メガデモを語る 5cene.jp

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
メガデモについて語りましょう。
2ch発デモパーティ http://2chparty.net/

過去スレ
###メガデモを語る### http://piza2.2ch.net/tech/kako/979/979635776.html
###メガデモを語る ver.2### http://pc3.2ch.net/tech/kako/995/995694473.html
メガデモを語る ―― 3rd Reality http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1037525467/
メガデモを語る 4kbytes Really? http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1115311515/

デモ紹介・DLサイト
日本語:
メガデモ[ MEGADEMO] ダウンロード http://megademo.nobody.jp/
DEMO99 http://members.ld.infoseek.co.jp/fac_n/

英語:
DEMOSCENE.tv http://www.demoscene.tv/
monostep.org http://www.monostep.org/
Orange Juice http://www.ojuice.net/
pouet.net http://www.pouet.net/
scene.org http://www.scene.org/
2デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 13:06:56
夏では新規参入者きぼん

いつものメンバーの作品は飽きてきた
3デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 14:01:31
>>2
ひでぇw

じゃあ、俺作るから
お前も作れw
summerやるんだよな?
4デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 14:28:55
新規参入者歓迎
5デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 16:53:42
昔からの疑問に思っていたんですが、
デモ中に、他のチームの名前を入れこむのは、
何か理由があるのですか?
6デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 17:44:07
>>5
元々デモパーティーはお祭りだからね。
他のメンバーとの交流って所じゃないかな。

あとは、自分のデモに少なからず影響を与えたチームとか
オマージュするにも、ノーコメントでやるのは失礼だろうし。
7デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 18:14:26

>>5
greeting:挨拶状
なわけで、パーティの挨拶そのものじゃないのかい。
8デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 18:25:04
5じゃないけど少しでも画面を鮮やかにするための演出かとおもってた
9デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 18:26:15
>>6-7
ありがとうございます。
何か伝説とか逸話とかがあって、
チーム名を入れるようになった訳ではないのですね。
10デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 20:37:55
Red Alertってシェーダバージョンいくつ以上必要?まともに動かん・・・
11N.H.K.の中の人:2006/04/02(日) 20:47:01
シェーダーは使ってませんが、内部で巨大なテクスチャを作りまくっているのでそのせいかもしれません。
12デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 09:12:56
今回も組織票ですか?
13デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 19:25:40
何の得もねぇよw
14前スレ994:2006/04/03(月) 21:01:24
前スレの>>996 N.H.K.の中の人

やっぱり格子空間が激重です。フレームが切り替わるのに1秒以上かかる。
環境はPen4 2.4c(DDR256MB)、メモリ1GB、FX5700、SB-XFi、
普段ゲームは普通に遊べるし他のデモは普通に動いてるし
ドライバーに問題はなさそうなんですが・・・
DirectX9はDecember2005のSDK入れてる
15N.H.K.の中の人:2006/04/03(月) 21:34:33
全スレの>>999さん
それが、DX9使ってるんですよ・・・。
16デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 21:44:16
>15
あ、すみません。今Readmeみました。
なんでうちの環境で動くんだろう、昔入れたのかな・・・
すみません、参考になりませんでした。
17Eldoradoの中の人:2006/04/03(月) 22:48:28
>>15
処理内容を見ている限り、やっている事はグレアフィルタの加工方法と同じっぽい
ですが、レンダーテクスチャがでかいのでしょうか?
たぶん、2のガウスブラーでレンダーテクスチャを複数枚とか重ねてると思うんで、
そこら辺で重くなってるとか…
あと、一旦シーンをレンダリングするが、そこで単にオブジェクト出しすぎで重い
とか…
外してたらすみません。

ちなみに、うちの環境はPen41.2Ghz、Geforce6600GT、メモリ512MBですが、
問題なくスムーズに動いてます。
18301:2006/04/04(火) 00:34:55
Red Alert問題
ウチ P4-2GHz/256MB/Radeon9600/XPSP2/DX9-Jun2005 は何の問題も無し
GeFXはRectangleTextureがどうのこうのって会社の偉い人が言ってたから
部分的にHEL動作になってるのかも
思い当たる節があったらソコのCAPSチェック強化してみるとか
19N.H.K.の中の人:2006/04/04(火) 01:26:09
http://apcc.s88.xrea.com/nhk/RedAlert_1_4.zip

リニアにぼかす用に変更・・・。
軽くなってる・・・か?
20デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 01:35:21
中の人も大変だなw
212chparty:2006/04/04(火) 01:35:44
投票中ですが、要望があったので、
First contribution. by ka-i を Final版 に差し替えました。

Final出せる方は言ってください。差し替えますので。
22デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 02:34:44
>>19
やっぱりだめでした。FXがウンコなのかな。いい加減買い換えるか・・・
他のデモや今まで見てきたデモはもちろん市販のゲームでも問題無いんだけど
ここまで重くなるのは初めてかも。他にゲホFX使ってる人はどうだろう?
(格子空間のシーンに入ったとたんフレームの更新が1秒〜2秒)
2322:2006/04/04(火) 02:37:05
ちなみに Blue Embodiment の方はヌルヌル動いてます。
24デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 04:41:22
>>22
VRAMちっちゃいんじゃないのかな?
25デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 18:33:02
FX5700なら128MBはあるんじゃない?
逆に、正常動作報告のある66GTで256MBってことはないだろう
26デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 18:54:43
ちょっとFX5200から66GTに差し替えて試してみたけど、66GTだとヌルヌルだ。
5200の該当シーンでのフレームレートちゃんと時計で測ったら、1/7fps くらいだったよ。
もちろん、実性能ではそこまでの差はない。ちょうどFXシリーズの「ツボ」にはまったのかね。

スペク
・Inno FX5200 128MB (128bit bus)
・Leadtek 6600GT AGP 128MB

ForceWare 81.98
Windows XP SP2 DirectX 9.0c
27デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 19:40:07
>>2chParty
2chparty.netからのBBS@2chへのリンク、このスレに直してください〜
282chparty:2006/04/04(火) 21:54:10
>>27
直した。
29デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 23:13:22
>>19
Red Alert激重ではないが、前半はモーションせず。
後半はグレーアウトで音しかならなかった。
古いDirectXに対応してないみたい。
グラフィックボードは、nVidia GeForce PCX5900
これって、DirectX9.0ぐらいまでは対応してたと思ったんだけどな。
30デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 23:24:21
DX9.0か9.0cの違いかな
31S.o.k.Aの中の人:2006/04/04(火) 23:36:24
>>21
前スレでUP後にfinal出すと書きましたが、少なくとも投票期間中には無理なので
後で独自にUPします。

ところで、確認している限り、N.H.KさんのRed Alertの最後のシーン(ヨウカンマン
がかわいい、あのシーン)がRadeonとGeForceで見え方が若干違うようです。
Radeonのほうではノイズがかかっているだけのように見えますが、GeForceではさらに
モザイクのようなフィルタがかかっているように見えます。

Radeon
ttp://www.vipper.org/vip228313.png
GeForce
ttp://www.vipper.org/vip228302.png

私の環境はGeForce7800GTで、ドライバは最新のものです。知り合いの6600無印
でも同様です。RadeonのほうはX800 / X1300 / 9600Pro ドライバ最新で確認済み
です。
32デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 23:52:18
どっちが正しい画面なのかわからんw
エフェクトかかりすぎか掛からなさ杉か・・・
33N.H.K.の中の人:2006/04/04(火) 23:58:51
毎度毎度GeForceと相性が悪すぎるー。

>>31さん
ver1.4でもモザイクしちゃいますか?
34N.H.K.の中の人:2006/04/04(火) 23:59:59
すいません、Radeonのほうが正しい画面です。
3531:2006/04/05(水) 00:28:38
>>33
すいません。ver1.4での動作確認をしてませんでした^^;
3631:2006/04/05(水) 00:31:49
>>33
すいません、途中でかきこんじゃいました;;
ver1.4ではGeForce7800GTでもRadeonと同じ描画になりました。
37Eldoradoの中の人:2006/04/05(水) 00:33:48
>>34
過去ログ読んでると、遅くなる件はGeForceFX系でサポートしていない機能とか
FX系の弱い処理をやってないかとかCAPS見てチェックした方がいいかもしれん
です。

ちなみに、モザイクは1.4以前ではおきてましたが1.4ではおきてません。
38301:2006/04/05(水) 01:12:02
今回はGargaj(=Conspiracyの中の人)がpouëtに全部あげてくれました 良く見てんな
http://www.pouet.net/party.php?which=153&when=06
39デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 02:06:08
>>38
Gargajさんはきちんと観てくれてますよねぇ。
それにしてもハヤスw
40デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 16:05:48
>>N.H.K.の中の人
<動作報告>
以下の環境で余裕で動いてます。
・CPU Pentium4(Northwood) 2.53GHz
・RAM PC-2700 2GB
・VGA Leadtek Winfast A250 Ultra
     (GeForce4 Ti4600 VRAM:128MB)
・OS  WinXP
・DX  9.0c

GeForce4はDX8世代GPUだからそれ以降のヤツは大丈夫なはず
41デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 16:34:39
GeForceFXだけが何かだめらしい
42デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 18:39:02
FXって、確か地雷シリーズじゃなかったっけ?
下手すると4より遅かったっつー・・・・。
43デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 19:28:50
>>42
そりゃ5200なら4より遅いし、5800以上のクラスなら当然速い。
少しは...
44デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 00:28:31
45デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 00:55:41
FX系って全部だめなん?
今のところFX5200とFX5700でRedAlertのfpsが極端に落ちるらしいけど
46デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 01:17:24
不安定なもの作る方が悪い
47N.H.K.の中の人:2006/04/06(木) 01:52:15
>>40
報告どうもありがとうございました。

>>45
現状ではそのようです。

>>46
全くその通りです・・・。返す言葉もありません。

なんかもう直るのか直らないのかもわからないさっぱりな状況ですね。
正直手元にFX系グラボが無いのがきつい。
48デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 02:04:55
\5000くらいだから買え
49デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 09:09:29
D3DCAPS9からハード能力をチェックして
実行環境の能力以下で動くように組めば直せるんじゃない?
FX5200も一応製品なわけで他のデモが動いているのに
このデモだけ特定のシーンが1/7fpsってのはやっぱり作り方の問題のような。

>>11がひっかかる。>>17-18あたりが原因だと思うので
能力以下で生成すればあっさり動きそうな気がする
50デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 11:59:02
メガデモなんて限定ハード以外動かないとかよくあることじゃねーの?

GUSとか、Voodooとか、あとGUSとか(SBしか持ってませんでした!!
51デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 12:26:42
まあ評価してくれる人を減らすだけで
誰かが損するわけでもないしね。>限定
52URAの人:2006/04/06(木) 19:08:43
211バイト版があるんですが
パソコンにネット環境が無いのでうっぷできません。
しかも出先のXPではうごかなかった…。
次からCOMモデルは避けます…。
53デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 19:13:45
200バイトくらいならbase64でスレに直接アップできるなw
54デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 22:51:09
211バイトくらいなら手書きでw
55デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 01:35:43
省エネDEMO(64b)イロイロ。
http://www.pouet.net/prodlist.php?order=&type=64b&page=1
密かに、farbrauschなんかも参加していて奧が深いんだろうなぁ。
最近のヤツだと、コレが凄い。
http://www.pouet.net/prod.php?which=20120
52bで、ココまでやれるのか…。
56デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 12:39:32
>>53
あえてishで

ココみたいに
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1006989879/l50
57デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 21:10:05
よーし!おれもメガデモつくりに挑戦。
まづはmp3で音を出せるようにしてみよう。
58デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 21:21:12
やあおまいら。
メガバイト級のメモ帳作って、「メガメモ」と称してうpったらおこる?
メガバイトのFTPデーモンを「メガデーモン」と称してうpったらおこる?
59デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 21:34:32
>>58
喜んで常用する
60デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 22:40:03
>>58
メガソリティア、メガマインスイーパもよろしく
61デフォルトの名無しさん:2006/04/08(土) 00:36:01
>>58
コッソリとOSハックコードが仕込まれていて画面拡大ツールでそのメモを拡大すると文字が実はクールなdemoだったら神
62デフォルトの名無しさん:2006/04/08(土) 01:26:22
                         ハ_ハ       
                 ハ_ハ    (^( ゚д゚)^)  投票おわる
               ('(゚д゚∩    )  /          おわるよ
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
今回なんか勢い無かった。夏に期待。
63デフォルトの名無しさん:2006/04/08(土) 01:52:28
>>62
>今回なんか勢い無かった。
そんなこたあねえだろ。
前回よりはるかに盛り上がってると思うが。
64デフォルトの名無しさん:2006/04/08(土) 02:02:14
投票数が・・・。
65デフォルトの名無しさん:2006/04/08(土) 02:48:20
見るだけ見て一票も入れてないや
662chparty:2006/04/09(日) 02:17:23
投票締め切りましたー。
結果発表!
672chparty:2006/04/09(日) 02:28:37
■1位 TERA - Coding your life - by System K
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/TERA_-_Coding_your_life.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/TERA_-_Coding_your_life_-_by_System_K.zip
サイズ: 53 KBytes
投票数: 31

■2位 Red Alert by N.H.K.
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/Red_Alert.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/Red_Alert_by_N.H.K..zip
サイズ: 3748 KBytes
投票数: 30

■3位 H.A.L.T.II - by eldorado
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/H.A.L.T.II.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/H.A.L.T.II_-_by_eldorado.zip
サイズ: 7421 KBytes
投票数: 17

■4位 MAD GEAR - S.o.k.A. (so-ka)
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/MAD_GEAR.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/MAD_GEAR_-_S.o.k.A._(so-ka).zip
サイズ: 2496 KBytes
投票数: 12
682chparty:2006/04/09(日) 02:30:39
■5位 S.O.R. - 2chparty06 Invitation - by eldorado
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/S.O.R._-_2chparty06_Invitation.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/S.O.R._-_2chparty06_Invitation_-_by_eldorado.zip
サイズ: 2261 KBytes
投票数: 5

■6位 First contribution. by ka-i
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/First_contribution.jpg
ダウンロード:http://2chparty.net/2006/archive/demo/First_contribution._by_ka-i.zip
サイズ: 4807 KBytes
投票数: 4

■6位 Code Segment Wonder Land 256 - by miURA
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/CodeSegmentWonderLand256.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/CodeSegmentWonderLand256_-_by_miURA.zip
サイズ: 4 KBytes
投票数: 4

■7位 Deep in forest by VIEP
スクリーンショット: http://2chparty.net/2006/images/Deep_in_forest.jpg
ダウンロード: http://2chparty.net/2006/archive/demo/Deep_in_forest_by_VIEP.zip
投票数: 2

692chparty:2006/04/09(日) 02:36:32
2chparty2006 無事終了しました。
投票数も前回よりも倍近く、幾分か盛り上がったように思えました。
新規に投稿して下さった方、今回も投稿してくださった方、投票してくださった方々、
どうもありがとうございました。

また次の機会に会いましょうー(て、名無しにもどるだけですw
70デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 03:15:00
>66-69
お疲れ様でした〜
71デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 03:20:08
7位じゃなくて8位な予感
72デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 04:23:15
■1位 TERA - Coding your life - by System K

>53 KBytes

なにこれ・・・
73デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 06:21:31
>>72
つ /NODEFAULTLIB
74デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 13:24:57
おつかれさまでしたー
75デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:57:11
Red Alertがダントツで良いと思ったんだがよりによってTERAが一位とは
シーンは多いし53kの割に頑張ってるとは思うが、サウンドがアレ過ぎて
最後まで見るのが苦痛だった。推奨環境満たしてるのにカクカクだし。
76デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:00:51
俺はHALTが好きだったけどな
RedAlertもよかったがなんか安っぽいというか造形が足りないというか

TERAは色彩がな
77デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:24:43
俺はRed AlertとTERAに投票したので、順当だと思ってるよ。
MAD GEARにも入れたけど、もっとシーンが多ければなあ…。
Scene1とか出てて、もっといっぱいあると思ってたら、いきなり次がgreetingで笑ってしまった。
78デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 21:57:04
TERAとHALTに入れた
TERAは技術的に拙い点も多いけどRed Alertの100倍見てて楽しかった
HALTみたいな芸風は元々好きなので
基本的に意味不明だがツボにハマると超カコイイ…ことがたまーにある系 mfxとかmfxとか
79デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 22:14:12
TERAは50kbに挑戦したのは意欲的だったとは思うが音楽があまりにも微妙すぎ。というかショボい。




票入れたけど。
80デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 22:15:26
あ、ジャンル的には64kbか・・・。
81デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 01:53:39
d3moduleを使ってDEMOを作ろうとしたんだが
ゴミソースが出来ただけ・・・

sprocketさんあなた凄いわ
レベルが違い過ぎる事を思い知らされた
かなり鬱
82デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 02:37:06
>>81
うp!うp!
83デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 14:01:32
msがlionheadを買収するそうで
statixもmsの人になっちゃいますね
84デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 18:44:25
>>81
最初デモ作ろうとしたときは誰だってそうじゃね?
85デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 22:15:07
良い意味で気になったのだけ触ってみる

Red Alert
いかにもDEMOっぽい雰囲気、そして万人ウケしそう

MAD GEAR
これもいかにもDEMOな感じ、色々と私好み

Code Segment Wonder Land
cs以外からデータを取りたくなってくるw

S.O.R.
曲聴いてコーヒー噴いたwww
86デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:25:30
今回のパーティーで初めてメガデモを知り、とても楽しい時間を過ごせました
まずは製作者のみなさん、ありがとうございました。

そして質問なのですがメガデモの映像を、他の動画ファイルにするにはどうしたら良いでしょうか?
kkaptureは試してみたのですが、どうもうまくいきません
スレ違いでしたらごめんなさい
そのときは感謝の文のとこだけ読んでくださいませ
87デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 00:13:35
88デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 00:19:44
ところで.kkaptureや.kkriegerはなんて読むの。脳内では
!っきゃぷちゃー
〜〜〜っくりーがー!
て感じで発音してるから疲れる
89デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 00:38:12
fraps、ついついクレカで買っちゃったものの全然使ってねー・・・
90デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:40:33
>>89
つ Wild Demo
91デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 20:41:32
>>88
ケーキャプチャー・ケークリーガー でいいんじゃないの?w
92デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 00:50:55
今週末は、いよいよBreakpoint 06かぁ。
http://breakpoint.untergrund.net/
今年のinvitationは2Dで地味なんだけど、pouetではウケがイイんだね。
http://www.pouet.net/prod.php?which=24261
BGMと演出は、なかなかカッコイイと思うけど。

今年の4kは「Parsec」を超える作品が出るかな?
http://www.pouet.net/prod.php?which=16373
何回見ても、コレが4kとは信じられません…。
93デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 01:16:53
and don't forget to come to inérciaDemoparty2006
94デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 20:51:41
拡張子がBATのDEMOがあるけど、アレってどういう仕組みなの?
95デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 22:23:19
一緒に.comか.exeついてなかったかえ?
96デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 22:26:06
拡張子batのMZも普通に実行できるわけだが
97デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 22:51:32
MZ-700
98デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 22:56:44
はいはいシャープシャープ
99301:2006/04/12(水) 23:47:53
>>94 http://gem.intro.hu/cab_dropping.htm
動作環境選ぶのでお勧めできないし"これで4kかよスゲー感"が無いから嫌い
100デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 00:01:16
>>99
こんなのがあるなんて知りませんでした。
ありがとうございました
101デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 01:30:27
で、Red Alertは結局直さないの?
102デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 18:44:33
demoscene.tvでBreakpoint06のネット中継やっとるやないか!
開会式見逃したorz

http://www.demoscene.tv/

time table
http://breakpoint.untergrund.net/timetable.php
によると最初のコンペが16:00からだからそこから中継はじまるかな?
もしくは11:00からのセミナーからか。

いまだと、時差は大体日本の方が6時間進んでるくらいで考えればいいね。

ていうかこんなことしとる暇ないんやけど・・・・見るしかないやろ!
103デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 18:46:25
ごめん、ミス。
最初のコンペは14:00のTracked Musicだった。
104デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 19:40:58
>>102
乙。
ところで、時差は7時間じゃあるまいか?
105デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 19:56:07
うお、見損ねた orz
今は既存のデモを流してるのかな?
106デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 20:09:53
>>104
あまり詳しくはないけど、サマータイムが実施されてる時期は7時間かな。
今はその時期じゃないはず。
「時差」でググって一番上に出てきたyahooなデザインのとこで
現地時間調べたから、そこが間違ってなければ今の時期だと6時間くらいのはず。
107102/106:2006/04/15(土) 20:12:55
ごめんなさい・・・orz

むしろサマータイムが実施されてるから、今の時期は時差7時間だね・・・

スマソ
108デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 23:25:26
全然中継する気配がないね・・・
1092chparty:2006/04/16(日) 03:35:47
CodeSegmentWonderLand をfinal verに差し替えました。
コードサイズが 211bytesになってますw
110デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 01:56:11
みんな観てるのかなかぁ・・?
111デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 02:21:40
4kパッとしなくて安心した 64kのwinnerは怖くてまだ見てない
112デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 05:13:25
meet the family 雨後かねえorz
113デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 07:09:38
うちは512は動かなかったが256で動いた。
すげぇな。シンセが逸品。
114デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 11:34:02
2位のコンスピも、相変わらずスゴイね。
んでも、まだファイナルバージョンじゃないっぽい?
あと、11.5k使ってファイナルに仕上げるのかな?
115デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 16:19:18
メガデモの歴史を教えろ
116デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 16:41:24
pc demoのwinner、演出は好みじゃないが
ラストのストーンヘンジっぽいシーンの草の表現がすごかったな。
ShaderTechのWindy Glassが目じゃない
117デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 18:05:06
118デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 22:44:17
64k 3位の奴が凄すぎる。
http://breakpoint.untergrund.net/download.php?dir=2006/PC_64k_Intro/&file=traction_antedominum.zip
というか何で3位なんだろう…
119デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 23:22:42
>>118
Old School ぽいからねぇ。
センスよりも技術点で、meet the familyの方が勝った感じ。
120デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 23:41:44
>>118
Tractionのそういうスタイルは、オレも好み。
2004年の「I am」も一つずつのエフェクトを丁寧に見せてくれるDEMO。
http://www.pouet.net/prod.php?which=13046
121118:2006/04/19(水) 00:58:39
>>120
良いねえ。こういう単純な数式で生成する図形が好き。
ところで118のやつ、見直したらなんかSystemKさんがGreetingに入ってる w
122デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 01:59:21
>> 121 118の直リン版には入ってたけど、pouetのdownloadから落としたやつとソースコードには入って無かった。なぜ消す
123デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 02:35:24
>>122
pouetに書いてあるけど、pouetにUpされてるのはParty前の開発中バージョンで、
BP'06会場でPreacherが修正を加えてPartyに提出したのが>>118のやつらしい。
124デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 15:23:07
>>118
まじか!

