基本仕様の部分は大体一緒だ
しかし、開発ではライブラリが欠かせないものだ
C++標準外のライブラリは当然ながら環境別に違ったものになる
121113:2006/10/21(土) 01:50:30
>>118
WindowsXP
122デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 01:51:43
特に従来のVCとVC.netでは結構変更部分多いし
.net対応の為に言語自体も拡張とかしてないか?
123119:2006/10/21(土) 02:02:40
>>120
>>122
レスさんくす。
えーと、とりあえず基本は一緒だけどちょっと独自の方言がはいってるよって認識でok?
124デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 02:08:41
>VisualStudio.net
なんで無印なんて旧バージョン買ってくるんだ?
馬鹿?
125119:2006/10/21(土) 02:15:51
>>124
これ旧verなのか?
2005verって書いてあるが
126デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 06:18:11
そんなものは存在しない
127デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 07:46:14
Visual Studioのバージョンの流れはこうなっている。
これ以前は省略。
Visual Studio 6.0
Visual Studio .NET (.NET 2003と区別するため.NET 2002とも)
Visual Studio .NET 2003
Visual Studio 2005
128デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 11:00:13
>>124
まともな型推論ができない馬鹿
129デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 11:07:09
コンパイラはこちらのやりたいことを推測などしてくれない。
正しく情報を書き連ねる習慣をつけることは必須。
130デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 12:42:00
ずぶの素人だったら無料のExpress EditionもしくはC#でも使っててください。
131デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 12:48:43
素人こそ環境には金をかけるべき。
132デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 13:01:54
無料でも基本的な部分は同じだけど
133デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 14:31:30
根本的に出来る事が違うけどな
134デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 15:45:01

チートツールはなんでクラス化した変数を書き換えられるのだ
クラス化したらアクセスは不可能じゃないのか?
135デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 16:34:49
>>90
アイネットパブ
136デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 16:47:18
>>134

クラス化したってメモリ上に値があることに変わりはないよ?
137デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 18:26:35
>>136
クラスはそのクラス以外アクセスできなく安全と聞いていたのだが、違うってことか?
構造体と変らないような。
138デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 18:29:33
>>137
クラスに限らずスコープ外から見えないってのは、コード上から識別子を用いてアクセスできないだけ。
メモリ上に実体があるならアドレスを持つのでポインタを用いればアクセスできる。
139デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 18:35:27
>>138
コード以内で安全ってことか。

チート対策って普通どうやるの?
やっぱメモリ上のデータを暗号化しかないような、でも復元しないといけないので結局意味ないし。
最後は、いたちごっこになっちゃうのかねぇ・・・・
140デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 18:40:24
>>139
サーバ-クライアント型にしてデータと計算は全てサーバで管理。
サーバは逐一クライアントに表示に必要な物だけ、現在の値を送る。
141デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 19:07:30
ネット以外のものはどうするっぺ?
142デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 19:13:15
昔懐かしのチェックサム方式とか。

つーか、何やったってバイナリがある&CPUのアーキテクチャ上で動く以上、
自分より高い技術を持つ人間には解析されるから、無駄な労力でしかない。
フリーソフトとかなら、そんな事気にするより先にもっと考えるべき事があると思われ。
143デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 19:23:21
それなりのメーカーソフトでさえ不正コピーを防げないわけだし
144デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 21:42:22
ハックされたら終わりか。
ネット以外おわったな

しかもサーバーで全部の処理するとやばいよな
フリーで運営は難しいな
145デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 00:20:42
質問でつ

C言語でマクロでコンパイル部分を切り替えるソースコードがありますけど、
読むのが難しいでつ

あるマクロに設定したときだけのソースコードを出力する方法ってないのでしょうか
使っているのはlinuxのgccでつ
146デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 00:29:18
>>145
真面目に質問しない奴は本当にむかつく
147デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 01:03:45
ここは2ちゃんねる
148デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 01:29:18
まわりの空気も読めない奴だ
無視が一番
149デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 03:39:10
文字列で入力された数字を、double型の数に変えて出力しようとしてるのだが、
どうもうまくいかない。どこがおかしいのでしょうか。

#define N 100

main()
{
double x[N] ;
int i;
char infile[N], s[N];
FILE *fp;

printf("入力ファイル名 : ");
gets(infile);
fp = fopen(infile, "r");
if (fp == NULL) {
printf("file open error!!\n");
exit(1);
}

for(i=0;i<N;i++){
while(fgets(s,N,fp) != NULL) {
x[i] = atof(&s[i]);
}
}
for(i=0; i<N; i++){
fprintf(fp, "%lf\n", x[i]);
}
fclose(fp);
}
150デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 08:55:20
何でこう、具体的にどう上手く行かないのかすら書かない人が多いんだろう
151デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 11:03:14
作業を自分が主体となって進めてるわけじゃないし、どこが上手くいっていないのか分からないから
152デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 11:20:31
放置でいいよ
153デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 16:10:31
#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
int a = 5;
int test[5] = {80,60,55,22,75};

&test[0] = &a;

cout << test[0];

return 0;
}

参考書に配列名で表されるポインタには他のアドレスを代入することができないと書いてありました。
ですが、それならば&test[0]とかならいけるのかと思ってやってみましたがエラーでした。
エラー文はerror C2106: '=' : 左のオペランドが、左辺値になっていません。です。
これはただ単に&test[0]とかには他のアドレスを代入できないということでしょうか?
それともプログラムが間違えているので代入できないだけなのでしょうか?
154デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 16:28:28
&test[0]はアドレスの値
入れ物じゃない
155デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 16:47:48
>>153
配列名はポインタじゃないよ
配列の先頭のアドレス
156153:2006/10/23(月) 16:52:51
>>154
>>155
え?マジですか?入門書に 配列名であらわされるポインタ とか書いてあったから
てっきり入れ替える方法があるものだと思ってました・・・
ということはアドレスを表示させることはできてもポインタみたいに入れ替えたりはできないってことですね。
ありがとうございました
157デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 17:16:16
ポインタとポインタ変数を区別しろ。
158デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 17:26:04
ポインタ変数なんて言うか?

K&Rの第5章の先頭で
ポインタは他の変数のアドレスを内容とする変数
と言ってるし
159デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 17:30:16
原書だと
A pointer is a variable that contains the address of a variable.
160デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 17:40:23
むしろ「変数」と「値」の区別がついてない。

まあ良く居るけどな。
「deleteしたのに中身変わってないよ」とか言う奴。
161デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 17:59:14
プログラムはCASLから始めればいいんだ
162153:2006/10/23(月) 18:01:13
とりあえず今のところはポイント、ポインタ変数とわけて理解しておきます
お騒がせしました
163デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 20:57:13
騙りであってほしい
164153:2006/10/23(月) 21:13:10
>>163
えっと・・・
ダメなんでしょうか?
165デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 09:29:28
>>164
まずは>>158-159を「勝手な言葉に改変せずに」覚えるべき。

その上で、自分なりのイメージを作って体に染み込ませるのはアリだと思うけどね。
たとえばちょっとRPGっぽく
変数=宝箱、アドレス=宝の地図、ポインタ=宝ではなく宝の地図が入った宝箱
みたいにイメージするとか。
(このイメージでいうと、&hoge は「hogeの在処を地図に書いて投下する」記述であるからして、
>>153の "&test[0] = &a;" は、地図の中に地図を入れようとしていたわけだ。そりゃ入らんよ)
166153:2006/10/24(火) 16:56:57
>>165
わかりやすい例えありがとうございます。
とりあえず、ポインタは他の変数のアドレスを内容とする変数と覚えます。
もう一度入門書読み直してみますね
167デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 22:38:38
プログラミングを始めたいと思っているのですが、どの言語から始めればよいのでしょうか?
それと勉強するのに良い本があれば教えてください。
168デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 22:39:47
プログラミングの目的による
169デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 22:46:00
>>168
>>167です。
ホームページやアプリを作りたいです。
将来はゲーム会社で働きたいです。
170デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 22:49:16
>>169
やめておけ
171デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 22:53:38
>>169
>ホームページや
HTML でいいんじゃね?
>アプリを作りたいです。
何の?
>将来はゲーム会社で働きたいです。
マジレスすると、出だしからそんな質問するような奴は雇いたくない
172デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 22:54:20
>>170
なぜですか?
173デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 23:48:37
>>172
待遇悪すぎるから
正当な対価もらえない
174デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 06:43:26
>>169
まず、おまえが適当に言った「アプリ」という略称が、
どれほど広義のものか確認してこい。w

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=wikipedia+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=
175デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 20:39:59
最近のCPUは、加算と乗算を同じコストで行うとどこかで読んだ気がするので本当でしょうか?
古い本に、乗算は加算の10倍くらいかかると書いてあり、記憶と違ったので。。。

試しに、10^9の加算と乗算をした結果、要した時間はほぼ同じででした。
176デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 20:46:16
いや、今でも乗算よりは加算のほうが速いCPUが圧倒的なはず。
そうでないものは聞いたことが無い。ただしさすがに差は10倍を下回っているものが多いと思う。

それにしても、どういうコードを書いて試したのか気になる。
177デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 20:58:56
もしかして:

(1) a = 3+5;
(2) a = 3*5;
178デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 21:05:55
加算版はこんな感じです

int main()
{
int x = 1;
const int N = 1000000000;
for(int i = 1; i < N; i++)
x + i;


cout << x << endl;

}

179デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 21:07:21
なんか最適化で消されていそうな気がする。
180デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 21:58:41
Pen4 クラスなら、乗算が確か2クロックで出来た気がする
たぶん気のせい
181デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 22:13:23
ODPをつけたらはやくなるよ
182デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 08:47:57
VerilogHDLを用いたMINIPSアセンブラについてですが、テキストに

1: initial begin
2: InstMem.mem_data[0] = 32'h20011234; // addi $1, $0, 0x1234
3: InstMem.mem_data[1] = 32'hac030004; // sw $3, 4($0)
4: InstMem.mem_data[2] = 32'hfc000000; // halt
5: end

という書き方と

ADDR: Instruction #Mnemonic
0000: 20010001 # addi $1, $0, 1
0004: 0061202a # slt $4, $3, $1
0008: fc000000 # halt

という書き方(InstMem.mem_data[]= があるかないか?)があるのですが、
これらはどういった違いがあるのでしょうか?
183デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 22:07:10
>>180
でもINCがADDより遅いんじゃなかったっけ?
184デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 00:48:27
販売用winアプリの開発言語は、今後何がメインになるでしょうか。
C++/CLIが出てくるのでしょうか、それともc#・・・
変な質問ですいません。教えてください。
185デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 00:59:03
何がメインになるかは予想できなくても
C++/CLIやC#ということはあるまい。
186デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 11:20:24
符号付nビットの固定小数点数をx倍した数を
符号付固定小数点数で表す方法を教えてください
187デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 12:35:35
>>186
宿題は宿題スレで
188デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 17:25:00
>>184
誰も未来なんて予想できない。
189デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 19:29:54
誰でも未来は予想できる。
当たるかどうかは また 別の話
190182:2006/10/27(金) 19:36:28
放置されてる・・・どなたかご回答いただけませんでしょうかorz
191デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 21:20:19
組み込み系とか制御系とかデバイスとかのスレ探して
そっちで訊いた方がいいと思うよ
192デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 22:02:55

void testFunc( char x[3][3] ){
}
void main( void ){
char a[5][3][3];
testFunc( a[1] );
}

a[1]を参照する変数を作りたいのですが、
上のようにすると、xでa[1]を参照できました。
このxに相当する変数を、
関数を介さずにmainの中に作りたいんですが、

void main( void ){
char a[5][3][3];
char y[3][3];
y = a[1];
}

このようにやるとエラーが出てしまいます。
yをa[1]の参照変数にしたいんですが・・・。
C++ではなく、C言語です。

どうすればいいでしょうか?
193デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 22:06:09
特定の言語は適したスレで聞けアホ
194デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 22:09:51
関数の仮引数でのchar x[3][3]はchar x[][3]と同じで、さらにchar (*x)[3]と同じ。
関数の仮引数で配列はポインタに読み替えられるという規則の結果。

結局、char (*y)[3] = a[1];と書けばよい。
こういう複雑なときには、順にtypedefしていくといいかもしれない。
195192:2006/10/27(金) 22:16:01
>>194
解決しました。
わかりやすい説明ありがとうございます。
196デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 00:42:57
>>193 が呆然と立ち尽くすスレはココですか?
197デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 13:28:14
Weblogic,JAVAでの開発時に質問されたんですが、

META-INF?配下にApplication.xmlがあります。
記述としては以下の感じです。
<module>
<web>
<web-uri>Test.war</web-uri>
<context-root>TestRoot</context-root>
</web>
</module>

warファイルは解凍した為上記の記述が不要になると思うのですが、
ttp://localhost/TestRoot
というアクセス方法で、Testフォルダ直下にある、スタートページindex.jspに
アクセスできなくなります。

このApplication.xmlの<web>〜</web>に代わる記述方法で上記アドレスに
よるアクセス方法はないでしょうか?
198デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 14:23:03
失礼します
#include <iostream>
using namespace std;

struct Car{
int num;
double gas;
};

void show(Car& c);

int main()
{
Car car1 = {0,0.0};

cout << "ナンバーを入力してください。\n";
cin >> car1.num;

cout << "ガソリン量を入力してください。\n";
cin >> car1.gas;

show(car1);

return 0;
}

void show(Car& c)
{
cout << "車のナンバーは" << c.num << "ガソリン量は" << c.gas << "です。\n";
}
199198:2006/10/28(土) 14:30:33
分からないことが二つあります
このコードで&をとっても正常にコンパイルできますが、
違いは何があるのでしょうか?
参照じゃない方でコンパイルしたら値渡しとなってコピーすることになり無駄が出るということは知っていますが、
参照にした場合は値渡しではなくなって早く動くようになるのでしょうか?

後、参照を使うには型名& 参照名 = 変数;
で初期化しないとダメですよね。でも、このコードで関数内の引数は値渡しになっています。
そしたらcar1という変数が渡されず、数字だけが渡されるのではないのですか?

200デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 14:43:07
> 参照にした場合は値渡しではなくなって早く動くようになるのでしょうか?
基本的にそう考えておいて問題ない。この程度のプログラムでは人間にわかるほどの差が出ないだろうけど。
あと、こういう風に中で読み取るだけならconstな参照にしろ。

> 型名& 参照名 = 変数
関数の引数・戻り値や、クラスのメンバでない変数などは、他の初期化方法があるので、
必ずしもこの形式の初期化をしなければならないわけではない。
たとえば、関数の仮引数なら、関数呼び出しの実引数が仮引数の初期化に充てられる。
201198:2006/10/28(土) 15:07:20
>>200
ごめんなさい、よく分かりませんorz
参考書を見ると、この場合は仮引数が渡された構造体で参照が初期化されると書いてありました。
つまり200さんの言うようにこの場合は関数呼び出しの実引数、すなわちcar1という構造体で初期化されることになります。

でも、参照やポインタを使わないでこのコードを書いた場合、値渡しになりますよね
プログラムは上から順に処理されるから値渡しが行われると考えるのが妥当かなと思ったのです。
もしかして関数の宣言を関数を使う前にしているから構造体が仮引数に渡されるのでしょうか?
そうだとしたらコードの最初の方で関数の宣言を行わなかったらやっぱり値渡しが行われるのでしょうか?

何だかこんがらがってきましたorz
202デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 15:21:41
>でも、参照やポインタを使わないでこのコードを書いた場合、値渡しになりますよね
はい

>プログラムは上から順に処理されるから値渡しが行われると考えるのが妥当かなと思ったのです。
意味不明です。

>もしかして関数の宣言を関数を使う前にしているから構造体が仮引数に渡されるのでしょうか?
意味不明です。
関数宣言を使う前にしなかったとすれば、コンパイルエラーにります。
203デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 15:36:14
>>202
失礼しました。仰るとおりでした。。何か勘違いをしていたようです。
ではvoid show(Car& c);で、宣言しているから値渡しにならずに構造体として渡されているってことでよろしいですか?
何度もすみません
204デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 15:57:02
引数が構造体であったとしても、値渡しにも参照渡しにもなります。
void show(Car& c);の場合は、構造体の参照渡しです。
205デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 15:57:25
>>203
「値渡し」という単語を勘違いしてない?
値渡しと比較されるのはポインタ渡しと参照渡しであって、
構造体として渡されるかどうかは引数が構造体なんだから、
いつだって構造体として渡されるだろう。

たぶんプログラムがどう動くかをよく勉強してから臨んだ方がいいぞ。
206デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 16:42:54
プログラムはCASLから始めろ
207デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 16:49:53
再帰する関数をinlineするとどうなるんですか?
インライン展開されませんか?
208デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 17:18:50
コンパイラによる。
インライン化されないこともあるだろうし、
再帰をループへ変換してインライン展開するものもあるだろう。
209198:2006/10/28(土) 17:23:02
>>204,205
思いっきり勘違いしてましたorz
参考書もう一度読み直します。
ご迷惑おかけしました
210デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 17:24:32
ループの回数もわからないような関数をinline展開できる?
211デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 20:15:04
>>210
だからループに変換するんだろうが。
おまえは勝手にアンロールされたループを思い浮かべてないか?
212デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 20:22:56
>>211
うん。浮かべてた。
while や for があると inline 展開されないと思ってた。
ループに展開するのかー。マクロでいいじゃん。と思った。
213デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 22:28:45
質問です。
C言語で3次元の配列を動的変数として宣言するにはどうしたらいいでしょうか?
214デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 23:09:58
>>212
ハードウェア的な実装からは離れろよw
215デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 23:14:02
C++の参照使えばややこしいポインタ使わなくていいじゃんと言うレスを
どこかで見た気がするのですが、二次元配列の参照の仕方がわかりません。
void test1(char str[][10]){...}
void test2(){
  char str[5][10] = {"aaaa","bbbb","cccc","dddd","eeee"};
  test1(str);
}
こんな感じになってるのを&を使うとどういう風になるんでしょうか?
216デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 23:26:18
うざいからどっかよそでやれ
217デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 00:45:03
>>215
typedef char[5][10] hoge_t;

void test1(hoge_t& str) {/* ... */}
void test2() {
    hoge_t str = {/* ... */};
    test1(str);
}
218デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 07:52:58
質問全般のスレなのに。。。
答えられなくてウサ晴らししかできない馬鹿はこなくていいよ。
219デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 08:05:28
この板にC++スレが存在しない?
それともC++スレには不向きな質問?
220デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 10:02:58
C++のスレは、初心者歓迎のC/C++室やC++相談室を始めいくつもある。
けどどれも下がりっぱなしのことが多いから、見つかりにくいのかもしれない。
221デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 11:17:38
最近寒いですね。
服を買うか本を買うか迷ってます。
222デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 19:31:19
服を買え
223デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 20:36:24
10進28桁の整数を2進数表現で表すのに必要なビット数の求め方を教えてください。
考え方も教えてくださると助かります。

この質問がスレ違いなら誘導お願いします。
224デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 20:42:11
>>223
ビット数とは結局2進法での桁数だから、
log2 (10 ^ 28 - 1) =  log (10 ^ 28 - 1) / log 2の小数点以下を切り上げしたものが必要なビット数。
225デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 22:43:04
>>224
ありがとうございました
参考になりました
226デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 09:07:00
世界一多数のプログラミング言語を覚えた人って誰?
227デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 10:40:40
まともなプログラマなら大抵の言語は仕様書読めばそれなりに書けるだろ。
228デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 10:48:38
質問
作ったWinアプリにプロテクトを掛けたいのだが、良い方法ありませんか?
USBドングルとかではなく、ハード1つに対して1クライアントしかインストール出来ない様にしたいのですが・・・
229デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:22:24
そんなテクニックを持っているのなら自分で考えてください
230デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:23:30
質問です
パソコンゲーム等で
毒を食らうと自動的に解毒を試みたり
指定した発言を言わせるようなプログラムを作りたいと思ってるのですが
どのような言語を学ぶのが一番適しているのでしょうか?
教えて頂けると助かります
よろしくお願いします
231デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:24:49
会計用に使えるCもしくはC++で使える2進基数でない(この辺意味不明だったらすみません)浮動小数点の型は無いでしょうか。
プラットフォームはLinuxです。環境依存でもかまいません。
232デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:31:49
>>228
ネットで認証とか?

