C言語信者ってもう古くね CMMIレベル2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ

C言語信者ってもう古くね CMMIレベル1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1140616676/

「ストーカーみたいに糞スレばかり乱立させるし」


Cを使った仕事が少なくなってきたことによる
愚痴と新技術に対する詭弁で溢れた口八丁C言語信者の行く末は?

C言語信者の年齢層は30代〜50代。
バブル世代から新人類世代にまで広がる
まさにオッサン世代ですね。だからガーベッジコレクタの
動作原理も知らない化石的思考といわれる。

今、C言語信者の開発環境のCMMIレベルは非常に低い。
アジャイルソフトウェア開発なんてことも彼らの頭から消え去っている。
今じゃ製造業ですらアジャイル開発の影響を受けているにもかかわらずw
彼らは新しい技術を習得するという努力を怠って2chで愚痴を零してばかりいるのだ。
このスレはそんなC言語厨が愚痴を零すためのスレです。
さあ、このスレでC言語厨の強がりや愚痴や僻みや負け惜しみ発言をどーんと眺めてみましょうw
2デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:25:01
長文乙
3デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:26:01
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 超ド糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
4デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:27:11
C言語厨  ⇒ 顧客に必要も無いライブラリを無理して自作しようとする。標準ライブラリやSTLは糞だと考え
         互換性が無くなってでもフル自作ライブラリを作ることが至高だと考える。
         Javaを叩くときはJakartaのことしか知らない。
Java屋   ⇒ 標準ライブラリもJakarta系も必要で有れば適材適所に使うと考えている。
5デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:31:56
C言語厨  ⇒ 標準ライブラリは便利だが、それだけでは使いものになら無いと考えている。
Java厨   ⇒ 標準ライブラリとJakartaこそが至高であり、他のものは自作も含めて糞と考える。
6デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:32:57
ここまでのまとめ・

Java厨は車輪の再発明を、なんでもかんでも毎回自前でスクラッチすることだと考えている。
C言語厨は車輪の再発明を、俺様ライブラリの構築と考えている。

Java厨は俺様ライブラリを作るって発想は無いらしい。
いつもコピペしてるから、人も毎回コピペしてると思ってるのかもしれないが、それは間違い。
7デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:33:41
C言語厨  ⇒ ●顧客に必要も無いライブラリを無理して自作しようとする。標準ライブラリやSTLは糞だと考え
         互換性が無くなってでもフル自作ライブラリを作ることが至高だと考える。
         ●Javaを叩くときはJakartaのことしか知らない。
         ●無理して一からすべてのライブラリを自作しようとするが、
         いかんせん実力がなく実際にはバグだらけで断念せざるを得ない。

Java屋   ⇒ 標準ライブラリもJakarta系も必要で有れば適材適所に使うと考えている。
         存在しない、あるいはバグがあれば当然自作する。
8デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:34:58
ここまでのまとめに追加

C言語厨はコピペとimportの違いがわからない
9デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:36:48
C言語厨はやっぱりオジサンだね。
そんなことばかり言ってると顔にシワがふえるよ
10デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:36:53
ビジネスロジックというのは、毎回毎回起こさなければいけないような定型化困難なコードのこと。
そんなのを組んでる連中は自前のライブラリを作るって発想は無いよ。
11デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:44:54
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 超ド糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
12デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:45:27
マ板に帰れ。蛆虫
13デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 23:45:28
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >>1 超ド糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >>1 超ド糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >>1 超ド糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >>1 超ド糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >>1 超ド糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
14デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 00:04:15
> まさにオッサン世代ですね。だからガーベッジコレクタの

> 今、C言語信者の開発環境のCMMIレベルは非常に低い。
15デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 00:18:04
このスレの程度を見ると、マ板でやったほうがいいような
16デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 00:31:27
仕事なのにPGが言語選んでいるかのような
このスレタイのつけかたに疑問を感じるなー