ちなみに pc demo 11th cafre2 by Stravaganzaの最後にELDORADOとgreetがw

SystemKさんもEldoradoさんもすげぇよ!
125124:2006/04/19(水) 15:38:02
ごめ、cafre2 - Stravaganza は8thだった。
udと勘違いしてた。
126デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 23:35:19
動画配信で有名なYouTubeでhaujobb at giga tvなる映像を見つけました
ドリキャスデモらしい物が見れます(haujobbのサイトにあるのと同じぽい)
ttp://www.youtube.com/watch?v=1ZyfTewFdww&search=demoscene

ちなみにYouTubeで「demoscene」で検索かけるとデモ関係が色々と
127デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:23:21
そろそろ 64k (bps) じゃつらいな。
128デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 00:33:28
64kbps intro
129デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 00:46:01
8KBか普通だな・・・
130デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 01:00:07
単位再生時間当たりのプログラム容量という新基準じゃね?


やっぱ fr-08 surgeeee!!!
131デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 00:27:51
64KBだと8秒でおわるぞ・・・
132デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 00:53:53
15分くらいあるから580bps程度じゃね
133デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 13:55:17
画期的な圧縮技術ですね
134デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 09:52:46
結構前だと思うんですけどFuture Sound Of Londonの
Papua New GuineaがBGMに使われてるデモの名前
覚えてる人いませんか?

名前が思いつかなくて・・・・orz
135デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 00:04:43
136134:2006/04/26(水) 08:04:28
>>135
どうもです。
amigaっすか!ち、違うみたいでした・・・
つうことで、こつこつと落としながら探していくことにします
お騒がせしました
137デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 01:37:37
138デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 02:01:18
>>137
動画をAAlibを使って再生させただけだと思う。
139デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 23:42:02
昔MATRIXのASCIIのやつあったなあ。
140デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 23:43:09
>>139
コレか。
http://www.pouet.net/prod.php?which=14825
State Of The Art Ansiなんてのもあるね。
http://www.pouet.net/prod.php?which=16854

そういや、ASDも新作出してたっけ。
http://www.pouet.net/prod.php?which=24464
BP'06のDEMOが微妙な出来だったけど、こっちはしっかりASD節。
紙テープ風エフェクトが今回はイイアクセントになってるね。
141デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 02:31:56
やっぱASDいいわあ。鳥肌立つ
142デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 06:51:11
すげえええええええええええええ
143デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:33:02
Sugeeeeeeeeee
144デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 18:30:02
ASDには是非とも20年前の世界にタイムスリップしてもらいたいよ。

この人デビュー当時からE&SのワークステーションライクなCGだよね。
もう最盛期のロバートエイブルっつーか(古!
145デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 22:03:22
>>144
見たくなってamazonで探したけど見当たらないort
DVD出てる?
146デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 22:16:25
>>145
でてないけど一部ならテープでもってる。
つってもすっげー古い大橋巨泉がでてた頃の11PMのCM特集だったりする
7upとか映画のTRONとか


しかもβだよどうやって拾うんだよ!もうデッキねぇよ!
147デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 22:24:44
>>146
βワロスwwwwwwww
中古かヤフオクをどうぞ
148デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 22:57:33
ASDのデモって、シーンの移り変わりが上手い
毎回、シーンの切れ目が無い気がする。
149デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 23:22:55
>>148
俺はかなり強引だなあと感じているが…。人それぞれか。
それよりも、ASDは退屈に感じている時間が無いのが良いね。
飽きる前に次のシーンに進むから、何度も見ようと思ってしまう。
150デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 00:58:28
全く違うシーンへ、画面切り替えをせずにあたかも同じ場所から移動したかのように切り替えるのが凄いと思う。
151デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 01:15:06
>>148
VRAMアクセスがもっさりなビデオカードだと切り替えの瞬間だけフレーム落ちするんだよね。
もちっといいカード買わないといかんのだろうなぁ。
152デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 17:17:43
数年前に Unreal ][ を見てた俺がきましたよ。
153152:2006/05/11(木) 17:24:00
げ、数年前じゃなくて10年前ぐらいか
154デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 17:30:04
どっちのUnreal][だろw
SecondReality(UnrealII)
か、もしくはゲームの・・・
155152:2006/05/11(木) 17:46:25
>>154
もちろん SecondReality。
PMの曲が最高だろ。

>か、もしくはゲームの・・・
ゲームて、それメガデモじゃないし


それより、メガデモにアニメが合わない件について、小一時間問い詰めたいのだが..
156152:2006/05/11(木) 19:12:47
'93 作品だったのか > Second Reality
http://www.youtube.com/watch?v=XtCW-axRJV8&search=Demoscene

なつかすぃ〜
って、最後のスタッフロール飛ばされてるしw
157デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 00:37:51
158152:2006/05/12(金) 02:08:48
Second Realityファミリーってw
一体何かと思ったぞ
159デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 02:17:11
>>156
今見るとしょぼいかもしれんが、
当時のPCスペック、ファイルサイズ、チューニング、音楽を含めて
それはもう衝撃的なメガデモだったな。
160デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 02:29:03
当時Gravis Ultra Soundカードを持ってないので、メガデモが見れずにヘコんでた俺がきましたよ
161デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 03:41:51
Ultra Soundて当時二枚挿ししてた人いたよね

AND氏のDEMOをまた見たいな
162デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 14:20:06
サウンドの選択肢にSoundblasterがあったDEMOが、唯一の救いだったなぁ。
当時、日本でGravis Ultra Soundカードなんて売ってたか?
163デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 17:18:58
自作系の店では普通に売ってたけど
164デフォルトの名無しさん:2006/05/13(土) 00:32:38
MEGA DEMO SCENEはやっぱり北欧で、FA?
165デフォルトの名無しさん:2006/05/13(土) 15:08:13
>>157
RealRealityは何度見ても笑っちまうな
Wild系では最強のうちの一つだ
166デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 03:29:49
167デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 12:11:31
実行するのか怖いんですが
168デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 13:10:56
実行したけど怖かった
169デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 21:11:22
これはすごい
170デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 21:35:08
もの凄い圧迫感だな
うっかり笑っちゃったよ
171デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 21:42:07
>>166
コピペでこのサイズに収まるってのもすげぇな。
172デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 23:45:17
これ2chpartyに出してたら
結構上位にランクしてたかもね
173デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 00:26:36
>>166
できたらコピペの元の記述のtest.txtをここに張っておいてくれるとうれすぃな。
uploaderのはいずれ消えちゃうけど、2chのテキストは残るからさ
174デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 00:33:00
>>166
ワロタ
お前、2chpartyに出ろww
175デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 01:52:49
これって何?SAPI?
176デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 02:11:27
>>166
どうやって作ったのか知りたい。デモ作成の取っかかりになるかもしれない。教えて教えて。
177デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 02:23:27
test.txtに書いてあるじゃん
178デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 02:45:12
↓貼っとく
----
動作に必要なシステム :

. Windows XP 日本語版


このプログラムは、以下の方々の作られたコンテンツの
(劣化)コピペによって作られました :

. extasik / Collapse & Necrostudios
http://www.pouet.net/prod.php?which=24382

. OGL framework / auld
http://in4k.untergrund.net/index.php?title=Aulds_OGL_Framework

. Not Found 2001/04/07 / 新爆 (Shinbaku)
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=69964&log=20010407

. ゴノレゴシリーズ FILE 1 / Poeyama
http://www.poeyama.com/gonorego/files/file01.html


製作にあたり、以下のツールがとても有用でした :

. crinkler / Blueberry & Mentor
http://www.crinkler.net/
179デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 02:45:14
>>176
コントロールパネル→音声認識

[son na kotoyori kiite kureyo ichiyo]

音声再生
180デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 03:13:34
「問い詰めたい」に気合いが入ってるのは気のせい?w
181デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 18:54:01
実行直後にエラーで動かない・・・。
ぐすんAA略
182デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 19:17:14
>>179
kiite より keete のほうがいいな。
最初に speech で遊んだの、Windows 3.1 + SB16 だった、なつかしい
183デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 19:28:22
つーか、吉野家コピペ、毎回思うんだけど
きいてくれ よーいちよ

って聞こえるんだよ。
洋一って誰だよ
184デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 19:33:50
オレだよオレオレ、
185デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 08:26:59
>>184
またおまえか!
186166:2006/05/16(火) 10:35:52
怖くてすまん 感想ありがとう! 貼付感謝

音声は SAPI です。チートです
>>179 の通り、聞きながらポチポチと入力
「問いたい〜」は "toy! tie! toy too may tie,"

>>176
スレの進行に問題ない範囲なら説明するよ。何を知りたいのか書いてね

>>181
申し訳ない。よければ、環境とエラー内容を教えてもらえると嬉しい
こちらの環境は WinXP SP2 日本語版, PenM753, i915GMS, 1GB RAM

本来は、画面の解像度が変更された後、描画と音声再生が行われるのだけど、
エラーが出た時点で画面の解像度は変わっていますか?
187179:2006/05/16(火) 11:16:05
>>186
>「問いたい〜」は "toy! tie! toy too may tie,"

どうりで外人なまり臭い良い発音だとオモタw
SAPI使ったデモ次回の2chpartyに出ないかな
188デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 12:03:51
>toy! tie! toy too may tie
ワロタ
189デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 15:24:22
>>186
デモが落とせない…。orz
もうだめぽ。
190デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 19:58:31
orz <オージュ
191デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 20:14:11
アルスキュル
192デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 20:43:04
ホレ
http://2chparty.net/archives/demo/yoshinoya.zip
(消してほしかったらいってくれ)
193デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 21:52:16
>>192
おおっ。すみません、いただきました。感謝感謝。
194181:2006/05/16(火) 23:12:50
>>186
解像度が変更されて、「そんな事より」と表示された直後にエラーになります。
エラーは以下の通り。

>エラーが発生したため、test.exe を終了します。
>プログラムをもう一度開始する必要があります。
>エラー ログを作成しています。

もしかしたらと思って、VMware上でも動かしてみたけど、
同じエラーでした。
195デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 23:24:36
>>194
環境書かなかったら意味ないと思うんだけど
エスパーじゃあるまいしw
196166:2006/05/16(火) 23:55:40
>>192
アーカイブ感謝

>>194, >>181
うろ覚えなのですが、この手のエラーダイアログのメッセージは
・Windows2000 の場合「エラーが発生したため、〜」
・WindowsXP の場合「問題が発生したため、〜」
だったと思います。

Tahoma の日本語フォントは表示されるものの、
そのメッセージのエラーダイアログが出るということは
実行されている環境が Windows2000 だったりしませんか?

SAPI 5.x 用なので Windows2000 の標準環境では動かないです

以下の URL
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=5E86EC97-40A7-453F-B0EE-6583171B4530&displaylang=en
もしくは Google で sapi sdk を検索し、
そこから SpeechSDK51.exe をダウンロードしてインストールすると、
SAPI 5.1 の音声合成エンジンがインストールされます
これで実行できるようになるかもしれません

が、手元に Windows2000 環境が無いので未チェックです。申し訳ない
197194:2006/05/17(水) 00:18:04
すまん、環境書いたところが抜けてた。エスパーに感謝w
おもいっきりWindows2000でした。

SpeechSDK51.exeをインストールしたらばっちり動きました。
素敵ですな。

それにしてもWin2k使ってる人は
もはや少数派なのかと考えさせられた今日この頃。
198301:2006/05/17(水) 01:59:16
US版XPできっちり動作しました
OSのRegion/Languageも全部US/Englishに戻してみたけど日本語フォントさえ入ってればOKぽい
だからpouetにあげようぜw
199デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 02:54:06
DEP有効にするとだめぽ@Athlon64 X2
200Eldoradoの中の人:2006/05/17(水) 07:13:00
>>194
俺もその少数派の一人です。w
とりあえず、Win2kの人はSpeechSDK51を入れれば動くっぽいですね。
あと、日本語フォントの関係もあるので、pouetにあげるなら、ttfを
つけたほうがいいかもしれないッス。
201Eldoradoの中の人:2006/05/17(水) 07:30:32
194は197の間違いです。
すいません。;-)
202デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 10:23:14
>>166
GeForce6200Aでちょっとガクガクですが、何とか普通に見ることはできますね。
最近のデモは光処理を使ってる物が出始めたから、重くなってきましたな。
個人的には、光処理を使うのは最低限にしてほしいと思ったり。
203デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 10:57:07
Pen4 2.4c FX5700 WinXP SP2.0 ではヌルヌル動いてる>>166
204202:2006/05/17(水) 11:30:27
と思ったら、Demo99に上がっていたDihalt'06のMegachaosを見てみると、
建物がいっぱいで光処理をふんだんに使っているのに結構軽いですね。
プログラムの作り込みにもよるのかな?
205デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 18:33:19
光処理て
206166:2006/05/19(金) 01:31:53
動作確認ありがとう
晒し上げはカンベンして(;´Д`)

>>199
DEP が有効な環境が無いなまま、
見た感じで怪しいところを変更してみました

DLKey : toytie
http://ziploader.com/src/ziploader0447.zip.html

>>204
ご指摘の通り力不足です。pbuffer や FBO を使うべきなのでしょうが、
うまくおさめることができませんでした。残念です

>>諸兄
IN4K の内容が消えまくっているので、
DEP の問題が解消したらソースを上げて
俺も消えたいです。
で、スレ的にタネ明かしの類は NG とかありますか?
207301:2006/05/19(金) 02:12:02
てゆーかcrinklerスゴイネ
DLKey: second
http://ziploader.com/src/ziploader0448.zip.html
208デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 02:45:52
>>206
ソースキボンヌ
209SystemKの中の人:2006/05/20(土) 01:27:50
>>206
4Kのトリック的なところを明かしてもらえるのは非常に貴重です。
基本的にデモ関係の日本語資料は少ないので
公開するとデモを作ってみたい多くの人に喜ばれると思います。

うちのコンテンツ(ttp://kioku.sys-k.net/tips/)も含めて
将来的にJScenerによる日本語のデモ技術解説サイトができたらいいな
と思ってみたり。
210デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 01:41:12
4Kの中の人集まる集まるw
211デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 09:14:37
bp2006の64kのantedominumすごすぎるのに何故この順位・・
次へのモチベーションたもてるんだろうか
2122chparty:2006/05/20(土) 16:45:39
まあ、よかったらwikiでも立てましょうかね。
213デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 18:02:44
>>212
お願いしますm(_ _)m
214デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 22:14:47
>>211
Tractionは、無冠の帝王って感じだな。
http://www.pouet.net/groups.php?which=1270
幾何学図形を使った丁寧なエフェクトは、オレも好みの芸風だが、如何せんoldschoolだから得票に結びつかないのかと勘ぐってみたり。
215デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 16:49:31
>>214
Tractionは作品の質もさることながら
作るペースがはやすぎる。
もう新しいのでてるよ・・・。
216デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:25:23
渋〜いdemoを作るグループなら、replayなんてのもあった。
http://www.pouet.net/groups.php?which=12
単純化された図形と、BGMのマッチングはセンスが良い。
激しいdemoを見た後にデザート的に見るとイイかも。
2172chparty:2006/05/26(金) 15:48:55
スマソ。wikiもうちょっとまって
218デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 18:15:43
1バイトで作ってみよう
219デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 22:33:12
220デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 01:59:15
>>218
2212chparty:2006/05/31(水) 03:45:36
遅ればせながら
http://2chparty.net/wiki/
222デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 18:43:49
>>221
223kioku/SystemK:2006/05/31(水) 22:31:26
>>221
乙。
週末にかけてぼちぼち移行していきます。
224デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 23:06:05
>>221
これでデモを気軽に作れるようになるといいなぁ〜♪
225デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 22:02:16
>>221
乙です。
これがきっかけで日本でももっとデモシーンが活発になることを期待してます。
なんてね。
226166:2006/06/05(月) 03:15:13
>>221
乙。
俺もソースを上げますです

最後に、Athlon64 X2 で DEP が有効にできる人いたら
これが動くかどうか試してもらえませんか
DLKey : toytie
http://ziploader.com/src/ziploader0670.zip.html

400 バイトあいたので何かサウンドでも…
と思ったんですがまともなのができず
皆さんサウンドには何バイトくらい割り当ててるんだろーか
227デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 05:43:22
>>226
X2でDEP有効にして実行してみたが動かなかったよ
228デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 06:54:53
>>226
400バイトならぎりぎり曲がなるくらいかな
1Kならなんとか・・
229デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 19:33:07
ちなみに X2 かどうかは無関係だな
230301:2006/06/06(火) 01:21:40
>>226
曲だけだと非圧縮で2.5kb 圧縮後650bくらいだった
4kbにしては贅沢なほうだと思う

DEP問題は...
・link時にsectionをマージしてたらやめてみる code+rdata程度はセーフだろうけど
・crinkler自体の問題なんじゃ 有名ドコロintroでの動作実績ってありますか?
ぐらいしかワカンネ
231166:2006/06/06(火) 02:55:39
あちゃーDEPありだと動きませんか。
CrinklerだとダメでUPXだと良いとかいうのも見かけますね。
もうちょっと調べます。

音も勉強します。全然縮まりませんorz

んで、今ちょうど 2chparty wiki にうpしようと思ったんですが、
wikiページに対してうまくファイルを添付することができませんでした。
ファイルの添付時に管理者パスワードが必要なんでしょうか?
2322chparty:2006/06/06(火) 20:30:15
>>231
デフォだと添付は管理者しかできなかったので、解除しときます。

たぶんこのスレの人しか編集しないでしょうから、
そのうち認証かけますです。
233166:2006/06/06(火) 21:31:51
>>232
ありがとう。あげました
234デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 21:57:21
> L"song now caught toe yawed lee key tech ray yawed itchy yaw,\0"
> //そんな事より聞いてくれよ>>1よ。
> L"sue re toe hammer can kay night keyed sat,\0"
> //スレとあんま関係ないけどさ。

スゲー感動した
235デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 01:58:02
>>166
GJ!
236デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 02:01:07
最適化
L"psomna cutyoli, key teh crayo, itcheyo.\0"
237デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 12:15:49
crinkler無しでコンパイルしたら14KBで使うと3.61KB

crinklerスゴス
238デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:34:28
表示文字列と読上用文字列のテーブルを削ったら2KB以下になった・・・・ナンダコレ

今まで見てるだけだったけどデモに挑戦してみたくなった。
OpenGLの本買ってくる
239デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 02:15:08
L"nail gee duck
ワロスw
240デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 03:09:41
yo wash, papa talk monitor on jaws oh,
top car yield tend know. more! me tend run end nine!

コツがわかってきた
241デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 20:41:08

oh my rah! tama niwa program no hanashi mo she royo
242デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 01:18:14
tatoo more town know sea !
243デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 01:54:40
niche and party summer, marder?
244デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 03:11:47
hatch gatz cry de, indie night?
245デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 08:24:16
it's color cook what so dome go death how now scene and woot soon red knee not turn death car?
(訳:ここは何のスレッドですか?)
246デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 23:04:16
niche and party niss and low qoo , solosolo day suka?
247デフォルトの名無しさん:2006/06/27(火) 00:39:11
他人と同じ発言繰り返すだけでいちいちあげんじゃねえ
248デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 19:47:18
ta nin toe oona ji

やっぱやめた
249デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 18:43:50
保守ついでに質問
カクテルパレットのような特殊なハードが必要なデモはwildの区分でいいんだよなー?
アイデアはあるんだがネタが無い。。。
250デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 22:41:49
251デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 23:22:24
写真なのか?DEMOのワンシーンにしか見えんな。
252デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 13:28:53
動画バージョンきぼんぬ
253デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 14:27:57
今度のpartyには参加するか
254デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 15:40:10
もしれないがやってみまーすのミドリです。
255デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 00:42:21
ミドリって何
256デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 00:52:24
>>250
そのオブジェクトどこかで見たような…。
257デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 01:22:24
>>255
関西限定のCMですわ。

258デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 13:39:10
>>256
関西のミドリ電化っていう大型家電量販店のCMキャラクター。
http://blogs.dion.ne.jp/east_village/archives/2132797.html
お店やサービス自体が人が足りなくてヒイヒイ言ってるのに、
客に頼まれると「やってみます」って言っちゃう。でも出来ないというギャグみたいなホントの話。
夏場に販売したエアコンの「即日配達・即日工事」を大きく掲げ、依頼が殺到し過ぎて間に合わない。
「やってみますって言ったけど、ちょっと出来ないのでごめんなさい待ってもらえますか」
バイト店員も社員もかわいそうなお店。
259デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 13:39:46
アンカーミス
X >>256
O >>255
260デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 19:34:52
>>258
何言ってるんだお前
わけわかんないことゆーな!
261255:2006/07/10(月) 23:06:25
>>258 すげーわかりやすい解説thx
262デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 18:16:13
>>258
バイト乙
263デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:11:41
264デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 22:42:49
ここにムーヒーあるよ>磁性流体
ttp://www.kodama.hc.uec.ac.jp/protrudeflow/works/index.html
265デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 00:57:23
>>264
なぬこれキンモー。立派なデモだ
266デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 04:03:02
これをデモで再現する強者はいないものか
267デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 16:42:21
すげえキモイw
268デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 16:44:26
メタボールみたいな感じかな・・・
269デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 19:55:26
ひィ!! 気持ちわる!!
270デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 23:12:14
磁石で作る砂鉄の髭の液体版か〜。

物理演算でどれくらい似せられるかとかもメガデモに数えられるのかな?
271デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 17:10:59
ターミネーター新作マダー?
272デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 18:19:47
シュワちゃんが出ないターミネーターなんぞ、ターミネーターじゃない!