1.ハードウェアの情報を収集してハッシュ化する
2.顧客にそのデータを送ってもらう
3.暗号鍵で暗号化して送り返す
4.アプリ起動時に3のデータを復号して、1を再生成して一致すればおk

みたいな感じかねぇ・・・
233デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:33:48
>>230
HSP
234デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:37:05
>>230
アッセンブラでOK
235デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:37:17
誰かこの問題解いて・・・

問題1:x、yをメンバ変数にもつ構造体vectorとvectorの長さを求める関数lengthを作成せよ

問題2:問題1をクラスにせよ(lengthはメンバ関数として作成)

困ってるんで教えていただけると助かります
236デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:38:18
>>235はC++です
237デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:41:00
struct vector{
int x;
int y;
};

int length(struct vector v){
return v.x+v.y;
}

class vector{
int x,y;
int length(){return x+y;}
};

ところで『vectorの長さ』って一体なに?
中卒の俺に分かりやすく。
238デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:41:48
sizeof( struct vector ) じゃね?
239デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:42:41
>>235-236
宿題は宿題スレ

と書こうとしたが、もうレス付いてるなw
240デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:44:27
>>233
HSPですね
>>234
アッセンブラですね
了解しました
帰ったらこの2種類を検索してみます
速答ありがとうございました
241デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:45:17
>>240
アセンブラは何でもできる。
ただ、ロジックを考えるのはお前だ。
242デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 11:46:20
>>240
CもしくはJava
243デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 12:00:37
機械語、アセンブリ、C++で同じアプリを作った場合、
動作の快適さを実感できるようにアプリ公開してるサイトないか?
244デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 12:04:26
>>243
その3つが、まるで手段として分離しているような事を書くな
245デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 12:06:38
>>232
ありがとうございます。
MACアドレスとかハード固有の情報の取得方法とか教えて貰えませんか?
246デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 12:20:37
>>241
>>242
追加情報ありがとうございます
結構色々な言語でできるようで
まずは一番なじみやすそうな言語を探してみたいと思います
と 言っても昔ベーシックをしてただけなので
それが応用できるかど−かも調べてみないと解りませんが…
皆さん貴重な情報感謝です
247デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 13:04:10
>>246
とりあえずローカルルール読もうな

>ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
248itou:2006/10/30(月) 13:11:01
連番のテキストファイルを作成するプログラム(中身は空)作りたいのですが
どうにかならんでしょうか?
249デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 13:17:26
>>248
何をしたいのかわからんのですが
どうにかならんでしょうか?
250デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 13:25:40
2進数の機械語っていつ頃まで使われてたの?
251デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 13:27:39
>>250
今でも使われてるよ。
あなたの使っているパソコンでもね。
252デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 13:49:38
\___________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
253248:2006/10/30(月) 14:43:05
>>249
何もしなくはないんですけどねぇ・・
作らなくてはならないのですよ。
でも本とか読んでも全くわからないんスよ
254デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 14:49:01
>>253
煽りでなくて本当に何をしたいのかわからんのですが、

えーと、ファイル名を表現するに充分な char[] バッファをとって、
ループカウンタ i をまわして、
sprintf() でバッファに i を使ったファイル名を作って、
fopen("wb") でファイル作成して、
即座に fclose() で閉じると、
いう事がしたいのですか?
255デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 14:49:06
>>253
空のテキストファイルを1つ作る(test.txt)
エクセルのセルにcopy test.txt 0000.txtと書く
セルの右下をドラッグして、必要な分まで伸ばす

テキスト形式で保存して、拡張子をbatに変える

これで勝つる!
256デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 14:50:38
説明不足という自覚すら無いようだ
257デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 14:57:27
>>253
for /L %i in (1,1,100) do @copy /y nul %i.txt
258248:2006/10/30(月) 14:58:25
txtの名前を変数にして
テキスト作成するプログラムをfor文で繰り返せばいいかと
思うのですが、そのプログラムが作れないんですね。

説明不足すいません
259デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 15:05:32
        / ̄ヽ、
      /  あ l /\
    ハ|   あ |/   ヽ
.   / |      |    ヽ  /|
     |   そ |     |/  |
     |   う  |         |
     ヽ  :  |         |
      \  ∧  /\  ∧ /__
        ∨ ヽ、/  ヽ/ |    /
      ∧/ ̄ ̄    ̄ ̄`|   /
    /ヽ|  ≡≡  / ≡≡ |-、/
    〈(^l.|         |    |^/
    ヽ '゛      〉     レ'
   \ `||    ___     /
   <. |\   `ー'   /
     ヽ|  \     /
   ,...-‐|    ` ー‐'l_
  /:.:.:.:.:.``丶、._   |_>、
  〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:.:ヽ
--/_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉`'ー-、_
    ̄丶、:__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_/     `'ー-、_
          ̄ ̄ ̄            `'ー-、_
           ●
260デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 15:07:53
>>258
program hoge_f90
implicit none
integer :: i
character(len=20) :: fname
do i=1, 9999
write(fname, "('hoge', I4.4, '.txt')") i
open(unit=11, file=fname, status="REPLACE")
close(11)
end do
end program hoge_f90
261248:2006/10/30(月) 15:20:13
すいません
やってみます。。
262248:2006/10/30(月) 15:33:01
何度もすいません
Linuxとwin両方で動くプログラムになりませんか?
263デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 16:05:35
>>262
それで、>>254 は試してみたのですか?
264248:2006/10/30(月) 16:09:36
>>263
254は試したいですが自分で作れないもので。。。。
#include<stdio.h>
int main(void)
int i;
くらいまでくらいしかわかりません。
265デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 16:12:06
>>264
後は全部こっちで作れって事か?
それは質問じゃなくて依頼だぞ。
依頼には金かかるぞ。
266248:2006/10/30(月) 16:28:42
>>265
そんなつもりじゃないんですがすいません
#include<stdio.h>
int main(void)
{
int i;

sprintf("paoi.txt")
for(i=1;i =<10;i++)
fopen("wb")
fclse()
{
}
}
return 0;

これで全然違いますかね?
アドバイス希望です
267デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 16:34:10
>>266
こんなことに張り付いてるより
なんか適当な参考書でも見るか
手で1個1個ファイル作った方が早いよ。
268デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 16:40:01
>>266
sprintf() と fopen() & fclose() の使い方を調べるんだ


ついさっき該当プログラムを書き終えたのは秘密
269248:2006/10/30(月) 16:55:55
Linuxのコンソールの書いた文字消せないんですけど何ででしょう・・・
270248:2006/10/30(月) 17:23:19
#include<stdio.h>
int main(void)
int i;
{
FILE *fp;
char [256];
if((fp = fopen("paoi.txt","wb")) == NULL){
printf("error"\n);
exit(1);
}
for(i=1; i<=10; i++){
return 0:;
ここまでやってみましたがどうでしょうか??
271デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 18:47:31
用語のしつもんです 日頃は、masm, cl 使ってます
日頃は気にしないでROL ROR 使っていますが、
用語定義上、「ローテート演算」は、「シフト演算」に含むのでしょうか。

・含む。はみ出したビットを反対にまわすシフト演算。
・含まない。乗算除算になんないだろ。
・プロセッサアーキテクチャによる。

プロセッサによるようでしたら、代表として、x86 でおながいします
272デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 18:51:29
定義っていうんだったら、
どの規格の話なのか明らかにしてくれないと
答えられないじゃン。
273271:2006/10/30(月) 18:58:49
>>272
応答アリです 規格によるのかなあ、やっぱり x86 32bit でおながいしてみます
…ちょうどどっかになくしてたし、自分でもインテルにPDF 取り直しに行くか
274デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 19:12:54
規格によるっていうか、その「用語定義」って各種標準規格や
仕様書以外のドコで誰が決めてるもんなんだ?

定義じゃなくて一般的な用法だと、アセンブラの解説なんかでは古来より
Rotates を Shift のバリアントとするのではなくて、Shifts and Rotates と
併記されてるケースが多いみたいな気がする。
275271:2006/10/30(月) 19:29:14
>>274
おいらは文系人間で、きちんとプログラミングを習ったわけではないので
教科書的に、ローテートがシフトに含むと【言われて】いるのか、知りたくなったのです
換言すれば、「用語定義」が教科書的にあると仮定していたのです

(規格とかでなく)一般的にrotate はshift のバリアントではないと分かり納得しました
ありがとうございます

いましがた、intel で、 253665-021 のPDF に(やっと)たどりつきました
こちらも、"(章)5.1.5 Shift and Rotate Instructions" という表現でした ご指摘の通りです
276デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 21:53:15
>>270
sprintf() について調べていないようだな。
もう面倒だから答え晒す

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(void)
{
FILE *fp;
char buf[256];
int i;
int range_from = atoi(fgets(buf, sizeof(buf), stdin));
int range_to = atoi(fgets(buf, sizeof(buf), stdin));
for(i = range_from; i <= range_to; i++)
{
sprintf(buf, "paoi%04d.txt", i);
fp = fopen(buf, "wb");
if(!fp)
perror(buf);
else
fclose(fp);
}
return 0;
}
277デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 22:22:17
>>276
fgetsしないでargvから取った方がよくね?
command prefix range_from rangte_toで
278デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 22:46:30
大した処理じゃないんだから、手間かけるより手っ取り早く作れる方がよいと思う。
279デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 11:23:29
C++で基本的な文法を覚えた後は、どうすればいいのでしょうか?
とりあえず参考書での文法の学習は続けますが、参考書に載ってるサンプル問題とかテスト問題だけでは心許ないので・・・
学校の宿題といった感じでこういったプログラムを作れという問題と解答のみが載った問題集とかサイトとか教えていただけませんか?
280デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 11:40:15
最近のRPGに慣れきった子供は、ふとしたきっかけで昔のRPGをやると
「船を手に入れたあと何処へ行けばいいのかわからない」
というようなことで混乱するらしいが・・・。
281デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 11:42:59
>>279
こういう質問って、出てくるたびに本気で不思議なんだけどさ。
目的無いのになんでプログラミングなんかしてんの?
はっきり言うけど、時間と人生の無駄づかいだよ?
目的も無しにこんなことしてるなら、女の子に声でもかけている方がよほど建設的。
282デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 15:28:09
935 :デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 13:11:12
CGIで巨大ファイルを読みながら出力するプログラムを書いてるのですが
これって相手が低速の場合、読み終わるまでの時間は変化しますか?
10MBぐらいで相手が10分かかる場合とか

962 :デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 13:58:53
CGIでファイルをクライアントに送るとき、たいていは一度に全部読み込んで
送るようなコードは書かずに

while (バッファに適当な量読む) {
バッファを出力
}

みたいな書き方になるだろう。出力はは最終的にはOSのTCPスタックまで行くわけ
だが、クライアント側が読み出して残りがある一定量以下になるまではブロックする
ので、ここで待たされて先にはいかない。したがってファイルの読み出しも間欠的に
ちょろちょろ行われることになる。かかる時間をみるとクライアント側の読み出し時間
で大体決まる。読み出しのためにCPUなりIOなりが働いている時間はそのうちのごく
わずかではあるが。

もちろんメモリを豪華に使って最初に全部読み込んだり、mmap使ったりsendfile使ったり
するとまた話はいろいろ違ってくるだろうがね。

--------------------------------
決着が付きませんので皆様教えて頂けませんか?
283282:2006/10/31(火) 15:29:35
284デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 15:45:08
>>282
引用された部分で決着付いてるように読めるが・・・
285282:2006/10/31(火) 15:59:20
つまりサーバーのバッファに全部溜まるわけではなく
CGI側がとまるわけですか?
ありがとうこざいました。
286デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 16:28:20
今作っているWindowsアプリから、
ポート番号を使っているアプリ名を知りたくなりました。
> netstat -o
> tasklist
みたいな結果が得られるAPIありますか?

287デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 18:04:10
こうゆうときは、こうゆうことするとちょっとだけ幸せになれるかも
dumpbin なんか捨てちゃったという人は、link /dump でもおなじだ

> dumpbin /imports %windir%\system32\netstat.exe

ぐぐるとっかかりにはなることが多い
けっこうdelayimp なんかも使われていて、使用されているAPI がわからないこともあるけど。
がんがれ
288デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 22:35:33
最近PCパーツを買い変えようと思っているのですが、デュアルコアってプログラマ的にどうですかね。
特にコンパイル作業なんですが、シングルで十分ですかねぇ。俺は他に作業しないっすし…。

或いはこう、デュアルコアを意識したコードとか書いたりするのに、有った方が良いのでしょうか。
仕事では温いコードしか書かないので、その辺さっぱりでして。
289デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 22:50:27
並列度を2以上にすると素直に倍近く早くなるのでうれしいし、
時間のかかる処理のテスト時間も短縮できる(単に2つ同時に動かしてもいいし)。

SMPでのレースコンディションによるバグなんかも手元で発生してくれるので
早期に発見、対処することが可能。SMPに対応していないドライバによるGPF
などを発見することもある。
290288:2006/11/01(水) 23:00:57
>>289
良く分からない部分もありますが、倍は凄いですねぇ。
正直シングルで十分というレスを期待していたのですが、便利そうですねぇ。
勉強のためにも、ディアルコアにしようかなぁ…。

レスありがとうございました。
291デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 23:26:47
ちょっとした質問です。

namespace A
{
 struct X {};
 void *operator new (size_t n, X&) { return 0; }
 void f()
 {
  X c;
  new (c) int; // ←ここ
 }
}

"ここ"で(size_t n, X&)に適合する呼出が見つかりませんと言われてしまいます。
ネームスペースAからグローバルスペース?に移すと難なく通ります。
operator new (...)で呼び出すとネームスペースから外さなくてもエラーになりません。
仕様でしょうか?

ちなみにVS2003です。
292デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 08:04:43
windowsって機械語で作られてるの?C言語?
293デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 10:15:39
>>292
答えるならアセンブラ,C,C++ じゃないか
msjava/WFC 搭載世代ならJava, 最近なら.NET も使われていると言わなきゃかな

基幹部分は概ねアセンブラとCと言ってもいいかなと思う
遅くとも、IEをOS の一部と称して搭載するようになってからは、C++ も多用
294デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 11:17:17
295デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 23:33:39
米Forgent、JPEG特許訴訟ですべての関係者と和解成立 
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/02/13812.html

教えて下さい。
これはもう、JPEG使ってもいいって事ですかね?
MFCのCImageクラスを使ってJPEG読み書きし、
そのアプリを配布したいのですが・・・
296デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 23:42:12
GIFと違ってフリーウェア界ではそんな騒ぎにならなかったから、
そんなことすっかり忘れていた。
297デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 19:16:19
mngの事もたまには思い出してあげてください
298デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 22:43:45
double 型を使って exp の0中心テイラー展開で -5.0 を代入すると性質上、ものすごい誤差が発生するのですが
何十次近似までやるのですか? 4次近似ぐらいやったのですがまだまだ。。。
もしかして実際のプログラムは他の近似を行っているのですか?
299デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 22:44:17
hage
300デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 22:54:10
exp 5の逆数を求めたほうがいいのでは
301デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 00:09:49
>>298
四次の近似多項式を P(x) とすると
|exp(x) - P(x)| ≦ |x|^5/5!
これに x = -5 代入してみれば誤差がでかいことくらい容易に分かるだろう。
実際、誤差を 10^{-8} にしたければ 24 次近似くらいまで必要になる。

一般にべき級数展開は |x| < 1 でないと収束が極端に悪くなるので、
exp(x) = exp(k) * exp(x-k), k = round(x) などとして e = 2.7182...
を用いて計算できるところだけ外に出しておき、残りだけ展開するのが基本。
302デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 16:14:18
Adwareの作り方教えてください。
またプログラムの作り方のってる本があれば教えて頂けないでしょうか?
303デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 23:59:55
>>300-301
ありがとうございます。
やはり分かるところを分離してやったほうがよさそうですね。
304デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 00:05:00
変な質問なんですが
マージソートをヒープで実現しろって どういう意味か分かります?

マージソートとヒープソート それぞれの意味は分かってるんですが…
305デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 00:31:04
306デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 06:37:37
領域の解放って
Test Unit って考え方ではどう確認すればよいのかなぁ?

コードを読む分には大丈夫そうだし、誤動作はないんだけど
いまいち、きちんと解放されたか不安
307デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 12:03:08
これからプログラムを習おうと思っているのですが何がいいでしょうか
用途によっても変わってくるかとは思うのですが
全くの初心者なのでそういうことは一切わかりません
何がしたいというわけでもないです
できれば今一番主流のプログラムを習おうと思ってるのですが
教えていただけないでしょうか?
308デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 12:06:59
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152778344/
309デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 12:14:35
>>308
申し訳ありません、ありがとうございました
310デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 05:49:17
数年前にVB勉強しようと思って本屋にいくとVB6の本がたくさんありました。
そのまま勉強はせずにいたら.NETが出てVB.NETの本もいっぱい出てました。
さらに勉強を先送りして久しぶりに本屋にいったらVB.NET2005の本がかなり少なかったです。
大型書店にいっても少なく、できる!シリーズの分厚い辞書みたいなのも2003完全対応のものしか
まだ出ていませんでした。
なぜ2005の本は少ないんでしょうか?
311デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 06:15:35
少子化の影響で今から始める人がすくない
312デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 20:25:17
質問です。
自前でIRCサーバーを立てているのですが
外出先から携帯でメールを出して、それをIRC鯖側で受信して
ボードに書き込む、みたいな事は可能なのでしょうか?

携帯用IRCクライアント(Lemon?)はあったのですが、
できればメールで書き込みが出来るといいなと思いまして・・・

プログラム関係はまったくの素人なので
そういうツールがあれば教えていただきたいです。
スレ違いであればごめんなさい。
313312:2006/11/07(火) 20:36:47
ごめんなさい完全にスレ違い、ってか板違いでした・・・
IRC板で質問してきます。
もうしわけない。
314教えてください。:2006/11/07(火) 20:50:02
マルチメータとPCをつないで、時系列でデータを計測取得する
プログラムを作っています。(VB5)
「GetTickCountは精度が悪く、timeGetTimeのほうがいいよ。」
というような話をweb上で見るのですが、これは時間の絶対精度が
悪い、ということでいいんでしょうか?

GetTickCountを使って(測定終了時−測定開始時)/測定点数で
測定間隔としているんですが、実測すると測定間隔が数%ずれます。

この方法で測定点数(測定時間)長くすれば、時間の相対誤差は
小さくなると思うんですが。
私は何か勘違いしているんでしょうか?
315デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 21:21:33
316教えてください。:2006/11/07(火) 22:00:41
>315
この結果だと、GetTickCountの時間分解能は悪そう、ということは
わかるんだけど。
たとえば、分解能20msecだとしても(測定終了時−測定開始時)を
数秒とっておけば、相対誤差1%以下の確度は得られると思うんです
よね。
317デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 23:37:24
>>306
心待ちにしております〜\(^o^)/
318デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 00:14:47
某スレで「今からwin32を勉強する奴って何なの?」っていうのをチラッと見かけましたが、
私がまさにそれです。
win32よりも有用性のあるものはなんですか。
それが勉強したいです。
319デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 00:23:46
某スレってニュ即?
320デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 00:44:13
tigauyo
321デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 00:52:11
>>318
誰にも完璧な未来予想はできない。何が有用になるかなんて誰にもわかりっこない。

俺は、Win32の勉強を始めていいと思うよ。
だいぶ古くさい面もあるのは間違いないが、そんなことを気にしても仕方がない。

マイクロソフトはどちらかというと過去との互換性を重視するほうだから、
Win32のプログラムが動かなくなるということも当分はないと思う。
実際、DOSやWin16プログラムが、10年以上経った今の32ビットWindows上でも動かせる。
64ビットWindowsでようやく使えなくなるが、それが普及するのにもまだまだ時間がかかりそうだ。

何か他のほうがいいと判ったら、そのときに乗り移ればいい。
322デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 01:02:03
VISTAのAPIやれよってことじゃないかな。
323デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 01:28:47
VisualBasicの質問ですが
2005 Express Editionで作ったプログラムは2003.netで使えますか?
学校の開発環境が200.netなんですが
家で課題を進めたいということで無料でダウンロードできる2005 Express Editionがあると
聞き、使ってみたいと思ったのですが。
324デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 02:04:24
icc9.1でfoo.aというようなスタティックライブラリ(iccでコンパイルした*.oをarで固めた物)
は読み込めないんでしょうか?
icpc main.o foo.a
という様に指定したところ、foo.aに有るものが
軒並みundefined referenseと言われてしまいました。
325デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 11:00:21
>>321
MSのWindowsからWin16がなくなっても必要があったらwine辺りを持ってきてエミュれば良いこと
つうか古いリソースでも有用なら誰かが何とかするってのがこの業界の昔からの伝統だな
326デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 23:56:35
C++(VS2005)の質問なんですが、メモリーのアクセス違反って実行時に
例外処理するにはどうしたらよいでしょうか?
他のアプリとプロセス間通信したいけど、他のアプリからデータのサイズを
詐称して送られたりすると終わってしまう・・・orz
327デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 00:36:55
shareで「FootBall Manager 2006」を落として、いざやろうとしてもできません。
デーモンでは無理みたいです。
CD−Rに焼かないと駄目みたいなのですが、普通に焼くだけでは動きませんでした。

