1 :
デフォルトの名無しさん :
2006/09/27(水) 09:06:38
このスレで扱う話題は ・宗教 ・虚数 ・互換性を無視したバージョンアップ です。
虚数のおかげで彼女が出来ました。
それはきっと虚彼女
クオータニオンのおかげで4Pできました。
結局 start_with? end_with?か
>>7 いや
> endwith? to endwith?,
> endwith? to endwith?,
> endwith? to endwith?,
慶賀の至りです。
10 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 02:33:59
Matz is nice, so we are nice.
String#sub()とString#gsub()の第二引数って、デフォルトで "" にしてくれないかなあ。 だったら str.gsub(/pattern/) でマッチした部分文字列の削除が簡単になるのに。
>>11 応急処置で慶賀の至りです。
class String
alias :_orig_sub :sub
def sub *args
if args.size == 1
_orig_sub args[0], ""
else
_orig_sub *args
end
end
# gsub は略
end
>11-12 そんなことをしたらブロックを与えたいときに困るだろう。 だいたい sub なのに代替文字列を指定しないっていうのはヘンじゃないの。 erase とか(名前適当)ぜんぜん別な名前のメソッドとしてそういうのがあるな らわかるが。
> Python 2.5リリースを記念して、Ruby 1.9にもString#partitionとrpartitionを > 追加した。「リスペクト」である。 インスパイヤじゃねえの?
ついでにendもやめて強制インデントにしよう。
後のRuthonである。
インスパイアとインスパイヤを足せばリスペクトに勝てる。
リスペクト の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,230,000 件中 1 - 100 件目 (0.14 秒) インスパイア の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,970,000 件中 1 - 100 件目 (0.16 秒) インスパイヤ の検索結果のうち 日本語のページ 約 442,000 件中 1 - 100 件目 (0.22 秒) 確かに勝てそうだ
インスパイヤのニュアンスが理解できないとこのネタは楽しめない
リクペスト の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,010 件中 1 - 10 件目 (0.39 秒)
/([^\\].*)(\.\w*)?/ これで文字列 "unko\\manko\\chinko.cnk" をマッチさせると、 (\.\w*)?がマッチしないのですが、これって変じゃないですか? (\.\w*)??ならわかるけど・・・。バックトラックしないんでしょうか。
>>23 「マッチした結果どうなって欲しいか」「実際にはどうなってしまうのか」を整理してもう一度。
25 :
23 :2006/09/28(木) 14:20:15
変じゃなかったです。お騒がせしました。
ガヤガヤガヤ
声優修行がんがれよ
28 :
京大生www :2006/09/28(木) 17:40:27
C++も難しいやwww
おかえり
>>28 どうしてみOOPLやりたいなら、
HQ9++やるといいよ。
>>30 > HQ9++
HQ9+のことか。またマニアックなものをw
32 :
31 :2006/09/28(木) 21:41:18
>>31 自己レス。調べてみたら、HQ9++ってほんとにあるのか。
HQ9+は知ってたから、typoだと勘違いしてた。
Spinel がいいんじゃないの?
>>13 >そんなことをしたらブロックを与えたいときに困るだろう。
こまらないよ。
def foo arg1, arg2=nil
yield arg1, arg2
end
foo(10) { |a1, a2| p a1, a2 }
引数のデフォルト値を設定しても、ブロックは問題なく渡せる。
>34 ええっと、意味わかんないんだけどsubにブロックを渡したときの挙動をわかっててそういう例を書いてるの? で、自分で言っておいてなんだけど、問題のあるなしで言えばブロックを渡し たかどうかチェックすることもできるからべつに問題ないのは確かにその通り。 困るという表現はよくなかった。 しかし、 gsub について「引数を1つしか渡さないとき」が「ブロックを渡し たいとき」と「2つめのを省略して '' にしたいとき」でかぶっちゃうのは個 人的にはこの上なく気持ち悪いからイヤ。
36 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 05:34:13
オーバーロードってできる? def hoge(arg2) @arg1 = default @arg2 = arg2 end def hoge(arg1, arg2) @arg1 = arg1 @arg2 = arg2 end ってやりたくて引数の順番は変えたくないから ↓みたにはしたくないの def hoge(arg2, arg1=default) @arg1 = arg1 @arg2 = arg2 end
FAQだが無理。hoge(*arg)で受けて分岐するしかない。 引数の型によるオーバーロードは無理にしても 個数によるオーバーロードはいい加減欲しいよな。
>>37 >個数によるオーバーロードはいい加減欲しいよな。
hoge(arg1, arg2) と hoge(*args) の二つがあるとして、
hoge(1, 2) なんて指定されたらどちらが呼ばれるのかわからん。
どうやって区別するのよ。
わからなきゃ仕様として決めるだけの話。 エラーではねるか先か後を優先のいずれか。 てかそんなタコなコード書かないからどうしてくれても構わないよ。
Q. なぜRubyには引数によるメソッドオーバーロードがないんですか? A. Pythonにもないからです。
>>39 構う構わないじゃなくて、そう書けてしまう事に問題があるのに。
現在の仕様はそのタコなコードを書けないわけだから、
一番無難てことだよね。
>>39 の「エラーではねる」に近い。
ともかく、オーバーロードを否定するわけじゃなくて、
うまい方法があれば知りたかっただけです。
後先は、既存のクラスを改変できるRubyだと後に定義したものが
強い印象を持ってるので、どちらかといえば後になるんじゃないかなあ。
あとからhoge(*args)を追加されたらhogeメソッドのオーバーロードを
全て無効にしちゃうとかね。
Ruby 1.9か2.0だっけ、でキーワード引数の追加も控えているし、
メソッドの引数周りの変更もしやすいかもね。
オーバーロードもうまくいけば取り入れられるのではないかと。
>>41 知りたかっただけなのに、なんでそんな長文書くの?
>>11 機能の是非はともかく、機能と名前が合わない (substitute) からそんな仕様は嫌。
delete の拡張で良くない?
str.delete(/pattern/)
str.delete_first(/pattern/)
実装は、引数の型によるオーバーロードとかで。
あおきにっきでそんな話なかったっけ。
47 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 13:33:03
removeをマッチしたすべてのものに適用するために、 javascriptと同じく、正規表現にgスイッチを導入するのはいかがか
正規表現が持つべき属性じゃないっしょ。
いや、そんなことはないか。 でも、その場合の MatchData はどうなるの?
思いつきがすぐに実装されるのがRubyの良さ。 PythonのPEPみたいに面倒なことはやってられない。
考えに考え抜かれて多数の人間の議論を経たアイデアがスルーされっぱなしなのもRubyの良さ。
removeってstdio関数だけどStringIOとか大丈夫か chop、chompなみに無関係の語を考えたほうがいいんじゃないの
gスイッチというと"foofoofoo"sub(/(foo)/g){$2="bar"} とかやると二つ目のfooだけbarになるとか欲しいかな
54 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 15:50:22
>36 def hoge(arg1, arg2=nil) if arg2 then @foo = arg1 @hoge = arg2 else @foo = default @hoge = arg1 end end
57 :
56 :2006/09/29(金) 16:16:05
ちなみに↑の「arg1, arg2」は本当に連番名で書く。 意味のある名前にすると名前と内容が合わなくなるからな。
58 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 16:18:08
zero-origin じゃないのかー。
こんな感じで、型違いで実行するメソッドを振り分けて欲しい。 def fuck(arg :: String) loop do puts(arg.concat(arg * arg.length)) end end def fuck(arg :: Integer) loop do puts(arg**=arg) end end
ええっと duck typing っていう考え方がありましてですねー
>>53 むしろMatchDataを通して本体を変更したいとか。
'boofoowoo'.match_all(/.oo/)[1].replace('hage') #=> 'boohagewoo'になるつもり
部分文字列の参照と考えれば妥当な気がするけどどう見ても変態的です。
本当にありがとうございました。
>>51 akr渾身のパッチも華麗にスルー。そして思いつきで変更した結果がこれ。
failed(test-all) 90W [BUG][SEGV] ruby 1.8.5 (2006-09-29) [i686-linux] (boron) (chkbuild)
failed(test-all) 105W [SEGV] ruby 1.9.0 (2006-09-29) [i686-linux] (boron) (chkbuild)
>>60 別にいつでもこうする訳じゃないよ。
こうあったら楽なのにな、って思ったことがあったから書いたんだけど。
64 :
54 :2006/09/29(金) 17:07:57
65 :
ニュース速報+ :2006/09/29(金) 17:52:32
なんか最終的に動的言語・関数型言語のエッセンスを貪欲に取りいれていく VMベースのC#が勝利を収めそうな予感。 C#3.0で記述も簡潔になっていくしな。 それに言語をよく理解しているIDEによる強力なサポートは何物にも変えがたい。
前symbolとstringの互換性を高めるって言うような話題あったよね。 今プログラミングしてて思ったんだけど、 Struct.new([name,] member ... ) で困ったことにならない?
しかし一向にFAQのまとまらんスレだな
え、まとめようとしてたの?
この手の便利ライブラリはどうせ後からパフォーマンスチューニングすると思うと わざわざ使う気がしないんだよな。 Ruby自体を10倍くらい高速化してくれたら積極的に使えるんだが。
後からパフォーマンスチューニングするような奴なら、最初からC++で書くだろうな、俺なら。
>>74 rubyでプロトタイプ書いて、Delphiで書き直すとかよくやってるよ。
それアフォ。
>74 俺CやC++なんて相当速度に困らない限り使わないがなぁ。 何ていうか、書きにくい。
>>76 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
だって、Rubyじゃ、GUI作れねーし、おせーんだもーーーん
ちなみに、ruby2exeででかくなるのは、気にしてないよ。Delphiもでかいしネヽ(`Д´)ノ
GUI は確かにヴィジュアル系言語が良いな
GUIが必要ないソフトのほうが作る機会が圧倒的に多いな。
Ruby Light Speedマダー
84 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/30(土) 19:03:45
まぁ海外じゃPythonが強いしな。 Rubyが誉められることが多いのは、マイナー言語だからって面も大きいし。 CやJavaみたいにメジャーになると何かと貶される事が多いがメジャーの証。
Rubyは、プログラミングが楽しくなる言語。 実用的とはまた別なイメージがある。 まあ、俺には、十分実用的だが。
>Rubyは、プログラミングが楽しくなる言語。 出た!信者発言!
なんか出た > ruby -e "for i in 'A'..'Z' do `move #{i}* #{i}`; end" [BUG] cross-thread violation on rb_gc() ruby 1.8.5 (2006-08-25) [i386-mswin32] This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information.
うちでは出ないな。 最近そういう報告多いけど同一人物?
なんでMLに投げないんだろう
スパム来たらいやじゃん
>>87 エラーメッセージに解決策書いてあるじゃん。
> Please contact the application's support team for more information.
92 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/01(日) 00:02:52
>>85 本当に楽しいか?本当に心の底からそう思うか?
教祖様が言ったままのことを漫然とくり返しているだけじゃないのか?
俺の目を見てもう一度言ってみろ!どうだ、楽しいか?
>92 少なくとも、基本的に素のCGI.pm以外のフレームワークの類を使えずにPerlで数十ページ規模のCGI書かされたり 日常的に識別子が日本語で書かれてるJavaプログラムの保守とかやらされてると 自宅でRubyいじるのがこの上もなく幸せだが何か(つ´д`;) # そこまで極端な状況じゃなくてもてろてろっとOOPできるのは楽しいけどね俺は、と92の目を凝視
落ちたと言っただけでケチつけまくるコムニチーも珍しいな
別にケチつけたいわけじゃないけど、うちじゃ滅多に落ちないからなぁ。 なんか環境が特殊なんじゃないかと思ってしまう。
>>92 普通に楽しいですが?何か不満ですかbeyondさん??
rubyのアップデートしてやろうかとおもったら公式落ちてるじゃんw もう戻ってこなくていいよw
>>97 私じゃないですよ。
ついでに、Bは大文字にしてください。
101 :
93 :2006/10/01(日) 13:22:39
>98 ……いや、素で今の俺の現状なんだが。 干されるの覚悟で次の派遣契約蹴っちゃろかなもう……ってこれじゃマ板向けチラ裏だなスマソ
>>93 お前、自分の顔、鏡で見てみろよ。
そんな暗い顔して「楽しい」なんて言ったって、誰も信じないぞ。
少し体動かしたほうがいいんじゃないのか?
さすが宗教
>>102 はいはい。
エスパーは2chじゃなくて、テレパシーで語りあえよ。
残念。Readonlyだ。
日本人は低能知能なのには呆れますね。 私達中華人民はあなたたちの掲示板を拝見して笑ってみてますよ。ではありがとうございました。
私はアメリカ人ですが、中国人の知能水準の低さに唖然としました。 センキューベリマッチ
Matz is happy, so we are happy.
オッサンはMLの陰口・憂さ晴らし リア厨はしょうもない煽り このスレもRubyも末期状態だな
東大の教養の講義で使われるんだってねw 例によって終わっちゃうねwww
112 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 03:41:02
>>111 俺もそう思う。
東大生は、もっと苦労すべき。
最初に、Rubyやっちゃったら、他の言語使えなくなる。
せっかく、OSとかコンパイラ作るのに、Rubyで作るわけにはいくめえ?