知事やってるシュワちゃんが出演するとは思えんしなー
273デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 00:25:12
シュワちゃん完全CG化
274デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 14:13:52
d3moduleつながりで、今年のHSPコンテスト
ttp://hsp.tv/contest2006/
275デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 14:28:17
まだ準備中じゃん
276デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 22:37:15
今年はSummerなし?
277デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 22:56:27
Autumnやろうぜ。10月末くらいを目標に。
278デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 03:11:42
>>277
同意。
従来の無印->Summerは期間が短い気がするから,それくらいがイイネー。
279デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 16:22:48
コロコロ変えるのはどうかと
280デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 01:58:43
pouetにまたあたらしい2chpartyの項目が追加されるw
まぁべつにsummerって名乗って今年だけ例外的に10月にやればいいんじゃね?
んで来年の無印をちょっと早めの春前にやるように戻すとか・・・

ここいらで、年間不定期な期日をきちんと決めとくのもいいかも
281デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 02:45:01
>>280
そうだね。日本の夏と冬はちょっと長めということで。
282デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 09:20:34
(制作期間が)Summerってことで
283デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 22:08:25
Summer(はどこにも行けなかったなぁorz)ってことで
2842chparty:2006/07/27(木) 19:19:33
ええっと、音信不通でスマソ。

で、遅れましたが、summerやりますか?
それとも、期間だけAutumnの方がいいすかね?

決めないといけないこと
・部門
・募集締切
・投票期日

カテゴリは、デモだけでいいかな。

summerなら、8月末日〆切、9月頭で投票
Autumnなら、10月末〆切、11月頭で投票
て感じかな。

名目は上は、summerでいいと思う。
285デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 00:16:15
期間だけAutumnに一票。
286デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 00:22:51
summerが頭から小文字なのはなんで? ポリシー?
287デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 00:36:41
間とって9末締切は? 名前はもはや2chparty summerが正式名称だ
http://www.pouet.net/search.php?what=2chparty&type=party&x=0&y=0
288Eldoradoの中の人:2006/07/28(金) 00:47:30
こんばんは。

8/1付でHugi32がリリースされるんですが、今回、俺とAdok
(Hugi編集者) の方で日本のデモシーンについての記事を載
せる予定です。
ただ、正直内容には自信がないので間違ってたり、加えて
ほしい事があれば意見を下さい。

一時版の記事は英語ですが、以下のURLからDLできます。

http://prox.hp.infoseek.co.jp/japanese_html.zip

とりあえず、締め切りの期間の関係で今日1日のみですが、
意見を伺います。

それでは、よろしくです。

追伸:
2chpartysummerは9月末でいいかと。
(10月だとsummerという感じがしない…)
289デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 01:01:30
とりあえず
×Encient Times → ○AncientTimes
×blue emvoidment → ○Blue Embodiment
あと画像デカすぎ
290デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 01:22:53
山崎由喜憲の読みは "Yamasaki" Yukinori
作品紹介するならpouetへのリンク貼っといて欲しいかも
291デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 04:41:35
9末に一票。
>>249 の wild がどんなのか気になってるので是非見せてほしい!
292デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 05:14:26
>>288
すげーっす。期待sage!

細かなことですが
Trends::2nd paragraphのグループ名書いてる箇所
×September, kry-Ant -> ○September. kry-Ant

って、こういうミスは編集側でやってくれるのかな?
指摘は内容的なものだけでいいんですか?
293Eldoradoの中の人:2006/07/28(金) 07:23:08
>289
>290
>292
ご指摘どうもです。
画像ですが、Adokの話だとHugiの中では縮小イメージが表示され
るらしいので、それについての問題はなさそうです。
一応、拡大イメージがでかすぎるって話はAdokにしておこうと
思います。
あと、作品リンクについては、問題がなければpouetのscene-jpのlist
の方をはっておくようお願いする予定です。
(今までのものを含めても数が多すぎるんで)

> って、こういうミスは編集側でやってくれるのかな?
> 指摘は内容的なものだけでいいんですか?
文章については新規項目的なものはAdokに任せるつもりですが、
誤植等、簡単なものは基本的に俺の方でやる予定です。
修正についてはここ数日で編集できないような難しいもの以外は
どのような細かいことでも受け付けています。
2942chparty:2006/07/28(金) 22:48:35
そーですね、summer(Summer?)だとちょっと10月遅いか
では、9月末〆切、10月頭で投票ということでいいかな

告知はちょいまち

>>288
おお!Hugiで紹介ですか!すごいすね
295デフォルトの名無しさん:2006/07/29(土) 00:50:52
Related websitesからScene Research Station外したら?
麻雀の話ばっかじゃん。
296デフォルトの名無しさん:2006/07/29(土) 02:09:03
Scene Research Stationは
リンクをhttp://kmkz.jp/mtm/?log=scene
にしたらいいんじゃないか?
297デフォルトの名無しさん:2006/07/29(土) 05:39:51
3D_LED (3次元電光掲示板)
ttp://naruken.cweb.tk/labo/3d_led/index.html

classicなデモっぽいワイヤーフレームがイカス
298Eldoradoの中の人:2006/07/29(土) 07:30:08
おはようございます。
意見についてはこれで締め切ります。
色々な意見、どうもありがとうございました。
誤植については、以下のURLに修正したものをアップしています。

http://prox.hp.infoseek.co.jp/japanese_html_1_1.zip

あと、追加項目については今日依頼する予定です。

>>294
ありがとうございます。

>>295
>>296
どうもです。
とりあえず、紹介して頂いたURLに変更しました。

というわけでご協力どうもでした。
299デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 00:21:17
おまいら!誰も何も言わないからAsm06見逃しそうだったぞ!
もうそんな時期か・・・ってことで

Assembly06
http://www.assembly.org/2006/

今年もAsmTVがあるようです。
去年みたいなセミナー無しだと萎える・・・。
http://www.assemblytv.net/2006/en/schedule

速攻でprodもあがってます。
http://www.pouet.net/party.php?which=7&when=06
Eldoradoさんの記事がのってるhugi#32もありますね


300デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 02:02:41
>>299
8/3からか。おれも完全に忘れてたw
メガデモダウンロード消滅後、何となくシーンに疎くなってしまったよ…。
301301:2006/08/02(水) 11:24:28
302デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 16:49:40
マイク無いから適当な音楽鳴らして実行したけどこええよ
303デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 17:55:00
>>301
コレは何なの?
304デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 18:41:41
デモツールw
305デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 18:47:04
>>303
プレゼンで使え
高橋メソッドを超えるぞ多分
306デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 21:58:54
>>303
マシン環境に余裕があるなら、例の4k吉野家と重ねて実行すると…w
307デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 01:03:54
>>303
馬鹿ソフトだよ、一発芸の一種

308デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 01:26:38
>>301-302
Daft PunkのTechnologicを再生してやってみたら楽しかった
309デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 20:37:09
おい、おまいら!Asm始まってるぞ!
AsmTv観れ。

AsmTv
http://www.assemblytv.net/2006/en/

スケジュール
http://www.assemblytv.net/2006/en/schedule

主なスケジュールを日本時間で書いておく。
金曜
00:30 開会式

土曜日
05:30 4k Intro

日曜
05:30 64k Intro
07:00 Demo
20:30 閉会式

気になるのがあったら、その時間+6をすれば日本時間になる。
サマータイム期間だから間違って+7するなよ。
310デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 04:58:33
金子さん、通称47氏のサイトで公開してるソフトみたいだ
311デフォルトの名無しさん:2006/08/05(土) 01:31:30
金子氏逮捕のとき「2chpartyの管理人さんが!」と思ったけどそれは42だ
312デフォルトの名無しさん:2006/08/05(土) 19:03:50
asmtv、ピアキャス観たくリレーしてねぇの?
人が多いのかバッファリングしまくりだ。
313デフォルトの名無しさん:2006/08/05(土) 22:36:32
>>312
リレーすればいいのにな。
314デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 10:45:37
まだ最終結果じゃないけど、Asm'06の作品も上がってきてるね。
ttp://www.pouet.net/party.php?which=7&when=2006

今回のfarbrauschイイなぁ。
コンスピは、いかにもデモの線できたのがちょっと意外。
315デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 11:26:22
Conspiracyすげえな。
言い方が悪いかもしれんけど俺ら流儀でmfxをやるとこうなるぜ!って感じ。
316デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 14:07:08
コンスピのカッチョえーな
317デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 18:15:33
コンスピのはうちのマシンだとちょっと重いなー。

他のデモはまだまだ大丈夫なんだけど、
長いこと使ってきたRadeon9700Proもそろそろ変え時なのかも。

3Dゲームやらないのに、デモの為だけにVGA買い換えるおいらは変?
318デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 18:40:25
>>317
べ、べつにデモが観たいから買い換えるんじゃないだからねっ!

でおk
319デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 19:23:25
Radeon9500Proでも別に見られてるからいいや
フレームレート低い感じはするしたまに一瞬カクッと止まるけどなー
320デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 19:52:35
今回のasmの為に
C2D E6600&GF7600のマシンを組みました。
321デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 21:02:05
E6700がまだ次回入荷次第発送でまだこねー・・・
322デフォルトの名無しさん:2006/08/07(月) 22:52:45
>>314
5位のTraction渋い。渋すぎ。
無印6800で見れね〜と思っていたら、親切な方がnVIDIA用パッチをうpしてくれてますた。
長編なのが、足を引っ張った原因かな〜?惜しい。
323デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 00:07:31
Conspiracyカッケー
Farbrausch見れない…

やっぱり
CPU:P4 2.53GHz(Northwood)
Mem:DDR-2700 2GB
VGA:GeForce 4 Ti4600
じゃもう無理か
324デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 02:48:35
なんかもうTBLものすごすぎ ホントに68060かコレ
325デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 03:48:48
pouet重いーーーー
誰か軽い日本版pouet的サイト作って!
ホント、こうなって改めてメガデモダウンロードさんのサイトの意義がわかった気がする。
マジ手軽に見れない。
326デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 22:01:10
とりあえず、サムネイルはないがモノはJPミラーのここから落とせるので
全部落としてからじっくり見ればー
ftp://ftp.jp.scene.org/pub/scene/parties/2006/assembly06/
327166:2006/08/09(水) 04:07:13
流れを無視して

DLKey : coke
http://ziploader.com/src/ziploader1415.zip.html

なんとか音が鳴ったので、個人的には満足しました ;)
328Eldoradoの中の人:2006/08/09(水) 06:32:56
>>327
ネタが渋すぎてワラタ。w
4kb人口増えてますな。
俺もやってみようかねぇ…。
329デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 11:59:45
>>327
ちょwwww
テラシブス
330デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 12:07:32
>>327
ネ申
でもワロタ
331デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 19:05:12
>>327
題材が愉快です!
332デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 21:25:06
>>327
ダウンロードできねぇ
333デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 00:04:33
>>327
そうきたか
オフィシャルTeaser決定
334デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 22:13:02
>>324
WinUAEを設定するスキルがないから、動画で見てみたが…
sugeeeee!!!!!今のバリバリスペックのPCって何?
ギガヘルツのCPUも、大容量化、高速化するグラボもこの前には霞むな
335デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 22:54:14
さすがにそれは無闇に褒めすぎだ
シーン作りは上手いと思ったけどねぇ
336デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 23:16:13
>>327
2chpary2006 summer(ある?)に載っけておいてホスィ
337デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 00:11:28
うpキボン
338デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 01:34:57
>>335
シーン作りとか堅いコト考えないで「AMIGAでコレかよウヒョー!!!」でおk
そういうのも得票率に繋がるのがデモの面白いトコ
339デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 15:29:10
>>334
動画落とせる?
pouetのサイトのvideoってヤツから落とそうとしたら、
落とせないんだけど・・・
340デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 16:23:08
>>339
オレは、ねっとらで落とせた
341デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 00:50:12
http://www.exotica.org.uk/~buzz/amigascne/TBL-Starstruck-PartyVersion.zip
同梱されてるWinUAEの設定ファイルLoadして、ROM -> Boot ROM File のROMの
パス設定しなおして、HardDrives -> AddDirectryでexeが置いてあるディレクトリ
設定してStart.
エミュレートが始まったらexeファイル名入力Enter.
Enjoy Starstruck !

ROMはkick30.rom。ver1.3じゃダメよ。
342デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 01:28:49
>>341 すげー簡単に動いたthx
343デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 02:19:49
TBLのデモとかAmigaデモははじめてみたが・・・
なんつークオリティーの高さだ・・・。
シブカッコイイ。
あと、なんか無茶した画像ってのは良く分かるw
344343:2006/08/13(日) 03:43:35
って、何となく昔出してたANDのZOOM3のロボットを思い出してしまったよ。
TBLのデモ
345デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 22:38:13
>>341
見たよ。thx! すごい出来だな。
最近のデモはセンスが最重要だけど、
こういう「技術の限界に挑戦」ってのを見ると、やっぱり感動する。
346デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 01:43:42
Core2DuoE6700評判通り凄いね。3.2GHzまで上げても熱に全く困らない。
コンスピのchaostheoryを640x480@60fps Window表示で3つ並列動作を難なくこなせる・・・
4つ目は初期化の時点でフリーズ。7600GT 256(DDR3) では限界かも。
347デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 05:53:27
近頃のPCはそんなに豪勢なのか…
それを限界まで攻めるには何すりゃいいんだ
348デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 13:17:35
そろそろGIGADEMOの予感
349デフォルトの名無しさん:2006/08/15(火) 15:26:17
Kick30.romっていうのはどこにあるんですか?
>>341見てもよくわからない俺はどう見ても馬鹿です
350デフォルトの名無しさん:2006/08/15(火) 19:09:03
>>349
拾える物は割れ物だからな。

普通は買う。
351デフォルトの名無しさん:2006/08/15(火) 21:03:17
>>349
ttp://www.amigaforever.com
ココで買う。

Amigaデモが好きなら買うといいかも
352デフォルトの名無しさん:2006/08/15(火) 21:32:31
>>349
xxして、xxxxxxする
xxxxxxxのxxxxなら、1.3〜3.1のkick.romパックを拾える
353166:2006/08/16(水) 11:17:50
>>336
wiki に置きました。ソースは整理後で

Evoke 06 数は少ないけど面白いなー

Die Ewigkeit Schmerzt by neuro
http://www.pouet.net/prod.php?which=25864

とか、4K とか
354デフォルトの名無しさん:2006/08/17(木) 02:42:37
ASM06 Game部門1位のFlet's On Fireってゲーム、なかなか面白いぞ。
みんなもやってみれ。
http://www.pouet.net/prod.php?which=25819&howmanycomments=-1
355デフォルトの名無しさん:2006/08/17(木) 03:42:25
>>353
>Die Ewigkeit Schmerzt by neuro
>http://www.pouet.net/prod.php?which=25864
ズームがイイなぁ。
ただズームするだけじゃなくて、メリハリついてるところが。
356デフォルトの名無しさん:2006/08/17(木) 15:04:22
4kの1st
http://www.pouet.net/prod.php?which=25851
コレもスゲーな
下にちっちゃい画面が出て、ちゃんと動いてる…
357デフォルトの名無しさん:2006/08/17(木) 20:34:55
>>354
ギタ−フリークスみたいなもんか
F5が離れててやりづらかったがなれると面白そう
358デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 04:40:57
メガデモ製作入門しようと思うんです。
で、とりあえずglutを使って簡単な図形を表示したり動かしたり、テクスチャを貼り付けるくらいは出来るようになりました。

でも、よくその辺のデモを見ると、画面にノイズ載せてたり
ビデオのトラッキングのズレみたいな効果を出してたり
あと、光を出してるポリゴンの周囲とか、空間にまで光のグラデーションが出てたり
フォグとは明らかに違う雲や霧のようなエフェクトをしてたり。
ああいうのを使えるようになりたいんですが、お勧めの本とか資料はないですかね?

実は英語読めないんで、凄い苦労してるんですよ(汗

あと、製作手順とか、全く知らないんで、例えば3Dツールで作ったフィールドにシェーダーでエフェクトを与える作業とか
3Dツールの形式を自分のプログラムで読ませるノウハウとか、そういうのも得たいのですが・・・。

よろしくお願いします。
家には「めざせゲームプログラマ」とか山崎氏の本があったりしますが、あまりにも内容が古く、デモに使えそうにありません。
あと、GAME PROGRAMMING GEMSの日本語訳の1巻もあるんですが、それもこういう事には触れてないって言うか、どうも直ぐに自分で使えるものはなくて・・・


359デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 07:01:33
>>358
>メガデモ製作入門しようと思うんです
お、ようこそメガデモ制作の世界へ!

エフェクトを勉強したいのであれば、NeHe(ttp://nehe.gamedev.net)は押さえておきたいところです。
英語が読めないとのことですが、全く読むことができないということでなければ、易しい英語で書かれているのでおすすめです。
トップページ左側のOpenGL Tutorialsってところにサンプルがたくさんありますよ。
ゲーム制作系の本を買うのもありかと思います。

>3Dツールの形式を自分のプログラムで読ませるノウハウ
大抵の3Dファイルは頂点・面・テクスチャ座標をそのまま持っているので、
そのファイル内のどこにそれぞれの情報があるか知ることができれば、freadやfscanfなどで読むことができますよ。
フリーのモデリングツールのMetasequoiaが吐くMQOファイルあたりだと取っつきやすいかと。
シェーダーのことを考えるのは、まずこれができてからでも遅くはないでしょう。
360デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 21:32:17
358とは別人だけど同じく初心者。
今まで日本語解説サイトやGL解説本探してたけど
海外にこんな良いサイトがあるなんて知らなかった
361358:2006/08/18(金) 22:55:37
>>359
おお!ありがとうございます。
NeHeのサイトは知らなかったです。
色々、参考になりそうなエフェクトがありますね。

どうもありがとうございます。
来年の今頃には2ch partyに出せるように今から頑張ってみます!
362デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 23:56:13
デモの作り方を本にして売り出せば、儲かるような気がしてきた。
363デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 00:16:32
OpenGLの描画結果にアレコレしたいなら「オフスクリーンレンダリング」でググ。
まずは、OpenGLのAPIを全部一回舐めたほうがいいよ。

本出しても・・・そもそもターゲットが狭すぎるw
364デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 00:25:27
昔そんな本出てなかったっけ。

日本はフラッシュアニメばかり盛り上がっていてデモはさっぱり。
こんな面白いのに勿体ないな。といっても見てるだけの俺。

365デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 00:27:01
366デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 00:28:20
>>362
俺もそう思っていたwww
367デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 01:04:38
>>358 >>360
GLやるなら安い解説本をさがしてはいけない。
どうしても日本語で読みたいなら赤本。
あと「オフスクリーンレンダリング」でググって出てくるサイトなどで
赤本に載ってない拡張命令などを学ぶのが良い。

DirectXでエフェクトだけなら、
ttp://www.cmagazine.jp/books/effect/index.html
(前のスレで話題になったね)
368デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 02:38:25
>>366
「Direct3Dエフェクト入門」とかいうタイトルなら売れそうだ。
369 ◆CRVjF28/Kc :2006/08/25(金) 11:02:57
保守ついでにニュース。

ryg^farbrauschが作ったPacker, kkrunchyが公開されてるね。
ttp://www.farbrausch.de/~fg/kkrunchy
370System Kの中の人 ◆CRVjF28/Kc :2006/08/25(金) 12:16:54
感動しちまった・・・。
これから64k作る人はこれでいいんでね?

ファイル名 = サイズ(バイト)
Tera orignal.exe = 319,488
Tera UPX125..exe = 60,416
Tera WinUPack399.exe = 51,732
Tera kkrunchy alpha.exe = 51,712
Tera kkrunchy alpha2.exe = 48,128

テラスゴス
371デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 18:22:01
カコイイ!!
372デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 21:17:50
くくるんちぃ
373デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 23:43:54
>>369
これがfr-08が出たときにちょっと話題になった「独自の圧縮」なのかな?
374デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 23:51:47
歯ブラシスゴス
375デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 00:56:27
歯ブラシがチョコレートみたいな名前のパックをつくったわけか
376301:2006/08/26(土) 01:28:09
>>370
近づく努力はしてみるんでTera orignal.exeください
たいして変わってないけど現状の最新版はコレ
http://301.untergrund.net/npx-04apr2006.zip
377System Kの中の人 ◆CRVjF28/Kc :2006/08/26(土) 12:59:37
>>376
NPX最新版きたー!
TERAはリソース使ってるのでだめでしたが,お疲れ様です!