どのように焼けば起動しますか?
ど素人ですが、ご教授宜しくお願いします。
328デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 00:43:25
>>327
で、それがプログラム技術とどういった関係があるのでしょうか?
329デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 00:43:42
>>327
通報しますた。
330デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 06:13:30
>>306
まだ心待ちにしております〜\(^o^)/
331デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 09:56:13
IntelのCore2 Duoって理論的なメモリ容量はどれくらいなんですか?
頭の中が386で止まってるもので・・・
332デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 10:14:37
CPUのメモリ容量ってなに・・・?
333デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 10:19:23
>>332
実効アドレスの最大値って書き直したら 教 え て い た だ け ま す か ね?
334デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 10:22:55
>>326
通信プログラムの基本は相手の投げる情報が嘘であっても良い様に作れだぞ
基本的に性悪説に従ってプログラムを書け
335326:2006/11/09(木) 11:07:36
>>334
レスありがとうございます。
嘘であっても良い様にする方法を質問したつもりでしたが、書き方がまずかったかもですね。。
取りあえず、なんとか一応解決しますた。
ググり方悪かったのかな・・・
336デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 11:12:24
>>333
データシート嫁としか言えんな。
IA-32とEM64じゃ当然違うだろうし。
337デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 11:30:17
>>327
通報した。
死刑になぁれ!!
338デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 12:35:44
>>336
d
339デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 19:02:03
>>326
_set_se_translatorを使えばC++例外にできる。
340デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 20:46:30
>>334は性悪説の誤った使い方の典型的な例です。
皆様このような文脈で性悪説と言う語を使わないように気をつけましょう。
341デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 21:24:37
計算量の評価方法について質問です

#include<stdio.h>
#include<time.h>
const int NUM = 1000000;

void myfunc(…){
 ・・・
}

void main(){
 clock_t ts,te;
 ts = clock();
 for( int i=0 ; i<NUM ; i++ )
  myfunc( … );
 te = clock();
 printf("time=%f\n",(float)(te-ts)/CLOCKS_PER_SEC/NUM );
}

計算量をそのまま評価する方法がわからないので、
今のところ上のプログラムのようにして、計算時間を測定しています。
しかし、200行ほどあるmyfuncの中で1行だけをコメントアウトしただけで、
いきなり計算時間が1/10くらいになったりしました。
どうやら、この方法で測った計算時間と、計算量そのものは比例していないみたいで、
この方法によって計算量を評価してもあまり意味がなさそうです。

マルチタスクだからダメなんじゃないかと思っていますが、
シングルタスクにする方法がわからないので困っています。

計算量を正しく評価する方法は無いでしょうか?
OSはLinux,コンパイラはg++です。
342デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 21:35:28
>>341
教科書読むのが良いと思うが・・・
343341:2006/11/09(木) 22:18:15
>>342
手元にある教科書にはそれらしいことが書いてなかったし、
ググっても見つからなかったので
できればここで教えてほしいのですが・・・
344デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 22:26:30 BE:89861663-2BP(204)
>myfuncの中で1行だけをコメントアウトしただけで、 
>いきなり計算時間が1/10くらいになったりしました。 

コメントアウトする行にっては、ありえるんじゃないの?

linuxならtimeコマンドで実行時間が計れるよ。
345デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 22:31:10
>>341
ええと、まず「計算量」という言葉の意味はわかっていますか?
煽りでもなんでもないのだけれども。

ググルと最初に出てくる、このページなんかわりとわかりやすく説明していますが、
読んでみてはどうでしょう。

ttp://edu.cs.inf.shizuoka.ac.jp/2005/X121/text/complexity.html
346341:2006/11/09(木) 22:54:25
>>344
>コメントアウトする行にっては、ありえるんじゃないの?
myfuncの中ではmath.hのsqrtとか、sin、atan等を使っているんですが、
その行だけ特別計算負荷が高そうというわけでもないんです。
それで1/10になってしまうのは納得がいかなくて…。

>linuxならtimeコマンドで実行時間が計れるよ。
このコマンドは知りませんでした。
これってCPU使用率を加味した時間も出力してくれるんですかね。
ありがとうございます。

>>345
一般的な定義は詳しく知りませんが、>>341で言っているのは
このプログラム(というかmyfunc)を実行するために使われたCPUのクロック数です。
そうするとCPUの種類によって変わってしまうかもしれませんが、
とりあえず特定のCPUに対してのみでもかまわないので計算量を比較したいんです。
347デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 22:55:51
myfuncをさらさないとなんとも言えないな
348デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 23:02:26
>>346
>このプログラム(というかmyfunc)を実行するために使われたCPUのクロック数です。
単にNUMを大きめにして time で計測し、NUM * クロックで割ればそれなりの精度で でてくる。
完全に正確に計測するのはなかなか難しい。
349341:2006/11/09(木) 23:38:50
>>347
長いしごちゃごちゃしてるのであまりさらしたくありません。
ただ、別の環境(WindowsXP,Visual C++ 6.0)で、
同じようにコメントアウト有り無しで比較すると、
両方ともほぼ同じ時間になりました(むしろコメントアウト有りの方が若干遅い)。

>>346
完全に正確ではなくても、ほぼ比例している、というくらいでかまわないです。
現時点でNUM回実行したときの時間が10秒くらいになるので
結構多くとってあるつもりですが…。

ところで>>341で言った、OSがマルチタスクになっていることによる
時間の増加というのは考えられないでしょうか。
つまり、コメントアウト無しでは、そのほんの少しの処理の増加によって
別のタスクに実行権が移る回数が急増してしまうとか、
あるいは、何らかの割り込みが入ってしまうとか…。
350デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 23:45:31
>>349
>ところで>>341で言った、OSがマルチタスクになっていることによる
>時間の増加というのは考えられないでしょうか。

おそらく関係無いですよ。
1行削ると処理時間が1/10になるなら、実際にそういうコードだっていうことでしょう。
納得いかないのはわかりますが、funcの中を見てみないとこれ以上のことは・・・
351341:2006/11/10(金) 00:13:18
>>350
そうですか…。
ではさらしてみます。
その前に、余分なものがいろいろあるのでちょっと整理します。
352341:2006/11/10(金) 00:42:55
ttp://a-draw.com/uploader/src/up4871.zip.html
アップローダの拡張子の制限で、拡張子を.zipに変えました。
元は.tar.gzです。

ある非線形連立方程式を数値計算によってプログラムです。

先ほどからコメントアウト有り無しと言っているのは、
myfunc.hの99行目のことですが、
今試してみたら1/10ではなく1/4程度でした。
それでも差がありすぎると思います。
353341:2006/11/10(金) 00:57:47
すみません、間違えました。
99行目ではなく104行目です。
354341:2006/11/10(金) 01:01:31
あああすみません。
やっぱり99行目です。
TeraPadの行数の表示に惑わされました。
355デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 01:42:59
HTMLで@の文字コードってなんですかね?
&#****;
*に入る文字教えて
356355:2006/11/10(金) 01:45:13
すみません、聞く場所間違えました。
でも、教えてくれたら嬉しい( ´・ω・`)
357デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 02:18:41
VB2005を使用しています。
フォルダ内のファイル(拡張子がtxtのだけ)全てをリストボックス表示にさせるにはどうすればいいんでしょうか?
量が量なので一つずつ入力していくわけにいかず困っています。
358341:2006/11/10(金) 02:48:02
なんかいろいろ説明が足りないと思ったので補足しておきます。
まず、341のmyfuncに相当するのは、
>>352のプログラムのmyfunc全体ではなく、
myfunc.hの62行目から始まるfor文の中身です。
このfor文の1ループにかかる計算量を評価したいわけです。

で、とりあえず今は時間を測っていて、
1ループあたりの時間をmain.cppの58行目のprintfの3番目の数値
(totalTime/(float)totalStep)で表示しています。
この値が、ちょっとプログラムを変えると大きく変わってしまうので、
なんだかおかしいなあと思っているわけです。
359デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 02:49:14
一生困ってろ
360デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 02:55:59
>>358
gdbでもなんでも使って追えば?できれば機械語レベルで。
1ラインがどれも同じコストなんて思ってないだろうな・・・
361341:2006/11/10(金) 03:07:46
>>360
デバッガとか使ったこと無いですが、
なんか一番確実そうですね。
できれば、Cのレベルでなんとかならないかと思っていたんですが。
この際だから使い方覚えます。

レスくれた方々サンクス。
連投失礼しました。
362デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 08:28:49
c++のクラスについて質問させてください。

class a{
public:
static int c;
static void print(){
printf("%d\n", c);
}
};
int a::c;

class b : public a{
public:
static int c;
};
int b::c;

int main(int argc, _TCHAR* argv[])
{
a::c = 1;
b::c = 2;

a::print(); //1が表示される
b::print(); //3が表示されてほしいけど1が表示される
}
こんな感じで、継承した先で静的変数をオーバーライド(というのかわかりませんが)し、
クラスaのprintを再利用することで継承先の静的変数をいじりたいのですができないのでしょうか?
クラスbにも同じくprintを定義すれば出来るのですが、print()に相当する部分が大きな関数なので
重複してコーディングしたくないんです
363デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 08:29:53
>> 3が表示されてほしいけど
2でしたスマソ
364デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 11:37:05
>>362
できません。設計を考え直しましょう
365デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 11:44:34
>>352
ソース読むのめんどくさいから聞くけど何法使って解くんだ?
366デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 13:49:58
>>365
自分で考えた方法です。
367デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 13:59:26
グリッドデータのスムージングってふつうどうやるの?
(2H(I,J)+H(I,J-1)+H(I,J+1)+H(I-1,J)+H(I+1,J))/6
これでやると縞模様になっちゃう
368デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 16:23:25
文字列をトリップに変換というプログラムが作ってみたくて、調べてみると
トリップ変換にはcryptという暗号化技術が使われているそうです、

ぐぐってcrypt関数は見つけられたのですが、この関数をどう使えばトリップが
生成できるのかわかりません。どう使えばいいのしょうか?
369デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 16:33:27
>>368
wikipediaに書いてある
370デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 16:44:33
トリップでぐぐったらいっぱつでみつかんじゃん
371デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 17:11:59
>>369 >>370
トリップ変換 アルゴリズム とかで検索していました、すいません

もう一つ質問ですがperlで =~ ←この演算子は何なんでしょうか?

substr($tripkey.'H.',1,2);
上のようにsubstrの第二引数で文字を取るものがあるんですが、この文字は何に使うんですか?


ここがいまいち理解できないのです

$salt = substr($tripkey.'H.',1,2);
$salt =~ s/[^\.-z]/\./go;
$salt =~ tr/:;<=>?@[\\]^_`/ABCDEFGabcdef/;
372デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 17:33:48
>>371
perlの入門書でも読んでください
373デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 17:40:00
しかも第1引数だし
374デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 06:13:06
回答者と付き人か何かと勘違いしてるな。
375デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 06:21:23
substr(文字列, 開始位置, 長さ)
substr(文字列, 開始位置)
376デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 06:41:36
>>374
おはよ!つきびと
377デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 16:54:29
/data/honyarara.bmp
/data/hogehoge.bmp
というようにdataフォルダ内にexeから読むファイルを置いてるのですが、
これを1ファイルに固めて暗号化してdataとして、実行時にこのファイルにアクセスして
あたかもフォルダのように中身を読むためのライブラリって無いでしょうか?
現状C++を使ってます。
378デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 16:58:37
>>377
zipで暗号化して固めておけば?
379デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 22:35:29
しょうもない質問なんですが、学校のレポートで
「cygwinのコマンドとその意味を50個調べなさい。」
っていう課題が出たんですけど、なんてググればいいですかね?
380デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 22:37:40
cygwin コマンド
381デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 00:34:43
どこの学校だ。そんなレポート出すのは。
382デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 01:49:25
>>381
普通の国公立ですが…

cygwinってWindowsで擬似的にUNIXを動かすってことですよね?
コマンドって50個も無くないですか?
383デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 02:30:09
JavaやC#にあるPrintln関数のlnってなんの略なんでしょうか?
384デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 02:33:43
Line
385デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 09:58:58
>>382
50個くらい軽くある。Cygwinは、UNIX環境を再現するために、
主要なコマンドをCygwin上でコンパイルしたものもデフォルトで数多くインストールされる。

Cygwin上でls /bin/*.exeとすればどんなコマンドがあるか見える。
386デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 12:51:12
C言語の"->"っていう記号はどういう意味なんでしょうか?
387デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 13:03:14
「どういう意味なんでしょうか?」っていう質問は
質問者が思う以上に「何が訊きたいのかわからない」ものなんだよ。
切り口の提示さえ放棄した質問だからね。

というわけで、切り口を添えろ。
388デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 13:54:05
sturct TEST{
   int a;
   int b;
};

があるとして、

TEST test1;
TEST *test2

test1.a = 3;
test2->a = 3:

こういう使い分けじゃないの
389デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 14:27:24
今日でやっとC言語の入門書を一通り終わったのですが、
まだ片手に本を持ってやらないとできないレベルで
とてもマスターしたとは言い辛く、この先の進め方をどうするか悩んでます。
また入門書買って勉強するか、別の言語の勉強に取り掛かった方がいいのか・・・
390デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 14:29:14
実際に何かを作ってみる。
391デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 14:31:01
質問します
日々名前が変わるフォルダAに入ってるすべてのファイルを、これまた日々名前が変わるフォルダBへコピペしたいです
マウスの右クリで普通にやっても問題ないと思われる作業なんですが、希にコピーではなく切り取りを選んでしまい複写元のファイルがなくなってしまうことがありました
Windowsが標準で搭載している機能で、ボタンを押せば自動的にコピペ&どのファイルをどこへ複写したかというものは作成できますか?

意味がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします
392デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 14:31:34
Cやってプログラミングの基本というか形を覚えれば
他の言語への移行も簡単だからまずCをやった方がいい

一通り終わったならとりあえずプログラムを組みまくって慣れること
393デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 14:49:13
>プログラムを組みまくって慣れること

めんどくさいっす。
394デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 14:50:53
やってみりゃそうでもない
395デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 14:53:25
自分でいろいろ工夫して書けば楽しいぞ。
面倒くさいと思うなら君は向いてない。
396デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 14:56:23
>>391
バッチファイルとかWSHとかどうだろう。
そもそもエクスプローラで切り取りを選んでも、
貼り付けを行わない限り、元のファイルはなくならないはずだが。
397391:2006/11/12(日) 15:17:24
レスどうもです
切り取りを行った後、複写後フォルダに貼り付けて、複写元が空になっていることに気づかなかったというミスが起きたのです
メカニズムで対策を取るハメになりました
バッチファイルでぐぐってみます
398391:2006/11/12(日) 16:32:11
度々すいません
バッチファイルでコピーまではできたのですが、
コピー後にフォルダ以下すべてのファイルに書き込み禁止造属性を加えることは可能でしょうか?
399デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 16:43:55
c++でクラスのメンバ変数は生成時ゼロに初期化されると保証されてましたっけか?
400デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 17:12:38
C++の実行時型情報を用いて変数を動的に生成したりって出来ないんでしょうか?
401デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 17:18:54
>>399
訊く前に実験実験。

>>400
作りたいクラスの基底にvirtualなclone()でも作ればいいかと。
402デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 17:33:48
>>399
されないっしょ
Javaは保障されてたっけ
403デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 17:53:37
>>401
保証されているかどうかなんだから実験したって意味無いだろ。
404デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 18:41:07
>>403
こういう実験をして0にならないことを確かめれば
保障されていないことくらいわかるでしょ

class hoge{
public:
int huga;
};

int main()
{
hoge payo;
std::cout << payo.huga;
return 0;
}
405デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 18:55:53
たぶん試さないで聞いてるとは思うけど
保証されているかどうかは実装によるから実験では証明できない
406デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 19:01:38
>>405
もし>>404のを実行して0が表示されたら、どちらともいえないけど、
非0が表示されたら保証されていないと言えるのでは?
407デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 19:14:30
0になるように実装されてたら実験しても証明できない。
408デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 19:22:04
>>407
そう実装されているか否かくらい確かめて来い、という意味だろ。
409デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 19:31:19
自分で確かめもしないで質問してる可能性が非常に高いが、
実験したけどわからなかったから質問してるのかもしれない。
410デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 19:32:58
そんなの回答者がエスパーじゃない限り分からないんだから
「実験したけど0になったので分かりませんでした」くらいは書いとくべきだろ
411デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 19:38:53
「保証されてる?」と質問されて
実験と答えるのは素人だな
412デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 19:55:52
自分の処理系での実行結果なんて当てにならないのにね・・・
ばかみたい
413デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 20:10:51
>>412
自分のコンパイラが、ある程度仕様に準じていると想定せずに
よくプログラミングできるね。
414デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 20:16:53
その仕様がどうなっているのかを問題にしてるんだろ。
415デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 20:18:01
良くこんな議論ができるな。
質問する方は自分で実験しろ。
答える方は、相手にしても駄目だと理解してスルーしろよ。
416デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 20:19:32
417デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 20:33:43
int i;
printf("%p", &i);
これを実験したんですけど、友達と結果が違います。
バグでしょうか?><
418デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 20:37:58
>>414
>>399』:〜〜は保証されている?
>>401』:とりあえず実験みろ。
>>405,407』:保証されているかどうかは実験では証明できない。
>>406,408』:実験して反証が見つかれば解決する。それを探すくらいはするべきだ。
という流れで、
>>412は、
特定の処理系で反証が見つかっても
コンパイラが正しい動作をしているとは限らないから無意味。
と言っているように読めたが。
419デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 21:45:41
C++ です. 以下のような擬似コードについて教えていただきたいと思います。

class A : public B {}
class B : public C {}

void func( boost::shared_ptr<C> val ) {
...
}

void main() {
boost::shared_ptr<C> a( new A() );
boost::shared_ptr<C> b( new B() );
func( a );
func( b );
}

は問題ありませんが,
=================================================
void main() {
boost::shared_ptr<A> a( new A() );
boost::shared_ptr<B> b( new B() );
func( a );
func( b );
}

は型が違うとコンパイルが通りませんでした.
これを問題のないものにするにはどうしたらよいでしょうか?
420デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 21:46:36
>>417
iの値は、printfを実行する時点では分からない、初期化してないのでごみが入っている。
結果が違うのは当たり前。
421デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 23:08:38
変数の『型』は英語では何と表記されてますか?
422デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 23:10:00
type
423デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 23:12:49
どうもです
424デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 15:49:26
WindowsXPにてダブルクリックで実行できるようなスクリプトを
制作してくれるところ、もしくは人を探しています。

具体的に実行させたいのは
「音量のミュート情報をテキストファイルに書き出す。」
です。
しかし、それが難しいなら実行すると、
「テキストファイルになにかしらの数字や文字を入力するのをトグルしてくれる」
ものでかまいません。

どうかお願いします。
425デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 15:52:32
>>424
タウンページでも開け
426デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 15:54:29
>>425
制作をしてくれるようなスレを探しているのですが、
少し言葉が悪かったようです。すみません。
427デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 16:24:27
>>426
タウンページでも開いて製作してくれるソフトウェア会社探せ
428デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 16:34:20
>>424
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part8〜◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156919931/l50
こんなスクリプト書いてください in ソフト板 part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095411685/l50
気軽に「こんなソフトありませんか」 Part.48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1162612776/l50
429デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 16:50:27
>>428
ありがとう
430デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 15:33:48
gccでマルチスレッド&socketなプログラムを作っているんですが、
CPUを100%使ってくれなくて困っています。
スレッドの同期もしくはsocketのread,writeの部分で遊んでいるんだと思うんですが、
どこに原因があるのか調べる方法はないでしょうか?
431デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 15:40:14
馬鹿ですか?
432デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 16:06:41
>>431
そう言われてしまうとどうしようもないのですが。。
intelの製品には目的の物があるようなんですが体験版はwinのみっぽく、
gprofでは遊んでいる間の時間は計測してくれないようでして。
433デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 18:50:32
すみません、どなたか何かご存知だったら教えてください。
特定のフォルダをまとめて圧縮したいのですが、
VB .net でzip形式のファイルを作ることは出来ますか?
434デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 18:57:14
はい
435デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 19:01:34
グーグル先生に質問してみたのですがよくわかりませんでした・・orz
宜しければ詳しく教えて欲しいのですが。

C++にて、テキストファイルに書き込まれたデータを構造体に格納する方法です。
データは一行につき1件で、カンマで区切られて4つの項目があります。
char型が2つとint型が2つになります。
データは10件(行)あります。

よろしくお願いします(´・ω・`)
436デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 19:33:19
Visual Studio 2005 standard edition
Visual Studio 2005 standard edition アカデミック
Visual Studio 2005 professional edition アカデミック

この中で商用利用可能なのってどれですか?
どこ探しても書いてないので。
437デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 19:33:34
JCIFSについて、質問できるスレッドはないでしょうか。
Java Tomcat でシステムを作って、JCIFSフィルターを使用して
認証しているのですが、認証エラーが多発して困っています。
438デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 19:51:02
Visual Studio 2005 アカデミック版
Visual Studio 2005 standard edition

訂正
439デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 19:59:54
professional edition なのにアカデミックなのか。
440デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 20:03:19
>439
昔はエンタープライズのアカデミックがあった
441デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 20:35:09
floatやdoubleの演算結果ってCPU(FPU?)に依存せず
どのPCでも同じになることはIEEEとかで保証されてるんでしょうか?
rand()やsin()みたいな関数になると変わってきそうですけども
442デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 20:48:34
>>436
無責任に答えるけど、多分どれでも大丈夫。
Express EditionのFAQに商用可と書いてある。
ならば上位版でだめなわけがないだろう。

アカデミック版も購入に関する制限以外はほかと同じだから大丈夫だと俺は思う。
443デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 21:20:15
完全なソースがあるわけじゃないんだけど、確か
アカデミックはどれも商用不可で
商用利用するにはプロフェッショナルエディション以上(スタンダードは?)