東大生はちゃんと教会に寄付しろよ。 全収入の一割だぞ。
MITでは依然としてSICPがコンピュータサイエンスの最初の授業だもんなぁ。 つーか、東大の教養で使うって、東大では一般教養でプログラミングやんの? よーわからんな。
まあ東大も倍率1.0切って久しいからな。 あまり難しくしちゃうと学生が寄り付かなくなるんだよ。
何の倍率が1.0切ってるの
これって仕様? p callcc {|c| open('file'){|f| c.call f } }.read #=>fileが読める
パール、ルビーの次はペリドットじゃない?
ベヘリットにみえたよ おっかねーよ
白いPerlから赤いRubyを引いてCianとかどうよ。
Cyanだったor2
逆に考えるんだ。白い Perl に赤い Ruby を足して Pink のほうが萌える、と
PeridotもPinkもP言語だね。
Peridotは長すぎるな。 Pythonより長いなんて許せない!
赤のRubyが角に飛び込む。白のPerlが赤に変わる。ここで大事な大事なアタックチャ〜ンス。
>127 手の震わせ具合が良いよね
72歳っていうのがすごいよ。
なな何の話だ。ボードゲームか何か?
アタック! ギャグマンガ日和
漫画の話か。
>>124 ActivePerlの前のアイコンは、黄色い真珠だったけど、
今はなんか得体の知れないアメーバみたいのだよね。
>135 え? トカゲだと思ってたorz (ほらKomodoとかあったじゃん……)
HisuiかKohakuでいいじゃないか
>137 前者は文法が破綻するから却下 後者もランタイムがプログラマの意図を隠れ蓑に何か恐ろしいことをやってそうなので却下 ……はいヲタです分からない方ごめんなさいorz
はい俺もヲタでした。本当にありがとうございました。
じゃ、Carnelianで。
Yuguiって、モルモン教徒?
>>142 なんでそうやって目くじら立てるんだよ。訊いただけじゃん。仲良くしようぜ。
>>141 Yuguiって、WikipediaのYuguiと同一人物?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Yugui 自己紹介には「キリスト教徒」と書いてあるが、有名なカルトである
「エホバの証人」に関して以下のように書いてあることから、「自称
キリスト教徒」であることは間違いないだろうね。
Matzも「自称キリスト教徒」だし。
ちなみに、エホバの証人は三位一体を否定しているために、「異端」
または「別宗教」とされています。
「ノート:エホバの証人」でのYuguiの発言
ウィキペディアが広辞苑の定義に従う必要があるとは思いませんが、エホ
バの証人が自身をキリスト教と考えている以上は、一方的にローマカトリッ
クなどの見解を採用したりせずに「キリスト教の団体」であると定義し、
その上で主流派は「キリスト教系の団体」ないし「非キリスト教」と考え
ているという事実も添えるのが中立である気がします。
Matzと結城浩が微妙な距離を保ち続ける様は, 観察していてなかなか興味深い。
プログラマーは純粋君が多いってこと?
ここは人間観察スレですか?
>>147 Yuguiって、プログラマーなんですか?
なんでRuby界隈って、擬似キリスト教徒ばっかりなんだろうな。 結城浩も、キリスト教徒って言ってるけど、*自称*キリスト教徒なんじゃ ないの?
名前のある人は布教支援者としてお金貰ってんじゃないの。 実は有名になれたのも教団の働きかけがあったから…とか。
環境モルモン
霊友会だと言わんばかりのPHPという名前の方が凄いと思うが。
PHPの定義って「PHP: Hypertext Preprocessor」だったな。 GNUよりイミフメ。
>>155 PHPは、名前からしてキモイので使ってません。
Rubyは、最近まで、Matzは普通のキリスト教徒だと、騙されていました。
>>157 じゃお前の大好きなPerlでオナってろ
元々は Perl Hypertext Preprocessorだの Personal Home Page Toolsだったらしい。 PHPw
>>158 貴方の大好きなRubyは、オナれますか?
アナル専用でしょうか?
また異言語攻撃か。まるでRubyはカルト宗教だな。
MLもぜんぜん盛り上がらないし、そろそろ仕様変更のネタ振りでもしたらどうだ
164 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 23:44:38
>>164 …元記事、読んだ。
Yuguiって、ほんとにプログラマー?
Lispってやった方がいい?
>>164 ところが、「C#を仕事に使うべし!」にならないのは何故なんでしょう?
>>164 そのページもリンク先も、「どういった用途/システム」での話しなのかを書かないと、
絵に描いた餅だな。両者とも説得力ゼロ。
そこで、C#からRubyを呼ぶライブラリの出番ですよ。
C#とRubyのいいとこ取りをすればいいんだね。
つまりLispだな
Lucy
>>13 >だいたい sub なのに代替文字列を指定しないっていうのはヘンじゃないの。
変じゃないとおもうけどな。
文字列の削除は空の文字列による置換で実現できる。つまり削除は置換の一種であるという考えもあっておかしくないと思うけどね。
どうせeraseを定義したってsub(/regexp/, '')かgsbu(/regexp/, '')を呼び出すだけだろ。
それならsubとgsubの第2引数をデフォルトで空文字列にしといたほうが、メソッドを増やさずにすむしわかりやすいと思うけど。
まあmatz次第ということで。
変ですよ
変だしわかりにくい。
結局Lispマンセー死体だけちゃうんかと 長々と言語批判して最後にお気に入りを薦めると言うパターンはなんだかなー
>>177 小飼たんって、ライブドア事件の解説でTVに出てる、ひげ面の甲高い声で
電波なことをわめき散らしているオッサン?
「ライブドア関係者は、ろくな奴はいない」と言うニーズを満たすために
呼ばれているのも分からず、正論を言ったつもりになっているキモイ人で
しょ?
小飼たんはPerlの偉い人
180 :
31 :2006/10/04(水) 13:05:46
>>176 それは俺も思った。
>>164 のリンク先の記事書いた人は
Lisp(Common Lisp)厨なんだろうけど、あまりにもあからさま過ぎて
萎える。まあ、Ruby批判というかRuby礼賛批判に関してはうなずける点も
あるが。
Yuguiも小飼も分裂勘違い君劇場の人も、それぞれロールプレイングしてるだけだろ。 落ち着けよ。
小飼の功績って何? 株で儲けたらしいけど、金持ってるから威張ってるの?
いまのPerlの文字コード関係は小飼氏の功績がデカい、らしい。 個人的印象は「LL Saturdayでウザかった人」だけど。
「老害」と言う言葉が、浮かんだ。
>>182 Perl の Encode モジュール.
実績もなくあんなでかい顔は出来ないよ.
Encodeやったからって他のオープンソース作者を見下してるんだ。
なんか知らんけど必死だな
どこをどう読んだら見下してるように見えるんだよ。
本人のキャラを知ってるから。
お前は何もわかっちゃいない
Encode? だから何?って思うけどな。 Encodeなんて別に高度なものでもないし。 そもそも歌代氏のjcode.plのパクリでしょ。
というかEncodeの前から偉そうだったよ。
見下してるってのは↑こういうのを指すんだろうな。
↑お前は何もわかっちゃいない
なんかRuby以上のカルトが出てきたな。 Encodeやったって、言語そのものを作ったMatz以下。 たまたま、金儲けの才能があった「ほりえもん」の知り合いだったって 以上のことは無いでしょう。榎本の方が、よっぽど上。
お前はさらに上を行くカルトだけどな。
Rubyistとは
>Encodeやったって、言語そのものを作ったMatz以下。 言語そのものを作るより簡単な仕事をした人間は実績がなかったことになるらしい。 バカ丸出し理論もいいとこだな。
なんか惨めなスレ
EncodeよりもすごいモジュールをCPANに登録してる香具師、挙手
Perlユーザーじゃないけど、小飼に萎縮するつもりなどない。
まあ、社会的地位・学歴・年収・IQのどれをとってもお前らより上なんだがな。
>>203 オープンソースの世界にそれを持ってこられてもなぁ。
オレは金持ちだから庶民は従えってか。
ハァ?
それら4つのいくつか、あるいは全部負けていて悔しいから、見下すネタを 無理にでも見つけ出して、精神の安寧を保ちたいということだろう。
だな。Ruby使いもPerl使いも腕のあるやつは大概リスペクトしてるって。
素直に功績は功績として認めていこうぜ。
で、その功績とやらは、ネット史を一冊の本にまとめたときに、 掲載されるくらいのものですか? Matzは間違いなく載りますね。
>>209 たかがマイナー言語の開発者が載るかね。
Rails の開発者の名前は載るかもしれんがw
あーなるほど。 他のオプソ貢献者を貶めて、matzを相対的に崇めさせようという作戦か。
表現しにくいけどジャイアニズムを感じさせる言動の人がいるけど、 その人が突出しているわけではないでしょってことよ。 突出してても嫌なんだけどね。
藻前らなぜにto_splatについて語らんのか。 どうせム板なんだから、Rubyの唐突な変更なり暗部なりを徹底的に引っ張りだして、批判なり罵倒なりしようぜ。
どーでもいいですよっ♪
>>213 じゃあ、Enumeratorについて。
乙ね乙
RubyにはEncodeに匹敵する物がないね。 面倒で退屈なことをやってやろうという人がいないんだろうね。 だからお遊びの烙印を押されちゃったんだねw
219 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 06:00:52
メソッドをまとめてprivateにしたいんだけど
この人もっと短くまとめられないのかなぁ 生産性うんぬん言ってる割には、意味の無い文章が多いと思う ヒット数稼ぐには効率の悪い文章のほうが効果的なのかしら?
223 :
54 :2006/10/05(木) 08:44:18
>>213 じゃあ作者自身が「失敗作」と断言してるPrecision
224 :
223 :2006/10/05(木) 08:46:19
ageちゃったorz しかも54は別スレのなので関係ないっす…スマソ
ここは醜いインターネッツですね
to_splatのsplatって何だ? 辞書で調べてもいまいち関連性がよく分からないぜ。 splat1 ━━ n. 薄板. splat2 ━━ n., ad. ピシャッ[バシャッ](という音).
改訂版を出すなら、ささださんと共著か何かで yarv 対応にしてほしいなー と言ってみるだけ言ってみるテスト
>>229 あ、俺も超同じ思いだった。行動サンクス。
railsってaction chainがないんだな。。 リダイレクトじゃないといけないんだ。 と、さっき知った。
つーかオプソマガジンなんてその存在自体知らんかった UNIX USERがなくなってることも知らんかった
ネットより速い情報とか、ネットではマイナーなネタの発掘とか スタッフがドライバやパッチを開発しネットより早く公開するとか 何かが無ければ存在する意味が無いのだよね。 このままだと他の雑誌も全部消える(w
>define_singleton_methodを定義するとObjectのpublicメソッドを >ひとつ増やすことになるのであまり嬉しくありません、というのが >理由です。 これって、どういう意味? publicメソッドが増えると何か問題が出てくるの?
まぁ一般人は、ネットであれこれ検索して情報を取捨選択する暇なんか無いってことだ。
だからそういうピックアップを望むなら スラッシュドットのようなコミニティとか 各分野のニュースの載るサイトとか見てればいい。
それをする暇が無いんじゃボケ
ネットサーフィン(死語)をするのがデフォだと思ってるみたいだけど、 技術系サイトを定期的に見る奴の方がマイノリティなんだって。 雑誌でも読むだけまし。
趣味も彼女も家族もいない奴なんだろ
>>241 2 c h で ゴ ミ ス レ ス す る 暇 は あ る の に な
そういう奴がプログラマの中では勝ち組になれるんだろうけど、人生の勝ち組にはなれなさそうだな。
>>237 ルートクラスはシンプルに保ちたいってことじゃないか?
名前の衝突とかがおきないように。
1.9ではBasicObject(だっけ?)が入ったから関係ない気もするが。
>247 そういう風に考える気持ちはわかる。 ただ define_singleton_method という問題に限定すると、いったいどれくら いシンプルさが損なわれるのか、どんな状況で名前の衝突が起こるのか、といっ た風にも思えて全く説得力がない。
>>248 みんなが自前で定義してるObject#define_singleton_methodに衝突しちゃうよ!
なんちてな。
Matz is nice, so we are nice.
「美しい日本」にこだわりのある安倍氏なら、日本製言語たるRubyを使うべき 「美しい日本」にこだわりのある安倍氏なら、日本製言語たるRubyを使うべき 「美しい日本」にこだわりのある安倍氏なら、日本製言語たるRubyを使うべき
Rubyが壷臭くなる。
253 :
247 :2006/10/07(土) 00:58:41
>>248 ああ確かに説得力なかった。
ルートクラスで定義されているメソッドだと、
すべてのオブジェクトから呼び出せることが期待される。
それを前提にライブラリが書かれることが予想される。
しかしDSL等では最低限のメソッド以外は
undefされることがあるので、前提が成り立たない。
だからルートクラスへのメソッド追加は慎重になるべき。
この点、Moduleのメソッドであるdefine_methodとは事情が違う。
>>251 国産パソコンはすべからく「超感じ」を搭載すべき
化身より実身で感じたい。
美しい国→"うつくしいくに".reverse→にくいしくつう→憎いし、苦痛 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
原理研の仲間たちへ。 雨が上がったので、ネット工作は夜に回して、壷と珍味を売りに行ってください。 明日は安倍総理が中国、韓国訪問に出ます。
原理研といえば、Matzの母校である筑波大は原理研勢力が強い大学として 有名だったな。
最近は東大だって京大だって汚染されてるよ。 勉強漬けで潜在能力は高い割りに頭が空っぽなヤツが多いからね。幹部候補探しには最適。
beyondの釣りのおかげででこのスレも終わったなw
「美しい日本」にこだわりのある安倍氏なら、日本製言語たるRubyを使うべき 「美しい日本」にこだわりのある安倍氏なら、日本製言語たるRubyを使うべき 「美しい日本」にこだわりのある安倍氏なら、日本製言語たるRubyを使うべき
ひまわりだろ。
超感じヨーヨー
感じマン
Ruby製のCMSについて、特徴とか使い勝手とか教えてください。
ライブラリのバージョン調べるのに決まった方法ありますか?
ruby-lang.org は Radient CMS だっけ? プログラミング言語の本家サイトで当該言語の CMS 使うのって、 そのプロダクトにお墨付きが付くみたいであまり好きじゃないんだがな。
はぁ?