一応おいておきました。
ttp://www.sys-k.net/stk-TERA_packtest.zip
2,3日過ぎたら消します。ご了承ください。
378デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 13:47:37
fr-08はパーリンノイズ生成がテラスゴスだった割合が大きかったと思うけど、
サウンドエンジン部もそうだったけど、モーション生成も半半自動ぽかったし、

圧縮というより自動生成アルゴリズムテラスゴスだと思った。
379デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 20:52:46
>>378
64KBIntroは自動生成プログラムの塊
380デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 22:30:17
64Kは未だにZOOM3のイメージが強く残ってるな
よく詰め込めるもんだと感心した
381デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 22:36:28
コンスピのGENESISだっけ?
あれがすごいと思った。
ZOOM3が出たときはあれが一番すごいと思った
fr-08が出たときも同じ。

まぁ、そう考えると年々技術革新されて限界突破されてるわけだわな
382デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 22:48:25
4KB/64KBの方が見ていて面白いから
増えてくれるといいなぁ
383デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 22:58:31
容量制限がきつい方がセンスとテクニック両方みれて良いな
384デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 23:42:39
>>383
昔の一画面ゲームの方が今時の大作より小粒でも美味しいみたいなものかな?
385デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 21:11:54
ん〜、ちょっと違うかな?
195/95 by Plastic (.pl)
http://www.pouet.net/prod.php?which=16351
と、
195/95/256 by Rgba
http://www.pouet.net/prod.php?which=18252
は、同一内容

つまりは、RgbaがPlasticのDEMOを64kbに圧縮移植しちゃったってコトなんだけど…
こんな変態的な荒技は、Rgba以外やらないと思うからかなり特殊なケースだとは思うけどね
386デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 21:36:10
レベル高いなぁ・・・
387デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 22:03:02
ん〜、だいぶ違うかなw
Kasparov by elitegroup http://www.pouet.net/prod.php?which=374
karpov by oCCult http://www.pouet.net/prod.php?which=2000
とか
heaven seven by Exceed http://www.pouet.net/prod.php?which=5
heaven 4 by fuzzion http://www.pouet.net/prod.php?which=1901
つまりは、SEGA MARKIIIにスペハリ移植するようなもんだ
388デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 23:08:03
吉野家4kを適当にビルドして試してみた。Upack強い。

13,824 test.exe (非圧縮)
4,980 test-upack.exe
5,321 test-fsg.exe
5,358 test-npx.exe
5,632 test-kkrunchy.exe
6,144 test-kkrunchy_k7.exe
6,656 test-upx.exe
389デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 23:13:14
吉野家はcrinklerで3.6KBくらいになってた記憶が・・・
390デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 23:22:26
crinklerはリンク時に色々やるからkkrunchyとは土俵が違うので外した。あれ凄いね。
391デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 18:52:46
ん〜、かなり違うかなξ
Rob is jarig by aardbei http://www.pouet.net/prod.php?which=7084
Rob is Jarig 64k by Do You Really Care? http://www.pouet.net/prod.php?which=19441

はどうでもいいとして
http://www.pouet.net/prod.php?which=25860
また新種が出たようだ
392デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 22:34:05
Buenzli 06は、佳作ぞろいってトコかなぁ
http://www.pouet.net/party.php?which=11&when=2006
それにしても、
http://www.pouet.net/prod.php?which=25945
コイツのラストはフェイントか?
393デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 01:36:53
>>392
http://www.pouet.net/prod.php?which=25945
ワロタw
文字とかも逆さまだし逆再生してますよーってことか?w
一番最後に自動生成っぽいのがでるとかw
394デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 07:18:58
>>391
rygって22才なんだ・・・若いのにすごいなぁ
395デフォルトの名無しさん:2006/08/30(水) 02:50:00
>>392 バカスwww
396デフォルトの名無しさん:2006/08/30(水) 23:27:35
Chaos Constructions 06
http://www.pouet.net/party.php?which=12&when=2006
ロシアンコーダー恐るべし
397デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 03:18:13
>>396
なんかZX Spectrumアツイね
ZX81なら日本でも(何故か本屋で)売ってたけど
泣くほどショボイ性能だった覚えが
398デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 12:48:48
>>397
ビデオ出力がソフトウェアで根性出力とか言うやつだっけ?シンクレアだよね?
399デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 01:54:31
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2_ZX81
> ZX81はサウンド機能がなかったが、テレビへの電磁波障害を発生することを利用してその雑音で音楽を奏でることもできた。
400デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 23:23:37
テルミンみたいな構造なのかな?
4012chparty:2006/09/03(日) 22:02:58
2chparty 2006 summer!
http://2chparty.net/

遅れましたが、応募、受け付け開始しました。
402デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 22:40:01
>>401
おつだります!一つ報告。
Englishのところ、Finishedになってるよ〜。
4032chparty:2006/09/03(日) 23:13:09
>>402
直した。さんくす
404デフォルトの名無しさん:2006/09/06(水) 21:36:48
C#で応募したい。
あり?
それと、ネットワークアクセス、ファイル出力など禁止処理ってないの?
405デフォルトの名無しさん:2006/09/06(水) 22:17:03
今のところ悪意を持った実行ファイルは見たことが無いけど
その手の処理ってメガデモに必要?
あってもiniファイル記録する程度だとは思うけどさ。
406デフォルトの名無しさん:2006/09/06(水) 22:25:11
>>404
ネットワークアクセスは微妙だけど、
ファイル出力はいいんじゃね?
是非参加して欲しいなぁ。

どうなんでしょ?->中の人、他の方々
407デフォルトの名無しさん:2006/09/06(水) 22:45:05
>>404
C#で応募してぜんぜん問題ないですよ。基本的に言語は問いません。
ファイル出力に関してはよく知らない間にC:\とかにファイルが
勝手に作られたりしてことがあったり(w
まったく問題ないと思います。(きちんと後片付けさえしとけば・・・
ネットワークアクセスに関しては今まで例を見たことはないですね。
基本的に本場のパーティではオフラインで実行できることが前提ぽいです。
(おそらくもともとFDに収めていた慣わしですかね・・?)

408デフォルトの名無しさん:2006/09/06(水) 23:40:00
親切な回答ありがとうございます。
はい、ネットワーク接続、ファイル出力、レジストリ操作など
必要ないはずです。禁止にしたほうが無難かと思っての質問でした。

それとScene.orgとかからは、平気でダウンロードしてExeを実行しちゃってるけど、
ここで公開されたDemoは、みんな怖がって実行してもらえないかなと心配してみました。
何か安全にDemoを見れる方法を公開しておきたいです。

Admin権限なしのユーザでログオンしてからDemo見てねとか、 <- 本当に安全??
サイト管理者がウィルスチェック、動作確認済み宣言をするとか、
学校のパソコンで見てねとか、

何かいい方法ないでしょうか。
409デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 01:03:40
>>404
・C#てゆーかCLIはバカでかいランタイム要るし主催者によっては禁止
 ただコードちっさくできそうなので.NET2.0がOS標準装備にでもなったら使う
・HDDに何か書き込むのは個人的に大嫌い ASSEMBLYだと失格
・ネット接続おkなら4kのexeで50MBくらいのデータをストリーミングしちゃうよ
・ウィルス怖がるような輩はそもそもこんなスレ見てない
410デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 01:06:43
>>408
たしかに私もscene.orgからDLしたEXEとかは平気で実行してることが多いですね
(ごくまれにpouetにあがってるデモでたまーにウィルスに感染してるのがあったりしますが・・・)
あとよくpackerなどで圧縮したIntroなどはそのpackerの構造からウィルス検知ソフトから
ウィルスだと誤認されることも少なくありません。
408さんの案で、2chPartyさんのほうで簡易のウィルスチェックは可能かもしれませんが
100%安全かどうかチェックする方法も難しいでしょう。
最終的にはDLした各個人が自己責任で実行せざるをえないような気がします。
(あとはデモをupする人たちがなるべく気をつけるようにするとか。)

あとは、おそらくupされたデモがウィルスに感染してるのを見つけた人は
upされたデモがウィルスに感染してるよということを積極的に知らせていく
しかないのかなと思います。
4112chparty:2006/09/07(木) 02:11:06
一応、一通りウィルスチェックはしてますが、
匿名っつーのもあって、最終的には、自己責任という形をとらざるを得ないです。
# 2001のときに小さいexeで、ウィルス誤認があったときは、びびりましたけどw


以下、個人的な意見
・C#は全然ありでしょう。今なら、XNAでしょーか?
・ファイル出力は、一時ファイルくらいならいいんじゃないでしょうか?
・ネット接続は、それを生かせるならありだと思います。
 ストリーミングは芸がないかと思いますが、
 URLからHTMLとってきて、それをシードにデモを自動生成するとか?
 あまり面白い例が思いつきませんが。
412デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 21:03:51
おまいらが2chらしからぬ優しさを持っているおかげで
ここに上がってくるブツは何の疑いもなく安心してクリクリしてるお(^ω^ )
413デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 01:28:26
ネットワークがありだと、64kでギガデモ級(というかダウンロードしてるわけだがw)が出来ちまうw
さすがにそりゃ販促だろうw
414デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 01:32:39
NPX作る過程でAntiVirusから逃れるスキルがちょっとは身に付いたヘ(゚∀゚ヘ)フヒヒヒヒ
いや悪用とかはせんけどさ
既存の実行ファイルに圧縮展開コード寄生させるあたりはウィルスから学ぶ所も多かった

415デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 19:16:18
その辺は、紙一重だよな。
416デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 19:32:24
でも、最近はPEに寄生するような技術的に高度なのは流行らない傾向だね。
417デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 00:17:45
ところで液晶ディスプレイで鑑賞している方はどれくらいいるのでしょうか
自分は、最近液晶を買ったので、CRTと比較してみたですだ。

発色とかその辺はあまり違いが分からなかったけど、
全画面モードでの輪郭の不鮮明さとか、残像とかが目に付いてしまいまして
まだまだ液晶はメガデモ鑑賞には向かないのかなと。

ゲームならどうでもよいのですが、デモの場合
液晶の残像ブラーを、プログラムしたエフェクトとしてのモーションブラーと
誤認識してしまうのはやはりまずいなと。

輪郭もぼんやりでると、映像の感触が違ってしまいますしね。

ちなみにTN8msOD無しのモニターです。
418デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 00:26:17
>>417
応答性能が早い液晶なら液晶と同じ解像度の場合メッチャクチャシャープに写る。
ちなみに解像度が液晶と合わないとピンぼけなのは制御回路の工夫で少しだけ改善するけど焼け石に水
あと色解像度が悪い機種もあってグラデーション表示させると泣ける場合あり。

売り場だと色温度高めで青っぽい表示にされててひんやりしていい感じだけど、発色とか気にする人が
使うにはまだちょっと難がある(シャープのテレビみたいに凄いのもあるけど、ディスプレイ用はあんまり良くない)

419デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 00:49:51
デモはパーティ会場のでかいプロジェクターで観る用に作ってあるモンだから
正確な色再現性のモニタではっきりクッキリ映像だとかえって作者の意図と違うかもよ
420デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 01:40:51
自分はGeForce使いなんで、ドライバの機能を使って非拡大で表示できる。
でも、くっきりでるけどやっぱ小さい…
421デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 01:42:38
応答8msの液晶モニタで鑑賞してるけど
液晶に変えたばかりの頃は気になっても
今はCRTに戻れる気がしない・・・精神衛生的な問題で。
机が広がりスッキリしてて気持ちいい
422デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 02:30:38
気が向いたときにホームシアター用の液晶プロジェクタでみてるけど
まぁ液晶プロジェクタだといい感じにぼけてるとこもあってよさげ。
応答速度とかはそれほど気にならない。
ディスプレイ用の液晶でみるときは、まぁこんなもんだとあきらめてるw
423デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 03:26:22
いまだ19inchのCRT。
掃除しようと運ぶ時腰がヤバイ。
424デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 03:37:25
運動不足の人が重い物持つとすぐにヘルニアになっちゃうんだよね。
筋肉ホスィ
425デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 13:49:32
TN多いな。
このスレの住人ならこだわりがあると思っていたのに、残念だよ。
426デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 16:32:59
うん、君みたいな発言があるのは非常に残念だ。
住民はデモのみを見て生くるにあらず。

それに、そもそもこだわるならCRTを使うだろが。
手に入りにくいとは言え、手に入らない訳ではないからな。
427デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 18:12:46
ちゅーか、液晶買う金で、すんごいVGA買えるからな
428166:2006/09/09(土) 21:58:44
anthem.exeの音部分をwikiにあげました。
是非皆さんもコピペで4Kを…
429デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 22:43:29
>>428
乙です
430デフォルトの名無しさん:2006/09/10(日) 13:35:40
>>428
コピペ4k入門とかやったら楽しそうだな
431166:2006/09/12(火) 23:09:26
wiki に、微妙な MML のコピペサンプルを追加しました。
(データについて問題あれば消します(消してください))

コピペで作るのであれば、昔のゲーム等、
MML 化可能な音源を探してきて、適当に MML 化し、
音色とエンベロープを割り当てて、音量調整をすればすぐに完成です
TSSCP 用のデータなどもコピペが楽で良いと思います。


そんなことより、
登録しなくてもダウンロードができるようになったそうなので、
Intro Inferno を見てました。

人気のある intro の
MrAnderson (1k), Morpheus (1k), astroids (256b)
が面白かったです。特に astroids が好きだなあ
432デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 01:31:04
貼っとけ http://www.intro-inferno.com/
見方がよくわからない…2chpartyから4作品あがってるようだけど
どう検索すんのこれ
433デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 08:15:42
>>431
技術的にはどうなっておりますのん?
gm.dlsからwave抜き出してMMLを元に合成ですか?
434デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 15:04:13
MMLっつーと昔となりの席の人が鬼MML書いてたの思い出すなぁ。

435デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 23:35:04
436166:2006/09/14(木) 01:04:53
>>432
MrAnderson - http://www.intro-inferno.com/production.php?id=1321
Morpheus - http://www.intro-inferno.com/production.php?id=1340
Astroids - http://www.intro-inferno.com/production.php?id=1336

2ch party のものは、登録時にセクションが指定されていないために、
パーティー名の下に出る、"Compos" からの選択がうまくできないようです。
タイトルもしくはグループがわかっている場合、上のほうにある search から検索できます
いろいろ見る場合は downloads のページから win32 などを選んで見ていくと良いですが、
見たことあるものが多そうです


>>433
ソースを…って見づらいですね。コメント入れます。
大まかな流れはおっしゃる通りです。初期化は
 ・gm.dls を読み込み
 ・'wave' の位置をヒントに WSMPL を見て
 ・サンプリングデータを列挙
となっています

曲全体が1つの音声バッファに直接書き込まれ、
最終的には sndPlaySound() 等でそのまま再生されます

多くの機能は、仮想レジスタへの書き込みで実現されています。例えば、
トラックの変更は書き込み先時刻 (REG_TIME) を 0 にすることで実装しています。
トラックごとに曲の最初から最後までをレンダリングし、REG_TIME を 0 に戻して、
別のトラックを…という繰り返しです
437デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 01:17:14
>>435 初心を思い出した 感動した
438デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 01:32:29
8088って「エイティーエイティーエイト」って言うんだね。
日本語だと「ハチマルハチハチ」って言ってたからちょっとカコヨカタ.
439デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 03:44:12
>>438
西暦と一緒って教わった>>型番何でも
440デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 09:20:02
ナインティーエイト ゼロワン
441デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 20:59:05
>>435
いやいやいや
フェイクだよな?実行してるのは386くらいのマシンじゃなくて?
442デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 21:41:40
>>435
元ネタはコレか
http://www.pouet.net/search.php?what=8088&type=prod
GBA移植版まであるw
443デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 21:59:28
なんだか最近 64k 4k 熱いね。
次スレはメガデモよりイントロを語るでいいんじゃないの
444デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 01:46:26
新ジャンル作ろうぜ
256問イントロとか64年デモとか
445デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 11:39:51
とにかく短い
http://in4k.untergrund.net/index.php?title=Saida%27s_1024b_Midi_Sound_System_%28masm%29

使用例
http://www.pouet.net/prod.php?which=18733

出る音もそれなりだけど、使い方さえ間違えなければけっこう良い気がする
446デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 21:51:06
アップローダーに上がってるswfは応募作品?何かのテスト?
447デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 03:43:48
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158937333/
ソフトウェアレンダラーな人、高速化よろ。
448デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 03:59:45
>>447
面白そうだね。どれどれ・・
449デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 01:13:57
宣伝乙
450デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 01:38:51
256b javaによるマンデルブロー描画
http://www.pouet.net/prod.php?which=26219
しかも、AA
451デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 18:58:39
そろそろ締め切りage
452デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 19:42:15
>>450
javaじゃなくてJavaScript
453デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 01:49:52
くぁw背drftgyふじこlp!!!!!
454デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 16:12:33
募集はメガデモなのにイントロばかりになる予感
455デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 17:22:16
456がメガデモたくさん作ってくれるさ!
456デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:34:41
前回みたいに締め切りギリギリでアップされるのかな
457kioku/SystemK:2006/09/30(土) 22:54:34
もひとつIntro投下!!
だんだんあつくなってきたねw
458デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:05:34
メガデモコネー
459Eldoradoの中の人:2006/09/30(土) 23:44:46
とりあえず、メガデモこねえという話なんで投下しました。w
460デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:13:08
えーと…おわり?
461デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:17:56
四つか…
462デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:20:51
いっつも遅れ気味の人がいたりするからもう少し待ってみるか
463デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:28:06
166氏は4kの敷居を下げた功績で俺的名誉住人認定
464デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:53:05
166のクオリティが高いのでネタがコピペではないオリジナルに期待
465デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 17:23:18
466デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 18:56:43
>>465 Uploaderにリンク貼られてもな
せっかくだからVoteに参加してもらおう
467デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 20:33:49
2chaparty 2006 募集終了しました!
投票開始です!

■投票
http://2chparty.net/index.php?2chparty2006summer%2Fvote

■結果
http://2chparty.net/?2chparty2006summer%2Fresults

いやー、今回は、数こそ少ないものの、wikiで書いていることが、
生かされましたねw
468デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 20:34:42
469デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 20:46:06
> 2chaparty 2006 募集終了しました!
2chaparty 2006 summer 募集終了しました!
いきなり間違えたw

ちょっと、PCトラブルで、遅くなりました。

ぜひ、投票してください。

>>465
Uploaderに直リンクは、こまっちゃうのですが、
どうしたらいいんですかね。
残して置かないとマズイかな?
47042@2chparty ”管理”人:2006/10/01(日) 20:47:53
>>467-469
は、管理人のカキコです。
どうも、あせってると駄目だな。
471デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 21:17:34
>>got
fix me beautifullにリンク修正依頼ヨロ
てゆーかそろそろgloperatorになれるんじゃないの?
4722chpartyu:2006/10/01(日) 21:33:11
一応Uploaderのリンクは残しておきました。
直していただくまで残しておきます。
473デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 21:34:11
> 2chpartyu
もちつけw
474デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 00:27:03
2chparty史上で最高評価得そうな勢いだ
http://www.pouet.net/prod.php?which=26625
「チャールズインガルスが出てくると思った」にワラタ
475デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 06:17:12
ここで質問していいかわからないのですが・・・

何年か前に見たmegademoで、(たしか)宇宙から始まって、地球の中へ中へとどんどんズームアップ
(マンデルブローのように拡大されていく)していくデモがあったのですが
これの名前をご存知の方いらっしゃいませんか?
4762chparty:2006/10/02(月) 06:39:21
>>475
Spot by Exceed かなあ?
http://www.pouet.net/prod.php?which=120

ズームアップしていくでもは他にもあった気がする
477デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 07:58:48
>>476
わあ!これです!これ見たかったんです。
ありがとうございます。しかも即レスで。

この拡大処理はプログラム的にはどうなってるんでしょうね。
478デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 08:43:02
3D MARK99MAXを久々に見ようと思ったら、DirectX6以上がないと動かないとかメッセージが出る。
うちはWinXP x64にDirextX9を入れた状態なんだが・・・。
32bitマシンでやっても駄目だったから、ピンポイントでDirectX6かどうかをチェックしてるって事?
回避方法ってあるんかな?
479デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 09:51:47
pouetのダウンロードリンク直ってるね
やっぱこのスレも見てるのだろうかw
480デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 12:20:16
うおおおおおおおおおおおおお 参加見逃した!!
折角タイミングよく3ヶ月ぶりの休日が取れてたのに…ショックだ…
481デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 23:02:40
いやいやいや 休んでろ
482Eldoradoの中の人:2006/10/02(月) 23:31:54
>>471
レス遅れましたが、こちらで依頼して反映されたようです。
gloperatorってどうやったらなれるのかよくわからなかったりします。
483デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 23:50:55
>>482
How can i get to be a gloperator?
http://www.pouet.net/faq.php#23
…。psに「なりたいんだけど!」て言えば済むんだろう多分
484デフォルトの名無しさん:2006/10/03(火) 06:28:48
>>476見たらこれを思い出した
http://www.worldspace.nu/zoomquilt_swf:watch
時系列的には順序が逆なんだろうけどね
485Eldoradoの中の人:2006/10/04(水) 00:18:43
コメントくれた方で、同期のバグについて報告してくれた方。
同期取れてないのってフォントだけですかね?
自分が思うに可能性がありそうなのってそこだけなんで。
一応、こちらとしてはWinXP Pen4 3.2Ghz + Geforce7900GT/
Geforce6600GTで大丈夫なのを確認してます。
(Radeonはもってないんでわからんです。orz)
486デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 07:05:32
>>485
見た感じで気づいた範囲はテキストだけだった。
ただ、本来の意図した動作は分からないのでなんとも言えない。すまん。

環境はWinXP日本語版SP2, Pen4-2.8G+GeForce6800, pen4-3.2G+GF7800GT
と、あとはオンボード系がいろいろ。オンボードのほうは環境を
失念してしまってるので必要あれば調べてくる。
487Eldoradoの中の人:2006/10/04(水) 07:58:29
>>486
とりあえず、それらしいとこ直したもの
うpしてみました。
が、正確な確認がとれないのでなんとも
いえません。
とりあえず、文字が切れるのは本来意図
した動作ではないのでNGです。

ttp://prox.hp.infoseek.co.jp/gray2.zip

オンボード系ですが、その系列は動作し
ないか遅すぎてまともに見れない可能性が
高いです。
なにせ、メモリとグラボの性能に頼ってる
デモなんで。orz
(ヘボいエンジンですいません。)
488デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 20:13:18
FX5700とi915GMでgray2.zipを確認。
最初の"PROJECTM"と出るところは両方ともしっかり出ていた。
最後のgreetingsは
FX5700-"TRACTION"まで出て終了。
i915GM- "VOLVOX"の"VO"あたりまで文字が確定して、
あとはランダムな文字が見えている状態で終了。
"VOLVOX"まで文字が確定して、文字が消えて、終了。
というのが期待している動作なのかな?
489デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 01:22:18
>>487
XPSP2(US)/Radeon9600/P4-2GHz
同期云々は気になる点無かったんでたぶん正常
序盤で画面が白くフラッシュするとき○の周りに□が見えるのは仕様?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader320864.png.html
DLKey:gray
490Eldoradoの中の人:2006/10/05(木) 08:13:00
>>488
>"VOLVOX"まで文字が確定して、文字が消えて、終了。
>というのが期待している動作なのかな?
そうです。
うーむ、まだ直っていないようですね。
出るタイミングは最初から出ていればたぶん同期と
いうより、アニメのフレーム依存の問題の可能性が高いです。
ちょっと今時間が取れないので頃合を見てまたアップします。

>>489
何度かチェックしましたが、肉眼では確認できなかったです。
とりあえず、一瞬の話ですし、見なかったことに (以下略)
491488:2006/10/06(金) 00:09:02
>>490
GF6800だとちゃんと"VOLVOX"まで出て終了した。
確かに出るタイミングはどの環境でも一緒で、文字が出終わる
タイミングが違うように見える。

>>489
i915GMでも同様の現象が出てたけど、
GF6800やFX5700だと出なかった。

>>477
demodat.zipの中に/MAPS/zoomer/というフォルダが
あるからそれ見るとヒントになると思うよ。
492デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 17:26:57
スキャナの動作音で演奏とかしちゃうやつ
ttp://ziza.ru/2006/01/18/sintezatory-v-util-est-skaner.html
4932chparty:2006/10/08(日) 04:01:03
|
|⌒彡  |2chparty 2006 summer ですが、ちょっと投票数が少ないので、
|冫、) < もう少し期限を延ばそう思います。
|` /  |宣伝してきまつ・・・
| /
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
494デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 13:14:10
>>492
スゴすぎてワロタ
ある意味、チップチューンミュージックか?
495デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 18:09:36
>>492
amigaのDriveMusic思い出した
http://www.lint.ne.jp/~masashi/Amiga/
496デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 20:27:08
日本にはデータレコーダのリレーで曲奏でて壊す文化があったじゃないか
497デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 21:00:47
>>496
NECの8インチドライブと5インチドライブで打楽器のまねごとするのもあったYo!