なんで、開発はアカデミックでやって、
最終的にExpress Editionでコンパイルすればいいっていう話は聞いたことがある。
でも本当のとこはよくわからん。
444デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 21:22:01
>>435
データのサンプルを用意してバイナリエディタで開く。
カンマと改行をバイナリで見たときの数値を覚えておく(文字コードにより違いがあるので注意)。
対象のファイルをバイナリで読み込むコードを書く。std使えば楽だろう。『C++ 入出力』でググると良い。
あとはカンマと改行の数値と読み込んだファイルを比べて、好きに分岐して処理すれば良い。
構造体は
struct txt{
char byte[2];
int val[2];
};
で大丈夫だろう。

質問はもっと絞って書いたほうが良い。
抽象的過ぎてどこが分からないのかさえ分からない様に思える。
顔文字は止めろ。
445デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 21:44:36
>>443
アカデミックを使ってたことがばれたらライセンス違反
ExpressEditionでは一部の機能やライブラリが無い事もあるのでいつでもOKとは一概には言えない
スタンダードが商用利用不可なのは再配布モジュールを作れないから
446デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 22:08:18
でたらめ言ってるやつがいるから
こことかMSの人間がいる所で聞いた方がいい。

MSDNフォーラム
http://forums.microsoft.com/msdn-ja/
447デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 22:20:50
http://forums.microsoft.com/msdn-ja/showpost.aspx?postid=239905
他の方も書かれていますが、一般的な情報はともかく、個別での対応という意味ではカストマーインフォメーションセンターをご利用いただければと思います。そこからの回答がマイクロソフトからの正式な見解となりますのでもっともご期待に沿えるでしょう。
「電話で特攻、、、」ではなく(笑、どうぞお気軽にお電話ください。

この件は、製品購入・使用に関して技術的ではないお問い合わせなので、カストマーインフォメーションセンターがもっとも適切だと思います。

http://www.microsoft.com/japan/customer/default.aspx

日本語の FAQ にもすでにお使いになられてもOKと書かれていますので、それが答え、、、ともいえますが、ご心配ならば正式窓口をぜひご利用ください。(もちろん、機能的には Express よりも、、、というのがありますが、それはそれ、これはこれ、、、ですよね)
448デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 22:33:11
thx。とりあえずメールで聞いてみるよ
449デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 23:42:33
Adaのスレってないのぉ?
450デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 00:00:41
あるよ
451デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 00:01:30
>>450
d
452デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 02:04:27
ストリーミングのURLをクリックすると延々とデータが送られてくるんでしょうか?
それとも自分で何回も取りに行くんでしょうか?
453デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 02:37:41
どれも同じ方法では無い
454デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 21:08:07
win32APIの話題はどのスレが妥当?
455デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 21:14:01 BE:108706032-2BP(0)
>>454
せめてwin32APIで検索してから質問しようぜ
456デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 21:19:24
すみません。
457デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 04:41:22
C言語で三角関数のテーブルを作って、double型の引数のラジアンに対応したテーブルの配列の内容を返す関数を作ったのですが、
上下限チェックや小数から添え字対応の整数に変換でかなりの時間を食ってしまい、
どうしてもcmathにある生の関数よりもテーブルを使った関数の方が2倍近く遅くなってしまいます。
こんなものなんでしょうか。
458デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 04:52:00
>>457
ソース晒せ
話はそれからだ
459デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 05:04:42
基本的にsitコード。
Cというのは嘘で、実はC++で書いた。
namespace mathset{
#define mathset_accuracy0xFF
#define mathset_length((int)(RAD2*mathset_accuracy))
static double sin_t[mathset_length],cos_t[mathset_length],tan_t[mathset_length];
static int int_tmp;
inline static double t_sin(double rad){rad+=PI;for(;rad>=RAD2;rad-=RAD2);for(;rad<0;rad+=RAD2);int_tmp=(rad*mathset_accuracy);return sin_t[int_tmp<0||int_tmp>=mathset_length?0:int_tmp];}
inline static double t_cos(double rad){rad+=PI;for(;rad>=RAD2;rad-=RAD2);for(;rad<0;rad+=RAD2);int_tmp=(rad*mathset_accuracy);return cos_t[int_tmp<0||int_tmp>=mathset_length?0:int_tmp];}
inline static double t_tan(double rad){rad+=PI;for(;rad>=RAD2;rad-=RAD2);for(;rad<0;rad+=RAD2);int_tmp=(rad*mathset_accuracy);return tan_t[int_tmp<0||int_tmp>=mathset_length?0:int_tmp];}
static void tableinit(){
double tmp;
for(int i=0;i<mathset_length;i++){
tmp=(double)i/(double)mathset_accuracy-PI;
sin_t[i]=::sin(tmp);
cos_t[i]=::cos(tmp);
tan_t[i]=::tan(tmp);
}
}
};
460デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 05:10:29
>>459
どの関数もO(N^2)のループを含んでいるから遅いんじゃね?
多分これは補間だと思うけど、FPUの速さを馬鹿にしたらいけないべ。
461デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 06:09:42
VisualStudio.net2005AC on WindowsXP x64 で、C#使ってプログラム組んだんですが
Linux+Samba上のネットワークドライブ(Y:\にマウント済み)で実行すると

「セキュリティポリシーで許可されていない操作をアプリケーションが実行しようとしました
 必要なアクセス許可をこのアプリケーションに与えるには、システム管理者に連絡するか、
 Microsoft .NET Framework構成ツールを使用してください。」

とエラーが出ます。

System.Security.Permissions.EnvironmentPermission,
(略)のアクセス許可の要求に失敗しました。。

となっているので、.net Framework 2.0 Configuration で、
エンタープライズ/コンピュータ/ユーザのすべての コードグループで
FullTrust に設定したのですが、相変わらずエラーが出ます。
再起動してもだめだったんですが、何が悪いんでしょうか?

特定のフォルダをFullTrustにするのは危ないよ、というのは別問題で。
462デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 08:43:58
>>461
ゾーンセキュリティの方は?
.NET 1.1 の記事だけど、CAS その他についてはここを読んどくと良いよ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/technology/idnfw11_index/index.html
463デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 21:06:10
クイックソートの計算量が最悪(n^2)になるのってどういったパターンが考えられますか?
メモリに余裕があって、安定した速度が欲しければマージソートの方がいいのでしょうか?
464デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 22:17:37
>>463
ピボット選択のとき、常に 1 : 残り に分かれるような入力。
たとえばピボットを左端でとることにすれば、逆順ソート。

万が一でも O(n^2) になって欲しくなければマージかヒープ。
465デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 07:21:54
任意の波形(手書きしたものなど)をフーリエ変換したいのですが、
まずは多項式近似等を行って式に直すのであればどのようなことでググればよいのでしょうか?
466デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 11:17:43
質問です。

char **a;

char a[512][512];
みたいな配列を実現する場合

a[i][j]相当なアクセスが必要な場合
*(*(a+i)+j)
こうなるのでしょうか?
467デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 11:37:07
468デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 11:40:34
>>466
多次元配列の場合は、少しややこしいが
その例だと
*(a+i*512+j)
になる。
*(a+ (指定一次元添字 * 二次元要素数) + 指定二次元添字)
ってやる。
誤解を恐れずに言えば、Cに多次元なんてのは本来ないので
全て一次元で内部的には実装されてるから、n次の添え字はn-1の最大値の次からアドレスが始まる。
469デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 12:25:02
>Cに多次元なんてのは本来ないので

それも

470デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 13:40:48
>>469
更に教えてあげるけど、そもそも元来Cにはスカラーな型も無いんだよ。
#まぁ、Cに限らずネイティブには扱いにくい概念だが…
今の人は知らないんだろうなぁ、stringなんていう便利なクラスが出ちゃったおかげでますます忘れがちだが・・・

471デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 13:45:22
>>467-469
ここは質問スレなんだから、質問者以外は答える能力の無い人間は来ないでもらいたい

>>470
むしろ現在のIAコンピュータでそれ以外扱える言語は無いだろ。
472デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 17:38:58
>>466>>468
*(a+i*512+j)はa[i*512+j]とも書ける。

>>470
stringはC++。
473デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 19:36:37
>>462
信頼済みサイトに設定した上で全ゾーンをFullTrustにしてもダメとですorz
x64だと何か違ったりするんですかねぇ…
474デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 20:00:14
>>473
あてずっぽうでいってみるが、.NET Framework構成ツールが32ビット用と64ビット用で別になってない?
475デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 20:37:44
>>474
mmc.exeはC:\windows\System32 と C:\windows\SysWOW64 の両方にあったんですが、
コンソール本体の mscorcfg.msc は C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 8\SDK\v2.0\Bin にしかありませんでした。
System32のmmc.exe でも、 SysWOW64のmmc.exeでも結果は変わらず。

試しにx64ターゲットのバイナリにしてもダメ、32bit版Explorer.exeから起動してもダメでしたorz
476デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 22:25:29
Excel/xlsの仕様ってどっかに公開されてない?
477デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 22:50:10
されてるが、なにか?
478デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 22:52:18
べつに。
479デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 22:54:04
ドッグフードうめぇwwww
480デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 22:56:31
どこかにないかと訊かれて在ると答える馬鹿も居るまいに
481デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 23:00:47
態度が気に入らない
482sage:2006/11/21(火) 00:58:58
すまんがaspわかる人いる?
483デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 03:53:01
>>466
a[i][j]でも*(*(a+i)+j)でも
どっちの書き方でもいいよ

char **a;だろうと
char a[512][512];だろうと

a[i][j]が
*(*(a+i)+j)へ展開されるのは同じだから


i*512+jとか書いてる人は
きっとものすごく見にくいフォント見てるんだよ
484デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 06:28:08
:::::::::::::::::::::::;::::::::::::::

↑これって何て読むんですか?
485デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 07:05:15
;でググレ

486デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 10:25:37
>>484
コロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンセミコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロン
487デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 12:01:04
初代ルパンのテーマみたいだな
488デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 06:49:31
>>476
ここから辿ったらどうか
http://www.pleasuresky.co.jp/insidexl.php3
489デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 07:23:15
>>485
;や:でググレるものならやってみやがれ
490デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 12:58:17
vipでやれ
491デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 08:04:11
492デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 14:45:32
でも";"は検索結果に影響を与えていないと思う
493デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 17:16:02
>>491=ネタ?
>>492=マジレス?
それとも逆?高度すぎてワカラン
494デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 19:45:45
visual studio2005professionalのc++のデバッグ時に
ウォッチ式の値が事実と異なる症状が頻発してるんですが(即値代入直後ですら)
こういう不具合の報告あります?
495デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 19:50:54
そのプログラムがスタックぶっ壊してるとかじゃないの?
496デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 23:07:17
>>494
君がproのレベルに達してないだけだから気にするな。
497デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 04:36:08
アセンブリで、WORDの演算でも値が小さいほうが高速になるってホントっすか?
498デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 05:36:16
乗除算なら値によって消費クロックが違うプロセッサは普通にある。
小さいほうが早いかどうかは知らん。
499デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 12:25:43
合計がxになるようなy個の乱数を抽出ってどうやれば良いんでしょうか?
今は以下のようなプログラムにしているのですが、とっても変な気がします。
rb=x
For i = 0 To y-2
buf(i) = Int((x - 0 + 1) * Rnd() + 0)
If buf(i) > rb Then
i = i - 1
Continue For
End If
rb = rb - buf(i)
Next i
buf(y-1)=rb
500デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 13:51:07
>>499
xを(y-1)回、Int((x-1) * Rnd() + 1)な場所で刻むのは駄目?
ところでこの言語ってVB.net?
501499:2006/11/24(金) 14:11:46
>>500
ありがとうございます。しかし、おっしゃっている事の意味がよく判りません。
つまり以下のようなプログラムでしょうか?しかしそれでは合計がxにならない感じが
Dim i As Integer
Dim x As Integer = 100
Dim y As Integer = 10
Dim sum As Integer
For i = 0 To y - 1
sum = Int((x - 1) * Rnd() + 1)
Next
MsgBox(sum)
> 言語
Visual Basic 2005です。つまり.NETですね
502499:2006/11/24(金) 14:21:40
typoがありました
sum = sum + Int((x - 1) * Rnd() + 1)

よろしくお願いします。
503デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 14:42:04
>>502
0〜xの区間を、0〜xまでの乱数y-1個の点で区切って、
区切られた各区間の長さを使えば?ということだと思うよ。

範囲 0〜x の乱数を y-1 個出力して大きさ順に整列し、
0と1番目の差、1番目と2番目の差、...、y-1番目とxの差を
用いるってこと。
504デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 14:54:42
mciSendString関数でplay命令は使えるんですが
statusやstop命令が機能しません

何故でしょうか?言語はVB.netです
505499:2006/11/24(金) 15:08:02
>>500
>>503
なるほど!それなら良い具合に動きそうです
For i = 0 To 3
buf(i) = Int((x- 0 + 1) * Rnd() + 0)
Next i
Array.Sort(buf)
TextBox4.Text = x- buf(3)
TextBox5.Text = buf(3) - buf(2)
TextBox6.Text = buf(2) - buf(1)
TextBox7.Text = buf(1) - buf(0)
TextBox8.Text = buf(0) - 0
こんな感じにやってみました。それとなく動いています!どうもありがとう!
506デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 15:16:17
ちょい>>499のコードに質問?なんですけど、
rb = x
For i = 0 To y - 2
buf(i) = Int((rb - (y - i - 1)) * Rnd() + 1)
rb = rb - buf(i)
Next i
buf(y - 1) = rb
これでもいいですよね?
507デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 15:32:59
>>506
それだと後の方ほど小さな数が出やすくなるけどね。
508デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 17:34:26
>>505
int化してないけど、こういうのは?

For i = 0 To 3
buf(i) = Rnd()
sum = sum + buf(i)
Next i
TextBox0.Text = x * buf(0) / sum
TextBox1.Text = x * buf(1) / sum
TextBox2.Text = x * buf(2) / sum
509デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 20:23:01
PROPSHEETからhWndを取得する方法があったらご教授願いたく候。
510デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 21:33:05
どこで聞くべきか分からなかったので誘導も含めご教授お願いします。

yyyy/mm/dd (曜日)をUNIXタイムスタンプ形式に一括変換させたいのですが、
うまいやり方というかありますでしょうか?

ネットではテキストエリアに入力して相互変換してくれるところはいくつもあったのですが、300近い数を変換させなければならないため、一括処理できる方法を探しています。
自分でプログラムを組めるほど知識はないものでそういうページか、どなたかが提供しているプログラムなどあったら教えて頂けないでしょうか?
511デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 21:43:44
>>510
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.49
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1163911703/l50

基本的にこの板は作るほうの人間が中心。
512デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 00:10:17
Linuxの勉強を始めようと想うのですが、どのディストリビューションがお勧めでしょうか?
513デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 00:12:02
>>512
友達が使っているもの・・・相談できるもんね。
私に友達になってっていうのはNG
514デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 00:23:53
>>513
友達は一人もいませんし、彼女もいません。30歳童貞です。
仕事ではSolarisを使ってるんですが、自宅ではLinuxを使いたいので。
515デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 00:25:50
>>514
いわゆる理奈萌えですか・・・
赤い帽子もフェドラ核もどっちでもいいんじゃない?
ダメ?
516デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 00:31:34
>>515
理奈萌え?そんなことないですよ。へきる萌えです。
Centがいいんですね。
一度、試してみます。
517デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 05:58:13
Linux板があったような気がする
518デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 06:58:06
C言語の勉強していて、
そろそろ指示に従って作るのから自分で考えて作るのに移りたいのですが
Cだけで作れるものってどんなのがあるんでしょうか?
519デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 07:07:09
>>518
WDMデバドラ
520デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 09:02:08
>>518
OS以外なら何でも作れる。
521デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 11:13:47
>>520
OSは無理なの?
522デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 11:16:36
歴史上、Cで最も多く作られたのは子供だろうな。
523デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 11:22:09
童貞だが、文句あるか?
524デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 11:30:29
>>521
作れる
525デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 11:44:32
みなさんは流れ図って勉強しましたか?
覚えておくとやっぱり違うものなんでしょうか・・・
526デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 11:47:58
数あるプログラミング言語の中でどれか1つ勉強したいんだが
将来性や実用性がある言語はどれでしょうか?
素人なんで推薦言語の使用用途なんかも教えてほしいです。
例えばUNIX=サーバー構築プログラムみたいな感じで。
527デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 11:50:26
>>525
覚えなくてもいいし、もし必要になっても、説明を見たらその場で書けるだろ?
528デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 13:20:42
みんな休みの日に勉強しまくってるの?
今の派遣先のプロパーとか、23〜24歳で神クラスがいるけど。
529デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 13:35:33
他の人から見たら勉強かもしれんが、本人としては遊んでるだけ。
530デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 13:50:29
>>526
ruby=東大生が勉強している
531デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 13:57:02
>>530
ってことは、霞ヶ関の共通言語はruby!!?
532デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 14:57:24
>>530
WhiteSpaceを勉強する東大生やBrainf*ckを勉強する東大生だっていないとは限らないわけで。
533デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 15:24:37
これからプログラムの勉強しようとしてるものですが、
最終的には自分専用の画像ビュアーでも作れればと思ってます。
こういったソフトを作れるプログラミング言語は決まっているのでしょうか?
種類が沢山あるので、あれもこれもと勉強するよりは絞って勉強したいので
534デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 15:31:19
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152778344/
535デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 15:32:33
>>533
どんな言語でも作れる
将来的に仕事にしたいとかならCからやった方がいいけど
自分専用の画像ビュアーが作りたいだけならC#とかVBで十分じゃないかな
536デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 16:20:20
.NET は GDI+ が基本だからビューアには向かんかもしれん
WPF ならどうかは知らんけど
537533:2006/11/25(土) 16:20:48
>>534
誘導ありがとうございます。
>>535
ありがとう、参考になります。
538デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 07:35:57
Windows環境での質問です。
あるアプリケーション(こちらにソースプログラムは無い)に送られるキーボードからの入力情報のログをとる場合
どのような方法をとれば良いのでしょうか?
ウインドウメッセージを横取りするって方法が思い浮かんだのですが、OSからのウインドウハンドルがそのアプリケーションになっている為hookして中継する事は出来ないでしょうし。
539デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 07:44:56
>>538
つ システムフック(グローバルフック)
540初心者です:2006/11/26(日) 09:31:54
初心者ですみません。
 現在、フリーソフト(スパイボットやAVG)などをDLしようと思いアドレスを入力してもページが開きません。(涙)
以前はDLもできました。それで、PCをプログラムでフォーマットしたいです。でもソースコードも、そのソースの知り方もわかりません。
できれば、その方法など、お教え頂きたいです。OSはWindows XPです。
541デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 10:02:15
Scilabに関しての質問です。
ファイルから読み込んだデータを処理したあとの、行ベクトルの要素の最大値を表示しようと、
max(***)としても、wrong type argument expectiong a real matrix
と表示され、処理できません。しかし、sum(***)の処理は可能です。
行ベクトルが、データ列として処理されているためかと思います。
どのようにすれば、最大値を表示できるか教えてください。
542デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 12:51:20
COM(Component Object Model)に関するスレはどこにあるのでしょうか?
543デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 20:05:30
一週間に一度位、登録したフリーウエアのサイトとかVector等を巡回して、
最新のファイルがあれば自動的にダウンロードするようなフリーソフトってありますか?無ければ実装してみようと思うのだけど。
544デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 20:27:03
すればいいじゃない
公開はしないでね
545デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 20:48:22
542にふさわしそうな順に並べてみた。
Win32API質問箱 Build47
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1163375772/l50
【OLE】オートメーション総合スレ【ActiveX】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137771139/l50
どうしてCOMは即死したのか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143171172/l50
546デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 20:56:21
>>545
優しい人だ、和むね
547デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 21:05:36
>>545
さんくす
548デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 22:58:21
アカデミック版でコンパイルされたバイナリは、
「アカデミック版でコンパイルした」という情報も含まれますか。
549デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 23:12:05
される
550デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 01:11:50
なんだってー!
評価版でコンパ(ry
551デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 01:21:57
さ(ry
552デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 01:26:48
CToolTipCtrlでチップを表示させたいんですが、
<item>
[タブ]test1
[タブ]test2
[タブ]test3
</item>

こういうxmlを表示させようとするとtest1しか表示されません。
解決方法があったらなにとぞお教えくださいませ。
553552:2006/11/27(月) 01:30:44
ってすいません、書き込んでから気づきました。
'\t'を置き換えればよかったんですね、失礼しました。
554ぐあ:2006/11/27(月) 01:35:41
VisualStudioのアカデミックパックでウインドウプログラミングの課題をやっているのですが、
OnDraw()関数にコードを書いても実行に反映されません。
誰かわかる方いますか?
555デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 01:48:02
OnDarwに至るまでの過程を抜かすな。
何の言語のどんなプロジェクトを作って、どんな操作をしてOnDrawを書くようになったのか。
556デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 01:49:25
>>555
それだとめんどうなんで他で聞きます
557デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 01:52:07
どこで聞いても大体同じだよ。
それがわからなければアドバイスの仕様がないからね。
お前の頭の中かソースコードを覗けない限り。
558ぐあ:2006/11/27(月) 01:56:32
C++のMFCアプリケーションでシングルドキュメントを設定した以外はデフォルトです。
559ぐあ:2006/11/27(月) 01:58:01
課題自体はOnDraw()関数にコードを書いてイラストを描くという課題です。
560ぐあ:2006/11/27(月) 01:58:55
んで556>>は偽者です。
561デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 03:05:59
>>558-560>>556に収束してる・・・なので
結局>>557なのでは
562ブリリン:2006/11/27(月) 15:54:55
質問です。
プログラムが2種類ある場合(例えば計算とグラフ表示)、
「main()プログラムを分離して、別の関数として作成せよ。」
とはどういう意味でしょうか?
563デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 16:16:11
プログラミングより先に、日本語の科目を取ったほうがいいと思うよ。
564デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 16:40:59
>>562
main(){
//計算
//グラフ表示
}
ではなくて、

keisan(){
//計算
}
graph(){
//グラフ表示
}
main(){
keisan();
graph();
}
こういう風に書けという意味じゃないかな。
565ブリリン:2006/11/27(月) 22:26:42
>>564
なるほど。ありがとうございます。
566デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 23:27:37
動的?なコールグラフが欲しいのですがlinuxとかはgprofを使えば良いらしいのですが
vc7.1の場合どのような方法がありますでしょうか?