271 :
31 :2006/10/09(月) 13:12:04
>>269 逆に本家サイトで他の言語のプロダクト使ってたら、
「何でその言語のプロダクト使わないの?」って叩かれると
思うが
というより島根は韓国に占拠されている以上 Rubyを国産と言い張るのは語弊があるような・・・
「美しいWebサイト」にこだわりのあるRubyistなら、 特定のアプリケーションをえこひいきせず、 標準ライブラリだけを使ってサイトを構築すべき
あほかコイツ
>>273 スレ違いといいながら おなじくらい関係ないスレに誘導するなよw
>>271 なんで Rubricks じゃなくて Radiant CMS 使ってるの?
なんで Radiant CMS じゃなくて Rubricks 使わないといけないの?
>>272 島根は日本の全都道府県の中で最も韓国に敵対的だと思うぞw
>>281 そりゃあんな国に支配されてりゃ、敵対的にもなるだろ。マジ、同情するよ。
283 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/10(火) 20:51:53
メソッドをまとめてprivateにしたいんだけど
#ココから ・・・ #ココまでプライベートメソッド
>>282 private :method_a, :method_b, :method_c
でまとめてできるよ。
286 :
285 :2006/10/10(火) 22:24:56
あ、ごめん、レス番ずれた。
>>283 の間違い。
え?Rubyって、「シオンの国」で作られたんでしょ。 国産と言うのは、無理がある。
にしては、赤いのに遅いよな。
この手の馬鹿は早く絶滅して欲しい
>>283 private とだけ書けば、その行より後ろのメソッドは全部private
うざ
30台のアニヲタうぜー
まだ29歳と11ヶ月だ、コラ。
じじぃ
シオンの国って何のネタ? 俺にはアドビスしか浮かばん
他の言語でreturnって書くのがめんどくさくなったんですけどどうしてくれるんですか!
298 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 09:05:33
>>297 Ruby でも return を書く癖つけてみたら?
LocalJumpError: unexpected return
生みの苦しみとその後の停滞はグレートmatzだとして それを継承する第二世代たる3倍速くて指揮官も 戦闘員も広報もスカウトも担当する赤い大佐は誰が妥当?
企業じゃないんだから自由に入って来れるようにすれば勝手に人が来るだろう。 組織化すると主旨から外れていく
Dir.glob の引数に2byte文字渡すのは許されていないんですか? Dir.glob("/*ール/**") で動作が変だったんですけど。
ごめん、ちょっと間違えた。 Dir.glob("./*ール/**") で動作がおかしかった。 ついでに環境、ruby 1.8.5 (2006-08-25) [i386-mswin32]
それは3byte文字にみえます
>>304 ,305
どう「変だった」「おかしかった」のか書かないと
Windowsだと -Ks とか -Kuとかなのかな。
>>304 それは、SJISの「ル」が [ を含んでるから。
1.9にすれば直るんだが、1.8もどうにかしてほしいね。
>>309 以前、globの引数に 「{」 を含んでるSJISの文字を渡してはまりましたが
それも、1.9にすれば治りますか?
でも、Windowsだと 1.9の双方向パイプがバグってて使えないので、困るんですよね・・・
その時は、ディレクトリの再帰はしてなかったので
Dir.globから
Dir.open('foobar/').to_a..grep( /.*\.jpg/ )
とかに変えましたが
Windows使いはiron pythonに乗り換えた方がいいよ
python より、C#の方が、いいよ。
>>310 パターンにマルチバイト文字を含めた場合の問題は1.9で全部解決してる。たぶん。
双方向パイプがバグってるってのは、具体的にどんなの?
うはwww宗教wwww
典型的なデッドロックのハナシじゃないの? 双方向のパイプは取り扱いに注意を要するという常識は教科書レベルだぞ。
「典型的なデッドロックのハナシ」であるなら、「1.9の双方向パイプがバグってて」という言い方にはならないと思うが?
317 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 01:00:23
318 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 01:10:10
>>317 それは意図してやってるのではなく言葉の理解力が不自由なだけなので察してやってくれ
満足に教育の機会が与えられていなかったのかもしれない
社会の歪みの犠牲者だよ
なぜここまで必死にWindowsユーザーに嫌がらせしまくりたいのかまるで理解できないのでどなたか解説をお願いしまっす。
嫌がらせをしているわけじゃなくて眼中にないだけ。
ツンデレなんだよ
322 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 03:21:10
Windowsが嫌い ↓ Windowsに嫌がらせ
Windowsが好き ↓ Windowsのスカートをめくる
>>317 タイトル改ざん(・A ・)イクナイ!よbeyond
要するに、日本国内では、 言語作者からスポットライトを奪うと、 なぜか言語作者本人から敵視され、 言語作者から直接攻撃を受けてしまう、 ということなのかな。 もしそうなら、まるで漫画に出てきそうな カルト宗教の教祖みたいに器量が小さいな。
>>313 もにょって、1.8でもやる方法ないっすか?
全部列挙して、手動で正規表現でチェックするしかない?
>>324 私じゃないですよ。あと、Bは大文字でお願いします。
廃れたな
MLのコード片で、pythonいいじゃん、と思ってしまった。 不覚。
Pythonも悪くはないよね。 ちょっと試したことあるんだが、式が値を返さないので プログラムを組むときにちょっと冗長になるかなって感じるのと OOPが中途半端なのが気にかかったね。 あと、String.joinとかも直感的じゃないかな。 まぁでも将来性はPythonの方が高め過なぁと思ったね。
具体的にはどういう点でPythonが高め(=Rubyが低め)だと思いましたか? 参考に聞きたいです。
>>313 windows版ruby1.9の双方向パイプのバグのことですが
好奇心から自作のスクリプト(ruby 1.8.4 (2005-12-24) [i386-mingw32]では動作する)を
ruby 1.9.0 snapshotを自分でMingw32でmakeしたもの
ruby 1.9.0 (2006-06-21) [i386-mingw32]
で実行したら、双方向パイプのエラーで止まるので
ググった結果、以下の問題のようでした
趣味のrubyユーザーの私には何のことやらよく分かりませんでしたけど
Ruby のバグ(勝手に)トラッカー
報告済みのバグ : 未解決のバグ
[ruby-dev:26829] Windowsじゃパイプに対するEOFが見れない
ttp://www.atdot.net/mla/ruby-dev/26829
まずはMatzを破門すべし
モルモン教から破門?
>>330 漏れも「Python悪くないじゃん」なRuby信者だったんだが
>|fl = []
>|for x in range(1,101):
>| fl.append(lambda n : n * x)
(snip)
>| 試してみればわかりますが、xを大域変数として参照 (ry
>
>デフォルト引数が定義時に評価されるのを利用するのがPythonイディ
オムだそうです。
>
>fl = []
>for x in range(1,101):
> fl.append(lambda n, x2=x : n * x2)
なんか初めて暗部を見た気がした。何でローカルじゃないのよ?エロい人。
今どのメソッドの中にいるか、取得するにはどうしたらいいですか? Cの__func__のようなものです。
>>340 それは Ruby でも同じでねえの。
fl = []
for x in (1 .. 100) do
fl << lambda { |n| n * x }
end
>>340 ローカルだよ。そのローカル変数がforループで書き換えられていくというだけ。
だいたい、この辺の挙動はRubyも同じ。
fl = []
for x in 1...101
fl << lambda{|n| n * x}
end
for f in fl
puts f.call(1) # all 100
end
かぶったw
>>341 caller.first[/:in \`(.*?)\'\z/, 1]
346 :
345 :2006/10/13(金) 03:24:05
勘違いしてたorz def current_method_name caller.first[/:in \`(.*?)\'\z/, 1] end def foo current_method_name #=> "foo" end
>>340 つーか、Rubyに限らず「クロージャ」ってそういうもののこと(1つ外のスコープの変数にアクセスできる関数やメソッド)をさすんですが。
348 :
340 :2006/10/13(金) 03:28:05
>>341 1.9なら、__method__とかいうのがあったような気がする
__callee__ もな。
ebanさん切れてるw コミット権剥奪ワロス
ちゅーか、外側にアクセスできないと使い物にならんすね・
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 PyPy! PyPy! ⊂彡
>>341 caller(0) とすると、現在のメソッドも含めた呼び出しスタックが配列でとりだせるから、
それの先頭をとってくればいい。
def myfunc()
arr = caller(0)
p arr[0]
end
myfunc() #=> 'foo.rb:3: in myfunc'
>>345 caller()だと現在のメソッドはとってこれなくない?
355 :
345 :2006/10/14(土) 07:38:51
Ruby is nice, so Python is nice.
教祖一般には、冗談が通じない。 執念深く憶えていて、機を窺い、 いつか忘れた頃に仕返しを果たすものだ。 ebanの身に何かが起こるような気がする。
>>357 はいはい、Beyondさん必死ですね。
教祖のebanになにか起こるのか?
ebangelist 乙
>>359 まあ、実害と言えば、2ちゃんねるで叩かれたり、一々「はいはい、ebanさ
ん必死ですね」と書かれたりすることくらいだろう。
つーかこの件でebanさんを支持しない奴はいないだろw
漏れは今回の話は純粋に笑わせていただきました。 どっちを支持するか批判するかレベルで議論が止まってる藻前らとは違う。
はいはい、えらいねー
366 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 00:54:41
いちいちあげんなぼけ。
おれのころはパスカルだったのに
> そのうち、どっちかっていうと私の方が取り残されちゃったりして。 まだ気づいていないらしい。いい加減だれかきちっと引導を渡してやれ。
お前が渡して来いや
Rubyやるようになってから、VBのソースコードに抵抗がなくなった
PlaggerみたいなのをRubyで作ってる人はいますか?
Rubyにはアンテナを作っている人しかいません。
退けるべきモノリスト + Ruby厨 + PHP厨 + 粘着キモオタ基地外 + 関数型言語厨 + Perl使い
Perlは使ってる時点でアウトかよorz
アンテナのことならRubyにまかせてください。
378 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 22:43:26
いままでset_hoge(x)と書いてたところをhoge=(x)にしたら add_piyo(x)って書いてたところもpiyo<<(x)にしたいんだけど できないの?
なぜできないと思うの?
まあ、確かに def piyo<<(x) という宣言はできないな。 = がメソッド名の末 尾につけられるのは特例だから。 でも、 piyo というメソッドを作って配列なり特殊なオブジェクトなりを返す ようにしておけば、 o.piyo << x とか書けるようになるからそれでいいんじゃね。
piyoってなに? +=ではダメ?
class Piyo attr_reader :piyo def initialize @_piyo = [] add = method(:add_piyo) class << (@piyo = Object.new); self; end.class_eval do define_method(:<<, &add) end end def add_piyo(x) @_piyo << x piyo end end piyo = Piyo.new piyo.piyo << 1 << 2 p piyo
パスカル が バカスルー に見えてしまいました…。
+#ifdef SIGTERM + install_sighandler(SIGTERM, sighandler); +#endif こんなパッチが出る度に「Rubyって誰にも使われてないんじゃないか」とか思い込んでorzとなってしまうのは俺だけですかそうですか。
>>384 お前、そんなこと言ってたら消されるぞ。
>>385 まるでオームの事件だな。Rubyはカルト宗教なのか?
>>384 気にすることないですよ。何とかなりますよ。
今Rubyったら、ベンチャーがお金引っぱるために必須のキーワードですよ。
matzが互換性を無視して1.8ブランチに
>>384 を適用する、に(1<<64)カノッサ
しーん....
あのハスケル本ておもろいの? 危うく酔った勢いで買いそうになってしまったが 抵抗セーブに成功して難を逃れたのだが。
おもろいかどうかでいえば、俺は一日で挫折しちゃったな。
>>388 SIGTERMがensureを無視することを仮定したプログラムでも書いてるのか?
393 :
388 :2006/10/19(木) 10:57:12
まぁ、そういう類の「互換性」のお話。 たしかに互換性を無視してでもそんなバッドノウハウの蓄積なんぞ妨げた方が「よりよい」言語に近付く、のかもしれないが、現場に取ってはそのバッドノウハウさえも稼働コードの一部であり、メンテナンス対象であり… セキュリティ含め、完全互換性のある変更のみyに集約した 2.0.x.y キボン。
loop
Rubyなんか互換性を捨てることが前提で開発してるのに何を言う
matz乙
「CMSでサイト構築してくれ」って仕事を受けてきたよ。 Rubyを使いたいところだけど、無難にploneあたりを使ったほうが 良いのかなあ。
>400 自身の良心に従って行動されたし。 つまり「好きにしる」とゆーことでもあるがw
>>393 どういう状況だと、「SIGKILLじゃなくてSIGTERMで後始末されるとまずい」と
いうことになるのか、参考までに教えてほしい。
モルモンしつけー
>>400 俺もCMSで作ろうという任務が来たが、
RubyでのCMSの実績がすくないからなあ
結局、phpとかのに落ち着きそう orz
> ファイルのアップロード機能が無いため それ、CMSとは呼べない。
>>406 注目のCMSには、アップロード機能が無い。
それが、Rubyクオリティー。
プラグインで提供されているんじゃなかったけ? いや、使ったことないからわからんけど
もうPHPでいいよ。Rubyと縁が無くて幸せだったと思える時が来るから。
PHPだけは勘弁してください 言語そのものにセキュリティホールが多すぎる_| ̄|○|||
PHPなんか使うくらいならINTERCALで書いたほうがマシ
なら俺はアセンブリで(ry
本物のプログラマはRubyを使わない
偽物でもいい、たくましく育ってほしい。
満場一致でPHPがRubyに勝るという結論になったみたいだね。
>>416 ユーザの厨房度か?
