すれ立てるまでもない質問はここで 第74刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
■ 注意事項
    ・ 質問する前にGoogleで検索しましょう。 
    ・ プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
    ・ ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。 
    ・ Javascript, HTML は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。 
    ・ 業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。 
    ・ ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。 

■ 関連スレッド
    ・ すれ立てるまでもない質問はここで  第73刷 : 
       http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1135694517/

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132601948/
■ 関連板
    ・ パソコン初心者 : http://pc2.2ch.net/pcqa/
    ・ ソフトウェア : http://pc7.2ch.net/software/
    ・ Web制作 : http://pc8.2ch.net/hp/
    ・ Webプログラミング : http://pc8.2ch.net/php/
    ・ プログラマー : http://pc8.2ch.net/prog/
    ・ ゲーム製作技術 : http://pc8.2ch.net/gamedev/
2デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:48:14
2getずさー
3デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:53:16
コンパイラ設計とスクリプト解析部設計に違いはありますか?
4デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:59:56
ありますよ。
5デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 03:15:53
質問ですdumpbin.exe の /exports を利用して
.Netで作成したDLLのFunction一覧は表示されるのでしょうか?

自作のDLLで試したところ、表示されませんでしたが(エラーではない)
本当は出来るのに私が間違っているのか、もともと表示出来ないのか
教えていただけないでしょうか?

65:2006/02/19(日) 03:25:05
スイマセン
自己解決しました
75:2006/02/19(日) 09:46:12
全然解決してません。
勝手に終了させないでください。

どなたか分かる方回答お願いします。
87:2006/02/19(日) 09:53:04
っていうのはうっそー
本当は解決してまーす。
95:2006/02/19(日) 09:53:29
すいませんスレ違いでした
10デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 11:29:21
ワロス
11デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 13:40:35
4,5年ぶりくらいにVC++触ってみようかと、VS2005ExpressEditionの
VC++をダウンロード/インストールしました。
起動して、とりあえず新プロジェクトを作成しようとしてるのですが、
CLR|Win32|全般の中で、.net Framework使わないGUIアプリが欲しいので、
Win32を選ぶと、実質的にはコンソールアプリしか選べません。

もう一つだけある「オンラインテンプレートの検索」を選ぶと、
「コミュニティーサービスを利用してください」というメッセージのみ、
そこで[OK]ボタンを押すと、検索ウィンドウは開くのですが、
結果件数ゼロのようで「現在表示する結果はありません」と出るのみです。

Win32GUIアプリ用プロジェクトは使えないようになったのでしょうか。
それとも何か手はあるでしょうか。
12デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 13:48:09
>>11
つPlatformSDK
1311:2006/02/19(日) 15:19:41
ありがとうございます >>12

言い忘れてて申し訳ない。昔馴染みの「MFCアプリを」のつもりでしたが、
読み返してみるとMFCってこと全然書いてなかったすね。

今頃になってFAQページを見ると、どうもExpressEd.じゃ駄目みたいなので
あきらめます。

お騒がせしました。
14デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 15:56:03
こんにちは、今度テストがあるんでSQLを練習したいんですが、個人でもできますか?
いつもは学校でデータベースにアクセスして(?)色々やってたんですが、家でやりたいんです
15デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 15:57:49
できる。
16デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 16:02:15
>>14
お好きなのドゾ

SQLite, MySQL, PostgreSQL, Apache Derby, HSQLDB
お勧めは SQLite
17デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 16:05:40
>>15
>>16
ありがとうございますm(__)m
SQLiteを使わせて頂きます
18デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:01:17
大学のVisualBasicの講義をたまたまとって、少しかじってからもう数年。
最近、少し作ってみたいプログラムができて、作ろうと思うのですが、今のパソコンにはVBがありません。
少し作ってみたい程度なので、VBを新たに買うことを少し躊躇してます。
そこで質問なのですが、機能的に数段劣っているものでもよいので、VBのかじった知識を
そのまま流用してプログラムを作れる、いわゆる劣化版VBという物は存在するのでしょうか?

もしフリーウェアもしくは、安価なものでそういうものがあれば教えていただきたいと
思って書き込ませて頂きました。よろしくお願いします。
19デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:06:17
おまえのVBの知識など知らん
C/C++やれ
無料のコンピラ紹介するぞ
20デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:10:07
>>18
Basic よりも Python の方が面白いし役に立つよ。お金も掛からないし。
それでも Basic が良いなら好きなの選べ。

【Ver.5.0】ActiveBasic その3【開発中】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1134116980/

【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/

【Winもいける】RealBasicってどう?【成長株】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062157124/
21デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:20:01
>>18
つ VBA
22デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:24:40
main()

sub main()
msgbox "hello vbs"
end sub
23デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:44:07
>>18
HaskellかD言語かJavaかC#あたりお薦め
24デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:45:21
>19>20>21
ありがとうございます。(ノД`)
こんなに親切なレスが返ってくるなんて感激です。全て検討してみます。
ありがとうございました。
25デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:46:37
>23
ありがとうございます、調べてみます。
26デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:50:41
.486
.model flat, stdcall

GetModuleHandle proto :DWORD
MessageBoxA proto :DWORD,:DWORD,:DWORD,:DWORD
WinMainCRTStartup proto
ExitProcess proto :DWORD

MB_OK equ 0

.data
testmsg db "hell world",0
testtitle db "test",0

.code
WinMainCRTStartup proc
invoke GetModuleHandle, NULL
invoke MessageBoxA, eax, addr testmsg, addr testtitle, MB_OK
WinMainCRTStartupendp
end
27デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 20:29:09
>>26
hell worldか・・・なんか嫌なことでもあったんかな
28デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 21:30:52
>>4
大きな違いはなんでしょうか?
29デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 01:14:52
SQLで排他演算に相当する命令はありますか
結合の振る舞いが理解できないため、想像がつきません
30デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 01:17:55
>>29
排他演算って何?
31デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 01:19:02
>>28
コンパイラ設計と、スクリプト解析部ではモジュールの責務の範囲が違います。
32デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 01:19:08
XORのように片方が1のとき、その集合を抽出するようなもの
33デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 12:57:26
エクセルのマクロ(VBA)で質問です。

マクロ上でシートの保護をパスワード付きで実行する方法ってありますか?
もしくは、マクロの実行にパスワードを付けられますか?

上記2つがダメなら、他に何か良い方法はありますでしょうか?

初心者で申し訳ございません。
ちなみにOfficeXPを使用しています。
34デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 18:50:50
VisualStudio.Net2003 + CrystalReport(バンドル版) で
バーコード出力を行いたい場合、
RSSスタックとかのコードも視野に入れているんだけど、
何がオススメ?
35デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 19:47:58
自分のことを"ぼく"って言う成人女性にが存在するそうですが
正しきことでしょうか?
36デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 20:01:02
知るかバカ
37デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 21:03:38
成人女性にが
38デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 21:27:32
ニダ。
39デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 22:22:41
他所で、以下のような問題を聞かれました

C++で以下のように振舞う、スクリプト用型付シンボル辞書 trimorphia_dic を
試しにいっちょ書いてみてくれるかい?

#include<iostream> //必要に応じて他にも。
using namespace std;

trimorphia_dic dic;

dic["x"] = 1; cout << dic["x"] << endl; // "int: 1" と出力
dic["x"] = 3.141f; cout << dic["x"] << endl; // "int: 3" と出力

dic["y"] = 3.33f; cout << dic["y"] << endl; // "float: 3.33" と出力
dic["y"] = "42.195"; cout << dic["y"] << endl; // "float: 42.195" と出力

dic["z"] = "str"; cout << dic["z"] << endl; // "string: str" と出力
dic["z"] = 12; cout << dic["z"] << endl; // "string: 12" と出力

cout << dic["a"] << endl; //"(undef)" と出力

諸事情により、問題を出した本人にレスができないのですが、以下の場合どうなると思いますか?
#include<iostream>
using namespace std;
trimorphia_dic dic;

cout << dic["x"] << endl; // この時の出力は"(undef)"?
dic["x"] = 1; cout << dic["x"] << endl; // "int: 1" と出力

出力が(undef)なら解決したも同然なのですが、

もし、キー"x"=int型、キー"y"=float型、キー"z"=String型、その他のキー=不定である場合を前提にした場合、どのように書けばいいでしょうか?
40デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 22:33:30
>>39
ASSERTでも埋め込んどけ
41デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 22:44:13
>>39
参考までにstd::mapのoperaotr []では対応する値が無ければ作るようになっている。
その際にはデフォルトコンストラクタが使われる。
42デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 23:07:42
Visual Studio 2005 Academic Editionのライセンスについて質問です.
作成したソフトをフリーウェアやシェアウェアとして公開することは
可能でしょうか.
43デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 23:29:05
>>42
規約くらい嫁低能
44デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 23:33:05
書いてあるものくらい嫁という気はするな
むしろよまなきゃやーよ、と
4542:2006/02/20(月) 23:43:28
申し訳ありません.
上記の件がわからないのでまだ購入していないのですが,
規約はネット上に公開されていたりするのでしょうか.
検索してみましたがそれらしいものは見つけられませんでした….
46デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 23:44:53
プログラムとHTMLは別物なのか?
47デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 00:04:38
>>45
購入したあとに規約読んで同意できない場合は返品可能とか
書いてなかったっけ?(それ以上袋破ったらアウト)
48デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 00:12:04
>>31
よくわかりません><
49デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 07:46:42
プログラミングを始めようかと思っている者です。

そこで、取り敢えず始めにC言語を習おうかと思うのですが、
かりやすい攻略本等がありましたら紹介して頂けないでしょうか?
50デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 08:02:34
だが断る
51デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 12:47:19
>>37
黒人女性だろう。
52デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 23:05:45
あるプログラムで使われているフォームに、
外部からメッセージを送ることはできますか?
53デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 23:10:13
できる
54デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 23:11:21
>>52
想像力豊かじゃないと答えられない質問ですね
55デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 23:23:56
方法論を聞いているわけじゃないから、どんな方法でも出来れば、できるでOK!
56デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 14:31:33
C++で参照という概念が持ち込まれたそうですが、
ポインタとどうちがうんでしか?><わかりません
57名無しさん:2006/02/22(水) 15:16:45
UBASICの質問ここでいいですか
58デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 16:01:12
>>56
説明すると長くなるから
ttp://fujitake.dip.jp/sealsoft/ptr_and_ref.html
あたりでも読んでください。
59デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 16:20:54
>>56
やっていることはポインタと同じだと思って差し支えない。
ただ、宣言時以外は普通の(ポインタでない)変数と同じ構文で扱えるというだけ。
60デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 16:55:53
差し支えありすぎ
61デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 17:38:27
ぬるぽのない参照などポインタではないわ
62デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 18:09:03
■━⊂( ‘ー‘)☆彡 ガッ☆`Д´)ノ
63デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 19:01:11
int* p = NULL;
int& q = *p;
とかすれば、ぬるぽな参照にならない?
64デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 19:10:24
>>56
ビョーン先生いわく、参照は演算子のオーバーロードのために
導入したそうだ。
65前905:2006/02/22(水) 22:55:38
>>前909
基本的にプログラミング練習用として作成したものなので
タブ切り替え機能とかは考えてなかったデス
今後の課題にしたいと思いまス
ところで、
>エディタ本体がオブジェクト指向的な内部構成になっていて何らかのスクリプト言語での拡張が出来ないと存在価値無しだ
これの意味が分からないのデスが(初心者なのもので)・・・
拡張性ということでしたら、とりあえず簡単なプラグイン追加によって、
メニュー項目追加や本体のちょっとした改造とかは可能デス
>印刷以外の各種プレビューがインラインで出来ると良いね
印刷以外のプレビューって何がありますかね?
それとインラインって何ですか?
まだプログラミング歴が短いので分かりません・・・orz
66デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 00:01:31
いちいちポートを空けるのやブリーフケースにアップロードするのが面倒なので
MSNメッセンジャーのファイル送信機能部分だけをぬいたようなソフトを作りたいんですが
どうやったら作りやすいでしょうか?
67名無しきゅん:2006/02/23(木) 00:08:11
はじめまして

もし心優しい、もしくは気が向いた方がいらっしゃいましたら教えてください。

VB.NETで、SQLServerとの接続プールをすべて初期化?開放?リセット?する方法を
ご教授お願い致します。
68デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 00:13:26
 aaaaaa
aaaaa

テスト
69デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 15:46:15
イヤッッホォォォオオォオウ!
   ¥   巛ヽ
       ¥|
  ¥   。||
¥   ¥   / /
   ∧_∧ / /
  (´¥` / / ¥
  ,-    f
 /ュヘ 改 |¥
`〈_} ) 革 |
   /   ヽ ¥
70デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 15:47:20
イヤッッホォォォオオォオウ!
   ¥   巛ヽ
       ¥|
  ¥   。||
¥   ¥   / /
   ∧_∧ / /
  (´¥` / / ¥
  ,-    f
 /ュヘ 改|¥
`〈_} ) 革|
   /   ヽ ¥
71デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 15:49:00
イヤッッホォォォオオォオウ!
   ¥   巛ヽ
       ¥|
  ¥   。||
¥   ¥   / /
   ∧_∧ / /
  (´¥` / / ¥
  ,-    f
 /ュヘ改|¥
`〈_} ) 革|
   /   ヽ ¥
72デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 18:44:30
数独の答えを出すプログラムをVBAで作れないかなと脳内でどういうプロセスに分解できるか
考えてたんですが、最初の空白を埋めるというプロセスはどうすればいいのか疑問に思いました。
まず始めにセルごとに初期値が入力されてるか否かを判別して、空白ならそれらのセルを埋めていくとして
単純にA1からA9までの合計が45になるよう空白を小さい数字から埋めて、埋めたセルと同じ行に
同じ数字がないかを判別して、あるなら数字を入れ替えてまた最初からの繰り返しかと思ったんですが。
パズルはどういうアルゴリズムで解いていくんでしょうか?
73デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 18:53:37
>>72
バックトラック法でググれ
74デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 18:58:42
>>72
数独といえば、藤原博文ファンの俺としては
↓を勧めねばなるまい。
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/puzzlestudy/recursive/index.html
まあ C なんだけど。参考にはなるかも知れず。

>>73
バックトラックでないと解けないパターンってある?
75デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 19:15:05
>>73
一番簡単なアルゴリズムを教えただけだが何か?
藤原のCで作ったソースもバックトラック法だぞ...
76デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 19:51:26
数独ってナンバープレースと何が違うの
77デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 20:10:04
>>74
なるほどねー。思考プロセスを論理的に表現するってすごいな。
数独なんてぱっと見で解くと思ってたけど、意外にPCにやらせるのは面倒だな
78デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 21:05:59
>>56

PASCALみたいに引数が参照渡しできるんだよ。
Cだと全部値渡し。
79デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 00:14:13
>>76
一緒。「数独」は日本で商標が取られてるから、雑誌では「ナンバープレース」って言ってるんだ
80デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 00:37:23
(O)のように&Oと書いて
Ctrl + O
で起動できるようにする。

↑これって何て言うんでしたっけ?
81デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 01:10:54
アクセラレータキー
8280:2006/02/24(金) 01:13:43
>>81
それだ!!すっきりしました。ありがとう!!
83デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 01:22:22
CHOCOA Scriptのコマンド一覧が富士通のHPから削除されていました。
どなたかコマンド一覧が乗っているHPやテキストありませんか?
しばらくさわってなかったからもう何もかも忘れてしまった・・・
84デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 01:58:02
質問です。
コールバック関数を作りたいのですが
コールバックって、通常何らかの物を監視してて
変化があれば、指定された関数を呼び出すって形だと思うんですが

監視し続ける方と、メインでコールバック関数だけ登録して継続していく方の
2つのスレッドが必要だと思うんですが・・・。
一般的に、コールバックを実装する時は、マルチスレッドにするのでしょうか?

もしする場合、コールバックされた関数は2つ目のスレッドが実行を行う事になり
スレッドセーフではないですよね?
何らかのMUTEXなり、対策が必要だと思うんですが、Win32APIでよくあるコールバックって
別にそういう調停オブジェクトを指定したりしてませんよね?
一体どうやってるのでしょうか?
85デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 02:24:35
>>84
qsort()ってのがCの標準ライブラリにあるんだけど、使ったことある?
86デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 02:45:02
スレッド生成は、コールバックのライブラリ内で行うのだから
スレッドオブジェクトは、ライブラリ内で保持できるでしょ。
調停だって、それで可能。
ライブラリ側のスレッドが関数をコールバックする時に、メインのスレッドを停止してしまえば良いのでは?
87デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 07:00:13
>>84
コールバックって関数中のある処理を
関数ポインタ使って呼び出し側に○投げするってだけで
非同期な監視とかマルチスレッドって関係ない。
もちろん使ってもかまわないけど使わないといけないわけじゃない。
88デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 07:47:17
>>80
(&O)とCtrl+Oは違うけどな
89教えて下さい:2006/02/24(金) 11:48:21
C++で、引数にメンバ関数ポインタを持つ関数について教えて下さい

void CTest::Foo(int a, int b)
{
   ・・・ (略) ・・・
}

void CTest::SetHoge(void (CTest::*func)(int a, int b), int a, int b)
{
   func(a, b);    ←コンパイルエラー


とすると、「error C2064: 2 引数を取り込む関数には評価されません。」
というエラーが出ます・・・

func(a, b);の箇所は、正しくはどのように書けば良いのですか?

90デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 11:56:27
C++はうんこだから関数ポインタはありません。
ただしstaticなら可能。
その関数を持ったクラスへの参照を保持してやりくりしとけ。
91デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 12:02:59
>その関数を持ったクラスへの参照を保持してやりくりしとけ。

インスタンスへの、じゃないの?
92デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 12:43:28
>>89
(this->*func)(a, b);

>>90
自分の程度を理解してレスしましょう。
93教えて下さい:2006/02/24(金) 12:50:47
>>92
ありがとうございました
出来ました!
94デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 22:19:05
95デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 00:13:28
世の中にはアセンブリとC/C++とフォートランとハスケルだけ在れば十分だね(^o^)/
96デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 07:47:08
ハスケル
97デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 11:38:15
>>79
「数独」が正式名称だけど仕方なく「ナンバープレース」って言ってるってこと?
「オセロ」と「リバーシ」みたいなもんか?
98デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 12:12:53
動的ハフマン圧縮ってUDPで圧縮したものを送信する場合
パケットロスなどにより一部が抜けたりすると正しくデコードできなくなりますよね?
そういう場合どんな方法で対処するんですか?
99デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 12:15:29
TCPで送信する、またはパケットロスを検知する為のデータを埋め込む
100デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 12:20:42
なんかしらんが欠落したまま無理やりデコードしたいんじゃないのか。
動画のストリームとかで。
10198:2006/02/25(土) 12:40:42
そうです。動画とか音声です。
パケロスしたら受信側が「ぱけろすしたぞーー」見たいな事を言い返して
送信側が新しいハフマン木を送信してきて回復するとかですか?
でもこの場合、回復するまでのパケット全捨てだし、
デコードしたストリームの再生が間に合わないからでコード自体をスキップって言うこともできないですね。
ストリーム配信の場合、動的ハフマンは使用されないのでしょうか?
102デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 13:15:42
>>101
そういう場合は途中で回復できるようにデータが作られているだろ。
ブロックごとにエンコードして、デコードできない部分は次のブロックまでスキップする。

伝送レート > 再生レートだったり、再生開始前にバッファにためておけば、再送する余裕は無いこともないが。
103デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 13:59:05
>そういう場合は途中で回復できるようにデータが作られているだろ。
つまりところどころでハフマン木を再送するのでしょうか?