スクリプトとかで関数の先頭にstd::cout<< __FUNCTION__ << std::endl相当を
挿入するというアプローチは最後の切り札として使いたくありません (T_T)
567デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 00:03:49
デバッグしたいだけなら、VC++のデバッガに呼び出し履歴というウィンドウが存在する。
568デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 00:21:38
+ とある URL (複数個) を、WWW ブラウザを立ち上げて表示したい
+ 現在は、URL をコマンドライン引数にしてプロセスを立ち上げてる
    + 表示まで、僅かにタイムラグがある
+ DDE を用いると、そのタイムラグは消えるのかなー?
    + けど DDE はもうそろそろサポートされなさそうだよな……
+ DDE がダメなら、何か他に良い方法はないかな……?

……箇条書きですが、こんなことを考えています。
ぶっちゃけどうなんでしょう。DDE の使用を検討すべきか否か。
569デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 00:24:03
>+ DDE を用いると、そのタイムラグは消えるのかなー?
そんなバナナ
570566:2006/11/28(火) 00:45:03
>>567
呼び出された関数を片っぱしから知りたいです
F11キー押したりして人力で記録してたんですが
ファイルとかに書き出してくれると手間省けます
571デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 09:18:04
古いVBAコードを、Visual Studio Tools for Officeの
VBとC#に書き直してるところで色々な疑問が発生。

このVSTOの質問はどこですればよい?
572デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 13:34:46
C++にはSTLや、Boostなどのクラスライブラリがありますが、C言語の実装でsortなどのアルゴリズムや、Map等のデータ構造を提供しているライブラリってありませんか?
573デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 17:54:53
stdlibとか
574デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 22:59:55
Cで少数を文字列で出力させると -1.#IND とか 1.#INF って出てくるんですけど、これはなんですか。
575デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 23:01:23
>>574
それくらい自分で調べろボケ
576デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 23:56:46
現実的にノムヒョン暗殺を考えたらどれくらい大変なんですか?
577デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 01:09:30
>576
暗殺そのものよりも後処理が面倒でしょうね
板違いの話題ですので、該当の板へお回り下さると幸いです
578デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:04:32
C言語の質問です。
ただいま参考書を勉強中でfor文の部分なんですけど

解説には
for(初期化の式; 繰り返すかどうか調べる式; 変化の式)と書いてあって
例として
for(i=0; i<5; i++){式}と書いてあります。

上の例の場合、繰り返すかどうか調べる為の式はiを使った式でなくてもよいのでしょうか?
たとえば
a=0として
for(i=0; a<5; i++){ここでaが変化}
このような使い方も出来ますか?
とりあえず試してみたところ一回しか処理されないみたいです。出来ないってことですか?
579デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:07:36
aが変化とあるが、aがいきなり5より大きくなれば、継続条件を満たさなくなるので、
結局for全体は一回しか実行されないのは明らかだ。
580デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:08:32
>>578
できるよ。期待した通りに動かないのなら単なるコーディングミス。
581デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:40:34
すいませんお助けお願いします。
今、関数のところを勉強していうんですが
「四つの整数の最大値を返す」っていうプログラムは
どうかけばいいんですか?
本には
int max4(int w,int x,int y, int z)
{
return(maxof(maxof(w,x),maxof(y,z)));
}
を使えばいいと書いてあるのですが、わからないです。
582デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:43:05
C言語のセミコロンは、ただ単に構文解析のためだけにあるものなんですか?
583デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:45:43
それを言い出したら、全ての字句要素が構文解析のためにあるということになる。
584デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:45:48
『「四つの整数の最大値を返す」っていうプログラム』はすでにお前さんが書いているじゃないか。

maxof をこれから自作するのか max の間違いなのかは本の意図がわからないのでなんともいえないが。
585デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:53:59
581です。
本には
int maxof(int x,int y)
{
if (x>y)
return (x);
else
return (y);
}

int main(void)
{
int na,nb;

puts("二つの整数を入力してください。");
printf("整数1:");
scanf("%d",&na);
printf("整数2:");
scanf("%d",&nb);

printf("大きい方の値は%dです。\n",maxof(na,nb));

return(0);
}
を利用してと書いてあるのですが、どのようにその関数を使えばいいのか
わからないのです。
586デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:55:22
max4の引数に比較したい4つの数値を入れて戻り値を出力すればいいのです。
587デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:01:18
すばやい返事ありがとです。
int max4(int w,int x,int y,int z)
{
return (maxof(maxof(w,x),maxof(y,z)));
}
int maxof(int a,int b)
{
if ((w,x)>(y,z))
return (w,x);
else
return (y,z);
}
int main(void)
{
int na,nb,nc,nd;

puts("二つの整数を入力してください。");
printf("整数1:");
scanf("%d",&na);
printf("整数2:");
scanf("%d",&nb);
printf("整数3:");
scanf("%d",&nc);
printf("整数4:");
scanf("%d",&nd);

printf("もっとも大きい数は%dです。\n",max4(maxof(na,nb),maxof(nc,nd)));

return(0);
}
自分なりに作ってみたんですが、エラーが・・・
588デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:02:34
今後の参考のためにひとついいことを教えてやろう。

   エ ラ ー の 内 容 を 貼 れ !
589デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:06:18
すいません。さっきのミスです。
こっちのプログラムを書いてみたんですが
int max4(int w,int x,int y,int z)
{
return (maxof(maxof(w,x),maxof(y,z)));
}

int main(void)
{
int na,nb,nc,nd;

puts("二つの整数を入力してください。");
printf("整数1:");
scanf("%d",&na);
printf("整数2:");
scanf("%d",&nb);
printf("整数3:");
scanf("%d",&nc);
printf("整数4:");
scanf("%d",&nd);

printf("もっとも大きい数は%dです。\n",max4(maxof(na,nb),maxof(nc,nd)));

return(0);
}

maxofのところで識別子が見つかりませんと・・・
590デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:16:00
maxof関数はどこにいったのw
591デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:18:31
max4は何を受け取る関数で、何を渡しているかよく見てみな。
592デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:19:54
maxof関数の書きかたがわかんないです。
593デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:23:40
関数は最初に使うより前に定義or宣言してください
定義(宣言)されてない関数を使うことはできません
594デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:24:43
>>592
>>585にあるじゃn
595デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:32:16
みなさんありがとです。
できました。
プログラムって難しいですね・・・
またわからないときお助けお願いします。
596デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:42:53
>printf("もっとも大きい数は%dです。\n",max4(maxof(na,nb),maxof(nc,nd)));
ここもちゃんと直した?
てか正直、あなたはプログラムに向いてないような気が。。
597デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:46:33
はい。
仕方なくやっている状態です。
基本だけは身につけておかないといけないんです・・・
プログラムをずっとやるつもりはないです。
598デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 05:07:01
Cを使ってます

typedef struct tagABC
{
int i;
char s[50];
} ABC;

int main()
{
int n[100];
ABC abc[100];
int n = -1;
abc[0].i = -1;
strcpy (abc[0].s, "hello world!!");

としてnとabcについて、1以降の配列にまで全て複製したいと思っています。

void bytecpy (void *dest, void *src, int size, int cnt)
{
int i;
for (i = 0; i <= cnt; i++)
{
memcpy ((int*)dest + (size / 4 * i), src, size);
}
}

という関数を作ってやってみたのですが、100%きちんと動作するかといえば不安です。

どのような手法がスマートなのでしょうか?
一つ一つコピーしていく方がいいのでしょうか?
599デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 07:34:59
JDKをインストールしたいんだが、管理者権限が無いので出来ないって表示がでた・・・
WinMeで管理者権限を取得するのはどうすれば良いのか、教えてくれ
600デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 07:54:42
お前の態度が気に入らない
601デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 08:08:51
管理者にインストールしてもらう。
だめなら管理者に権限付与を申請する。
埒があかないようならその上司や管理責任者に訴える。
602デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 08:32:40
>>600>>601
ぶっきらぼうな書き方ですみませんでした

WinMeを使用しているんですが、JavaのJDKをインストールしようとしたら、
「管理者権限のないアカウントでログインしているので、インストールできません」っていう
ダイアログが出てきて、インストールできなかったんですが、どうすれば管理者権限のあるアカウントで
ログインできるんでしょうか?

自分は中古のPCを買ってきて、最初の設定のまま使っているんですが、電源を入れてBIOSの画面が出た後に
WinMeが起動して、まず「ユーザーネーム」と「パスワード」を入力するダイアログが出てきます。
いつも、そこで「キャンセル」ボタンを押すと、デスクトップが表示(マイコンピュータとかゴミ箱とか)されて来るので、
そのままインターネット・エクスプローラーなどのアプリケーションソフトを使っているんですが・・・
603デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 08:37:50
>>598
何をやりたいのかイマイチわからんけど、
単なる複製を作りたいならこうやれば簡単なんじゃないの?
#include <stdio.h>
#include <string.h>

#define N 100

struct ABC{ int i; char s[50]; };

void copy_struct(ABC *psrc, ABC *pcpy, int n)
{
for(int i = 0; i < n; ++i){
pcpy[i].i = psrc->i;
strcpy(pcpy[i].s, psrc->s);
}
}

int main(void)
{
ABC src = { -1, "Hello, World!" };
ABC abc[N];

copy_struct(&src, abc, N);
for(int i = 0; i < N; ++i){
printf("%d: i = %d, s = %s\n", i, abc[i].i, abc[i].s);
}
return 0;
}
604デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 13:53:37
>>603
ふぅむ…ありがとうございます
やっぱり汎用的には作れないんですね
専用の複製関数にします
ありがとうございました
605デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 14:20:54
>>602
なんでもいいからとりあえずログオンするようにしろ。

Windows9x/Me のログオンパスワードを忘れてしまいました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#134
606デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 14:33:42
ここで質問させていただきますが、もしスレ違いになる場合にはよろしければ
誘導お願いします。
フリーソフト及びシェアウェア開発の際に関する倫理的もしくは実際に問題が
あるかどうかの質問内容になります。

ファイル拡張子には同じ拡張子であっても方言などのように各社独自のフォーマット
なんかを持たせているのでソフトAでは読めてもソフトBでは読めないなどとい
ったことはままあることだと思います。

そこで、例えばあるAという拡張子を読込んで他のAという拡張子にコンバート
するなどといった開発などを行う際に、その他のデータフォーマットの解析作業
などが出てくると思います。

質問内容の本題はこの独自のフォーマットを解析し、コンバートEXEなどを作成
する場合に、そのフォーマットを作成した人に許可が必要なのか?
それとも勝手にフォーマットを解読してソフト作成してもいいのか?
また、フリーやシェアにするか否かで変わるのか?など、
倫理的な面及び法律的に問題があるかどうかなどの面から助言いただけたらと思います。
607デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 15:20:00
>>606
元のソフトを逆アセンブルなどをして解析していないかぎりOKだが
文句言われても当方の知るところではない。
608デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 15:36:57
>>606
単なるファイルのコンバータとかのソフトで
しかもフリーウェアならイチイチ文句言う会社なんてないと思うが。
ただ、機密情報的な物、例えば使用期限等を解除する為の解析ソフト
やパッチ等を配布すると当り前だが罪に問われるだろうな。
609デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 15:37:44
法律的なことが気になるなら弁護士に相談
610デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 15:39:34
>>606
使用するソフトのライセンス条項で禁じられていることは法律的倫理的に問題がある。
他にJPEG / MPEG2,MPEG4 / MS Office の新しい XML ベースのフォーマットなどのように、
特許によって保護されている場合もある。全てケースバイケース。
611デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 17:12:12
>>598
memcpy((char*)dest + (i * size), src, size);
よく分からないけど、上のようにしたら駄目なの?
612デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 21:45:41
情報技術者検定試験の3級は難しいですか?
613デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 23:07:36
COBOLのポーカーゲームのソースありませんか?

なんでCOBOLと思われるかもしれませんが宜しくお願いしますm(__)m
614デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 23:21:30
platformSDKをダウンロードしてCD-Rに焼いた。
すると、CD-Rからは、それが展開できない。
platformSDKがインストールできるのは、ダウンロード後
一回だけなの?
615デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 23:30:12
>>605
WindowsMeのログオンパスワードを忘れた。

Windows 起動時に、ログオン画面でパスワードを忘れてしまった場合、次の作業でリセットすることができます。
ただし、Windowsに覚えさせていたダイヤルアップパスワードなども削除されてしまうので、注意。
PCを起動し、Windowsログオンの画面でESCキーを押します。[スタート]−[検索]−[ファイルやフォルダ] をクリックします。
英数半角で*.pwlと入力して、「検索開始」をクリックします。見つかったファイルを全て削除。
[スタート]−[Windows の終了] から Windows を再起動。ログオン画面で好きなユーザー名とパスワードを入力してログオン。
(ここで、パスワードに何も入れないと、次回から自動ログオンできます。)

WindowsMe起動時のパスワード入力をなくしたい

ネットワークの構成をした後、Windows 起動時にパスワード入力を求められるようになることがあります。
優先ログオンが Windows ログオン以外になっている場合、レジストリ変更しない限りパスワード入力を求められるので、
次の手順で優先ログオンを変更してください。[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「ネットワーク」を起動。
優先的にログオンするネットワークを「Windows ログオン」に設定。「OK」をクリックして設定を保管。
「再起動しますか?」と聞かれたら「いいえ」をクリック。[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「パスワード」を起動。
[パスワードの変更] タブの「Windows パスワードの変更」ボタンをクリック。古いパスワードに現在のパスワードを、
新しいパスワードには何も入力せずに「OK」をクリック。[ユーザープロファイル]タブをクリックし、
「すべてのユーザーが同じデスクトップ構成を使う」が選択されていることを確認。「閉じる」をクリックし、Windows を再起動。
616デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 23:39:24
>>615
このユーザーネームとパスワード入力画面でいつも「キャンセル」押しているんだけど、
その場合、どういう状態になっているの?
ログオンしないで、PC使っているってこと?
617デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 00:14:44
>>614
そんなはずがない。なんのためのISOイメージ版だ?
618デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 00:27:27
>>611
その方が安定した感じがありますね
関数名の通りbyteをコピーしてますし
むしろintサイズの間の大きさの変数short何かでやると変になるかもしれませんね

ありがとうございます
619デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 01:11:52
最近犯した見つけにくいミス。
-= と =- を間違える
コンパイルが通るから厄介やった。
620デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 01:41:13
>>617
platformsdkにiso版なんてあるの?
ファイルとしてcd-rに焼いてる。
621デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 01:50:45
>>620
ある。
よく探してみろ。
622デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 02:08:09
JDK 5.0 Update 9 with Java EE をダウンロードして、インストールしようとしたんですが、

「Java_ee_sdk-5-windowsが原因でMSVCRT.DLLにエラーが発生しました。
Java_ee_sdk-5-windowsは終了します。問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください。」

っていうメッセージが出てきて、インストールできませんでした・・・

MSVCRT.DLLっていうダイナミックリンクライブラリが何なのか分からなかったので、ググって見たんですが、
どうやら、Visual C で書かれたプログラムを実行するのに必要な、ランタイムライブラリらしいですね

WinMeでは、インストールできないんでしょうか?
623デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 23:30:48
MMOのエミュサーバって世の中にたくさんあるけど
ああいうのは技術的にはどうやって作られてるの?
普通にクライアントソフト解析・パケット解析をして
本家と同じ挙動をするようなサーバシステムを作る?
それとも何か別の手段?
624デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 12:18:36
板違い
625デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 14:48:28
>>622
このご時勢にまだWinMe動かしてる人が居る事に驚愕
626デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 16:47:09
>>625
ハードウェア的にはPentiumIIIとかだから普通に現役レベルのPCだろ。
627デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 18:38:47
ハードウェア的には PenIII だが XP が動いてるな、私のメイン PC
628デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 00:42:11
VC.net でMFCで書いています。
いま、

int A;
に価格が入っていて、それにカンマ区切りをつけて
CString B;
に格納するにはどうすればいいでしょうか。
たとえば 10000 の数値を 10,000 の文字例に変換する感じです。 
適した関数などあるのでしょうか。
629628:2006/12/03(日) 00:53:09
自己レススマソ
ttp://homepage3.nifty.com/mitui707/VisualC/VCtype.html/

ここに書いてありました。、
が、なかなかうまくはいかないみたいですね。。。
もう少し考えてみます
630デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 01:18:41
stdafx って何て読むのですか?
631デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 01:32:07
スタンダードあふぇっ(←喘いでます)
632デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 07:23:19
「スタンダード・エー・エフ・エックッス」って読んでるな。
というか、コンピュータ関係の単語ってどうやって読むのか分からないの多いよね。
基本的なところだけど「char」は「キャラ」それとも「チャー」?
チャーって言ってる人が多い様な気がするけど。
633デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 07:25:43
チャーって呼んでるヤツ見ると腹が立つんだが
634デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 07:34:31
あと、C++を「シー・プラプラ」って言ってる人も。何か下品じゃないか。
635デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 07:35:08
一人で読む時はチャル
人前で読む時はキャラ
636デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 07:38:15
一人で読む時はシャア
人前で読む時はキャラ

637デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 07:39:18
「char」じゃなくて「byte」にすれば良かったのに。
byte b[] = "Hello, World!"; みたいな感じで。
638デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 07:43:27
>>634
それって、他に言いようがあるの?
シープラって略す時は結構あるけどさ。

あと、Winsock(ウインソック?)やAjax(アジャックス?エージャックス?)の読み方が未だにわからん。


関係ないけど、UNIXのmanコマンドって発音するのが妙にイヤラシイ
639デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 07:47:26
>>638
シープラならおk。おれは普通にシー・プラスプラスって言ってるけどね。
「man」は「メン」と言えばどう?
640デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 07:51:16
>>638
> 関係ないけど、UNIXのmanコマンドって発音するのが妙にイヤラシイ
マニュアルコマンドで良いんじゃね?>
641デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 08:59:58
>>637
charが8ビットでなかったら不恰好になるだろ。
642デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 09:03:18
こっちでやれ。

情報処理用語の読み方を確認するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1056173956/
643デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 09:59:58
>>641
でも殆ど1byte=8bitでは?昔は違ったかもしれんけど。
644デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 10:07:30
だからと言って今更変える必要性も無い。
645デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 13:13:53
TCHARをTBYTEと表現するつもりかな
646デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 13:14:21
Punycode変換で、全角アルファベットを半角小文字アルファベットに
するのはどこでルールが決まってるんでしょうか?(あと、"。"→"."も)

IE7やOperaのアドレスだと自動的にそうなるんですが、RFCの
サンプルコードだと全角アルファベットと句読点「。」が
カナや漢字のいわゆる日本語部分と同じように扱われるよう
です。

日本語を扱うときの特有の処理なんでしょうか?(処理自体は
簡単で自前ですれば良いものの)はっきりした仕様がどこに
あるのか、知ってる方いませんか?