それは確かにそうだろうなあ.
ユーザ数はとにかく多い
かなりの馬鹿でも使えるからな
仕様変更が目前に迫る言語は避けたほうがいいだろう
>420 Javaのことかーーーー!! と言ってみるテスト
C++もそうだな。
>>420 我らがRubyの場合、安定版なら長いと半年は仕様変更がないですからね。
その点、心の底から極めて心底極度に安心できると思います。
趣味言語なんだから別に仕様変更してもいいじゃん。
>>423 仕様変更がないんじゃなくて、進歩がないだけ。
なぜだか気分が良い。なにか鼻歌が出たり、スキップしたくなったり。
427 :
31 :2006/10/23(月) 02:25:59
>>421 Javaの場合、今まで基本的にソースレベルの後方互換性
は保ってきたから、仕様変更って言っても問題が出るケースは
あまり無いと思う。もちろん、ライブラリレベルでは
新しいバージョンで今まであったメソッドがdeprecatedになったり
ということはあるけど。
相変わらず他言語攻撃か。まるでアップルだな。
>427 そこそこ納得の行く仕様変更が多いしなぁ。 今回の matz は暴走としか思えん。
なぜだか気分が良い。なにか鼻血が出たり、スキップしたくなったり。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
Ruby専門家がMicrosoft入り
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/23/news020.html プログラミング言語「Ruby」の専門家ジョン・ラム氏がMicrosoft
入りを明らかにした。
同氏は来年1月からMicrosoftのCLRチームで働くと自身のブ
ログで明かした。同氏はRubyとMicrosoft CLR(Common Langu
age Runtime)の橋渡しをする「RubyCLR」の開発者。
同氏はMicrosoft入りについて「わたしの人生の次のフェーズ
が始まる」と述べている。同社での仕事については、言えるこ
とが多少制限されているとした上で、「Microsoftでのわたしの
使命は開発者をもっと幸せにする手助けをし、プログラミング
を楽しくするツールを提供することだと思う」と語っている。
RubyCLRの今後については、同プロジェクトを推進する手助
けをしてくれる人を探しているところだと同氏は説明、また同
氏がRubyコミュニティーを離れることはないと述べている。
CLRで他の言語と同レベルの効率を持つならサブセットでもいい。 期待してる。
>>429 × 今回の matz は暴走としか思えん。
○ 今回も matz の暴走としか思えん。
SunやM$が関わり出して、教祖が少しずつメインストリームから外れつつあるな。 また変な政治力を発揮して、とんでもないことをやらかさなきゃいいが……。
>434 つーかMSが関わったら関わったで ロクなことにならない件。 WSH で COM や WMI に振り回されて以来 MS には悪い印象しか無いよ…
R#とか俺仕様をだしてきそう。
変数名がMSウンコ表記にならないならもう何でもいいよ。俺を好きにして
>オープンソースコミュニティに時々出現する「困った人」への対処法。 >心当たりがあることがたくさんある。 >・空気を読まない >・「マニュアル読め」(いまなら「ググれ」か)の質問を多発 >・へんなハンドルを使う >・他人を侮辱する >・脅す >・議論しようとしない >・すでに決まったことをひっくり返そうとする
>・足がくさい
PythonでRADできるんだ。すげー…。 まあ、UI切り貼りぺたぺたをPythonでやる(やらなくちゃダメ)なケースは そんな多くないと思うけど、夢があるなー。
>そんな多くないと思うけど 逆だと思うな。 自分の用途的にはRADがスクリプトをフルサポートしたらDelphiの出番は結構減るし Linuxもこういうのやってくれればデスクトップ周りの 国産フリーウェア文化が花開くんじゃないかと期待していたり。
pythonの時代が
open-uri.rbでHPの表のデータを取り込み その表データを加工するのに、 便利なものってありませんか?
HPの表って<table>タグってこと? 普通に正規表現でいい希ガス。
>>449 めんどいから機械翻訳で見たけど、前半は「インフラ整ってるPerlマンセ」で
後半は「仕事があるJavaマンセ」じゃね?(自信ないのでつっこみヨロ)
要はRuby陣営にしちゃ分かり切ってることで、言語仕様論が皆無で
面白みがない希ガス。
>>452 実用に耐えるHTMLパーザがないから
正規表現でメンテ不能なコード書くしかないよな。
(゚Д゚)ハァ?
>>451 hpricot とか、DOMで地道にパースするしかない
Rubyはとにかく遅いので、どうせDOMを使うなら、別の言語にしたほうが
いいかも。
>>456 インターネット上の株価とかのリアルタイム分析とかやってみたいんですが
何かお勧めの言語ありますか?
旬なのはJavaScript1.7だな
>>457 Ruby以外なら、どれ使っても普通に使えると思います。
お勧めは、C#やJavaScriptですね。
Rubyの得意そうな分野で、「Ruby以外なら」と言われてしまう現実
>>451 htreeとかRubyfulSoupとかscrAPIとかも見てみそ。
URLをオープンしたときに、内容取得と同時にHTMLとしてパースしてくれる(つまりコンテンツ全体をメモリに入れない)ようなのってない?
ていうか藻前らデンバー合意嫁。そして喜べ。 これからは信者に気兼ねなく呼び捨てできるぞ、"MATZ"と。 ついでにbrand-new rubyforge.orgにログインして inconsistencyに激しく萎えろorz
ゲームのルール: ルールを守れ
htreeは遅い。hpricotの方が、100倍まし。
最強の原則: 勝つためには戦わないこと
scrapiは、ちょっと特殊すぎ。 Ajaxとかで、DOMを使わざるを得ないんだから、標準的なAPIに馴染んで おいた方が有利。
>>468 Javascriptでも便利なライブラリあるよ。
jQueryとか
ブラウザはウインドウ一枚で数十メガ喰ってるんだから、 たかだか数メガのHTML読んだところでたかが知れてるって。
長文スマソ。
>>463 全然衝撃的じゃないなあ。
まあ単なるユーザだからなあ。
あと今のSubversionってCVSと同じくらい速いの?
何かえらいもっさりしてる部分があった気がするんだけど。
もうWin32OLEじゃ何とも思わんよね。
OLEサーバがちゃんと動く限りは特に心配することはないし。
みんなそろそろ技術の頭から尻尾までだいたい見えてるから(たぶん)技術デモでは驚かんのではないか。
YARVで全体的にだいたい速くなるのはとてもとても嬉しいけど、でもやるこた変わらんから。
新しくできる何かとか、やり方が変わりますとかじゃないと、がんばってくれよで終わりじゃないかと。
ある意味では、Rubyを使って何かをする人たちの集まりで、コアの話はあんまり意味がないのかもしんない。
プレゼンテーション層の人はコントローラとかモデルを気にしたくないよなと。
Matz呼ぶ意味も疑問だけど、いまはMatzが仕様書だからな。
一枚しか無い仕様書を、紛失したり破損したりすると困るから、 金庫にでも入れておけ。
うまいこと言うな。何かの警句?
>>472 モルモン教の教義では、神は唯一のものではありません。あなたも、教会の
教えに従い神になることが出来ます。
Rubyにおいても同様です。敬虔な信仰を続けることで、あなたも仕様書の
一つとなれるのです。
「全ての神々がそうしたように・・・あなたがたも神になれるよう良く学ぶ
必要がある。」(ジョセフ・スミス)
仕様書のバックアップ欲しいが、言語的な意味で全体を見渡せる人材っているのかね。 **Pって3文字の言語とかならともかく、Rubyのように方々から仕様ぱくってる言語だと難しそ
仕様書のバックアップを取る(性的な意味で)
>476 どういう意味だよw
今JRubyな人たちが使用を文章家してんだよね。 じゃあそれが完成して最新に追いついた時点でmatzを ちょめちょめすればおkってことか。
互換ありを前提に1.8を成長させたらいい
>>476 俺の仕様を見てくれ…こいつをどう思う?
>481 すごく……粗結合です……
誰も The Power of (theが抜けてる?) Ruby と Denver Accord を読んでいない悪寒
なんか落ちるな……。@win2k D:\_test>ruby -e "a='a'*240;400.times{File.open(a.succ!,'w'){}}" D:\_test>ruby -e "Dir.glob('*')" [BUG] cross-thread violation on rb_gc() ruby 1.8.5 (2006-08-25) [i386-mswin32] abnormal program termination
今回のバージョンアップは見送り C:\>ruby -e "Dir.glob('*')" C:\>ruby -e "p Dir.glob('*')" ["Application Data", "Cookies", "Favorites", "Local Settings", "LuResult.txt", " My Documents", "NetHood", "NTUSER.bak", "NTUSER.DAT", "ntuser.dat.LOG", "ntuser. ini", "NTUSER.tmp.LOG", "PrintHood", "Recent", "SendTo", "Templates", "winscp.RN D", "\203X\203^\201[\203g \203\201\203j\203\205\201[", "\203f\203X\203N\203g\203 b\203v"] C:\>ruby -v ruby 1.8.4 (2005-12-24) [i386-mswin32]
Denver Accordってセンスあるタイトルだな
>>483 読んでるよ
でもさ、YARVになってもユーザ側はほとんどかわんないじゃん。
それともあんた、コア開発者なのかい?
>>484 >>485 結局これじゃね?
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-core/9024 要はnokada氏が9228で言うように、GCの初期化してないのにGCに依存した処理
(ALLOC==xmalloc==ruby_xmalloc)をしてるってことで、潜在的なバグだったんだろう。
ちなみに484 != 485でおk? 1.8.4以前でも出る可能性あるから、できたら同じ条件で
試してみて >484
あとは484と同じかそれ以上のファイル数で試してみるとか >485
んでたぶん、該当部をふつーのmalloc(3)に直すだけで治ります(?)。
(自信なし; NULLチェックは忘れずに)
両者のレポートタイミングからして1.8.5から出てるらしいけど、どれが影響したのかは
ちょっと見てない。スマソ。
ていうかそもそもW(後で書く…か?
1.8.4は大丈夫っぽい。 W:\>ruby -e "Dir.glob('*')" W:\>ruby -e "p Dir.glob('*').size" 6397
1.8.5.1カモーン
関数の括弧の省略ってキモイ
492 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 00:14:51
>>491 じゃあ省略しなけりゃいいじゃないか
にんげんだもの
やだ、キモーい、しんじられないセンス
やだ、キモーい、しんじられない、と書き込んじゃうセンス
センスでうちわ揉め
>>494 one of the uglier parts of Ruby というより
Rubyの現状を 象 徴 的 に表している
というべきだと思うのだが
samidare>安定版がまたもや不安定版に♪
Rubyスレ避難所作った方がいいな、こりゃ… もうアンチしかいねえ。
立てるならマ板にMLヲチスレ立てろよ。 技術板で愚痴りまくって親父ギャグ飛ばしまくって 澱んだふいんきを醸し出していたらそりゃ変なのもよってくるだろ。
「互換性は考慮しない」 理由は”開発者の士気に影響するから”
対偶をとると 「開発者の士気は考慮する」 理由は”互換性に影響しないから”
対偶になってねえ
逆に言うと 「開発者の士気は考慮しない」 理由は”互換性に影響するから”
逆にもなっていない。 対偶は 開発者の士気に影響しないなら 互換性は考慮する
裏に言うと 「開発者の士気は考慮しない」 理由は”互換性に影響するから”
ほんとRubyってネタがないよね
Matz is nice, so we are nice.
>>509 貴様のも、対偶になってねえ
論理を、一からやりなおせ
>>504 スレタイにモルモンって入ったスレ無かったっけ?
十分流用に耐えると思うが。
516 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 20:03:49
語ろうにもネタがないのがRuby
Rubyが一瞬流行したおかげでJavaの素晴らしさが再認識されちゃったね。
一瞬に限らなければ、RubyがおかげでLispの素晴らしさが再認識されているよね。
Rubyとは関係なくLispは人気が高いよね。
Lispなんて聞いたこともないや
それは笑える無知っぷりだ。
それ = 「それは笑える無知っぷりだ。」
Lispは自称プログラマーに人気が高いよね。
「じゃ、Lispで実装してくれていいよ」とは絶対に言われないからね。
Lispの人気が出てきたのは、boostのお陰だと思うが
>>525 「ハッカーと画家」って本が一役買っていると俺は思ってる。
lispを使っている総数のうち emacsでしか使ったことがない割合ってどれくらい?
どうだろうね。.emacs書くのにしか使ってない人とかは結構いそうな気が ところで、Emacs LispとかCommon LispとかSchemeって、それぞれ 全然違う言語なのに、ひとまとめにしてLispと呼ぶのって、すごく乱暴な くくり方な気がする。例えて言うなら、C/C++/Java/C#を全部ひっくるめて Cと呼ぶみたいな感じか
それを言うなら algol 風言語という言葉があるじゃないか
>>529 (〜)なのは全部同じに見えるのですよ。
xyzzyのおかげでcommon lispしか使ったことない割合も結構あったりして。
>>530 Algol風っていったらRubyやPythonも含まれるんじゃ?