498166:2006/10/08(日) 23:56:37
>>42&got
最終的に、ソースを入れたfinal版に差し替えたいんですけど
どう手続きすれば良いか教えてもらえますか?


Function 06 の結果が出てます
http://2006.function.hu/f6results.txt

Traction、やっぱり勝負に弱いですね orz
でもそれより、Karate compo って何!?

とりあえず 256b のこれが楽しいです。一周するまで見ましょう :)
http://www.pouet.net/prod.php?which=26655

んで、evaldraw で勉強してます。面白い
http://www.pouet.net/topic.php?which=3323
499Eldoradoの中の人:2006/10/09(月) 11:25:17
>最終的に、ソースを入れたfinal版に差し替えたいんですけど
>どう手続きすれば良いか教えてもらえますか?
pouetのアカウント取ってfix me beautifulに書き込んで
ください。

http://www.pouet.net/topic.php?which=1024

たぶんしばらくするとgloperatorと呼ばれる人たちが
あれやこれやと直すと思います。
それか、ここにURL公開すれば自分のほうで依頼すると
思うんで、それでもいいですよ。
5002chparty:2006/10/09(月) 12:55:44
501デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 17:06:35
>>492
ハードディスクでも鳴らせるらしいw

YouTube - hard drive used as speaker
http://youtube.com/watch?v=8GT2WrsCDmI
502166:2006/10/09(月) 22:28:40
>>500
ありがとうございます。あげました。

>>499
uploaderから移動されて、実際のURLが確定しましたら、
差し替えお願いできますか?
503デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 22:49:37
>>501
面白い。
504デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 00:07:25
TractionのDEMOはコッチの方が、ウケがイイね
http://www.pouet.net/prod.php?which=26484
相変わらず、渋い仕上がりだ

と、思ってたらASDも新作来てたよ
http://www.pouet.net/prod.php?which=26663
要領の割には短い…んだけど,ちょwwwwwwこのエフェクトは圧巻
505デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 00:08:32
>>504
要領×
容量ね
506Eldoradoの中の人:2006/10/10(火) 11:46:13
>>491
報告どうもです。
諸事情で、更新は遅れると思います。

>>502
かまわんですよ。
後程、更新依頼だしておきます。

sundownも色々とアップされてますね。

http://www.pouet.net/party.php?which=523&when=06
507デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 17:46:19
ASD新作フルスクリーンで動かない、ウインドウは動くけどアクセラレーションがかからない
マルチモニターなのが悪いのかなあ、ああうつだ・・・
508Eldoradoの中の人:2006/10/12(木) 21:39:25
追記です。

>>498
>でもそれより、Karate compo って何!?
Gargajに聞いた所、c64版カラテカをトーナメントで競うCompoらしいです。w
WinVICEでプレイするとか。

ルールとか
http://c64.rulez.org/tokmak/games/ik/ik.htm

WinVICE
http://www.c64.com/games/no-frame.php?showid=249&searchfor=karate&searchfor_special=&from=0&range=10
509Eldoradoの中の人:2006/10/12(木) 21:41:10
ルールじゃなく、ゲーム紹介らしい。(言葉読めんのでわからない。orz)
510Eldoradoの中の人:2006/10/12(木) 21:55:38
WinVICEのリンク間違えました。(たびたびすいません。orz)

http://www.viceteam.org/
511デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 22:29:57
20年以上過ぎた今でもkaratekaって愛されてんだな・・・
512デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 22:48:11
>>511
てかあのさらわれたねぇちゃん、すり足で近寄る主人公を舜殺するくらい強いんだから自力で帰ってきやがれとかオモッタ事多数
513166:2006/10/13(金) 00:18:28
>>508
おおおお!! わざわざ質問まで! ありがとうございます。

ってこれは C64 版カラテカ
http://www.lemon64.com/reviews/view.php?id=327

ではなく、"International Karate" というゲームでは…
http://en.wikipedia.org/wiki/International_Karate

全然知りませんでしたが、ヒットしたゲームみたいですね
http://24hour.system.to/jitb/karate.htm
514デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 01:02:44
北欧人のC64好きは異常 こりゃもう文化の違いだろね
日本で「初めて買ったPCはC64です!」「俺はC64で育った!」て人少ないでしょ
515デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 02:07:06
>>514
VICは平安京エイリアンの為に買った
516デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 02:07:46
日本でのMSXみたいなものか
517デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 08:33:52
MSXよりPC98並にメジャーじゃないかな・・・
518Eldoradoの中の人:2006/10/13(金) 10:12:39
>>513
おお、そうでした。
なんか間違えてばかりですね、すいません。orz

>>517
PC-88位メジャーかも。(年ばれるな。w)
519デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 20:12:22
MSXといえば南米とソ連のイメージだな。
今現在の世界的な分布で言えば日本のMSXユーザーって微々たるもののように思える。
http://youtube.com/watch?v=EMtotfEPDEc
520デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 02:31:52
>>519
すげえ!
MSX Viewがこれくらいの完成度だったら楽しかっただろうな。

ええ、MSXでパソコンを覚えた者です。
当時周りのみんなはMSXユーザーばかりでしたよ。
521デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 14:51:15
>>520
MSXの時代には既にそれ向けに売り物を作る事が普通になってたからなぁ。

育ちがTK80のおっさんでスマンな

522デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 17:07:14
じゃあ、誰かPC88/PC98版のSecondRealityでも作って、世界に国民機をアピール汁!

って、思ったんだけど、2chPartyって動作プラットフォームはWinのみ?
523デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 19:13:19
Vote終了間近
http://2chparty.net/index.php?2chparty2006summer/vote
pouetでは166氏がぶっちぎり
524デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 17:43:32
166氏のソースはためになるなー。
4Kだからソース自体も小さいおかげで
漏れのような素人にとっても把握しやすくてそこらの本見るより勉強になります
525166:2006/10/15(日) 18:54:55
スレ違いですが…VC2005EE で Unicode でエンコードされたなプロジェクトファイルを
作るにはどうすれば良いんでしょうか? 現状 .vcproj ファイルの1行目に
encoding="shift_jis" と書かれてしまっています。

>>524
大きな勘違いがあったので修正版をうpろだにあげました。
前の版は Release ビルドでうまく動作しません。

あと、余計なお世話と思いますが、コード上では省略している OpenGL の
ステートのデフォルト値については赤本の Appendix B を参照してください
http://www.rush3d.com/reference/opengl-redbook-1.1/appendixb.html
526デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 23:10:37
2chParty終了?
5272chparty:2006/10/16(月) 23:10:39
Vote終了しました。
2chparty 2006 summer は、無事終了しました。

■結果発表〜

1位 Gray by Eldorado 4514 KBytes 9票
2位 Gen Universe by System K 5 KBytes 7票
3位 remembrance of summer 4K Intro by 166 5 KBytes 6票
4位 tgy_hujiko_lp by mmmmomon 22 KBytes 3票

http://2chparty.net/?2chparty2006summer%2Fresults
5282chparty:2006/10/16(月) 23:16:57
前回より投票数が少ないのは・・・
もうちょっと人あつめな・・・

>>166
アプロダのと(final)差し替えて置きました。
529デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 01:51:43
>>528
和製のデモに対する飢えが、ある程度満たされたからかもな。
1年に1度ぐらいが日本のDemoscenerにとって適切なのかも。
530Eldoradoの中の人:2006/10/17(火) 08:09:25
とりあえず、報告だけ。

>166
pouetの方、fix me beautifulに依頼して更新されました。
531デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 11:19:13
ムービーとかで手軽に見られるとうれしいなぁ。
532System Kの中の人 ◆CRVjF28/Kc :2006/10/17(火) 19:40:41
>>531
つ.kkapture
533532:2006/10/17(火) 19:41:46
間違えてコテハンつかってしまった,スマソorz
534デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 23:26:35
つまりこのスレは俺とお前と大五郎の三人で成り立ってるというわけか
535デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 00:36:25
い〜や、わいもおるでぇ!
536デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 01:01:14
普段はROMってる
537デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 01:02:22
固定メンバーとあわせても10人もいないんじゃないの
538デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 01:52:34
今回の2chpartyには15人が投票してたから、30~40人くらいはいるんじゃないかなぁ…
539デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 05:29:46
俺はプログラムのことはサッパリだがDEMOは好きだ。

こんなヤツでも、いてもいい?
540デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 11:52:39
「語る」スレだもの。もちろん居ていいべ
541デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 00:01:04
とりあえずsummerオツカレー
542デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 00:30:45
乙かれしたー
543デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 13:44:33
544デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 20:27:17
>>543
oldskoolっすね
545デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 23:03:33
音周りがPSGPCMとかBEEP PCM再生とかだったら最高だな
546デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 00:00:30
曲を無断使用された!!!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161527878/l50

Eldoradoの中の人は、早急に対応を。
547デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 00:18:17
解決したね
548Eldoradoの中の人:2006/10/23(月) 02:23:52
>>546
報告どうもです。
音楽屋さんには謝罪のメールをしておきました。
理由はホントしょうもないんですが、単に連絡するのを
忘れていただけです。orz
(音楽屋さんには非礼極まりなく大変申し訳ない)

とにかく、個人の事でお騒がせしてすいませんでした。
5492chparty:2006/10/23(月) 03:19:39
>>546-548
こちらにもメールがきておりました。

Eldorado様及び、メガデモ製作者の皆様、
素材や作品の使用、流用に関してましては、特に権利関係は、
気を使ってくださるようお願いいたします。

今回は、作曲者の方が寛容で助かりました・・・。
550166:2006/10/23(月) 13:05:58
>>549
本気でクリアにしなければならないのなら
2chparty 2006 summer へのエントリは撤回させてください。
wikiにさらしてあるものについても削除します。
551デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 13:52:29
毎回いろんな人の曲使っててEldoradoの中の人顔広いなーと感心してたらこんなオチだったか。
552デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 20:41:07
まあ、曲の許可申請のタイミングって結構悩むよな。
曲の作者にはある程度出来上がったものを見て決めてほしいけど、そこまで
出来てからNG食らうとダメージでかいし、時期が早すぎると曲が変更って可能性あるし。
あと、作者多忙で連絡つきにくかったりとか
553デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 23:18:09
>>550
版権曲をデモに使ってしまった例は実は結構ある 有名ドコロでは
http://www.pouet.net/prod.php?which=10
http://www.pouet.net/prod.php?which=7539

デモシーンだと既存曲の流用は「創造性が無い」と見られてマイナス評価対象になるけど
著作権云々についてとやかく言う人はあまり居ない
結果的に作品が素晴らしけりゃいいじゃんみたいな雰囲気がある

デモをロイツマFLASHやらVIP STARTみたいなネット創作物と同列に見るなら
そう深刻にならんでも大丈夫とは思うけど JASRACはなあ…
曲をオリジナルに差し替えて再リリースてのはどうでしょ
554デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 23:19:50
× VIP START
○ VIP STAR
555デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 23:35:31
そうそう。
>>553のリンク先もそうなんだけど
基本的に版権曲使ったデモって、妙にレベル高いんだよなw
それだけ自信があるからこそ、こう言う事が出来るんだろうけど・・・
556デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 00:06:46
いっそのこと、DTM板の自作曲スレで募集してみるか?
「この映像に合う曲キボンヌ」とか言って。
557デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 00:22:53
これ http://www.pouet.net/prod.php?which=18766 の環境マップは
これ http://www.debevec.org/Probes/ そのまんまだ
とか細かいイチャモンつける人も居たが作品が凄すぎて無問題
558デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 01:33:33
オウリジナルニダ!!じゃなければ
オリジナルなのか流用なのか許可得たのか得てないのか明記してくれりゃどうでもいいや

559デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 02:26:56
とりあえずAncientTimesの件は人としてダメだろ
5602chparty:2006/10/24(火) 11:56:59
>>550
曲データをそのまま使ったのでなければ、特に問題はないのでは・・・?
561デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 16:13:41
MIDI作者には一応挨拶しとけばマナー的にいいかな程度だけど、モノが版権曲なのは問題だろうね。
http://www.jasrac.or.jp/network/contents/result_midi.html
562166:2006/10/24(火) 20:17:59
>>560
>>561 のとおり、BLAST POWER と涙そうそうについては、
データの形式や起源を問わず楽曲の使用そのものに問題があります。
(元の SMF の作者さんは JA5RAC の正規ライセンシーの方ですので問題ありません)

君が代については、放送終了版のアレンジが誰のものなのかはわかりませんので、
その点は確認の必要があります。
563デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 00:10:31
一般のJA5RACが扱ってる曲もそうでない曲も著作権が
あるわけで、いずれの曲も無断で使ってはいけない。
音楽のみならず、映像を流用して自分の曲をつけるという場合も同様。
クリエータとしての礼儀かね。
許可を取る段階で、非JA5RASな個人HPでの配布を行っている曲の方が
許可を取りやすいのは事実だろう。
曲の使用許可を取らずに製作された映像作品も存在するが、
ヨーロッパのメガデモとしては
>>553
のとおり。しかし、日本独自の2chPartyという2chベースであることを
考えるとVIP STAR的なデモがあったとしても、2chPartyとしては有りだと
俺は思う。

166さんはヨーロッパベースのスタイルで勝負(?)するのか
それとも2chスタイルでやるのかを決めたらいいんじゃないかな。
(もちろん後者は多少のリスクがあるが・・・)
megademo wikiにあげるサンプルはオリジナル曲に差し替えて
再うPきぼんぬ。
564デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 00:36:42
>>563
JASRACをJA5RACって書くのやめねぇ?
コールサインにしか見えない。
565デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 01:47:27
いい機会だから訊くけど
2chpartyをpouetやらの表舞台に引っ張り出されるのは迷惑?
世界に恥は晒してない水準になってきたとは思うが
内輪で気楽にやる祭に留めてほしかったという意見もありそうなので
566デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 02:12:58
>>565
俺はpouetに載ることで,本場の人たちの目にさらされることによって
2chPartyの作品のクオリティがあがるきっかけになると思うから,
2chPartyそのものがpouet(に限らず)表舞台に出て行くのはいいと思う。
いつまでも内輪でやってたって前には進めないって思うし。

もっとも,内輪でやることの楽しさってのもあるから,そういう人が多いなら
2chPartyはそういう方向で ってことにするのもありかな。
567デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 02:23:50
別に迷惑ではない
568デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 02:50:42
それから166氏、wiki上のサンプル群は放置でいいと思う
吉野家4k(や元のFlash)だって商標の塊だけどいちいち文句言う奴が居たらアフォでしょ
Remembrance〜は何らかの形で筋通してきっちり作品として残して欲しい
pouetのtop of the month上位に居座る日本人がこれまで居た?勿体無いよ
569デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 07:23:09
>>565
別に迷惑ではないと思う。
今の所、2chpartyの作品全体としてはむしろいい方向に向かっていると思うよ。
昔に比べ、皆進歩しているし、悪い話ではない。
570デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 16:03:27
vip2の曲きいてフィアーファクトリーのCD買ったなあ・・・懐かしい
571166:2006/10/28(土) 02:00:22
いろいろ意見ありがとう。無視するわけではないですが、
まずは 2chparty の基準がどうなのかを確認するのが先だと思っています。

最悪の場合、権利者側から訴えられる可能性があり、
俺個人は回線切って逃げればいいと(良くはないけれども)言えますが、
42 氏はドメインを取ってデータのホスティングをしている以上
そうはいかないわけで、その点が一番気になっています。

>>565
従来から自動的(?)に紹介されていたわけだし、
ネットに上げる以上、転載が迷惑とかそういうのは無いです。
個人的には大変貴重な経験になりました。

そんなことよりハンガリーまだまだ大変みたいですね。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2006C331
572Eldoradoの中の人:2006/10/28(土) 10:57:07
なんか、自分の不手際からスレのほうで問題が広まっているようで
すいません。
今回の事は俺と先方の音楽屋さんの問題なんで、42さんは関係ないと
思っています。
2chpartyのルールとしてはこういった問題が起こった場合、アップした
側の責任でこちらは関係ありませんみたいなことをうたっておけばいい
と思います。
なんで、アップした人は所在を明らかにしたほうがいいかもしれませんね。
ただ、従来名無しな人でも気軽に参加できるってのも2chpartyのよさ
だったと思うので、一概にこれがいいとは俺にはいえませんけど。

>166さん
これまで、pouetで色々なデモを見てきましたが、166さんのケースの
場合、向こうのdemosceneでは割と平然とやられている気がしますし、
著作権云々でうるさく言う人はあまりいないです。
創作性がない云々で評価が下がったりする場合はありますけど、553さんの
言う通り、素晴らしければ別にいいんじゃねぇ?という風潮があると
思います。
過去に、InfがJPopテクノ系のデモを作る際、実際に直接音楽会社に
許可をとったって例もありますが、他では版権モノの曲で許可をとった
話はあまり聞かないです。
573Eldoradoの中の人:2006/10/28(土) 10:58:56
>>565
向こうのscenerは日本の作品をもっと見たがっています。
俺は、何人かの向こうの人からそんな話を聞きました。
もし、ここで公開をやめた場合、恐らく向こうの日本のデモに期待する
人たちはがっかりすると思います。
それでも、表舞台へのアップが迷惑だと思う声が多いのならば、自分も
たぶんこれから先、pouetへの反映やアップなどはしないと思いますし、
psに頼んで、現在、アップされているものを全て削除するつもりですが、
2chpartyにアップされている作品としての進歩や全体の流れを考えると
こういった問題も良い方向に考える方が、妥当だと個人的には思って
います。
俺も、今回の件については良い勉強になったと思います。

最後に、Grayのテキストの問題ですが、フレーム遅延のエミュレートした
結果、原因がなんとなくわかったんで、暇見て対応してみます。

なんか長文になってしまった。
すいませんです。orz
574デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 17:40:13
そういえばpouetのロゴの下に、たまに
"help make KOOL DEMO-SHOCK to japanese brain"
って出てくるのって何?
575デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 19:36:34
>>574
メガデモをあまり知らない日本人をビックリさせてやれ!
ってことじゃね?
576デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 20:39:11
期待されてるどころかなめられてるんじゃ・・・・
577デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 21:15:44
japaneseが小文字だから漆器について語っているに違いない(おい!
578デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 22:00:52
>>574
Windows100%(という雑誌)の人がHornetだかに取材メール出したときの一節だったかな
579デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 22:26:43
結局166氏の件は
・今回は気にすんな
・次からは配慮しる
でおk?

実際のとこ商用利用したわけでもデータそのまま使ったのでもないし
インスパイヤだとか言っときゃ済む程度のモンだと思う

どこのPartyでも"Copyrighted Materialは禁止"と明記されてるので
コピペを身上とした芸風といえどそのへんは気を配ろう 次も期待するんで続けて欲しい
580デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 23:36:56
>>578
よく知ってるなー。
そういえば俺そのWindow100%でデモシーンの存在を知ったよ。

要は日本人が変な文法でKOOLとか言ってるのを小ばかにしてる
って解釈すればいいのかな…
581デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 23:56:17
俺もWindows100%の雑誌でfr08見てメガデモに目覚めたクチ

まぁ、その前から3D MARKシリーズのデモとか好きだったから、そっち方面の趣味はあったのかもしれないが・・・
582デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 03:01:19
>>574
ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US みたいなもん
583デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 05:07:36
メガデモに惚れたのはCrystal Dream IIとSecond Realityを見た時だったなぁ。 (遠い目)
584デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 05:12:09
年寄りハケーン('A`)人('A`)
585166:2006/10/29(日) 11:40:48
wikiのはとりあえず削除しました。
後日問題が無いものに差し替えます。
586デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 20:24:11
ojuiceが変なんだけど
587デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 01:24:31
HDDが全部飛んでNectarineだけ辛うじて稼動中だそうだ 中の人マジ大変だ
588デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 01:16:54
バックアップはとっていなかったのかと子一時間
589デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 17:40:45
XNA Game Studio Express (Beta 2) 配布開始
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1162148782/59
590デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 04:02:33
591デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 07:03:36
大御所だけでの参加?w
全部短い作品だけど、かなり出来が良いな・・・。
歯ブラシの作品のエフェクトはなかなか面白いと思った。シーン的にはアレだがw
592デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 09:12:58
farbrauschの作品が10Mもあるのにあんなに短いとちょっとびっくり(w
593デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 20:19:22
ハブラシのdemo、ケツになんて書いてあるの?
594デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 02:55:32
32秒という制限のあるcompoだそうだ。
もっと長いのが見たかったな
595デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 11:52:18
何で短いのかと思ったらIntel core duoのCFコンペっぽいね。

596デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 16:25:31
>>593
「リターンキーを押すとインタラクティブモードに入れるよ。
マウスとw,s,a,dキーで視点が変わって、数字の0-9キーを押すと
エフェクトのオンオフができる。楽しんでくれよ!」

597デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 09:23:14
>>594
むしろ、そういう制限の中でいかに魅せるものを作るかって方向で作られたものって
無駄が少なくまとまった名作が出来上がることがある。
間延びさせれないし、ごまかしも利かないからな。
598デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 00:22:09
イエスタディとかハーモニカで吹いてたら著作権法違反で逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163083731/
166さん逃げてー!
599デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 09:35:24
滓ラックめ・・・
自分たちがくるってるって気づけ
600デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 10:20:00
カスラック、まさに金の亡者だな。
601デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 19:06:42
>>598
これはひどい
>>590
これはすごい
デモウォッチャーにはお馴染みのチームがずらりと並んで、core duoのCFコンペか…
Fairlightは、最近ニョロニョロ系に凝ってるんかなw
602デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 20:39:21
>>593
ハブラシって何のことかワカランかったんだが(そういう作品かとオモタ)
farbrauschさんのことかい!
603デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 05:55:05
>>598
無茶苦茶過ぎる。


鼻歌でもタイーホってか?
クソ共だな
604デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 16:14:22
Optimusタン軍隊に行ってから完璧に壊れてしまったよ(´・ω・`)
http://www.pouet.net/topic.php?which=3493
605デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 21:52:08
Optimusって誰?
なんかOCDっていう病気にかかっちゃったの?
606デフォルトの名無しさん:2006/11/16(木) 00:28:08
>>605 pouetの古参コテ 明るい人
607デフォルトの名無しさん:2006/11/16(木) 01:29:05
Pessimusに改名しないとあかんようになってもうた (; _ ;)
608デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 22:58:11
kindergarden 06
http://www.pouet.net/party.php?which=231&when=06

Megademo 2006 by FAG
http://www.pouet.net/prod.php?which=27076
…勇気のあるヤツは見れ
オレは、開始30秒後にESC押して速攻でごみ箱に放り込んだが
うぅ…見るんじゃなかった…orz
609デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 23:00:37
いや・・・そういわれると・・・
いったい・・・?
610デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 23:36:05
>>608
評価に死ねマークがいっぱいじゃねぇか
611デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 01:33:01
>>608
ウホッ!
ていうかこれinvitationかよw
612デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 02:28:39
>>608
kindergarden 06の順位で見ると、これより下に4つの作品があるけども
いくらなんでも、これよりはマシだよなあw

これとは別の点で、「順位に納得がいかん!」ってスレもあったね
http://www.pouet.net/topic.php?which=3501&page=1&x=25&y=11
613デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 02:56:03
>>612
それ http://www.pouet.net/prod.php?which=27062 イイね。なんで8位?