他に適当なスレが見つからなかったので、よろしくお願いします。
647デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 13:35:28
C++です。
char配列にはいっている数値の文字列をint型に変換したいのすがどうすればできるのでしょうか。
648デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 13:39:55
<cstdlib>のstd::atoi
ほかboost::lexical_cast, std::istringstream
649デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 13:48:27
atoiって、char型だけじゃなくて文字列もOKだったのね。。。
650デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 13:52:35
>>649
それは紛らわしいから「char型だけじゃなくて、char型の配列でもOK」と云った方がややこしくない
651デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 13:55:49
atoiはchar配列以外に何を受け付けるんだ。
652デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 14:01:21
Adaについての質問です。

task SVM is
 entry IN_X1;
 for IN_X1 use at 16#40#;
end SVM;
task body SVM is
begin
 loop
  accept IN_X1 do
    //処理1
  end IN_X1;
 end loop;
end SVM;

この時、何故かIN_X1が立ってる時にタスクの割り込みがスルーされてしまいます。
なぜでしょうか?
653デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 14:02:32
赤い彗星
654デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 14:10:11
>>651
char ポインタ
655デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 14:24:48
>>654
だがあやつはchar型も受け付けると思ってるぞ
656デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 14:37:05
charポインタだと、Null文字が無いから、atoiは終端を判別出来ないんじゃないの?
657デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 14:40:10
char配列がNULL終端されている保証もありませんが
658デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 14:41:58
「ヌル終端しているchar配列の先頭要素を指すポインタ」と書けば満足か。
659デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 14:50:44
無茶な方法でお勧めできないが、try〜catch使っちゃえば、確保された領域分全てを把握出来るぞ。
660デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 17:20:44
グーグルマップのように、地図上にピンのようなものを示して、
その特定の場所の情報を別に表示させる機能。
あれは、自分で一から作ると大変なんでしょうか?
マップ自体は、極々限られた範囲で構わないのですが。(一駅周辺程度)
地図のjpegとかに、リンクを埋め込みたいのですが。
更に、後から簡単に追加もできるようにしたいのですが。
661デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 17:33:58
プログラマとは思えない
662デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 18:00:46
>>660
ajaxでぐぐると幸せになれます
663デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 18:04:35
<input type="image" >じゃねの?
664デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 19:21:42
 class ObjectBVD
 {
 public:
SetData(int newi, newj)
{
i = newi;
j = newj;
}

ObjectBVD operator+(ObjectBVD& BVD)
{
ObjectBVD BVDNew;
BVDNew.i = i + BVD.i;
BVDNew.j = j + BVD.j;
return ObjectBVD;
}
 private:
int i, j;
 };

 void main()
 {
ObjectBVD BVD1, BVD2, BVD3;
BVD1.SetData(1, 2);
BVD2.SetData(3, 4);
BVD3 = BVD1 + BVD2;
 }
 ↑の文では、あるとても有名な事が行われています。それはなんでしょう?〜の〜でお答えください

このクイズの答えが分かる方、教えてもらえないでしょうか?
665デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 19:26:59
WindowsXP質問スレ 160ページ目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1164069911/ で聞いたけどこっちの方が良さ気なので質問。

以下コピペですまぬ。
--
どこで聞いたらいいのか分らなかったのでとりあえずここで。
スレ違いだったら誘導してください。

.dllはどの順序で検索されるのでしょうか?
msdnだと、
Visual C++
Windows が使用する DLL 検索パス
暗黙的なリンクと明示的なリンクの両方で、Windows は、Kernel32.dll や User32.dll などの "既知の DLL" を最初に検索します。次に、以下に示す順序で DLL が検索されます。
1.実行中のプロセスの実行形式モジュールがあるフォルダ。
2.現在のフォルダ。
3.Windows システム フォルダ。このフォルダへのパスは、GetSystemDirectory 関数が取得します。
4.Windows ディレクトリ。このフォルダへのパスは、GetWindowsDirectory 関数が取得します。
5.環境変数 PATH 内に記述されたフォルダ。

でも他のサイトでは別順になってたり、
c:\WINDOWSやネットワーク上のディレクトリやc:\Program Filesも探すとかとあります。
もしかして(明示的に.dllの検索先を変更しない場合は)コンパイラに依存するのでしょうか?

具体的には、
RapGetというダウンローダはopensllをスタティックに(多分)リンクしてます。
で、最新のopensllをロードさせるには、どこにlibeay32.dll(やssleay32.dll)を置いておくのがベストなのでしょうか?
(他のopensll使ってるソフトにも考慮して)
他のソフトに影響がないように、今は安直にRapGetと同じフォルダに置いてます。

Win XP SP2
--
やっぱ実行ファイルが置いてあるフォルダが無難でいいの?
666デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 20:09:57
あるスペースに荷物を保管するとして、配送順に並べ替えて画面上に指示してくれるソフトを作りたいのですが、MySQLとフロントエンドにBaseでできるもんでしょうか?
667デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 20:11:31
あげ
668デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 21:00:22
なぞなぞですか?
669デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 21:11:41
>>665
MSDNライブラリ(英語版)が一次情報源。基本的にそこに書いてあることを信じろ。
DLLの検索はWindowsのAPIを呼び出しているのだから、
依存するとすればコンパイラではなく、Windowsのバージョンに依存する。
実際バージョンによって多少異なっており、お前が書いたものは古いバージョンで使われている順番。
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dllproc/base/dynamic-link_library_search_order.asp
なお、C:\WINDOWSは当然お前の書いたところで言う3.にあたる。
C:\Program Filesやネットワークのディレクトリは、1./2./5.のどれかに該当していただろうとしか言えん。

ちなみに、俺の場合そういった共有のDLLやコマンドラインプログラムを共通のフォルダにおいて、そのフォルダをPATHに入れている。
670670:2006/12/03(日) 22:02:23
すいません、Pascalで二分法を使って解を出したいのですが、どうやってf(x-1)*f(x-2)<0を満たすxを算出できるのか、またその二点の中間をどうやってはめ込むのか思いつきません。
どうか、教えていただけないでしょうか?
671665:2006/12/03(日) 22:16:36
>>669
ありがとん。勉強になった。

>>670
それを考えるのが学生の仕事ではないのか??
少なくとも、こうやってみたけど駄目だった、
どう直せばいいのかヒントくれってくらいじゃないと駄目でない?
672デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 13:16:08
アプリを開発するソフトで、どれがスタンダードなのでしょうか?
この板を流し読みしたのですが、色んな名前が出てきて、
どれが一般的なのかわかりません。
5年くらい前はヴィジュアルベーシックというのを良く聞きますが、
最近は色々あってわかりません。

あと、オフィス系のソフトみたいなのを作るのと、
ADOBE系のデザイン的なアプリでは、作るアプリも違うのでしょうか?
673デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 13:33:54
>>672
車が欲しいんです。
どの車がスタンダードですか?
674デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 13:51:55
>>673
そうですね〜、お客さまのご予算にもよりますが、
現在売れ筋はコンパクトカーのヴィッツやフィットでありますが、
車好きの方ならば、スポーツタイプやクロカン4WDですね。
私の個人的なオススメであればシルビアS-15などはどうでしょうか?
燃費も悪くなく、パーツも豊富にありますし、形もクセがないです。
入門者から上級者まで幅広いニーズに応えられる車ではないでしょうか?
675デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 14:03:38
なんで世の中シルビアS-15以外の車があるんだろうな
シルビアS-15だけあればいいじゃん
676デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 15:53:00
シルビアを乗りこなせない奴もいるから・・・
677デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 16:11:42
>>672
MASM
678デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 18:06:27
>>672
VC++ & MFC
679デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 20:17:07
角度(0~359)を表すデータが複数あり加重平均を取ろうとしているのですが、
0度を跨ぐようなデータでは単純に平均が求められず困っています。

ベクトルにして平均を取れば出来ることは分かるのですが、
何かより計算コストの低い方法はないでしょうか?
680デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 21:48:28
=××(××)
681デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 21:55:15
?? 0度から359度って言ってるのになんで0度を跨ぐことがあるんだろう ??
682デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 22:14:43
>>681
上手く説明できなくてすいません。
(20, 10, 350, 340)というデータの場合平均は0度になって欲しいのですが、
(20+10+350+340) / 4 = 180になってしまうので困っています。
683デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 22:42:01
(90,270)のときは?
684デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 23:06:17
>>682
その例だったら-179度から180度を範囲に取るように変換すればいいのでは?
685デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 00:29:30
ベクトル量の平均を無理矢理スカラー量の平均で求めようとしても、求められるわけ無いと思う。

本来は直交座標系(x,y)の平均を二次元で求めないといけないのに、
やろうとしていることは極座標系(r,θ)のθだけ取り出して平均を求めようとしているので、
円周を線分に展開したときの位置0〜2πr上で一次元の平均を取ろうとしているに過ぎない。
686デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 00:34:38
>>682
((20+10+350+340) mod 360) / 4
687デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 00:43:44
>>686
相加平均ならそうだけど、加重平均もそれで大丈夫なんだっけ?
688デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 11:17:26
設計について質問です。
パラメータ入力用のフォームクラスとロジッククラス間でのパラメータのやりとりはどのようにやるのが一般的なんでしょうか?
現在は
              出入力
ILogicInterface |←---------→Logic
------------- .|
ParameterForm |

の様にフォームにやりとり用のインタフェースクラスを継承させてロジッククラスにインタフェースのポインタを記憶。
ロジック側からパラメータクラスを参照渡しして処理しています。
689デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 16:34:36
>>686
((91+91+91+91) mod 360)/4 = 1 だけど>>682の人はそれでいいのかな。
690デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 22:13:03
>>682
そもそも、これって解が一意じゃないね。問題がおかしい。
データが(0,180)のとき、解が90でも270でもどっちでもいいし。
(0,120,240)のときなんて、解が何なのかわかんないじゃん。
691デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 22:48:45
(20, 10, 350, 340)というデータの場合平均は180度が正解だよ。
(90,270)のときも180度、(91+91+91+91)なら91度、
(0,180)では90度で(0,120,240)だと120度だよ。
692デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 23:18:17
>>691
その根拠は?
特に、(20,10,350,340)は直感的に0のほうが解としてはすっきりするんだけど。
693デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 23:19:34
>>691
それが正解だとすると、足して加重平均取るってのを順次やってゆけばいいのか。
元の列が X[1]...X[n]、「平均」が A[1]..A[n] とすると、

A[1] = X[1]
A[n] = ((A[n-1]) * (n-1) + X[n]) / n ........ n>1 のとき
と。
694デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 04:03:32
>>679
> ベクトルにして平均を取れば出来る
こう言ってるんだから、
角度a0,a1,a2,a3が与えられたときに
( cos(a0)+cos(a1)+cos(a2)+cos(a3) , sin(a0)+sin(a1)+sin(a2)+sin(a3) )
というベクトルの向きを得たいということでしょ。
これなら答えは一意に定まる。
>>685の言うように、加重平均じゃ簡単な計算では無理だね。
695デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 06:41:39
ところで>>679はいずこへ・・・w
696デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 20:52:12
いや、だからそれだと(0,180)のときベクトルの長さが0になって
一意に定まらないよって>>690
697デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 01:13:35
>>696
それは「不定」が答えでいいと思う。
0÷0みたいな感じで。
698デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 01:22:10
> 0÷0みたいな感じで。
それは不定以前に不能だ
699デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 01:26:21
0÷0の結果は不定でも不能でもなくNaNじゃないの?
700デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 06:53:50
教えてください!

整数で入力された周波数に対し、
音楽上の音階を出力するプログラムを書きなさい。

音楽上の音階ラ(A音 440hz)を基準値0とし、
基準値からの音階差を整数値で表します。
差を表すので結果は負数になっても構いません。

例えばC音 523Hzは出力 3 になります。
またA♭音 415Hzは出力 -1 になります。

1.入力された周波数に一番近い音階を出力するようにする事。
2.整数演算のみで行ってください。
3.言語は問いません。
701デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 07:27:44
「一番近い」というのは、何Hz違うかではなく周波数が何倍違うかで判断するのだろうな。
これを厳密に守ろうとすると整数のみではちょっと工夫がいる。
まず、入力周波数を28160Hz以下とする。この高さなら聴こえないからいいだろう。
28160Hzを入力したときの出力は72。
次に、別途実数演算でも何でもして出力が72になる最大入力値を求める。
同様に出力が73,74,・・・,84になる最大入力値も求めてプログラムに埋め込む。
これらをa72,a73,・・・,a84とおく。
プログラムでは、入力値をa72より大きくなるまで2倍にしていく。
その数字が例えばa74より大きくa75以下だったらその周波数に対する出力は75となる。
本当の入力周波数はそれより小さいので補正する。
例えば4回2倍したなら75から12*4の48を引いて出力は27。

あってるかな?
ネタとしてけっこう面白そうなので、もっと効率的なのあったらキボンヌ。
702デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 22:53:45
440〜880に収まるように×2 or ÷2しろ。上限のシバリも無くなる。
703デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 04:49:40
>>702
それだと÷2で切り捨てられて厳密でなくなる。
704デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 06:44:35
>>702
低周波数域だと音程差による周波数差が低いので、
入力誤差による誤差が大きくなる。
705デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 06:47:33
>>704
それは>>700の問題を作った人に言ってくれ。
706デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 07:35:04
整数演算のみって言ってる時点でそんな精度を要求されてないと気付け、馬鹿供。
707デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 07:54:20
まあ、おそらく>>702のやり方で正解だとは思うが、
入力値に対して「整数演算だけで」完全に正確な出力を
いかにして行うか、という問題かもしれない。
708デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 10:29:54
固定小数点計算で頑張ってつくれという問題とか
709デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 15:07:32
>>705>>707
>>702より誤差の少ない方法がすでに>>701で示されている。
710デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 14:12:53
ttp://www.famfamfam.com/
GUIアプリケーションのツールバーのボタンにここのアイコンをお借りしたんですが
詳しいライセンス情報が英語で書かれているので、配布にどのような条件があるのか解りません。
だれか英語に堪能な方見て頂けないでしょうか。
ちなみに ICON => Mini の素材を借りています。
711デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 14:58:47
またお前か
712デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 16:37:48
また私です。
713デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 17:15:33
>>712は偽者です
714デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 22:00:48
>>713が偽者です
715デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 22:03:57
>>1-715は全て偽者です。
716デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 22:13:10
私が偽者です。
717デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 23:28:11
誰が偽物でも本物でも構わないよ。
結論は、717は童貞です。
これは事実です。
718デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 23:39:00
そして718も童貞なのであった。
719デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 23:55:37
いた、童貞は719のみだ
720デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 00:22:11
TIPSや覚え書き、汎用ルーチンなどを簡単に一元管理できるソフトって無いですか?
ブログみたいな感じでカテゴリ別にタイトルと内容を書けるだけで良いんですが。
721デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 00:23:42
ブログなり wiki なり立てればいいじゃんよ
722デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 00:38:30
>>721
スタンドアロンで動く設定が簡単な物があったら教えてください。
OSはXpです。
net上に置くのはアクセスできない場合があるので。
723デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 00:44:45
自分で作っちゃえば?
724デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 00:49:22
ローカルに httpd 立てれば良いじゃん
725デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 06:59:06
http://amaznode.fladdict.net/#keywords=web2.0&locale=jp&searchIndex=Books&affiliate=fladdictnet07-22
のようなネットワーク様のアニメグラフは、
どういう数式で実現できるでしょうか?
726デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 21:09:44
>>725
すごいなこういうの・・・
727デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 21:18:54
特にない。
728デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 23:54:15
アセンブリ言語について質問があるのですが

nasmでの
MOV AX, [ES:DI + 0x01]
のような文はasではどう書けばよいでしょうか?
movw 0x01(%es:%di), %ax
ではダメで調べてみても、分かりませんでした...。
729デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 09:25:23
円形のプログレスバーを作りたいのですが
良いサンプルがあるサイトはありませんでしょうか?

0度の位置から360度までの区間で、リング型になった感じなのですが・・・
730デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 09:37:43
円グラフだろ
731デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 09:44:20
>>729
円グラフのアルゴリズムはわかるよな?
あとは、いかにマウス座標の計算を手抜きするか だ。
まじめに計算する事は無いから、上手く近似位置をクリックするとイベント起きるようにすりゃOK
732デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 10:12:40
マウス?
733デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 11:00:53
なんでマウス?
734デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 11:36:46
質問者いないみたいだからスルーで
735デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 11:51:29
質問です、なんでマウスなんですか?
736デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 11:59:54
シークバーと勘違いしてる希ガスw
737デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 12:02:01
トラックバーと勘違いしてる希ガスw
738デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 13:18:29
こりゃ恥ずかしいなw
739デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 17:35:54
ハッシュテーブルと単方向リストを組み合わせて使う場合、
ハッシュテーブルの要素数はデータの何倍くらいあれば十分でしょうか?
740デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 17:48:58
データとハッシュ関数を見せろ
741デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 17:51:22
……失礼。やっぱり良いや。
メモリ量と探索スピードを考えて、自分で調節しなさいな。
742739:2006/12/11(月) 18:05:22
>>740,741
漠然としすぎてますね、すみません
メモリもほとんど使ってないし数秒で処理も終わってしまうので
そういうこと気にするようなもの作れるようになってから出直してきます
743デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 21:17:03
カルドセプトのカードをソートする処理とかかな
744デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 21:19:18
「C言語」って何をするための物なんですか?
本屋で「はじめての〜」とか「基礎からの〜」とか
いっぱい見かけるんですけど実際あれを勉強すると何ができるようになるんですか?

ウィキペディアとかで調べてもさっぱりです。
なんか簡単すぎる質問なんですが教えてください
745デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 21:25:23
数学勉強したら何ができるんですか?
というような質問だな

勉強しただけじゃ何もできない。
746デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 22:23:21
C言語プログラミングができるようになる
747デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 22:47:10
>>744
あなたが日頃使っている様々な「ソフトウェア」なるものが作れるようになる
748デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 22:50:40
windowsが作れるんですね
749デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 22:52:55
もちろん
750デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:02:24
photoshopも?
751デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:04:41
作れるよ
752デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:16:05
それってむしろC++なのでは?
「Java」ならウェブアプリ、「C++」ならWindowsアプリ、
それじゃあ「C言語」は?ということでお願いします。
753デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:17:28
>>752
C++ が作れるよ
754デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:17:29
宿題とデバイスドライバ
755デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:23:08
どのOSでもデバイスドライバはCで書くことが多いと思う。
Unix とか Linux のプログラムも C で書かれたものがまだまだ多い。
756デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:27:16
Unix とか Linux がつくれるんですね
757デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:28:04
752は偽者です!
758デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:32:57
>>752は何言ってんだ?
759744:2006/12/11(月) 23:33:30
わかりました。皆さんありがとうございます
ソフトフェアの設計図的なものと考えていいんですね
760デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:49:17
>>758はもっと国語力を鍛えるべき
761デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 00:20:36
せめて読解力と言いなさい
762デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 08:05:01
いや、国語力。
763デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 11:40:38
最近の若者は日本語がなっておらん。
どうせ日本語の起源は韓国とか言い出すんだろ。
764デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 15:27:46
宇宙の起源は韓国なんだから当然日本語の起源も韓国。
いい加減学習するニダ。
765デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 20:19:25
ATL::CWindowをWTL::CMultiPaneStatusBarCtrlにキャストする方法があったらご教示願います。
CWindowはCMultiPaneStatusBarCtrlであることはわかってます。
CWindowをCStatusBarCtrlにキャストすることは可能です。
766765:2006/12/12(火) 20:52:21
あーすいません、やっぱりなかったことにしてください。
767デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 15:27:36
・Windows XP
・VC++
この環境で、JPEG、PNGを扱いたいのですが、どのライブラリやAPIを使うのがよろしいでしょうか?
768デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 15:42:42
GDI+でイインジャネ
769デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 15:46:31
RS232CやLANで、マイコンとPCを繋いでの通信制御を考えています。
マイコンは秋月のH8/3069F、PCのOSはWindowsXPです。

GUIを考慮したわかりやすいやつを作りたいんですけど
Visual C++以外で作るとしたらどんな言語が良いですかね?
教えていただけると助かります。
770デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 15:55:14
なんでもいい
771769:2006/12/13(水) 15:57:55
>>770
それはつまり何を使っても出来る。という事ですか?
772デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 16:03:52
作る人次第
773デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 16:04:51
>>771
削除依頼は出してきたのか?
774デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 16:06:55
>>773
出してきました。すいませんでした。
775769:2006/12/13(水) 16:08:44
名前入れ忘れた…774は私です。

出来るだけ簡易に出来るものがいいのですが…。
Cの知識はあるんですが、マイコンはさっぱりで…
776デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 16:09:02
機能してるか知らんけどマ板に専用スレがあったな。
777デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 16:11:56
制御系ならこの板にもあるが?
778769:2006/12/13(水) 16:12:53
>>776
マ板というとどこなんでしょうか?