Algolはブロックに{}を使わないし。
まあ実際問題、{}をブロックに使ってて、()を関数定義/呼び出しに使ってて、セミコロンで区切る言語は、「C言語風」って言われることも多々あるね。 良いか悪いは別として。
rubyを使っている総数のうち RPGツクールでしか使ったことがない割合ってどれくらい?
>535 この板ではその割合が少ない希ガス。 かと言ってツクールスレで訊くのもどうかとは思うが。
to_splatってどうなった?
さりげに埋め込みArrayがrevertされてる件に付いて。 確かに労力と互換性に与える影響とを考えて、効果が釣り合うのかは疑問だったけど…原因は??
SEGV連発してるからじゃないか?
>>540 二大巨頭ってなんだ。parse.yとeval.cのことか?
nokadaさんはしばらく現れない、に能古見大吟醸雫酒5本。
>541 勝負が決まる前にこっそり酒飲んじゃお♪
SEGV連発の言語っていいよね。親しみやすくて。PHPみたいで。 SEGVってもApacheのログよく見なきゃわからないから、 RubyもWebアプリに使うのが最適だね。
* string.c: class Symbol is no longer subclass of String.
>>544 あんだけさんざん引っ掻き回しておいて、何の説明も無く元に戻すのかよ。
なんか( ゚д゚)ポカーン って感じだな。いや、戻すのは賛成だけど。
これがMatzのいう"game"?
matzが壊す->誰かが直す->OKという目論見が崩れたからだろう。
うがっ、安定ブランチはリリースしたら数字上がるんじゃないっけか。> version.h
550 :
541 :2006/11/03(金) 06:20:43
>>540 久保田万寿10本、楽しみに待ってるよ。
551 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/03(金) 09:28:20
当然といえば当然だけど、局地的な事実と己の感情を それっぽい出鱈目でさも大局的な何かの反映であるかのように 装飾するのが上手いよな、小説家は。 ジャンルがSFでも、所詮文系は文系なのね。
553 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/03(金) 11:05:11
Rubyって標準化団体によって標準化されるみたいな話はいままでないわけ
米田とほかの作家をいっしょにしてくれるな。悲しくなるから。
>>553 待ってろ。今、マイクロソフトが事実上の標準を作ってくれるから。
556 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/03(金) 21:20:47
M17N化はどうなってますか?
557 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/03(金) 21:22:21
目指せPython
最近、Pythonに対するメリットは「日本人が作った」以外ないような気がしてきた。
そうだな。Pythonは勝手に仕様変えてこっそりもどすなんて絶対しないからな。
562 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/03(金) 23:00:35
Rubyは読みやすくて書きやすいから好きだけど Rubyコミュニティはギスギスしてるしキモい取り巻きが多すぎる ゴネればなんでも通ると思ってるんだろうなぁ でもまぁOSSコミュニティなんてどこもそんなもんなのかなぁ
563 :
560 :2006/11/03(金) 23:02:50
>>561 だよね。
>>562 Pythonコミュニティは変な喧嘩もないし大人しかいないからうらやましいよ。
Rubyは周りが何言っても教祖の気分次第って空気が漂ってる
Rubyは本当の意味でのOSSじゃないからね。Matzにっきに書いてあったけど 本音はフリーウェアにしたいらしい。フリーウェアはOSSに含まれるから しぶしぶOSSと呼ばれることを許容するとか何とか。ではなぜOSSという単語を よく使うかといえば、それは単語のもつ政治力を利用したいかららしい。
566 :
560 :2006/11/03(金) 23:45:41
568 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/04(土) 00:12:49
>>376 うん最近とくにうざい
そこらじゅうに沸いてる
誰か教祖の批判をする勇気のある奴は、出てこないのか?
教祖批判専用スレはあるぞ
御用達は"ごようたし"って読むんだよ
MWはもっと建設的に文章を書けんのかね。 せっかくいいポイントをついてる(時もある)のに。
「ぼくはこんなにも“わかってるやつ”なんだ!」 という熱を発散するために書いてるのに、 建設的であることなんか目指すわけがなかろう。
こまめにリリースできるようにして欲しいよまったく
>>574 リリースという行為が結構面倒で、コードを書く人間にとって退屈なものだから仕方がない。
>他の言語ユーザがRubyから自分たちの使用している言語を使うよう勧誘するなら いまがチャンスかもしれません。 これはxrbに勧誘してるのかな?xrbは脆弱性に対応したのかな? そもそもxrbってまだあるのかな?
>>575 そうだよ。仕方ないよ。
PerlやPythonと違ってその退屈なことを引き受けてくれる人材が
まったく育たないものな。
日本人はダメネー。
英雄を作るまいとする動きを、かなり歪んだ領域まで空気が許容する文化だからな。 「ライバルが足を引っ張る」のは世界共通の現象だが、この国の人間は はるか下方で自分の加わっていない挑戦の参加者の足を引っ張るのを好みすぎる。
ひでおって誰だろうとちょっと考えてしまった。
>>573 建設的なことなんて目指してないです。
「私の独断です」、「ライセンスに無保証と書いてあります」などの
教祖様のお言葉を引き出すための壮大な釣りなのですよw
あとは、建設的でない文章だからといって指摘されたことに対して
自発的に反省・改善できないコミュニティの現状を
ruby-devのログとして残すというのも目的の一つではあります。
容姿だけじゃなく、思想も痛くなっちゃったんだね
建設的でない時点で相手にされねーよ。 ログに残してもお前のアホさが残るだけだろ。 という建設的でない文章で指摘されたことに対して、 自発的に反省・改善できないMoonWolfの現状を 2chのログとして残すのも目的の一つです。
「建設的でない」という指摘をうけたが、 もともと建設的なことを目指していないんだから 何の反省をする必要がある? それに誰からも建設的な文章を要求されていないし それに応える義務もない。 「ライセンスに書いてない」というか、そんな契約してないし。 しっかし、あのパッチには笑ったよ。 いきなりcvsweb.cgiの出力を公式パッチをだすわ、 実質1行の修正にあれだけツッコミの余地があるとか、まるで予想外の成果です。
バグが見つかったりセキュリティーに問題があったら、さっさと修正版をリリースすりゃいいんだよ win版のpstoreにバグ見つかっても、はいはい直しましたで終了だし
2chの片隅に静かに積み上がる痛語録
>「建設的でない」という指摘をうけたが、 >もともと建設的なことを目指していないんだから >何の反省をする必要がある? そんなこといったら、Rubyはキミの思うビジョンを目指していないんだから 同様に反省する必要はないんじゃ? >それに誰からも建設的な文章を要求されていないし されてるじゃん。 >それに応える義務もない。 お前には無いのに、お前の言い掛かりに応える義務はあると? >しっかし、あのパッチには笑ったよ。 しっかし、xrbには笑ったよ。 API名をrbからxrbに直しましたとか、実質何も修正してない修正にアレだけのツッコミの余地があったんだから。 わかるかね?MoonWolf君。 キミの言葉は全部自分に当てはまるんだよ? 人のことより、まず自分のことをなんとかした方がいいんじゃないかね? と建設的に言ってみる
おいおい、変なことするなよ
リリースが面倒なら、面倒さを無くすツールを開発すればいい。 それこそ、建設的。 プログラマーの三大美徳の一つは、「怠惰(から発生する建設的発想)」 って、誰かがオープンソースマガジンに書いてた。
yamlのバグは、いつ直るんでしょう?
592 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/05(日) 00:31:30
>ruby-dev:29793 >include したことをしっかりと影響を与えるため ↑これってどういう意味?
壮大かどうかはともかく、釣りだとわかっていても反応しなければいけない 中の人たちが哀れだな
>>590 そりゃ ML で Matz に言えよw
Matzがぐだぐだで意志疎通を図れてなかったことのほうが哀れに思える
1.8 固めて本当に幸せになれるんだろうか。 新機能や仕様改善が享受できない冬の時代が到来する。 春が来るより先に、Ruby 終わりそうな気がするんだが。 正直、今までくらいの軽いノリでよかったんだけどなあ。
軽いノリの1.9と、キチキチにやりたい人のための1.8、でいいんじゃね?
CVS の 1.9 は軽すぎ。どう考えても常用はできない。 せめて 1.9 リリースしてから 1.8 固めてくれないかなぁ。 YARV が入るから最低でも 1 年以上もリリースされないのに その間進歩が見えないんじゃ、利用者も離れてくんじゃないか。
>CVS の 1.9 は軽すぎ。どう考えても常用はできない。 まさか、1.9を今業務か何かで使うつもりだったの?
いつも思うが、信者はアンチスレには来ないのになんでアンチは信者スレまで出張ってくるのかねw 告発だなんだってゆがんだ正義感でもあるんかね。
>>598 CURRENTならそういうもの。
というか、1.9.1がでたら2.0系列がCURRENTになるんだよな。
まだ決まってないのか?
>>600 批判をアンチとしか思えないなんて、頭の構造がゆがんでるよ
いや、その前に信者スレってなんだ
ココの事と指してるのかねぇ 本スレは両方集まるモノだろうに
>>599 個人用だが、make 通らなかったり大実験起きたりするんじゃ
個人用でも使えないだろ。Ruby の開発に興味があるわけじゃない。
>>601 俺は別に 1.9 が不安定なことに文句を言うつもりはない。
1.8 を固めないで欲しいだけ。
1.9はかなりの変更なのに、1.8を固めるのはひどい 急にライブラリが変更されたり考えるだけでも頭痛い
>>605 言いたいことがわからない。
新機能追加版=開発版=HEAD|yarv
機能固定版=安定版=ruby_1_8
の何が問題?
互換性なしで開発してるのだから考えても仕方ない
>>607 要するに、新機能追加しつつもそこそこ安定してるバージョンが欲しい。
今の 1.8 がちょうどいいくらいだから、必要以上に固定化しないで欲しい。
>>592 たぶんそのあとの説明が間違ってるように思う。
C2 で M を include したら、C1 のメソッド m より先に M のメソッド m が呼ばれて欲しい
じゃないかな。
>[C2, M, C1, M, Object, Kernel, BasicObject]
C2#mでsuperするとM#mが呼ばれ、C1#mを呼ぼうとM#mでsuperすると、
最終的に、Object#mまで呼び出そうとすることになる。
後からMをextendすると、M#mが最初に呼ばれるようだ。
何をどう仕様変更したいのかよく分からないので、何とも言えないが、おそらく嫌がらせだろう。
612 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/05(日) 18:50:10
教祖があんなこと言ったらお終いよ
xrbの新バージョンはまだですか?
まだいたのか
かみつけるところ探して粘着するなよ。 マジにうぜえ。>MW
野良犬は月夜に吠える。
MWスレ立ててそっち行け馬鹿共
無理だよ そもそも馬鹿だからRubyなんか使ってるわけで
説得力ある
開発者だってまともにRuby使ってるやついねーからModule duplicateみたいなことやり出すんだよ
いっそのこと、これを期にもうcgi.rbをやめてしまっては?w
622 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/06(月) 19:24:55
まあ、Rubyは、 David Heinemeier Hanssonが 開発引き継いでくれるだろうから、 藻前ら心配するな。 とりあえず、ActiveSupportから始めるべし
>620 vrubyみたいなモジュール使いまくるやつだとどうなるんだろね
入院とは大変そうだが、何科なんだ
外人マンセー! 開発者から日本人全員追放きぼんぬwwwwww!!
>>622 railsの人たちはRuby本体に興味ないですよ。
1.9 で動かなくとも気にしてないようですし。
1.8には興味あるんじゃね?
MWが五月蝿く言ってるのは、本当にそんな重要なことなの? 俺はかなりどうでもいい気がするんだけど。
他の言語みたいなまともな運営を望む人は多いでしょ
よっぽどの新参者?
>>624 つーかいいかげんeval.cの更新止めたらどうだ >all
死ぬ病気だといいな
なんで運営がうまくいかないの?やってくれる人がいないから? それとも他の問題?
日本人だから!
そんなに日本人が嫌なら外人にやってもらえばいいじゃない
ちゃんと運営されてるじゃん
636 :
624 :2006/11/07(火) 00:50:48
>>630 たぶん漏れは新参者ではないと思うのだが、
今回の入院が精神科か整形外科か、それとも
それらと関係ない新しいネタなのか、がわからん。
辿り着くはpython
あとは、建設的でない文章といって指摘されたことに対して
自発的に反省・改善できないMoonWolfの現状を
ruby-devのログとして残すというのも結果の一つではあります。
>>631 さすがにそれは言いすぎかと。と、いちおうフォローしておく。
あのやりとり見てると、そもそも運営なんてないんだなとしか思わない
痛々しいやりとりが多い。
痛いしりとりが多い。
痛い尻が多い。
汚い穴だなぁ
俑、俑、オレの俑
Moonwolf、さっさとまともな仕事に就け。すくなくともフラストレーションをMLで晴らすな。ろくに役にたってもないのに大口叩くな、目障りだ。
Matz is nice, so we are nice.
> ろくに役にたってもないのに大口叩くな 自己紹介?
MWたんはフラストレーションを晴らしてるわけじゃないお! これは単に病気の症状なんだお!
もうすっかり開発が目的になって、使う人のことなんか考えてないな
対価対価言ってるのに、寄付の話になると、とたんに及び腰になるのは、 なんで?モルモン教との金のつながりを清算しないといけないから?