Cできるやつはたいていjavaもできるってばよ。
しかも思い入れがないやつがほとんどで
道具だから両方使えて当たり前という幹事。
すくなくとも俺のまわりでは・・・
17デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 00:36:33
ドライバ書く必要が出た場合、JAVA無理だろじゃあC言語だな
SOAみたいなシステム作る、まぁJAVAで作ったほうがいいよ
って感じで住み分けできるはずなんだが、なんでも開発しても
いいわけないんだよ。

ただ、ハードウェアの性能が半年、1年ベースで上がっているから
よりハードよりのシステム構築を頼まれるとちょっとまぁしゃ
Cでちょっと高速なやつ書くかとかはあるけどまぁ趣味なんだよそれって
18デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 03:18:17
>>16
そいつぁ同意だな。
俺はCで育ったから思い入れはあるけどJavaやVBで作るのが最適と
思われるものに関しては、それらを選択することに全く違和感ないし
別にCに固執してないな。APIやライブラリもしかり。
19デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 08:43:19
>>16
自社開発なら言語を選択できる
20デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 08:43:44
>>18
またまたJavaとVBを同列に扱う体の胡散
21デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 08:58:13
C厨
22デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 11:23:08
>>20はJava厨
23デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 12:14:11
CもJavaもできるけど、構造化すらまともにできない40台プログラマがいるんだけど、どうしてくれよう。
24デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 16:38:03
Java厨ってなんでCを叩くの?
25デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 17:00:54
C厨がJavaを叩くからじゃない?
26デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 17:04:12
Cはヤスリや彫刻刀や化学薬品やトンカチだろ

Javaは電動ドリルやチェーンソウ

大まかには大味の道具で形作って
仕上げにこまかな所をチューンする

だから
ハスケル

Java

C/C++

アセンブリ

みたいな感じで、おおまかから細部にスケールを落としこんで作っていけばいいじゃん。
27デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 17:20:02
>>23
構造化って何?構造計算?
28デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 18:16:55
>>23
>>27
>構造化プログラミング(こうぞうか-)は、
>プログラム上の手続きをいくつかの単位に分け、
>メインとなる処理では大まかな処理を記述し、
>サブルーチンによって細部を記述していく方法.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0

全ての処理をmainに書いてgotoで飛び回るってことかな?
29デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 18:31:58
キチガイじみてるね
30デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 18:46:27
ソフトウェア概論もシランのか。
構造化とは「順次」「分岐」「繰り返し」の要素から成り立つプログラムだ。
リソースがたっぷりと使えるオブジェクト指向世代は知らないのかな。
31デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 19:30:29
forやwhileやdoを使う事ですね
32デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 23:57:43
>>27
お前ここにくんなよ
お前なんかオブジェクト指向の理解以前の問題だ
33デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 00:13:37
>>28-31
なるほどー勉強になるなー
オレも明日から構造化プログラマーの仲間入りだな
34デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 00:22:02

これが構造化厨の誕生の瞬間である
35デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 16:58:18
のちの武蔵であ
36デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 17:16:13
小次郎
37デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 19:02:24
のちのCである
38デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 19:34:04
微笑ましい。
39デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 19:31:37
ここで
「構造化コードと構造化設計は、OOPとOOA/OODと同様に違うものである」
と言ってみようかw
40デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 01:59:05
無いな。
41デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 03:21:17
ファーム屋はCで十分。
42デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 03:24:52
構造化はファーム屋の道具でつ

WINなお馬鹿は、オブジェクト指向で贅沢にメモリーをつかって
無駄に長い糞コードを書いてくらハイ
43デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 11:34:40
>>42
OOPが理解の範疇を超えていた、と素直に言えば恥かく事もなかったのに…
44デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 14:16:03
Linuxで遊ぶ時は結構使うけどなあ
Winじゃ#Cだけどね
45デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 17:43:35
このスレでの頭の悪い発言がネタなのかマジなのかわからん
46デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 08:44:23
CもJavaも糞。
FORTRAN最強。
47デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 14:51:11
FORTRAN? JavaどころかCよりも糞じゃん。