あと動的ハフマンと静的ハフマンでは圧縮率は大分違うのですか?
ある程度事前に想定されるストリームから起こした予測のハフマン木でも問題なし?
JPEGは確かそうですよね?
104デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 14:17:26
102が意味わかってレスつけてるとは思えないが。
専用スレじゃないとまともなレスは付かないと思われ。
105デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 22:04:06
サウンドを再生するとき
MCIとDirectSoundってどっちがパフォーマンスがいいでしょうか?
両方ともサウンドカードのメモリバッファを操作できますか?
106デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 00:39:20
gcc と cc の違いってなんですか?
107デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 00:40:54
gが付くか付かないか。
108デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 00:44:15
>>107
サンクス
109デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 00:50:40
ちょっそれでいいんか?w
gccはgnu c compilerでccは c compiler
gnu製かそうでないかの違い(linuxとかではccがgccのエリアスだったりするけど)
110デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 00:55:20
>>109
サンクス、これはいいこと知りました。
111デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 01:21:23
Gay Cama Come on!
112デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 02:07:52
>>109
その情報は古い
113デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 02:31:43
http://gcc.gnu.org/
> GCC, the GNU Compiler Collection, includes
> front ends for C, C++, Objective-C, Fortran,
> Java, and Ada, as well as libraries for these
> languages (libstdc++, libgcj,...).
114デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 02:54:45
GCC が GNU Compiler Collection で
gcc (コマンド)は Gnu C Compiler だと思ってる。
115デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 03:18:48
>>114

どうやら、その解釈でよさそうだよ。

>The abbreviation GCC has multiple meanings in common use.
>The current official meaning is “GNU Compiler Collection”,
>which refers generically to the complete suite of tools.
>The name historically stood for “GNU C Compiler”,
>and this usage is still common when the emphasis is
> on compiling C programs.
116デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 09:17:35
文章を基にして条件に沿ったパスワード文字列を生成するプログラムを作成しました
指定できる条件は、文字数と使用する文字種(英大、英小、数字、記号)です
作成できる文字列は 約43億×α 通り(αは指定できる条件の組み合わせ数)です
これって実用性ありますかね?
117デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 09:21:24
まったくありません
118デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 09:29:42
>>116
MD5かSHA1でも使っとけ
119デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 11:36:26
capitalism2 ってゲームに重大なバグが見つかったのですが、古いゲーム
なので販売メーカが対象外との連絡でパッチを作ってくれません。
修正パッチを作ろうと思うのですがどちらに頼んだらいいですか?
120デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 11:38:53
>>119
ちゃんと、労力に見合う開発費を提示したか?
まさか、無料とかアフォなこと考えて無いだろうな
121デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 13:01:18
そもそも「作ろうと思うのですがどちらに頼んだらいいですか?」って変だろ。
それは「作らせる」だ。
122デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 13:05:56
>>121
開発費を出すとかなら、別におかしくないかと。
123デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 13:17:07
普通のソフトとかならともかく、こちらも善意で作るパッチなのですから、当然無料ですよ。
こういうことで大金を取ろうなんて、ちょっとムシが良すぎませんか?
124デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:19:16
雑談はマ板でやれ
125デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 17:28:34
すみません。
質問させていただきます。

プリンタドライバを開発したいのですが、VC++でコンパイル可能でしょうか?
また、DDKでBUILDするmakefileの一般的なサンプルはありますか?
126デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:01:33
そんなことも自分で調べれんようなヤツが作るな
127デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:18:16
ペゾ○トさんってどんな方なんでしょうか?
白髭の素敵なおじ様だと勝手に想像してるんですが..
顔が見たいw
128デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:23:01
129デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:26:22
>>128
ネ申! サイコー!!!
想像していたのと殆ど同じだったゎ.なんか得したべ..
ホントにありがとう!!!
130デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:33:59
超初心者がプログラミングを会得するのにもっとも適する
HPはどこがよいと思う?
131デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:34:35
webで覚えようとするのが間違い
132デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:35:15
じゃどこで覚えればいい?
133デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:37:17
>>132
本を買う
134デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:39:07
どの本がお勧め?
135デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:40:08
>>130
www.google.com と www.koders.com
いや、マジで。
136デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:40:23
>>131
本屋行って自分で判断しる.
137デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:41:06
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/
138デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:41:29
>>136は本で覚えた?
139デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:41:34
そもそも言語もなにも指定ないのに、どうやってアドバイスしろとw
140デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:43:40
つ BrainF*ck
141デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:47:08
>>139
例えばVBをやりたいと言われたら,どんな学習法を教える?
142デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:56:41
>>141
本屋行って、自分で読みやすいと思うVBの本買って読む。
143デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:58:33
WhiteSpaceを習得したいのですが、お奨めの書籍があったら教えてくだしあ><;
144再掲:2006/02/26(日) 19:52:19
>>前909
基本的にプログラミング練習用として作成したものなので
タブ切り替え機能とかは考えてなかったデス
今後の課題にしたいと思いまス
ところで、
>エディタ本体がオブジェクト指向的な内部構成になっていて何らかのスクリプト言語での拡張が出来ないと存在価値無しだ
これの意味が分からないのデスが(初心者なのもので)・・・
拡張性ということでしたら、とりあえず簡単なプラグイン追加によって、
メニュー項目追加や本体のちょっとした改造とかは可能デス
>印刷以外の各種プレビューがインラインで出来ると良いね
印刷以外のプレビューって何がありますかね?
それとインラインって何ですか?
まだプログラミング歴が短いので分かりません・・・orz
145デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 19:54:55
>>144
>印刷以外のプレビューって何がありますかね?

TeX とか HTML とかじゃね。
146デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 02:57:01
>>144
>>エディタ本体がオブジェクト指向的な内部構成になっていて何らかのスクリプト言語での拡張が出来ないと存在価値無しだ
>これの意味が分からないのデスが(初心者なのもので)・・・
>拡張性ということでしたら、とりあえず簡単なプラグイン追加によって、
>メニュー項目追加や本体のちょっとした改造とかは可能デス
そういう拡張性じゃなくて、文字とか行とか段落とか章とかがオブジェクトになっていて
エディタ本体はそれを弄繰り回すフロントエンドになってる様な作りの事を言ってるんじゃないのか?

147デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 03:36:43
エディタのマクロごときにオブジェクト指向云々なんて大して重要じゃない。
知ったかぶっこいてみただけだろ。
148デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 07:00:06
むしろマクロとか使い捨てスクリプトなんかは
動けばいいレベルに泥臭く書いた方が効率よかったりするお
149デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 09:15:45
elisp みたいな拡張言語の事じゃないの。奇麗に書けるならそれにこした事は無いよ。
特に大きなパッケージを作りたい時なんかは。
150デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 09:56:41
さあ絵馬糞珍入で盛り上がってまいりました
151デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 13:36:51
>>150
いくらなんでも過剰反応過ぎ。
ボコボコに言い負けた苦い経験でもあるのか?w
152デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 13:58:04
ボコボコに言い負けた苦い経験のある>>151
153デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 14:01:10
なんか>>150に対して過剰に反応している>>151が哀れだ。
154デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 14:08:55
>>150-153
君達うざいよ
155デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 14:12:15
>>150-154
基地外も自治厨もウゼェんだよ
失せろ
156デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 14:14:16
>>155
血圧上がってるよ?w
157デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 14:15:43
と、自分の血圧が上がったから他人も上がったと思った>>156
158デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:01:31
まったくema糞はプリミティブな編集機能ではvimに劣り
プログラミング支援ではIDEに劣る半端エディタの癖に
スレ嵐だけは人一倍熱心だから迷惑極まりないな。
159デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 15:57:02
言語がなんであれ、挫折した奴をあんまおちょくるなよ
暴れだすから
160デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 17:50:22
MSVC++のエディタレベルのエディタないですか?
161デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 17:52:27
なんで、まともな質問ができない奴ばかりなの?
これもゆ(ry
162デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 17:53:00
ema糞はストールマンのオナニーだから...
Unixの哲学に反しているから/bin入れない
163デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 18:57:29
>>160
MS eVC++ 4.0 のエディタ
164デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 19:02:55
>>160
もちろんEmacsなら可能です。
他のエディタは知りませんが。
165デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 22:44:04
GPLライセンスのライブラリって社内システムで使っていいの?
166デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 22:44:48
ライセンスに書いてあるとおり。
167デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 22:48:02
あのエキサイト翻訳の方がまだマシな日本語じゃ分かりませぬお殿様
168デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 22:53:27
原文を読んでくだせえお殿様
169デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 22:54:45
殿!ここのスレが参考になりそうですぞ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045006087/
170デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 23:07:20
大まかに言って
・バイナリを配布した相手がソースコードを要求してきたらそれに応じなければならない
・バイナリを配布した相手はそのソースコードを再配布することが出来る
つうわけで社内限定なら使っていいし、クライアントに青果物渡すなら非常に危険
171デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 09:48:13
かたじけのうござる。
南蛮渡来の言葉は苦手でございましてな。
されどライブラリの説明で見つけたこの程度なら解読可能でござった。
In plain English this means you can use this library in commercial closed-source applications.


         ∧_∧
         (´Д` )ご無礼をお詫びいたす。
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
172デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 15:38:32
#include <stdio.h>
#define DIM 128
#define STATUS1 0
#define STATUS2 1

void main (void)

{
char s1[DIM],s2[DIM];

int i,j,k,len,flag;

printf("文字列1を入力してください:");
scanf("%s",&s1);
printf("文字列2を入力してください:");
scanf("%s",&s2);

for(len=0;s1[len]=='\0';len++);

i=0;j=0;
flag=STATUS1;
while(i<len&&flag==STATUS1){
if(s1[i]==s2[0])
for(k=i+1,j=1;s1[k]==s2[j]&& s2[++j]!='\0';k++);
173デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 15:39:22
if(s2[j]=='\0')

flag=STATUS2;

else
i++;

}

printf("\n 文字列1>>%s",s1);
printf("\n 文字列2>>");
for(k=1;k<=i;k++) printf(" ");
printf("%s",s2);

if(flag==STATUS1)

printf("\n 該当する文字列はありません。\n");

else

printf("\n 該当する先頭の要素は%2d番目です\n",k);

}
174デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 15:41:47
>>172
> void main (void)
> scanf("%s",&s1);
春を感じるコードだな
175デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 17:09:16
最近、C♯の特集があちらこちらで組まれていて書店でも書籍がたくさん並んでいるのに
2ちゃんねるでここまでマイナー扱いされてるのはなぜなんですか?
176デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 17:14:42
Java厨が多いから。
177デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 17:47:14
Delphi厨やD言語工房が多いから。
178デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 18:00:24
アンチMSが多いから
179デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:13:34
Javaと同等に存在意義がウンコだから
180デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:14:03
なんでも叩くのが2chだから
181デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:19:09
ということは、もうこれからはJavaよりはC#でしょうか。
182デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:21:25
Windowsでしか動かない言語なんてイラネ
183デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:21:27
それでいいと思うよ。
184デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:30:50
C#がVJ#の二の舞にならないか不安な人も居るんじゃないかと..
諸企業が我々プログラマの立場の都合を第一に考えてくれればVJ#のような
目を覆いたくなるようなことは起こんなかったろうに..
.NETのような行き当たりばったりに見えるやり方じゃなくて,短期の採算取れなくても
例えばC++のように(?)最低でも10年先までもつ規格だということを保障してくれれば喜んで乗り換えるんだけどね
185デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:33:06
それを予測して判断するのも能力だと思うけどな。
186デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:44:58
ASP.NETはすばらしい。
187デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:46:01
Javaサーバーサイドに生き残り。
C#クライアントで生き残り。
188デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:47:02
VBは消えていくだろう。
189デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:49:28
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/24/news087.html
.NET Frameworkは、Windows上で動作するアプリケーション実行環境だ。
しかし、.NET FrameworkはWindowsに固有のものではない。
なぜならば、.NET Frameworkは、Javaと同様に仮想コード(MSIL)
としてコンパイルされ、「CLR(Common Language Runtime)」
と呼ばれる仮想マシン上で動作する仕組みになっているからだ。
190デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:52:32
>>185
10年後には既存言語のうち何が残っていると思う?

以下,当方の予想.
Java・・・多分生き残るがマイナーになっているような..
C,C++・・・初学者向けに生き残ると思う.時間と労力さえ惜しまねば何でもできる..ハズ
FORTRAN・・・現状維持(いろんな意味で).
C#・・・なんかJavaと一緒に消えていくような(悲)
Delphi・・・なんか普通に残りそう
lisp・・・これもあんま変わらないように思える..
COBOL・・・これは多分無くなると思う.使ったこと無いので物言える立場ではないけど.

おおまかなぱっと見でこんな感じ.いい加減な判断なのでもちろん本気にしない :−)
191デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:54:56
>>190
適用分野での主力が何も無いのは、狙った結果ですか?
192デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 21:56:11
>>187
>C#クライアントで生き残り。
残るっていうか、残すんだろうな(笑)
あれだけ.NET進めるのに労力つかって、残らなかったら悲惨・・・

>>188
簡易スクリプト言語として残りそうな予感
193デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 22:18:26
スクリプトはPythonが存在感だしてきた
194デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 22:35:13
>>190
>C,C++・・・初学者向けに生き残る
すげえ初学者だなおい

>>193
Pyてょんはいいね。あれはいいものだ。
195デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 22:53:32
ロースペックだと自然とC/C++しか選択肢がなくなる
196デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 23:08:59
だよな。
.Netフレームワークってライブラリだけで滅茶苦茶容量食うからインスコできないし。
197デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 23:49:29
なんでもいい。
D言語マンセー
198デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 01:01:02
ハスケルが時代を席巻し、無能な文系プログラマはくちくされ、生き残った理系プログラマの給料が上がるだろう。
199デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 01:08:52
まずMicrosoftが残るのか
そこが問題だ
200デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 08:59:01
ハードが高速になれば低級言語がいらなくなる、なんてのは机上の空論。

ハードウェアが高速になるほど処理するべき内容は増え
今まで気にもならなかったソフトウェアの些細な遅延が積もり積もってボトルネックになりうる。
ソフトウェアの出来の悪さもハードの性能で吸収するなんて構想は
それこそ何十年も前からあるが実現に至ってないし実現の目処は立ってない。

むしろ高級言語は高級になるほど多様化し
それぞれがマイナーになる傾向にあるため
世代交代により淘汰されては生まれる事が繰り返されると思う。

だからCはなくならないし
JavaやC#はいずれ違うものに置き換わる。
もしくは多様化した中のマイナー言語の一つになる
201デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 10:02:14
やい!お前ら、趣味で作るフリーソフトやら自己満ソフトでも設計書とか作ってますか?
202デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 10:25:49
そこそこ大きいソフトならな。
203デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 10:55:03
小さいソフトでもノートにぐりぐり落書きしながら作る
ものすごく小さいソフトなら書きながら打ち込む

結局は昔のクセが抜けきってないだけなんだよな…
204デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 11:38:19
>>203
手をいくつお持ちで?
205デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 11:57:42
6つですが何か?
206デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 12:01:53
アシュラメーン
207デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 16:49:38
アセンブラ勉強するのに最適な本を教えてくださいな♪
208デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 17:04:55
いまどきのアセンブラ
209デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 18:18:53
福嶋本
210デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 18:24:46
本読むより
自作ソフトを逆汗して追いかけろ
211デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:09:07
なぜ全角英数字を使ってはいけないのですか?
212デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:20:54
一種の宗教みたいなもん。
確かに全角英数字を使うべきではない状況もあるが、
2chで、全角の利用を理由に叩いてくる人の大半は条件反射起こしてる。
とにかく叩かれたくなければ使わないが吉。
213デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:27:51
美しくないから
214デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:28:32
デフォルトのフォントだと醜いからでしょ
VistaになったらMeiryoフォントがデフォになって
全角英数字も綺麗に見えるからそんな宗教も消えるだろうね

最も、今でも全角が醜くないフォントなんて幾らでもあるんだけど
215デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:29:18
>>212
>>213
特定の条件やWindowsのフォントデザインの問題なんですね
ありがとうございました
216デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:30:40
検索のときに統一されて無いと不便だからでしょ。
全角、半角を同一視してくれる奴ならいいけど
217デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:43:32
なる程。確かにそれもあるわな。
Googleだと半角全角無視してくれるけど、ごく一部だしね。
218デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:44:01
つまり美しくない。
219デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:56:00
[0-9]+で済む所を[0-90-9]+とか
美しくないにも程がある。
あと@とかを混在させるクソタレはもう氏ね
220デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:57:45
TAB45六…
221デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:58:12
わざわざ全角英数字を使いたい理由って何さ?
222デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 20:58:58
旧漢数字まで入ってたらもうチンコしごいて寝ちゃうよ俺…
223デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:00:45
で9←がスヌーピーに見える時とか。
224デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:01:15
全角宗教の信者だから
225デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:03:00
>>220
VII viii |] X Xl 拾弐 壱十参 …

(#^ω^)ビキビキ
226デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:15:10
そうだ。これからは Base64 なんていうケチな
こと言ってないで Base65536 ぐらいあっても
いいじゃないか。人間だもの。    みつを
227デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:18:15
Base64の64は6-4のことだろ
228デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:18:39
いろいろ経験を積んだ人にはさ、
うまく説明できないけど直感的によくないと思うようなことがあるのよ。
そういうのを美しいかそうでないかで表現したりするんだよな。
視覚的な美的感覚とは別よ。
まあそれを無視してやってみたら不都合がボロボロ出てくるなんてことが
往々にして起きるんだわ。
229デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:24:15
試しに書いてみた

#include <iostream>
int main(void)

  cout << ”nullpo” << endl;
  return 0;


・・・今は、やめればよかったと思っている・・・
230デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:25:50
結論:それ自体の善悪はまったくないがバカが大量にわくので全角は控えましょうってこった
231デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:28:01
「全角って何ですか?」
「“いわゆる全角”のことではないでしょうか? :-)」

なんてアホみたいな会話は、何も日下部のいる場所でなくても
そこら中にあったっけな、昔は。
232デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:31:52
縦書きの場合ぐらいか?全角使うの
233デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:38:58
メインフレームで英小文字を使いたいとき
234デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:52:39
>>229
ソースコードの場合は、その言語の規格や処理系が受け入れないから正しくないと言える。

たとえばC/C++なら基本ソース文字集合が規格で定められているが、
俺が今まで見てきた全ての処理系は基本ソース文字集合の文字を全てASCII(などいわゆる半角)の文字に割り当てている。
故にそれは正しくないソースコードだから良くない。
235デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 21:54:29
と、バカが得々と徹頭徹尾無内容に語りだすから全角禁止
236デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 22:02:47
>>235
全角ってなんですか?
237デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 22:15:30
半角と全角が混ざってるのって美しくない
238yukie:2006/03/01(水) 22:36:53
ここに質問投げさせてください。。。。
win2Kでバッチプログラムを組んだのですが、
「ネットBIOSセッションが上限値を越えています」
というエラーが発生し、dir等で別サーバへアクセスできません。
NTなら解るのですが、なぜ、2Kでこんな現象が・・・?
何か対応方法等も頂けると幸いです。

どなたか、親切な方の御回答よろしく御願い致します。m(__)m
239デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 22:50:49
>>238
別サーバのOSは?
240yukie:2006/03/01(水) 22:58:00
同じく2kサーバなんです。
2kって、セッション制限って、あって無いようなものだと
思っていたのですが?? f^^;
241デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 04:47:34
質問です。
複数のユーザーがサーバーにあるファイルにアクセスするような場合は
ファイルはold_file.txt(読み込み専用)とnew_file.txt(書き込み専用)のように分けておいて
ユーザーが処理し終わった時点でnew_file.txtをold_file.txtに名前変更するのが普通ですか?
それとも、そんなことしなくても読み書きできる一つのファイルで十分だったりするんでしょうか?