せっかく巧妙に「及び腰」という曖昧な印象論に持っていったのに 一瞬で粉砕したらかわいそうじゃん
結局、何のポリシーもなく教祖の気分次第という、いつもの結論へ落ち着くのであった
MWの入院します宣言が死亡フラグに見えてしかたが無い 生きて帰ってこいよー
ログは十分に残したからもう死んでもいいと思うよ。 いやマジで。
656 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/07(火) 15:09:12
うは黙ってろ
同情なんかしたらかえってとても傷つく人だと思うんだ
じゃあ葬式ごっこでもするか
リリース前の mput さんと語調は似てるけど、彼のは建設的だった。
またBeyondか。運営主体となる組織はないってすでに言ってるのに何を言ってるんだこいつは。 金を集めるにしても集めるのにかかるコストに見合わないってのもすでに出てるのに、何も読んでないんだな。
Webrickで一つ問題を見つけました。 lib/webrick/httpservlet/filehandler.rb の、 110行め(ver:1.8.5) の res['content-range'] = "#{first}-#{last}/#{filesize}"は、 正しくは、res['content-range'] = "bytes #{first}-#{last}/#{filesize}" じゃないでしょうか?
前回の騒動を各自読み返せば分かると思うけど某氏、だいぶ弱ってると思うよ。 前は部分譲歩すらしなかったけど、今回はかなり語調が違う。割と弱気に見える。
>>662 スレ違い。
このスレはRuby界隈の人間を叩くスレです。
>>662 それが問題になる状況を再現するスクリプトをできれば付けて、
ML(ruby-dev)に投げれ。
>>664 まぁそうなっているわなぁ
Rubyの今後が心配で仕事が手につきません。 納期に間に合いません。
>>665 MLに加入せずに投げる方法ってあります?
メルアドなんざ、いくらでも作れるんだから 適当なので入ればいいじゃん
もともと叩く奴はいたわけだが、そうじゃない人とのバランスで自浄作用がある程度は効いていた。 モルモンの件で、このスレにおいてはパワーバランスが崩壊しちゃったね
Beyond以外にモルモンがどうのって言ってたやついたの?ネタ抜きで。
>>670 俺のほかにも数人いたのは確かだ。まぁ匿名じゃ何を言っても無駄だがな。
まぁ、だからこそ 「このスレにおいては」 なんだけどな >匿名
そんなにも仕様変更したいものかね module M end class C1 include M end class C2 < C1 include M.dup end p C2.ancestors 1.8 : [C2, #<Module:0x********>, C1, M, Object, Kernel] 1.9 : [C2, #<Module:0x********>, C1, M, Object, Kernel, BasicObject]
仕様変更、仕様変更、仕様変更 今既に動いているアプリのことなんか知ったこっちゃない
本当にあの人たちはRubyを使ってるのだろうか
なんというかリリースエンジニアリングが凄くグダグダだな。
牛歩戦術です
>>675 >本当にあの人たちはRubyを使ってるのだろうか
禿同。
今までだって1.xと1.yは別物だったし、1.4は1.6が安定するまで、1.6も1.8が安定するまでもってくれたから支障は感じなかったけど。 ともかく、今回の話は脆弱性対応が発端ではあるけど、仕様安定版1.8ができそうな流れだからいいんじゃない?
MoonWolfを殺すOFF開催決定
うは黙ってろ
人殺しはいけないと思います!
Matzが、rubyは無責任な匿名名無しさんによって運営されてるって 認めたね。まともな企業が2ちゃんねるを支援したくないように、 まともな企業がrubyを支援するわけない。
安定版に関しては、バグを見つけたり修正したら、ちゃんとアナウンスするようにして欲しいな
「ちゃんとアナウンス」って、具体的には?
ホームページに載せて、MLにも情報を流す
開発MLには自然に情報は流れるだろうからどうでもいいが、 バグを1個直すたびにホームページにそれを掲載する プロジェクトなんかないだろ。
ふーん、ないからやらないんだ
当たり前だろバカか
691 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 00:04:27
掲示板設置するだけで簡単に実現できるが、問題は例の名無し集団だ あいつらは何もやらねーぜ
Bug Tracker くらい普通はあるよ。普通は
× バグを1個直すたびに ○ リリースするたびに
695 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 00:32:53
>>694 関係ないですけど、どうやったら日付を逆順にできまつかね
Dir.glob便利でよく使ってるんだけど、[ と { のパターン展開だけ 止めること出来ないかな。 *, **, ? だけで十分なことが多いし、[ と { はファイル名に 含まれていることが結構あるんだけど。
698 :
665 :2006/11/08(水) 01:00:40
>>662 いろいろ言う奴いるだろうけど、俺から一言。
GJ!
…ってAA書き込もうと思ったのに。ぐぐる大先生.co.jp死んでる??
>>692 うん、あるよね。
mput.dip.jp/rubybugs/
>>694 ruby-core読んでないのバレバレなnewbieハケーン。
>698
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
>>662 フ /ヽ ヽ_//
こうかえ?
# べつにぐぐるさん@日本問題なく見えてるがなぁ
>>698 >>700 ありがとう。
ML に投げてみたもののタイミング間違えたかと思ってたので、
そう言ってもらえると嬉しいです。
バグ報告にタイミングもなにもないべ。 見つけたら即報告でOK。 というわけで、グッジョブ!
>>699 ruby-coreに流れてるのは知ってるが、誰もRubyForgeの方を閉じないので
BugTrackerとして機能してない希ガス。
>>703 あぁ、それはありまくり。
でもがんがってclosed巡りしてる人がいるので応援中。
おまいら......こんなとこでぐだぐだと...ワロス
そのとき力士が動いた
Michael, please use "diff -u", please...
ネタが古い。
Symbol<String。あれだけ大騒ぎしたわりにえらくひっそりと撤回されたな。
ネタが古い。
CoreDuoのモデル残して値段下げればいいのに…
ktkr
* class.c (rb_include_module): revert duplicate inclusion of
modules. [ruby-dev:29793]
>>713 ネタが古い。
三歩進んで三歩下がる。
なんか脱線しすぎやぞ
脱線したネタを禁止したらスレが死ぬ。 もうなんも技術ネタ振れないカスしか寄り付かなくなっちゃったからな。
いや、MLのほうね
コードネームって、元々、企業が次の開発ソフトをバレないようにするため 始められたんじゃなかったっけ? 「次世代SNSの開発(仮称)」を、「タウルス」と言い換えるみたいな。 開発陣は、運営元だけじゃなく開発予定すらも「匿名化」するつもりかね。
お前自身が使ってる「元々」って表現が答だろ。
javaの一番不幸なところは名前がたくさんあること
Matzの給料はNaClから出てるわけだし、もう対価をもらってないとか言えないな。
化学式で NaCl って聞いたことあるな 何の化学式だったっけ
>>723 それは本気で言ってるのか?
だとしたら、中学校からやり直したほうがいいぞ。
塩。
ナックルボール。
しょっぱい言語にはぴったりだよな。
728 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 21:47:04
言語設計者だからっていうんだけど rubyじゃないものが主要なRuby実装になったら もはや今みたいにまつもと氏の自由気ままには 言語設計を変化できなくなると思うんだよね。
それっていいことじゃないか。
730 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 21:54:46
ああ、うん、まあそうだね。
731 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 21:58:43
ちょっと言い直すと、違和感を感じるのは 「私のがリファレンスインプリメンテーションとして残るなら。」 っていう部分で、明示的な仕様も標準もない言語が単にオリジナルの設計者の実装だからということでリファレンスとして追従されなかったとしても文句は言えんのじゃないのかなって。
文句をいうのは自由だろ。的外れなら老害と言われるだけだし。 ……既にその気配がある気もするけど。
NaClの社名は近くにある汽水湖の宍道湖にちなんでいる。最近は宍道湖の 一部を借り受けてルビーの養殖にいそしんでいるらしい。塩分濃度や水温の 制御はもちろんRubyで行っている。
>>721 誰も突っ込まない(=もはや興味がない)がこりゃ見ると、とんでもないな。
これはひどい。
公平を期してまず良い所を書いとくと
・(無理すれば)個人で買えない事もない低価格版でインシデント無制限
・上位版でも3日間のトレーニングが付属なら(この業界なら)割安
ここまでなら値段云々以外、あんまり強く文句は言わないよ。
だけどさ、
・実態は既存のRadRails
・サポート以外の独自部は日本語化+ドキュメントのみ
・現状WinXPのみ対象環境
・* プロプライエタリ *
ですよ、ですよ。
(少なくとも、販売開始してるのにソースへのリンクがない)
NaCl、F/OSSビジネスを放棄。
Matzが一言ならず百言くらい釘を刺さない限り、納得いかんね。
>734 Rails Platformがプロプラか、確認したの?
ruby厨もうざいがパイチョン厨もうざいな
ユタばかにするなよー
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 なっくる!なっくる! ( ⊂彡 | | し ⌒J
まだ出荷してないそうだし、そりゃソースもなくて当然だろ。
■ソルトレイクシティー(塩湖市) アメリカ合衆国ユタ州の州都。ソルトレイク(塩湖)があることから、この 名となった。モルモン教の聖地。 ユタ州は、モルモン教徒が開拓した州。現在でも、人口のほとんどをモルモン 教徒が占める。
742 :
734 :2006/11/10(金) 11:55:26
いつから、オープンソースのものにサポート追加して金取ったらいかんみたいになったんだ?
オープンソースのものにサポート追加して金取ったらいかん。
>>746 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいワロスワロス
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
しょっぱい仕事してんな
rubyはクソ、python>>>>>>ruby
rubyけなす為だけにpython持ち上げられても困る
おっぱい厨は最近そんなのしかいない
ずいぶんわかり易い自塩だな。
信じないだろうが自演じゃない
Generating RI...
>>753 同意。どう見ても自演じゃないね。
信じないだろうが俺は753じゃない。
1.9からattrの仕様が変わってんのか めんどくせな
変わってないだろ。
assignableがなくなた
rubyに継続ってある?
ある。 callccメソッドを調べてね。
761 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 19:09:00
SVNへ移行はどうなってる?
果してMatzの辞書に「継続」という言葉はあるのだろうか?
Matzから継続取ったらなにが残るんだYO!
ぱくり。
結局議論が発散しただけで何ひとつ決まらないいつものパターンかよ。 よーし、パパ勝手に決めちゃうぞ?
769 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 04:23:25
おまえら早く目覚ましてC#の勉強始めたほうがいいぞ
なんでC#なんだよw
まあ記述が多少冗長だけど 強烈なIDEの支援が受けられて豊富な.NET/Win32APIのライブラリ呼び放題で 1, 2, 3とバージョン上がるたびにスクリプト・動的言語、関数言語の両方から いいところをどんどん取り入れてきてるからな。 WindowsユーザーがC#ではなくRuby使うメリットはあまりない。
SCAはどうなった?
>771 C# Scriptが使えるようになったら考える Monadだかではできるんだっけ?
Windowsユーザ以外には使いものにならん > C#
Monoにケチをつけるのか
MonoはWindowsでもRubyが使えます以下の出来。
Monoなんてクズ
使いMonoになるのか?
MonoがMonoだからな
誰がうまいことを言えと(ry
781 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 21:13:41
>>746 確かに。営利に結びついた途端、幻滅したな。
//通りすがり
釣りに同意するのもまた釣りか
なんで、/* */ によるコメントアウトがないのですか?
Cじゃないから。
/* */ だと頭の*のせいで invalid regular expression になるから。
/* で始まる正規表現はありえないんだから、/* をコメントの開始として実装することは可能だわな。 じゃ、なぜ/* */がコメントじゃないかって?それは仕様ですよ。
今のところ、 (|:/ コメント /:|) が最有力。
(^_^ ^_^)
MW MW
subscribeするの面倒なのでここに書き捨ててみる。 [yarv-dev:1107] 式を書く→#if 定義だけ見たい→#ifdef じゃないかなあ で、 #define FOO 0 だったりすると #if FOO #ifdef FOO で結果が変わるんできちんと使い分けませう。
あのぉ犯人わかっちゃったんですけど...
何の犯人?
ケイゾクが終わっちゃうからだろ。
つまりMatzの正体は朝倉だったというわけだな。
ケイゾク継続してほしーな
ctypesを移植してくり
>>797 ぴちょんは数学の先生の趣味でしか使った事ない俺だけど、dlと違うとこってなに??
ctypes~~“そう・・・。そのまま飲みこんで。僕のエクスカリバー・・・” この言葉を聞いて、ポワっと顔を赤らめたら、あなたもしくはあなたの彼女は立派な腐女子。実はこれボーイズラブ小説の帯に書かれたキャッチコピーなんです。淫靡な中にユーモアがある。これこそが腐女子が愛するボーイズラブの魅力なのかも。
Range#member?の仕様についてちょっと教えてください。 Range#include?のリファレンスに以下のようにあるんですけど、 実際に試すと true になります。 これって、仕様が変更されたんでしょうか? --- # 文字列の場合、include? は辞書順の比較になる p ("a" .. "c").include?("ba") # => true p ("a" .. "c").member?("ba") # => false --- > ruby -ve "puts(('a'..'c').member?('ba'))" ruby 1.8.5 (2006-08-25) [i386-mswin32] true
>>800 1.8.0以降のバージョンで試してみた
見ればわかると思うけど上がRange#include?下がRange#member?