しかしCore 2 Extremeとか近頃のCPU凄いな。
キャッシュにデモ1本入っちゃうじゃん。
614デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 03:20:53
4kとか
615デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 10:00:12
ネタだろうけどメガデモってのは圧縮率を競う分野でもあるのよね。
4kや64kのあれやそれ、実行時にどれだけのサイズになってるんだか。
616デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 10:03:33
fr-08が64kで1.9GBだっけ
617デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 10:11:25
>>616
それは圧縮前の大きさじゃまいか。
618デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 14:07:16
コード本体の圧縮はさておき、自動生成プログラムまで「圧縮」って言うのは違うだろ。
それだと、乱数発生器なんか4GBを512バイトに圧縮しましたって話になる。
619デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 15:15:27
>>618
無意味にグレッグイーガンの小説のネタ思い出した。
620デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 00:05:15
自然物を生成するならOKじゃね?
1GB分の岩肌テクスチャを1KBのジェネレータで生成しましたとか。
621順列名市:2006/11/24(金) 03:56:18
>>613
・夜中(3時〜明け方とか)に酔っ払って眠くてヘロヘロの状態で上映していた
・次の日起きて、まだ印象に残っているものか、知ってるグループに投票しちゃった
・結果的に、これが初めて(?)のデモで、おまけに当日一人も参加していなかったというBrainstormには不利になった
のかも。kindergarden06の運営とも、Brainstormのメンバーとも関係が無いtraceタンが
必要以上に騒ぎ立てている感もあるけど、良い事言ってる人もいるので、英語が苦じゃなければ読んでみて
622デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 23:03:08
キャッシュに入るサイズで競うのもおもしろいかもしれんね
623デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 03:26:44
XEON最強とか言われそうでいやだなぁ。
624デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 01:41:33
なんか活気が無くなったな(´・ω・`)
625デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 22:26:28
何となく、ネタ投下
http://www.demovibes.org/
古今東西のdemomusicを集めた、demovibesもいつの間にか6枚に
DAPも普及してきた昨今、お気に入りのmp3をBGMにすればご機嫌♪…かも

あまり興味無いですか、そうですか

626デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 22:33:14
>>625
DAPってw
627デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 22:34:23
>>624
このスレではよくあること
628デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 19:58:22
>>625
こんなサイトあったのか・・・。
すばらしいぜ
629デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 12:45:28
DAPって何のことか分からなかったけど突然天啓がキタ

データウエストの動画技術のことだね!うん。
630デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 17:56:24
>>629はマジ?
Digital Audio Playerの略でしょ
http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE382AAE383BCE38387E382A3E382AAE38397E383ACE383BCE383A4E383BC.html
mp3プレイヤーとはとてもじゃないけど、恥ずかしくて書けないよ…
631デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 19:06:11
昔からある CD-DA Player だって、文字通り DAP じゃないかと思うのだが違うのか。
632デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 20:44:45
DAPの方が恥ずかしいのは俺だけか
633デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 22:08:05
me too
634デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 22:55:12
YOYO
おすすめダップ教えてYO!
635デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 01:03:20
DAPて言葉があったのか E電みたいなもんかな
DAWのことかと思った
636デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 02:01:38
>>629
あれ最初見たときドギモ抜かれた。
「これがマルチメディアか…。新しい時代がやって来たな。」って思った
637デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 00:49:03
どうでもいいが、巧妙が辻のOPはメガデモっぽくて良いとは思わないか?
オレの周りの人間は「OPだけかよ…」と言って、誰も同意してくれないんだよ…。
638デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 01:24:30
>>637
ぐぐったらNHKのドラマらしい事までわかったが、テレビが無い俺の為に解説キボンヌ
639デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 01:58:52
NHK 大河のオープニング CG は毎回凄いよね。
大河的なモチーフと CG の映像表現が上手く溶け合って非常に素晴らしい。
オープニングだけ集めて DVD 化してくれないかな。
640デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 02:19:07
>>637
音楽もいいかんじだし
俺もすきだぁ
結構なテクつかってるからリアルタイムグラフィックスで表現するのは
結構苦労するかもなー
641デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 05:32:04
642デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 07:30:58
643デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 11:42:51
女の子にフラれた棒人間の小僧が、傷心でトランペットを吹いて
幾何学的な模様を作るデモをまた見たくなったんだけど、誰か名前分からない?
たしか配布形態は動画のみだったと思う
644デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 20:35:40
7D 06
http://www.pouet.net/party.php?which=522&when=06

256byte部門、3作品しかないけど完成度高いな〜
しかも、どれもPURE Dos-demoなのでDosBox必須かな?
645デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 23:12:21
必須かな?って、見たんならわかるだろうに。
見てないのに完成度高いとか言ってんの?無理に話題作らなくてもいい。
646デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 23:22:50
たぶん>>644はDOSマシンしか持ってないんだよ
647644:2006/12/07(木) 23:23:44
>>645
ゴメソ必須です
1位の作品は、最初何が何だかわからないけどボーっと眺めていると…

う〜ん、最近このスレも刺々しい人増えた?
648デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 23:28:36
一位と三位のやつは普通にWindowsで動いた
649デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 00:09:36
みっつともplatform Windowsって書いてあるのに。
ひょっとしてリンク先間違えてる?
650デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 05:30:13
ftp://ftp.scene.org/pub/parties/1999/thegathering99/demo/yume_200.zip
昔のデモを掘り出してきたwwwテラシュールスwwww
651デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 11:45:37
>>650
うぉっ!懐かしの初期サターンポリゴン!
652デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 14:45:56
>>643
それ、俺も見たい。どなたか情報あれば教えてくださいな。
653デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 15:36:28
>>650
yume2000なつかしすwwww
654デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 22:48:12
yume_200.zip
になってるけど、本当に安全だった?
まぁいいや実行してみよう。
危険だったら書き込みいれる。
655デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 23:20:08
YUME2KD.EXEは、ウチの環境だとだめぽ
YUME2K.EXEはいけた
やっぱりこのねーちゃんの動きと、街並みはどうみてもサターン初期ポリゴンです
本当にありがとうございました
656デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 23:55:14
いや、そのローポリ自前そふとれんだが、いいんじゃねーかYO
時代に逆行してて・・・。

ローポリつながりで、
Digital MurderのJust a touchが好きなんだが、知ってる人いないかなぁ?
657デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 23:57:08
658デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 00:31:53
関節のつなぎ目が時代感じるねえ懐かしいなバーチャコップ思い出した
659デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 23:54:53
+|- by jumalauta & Traction
http://www.pouet.net/prod.php?which=27264
ゲームだけど、磁界のザワザワした動きが気色イイ
磁石の+/-は世界共通だし、何となく動かしているだけでルールが把握できる単純さもイイ
キーボードだと、だんだん操作が追いつかなくなってくるのでマウスでのプレイ推奨
660デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 02:18:32
Flamewar!
ttp://www.experimentalgameplay.com/game.php?g=131
>>659に続いて、全くメガデモじゃないんだが。フレーム合戦が題材のゲーム。
ゲームそのものとしては少し物足りないが、デザインセンスがある。
ちなみにこのサイトはタイトル通り、なかなか興味深い試作ゲームが
置いてあって悪くないね。↓は漏れのお気に入り。牛共食いゲーム。
ttp://www.experimentalgameplay.com/game.php?g=124
661デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 14:13:28
すんません。
物凄く低レベルな事を聞いてるんですが・・・。

最近のメガデモはロード画面のプログレスバーもこったものになってますよね。
それで、リング型のプログレスバーに興味を持って実装しようと考えたんですけど、
あれって、どんな感じで実装してるんでしょうか?
自分でちょっと頭をひねって実装してみたんですけど、内側はちゃんと色がうまるんですけど、外側が疎らになります。
中心からのラインを引いていって埋める感じで実装してるんで・・・。内側と外側では同じラインの数を引いても差がでてしまいます。
662デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 15:39:49
内側から外側に向かってライン引いてるでしょ
外側から内側に向かわせれば?
663デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 15:57:52
ラインで埋めるからいけないんだ。
ポリゴンにしる。
664デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:24:47
>>662-663
うはぁ、、、どっちも盲点だった。
こんな当たり前過ぎる話に気づかないなんて、、、
どうもありがとうございました。

あと、折角なのでポリゴンにすべきですよね。
665デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 03:43:21
あれか、ポリゴンって、画面が激しく点滅するやつか。
666デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 09:59:29
>>665
それはポ〇〇ン。
667デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 11:56:12
ポリゴン出すなら、デモの冒頭に「よいこのみなさんへ:へやをあかるくして、がめんからはなれてみてね」って入れなきゃまずいよ
668デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 12:54:43
朝見てわからんかったギャグがようやっとわかった。

ボケモンになってもうた。
669デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 13:51:29
ポリゴン、ゲットだぜ!

ああ〜、あこがれの〜ポリゴンマスターに、なれるか(ry
670デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 02:18:16
リアルタイムレイトレーシング
671デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 20:29:31
略してRTRTな
672デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 01:29:27
GUID=ぐいど、SIMD=しむでぃー、と読むウチの会社の連中よ
RTRT=るたるた、か?
673デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 14:22:02
ワイドモニター
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/
の導入を考えているのですが、
ごくふつうに作られているデモは、どう表示されるものでしょうか?

674デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 15:24:57
>>673
グラボ側の設定で、4:3なら左右が切り取られて(フルスクリーン)実行される
16:9、16:10が選択できるDEMOなら、ワイドフルスクリーンで実行される

流石に256byte以下のDEMOだと、容赦なくワイドフルスクリーンになるな
容量がないので、画面表示なんか調整してらんね〜よってコトか
675673 :2006/12/22(金) 17:05:34
>>674
グラボ側の話でしたか。
ありがとうございます。
676デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 02:16:40
4:3 != 16:9 = 4.2.25 = 5.33:3
677デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 18:40:26
今思いついたんだが、デモに音声合成を使って喋らせるようにしたら面白そうだな。
そんなに流暢なのじゃなく、むしろかなりold-schoolな感じの方がデモらしいよな。
678デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 20:12:26
ワタシハ ウチュウノ テイオウ ザ(ry
679デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 20:28:54
680デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 22:05:57
>>679
WindowsのSAPIより、もっと昔のMacinTalkの方が好きなんだよな。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader94450.mp3.html
スレ違いだが、最初期のMacinTalkを、vMacで動かして録音してみた。
681679:2006/12/23(土) 22:29:23
聞いた。かっこ良すぎ!サイバー!

/*You are not expected to understand this. */
良い子の作文。早起きは三文の徳というが三文の

までわかった。
682デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 02:49:40
ttp://www.a-quest.com/aquestalk/index.html
こんな音声合成ライブラリを見つけたが、どうだろうか?
683デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 04:14:40
>>682 凄いんだけど、何喋らせても萌え系になっちまう
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader94618.mp3
684デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 06:28:09
メリークリスマスage!!!!!!!!
685デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 14:40:17
多神教徒はこれを根絶やしにせよって言うか?言うのか?

ちっともめでたくない一神教徒め〜!
686デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:40:03
真のソースは寛容なもの、慈悲深いものは真のソース。
真のソースはねたまず、高ぶらず、バグがない。
見苦しいふるまいをせず、
自社のみの利益を求めず、怒らず、
プログラマの悪事を数え立てない。
不正を喜ばないが
コンパイラとともに真理を喜ぶ。
すべてをこらえ、すべてを信じ、
すべてを望み、すべてを耐え忍ぶ
687デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 22:32:43
我を讃えよ!

オブイェークト!
688デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:33:18
みんなどうしたの・・・?
689デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 10:13:36
上の方でちょこっと音声合成の話題が出てるけど、有名所でココとか
http://www.mikropuhe.com/demo.asp?f=3591950512914
WinのSAPIをそのままmp3化しているくさいが、ヴォコーダがかけられたりするので、
そこそこサイバーチックかも
690689:2006/12/28(木) 11:29:00
と思ったら、全然違うライブラリみたい
SAPIよりコッチの方が滑らかだね
691デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 06:56:18
物体がぶつかったときの音をシミュレーションして合成
692デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 00:27:04
お年玉デモきぼん

球体がたくさん落ちてくるのは無し
693デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 14:34:54
お年玉じゃないけど、今年を締めくくるTUM2006
http://www.pouet.net/party.php?which=439&when=2006

年末締めくくりのパーティと云えば、the partyだったのにもう復活の兆しは無いのか…
694デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 00:02:12
あけおめage!
今年もメガデモの話題で盛り上がろうな!
んでもって、もっと広めていこうぜ〜
695デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 16:51:25
新しい技術が理解できなくなってきた、お年だな
696デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 16:58:52
>>692
物理演算でガッシガッシはじけるなら可!
697デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 04:39:11
お年玉といえば、.kklangzeugが1月1日にキタ─────!!!!
http://umlaut.intro.hu/kklangzeug/
と思ったらまだだったorz
698デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 11:41:42
>>697
downloadのとこ、クラックされてね?

"Talk about pwned. Cracked by Limp Ninja, Umlaut needs to secure their server"
とかソースに書いてあるんだが。
699デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 12:07:18
ttp://www.pouet.net/prod.php?which=25294
ttp://www.pouet.net/topic.php?which=2929
こんなこともあったようで。つか下でスクロールしてる文w
・・・ああそうか、コイツはオランダ人だったのか。
700デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 03:08:46
The 5th Annual Scene Awards
http://www.pouet.net/topic.php?which=3678

以下チラシの裏に勝手にジャンル分けして擬似投票

* 4k - 2004(micropolis),2005年(parsec)と比べられるレベルのは無かったけど
looniesのplanet looniesに1票。次点で同じくlooniesのfallty

*64k - すばらしい作品がたくさんありましたが、どれか1つなら
conspiracyのchaos theoryしかない!! しびれました!!

*demo - これだ! ってのがありませんorz
tractionのonwardsかなあ。64kぽいけど。あとはキモかっこいいmfxのdeities
701デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 03:50:20
http://www.youtube.com/watch?v=Gc82xyuBJ_s
前に功名が辻OPがデモ的とかって話題あったけど
単に音楽がスゲーだけで映像はありふれたCGアニメだよね。
秀吉のOP曲といい小六音楽には騙される。
702デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 04:21:30
>>701
youtubeのフレームレートだと、あのデモっぽいヌメヌメ感が再現できてないな。
703デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 18:52:51
>>701
音楽もデモの評価を高める重要な要素なんだぜ。
704デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 19:02:30
音楽をただのBGM程度にしか考えていないデモってたまにあるよね。
音楽は映像以上に感情に響くもので、俺は映像を駆動するエンジンのようなものだと思うよ。
705デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 23:46:05
>>704
音楽と完全に同期する場合が最強。(感情面と映像面の両方)
706デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 03:56:49
90年代のDosデモを見ても心躍るのは、まさに音楽と映像が同期してるからだよな。
そうでなければ、単なる古臭い映像でしかないわけで・・・
707デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 17:50:25
>>706
あの頃のデモの音楽ってmp3みたいなストリームじゃなくてmodとかだったよね。
今のmp3だとmodよりも同期とりにくいってのもあるのかもしれない。

708デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 20:58:28
時間で同期すりゃ
絵と音の開始位置さえ合っていればどんな手段でも一緒じゃん
709デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 21:20:28
>>708
テンポが変動する曲の場合は機械的に同期を取りにくい。
ストップウォッチでビート単位のタイムテーブル作るのか?
710デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 05:02:54
音楽と同期ねぇ…
ウェーブレット解析した結果を映像に出力すれば、ある意味最強の同期が取れるな。
711デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 15:14:23
実際にやるとレイテンシーあるし全然ダメだぜ
DEMOだとフレーム単位で計測してシーン先に作っておくほうが楽
712デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 16:28:19
amiga の state of the art、あれはまず先に音楽あってのデモだからな。
(液晶ディスプレイでエミュレーションすると、画面の更新が間に合わなくて萎える)
同期にこだわるならやっぱりいまでもMODじゃないかな
713デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 17:43:22
音楽あってのデモ(既出)
http://youtube.com/watch?v=t3N9Xit9DSM
714デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 18:07:34
>>713
それじゃなくてこっちじゃないの?
http://youtube.com/watch?v=PmBB4PrXkZs
715デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 18:24:53
>>714
>>691, >>692, >>696が具現化した。
716デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 19:34:43
>>714
これ凄すぎ。
コメントにもあるけど、フルバージョンはどこにあるんだろう。
717デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 19:41:15
Radeon 9700 の PipeDream デモじゃん。
見たことないやつがいたのか。

ちなみにこれ全部 mp3 だよ
718デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 20:37:45
>>717
しらんかった、検索してAMDのサイトからバイナリ落としてみた。
よく見たらGPUGEMSか何かで影のレンダリング方法論じたやつなのね。
719デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 23:33:38
>>717
ttp://digital.hellokitty.ne.jp/blog/d/10125788.html
>フレーム落ちはそのまま遅延となる
結構致命的だな。
720デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 00:36:04
>>719
「描画開始時の曲位置がアニメーション位置なんで、描画完了までのレイテンシは
遅延になる」という意味だろ。
(つうか、60fps 固定の STG とかじゃあるまいし…)

ためしに GeForce FX 5200 で実行したって、最後まで曲にはついていきますよ
721デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 13:43:11
TMDC 06
http://www.pouet.net/party.php?which=167&when=2006
TEXT DEMOは、まだ死なず
でも、TractionはCGでやらないと、アブストラクト色がかなり薄れるなw
722デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 16:57:31
animusicっていうのか
youtubeやGoogleVideoにいろいろ有ったし公式サイトでDVDも売ってるみたいだけど
手に入るプログラムは http://ati.de/developer/demos/r9700.html ぐらいしか見当たらん
723デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 13:12:54
724デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 13:35:27
>>723
バイトコード直書きの場合java使ったといえるのだろうか。
725デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 21:12:01
今はHSPのコードからJavaバイトコードに直接変換するソフトもあるからな。
726デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 22:08:21
>>2chparty.netの中の人
BBS@2chへのリンクが間違ってるから、修正お願いします

× http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143949505/
○ http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143949505/
727デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 22:54:32
>>726
thx!!
直した
728デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 22:58:48
>>727
どうもありがとうです。
729デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 17:59:17
>>701
どーしても欲しかったので、某所から高解像度版を拾ってきた
(といっても、1024x576なのでHDには到底敵わない画質だが)
一映像作品として、ドラマトゥルギーのせいか、不覚にも気づかないうちに目から変な汁が出て
きてしまうんだが、このスレッド的な見所は序盤の松の木をカメラが動いてくシーンかな。
絵巻物に見立てて映像が展開してくけど、糸(?)のモチーフと2Dの一枚絵で時間の多くが占められる中、
松の木はその中でも貴重な3Dオブジェクトで、しかもカメラがグリグリと木の周りで旋回する。
遠近感を感じさせないようにするためか、木が結構ローポリな仕上がりでちょっと面白い。
あとは、波しぶきのようなパーティクルが弾けてこっちに向かってくるシーンがメガデモらしいかな。
N響のフラついた演奏は(たぶんテイク数が少ないからかな)逆に勢いがあって良い感じ。
730デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:36:47
2chが終了したら2chpartyも終わってしまうん?
731デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:47:48
3chになったら、
3chpartyになります
732デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 22:03:35
>>730
2chfarewellpartyで〆
733デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 01:06:42
年末から書き込み無いなーと思ったら鯖移転してたのか
2ch死んだら2chparty.netにこのスレ移転してくれない?
734デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 01:45:56
>>733
2ch死なないんじゃね?
ZAKZAKとひろゆきによる釣りらしいが。
735デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 07:45:58
2chが死ぬと困るヤクザな会社や団体・政治団体が山ほどあるので、まずそれはないかと
2chの設立メンバーや東京アクセス設立の事情や、後から入ってきた資本や、そのたもろもろの『ご相談』しているマーケティング企業や団体があるからな。
ぶっちゃけ、単なる匿名掲示板だと思ってたら大間違い。2000人は居るといわれる雇われサクラの存在とか考えると、何気に怖い所なんだよ。
736デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 09:18:15
>>735
あなたの病気は悪化しています。
薬をやめたのが原因です。
このままでは危険です。
薬を再開し、主治医の先生にあなたの今の状態をよくお伝えしてください。
737デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 20:11:35
>>735
安部政権の圧力が効いて、もう関係者は消されてるよ。
738デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 20:49:39
(補足) 美しい苦に構想の案件のひとつは、中国と同様のインターネット実名制(→情報統制の強化)だからね。
739デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 00:23:53
mdiapp開発日記
http://d.hatena.ne.jp/mdiapp/20070110#1168780825