今一応二つに分けてるんですけど、実行中にnewをoldに名前変更するのがうまくいかなくて
もう一つでいいかな、と思い始めてるんですが、仕様では複数のユーザーが同時にアクセスする
のも可能にしたいと思ってます。
242デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 05:50:05
>>241
お前の使うOSも言語も目的もユーザ数などの規模もわからんから答えたくない
243241:2006/03/02(木) 06:07:20
>>242
早朝にありがとうございます。
では仕様を。
UNIX(Solaris)でC言語、目的は予約システムのテスト段階で
ユーザー数は今のところ最大で二人で十分かと思ってます。

一人のユーザーがファイルを開いて改竄している最中に
他のユーザーがその同じファイルを「読むだけ」ならできるんですかね?
でも、改竄してしまったらもう一人のユーザーは古いファイルを見てることになりますよね?

複数がアクセスする場合は新旧二つのファイルを用意するのが絶対必要ですか?
244デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 06:12:23
予約システムなら規模はどうあれまともな物を作るだろ
ファイル二個じゃなくてまともな方法を調べろ
245241:2006/03/02(木) 06:37:26
その「まともな方法」というのはなんですか?
もっと具体的に言って頂かないと検索のしようもないんで。
246デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 06:49:30
これは酷い
247デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 08:35:38
朝からよくやるね
248デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 08:59:22
むちゃくちゃな仕様だな
こういうやつにプログラム作らせるな
以後スルーでよろしく
249デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 10:17:36
・DB使う。クライアントは専用アプリ
・サーバプログラムを作ってそいつが交通整理を行う。クライアントは専用アプリ
・Wordの.docファイルにする
250デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 11:46:42
普通なら DB 使うところだが、しかし
ユーザがn人いて、全員同時に書き換えようとした場合
どうなるか、とか想像付かないのかなあ…
251デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 11:50:22
>ユーザがn人いて、全員同時に書き換えようとした場合
>どうなるか、とか想像付かないのかなあ…
CVSとか使ったことないのか?
252デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 12:09:58
>>251
あんたすげえよ。
凡そ「予約システム」と名のつくもので
同時更新を許す(結果、データが派生する)場合なんて想像もしなかった。
253デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 12:15:59
>同時更新を許す
いったいどこからこんな主張を読み取ったんだ?
254伝説新人タクシ:2006/03/02(木) 12:37:19
>>245
ひどい。
「完成させないテストだけ」ならそれでいいが、まったくもって間違い。
>ユーザーが処理し終わった時点でnew_file.txtをold_file.txtに名前変更するのが普通ですか?
この発想もおかしい。だいたい、整合性が合わないだろ。
センスを疑う。何を言えばいいやら。
255デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 12:53:34
キチガイに刃物
256デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 14:18:54
>>253
そうでないなら、何のために CVS なんて持ち出したんだ?
257デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 14:49:32
見た目同時でもコンフリクトしたらタイミング的に後から書き込んだ人が
それを解消(=予約をずらす)すればいいだけの話。
258デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 15:11:36
>>257
それこそ、データベースに於ける「ロック」ですね。
259デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 15:50:33
>>257
>>241に、それを言っても理解できないだろ。
また、理解できる人に言っても、当たり前すぎだろ。
260デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 17:26:01
ある色に対する近似色を得たいんだけど、参考になる本とかサイトとかある?

ある色はRGBで表現されてて、近似色はnパーセントで指定されるんだけど、
自分は「輝度とか明度とかどうやって変換(?)すればええねん」ってレベル。
そもそもどういう条件にマッチしたら近似色って言うんだろ?

その辺も含めて勉強したいんで、ヨロシクです。
261デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 17:33:58
>>260
[色の距離]でググると、いくつか見つかる。
262デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 17:43:02
>>261
こういうのを「色の距離」と呼ぶんですね。
ググったら色々出てきました。
#近似色だとフォトショップとかWebデザインとか関係ないのが色々出てきて大変でした
ありがとうございます!
263デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:21:24
連結グラフから1個ずつ頂点を取り除いていくという操作を繰り返すとき、
ある操作の後非連結となったかどうかを高速に判定する方法はないでしょうか?
264デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 20:23:33
265デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 21:05:47
今C++を勉強しています。
Spokeユーザーに配られたVS2005Proで、主なターゲットをWin2k以降としています。

そこで、質問なんですが、Windowsプログラミングをする場合、GUIを実装する技術にどれを採用するか悩んでいます。
Win32APIで全て書いてしまうのか
MFCでVS上でデザインしながら行うのか
.NETでVS上でデザインしながら行うのか

Win32APIでは、全てコードでかかなければなりませんが、軽そうですし
変なランタイムの問題もありませんし、コードが単純に見えます。
MFCは、どうもゴテゴテしていて好きになれません・・・。それにもう過去の物になりつつあるような気がします。
.NETは、凄く良い感じに見えるんですが、C♯などならともかく、C++からだと参考資料も少なく・・・
マネージドコードになりますし、それだったらC++ではなくC♯でも と思ってしまいます。

個人的には、.NETのような実装のしやすさでネイティブコードを吐き出せて
更に参考資料が多いのがあれば、うれしいのですが・・・。
欲を言えば、UNIX系のXアプリケーションともソースコードコンパチに出来そうなのが良いです。

何か良さそうなのは無いでしょうか?よろしくお願いします。
266デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 21:08:07
1クリックでフォトショップくらいの物が作れる
何か良さそうなのは無いでしょうか?よろしくお願いします。
267デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 21:22:47
268デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 21:57:28
>>265
C++/CLIやっとけ
MFCやWin32APIはもう過去のものだ。
マネージドコードも悪くない。
C++/CLIは国際規格に登録されたから、UNIX系でも互換性のあるコードが書ける。
まだ、その段階ではないが、必ずなると思って良い。
269デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:30:42
いやおまえ、Win32APIが過去のものになったら今のWindowsどうなるんだよ・・・
270デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:32:34
>>269
ゴミ
271デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:32:46
C++/CLI使ってるやつはほとんどいない。
272デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:42:09
C++/CLI使ってるヤツはまだ少ないが
今更MFCやらWin32APIを今から入門する人に勧めるのも気が引ける。
特に、何らかの理由で過去の遺産を使う必要があり、そのために必要ならわかるが、
その場合だと、そもそも選択する余地がないわけで、ここにこんな事聞きに来ないだろう。

どうせ、VS2005持ってるんだったら、.NET系やっとけ。
273デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:43:14
>>269
まぁ、それはそうだけど
Win32APIでGUIアプリ書けって言うのも酷だと思うぜw
出来なくは無いが、激しく面倒って言うか、そんな職人的プログラマを目指させるのもカワイソス
274デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:49:29
>>273
CLIが普及するまで、Win32APIやっているってのはどうだろう?
VC++やるなら、API使わないとあんまりメリット無いような気がするから。
275デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:54:29
本人はC#でもいいといってるのになんでC++/CLI勧めるかな
ド素人か?
276デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 22:59:03
>>275
C++やっていますって言ってるからじゃない?
277デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 23:08:09
proはMFC使えるけど、初心者だからexpressで充分ということか
278デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 23:17:19
なんでスタンダードは無視?
279デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 23:20:32
> Spokeユーザーに配られたVS2005Proで、主なターゲットをWin2k以降としています。
280デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 23:22:33
VS2005ProでWin2k以降で良いなら普通に.NETだろう。
C♯かC++かは、本人の好みの問題。
#includeで過去の遺産を使いたけりゃC++
過去の遺産なんていらないから、出来るだけ.NETを使いやすくしたけりゃC♯

どちらも、今後UNIX系でも使えるようになるから安心しろ。
標準化されてるからな。
281デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 23:33:11
使いやすいC言語用の正規表現ライブラリってどんなのがありますか?
鬼車わけわからない・・・
282デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 02:19:07
F-BASIC 6.3のソースコードで移植したいものがあるのですが、
私はF-BASICを使ったことはなく既にマニュアルとソフトはありません。
F-BASIC 6.3を買おうかな、とも思ったのですが結構高いので、そのソースの最終バイナリをずっと使い続けています。。
F-BASIC 6.3のソースコード読みに使える文法や関数の資料、または書籍があったら教えて頂けると幸いです。
283デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 02:49:49
せっかく売ってるんだから金で買ってください
284デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 03:01:24
285282:2006/03/03(金) 03:18:27
>>283 馬鹿高いんです><
>>284
そのページは見て無かったです。。販売中止なんてなんて都合の悪い。
マニュアル単体の販売も行っているんですね!後者のページにあるFOMダイレクトショップに問い合わせてみます。
ありがとうございました!
286デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 04:19:28
>>265
ATL/WTL使っとけ。
これなら、Win32APIのラッパーだから、オーバーヘッドも無いし
ランタイムも不要だし、移植も可能だぞ。
287デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 06:17:25
MFCもWin32APIのラッパー
288デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 07:39:54
ランタイムってダサいよね。
腱鞘炎で通院後に出社しますってのと同じくらいダサい。
289デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 07:48:32
プリインストールされたら誰もランタイムって呼ばなくなるよ
290デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 07:50:17
kernel32.dll, user32.dllもランタイム
291デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 08:39:58
>>281
使い易いかどうかは知らないが regex は UNIX 系OSで普通に使われているような気がする。
多分他のOSにも移植されていると思う。
292デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 12:15:06
>>280
>どちらも、今後UNIX系でも使えるようになるから安心しろ。
誰が使えるようにしてくれるって?
293デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 12:17:46
MONO の事を言ってるんじゃないの。安心しろって言うのはちょっと無理があるな。
294デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 12:49:01
どっかでMONOも、Windows.Formsはapiにwineを使っているって話を見たな。
そうすると窓アプリの互換は、それほどよくはないかもね。
295デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 12:49:38
>標準化されてるからな。
  ↑これが根拠らしいよww
296デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 18:15:52
>>294
今はGTKに移行してる。
#ってかwineで.NET Frameworksインストールして動かした方が互換性が高い罠
297デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 01:45:59
>>294
98とMeとNT4.0と2000とXPとVistaの全ての互換性を考える事からしたらMONO-Gtk環境がひとつ増えたところでどうという事はない
298デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 02:05:09
Active Basicで、以下のようなプログラムを作ろうとしています。
・ボタンを押した際にランダムで、記録してある文章を表示する。

文章100個あるとしたら、ランダムの変数(0〜99)をまず出して、
出た数字に対応する文章を呼び出すということをやろうとしています。
ですが、num = Fix(Rnd() * 100) で出た個々の数字を、個々の文章に対応させる
ことができません。
ttp://orios.s151.xrea.com/activebasic/basic/lesson1-4-1.html
を拝見させて頂いたのですが、理解できませんでした。
(2個の表示を使うのになんで考える数字が0~4・・orz、なんで[]内が多次元・・ 等々)

どなたか、馬鹿な私にも上記のプログラムを作れるような助言をして頂けるとうれしいです。
299デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 02:07:10
訂正です、0~4→0~3
300デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 08:47:44
>>298
金運仕事運共に○、共に×、どちらか一方だけが○というように組み合わせを考えると、全部で4パターンある。
だから0〜3の4つの乱数を発生させている。
その4パターンそれぞれに、金運の○×、仕事運の○×を割り当てたいから多次元配列が出てくる。
301デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 11:28:40
C++で引数を省略する時に、プロトタイプに
func(int a = 0);
と書きますが、構造体の場合はどのように書くのですか?
302デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 11:41:24
>>301
ゼロ初期化なら簡単にできる。それ以外ならコンストラクタを作れ。

struct s
{
    int n;
};

void f(s = s());
303301:2006/03/04(土) 11:52:42
>>302
ありがとうです
304デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 15:15:42
WindowsのC言語(環境VC++)でやってます。

テキストで書かれたランダムアクセスファイルのレコード数はどうやって計算すればいいんですか?
もしかしてランダムアクセスファイルの場合は最初からレコード数知っていないといけないんですか?
どの例見ても#define MAX 50なんて最初から定義されてますし。

ちなみに今書いてるプログラムでは一つのレコード長が35Lです。
305デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 15:23:05
教えて欲しいのですが、気に入っているメアドに毎日迷惑メールが来るのですが、
[email protected]
[email protected]
[email protected]」といったふうに
「〜@・・・.com」の、・・・のところにアルファベットの羅列が入ってるんですが、
スパムメールってこういうものなんでしょうか?
誰かがいたずらで・・・の部分を変えて送りつけてくる事はありえるでしょうか?
また、もしそういう可能性があるなら相手を特定するにはどうやったらいいでしょうか?


このメアドはそういった掲示板には一切乗っけてないのでとても気分が悪いのですが・・・
下らない質問なのですが、教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
306デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 15:25:28
板違い
307デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 15:26:51
Recivedヘッダ見れ
308デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 15:32:17
>>304
観測すれば事象は確定する。
309デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 15:34:26
>>304
レコード(=1行)が固定長ならファイルサイズ見ればわかる。
固定長でないならわからない。空読みして行数取得するか
前もって行数のデータをどこかに書き込んでおくしかない。
310304:2006/03/04(土) 15:44:24
>>309
大変ありがとうございます。
ああ、そうですね、今のところ、レコード(=1行)は固定長で35バイトで
ファイルサイズが140バイト(←気付きませんでした)なのでレコード数は4だと判りますね。

できれば、プログラム上でファイルサイズを取得する関数があればいいんですがご存知ないですか?
なければ空読みしてカウント増やして数えます。
311デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 15:48:07
http://aploda.org/dat2/upload412945.zip
モナーのゲームできました。誰か感想ください。
タイトルは「モナーサバイバル」です。モナーがパンチで戦うゲームです 
312デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 15:49:40
板違い
313304:2006/03/04(土) 15:56:50
自己レスです。
「ファイルサイズ取得」で検索してみたところ、面白い過去ログが見つかりました。
皆さんも読んでみるとよいかもです。

ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~pointc/log972.html

やっぱり地道な方法しかないんですね。
固定長なので>>309さんのアイディア空読みで逝きます。
本当にありがとうございました!
314デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 16:44:31
コボラ-?
Cにランダムアクセスファイルなんて概念はない。
315デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 18:18:34
Visual C++.net 2002 において ATL や WTL を使っているプロジェクトで
boost::lambda を使おうと思い、Visual C++ toolkit 2003 を入れようと試みているのですが
インストールし IDE のオプションで VC++ ディレクトリ から実行ファイルやインクルードファイル等の設定をしました。
まず、単純に実行ファイルのパスを toolkit/bin にも通すと、 xstring 周りでエラーが出るので
インクルードファイルの入っている toolkit/include のパスを通すと
ATL ヘッダのコンパイルエラー出まくりで進みません。 atl
解決方法をご存知の方、教えて下さい
316デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 18:19:59
途中で投稿してしまいました。
エラーが出るヘッダは atlwin.h atlcom.h atlsimpstr.h です
もしかして SDK も全部新しいのに入れ替えないと使えないのでしょうか?
317デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 19:00:14
ライセンスについての質問です。
例えばGPLライセンスの素材とCreative Commonsライセンスの素材を組み合わせて
作られたソフトウェアというものは、どういったライセンスでもって配布する事が
可能なのでしょうか?
318デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 19:01:08
【GPL】ライセンス問題討論すれ6【BSDL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1136386462/
319デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 19:02:37
>300 ありがとうございました
320デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 23:41:06
C++
ポインタ使うより参照使った方がやや高速動作しますか?
321デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 23:42:56
速度気にするならアセンブラコード調べろ。
その知識がないなら気にするだけ無駄。
322デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 23:52:02
><。
323デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:05:25
つーか、参照ってポインタのラッパーだろ
324デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:45:04
Visual C++ 2005 Express Edition 日本語版が、
フリーのコンパイラだというのをよく目にするのですが、
これは真実ですか?
325デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:45:44
嘘です。
326デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:51:35
>>325
そうですか‥
Visual C++ 2005 Express Editionの購入を検討しているのですが、
これだけで、勉強するには事足りるのでしょうか?
327デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:54:40
無料で手に入るよ。
検索するか関連スレ行けばダウンロード場所くらいわかるだろ。
328デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:54:59
>>326
騙されんなw
っつうかそれくらい自分で調べるようにしないとこれから先の人生で騙されまくるぞ

Visual Studio 2005 Express Edition(無償)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
329デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:55:25
無償=フリーなのか?
330デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:57:05
フリーには2つの意味があります。

1つは、無料だという意味
もう1つは、自由だという意味。
後者は、主にオープンソースで使われる意味合いですね。
331デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:57:41
消えろ馬鹿
332デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 02:00:41
自由だと謳いながら他のライセンスのソースとリンクすることさえ
許していないのが自称オープンソースを名乗るGPL信者
333デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 02:03:23
>>327
>>328
有料なのは書籍付きのほうだったんですね。
ありがとうございました。
334デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 02:06:17
ダウンロードできる期間は限られてるから
落とした後にちゃんと焼いとけよ
335デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 02:11:32
>>334
データを持っているだけではダメなのですか?
336デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 02:26:18
>>332
GPL コンパチのライセンスならリンク出来るよ。
GPL が嫌なのは、自分の成果物の部分に自分の好きなライセンスを付与出来ない所。
全然自由じゃない。
337デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 02:35:18
GPLはソフトウェアを自由にしているだけで、
ライセンスを自由にするとはどこにも書いていない。
338デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 09:17:22
smoke free 禁煙
link free リンク禁止
339デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 10:35:20
すみません プログラムの知識が少しでもある方は手伝って頂きませんか?
貴方が必要です。
wiki.fdiary.net/capitalism2
340デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 10:48:35
>>323
チェケラチヲ
341デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 10:53:08
342デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 22:27:57
今、よく使われているRSSのバージョンは何ですか?
343デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 22:37:30
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
344デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 22:38:22
0.9x
でも個人的にはATOMが好き
345デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 22:38:31
RPGつくーる買え
346デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 22:55:09
逆に考えるんだ
まずHSPを使わなければどうだろう
347デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 23:36:44
D言語を始めようとしたが、HelloWorldでいきなり壁にぶちあたった。
以下のソースをコンパイルしようとしたが、
「module stdio cannot read file 'stdio.d」と言われる。
import c.stdio;
int main( char[][] arg )
{
printf( "Hello, World.\n" );
return 0;
}
インポートするモジュールのパスを指定しなきゃいけないようだが、どうすればいいのか分からない。
ちなみにprintf()は明示的にimportしなくても使えるらしく、
importの行をコメントアウトするとうまくコンパイルできる。
348デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 23:40:20
>>347
private import std.stdio;
int main( char[][] arg )
{
  writefln("Hello, World.");
  return 0;
}
どうしてもprintfが使いたい場合はstd.c.stdioをimport
後は該当スレへ。
349デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 23:41:41
350デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 00:50:08
D言語ってchar[][]がメイン関数の引数だということを初めて知った
少し新鮮
351デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 01:38:56
>>350
つ Java
352デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 02:02:15
mirage colloid っちゅうソフトで、パスワードかけて、偽装タイプ『offline web pages』(隠し属性・システム属性)にしたんだけど、
パスワード合ってるはずなのに復号できない!

大事なファイルが入ってるのに!

どうすれば解除できるんだ!