1.8.2で動作が変わってるので、リファレンスの方が間違ってるっぽい。
ただ、1.9で両方falseになってるのが気になるところ。
$ ruby -ve 'puts ("a".."c").include?("ba");puts ("a".."c").member?("ba")'
ruby 1.8.0 (2003-08-04) [x86_64-linux]
true
false
ruby 1.8.1 (2003-12-25) [x86_64-linux]
true
false
ruby 1.8.2 (2005-04-11) [x86_64-linux]
true
true
ruby 1.8.3 (2005-09-21) [x86_64-linux]
true
true
ruby 1.8.4 (2005-12-24) [x86_64-linux]
true
true
ruby 1.8.5 (2006-08-25) [x86_64-linux]
true
true
ruby 1.8.5 (2006-11-09) [x86_64-linux] # 1.8HEAD
true
true
ruby 1.9.0 (2006-11-07) [x86_64-linux] # trunk
false
false
cvs を見てみたが、2004年の10月にいきなり変更されているね。 今は member? と include? の実体は同じであるようだ。 MLでもとくに議論されていないし、誰も気付いてなかったのかな。
803 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/18(土) 01:23:26
>>798 dlみたいなヘボライブラリと比べるのが失礼ってくらい違います
>>802 > MLでもとくに議論されていないし、誰も気付いてなかったのかな。
coreあたりで議論してなかったっけ。
coreみてなくて書いた。すまん。 でも、いつごろにどの話題で議論してたかわかります? 簡単にwebで見たけ ど発見できなかったので……。
「ChangeLogには必ず関連するMLの番号や URL を貼ること」みたいなルールを 徹底して欲しス。チャットの場合もログをどっかに残すとかして。 Matz自身がしょっちゅう「なんでこんな変更したんだっけ」とか言ってるし。
>>803 それ言い出したらすべてのライブラリが...
ライブラリはライブラリで管理しないと成長が止まっちゃう
gonzuiでレポジトリのアップデートかけたら下のようなエラーが出たのですが、何が起こってるのでしょうか? $ ./gonzui-update running svn update... /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/util.rb:302:in `assert_non_nil': Gonzui::Util::AssertionFailed (Gonzui::Util::AssertionFailed) from /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/deindexer.rb:40:in `deindex_content' from /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/deindexer.rb:31:in `deindex_content' from /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/deindexer.rb:134:in `remove_indexed_content' from /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/deindexer.rb:147:in `remove_content' from /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/deindexer.rb:158:in `deindex' from /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/updater.rb:50:in `deindex_content_internal' from /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/updater.rb:76:in `update_content' from /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/util.rb:291:in `protect_from_signals' ... 10 levels... from ./gonzui-update:40:in `do_start' from /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/cmdapp/app.rb:142:in `start' from /usr/lib/ruby/1.8/gonzui/cmdapp/app.rb:168:in `start' from ./gonzui-update:52
とりあえず302行目を見てみれば?
> 「ChangeLogには必ず関連するMLの番号や URL を貼ること」みたいなルールを > 徹底して欲しス。チャットの場合もログをどっかに残すとかして。 > > Matz自身がしょっちゅう「なんでこんな変更したんだっけ」とか言ってるし。 ありとあらゆるrubyコミュニティで、その旨の発言で粘着すればいいんじゃないかな。
粘着して開発陣のモチベーションが下がるデメリットの方が大きいので止めておきます
モチベーションが上がる、開発が進む >なんでこんな変更したんだっけ? モチベーションが上がる、開発が進む >なんでこんな変更したんだっけ? モチベーションが上がる、開発が進む >なんでこんな変更したんだっけ?
最近は黙って変更するからML見てもわからん
>812 むしろ下がった方がちょうど良いモチベーションかと
Ruby するのにおすすめな ~/.vimrc を晒してください。
・・・・・。 返事がない。ただの屍のようだ。
Enumerable#include_by?がほしいと思って書いてる途中で any? を見つけたよ(´・ω・`)
うちの会社はRuby中心だけど、「Rubyのできる開発者」としては求めていないな。 Rubyしか知らん素人みたいなやつがきても困るし、ちゃんとした素養のある人なら Rubyは1週間くらいで一応マスターできるだろうし。というわけで。
「Rubyと○○言語ができます」とアピールされるのはそれなりに好印象(印象だけな) 相応実力が伴ってこそだが、あんま偏った変な書き方考え方はしてないだろうと勝手に期待はする
Rubyが使えるってどの程度から言っても大丈夫かな。 yieldがちゃんと使えるくらいでもいいのかな。
Rubyらしいプログラムが書けること、だろうな …どのくらいなんだろうか 安直な○○ではなく××できちんと書ける、というようなのが期待されてそうだ 思いつかないけど
複数の言語でコード書ける奴なら、Ruby使っても普通に書けるんじゃね?
てゆか、世にRubyしか書けないなんてプログラマがいるとは思えないんだが・・・
Rubyをまともに使えるプログラマは他の言語でも筋がよくなる! というような効果を期待されて……ないな
このマニュアル不足環境で、Rubyしか使えないってなるとある意味すごいね。
評論はエンドユーザのためのもの、フィードバックは製作者のためのもの。 評論やフィードバックを、それぞれ、エンドユーザや製作者にプラスの 効果をもたらすものという意味の物に限定するならだけど。 エンドユーザに向けて発信された「ダメダメだね」といったにわか評論を、 作者自身が見て解釈してそこから改善のためのアイデアを見出すことは もちろんあっていい。 だがそれは情報を「作者自身がフィードバックしている」のであって、 決して「にわか評論家が実装にフィードバックした」訳では無い。 だからこのような場合も含めてにわか評論家が 「フィードバックしてやってるんだからありがたく思え、 感謝されこそすれ罵られる謂れは無い」 などと言うのは、勘違いもいいところなんだな。 またフィードバックは製作者の言葉でされなければあまり役に立たないという事もまた、 問題をややこしくしていると思う。 エンドユーザはエンドユーザの言葉で「使いにくいので直してください」 といった意見を直接作者に向けてフィードバックすることがある。 しかし「どこがどのように、どれだけ使いにくいのか。どうあるべきなのか。」 といった具体的で有用な情報でない限り、それらの「フィードバック」はノイズにしかならない。 善意で送ってくれたんだろうけど、却って困ってしまうこともある。 まったく誰からもフィードバックを貰えないのと、 価値あるフィードバックが可能な有能な人に見向きもされなくて あまり意味の無いフィードバックしか貰えないのと、 どっちもどっちという気がするよ。
>>828 「大腸線種の段階で取ってしまえば100パーセント安心」まで読んだ
Rubyを使ってるとC、C++、PHP、Javaで書きたくなくなる。
冗長な言語への耐性が減っていく。
筋は普通読み書きしたコード量に比例するが、
世間にはダメなコードが散見されるので
そう言い切れない面もある。
>>827 不足しているかどうかは人による。
少なくとも既存のマニュアルでもだいたい網羅はされている。
>>828 「桜の木の下には死体が」まで読んだ
CにはCなりの、C++にはC++なりの、JavaにはJavaなりの、
アセンブラにはアセンブラなりの、LispにはLispなりの、
その他なんか好きな言語があれば適当に当てはめてもらっていいけど、
それぞれ面白さと楽しさ(と苦しさと鬱陶しさ)があって、
Rubyも別にそんなに特別なもんではないと思うんだ。
で、いろんな言語のそういった要素を知ってる奴は、
Rubyでも他の言語でもあんま酷いコードは書かないもんだよ。
酷いコード書くのって「私は○○○しかできませんから!」とか言って
他の言語を学ぶ気すらない奴だな。
>>828 「快楽殺人者の大部分が小動物の虐待や殺害を幼い時からしており」まで読んだ。
Rubyでダイヤモンド演算子使うとかインクリメント使うとかだな
いろんな言語には、いろんな楽しさと鬱陶しさがあるけど、Rubyの 鬱陶しさというのは、主にMatzと、その取り巻きの鬱陶しさだよな。 他の言語には、あまり見られない特徴だよな。
それは君がRubyしか知らないからだよ
Rubyすら知らないんじゃね?
英語読めないと何でもかんでも日本特有だと思ってしまうんだよね
Rubyにダイヤモンド演算子(<>)あったっけ?
無い "関数"のgetsを使う while gets do puts $_ end > gets.rb aaa aaa bbb bbb > gets.rb ./gets.rb while gets do puts $_ end
俺は <> だと真っ先に不等演算子を想像する
Matz is nice, so we are nice.
ruby -e 'p /(B|(?i)c)/=~"B"' => nil これダメなの?
ちょと古いけど鬼車だとおk $ ruby-trunk -ve 'p /(B|(?i)c)/=~"B"' ruby 1.9.0 (2006-11-03) [i686-linux] -e:1: warning: ambiguous first argument; put parentheses or even spaces 0 ちなにに漏れは上記正規表現(?i)の意味も知らないのでregex.cのバグかどうかは判断ヨロ>84.
OOが効くというか、真価を発揮するというか、必須になる規模の物件だと、 Rubyじゃ辛いだろ…性能的にも保守的にも。 書き捨てなら楽なのは判るけれど。
とはいえ世の中そういう規模の物件ばかりじゃないしね。
そもそもCとFORTRANしか存在しないはずだな Perlが生まれる理由もないしJavaが作られる理由もない
COBOLで充分 NaCLも大好きさw
>>846 そうでもないよ。性能的にも保守的にも。
852 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 23:43:46
Erlang の説明が単なる Wikipedia の要約になってるのは、そんなもんなの? 関数型言語の説明で quicksort を例題に出しても面白くないと思うけど…
Wikipedia の要約というか kmonos の要約というか……。
千言万語は良かったよな……単行本にならなかったけど。
>>853 matz的にはErlangを知っていてちょっとしたコードを組めるだけで
鼻高々なんだろう。儲ならそのくらい察してやれよ。
>>856 まるで加齢で衰えたプログラマーみたいな言い方するなよ。若さ溢れる現役なのだから。
langhelp かあ…。使ってる人いる?
あの人のはどうも使う気にならん。RubyもEmacsも大好きなんだけどね。
http://jp.rubyist.net/magazine/?0017-Hotlinks > 青木 あと難しいところは、bison のソースコードを見て、パチると。
GPL違反来たよー
* bisonはRaccリリース以前からずっとGPL
* Racc最新版は「L」GPL
=> 少なくともRaccのGPL違反は確定
* Raccランタイム部は1.8から標準添付
=> 非GPLも選択可能な本体自体がGPL違反疑惑
少なくとも本人が「パチ」った記憶があると公言したのだから、その箇所が
非ランタイム部であると明示できない限り本体もグレーだろ。逆に白であると
明示できる、記憶以外の客観的な証拠があるのか。さらには本家はグレーな
プロダクトをそのままの状態で静観して配布し続けるのか。
まぁ実装の早さでもってボロボロなインターフェースを広めた功績のある
若造だから、リリースし直しで一度土下座して貰わざるを得まい。
コピーしていなければ問題無いんだぜ。「コピー」ライトだから。もちろん手コピはダメ。
違反かどうかはパチるの内容依存ですな。当然
>>861 は検証済みなんだよね?
気になるんなら、本人に直接言えばいいんじゃないの?
アルゴリズムには著作権が及ばないということは知ってるか? というわけで、パチった度合いによる。 ベタ移植的なコードであれば引っかかるかもしれないが、 そうでなければ問題はないということになる。
ヒント:Unisys GIF
ヒントにヒント: 著作権と特許は別物
>>865 失われているのは礼じゃなくて知恵では? :-)
Racc-1.4.5-all.tar.gzを落として中身を見てみた。
確かにREADME.jaやCOPYINGはLGPLなんだけど、
parser.rbやcparse.cの冒頭を見るとRubyライセンス
(独自とGPLのデュアルライセンス)のような気がするのは
気のせい?
parser.rbはこんな感じ。
# Copyright (c) 1999-2005 Minero Aoki
#
# This program is free software.
# You can distribute/modify this program under the same terms of ruby.
#
# As a special exception, when this code is copied by Racc
# into a Racc output file, you may use that output file
# without restriction.
cparse.cもこんな感じ。
Copyright (c) 1999-2003 Minero Aoki <
[email protected] >
This library is free software.
You can distribute/modify this program under the same terms of ruby.
C で書かれたものを参考に ruby で書くのはコピーとは言わんな。 アルゴリズムは特許以外では保護されないよ。
>>873 Cで書かれたものを単純にRubyで書くのは、コピーじゃないが翻訳と解釈される余地がある。
だから、書き方次第では著作権侵害である可能性もあるのが少々不安。
>アルゴリズムは特許以外では保護されないよ。
これはその通りだね。
例えば、もし仮に racc が実際に著作権侵害だったとして、 ユーザとしてはどうすればええの? 何か対策をとったり racc 以外の物を使うとかする必要がある?
この流れなら聞ける。 「アルゴリズム辞典」という書籍内の全ソースコードをRubyで 書き直したので公開します、っていうページがあるのだけど、 ああいうのはOK? いや、糾弾とかじゃなくて、俺も似たようなことやりたいんだけど、 やっぱグレーそうでこわいなあと思って。
>877 止めといた方が良いだろな
>>876 「C言語による最新アルゴリズム事典」かな。
内容がやや古いことを除けばためになる良著だよね。
で、問題のページを知らないんだけど、単純にRubyに置き換えただけ
ならば、
>>875 にあるようにグレー。
しかも、かなり濃いグレーだと思われる。
単純にソースコードを言語間移植するのではなく、元になったアルゴリズムを
再実装する分には問題は起きない。特許を踏んでなければ。
そのあたりをちゃんと自分の中で区別して消化できるなら、やってみても
いいんじゃない?