>>777
ちょっと探してみます。
779デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 16:15:30
なんで、Cの知識があるのにVC除外するの?
780769:2006/12/13(水) 16:18:13
>>779
今VCでやってるんですがなかなか上手くいかなくて・・・
そしたら研究の担当教員から他のも探してみろ、ということで。
781デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 16:19:19
じゃあかたっぱしから試せば?
大体うまくいかないって内容も言わずに質問するなよと
782769:2006/12/13(水) 16:24:46
>>781
そうですね…予算は数万円なのでやるとしたらあとひとつくらいですが。
Cの知識があるといってもマスターしてるわけじゃないんで四苦八苦してます。
現状では何をどうすればいいかわからんくらいヘタレですorz
すいません。
783デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 16:25:22
お前消えていいよ
784デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 16:25:52
無料で使える言語がいくつもあるのに予算があって試せないとか言うな
785769:2006/12/13(水) 16:26:27
>>783
わかりました。皆さんお目汚し申し訳ありませんでした。では。
786デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 16:37:59
>>782
Delphiお勧め
787デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 17:25:32
VC++やDelphiなどの言語特性をおしえていただけませんか?
どの言語がネットワークアプリに向いてるとか速度がはやいとか
788デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 17:27:31
言語よりプログラム作るやつの特性のが重要
789デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 18:20:53
DelphiとVC++ならどっちがいいんですか?
790デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 19:04:32
優柔不断なやつは両方やればいい
791デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 21:15:54
>>787
VC++
・難解
・実行速度は速い
・ネットワークはライブラリ使わないとしんどい
・GUIのソフトを作るのがしんどい

Delphi
・比較的習得は、やさしい
・実行速度は比較的早い
・ネットワークは、Indyというお手軽ライブラリが標準添付
・GUIのソフトはつくりやすい

あと、今なら、C#という選択肢もある。
俺は、Delphi使いだけど、今なら、Delphiやるより、C#だなあ、やっぱり。
792:2006/12/13(水) 21:23:23
突然ですが、人格プログラムって作れるんですか?
793デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 21:26:37
>>792
C++で?
794デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 21:29:21
まず「人格プログラム」という言葉の定義が必要ではないか?
795:2006/12/13(水) 21:29:42
う〜ん。私はまだプログラムとかよくわかんないんで・・・なんともいえないんですけど・・・
796:2006/12/13(水) 21:35:00
スイマセンそろそろ時間が・・・。こっちから話題振っておいて・・・本当に申し訳ないです。
明日にでもまた!本当にすいません。
797:2006/12/13(水) 21:38:55
796は偽者です。
798デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 21:57:47
>>792
人口無能で検索してみれ
799デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 23:10:50
整数xを10倍するには、xを1回左シフトしたものと3回左シフトした物を加算することで高速化する手法がありますが、
10分の1倍するときの高速化手法はどんなものがありますか? (小数切り捨ての場合)
とりあえず元のxを3回右シフトしたものからxを5回右シフトしたものを減算するのが近い値にはなりますが、
微妙に誤差が出てきてしまいます。
800デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 23:14:14
コンパイラに任せとけ。
801sage:2006/12/13(水) 23:14:52
ASTERIAというデータ連携ツール(?)について情報交換したいと思ってるのですが
フロー(シナリオ)作成の経験者の方とか居ますか?

もしくはこの話題の該当スレってありますでしょうか?
802799:2006/12/14(木) 02:01:09
コンパイラが吐いたものをみたところ
0xCCCCCCCD を掛けた結果の上位32ビットを右に3回シフトしてるようですね。
803デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 10:58:39
>>801
プログラム開発関係以外の既製ソフトは板違い。
ソフトウェア板か用途に関連する板でどうぞ。(例: CGソフトならCG板, DTMソフトならDTM板)
804801:2006/12/14(木) 11:30:15
>>803
レスありがとうございます。
目的はプログラム開発なので板違いではなさそうです。
フロー(シナリオ)というのはASTERIAサーバにおける開発言語です。

認知度の低いプラットフォームのようでなかなか情報が集まりません。
経験者の方いらっしゃいましたらレスいただけますでしょうか。
フローやコンテキストに詳しい方いないかな?
805デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 11:47:44
2項係数の計算でよい方法ってありますか
通常の式では、nの値が大きいと階乗の計算量が多すぎて・・
806デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 11:56:47
>>805
問題のオーダと結果に必要な精度は?
和と積のコスト差はどれくらい?
807デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 12:12:02
>>806
すみません、よく考えてませんでしたorz
普通に階乗計算は計算量が多いだろうと思って
普通に階乗を計算して割るだけよりはマシな方法はあるかなと思って質問しました
一応ですが解こうとしてる問題は、
N個の数値Kを使って数値Aが作れるかを判定するプログラムです
実際に作って問題になってから質問しようと思います
失礼しますた
808デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 12:22:37
C++ではlong doubleだと170の階乗までいけて、171の階乗で#INF
計算は一瞬でした・・
スレ汚しすみません
809デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 21:26:11
>>791
レスありがとうございました。

C#というのはどれくらいの実行速度や特徴をもっているんですかね?
810デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 21:39:34
>>809
他力本願もたいがいにしろよ
811デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:11:19
まあ彼にそんなことを期待してもしょうがないだろう。
812デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:12:49
実行速度も何も動く物作れなきゃどうしようもない。
813デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:20:03
>>809
・最新の開発環境
・最新の言語仕様
・最新のライブラリ
が使える。現時点でね。
実行速度は、遅いと言われているが、今のマシンスペックだと問題ないはず。
814デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:24:30
ハロワで求人探してて「C/C++、VB、NET、JAVAなどによる知識のある方。」
というのがあったんですがNETとは.NETのことでしょうか?それともCOBOLとかRubyみたいに
そういう言語があるのでしょうか?あほな質問ですみません・・・
815デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:27:12
素直に解釈すれば、.NETだろうな。
816デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:28:16
正弦定理、余弦定理などが実装されたライブラリはどこかいないですか?
817デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:28:32
>>814
知識が無いんだからあなたにはその求人は関係無いんです。
818816:2006/12/14(木) 22:30:36
訂正
どこかいないですか?
→どこかに無いですか?
m(_ _)m
819デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:37:58
定理を実装?
820デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:44:00
いえ、2つのベクトルのx、y成分を得ることができる状況で、2つのベクトルの成す角から
得られるCosの値を求めて、そのCosの値を余弦定理や加法定理のCos
として使い、別の角のCosを出したいです。

具体的には衝突判定をしたいのですが、壁とレイの交差を求め、
レイと壁の成す角度を求めたいです。
821デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:45:42
その角度からできるCosの値を求めて、回転行列をつくりたい状況です。
822814:2006/12/14(木) 22:46:31
>>815
ありがとうございます!.NETだと思いましたがもし
自分の知らないものでNETというものがあるのかと思い不安になって・・・
823デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 23:04:42
>820
(実数演算ができる)殆どののプログラミング言語では、余弦cos xの値を求める関数が用意されている。
また逆余弦の主値を求める関数もArcCosやACosなどの名称で用意されていることも多い。
せいぜい誤差に注意を払うことだ。

なければググれ。実装方法は見付かる。
マクローリン展開や連分数展開をしたり、はたまたCPUが命令を持っていたり。
824デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 23:09:23
>>823
ありがとうございます。ArcCosなどで角度を直接求める事も考えてみます。
825デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 23:12:46
正弦や余弦定理の計算をしたいってさ、
その定理の式どおり書いたり、使いたい形に変形して書いたりしてすればいいだけじゃん。
何をそんな聞く必要があるんだ?
826デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 23:14:47
あれば便利(楽)だなと思いました。
827デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 04:56:00
cannyのエッジ検出法を解説してあるHPってありませんか?
自分で調べても、本を探してものってないので・・。
知ってる方いたらお願いします
828デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 17:03:21
829デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 17:06:05
「Nixon MS and Aguado AS (2002) Feature extraction and image processing」でググル
830デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 17:27:56
仕様書にはどんな種類がありますか
831デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 18:03:11
すきなだけ作ってください
832デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 18:36:54
VC++でいうところの「定義位置を表示」と同じようなことを
linuxでやりたいのですが、そういうコマンドってありますか?

開発環境は、emacsでコードを書いて、gccでコンパイルしています。
統合開発環境とかは使わないで、コマンドライン(もしくはemacsの機能)
で使えるものがいいです。
833デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 18:54:10
GDI+(GDIPlus)は、WindowsのGDIを高度にしたものですよね。
・これって、いつごろから、でてきたものなのでしょうか?
・これは、C#から使うものなんでしょうか?
・C#など.NETは標準でこれを使うのですか
834デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 19:10:31
>>833
>GDI+(GDIPlus)は、WindowsのGDIを高度にしたものですよね。
違います。

>・これって、いつごろから、でてきたものなのでしょうか?
Windows XPが出たとき。

>・これは、C#から使うものなんでしょうか?
C++をはじめとして他の多くの言語からも使えます。
GDI+ の登場時には C# はありませんでした。

>・C#など.NETは標準でこれを使うのですか
おおざっぱに言えばそうです。
835デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 22:32:16
WPF使っとけ
836デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 01:29:04
Cのint *a;とint a[];ってどう違うんですか?
837デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 01:45:39
>int *a;
ポインタ

>int a[];
配列
838デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 02:18:35
arigatougozaimasu
839デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 13:02:32
C++について。
クラスのインスタンスの中で自分自身のポインタを取得するような方法はありますか。
引数として与える以外に。
参照カウンタ的にはやっちゃ駄目な気がしないでもないけど。
840デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 13:04:26
this
841デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 13:10:25
じつに簡潔な回答ありがとうございます。
感謝感謝。
842デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 14:19:03
こんにちは
C++を昨日より始めたのですが、

const と & で詰まりました。

constは、今後C++では多様するとの事ですが、
あってもなくても変わらないような・・・気がしました。
const参照によってコピーする手間が省けて効率が良いと手持ちの参考書
(新これならわかるC++ P148)い記載されていたのですが、
いまいち良く分かりません(汗

続いて、&なのですが、

void Place::setData(const string & n , int p){
name = n;
point = p;
}

とありまして、解説には、「string n」ではなく、「const string & n」と定義しました。
この関数は、引数(第一引数)として受け取った文字列(string)をnameに代入するだけなので、
const参照を使うようにしたのです。

とあります。constを使う意味は大体分かるのですが、何故&を付けるのかが
分かりませんorz

初心者ですので、バカな事を言ってるやもしれませんが、
ご教授宜しくお願い致します。
843デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 14:27:38
& がないと、n が指しているメモリ領域全体がコピーされて setData に渡される。
つまりポインタと大体同じ。
844デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 16:10:37
>>843
即レスありがとうございます。
ポインタまでまだ勉強していないので、その点は分からないのですが、
ありがとうございました。
845デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 18:22:01
>>844
理解する気が無いなら聞かなきゃいいのに
846デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 18:36:25
>>844
void func0(std::string &a) { a = std::string("moge"); }
void func1(std::string a) { a = std::string("hoge"); }

main() {
 std::string val = "test";
 std::cout << val << std::endl;
 func0(val);
 std::cout << val << std::endl;
 func1(val);
 std::cout << val << std::endl;
}

-----resulf-----
test
moge
moge
847デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 18:44:53
リザルフ
848デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 19:37:26
>>842
#include <iostream>
using std::cout;
using std::endl;

class Hoge {
public:
    Hoge() {cout << "Default Constructor" << endl;}
    Hoge(const Hoge&) {cout << "Copy Constructor" << endl;}
    ~Hoge() {cout << "Destructor" << endl;}
};
void ArgByVal(Hoge) {}
void ArgByRef(const Hoge&) {}
int main() {
    Hoge obj;
    cout << "-- ByVal" << endl;
    ArgByVal(obj);
    cout << "-- ByRef" << endl;
    ArgByRef(obj);
    cout << "--" << endl;
}
参照 (&)を使わないと仮引数のオブジェクトを実引数からコピーして構築する。
クラスによってはコピーの効率が大変悪いことがある。参照渡しならその心配が不要。

参照型の仮引数を書き換えると、846のように呼出元へ波及する。
このように効率目的で参照を使っている場合、呼出元へ波及するのは困る(値渡しではそうならないから)。
だからconstな参照にして、そもそも書き換えられないようにする。
849デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 19:47:13
そして const_cast
850デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 22:09:20
3次元空間上に複数の頂点からなる箱があって、
その箱の中にある点が、箱の面と最短距離でどのくらい離れているか(箱にどれくらい埋まっているか)を計算したいのですが、
箱の形状が複雑な上、箱の座標が不変ではないので場合分けによる処理は難しくて大変です。
箱の頂点数はそれほど大したことないのですが、速度が必要なので総当りは無理です。

どのようなアルゴリズムが一番適しているんでしょう?
もしくはどんなワードでググればいいんでしょう?
ご教示願います。
851デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 22:21:53
単純に考えて、その点と一番近い箱の頂点を探して、その頂点の属する面の頂点だけを調べればいいんでないの?
852デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 23:12:34
>>850
自分も詳しくないけど、ボロノイ図とか?
853デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 00:50:31
>>851
自分も最初はそう考えたんですが、一番近い頂点を発見する手段が問題で、
"一番"を求めるには結局全頂点を総当りで探索することになってしまって、
それではオーダー的に遅い→場合分けに帰着しちゃったんですよ。

で、効率よく場合分けできないかとググってたら
>>852氏のボロノイ図にたどり着いたんですが、
これも領域は結局箱のような形で保持することになるから、
どの箱に属するのかを探索する必要があって……。
3Dゲームの当たり判定とかってどうしてるんでしょうね?
総当りなんて絶対やらないと思うんですが。
854デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 08:00:02
>>850
AABB
Octtree
855デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 14:17:54
ポインタの勉強のために、
#include <stdio.h>

int main(void){
int *p;
int in;
scanf("%d",&in);
p=∈
*p++;
printf("out=%d",in);
return 0;
}
このプログラムをgccでコンパイルして、2を入力しました。
期待する値としては3だったのですが、結果は2でした。。。
すみませんが、どこが変なのか指摘してもらえないでしょうか。。

}
856デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 14:23:41
*p より先に、p++が評価されているのでは?

(*p)++;

or

++*p;
857デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:04:07
Book-ThePragmaticProgrammer1st
http://pub.cozmixng.org/~wiliki/wiliki.cgi?Book-ThePragmaticProgrammer1st

> 新しい言語.いつも C++を使っているなら, Smalltalk, Squeak, Java, Eiffel, TOMはいかがでしょう?

他のは知っていますが、TOMってなんですか?
858デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:08:28
欧米か!
859デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:12:53
860デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 17:01:06
2台のWebカメラの映像をDirectShowで読み込んで保存を行うプログラムを作っています。
2台のカメラの映像を30fpsVGA以上で保存となると、転送量が膨大で現実的ではないので
現在、転送量・負荷軽減の処理を考えているところです。
そこで、2台のWebカメラからの映像をグレースケールで読み込み、出力時に2つを合成して
1台目のカメラの映像をRチャンネルに、2代目のカメラの映像をGチャンネルに割り当てようと思っています。

で、質問なのですが、Webカメラからグレースケール情報だけを読み込みことが出来るんでしょうか?
色空間がRGB24なので出来るとは思うのですが、調べてもよくわからなかったので。

WinXPsp2 VC++2003 PlatformSDK
861デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 17:09:29
WindowsVistaのサイドバーガジェット関連のサイトありませんか?
中身はDHTMLだとは聞いていますが、ActiveXコントロール使って良いのかとかFlash使えるのかとか、そういうのがさっぱりわからないんで・・・
862デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 17:12:46
>>860
スレ、板違いな気もするが。
Webカメラが、RGB24,32の出力だと、2台なら2台分RGBデータが30fpsで送られてくる。
よって、現状では不可能と思われる。

ハードの話になるんだけど、RGBに直す前のNTSC信号なら、カラーバースト信号を
フィルタで除いてしまえばモノクロ映像になるから、これをデジタル信号にして変換
するなら、できなくはない。2台のカメラの同期を完全に取ることが前提だが、これは
非常に高度な技術が必要で、Webカメラ程度の価格に見合うコストでは不可能。
863デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 17:18:43
windowsで最も普及してる言語ってなに?C++?
864デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 17:21:53
>>863
VBA
865デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 17:24:18
英語だろ
866デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 17:41:25
>>862
情報ありがとうございます。
スレ・板違いなのでしょうか?すみません。
読み込み時の負荷軽減は不可能みたいですね。
読み込んだ映像をグレースケール化することにします。
(グレースケール化でドロップフレームが出そうですが…。)
867デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 18:43:50
>>859
サンクス!
誰もつかってなさそうなのに、本家、更新されてるのがすげえw
868デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 19:06:48
std::getline使ってファイルの終端まで読み込ませたいんだけど、
std::getlineのエラー時の戻り値って何?
869デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 20:11:15
>>860
WebカメラじゃなくてFA用途で使うCameraLinkや1394のカメラとフレーム
グラバーの組み合わせを検討してごらん。
870デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 20:28:07
Windows Vistaインストールしてみた人いますか?
DVDからブートすると、
緑っぽい背景にマウスポインタだけが出たままで1時間くらい経っていますが、
こんなものですか?
871デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 20:35:11
>>860
コンピュータの性能に余裕があるなら、リアルタイムにエンコードしたらどうよ。
勿論可逆圧縮や低圧縮のものではなく、MPEG-4やWMVあたり、せめてMPEG-2。

それと、2台に色を振り分けるのなら、色差成分2つ(と輝度成分)でフルカラーを扱える
YUY2 (YUV422)とかYV12 (YUV420)のほうがいいのでは?
輝度成分だけ取り出せばそのままグレースケール映像になる。
カメラからの映像も案外YUY2で取り出せることもないか?
872デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 21:22:42
>>869
アドバイスありがとうございます。
CameraLinkやフレームグラバー等の使用も考えたのですが、Webカメラと比べると
費用差が半端じゃないのでWebカメラで組もう、と思っての質問だったのです。

>>871
手持ちのWebカメラ(5種)で確認したところ、
2台同時使用が可能な機種ではRGB24以外が使えなかったので、RGB24としました。
YUY2,YV12で抜けるカメラもあるんですが、こちらはドライバの問題で同時使用不可でした。
873デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 01:25:55
//name:foo
//desc:ごにょごにょする関数

という記述を見かけたのですが、descって何の略ですか?
descendじゃないですよね。それだと意味わかんないし。
874デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 01:34:46
goo のオンライン英和だと前方一致検索が使えて便利だぞ
875デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 01:40:07
descだとdescend/descentあたりをまず思いつく。
あとdescribeか。
876デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 01:42:23
>>874
descant 詳説する

ありがとう。これからはアルクとexciteだけじゃなくてgooも使う事にします
877デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 01:44:49
>>876
一応全部目を通しとけ。多分 description の方だ。語源は同じだろうけど。
878デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 02:35:40
.NETとかJavaとか、所謂「仮想マシン」で動く言語って
JITコンパイルが出来るじゃないですか。

そこで思ったんですけど、事前に中間コードを
全部、オブジェクトコードに変換出来るという事は
それはもう、ある意味、ネイティブexeが出来たも同然ではないのですか?