どうか教えてください!
353デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 02:03:57
板違い
354デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 15:01:08
Perl と Python てどっちがいいの?
355デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 15:07:46
Python
356354:2006/03/06(月) 16:16:46
>>355
ありがとんぬら
357デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 16:25:54
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
358デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 16:46:17
基地外Ruby厨乙。
こういう馬鹿は目的に合わせてを選択できないんだよな。
可哀想に。
359マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/03/06(月) 16:48:32
Rubyヲタク、5年前からいるな。
360デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 16:59:28
lisp最強
361デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 21:11:10
awk帝王
362デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 21:12:45
>>359
お前も5年以上前からいるのか。
気持ち悪い。
363デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 21:14:15
図星だったらしい
364デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 22:01:10
俺もここ来てから 5 年くらい経つな。
当時は動的型付け言語ファンだったが、最近は静的型付け言語 or オプショナルな型付け
言語萌えになった。時代と逆行してるが…
365デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 02:26:51
Webページの画像をコピーされないようにする方法がないか調べているのですが、
下記のページではActiveXとかを使って画像にプロテクトがかけられています。
http://www.ntt-east.co.jp/cm/cmlist2.html

これはどのような仕組みで実現されているのか?
またこれを打ち破ってコピーする方法はどのような方針でプログラムを組めばよいのでしょうか

・・・という質問なんですが、誘導あればよろ〜
366デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 02:35:49
>>365
画像じゃなくてActiveXが張ってあってそいつがBitmapを表示している頁だな
著作権云々の問題なのでコピーはするべきじゃない

ヒントだけだけと画面のキャプチャー
367デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 03:48:16
通信乗っ取ってデータ横取りして
あくちぶX解析して自前でデコード
368デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 03:56:43
データはURLがparamにあるから通信横取りする必要なし。
デコードルーチンだけ解析すればおkk
369デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 03:58:52
っていうか、プリントスクリーンキー押してしまいでしょw
370デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 04:07:38
VRAMを横から除くような方法は可能なんでしょうかね。
全然的外れだったりして・・・・・



>>366 >>369
ActiveXによりPrintScreenやコピー&ペーストのプロセスが妨害されてしまうんですよ。
スパイウェアみたいな挙動しやがるヽ(`Д´)ノ
371デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 06:14:44
そのActiveXの名前でぐぐれ
372デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 08:39:54
Google MapはC♯で書かれてると聞きました。
一体どこに使われてるのでしょうか?C♯はスクリプト言語のような使い方が出来ると言う事でしょうか?
373デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 10:28:09
>>370
自分でGetDCしてBitBltすればいいじゃない
374デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 13:21:49
回路上をデータが走る以上、複製出来ないデータなどないのだよ、フェルプス君。
375デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 13:55:36
>>372
サーバ側で使われているのではないかと思う。
376デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 15:38:31
画像などをリソースに含めると、実行時に、その画像は常にメモリ上にある
という解釈でよろしいのでせうか?
377デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 15:39:43
全然。
378デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 15:52:21
トンクスです、安心してリソースに画像詰め込めそうでつ
379デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 17:07:07
日記か?
380デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 23:01:46
田代砲の撃ち方教えて下さい。
381デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 00:24:41
脇を締め、片眼を瞑る事の無い様、しっかり狙って下さい
382デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 21:57:40
メジャーな当たり判定のやり方を教えてください。
僕は数学で習った2点間の距離を判別する公式
(x-a)^2+(y-b)^2<r^2
を使おうと思っているのですが、プロプログラマの方はどんな方法を使ってるんですか?
383デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 21:58:31
プロプログラマ(w
384デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 22:06:33
何と何が当たるかで変わってくるぞ
385デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 22:10:32
とりあえず円と円で
386デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 22:31:58
ナニとナニがぶつかるかって・・・
ちんことまんこだろ!
387デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 08:30:10
.NETって何?
388デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 08:49:27
黒歴史
389デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 09:33:39
具体的に><
390デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 10:20:23
感染拡大
391デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 12:10:11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140963340/
から移動してきました。コピペで申し訳ないですが

VC6で編集しています。エディタ内で開いているファイルを
外部ツールで編集した時に、「このファイルは外部のエディタで
変更されています。ロードしますか?」と、出て更新出来たと思うのですが、
これが全く出なくなってしまいました。

オプションの[外部でファイルの変更時、自動的に再ロード]の話ではなく、
更新自体が感知されていないようで…。

VC6というより、OS側の問題っぽい気もしますが…
原因を御存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。
392デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 12:23:39
時間
393デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 12:40:47
バックグラウンドでステータスを更新(B)
というのがあるけど
394デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 13:08:52
VC++2005ですが、CreateWindowで作った標準のエディットボックスコントロールに
文字を追加したりスクロールしたりするとたまに文字表示が変になったりするんですが
どうしたら治りますか?
395デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 13:46:51
396デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 13:53:27
↑これ張りまくってるけどなんなの?
397デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 13:54:08
すみません。perlで上手く計算できません。
例えば以下を実行すると……
---
#!/usr/local/bin/perl
$A=7978.8;
$B=8432.2;
$C=$B-$A;
print "$C\n";
---
453.400000000001 と結果が出力されます。orz
何が間違っているのでしょうか?
398デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 14:00:27
何の問題も見受けられないが?
399デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 14:00:55
>>397
コンピュータは二進法で数値を表し、しかも桁数は有限。
だからコンピュータ上で十進法の小数は完璧に表すことができず誤差が生じる。

(もちろんがんばれば十進法のまま計算させることも出来るが、そこまでの手間をかける必要性は通常ない)
400397:2006/03/09(木) 14:03:17
素直に書式出力しろって事ですね。
どうも違和感あるんですが了解しました。
ありがとうございます。
401デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 14:34:24
宜しくお願いします。

500*500のサイズで作成した白紙のImageインスタンスAに、
300*300のサイズである既存の画像ファイルB(Gifファイルなど)を、
A内における所望の位置に配置する方法を教えてください。

なお、
http://msdn2.microsoft.com/ja-JP/library/ms306608(vs.80).aspx
は一通り探しました。
402デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 14:42:06
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.Read);
Image image = Image.FromStream(fs);
image.Save(filename, ImageFormat.Gif);
fs.Close();
image.Dispose();
}

このソースにおいて、
「GDI+ で一般的なエラーが発生しました。」
「External Exceptionがハンドルされませんでした。」
というエラーが「Save」を含む行において発生してしまいます。

ネットでいろいろ検索したのですが、解決できておりません。
宜しくお願いします。

調査対象
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=GDI%2B+%E3%81%A7%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA
403デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 14:47:56
>>402
その画像があるフォルダーをエクスプローラで表示してない?
404デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 15:13:37
クイックタイムをインストールしてないのに
時計の横にアイコンがずっといます・・
どなたか消し方おしえてください。
よくわかんないんですが、インストールもできません。
OSはmeです。
405デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 15:18:15
それ再インストールしないとダメだ
406402:2006/03/09(木) 15:18:26
エクスプローラで表示してはいませんが、
問題が発生したときは、確かに、当該既存の画像ファイルが格納されているフォルダは開いた状態でした・・・。
407402:2006/03/09(木) 15:21:31
当該既存の画像ファイルを閉じた状態(即ち、如何なるフォルダ及びエクスプローラ(デスクトップを除く。)も起動されていない状態)でもやってみましたが、結果は変わることなく、GDI+の一般的エラーが発生してしまいました。
408404:2006/03/09(木) 16:00:33
窓の手であっさり解決しますた
409デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 16:02:35
板違いもいいとこだな
410デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 16:04:34
ttp://www.jec.ac.jp/jn/back/2003/vol05.html
ttp://www.jec.ac.jp/jy/index.html
まぁぶっちゃけここのコンビニエンスストア「K.I.E Store」システム
と教室予約システムどっちが難しいかな?
411デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 16:05:58
zipのデコーダ作ってみたい。
資料きぼん。
412デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 16:06:38
unzipのソース嫁
413デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 16:15:54
414デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 16:37:22
>>407
ていうかさ、元ファイルFileAccess.Readで開けっ放しにして上書きできるわけないだろう
415402:2006/03/09(木) 16:48:02
お返事ありがとうございます。早速修正しました。

string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.Read);
Image image = Image.FromStream(fs);
fs.Close();
image.Save(filename, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();

FileStreamインスタンスをSaveメソッドの前にCloseしました。
今度は以下のようなメッセージ(警告が表示されました。
「閉じているファイルにはアクセスできません。」・・・。
416402:2006/03/09(木) 16:50:42
string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.ReadWrite);
Image image = (Image)Image.FromStream(fs);
image.Save(filename, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();

FileAccess.ReadWriteにしただけで解決されるとは考え難いですが、
とりあえず試してみました。→GDI+一般エラーが表示されました。

いろいろネットで検索してると、
Clone()はディープコピーだから解決手段としては足りず、
また既存の画像ファイルの属性のひとつである「読み取専用」は勿論アンチェックトしております。
417デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 16:51:23
ファイルやストリームから直接開けた Image オブジェクトは、元ファイル・ストリームは開けっ放しにしてないといけない。
上書きしたいのなら一旦 MemoryStream にファイルの内容を書き出して、その MemoryStream から Image オブジェクトを作る。
418デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 16:53:35
日本語が読めないのか?
その前に、Saveするのに何でFileAccess.Readなんだ?
419402:2006/03/09(木) 16:56:14
>418さん
お返事ありがとうございます。
>Saveするのに何でFileAccess.Readなんだ?
確かにimage.Save(FileStreamインスタンス,ImageFormat.gif);だとしたら、FileAccess.readはおかしいですが、
私は
image.Save(stringインスタンス,ImageFormat.Gif)としていますので、問題はないかとも感じました。

いけないでしょうか・・。
420402:2006/03/09(木) 17:01:23
解決しました・・・・。

private void CMain_Load(object sender, EventArgs e)
{
string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.ReadWrite);
Image image = (Image)Image.FromStream(fs);
image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
image.Save(fs, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();
}

FileAccess.ReadをFileAccess.ReadWriteに変更し、
image.Save(filename,ImageFormat.Gif)をimage.Save(fs,ImageFormat.Gif)に変更しました。

もし、「ここをこうするとなお好ましい」と思われる箇所がございましたら、
教えて下さい・・・。

どうもありがとうございました。
421デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 17:22:18
>>420
Disposeは自分で呼ぶためというよりusingのためにある。
422デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 17:26:14
DBのテーブルを作るとき、顧客のIDと商品のIDの様に
複数のテーブルでフィールド名が同じになる可能性がある場合、

1)テーブル名で区別できるのでそれぞれのテーブルで"ID"というフィールドを作る
2)テーブルが違っていてもフィールド名が重複しないように"顧客ID"、"商品ID"というフィールドを作る

上記の内、どちらが一般的でしょうか?
423デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 17:37:18
>>410
これ誰か分かりませんか?
普通に考えたらCで作られてるコンビ二のシステムのほうが難しいと
思ってしまうのですが
424402:2006/03/09(木) 17:55:28
private void CMain_Load(object sender, EventArgs e)
{
string filename = @"C:\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.ReadWrite);
Image image = Image.FromStream(fs);
image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
image.Save(fs, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();
}

なぜ、
処理前ではPhotoEditorで開けたのに、
処理後ではPhotoEditorで開けなくなってしまのでしょうか。
425デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 17:58:26
>>424
バイナリーモードじゃないとか?
426402:2006/03/09(木) 18:00:05
え、それ、どうゆうことでしょうか。
427402:2006/03/09(木) 18:01:07
先程、Stirling.exeをダウンロードしてヘッダをみてますが、
GIF98aとなっていたので、一応ヘッダに関して言えば、問題ないとも思いました。
428402:2006/03/09(木) 18:04:59
private void CMain_Load(object sender, EventArgs e)
{
string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.ReadWrite);
Image image = Image.FromStream(fs);
//image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
image.Save(fs, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();
}

このようにRotateFlipを実行しないと、
上記のようなPhotoEditorで開けなくなる問題は発生しませんでした。
どうしてRotateFlip処理を行うと、だめになってしまうのでしょうか。

ちなみに、RotateFlipで反時計回りに90度回転しているのですが、
当該回転処理後に上書き保存された処理後の画像ファイルを右クリックし
当該画像ファイルの縦又は横の寸法を調べてみたら、
当該縦又は横の寸法に対しては、前記回転処理が全く反映されていませんでした・・。
くぅ〜
429402:2006/03/09(木) 18:08:25
>428に対して
処理後の画像データを別名で保存すれば、画像ファイルの寸法に対して当該回転が正しく反映されておりました。
430デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 18:09:03
>>428
別の名前で別ファイルに保存しても駄目ですか?
431デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 18:15:30
>>429
前後してしまった。
ImageはDisposeしない限り物理ファイルを開いたままにするから中途半端に上書きするとそりゃ壊れるわ。
上書きしたいなら、1)別名で保存、2)Imageをクローズ
3)元のファイルを消す。4)別名のファイルを元のファイル名にリネーム。
432402:2006/03/09(木) 18:16:37
>431
おぉ!なんかディープなご意見!!
433デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 18:30:52
つか>>417
434402:2006/03/09(木) 18:35:55
MemoryStreamとはなんですか?レベルですみません。
MemoryStreamとは>>431のようなことを円滑に(?)行うものなのですね。
435402:2006/03/09(木) 18:39:55
private void CMain_Load(object sender, EventArgs e)
{
string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.?);
Image image = Image.FromStream(fs);
image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
image.Save(fs, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();
}

このソースをMemoryStreamで書き直してくれる天使は今日はいらっしゃいますか?
436デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 18:40:48
氏ね
437402:2006/03/09(木) 18:46:37
一応、作ってみました。
MemoryStreamデビューです。
参考にしたサイト:http://dobon.net/vb/dotnet/vb2cs/redimpreserve.html


public void SizeRestore()
{//thisとは、fileinfoフィールドを有する自作クラスのオブジェクト
FileStream fs = new FileStream(this.fileinfo.FullName, FileMode.Open, FileAccess.Read);
MemoryStream ms = new MemoryStream();
Image image = Image.FromStream(fs);
image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
int temp = this.currentsize.Width;
this.currentsize.Width = this.currentsize.Height;
this.currentsize.Height = temp;

ms.Write(image, 0, image.GetBytes);//msにimageを書き込む。
fs.Close();//fsを閉じる。
image.Dispose();//imageを捨てる。
this.fileinfo.Delete();//元のファイルを削除する。
Image newimage = new Image();
newimage = ms;
ms.Close();
}
438402:2006/03/09(木) 18:47:53
全くわかりません・・・くぅ〜がんばらねば
439402:2006/03/09(木) 18:49:40
だれかおしえてー
440402 ◆BZFHdoS9cw :2006/03/09(木) 18:51:57
>439
それは僕ではないよ

FileStream fs = new FileStream(this.fileinfo.FullName, FileMode.Open, FileAccess.Read);
MemoryStream ms = new MemoryStream();
Image image = Image.FromStream(fs);
image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
ms.Write(image, 0, image.GetBytes);//msにimageを書き込む。
fs.Close();//fsを閉じる。
image.Dispose();//imageを捨てる。
this.fileinfo.Delete();//元のファイルを削除する。
StreamWriter sw = new StreamWriter(this.fileinfo.FullName);
Image image2 = Image.FromStream(ms);
image2.Save(sw, ImageFormat.Gif);
ms.Close();
image2.Dispose();
}
441デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 18:54:39
わかるレベルの方法を教えよう。
画像ファイルをtempにでもコピーしてそれを開く。
MemoryStreamを使う方法はtempにコピーをメモリ上でやるようなもの。
442402:2006/03/09(木) 18:56:17
>>441
どういうことですか?
443402 ◆BZFHdoS9cw :2006/03/09(木) 18:57:20
>>441さん
ありがとうございます。
今は、http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/dstream.html
とかを見ながらがんばってます。
わかりやすく説明いただき、ありがとうございます。
444デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 20:05:16
すみません、ちょっと教えてください。

private void tabmod_DragDrop(object sender, DragEventArgs e){
if(OutTxtMod.Text.Contains("D&D")){OutTxtMod.Clear();}
if (!e.Data.GetDataPresent(DataFormats.FileDrop)){return;}
string[] files = (string[])e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop);
for (int i = 0; i < files.Length; i++){
FileInfo fi = new FileInfo(files[i]);
if (fi.Extension.ToLower() == ".jpg"
|| fi.Extension.ToLower() == ".jpeg"
|| fi.Extension.ToLower() == ".gif"){
if (!FileAdd(fi)){
OutTxtMod.Text += "[ " + fi.Name + " ]" + "は既に入力されています。\r\n";
}else{
OutTxtMod.Text += "[ " + fi.Name + " ]" + "が入力されました。\r\n";
}}
else{
OutTxtMod.Text += "[ " + fi.Name + " ]" + "は無視されました。\r\n";
}}}

あるタブにファイルをD&Dしたときに、
当該ファイルをリストに保存するメソッドです。
このメソッドによる処理が完了すれば、
D&Dされた前記ファイルは解放されると思うのです。

しかし、実際には、
上記メソッドが完了した後にフォームを非アクティブにし、
エクスプローラから、上記D&Dされたファイルをキーボードの
Deleteキーで削除しようとすると、
「別のプロセスで使用されて・・・」と表示されてしまいます。

僕はただD&Dされたファイルのファイル名を取得しただけなのに・・・
445444:2006/03/09(木) 20:18:29
ひょっとして、FileInfoって、「ファイルを使用」するのですか?
あぁ、そういわれてみると、「他のプロセスによる自由なアクセス」を妨げる程度には「ファイルを使用」しそうですね。
446デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 20:27:41
IDisposable じゃない時点でその線はなし。
FileAdd とやらが胡散臭いな。
447デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 21:24:31
質問していいですか?
無料でEXE作れてGUIのソフトが作れるのってありますか?
C++とかVBとかがいいかなと思ったけど
VB5ラーニングじゃ、高機能なソフト作れないし、なにせライセンスキー貼ってあるCDケース無くした(w
買い換えようにも金ないし
って訳なんでお願いします。
448デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 21:29:28
>>447
そんな質問する人間が作ったソフトなんて腐ったゴミ以下だ
449デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 21:30:54
delphi6 personal
450デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 21:32:32
ADVRUN
451デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 21:38:41
HSP! HSP!
452デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 22:25:41
質問です.VisualC++のVisualって何ですか?
C++とは何が違うんでしょうか?
ふと疑問に思ったもので.
453デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 22:27:18
C++は言語名。
Visual C++はC++のプログラムを開発できる開発環境(エディタ・デバッガ・ライブラリ・ヘルプ集)
454デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 22:37:04
>>453
早速のお答えありがとうございます!
超初心者の私は違う言語だと思ってました.
455デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 23:07:35
ま、たしかにVisual C++の独自拡張はいろいろあるけどな。
456デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 23:14:10
C++は言語名
VisualC++は製品名。(c)Microsoft。
457デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 00:58:42
ある意味、1個の言語といっても良い気もしなくもない
458デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 04:01:10
童貞です。
2ヶ月ほどBCCやVC++2005EEを触ってみました。CUIも味があって好きなんですが、何気なく触ってみたDelphiのGUI構築機能に感動を覚えてしまいました。
そこで、Cで同じことをやりたいなと思っているのですが、そういう開発環境(コンポーネントを配置してイベントを絡めていくような)はありますか? あれば名前を教えてください。
WIN32APIというのは日曜プログラマには荷が重いっす。

あとMFCとはどのような物なのでしょうか。
459デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 04:41:07
APIってなんですか?
460デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 08:38:38
>>458
Borland C++ Builderはどう?
俺は使ったこと無いけど、DelphiのC++版だという話はよく聞く。
461デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 12:29:42
>>449-451
解答ありがとうございます。
>>449さんの言っていたのは、ライセンスが30日でどうのこうので
期間過ぎたら何十万も盗られそうな…
国外サイト危険性大ぽそう
462444:2006/03/10(金) 13:28:02
>>446さん
FileAdd(FileInfo fi)メソッドの中で、
Image.FromFile(fi.FullPath);
というのがありました。
FileAddメソッドから抜ければ、
fi.FullPathへのアクセスが自動的に解除されるかとばかり
思っていましたが、甘くはないようですね。

そこで私は、FileStreamを仲介するかたちでこの問題を解決しました。
以下、ご参考までに。

FileStream fs=new FileStream(fi.FullPath,FileMode.Open,FileAccess.Read);
Image image=Image.FromStream(fs);
int width=image.Width;
int height=image.Height;
fs.Close();
return new Size(width,height);
463デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 15:11:54
VB系(今やってるのはVBScript)で、定数を設定する時は
設定したい定数の値を「+」で繋げて合計すればいいんでしょうか?