あんなもん使うならR言語やOctaveやMATLAB使った方がまし。
48デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 14:51:36
>>44
シャープシーわろたw
49デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 14:52:02
>>42
おまえ頭悪いなw
50デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 19:48:32
Chinese言語

チャチャイニーズ!
51デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 19:49:17
C++言語の略はCPPとなっていますが

これは実はCCPの間違いです。

CCPとは Chinese Communist Partyの略であの悪名高き中国共産党の
ことを指します。
52デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 21:53:24
プログラムは所詮一人でやるもの。用便と同じ。
残したウンコのついたちり紙を有難く溜め込んで
使いまわす奴とウンコの付いていないほうを
セコく使う奴との差を比較する悲しいことは
止めるべきだ。

自分が人類で初めてウンコをした人間だと
思い込む奴は悲しいが、皆でしなきゃ気がすまない
という連中はもっと気持ちが悪い。
せめて、したウンコを持ち寄ってかきまぜて
嘘(糞)で塗り固めた世界を作りなさいや。
嘘で塗り固められた世界が、必ずしも悪であるとは
言えない。善ではないが。
女は嘘で塗り固めた世界でしか子供を産めないし
育てられない。歴史の因果です。

万能のプログラミング言語なんてありゃしない。
プログラミング言語は、一度はそれぞれ使って
みて、それぞれが密かに隠し持つどーしよーもない
臭いところを発見して楽しむものだと割り切るものだ。
女と付き合うのと同じ。
その段階を通り越すことが出来て初めて、
どの言語も可愛いところ、愛すべきところがあると
思えるようになる。必ず輝く場所がある。
その範囲はどの言語も押しなべて狭いが。
53デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 23:05:55
糞も溜まれば黄金に化ける
という
嘘も固まれば本当になる
天網恢怪疎にして洩らさず

正義は固まると悪になる
54デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 04:37:17
言語は、その言語だからこそ出来ること出来ないことがある
用途によって、使う言語が変わるのは必然。
っていうか、C言語信者がいると言うことは、C++信者、C#信者
JAVA信者、Ruby信者、Perl信者、COBOL信者、VB信者、アセンブラ信者...etc
すっげ、宗教戦争勃発だ
55デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 21:48:23
以前、Javaでの動作を前提にしたCPUを作れば
Cの時代は終わるって書いてた人が居たが、どうなんでしょう?
私が思うに、こういう言語ってのは、速さや使い易さや完成度
よりも普及率の影響力の方が大きいのでは?
その点は自然言語と同じかも。また、キーボードのQWERTY配列は
本来、不便な配置です。これは前身となった昔の米国のタイプライターが
壊れ易かったので、良く使うキー程、押し難い(力の入らない)小指に配置した為です。
しかし、ここまで普及すると、その非生産的なQWERTY配列が標準仕様になってしまい、
こうなると、後はもう「勝てば官軍」の世界です。人間工学に基づいた
新しい配置のキーボードも存在しますが、使っている人は多くないです。
56デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 22:52:09
>>55
その頃は、将来はCISCに変わってRISCプロセッサが主流になるから、
RISCに近いJVMのコードを変換・実行するのに有利なんじゃないか、という希望的観測だったんだよ。
ところが、結局Intelがx86アーキテクチャを存続させてしまった。
しかもRISCより早いときたもんだ。
57デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 13:54:40
つか、Java プロセッサ作ったとしても
「OS どうすんだ」とか「OS あっても普及するのか?」とかゆー問題が。
58デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 04:39:55
>>55
しかしそれでもLinuxのシェアは僅かでも伸びているわけだが。
その背後にはオープンソースの恐るべき力がある。
59デフォルトの名無しさん
古い。

が、OOPの土台には構造化があると思ってる。