実際、.NETなんかだと、一度変換したアプリは
再変換の処理コストを無くす為に、何処かにキャッシュとして保存しておくんでしょ?
そのまま、各環境の exe 出力とか簡単に出来そうなんですけど、それは無理なんでしょうかね?
879デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 02:38:55
セキュリティの問題とか
880デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 02:47:06
>>879
セキュリティですか。
具体的にはどの様な問題があるのでしょうか?
無知ですみません。
881デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 11:20:01
VB6.0で質問なのですが、
文字列のトリムのときに
A=" Name=ぬるぽ  "
A=Trim(A)
としても、空白がタブなどの場合トリムできません。
どうすれば全てトリムできるのでしょうか
882デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 11:48:18
C++のテンプレートの特殊化とtraitsについて質問したいんですが
どのスレにいけばいいですか?
883デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 12:01:03
んーと
884デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 12:46:39
ぁッ ぁッ ゃ、ゃぁ らめぇ...
885デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 16:40:13
>>878
.NET Frameworkには実際ngenというツールがあるぞ。
勿論、クラスライブラリを使うためなどの理由で.NET Frameworkがなくても動く実行形式になるわけではないが。
886デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 17:13:15
Aさんが病気で数日休むことになったが
納期が迫っていたためBさんはAさんの分まで働いた
その結果Aさんは給料が差し引かれたがBさんは残業代が支払われなかった

よく考えたらおかしくないか
887デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 17:14:19
プログラム自体の質問じゃないんですが・・・
3Dゲームの進行速度を外部アプリで意図的に変動させることって可能なんですかね?
スローモーションしたり、逆に早送りみたいにしたり

例えば本来の進行速度なら1秒間30フレームの部分を
4分の1倍速にして0.25秒に30フレーム費やすようにするという

HL2のようにデモ録画に対応したゲーム等では(ゲーム上で)出来ていることなのですが
外部アプリで制御するというのはどうなんでしょうか?

※HL2の場合はデモ再生時に任意の速度に調整することが可能になっています
  0.1倍速にすれば10分の1の速度のスローモーションに、本来1秒のところが10秒になり
  本来30fpsで動作していた動きが300fpsになります

888デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 17:15:27
>>886
答: はしを渡らずに真ん中を渡ればいい
889デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 17:15:50
×本来30fpsで動作していた動きが300fpsになります
○本来30フレームで動作していた動きが300フレームになります
890デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 17:22:23
誰か>>868を頼む
891デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 17:38:58
>>890
std::getlineは、引数に渡したstd::istreamへの参照をそのまま返すから、std::istreamのメンバで判断しろ。
適当な変換演算子もあるから、エラー処理が適当で良ければ、こんなこともできる。
std::ifsteram is("hoge");
std::string s;
while (std::getline(is, s)
  std::cout << s << std::endl;
892デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 17:44:32
代行ミスしました。すいません

>>890
std::getlineは、引数に渡したstd::istreamへの参照をそのまま返すから、std::istreamのメンバで判断しろ。
適当な変換演算子もあるから、エラー処理が適当で良ければ、こんなこともできる。
std::ifsteram is("hoge");
std::string s;
while (std::getline(is, s)
  std::cout << s << std::endl;
893デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 17:57:41
>>891-892
thx
これで安心して眠れる。
894デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 19:47:23
画面のプロパティを ttp://www.imgup.org/iup302386.gif のように設定した状態でFlashを使うと、
ライブラリが ttp://www.imgup.org/iup302388.gif の左ウィンドウのように表示され、
文字が読めなくなってしまいます。
この画像の右ウィンドウのように表示させたいのですが、Flash.exeをバイナリエディタで書き換えて、
ライブラリのフォントの色と背景色を変更する事はできますか?

どこで質問をすればいいのかが分からなかったのでここで質問させて頂きました。
895デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 20:13:39
>>894>>1も読めない状態なんだろうな
896894:2006/12/18(月) 20:21:52
>>895
すみません。バイナリエディタについて質問できそうな場所を探してきます。
ありがとうございました。
897デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 20:23:26
文句があるなら自分でflashソフト作れよ
というかそれ以前に2004か8かも書いていない
898デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 20:29:24
>>897
> 文句があるなら自分でflashソフト作れよ
その通りです。しかし私はそんな事を成し遂げるだけのやる気を持っていません。
絵を描いていた方が楽しいから絵を描き続けます。

> というかそれ以前に2004か8かも書いていない
説明不足でした。Flash 8です。
899デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 20:35:14
ただの基地外クレイマーだな
900デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 20:37:07
               ┌―――┐
            _,― ̄|| ''  '' || ̄ー、__
           「| '' [] '| ''  '' | ' □ ''|
    _ィ´ニ ̄T_|_|    | :  :三| :  : |
 ,__{= (  )ミ□†||||]| ,,  ェェ| :  : ̄| ,,  :,, |
  ' ̄ー二*―- ̄`┴┬┬┼┰┰┬―┬┬┘
             .(◎/_j`┸┸´t__{◎}   ガィーン    ___
            / / ̄      匸| | |         /::::::::::::::::ー__
     ガィーン   / /|        | | | |       /:::::::::::::::_,┬-┬,_::::::ー―――
            ◎(◎、       ◎  ◎ ==----  =句ニ〔゚ |  |゚ 〕::::::::::::::::::::
           | | \\     | |  | |   /::::::::::::::::::::::::| || ̄| ||::::::::::::::::::::::::
―――――――-| |―-\,>┐――| |―-| | ̄ ̄ :  : :: : : : :| || : | || : : : :  : :
          <00>   LX/  <┼>  <00> :  : : :  : : ::上ユ  上ユ :  : : :
: : :  : :   : :_〔ニ〕_: : :Y: : : :_〔ニ〕_ _〔ニ〕_ :  : : :  : :   : : :  : : :  : ::
::::::: ::: ::::  : : :::: ::: : ::: :  : : ::: : : :::: : ::: : :::: :: :: : :: : : : ::: : :  :: : :: : :: : : :: :
: ::::::: :::::::::: :::: :::::::: :: :::: :::: :::::: :: :::::: :::::: :::::::: ::::::: ::: ::::: :::: :: :::: ::: ::: :::::: ::::: ::::
901デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 20:47:44
多倍長整数の掛け算を某サイトを参考に作ったって言うか、
ぱくったんだけど、MS電卓と結果が違うんですよ。

C++で筆算法なんだけど、さて、どっちを信頼するべき?
902デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 20:49:18
サイト晒せ
903464:2006/12/18(月) 21:16:38
>>902
貴方が本人でないことを祈って。(笑
#include <deque>
#include <algorithm>
#include <time.h>
#include <stdlib.h>
#include <iostream>
#include <iomanip>
////////////////////////////////////
//concept from 'bal4u.dip.jp/mt/program/archives/2004/08/mzmpmul.html'
std::ostream& operator <<(std::ostream& os,std::deque<unsigned short>& in){
std::deque<unsigned short>::iterator it;int N =0;
for(it = in.begin();it != in.end();it++){os<<std::setw(N)<<*it;/*from <iomanip>*/os<<std::setfill('0');/*from <iomanip>*/N=4;}os<<std::setfill(' ');return os;}
int main(){

std::deque<unsigned short> Holder,fst,snd;
int radix=10000,N=3;//radixは基数、Nは要素数(N*4桁)
srand(time(NULL));
fst.resize(0);snd.resize(0);
for(int i=0;i<N;i++){//ランダムデータ生成
fst.push_front(rand()%radix);
snd.push_front(rand()%radix);
}
Holder.resize(fst.size()+snd.size() );//掛け算の答えの最大桁数はかける数字の桁数の和に等しい。
std::fill(Holder.begin(),Holder.end(),0);
int carry=0,i,j;
for(j=N-1;j>=0;j--){carry = 0;for(i=N-1;i>=0;i--){unsigned int X = (fst[i]* snd[i]) + Holder[(i+j+1)]+carry;Holder[(i+j+1)] = (X % radix);carry = (X / radix);}Holder[(i+j+1)] = carry;
}
std::cout<<fst<<std::endl<<'*'<<std::endl<<snd<<'='<<std::endl<<Holder<<std::endl;
}
904903:2006/12/18(月) 21:18:07
なんか名前の数字間違えてる。
>>464すません。
905デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 23:14:44
ライフゲームを実行するための専用ハードウェアでPCIカードのものを昔作った人がいると聞いたのですが
紹介されているページ等知っている人がいたら教えてください
906デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 00:04:26
>>903
すげー凡ミス見つけたぜ
> (fst[i]* snd[i]) 
907デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 00:52:18
findwindexで取得できないウィンドハンドルってあります?
908デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 12:43:36
エスケイプ・シークエンスって

何から逃げるわけ?
そもそも何で逃げる?
どうも腑に落ちないぞ。
909デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 12:45:26
小学生ですか?
910デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 13:15:27
中学生です
911デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 13:21:16
嘘です 本当は小学生です
912デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 13:36:39
cmathのsinとcosは、厳密にどちらが高速なんですか?
913デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 13:38:57
>>912
3で割り切れる数の場合はcosが速く、倍数はsinが速い
914デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 13:39:35
自分で違いがわからないならどっちも同じ
915903:2006/12/19(火) 15:27:59
>>906
うわー。修正したらうまくいきました。さんきゅー。
結局ヒューマンエラーかぁーーーーーーーー。

MSの人、某サイトの人。ごめんなさい。OTL
>>906にはほんと感謝!!!
916デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 15:34:10
>>908
逃げるっていうより、さけるとかよけるという感じのニュアンスだと思う。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=escape&search_history=%A5%A8%A5%B9%A5%B1%A1%BC%A5%D7&kind=jn&kwassist=0&mode=0&ej.x=29&ej.y=4
917デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 15:36:55
よくフリー・シェアソフトで、動作条件に「.net framework」やら「java sdk」が必須とありますが、
そういうライブラリ?が無くても動作するプログラム(windows上で動く)というのは、
もともとwindows標準で付属しているライブラリ(MFC、API)を使っていると言うことなのでしょうか?
918デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 15:53:02
基本的にはそんな感じ。

windowsだとCLRというランタイムがベースになってたと思う。
919デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 15:57:50
ふつうのアプリなどでSDKが必要なものはイヤだな
920デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:26:05
CLRは.netだろ
921デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:31:18
>>918より>>917のほうが上だと思った。
922デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:35:27
あれそうだっけ?おっかしいなー。
うそいってごめん。
923917:2006/12/19(火) 16:55:26
ありがとうございます

となるとCやC++を覚えないといけないわけですか・・・
.netは敷居が低くてオレなんかでも遊べてたのに、残念です
924デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:57:26
ランタイムが(見かけ上)いらない言語を使えばいいじゃないか
925デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 17:00:48
普通のCやC++は敷居が低いよ
926デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 17:03:48
幾つかの点で「面倒」だとは思うけれど、難しくはないよね。
927デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 17:08:17
これからのWindowsは、.NET Frameworkが初めからインストールされるから、
標準と言えるようになるときがいつか来ると思う。
問題は、それがいつなのかということだが。
少なくとも、今はまだだと俺は思っている。
928デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 17:49:50
自宅鯖のアクセスログ見たらクライアントの大体9割に.NetFrameworkが入ってた。
929デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:02:03
C言語のソースをCOBOLのソースに変えるソフトはありませんか?

学校でCOBOLで難しい課題を出されたのですがCならできそうなのですがCOBOLではまったくひらめきません
930デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:04:03
>>929
あきらめて下さい。
931デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:05:30
まずCで書いて移植すれば?
932デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:09:23
>>931
Hahahaha nice joke.
933デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:15:36
>>932
日本語でおk
934デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:16:32
ここではどれだけ書き込みがないとスレが落ちるんですか
935デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:30:33
>>927
Vistaでは標準装備です
936デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:31:13
>>929
C言語で出せ
俺は、COBOLなど時代遅れだといって、通した
937929:2006/12/19(火) 18:52:28
ありがとうございました
COBOLは定義やら文法やらなにもわかりません、基本情報はCで受けたしもうあきらめてニートに
938デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 19:07:42
COBOL->Cならあったが。
939デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 19:08:45
FE持ってるのにCOBOLわかんないのかよ
940デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 21:38:08
どっかにeffective c++和訳版の内容を
webで公開してるサイトあったと思うんだけど誘導plz
941デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 23:58:00
ウィンドハンドルって必ずどのウィンド、ボタン、コンボボックスなど
にあるの?
FindwindowsExで調べると、ハンドルを取得できないものがあるんだけど。
942デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:03:11
ウィンドウハンドルはウィンドウ(コントロールを含む)全てに必ず存在する。
しかし、見た目上ウィンドウであっても、それが実際にウィンドウであるとは限らない。
見た目上の親ウィンドウが独自に描画している只の画像である事もある。
943デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:11:15
IE なんか凄いよな
944デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 04:09:37
iTunesの描画が妙に遅いなぁと思ってspy++で見たときはびっくりしたよ。
っていうか、spy++で確認すると良いよ>>941
945デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 06:45:41
>>943
コンボボックスだけウィンドウハンドル持ってるとかもうね‥‥
ウィンドウだからz-order効かないし‥‥orz
946デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 16:49:04
>>942-945 トンクス

普通のコンボボックスに見えても独自に描画してることがあるんだ。
何でそんな面倒なこと。(面倒じゃないのかな。)
sp++ってのを入手してくるよ。
947946:2006/12/20(水) 16:55:23
ついでで申し訳ないが、もうひとつ質問。
そういう独自のものに、メッセージを投げる手段は無いですか?
948デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 18:35:29
>>947
画像を描画してるだけだからウィンドウじゃない。
=メッセージ投げれない。そもそもウィンドウハンドルが無いんだから。
949946:2006/12/20(水) 21:14:52
>>948
了解。ありがと
950デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 15:05:00
最近、Hello, world!に必死になってる人たちがいるけど何なんですか?
Binary 2.0ってなんですか?
951デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 16:41:57
O(N^2)じゃなくてΩ(N^2)ってどういう意味ですか?
952デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 18:51:56
このプログラム実行したら、3の後もゴミデータが表示されるんだけどなんでだ
int main(){
int i=0;
int a[3]={1,2,3};
while(a[i]){cout << a[i] << endl;i++;}
}
953デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 18:58:28
>>952
whileは「条件式の評価が真である(≒0でない)場合続行」のループ式だ。
配列の最後に0置きなさい。

ちなみにこの配列ラストの0を番兵と呼んだりする。
954デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 19:24:50
>>953
ぬお、なるほど
a[3]={1,2,0}にたら動きますた
これ、a[4]={1,2,3}だと動くんだけど、
この場合は4番目は勝手に0が入ってるんかな
955デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 19:32:42
>>954
それは処理系に依存する書き方。君の処理系では書かないと
自動で配列が0でクリアされてるだけ。他の処理系ではどう動くかわからない。
ちゃんとa[4]={1,2,3,0}と明示するのが常道。
956デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 20:04:56
アセンブラの質問です
TK-80シュミレーターを使っています

レジスタAの値を0で初期化するとき

XRA A
と書きAのEORをとる

MOV A, 0
と書き0をそのまま代入する


この二つは何が違うのでしょうか?
アクセス時間から処理速度が変わってくると
聞いたのですが・・・・
957956:2006/12/21(木) 20:05:52
すみませんsage忘れましたorz
958デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 20:20:48
>>950
低水準なプログラムを重視しようという流れ。

>>951
あまり参考にならない気がするけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A6%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%8F%B7

>>955
初期化子が不足する場合に、残りの要素が0で初期化されるのは規格で定められた仕様。処理系依存の動作ではない。
勿論それに関して規格に準拠していない処理系も考慮すべきなんて反論を持ち出すなよ。

>>956
後者では、即値の0を読み取るためのメモリアクセスが必要だが、
前者ではレジスタアクセスのみで済む分前者が速い。
0クリアをXORで代替するのは色々なCPUで通用する。
959956:2006/12/21(木) 20:27:50
>>958
どちらもレジスタしか使ってないんじゃないのか・・・って思ってましたが
0を読み取るためにはメモリアクセスが必要なんですね。納得です。

ありがとうございましたー!
960951:2006/12/21(木) 21:31:41
>>958
記号系は短くて検索が難しいので
検索する取っ掛かりが見つかって助かりました
ありがとう
961デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 21:33:11
>>955
0になるのは仕様
962デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 00:47:02
C#またはJavaの開発を、軽量で電池が長持ちするモバイル環境で行いたいのですが、
キーボード付きのWindowsサブノートぐらいしか選択肢は無い物でしょうか。

VAIO typeUが500g強で比較的軽量ですが、それ以外は概ね1kg程度あります。
それに、どれも電池の持ちがよくありません。
画面はSTN640x480程度で良いので、A5程度で良い物はないでしょうかね?
963デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 01:03:39
964962:2006/12/22(金) 01:19:42
>>963
モバイルでC#/Java開発となると、
やっぱりサブノートぐらいは必要となるのでしょうか。
この製品、バッテリーの持ちがいいですね。
サブノートですし、重量1kgはやむを得ないのかも知れませんね。

これなら出張時の移動など、無為な時間にも開発ができそうです。
検討してみます。有り難うございます。
965デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 10:38:08
テキストエディタだけ動けばいいってんならDOSモバイルギアとかも‥‥乾電池で30時間くらいは持つ。
966デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 11:47:23
VisualStudioが動く最低限の環境でノートPCだと幾らぐらいになりますかね?
安くなるなら別にサイズは大きくても構いません
967デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 12:05:05
店に行けや
968デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 12:40:29
パソコン初心者にプログラム作れんのかよ?
自分で調べ物もできないようだと買うだけ無駄
969デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 15:00:25
最低限の環境でプログラムする気にはならないしな
970デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 11:54:33
ループ→再帰っていつもいけるけど
再帰→ループっていつでもいける?
971デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 11:58:58
>>970
いける

以後スルーでお願いします
972デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 23:32:07
D言語についてどう思いますか?
将来性あり、勉強する価値ありでしょうか?
973デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 23:45:57
>>972
まだまだ何ともいえない出来。
処理系のバグは多いし、流行る廃る以前にまだ始まってない言語。
974デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 23:49:11
>>973
なるほど、ありがとうございます
975デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 00:01:18
>>972
一つの言語使いこなせればほかの言語はすぐ習得できるようなるから浮気しないで得意な言語でアプリ組めるようにしとけと。
※関数型>オブジェクト指向型は除外
976デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 00:10:25
関数型言語と対立するのは手続き型言語だぜー
977デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 00:23:21
手続き型をまとめたのがオブジェクト指向型であるので、問題は無い。
978デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 00:27:02
ところがオブジェクト指向の関数型言語というものが存在する
979デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 00:27:23
>>977 それはないわ
980デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 00:40:32
分かったから今後は手続き型のオブジェクト指向って書けよ
981デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 01:00:47
すごく・・・どうでもいいです・・・
982デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 14:03:22
Shell、Lisp、Perl、PHPはそれなりにわかる。
次に、C C++ C# Java のどれかをやろうかなぁと考えたとき、
C++ を選ぶのはやヴぁい?
983デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 14:30:03
解答もしくは誘導お願いしますです

GNU Free Documentation License
が適用してある文書内のプログラムソースをソフトに組み込みたいのだけど
組み込んだ場合はそれを配布時(readme.txtなど)に明記しないといけない?
また、組み込んだソフトのソースも公開しないといけない?
984デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 15:45:22
985デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 18:33:20
>>982
C++でいいじゃない。
986982:2006/12/24(日) 19:10:33
>>985

そっか。cin楽だしね。
ひさびさにIDEでC++のプロジェクト立ち上げてみるよ。
987デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 11:32:24
VBAフリーソフトでこんなのあったら教えて下さい
参考にしたいです

問答形式ですすむやつ
yes,noで答えると正誤が判定でき,正の場合に次の質問にすすめるやつ
988デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 12:04:34
いた違い
989デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 12:15:49
ではどこで聞けばいいのでしょうか
990デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 14:11:59
Visual C++ 2005 Expressをインストールしたいんですが、
webからインストールするのと、CD イメージからインストールするのとどっちがいいんですかね?
なんかwebからだと登録が必要っぽいんですが、CDからだと仮想CDを用意しなければいけないんで迷ってます

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/
991デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 14:15:02
.isoをWinRARかなんかで展開しとけ。
どっちにしろインストール後の登録手続きは必要。
992デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 14:16:26
個人的に感じる「面倒」と「面倒」の比較の結果を他人に求めるなよ・・・。
993デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 14:18:12
>>991
そうなんですか。ありがとうございます
登録してwebからやってみます
994デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 14:29:48
当たり前のことだが、イメージ版はイメージとして焼けば仮想CDのソフトは要らない。
995デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 17:47:48
プログラミングを覚えたいのですが
学校ではMac家ではwindowsなのですが、windowsだとプログラムを打ち込んでも
色が変わらないのですが、無料の何かいいソフトはないでしょうか?
996デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 17:52:03
>>995
単に色が変わるだけならVisualStudioExpressでいいよ。
997デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 17:55:41
すれ立てるまでもない質問はここで 第80刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167036858/l50
998デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 18:15:19
>>996
それは打ちながらかわらなくないですか?
999デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 18:17:31
>>998
具体的にどんなものを希望?
どのソフトにはその機能がある?
1000デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 18:18:06
1000げとずざあああああああああああああああ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。