比較する時のやり方もよく分かりません。
If test Or &H0001 = True Then
とかいうふうにすればいいんでしょうか?
色々調べていくとビット演算(?)とかいう言葉に辿り着きました。
464デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 16:05:07
>>463
VBのTrueとFalseはCの1と0と違い内部的に整数の−1と0で表現されていて、
AndとOrとNotは常にビットごとの演算を行います。
またif などの条件文は0を偽 非0を真として解釈します。

だから
Testの第1ビットが真ならば何かするといった場合は
if Test and &H0001 Then
または 
if (Test and &H0001) <> False Then

ちなみにこれは間違い
if (Test and &H0001) = True Then

複数のフラグを組み合わせたいなら+の例も見かけるが Or で繋ぐのが適当だと思います。

ps. VB.NETは扱いが変わってるかもしれないですね。あとで調べてみます。
465デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 16:49:17
>>464
勘弁してくれ。
×if (Test and &H0001) <> False Then
○if (Test and &H0001) <> 0 Then
466デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 17:00:13
>>465
おや、そりゃそうだ
>If test Or &H0001 = True Then 
と比較の意味で>>474のように書いてしまった
467461:2006/03/10(金) 17:25:39
これについて何かないですか?
実際そういう事ってあるんですか?
468デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 17:41:00
>>467
やれやれ・・・
何十万も取られるかもしれないから、やめておいたら?












ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/08/24/delphi6.html
469デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 18:33:29
>460
サンクス、調べてみますね。
470デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 19:33:19
>>468
そうですね。
わからないまま登録して料金盗られたんじゃ話しになりませんからね
どうもありがとうございました
471463:2006/03/10(金) 19:50:30
>>464-466
ありがとうございます。早速試してみます。
VBやるにもCとかの知識は必要なんですね…。
472デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 20:01:55
いや、ビット演算は言語に関係ないから。
473デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 21:19:23
すみません、ちょっとお聞きしたのですが、
IDを隠して書き込みしても、身元を割り出す方法ってあるんでしょうか?
ある掲示板で特定の人の批判を毎日書き込んでるので、
やめさせるよう忠告しようと思ってるんですが、
「そのうち身元割り出されて訴えられますよ。」と書き込んでも
だめならハッタリになってしまうので・・・.

どこで聞いたらよいか分からなかったので、こちらでお聞きしてすみません。
具体的な方法を詳しく書かなくてよいので、
どなたかよろしくお願いします。

474デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 21:24:13
2進数の補数について質問があるんだけどここでいいの?
475デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 21:24:58
>>473
一応マジレスすると、その掲示板とそいつのプロバイダに\積めばいい。
つーことで犯罪者予備軍は消えてくれ。
476デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 21:25:29
>>474
いいよ。
477474:2006/03/10(金) 21:31:24
int i = -100;
System.out.println(~i)
こんなのがあるんですが、答えがなんで99になるのかよくわかりません
-100を2の補数で表すと10111100、ってなるとこまでは分かったんですが・・・
478474:2006/03/10(金) 21:42:01
すいません俺があほでした計算まちがってましたorz
479デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 23:35:00
>>473
掲示板を荒らされてる本人が警察に訴えれば簡単に割り出せるよ

そこまでしたくないなら、掲示板の持ち主ならIPは特定できるはずなんで、
IPからプロバイダを割り出してプロバイダにチクれば大概アク禁にできる
または掲示板の方で特定のIPは弾くような設定も出来るかも知れない
480デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 23:41:46
誰か422に答えてあげてください(´д⊂
481デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 23:44:51
>>480
顧客のIDと商品のIDの他にどんなデータがあって、どれぐらい共有しているのかどのように使うのかが分からないと答えようがないです。
482デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 23:49:34
DB板池
483デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 23:53:52
DB板行ってきます。お騒がせしました(´д⊂
484デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 08:38:13
BASICでSUPERπのごときプログラムが作れますか?
485デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 08:38:46
もちろん作れるがテストに枕が必要になるな
486デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 17:03:26
計算方法が同じかしらんが、

パソコンを遊ぶ簡単プログラミング
―コンピュータを自由に操る「十進BASIC」入門
ブルーバックス

という本に載っておる。
487デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 17:17:09
10 pai=3.141592
20 input "πを入れて", n
30 if n > pai then print "もっと小さい": goto 20
40 if n < pai then print "もっと大きい": goto 20
50 print "当たり!"
60 print "πの値は"
70 print n
488デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 18:21:19
syntax error ネタすらもまともに書けないとは可愛そうなお脳
489デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 18:22:03
errorでは止まらずに
eofかスタックオーバーフローで止まるんじゃないか?
490デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 18:35:15
いや、行番号打ってあるから
多分4行目でsyntax error
491デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 00:14:15
通るんじゃねーの?
492デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 08:20:26
例えばバスケットならドリブル、パス、シュートの練習をして実力をあげていきます
プログラムではどんな練習をすればよいでしょうか?
493デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 08:21:38
調べる、もっと調べる、さらに調べる
494デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 08:45:29
そして日本語や英語など、何か自然言語(母語で良い)を勉強する。
495デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 09:01:58
>>492
調べろ。作れ。改良しろ。諦めるな。
496デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 12:40:06
英語、基礎的な数学、一部の専門的な数学
特に英語
497デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 12:45:20
"command not found" と出ただけで、
「なんか英語が出てよくわかりません!」
って言い出すレベルがぞろぞろいるからな
498デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 12:46:04
なんかネタくさいが一応
たくさんコード読んでたくさんコード書いてたくさん書籍を読む。
499デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 14:41:08
日本語のように文字の種類も多い複雑な言語をマスターしているのに、
英語が苦手というのは不思議な現象。やさしすぎて分かり難いのかな。

代数習うと鶴亀算ができなくなるてのはある。高等教育受けて退化か。
500デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 19:51:02
C#の簡単なプロジェクトが公開されているサイトはないでしょうか?
できれば英文のサイトがいいのですが
501デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 19:53:09
source forge
502デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 20:06:31
>>501 thanks-co
503デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:05:11
>>499
日本語と英語は複雑さが違うんだよ。
英語は文字が少い代わりに組み合わせが多い。
504デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:20:01
Javaとか.NETの
「中間コードを作成して、実行時にマシン語に変換する」
というメリットがよくわからんのです。
実行時にあらゆる環境に合わせて変換できるんなら
開発側であらゆる環境用に変換してから配った方が早くないですか?
505デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:23:02
>>504
開発側が想定していない環境があるかもしれない。いや想定しきれない。
また、あらゆる環境それぞれに作るとしたら、大変な量のディスクが必要になるかもしれない。
506デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:40:53
>>503
日本人にとっての英語の難しさのひとつは、表音文字っぽく
見えるのに実は微妙に発音ルールが変なところ。
507デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:41:22
Win用だけ作ればだいぶ違うだろう
その他少数派だけ中間コードで我慢してもらう
508デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:42:16
プログラミング言語で、
hogehoge(引数)
という形式じゃなくて
前置記法でhogehoge引数と書けるような言語は無いのでしょうか

ポーランド記法は直ぐ慣れると思うし
カッコの数のミスが無くなって便利だと思うのですけど
509デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:43:41
>>508
VB
510デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:44:04
>>499
母国語とか第二言語って概念をご存知?
まあ確かに、何か英語が出て分かりません!とか言う人は阿呆だと思いますけどね
511デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:45:17
>>509
ありがとうございました
512デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:48:44
先にかっこ書いてから後で中を書けば絶対数は合う.
513デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 23:49:48
括弧の数なんて、エディタが面倒見てくれるだろ。
514デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 01:11:12
Lisp
515デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 03:08:32
エディタからカーソル位置にある単語を指定して
このサイトを検索したいのですが
例えばprintfを検索する場合、どういうURLを指定すればいいのでしょうか?
http://www.linux.or.jp/JM/#SEARCH
516デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 03:12:36
517デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 03:13:47
518デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 03:25:02
Googleではなく直接開けるような指定をしたいんですが。
519デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 03:35:10
520デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 03:36:33
セクション3限定になってしまいますが、とりあえずこれでしのぎます。
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/%s.3.html
521デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 11:10:50
>>507
CPUによる特化したバイナリを作れたり、OSのバージョン間の互換性を取ったりしやすい

今度WindowsVistaに移行する時にあなたの使っているアプリは消えるかもしれないし
年末に出るIntelの新CPUでは動かないかもしれない
522デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 15:08:34
掛け算や割り算って値によって計算に要するクロック数は変わりますよね?
523デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 17:45:30
どうしようもない質問なのですが、
参考書等のサンプルプログラムをそのまま打っているだけでも
コーディング力は上がりますか?
524デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 17:46:58
アニメーションGIF作成アプリを作成しようと考えているのですが、
時代遅れでしょうか?
525デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 17:51:11
>>523
漢字をだらだら書いてれば、国語力が上がると思うか?

>>524
今存在する奴アニメーションGIFソフトより、優秀ならば需要はある。
526525:2006/03/13(月) 17:52:51
×漢字をだらだら書いてれば
○文章をだらだら写していれば

失礼
527デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 18:25:26
>>523
キーボードの入力速度は上がる。
528デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 18:43:17
シンタックスエラーの対処はうまくなるな
529デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 18:58:39
キーパンチャーになれる
530デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 19:01:16
でも、アルゴリズムはそうやって覚えたこともあったな。
531デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 19:19:52
それは、内容を理解しながらパンチしてたからでしょ。
何も考えないでただパンチするだけとは、超えられない壁がある。
532デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 20:41:36
いや、上に書いてあるが、Syntax errorの対処する必要があるからという事。
ま、インタプリタだったけどね。そのときは。

Cとか、コンパイラだとあまり勉強にはならないかもね。
533デフォルトの名無しさん:2006/03/13(月) 21:49:31
はじめは写経から始まる
そこを否定するつもりはない
534デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 00:47:20
初心者がリクナビのようなホームページを作りたい場合は、
何を勉強すればいいのですか?
535デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 01:26:11
>>534
法律関係
536デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 11:28:38
COM(Component Object Model)を習得したいのですが、
技術セミナーをやっているところを探しています。

googleで検索したらここ↓が見つかりました。
http://www.techstate.co.jp/seminar2.html

他にやっているところを知っているという方
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
537デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 12:27:13
>>534
己の力量
538デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 16:41:08
BVとCの根本的な違いって何ですか?
539デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 16:41:53
間違えました
VBとCです
540デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 16:48:15
文法
541デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 16:53:24
どこから見ても違うし、同じに思える方がおかしい
542デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:01:23
VB知らないんです
なんかVBだと物足りなくなるとか聞いたんですけどどうなんでしょう?
543デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:14:42
えっとねー。VBはベーッシックってゆう言語がもとになってて、これでウィンドオズのソフトが作れるようにマイクロソフトが作った製品だお。
でも元になったベースックとは全然違うんだってさ、って話はいいか。
CはC言語のことだあら、VBとCみたく制御系と言語で比べるのは変だお
544デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 17:28:42
関西弁と英語の違いを聞くようなもんか。
545デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:18:12
VBは製品名の通称。
Cは言語の規格の通称。
546デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:29:12
ではCとBasicの根本的な違いを・・・文法以外で
547デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:32:15
規格の比較では、文法が違うとしか言いようがない。
548デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:33:41
そうなんですか・・・じゃあ何で世間でC/C++>Basicみたいな感じになってるんでしょう
549デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:35:26
ただわかったことは、もし>>538がやるならVBってことだなw
550デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:36:18
もうCやりまくってるので手遅れです
551デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:40:26
>>548
それぞれの規格を使っている製品の最適な用途が違うから。
製品の種類や機能に関しては、いい加減自分で調べろ。
他人にいちいち聞くよりも、自分で調べ、使ってみて比較するのが一番早い。
552デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:42:04
むしろ手遅れっていうなら、選択肢ないと思うんだが
悩む必要すらないw
553デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:43:58
>>550
手遅れって、なぜ開発言語を一つに絞る必要がある?
手段なんて目的に応じて変えていくべきものだが。
554デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:49:43
フランス人に話すときはフランス語
アメリカ人に話すときは英語

以上が基本であり、プログラミンゴ言語もそうである。
最適なものを選べばよい。

しかし、ひとつの言語で何でもできたら楽でいい。
フランス語とか英語とか、言語体系が全く違うものを時間かけて学ばなくていい。

「ウンゲラ モンゲラ」

「Good Job! HAHAHAHA!!」
「ジュッテーム」


ある言語をひとつしゃべっただけで
アメリカ人にもフランス人にも通じる、そんな言語があれば
コミュニケーションが楽になる。平和になる。
555デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:51:35
>>554
英語とフランス語の上位言語を作るとかエスペラント語とか
556デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 18:53:30
>>551>>552>>553
えと・・プロでも何でもない上になんとなく知りたかっただけなんで・・
557デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 19:14:50
ぶっちゃけ、使ってみればわかる。どんな物かは、アプリ作った経験があるなら
VBの解説ページ読むだけでもわかるだろ。たいした手間でもないし。
558デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 19:36:32
time(NULL)の値って何ですか?
本の説明には、現在の時刻を1970年1月1日午前0時0分0秒からの通算秒数で返す、とありますが、
返ってきた値が30000くらいから徐々に下がってきて200くらいの次にまた30000に戻るんです
教えてくださいお願いします。
559デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 19:38:25
time(NULL)でググらないって何でですか?
560デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 19:41:38
>>558
それは何かおかしいな
561デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 20:20:41
>>558
因果律の混乱。
最近、おばあちゃんが墓から這い出したり
尻から糞尿を吸入したい衝動にかられたりはしないか?
562デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 20:27:00
>>558
16ビットの環境で、戻り値をintで受けてるとか・・・
563デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 20:28:59
>>558
time.h のtimeじゃないとか、そもそもc/c++でさえないとか
564デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 20:32:52
>>558
>time(NULL)
これは英語だろ。
565デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 20:37:20
>>562
time_t は long以外ありえるのか?
566デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 20:49:05
>>565
規格では算術型(整数型及び浮動小数点型)であればよいことになっている。
567デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 20:52:32
2038年問題はそんなに遠くの問題じゃないし。
568558:2006/03/15(水) 21:03:56
#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <stdlib.h>

main() {
int computer;

srand(time(NULL));
computer = rand();
printf("%d",computer);
return 0;
}

これなんですが・・・
569デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:05:21
>>568
570デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:06:01
>>568
釣、釣られないぞ...
571デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:07:13
>>566
そうなのか
longでも100年ちょいで限界来るっぽいしどうすんだろう
572558:2006/03/15(水) 21:07:51
まだ始めたばかりなんです。釣りではないです
573デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:08:36
>>568
ヒント RAND_MAX
これ以上は言わない
574デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:12:01
>>571
2038年問題つってんだろボケ
575デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:12:41
>>568
#include <stdio.h>
#include <time.h>

main() {
    printf("%d", (int)time(NULL));
    return 0;
}
576デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:13:04
>>574
把握したぜボケw
577デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:15:22
>>575
何故にintにキャストする?
unsignedにキャストならわかるが
578デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:17:39
>>577
printfの書式に%dを使っているからというだけで深い意味は無い。
579デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:19:22
>>574
ああ・・・・unsignedじゃなくてsignedだからそんな早いのか
580デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:26:06
>>578
うん気づかなかったんだすまない(´・ω・`)
581デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:37:50
Web プログラミングに興味があります。
時勢をおしえてください
582デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:38:41
>>581
JSP
583デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 21:39:20
>>582
サンクスコ
てか WebProg 板ってのがあるんですね
584なな:2006/03/15(水) 21:58:00
585デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 22:14:03
HSPを完璧にマスターせずにCに進学したらダメですか?
586デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 22:17:19
HSPを必ずとおらにゃならんのなら海外の人はどうすんだ
587デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 22:18:02
いや、いまHSPやってるもので。
それで次のステップとしてCに進んでよいのかと。
588デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 22:19:50
早急にCを始めてメモリを破壊する事をお勧めする
589585:2006/03/15(水) 22:21:20
HSPに関する記憶を破壊ってことですか?
590デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 22:26:55
いいえPCのメモリです
591585:2006/03/15(水) 22:30:08
そうすると何が起こるのですか?
592デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 22:35:40
9x系ならポインタをNULLにしてそこに文字列大量につっこめきっと面白いことが起こります
593585:2006/03/15(水) 22:37:07
>>592そうすると何が起こるのですか?

