クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 16:48:50
ブロードキャストメッセージを処理する関数の名前で
InvokeBroamsかInvokeBroamかExecuteBroamかBroardcast
どれがいいと思う?
953デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 16:55:37
ProcessBroardcastMessage
954デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 16:57:05
Broadcast.castMessage
955デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 17:33:10
ProcessInvokeExecuteBoramBoardcastMessage
956デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 19:50:30
VOID ThinkWhenGetMyGirlInMyFuture(VOID)
957デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 20:33:04
俺はどっちかって言うと明示的な命名ができない奴は氏ねって主義だけど、
そういうのは別に明示的に命名することもないんじゃね?
MsgProcとかで誰でもわかるじゃん。
958デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 20:45:00
ちょw俺svchostってやつ6つも起動してんだけど。
取り合えず削除しとけばいいの?
959デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 20:45:42
帰れ
960デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 01:40:48
ソート関数とかに渡す、ポインタ先の比較なんですが

template <typename T>
bool Func(T lop, T rop)
{
 return *lop < *rop;
}

「小なり」って意味はつけずに、純粋に「ポインタ先の比較」って意味の名前にしたいのですが、何かないでしょうか?
961デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 01:46:50
indirect_compare
962960:2006/07/31(月) 01:51:01
言われてみたらあたり前の名前やな・・・さんきゅー
963デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 08:28:38
ポインタ引数に取るなら間接参照であることは自明だと思うんだが。
USBバスっていうのと同じで、冗長そのものでしょ。
964デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 10:34:19
>>963
ポインタ自体も比較できるわけだが。
965デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 12:40:13
全部言わなきゃわかんないかな。

だからさあ、いちいち明示的に断ってなければアドレス値の比較だと思うわけ?
逆でしょ普通。

特に断りがなければ参照先の値の比較だと思うでしょ。
逆にいや、もしアドレス値の比較をする関数なら、それが分かるような明示的な
命名しとけよ、とはいえるかもしれないけど。
966デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:03:25
>>965
>だからさあ、いちいち明示的に断ってなければアドレス値の比較だと思うわけ?
もちろん思う。そう思うべきなのがC/C++という言語。
ポインタ値が同じか否かはきわめて重要なことなので。

あなたがそう思わないのだとすればそれもかまわないが、
それから先の話はあきらかにスレ違い。
967デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:06:10
3次元ベクトルを表すクラスまたは構造体の名前として何がいいか悩んでいます。
STL に vector があるので、これは使いたくありません。
class XYZ とか class Coord3 とかどうかなと思っていますが、
何かいい名前はありませんか?
968デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:08:56
Vector3
969デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:11:47
Vector3D
970デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:16:27
>3次元ベクトルを表すクラスまたは構造体の名前として何がいいか悩んでいます。

クラステンプレートで4次元や5次元にも対応予定です・・・なんて
話じゃないんなら、そのまんま 3D_vector でいいじゃん。
971デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:18:03
MyVector
972デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:18:15
vector_III
973デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:22:33
ビクターIII級か
974デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:27:42
>970
おいおい、さすがにそれだけはないだろ。
975967:2006/07/31(月) 23:29:14
vector が付くのはいやなんです。
976デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:32:00
v_ector
977デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:32:38
でも「ベクトル」のクラスだろ

978デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:34:11
ベクトルなのにvectorという文字列を含めたくないということは
ベクトルを説明する英文を書け、それをクラス名にするということか
979967:2006/07/31(月) 23:36:03
だから、たとえば、XYZ とか Coord3 とか、そんなんでもいいんよ。
980デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:36:59
Scalar_x3
981デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:39:36
MagnitudeAndDirection
982デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:39:59
名前空間使えば?

std::vector は可変長配列
ThreeD::Vector は3次元数ベクトル
という感じで。
983デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:42:15
>>980
次スレ
984デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 23:48:42
ベクトルがダメなら有向線分とか

DirectedSegment // OrientedSegment

こりゃ知ってる人以外は何のことか想像しにくいかもw
985デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 00:07:51
VectorsIn3D
986デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 00:11:27
Βηκτορ3Δ

Вектор3Д
987デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 00:19:02
>979
じゃあそれでいいじゃん
988デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 00:19:26
言っちゃった
989デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 00:21:07
v3
990デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 14:20:16
>>975
それはひょっとして標準ライブラリとかに
配列系のコンテナ・クラスのvectorがあったりするから?
991デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:08:17
プロパティの取得に失敗したときにthrowするクラスの名前はなんにしたらいいでしょう?
CantGetPropertyExceptionとかでしょうか?なんか微妙に自信がもてません。
992デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:12:10
>>991
取得に失敗する理由は何?
993デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:18:51
出来ないときにthrowするんだから、少なくともCantは要らないだろ。
994デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:20:47
>>992-993
このスレ読め、ハゲ
995デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:37:07
>>967
BoostのuBLASでは、ベクトルを表すクラスの名前にvectorを使っている。
せっかく名前空間があることだし、あまりvectorという言葉を使わないことに固持する必要は無いと思う。
996デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 15:40:02
failingInGettingProperty
997重箱の隅つつきの快感:2006/08/01(火) 15:59:40
固持→固執?>>995
998デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 16:23:07
固執→執事→メイド
999デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 17:53:09
999
1000デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 17:54:20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。