CNCDとかTBLのデモが紹介されてたんすけど、
http://www.youtube.com/watch?v=sU8PZOnyG0A (The Black Lotus (2002) - Little Nell
これとか、本当にAmigaですか?
Amigaって、確かに3DといえばAmigaでしたけど、
かなりスペック低かった覚えがあるんですけど・・・。
どうやってんの?
740デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 00:25:39
何をいまさら
741デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 01:49:38
'07はいつやるの?
742デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 00:47:29
743デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 01:34:36
シンプルながら、凝ってるなぁ
http://www.pouet.net/prod.php?which=28524
こういった文字エフェクトで、似たようなDEMOってあったかなぁ?
744デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 01:27:55
>>741
例年通り3.31締め切りかな?
745デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 03:36:17
>>2chParty中の人
過去スレのDATなら全部あるから、もし必要なら言ってちょ。
ずっと準備中だから、もしかしたらないのかなと。余計なお世話ならスマソ
7462chparty:2007/01/28(日) 18:03:12
おっと失敬しました。

各datですが、以下のレスまで、持ってます。
それ以上のレスのをお持ちであれb、あればdatください。

###メガデモを語る### : 936
###メガデモを語る ver.2### : 987
メガデモを語る ―― 3rd Reality : 985
メガデモを語る 4kbytes Really? : 1001


こちらで、載せる形式は、dat2htmlで変換したものと、
OpenJaneのdatを載せるつもりですがよろしいですか?
747デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 18:12:39
>>746
おなじとこだね。

HTMLとDATがあったらそれで十分だと思うよ。
7482chparty:2007/01/28(日) 18:46:45
>>747
おk。ではうpります。
7492chparty:2007/01/28(日) 19:44:38
過去ログうpりました。

2chparty - BBS(@2ch)
http://2chparty.net/index.php?BBS%28%402ch%29

あと、ページのタイトルタグ(<title>)が適当だったので、修正
750デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 20:40:47
>>749
751デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 21:56:23
忙しくて前も参加できねーとか思って断念して
2007は3月31日締めとか今の仕事の締め切りと一緒でまたオワタ\(^o^)/
752デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 23:18:49
そこでfast demo部門
3/31の0:00:00に課題発表して23:59:59までにうp
土曜だし
753デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 23:35:03
それができたら、VIPでスレ立てて、安価だして、作れるな・・・
754デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 23:40:40
>>753
のぁぁぁぁ同じこと考えてた。
俺男だけど
や ら な い か
755デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 08:19:46
>安価だして
の意味が分からなくて調べたらようやく分かった。
Flashの加速スレのやり方のほうがメガデモに合ってるかもね
756755:2007/01/29(月) 08:20:44
あ、訂正。加速+1はDTM板だっけ…
757デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 01:25:22
バイク板に決まってるだろう
758デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 02:07:23
fast demoおもしろそうだね。
お題とともにmusicがあっぷされるといいんだが・・・
759デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 08:34:01
>>758
それがあると助かるって人が多いと思うけど
1曲だけだとなんだかなぁ・・・にならない?
そもそも、曲は誰が書くんだ
760デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 20:34:24
もちろんアマチュア曲を無断転載
投票締め切り前にDTM板で怒られて全部公開停止w
761デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 22:10:29
いっそのこと逆向きにデモを作ってそれに音を合わせてもらうってコラボ提案してみたら>to DTM板
7622chp:2007/01/31(水) 00:25:19
そうですね。
案としましては、ChipTuneコンポを先にやりまして、
その曲を元に作ってもらうというのはどうでしょうか?
(もちろん、応募時に許可を取ります)

763デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 01:49:05
曲作るスキルが無いのなら、VORCやpouetに出向いて協力者探すとか
各自が自分で動けるようになるのが一番いい
2chpartyがそういった場(=日本のscene?)になっていくなら歓迎だけど
御膳立てが過ぎるとヒキコモリ体質を助長するだけだと思う
764デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 01:52:07
あと鍵盤楽器板は頭がおかしいから関わるな
765デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 02:49:14
なんかジュークボックスみたいなソフトを作りたいなあ。
2chparty用の。
766デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 22:10:27
チップチューンミュージックなら、過去のNSFコンペで大量の資産があるジャマイカ、と暴言を書いてみるテスト
大量にあると云っても、作曲者に許可は取らないとダメだろう品
767デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 06:47:13
久しぶりにSunflowerのteslaを見た。
1900x1200の解像度で見たけど、軽いな…
うちの非力なAthlon64 3000+マシンで十分スイスイ動く。

しっかし、このデモすげぇきれいだ。
ただの加算合成もここまで使いこなすと立派なものだな。

768デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 17:23:13
ジュークボックスというか、むしろdiskmag作って欲しい。
769デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 17:55:42
MDX(x64k用の音楽形式な)には、MDXWinってのがあってだな。
MDX形式のほかに、fmp/pmdやspc形式のサウンドがネットワーク経由でジュークボックス的に聴ける素晴らしいツールがあるんだが
それのチップチューン版ないかな・・・、いやこれもある意味チップチューンミュージックなんだが
770デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 20:59:39
>>769
x64kじゃなくてX68kな
771デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 23:33:37
満開製作所マンセー

つかあそこのスタッフ元気かなぁ。
772デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 21:03:30
773デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 22:33:59
Kraftwerk - Musique Non Stop
http://www.youtube.com/watch?v=rYUznkZuXa0
DEMO好きなら、一度は見たことがあるかも
1986年作成のCGでも、このレベルで動いていたんだな〜
774デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 03:50:57
この曲音声ライブラリをそのまま流してるだけじゃ・・・
最初のボイス、どっか別の曲でもまったく同じのを聞いた事あるぞ・・・
775デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 11:47:16
無知とは恐ろしい
776デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 21:46:35
えぇぇ、KRAFTWERK知らんの?
777デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 00:34:03
このスレ、オサーンしかいないと思ってたが
意外と若い人も多いのだろうか
778デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 12:44:06
普段はromってる age23

正直、今初めて見た
779デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 13:12:22
21歳
17の時に一応デモを作った事はある。
今はワイヤーフレームなデモを作ると笑われそうだから世に出せずに居るw
780デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 14:25:59
クラフトワークの最盛期をリアルタイムで体験した人って
もう50過ぎとかだろうから、それはそれでこのスレにはいなさそうな
気がする。(いたらすいません)
781デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 14:53:23
22歳
高房のときに図書館でcoding styleという北欧でのdemosceneを日本人向けに説明した本に出会ったのがきっかけ

見る専、だが最近はpythonのpygameモジュールで遊んでます

好きなデモはYUME2000
782デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 18:14:07
>>779
ワイヤフレームだから笑われるってことはないっしょ
むしろ今出せばウケるよ
783デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 19:39:08
44になります、いぢめないでください。
784デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 01:00:44
意外に若い人多いね。ROM中心か・・・
785デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 01:02:58
22です。学生でごめんなさい><

このあたりの年齢は結構いそうだな。
786デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 02:20:00
28歳 X68000でDEMOっぽいことしてた
最近はROM専
787デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 18:22:35
21です。
大学で先輩がやってたのがキッカケ。
普段はROMってます。
788デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 22:32:13
23歳 東京

暇☆ヒマ☆ひっま〜〜
最近特に暇なんだな(T_T)彼氏欲しいな誰か立候補してください、期待して待ってます。
789デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 22:36:35
>788
ワロス
790デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 03:22:28
>>781
俺も、YUME2000好きwwww
あのビジュアルショックは、今でも夢に出るwwww
791デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 03:28:32
おいらの初ショックはCrystal Dream2です。
Fractalzoom見て泣けてきたですな。(あんまりにも高速なんでさ)
792デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 17:48:35
考えてみりゃAT互換機に移ってからの
デモを見た人の方が多いに決まってるんだよな…。
Amiga500をデモのために買ったとかいう
30代の漏れ。
793デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 23:43:12
fr-055: 828 by farbrausch
http://www.pouet.net/prod.php?which=29739
歯ブラシ、久々に渾身の一作って感じ
しかし、ココまでくるとDEMOっつーかショートムービーだな
794デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 23:48:25
デモ作ってたひと意外と多いな!
2chparty以外の日本のデモ人口って3人しかいないと思ってた


ちなみに女子はいるんですか?
795デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 01:04:35
796デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 02:45:06
>>795
すげー!
7700台って、ふつうに電源とかどうしたんだろう…

AssemblyとかThe GatheringもPCが数千台持ち込まれるんだってよ!
一度行ってみたいもんだ
797デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 06:12:00
日本でもOFFでPartyやりてー。
広い会場は無理かもしれないけど、どこかしら場所貸し切ってやりたいなぁ。
798デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 12:11:06
>>793
DirectXエラーとか言うのが出る。
ロード時にな。
最新の2007年版のエンドユーザーランタイムまで入れてるわけだが・・・
GF6600だから対応してないって事は無いだろうし。
なんなんだ。
799デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 12:13:24
Fatal Error
..\_start.cpp(2828) : directx error 8876017c (380)

なんだこりゃ
800デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 12:18:28
メモリが足りないって言う意味らしい。
でも、VRAMは256Mなんだが、それでも足りないのか('A`)
801デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 12:56:23
メチャメチャメモリ食うよ!!って書いてるね
FSAA切るとマシになるらしい
802デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 14:14:25
空間表現がすごすぎる。
ここまで広大な空間感を味わったのは初めてかもしれない。
fovを狭めて本当に広大な空間に書いてるんだろうなあ。

X1950Pro VRAM256MB (ドライバCat7.1)で表示できました。
1024*768のAA4倍時にATI Tray Toolで見る限り、VRAMは210MBほど使用していた模様。
ウィンドウモードだと動かないかも。
あと一度でも起動に失敗したらログオフか再起動しないと動かないかも。
803デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 19:19:39
>>794
女には分類されますが”子”をつけるのはちょっと躊躇させてください。
804デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 21:54:19
>>793
なんかエロいw
女体が横渡ってたシーンの後に精子が卵子に入っていくシーンあたりが・・・w
805デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 22:20:53
ん〜、Farb.らしくてすごいけど、
なんか見ていてすごい疲れる。

口直しにSpontzのLifeway見てスッキリ。
806デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 00:22:22
tAAt & XZM の Andromedary のソースが
http://www.pouet.net/prod.php?which=25756

IN4K で配布されております
http://in4k.untergrund.net/

Visual C++ 2005 Express Edition で問題なくコンパイルできました
807デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 01:14:49
最近4kなんてどれも同じに見える
808デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 01:37:56
挑戦状と見なす
809デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 20:53:48
2^32768 も組み合わせがあるんだぞ
810デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 21:35:57
>>809
サルがシェークスピアまで読んだ
811デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 01:18:13
>>807
参考までに、いつごろからそう感じるようになったか教えてくれない?
812デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 02:01:36
4Kのソースはだいたい同じに見える
813デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 02:57:45
>>811
Make it 4kのソース公開/初期のIN4K/Crinklerの台頭 そのへんあたり以降
皆こぞって同じ道具で同じ作り方してる感があって面白味が失せた
814デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 09:43:45
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Da6e-BjhWM&mode=related&search=

なんじゃこりゃwww
ワロタwww
815デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 20:22:36
>>810
なんだとてめー、俺が乱数発生器でスゲー4K demo作ってやるよ!
ちょっと千億百兆万年待ちな!
816デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 20:56:44
すげーと感じるのは人。
だから、たまたまスゲーDEMOが乱数で生成されたとして、
そのときその場にいなかったら見すごされ、次のDEMO生成に移行してしまう恐れがある。
817デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:03:56
そんな、まじめに返されたら死んじゃう!

じゃあ、少し待って量子コンピュータが開発されてから、量子的重ねあわせな状態な 4k 乱s(ry
818デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 23:25:45
>>814
釣りか?超有名WILD「Real Reality」を知らんとは
http://www.pouet.net/prod.php?which=2059
BGMのアレンジが、結構イイ塩梅なんだよなぁ…
819デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 01:19:59
そろそろ Real Reality を CG で再現する時代が来てもいい頃だな
820デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 03:24:39
>>813
なるほどねーまあ良く見りゃ別の方向も出てきているんだし
そんなに悲観せずにマッタリ期待しようや!

あと4Kに限らず、簡単に作(れ)ることそのものは悪いことじゃないんだから気にしないでね>今作ってる人たち
俺は2chparty含めて今でもじゅうぶん興味深いよ
821デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 03:44:01
>>643
Staying Pictures by TPOLM
http://www.pouet.net/prod.php?which=10954

かな。ってかこれ Statix (alex evans) だよね?
nfo もなかなか興味深い
822デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 03:56:05
技術的な部分にばかり目を向けがちだけど、普段から短めの
映像作品をみて目や想像力を肥やしとくのはいいね
823デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 18:03:17
>>821
>>643じゃないけど紹介dクス
なかなか良いWILDだねぇ
しかし、このBGMのベースラインとも関係ないような低音のうねりはなんだろう?
映像が良いだけに、余計に気になる…
824643:2007/02/23(金) 18:29:44
>>821
それだよ。どうもありがとう。
Statixって俺と同い年なんだよなぁ。
当時このデモ経由でその人のことを知って軽く衝撃を受けた。
まぁ・・・今まで忘れていたわけだが。
825デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 18:26:20
real yume2000を誰か作って欲しい
826デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 23:04:42
Metalwork by Neural
http://www.pouet.net/prod.php?which=29823

面白い 1k (要 ps2.0) なんだけど、
ExitProcess を呼ばすに ret で終了しているせいで
ESC で抜けた後もプロセスが残ってない? 俺だけ?
827デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 23:52:26
>>826
うちは大丈夫だったよ。
ソースゲッチュしたけどすごいね。
828デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 18:10:45
Real Realityなつかしすwww
当時、これ、1Gくらいあって、落とすの苦労したw
829デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 19:28:58
そんなでかくないだろ。300MBほどだったような。
その頃俺はモデマーだったから落とすのに丸一日かかったけどな。
830デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 21:57:26
>>827
そっか大丈夫かーサンキュウ
ret と ExitProcess の違いをわかってないので、勉強してきます
831デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 04:23:14
VIP 2 by Popsy Team
http://www.pouet.net/prod.php?which=10

tuo 氏の追悼会場になっています
832デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 19:37:50
ttp://www.youtube.com/watch?v=xUmLCFgngKg
お前らならこれ知ってるよな?
833デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 22:20:49
中継局大杉
834デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 01:34:01
ニコニコDEMOとか勝手に作ってpouetに締め出されるようなマネはしないでくれよ
835デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 05:03:49
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡    
.______|┃´・ω・)俺の悪口言ってたろ
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
836デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 20:10:50
>> 2chParty中の人へ
鯖移転でまたアドレス変わってるから、2chparty.netからのリンク修正よろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143949505/

それと、そろそろ'07の締め切りやらCompo決めませんか?
837デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 00:36:21
ちょっと前にanimusicのradeon9700デモのyoutube映像とその実行バイナリの話がでたじゃん。
あれのデモみてて何か変だとずっと思っていたんだけど、今日ヘッドホンで聴きながら見てやっと理由がわかったよ。

映像の音の位置と耳で聴く時の音の位置が合っていないんで変なんだね。
元々デモ系で音の位置が気になる物ってあんまりなかった(と言うか僕が知らないだけかもしれないが)
と思うのだけど、これを合わせた(件のデモはユーザインターフェースで好きな画面も見られる)物ってあるのかな?
838デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 02:38:11
いい機会だから自分で作ってみたらどう
ハマれば効果あると思う
839デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 03:25:46
>>838
自分、音楽センスかけらもないんだよね、なのでちとむりかな。
元の音があってそれに映像合わせるのは結構やったことあるし(ああ、どんな分野の職業なんだか半分ばれてる気が)、好きなんだけどね。
そういえばmegademoの音って映像の前なんだろうか後なんだろうかね?

自分が音楽ダメダメだからこそmegademo見ると感動するんだとつくづく思った。 orz

840デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 04:27:46
音と映像の同期は
サウンド処理をGPUでGPGPUのコードとして実行すれば、かなり綺麗に同期が取れるんじゃない?
841デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 12:44:42
GPGPU言いたいだけちゃうんかと
842デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 14:51:45
>>840
ボイスシンセなんかはそれやるといいかもね。
まぁ、既にやられてる気がするけど
843デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 15:51:29
>>837
カメラのまん前にマイクをつけてるわけでもなかろう。
クラシックコンサートのテレビ中継だって、脇からズームしたときに定位合わせてないっしょ。

それはおいといて、
デモじゃ今思いつかないけどゲームならいくらでもあるな。
844デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 15:58:47
何気にSecond Realityがサラウンド使ってたような気もするんだけど違うかもしれない。
8452chpartyu:2007/03/07(水) 12:39:55
年度末なので、ゴタゴタしてますた

2chparty2007どうしましょう?
・締め切り
・Compo
は最低限きめないと

>>836
直しときます
846デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 21:41:47
>>845
乙です。

締め切りは昨年のsummerのこともあるし、思い切って
無印は3/31->4/30に
Summerは8/31->9/30に
ってのも悪くないと思います。

今までの参加人数をみてると、
CompoはCombined demoだけで事足りる気がしちゃいますね。
MusicやFlashがあったらもう少し盛り上がるのかな?
あと、上の方で案があったようにfast demoがあると参加人数増えるかもしれませんね。
847デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 22:00:33
>>846
甘えるわけではないんだけど、個人的に年度末(特に今年)は
正直かなり忙しいので、4/30になるとほんと助かったりします。
他のみんなも同意見ならありだと思う。

CompoはCombinedだけでいいと思います。
MusicやFlashはあっていいとおもいますねー。
曲が・・・っていう理由でデモやれない人とかも多いと思うんで、
Music Compoなんかをキッカケにグループつくって・・・なんて
展開もあるかもしれない。
fastはあるといいねー。盛り上がりそう。
848デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 22:17:50
大学の先輩(過去2ch Party 参加者)の勧めで今回初めて出させていただくつもりです。
newbieですがよろしくおねがいしますっ。

歴戦の勇者の方々と同じ土俵に上がらせていただくのは
いささか心もとないので、fastdemoはあると嬉しいです。
あと、締め切りも4/30ぐらいにしてもらえるともっと嬉しいです。
849デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 22:40:52
>> 840
GPUソフトシンセならここにw
http://notenop.adsv.jp/soft/g_synth/index.html


2chPartyは今年もずれ込むのかw
毎年だんだん遅くなってきてるよね。まだギリギリsummerかw
むしろsummerとか季節がつかない名前にしてしまったほうが
いいかもねー
850デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 16:31:15
スプリングとオータムで
851デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 19:09:12
2chparty combinedで
852デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 03:03:15
pouetのBBSにはどうして2chっぽい空気が流れてるんだろう
似たようなスレッドも立つしな
853デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 19:41:22
あっちには日本好きで2ch好きの人が何人もいるからなぁ
2chと同じようなネタ画像とかはってたりするw
8542chparty:2007/03/09(金) 20:17:43
2chparty 2007 (spring)
・〆切 4/30
・2chparty combined

で、おkかな?

music compo は、初代2chpartyでも結構応募があったので、
やってもいいかもしれませんね。

fast demoは要るのかな?
参加者がどのくらい集まるかが問題・・・
fast demoやるとしたらやりたい人、挙手できますか?
855デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 21:05:34
pouetのpartiesに増やすの嫌だからparty名は変えないで欲しい
856166:2007/03/10(土) 00:40:39
>>854
ハイ。introで音無しが可であればfast demo参加したいです
857デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 08:12:12
誰かこれくらいクールなデモ作ってくれよ
ttp://youtube.com/watch?v=caMBtJbnpIA
858デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 11:07:08
matrxi3とdoom3混ぜてコンスタンティン風味で味付けした感じだな
859デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 19:13:17
この強烈にカッコイイギターリフは!?
ってIron Maidenかw
まだ活動してたんだな、懐かしい…。
860デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 23:54:29
>fast demo
参加者が結構いるようならやりたいなぁ
861デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 02:00:48
DEMO界で、ダークでパワフルと云えばcoconnだな
このチームは、多作じゃないけどクォリティの高いDEMOが多い
また、raw confessionsのような作品が見たいものだ
http://www.pouet.net/prod.php?which=8283
862デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 02:11:30
863デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 02:11:04
Numerica Artparty 2007
http://www.pouet.net/party.php?which=1343&when=2007
レベルたけー!!  てか Equinox は神
864デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 22:41:18
そろそろ誰かInvitationデモ

や ら な い か ?
865デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 02:46:04
Vista環境できたので2006 summer作品の動作報告
・GrayとGenUniverseは問題無し
・remembranceとhujikoは起動せず(有効なWin32アプリではありません)
>>863のとか最近の4kは動かないのが多かった
866デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 06:15:43
というかVistaではメガデモ関連は非常にまずいでしょ。
俺のお気に入りの、sunflowerのteslaが動かなくなってしまったよ('A`)
867デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 12:10:15
youtubeでanimusicって見てたんだけど
昔やってた音楽ファンタジーゆめみたいだ
868デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 12:16:10
>>831
tuoってvip2作った人?
869デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 12:23:54
>>865
Crinklerは1.0以降じゃないとVista対応してないみたいだね
870デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 13:28:49
ようするにバイナリパック系が施されたデモは、一度デコードすればVistaでも見れるって事?
871デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 13:37:54
vista無いから動作確認出来ないけど
upxとかkkrunchy系はどう?
872デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 00:04:53
GenUniverseがうごくってことはNPXはvista readyだな。
873デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 02:54:09
>>867
Anmimusicって、ボールが演奏するやつ?
あれはいいものだな。
リアルタイムレンダリングのやつがATIのサイトにあったと思う。
8742chparty:2007/03/24(土) 12:26:31
http://2chparty.net/wiki/

wikiが、壮絶な添付ファイルスパムにあったので、認証入れました。

コンテンツの編集は、メニューの「編集」で、認証するとできます。
ファイルの「添付」も一旦認証しないと添付できないはずです。

ユーザー名:2ch-wiki
パス:xmnA7LT04Y/HqohFgIim

何か、おかしかったら言ってください。

さて、2chparty2007の準備しないと・・・。
875デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 14:47:22
>>874
お忙しいところ乙です!
876デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 04:46:11
>>874
乙です!