とりあえず、C始めます。
594デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 22:37:59
>>593
システム巻き込んで破壊するんでないか?
595585:2006/03/15(水) 22:41:19
まっじで?
596585:2006/03/15(水) 22:42:30
とにかくありがとうございました。腹が決まった。
597デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 22:43:19
9xはそこんとこ考えてないからばんばん破壊される
NTは平気なハズ
9xはメモリの無限取得とかもヤバかったかも
598デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 23:43:33
たしか9xはメモリアドレス0〜0x0100、NTは0〜0x1000くらいまでがヌルポインタアクセス用になっていたはず。
そこまでならシステムが検出して例外を投げるので、こっちでガッできるはず。
599デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 23:49:43
ぬるぽぉぉぉぉ!!!
600デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 03:52:30
そんなにたくさんヌルポインタがあって何か役にたつの?
601デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 04:10:14
役にたつかどうか?
それは大した問題ではない┐(´∀`)┌
602デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 08:35:07
ガッできるかどうかが問題
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>599
            / ←>>600
603デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 16:07:57
Win32にはデバイスコンテキストという抽象的な概念がありますがあれは一体どういう風に理解するべきですか?またはしましたか?
自分なりの理解ではウィンドウハンドラの描画に関する部分の配線切り替え盤みたいな感じに思ってますが自信はないです。
ちなみにプログラム経験はまだ1日半くらい(まあ、はるか昔にC++のプログラムをちょっとやらせて貰った経験はありますが、ほとんどわすれました。)。
安くなったVS6.0を買ってVC++とVBとActiveBasicでプログラムを学んでいます。(経験が浅いのは新高校生で趣味でやってるからです。)
よろしくおねがいします。
604デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 16:11:20
1日半で理解しようと思う方が無理。
もうしばらくやってからまたおいで
605デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 16:35:59
プリンタにも描けるだろ
606デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 16:49:23
>>603
あんなん理解せんでもいい
使えればいい
API関係なんか1つ1つ理解しようとしてたら人生終わる
607デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 17:18:52
>>606は質問者の意図も理解できていない
いや、理解しようとしてないだけか
608デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 17:30:53
>>603
オレはこう聞いた。
放送のテレビは飛んできた電波を描画の要素に分けて次々に画面に送って絵にしている。
パソコンは「絵の元を覚えているところ」があって一定時間毎に画面に送って描いている。

で、この「絵の元のデータ」をデバイスコンテキストという形で用意していて、画面を更新
しろと指令が来ると、デバイスコンテキストから「絵の元を覚えているところ」へ
送られ、モニタの絵が変わる。因みに「絵の元を覚えているところ」とは VRAM という。
(最近はメイン・メモリの一部を使うものもある)

昔 DOS 時代には VRAM に直接データを書いて、遅いマシンで動画をやっていた。
厳密ではないかも知れないが、そんなメカニズム。

蛇足ながら、昔、N次元の座標ってのが分からなかった時期があったのを思いだした。
609デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 17:59:39
長文乙
的外れでも気にしない
610デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 19:06:35
むずかしく考えるからむずかしいんじゃないか?
ウインドウに書きたかったらそのウインドウのハンドル指定するだけじゃん
何もむずかしくない

HDC GetDC(
HWND hWnd // handle to a window
);

パラメータ
hWnd
デバイスコンテキストを取得するウィンドウのハンドルを指定します。

611デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 00:35:35
OS2みたいに、ふたつに分かれてれば理解しやすいんだがな。
612デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 03:29:28
>>603
俺は X Window System の GC とかと同じだと考えた。w
613デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 10:31:30
device context って名前に惑わされる。そういう機能の名前って割り切れば
いいんだが。モニタに限れば canvas とかかな。desktop とかは連想しやすい
名前にしているのに異質。native は ok 牧場なのかな。
614デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 12:12:38
Eclipseでソースファイルを保存したときに、
自動的にコンパイルするようにしたいのですが、
どこかにやり方が詳しく載ってるサイトってないでしょうか?
ちなみにEclipse 3.1.1でD言語ファイルのコンパイルをしたいです。
615デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 12:27:20
呼吸して心臓動かすのも面倒というタイプだな
616デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 14:06:14
CでGUIプログラミングはできますか?
またC++ではどうですか?
617デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 14:07:51
どっちでもできるがどっちも面倒
618616:2006/03/17(金) 14:40:10
ありがとうございます。
619デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 15:10:23
VC#2005Expressでくそふとを開発してるんだけど、
グループ内に配置した30個のラヂオボタン・・・

何れかのラジオボタンがクリックされたとき、
イベントを発生させたいんだけど、
現在は、30個すべてのラジオボタンにおいて
OnCheckedChangedメソッドを宣言して
あほみたいに対応しています。

せっかく、グループで囲ってるのだから、
「グループ内に配置された複数のラジオボタンのうち
何れかがクリックされた場合、ある特定の処理(メソッド)を
開始する」処理をもっとスマートにかけないのかなぁ〜しょぼーん

foreach(RadioButton rb in MyGroup.Controls){
if(rb.Checked)
MyText.Text+="今度は"+rb.Name+"を選択したんだね!";
}
620デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 15:18:41
OnCheckedChanged メソッドってどのメソッドだ? 自分で定義したメソッド?

イベントに引っかけるメソッドを同じのにすれば良かろう
621初心者:2006/03/17(金) 15:32:38
すみません教えて下さい。
PHPのうpローダーを動かしてみたのですが、容量制限設定でphp.iniを設定
しろと言われました。これは自分で調べてみたのですが、PHP本体等の設定
では無くサーバー本体の設定項目で、レンタルサーバーの場合はユーザーでは
どうすることも出来ないという解釈でいいのでしょうか?
622デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 16:04:14
>>621
サーバーを乗っ取れば良いと思うよ。
まずは辞書攻撃からだ
623デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 16:23:00
板違いだ。鯖だかWebProg池
624デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 16:48:44
dllを開くことってできないんですか?
625デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 16:51:28
できるよ
626デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 17:01:31
糞みたいな質問で吸いませんが int d1, d2 = 1 だと d2=1でd1はまだ指定してないって意味ですか?
それともd1=d2=1という意味ですか?
627619:2006/03/17(金) 17:03:27
>620
OnCheckedChangedは、えっと、
ごめんなさい、よく自分でもわかってないかも。
ラジオボタンを選択し、そのラジオボタンのプロパティを開き、
メソッド一覧を表示させると初めて現れる、
「chechedChanged」っていう項目をダブルクリックしたときに
自動的に生成されるメソッドのことですっ
628デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 17:03:37
d1にはゴミ入ってる
int d1=d2=1;
なら両方1が入ったと思う
629619:2006/03/17(金) 17:04:32
>620がいいこといった。
630デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 17:05:33
あ、宣言時にd1=d2=1はまずかった
631619:2006/03/17(金) 17:07:33
>>626

MassageBox.Show(d1.ToString());
を適宜にプログラム中に挿入することによって、
プログラムの実行中に変数の中身の変化の様子を追うことができる。
もっとも、
watch immediate localなどを知ってるしとには、
あほなアドバかもしれへんけど。

>620 ありがと
632デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 17:16:53
>>626
言語とかその辺をちゃんと説明してから質問しろ
633619:2006/03/17(金) 17:18:39
this.radioButton2.CheckedChanged += new System.EventHandler(this.MyCheckedChanged);

でけた。
634デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 17:43:29
OS:Windows2000 SP4
VC++ 6.0、MFCのSDIで作成しております。
"CreateWindow"で作成したエディットボックスが
入力フォーカスを失った時に処理を行うようにしたいのですが、
どのようにメッセージを処理したらよいかわかりません。
ウィンドウプロシージャで処理をすればよいというところまでは調べたのですが、
MFCの場合、ウィンドウプロシージャがどこにあるのかよくわかりません。
どのようにすればよいのでしょうか?
635626:2006/03/17(金) 17:55:52
C言語です

#include <stdio.h>

main() {
int d1,d2 =2;
printf("%d,%d",d1,d2);
return 0;
}

これやったら9447112,2って出てきたんでd1=?,d2=2ってことですよね?
d1が何かは分かりませんがorz
636デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 17:57:47
d1はゴミだっつーの
初期かも代入もしてないんだから
637デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 18:09:31
C++
vectorに突っ込むオブジェクトって演算子のオーバーロード必須ってマジ?
デフォルトコンストラクタ必須ってのは分かるけど。
638デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 18:19:37
そんなことないよ
639デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 18:29:07
独習C++第3版448P下か二行目に,<および==操作も定義する必要があります。
とあります。
640デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 18:29:56
独習シリーズなんか窓から投げ捨てろ
641デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 18:46:38
3000円以上もしたのに><。
642デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 19:01:50
安いもんだ
643デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 19:05:57
そこで使うなら必要だろ
644デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 20:02:23
>>639
その本は読んでないけど
operator< が必要なのは要素がソートされるコンテナの場合だろ。
645デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 21:32:12
static char *str[] = {"あいうえお","かきくけこ"};
上記のように配列を初期化した場合、str[0]には文字列"あいうえお"が格納されている
メモリの先頭のアドレスが入っているのでしょうか?
また、この場合"あいうえお"の二文字目の"い"だけ表示したい場合にはどうすればよいのですか?
646デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 21:33:29
str[4] = '\0';
printf("%s\n", &str[2]);
647デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 21:34:39
まずは
{"aiueo", "12345"}
で確認しろ。
いきなり漢字は扱いがややこしいし、今つまってる物とは別の問題を発生させる。
648デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 21:34:59
ごめん。まちがえた。
649デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 21:55:08
ありがとうございます。"い"のアドレスはstr[0]+2で表せました。
もう一つ質問なのですが上記のように配列を宣言したところ、
str[0]のアドレスはxxxx00でstr[1]のアドレスはxxxx04でした。
配列はメモリのアドレスが連続して確保されているとのことですが、
str[0]に'a'、str[0]+1に'i'・・・と代入されていくとstr[1]のアドレスは
xxxx06になるような気がするのですが、どこを間違って理解して
いるのでしょうか
650デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 22:03:29
ポインタの配列
651619:2006/03/17(金) 22:05:04
>>649
for(int i=0;i<20;i++){
Console.WriteLine((str[0]+i).ToString());
}
for(int i=0;i<2;i++){
Console.WriteLine(String.Forat("str["+i.ToString()+"]のアドレスは{0:X}でした。",str[i].ToString());
}
652619:2006/03/17(金) 22:07:33
ごめん、気にしないで。スレ間違えた。
653デフォルトの名無しさん:2006/03/17(金) 22:11:01
>>649
xxxx00から"aiueo"のアドレス
xxxx04から"12345"のアドレス
が格納されてると考える
この場合、アドレスは4byteで表現されてる
654デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 00:52:23
dllの開き方を教えてください。
655デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 00:52:56
LoadLibrary
656デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 04:42:29
にゃーにゃーにゃーにゃ?
657デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 07:43:31
>>656
違う。
アセンブリとは違って、Cのポインタのインクリメントはそのデータのサイズ分。
658デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 07:47:21
エスパー乙
659デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 09:04:54
FreeLibrary
660デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 10:24:50
PDF形式の仕様が知りたくてアドビのHPを探してみたけどみつかりません。
(探し方が悪いのか?)
PDFは100%仕様が公開されている・・っていうのはよく聞く話かと思うんだけど、
ネット上では見れないのでしょうか?
その場合、どこで見ることが出来ますか?
661デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 10:28:21
pdf format の検索結果 約 463,000,000 件中 1 - 50 件目 (0.37 秒)
662デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 11:46:01
663デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 14:14:43
VC#で画像処理のソフトを作っています。
原始的な方法で、画像を走査するのに、
for(int i...){
for(int k...){
//処理
bitmap1.SetPixel(i,k,bitmap2.GetPixel(i,k));
}
}
なんてことするもんだから、
処理がいつまでたっても終わりません。
もっと高速にできませんか?

どなたか、vc#において画像を高速に走査できる
664デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 14:46:31
Bitmap.LockBits で BitmapData.Scan0 で ポインタでゴリゴリ
665663:2006/03/18(土) 15:03:36
やぱーり・・・○rz..
ポインタいやん(>_<)
666デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 15:06:23
>>665  BitmapData.Scan0  キーワードで検索すればサンプルも見つかるだろう
ポインタといっても、ここではそれほど面倒って程の事じゃないから大丈夫。
667デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 15:14:13
test
668デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 15:30:30
コマンドプロンプトでディレクトリを
デスクトップに移動するにはどうすればいいのですか?
669デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 15:31:52
cd "C:\Documents and Settings\YOURNAME\デスクトップ"
670デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 16:59:14
十進のカウンターを作って2バイト整数を一桁づつ画像に表示したい(デコードというのかな)のですが、割り算が使えない環境です。
足し算 引き算 ビットシフト "and" "or" "exclude or"等が使えるのですが、10進法の割り算の結果を得る最良の方法はなんでしょうか?
任意の数で割った結果が得られる方法が良いのですが、とりあえず10で割る方法が必用です
671デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:00:49
割り算ならビットシフトでいいんじゃない?
672デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:05:39
move %CD% %USERPROFILE%\デスクトップ
673デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:07:07
move "%CD%" "%USERPROFILE%\デスクトップ"
674デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:07:24
>>671
サンクス。
ビットシフトって2の割り算と掛け算しか思いつかないorz
やりかたちょっとだけ教えてください。
675デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:08:35
>>672-673
そろそろ芯でね
676デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:17:05
>>671
C言語で書いたらこんな感じかね

/* a / b を返す関数 */
int divide(a, b)
{
  int ret = 0;
  while(a >= b) {
    a -= b;
    ++ret;
  }
  return ret;
}

おれビット演算のテクニックはさっぱり知らんから最良とは思えないけど
677デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:24:31
10倍なら
value = (value<<3) + (value<<1);

1/10倍なら・・・どうすんだ?
678デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:25:22
>>670
除算はここにあるネタで
ttp://www.tensyo.com/urame/prog/ALGO.HTM

判らないなら聞いて
679デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:27:03
>676
a=1000000000
b=1

とかだと死ねるなそれ

筆算のやり方で実装するのがもっとも平凡だと思うが意外に面倒なんだよな
680デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:30:28
5で割る例があるから

#define MUL5(a)((a<<2u)+a)
unsigned div5(unsigned x ,unsigned *mod)
{
unsigned a = x>>3u;
unsigned b = x-MUL5(a);

   while(b >= 5*2) {
   unsigned da= b>>3u;
    b -= MUL5(da);
    a +=   da;
    } 
   while(b >= 5) {
    b -=  5;
    a +=  1;
    } 
  *mod=b;
return a;
}
2で割っておいてからこれを使えばいいんじゃないの?
681デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:43:07
10で割るように直すとこうか?

#define MUL10(a)((a<<3u)+a<<1u)
unsigned div10(unsigned x ,unsigned *mod)
{
unsigned a = x>>4u; //16で割ってみて
unsigned b = x-MUL10(a); // x==a*10+b となる a,bを

   while(b >= 10*2) {  //16で割れるなら
   unsigned da= b>>4u; //16で割ってみた数だけ
    b -= MUL10(da); // x==a*10+b == (a+da)*10 +b-da*10 と変換する
    a +=   da;
    } 
   while(b >= 10) {
    b -=  10;
    a +=  1;
    } 
  *mod=b;
return a;
}
682デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:44:43
割り算を求める俺の完璧オリジナルな方法

int divide(a, b){
int ret;
printf("%d / %d は? : ");
scanf("%d", &ret);
return ret;
}
683デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:45:36
TextSSの64bit化ってできない?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html
684デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:50:42
>>676-682
ありがとう。
みなさんのコードの内容がまだ理解できない。
すこし考えてます。
685デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 17:53:05
1回のループで bは (16-10)/16 にしかならない=2バイトなら 最悪12回のループが必要だな
686デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 18:05:49
最大は 2^16 = 65536
10000 以上なら 10000を引いてゆく --->引いた回数が万の位
1000 以上なら1000を引いてゆく --->引いた回数が千の位
100 以上なら100を引いてゆく --->引いた回数が百の位
10 以上なら10を引いてゆく --->引いた回数が10の位
残りが1の位

>>681よりは遅そうだけど、最悪 5*9回のループだから


687670:2006/03/18(土) 18:53:15
>>678>>680>>681で頂いた例でやっていることがやっと理解できた。
(ビットシフトが有効に使える)除数以上の数2^nでまず割って、その(商 * 除数)を引く。この段階で
x==a*10+b
が成り立つ商と剰余の一組の候補が見付かる。あとは剰余が除数より低くなるまで調整してやるという感じですね。
でも、アセンブラで容量を1バイトでも減らしたいのですが、>>676のひたすら引き続ける方法が、一番コード量が少なくてすみそうですね。
あと掛け算の命令も使えなかったのですが、10倍掛け算は(x <<3) + x <<1で出来るの気づきませんでした。基本できなことだと思いますが。
みなさんありがとうございました。
688デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 19:06:25
>>687
あのさ、>>676はたぶんギャグで書いてるんだと思うよ。
2バイトのカウンター値という事は結果は5桁あるわけで、 
5桁となるとROMをケチるようなCPUなら この変換だけで1秒もかかるよ。
せめて>>686にするべき

というか>>686は 5*9回のループで10進数に変換出来る 
>>681は5桁分繰り返さなければいけないから、そう変らない。
アセンブラで書くなら
10000
1000
100
10
のテーブルを用意して桁を動かしてゆくだけだから コードも短いでしょ


689663:2006/03/18(土) 19:20:34
>>666
便利そうだ。早速やってみる。
サンプルあるのが助かる。ありがとん。
690670:2006/03/18(土) 20:04:37
>>688
よく考えると、たしかに時間がかかりますね。
2MHzのcpuを想定してるんですが、(0x1000÷10)回のループを五桁分と考えると、大雑把に見積もると最大で1秒弱位かかりそうです。
この点で、桁ごとに最大9回で済む>>686のが良いですね。
書き忘れましたが、8ビットで計算しなきゃならないので下位ビットだけ減算して上位8ビットは桁下がりを考えたらよいだけですので、
自分の用途では時間がかかるのはあまり構わないから、>>676のやり方も捨てがたいですが。
691デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 20:18:59
>>690
2桁の加算が面倒って、PICでも使ってるの?
PICだとテーブル作るのも面倒でEE-PROMにでも入れておかないといけないわ
AAC命令もないわだから判るけど

でもPICならカウンタを作る時から10進数で表現した方がいいんじゃないの?
それとも外部から入力するの?

というか

制御系なら俺に聞いてもいいぜ(8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1125994426/
にどうぞ。
692デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 20:58:52
>>691
nesエミュのプログラムです。
693デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 21:01:20
nes=ファミコンね
694デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 21:16:23
6502なら10進補正命令があった・・いやファミコンでは削られていたかな。

2桁の足し算も ADC するんだから苦労はないと思うよ
つまり -10000=$D8F0 を 加算して、CFが出れば 10000以上というようにすればいい
CLC
LDA
ADC
LDA
ADC
BCC ---> 桁上がりなし
再度加算しなおせばいい
695デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 21:18:46
スゲー
696デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 21:40:10
やっぱりファミコンでは10進加算命令が削られているね。
だったらカウンタを100進数で作っておけばいい

下位バイトが100以上なら、100を引いて上のバイトに加算するだけ
それほど負荷もメモリ消費量も増えない


で100進数だから2桁づつ10進変換すればいい。
3bit右シフトして
$08
$16
$24
$32
$40

$96
てなテーブルを引いて、上位下位に別けてから 下位3ビットに10進加算
697663:2006/03/18(土) 22:11:53
Bitmap.Clone()ってどんな処理がされているのですか?

Clone()って、ひょっとして、
bitmapインスタンスの先頭アドレスをコピーするだけとかではないでしょうか。
698デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 22:16:35
疑問に思ったのなら自分で逆アセンブル/逆コンパイルして読めば?
699663:2006/03/18(土) 22:20:33
>>698
必要な知識が足りずに申し訳ない
700デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 22:47:21
Comeau C/C++ のスレが今の俺には見つけられなかったんですが
普通に需要があるようなら俺がスレ立てしてもいいですか?
701デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 23:01:00
需要ない
702660:2006/03/19(日) 01:42:55
>>662
おお〜〜〜
こんな本が出ていたとはしらななったっすよ!
早速購入します〜〜
(ネットでもいいんだけど、やはり紙の質感がオレはすきだなぁ〜)
703デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 12:33:15
VC7のプロジェクトの設定などで$(OutDir)というような変数がありますが、
これはどこに定義されているのでしょうか?
環境変数??
704デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 13:08:44
C,C++でAPIを使わないGUIプログラミングを解説した本を
ご存知でしたら教えてください。
705デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 13:17:28
C,C++「だけ」ではGUIプログラミングはできません。
適切なツール(ライブラリ)をインストールしてください。
まずは何のGUIライブラリを使用するのか書いてください。
706デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 13:27:51
>>705
あー、自己レス。
できないと言い切ったけど、
ライブラリから自作するんだったら話は別だ。
(激しく面倒だが)
707デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 13:31:54
API使わないって、ビットマップだけもらってあとは全部自分でやるつもりなのかな?
大変ではあるが、ゲームとかならある程度はそういう感じだろうし。
708デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 13:32:06
gpuの命令呼べ
709704:2006/03/19(日) 13:32:27
なるほど、あまりGUI開発には向かないみたいですね。ありがとうございました。
710デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 14:31:38
APIを呼ばないと言うことはOSも自作か。
711デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 14:41:34
>>704
>>709
なんか色々と勘違いしているっぽいな。
712デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 15:21:51
Windowsと仮定してCreateWindowとかのAPI使わずにどうやってGUIアプリを作るのかと‥‥
713デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 15:25:39
コミュニケーション能力の欠落したウンコばっか
714デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 15:53:31
昔みたいにキャラクタ文字でwindow表示するとか
715デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 15:55:47
質問の仕方からして、ほっといた方がいいんじゃないか。
満足する答えが得られたらしいしな。
716デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 16:55:33
@ 画像処理のアルゴリズムのことでした
A 自分で考案したGUIの実装方法で悩んでる
B 直接API書かなくてすむヤツ何か無いの?
717デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 17:55:28
Cで複数ファイルにソースを分けたとき,
あるhoge.cで必要なグローバル変数は,
hoge.cでexternするのと,
hoge.hでexternしてhoge.cでhoge.hをインクルードするのと
どっちがいいんでしょう?
718デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 17:58:12
hoge.c以外で使うならhoge.h
719デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 17:59:04
>>718
thx
720デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 18:02:42
それは本当に必要なグローバル変数ですか?
関数の引数として受け渡せないものでしょうか?
まずはその辺りから再検討してみてください。
721デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 18:22:00
C++とC#ってどちらを勉強したほうがいいですか?
一応Cの入門書は2冊ほど読みました。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
722デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 18:24:58
どのプラットフォームで何を作るかによって変わってくるだろって言うか初心者言語スレ池
723デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 18:26:04
>>721
わかりました
724デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 18:55:06
IEコントロールを使ったブラウザを作っています。
ブラウザを人間が操作せずにプログラム内からSUBMITするにはどうしたらいいでしょう?

725デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 19:13:50
@ブラウザのJavaScriptを使う。
AブラウザボタンにMessageかkeyを送る
BWinSockで直接
726デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 19:45:14
相談室からマルチします。
ボーランドC++の初期設定ができません。
Autoexeにpathを設定したあとの設定をどうすればよいですか。Win9xです
727デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 19:48:59
readme嫁
ググれ
728デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 21:29:48
bcc32.cfgとilink32.cfgを作るのか。readmeに書いてあんのね。ヘルプにないぞ、多分
729デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 23:18:53
すいません。
文字コードが0の文字って何なんでしょうか?
730デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 23:25:27
>>729
文字コードは何?
731デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 23:29:10
VC#2005Expressをダウソロードして使ってるんだけど、
DebugモードとReleaseモードと、どちらかを選択してコンパイルしたいのに、
一体どこでこれらのモードを択一すればよいのか、その設定するメミューが
ソフトの画面上に見当たらなくて、こまっとります。
732デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 23:31:35
メミュー
733デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 23:32:15
デバッグなしでとかなんとかいうのがあるだろ
734731:2006/03/19(日) 23:40:16
>>733
どこやねん
735デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 23:41:38
デバッグなしで開始

Thankx
736デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 00:10:33
このスレの質問のゆとり教育率は何%ですか?
737デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 00:16:55
>>730
ASCIIコードです。
738デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 00:23:44
mp3のSIフィールドの情報を読み込むにはどうすればいいのでしょうか?
SIフィールドのついて調べても仕様すらわからない状況です。
739デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 00:34:23
イントラの開発の依頼を受けたんですが。
サーバがIISってことで、てっきり普通のWebアプリと思い込んで受けたら、
クライアントが実行形式のアプリ(C#)らしい。
.NET Frameworkだから、単体アプリの開発経験があれば簡単にできるとの事らしいけど、
こういうアプリは何て呼ぶの?
何をキーワードにググればいいのかも判んない。
解説本とかありますかね?
740デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 00:39:13
>>739
立地喰らい餡と
741デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 00:48:00
>>738
ttp://www.google.co.jp/search?q=mp3%E3%81%AESI%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
一番上にわかりやすく解説されているのが見つかるんだが。
742デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 01:09:13
>>740
サンクス。
そっか、これがそうなんだ。
MFC止まりで.NETなんてほとんど使ったこと無いからなぁ。心配だ。
743デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 01:21:46
>>737
NULL文字
744デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 02:02:40
>>743
NULL文字というのは何なんでしょうか?
NULLって何もないということとは違うんですか?
745デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 02:18:32
>>744
NUL文字だと思うけどな
まあ、昔の端末で出力しない文字って奴だ
ラインプリンタの時代は、NUL文字の出力をするとちょうどWAITが掛かってくれてそれが色々と具合が良かった
746デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 02:26:23
>>744
文字列の一番後ろにつく文字列の終わりを判定する為の文字
表示しようとしても何も表示されない

>>745
マジスカ
747デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 02:41:09
while(1){
int i;
...
}

やばい?ループ抜けるまでint作られっぱなし?
748デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 02:46:16
mallocとかnewしてないんなら大丈夫w


関数の再帰呼び出しでスタックオーバーフローならあるけどな
749デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 02:54:37
>>748
半年前作ったツールのソース眺めてたら、あれ?って思たけど
newとかしてないから大丈夫なんだね、よかった。

再起の部分心配になってきた。
750デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 08:09:03
while(1){
int i;
printf("iのアドレス:%p\n", &i);
...
}
これやってみるとiが各ループで使いまわされてることがわかるだろ。
751デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 08:12:43
>>747
でも最適化されると見てよいから問題ない。
ただクラスオブジェクトならループのたびに作られ壊されるのでコストがかかるかもしれないが。
752デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 08:14:27
>でも最適化されると見てよいから問題ない。
最適化されなくても大丈夫ですがな
753デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 08:15:25
>>751だとしたら不良コンパイラだね while文はその後のブロックを含めての 文の筈
754デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 08:17:21
>>752
{
 {int a;・・・}
 {int a;・・・}
 {int a;・・・}

とブロックを3つ作って同じ名前を使うと、スタック領域を圧縮してくれるコンパイラは案外少ないよ
755デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 08:17:59
何を言ってるんだお前は
756デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 09:37:42
何がじゃ
757デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 09:55:32
>>750
C83やC90なコンパイラならその最適化はつかって問題ないが、C99以降は使えるかどうかはわからない
変数の宣言順と配置の関係をなくす必要が出てくる
758デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 10:05:55
何を言ってるんだお前は
759デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 10:09:39
すいません、プロジェクトマネージャーの資格取りたいんですけど、
僕は中卒(高校中退)なんですが、受験資格なしですか?
760デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 10:16:16
>>745>>746
なるほどありがとうございます。
何も出てこないので不安でした。
761デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 11:17:46
質問です。
携帯アプリでGIFを動的に生成したいのですが、GIFのアルゴリズムについて
ソースレベル(ソースそのものでなくても問題ありません)での解説をしているサイトはありませんでしょうか?

特許問題でタブーかされたのか、GIFのヘッダーなどは詳しいのですが
圧縮アルゴリズムについては情報がなかなか見つかりません。
すでに特許は切れているので、利用しても問題ないと認識しているのですが…。
762デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 11:25:52
>>761
Cover Sheet for the GIF89a Specification

で検索すれば出ると思うよ
763デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 15:08:02
GIF創った人は特許切れるまでにいくら稼いだの?
764デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 15:28:14
GIF創ったとこは関係ないけどね。
GIFが使ってるLZW圧縮アルゴリズムにUnisysが特許を取ってた。

教科書に出てるようなものに、ちょっとした工夫を入れたやつなんだけどね。
Unisysはどのくらい儲けたのかね
765デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 15:44:18
MSのIEだけでもかなりの金額だったらしいね
766430:2006/03/20(月) 16:32:17
C++でサーブレットコンテナ作ってみました。
まだまだ、おもちゃのみたいなものですが、
叩かれ覚悟でみなさんに公開しようと思っています。
適切なスレッドってどこかにあるのでしょうか?
767デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 20:38:43
思ったんですが、gifみたいにいくつかのパレットを作り(基色)、その基色の情報と、その基色との誤差(R +4 G +2 B -5)を記録すれば
かなりの圧縮率になるんじゃないですか?
768767:2006/03/20(月) 20:43:14
もしくはこのアイデアって既存なんですかね。そうなんですかね。素人考えなんで当たり前ですよね。

ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
769766:2006/03/20(月) 22:59:49
766です。粘着っぽくてすいません、教えて下さい。
こうゆう場合、新規にスレッド立てて良いのでしょうか?
770デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 23:01:50
>>769
つ「WebProg http://pc8.2ch.net/php/
771766:2006/03/20(月) 23:09:14
>>770
そこでム板行きをすすめられたのですが...。
わかりました。もうチョイベストな板&スレ探してみます。
ありがとです。
772デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 23:11:57
GIfファイルをLockBitsとかを使って読み込むと、
行の最後にごみ(?)が入ってくることを知らなかったので、
かなりつらかった・・・・。
http://72.14.203.104/search?q=cache:D4zrxBc0BQQJ:www.codersource.net/csharp_image_Processing.aspx+BitmapData+Gif&hl=ja&ct=clnk&cd=40
くぅ〜

ふっ、こいつ、最後の最後でごみとばしてやがんの・・・
ptr += data.Stride - data.Width * 3;

○rz。。
773デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 23:14:45
赤ペン先生!コード添削のスッドレをお願いします!
774デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 23:15:24
別にGIF限定じゃねーよ
775デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 23:15:55
>>771
いや、別にどっちでもいいと思うけど。
サーブレットと言えばWebProgだし、内部実装で言えばム板だし、自分の好きなほうに立てれば良いと思うお。
776デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 23:17:13
恐ろしく需要はなさそうだなしかし
777663=772:2006/03/20(月) 23:23:46
それ、先にいえよ。
778デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 23:29:27
>>767
テレビ映像がそんな感じだったと思う。

明るさ(Y)を基準にして、RGBそれぞれの差(R-Y, G-Y, B-Y)を取る。
実際に電波に乗せて送信するときには、YとR-YとB-Yを送る。
G-Yは受信する側でもその3つから求められるから送信しない。
779663=772:2006/03/20(月) 23:29:41
であるならば、

BitmapData data = image.LockBits( new Rectangle( 0 , 0 , image.Width , image.Height ) , ImageLockMode.ReadWrite , PixelFormat.Format24bppRgb );

は、むしろ、

BitmapData data = image.LockBits( new Rectangle( 0 , 0 , image.Stride★ , image.Height ) , ImageLockMode.ReadWrite , PixelFormat.Format24bppRgb );

のような気がする。なぜか・・・○rz...くぅ〜
780デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 23:41:53
>>766
自作ソフトの宣伝なら自分でサイト立ててやれ
781デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 01:02:59
システムメモリの量と残量を動的に知りたいのですが、
どういった関数を使用したら良いのでしょうか?

フルスクリーンDirectX上で表示したいです。
782766:2006/03/21(火) 01:36:27
>>775
感動した。ここに立てようと思うお。
>>780
自サイト立てても宣伝しないと誰も見向きもしないようで...
ここはひとつ目をつぶってやって下さい。
783781:2006/03/21(火) 01:54:00
すいません。
自己解決しました。

MEMORYSTATUSms;
ms.dwLength= sizeof(MEMORYSTATUS);
GlobalMemoryStatus(&ms);

ms.dwTotalPhys が全物理メモリ
ms.dwAvailPhys が空物理メモリ
784デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:45:46
C言語で if(!a) ってどういう意味ですか?
785デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:46:39
もしaが偽ならば実行
786デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:47:22
偽物のaがあると言うことは、本物のaもどこかにあると言うことですか?
787デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:48:05
( 'A`)
788784:2006/03/22(水) 21:48:21
aが偽って何かと比較してるんですか?
どういう意味だかわからないんですけど。。
789デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:49:36
aが0なら実行
790784:2006/03/22(水) 21:50:32
あぁなるほど。ありがとうございます。
791デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:50:34
aは0か判定しているように見える
792デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:50:35
>>788
C言語では0が偽それ以外は真
で!は否定
!真 = 偽
!偽 = 真
793784:2006/03/22(水) 21:51:09
重ね重ねありがとうございます。
794デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 22:01:09
>>786
何そのメルヘンチックな発言
795デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 23:54:40
>>794
aがaであることは自明であるが、ではそのaが本物であると誰が証明できようか?
「aがaである」という命題は真であるが、たとえそのaが偽物であっても、命題の真偽には影響しない。
すなわち我々にとっては、aが本物である必要はなく、aさえ存在すれば用は済むのだ


……とか、もっと混乱するような発言をしてみるテスト
796デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 00:08:00
質問です.よろしくお願いします.
int main()
{
double T[3][N][M];
・・・
のようにT[3][N][M]の一番目の[]の要素の個数を3個にして計算できていたものを
あとあと,以下の文で一番目の[]に0と1しか使っていなかったので
T[2][N][M]と書き変えたら,計算結果が破綻してしまいました.
こんなことってあるんでしょうか?
797デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 00:13:00
無い。
798デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 00:14:37
>>796
ポインタを使ってたんじゃない?
799デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 00:17:40
>>796
どこかで有効範囲外のメモリにアクセスしてて他のデータを破壊している。
多分2つ目の添字にN以上の値を指定してるところがある。
800デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 00:27:01
>>797
無いですか.お答えありがとうございます.
>>798
ポインタですか,超簡単なプログラムしか組めない
私には遠い存在なので,多分それは無いのでは・・・.
ですが,心に刻んでおきます.ありがとうございます.
>>799
それは,可能性がありそうです.
超初心者の私にもわかり易い解答,ありがとうございます.
801デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 09:58:17
WinAPIがさっぱり分かりません…
僕は死ぬべき人間でしょうか?
ああ…
802デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 13:19:29
>>801
勝手にしる
803デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 13:24:03
>>801
どの言語もツールもWindowsAPIを直接書く必要は無いようにしてるからね。
Delphi-VCLあたりから入ってソース眺めるとかから入ったらどう?
804デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 13:32:04
APIの定義を教えて
805デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 13:43:04
>>804
Application Interfaceという事で、アプリケーションへ提供される機能のI/F(関数名やシグネチャなども含む)
806デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 13:46:06
>>801
APIはただの関数だから、実は難しくはないよ。
余計な装飾がついたり、型を定義したりしているからそうみえるけど。
面倒なだけで、使うのは実は結構楽。
>>804
http://e-words.jp/w/API.html
807デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 13:48:16
他のライブラリ・フレームワークから
Win32APIをつまみ食いしてく分には簡単だけど
Win32APIだけで開発していくのは
難しいし死ぬほど面倒だからお勧めは出来ないな。
10年前ならともかくというか10年前ですら。
808デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 14:02:52
ん、、、10年前って95が出てまもなくか。
12年前ならAPIだけでごりごり書いたなあ。
MFCは1.0だったし、CPUは486/66が最新だったし・・・
809デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 14:44:08
やっと謎が解けた!
基本クラスのポインタに派生クラスへのポインタの代入とそのアクセスが許されるなんて!
わけわからん型だと思ったら、先祖クラスだったのか!
810デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 15:25:20
>>805-806
あり^^
811デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 20:30:21
質問です。
VC6.0でプログラム作っているのですが、VirtualAllocが
「このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」(8)
でエラーになります。
パソコンAでは、400MB以上の確保がエラー。
別のパソコンBでは1GB以上の確保がエラー。
1プロセスは2GBまでメモリ確保可能だと思っていたのですが、
それよりも低い値でも環境によっては失敗する場合がありますか?
OSはどちらのパソコンもWinXPです。
812デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 20:38:42
そらOSの制限であってPCの制限はもっと下になりうる。
コンパネ-システムの仮想メモリの設定による。
813デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 21:39:07
>>811
で、メモリはいくら積んでるのよ?
メモリ2GBのマシンでプロセスが2GBのメモリを確保したら、OSはどうやって動くんだ?ww
814デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 22:03:06
>>813
予約だけでコミットしなければ問題ない。
815デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 22:15:54
Javaでオラクルの作りたいのですが、EclipseかNetBeanで出来るのでしょうか?
816デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 22:18:54
はじめまして、本当にしょうもないと思われるかもしれませんが
C/C++にて、引数のない関数を宣言する際、引数リストのvoidは付けるのがよいのでしょうか、
()でも良いのでしょうか、教えて頂けると幸いです
817デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 22:26:09
>>816
Cでは引数にvoidのあるのとないとで意味が違う。
無い場合は引数が不定、つまりどんな引数でも受け付けると言うこと。
voidが有れば引数をとらないと言う意味になる。

それはキモいということでC++ではvoidの有無にかかわらず、引数がないということになった。
というわけでC++ではvoidを付けないのが一般的。
818デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 22:27:15
>>817
即レスサンクス。
819デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 22:47:00
>>812-814
レスありがとう。
明日仮想メモリためしてみます
820デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 00:02:10
ソースプログラム上の文に対してそれを1度実行したときその実行されたものはなんと呼ぶ?

つまり
for(int i = 0; i < N; i++)
a = a + i;

のときa = a + i; という文はN回実行されるけどその1回を表す言葉
821デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 00:07:31
→→
822デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 00:13:55
>>820
っていうか演算子の間は詰めたほうがいいよ。w
for(int i=0;i<N;i++)
 a=a+i;
って書くべき
823デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 00:15:48
よくわからんけど、式にセミコロンつけたのは、文とかステートメントっていうっしょ
824デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 00:19:41
>>822
そんなこと誰も聞いてないからwww
825デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 00:20:04
>>822
きさま、カーニハンや禿に喧嘩売ってんのか
826デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 00:55:20
>>820
1ステップ?

>>822
オレは替めた方が読みにくいと思うな。
そんなものは個々人の好みでしかないと思うが。
827デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 00:58:08
>>822
お前なあ、なんだそれ。すぐやめてくれ。
828デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 01:00:47
ここでやれ
ぱっと見て「ヘタだなぁ」と思うコード その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1142741989/
829デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 01:06:34
1ステートメント
ってのは?

あ、漏れは822です。
830デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 01:11:03
core 読める?
831デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 01:14:20
読めない
832デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 01:29:14
カーニハンや禿
の禿って誰の事?
833デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 01:58:57
お、俺のことじゃないからな!
834デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 03:14:38
↓この人です
835デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 05:33:11
>>832
孫正義?
836デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 09:33:15
この流れでカーニハンの相方っつったらパイクじゃないかなあ
837デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 09:59:47
カーニハンっつったらリッチーだろ
838デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 10:09:50
>>837はもうちょっといろんな本を読んだほうがいい
839デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 13:08:06
蟹飯といえば、
840デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 13:30:01
UTF-8(BOM付き)のソースがビルドできません。
> 文字 '0xef' は認識できません。
と出力されるのですが、どうやってビルドしたら良いでしょうか?

VC2003 と VC2005を使用しています。
841デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 18:58:02
Cでプロトタイプとか前方参照ができないのが嫌になったんですけど、
C++では出来ますか?
842デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 19:00:16
宣言すればできます
843デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 19:05:53
クラスのメソッドならできるけど単発の関数は無理
844デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 19:18:49
レスどうもです。宣言しないと無理なんですね。
構造体やクラスもですよね。Javaを覚えます。
845デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 20:02:17
>>840
Shift-JISに変換すればいい
846デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 20:05:26
>>840
VC2005でBOM削除ツールを作るんだ
847デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 20:30:29
Visual Web DeveloperとかwshなコードでもBOM付きのファイル吐くくせに
肝心のcscriptとかは認識できないんだよな。
せめて同じ会社の製品くらいちゃんと連携汁。
848デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 22:50:11
MPIって何?
849デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 22:51:47
ググらないって何?
850デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 23:02:13
つ携帯
851デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 23:05:41
携帯でも検索できるだろ
852デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 23:09:53
そのレス書く暇あったら教えろよwww
853デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 23:21:04
つパケット代
854デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 23:22:24
MPI ( message passing interface 分散メモリ型並列処理の基本技術としてのメッセージパッシングの世界標準規格)
855デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 23:28:34
携帯でスレをチェックするより検索したほうがパケット代かからないんじゃないか?
856デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 00:27:19
プログラムの習得目的でネットゲームを完全に自動化させるというものに挑戦しようと思うのですが
描画される映像や文字を認識し、キーやマウス操作を行わせるのにどの言語が向いているでしょうか?
857デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 00:30:00
AutoHotKey
858デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 00:32:05
>>856
それ、なにか参考になるツールはある?