>>876 一番楽な案としては、bisonの著作権者がracc作者を訴えるまで放置。
オープンソース作者って、こういう所に凄く無防備だよね。
ぎりぎり黒でないグレーゾーンを突っ走って、指摘されたら 「オープンソースに対する挑戦だ」と逆ギレするんだよね
>>877 日本語嫁。
「序」に「プログラムは自由にお使いいただいてかまわない」とある。
「自由」の範囲がどれくらいか不安なのなら、直接奥村先生に一言聞いて
みればいい。いままでの氏のスタンスからして、断られる事を漏れは
想像できないのだが。むしろ喜ばれるんじゃなかろうか。
まぁ本体に含まれている、許諾の明示も謝辞もないのにあからさまに先生のを
パクってるコードはさすがに、契約云々以前に道義としてどうかと思うが。
884 :
883 :2006/11/28(火) 19:35:05
一言忘れた。一般論としては
>>878 ,879に同意
885 :
877 :2006/11/28(火) 22:23:09
>>883 ほんとだ書いてある……。ごめんなさい。
まあ一般論はやっぱりグレーなわけですね。
FAでスレを検索すると、引っかかった文章は大抵 興奮気味にストーリー作ってるよな
騒ぎたいなら、どのようにライセンス違反を犯しているかを 明示してからにしろということで。
程度にもよるが見て書いたというのが著作権侵害に 問われるなら入門書とか読めないよな。
それ以前に入門書とか書けないよな。
とんでもないアホがやってきた
hello, world とか
Hello, Worldって誰が考えたんだろうな。
K&R が起源だと思ってる香具師は多いと思うが、実は、
ワロタ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/algo/ 追加情報
[2006-06-29] ActiveBasicへの移植作業 が行われています(Thanks: 山本さん)。
[2006-04-28] ISBNコード(チェックディジットの計算法も)が2007年から改訂されます: ISBN規格改定のお知らせ
[2004-12-04] 野村さんが Ruby 版を作ってくださっています: Ruby でアルゴリズム
以下略
いやー、釣れた釣れた。やっぱライセンスは曖昧にしとくに限るね。 と内心ニヤニヤしている作者。
奥村先生に一筆書く前にホームページのトップくらいは確認しとくべきだよなっ!
883
>>899 「パチった」の目的語が曖昧なんだけど、「アルゴリズムは」とも読める。
ので、「公言」も微妙と思われ。
> ほとんど Dragon Book の丸写しだよね、アルゴリズムは。
> あと難しいところは、bison のソースコードを見て、パチると。
なんでもありだな
ようはraccとbisonのソースを見比べれば済む話。
>>899 はソースコードを見てみたのか。見ずに騒ぐのはアホもいいとこ。
俺が見た限りではそのままコピーした箇所はない。著作権的にグレーな所も見当たらない。
間違っているかもしれないので、他の人もソースコードの確認よろしく。
信者乙
白確定して騒げなくなるのもイヤで 黒確定して通報するのもメンドいと。 ただ叩きたいから曖昧なままが都合いいんでしょ。
だから自分で言ってんじゃん
自白だけじゃ証拠にならんわな。
俺も、新規性のないただの再実装の時は、パクるって表現を使う事が多いけどな。 もちろんライセンス違反なんてしないけど。 コードの検証をするつもりが無いなら、単に騒ぎたいだけなんだろうな。暇人乙。
うかつな発言をして、騒動を巻き起こした本人乙。
Ruby使ってるとキチガイになります
>>912 んなわけない、と言わせてくれ。
なぜかわからんが、使ってるやつにキチガイが多いってだけ。
「キチガイ言語とキチガイプログラマは引かれ合う」ということだ。
Matzしつけー
正直な話、PythonがあればRubyはいらないよな RubyでできることはPythonでできるし 言語としての完成度の高さはPythonの方が断然上
ハエーヨ
ゲー無脳乙
>>919 861-919含め、青木氏に釣られただけじゃん。クオリティ&SN比下げんな
922 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 21:07:58
2ちゃんで何言ってんだよ馬鹿
自分のクオリティだけは高いつもりなんじゃない? そういう勘違いっていかにもRubyっぽくていいじゃん。
影舞が重すぎるのですがなんとか速くできないでしょうか? Windows2003+Apache+MySQLで動かしてます。 rubyがDBの接続を作ったりしてる部分が重そうな気がするのですがどうやったら速くなるのかよくわからなくて。 qmail3の影舞とか見るとぜんぜん速いし、あれくらい速くするにはやはりWindows上で動かすrubyがだめなのでしょうか?
>>918 「Rubyが嫌いだからPythonが好き」厨乙。
Matzしつけー
ぼくはPythonがだいすきです。 あたまのわるいにほんじんがつくっていないからです。
928 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/01(金) 00:42:15
>>924 もうちっと詳しく。
* ruby -v
* RubyはCGIで動かしてる?それともfastcgi or mod_ruby?
* mysqlに繋ぐための拡張ライブラリはpure ruby or C言語版?
などなど。あとは詳しい人に任せた。
# 個人的にはwin鯖捨てでいいと思うんだけどなぁ〜
934 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/01(金) 06:42:43
Matz日記の クラスローカルインスタンス変数ってどういう意味? 今までのインスタンス変数とどう違うのかな??
>>934 普通のインスタンス変数はサブクラスからも直接参照できてしまう
今回のクラスローカルインスタンス変数は、サブクラスから参照できず、
そのクラス内からしか直接参照できないというものではないかと思う
@_foo ねぇ…どうしても後付け感が。 アンダースコアを変数プレフィックスとして正式に仲間入りさせるなら、 それはそれで統一させて欲しい気も。 a.each {|_i| ... } # ブロックローカル $_foo # ファイルローカル? あーでも 1.9 じゃ全部ブロックローカルだっけ。 どうせ互換性捨てるならインスタンス変数も全部ローカルにするくらいの方が すっきりしそうだけど
>>935 > 普通のインスタンス変数はサブクラスからも直接参照できてしまう
そうなんだっけ?
クラスローカルでいいというよりサブクラスで変更されて(誤って使われて)困る変数じゃね なら、サブクラスで使うときには宣言させるとかさ これはメソッド定義でも同じだけど オーバーライトするときはdefじゃなくてredefと明示しなきゃならないほうが仕様として よかったんじゃないのか。こっちのがrubyっぽくね
ああ、「普通のインスタンス変数」じゃなくて「普通のクラス変数」と言いたかったのかな。 それなら納得だけど。
>>938 redef fooとかした場合、さきにdef fooが無い場合はどうなるんだろう。
もしdef fooにかわるなら最初からdef fooのほうがよいような。
class local instance variableって class Foo; @foo = "FOO"; end の@fooとは別物?
今号のるびまはhotlinksが面白かった 青木氏の書く文章って、(良し悪しはともかく)自己主張がはっきりしてて楽しい だがハードタブとPathname#mkdirは譲れない
>>941 「C++のプライベートメンバ変数のようなもの」と言ってるので別だろう。
親クラスとサブクラスのメンテナが別々だと、たまたま同じ名前の
インスタンス変数使ってしまって不幸になるケースが考えられるけど、
そういうのを防ぎたいってことじゃないかな。
例えばこんなの。
class X
def initialize; @data = []; end
def push(x); @data << x; end
end
class Y < X
# X で @data が使われてることを知らない…
def set(x); @data = x; self; end
end
Y.new.set(10).push(20) #=> 10485760
そもそも、プライベートインスタンス変数がないこと自体が異常。 互換性の問題がなければ全部プライベートでもいいくらいだ。
945 :
924 :2006/12/01(金) 19:34:50
>>933 ruby 1.8.5 (2006-08-25) [i386-mswin32]
1.8.4の時でも同じだった。
CGIで動かしてる。mod_rubyは一度設定してみたけどそこが重いわけじゃなくて効果が全くなかった上CPUを1つしか使ってくれなくなったので外した。
mysqlの接続はC言語版の方。pure rubyは重すぎで使えなかった。
DBとの接続が繰り返されることを疑ってみたが、mod_rubyにしても 変わらなかった。 ということはおそらく接続がらみではなさそうね。
>>946 Xeon 3GHz メモリ1GB です。
さすがにマシンパワーが足りないとは思えない。
ApacheかMySQLが遅いとか。
>>948 ベンチマークでも取ってみれば?
どこが遅いかボトルネックを突き止めないと。
つーか、なんで素のCGIなんだ?
951 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/01(金) 23:42:41
信者必死だな
953 :
924 :2006/12/02(土) 00:08:37
>>950 Apacheもmysqlも負荷は全くない様子。
影舞にリクエストが飛んできて応答が返るまでrubyがCPUを占有し続ける感じです。
どこで時間を食ってるかrubyに対するプロファイラみたいなツールがあったら試してみたいので教えてほしいです。
ぐぐったりしてもrubyで遅いのは仕方ないみたいなのしか見つからなくて。
ruby on railsみたいなのが流行ってるみたいだしプロファイラのようなツールがあっても良さそうに思えるんだが。
ruby -rprofile hoge.cgi みたいなんでいけないかな? POST はめんどそうだけど。
require 'profile' して実行すると終了時にEND {}ブロックで標準エラーにプロファイル 情報が出る。 細かく制御したい場合は require 'profiler' (rが付く)して Profiler__.start_profile : Profiler__.print_profile(file) を使う。
957 :
924 :2006/12/02(土) 03:03:00
標準でプロファイル取れたんだ。 月曜にでも試してみる。
>>953 原因はRuby以外にあるとみたので、ApacheやめてWEBrickをつかってみてはどうだろう。
あるいは影舞のデータベースが大きくなりすぎたとか。
>>958 > 原因はRuby以外にあるとみたので、
なんで?
どう見ても素のCGIだからだろ? 毎回、Ruby起動してたら遅くもなるだろう。 fastcgiとかscgiとかmod_rubyとか使えばいいのに。
標準ライブラリ使ったら怒られる処理系っておかしくね?
>>961 どのライブラリをどの処理系で使ったのか詳しく
>>960 mod_ruby にしても変わらなかったと言っているようだが?
mod_rubyにしても一回しか起動してないとか?
実はちゃんと設定できてなくてCGIとして動いてたとか?
ということにしたいのですね? :-)
?じゃなくて?を使わないと、らしくない。
うめ
>>903 氏に聞きたいのだが、bisonのどの辺読んだ?
1.28を見たのだけれど、明らかに関係ないのだけ除いてざっと10個強の*.cに
自分は目をつけてる。一万行はいかないくらい。
対して関係しそうなraccのlib/racc/*.rbと*.cは14個、五千行強。
むー。
地道に行くと辛そうなので、どなたかアドバイスいただけるとありがたい。
当人らはだんまり決め込んでるし…
>>969 > 当人らはだんまり決め込んでるし…
「当人ら」にちゃんと話をしてあるのか?
世の中には、すべての人が2ちゃん読んでると思ってる人がいるんだよ。
この手の子は 2chにうだうだとねちっこい叩きを書いて 対象が勝手にそれを読んで勝手に動くことを期待して、 それが起こらなければ逃げただの怠慢だのと喚くのが常道だから 何も話をしていない可能性が高い。
ひどい話だな。969がだんまり決め込みそう。
974 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/02(土) 17:50:22
Matzしつけー
Matzの半分はしつこさでできています
Matzの成分解析結果 : Matzの60%は赤い何かで出来ています。 Matzの27%は根性で出来ています。 Matzの11%は毒電波で出来ています。 Matzの2%は白インクで出来ています。
やっぱり赤い何かが一番多いのか。
Matzにっきが10日ほど止まっててかずひこ氏がNaClやめちゃった件について
980 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 03:49:41
スタッフからひとこと 高田 芳和 年を追うごとに、業務におけるシステムの重要性が増すのを感じます。お客様のシステムが安定稼動するよう保守・運用いたします。また、新しい技術動向を掴み、お客様に安全にシステムをご利用いただけるように励みます。
>>979 俺の理解はほとんどないけど、これだろたぶん。
http://en.wikipedia.org/wiki/Dharma | thus signifies 'the way things are'. Ethically, it means 'right way of living' or 'proper conduct,' especially in a religious sense.
だってさ。
>>979 Python大好きな工作員さんがアホの子みたいに喜んでる姿が目に浮かぶよ。
転職ってことでダーマの神殿のことだね。 NaClに転職したときにも書いてたよ。
>>979 普段Matzにっきを読んでないということかと思うが、
あれは実際の日付より遅れて更新される。
というか、一時期1ヶ月遅れだったのが、ここ最近で
10日遅れまで縮まってるので、むしろ最近は更新が
活発だった。
子供の行動をほぼリアルタイムで書くとやばい、って理由(の一つ)も 書いてたな。いつだか忘れたが。
RubyKaigiのときの質問にそのように答えていた。意図的に遅らせているという面もあるという話。
時間置いて読み直してから校正しているとか、検閲されてるとかいうの無しに ただ時間遅らせて更新しているの?
1.8.5-p2 おめ
居心地の悪い質問には、回答ではなく「質問の意義」とか「その先の予定」とか、 普段なら絶対訊かない質問を返す法則(そのせいで心理状態がバレる)。 モルモンの教えですかね?
カルトの宣教師やってると相手の先を読むのが得意になるんだよw 論破されたり逃げられる前に手を打たないといけないw 変な誤爆したw
さっさと186だしなさい
>>993 救世主ジーザスの誕生日にリリースすることになってますんで。
Perl6と同じ日に出るんだっけ?
996 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/05(火) 00:59:23
最後の審判で
裁かれるのは
GPL Violation
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。