締め切りは>>854でいいと思う。

Compo、結局fast demoはありなの?
ざっと数えたところ、参加しそうな人は5人くらいだね。
やるとしたら、お題は30日までに、参加しない人が中の人と一緒に考えるとか。
その際は、曲をいくつか許可とって使えるようにしておいたほうがいいよね。
思い切って、曲は統一するってのもありかもしれないけど、これ要議論か・・。

musicについては、もうPartyの告知をしないといけない時期だから、
今月末までに異論がなければ、中の人の判断にゆだねちゃっていいかとおも。
demoの場合は部門分けしちゃうと、参加人数が少なくて1位が乱立するけど、
music単体はdemoとは違うわけだし、全体的な参加人数増が見込めると思う。
demoに提供した曲をmusic compoに出してもいいかどうかは議論の余地あり??

なんか、話ぜんぜん進まないからいろいろ言ってみた。
うざかったらすまん。
877デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 13:31:44
そろそろギガデモ出てもいい頃だよな
878デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 15:31:27
制作費が鬼のようにかかるぞw
879デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 17:55:08
制作費とかあるのかw
880デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 18:02:58
人件費はタダでw
881デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 18:26:48
タダにすると人が集まらない→一人で百人規模の作業を・・・→時間が・・・→完成しない

まぁ、ギガは無理だろ('A`)
それが出来るなら、弱小のゲーム会社は苦労せんわ・・・
882デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 18:41:38
3DMarkとかギガデモになりそうな域…
883デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 19:47:26
3DMARKって、元々MAX PAYNEと言うゲームの3Dエンジン『Max-FX』の開発テスト用のソフトだったものでしょ。
だから、実質MaxPayneが発売されたら終わるシリーズのはずだったんだが…

まぁ、終わられると困る所が出資して今のFutureMarkがあるんだろうな…。
こういう方法でないと、金が集まらん。
884デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 22:31:04
みんな、わざとPartyの話が出ないように話題を変えてないか・・・?
885デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 23:28:20
party?さて、何の話の事やら…
分かりませぬな…。
886デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 01:54:50
Scene Research Station、珍しく更新されたと思ったらまた麻雀かよ。
いい加減ブックマークから外した。
887デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 11:48:28
64k/4kTIPS読んでるんですが、ソースコードの部分にFile not Foundとでて何か変です。
気が向いたら直してください。お願いします。
888デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 11:53:14
>>885
じいさん、あれじゃよ、あれ。
えーと、ほら、ちょっと前に話し合いしてた・・・なんだったかのう?
それにしても暖かくなってきたわねぇ、じいさん。

>>886
まぁまぁまぁ。
時には違うものに手を出してみたくなるさ。
889デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 20:12:23
>>2ch-party wiki
pukiwikiのプラグイン #code が使えなくなってるみたいだね。
以前は使えてたと思うので復活希望
890デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 08:17:40
MatureFurkだろ
8912chparty:2007/04/02(月) 10:51:53
>>889
updateしたときに障害でてました。
直しました。

wikiの添付スパム回避できそうなので、
>>874のユーザー認証は一旦解除しま。

>>876
上見てたら、参加者挙手が全然なかったので、
fast demoなしでよい?
892166:2007/04/02(月) 12:20:12
>>891 fast demo
了解です
挙手を求められてから実際に手を上げたのが2名ですもんね^^;
893デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 21:06:33
正直fast demoってのがわからないんだけど、どんなの?
894デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 02:04:47
パーティ会場で1時間で作れ!とかそんなの
895893:2007/04/03(火) 18:53:14
>>894
ありがと。でもパーティーだとデモやらイントロもある期間内に作るんだよね?
てことは制作期間が短いコンポって事でFA?
896デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 19:12:05
>>fast demo
これだけ挙手少ないなら、なしの方向でいいですね^^;

>>895
FAでいいかと。
897デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:40:10
参加予定者どんだけ居る?5人も居ないようなら、いま無理に開催しないで
夏頃に落ち着いて2chparty'07を1回だけやるほうがいい気がしてきた
898デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 02:24:45
はぃ 1demo
899301:2007/04/05(木) 01:10:25
仕事のプロジェクトが今日潰れて突然ヒマになった
明日出社しても何もやることねーよ( ´・ω・) 1kでも作っかな
900Eldoradoの中の人:2007/04/05(木) 07:34:09
>>897
今回は、残念ながら仕事が忙しすぎるので参加できないです。
ROMりながら生温かく見守っておきます。
(せっかく、音楽での新メンバーを加えたというのに…orz)
9012chparty:2007/04/05(木) 11:56:16
>>897
中の人が忙しすぎてゴメンです。
もう少しで07は、用意できますけど、
こちらは、夏1回ならそちらの方がよいです。
902volvoxの中の人:2007/04/05(木) 22:39:39
みんな忙しそうですね。うちも例に漏れず。。
夏頃なら参加したいです。今度は音付けたいな。
musicコンポから提供してくれたりするとうれしいかも。
9032005 summer invitationの中の人:2007/04/05(木) 22:41:15
明日マスターアップです。
904903:2007/04/05(木) 22:46:10
あ!誤解生むかもしれないから訂正するけどデモのマスターじゃないよorz
905kryAntの中の人:2007/04/05(木) 23:46:04
kryAnt・・・?S.o.k.a.です。
「また名前変えたのか、うぜぇよ」
そう言わずに暖かく迎え入れてください・・・これが最後です;;

うちは出そうと思えば出せます。たぶん。
ボクの今後の展開次第です・・・orz
906301:2007/04/06(金) 00:51:18
同窓会みたいだw
8月末〆切でやります!とか今のうち決めちゃえば2chpartyの中の人もゆっくり準備できるし
時間に余裕あるから何か作ってみっかーて人も増えるんじゃないの
907デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 03:11:39
プログラマの特性

締め切りが迫らないと焦れない・完成させれない

908デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 09:01:04
>>907
素晴らしい洞察+1









orz
909デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 12:38:00
>>908
それなんてスラド?
9102chparty:2007/04/06(金) 15:57:09
楽しみにしていた方々には申し訳ないですけど、
夏に延期(8月末)でいいですか?(´・ω・`)
911デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 17:05:12
よーし じゃぁパパ8月にメガデモ作っちゃうぞ
912kryAntの中の人:2007/04/06(金) 19:08:32
2chpartyの中の人がそういうなら、ボクらはもう何も言いますまいw

夏、新規も含めて勢ぞろいするといいなー、
時間あるし・・・ある・・・はずだし。
今からちょこちょこつくってけば・・・今から・・・ちゃんと・・・な?
913デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 02:03:30
次スレは970くらいでいっか
914デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:26:07
そだね。
915デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 05:11:45
デモシーン発祥の地は韓国
916デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 05:45:37
デモに関してはそれは妙に納得しそうだから怖いw
ある意味版権侵害からスタートだからなw

クレジット改変とかプロテクト外しとか

実際はフィンランドな気がする
917166:2007/04/08(日) 06:46:40
ありゃ延期ですか。まったり待ちます

Breakpoint 2007 が現在進行中ですね
http://www.pouet.net/party.php?which=450&when=2007
918デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 12:56:26
BP07、demoscene.tvで配信してますね。
最初の方は配信してなかったけど、途中から配信しだしたみたい。

http://demoscene.tv/

4kもpouetに上がってるし、The Gathering 07の方のデモも徐々に上がって
きてるね。
919デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 13:19:27
サマータイムだから、
日本時間-7時間=あっちの時間
なので注意な!
64kは午前1時からだぞ!
920デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 01:15:56
うぁ、bp2007ってもうそんな時期なんか…
今、64kコンポやってるワケね
2番目のワイヤーフレームのヤツが良かった
3番目のヤツは短い…

やっぱ、デカいデモパーチーはwktkするなぁ
921デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 06:19:28
アマチュアの大会もいいんだけどさ

なんつーか、企業が金をかけたデモを出したりってのも見てみたい。
CGデザイナーとか、もっとしっかりしたヤツでさ。

具体的に言うと、SFCG映画をリアルタイムレンダリングで見てみたいって夢があるw
ターミネーター2レベルのCGだったら、もうリアルタイムで動かせる時代だしなぁ。
922デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 10:45:24
fr-041: d e b r i s by farbrausch
http://www.pouet.net/prod.php?which=30244

良い意味で最近の歯ブラシは暴走してるなぁ
ひゃくななじゅうななきろでこの内容
コレってGTA?なんて、野暮な突っ込みは無しだぜベイベー
923デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 10:55:19
>>922
うわーん、うごかねぇとか思ったらDieボタンが左にあるー
924デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 13:08:09
925デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 22:22:10
>>922
重い・・・。
いい加減Radeon9700を引退させてVGA買い換えするかな。

このデモがまともの動いてる人って、どのへんのVGA使ってますか?
926デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 22:51:15
>>925
とりあえずX800 AGPだけどOKかな。
1280x1024だときつかったけど1024x768だと普通に動く。

つかな〜、どうやって圧縮してんだろう(というかパラメタイズしてんだろう?)
927デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 22:53:23
>>925
athlon2500+ GeForce6800でおそらく30fps出てないけど何とか見れるレベル。
それにしても凄いデモだ。高解像度テクスチャの巨大オブジェクトが間近で動き回る
迫力は今までみた中で最高かも。
928デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 00:15:06
>>925
Core2Duo+GeForce7500。重ス。
凄ェけど何か大味だし、あんま面白くなかった。
929デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 03:38:55
Athlon64 3000+
GF6600
な俺は退場するべきかw
930デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 05:39:11
歯ブラシ、凄すぎて笑っちゃうわコレ
最近の歯ブラシはあんま面白くなかったけどこれはイイ!
931デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 05:47:34
テカテカテクスチャ&抽象画風のデモはやめたのかな
硬く重いオブジェが予想外に動くのは、なかなか面白い着目点だと思う

ダリっぽい
932デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 21:25:48
Synestheticsは、mfxの変名なのがハッキリした(?)
去年のコレ
http://www.pouet.net/prod.php?which=24487
deities by mfxと

今年のコレ
http://www.pouet.net/prod.php?which=30272
STS-01: Lucy in the Sky with Deities by Synestheticsを見比べると…

今までの作品も、メニューの構成が全く同じだったり何となく匂ってたけど、
オブジェクトの使い回しや、BGMのリミックスがこうなってくると…考え過ぎか?
933デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 00:45:59
>>932
nfo見てみん
934デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 19:16:14
>>922
sugeeeeee
低kbで、街をアレだけ作りこむのは、はじめてみた
935デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 19:27:12
歯ブラシの域にはとてもじゃないけど辿り付けないな・・・
まだ見てないけど帰ったら見てみよう。
936デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 22:04:17
日本のメガデモってみんな西洋人が作るデモのコピーをやってるイメージがあるんだけど
もっとさぁ、日本人にしか作れない感性を持って作ったデモって出ないかなぁ。

極端な話、ジャパニメーションと3Dメカを融合させたデモとかw
世界観が攻殻やLainっぽいのとかw

日本人の作ったFlashでは結構近いのがあるんだけど、メガデモではそういうのが無いのが不思議

外人にも結構ウケると思うんだ。微妙なカタカナとか混ぜたりしてる所を見るとね。
937デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 22:09:23
>>936
お前が作るんだ。
作風や芸術面評価する以前に、日本発のデモがあまりにも少なすぎるので
それ以前の問題だろ・・・。

そういう言い出しをする連中が自分の作るデモにぶつければ良いじゃないか
938デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 22:15:28
日本のデモはまだ習作の段階なんだよ
939デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:25:35
みんな完全主義過ぎるんじゃねぇの?
もっと完璧じゃないと公開できないとか思いこんでるんじゃないかな?

940デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:28:45
>>922
すご・・
941デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:29:09
>>936
パクリ元が西洋か日本かっていうだけの差じゃねーかw
942デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 23:45:49
その反応は新鮮だな
943デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 03:27:16
Sumotori Dreams by Archee
http://www.pouet.net/prod.php?which=30237

BP07の全コンポ通して、結局これが一番好き
ぱっと見、某逮捕の人のに似てますがw

倒立振子の制御をコミカルなモーションでやってみよう! という
目の付け所が素敵。実物のおもちゃとかあると楽しそうだね
944デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 03:32:03
日本はテクノやゲームが盛んなクセに何でデモはさっぱりなんだ、とpouetで誰かが言ってたが
北欧だってアニメやエロゲ好きなクセに何で日本の同人sceneの足元にも及ばないんだって話だ
945デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 09:49:35
946デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 23:35:46
>>945
キャラが濃ゆい…
全く持って、萌え要素なんか無さそうw
947デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 00:50:36
>>945の外人の反応らしい。ときメモって海外でも人気あんの?
http://blog.livedoor.jp/fairypot/archives/51138400.html
・コナミ、何をやってるんだ?
・日本のときメモをやるよ。
・こんなキャラのゲームをやるより言葉がわからないまま日本版をやるよ。
・絵が怖い。
・なんかすごく痛々しい。
・良いゲームかどうかもわからない。
・ライフシミュレーションゲームってことか。買いだな。
・なんかすごく欲しい。オンラインなら実際の女の子とも会えるのに。
・面白いか疑いたくなるゲームだね。ときメモみたいな感じだといいんだけど。
・古いタイプのデートシミュレーションは嫌い。でも、トゥハートは絵が良いよね。やったことないけど。
・遊ぶうえでグラフィックなんて気にしないよ。
・これには18禁(hentai)要素もあるのか?
・あったらすごいね。とにかく絵が恐ろしい。これを買う人にはその前に安楽死を勧めておくよ。
・18禁ソフトをやったことあるけど、可笑しかった。でも嫌な後味が…。
・まあ、日本のどんなシミュ系ゲームよりシミュらしく見えるね。
・仮に遊ぶとして、通常版とhentai版のどっちをする?
・どっちもやる。デートシミュって面白いよ。
・日本のときメモもかなり変だと思う。
948デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 00:52:41
949デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 02:21:53
ガイジン版「翠星石は俺の嫁」みたいなスレ
ttp://forums.animesuki.com/showthread.php?t=40554

日本人は美的感覚に自信持っていいぞって話だ
950デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 10:55:00
プログラミング、音楽、映像
ハードル高いよなぁ
Flashみたいにそこそこ高機能なツール+解説書でもなきゃ人は増えないかしらん
951デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 11:57:46
Flashも、プログラミング、音楽、映像は必要だろ
少なくとも、どんなに支援機能が発達してもActionScriptはある程度のレベルのデモでは必要だし
そもそも、音楽や映像が必要なのは変わらん。
952デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 12:48:19
それに、farbrauschのところでデモオーサリングツールが公開されてるしな
無能にも関わらずデモを作りたいなら、それで作りゃいい
953デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 22:14:12
>>922
Windows VistaのExplorerで見るとプログラムサイズが177KBってなってるんだが、
実行してみたらどう考えても177MBの誤りだよな。VistaのExplorerのバグはひどいなぁ...
954デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 22:18:03
>>953
やっぱバグだったんだ、よかった・・・。
あれ?俺のOSはXPだった。
955デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 22:54:25
>>953
その可能性はなきにしもあらずw

今年のbp 2007 Results
http://www.pouet.net/party.php?which=450&when=2007

ASD、コンスピの新作が無かったり、Assemblyのinvも無かったりでfr-41のインパクトに持っていかれた感じだな
956デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 03:32:44
>>953
やっぱりそうなの?
でも、ADSL(実効速度5000Kbps程)なんだけどDLが数秒で完了した不思議。
957デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 03:42:09
いろいろ疑惑もあるようで
http://www.pouet.net/topic.php?which=3968&page=1
958デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 05:23:32
本気でバグかと疑っちまったじゃねぇかw
177MBだったら、それはそれでデカすぎるけどw
959デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 08:29:05
実行時のメモリ使用量は1GB超えてるけどねw
960デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 17:35:22
fr-041イカレてますな。もう最高にステキ。だが重い〜
のでFPS計ってみたですよ

構成 W2K メモリ2GB 4000+(シングル) 7800GT 起動設定デフォルト
だいたい20-40FPS まれに60FPSもでる

広場でキューブが砕ける時/橋の下で三本のキューブワームが合流する時 -> 20-25FPS

タワーで回転しながら電車とすれ違う時/地下で文字が砕ける時/
高架ドラゴンが道路に潜る時/ラスト高架ドラゴンが沢山 -> 10-15FPS

ASDが砕ける時 -> 35FPS
MFXの破片が降り注ぐ時 -> 55FPS
高架ドラゴンが初めて出現した時 -> 40FPS 前後


意外なところが軽くて予想外のところが重かったりしますねん
961デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 13:41:26
fr-041は、凄く良デモですな。見終わったら短いと感じてしまうほど。
文字がガラガラと崩れて橋の形をしたドラゴンがウネウネと動くのはセンスイイ。
C2D E6600とGF8800GTS 640MBで1680×1050でいい感じで動いてくれてる。
作者は絶対、コレよりはるかにスペックが上のPCで作ってるんだろうな。
音楽入りで実行ファイルのサイズがたったの170KBって、とんでもない化け物ですな。
962デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 14:08:31
C2EX6800 MEM4GB 8800GTXだと特にかくつきもなく見えてるよ
作者もこの環境なんじゃないかな
963デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 18:11:36
>>961
Equinoxへのグリーティングがひもでぶら下がってて激烈にうけた。
964デフォルトの名無しさん:2007/04/16(月) 17:02:53
>>961 >>962
お前らなんて高スペックマシン・・・orz

>>963
あれうけたw
ただし3回目くらいで気づいた俺ガイル。
965デフォルトの名無しさん:2007/04/16(月) 18:47:21
>>961,962
黄金週間にC2D E6600とGF8600GTSとDDR2-667 2GBで
組みなおそうとしている俺がいるのにおまいらときたら
なんて高スペックなマシンなんだ…
966デフォルトの名無しさん:2007/04/18(水) 14:40:05
X6800をみるたびにX68000を思い出して切なくなっちゃう
967デフォルトの名無しさん:2007/04/18(水) 19:41:23
X6800ってモデル名は絶対狙ってると思った
968デフォルトの名無しさん:2007/04/19(木) 00:43:19
wikiの「バックアップ」 が 「バックバッファ」に見えてしまう最近。
969デフォルトの名無しさん:2007/04/19(木) 19:08:03
株式会社バッファローが株式会社バッファオーバーフローに見えてしまう近年
970デフォルトの名無しさん:2007/04/19(木) 21:36:02
wikiで思い出して、Wikipediaで検索したら「デモシーン」で項目があった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3
執筆者募集中かいな?
971デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 20:46:20
gigazine で fr-041: debris が紹介されてる。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070423_fr041_debris/

これでメガデモに興味を持つ人が増えてたらいいな。
972デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 21:08:44
紹介の仕方がなんか無粋w
973デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 21:12:30
それがgigazineクォリティ
974デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 22:27:49
gigazineから来ますた。
元々はレンダリングに興味あるんですが、いや凄いね
自分にゃ到底作れないよorz あんた達は凄い
975デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:44:36
なんか迷惑
976デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:46:56
マイナーなのが楽しいのに、無理やり表舞台に引きずり出された、みたいな?
977デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 00:21:39
そもそも2chにスレが立ってる時点で素人さん歓迎なわけだしとくに問題ないんではないか
978デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 00:24:11
まぁ、知名度あがることはいいんじゃねーの?
にわかファンが増えるかもしれないけど、その後少しでも残ってくれる人がいれば。
979デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 00:40:30
でも最近のデモは、環境が揃ってないと観賞できないからなぁ・・・
980デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 00:49:10
昔のデモだって色々買わされたもんだ
サウンドボードとか
981デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 02:17:35
じすれの季節
982デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 04:23:50
まだ早すぎる
999行ってからでいいだろ
983デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 10:13:35
fr-041は精子画で見ても凄いな・・・
美術の教科書のコンピュータグラフィクスのページに載ってそう
984デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 19:05:33
2chPartyのことについては何も触れてくれないのが少し寂しい。
985デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 19:44:27
>>982
なんというスリラー。
さすがに.遅すぎだろw

>>983
どう見ても精子です。本当にありがとうございました。

>>984
夏に延期されたから、当分は触れられないんじゃないかな。
986デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 21:37:59
> 夏に延期されたから、当分は触れられないんじゃないかな。
いや、GIGAZINEのことだろ
987デフォルトの名無しさん:2007/04/24(火) 22:01:52
紹介がゲーム雑誌の馬鹿っぽいレビューみたいでイヤス
988デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 00:33:09
テンプレってこのスレのコピペでいいの?
989デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 00:42:39
monostep.orgは更新止まってるから
http://www.intro-inferno.com/入れよう
990デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 00:44:50
次スレ頼む
991デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 00:52:35
タテマスタ
メガデモを語る 6scene.jp
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177429864/l200
ああ、スレタイ待ちガットル。スマン

Sがねぇ.
992デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 01:18:35
>>991


スレタイのscene.jpの S と 5 を掛けたものだか(ry
そういや、スレタイについて、議論してなかった。今気づいたw

まあ、次スレの次スレは、メガデモを語る heven7 で・・・
993デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 01:20:57
このスレ消化するのに1年掛かってるから
きっと次スレの次スレを立てるときには忘れてるだろうな。
994デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 01:30:52
今頃気づいたけどBP07にも出展してたんだな、Rob is jarig。
わろた
995デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 01:36:56
じゃ埋めるか
Rob is Jarigは2chpartyにも出して欲しいな
996デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 01:46:02
埋め。


学生生活最後の年に立てたスレ、良い思い出をありがとう!
997デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 10:31:27
思い出をありがとう
勇気までもらえた
998デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 23:32:04
メガデモばんざい!
999デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 23:46:29
一番成長した年。
そこにあったのはこのスレでした。
ありがとう!

そしてこれからも。
1000デフォルトの名無しさん:2007/04/25(水) 23:48:08
ha, 217 kbytes reached.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。