本当に描画される画像だけで判断するんだったら、それなりにむずいぞ
859デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 00:32:41
>>857
orz..何かの言語に絞って質問してきます・・・
860デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 00:44:52
>>856
とりあえず、プログラムの習得目的の域をかなり越えてる。
861デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 01:05:36
>>856
ゲームによる。Windowsのフリーセルくらいだったらまだ簡単だろう。
決してプログラムの習得レベルとは言わないが。

862デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 03:15:08
アナルとアヌスの違いを教えて下さい。
863デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 03:24:31
864デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 03:42:24
>>836
パイクってなに?
ヒカシューの名曲のあれ?
865デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 03:59:17
>>864
ロブ・パイク
Unixエンジニア。
ベル研究所を経て、現在、Google勤務。
著書『プログラミング作法』
ブライアン カーニハン
ロブ パイク
866デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 06:21:58
>>865
トンクス
実はヒカシューって言ってみたかっただけですた。
でもカーニハンもパイクも聞いたことが無いです。
867デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 06:47:32
stroustrupとかstallmanとかも知らなそうだな
868デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 10:34:58
VB6で、IEのウインドウの新規作成イベントをWebbrowserコントロールで拾う方法ってありますか?
Webbrowserコントロールのnewwindow2でブレークかけても飛んでこないです。
869663=772:2006/03/25(土) 14:04:56
>>856

処理速度の観点から→VC++かな

画像の中身の認識とかは、
(i) パターン認識
(ii) オブジェクト認識
(iii) ナンバリング

とかをぐぐれ。
870デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 14:07:22
パケット見たほうが早いじゃん。
871デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 14:15:01
サーバーにあるPDFファイルをブラウザからアクロバットを立ち上げることなく、PCに接続してあるプリンターに印刷する方法を教えてください。

ユーザーインターフェースはブラウザで、大量のPDFを印刷するのでいちいちアクロバットを立ち上げないで、ブラウザで「印刷する」みたいな指示で直接そのPDFを印刷したいのです。

クライアント側に何かプラグインを入れる、というのもアリですのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
872デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 14:19:28
>>871
サーバーからPDFを読んで解析して印刷するプログラムを作る。
ここら辺>>660-662

既製のソフトだけで何とかしたいなら、スレ違い
873デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 14:56:10
それを言うなら板違いだろ。
尤も、オートメーションを使うとすれば、
既存のものでどうにかするとしても板違いにはならない。
874デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 15:32:30
携帯ネットゲームてどんな言語で作られてるの
875デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 15:44:45
>>874
知ってるが
お前の態度が
気に入らない
876デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 15:50:47
VisualC#とC++とを組み合わせて使うことって出来ますか?
例えば3Dで描画する部分をC++で書いてそれをC#で呼び出すみたいに。
できたらどんな風に呼び出すかも簡単で良いので教えてください。
877デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 15:55:43
C++の記述による。
Managed C++ないしC++/CLIでラッパ書いた方が多分早い。
878デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 16:16:29
でも、Managed<->Unmanagedの切り替えってめちゃくちゃ時間かかるから…。
3Dで描画するようなプログラムで有効かどうかワカランよね。
879デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 16:24:48
>>877

ラッパークラスというのを作れば良いんですね。
今から調べてきたいと思います。

レスありがとうございました。
880871:2006/03/25(土) 17:38:51
>>872
>>873
レスありがとうございます。

何か既存でプラグインでもないかなーと探してみたのですが見つかりません。

javaならわかるので

1. JavaのHTTPコネクションでpdfにアクセス
2. Java印刷サービスを使ってプリンターに直接データを送る
3. 1,2をJavaAppletにしてみる

という力技を試みているのですが、実現の可能性あるでしょうか?
今2で印刷ができなくて頭を痛めています。
(プリンタは反応するのですが印刷されません)

あと3でセキュリティの壁にぶつかりそうな気がしています。


881デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 18:24:25
CLIってなんですか?
882デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 18:30:59
何らかの略語
なんの略語かは文脈による
883871:2006/03/25(土) 18:31:10
自己レスです。

>>880
>>2. Java印刷サービスを使ってプリンターに直接データを送る
PDFはJava印刷サービスではでは印刷できない、ということがわかりました。



884デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 18:38:01
実装するってどういう意味?
コンパイルするってこと?
885デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 18:50:14
ぐしょー
886デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 21:05:00
887デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 21:38:58
現在も開発が続いているフリーウェアで、国産のコンパイラにはどんなものがありますか?
(とりえあず言語は何でもいいです)
888デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 21:41:26
 
889デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 22:11:42
YARVが確かコンパイラ。
890デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 23:33:02
>>887
ActiveBasic
891デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 12:59:15
JScriptがおかしくなったので、Windows 2000 および Windows XP 用の Windows Script 5.6
下さい。宜しくお願いします
892デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 13:01:13
そろそろ僕も彼女が欲しいんで彼女下さい。宜しくお願いします。
893デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 13:35:38
金くれ、深刻だ。
894デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 13:41:34
ジャイアンに仕返ししたい
895デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 15:33:35
>>891
MSサイト
896デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 15:41:10
何か無理っぽい感じなのですが
897デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 15:44:17
>>896
何が?
898アフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 15:47:04
DLが、です。
899デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 15:49:58
圧縮で自己解凍形式ってありますよね。
あれってどういう仕組みなんですか?
圧縮したファイルの先頭に解凍するためのEXEをいれてるんですか?
900デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 15:55:00
visualstudio2005でウインドウ上部の標準のツールバーにある
検索のコンボボックスのキーワードのリストってどうやったら削除できるのでしょうか?
901デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 16:14:15
902アフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 16:17:12
>901
確認コード後何か無理なんです。
903デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 16:19:23
割れザ乙
904デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 16:20:07
問題なくダウンロードできたぞ。
905アフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 16:21:20
>904
確認コードキボン
906デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 16:23:14
907アフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 16:24:41
>906
俺のコード=通過×
908デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 16:30:49
>>907
http://download.microsoft.com/download/4/6/0/460c22f3-90c4-4d5e-95ca-4975f3dcdc12/scriptjp.exe
ファイルに直リン。インストール可能かは分からないので自己責任で。
909アフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 16:44:44
>908
スレ遅スマソ。
無事に直りました^ ^どうもありがとです
910デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 17:01:18
>>908
氏ね
911デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 17:07:18
圧縮で自己解凍形式ってありますよね。
あれってどういう仕組みなんですか?
圧縮したファイルの先頭に解凍するためのEXEをいれてるんですか?
912デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 17:08:37
>>911
そういう方法もある。
913デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 17:09:56
>>911
そうだよ。
914デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 17:10:24
マルチ
915デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 17:48:20
>>911
>>899と同じこと書いて催促かよ
しかも今度は上げてるし
916デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 20:52:27
VisualBasic.NETで、
エクセルなどのファイルを開く方法がわかりません。

例えば、Cドライブの直下にAというフォルダを作り、その中にエクセルで作ったXファイルを
保存したとします。(ルートでいうと、c:/a/x.clsです。)

通常、このファイルを開く場合は、そのファイルをダブルクリックすれば開きますが、
それを、VB.NETでボタンを配置して、そのボタンをクリックして開きたいだけなのです。

917デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 20:54:33
関連づけで開けられればいいってこと?
なら System.Diagnostics 名前空間の Process クラスの Start メソッド。
直接ファイルを指定してやれば関連づけで開けてくれる。
918デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 21:41:18
おお、あっさりとできました。

どういう名前で探したら良いかもわからず
本当に困っていたので助かりました。
どうもありがとうございました。
919デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 22:28:00
WindowsXPで使える旧MacOS風味のファイラーを探していたんですが、
見つからないのでいっそ自分で作ってしまおうかと思いました。

しかし、そういうWindowsアプリケーションは作った事がなく、
フリーの環境の紹介サイトを見ても何がどうオススメなのか
さっぱりわかりません。

言語自体は、Java、VB、C、C++、C#あたりはわかります。
学校や会社で商用開発ツールは使って来ましたが、
自宅でフリーで使えるやつはJavaしか使ったことがありません。

こんな感じの童貞にお勧めのソフトやサイトがあれば、
教えてください。お願いします。
920デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 22:39:02
質問する前にGoogleで検索しましょう。
921919:2006/03/26(日) 22:43:41
>>920
ありがとうございます。

ググって内容が全く理解できずにさ迷ってしまってここに来たんですが、
むしろ理解できるようになったらまた来いという感じでしょうか。

他スレも含めてテンプレ等を見ながら精進してみます。
922デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 22:59:19
>>919
windowsで、.NET使っていいんだったらC#でいいんじゃないの?
サイトはC#わかるなら、MSDNとgoogleで問題ないんじゃない?
923デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 23:58:11
CでWindowsアプリケーションを作っているのですが,エディットコントロールのアンドゥ回数を増やす方法が思いつきません.
どなたか教えていただけないでしょうか?
924デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 00:06:42
下記の環境にしたところ、未だdirectxのappwizardの使用ができません。
インストールした他、特に設定等は実施しておりません。ボスケテ。

Microsoft Development Enviroment 2003 Ver.7.1.3091
DirectX SDK December 2005
925924:2006/03/27(月) 01:36:16
スマソ
事故解決しました。
926デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 02:39:17
変数名とかを無駄に長くした場合、コンパイルした時のファイルサイズに影響はあるのか?
927デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 02:46:01
>>926
人柱ヨロ
928デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 02:48:38
>>926
オブジェクトファイルは大きくなる
929デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 06:04:06
zipアルゴリズムを教えて下さい。
930デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 06:15:31
変数名残ってたら逆汗楽でいいんだが
931デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 09:07:47
DEFLATE
932デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 09:10:34
ADEEFLT
933デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 16:00:59
GUIプログラミングってソースコードレベルで他のOSに移植できるんですか?
934デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 16:04:41
>>933
JavaならOK
935デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 16:11:33
>>933
Tcl/tkもいけるよ
936デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 16:16:58
というかどんなに手を加えることになろうが、「移植」なら大抵可能だろ
937デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 16:20:01
じゃあMS-DOSに移植してください
938933:2006/03/27(月) 16:26:42
わかりました、ありがとうございます。
939デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 17:16:05
zipデコードアルゴリズムを教えて下さい。
940デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 19:19:55
>>937

MS-DOSにもGUIはあったんだぞ。

つーか、Microsoft製 Quickシリーズは MS-DOS上で GUIだった。CodeViewもな。
しらんのか?
941デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 19:21:54
C++はCよりもどれくらい実行速度が遅いのですか?
942デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 19:23:57
ソフトによるとしか言えない
943デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 19:24:11
>>941
├──┤
これくらい
944デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 19:24:45
MPIの定義を低脳にも分かりやすく教えて
945デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 19:27:19
愚愚らない理由をわかりやすく教えて
946デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 19:27:33
>>943
煙草も添えてくれないと実感が湧きません><
947デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 19:28:37
>>945
低脳用でない標準の説明しかヒットしない事が挙げられます。
948デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 19:45:13
お前の低脳を直せばいいじゃん
949デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 20:45:15
MPI は低脳には使えないものだからなぁ
950デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:02:52




  こ  の  ス  レ       う  ん  こ 



951デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:29:26
すんまそ
当方今までC・C++でHELLO WORLDから入って
ファイル操作や、計算だのやってきたものなのですが(CUIインターフェースしかやってない)

GUIの勉強がしたいのです
どのようにCでGUIを作成していくのか、どこか参考になるスレやサイト
CでGUIを作成していく課程の簡単な説明などお教えください
952デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:32:42
また糞講座サイトの犠牲者が・・・
953デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:46:15
>>951
本屋行け
954デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:46:31
>>951
CでGUIは作れませんさようなら
955デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:46:45
956デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:54:28
マルチじゃなきゃ教えてやったのに
957デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 23:29:11
クソ講座サイトの犠牲者なんだから誰か助けてよ
958デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 06:35:44
>>951
お金をかけてもいいなら、一番素直な方法は Delphi-Proを買ってVCLソースを見ながら何かアプリを作りながら勉強する事だな。
959デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 07:05:39
Visual Basic 2005 Express Editionは無料だしこれでいいじゃん
960デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 07:39:20
>>959 ソースが付いてないから、VBでGUIが作れても、CでGUIを作るという目的がいつまでたっても達成出来ない
961デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 08:09:07
いまどきCでGUIなんて・・・
962デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 08:29:56
なんだマルチか
答えて損した
963デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 08:56:10
キャラの座標は
左上と真ん中
どちらのポイントを保持して使うべきですか
964デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 10:12:38
>>958
マルチで申し訳なかったです。

CでGUIなんて…というのであれば、今までCを学んできた意味はなんなのでしょうか
GUIを組むときは普通の人はどのように組んでいってるのですか。

965デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 10:21:01
C++ジャネーノ
966デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 10:22:38
951ですが、マルチになったので、こちらではスルーをお願いします
967デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 10:49:24
>>964
GUIの構築こそOOPの使いどころ。
CでOOPがやれない事はないけど、どっかでOOP学ばないといけないでそ?

OOPであるC++にもGUIが作れるライブラリは色々あるけど、C++らしい表現方法を使っていて
Cにフィードバックするには難しい(というかそのままC++使うでしょ)

DelphiはOOPといっても古式ゆかしいOOPなのでCのレベルで概念を使うのには丁度いいと思うよ
968デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 11:55:31
>>963
当たり判定を考えると真ん中の方が判りやすいが、描画の基準は左上
でも、実際の当たり判定はキャラの一部部分のみが当たり判定を持つ事の方が多いので
真ん中にしようが左上基準にしようが変わりはない
969デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 11:58:56
両方持てばいいんだよ
そもそも目的もなしに手段聞かれて答えられるかっちゅーの
970デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 16:02:26
>>967
ありがとうございます
C++は少しやった程度ですが、クラスの概念は理解しております

Delphi等を使ってGUIを構築していくのが普通なのですか
971デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 16:27:22
>>964
>マルチで申し訳なかったです。
って書きながら、まだ質問すんだから全然反省してないね
972デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 16:31:01
>>970
マジレスするとマルチプラットフォームならQtおすすめ
973デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:09:01
高校卒業したばかりで情報系の学部に進む者ですが
今の内からプログラムについて学びたいと思ってます。
ただ今は漠然といろんなプログラミング言語があるんだなとしか思ってない程度で、
具体的にどの言語から勉強し始めたらよいかわかりません。
C言語、C++、C#、Javaなど色々あるようですがどれからやったらいいでしょうか?
974デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:21:14
>>973
最終的な目的は?
975デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:21:55
先に C# や Java やっちゃうとメモリとかリソースにいい加減になっちゃいそうだ。
やはり基本は C ではないか。
976デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:22:31
>>974
最終的な目的はまだ決まってないので、
一番の基礎or一番応用が利くもの
を学びたいと思ってます。
977デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:27:12
Python・Rubyなんかのスクリプトもひとつ抑えておいた方がいいね。
小回りが利くから役に立つ。

CとJavaはアプリ作るのが面倒だから
モチベーションが続かないという恐れもあったりなかったり。

講義の内容に合わせて覚えていったら。
978デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:29:20
>>976
プログラミングにとってプログラミング言語は制約でしかないわけで、
概念を勉強するならいいけど、プログラミング言語べったりは、結局は自分の頭をわざわざ固くするだけだよ。

一つの言語に固執しない事の方が大事。
979デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:29:55
C/C++はこの時代必須
スクリプトは言語覚えてからの方がいい
JavaはC/C++がつかれば楽に覚えられる
980デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:30:16
>C/C++はこの時代必須
土方コーダ限定な
981デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:31:21
まああれだ
王道は無い。
しいて言うなら目標を決めろ。
982デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:39:39
>>973
C#
言語のデザインは悪くないしWindowsのアプリも作りやすい。
3.0からは関数型言語のエッセンスも取り入れられるのでそっち方面の知識も得られる(かも)。

Ruby, Python
言語のデザインは悪くないし、テキスト処理やファイル処理など非常に簡潔に記述できる。

開発志望で仕事に直結した知識を得たいならC/C++/Javaやっとくのがはずれがないが
どうせ入社後に研修でやるから今やるべきというわけでもない。
983973:2006/03/28(火) 18:42:28
出来ることなら、大多数で使われてる言語はもちろんそれなりに使われてる言語まで扱えるようになりたいなんて思ってるんですが
それが無謀なことならばまずC言語から初めて、それからC++、Java、あとはスクリプト?というやつまでやろうと思います。
>>981
それはわかるんですがなかなか目標が決められないもので・・・
目標を決めて一つを極めるってことが出来ない分、それを努力で幅広くカバーしたいと思ってます。
984デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 18:55:54
うじうじと女の腐ったようなこと言ってないで手を動かせ。
985973:2006/03/28(火) 19:02:45
わかりました、とりあえず参考書でも買ってそれの例題とかを解いていくことから始めようとおもいます。
アドバイスありがとうございました。
986デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 03:05:57
目標を決めるって言っても簡単なことだぞ
たとえばxxxxの様なアプリを作りたい。とか、yyyyな計算をしてみたいとかで構わない
で、それをするにはどうしたら良いのかを考えるのが重要

987デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 06:27:36
CでGUIが作れないとか技術のない厨房みたいだな。そもそも作ったこと
ねぇんだろ。

APIコールしかして無いんなら、OOPなんか必要ねぇだろ。
クラスなんか構造体の代用程度にしか使ってねぇ癖にな。
988デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 06:45:43
>>987 ダイアログアプリ程度までなら必要なく書けるのはその通りだけど、
OOPを使わないのはバカだと思う
989デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 07:40:15
みんな考えてることがバラバラなんだなぁ。

>>973
俺は古い人間なんで時代に沿ってC→C++→Javaと勉強したが
Java→C++→Cの方が数倍楽だと思う。
基本的に新しい言語になるほど言語の高級度が増す
(つまり、コンピューターよりも人間にとって理解しやすい言語になる)から
一番簡単なのはJavaだろう。
Cは擬似コードなどでもよく使われるし
プログラマーの共通語のように使われるから
いづれは学ばなくてはならなくなる。

終わった話題を蒸し返して悪いんで返事はいらねぇ。
990デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 09:58:40
asp.net 2005で作成した画面はスマートクライアントになるのですか?
991デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 10:43:42
>>987
CでGUIは作れません
そのCでのGUIは本当に純粋にCか考えてみてください
992デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 10:54:43
標準で定義されてることしかしないんだったら、Cじゃなんもできねーな
993デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 11:08:26
失礼な四則演算できるぞ
994デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 11:28:30
失礼な繰り返し処理できるぞ
995デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 11:39:04
失礼な条件分岐できるぞ
996デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 11:47:59
>>992
そうだね、スタートアップ以外のC言語以外で作ったオブジェクトファイルをリンクするのも標準じゃできないね
makefile使うのも標準Cの範囲内じゃないね
997デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 12:15:24
つまんないネタでがんばらなくていいよ
998デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 15:40:40
うめ
999デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 15:45:09
1000デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 15:46:53
かずお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。